先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして8年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:13:00 ID:xUnfvk8L0
ここはBH/BEレガシィのスレです。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

本スレ
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part81★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163585880/
BF/BC
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160285545/
BG/BD
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168315998
BP/BL
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part46
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169471390/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:13:40 ID:xUnfvk8L0
前スレ

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117219677/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121384307/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124616317/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:14:48 ID:xUnfvk8L0
前スレ その2

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127813772/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130849602/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134307017/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137288127/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139715545/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143076386/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145924669/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148386697/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151579879/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155036347/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:16:14 ID:xUnfvk8L0
前スレ その3
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157018937/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159973180/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163290754/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166343807/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:16:56 ID:xUnfvk8L0
叩かれる覚悟も出来ない奴が2ちゃんに来るな。
お友達感覚で質問・回答を望むなら他逝け。

どれがいいですかね?
なんていう曖昧な質問にはプロですら答えられないって知ってる?
「予算は○○円なんだけどそれで買える」
とか具体的に何を求めているか言ってもらえないと答えることはできない

・自分でも出来ますか?は禁止。
作業スキルは人それぞれです。
何が出来たから他も出来るとは限りません。
・必要な工具を教えて下さいも禁止。
どの様な工具を持ちあわせているか判りません。
必要最低限あれば良いと言う訳でもでも無く、想定外に備えて
数多く持っていた方が楽に作業出来ます。

・〜を変えたら調子悪くなりました。何が原因ですか?
この様な場合は取り付け確認や設定確認を行い
自分では判らない場合はプロにみてもらうか早急に元の状態に戻して下さい。
調子が悪いまま乗り続けても良いことはありません。
元の状態に戻して調子が戻れば取り付けや設定が悪い
あるいは物が悪い(壊した)でしょう。
調子が悪いままなら壊した可能性もあります。

自分がして欲しい回答を得たければ、みんカラなりどこぞのMLで聞けって感じ。
トラブルを確認せずに質問者の文章だけで故障原因が判ったら ネ申 か超能力者。
何が原因ですかと聞く奴も痛いが教えてやれよと言うアホも痛い。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:20:28 ID:xUnfvk8L0
あいかわらずバカが出入りしてんのか。

と書かれない様に、よく考えてから質問しましょう。

改造したい人はこちらでどうぞ↓
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163652884/

荒らしはスルー、スレ違いの質問が着たら速やかに該当スレに誘導。
では、みなさんまったりいきましょう。
8971:2007/02/07(水) 08:01:47 ID:XUyxZQNjO
前スレ971です
タイベル関係含めた車検代約30マソってのがねぇ…
ビルもへたってるし
それを頭金にあてて…
許可も降りてることだし買い換えるかなあ
同じ話題何回もスマソ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 09:22:26 ID:y6Ua5lwB0
>>8
7年目BH5B。もうすぐ10万kmで車検だが
タイベルとプラグ交換込みでDラー見積もり24万だったぞ。
あ、リサイクル料はもう払ってあるから入ってないけど。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:10:15 ID:xUnfvk8L0
誰も乙って言ってくれない。・゚・(ノД`)・゚・。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:29:01 ID:KxbB1WQd0
いまさらだがもつかれちゃん
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:29:32 ID:HRSop08lO
携帯厨だけど

乙カレー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:04:52 ID:dfLN9Ox80
>>1
スマソ、
ちょーーーーーーーーーーーー乙!!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:05:47 ID:J0BwYMyLO
>>10


`∧_∧
(´・ω・) お茶ドゾ
( つ旦O
と_)_)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:27:20 ID:xUnfvk8L0
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
やっぱいい人多いなぁ。
みんなありがd
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:03:49 ID:KUfoOEoZO
>>1 乙! つI
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:57:18 ID:xjGjXdIvO
この車まだ半年も乗ってないけど飽きた。Z33欲しい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:13:47 ID:zNWerhu/0
4年7万`の最後期型BE5DのMTに乗ってます。20万`まで乗るつもり。
10万`でダンパーをO/Hするときついでにブッシュなども替えるつもりなんだけど、
スタビブッシュ、エンジンマウント、ミッションマウント以外に
ボディ/足回りで替えるべき部位ってどこがありますかね?
1918:2007/02/07(水) 14:31:34 ID:zNWerhu/0
サーキットで走ったり、峠を攻めたりはしません。
高速道路をぶっ飛ばして400kmくらい走ることがしょっちゅうあるので
なるべく新車の状態に近づけたいです。現在もノーマル仕様です。
書き忘れスマソ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:02:22 ID:vtsmEOrK0
>>8
BE/BHにこだわる気持ちがないなら買い換えたらどう?
自分の中ではほぼ気持ちが固まってるわけだから。
10KM前後を境に快適に乗るにはそれなりに金かかるし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:29:38 ID:PyuO0eCL0
BH5BのGT-B E-tune初期モノってグリルにE-tune付かないんでしたっけ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:17:01 ID:GxSj0VKK0
買い換えるとすればどの車が候補になるんだい?>>8
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:09:16 ID:9kA432s0O
BH-5Cに乗ってます、昨日で10万キロ越えました
車検は今年の夏なんですがそれまでタイベルなど交換した方が良いですかね?
月平均1000キロ前後乗りますがマズイかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:23:22 ID:vtsmEOrK0
訂正
×10KM
○10万KM
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:05:05 ID:p2dDvGdZ0
アペックス倒産記念カキコ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:46:34 ID:xjGjXdIvO
マジで!?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:58:34 ID:7i8qudBq0
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:25:23 ID:crv6zlF10
>>18-19
ステアリングブッシュ、フロントロアアームのトラバースリンクブッシュ、リアデフマウント この辺は比較的安価

リアサス周りになると部品、工賃共に結構高く付くYO 予算次第棚

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:26:00 ID:ez0ghnXoO
先日購入のBHですけど。テールの外側のブレーキランプ切れてしもたみたいです。てかこれ外せるんスかね、どうやったら球にたどりつけるんでしょうか…買ったばかりなのですみません。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:52:21 ID:yG4tfMx40
>>21
E-tuneエンブレムがつくのはC型でないかい?
少なくとも俺のB型E-tuneにはついてない。
318:2007/02/07(水) 21:02:24 ID:XUyxZQNjO
>20
愛着がないわけじゃないんよ
思い出いっぱいだし…
ただ嫁から「乗り続けるのに結構かかるんだったら買い替えてもいいよ」って
言われて、現実考えると車検代が頭金になるなと…
>22
見た目でムラーノ辺りがいいんだけど、走りを捨てなきゃいけないじゃん?
BH買ったときは惚れ込んで買ったから今でも飽きてないんだけど、
なんとなく見た目だけで買うと飽きたとき辛いよねぇ…

トライベッカは日本導入白紙みたいだし…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:11:23 ID:s951DR/I0
>>8
前スレから引き続きで申し訳ないのだが、
もうすぐ、ムラーノ候補、なら
MPVでいいんじゃまいか。

そんな俺はBE、
今年の7月に3回目の車検通す予定
前回車検、センターパイプからマフラーとっかえで
20万こえたよ。

冬は週末スキー場がデフォだからしかた
ないといえばそうなのだが、
帰ってきた当日か、遅くとも翌日にはコイン洗車場で
下回りの洗車はかかさなかったのだけどね。

BE乗る前乗ってたGCは同じ乗り方でも7年過ぎても
平気だったのだけど・・・

見えない所の品質、コストダウンは確実に進んでると思った。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:15:02 ID:AeHJdrkZ0
CX−7試してみたら?
トルクが太くて加速感はかなりいい。
狭いけどw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:54:55 ID:iQoJm/1NO
>>8
乗り換えるとしたら次の車のご予定は??
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:19:12 ID:vtsmEOrK0
ムラムラが見た目いいって書いてある。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:20:26 ID:XUyxZQNjO
>32
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:28:10 ID:XUyxZQNjO
>32 >33
MPVは形が… CX7も同じく…
わがままでスマソm(__)m
>34
スタイルでムラーノなんだけど、買い替えたばっかりのナビが持ち越し不可なのと
走りが期待できない…
無限ループだね…
ゴルフGTI試乗したんだけど、速いだけで薄口というか…
BH乗り潰すかなあ…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:37:57 ID:5kPyde9y0
すまん、教えてくれ!
bh5cの皮シートなんだが、助手席側の重量は何キロある?
大体でかまわんのだが
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:53:16 ID:kVBBq85o0
>>37
コレダ!っていうクルマがないのなら、もう少しBHに乗ってあげたら。
そうでないと、車検でいい機会だからと言って乗り換えても
結局前スレ991のように結局レガシィに戻りたくなるんじゃないかと。

俺も欲しいクルマあるけど、新車時から乗っているBH5Aに心底ほれ込んでいるし、
飽きないから潰れるまで乗ってやろうと思っている。
・・・と、いってもまだ走行距離6万8千なんだけどねw
4037:2007/02/07(水) 23:27:35 ID:XUyxZQNjO
>39
まったく同感です
レガにもどりたくなる→これが心配なんです…
CX7スレ覗いてきたけど、荒れてて内容薄かった…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:33:08 ID:vtsmEOrK0
違う車乗ってレガのよさを再確認してから、戻るなら戻ってくるのがいいと思う。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:44:26 ID:FUyjN/eMO
だれか、E-tuneの意味を教えてください。
お願いします。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 03:17:17 ID:pQGK2/O20
>>29
外側のテールランプユニットは、ユニットのちょうど内側(ラゲッジ内)にある
プスティックの目隠し板2ヶ所を内装剥がし等を使って外し、中に隠れている
8mmのナットも外してテールランプユニットを後方に引くと外せる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:35:08 ID:wru5eTnG0
H13年、走行125000kmのBH5D型E-tuneU(白)なんですけど
車検残6ヶ月、純正フルエアロ、STiマフラー(ゲノム)、社外アルミ(ミシュラン8分山付き)
カロッツェリアのナビ&コンポ付き。
タイベル、ヘッドガスケット交換済み。
過走行ですが、主に高速使用の通勤に使われていた車両です。
乗り出し70万です。
レガシーにいつか乗ってみたいと思ってましたが、
買って損はないでしょうか。
よろしくお願いします。


45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 17:08:13 ID:r+S/5IT50
価格なりの満足感だと思うよ。
あと2年くらい乗れればいいんじゃないかな。
もちろん修理箇所は出てくると思うけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:30:17 ID:0Qp/IgppO
>>43
助かりました、どうもありがとうございます。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:33:37 ID:6NiA/3L70
>>44
どこまで本当かって疑うのも必要だったかも。
ディーラー系中古車で記録簿やらなんやら付いてて見させてもらって
嘘偽りが無いと思って買ってんならいいんじゃない?
一般道メインより高速メインで使われていた方が距離の割りに良いから。
そろそろタービンがお亡くなりになっても知らんが。
友人でGC8Fを現在20万kmくらい乗ってる人がいるけど、16万km付近で
エンジン関係の不具合が一気に出た。
(クランクメタル打音+タービンブロー直前など)
当たりハズレもあるけど、距離乗ってれば覚悟してた方がいいよ。

損か特かは>>45と同じ様に価値観もあるから。
4844:2007/02/08(木) 20:28:35 ID:wru5eTnG0
ありがとうございます。
整備記録簿はキチっとしています、ディーラーでの整備です。
ビルシュタインのサスが距離の割りにヘタってないのが不思議です。
ドライバーズシートだけはヘタリを感じます。

今後、距離から考えられるトラブルは何でしょうか。
予防的メンテナンスなど、ありましたらお教え願います。
なにぶんスバル車は初めてなので・・・。
なぜ、レガシーかというとエンジンレイアウトとその排気音に
興味があったからです。
スバルサウンドは乗っていて楽しいです。
よろしくお願いします。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:04:36 ID:lbWU2kS50
つ ホットダイヤルロング保証

ってDの中古なのか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:26:53 ID:6NiA/3L70
>>48
トラブルを心配するくらいなら過走行車を買うな・選ぶな。
覚悟して買わなきゃダメだって。
安物買いの銭失いになりかねん。
中古車保証が付いてれば、保証期間内に出れば良いけど。

トラブルはいつ・どのような状態で・何処に不具合が出るか?なんて判らん。
アタリなら以外と壊れない場合もあるし、1つの不具合をきっかけに短期間に
集中する場合もある。
エンジンは良くてもタービンが逝くとか。(逆もあり)
買ってしまったからには開き直ってどんと構えてるしかないよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:58:46 ID:EcV+dvuh0
BE5C RSK海苔ですが,今週末にアライメントを測定・調節してもらう予定です。
以前から車が左に流れるように感じていたのと,直進性がいまいち良くなく,
高速で落ち着かない感じでした。因みにノーマルで走行距離5万キロです。
直進性が良くてサスセッティング条件を教えてください。



52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:14:26 ID:5nrVDvF50
>>44
せめてみれるところはチェックしましょう。
買う前に下回り見せてもらったら?
シャフトブーツの破れがないかとか、マフラーは錆びてないかとか
オイル漏れはないかがわかる。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:46:55 ID:UaK6ZTrj0
>>51
トー調整だけでおk
キャンバー角・キャスター角も重要っちゃ重要なんだけどね・・・
スポーツ走行しない限りキャンバーやキャスターイジっても無駄。
左に流されるのは、道路の傾斜角(排水性を考慮した結果)もあるし。
フロントのトーが規定値に入ってても、リアのトーが狂ってれば
バランスが崩れて直進安定性が崩れてしまう。
トー調整だけならディーラーで片側(前後どちらか)\3500〜
あとタイヤも原因になる場合もあるし、キチッとしたアライメントは
タイヤが新品に近い状態じゃなきゃ意味無いよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:15:10 ID:FpVFJslb0
>>53
つーかノーマルのアッパーマウントだと取り付け位置の微調整位しか出来ないから
フロントは実質トー以外ほとんど調整不可じゃなかったっけ?

トーイン気味にするとアンダー傾向になる代わり直進性はよくなるんじゃなかったっけ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 05:40:09 ID:UaK6ZTrj0
>>54
フロントはキャンバーアジャストボルトが入ってるし
キャスター角も僅かだけどトラバン側で誤差程度なら
調整出来ちゃうのよ。
トー以外実質調整不可はリア。

トー調整は前後0でも良いけど、インに1mm程度でいいんじゃないの?
リアはトーインのままにしておかないと、振り出し後の挙動が早くなって
普通の人には危険になるかもね。
普通に乗ってるだけなら下手な事しないで、ノーマルの規定値でいいよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:27:17 ID:1FHjy4pl0
GT−Bの純正ビル足ってどれくらいでヘタってくるもんなんでしょうか。
ビルのキットとは別物ですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:36:54 ID:ZaYec1n10
知ってる人がいたら教えて下さい。

Blitzenはモデルによっては台数限定発売でしたが
車検証やボディの刻印等で何台目なのか知る事はできるのでしょうか?



《Blitzenプチトリビア》
BE、BH Blitzenの発売元はSTi、
BL、BP Blitzenの発売元はスバルカスタマイズ工房。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:53:00 ID:UaK6ZTrj0
>>56
ヘタリの時期を特定出来たら凄いよ。
使用状況(路面状況)でマチマチ。
ヘタリが判り易いのは、急激に落ち込むギャップやコーナー途中にあるギャップを
拾った時に車体が不安定に感じたりコトコトやギコギコと言った様な音が出る
場合もあれば、目視でショックが油っぽいとか確認出来るよ。

BE/BHのビルはエナペタル製と同様にO/H&ついでの仕様変更可能。
トヨタなんかのなんちゃってビルとは大違い。
何箇所からかキットで出てるけど、言っちゃえば人が良いと言ってても
買って付けてみたら「なんじゃこら?」となる恐れもあり。
自分の好みにしたければ、エナペにオーダー。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:06:32 ID:kztkH9EOO
>>44
確か何かの本にタービンの寿命は12マンキロ前後って書いてあったよ。
まぁ、乗り方にもよるだろうから平均でって事なんだろうけど。
別に脅すつもりは無いけど買ってすぐ壊れて
スバル車嫌い!
ってなっちゃうと寂しいからさ・・・
携帯からスマソ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:15:25 ID:oISmR1quO
最近BHとBE手頃な値段になってきたね。今の漏れのBEはあと2年乗ったら乗り換えようかと思ってる。
その頃は新型レガ出てるかな…もしくは新型シビックR、スカイラインクーペもいいなぁと。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:56:22 ID:XjKx+R+20
BH5B
7年目(116000km)のDラー車検で初バッテリー交換した。
75D23 バッテリー代 \13000。
輸入車みたいな比重計がついていて、ちっとうれしい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:16:43 ID:RTt1OPu/0
>>56
サーキットにでもいかなければ10万走っても初期の8−9割の性能は維持してるそうな(デラ談
町乗りにはまったく問題ない
ヘタリはそりゃ進むだろうけど20万かけて新ショック+工賃+アライメントなどなどかけるなら
BP乗り換えのがいいよ

>>59
寿命って何を指すんだろうね
タービン軸受けからのオイル漏れ?ブースト上昇が鈍いとか、異音とかかな
私のBHプライマリから3rd坂みたいなとこ負荷大目のとこで音でてるけど(パリパリパリみたいな)
ブーストかかってるうちは問題ないらしい
逝ったときはキーーンみたいな金属音が出るそうな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:10:55 ID:g+M+11co0
ふっ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:19:18 ID:jRV/6/XZO
横から失礼します。
自分も13年式のレガRSK(走行距離13000弱)を買ったのですが
リアのサスペンションがギャップをこえる際等にギコギコやキコキコ等の音がしますがこれはヘタッている可能性があるのでしょうか?
一度ディーラーに点検を頼んでみたところ『奥の方の部分の一部がサビてそれが擦りあう音〜』とか言われましたが
58氏の言う症状にピタリあてはまり
さらにディーラー等でもRSKの方が絶対足回りがしっかりしていると言われたのですが親父の乗ってる現行型3レガワゴンの方が
足回りがしっかりしていると感じたので、ますます不安に思ったのでレスさせていただきました
どなたかアドバイスお願いします。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:27:37 ID:8WaZXU9+0
何をもってヘタルっていうのかが問題じゃね?
俺的には>>58みたいな音のものはそうとは思わん
オイル漏れや中のフリクションプレートが磨耗した結果のフワフワ感がわかりやすいんじゃない?
とくに13年式で異様に距離出てないのは固着・錆の山だろ
デラがいうのとここの住民が言うのとどっち信用するかは貴方次第

あとしっかりしてるとかしてないとか体感のモノは難しい
タイヤとかでも全然違うしな
というか3Lの方が車重でしっとりは感じそうだけどね

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:33:52 ID:twj6P4JJ0
BHレガシィ B-Sport(最終型)に彼女が乗ってます。

高速道路を一定時間走行した後、1500回転くらいをキープして一般道路を走行すると、車がカクカクするんです。
クラッチが繋がったり切れたりする感じです。
しばらく一般道路を走行すると正常に戻るようです。

新車購入時(約5年前?)からそうだったみたいなんですが、他にも同じような症状をお持ちの方はいらっしゃいますか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:49:17 ID:jRV/6/XZO
>>65
レスありがとうございます
自分も買った時は『なんでこんなに安いんだろ』(100万前後)と思いましたが
買ったのがスバルのデラだったので悪徳とかそういうのは考えていませんでした
自分がヘタッていると思った最大の理由が
65氏の言うサスのフワフワ感というか
3レガワゴンと比べコーナー等でやたらとロールが大きくて
『カ〇ーラか?』と思うほどでしたorz
最初はシートのホールド感の違い、と思い込む事にしていましたが
やはり走行中いちいちコーナーのたびに踏ん張るのが煩わしくなってきました
デラに頼めばヘタリ具合とかそういうの含めて点検してもらえますかね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:49:21 ID:8WaZXU9+0
O2センサー類かプラグじゃないのかなー
クラッチのジャダーぽくはないね

アイドルは好調ですか?ハンチングしてるようなら上のが怪しい
俺ならDIのリークとか経路順番に調べるかな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:01:07 ID:8WaZXU9+0
別に距離少ないの車売るのはは悪徳じゃないぞ?とまず言ってみる

ロールが大きいのと、コーナーで安定しない踏ん張れないとは別だと思うがどっち?
BHレガはもともとロールは大きいよ、車重もあるしね
前後に強化スタビ入れてみたら?全然違うから(ロールが減る・要スタビブッシュ強化品へ)

目視でオイル漏れかどうか位は見てもらえるけど
ヘタリはデラじゃ無理、抜けてればわかるけど
たぶんデラの考えというかメーカの考えは性能が100%から減衰して90%だろうが50%だろうが
通常走行に支障がでるなら交換、そうじゃなければそんなもんすよ位

上にも書いたけど10万走っても日常の足には問題ないから安心しろ
ショックも消耗品いうけど気にしすぎ

ああ、純正にローダウンバネ組むのだけは止めておき
一気に寿命縮まるよ、フルバンプしすぎだしね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:09:15 ID:TJzza2Pc0
>>65
音だけじゃ判断は難しいから、安定度合い・音・目視等の
総合評価が必要でしょ。
現車確認もせずに判断出来んから、住人を信用するかデラを
信用するかって問題じゃ無いと思う。
住人が書いてる事を鵜呑みにして、勝手に自己判断しちゃうのも
どうかと思うんだよね。

書かれてる事は参考と言うかヒントにして、自分で判らなければ
識者に診てもらって判断するのが妥当じゃないかな。

>>67
条件が変われば味付けも違うから。
BP5が出た当時に試乗して「なんだ?この硬い(動きの悪い)足」ってオモタ。
友人のBLEに乗っても動きが悪いと感じる。
好みでオーダーした車高調入れてるから酷く感じてるんだけどね。
7166:2007/02/10(土) 01:09:51 ID:twj6P4JJ0
>>68
お返事ありがとうございます。
アイドリングは好調ですし、特に異音もありません。エンジンも素直にかかります。

一定時間(2時間程度)高速走行した後に、一般道路を走行するときだけ、このような症状が出るようです。
普段の街乗りでは問題ないのと、回転数を上げると収まるので、今までほったらかしにしてあったとのことです。
(彼女は回転数を上げて走るので、あまり気にならないのかもしれません。)

車は全くのノーマルです。

ディーラーでO2センサーとプラグを見てもらうように言っておきます。
どうもありがとうございました。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:14:05 ID:TJzza2Pc0
>>69
強化スタビは決して勧められんぞ。
ロールが減って楽しいが、純正に戻せば曲げ易さは明らかに
純正の方が曲げ易い。
メーカーは盛んにロールを抑えられるってメリットを前面にだしてるから
勘違いを招いちゃってたり。
車はロールしてナンボ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:20:04 ID:iZZco7j00
>>44
BE5C 31000キロ 12-18各年記録簿あり、フルノーマル、検19/06
の俺のレガシィなら60マソで売るぞ。
フロント部修復暦アリだが足回りは手が入ってなく、
リミッター効くまで出しても問題なしだ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:27:50 ID:nt0hxkoX0
>>66
BH5D TX-S2(AT)だけど似たような症状あります。
プラグ交換直後でも変わらなかったのであまり関係ないかも

ATの制御のせいだと思ってあきらめていましたが....
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:51:06 ID:JvMBnYQJ0
>>72
同感。ロールしてナンボかどうかは分からんけど、むやみに固めりゃいいって
もんでは絶対にないと思う。
レガシィの場合純正でもグレードに合わせてわざわざ固さの違うスタビを装着
してたりする位気をつかってる位だし。

まぁ、ちゃんとどうしたい、ってイメージがあってデメリットがあることも
理解したうえで付けたいってんなら好きにすればいいとも思うんだけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:52:03 ID:8WaZXU9+0
>>69
ロールが体感として大きいということで薦めてみた
曲がるかどうかは聞いてないしなぁ
ロールが減る方向の改良ってほかにスプリングレート上げる位しか考え付かんが
スタビ交換がコスパ的にいいんじゃない?

たしかに限界からズバっと流れる感じはある、とくにリア

話は変わるがアクセルワイヤーちょっと詰めてみた
フィーリング全然違うなー定期的に伸び調整ってしてますか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:58:59 ID:4MtsnESj0
スタビは性能うんぬんより好みの問題だと思うんで難しいな 大体の物が
そんなに高くないし取り付け(工賃)も手頃だからアレコレ試すのもいいかも

ロールというよりフワフワ感が気になるならやっぱりサス&ショックを変更した方が
正解な気もする 固めればそれなりの乗り心地にはなるが
7896:2007/02/10(土) 03:00:14 ID:jRV/6/XZO
みなさん色々なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
ちなみに悪徳〜と言うのは『デラだし距離表示や事故歴の誤魔化し等はまずないだろう』と言う意味ですわかりにくくて申し訳ありません(^_^;)
自分としては自分のレガは前述の通りロールとあいまって曲がりにくいどころか曲がり安いと思います
自分としてはロールしすぎてそのまま横転するんじゃないかと思うぐらいですw
まぁそんなことはありえないと思いますが、そのうちボディとタイヤが衝突するかも…ぐらいのロール感ですorz
今では曲線がきついコーナー等では右手でサイドパネルのグリップを持ち体を支えているので自分としてはもう少しロール感を減らしたいのでスタビを試してみます
色々アドバイス感謝ですm(_ _)m
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 03:42:41 ID:JvMBnYQJ0
>>78
前乗ってたHR32なんかスタビすらついてなくて本気でステアリング切るとノーマル
のロングストロークな足とあいまってマジで転覆するか?って気になる位にロール
したもんだけど、BHに乗り換えて随分ロールが押さえられてるなーと思ったもんだ。

っつーかどんだけステアリング切ってんだよ…。なんとなく運転の仕方を変えるの
が先のような気がしてきたんだけど。

ただ、車重の重い車でスタビが弱い車だと、なんかステアリングを切ってから実際
に曲がり始めるまでに間が開くような感覚にはなる気がする。
一旦ロールしてからよっこいしょって曲がり始めるって感じで。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 06:38:17 ID:UiAC3b5mO
流れ切ってすみません。
RSKの純正リヤマフラーなんですけど、
パイプから二つに別れてタイコにつながるのと
そのままストレートにタイコにつながるのがあるみたいですが
どう違うんでしょうか?自分のC型は後者でした。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 07:20:14 ID:LAy17Bx2O
前者はMT車用。
後者はAT車用。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:26:19 ID:k9HtuRVOO
ロールさせつつある程度抑制つうか純正を働かせる強化スタビブッシュが一番コストパフォーマンスが高いと思うが?
他の人も書いてるが、ステア操作だけじゃなくて
速度も無駄に高く突っ込んでないか?
スタビ換えて同じ操作で交差点やコーナーに突っ込むと危険だぞ。
物に頼って強引に曲がればアンダーの誘発やテールスライドの原因。
テールスライドは今まで以上に唐突かつ流れてからが速い。
事故る確率も上がるぞ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:00:12 ID:lIxLQJ5i0
スタビブッシュは安い品 異音の原因にブッシュの硬化がないとも言い切れん 強化品なら前後で8,000円くらいだっけ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:10:54 ID:CcxIyZwT0
レガで横転しそうって、、、
100KM/Hで直角左折とか?

ブレーキペダルついてますか?
8566:2007/02/10(土) 10:15:24 ID:twj6P4JJ0
>>74
ありがとうございます。

そんなものですか・・・。
彼女の感覚の方が正しかったということかもしれませんね。

走っていて気持ちが悪い以外に不都合はないので、私もあまりこだわらないことにします。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 14:02:47 ID:jRV/6/XZO
みなさんレスサンクスですm(_ _)m
運転は同乗者や周りに不快な思いをさせないように
をモットーになるべく加速、減速ともに急激にGがかからないよう注意しているつもりです(けっこう有名な助手席に空き缶置く練習もしました)
が自分ではできているつもりでも実際はできてないなんて、よくあることだとも思うので
一度そこら辺も含めて全体的に見直してみます
自分もこの車は大好きなのでなるべく長く付き合えるようにしたいです
ありがとうございましたm(_ _)m
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:46:22 ID:bAAyCAhy0
BE5なんですが、ポジションランプが切れてしまい交換しようとした
んですが、。何故か取り説にはヘッドランプや他のランプは載って
いるのにポジションランプの交換方法だけ載っていません。
ボンネット開けても何処を外せばポジションランプにたどり着くのか
さっぱり解りませんでした。
ポジションランプの交換方法を教えていただけませんでしょうか?

他社の車だと取り説なんか見なくてもものの1分ほどで交換できる
ようになってると思うのですが、レガシィ(BE5)はどうしても解らない
のです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:49:14 ID:i8tVz+T90
ヘッドライトかアンダーカーバーかどっちか外すんじゃなかったか
BE/BHのランプ交換はめんどい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:11:19 ID:BS+bEK6eO
59です。>>68さん
寿命ってのは、まぁそんなトコだと思います。
タービンは消耗品だって割り切れる人なら過走行でも買いなんですけどね・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:25:09 ID:u4TsoLsaO
>>87 アンダカバー外して下からが無難だと思う。
9151:2007/02/11(日) 02:20:15 ID:J7AAB19H0
51です。
アライメント測定・調整をしてきたので報告しときます。
因みにディーラーでの作業です。
車種:BE5C RSK

【調整前】
       左前輪    右前輪   :  左後輪     右後輪
キャンバー: -0度36分   -0度15分  :  -1度07分    -0度11分
キャスター: 2度47分    2度46分  :
トー   : 1.4mm     1.2mm   :  0.2mm      0.2mm
Totalトー :     2.6mm              0.4mm
スラスト角:             0度00分

【調整後】
       左前輪    右前輪   :  左後輪     右後輪
キャンバー: -0度23分   -0度26分  :  -1度06分    -0度10分
キャスター: 2度47分    2度46分  :
トー   : 0.4mm     0.5mm   :  0.4mm      0.0mm
Totalトー :     0.9mm              0.4mm
スラスト角:             0度01分

調整したのは,前輪のキャンバーとトーです。
後輪のキャンバー,トーの左右差が大きいように思いますが,どうでしょう?
調整後,どう変化したかと問われると難しいのですが,何かが変わったことは確かです。
強いて言うなれば,轍でのハンドルを取られるのが少なくなったのと,センター付近での
落ち着きが増した印象です。
9287:2007/02/11(日) 05:13:09 ID:0fpizCti0
>>88 >>90
ヘッドライトやアンダーカバーを外さなきゃならなかったなんて
ビックリです。どうりでやり方が取り説に載ってないはずですね。
たかがポジションランプの交換なんてボンネット開けてすぐだと
思っていましたので、まさかこんな大仕事だったとは・・・

ありがとうございました。何事も勉強ということで、時間があるとき
でもゆっくりやってみます。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 08:18:38 ID:WyzRjuUz0
>>91
リアは何かに引っ掛けたり乗り上げた事が無いか?
あとはヘタリによる誤差だとかハズレだとか。
板金屋に勤める人間としては、80km/hからフルブレーキくれて
車体がブレず真っ直ぐ制動すれば大丈夫だと。
細かい事を気にするな。
前より良くなったんだから。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:21:12 ID:nJygAulT0
BH5Bですが
しばらく運転すると運転席側のガラスが
ほんの数ミリですが下がってしまいます。
その都度上げるの面倒なので
どこに問題があるのか分かる方いたら
教えて下さい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:34:10 ID:WyzRjuUz0
>>94
面倒だとか言ってないで、修理に出せば?
自分で何が悪いか判らないって事は、修理も出来ないでしょ。
レギュレータなのか配線関係なのか他なのか・・・
お前の頭にも問題があるぞ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:13:48 ID:N6sBfB+n0
>>44
ディーラー直系の中古店のホットダイヤル保証などの付いたやつにしとけよ。
後で泣くハメになるぞ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:21:19 ID:P3W21PdLO
下からコーナーランプ交換できるなんて知らなかったよ。
A型TS-RリミからD型TS-Rに乗り換えたのだが
D型でHIDになって出っ張りが邪魔だったが
ユニット自体は少し小型になっていて若干外し易かった。
今となってはユニット外した方が清掃もできるし楽。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:46:33 ID:gUP+IBS/0
BH5用のマフラーで音量が比較的大きめというと
どのメーカーの何モデルがおすすめでしょうか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:58:16 ID:+f2/udBX0
>>98
自分の聴覚おかしくなればおk
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:05:46 ID:iffSKvCZ0
BH5のATで現在走行3万キロです。中古で買いましたが、初めてのターボ車でディーラー
でいろいろ言われてわからない事あるので教えて下さい。
・オイル交換は3000Kmでといわれました。5000Km位じゃターボはダメなんでしょうか?
・鉱物油はダメなんでしょうか?
・ATF(ターボとは関係ないですが)は3万キロで換えろと言われたが、換えたほうがいいでしょうか?(昔は換えるなといわれたような)

通勤使用のみでスポーツ走行とか酷使はしませんが、NAと違ってターボの焼きつきが怖いです。
特にオイルについてわからないのでお願いします。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:14:38 ID:r4qb2YGW0
とりあえずレガリスRはすげー静かだよ
純正並
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:14:43 ID:nh4+Zhz+0
ターボの焼きつきが怖いって言ってるくらいなんだから
答えは自分で出しているんジャマイカ?

ターボの焼きつきを防ぐ一つの手段はマメなオイル交換だ。
3000kmでオイル交換しろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:38:43 ID:qxwKJzoM0
>>98
チューンアップ専用スレあるからそっち逝け。
こっちじゃ叩かれるだけだよ。

俺のイメージでは柿本はうるさい。
104BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2007/02/11(日) 23:47:39 ID:ZPNZCI7s0
>>100

俺は96,000km走っているが、5000kmでダメという明確な理由はないと思う。
ただ距離がかさんできたらオイル漏れは覚悟しといてくれw

俺はお客様感謝デーの2000円のオイルをひたすら入れている。

ATF…これは専門外だが、今交換できるならするべきかと。
あまりに長期間無交換だと交換を断られることがあるらしい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:18:34 ID:4VD94+7HO
レス違いかもしれませんが…
ロータ―が錆びてきたんで再塗装しようと思うんですが
ついでにキャリパーも塗装したいんですけど
キャリパーってロータから外すのにいちいちブレーキホース外さなきゃ無理ですかね?
完全に外せれなくても全体を塗装しやすいようにできるだけでもいいんです
どなたか先達の知恵をお持ちのかたアドバイスお願いします
あと塗装にオススメの製品あればそれもよろしくお願いします
色はシルバーとレッドが候補です
よろしくお願いします
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:33:14 ID:vEdcg+T00
>>92
ヘッドライトのユニットを前から軽く叩くと直るかもよ。
漏れはそれでフロントポジション&ナンバー灯復活しますた。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 04:01:48 ID:bs/QbMtt0
>>105
専用塗料があるにはある
携帯からじゃ見れないかも
http://www.miyaco-brake.co.jp/mhtmsrc/mbrandnw/bndcoat.htm
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 08:22:57 ID:aJD/pFAR0
>>105
ローターは塗装してもまた錆が出るよ 出難くはなるけど・・

パット&ローターの磨耗具合によってはいっその事交換してみては?
キャリパーは塗装ついでにシール類の交換(オーバーホール)を

命にかかわる部品なんでやって損はないかと
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:00:17 ID:Fk3IKAQB0
102,104>>レスありがと。
まめに交換します。俺の地域、お客様感謝デー無いんでオイル交換高いんだよなー。
ま、仕方ないか。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:52:27 ID:aojobw020
>>105
ホース外さなくてもキャリパーは取れる
ただ塗装とかOHするなら外さなきゃダメだな
111115:2007/02/12(月) 13:17:58 ID:4VD94+7HO
>>117-118 >>110
レスありがとうございます
アドバイスを参考に一度タイヤ外してきちんと状態確認してみます
ありがとうございました
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 15:41:29 ID:xQLM5/Wo0
>>111
ウマを忘れるなよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/12(月) 23:36:16 ID:V8YKDvpG0
ローターカバーなんてモノも有りますよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:24:38 ID:tER3t7XX0
シート・レカロ板もあるけど車種限定ってことでここで質問させて下さいm(__)m
シートをレカロに換えたんですがハンドルに対して外側に若干ズレます。
きっちり真正面にくるシートレールってあるんでしょうか?
BH5D後期型(サイドエアバックなし、ベルトプリテンショナーなし)
ちなみにレカロ純正のBD/BG用シートレールはズレなしと聞いたのですが、
実際は1.5p弱右に寄ってます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 05:11:37 ID:xALZInl60
あれ、BP/BLがズレるってかいてあったんだっけ?
俺もレカロ純正のレールでズレてるが慣れの問題かと。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 13:54:03 ID:2Q5HvcZS0
BH9C、レカロ純正レールで外側に寄ってる。
運転に支障はないけど、「ズレてる感」は無くならないなぁ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:11:53 ID:ufdoqpfT0
皆どれ位ズレてるもんなのかな?
ハンドルじっくり見なきゃ気にならない程度なんですが、MT車なんでクラッチ操作が微妙に気になる。
サイドサポートがまだ固いし。
無加工のBE/BH用のレールだとベルトテンショナーなしの場合でも約1.5〜2p程度はズレるって聞いたから、
それに比べればいいのかもしれないが…
確かGD・GC用も取付可能なはずだがこれもズレるのかな?
11887:2007/02/13(火) 20:40:53 ID:q/PfwIO40
>>106
ちょっと期待してやってみました。やっぱダメだったけど(笑)
でもアリガトね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:47:54 ID:uajOKplf0
自分もレカロ純正だがたしかにハンドルセンターを見るとズレは
感じる。意識しなければすっかり忘れてる。
シートのサポートに満足してるからそっちが勝ってる感じだな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:24:43 ID:B4OcJE0hO
俺の車パキパキいってるよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:32:39 ID:aylRrIxt0
このスレを最初に立てた者です。
最近愛車のBE5Dもまもなく5万キロを向かえ、車体のあちらこちらからバキバキと音が出るようになりました。
と、言うのが理由ではないのですが、他に乗りたい車が出たのでレガシィを降りることにしました。
今まで色々とアドバイスしてくださった皆さん、本当にお世話になりました。
また、有難うございました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:51:26 ID:XFac067b0
ノシ 
いつでも戻っておいで
123BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2007/02/14(水) 02:03:20 ID:3pbutTFi0
>>121

また明日な
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 03:49:44 ID:ylUTXFF+O
>>121
何に乗換えるの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 09:48:00 ID:YLFKK4SE0
A型15万キロだが、まだ乗り換えたい車はない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 09:54:19 ID:EDC8ZSvF0
D型って5万KM程度でバキバキいうの?
B型7万KMで特に異音してないが。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:20:58 ID:IBsJCpCmO
C型で今11万キロなんだけど
エンジン載せ替えなしで25万くらいいけるかな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:46:57 ID:556Qd6bAO
>>127
アタリエンジンでメンテに金掛けてれば行けるかもね。
そんなに上手い話しは無いわな…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 14:01:02 ID:CUCr8rNP0
BE5Dでもうすぐ10万キロなんで、
タイベルの交換だけでなくダンパーのOHやらブッシュ類の交換やらしてあと10万キロくらい乗りたいんだけど、
近畿でレガシィが得意な整備工場があったら教えて下さい。
ノーマルにリフレッシュできればいいですが、
ホイールアライメントくらいはちゃんとできる(機械の言うなりでなくてちゃんとわかってる)店をキボンヌ。

ディーラーにこういう話をしても、どうやら経験がないらしくて頼りないし、ものすごく高い。
関東には森川とか岩槻とかあって羨ましいです。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 14:57:28 ID:TGCDBpad0
>>129


デラが高いのは何で?
補修に使うパーツは同じ値段で同じ作業して、
なんで整備工場が安くて、デラが高いの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:10:02 ID:CUCr8rNP0
総額で森川のHPに書いてある値段の1.5-2倍になります。
その具体的な数字を見せたら、賃は決まってるんで値引き出来ないと言われました。
チーフメカニックに作業内容について質問しても、よくわかっていないようでした。
代車も出るか出ないかわからないようなことを抜かしてました。

たとえ値段がちょっとくらい安かったとしても大阪スバルには頼みたくないです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:13:30 ID:cIamoIJa0
D型の5万キロ中古で買ったけどばきばき言わないよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:45:13 ID:QOS9ZCi00
>>129みたいな奴ってさ、ショップに適当な作業されても、
作業前や後の説明なんかがきっちりしてれば満足しちゃう(適当な作業に気づかない)タイプ?

少なくとも、「ノーマルにリフレッシュする」ならデーラーが一番良いと思うけどな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:53:09 ID:/Kc4ghSD0
ここわライトバンのスレです
セダンはほか逝ってね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:41:52 ID:sYIELRy+0
大阪ならK2ギアとかあるじゃん 愛知まで足を伸ばせばTNガッツとか 
俺は中国地方なんで逝った事ないから実際の評判は知らんが
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 17:52:26 ID:H9tzxKr8O
自分もD型海苔です
買い替えか整備して乗り続けるか悩み中
みんなは買い換えるとしたら次なに乗る?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:18:46 ID:fyYvYio50
>>129
岩槻みたいなボッタクリがあって羨ましいと?
あそここそ雑誌の露出が高いだけで
解ってるかどうか怪しい店の筆頭だが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:22:50 ID:KieD/UA80
正直、買換ネタはウザい。
他所でやってほしい。

【車種】クルマ購入相談スレッド 40台目【値段】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170231577/

明らかな「スレ違い」でもあるし。
前スレ終了付近もウザかった。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:27:49 ID:CUCr8rNP0
>135 K2ギアが良さそうなんで行ってみます。どうもありがとう。訊いてよかったです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:21:15 ID:H9tzxKr8O
ガ○ツはやめとけ… 常連に対する対応と一見さんの対応違いすぎ
目も合わせずボソボソしゃべる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:35:54 ID:PMAzkGax0
兵庫のセントラルサーキットの近くにもスバル車いじってるところあったよ。
まあ、デラで作業内容の予定が???じゃ不安にもなるよね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:48:40 ID:BVVXUWvZ0
はじめまして
D型のHIDバルブを純正のから社外品のに変えたいんですが
ヘッドライトをはずさずに交換するのって
簡単にできますか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:01:23 ID:BVVXUWvZ0
訂正D型→BH5D
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:15:25 ID:4l9QKwm90
>>142
できる
がここで聞くようなレベルだと燈体ぶち割って終わりそう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:20:13 ID:BVVXUWvZ0
お願いします。教えてください
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:28:57 ID:b/vNsei60
まずトルクス買って来い。
話はそれからだ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:40:21 ID:BVVXUWvZ0
トルクス使ってあけるんですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:49:44 ID:AM/KMtCb0
>>147
ユニット見てみてトルクスが必要なのか分からんような奴がやるこっちゃねぇ
と思ったり…。
ハイビームのバルブ交換するときもあのカバー開ける必要あった気がするけど。
いちいち聞かないと出来ないような作業じゃねぇだろ、あんなもん。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:54:02 ID:BVVXUWvZ0
最近買ったばっかりで詳しくないんです・・明日にでも開けて見てみます
サイトで調べたらヘッドライトはずす方法しかのってなくて・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:51:49 ID:qBZidTtDO
ところでチョコもらえた?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:41:28 ID:wbsFDfdA0
最近買ったから詳しくないんじゃなくて、車自体に詳しくないんでしょ。

好きこそ物の上手なれ。
自分でやりたければ、何処がどんな構造になってるとか観察して
壊す事を覚悟して挑まないとダメだよ。
壊す事が怖かったら、自分では手を出さない方が良いから。
と言うより触るな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:18:31 ID:D60cjl7B0
D型ならトルクスいらないかもな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:19:49 ID:qCQon8G+0
T25トルクスだったと思うが、初期型だけじゃなかった?
Dならプラスかもな

ところでリアウォシャータンクってどこにあるの?
前に乗ってたのはフロント兼用だったんだが・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:36:29 ID:oGc1luHz0
買い替えネタは興味あります。

私もBH5D新車購入6年目走行10万
来年の7年目の車検を通すか否か?
ネクステップも切れるわけだし。
今のところBPは買う気になれない。
しかし、、、
BP買っちゃいそうw
他に買うものが無い。
155BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2007/02/15(木) 01:38:07 ID:DdRenx+40
>>153

フロント兼用だと思うが…
経路が2つある
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 02:19:27 ID:3oIazjts0
>>154
BH5A型8年目12万km あと半年先に買い換えるつもりだったが
丁度ブレーキパッドの交換と会社内のローン金利が安かったのでBPに買い換えた。

それに、あと1年先だとBPのモデルチェンジが目前だし、どうせ新型はデカくなると見たし
購入の頃合かと思った。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 03:46:47 ID:gszna8nt0
>>66
ロックアップクラッチが原因ではないかと疑ってみる。
一度スリップロックアップ対応のATF(純正でOK)に交換してみてはどうか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:29:41 ID:1fJFoxLu0
>>155
やっぱり?
プラグ交換したときにタンクはずしたんだが、そのときに外れたのかな?
ともかくありがとう確認してみるわ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:01:09 ID:frFY51II0
ウォッシャータンクは確かに前後兼用だが、液量が少なくなると前にしか出ないんじゃなかったかな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:19:04 ID:UkX/j6LSO
>154
5年目の車検いくらかかった?
D型4年 8マソキロ 今から車検ガクブルです…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 13:23:05 ID:IC7PhECGO
13年式BH5Dの13万キロを友人から譲って貰う予定だが、整備で金かかるかなぁ…
皆さんどれくらいの距離走ってますか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 13:42:17 ID:WbZ2OSJD0
BEのD型のM/Tだけど、10万キロ超えたから色々リフレッシュしてみた。
タイベル・オイルポンプ・ウォーターポンプ・プラグ
・A/C P/Sベルト・クラッチ・足回り。

けど、1番やってよかったと思うのが、車内のイオン消臭って奴。
本当ににおいが取れて、もう車の中ではタバコ吸わないでおこうって思った。
ちゃんとした装置使う奴で、2万円掛かったけど高いだけあって確かに違うわ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 13:42:52 ID:DwX4k6j+0
漏れは8年12万キロで操舵系にガタが来て、修理はせずに乗り換えた。
やっぱ10万キロ超えるとガタは出てくるからそれなりに金はかかると思うよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 15:19:54 ID:rAzPzhl5O
13年式BH5Dの12万キロ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 15:22:25 ID:rAzPzhl5O
13年式BH5Dの12万キロだけどやっぱり足回りがダメだな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 15:33:51 ID:H9GfFI+6O
>>160
車検の時に金が掛るとしたら、メンテを怠っていた証拠でもあると言ってみる。
そりゃ車検の時に一気に修理されれば金が掛った様に思えるけど
日頃点検してて異常らしき物を見つけた時に直していればいいけどね。
ふつーの人は普段からそんな事を気にしないよな。
物は考え様なんだけど。
ヌバルD車検は点検整備に重点を置いてるし。それにしても高いと思う俺。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 16:08:23 ID:2GxGYlLoO
日本語でおk
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:42:40 ID:n06wr4BJ0
>>161
10万超えたからっていきなり壊れるもんじゃない
9万はセーフで11万はアウトか?というレベル
心配スンナ

環境(雪国)とか乗り方(ちょいのりと長距離メインだと全然違う)のがずーっと影響がでかい
基本的に新車に戻すには新車買う以上のコストが掛かるのでどっかで踏ん切りつけるだけだろ
長く乗る予定なら距離でてるのは敬遠したほうがコストは安くつく


169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:13:46 ID:IC7PhECGO
>>161です。
ありがとうございます。
やっぱり距離走ってるのはいろいろメンテを覚悟しないと駄目ですね。
とはいいつつ、今の車はH7の15万キロのシビックw
これは快調だったりする。
BH5は新車で出た頃、試乗した時に感動した車。
こつこつメンテして乗りますか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:21:37 ID:lEj3dlkz0
現行レガシィのモデルチェンジは後2年半はないと営業が言ってましたが。

うちのもBH5Bで10万キロを突破しました。少し前に愛車を売って
欲しいと頼まれていたのですが話が流れて今は乗り潰す事を決意しました。
色々ネクステップにも入れないし色々お金が掛かるので大きな故障が来たら
別れになるのだろうなと考えています。

と思いつつカーボンメタルのパッド買ったぉ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:43:11 ID:85N+1T0I0
内装パキパキどうにかならんか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:43:12 ID:IszgLltA0
BE5Bの7年70,000kmです。
先日車検見積もりとったら明細書が2枚にわたり24万円でした、毎年定期点検だして、
感謝デーも毎回お邪魔してたのに結構ショックで乗り換えを決意しました。
未だに気に入ってるけどトラブルの多さ(AT載せ換え)、タイヤ等の出費(雪国なのでスタッドレスも)
ガソリン高騰で維持費も増えるし。

あと環境の変化(結婚、子供、ネット、携帯)で車にお金掛けられなくなった。

さあお父さん今度の日曜日はポルテ見にいっちゃうぞorz
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:42:41 ID:AuwRBg1f0
>>172
感謝デーはあくまで簡単な点検のみだから、車検整備とは関係ないだろ?
どんな車に乗ろうが、消耗部品は金掛かる。
それが嫌なら3or5年毎に買い換えるのが良い。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:46:44 ID:14Yr4KIx0
>>166
気が合うな。俺も同じこと考えていた。
車検は全て自分でやってるので車検費用は9万くらい。
ただし、ちょこちょこと整備はしてるし、修理も必要があればしてるので
何の問題もない。

>>161
何もしなくてそのまま乗りつぶれるまで乗ればいいんじゃない。
せめてドライブシャフトのブーツの破れやついでにオイル漏れの
点検でいいんじゃないかな。
もらうくらいなら、タイベルトかきにしなくておk
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:02:42 ID:umIUfK2q0
>>172
シンメトリカルが売りのスバル車に乗ってる奴が、よりによってポルテか?
悪い事言わないから、もう少し左右対称に近い車の方が良いと思うぞ。
いや、スバル車の対称設計が優れてるとかって意味じゃなくてな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:08:03 ID:oGc1luHz0
乗り換えの話なのですが、
やっぱ皆さん候補はMPV辺りになってくるのかな?
177166:2007/02/15(木) 23:16:39 ID:wbsFDfdA0
>>174
今の会社に移ってから、車検整備もやる様になってからお客のためにも
金額は一緒でも、車検の時に一気に金が掛かれば精神上良くないよね?
って事は伝える場合もあったり。
なんかの修理ついでとかちょいと見てくれって時に、車検まで大丈夫?とか
聞かれたりするから気にしてあげる様にもしてたり。

仕事柄、自分の車がヌッ壊れても安く部品が手に入るし
自分で直すんだからと開き直ってるよ。
自分の車こそ面倒でしょうがない・・・
それでもなんとか時間を見つけたり、休みの日を利用して修理。
先日、右側面とトランクに左クウォーター、リアバンパーを塗装した。
自分の車だからと色合わせしてないし、時間が無くて磨いてない。
はぁ、マンドクセ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:42:34 ID:nq8xMztOO
現行レガシィめちゃめちゃダサいBE5が一番Cピラー最高 フロントはアイライン グリル変えたらOK
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:49:18 ID:lEj3dlkz0
駐車場に停めてある自分の愛車が古めかしく見え
すれ違う同型が古めかしく見え猛烈に買い替えたくも
なるのですが欲しい車種はなし。

惰性で付き合ってるのと似たような感覚か。
6月のインプに少しだけ期待してイマス。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:18:14 ID:b9KQA2SE0
俺も車検3回目目前でついに買い換えだ

BF5(中古)→GC8→BH5
楽しかったスバオタライフと俺の青春
子供が居ないのと、現行に魅力を感じないのでついに乗り換えだ。。。
ありがとうBH5!良いオーナーに巡り会ってくれ

さよなら!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:53:50 ID:1BhFNS9UO
不満を誰かにぶちまけたい気持ちはわからんでもないが…
とりあえずお前等落ち着け
だが…
>>177 には禿同だwww
>>172 何でいきなりポルテなん?レガ乗ったあとにポルテとかそういった車乗ると正直後から後悔すると思うよ
まぁレガ乗ってて手に余る感とかあるならポルテでも十分かも知れんが…
別にレガでもポルテでも何でもいいけど世の中いい車たくさんあるんだから
周りの風評に流されず自分で本気で調べたり考えたりすればもっといい車あるんちゃう?まぁそれがポルテなのかも知れんけど…
以上熱く語ってみたwww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:55:53 ID:1BhFNS9UO
悪いアンカミス
177じゃなくて
>>175
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:24:28 ID:LaLhy8Ms0
>>176
BH5→Audi A4(avantクワトロ)
奥と子供2人いるけど、ミニバンや3列シートは絶対に嫌。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:00:17 ID:gnoayp9I0
BH5がいま、修復不能なほどヌッ壊れたら
きっとヌテラを買ってしまう…ってかそのぐらいしか買えないw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:52:27 ID:FPsXUU/G0
現行型、そんなに魅力無いかねぇ?
やっと垢抜けた感じがして嫌いじゃないんだが。

でも、買うとしたら最終型かなって思ってるB型BE海苔。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 13:29:39 ID:Z8x2d4/60
今のダメになったら少しスバルに距離おいてみたいw
ちょっと疲れたよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 15:51:46 ID:7NyHdED10
>>186 疲れたろう。僕も疲れたんだ。

                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 16:00:37 ID:OEgseuje0
一生乗ろうと決めて買った俺のレガシィ7年目。
メーカー保証が終わったとたんに壊れまくり。
10年乗れるっていうから買ったのにな。
そりゃあ金かけてどんどん部品換えれば乗れるわな。
あ〜あ。どうしよう。困ったな。悲しいわ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 16:20:53 ID:AJkdeim/0
現行はEgが2000rpmで最大トルクでるから回しても正直つまらないフィーリングなのヨネ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:58:48 ID:dJBE88jzO
たまたま見つけたフォードモンデオST220の二年オチ。
乗ってみたら最高のフィール!これぞまさしく男のセダン。
こだわりのスバリスト達wでも納得するにちがいない。

で、今日が決断の日。サクッと購入断念しますた。
だって買うことに決めたら、内金を入れに中古車屋にいかなきゃならなくなる。
明日は水族館に行く日と決めてるんだから。しかも独りでなw

でも、先にこのスレを覗いてたなら多分買ってたな、モンデオ。
気分はすっかりモンデオオーナーだったんで、スレから遠ざかってましたww

オレのRSKは八年オチの13マンキロ。直しながらエンジンが逝くまで乗り続けよう。
そのための金ならあるんだ。モンデオ購入資金だった300万円がなw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:43:56 ID:5lBRAz0O0
>>190
そんなにかわいがるなら、下回りでも点検してやれ。

修理のテンプレ作らんか?

修理箇所      点検時期    金額     その他

タイベル       10万キロ   6〜7万   ウォーターポンプとプラグ交換も推奨
デフのオイル漏れ 8万キロ    1.6万
シリンダーヘッドのオイル漏れ 8万キロ 2万
燃料フィルター  気分次第   1万
シャフトブーツの破れ 8万キロごと   2.3万  アウターは安い

などなど。。。
だれかまとめるの上手な人よろ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:50:59 ID:Z8x2d4/60
そうだよ!チューンに廻す金があるなら修理、修復に廻せばいんだよ!

20万以上の故障が発生したら・・・捨てるぉ!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:01:25 ID:UUbwf5r80
すいません、ポルテ発言した者ですが嫁と子供がお気に入りです。


自分ひとりの意見では車かえない状況ですorz

このスレずっとROMしてましたけど今日でお気に入りから削除します、、、

それでは

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:23:27 ID:5Sr+zZSf0
いじったレガシイは家族親戚に嫌われる事は痛感していますw

ミニバンの時代も痛感ry
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:33:42 ID:2Zw7ib/30
俺は嫁も親も何も言わないぞ
自分で稼いだ金でいじってるんだからry
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:43:35 ID:KhMpClF3O
パトラッシュ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:49:05 ID:eczvHUXa0
来年からターボ車は排気量×1.5の排気量の税金が適用されます


これってマジ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:42:42 ID:Z1hSZi7+0
最近ステアリングの切り始めにコキコキ言うようになって来た。ブーツはまだ
大丈夫そうだけど…。デラ持ってくか…。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:23:55 ID:n0Ecp6XqO
>>197
マ ジ デ ! ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:51:22 ID:50wY5y0V0
>>199
ターボじゃないけどこんなのはあった
http://www.auto-g.jp/news/200601/31/topics03/index.html
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:47:41 ID:pfGu5X0L0
age
20287:2007/02/17(土) 23:01:18 ID:pH5zmKHV0
>>106
念のため毎日根気よく叩き続けていたら・・・・

先程マジで直りました(笑)

ありがとう!しかしどういう構造になってんだコレ? 昔のTVかwww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:16:59 ID:GPjk/fJ70
伊藤家でもやってたけど、電球って切れても叩くとなおる場合があるらしいよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:34:02 ID:epH1oYZyO
切れた電球のフェラメントが一時的に接触してるだけ!
結局は切れてるから交換汁
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 04:04:38 ID:ZwHHCwwhO
はじめまして。BE5B RS海苔です。
リアワイパーを間欠化したいのですが、BH系のワイパースイッチとワイパーコントロールユニットを取り付ければ間欠化できますか。
いろいろなサイト探したんですが、みつからなくて。
どうか御教授ください。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 06:44:14 ID:GkJES9Gs0
リアワイパーなんぞ 普通は使わないだろ・・・
ガラコとかで撥水処理しとけ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:26:44 ID:WC31eb00O
俺なんてリアワイパーの修理代25Kとられry…orz
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 11:35:19 ID:P/vIls1x0
Q:リアワイパーを間欠化したいのですが・・・

A:リアワイパーなんぞ 普通は使わないだろ・・・



なんだコレ???
バカはレスしてないで死ねってマジで。
なにが「普通は」だよ。お前が一番異常だよ。
周りの人間にキチガイだと思われてるけど
自分は標準的な人間だとおもってて気が付かんタイプだな。
おそろしい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 11:45:24 ID:TZ1u6Iag0
>>208のヒステリックなレスもちょっと異常。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:04:37 ID:XV8/pq1d0
>>205
ワゴンほど必要性は感じない。
ボディ形状による巻き込みが大きくて汚れ易いから必要だけど
セダンは濡れるだけで汚れ難いから頻度は少ないんじゃない?
付けたいと思ったら、聞くのは簡単なんだけど調べてみようよ。
デラへ行ってセダンとワゴンの配線図やパーツリストのコピーもらってさ
家でじっくり解析しながらってのも楽しいよ。
間欠ユニットが別でハーネスが違えば無理だし、同じなら付くでしょ。
他にもワゴン用じゃなくて後付けの物を利用するとか。

>>206は後方確認してなかったりして。

>>208
過去にボロクソに言われちゃったとか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:17:02 ID:Zq3/T5A00
>>208
本人乙としか言いようがない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:32:25 ID:kFJuXztq0
うるせえカスども。
さっさと死ねや。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:06:38 ID:PQC6zQEb0
俺BEだけどリアワイパーよく使うぞ

ちなみに雪国
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:04:13 ID:PlNp+9GAO
俺もBEの雪国住みだが、リアワイパーは結構使う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:09:51 ID:P0ukZodJO
俺はBHの雪国住みだが
よく不覚にも勃起するぞ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:24:21 ID:HDU79VDZ0
雪国じゃないけど不覚にも勃起はするよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:35:26 ID:0zSY4fy10
12年式に乗ってます。
最近車名がレガシィーではなくレガシィが正しいと気づいた俺。
レガシーと書いてある本やそう思っている奴バカにいてたのにね。
でもいろんな人(ディーラーやCMとか)もレガシィではなくレガシィーと発音している気がする。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:15:11 ID:25oYA8/IO
めんどくせぇな〜レガスィでOk。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:20:25 ID:tU79BnfD0
デラに書いてある名称でおk
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:11:07 ID:tTKvMjaL0
俺もBEだけど、リアワイパー取り外した。
ちなみに微妙に雪国。

後ろからの眺めは最高だw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:56:04 ID:zmYhADLk0
昨日、ゴルフGTIに突然絡まれた。
何だろ?と思ったけど、もしかしたら元レガシィオーナーかな。

いつまでもそんな車、満足して乗ってんじゃねーよ。って感じで。
...あくまでも想像だけどね。

222205です:2007/02/19(月) 01:43:52 ID:o9+zxek+O
様々な御意見ありがとです。
BHワイパーコントロールユニット・2750円 ワイパースイッチ・オクで3000円ほど…
ほかにミツバ製間欠ワイパーユニット…
調べてみてわかりました。いずれかの手段でチャレンジしてみます!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 06:59:03 ID:n2HbAd2/0
インプレッサGDBのシートが手に入りそう。
噂じゃ座面が少し上がるって言うけど、さてどうなるか・・・


チラ裏スマソ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 11:54:11 ID:/axGsDPB0
BE5なんですが、サイドターンをしようとするとサイドブレーキのあたりから
パン!って金属音がするんですが原因はなんなんでしょう?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:21:14 ID:THVlczXB0
サイドターンをしようとしたから
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:25:19 ID:BA0WrGpOO
>>223
つ ローポジレール

>>224
そもそも何の必要があってサイドターンをするのかt
ジムカなら構わないけど、公道や駐車場なんかでやるなよ。
何かの遊びが大きくて暴れて音が出てるんじゃない?
俺のは社外センターが若干暴れて音が出てるっぽい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:11:55 ID:z7JWMr/bO
>>223
GDBのシートを流用するときにシートレールは何を使えばいいのですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:12:45 ID:rLxo7BFCO
おれのBE5D後期、MT、走行83000キロ
今までトラブルらしいトラブルはなかったのに、
先日オイル交換したら、ヘッドからオイル滲んでだよ…
だが好きだからまだ乗るぞ!!(`・ω・´)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:16:07 ID:9FmJtf8d0
オイル漏れは標準装備。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:47:24 ID:rLxo7BFCO
>>229 やっぱオイル漏れはしかたないですよね…。・゚・(ノД`)・゚・。
もう時期、車検なんでついでに直します!!
…その前にプラグ替えよう(;´Д`)ハァハァ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:34:07 ID:w1Bk6MFp0
>>227
ポン付け。
アイポイントが高くなるけどな。
GC/GF用を付けると下がる。

>>230
手間は大して変わらないから、ロッカーカバーガスケットと
プラグを同時交換の方が良いと言ってみる。
プラグ交換を自分でやるなら別な話だね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:46:46 ID:HpfkniNjO
>>227
昔、BHにGDBのシート+HKS姦祭のローポジレールで
付けてたけど
それでも目線は純正と変わらんかったよ。
今はSTiのシートだけど、こっちの方が少し低くなって快適。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:32:03 ID:xpH3WfLTO
BE5B型のAT 65000Km乗りですがイグニッションコイルの劣化により
スパークプラグが一本だけカブってしまいコイル共々要交換になりました
直りはしましたが踏み込むのを躊躇してしまいます
同じ修理された方その後の経過は問題ありませんか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 08:24:20 ID:yG85KEpAO
突然割れて点火不良になる事あるから。
それも運。
IGコイルも消耗品だし。
怖がらず踏め。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:24:01 ID:AOGadPp30
>>233
>>234の言うとおりとくに問題ないですよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:20:37 ID:xpH3WfLTO
>>234
>>235
ありがとうございます
初めてのエンジントラブルだったので…
スタッドレスからサマータイヤに戻してカッ飛びます!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:47:31 ID:/B7Z2N9yO
以前シートの流用について質問した者です。
GDBのシートは結構高いので迷っています。バケットシートも考えているのですが、みなさんはどのシートを使っていますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:41:24 ID:8yVmBH6B0
BH海苔ですが、IDにBHが出ました。
記念に。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:19:55 ID:s8LGy1Y10
>>237
GDBのシートなんか選ぶからだよ。
柄が違うだけでGDA(GGA)も一緒だよ。
ポジション上がるからHKS関西のローポジ入れて相殺ぽいし。
下手に純正買うより安バケにしたら?
レカロのSR風味でもなんでも結構選べるよ。
GDB純正入れるより遥かにマシな気がする。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:43:18 ID:xFAvGhR2O
携帯から長文乱文失礼します。
当方H11年式BE5AのRSK・5MT海苔です。
中古購入フルノーマル、現在距離75,000kmです。

最近同乗者に「乗り心地が硬くて、段差でバタンときて車酔いする」と言われます。
車内の匂いとか精神的な要素ではなく、単純に乗り心地で酔うそうです。
(タイヤはスタッドレス205/55R16の適正空気圧、運転も頭が揺れない気をつけています)

念願の初代B4なので末長く付き合いたいのですが、同乗者に迷惑をかけたくもないんですよ。。
純正ビルのOHか新品交換、もしくはブッシュ類リフレッシュでこの症状は改善されますでしょうか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:27:31 ID:UBS5DIOzO
>>240

75000kmという距離だと確かにダンパーやブッシュ類のヘタリを感じるところですね。
ただ、それらをリフレッシュしても同乗者さんの納得いく乗り心地になるかどうかは難しいですね。

自分も11年式のBEに乗ってますが、新車時の状態でも、年配者などを乗せた時に乗り心地が硬い…と良く言われました。
特に低速域でマンホールの上を通過する時などがそう感じられたようです。
ある程度スポーツ性の高い車なので仕方ないかもしれませんが…。

もちろん自分は気にしませんでしたし、インプに乗る友人なんかは『乗り心地いいね〜』なんて言いますし、
一番驚きだったのが、車酔いしやすい嫁が『この車はフワフワ揺れなくて酔いにくい』って言ったりしますから、人それぞれ感じ方ってずいぶん違いますね。
長くなってしまいましたが…距離的にはオーバーホールまたは交換は十分アリだと思います。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:59:54 ID:J17Xb8O1O
うちの嫁は純正ビルの頃はよく酔ってたけど、
硬い足にしたら全く酔わなくなったよ。
(かなり硬い足なのに気が付かない嫁ですw)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:40:33 ID:VPx2W0P80
>>240
同乗者が、乗せる回数が多くなる、恋人さん、配偶者、または家族なら、やってみる価値があるんじゃないでしょうか。
241さんの言うとおり、同乗者の納得いく乗り心地になるかどうかは難しいかもしれませんが、
車は新車までとはいかないまでも、リフレッシュするので、
末長く乗りたい240さんにとっても、いいんじゃないでしょうか。

あ!、その前にスタビリンクをピロボール化してみたら?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:47:54 ID:2yBdTP0Z0
>>240
BE5C MT乗り
65,000q時にビル足OHしたよ。
底突き感のあるヘタリ足からフラットでしなやかな乗り心地になったよ。
ダンパーOHだけじゃなくアッパーマウントの交換、アライメント調整も
リフレッシュの一因だと思う。

基本的にストロークのある足でフラット感の無いサスの場合、
パッセンジャーが酔いやすい事はあるがレガのビル足はこの手の
乗用車としては最も酔いにくい車の一つだと思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 11:24:46 ID:QQ6JWv0p0
BH5B Eチュソ 10万先月10万`突破
先日足回り一式OHしますた 社外サス交換とか後付パーツもあるがここは整備スレなので消耗品のインプレ

ブッシュ類はほぼ総交換 リアサブフレームのブッシュも替えたよ 新車買えよと何人にもツっこまれたがキニシナイ
段差乗り越えた後のバタバタがほぼ皆無 とても締まりのある足に変わった 新車の乗り味に近いというか・・

その他消耗品交換としてはバッテリー、燃料ポンプ&フィルターの交換 クラッチも視野に入れんといかんな
気持ちよく乗り続けるにはそれ相当の金が掛かるのは承知してるが長く乗り続けたい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 18:35:07 ID:hQ21WlniO
OHはディーラーでしてもらえますか?
247240です:2007/02/21(水) 19:15:47 ID:xFAvGhR2O
>>241-245
皆様レス・インプレありがとうございますm(・ω・)m

低速域の乗り心地改善はともかくとして、脚周りのリフレッシュは効果的のようですね。
機会を見て購入したディーラーに相談してみます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:03:57 ID:6pgdTEVi0
 運転席側の、パワーウインドーSW ASSYって新品で幾らでしょうか?
 (右ドアガラスが、下がるときは一気に行けるのですが、上げるときには、ちょっとずつしか
 上がらず、雨の日はメンドクサイです)

 また、SW単品で交換出来ますでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:04:01 ID:sTbU42lW0
ディーラーか修理工場へGO!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:22:19 ID:BsqF2zS0O
(・∀・)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:49:40 ID:UqiteNeO0
>248
応急処置的に(あるいは金欠病の際など)、窓枠の溝にシリコンスプレーしてみるとか。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:36:58 ID:A77u+7zB0
多分今まで乗った車の中でレガが一番車酔いしにくいと思うな。
ミニバンやヲタ車ではフワフワで酔うのはわかるけど。
ビルの乗り心地は多少硬めだけど、それが良いのだと思う。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:17:41 ID:CyYDXhIUO
猿人ルーム内のブロオフバルブ下に
ドライバー落として見つからんくなった・・・
明日Dいきます。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:06:14 ID:vYFUr0uZ0
BH5A GT-Bのエアコンスイッチが逝ってしまいました。
走行距離13万5千キロ

エアコンファンのスイッチでファンは回りますしACスイッチで冷房も利きますので
単純にAUTO、OFFのスイッチだけが逝ってしまったようです。温度調整も利きます。
OFFスイッチは押したら中に引っ込んだままのようになってます。
さてこのスイッチだけ修理できますか。した人います?
パネルのばらし方はオーディオ関係を弄ったときにできましたので問題ありません。
ハンダごてを握るのも慣れてます。
スイッチだけの修理ができないとなるとパネル自体をヤフオクで探さないといけないなぁ。・・・・
あれれ結構入札あるなぁ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:13:31 ID:KH/uVw+t0
>>254
まずはやってみれ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:43:42 ID:jy1+bj5w0
BH/BEのエアコンパネルは純正ナビ脱出希望者が群がるから
結構落札相場が高めだったりするんじゃね?
実際はコネクタが違うからポン付け不可能なんだけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:46:10 ID:IOcb/KSW0
いま白のBH5C e-tune
ライトバンの振りして乗っています
この車なら一般人は配達と思うみたい
BPではおしゃれすぎて守衛通過が難しいと思われます
次のレガシーはぜひともカクカクとしたやつでお願いします
いつまでも乗り換え出来ません
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:01:49 ID:iTTOuGznO
釣り乙
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:06:05 ID:3sgBYkQQ0
120KM/hくらいの速度から強めにブレーキを踏むと何かを踏んだような衝撃がくるのですがなぜでしょ??
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:09:54 ID:EyvjASeY0
>>259
おそらくローターの偏摩耗。純正のローターの時同じ症状だった。
261259:2007/02/23(金) 14:18:47 ID:DKkBXNpv0
どう対処したらいいでしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:34:32 ID:EyvjASeY0
>>261
120キロぐらいからのブレーキのみの症状なら即対処が必要とは
思いません。
走行距離やブレーキパッドの残にもよるけど、次のブレーキパッド交換
の際、ローターも同時交換した方がいいかも。
工賃もいくらか安くなるはずだし。

心配ならディーラーで見てもらった方が無難。
263259:2007/02/23(金) 14:39:42 ID:DKkBXNpv0
そーですか!
ありがとございます!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:42:11 ID:Ohhl+4t80
ここのトップギアって番組見てみ。
イギリスBBCの番組だけど、企画がすげー面白い。
CLSの辛口批評も爽快だ。見て損は無し。日本車も
ちらほらと出てくる。
皆が見てアクセス数が伸びれば今後も継続して
更新されていくみたいだから。よろしくたのむぜ!
ちなみにヤホーの社員じゃないからな。
純粋なトップギアファンだぜ。
http://streaming.yahoo.co.jp/sub/hobby_culture/car_bike_train_airplane/
アドレスがしょっちゅう変わるけど、Yahoo!動画の「趣味と教養」の「クルマ」のカテゴリ
から見れるよ
265254:2007/02/23(金) 16:02:49 ID:vYFUr0uZ0
>>255

確かにそうなのだが、1日で治らない場合は通勤しないといけないのでバラしはたまま走ることになる。
まだこの時期は朝は寒い。
部品探しに日数がかかると防寒着を着ての通勤となってしまうぉ。

>>256

そうなんだよなぁ。
解体業者もっとだせよぉぉぉ。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 19:14:40 ID:OPncH/xF0
>>265
ヤフオクで探すからダメなんだって。
リサイクル業者に直接問い合わせた方が確実だよ。
全国ネットワークの所なら、問い合わせ先に無くても全国で探してくれる。
在庫ゼロでもいつ入るとも限らないから、数日先まで探してって頼めばいいよ。

リサイクル業者は解体屋で探してもいいし、自動車部品商なんかでもやってる
場合もあるし、リサイクル部品(リビルト品+中古パーツ)専門でやってる所もあるから。
電話帳にも載ってたとオモタ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 03:29:53 ID:VpFTlAn30
>>265
ヤフオクでもたまに解体業者が部品のバラ売りしてる場合があるからそっち
を狙ってみるのもいいかも。自分はそれでエアコンパネル買って純正ナビを
脱出しました。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:41:21 ID:O8iz1ySLO
ブレーキローターの交換の目安ってどんなもんですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:29:16 ID:fXTXjQ1VO
歪んでキックバックが出たとか表面の凹凸が激しいとか削れて無いところに比べて段差が激しいとか。
表側より裏側の方が削れてるから、表より裏側を重視だね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:38:41 ID:UCX8+t+g0
271254:2007/02/24(土) 14:54:48 ID:31ELZHwq0
治った。
今日朝からバラしてやっと、さっき仮組して動作することを確認。めんどくさかったぁ。
エアコンパネルをセンターコンソールからはずして、エアコンパネルも簡単に分割できたのだが
クリクリダイヤルスイッチがどうしてもはずせない。
スイッチは白いケースに2カ所のネジで取り付けてあるのはわかった。
しかし、温度調整の青と赤の目盛りのプレートの後ろである。
はぁ〜〜。いっそのことプレートをチョン切ってしまおうかと思ったが、なんとかプレートを折り曲げるまではいかないが
曲げつつドライバーをつっこんでネジをはずす。この辺は職人芸。
スイッチはグラグラになったがそれでも取れない。壊れるかもと思いつつドライバーでこじったらペキっとはずれた。
スイッチの裏には小さな爪があるそいつがケースに固定されている。スイッチと配線は繋がったままなのでやりにくいがスイッチを裏側から見ることができた。
AUTOとOFFスイッチは爪で留まっているだけだ。構造をよく見ればはずすのは簡単。
クリクリダイヤルの中のAUTO、OFFが引っ張り出せた。スイッチを押したときの戻りはゴムでできた小さな部品である。
これが脱落して落ちていた。どうりでスイッチが戻らないはずである。このゴムの部品でプリントされた回路のスイッチを
押す仕組みになっている。ゴムの部品を元に戻してずれないように接着剤も使う。
元に戻して動作を確認した。
埃が着いていた温度センサーを掃除し。ついでにLED化しようと思ったが拡散タイプと拡散キャップがないとどうしても
うまく照らせないのでやめた。
こんなことでもうすぐ午後3時だ貴重な休みが終わっていく。



272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 16:28:47 ID:jBZRJYbO0
「麻由美のふとももの弾力が」まで読んだ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 16:58:51 ID:zME2zG4QO
どなたか力を貸してください。
先ほどフロントのブレーキパット、ローターを
交換し、テスト走行をしてみたのですが
約10キロ走行後にローターに触れてみると
かなり熱くなってました(水を数滴かけると一瞬で蒸発)
パットを引きずってると思うのですが、
主な原因としてどんなものがあるでしょうか?
4POTキャリパーで一万キロ前にオーバーホールをしております。
よろしくお願いします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:44:48 ID:pJMK9cyn0
BH乗りですが、最近純正フロントバンパーのフォグカバー(純正は黒色の樹脂)が
ボディ同色の車両を見つけましたが、
純正バンパー用の同色フォグカバーが、社外から発売されているのでしょうか?
知っていらっしゃる方、よろしくご教授ください。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:16:28 ID:+zO6LvJC0
D型後期は同色じゃなかった毛?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:33:37 ID:PzAWPkaR0
最終後期の特別仕様車s-editionというのはフォグカバーがボディ同色です。
んでちょっとデザインも違ったりします。
ボディ白&フォグカバー白だったりするとかなりのっぺりな感じになったりする。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 18:47:49 ID:h1rC8eZtO
D型のフォグカバー同色はB4だよ
A〜C型くらいのDオプでシビエのフォグがあった
それつけてたんじゃないかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:14:24 ID:5/mtW2Uw0
BH5B型e-tuneのってます。スピーカーで質問が・・・
内張り剥がしてフロントスピーカーの配線みると
ウーハーとツイータ両方に接続してあるみたいですが、
これって直列か並列かどっちになってるんでしょうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:30:47 ID:cCgC9Jp0O
直列の反対の反対の反対の反対の反対の反対の反対の反対の反対の反対の反対のその逆×底辺×高さ÷2の逆の逆の逆の逆だったようなちがかったようなだったような気がします。?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:33:07 ID:5/mtW2Uw0
並列ぽいですね、ども。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:28:02 ID:CXu4E9vLO
BE5に乗ってるんですが、
エンジンスイッチをOffにしても、テールランプとヘッドランプの一部が消灯しないんです。
何が原因で、どう対処すればいいですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:45:50 ID:h7CaVclZ0
>>281
あれじゃね?ハンドルの上のアレ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:53:47 ID:CXu4E9vLO
>>282
アレでした!!
消灯しました。マジでありがとうございます!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:36:58 ID:ITeRkqPp0
>>275
>>276
D型のボディ同色フォグカバーはB4(BE)のみの設定ですね。
BHのがあるなら付けたいんですが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:14:25 ID:VpFTlAn30
>>284
BH-D型でフォグカバーをボディと同色に塗装してあるのを見たことある
けど、なんだか締まらない感じだったよ。黒のままの方がいいんじゃない?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:01:11 ID:yd2oC9Gc0
>>254
>>271
オートとオフのスイッチにガムテ貼って、一気にひっぱればスイッチ取れるのに。

>>273
ブレーキのピストンが錆び付いて、戻らない状態。
高速走行はスピンするかもしれないから気をつけて。
すぐにデーラーもってけ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:33:38 ID:2m5FkyTj0
>>273
引きずってなくても熱くなるんじゃね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:10:46 ID:JpqnFgU60
レガシィB4 BEで車速センサーとバックセンサーの位置を教えてください。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:28:40 ID:Kir/+ptr0
センサーの位置が知りたいの?
車速信号とギアをバックに入れたときの信号ならググれば出てくるけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:31:56 ID:JpqnFgU60
カーナビを取り付ける際に車速センサーとバックセンサーの位置が必要だと
言われまして。ぐぐってもイマイチわからなかったんですorz
社則信号ですか。いろいろな言い方があるんですかね。
ぐぐってみます。
291289:2007/02/25(日) 00:39:38 ID:Kir/+ptr0
>>290
単発質問野朗かと思ってちょっと意地悪してみたw

ttp://homepage2.nifty.com/~legacy/mainte/kaitai/option-c.html
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:37:49 ID:laRYtVNE0
>>286

>オートとオフのスイッチにガムテ貼って、一気にひっぱればスイッチ取れるのに。

とれんぞぉ。爪が半分でも削れてりゃ話は別だがな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:39:12 ID:pyKDFEtA0
>>273
普通だと思うけど?
フロントジャッキアップしてタイヤ回してみたら?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:15:56 ID:QOpYCgidO
BHD型ですが、
この前車検の見積もりしたら、何も注文してないのに
ヘッドライト光軸調整と、下回りスチーム洗浄って項目があり、
納得のいかない金額だった。
下回りスチーム洗浄は断ればよしとして、
悩みどころは、
ヘッドライトの光軸調整。
ボンネットの開け閉めや、段差などでズレるのは
わかるが、金払ってまでやる必要があるのかが悩みどころ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:37:34 ID:bThX+f9z0
>>294
初めてディーラーに車検通す方ですか?中古購入??

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:23:00 ID:TZA4R0v10
>>294
光軸は必須項目。
テスター屋に持ち込んで調整してんでしょ。
サイドスリップやら含めた金額で「光軸調整等」となってたりして。

そんな事より車検に出した所に文句言わず、こんな所で
愚痴っても何にもならんよ。
納得出来なきゃ出した所に文句言って来い。
言った所でお前さんの印象が悪くなるだろうけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:24:57 ID:6AfsGyme0
>>294
その納得いかない金額ってどれくらいよ?
具体的数字があればそれが高いか安いかくらいのレスは付くかもしれんが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:38:53 ID:prDV+EfDO
BH5D乗り
オーディオ交換するのに
前面パネルのエアコンセンサーが邪魔
ってゆうか、ホース短いから
もう外しっぱなしにしちゃったよ。
今んとこ平気みたいだけど
おまいらは、ちゃんと取り付けてる?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:55:05 ID:F88f1vrcO
いつも車内がガソリン臭いのですけどなぜでしょうか?
300BH5Afrom携帯:2007/02/25(日) 10:50:17 ID:y8eQJ5X+O
>>298

A〜C型のホースの付けにくさから比べればたいしたことないのでは?
エアコンユニットじゃなくてセンターパネルに付けるタイプでしょ?
301298:2007/02/25(日) 13:32:44 ID:prDV+EfDO
>>300
A〜CとDで位置が違うのは知ってたけど、
エアコンユニットに直付けなのか。
センサー取り外せるなら、そっちの方が楽そうに思うけど
違ったらゴメン。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 19:43:23 ID:VXe4m4N+0
>>301
A-Cはパネルに温度センサがくっついてるから面倒くさいよ。
センサに車内の空気が当たるようにしないとエアコンの制御がバカになるから、
ホースはつけてやった方が良いと思うけど。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:37:53 ID:cqXqjmWZ0
>254
丸いスイッチのゴミがずれてるだけ、パネルまでバラさなくても
中身が大丈夫なら5分で修理できるよ。
286の言うとおり、ガムテープにATUO、OFFの丸スイッチ貼り付けて
手前に引っ張る!その際取れた部品はなくさないように・・・。
後は中のゴムスイッチを正しく直してスイッチ元に戻すだけ。
漏れも同じ症状でした。

ちなみに、A型のスイッチはこの不具合が多くて、B型くらい?から内部が
変わっているらしい。
>292 の知ったかぶりさんのことは気にせず、やってみてください。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:41:39 ID:cqXqjmWZ0
失礼
ゴミ→ゴムスイッチ ね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:42:48 ID:1WMFa7nU0
アンダーLEDつけてる方いますか?
サイドの配線引き込むところがわからず
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:08:22 ID:sylMG2tZ0
サイドシルに穴あければおk
防錆はシッカリやっておけよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:20:53 ID:8rPH2mwp0
今日俺の隣に停まってたポルシェめちゃくちゃかっこよかったんで軽く一回りして眺めた。
モデルとかはよくわからんかったけど久しぶりに外車ってやつにときめいた。

いつかはBMWって思ってたんだけどポルシェもいいなって。

右側のフロントフェンダーが給油口でしょ?ってことはボンネット内にタンクがあるのかな?


そういえば水平対向EGは共通でしょ。全くの別物だろうけどさ。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:25:42 ID:8rPH2mwp0
女の娘の裸のようなため息が出るようなきれいなラインしてたなぁ。

国産だとFDなんかもそうだし。

その点レガシィは男の子だね。そんなところが好きなのさ。手がかかるけど
まだまだ大事に乗っていきます。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:47:42 ID:UVLmfSGd0
BHのD型ですが、純正OPのビルトイン空気清浄器って
後付けできますか?
中古購入で、空気清浄器付いてなかったんで、購入検討中。
そろそろ花粉がね〜。。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:51:42 ID:al68fYoX0
レガシィのエクステリアには有機的な物は一切感じない。
機能とか機械とか無機質な物は感じる。

だからかイマイチ感情移入出来ないまま来た。
嫌いでもないが愛してはいない。

しかし走行のシステムはAWDとしては極めて人間的である。
完全無欠のオンザレールではない。オーバーが出る。
ブレーキングのタイミングを誤ればアンダーも出る。
サイドを引けば180ターンも決まる。

愛情はないがそこには魅力がある。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:08:43 ID:O5POknZ6O
>>269
わざわざ説明いただき
ありがとうございます
ローターはサビが目立ちますがキックバックや振動は無いです。
パット部の磨耗も爪がちょっと引っ掛かる程度です。
申し遅れましたが
BH5BのEチュンAT中古海苔です。
只今7万Km
まだ交換しなくてもよいかな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:57:44 ID:TtJ5CWzM0
>>311
特に不具合無かったけど、とりあえず俺はフロントのみ10万kmで交換した。
参考までに。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 04:11:45 ID:8MU8oa/HO
>>273
ピストンがマジ固着してると数キロ走っただけでもわかる。
左右同時はまず確率的に有り得ないので、走ってると異常あるキャリパーの方向へハンドルがとられる。
そのうち異常側がフェードしブレーキをかけてみると今度は反対側にハンドルがとられる。
ホイルも触れない程熱くなる。
まぁこれは末期の症状だから参考程度に・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 09:53:39 ID:CHz8/Ynb0
BH5B E-TUNEです。
ポジションが玉切れのようです。
ユニット外すの大変なので、外さずに下からできるか教えて下さい。
可能ならオイル交換時にジャッキアップして取り替えます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 13:42:08 ID:7BjpBQOj0
イエローハットなら500円でしてくれるぉ。
彼らはジャッキアップして下からやってたですよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 14:35:57 ID:JSwUL5Bk0
> ヘッドライトの光軸調整。
> ボンネットの開け閉めや、段差などでズレるのはわかるが、

ほとんどずれないだろ。
いろんな車種で何度もユーザー車検で通してるけど、
ずれてて不合格になったことなんかないよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:22:00 ID:AGTail6p0
BHのシガーソケットに
電圧表示できる携帯充電器つけてみたら
常に14V程度なんだけど、ほかのかたはどうですか?
12Vなんだと思ってたんだけど・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:46:52 ID:JSwUL5Bk0
エンジンが回っていれば発電機の電圧がかかっているので、
14V台(付いている電装品の量による)が普通。
12Vしかなかったら定格12Vの電池に充電できないじゃん。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 17:32:55 ID:CHz8/Ynb0
>>315
サンクス!!
500円は安いですね。
今度やってみます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 19:23:40 ID:hCrpYM8N0
BH5D-SOHC海苔だけど、
友人からBPの16インチホイールをタイヤごと貰える事になった。
タイヤは205/55だがそのまま付けて問題ない?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:59:30 ID:4AgEURo60
オレのオーディオも電圧計付いててエンジンかかってる時は13.9V
ちなみにACC時は12V
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:38:28 ID:E88qXemh0
戦車後のふき取りしてたとき隣から声かけてきたVOXYのヤンママエロ杉
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:31:10 ID:teYWxj/x0
>>322kwsk ハァハァ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:39:01 ID:lhMecNJIO
時々は車以外のエロ話キボン
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:02:45 ID:O7yYJDTI0
そんなのは隔離スレでやれ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:20:57 ID:FP4i2XlZO
>>312
レス頂きありがとうございます
当方中古乗りなもんで
新車の状態をよく知らないのですが
フロントよりリアホイールの方がブレーキダストの汚れが目立ってます。
もんなんですかね〜?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:34:44 ID:46vd6u9VO
D型Eチュン80000キロ乗りですが、
自分もショックのヘタリが結構来てます…
突き上げが酷くて… サス交換考えたんだけど、ブッシュ、マウント、5年目車検の費用を考えるとリフレッシュは厳しい(´Д`)
BPに乗り替えるかそのまま乗るか悩んでます…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:02:15 ID:dwWbSugu0
レガシィB4のBE5D乗りです。
質問なんですが、タイヤ交換を考えていまして、とりあえず店に行ったのですが
タイヤ(そもそも車の)知識が無くてどのタイヤを買えばいいのかわかりません。
店員さんに聞くとキャンペーンをやっていて今ならグッドイヤーのLS2000が
比較的安くてお勧めですといわれました。値段は工賃込みで77000円でした。
このタイヤで特に問題がなければこれにしようと思っているのですが
値段的にもLS2000で問題無いでしょうか?車の用途は基本的に町乗りです。

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:17:37 ID:plQGVL4A0
>>328
いいけど高くない?
ちょっと勉強して(ここのスレ見れるなら他スレも見れるよね)半額近くで交換するか
全部○投げで77kでお願いするか
どっちかはその人の考え方によると思う

タイヤの銘柄としては問題ないよ
というか黒くて丸ければどれでも良い(町乗り)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:21:04 ID:plQGVL4A0
>>327
新車で買ってますか?
たぶんどこでもいわゆるヘタリ>突き上げ酷いという刷り込みがされてるけど
レガの足の硬さはもともとのもの
タイヤの銘柄変わったら全然違いますよ

5年目車検ってことは新車なんだろうけど
リフレッシュ考えるならBP乗り換えのがいいと思う
331328:2007/02/27(火) 14:47:26 ID:dwWbSugu0
>>329さんレスありがとうございます。
頑張ってネットで安い所探してそれを持ち込んで安く済ませようと思います。
ただネットで購入した場合タイヤの品質にちょっと不安はありますが
大丈夫なんでしょうか?こればっかりは聞かれてもわからないですねw
お勧めの店があればできれば教えてください。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 15:53:41 ID:oS5nOJTqO
ドアにエクボが出来ちまったorz
みんな治してる?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:24:29 ID:wNSld3dt0
>>332
吸盤で吸い取るのが(・∀・){イイ!
ttp://www.holts.co.jp/b1/MH3939.html
実売3〜4千円だったと思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:25:35 ID:nKojyjvY0
>>328
ショップへのブツ持込は工賃かなり割高になるよ。
安くあげたいのなら、頑張って行動範囲内で朝鮮、台湾タイヤを扱っている店を探すべき。
たいていのショップは国産メーカーの看板を目立つ位置に掲げてるけど
山積みタイヤの中には普段見かけないメーカーのモノも混じっているはずだ。

ちなみに漏れは215/45/17四本で全込み4万弱。バルブ四本交換含めてだ。(朝鮮)
ttp://www.tg-yokosuka.com/

他にはダイクマが時々ナンカンタイヤ(台湾?)扱ってるかな?
提携車屋で交換作業らしいので技術的には問題無いと思いたいw
335334:2007/02/27(火) 21:45:01 ID:nKojyjvY0
訂正。
四万円強だった。
バルブ換えなければ四万でいける。

半年使ってみた感想としては、まあ普通。グリップは結構いい。
ロードノイズが良く出るタイヤだと聞くが、マフラー換えてウーハー積んだ漏れの車では正直わからん。
国産に比べて、寿命、耐久性に劣るらしいが、それはこれから身をもって知ることになるだろう。

チャレンジ精神が無いのなら、デラで四本15万円のポテンザを入れてもらうことをオヌヌメする。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:56:19 ID:DnDECGzd0
>>334
俺は台湾製を量販店で購入と同時に、組替え+バランス+廃タイヤ料金込み
\35,500でやってもらった事あるよ。
フェデラルは下手な国産に比べて、静粛性・乗り心地はいい。
ミニサーキットやジムカで遊んでも、そこそこ食ってくれるしトレッド剥がれ無し。
綺麗に全体的に溶けてビックリするぐらい。
減ったBSの方が全然食わん。
今なら通販で送料込み3万チョイで買える。

ttp://www.world-trading.jp/index.htm
SS595の215/45-17が特価。
215/40-18でも送料込み\49,770。
組替えは自分でやるからタダ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:11:39 ID:2RsFNYcqO
ラジエター交換をDIYでやった方いませんか?
漏れがヒドく交換せざる得ないのですが、ヤフオクで購入しようかと考えています。
交換の際の注意点やコツを教えて頂けたらウレシいのですが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:59:12 ID:3mO6kEwm0
>>328
高いけどPOTENZA RE050あたりが無難だと思う。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:06:40 ID:yhr+sxuP0
Pドラゴンあたりで十分じゃね?
俺が貧乏なのかもしれんが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:08:32 ID:DnDECGzd0
>>337
電話帳でラヂエター屋を調べてみ。
下手すると同じ新品でもヤフオクより安いかもしんないよ。
ヤフオクは送料が掛かって高くなるかも。

ラジエター交換のついでに、アッパー+ロアホースも換えとけ。
両方で\2000強じゃなかったかな。
更に言えばサーモを換えた事無ければ一緒にやっちゃえば安心。
ホースは張り付いてるから、細めのマイナスドライバーを曲げたりしといて
ホースとパイプの間に突っ込めば簡単に外れるから。
問題はファンのコネクタだな・・・
やって覚えるしか無いよ。
不安なら修理書のコピー貰って熟読しとき。
クーラントは希釈タイプの2L買っておいて希釈すれば足りたとオモタ。

自信無ければ壊すよりプロとかにやって貰えよ。
ラジエターだけ安く買っておいたりして持ち込みすればいいから。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:54:26 ID:omIuEsgQ0
最寄のオートアールズはフェデラルSS595を4本¥27,800で頻繁に売っている。
1本あたり7K以下だな。安すぎて怖い。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:07:14 ID:94Ysa7iv0
>>341
1サイズ限定の大量仕入れだからじゃないの?
オートアールズで買って3シーズン履いてたけど、何ら問題無し。
遊んで1シーズンで終わらせても良いくらい。
今年の初荷が今月7日あたりに入ったと情報スジから聞いたよ。
直後に>>336の所の在庫が増えた。
それまで在庫切れ多数だったのに。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:47:03 ID:UcRuWolkO
2月からタイヤの値段あがったんだよねー
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 07:24:11 ID:SjeGe4qeO
通販でネオバを安く買って12ヵ月点検の際にディーラーでタイヤ交換しようと思っていたが、>>342がそこまでいうならフェデラルにするか。
で、くだんのオートアールズはSS595エボリューションってのが4本¥49800(¥59800?)で売ってた。こっちも良さげなので人柱になろうかな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 07:58:06 ID:GTvHjYxUO
>>340
ありがとうございます。
参考にしてチャレンジしてみます。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:19:25 ID:Orgw9R+X0
> クーラントは希釈タイプの2L買っておいて希釈すれば足りたとオモタ。

こういういいかげんなことをへーきでぬかすやつがいるから気を付けないといけないな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:33:58 ID:qhApnrC7O
>>344
エボリューション?そんなのあったん?
俺は走り用に595RS買って今は暫定的に具合を確かめたくて履いてる。
冷えてると横グリップレベルはSSと変わらんかも。
縦グリップはある感じがする。
街乗りしかしてないからスポーツ走行の時はこれから。
乗り心地や静粛性は良いね。
やはりSSよりは堅い乗り心地だ。

>>346
素直に言葉足らずだった。
原液の稀釈しなきゃならんクーラントなら3倍稀釈だったりするから
2L買えば6L出来る。
高性能タイプだとかヒーター側まで全部抜く訳じゃ無いから足りるし。
あとは稀釈度合いは物しだいかもしれんけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:37:28 ID:Sorlk92RO
>330
D型末期の新車購入です
10000キロ超えた辺りの路面に吸い付くような走りが懐かしいです…
BPE型でエンジンに改良あるかもってことなんで、E型待ってみようかな…
ただエンジン回した時はBHの方が気持ちいいきがする…
谷間は別としてセカンダリ回した時の加速感…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:48:12 ID:cIhnN/oYO
やべー急にブースト圧が0.5でとまりやがった・・・加速も出なくなった・・・
名古屋スバル今日休みだし・・・
とりあえずバッテリー外してリセット中。
明日D行くけど、いったい何が起こってるか・・・

ブーストが0.5で止まるトラブルについて、誰か教えてくださいm(__)m
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 15:11:48 ID:cIhnN/oYO

リセットすると原因特定できなくなることに今気付いた・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 15:43:37 ID:YFO7Ao6WO
俗に言う0.5病ってやつ?
ググってみれば何かみつかるはず。俺もどっかのHPで修理してるヤツ見たな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 16:12:34 ID:nPzKFpITO
BHのA型海苔です。峠道ちんたら流していたら足回りの前の方から、
『シャーッ』
て、音がしだしたのでクルマから降りてよーく見ると、ブレーキのロータープレートに懐かしいレコード状に傷がwww。
こりゃ石でも噛んだか?と思い、なんとか自宅へ戻りキャリパー君を外して
パッド点検。残り少ないものの、まだまだ使える常態。なんの音だったのかなー??。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 16:24:55 ID:UcRuWolkO
>>352
勝俣でも轢いたんじゃないw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/28(水) 17:24:43 ID:5u/2SdSf0
BH5D海苔です。

誰かタービンのアクチュエーターかバイパスバルブが壊れたことある人居ますか?
壊れるとどんな症状でます?
1年ほど前から0.5病気が続いてて、Prが立ち上がり始めるといきなりクラッチが滑ったか
のように回転数だけ上がります。クラッチ蹴ったみたいになる。
実はDらでの修理から戻ってきて症状が出始めたのだが、修理後に引っ越してしまい
修理したDらに行くのがマンドクサくて現在に至る。
今住んでる近辺のDらは危ない臭いがとてもするので取り敢えず自力解決を試したいと
考える次第。
ダイアグ確認エラー無し、CPUリセット済み症状回復せず。

教えてエロイ人
355349、350:2007/02/28(水) 20:36:21 ID:cIhnN/oYO
バッテリーのマイナスを30分くらい外したら、直った。
原因不明だが、ひとまず安心。
よくよく考えると、たぶん、キノコ+坂道フルスロしたから、なんかが働いてセーフモードになったんだろう。
もう低回転で高ブースト圧かけるのだけはやめよう。あ〜久しぶりに鬱になった。
みなさんレガシィを大切に!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:43:49 ID:94Ysa7iv0
>>355
つ ブーコソ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:14:41 ID:1H8M0COJ0
つ ベーコン
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:07:04 ID:X7GdmnlNO
諸事情により
後輪タイヤのナットを左右一個ずつ交換したいのですが
面倒なのでジャッキアップせずに交換してもそれほど問題は無いでしょうか?
5個全部交換するわけじゃないし後輪でしかも左右一個ずつなのでそれほど問題無いように思えますがどうでしょうか??
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 03:04:20 ID:SyYOXjQIO
>>358
大丈夫
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 05:22:40 ID:d15Q9zZ2O
>>358
大型みたいに逆ネジじゃないから大丈夫。
別に、ナットが一つくらい無くても、普通には走れるし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:05:30 ID:pfy3yRGh0
俺はボルト3本折れて2本だけで走ったことがある。しかも前輪。
出先で折れたので帰りは緊張もんだった。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:40:41 ID:vcBiZ/HcO
>>354
タービンは関係ない気もするが…
単にクラッチが滑ってるんじゃないの?ってかATかMTかわかんねーよ
高いギア(3速〜)でのみ現象発生ならクラッチ滑り
363358:2007/03/01(木) 13:12:40 ID:X7GdmnlNO
>>359-361
アドバイスありがとうございます
問題無いということなので早速作業に取り掛かりたいと思います
まぁもとからタイヤ交換の際のナット締めはトルクレンチ使わずにクロスレンチで外した時にかかったトルクを便りに勘で絞めていたので
危険度言えばこちらの方が危険なのでナットの一つや二つ気にすることでも無いのですが
予想もつかないことが起こると嫌なので質問させていただきました
ありがとうございました
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 13:37:27 ID:5phgHa/3O
レゾネータ外しでパシューンとか音するんですか?

インダクションカバーを明日取り付けるのですが
インプやBP BLでは音が確認されてる様ですがBHとかでは
その様な報告が無いので心配デス。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/01(木) 13:56:26 ID:LZhMPG6C0
>>362
おっといけね。BH5D GT-B 5MTですた。
俺も真っ先にそれを疑ってみたけど4即5足でも滑ってる気配がない。

症状の詳細を説明するとPrの立ち上がりでクラッチ蹴ったみたいにエンジンが吹けて
そのままアクセル踏み続けると過給圧0.5で固定
教科書通りのブーストの谷に落ちて
過給圧0.5固定のままでセカンダリーに切り替わってる?のかは不明だが加速は続く
さらに加速しても依然として過給圧0.5のまま

過給が負圧から正圧になりそうな辺りでスーチャーっぽい感じでエンジン回転数が
いきなり上がる。
で、思ったのがPrのアクチュエータがリリーフしてブーストが逃げたのか?ってのと
バイパスバルブがリリーフして逃げたのか。
でもクラッチ蹴ったみたいにエンジン回転が上がるのだけは理解不能

現状はアクセルワークで過給圧0近辺重視で走ってる俺は地球に優しい感じだ

助けてエロイ人
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 16:02:05 ID:X7GdmnlNO
>>364
私もインダクションカバーを持っているんですが
私はBE5ですが
取りつけようとするとエアフロ側のカバーとインダクションカバー側が上手くはまらず隙間ができたり
そもそもステーが微妙に高さ足りなくてつけれませんでしたよorz
これってメーカーに言ったら何とかしてくれるのかなぁ…
まぁ取り付け自体は簡単なので取り付けてヤバかったら元に戻されたらどうです?
367364:2007/03/01(木) 19:22:30 ID:5phgHa/3O
>>366
私の場合は購入店で工賃10003円で取り付けてもらいマス。
自分で取り付けする方は自分でステー作ったりされてマス。
明日どんな感じか報告しますね。

10万キロ超えてやや鬱デス。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:19:48 ID:0znnZVnSO
皆なんでそんなに詳しいんですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:58:43 ID:4xgFfqxEO
>>362
まずは毒キノコとブロオフついてたら取り外してみる。でECUリセット。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:09:41 ID:X7GdmnlNO
>>367
工賃って商品の値段込みで10003ですよね?
もし工賃だけで10003ならボッタに近いですね(苦笑)
そもそも専用設計されてるんだから取り付けが難しいとか話にならない気がしますが…
まぁ事実取り付けれてない私が言うのもなんですが…
高さがズレてるみたいなんでナットで調整してみて頑張ってみます
お互い上手く行くといいですね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 01:11:02 ID:mnb+Cw26O
ちょい前フェデラルの話あったけど皆不満ないんだな・・・
俺のはバランス調整しても90キロあたりでかなりの振動出る。
測定器では基準内らしいから真円じゃないってことかwww
空気圧も減るのが早くて月2回は補充しないとヤバス
しかも4本の空気の減り方がバラバラ。
かなり品質個体差が禿しいwww
17インチが1本7450円ってこんなもんさ〜って自分に言い聞かせてるけど・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 02:17:05 ID:Y1pjXd750
>>371
ホイールが歪んでたりしないか?
真円は組み方の問題の様な気もしないでも無いような。

俺は会社にバランサーが無いからバランス取って無いけど
18インチでも100km/hくらいでは全然平気。
まだ履き変えたばっかでそれ以上の速度は試してない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 03:10:49 ID:eDsF9B7m0
>俺のはバランス調整しても90キロあたりでかなりの振動出る。
ほっとくとデフ逝くよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 06:37:01 ID:Y1pjXd750
>>373
デフよりハブベアリングの方が負担が大きいでしょ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:49:29 ID:mnb+Cw26O
>>372
ホイール歪みは以前組んでたタイヤで振動出なかったし外見上問題なし。
黄帽子で購入&組込して振動発生、やり直してもらったけど改善せず。
社外ホイールの為センターリング?ハメたけどあんま変わらんしorz
まぁ、黄帽子の整備技術も(ry
他店で見てもらうのも選択のひとつかな・・・

ハブベアリング等はやっぱ高速乗ると気になる・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:37:18 ID:Kd7gaZ5B0
ヘッドライトの黄ばみが酷いのでジェームスに行って来たデス。
内側の曇りだと無理と言われたんですがダメもとでやってみたところ
劇的にクリアになりました!自分でコンパウンドで磨き入れても
ちょっと良くなったかな?位だったのでこれはお勧めデス。

ブレーキパッドはcc-xを入れたのですがこれも好感触です。
今までの踏力で踏むと体が前にもって行かれます。慣らしも
済んでいないのでこれからが楽しみです。

インダクションカバーについては低速トルクも落ちる感じは無く
むしろやや力強く感じるのが意外でした。
問題の音に関しては2000〜明らかに吸気音が室内に入って
来ますが煩い程ではないです。シュォォと。

アクセルオフでプシュッと音が確かにしますが3000〜4000の
間が顕著でそれを超えて急激にアクセルオフしてもむしろプシュ音
は小さくなっており、この点でやや肩透かしを食らった感じであります。
14900円が定価ですので無理して変えなくても良いパーツでは
あると思います。
>>370
工賃1050円でした。失礼しました。そちらのインプレもお聞きしたい
ところです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 17:06:58 ID:lm++gqV90
インタークーラー内がブローバイで汚れていたので
洗浄し、オイルキャッチタンクを付けて半年くらい経つのですが
全く溜まりません。
(ほぼ同時期に固めのオイル(5W-50)に変えた事が功を奏したのでしょうか?)

原因を思い当たる方がいましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:48:39 ID:HGrbYoheO
>>377
その自己分析で正解。
硬めのエンジンオイル使用&適正量厳守でブローバイは大幅に低減できるよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:52:33 ID:w/jLbj/tO
>>376
こちらも丁度本日ナットと気合いで取り付け&ついでにエアクリ交換もしました
自分も他の方が言うような低速トルクの落ち込みは感じず
むしろ増えた様な気がします
まぁ多分にプラシーポ効果が入ってるでしょうけどww
音はオーディオつけてるので変化は感じませんでした
私の場合は定価の10分の1で買えたので取り付け以外に文句は無いですが
定価だと正直微妙ですね(苦笑)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:02:22 ID:NeWzg9JZ0
Rデフからオイル漏れの為1泊入院
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:22:18 ID:EV/8xHAZ0
>>380
同じ症状だけど1時間で治るらしい。

最近、走行後エンジンルームがなんかゴム臭く臭うんだけど
なんだろうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 06:14:55 ID:PxZrJsNFO
中古のレガシィのA型?買ったんですが、
上り坂で変速する時、アクセルペダルを離すと『プシュー!』って、音がする・・・なんだろう??
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:08:42 ID:a6sdzNS+O
かっこいい
384377:2007/03/03(土) 11:51:01 ID:UgzlEXvu0
>>378

レスありがとうございます。
そうなんですか...。
これほど顕著に表れるモノとは...。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 12:23:34 ID:BpgRx4tg0
>>382
社外の剥き出しエア栗か大気解放ブロオフになってるはず
意味わからんならデラ言って純正に戻してくれと依頼せよ

高確率でトラブルでるぞ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:24:15 ID:xbCR4lYS0
>>385
出る・出ないは運。

何も判って無い奴には推奨しないけどな。
高確率って根拠も無い訳だし、何処から出てきたのやら・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:33:52 ID:1X2WHMdF0
BH5C型Eチューンです。ここ数日エンジンをかけると、エンジン内ベルトの
どこかが、「キュルキュルキュル〜」を10秒位鳴き続けます。
走行距離は4万キロ弱です。原因と、修理代金の目安を教えて頂けないで
しょうか?DIYで出来ればしてみようと思います。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:20:23 ID:1/HldXqqO
>>387
その擬音って何かが滑ってる感じの音?
ならタイミングベルト等辺が思い付くけど4万キロぐらいで
そこまで劣化するとは思えんなぁ…
あんまり心配ならDラに持ってくのが一番いいよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 07:23:55 ID:M2U6somU0
タイミングベルトっていうかエアコンかオルタネータのベルトだろう。
どの程度劣化してるのか分からんが、張りを調整するだけでも直りそうな気がする。

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 07:32:49 ID:xbCR4lYS0
タイベルじゃなくてA/Cベルト&パワステベルト。
距離が少ないから大丈夫じゃなくて、逆にダメ。
ベルトの張り調整で一時的に消えるけど、音が出たなら交換。
ケチってると走行中に切れて止まるか超重ステになるぞ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:35:00 ID:5Ghevnz10
BHのキュルキュルはパワステベルト。そのうち鳴り止まなくなる。
テンション調整もいくらやってもすぐに再発する。
俺の場合はパワステフルードの部分交換で鳴かなくなった。
エア抜き注射器にホース付けてリザーバタンクの底近くまで抜いて
代わりにホームセンターで売ってるSTPのパワステ補充液を入れるだけ。
これで限界まで据え切りしても鳴かない。
もっとも、ベルトが目視で判るぐらい痛んでいるのなら効果は無いだろうが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:56:56 ID:NspNNBsT0
>>387
ベルトは、2本。
エアコン用とその他用

5PK885とか4PK885とか書いてあるので、同じの買えば良い。
ちなみにオートバックス辺りでは無いことが多いので、ディーラーか日産の部品センター等で購入。
値段は1本3000円以下。

足回り交換できるぐらいのスキルがあれば、DIYでOK!!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:15:33 ID:5tqHM4/yO
ちょっと質問なんですが
BH-Bのフォグランプの光軸調整したいのですが
どっちにネジ回したら上がるんですか?
それと何回転でどれぐらい動くもんなんですかね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:47:06 ID:iKQDhJhK0
>>393
大きいシャッターとか横にたくさん線が入っているものを照射しながら調整汁、
基準を作らず調整するとろくな事はない。
ねじは回してみたら判る。
395387:2007/03/04(日) 18:23:48 ID:1X2WHMdF0
有難うございました。本日ディーラーで確認したところ、エアコンベルトでした。
去年8月にエアコン、パワステベルトは新品に交換したのですが、少し伸びて
いるみたいで、調整だけで済みました。今日一日乗りましたが特に問題は無いみ
たいです。有難う御座いました。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:33:32 ID:hNM8kCDV0
確か前クラッチのオイル交換はインタークーラー外すとかって書いてありましたよね。
別に今すぐどうこうないんだけど一回も交換してないからやっとこうって思って。

D持ってくと割とすぐ出来ますかね。時間的にどれくらいかかんのかな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:20:07 ID:FTvUXLSc0
>>366
今日友達のBHにインダクションカバー取り付け頼まれてやったけど・・・・
これ欠陥品じゃねwww
金網ロアカバーのステー車体に固定したらエアフロにインテークパイプ(純正蛇腹)はいんねーってw
エアフロの爪はどうかんがえても入らないだろ
これはあれか?エアフロの爪入れる>そのままインテークパイプつなぐ、ステーはあきらめるものかw

できたよー^^と上の仕様で渡してきた
後悔はしていない
もしDIYで取り付けた人がいるなら詳しく教えて欲しい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:16:32 ID:5tqHM4/yO
>>394
ありがとうございます
しかしなかなか光軸確認しながら
下にもぐって作業出来る場所が無くて困ってます。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:46:54 ID:GzcLRJofO
>>397以下、一連のインダクション箱について、あれってA〜CとDで2タイプあるよな?3-4年前に買った時見事型違いだった。
400366:2007/03/04(日) 23:59:59 ID:1/HldXqqO
>>397
でしょ!でしょ!
高さあわなくてエンジン側とエアクリ側をつなぐホース上手くはまらないですよね?
いやぁこの辛さを理解してくれる人がいて嬉しいなぁ…
自分もどうしても高さ、角度があわなかったので高さはステーと車両の間にナット入れて調整して
エアフロ側とインダクションカバー側の角度はどうしても合わないからアルミテープで強制的にドッキングさせました
それで何とかホースは繋げれましたけど…
そのうち異常起きそうですがあの時はブリッツにマジギレしながら作業してたんで後先考えてませんでした(笑)
やっぱりこれってクレームつけれませんかね?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:25:28 ID:3kAtS6tQ0
>>400
ありゃー高さというかステーから固定すると
エアフロ本体をロアカバーの爪に入れるとホースが無理ぽ
ホース優先ではめるとエアフロ本体がはまらんねーw
ホースに対してあと2cmフェンダー側に逃げれればいけんだけどなー

結局ステー最初につけんのは無理ぽいので
1エアフロ本体をロアカバーに接続(爪入れ)
2本体とその先をパイプで接続(ステーなしで浮いてる状態)
3パワステ側の短いほうのステーだけ接続、バルク側は長めインシュロックで固定

普段足周り交換までやる奴なのになんでできねーのよと思ったら↑のような罠つきだったw
中古で出回ってんのが多いのはこれが原因か?
純正ジャバラだからなんとかなるもののシリコンやステンパイプのはどうすんのよ・・これ

それはそうとプライマリー側アクチュエーターのオリフィスの位置はアクチュ側でいいのかな?
他の車種はタービン側とか両方とかあるな・・他にオリフィスの位置知っている識者がいたら教えて欲しい
負圧パイプには一切入ってないですよね?車両はBH5AGTB

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:41:11 ID:racb59GrO
ステアリングを交換したのですが、右ウインカーが自動で戻らなくなりました。何が原因か解る方いらっしゃいますか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:52:27 ID:tWRQE6uk0
ロールコネクタ回しちゃったんじゃない?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:55:22 ID:racb59GrO
>>403
多分それです…純正取った時にくるくる回転しちゃって適当に着けましたorz
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:05:36 ID:tWRQE6uk0
あれ回したらアカンねんで!
まだ配線ブチギレてなければ元の位置探り当てて何とかセーフかも!?
交換となると高いよ〜
対処法・・・?スマソ、知りません。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:46:31 ID:EPUJ2ErC0
>>404
”B4 ステアリングロールコネクタ”でググると、参考になるサイトが見つかるよ。
うろおぼえだけど、右か左いっぱいまで回してから何回転か戻すとセンター位置
になるんじゃなかったかな? 違ってたらスマン
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:41:15 ID:w97VAUD4O
俺はアップガレージでインダクション箱を1000円で売ってきたぞ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:37:08 ID:BsgQ2wXaO
BHのA型でホーン変えた人いる?
『みぃ〜っ!』って、軽トラみたいなのがイヤで、
渦巻き型の買ってきたんだけど、ラジエターの前に
プロテクションパイプがあって、付けれネ〜。変えた人、どこに付けましたか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:50:03 ID:iHlDY+G2O
今BHのD型って買取いくらくらいかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:09:21 ID:Zx+NTMSD0
25万はいくんじゃね?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:29:41 ID:1m3MMcLV0
やっぱカルディナのほうが高いのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 18:19:48 ID:iHlDY+G2O
そんな安いのか…
100近くいかねーかな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:51:40 ID:Z/U5izZQO
BH暴落査定四十万
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:56:52 ID:zKT/7wGj0
>>408
俺競る塩のやつ着けたけど適当にステー曲げたらついた。
D型。コネクタもそのままついた。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:03:37 ID:2hiAbzjD0
>>409
グレードも走行距離も何も書かないで
まともな答えが貰えると本気で思ってるのか?
と思ったら携帯房ですかそうですか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:09:53 ID:DRtLQmL10
A型のりなんだけど、金ないのでBHのD型かBPのA型か買い換えるならどっちがいいかな?
A型はもうこりごりだけど。。。なにせ資金がないので^^;
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:26:42 ID:uZNp2Rsx0
好きな方買えよ。
つーか金ないならそのまま乗り続けりゃいいのに。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:30:00 ID:7PM/zMg+0
>>416
BP−Aできまり。
次元が違うよん。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:17:47 ID:DRtLQmL10
やっぱBPですか〜
進化しまくってるはずのBHも捨てがたい^^;

>>408
ステーと配線を延長したら簡単に付くよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:57:12 ID:otDmCicI0
俺もBP推します。
BHはAだろうがDだろうがもう疲れたよ。

私のはBですが調子は日ごろのメンテのおかげかボチボチです。

んが友人のD型はセンターデフが終わってるらしくネクステップ
に入っているけど車高を戻し、タイヤを新品にしてからでないと
ディーラーは見てくれないらしく出費が痛そう。
チューンより整備に金掛けて健康状態を維持したいと思いマス。
421409:2007/03/06(火) 00:07:40 ID:ojKdkkUHO
>>415
まぁ確かにwじゃー詳細書くからよろしく。

15年式BH5D
ビュアホワイト
車検残り1年
走行55000キロ
ターボ、AT
修復無し、記録簿あり
社外バネ、社外マフラー
こんな感じです。


>>416
俺のでよければ売るよwネクステップも入ってるから安心!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:09:02 ID:01gqSLIj0
疑問なんですが、故障診断端子(ダイアグノーシス)から取れる吸気温って、
どの段階の温度なのでしょうか?
燃焼室直前とかではないですよね。
エアフローかな?

雑誌とかみんカラとかで、吸気ダクトに断熱材貼って吸気温上がらないようにする
ってゆうのをやってるけど、仮に数度下がったとしても
タービンで熱せられる(恐らく数十度単位??)事を考えると意味なくないですかねえ??
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 08:21:26 ID:3d/OC8IrO
何のためのインタークーラーなのかと小一時間…
吸気温センサーの位置くらい確認出来るだろ。
気体の特性も考えてみ。何故気温が低い特性パワーが出るんだろね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 10:38:13 ID:o52GhsPT0

ソースもないし調べてもいないけど
I.C.でタービン前の温度程度まで下げられると思ってるのか!?
走行風で冷やしてるだけなんだぜ!?

各種センサーの位置なんてフツー把握してるか?
重度のメカヲタでもない人間が見てもわかるものか?

自分が知ってる事思ってる事の全てが世の中の普通だと思ってるのか!?
2ch以外の事も見たりやったりした方がいいよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:40:37 ID:U1Z0zym3O
>409
D型は最後に叩き売りしたから 相場的にはどうだろう…
D型人気って噂も聞くけど…
D型最終ワゴンターボは基準が90マソくらいみたいだよ(´Д`)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:44:18 ID:aA+xAMlOO
>>414
A型だけ、バンパー裏にパイプがあって気が利いたホーンは付けれないよ。
A型以降のモデルにはついてないみたい(´・ω・`)。
なんでも衝突の際、発売当時は保護目的だったけど、かえって衝突の時、パイプが破損の原因になった為
にそれ以降は無いらしいよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:58:56 ID:3d/OC8IrO
>>424
疑問に思ったら確認だバカ
確認もしねーでグダグダ抜かすな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:40:26 ID:gLuzGau30
BE5C 鰤 ついにネクステップのお世話になる日がきました。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:49:15 ID:6HeUjr8Q0
>>428
kwsk
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 07:51:45 ID:pRLTwDgM0
>>416
A型はもうこりごりだけど。。。

俺もA型だけど、9年目に突入してるがすこぶる快調なんだが・・・
内装のビビリを除けばの話だけどねw
431428:2007/03/07(水) 09:51:10 ID:5HXamR1E0
>>429
お決まりの?エンジン右側・リヤデフからのオイル漏れです。
詳しいことはこれから調べてもらいます。

まだ走行距離55Kで普段調子良かったので気づかんかった。
機械に無知な自分はマメに点検受けてて良かった。

この際、徹底的に直してもらってもう少し乗ろうと思います。
432429:2007/03/07(水) 11:17:21 ID:CJ0T3iuG0
>>428
THX!

鰤、大事にのってください。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:11:20 ID:QjtZEcyO0
内装のビビリ
笑ってすませるようになればスバリストなのでしょうか?
434416:2007/03/07(水) 20:34:46 ID:6OOkIZm30
>>430
いま現在は快調なんだけど、当初2年くらいは試作車だと
思ってたくらいのトラブル続きでした。(ただし、BGのA型みたいに
動かなくなるとか、決定的なのではなかったけれど。)

内装のビビリって、シュートベルトアンカーのじゃなくて?

あのキュキュってのもうっとおしかったな〜
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:54:04 ID:5jX+3wKb0
オレのA型はもう12万キロ超えた。
でもとりあえず好調だよ。
長距離を連続で走るとダッシュボードのあたりが
ギシギシいうけど、車が疲れたよーって言ってるみたいで
面白い。

あとセンターデフが壊れるって何なの?
ちゃんとタイヤの空気圧管理できてるのか。
まさか前後でタイヤブランド違うとか....。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:50:37 ID:g9Lsb8EhO
>>245
漏れは去年の5月に、カースポットで買ったよ。

詳細は以下の通り。

BHD型Etune2
MT
5万km
ピュアホワイト
純正サンルーフ付き
カロナビ付き
壷マフラー付き
あと付けセキュリティ付き

んで、180マソだったよ。
BP変えるくらい高いが、
ここまで条件の揃ったBHと巡りあう
ことはもうないかと思い、買ってしまった。
んで、毎週毎週いじってるお陰か、故障もなく快調です。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:03:18 ID:M1ucviw20
なんかすごく高く感じるんだけどワゴンだから?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 16:30:01 ID:NFR2BOHj0
>>437
BEとBHの最低価格を見るとBHのほうがタマ数多いせいか安い
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:38:29 ID:0ff3HmfrO
単刀直入にお尋ねします。
RSKのリサイクル料って幾ら?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:49:58 ID:+z5R+YlrO
本日BH5D納車されました。
皆様これからよろしくです。

このシートすごい疲れるんですが、皆さんはどんな対策されてますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:55:15 ID:FgXn2F32O
俺も去年の5月にBH-D型E-tune2買ったが、>436の装備などを見れば妥当な価格じゃないの?

ちなみに俺は、青のMT69000km、修歴無、純正フルエアロ、STiペダル付き、藤壺マフラー、アーシングで120万だった
MTはタマ数が少ないから、多少は相場は上がってた気がする
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 19:12:24 ID:+UK1o+pG0
>>440
万人向けに造られてる物なんだから、合わなくても当然だよ。
適正なシートポジションに合わせるだけでも軽減される。
慣れもあるけどさ。
あとは社外で体に合うシートを探すかだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 19:15:46 ID:02ojQ+AN0
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:12:41 ID:QT2YuFGX0
>>440
漏れは5kg太ったら疲れるようになった
減量すれば良いのかも
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:50:33 ID:W8zSoVgb0
>>440
カー用品店で腰当て買って着けたらマシになる
446436:2007/03/09(金) 01:56:21 ID:bpHv+Q+0O
コミコミ180マソで、車体だけなら165マソくらいだった気がする。
BPはドロドロ音だせないし、
ルックス的にBHが萌えたし、
ツインターボだから、風量的にBPに勝ると
勝手に思い込んでた。(BPのが軽いが・・・)

ゼロヨンやらせたらどっちが速いんだろう?
(ゼロヨンやる車ではないが、比較の意味で。)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 02:11:36 ID:jxlY0K7ZO
BP・BLは動き出しから速いよ。
よーいドン!
で2車身ぐらい差がつく。
こっち(BH・BE)がセカンダリーに入るとその差が0.5車身ぐらいに縮まってあとはそのまま…。
まぁ速さを比べる車では無いが、
BPに乗るDの営業マンいわくBH・BEのセカンダリーの炸裂感みたいなのは、それはそれで魅力って言ってたよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:26:46 ID:vz91+f9aO
次のお客様感謝デーっていつ?
いろいろ交換したいんだけど
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:24:26 ID:63dleyiJO
中古で買ったクルマでもお客様感謝デーのときパーツとか安くしてくれんのかな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:49:44 ID:jwpjjH5S0
>>449
大丈夫だよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:04:58 ID:dtzt84rk0
>>449
大丈夫だよ。
オレ、他のディーラー系中古車店で買って
スバルでお客様感謝デーお世話になってるし
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:22:14 ID:Tms7mSVA0
高速道路で100kmから加速すると、
120kmあたりで凄まじいノッキング。
更に踏み込みと140km付近でもう一発ノッキング。
3500回転くらい。

以前はこんな事無かった。
恐くて踏めない。
原因は何でしょうか?

ミッション?


あと、
ノーマルなのにブーストが1.2以上行きます。
逝きますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:50:27 ID:+75FyeG7O
ガバナか燃料噴射ポンプぁゃιぃ
454452:2007/03/09(金) 23:01:48 ID:5RyC2gBb0
>>453

サンクスです。
デラに持ち込んで見てもらいたいんだけど、
症状を再現させるには、
空いた高速でしか再現させられない…

BHの魅力
セカンダリー炸裂
の一番大事な速度域なんだけどねぇ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:29:04 ID:aKS3upWTO
燃料カットとは違うの?
エアクリ改造してない?
俺は純正に戻したら燃料カットなくなったよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:54:24 ID:ooyTZ7CLO
高い確率で、燃料カットだろう。当方も以前あった。
冬によく起こるらしい。

ブースト圧については、ベタブミすれば
オーバーシュートするから、
一瞬1.2になるのはデフォ。

まともな対策品はブーコンのみ。

ソレノイドカッターを交換する方法もあるが、再発するらしい・・・
457452:2007/03/10(土) 01:18:50 ID:XRxFJESd0
ちょうさんくす!
しかしエアクリドノーマルです

????

ブーコンって社外品のみですよね?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:00:41 ID:RRz7P5yh0
フューエルカット入っただけならいいけどさ、ノッキングだとしたら
>>452の行動を繰り返してたらブローすっぞ。
異常だと思ったら症状を出さない様に走行しなきゃ。

ブーコンは社外しか無いだろ。
純正のブーコンがあったら拝見したい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:23:52 ID:oqnN2r0/0
次のお客様感謝デー
5月ごろだよ。

大体の目安。
2 5 8 11月


460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:18:20 ID:Q2Es33tZO
来週車検を迎えるにあたって、3部山まですり減ったウンコタイヤ(B500Si)を交換する事にしました。
今度は予算をケチらず車格に見合ったタイヤを履かせようと思うんですが…
@ パイロットプレセダPP2
A ポテンザRE050
B DNA dBユーロ
C ADVAN ネオバ
このあたりを候補に考えていますが、RSKに履かせるならどれがいいと思いますか?
直進安定性とドライグリップを重視してます。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:28:36 ID:IwpiSHIq0
PROXES T1R
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:57:26 ID:RdF/hUY50
Playz
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:04:01 ID:G50aD7e40
BH-5C、次の車検でそろそろ乗り換えるコロだけど
次は何がいい?
私は時期エクストレイルがきになってるんだけど

残念ながらレガシーは性能一番だけど
乗ってる連中のイメージ悪いし止めとくつもり
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:13:57 ID:7/ofYZpF0
なら、スレ違いだな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:16:10 ID:AIyYNTa0O
>>460
ミシュラン PrecedaPP2
これで十分だと思うが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 19:27:37 ID:nucUnEQO0
>>460
レグノがいいんでないかい?
050やネオバと同じぐらいの値段だし。
ってか、ネオバが候補に挙がってるなら対抗馬はRE01Rのような気がするが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 19:42:42 ID:BY2q4IbtO
冷却水が漏れて今チョロチョロ帰宅してるんですが
水足して暫く走ると水温計が上がってくる..
怖くてレッドゾーンの手前で車止めて一服してんだけどかなり鬱です。
情けない..(;_;)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:54:56 ID:AwKQvAZj0
>>467
ラジエターキャップゆるめて圧力が掛からないように汁。
不足した水はとにかく足す、
コンビニで2Lのミネラルウオータでも買う。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:39:22 ID:1DBPJivS0
>>460
A ポテンザRE050
がトータルバランスを考えると一番良い気もするが。

もっと走りに振りたきゃ、
C ADVAN ネオバ
だろうけど、ポテンザRE01Rでも良いんでない?
470774RR:2007/03/11(日) 00:56:19 ID:gCeWkRmT0
>>463 テメーも[乗ってる連中]の一匹だろ。
   乗り換えたらどっかへ池。   

>>464 禿同
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:00:53 ID:+YC4oIFJ0
>>460
RE050に一票。
そこそこ食って、乗り心地も悪くない。雨の日は無敵。

ドライグリップ重視とのことだけど、ネオバとか01Rはハンドリングがシャープに
なる代償として突き上げが結構凄くなるよ。
あと、冷えている時は割と食わないから、街乗りだけとか高速ぶっ飛ばすだけならお勧めしない。
峠とかサーキットで熱が入って溶け始めてから本領を発揮するタイヤ。

B500siからの履き替えなら、プレイズとかSドライブあたりでも十分満足出来ると思う。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:58:04 ID:a864RZh70
Sドライブはいてるけど
次はLM703を入れてみたいと思ってる。

が、次があるかないか不明。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:01:13 ID:zVmytHm7O
BHのD型12万キロで乗りごこち悪くなったけどバネ替えたら直りますか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:15:18 ID:kkRVNK9Q0
>>473
ディーラーの人はダンパーなどよりも
各ブッシュを変えたほうが良いと言っていた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:37:44 ID:q5akorHX0
>>473
Dラの人が「純正ビルは10万キロ時で性能の8割程度はキープ出来てる」って言ってたよ。
走り方にもよるだろうけど・・・通常の使用ではかなり持つらしい。
>>474のいう通り、ブッシュ類変えた方がいいのかも。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:12:05 ID:GSIYjEPiO
>>468
返済遅れてスマソ。467です。あれからなんとか帰宅でき、今朝ディーラーに入院しました。
ラジエーター修理とホース類交換で見積もりですが66000円でした。
ラジエーターキャップをゆるめると結構走れて距離稼げました
本当にありがとう。BHブリ赤72000キロで新車購入後初のトラブルでした。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:13:32 ID:GSIYjEPiO
すいません14年式D型ターボです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:22:04 ID:tDnaHTbXO
>>471
前回交換時はホントに金なくて、妥協した結果が激安B500Siだったんですよ。
以前乗っていたZ32→R33→S15にはフォーミュラーRSV・RE-711・ファルケンアゼニスあたりのハイグリップタイヤを履かせていました。

ところで午前中にタイヤ交換済ませてきたんですが、今回はプレセダPP2になりました。
ネオバは轍に弱く高速ロングツーリングには不向きとの事で断念。
「RE050はびた一文値引きできませんし、B4なら絶対こちらの方が向いてます!」と強く薦められた末の選択です。
ちょっと安すぎて不安ですけど、一応ミシュランのパイロットシリーズですからね…w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:31:51 ID:yQZX/vOm0
>>476
返済遅れてって・・・・・
もしかして、チャリダーなのか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:22:17 ID:VDFaIdwj0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:12:22 ID:OqqKyvBY0
ええ〜B500Siはそんなに悪かった?

純正→ファイアストン499?→B500Si→LM703
という交換暦だけど、B500Siが静かさ・乗り心地・グリップ・コントロール性のすべてにおいて
そこそこよかった。(まあ、あくまでそこそこだけど)
Lm703は静かなだけで、乗り心地・グリップ・コントロール性のすべてでB500Siよりかは
落ちると思う。

これは妄想だけど、B500Siは4〜5年前65000円くらいの安いタイヤだったけど、今では
原油高騰で8万近くするらしい(タイヤ屋に聞いた。本当かどうかは不明)。ということは
今、65000円くらいで売ってるのは原油高騰を織り込んだコストダウンタイヤということになる気がする。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:00:32 ID:NVgLuk+f0
ハンドルがめっちゃブルブル震えたんですが、手首折れるかとオモタ。
常時ってわけでもなくごく偶に発生してなぜか勝手に収まるという・・・
路面状況、タイヤバランス以外だと原因は何が考えられるですかね?
ハブなのかなあ・・・ブレーキが奥まで入る現象は起きてないけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:49:57 ID:LMX25smk0
最近買いました。BH-D Etune2 MTです。

タイヤの話題に便乗して1つ。
この前18incにインチアプしたときに、ディレッツァ215/40/18にしました。
理由は高くて購入を見送ったRE01Rと、
トレッドパターンが似ていたから。。
まぁ粘りは比にならんけど、減りはおそくて経済的かなと・・・勝手に想像した。

てか、インチアプしてもそんなに乗り心地変わらずってかんじかな。

あと関係ないけど、この車、
1速→2速のシフトチェンジが歯切れ悪いってか、ナイスなフィーリングじゃない。
あと停止→1速→発進も1500rpm近くまで、ふかさないとジャダーが激しいな。
2速発進なんてかなりふかさないと出来んな・・・4WDだからかな?

前乗ってたシビックRはもっと軽々しかった。
でもセカンダリ回ったときの加速は、ホンダでは味わえないな。

>>456
「ソレノイドカッター」って!!!あなた消防設備士3類(ガス系)ですね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 02:56:45 ID:CBhBg/CK0
まァ重いからな
485レガってイイネ:2007/03/12(月) 13:00:18 ID:ArQR3Igc0
>>481
オイラもB500i履いていて何の不満もなく、
最後までグリップ・静かさ共に満足したよ。
だから今度も後継型のBスタイルにするつもり。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:19:55 ID:b+ujGDNs0
俺もそろそろタイヤ換え時なんだよなぁ・・・
最近はコンフォートに振ったタイヤに興味出てきた。
BSも良いけどピレリのPゼロNEROが気になってる。
今度の週末にでもタイヤ屋行って聞いてきてみるかな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:41:24 ID:g4DDsZZr0
リヤガーニッシュが汗かいてきたんですが
フチ周りをコーキングで塗りたくっておけば
池にならずに済みますか?
それか素直に交換した方がいいのかな?
たまに、この手の質問が出てましたが経験者の
御意見、お聞かせ下さい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:48:06 ID:hyV7zT340
ショップの社長のオススメでTOYOのプロクセスT1Rを購入したが中々良い
グリップは平均的と思うが剛性もあり何より静か。雨のハンドリングも良好。

正直TOYOなんか〜と思ってたが中々いいタイヤを作ってるな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:19:57 ID:FJGf+Z5OO
BHのA型GTB乗ってますが、レギュラー入れるとエンジンによくないかな??
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:22:50 ID:Zz3Cxcj50
>>489
壊れる事は無いが、メリットも無い
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:33:53 ID:b+ujGDNs0
俺、今履いてるのがTOYOのビモード。
結構いい感じで俺もTOYOを見直したクチ。
でも、次はもうちょっと静かなのが欲しいので悩み中。
レグノはちょっと高いし、裏にスポンジ貼ってるタイヤはパンク時に
タイヤを外さなきゃならないって聞いて、ちょっと微妙だしなぁ・・・
ファルケンとかに挑戦してみようかなと思う今日このごろ。

中々悩んでも決まらないもんだねぇ〜〜
楽しいけどw

チラ裏スマソ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:31:01 ID:3KlcXSei0
つい先日PIRELLIのP-ZERO NEROに換えてみた。
それまでYOKOHAMAのS.driveだったが、どことなく静かになった・・・?
タイヤ屋のおっさんは「前よりいいタイヤ」と言っていたが・・・ま、いいんだろうね。
全部込み込みで六諭吉くらいだったが、まぁとりあえずは満足している。
まだ皮むきが終わってないからな〜ま、何とも言えないのかな
493452:2007/03/12(月) 22:29:42 ID:aGqDBbSu0
今日も高速を300kmばかり走りました。
アップヒルで踏み込むとやはり
120〜140km域でノッキングします。

恐くて踏めねー
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:04:35 ID:JOHuSuxu0
>>493
あらら、それは心中おだやかではありませんね。


@WAKO’S FUEL1を入れてカーボンを除去してみる。
Aスタンド(銘柄)を変える。
Bディーラーに・・・
@の前に、バキューム関係のあらゆるホース類を点検する。

漏れの5年落ちB4は、配管に刺さっている部分にヒビを発見したことがあるよ。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:10:41 ID:rvr+O3lxO
>488
がっつ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:05:19 ID:mxUDIgq/0
「ノッキング」て逝ってみたいだけのやつがいるな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:24:01 ID:qxAWsFIjO
今フロントドア分解したんですけど
アウターパネル側にある半月状のノコギリみたいな金属パーツなんなんすかね?
意味わからなかったらすいませんorz
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:42:39 ID:DsTnlWCN0
パワーウインドウをアゲsageするやつ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:42:46 ID:dXQLsn2w0
>>495
違うけどランドマーク某店
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:37:39 ID:qxAWsFIjO
>>498
あぁ成程
あんなごっついので作動させてるんですよ
物凄くすっきりしました
ありがとうございますm(_ _)m
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:49:07 ID:4ejdes/z0
501エドウィン(;;゜;;∀;;゜)つ彡ギャノヽノヽノヽ!!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:42:12 ID:1HUOocEJ0
502エドウィン(;;゜;;∀;;゜)つ彡ギャノヽノヽノヽ!!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:55:58 ID:aLvYlsSE0
503エドウィン(;;゜;;∀;;゜)つ彡ギャノヽノヽノヽ!!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:10:58 ID:1HUOocEJ0
504エドウィン(;;゜;;∀;;゜)つ彡ギャノヽノヽノヽ!!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:27:15 ID:zfr9mepa0
505リーバイス(;;゜;;∀;;゜)つ彡ギャノヽノヽノヽ!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:59:25 ID:4ejdes/z0
506(;;゜;;∀;;゜)つ彡ギャノヽノヽノヽ!!・・・・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:57:02 ID:I5c2BCM20
以前からクラッチを一番奥まで踏み込むと油分が切れたような「ギギッ」という感触があったので、
Dラーに症状を申告したところ「グリス切れの可能性が高い」とのこと。
ミッションを降ろさないとグリスを塗布できないとのことだったので、
車検時トランスミッションをクレーム交換するついでに当該部分にグリスを塗布するように申し出ました。
因みに車検は1ヶ月前のことです。
戻ってきてしばらくは快調だったんですが、数日前から同様の症状が再発・・・。
確認したくても仕事が忙しいため、まだDラーには行ってません。
グリスってこうも早々と切れるとは思えないけど、年数が経つとこんなもんなのでしょうか?

車種はTA−BH5 TX−SII(H14年式、5MT)です。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:26:17 ID:AtYhNZLH0
BE5D RSタイプB海苔なんですが、この車にRSK用のダウンサスって付けられますか?
一応ビルシュタインサス組んである型なのでいけるとは思うのですが

また、付けるサスはSymsかProvaのどちらかになるのですが、お勧めあったらお願いします
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 04:59:48 ID:YznpTVAh0
>>508
付くことは付くと思うけど、車高の下がり幅が少ないでしょうね(特にフロント)。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 07:30:45 ID:p5tMaz840
SymsかProva(笑)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 09:51:54 ID:Zd9AW6UZO
>>507クラッチのワイヤ伸びてるのかな?
漏れのもクラッチの切れが悪くて、似た症状があるなぁ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 09:55:47 ID:xy0XHPtYO
悪いことは言わん、アイバッハにしとけ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 11:13:17 ID:y16KQEVaO
>511
>クラッチのワイヤー


突っ込んで良いですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:25:45 ID:Zv636fGPO
カバーのダイヤフラムが軋む音かペダルブラケットが軋んでる音じゃねーの?
ギシギシアンアン気にし過ぎだろ。
515レガってイイネ:2007/03/15(木) 12:27:07 ID:Gj3u30cl0
>>485
本日履き替えてきました。(Bスタイル)
タイヤ4本廃棄料・工賃合わせて9マソでした。
ビンボーなオレには必要十分なタイヤです。。。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:35:20 ID:8BsVv86k0
>>508
バネ交換関連は↓へどうぞ
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163652884/l50
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:55:51 ID:Zv636fGPO
貧乏とか言ってんならアジア系メーカーのタイヤでええやん。
3万位で買えるんだからさ。
日本企業が絡んでんだから粗悪品なんてねーし性能も国産に劣らず。
消耗品だしタイヤの限界性能を街中で出しきる訳でもあるめぇ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:16:07 ID:qMqq9O5t0
BE5C乗りです。 タイヤについての相談ですが
次は ヨコハマ アド版スポーツ を履こうかと思うのですが、相性はどんなもんでしょう?
自分の走りについては、街中はおとなしい。 峠はもっとおとなしい。 高速は時速200キロ
スラロームを ちょくちょくやっとりマス。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:34:10 ID:p5tMaz840
>高速は時速200キロ
クズは氏ね、いや死ね。
法定速度を遥かに超えてる事を公言しちゃって、バカ丸出し。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:34:59 ID:qiOrdccj0
釣りだろ??
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:13:41 ID:gqZcKHu90
>>517
冗談じゃない。命を預けるタイヤにそこまでの安物はいやずらw
ファイアストーンのF690だかなんかの安ものタイヤですら、2年ほどで
グリップしなくなり急ブレーキではタイヤロックしまくり。
あげくにパンクであぼーん。

515はいい選択をしたと思う。
インプレもよろしくお願いします。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:29:53 ID:56xNU7WbO
ポジションランプが切れちゃったんですけど
あれって口径ってT20ですよね?
あとポジションランプの色ってあのオレンジっぽい色じゃないと車検とか法律的に駄目ですかね?
せっかくだからLEDの白にしてみようかと思うんですがどうでしょうか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:25:45 ID:CNxEmFRK0
>>521
俺もF690履いてたけど、自爆して潰した…。orz
俺はゴロゴロ五月蝿い以外はそれほど気にならなかったけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:31:32 ID:CNxEmFRK0
>>522
T20はD型だけだけど…。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:59:16 ID:56xNU7WbO
>>524
そうなんですか?
自分D型なんですけど全部一緒だと思ってました、ありがとうございます
色の方はどうでしょうか?
確か黄と白は大丈夫とか見たことあるのですが確証がないのでorz
こういうのってどこで調べたらいいんですかね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 07:05:38 ID:StJ+NmkZO
Google携帯サイト
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 07:58:15 ID:hnbJQmK40
>>521
BS系は使用限界に近くなると、性能がガタ落ち。
こうも食わねーのかっ!?ってくらい滑るぞ。
遊びでミニサーキットに減ったレグノ持ち込んだらドリ車に変身。
発熱して溶けるもグリップ感は変わらず。
むしろ良く滑る。
528レガってイイネ:2007/03/16(金) 12:51:22 ID:6kAq7Gjg0
>>521
実際アジア系タイヤを履いたことは無いケド
妻子持ちの30代にとって、費用は安くおさえたいが
何より妻もハンドルをにぎって高速を走ることもあるので
許される金額内での安心感を求めてブリジストンに決めました。

最近の流行かなB500iより心持ちソフトに感じます。(決してフワフワでない)
グリップ感は飛ばさないので分かりません。
ウエット路面は又今度体験したらインプレしますね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:39:56 ID:x0laMHvOO
次期インプレッサが欲しくて今日レガ購入したDラーに査定行ってきました。
14年式BH5D型ブリッツェンのプレミアレッド。
プロドライブ鍛造18インチアルミ、デフィ追加メーター(ブースト、油温、水温)
DVDナビ付きの走行距離70000キロ弱で110万でした。大事に新車から乗ったのでちょっとショック...

悔しかったので商談机にあった飴玉たくさん持ち帰ったら子供は大喜びでした。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 14:16:59 ID:zkSjBsrnO
社外ホイールやら社外パーツ換えていてもプラス査定には
ほとんどならないと言う現実。

新型インプもうすぐ発表ですな。
531429:2007/03/16(金) 14:56:13 ID:n/B8DIfh0
追加メーターはDラーではむしろマイナス査定な予感。

そういう仕様だったら
Dラーより買取専門店じゃないかな。
アルミとかナビとかばらせるものは
ヤフオクもオススメ。

でも、110万なら7万走ってれば
悪くないとおもうのだが・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 14:58:08 ID:n/B8DIfh0
名前残ってた,
意味はないです・・・orz
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:06:03 ID:nR80KqZz0
7万弱で110万ならいい方かと。
パーツはバラして売って、ノーマルに戻したほうが絶対いいよ。
んでもって、他のDラでも下取り前提で査定させるべし。
因みに買い取り専門店は止めたほうがいいと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:24:40 ID:cKVZ2qE+O
>>533
買い取り専門店はなんでやめた方がいいの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:56:33 ID:fzl8uG2t0
>>534
中古車カテ見てごらん
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:04:57 ID:sIFeJs1w0
先日追突されました
渋滞しててチョロチョロ走ってたらアクセルとブレーキ間違えたらしく
フル加速でやられました
Rバンパー、Rゲート、左クウォ−ター、マフラーその他・・・
D型ブリがキズ物になったなぁ
そこで交換ついでにDラーにRバンパーのセンターの偽アミアミを切り取り
Fバンパーと同様のアミアミにしてくれんかとダメもとで頼んだらあっさりOK
ただアミ代だけで1万近く・・・工賃込みでいくらになることやら
早く直ってこないかなぁ

あと追突されたままで2日ほど乗り、スノボにも行ったのだが
他の人にジロジロ見られ以外に快感かも♪
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:21:40 ID:hnbJQmK40
>>536
過失割合が0なら、運が良ければ加工代は修理代に計上されんじゃね?
まだ間に合うなら、リアゲートを中古使って部品代を少し浮かして
その分を加工代に回すんだ。

と板金屋で働く漏れからのアドバイス。
動いてると微妙な過失割合になる(加害者9:1被害者)場合もあるかもしれんけど
追突なら過失ゼロの方が高いだろうなぁ・・・
やられると怒り半分ウホウホ半分な俺。
クビでも痛くなりゃ鬱だし辛いがウホウホできんじゃね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:51:14 ID:Jqp/nHKNO
お聞きしますPOWERランプ点滅ってなんでしょうか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:58:33 ID:hnbJQmK40
つ 取説

AT乗り乙。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:09:13 ID:dAKBgtyuO
529ですが>>536
自分も偽アミアミが嫌で板金屋経営してる同級生に頼んで変えてもらいました
たしか部品代は一万もしなかった気がしますが、ブリッツェンは純正アルミとあの偽アミアミがいただけませんね
だってカローラフィールダーの純正フルエアロでさえ偽アミアミはやってないのにwなぜ偽なのか未だに謎です
あと私が住む地域にたまに出没するBHD型ブリッツェンの赤ですがリアバンパーだけ普通のBHのバンパーにしてしかも白って人がいます
本人がここ見てると悪いのであんまり書けませんが
かなり注目されてましたよ
541538:2007/03/17(土) 00:13:02 ID:IZ3V+ellO
私の車ではなく知り合いの車なんですが取説に載ってますか?
私も取説に載ってると思ったんですがないとの事で…
542 :2007/03/17(土) 00:37:36 ID:WDwdOb970
パワーランプが点滅を繰り返した時は速やかにスバル販売店での点検を受けて下さい
と書いてあるだけだな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:08:18 ID:UYHcsAObO
以前ポジションランプが切れたからついでにLEDに〜とか言ってた者ですけど
あれから色々調べたんですけど
レガの場合ポジションランプとコーナーランプが一緒で
ポジションランプ時は5W
コーナーランプ時は35Wで点灯させるらしいのですが
LEDにする場合はダブル球で照度変化できるタイプのLEDにしないと駄目なんですかね?
それともシングル球でも電力の差で明るさ変わるんですかね?
そこら辺の知識が無いので馬鹿な事いってたり自分でも何がいいたいのか分かりにくいと思いますけど
分かる人いたらお願いしますm(_ _)m
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:17:21 ID:Vu14hlTr0
>>543
LEDでダブル球を作るなら、
抵抗をポジション用とコーナーリング用の二種類にする。
ダブル球もどきを作るくらいならシングル球で抵抗の数値を変えた方がいい。
テール&ストップライトの回路と同じです。
でもLEDはポジション用として非視認性は期待できても
35Wのコーナーリングライトの代用になるほど明るくは無いので、
この際コーナーリングは諦めてポジション専用LEDにするか、
普通の電球にするかを選んだ方が良いと思います。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:54:17 ID:GAZRx6jv0
BH5Dブライトン後期乗りです。
最近、左後ろからカランコロンと不規則に音が出るのでジャッキをおろして、穴から手を
突っ込んでみたら左リアフェンダーの中でコネクタが3個ブラブラしている状態でした。

さしあたり、メインのハーネスにからげて止めておいたのですが、
今ごろどうしてブラブラ始めたのか判りません。
オプションのカーゴファンとDCソケットはちゃんと動いています。

これは何のコネクタか知っている人、教えてください。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:10:17 ID:UYHcsAObO
>>544
アドバイスありがとうございます
アドバイスを参考に一度トライしてみます
ありがとうございました
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:17:03 ID:Ze3ANd1N0
>>545
うちの奴だとそこらのコネクタは、可変マフラーに繋がってるのがあるよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:22:22 ID:e+z7F1nAO
MTのクラッチについて質問なんですが
クラッチの消耗は部品のどの部分を見て判断するのでしょうか?
それとクラッチディスク(?)の厚さが7〜6ミリぐらいなんですが
これは減り具合いとしてはかなり擦り減っているでしょうか?
それともまだ全然いけるでしょうか?
詳しい人いたらよろしくお願いします
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 07:49:12 ID:6ic0Vpm10
>>548
ディスク(フェーシング)のあたり面にリベット打ってあるでしょ?
リベットとフェーシングの高さで判断する場合もあるんだけど
基本的に滅多にバラす様な物じゃないから、滑るまで
換えないでしょ?
あるいは社外に組替えるとかミッションの具合が悪いとか無い限り
ミッションを降ろさない限り見れる様な物じゃない。

もし中古を買ったとかなら使わない方がいいよ。
何かしら不具合が出ると考えた方がいい。
換えるならカバー・ディスク・レリーズベアリング・パイロットベアリングの
4点セット(H/Oキットで純正のセット品あり)で交換。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:59:23 ID:vXYtNjwoO
BH型レガシィを買おうと思うのですが
家の者も買い物に使うのでATにしようと思います。
レガシィは女性にも乗りやすいですか?
ライトがかっこいいので後期型にしたいですが
ボディカラーに赤系はないのでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:01:31 ID:G+KUHq150
全長が長くしかも小回りが利かないので、狭い駐車場だと苦労する。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:09:15 ID:6ic0Vpm10
>>550
乗り易いかどうかなんて人が決める物じゃなくて乗る本人。
レガシィサイズ以上でも普通に乗り回す人もいれば
軽じゃなきゃダメって人もいるよね?
慣れもあるけどさ。
赤なら鰤。
あとはオールペンの選択。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:22:54 ID:bjgGZh/g0
たしかに小回りは最大の弱点。四駆だから仕方ないけどね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:32:58 ID:ozIkC41s0
D型のBEですけど最近トランクを開けるとカラカラって音がします。

ちょうどナットか何かが外れてて中で遊んでいるような感じです。
純正のリアスポイラーの中かもしれませんけど。

いったい何が外れてるんだろう?なんか少しいやな感じ!外れるもんかね普通。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:24:21 ID:EoEmBeBKO
普通に走ってて左前タイヤあたりからキィーって泣きます
ブレーキ踏むと一瞬消えるんですがパッドですよね?
パッドが擦り減ればローターから離れてキィー音はしないようなイメージなんですが
なんせ素人だもんで未だに謎です。
パッドとローターはくっついていてパッドが減ると何か金属みたいのが出てきてキィーキィーゆうのですか?

女でメカ音痴なんで誰か詳しく教えてください(T_T)
14年式ワゴンブリトニーです..色はお父さんが塗装屋さんやってるので紺ブリトニーをBMWのホワイトに塗りかえました
(#^.^#)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:41:42 ID:KLnluMzf0
パッドがすりへってるかとー
純正パッドにはすり減りお知らせ板みたな
ちっこい金属板がついてるのでそれがローターかどこかに
あたってキーキーいいます
純正以外でパッド交換するときは金属板も移植しないと
パッドすりへりに気がつかず金属部分でローター削ったりとか(経験者w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:37:48 ID:Ze3ANd1N0
>>555
昔見たようなカキコミだな。
ブリトニーってとことか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:45:23 ID:NLbmWpu30
>>550 MTでも運転しやすい。ツーステージ式だから。うちのワイフも言ってます。(以前エボ海苔)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:56:50 ID:stysDug00
>>550
D型なら確か鰤のプレミアムレッド以外にもワインレッドがあるが
滅多に見かけないのでタマ数は少ないだろうねえ。
E-TUNE2とTS-R以外に設定だと思ったが。

MTはちょっと癖があって乗りづらいと思うけどねえ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:02:28 ID:BRXvNeoo0
BH5-B
光軸調整スイッチとフォグスイッチの麦球が一緒に切れた・・・ orz
これって交換用電球ってあるんでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:03:29 ID:ul94fDqc0
>636
リアスポ取り付けのネジが怪しい。
俺も外れて取るのに難儀した。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:20:13 ID:H+sYCGtR0
>>556
ブレーキ固着。危険だからすぐにデーラーイケ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:52:48 ID:qXejLYJ0O
>>555↑同意。
そのままにしてひどくなるとフェードしてブレーキ効かなくなる。早目にブレーキのオーバーホールをしてください。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:39:40 ID:KnrUwICAO
>>555
パッドが片減りして当たりが悪いかも試練。キャリパーをオーバーホールすれば直る。板金屋やってるくらいなら知ってるよ。それかDへGO!!。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:49:55 ID:YILTZ2w0O
>>560
メーカー部品としては取れないが鉄道模型とかの物が合うらしい。
でもスイッチ自体バラすの面倒でバラしたら元に戻らなかったような・・・
新品スイッチはめ込む時も振動で切れるおそれあるからきーつけて。
漏れのは放置プレー
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 11:13:53 ID:8QIgM7Q+0
>>545
純正ナビ車ならそこにTVアンテナのアンプを取り付けるので
それ用の配線がある
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:25:23 ID:NzoMYsz/O
5 5 5
だけどみんなありがと〜(#^.^#)
実家はなれてるのでお父さんに頼むのは無理かなぁ...
キャリパーってディスクの横についてる赤い『SUBARU』って白文字で書いてあるやつですかぁ?
これを車屋さんで直してもらえばいいんですね??

因みに値段わかる人いますか?あんまりお金かかるのやだよ(T_T)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:44:08 ID:ut2UhXTdO
>>567そっそれは…!!
キャリパーはそれですね!俺の場合はリアだけどパーツ代(Oリングやグリス)がたしか3000円もしなかったと思う。
後は自分でやったので工賃はわかりません。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:52:47 ID:NzoMYsz/O
567です
>>568さんは自分で直したんですかぁ?(@_@) すごいですね。
前のパッド変えてから三ヶ月しかたってないんだけど
パッドじゃなさそうですね..(T_T)
スピード出したりゆるいカーブの道を走ったりすると
左の前からキィーキィーいいます
かっこわるいよ〜(>_<)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:44:34 ID:KlkEsWhr0
赤キャリっすか、おいらもほしいよー
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:46:02 ID:N2Zg/52z0
何故ブリトニー(wなのに赤キャリパがついてるのか、とかツッコミどころがたくさん
あるのにみんな親切さんだな。つーか顔文字キモ過ぎ…。

普段ならディーラ行け、で片付けるのに自称であっても女には優しいんだな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:58:14 ID:R9MoLxb/O
>>569
ネットのみの判断に頼るのは危険。
実車で判断してるなら兎も角、推測で物事進めようとしてもダメだよ。
答えはあって無い様な物で何が正しいかなんて実車で判断しないと判んないから
ディーラーへ素直に駆け込んでみてもらってから見積りもらいなよ。
ネットで聞いていくらと言われても、判断が間違ってれば金額も違うんだし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:02:09 ID:R9MoLxb/O
>>571
ワロッシュ
だよなぁ〜。
女のふりした釣りだったりして。
何匹釣れたんだとw

女だからメカオンチ?
男でもメカオンチはいるぞ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:07:00 ID:F/6Md21uO
ブリトニーに紺の設定ってあったの??
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:29:00 ID:ut2UhXTdO
ああ女の子だったんだ今気が付いた。
中古で買ったんなら前オーナーが変えてる可能性があるだろ。
実際俺のは前オーナーが変えていたし。
釣りかもしれんが同じ症状が出てる人もおるかもしれんし現車見んと確かにわからんけど自分の解る範囲で答えてやればいいと思うが…
まあ所詮2チャンだしな。
576545:2007/03/19(月) 19:39:55 ID:wFJsnS9I0
>>566
ありがとう。
あれこれ調べたらそんなものかなと思ってました、ナビ無しなのでコネクタは遊んでます。
音がする原因が判ったので、今度の休みにプチプチでも突っ込んで止めてみます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:53:29 ID:FEK+F93K0
「同じ症状」と言うヤツがよくいるが、何処で判断してんだろ。
不思議でならん。
原因が違えば同じとは言えないじゃん。
たまたま似た様な音だとか振動が出たってだけで。
重箱の隅を突付く様な事言っちまうが。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:10:08 ID:l73JNooL0
ハイオク車のハンドルってグレードによって違う?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:30:11 ID:xE1iGAAM0
>>565
560です。レスありがとうです。
スイッチ結構簡単にはらせれたんで麦球取り出して
仕事帰りにさっそく職場の近くの模型屋に。
12Vの3ミリの麦球だそうで購入して今さっき交換してみました。
無事成功。結構簡単でした。
しかし、この麦球が1個200円ってのが・・・
Dラーよりやすいだろうけどやっぱり高過ぎ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:46:59 ID:ffPLuso40
釣られ杉
メカオンチな女がこんな板のスレにたどり着くのか?w
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:41:18 ID:VPsD5akHO
質問です。
知り合いからBH5Dを買ったのですが、オーディオが付いてなかったので、純正のCDカセットのデッキを買いました。
取り付けようとしたところ、ラジオの配線(14pin)が見当たりません。
余ってる線はピンジャックプラグが2本あるのですが、デッキに差し口もなく何の配線かわかりません。
ラジオを聞けるようにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

ちなみに、知り合いも中古車購入して社外品のデッキを付けていたのですが、ラジオは聞けなかったようです。

何かわかる方よろしくお願いします。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:00:34 ID:N2Zg/52z0
>>581
純正オーディオにもアンテナ用の2本のピンプラグとピンジャックがあると思う
んだけど、これを繋がずにラジオが鳴らないとか書いてるって事で良いの?

助手席のセンターコンソールの前方のカーペットをめくれば多分対になる
アンテナ線のピンプラグとピンジャックが隠れてると思うんだけど。
スバルのはダイバシティアンテナなもんで、アンテナとフィードバック用の2本
が繋がるはず。

14ピンがどうこうってのは多分チェンジャー用のだから気にする必要なし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:33:14 ID:vf+kbXHZ0
BH5のGTでノーマル仕様ですが、純正のタイヤ(ADVAN A-681)が
寿命になったので買い替えを検討しています。
そこで質問ですが、このADVAN A-681というタイヤは、どのクラスの
部類に入るタイヤなのでしょうか?
自分の印象では、乗り心地そこそこ、グリップはあまりないかなって
感じなので、もう少しグリップよりの選択にしようと思っていますが
ダンロップLE703やTOYO CT01などのコンフォート系では、
やはりADVAN A-681よりグリップは落ちるんでしょうか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:49:12 ID:u1tKuYIv0
>>583
なんで費用とかも含めてカー用品店で聞かない?
純正のタイヤはポテンザGVじゃなかったっけ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:01:15 ID:FEK+F93K0
グリップ云々とか言っててわかんの?
んなもん純正なんてたかが知れてるし、グリップ力増したところで
性能任せで走るんだろうから事故るぞ。
別にタイヤ選びで失敗したっていいじゃねーか。
グリップが劣ったタイヤなら無理しなきゃいいだろ。
煩いだの乗り心地が悪いだの選び方が悪かったと思って
次から使わなきゃいいんだし諦めれば慣れるだろ。
それが嫌なら素人に聞いてねーで専門家に聞け。
量販店の店員も素人同然のヤツもいるかもしれねーけどな。
それは運だ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:01:40 ID:v8TY/NDI0
>>583
女なのでタイヤのことはよくわかりません><

とか言わないと>>584みたいな答えが返ってくるよw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:24:52 ID:FIdy7JKbO
>>583
うんこタイヤでも空気圧高めにすりゃスポーツタイヤになるよw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:53:05 ID:ns7qWzVEO
携帯から失礼します
BH5D、ターボ、SS-4AT
海苔なんですがSSで4速に入れてゆっくり走ってると2000回転付近で
まるで5速に入ったように回転数が下がります。もちろん4速の表示の
時はシフトインジケーターには▲マークは
表示されていません。
分かる方いましたら御教授下さい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:59:31 ID:Oz8d+h4z0
>>588
スリップロックアップじゃねぇの?
つーか「教授」は誤用だっつーの。
携帯に長文で返すのもあれだからキーワードで検索すれ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:34:18 ID:P0Zbn/sLO
ロックアップってSSモードの時にはされないんじゃない?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:20:12 ID:3wvEewU5O
携帯から失礼しますとかウゼーな。
携帯から言えば「しょーがねーな」と教えて貰えると思ってんのか?
ATの制御系なんて厄介なんだからグダグダ言ってねーでデラ逝ってこい。
またどうせ「同じ症状で」とか言うアホが出るだけだぞ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:49:32 ID:VDr+H49c0
>>588
女なので携帯から失礼します><

とか言わないと>>591みたいな答えが返ってくるよw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:39:21 ID:fD6RnoPmO
>>591は、なんてお尻の穴の小さい坊やなんでしょw

まぁ 中古市場で100万前後で買える車になったから坊や達でも乗れちゃって意気がってるのかなW?
昔に比べてほんと質落ちたねこのスレW
A〜C型のライトくらい格好悪いのばっかWWW
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:56:21 ID:0S6CLg0o0
では君が率先してスレの質を上げてくれ。
文句だけなら誰でも言える。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:47:39 ID:3wvEewU5O
勘違い野郎が多いな、ホント。
一部の不具合は聞いて対処出来る物もあるが、聞いた所で何も出来ないのが現実。
答えの数だけの不安を抱えるだけ無駄だろ。
対処出来る不具合だとか出来るヤツなら問題無いがな。
そんなヤツは聞かないし聞いても可能性を聞いたり自分の考えの他が無いか
参考意見を聞くだけだわな。
それで確認して自分でどうにもならんかったらディーラーに行ってる。
先にも書いたが、ATともなれば制御系は複雑でネットで聞いた所で
ATF交換してみるくらいしか対応出来ないだろ。
それなら素直に最初っからディーラーに行って来い。
どうせ行かなきゃならん。
答えを待ってからじゃ被害が進行して費用も掛かる時もあるからな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:04:21 ID:Rem7WhM10
BH5のC型を中古で買いました。
ルームミラーの裏に2センチ*20センチくらいの横長いプラスチックのアンテナらしき物が、両面テープでくっついてますが何なんでしょう?

教えてエロイ人
ちなみに、DVCのサンルーフと純正のCDナビ付です。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:23:18 ID:O9NVWIjK0
純正OPのリモコンエンジンスターターの受信部じゃなかろうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:02:50 ID:qN0ryCn2O
今車検入庫中のRSK、排ガス検査で引っかかってしまいました。
メチャクチャ濃いらしいんだけど、何が原因なんだか…
ブリッツの純正交換タイプエアクリ+RS☆RエキマグGTスポーツに交換している以外特に弄ってないんだけどなぁ…orz
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:10:24 ID:qN0ryCn2O
>>598の補足。
入庫数日前にバッテリーが逝ったので一旦取り外し→翌翌日新品に交換。
ECUリセットがかかったと思われるこの状況から10q程度しか走っていないんですが、これが原因って有り得ますかね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:17:27 ID:mzicEYTM0
知らんがな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:13:52 ID:LOey3VzI0
ご教授
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%94%E6%95%99%E6%8E%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>>599
原因
ある物事や、ある状態・変化を引き起こすもとになること。また、その事柄。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:00:14 ID:Dk+3MqU90
最近、エンジンをかけるとエンジンルームから『キュルキュル』と鳥のさえずり?のような音が発生するようになりました。
音は1分程たてばしなくなります。
レガにこの様な症状が出る方いますでしょうか。
出来れば対策、助言等よろしくお願いします。
車はBHAGT-VDCで走行距離は9万8千キロです。
タイミングベルトは替えてません。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:19:44 ID:4aA9jY410
>>602
つまんね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:24:05 ID:LOey3VzI0
>>602
A/C or パワステベルトかと。
走行距離から言っても同時にタイベル関係一式やっちゃえ。
どうせA/C&パワステベルト外さなきゃタイベル交換出来ないんだし
まだ乗るなら必要メンテなんだから。
タイベル一式含めて8万くらいは覚悟だね。
部品代がおおよそ5万くらい。
ラジエターホースも安いから交換しとけば破裂が避けられる。
ウォーターポンプ交換すればクーラント抜いちゃうし。

※タイベル一式
・タイミングベルト
・タイミングベルト・アイドラプーリ一式
・ウォーターポンプ
・クランクシール・フロント
・オイルポンプO/H(クランクシール交換に伴う脱着のためシールやり直し)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:24:39 ID:Oz8d+h4z0
>>602
レガシィに限らず起こると思うんだけど、レガシィしか乗ったことない人?
補機類のベルトの滑りだと思うけど、車検毎に交換してない?

確かホルツとかのベルトの鳴き止めのスプレーとかもあるけど、ベルト交換
した方が良いと思う。つーかタイベルは変えた方が良いと思うけどな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:25:16 ID:Dk+3MqU90
>>603
ちと気になったので質問したのに><
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:34:24 ID:Dk+3MqU90
>>604
>>605
レガは平成17年に中古屋で買いました。
今年8月に車検なんです。このままだと車検代は20万円は超えますね><
車の乗り換えも検討してみます。
ご助言ありがとうございます。
608603:2007/03/20(火) 23:39:31 ID:4aA9jY410
正直釣りだと思った。今は公開している。








でも過去ログ読んだ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:52:12 ID:kL4BQqraO
そうだね、プロテインだね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:56:49 ID:LOey3VzI0
>>607
おいおい・・・なぜ車検まで引っ張る?
一括でやっても分割でやっても金額的には変わらんが
精神的には先にやっといた方が楽だろ。
そりゃ乗り換えの頭金に回せるかもしれねーけど。
つか乗る以上メンテ費用が掛かるのは当然。




メンテを怠ってると言ってる様なもんだ。
嫌なら新車を買って3年以内の乗換えを続ければいいのに。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:10:06 ID:Vg127Ntz0
BE5C海苔です。
純正のステアリングコラムに装着されてる
LAMCO製の機械式ブーストメーターの視認性今一な為
今回新たに電子式のブーストメーターの購入を考えてます。

Aピラーに設置予定なんですがそれなら純正とっぱらう必要も無いかなと思い
悩んでます。例えばブーストメーターを2つ取り付ける場合、ホースの分岐が
2箇所にしなければならないと思いますがその場合計測値に影響はありますか?
またその場合なにか気をつける点などがあればご教授願います。

ブースト関連のHPを色々拝見させていただきましたが複数つけようとしてる方は
いないようですし自分アホなこと言ってるかと思いますがやはりやめといたほうが
よさ毛でしょうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:23:24 ID:eMcW1v6u0
>>611
>>589
>>601
「ご教示」でも構わんけどさ、教えてでいいじゃん。

表示レスポンス悪化すると思うぞ?
ミツマタにオリフィスが入ってるから、機械式の場合は有無で
レスポンスがあからさまに違う。
分岐させるくらいなら、ある物利用して付け換えればいい。
コラム上の物を外すとなれば手間も掛かるし穴が開きっ放しになるが。
使えねー物付いてるより穴開きのままの方がマシと思ってる俺。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:09:03 ID:PT1uNXXY0
水平対向エンジン横揺れ問題
水平対向エンジンピストンコンロッド偏磨耗問題
水平対向エンジン潤滑油偏り問題
水平対向エンジン低回転トルク不足問題
水平対向エンジンマウント剛性不足問題
CPUプログラム不具合多発問題
AT滑り問題
水平対向ディーゼル更なる横揺れ問題どるなるの?
614611:2007/03/21(水) 01:55:05 ID:Vg127Ntz0
レスどうもです。
オリフィスって言葉自体はじめて聞いたほどのアレなのでささっと勉強してきました。
純正を仮に生かすとして、その場合純正のレスポンス精度には拘りありません。
跡付けの電子式メーターの精度はある程度は確保したいとしてメーター等への負荷を考慮した場合

本流 → ┳ →→→ ┳ → 本流
       ↓      ↓
    @電子式  A機械式


もしくは


本流 → ┳ → 本流
       ↓
       ┣ →A機械式
       ↓
    @電子式

ってな感じの二通りの接続を想像してますがこんなの接続はありでしょうか?

純正は最悪殺すのもありだと思いますが外すとなるとやっぱり色々めんどくさそうなので
付いてるなら動かしてあげたいっていう俺の甘い考えなのかなぁ…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 05:42:18 ID:yxYdfBth0
開封して4ヶ月位のエンジンオイルは
使っても大丈夫ですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 06:39:02 ID:eF0+Z9r90
>>608
いえいえ。もう気にしてないですよ。
過去ログは見てないです。すいません。
>>610
レガを買ってからはエンジンオイルとフィルターをディーラーで替えて貰ってます。
他のメンテは全くしてないです。ヤフオクで前後タワーバーとかクリアウインカーとか落とし装着して遊んでます。
去年11月にディーラーの感謝デーで点検をしてもらったらタイミングべルトにヒビがあるから危険だよと言われました。
2月に千葉〜東北を往復しました。5月にまた往復を考えております。
流石に呑気過ぎますかね(笑)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 07:35:39 ID:DJMtpooc0
>>615
エンジンの中で4ヶ月と、缶の中で4ヶ月
どっちがどうか考えればすぐ判る。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:24:20 ID:eMcW1v6u0
>>614
2つも付いてて(動いてて)も邪魔なだけ。
どっちが正しい?と疑いたくなるかもな。

>>616
トラブルが必ず出るとは言えないが、予防措置と考えるんだ。
「これでしばらくは安心して乗れる」となった方が楽でしょ。
それとも車検時に「あっちもこっちも要交換」と見積り出されてみたい?
A/C&パワステベルト換えて後々にタイベルやったら二重に工賃が掛かる。
その分を他に回せるじゃんってのが、整備士からの1つの意見。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:28:30 ID:Cw9h1a4A0
BE5C RStypeBのりです。走行97000キロ。
ブレーキローターがそろそろやばそうなので交換を検討してます。
RSKのローターでも取り付け可能でしょうか?
また可能だとして、加工等無しで付きますか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:09:19 ID:fdO7gLs30
うn
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:09:08 ID:MHOQrqzSO
ロータープレートなんてホイルとキャリパ外せばスポッと取れるんだね。知らなかった
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:22:16 ID:eMcW1v6u0
>>619
NAモデル15インチローター、ターボモデル16インチローターだったと思うが?
15インチならGC/GF用(GDA/GGAのA・B型)が同じ。

流用出来ない訳ではないが、キャリパーごと換えないと無理。
ナックルは共通だからね。
623619:2007/03/21(水) 18:36:56 ID:Cw9h1a4A0
>>622
レスさんくす。
キャリパーまで交換は自分の技量では無理ぽなのでRS用にします。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:04:29 ID:llUlM0qo0
ハンドルのチルトって左のバーを上げるか下げるかわかりますか?
まったく動かない・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:16:15 ID:8txMGR3GO
>>624
下げる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:05:51 ID:0zpdwZv8O
BH乗りですが最近ヘッドライトの表面に線傷を見つけてどうにか消せないか思案しております。
爪が引っ掛かる程ではないのですが、出来る限りキレイにするのに良い方法を教えて頂けないでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:06:54 ID:M0J0KLybO
つ コンパウンド
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:04:48 ID:llUlM0qo0
>>625
サンクス、やってみます。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:40:47 ID:0zpdwZv8O
>>627
ありがとです。
普通に専用コンパウンドが市販されてるって事ですかね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:48:06 ID:kUnHSvJ/0
程度が低いのが多いのは春だからか?

>>629
判らなかったら諦めろ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:21:07 ID:WnqPQ73n0
>>630
なにいちいちツンツンしてんだ?
春なのは自分かもよ
ファビョルまえにもっと教えてやれよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:28:37 ID:hS8Dj+UQ0
ボンネットのダクトが変色してきた
あそこだけ材質違うからかな

なんとかならないものか
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:29:08 ID:vXMwsgKX0
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:33:48 ID:vy4CPuI60
俺なんかボディとバンパーの色が合ってないぞ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:11:51 ID:kUnHSvJ/0
>>631
「教えてやれよ」と言う奴に限って教えてやらない。

>>634
色が合ってないのはどのメーカーも仕様。
稀に合ってる事もあるけど、補修して色が合ってる場合もあり。
ボディ部分と樹脂パーツの塗装は別口でやってるからね。
クリアも樹脂パーツの方が塗膜が薄い。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:32:52 ID:huPN9ywq0
>>632
そこをコンパウンドで磨いたらアルミボンネットと同じ色合いになった俺ガイル
洗車しても薄汚れた色してるからためしに磨いてみたらちょうど良くなってビビったぉ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:47:24 ID:fOd5TA73O
フロントガラスの枠がカピカピしてきたんだけどみんなどうしてる?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:39:26 ID:lLYwEiFrO
1.気にしない
2.塗る
3.新品に交換する
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:36:40 ID:6DcWifN8O
私もダクトの変色が気になりグリルと合わせてブラックに塗装しました。
ボディが白なので遠目に開口部が大きく見え良い感じデス。
サイバーのビッグバルジを付けたかったのですが予算が許さなかったデス。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:55:17 ID:TcmJTwgH0
夏タイヤに変えたら無茶苦茶乗り心地きついんだけどみんなどうしてる?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:14:37 ID:bcXxpXtRO
馴れるのが無理ならクラウンに乗り換えれば?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:38:53 ID:PF7HplSo0
そんなの乗ったら酔う
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:55:46 ID:lLYwEiFrO
乗り心地の良いタイヤを選びつつ、減衰調整式の車高調入れてるから減衰下げた。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:08:34 ID:EnE8TJFN0
>>640
タイヤの空気圧を低くする
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:08:44 ID:1dfuWOJzO
BH5Dなんですが、セカンダリータービンが回ってブーストがかかった時に
ピーというかキーというような音がします。
この音は鳴ってても問題ないでしょうか?

ブースト計は付けてないのでブーストがどんな感じでかかってるかはわかりません。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:59:14 ID:m2FdKMuI0
冬のままでいいじゃん
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:26:17 ID:gjEvDPZZ0
確かに
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:53:34 ID:0uy8kCj90
俺の春はまだ来ない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:32:54 ID:qU4CcTZ60
BH5のカーゴルームにラゲッジネットを取り付けました。
これ、荷物が滑らなくなって非常に素敵な品物です。
私は、カーゴルームに、ツールボックスとひざ掛け、空気ポンプを入れてます。
皆さんは何を載せてますか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:40:01 ID:qwyZprwCO
Fitの純正マフラー
ベンチコート
折りたたみイス
を乗せてます。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:30:52 ID:wqq/8dmx0
>>649
100均の滑り止めシート(網?)
RVボックス、中身は夏用ワイパー・折りたたみいす・三角板など
寝袋、キャンプとかに使う片面が光るシート
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:43:45 ID:7Mht4zCB0
ペンチ、針金、ブースターケーブル、雨合羽、カーゴネット、自転車の荷台ゴム紐
タオル数本(粗品で貰って袋のまま、突然温泉とか何かと便利)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:37:32 ID:J0mj7X2C0
BH5B GT-B E-tuneを買いたいんですが、このグレードってVDCは標準装備orオプション?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:09:30 ID:V/qaMvKn0
標準でつかないのはもちろん、オプションでも設定されてない。
VDC欲しけりゃGT-VDC。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:45:23 ID:84iBIlSZO
携帯から失礼しまし
BH5のタイミングベルト
についての質問なんですが
現在70000kmでそろそろ交換かと考えています
タイベル交換はエアコンとパワステの2本だけでいいんですか?
656BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2007/03/25(日) 00:47:34 ID:pc7T9VBV0
>>655

ちょw

それタイベルと別物w
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:59:45 ID:84iBIlSZO
笑っていただけて光栄です
(-_-)
自力でちょっと検索調べたんですが
エアコンとパワステベルトしか交換事例無かったです
まぁ単純にベルト類の交換は何ヶ所あるんですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:40:50 ID:6GVkcpLG0
>>655
たしか、エアコンパワステ関係のベルト:2本、カムシャフト回すタイミングベルト:1本
じゃなかったかな?
ちなみにタイベルの推奨交換時期は10万キロだよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:06:47 ID:84iBIlSZO
>>658
ご丁寧に説明頂きありがとうございます。
どうせ200000km走る事も無いだろうし
早めに交換しようと思います。
100000kmで交換目安のパーツって
ベルト類とプラグぐらいですかね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:23:09 ID:6GVkcpLG0
>>659
ウチのが丁度10万キロ。
プラグ、タイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、燃料フィルタを交換(予定)です。
ダンパーが抜け抜けだったんだけど、純正ビルをO/Hしてアライメント調整しました。

上記とは別に10万キロで寿命が近そうなのがオルタネーターなんだけど、
コチラは運不運があるのでチャージランプ点灯するまで頑張って貰う予定w

PS:プラグ交換、自分でやったけど超面倒だったよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 04:46:59 ID:84iBIlSZO
いっぱいありますね
(@_@)
全部交換でいくらかかる事やら…?
プラグ交換なんて一人で出来ないな〜。
まぁめんどいの分かっててレガシィ購入したんだけどね
低レベルな質問ばかりですみませんでした。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:17:25 ID:oeG5OO1P0
このスレの正しい流れだと思うぞ

早めに交換するのは、財布には痛いがいいことだよ
俺みたいに冷却水噴出するよりかはw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:03:36 ID:jQhhSyC00
>>661
>>604
自分の知りたい事だけじゃなくてさ、何らかの欲しい
情報が無いか書く前に調べる事も必要だから。

「携帯だから」って言い訳は無し。
面倒でも見てみなきゃ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:36:22 ID:tJPS4rmn0
BHDノリなのだが、
わけあってどうしても
三列シートな車に買い換えざるを得なくなってしまいました。

ミニバンの知識も興味も無かったのだが、
BD,BHノリのここの住人の方だったら何にしますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:37:26 ID:tJPS4rmn0
BD
じゃなくて
BEだったスマソ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:53:08 ID:aYaEsozG0
御愁傷様です。
パジェロとかどう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:05:06 ID:jQhhSyC00
>>664
>>138
BE/BH乗りだったら同じ車を選ぶとは限らない。
人の好みや条件より、自分の好みと条件。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:04:57 ID:C7MCHDE3O
>>661
ウォーターポンプ&タイミングベルト交換で82,670円かかりました。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:36:42 ID:tr0kXl6n0
>>663,>>667
空気読んだらどうなの
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:32:59 ID:XRRAaniX0
>>664
3列でコレはと思うやつ。

デリカD:5(4WD)
MPV
プレマシー
ストリーム
トゥーラン(新)
671664:2007/03/25(日) 19:51:27 ID:tJPS4rmn0
>>670

サンクス
なるほどです。

で、
先ほど私のBH入院しました。
B気頭エンジンになってしまって…

続く。

672442=664:2007/03/25(日) 20:02:09 ID:tJPS4rmn0
先ほどエンジン始動すると左右に激しくグラグラ

そのまま買い物に向かう

振動が更に激しくなる

エンジンチェックランプ点等

デラへ行く。

で、
4番インジェクター故障で交換
延長保証で修理してもらう事に。

>>442で書いた症状はこれが原因かな?
ここで聞いた燃料カットかどうか?
メカの人もわからんそうで…
673452=664:2007/03/25(日) 20:03:12 ID:tJPS4rmn0
442じゃなくて
>>452でした。
何度もすんません。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:38:37 ID:jQhhSyC00
>>673
ジンジェクタ不具合→高負荷でノッキング発生→あぼーん

とか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:21:46 ID:pDV+YdtS0
この前BH5B GT-Bを買ったんですが
付いていた純正ナビがCDだったので交換したいと思ってます。
ナビにエアコンの表示が出てるんですけど
普通に売ってるHDDナビとかに交換ってできます?
ナビが付いてない車のエアコンパネルをつければ大丈夫ですか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:23:01 ID:8R1Yu0sJ0
>>664
ミニバンに魅力は感じないけど、もし自分が買うなら…
お金があれば、エスティマの3.5L
なければ、オデッセイ。

エスティマの3.5Lってたしか2GR積んでて280馬力だったよね。
ミニバンで直線番長なのもちとオモシロそう。
677664:2007/03/25(日) 23:00:38 ID:tJPS4rmn0
>>676

エスティマって
結構値段しますよね。
ブリッツェンのBP買えちゃいますね。
結局オデッセイ買っちゃうのかな。
不本意っす。

今回の我がBHの故障は買い替えのシグナルとも感じました。
デラの方も
「もう10万走ってますからねぇ〜」
だってさ…

代車でBPのb-sports借りたんですけど、
軽いですね〜
本当はBPに買い換えたいのですが…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:01:37 ID:4CR8mWlv0
この前BH5D型13年式GTを8万キロで買いました。
ココみてたら買わなかったかも。街乗り+高速を100キロ巡航年10000キロ
走行なので、ヘタリとかは分からない(^^ゞし気にしないから、
新型出るまでなんとかもつかと。とはいえ、結構かかりますね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:44:23 ID:tJPS4rmn0
今日デラの営業の方が、
「スバルから来年夏あたりに、
レガベースの三列シート車がリリースされるかも?」
って仰ってたんだけど何かソースありますかね?
なんかマジっぽかった。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:46:22 ID:tJPS4rmn0
>>678

私の場合、
10万走った瞬間スバルタイマーっぽいのが作動してますw

覚悟してください。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:02:18 ID:hR5QNi3l0
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:09:00 ID:mqzoRGVKO
14年式BHブリターボ現在74000キロ。今朝旅行へ向かう高速の入口の一つ前の信号待ちでタバコ吸ってたら横揺れしだした。
このスレ見てたので嫌な予感がしたけどアイドリングも安定、チェックランプもついてない。
は?なんだなんだ?って焦ったら石川で起きた地震の影響で震度3の揺れのせいでしたw
因みに愛知県。走行距離と比例して車に対する不安も募る。。。
目標は15万キロw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:18:16 ID:cTeI+q3f0
>>679
欧米で販売されてるトライベッカのことじゃなくて?
684139:2007/03/26(月) 00:20:32 ID:/6TyDXch0
>>683
トライベッカは中止らしいです。日本国内発売。

で、
レガベースの三列シート車が来年中には出るとのことで…
無理やり感がありますよねw
685664:2007/03/26(月) 00:22:45 ID:/6TyDXch0
>>682

私は目標16万という事で、
走行8万の時にタイベル交換しましたよ。
多分無理w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:56:10 ID:BnZXXhLw0
>>684
ステラみたいにならないことを祈るw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:59:19 ID:mqzoRGVKO
>>685
レスありがd。八万キロで変えましたかぁうちのも4月で車検なんで変えようかな〜
しかし『多分無理』ってWWW悲しいね。ヤフオクなんかで見ると結構15万とか走ってるBH出てるけど
俺もあと少しで半分まで行くなw自営業で納品とかにも使ってるから距離は延びる。。
購入当初『赤色』が色あせするだろうと覚悟したけど一応まだいいみたい。自分の中で塗装だけは安心w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:03:10 ID:2PaQrKZLO
ビルトイン空気清浄器ってエアコンONで、オゾンのにおひぷんぷんする?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:06:13 ID:tIrnd39B0
BE5Bで15万km越えた。
前オーナーから貰った時点で14万目前だったけど
漏れも半年で1万走ってるんだな(w
貰った時の車検時にローター・パット・タイベル関係・センターの遮蔽板
で30マソくらいかかったよ。
前オーナーが5万kmでタイベル交換してたので、9万kmで交換。
後ろから少々ギシアンが聞こえるようになったよ。
夏頃には純正ビルをオーバーホールだそうかな?
あ、そういや先月バッテリー替えたよ。
エンジンの掛かり具合が2〜3回分ぐらい早くなった。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:57:54 ID:n+H1gkZp0
>>682
スバルすごいな
地震計付きか
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:00:30 ID:9w/68QuA0
>>675
純正ナビ地獄へようこそw
結論から言うと無理。ナビ無し車とナビ有り車では配線のコネクタ形状が違う。
当然の事ながらエアコン表示は専用品でなければ出ない。
よって解決方法は大体こんなところ。

1:エアコン状態無表示で無理矢理使う
2:車両ハーネスごと取り替える
3:変換ハーネスを自作する
4:純正ナビはそのままで社外ナビを増設する
5:D型の純正DVDナビに交換する
6:あきらめる

1は正直厳しいw。2はかなり高くなる上、やってくれる所があるかどうか。
3は配線図を読めてハーネスを作る技術が要るし、コネクタの入手が大変。
現実的なのは4か5。4だと今主流の2DINナビはオーディオとの交換なので相当見にくくなるし、
マッキン車ならアンプやスピーカーの配線を何とかしないと駄目だからこれも大変。
機種限定になるけど、オンダッシュなら本体をシート下かグローブボックスに入れれば何とか。
5は一番無理なくきれいに仕上がるし、HDDナビには性能・機能面で劣るもののCDナビに比べれば十分我慢できるレベルだと思う。
まぁこれも入手が難しいんだけど。新品をディーラーで買うと20万を超えるらしいし
オクにはめったに出ない上、競争率が高いから値段が上がる上がる。
ま、そのなんだ…頑張れ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:26:40 ID:ZbBUP2Ye0
↑テンプレにイイ(・∀・)!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:43:06 ID:mC7BQrNF0
>>690
おまいの車にはラジオも無いのか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:24:00 ID:Waq8uA7XO
HIDバルブの形式ってなんだっけ?
どこかに載ってたんだがそれが思い出せん…
歳かorz
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:19:14 ID:g1sM+Pnk0
>>694
リフレクターだからD2Rだよ。
BPとかのプロジェクターならD2S。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:23:20 ID:BFcYoHja0
10万`超えた区切りで買い換えるか金かけて消耗品類を交換するかだな・・ 考え方次第かも

俺は後者を選んだよ ブレーキローター&パッド、足回りブッシュ総交換&サス交換に
燃料ポンプ&フィルター、タイベル一式、バッテリ、センターパイプ遮熱板etc・・
結構な金かかったけど長く乗ると決めたからまぁ良しだ あとはクラッチがいつダメになるか、だなぁ

あと7万`程で液漏れしたラジエーター修理の際にアッパー&ロアホースも替えたよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:26:37 ID:mC7BQrNF0
>>696
なんか順番が・・・
普通ならそれらを交換する前にクラッチ板交換になりそうだけどなぁ
クラッチ本体がって意味なら、そんなもん消耗品じゃないだろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:32:03 ID:BFcYoHja0
近いうちにやろうとは思うよ クラッチは症状出たらダメになるのが早いし 忠告ありがと
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:53:16 ID:ZtlEq1AP0
E-tuneのブラックフェイスメーター上にはVDC関係のランプ表示のマークあるけど飾りですか?
700675:2007/03/26(月) 21:35:41 ID:O++yB4uc0
>>691
詳しくありがとうございます。
2DINのナビはダメですかorz
オクをチェックしつつ、オンダッシュのを検討します。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:24:23 ID:FHsglsTj0
クラッチは乗り方によってはいつまでも持つので、
誰が乗っても要交換の部品から交換するケースも多いでしょう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:51:23 ID:QS6rrsRyO
>>695
おおサンクス!
早速取り替えるわ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:07:37 ID:aL/iAT9eO
>>700
コネクタ製作じゃなくて、コネクタを切っちゃって、エアコン側と車両側をコネクタレスで、圧着プラグとかで直接結線すれば?

だめ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:11:29 ID:aL/iAT9eO
>>688
オゾンのにおひするよ。
空気清浄器高いよね・・・
705レガシィ初心者:2007/03/27(火) 01:52:02 ID:E8ejFN8e0
中古BH5-B Eの初心者です。10万6千キロです。諸先輩方に質問です。
Dへ行けといわれそうですが,過去レス見ても無いようなので宜しくお願
いします。

  2週間ほど前からですが,ハンドルをフルロック(左右とも)で,前進
 する時にギギギと鳴ったりハンドルが小刻みに震えたりするんですが原
 因は何ですか。バックの時や通常の走行ではなりません。直進性も良い
 です。
  似たような症状のBH5-B E乗りの先輩はいますか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 02:03:01 ID:EE0QKNxp0
>>705
パワステポンプに極端に負荷がかかって音をあげてるだけだと思うけど。
レガシィに限らず結構鳴ってる車は見かける気がするけどね。
ヘタするとベルトが滑ってギュルギュル言ってる奴とかも見るし。
車にやさしくないからあんまりフルステアは当てるなって事じゃない?

俺見たくインナーにタイヤが当たってるって可能性も否定できないけど。
707レガシィ初心者:2007/03/27(火) 02:08:55 ID:E8ejFN8e0
>>706 さん,早速にありがとうございます。朝になったらよく見てみます。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 06:41:22 ID:lRfrQkiZO
横槍スマソ。まったくのトーシロなんですが、BHを購入しました。そこでなんですが、マッキントッシュのオーディオがついてましたが、CDとカセットのみです。MDチェンジャーは取り付け可能でしょうか?
ググれ!!と言わずに教えて下さい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 06:41:33 ID:OCH3cFLA0
この車&スレの定番だな。
その状態からだといくらテンション調整しても無駄。すぐ再発する。
ホムセンで売ってるSTPのパワステフルード補充液をリザーバタンク中交換するだけで俺のはおさまった。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:14:25 ID:M1deeI/UO
>>708
ググレなんていわないさ。
「過去ログ読め」
それすらもできないなら諦めろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:10:23 ID:eahnq5pS0
> ググれ!!と言わずに教えて下さい。

↑何だコレ?

携帯厨がウザがられる理由が改めてよくわかった。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:17:06 ID:lRfrQkiZO
708ですが、諦めます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:12:52 ID:u3/BSvgX0
ぐぐればいいのに諦めるんかねw
行動力ないねぇ・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:27:35 ID:gPrWMTUAO
その調子で生きる事すら諦めてしまえ
715BH5D乗り:2007/03/27(火) 17:24:07 ID:QAXn1vwXO
>all
携帯から回答してスマン

>708
マッキンならクラリオン(アゼスト)製CDチェンジャー(Cenet接続)を繋ぐか、
FM方式のCDチェンジャーを付けるかのどちらかになるよ。
携帯からでもググれる時代なんだから少しは調べようよ。
ネットカフェ行く事だって出来るだろうに。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:41:13 ID:j+uDIap10
お前らその辺にしとかないと、またいつもの様に
自分は何もせずに「教えてやれよ!」と偉そうにいう奴が出てくるぞw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:06:09 ID:u3/BSvgX0
みんな冷たいなぁ・・
ぐぐって教えてあげろよ!
漏れはやらないけどさw














どう?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:37:53 ID:+O8kz0/yO
「トーシロな女なんですが…」だったら違ったのかなw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:49:27 ID:lRfrQkiZO
>>715 ありがとう。

中傷されるとは思ったんですがね。ググってみて解らなかったので聞いてみたんですが…まぁ、ググリ方がヘタなんでしょうね、自分。
荒れてしまってすいませんでした。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:52:29 ID:KbLlwx5n0
>>719
だったらぐぐれ「ググれ!!と言わずに教えて下さい。」でなく「ググッたけど分からなかったので」と最初から家
対応が全く違ったはずだ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:09:36 ID:yXzUoHJLO
BH5Dですが、純正シートに後付けのサポート(クッション?)を付けようと思ってます。
純正シートに付けても(色合い・形状)違和感の少ないオススメあったら教えて下さい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:47:53 ID:Kw9RlJI4O
>>721
自分で探すの面倒だからテメェらが使ってる気になってんの教えろゴルァ!!



って事だろw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:38:22 ID:Wpgl02tg0
もうこのスレ落とした方がいいんじゃね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:55:17 ID:6Vp7OHfw0
親切に教えてほしかったら「女なので車には疎いんですが><」とでも言えばいいんじゃねw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:51:25 ID:X60pTp9A0
>>724
それなんて厨ホイホイ?

「女なので車には疎いんですっ(;><)」の方がしっくりくるなぁ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:53:14 ID:WP4Q3oDY0
ブリトニーに乗ってます^^

も付ければ完璧。
727675:2007/03/27(火) 22:32:01 ID:+cxHHnXO0
>>723はいつもの「教えてやれよ!」の人
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:34:38 ID:+cxHHnXO0
あ、名前欄に他で書き込んだのが残ってた
すまん>>675の人
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:42:08 ID:FHsglsTj0
>>719
ぐぐったら普通に出るぞ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%80%80%EF%BC%A3%EF%BC%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&lr=

私が付けた時は、こんなに簡単に検索できなかったので、
オーナーズクラブの掲示板を読みあさりって探しました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:59:20 ID:Bhff5eRy0
質問です。
去年8月にユーザー車検しました。
その3ヶ月前にはトヨタの12ヶ月点検に出しました。
今月暇があったので、久しぶりに底周りにもぐって点検してみると
(つまり車検の時はやらなかった)ドライブシャフトブーツが破れーの、
ロッカーカバーはオイル漏れしーの、リアデフもオイル漏れてるわ、
ATホースからも何か漏れてるわでした。
これらのオイル漏れは、漏れてても車検は通るのでしょうか?

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:02:51 ID:lVG78/j+0
ネット上の膨大な情報を、携帯の小さい画面と少ないキーと遅い通信速度で
チマチマチマチマ探ろうとするヤシの気が知れないし、
パソコンを持ってないのにネット上の情報だけは欲しい、
っていうのは虫がよすぎる話だと思う。
それに加えて、テキストベースで携帯からでもさほど使い勝手の悪くない
掲示板という場所を通じて「俺、調べられないからオマエら調べて結果だけ教えろ」なんていうのは
もってのほかだと思う。

チラ裏&スレ違いスマソ


関連(?)記事
ttp://facta.co.jp/article/200703060.html
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:08:51 ID:+cxHHnXO0
>>729
志村ー!MDMD!

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%80%80MD%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

一番上はこの前からよく話題に上るページだけど
ちゃんと動作確認済みの機種名が出てるな。
どっちみちろくに検索してないって事で論外。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:09:05 ID:fWr1e4KL0
インパネからパキンパキン音がするんですけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:36:21 ID:zYzeS+Cb0
>>733
ご安心ください。スバル純正仕様です。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:30:17 ID:PgsM+NLx0
>>730

車検通る通らないを聞くより、先ず悪いところを修理することが先じゃないのかなぁ。
よくそんな車に乗ってられるよね。自分だったら、安心して乗っていられない。
精神衛生上良くない。そんなBHはかわいそうだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:36:55 ID:PgsM+NLx0
>>730

車検に通る通らないを聞くより、先ずきちんと不良箇所を直して乗るのが普通だよね。
どうしてそういう発想しかできないのかなぁ。

安心して運転できないし、万一事故にあったら大変だし他人にも迷惑掛かるよ。
そのとき、ちゃんと責任取れる?

厳しいこと言うけど、そのぐらいの気持ちでハンドル握れ
BHがかわいそうだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:49:01 ID:yo+G4jfJO
的外れ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:23:15 ID:p268uQxS0
>>730
ドラシャブーツ切れは車検×
オイル漏れは滲む程度ならライン通す直前に掃除をしとけば通る。
ポタリポタリと垂れているようならアウト。

当然、早く修理した方が良いに決まってるけど。
ドラシャのブーツが切れたまま走ってるとドラシャをダメにして修理代がかさむし、
ロッカーカバーからのオイル漏れはエキマニにオイルがかかって車両火災の危険がある。
ATFは量が不足してAT滑らすとAT本体をダメにする恐れがあるし。
デフも同様にオイル不足でデフを壊すと修理代が大変。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:10:03 ID:B61Y6wx4O
以前FDに乗ってたんだけどあの車もオイル漏れは酷かった。。
ユーザー車検の前に洗車場に行って高圧洗浄機で下回りにぶっかけたよ
検査中はバレるんでないかとドキドキしたけどバレずにOKでしたよ。
BHブリ14年式買って5年経つけどオイル漏れはいまんとこなさそう。来月車検だぁ。。。
740730:2007/03/28(水) 07:34:14 ID:DrqE+IW60
>>738
ありがとう。じゃ車検の時は切れてなかったはずなので、発見が早かったということですね。
よかったよかった。

すでに全部修理済みですが、ATのホースだけなんなのかわからなかった。

>>739
低年式なので(H10年)もう高圧洗浄機は怖いです。

自分で車検して、不具合がなくても下回りまで点検する自分が
オイル漏れ放置して車検などありえないんだけど、
それはともかくいつも何か書くと予想の斜め上を行くレスがあるのは、
やっぱり自分の文章の書き方にあるとおもう今日この頃。

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:59:13 ID:PL16bvhl0
>>740
高圧洗浄機は大丈夫だ。
そんな事言ってたら仕事ができん。(板金+車検整備等)
見た目だけでも「こんな車棄てろっ!!金の無駄だ!!」と思う
車なんてザラに入庫するよ.....orz

会社で洗車のついでで下周り+時々エンジンルームを洗う。
今までなんら不具合が出た事無い。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:55:04 ID:cWkaI1XO0
>>731
じゃぁ出先でだけとはいえ携帯で検索して調べる俺は変態だな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:01:59 ID:q83rlwC60
自分を省みるのはいいことだね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:20:09 ID:Kle3Y1mh0
735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2007/03/28(水) 01:30:17 PgsM+NLx0
>>730
車検通る通らないを聞くより、先ず悪いところを修理することが先じゃないのかなぁ。
よくそんな車に乗ってられるよね。自分だったら、安心して乗っていられない。
精神衛生上良くない。そんなBHはかわいそうだ。
---------------------------------------
736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2007/03/28(水) 01:36:55 PgsM+NLx0
>>730
車検に通る通らないを聞くより、先ずきちんと不良箇所を直して乗るのが普通だよね。
どうしてそういう発想しかできないのかなぁ。
安心して運転できないし、万一事故にあったら大変だし他人にも迷惑掛かるよ。
そのとき、ちゃんと責任取れる?
厳しいこと言うけど、そのぐらいの気持ちでハンドル握れ
BHがかわいそうだよ。
---------------------------------------

なんだこりゃ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:51:58 ID:IyoYfto6O
>>744
文句しか書けない教えてやれ厨?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:55:10 ID:IPpJ9hlDO
フロントのハブベアリングの部品代と交換工賃はいくら位かかりますか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:01:04 ID:MTmjjy5W0
>>746
その辺に詳しい人がディーラーや修理工場に居るよ。
携帯電話を握りしめてないで迷わずGO!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:54:10 ID:IyoYfto6O
見積りしてもらえば確かなのに。
考え方の違いで高い見積り出されると、ある部品の値段で
びっくりするほどユートピアな可能性あり。忘れた。
作業する側の人間なのに工賃シラネ。


安いといいねぇ〜
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:11:33 ID:puJcsFI50
BE5B。今日10マン`超えた。
10マン超えたら買い替えを考えようかと思ってたけど、
全然しっかりしてるんでまだまだ乗ろうかな・・・

新車時から点検&消耗品交換をしっかりしてきたせいか、
今まで大きなトラブルも無かったし、丈夫だね〜〜

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:59:25 ID:WfhzE7XP0
さっき戦車いったらまたVOXYのエロ人妻がいたけど接触なかった(゚Д゚;∬アワワ・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:29:07 ID:XoE/OWn/O
>>750
kwsk
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:53:52 ID:IyoYfto6O
>>751
VIPでやれ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:56:46 ID:xXZDfYRR0
走行中に突然フューエルメーターが0になる病気ってレガの持病ですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:26:15 ID:G7AjmCSR0
ヤンキー人妻でしたっけ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:52:29 ID:PL16bvhl0
>>753
オマイさんの頭が足りない病気は持病ですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:51:07 ID:deuQL1lB0
どんな風にエロいの?詳しく!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:14:14 ID:WfhzE7XP0
>>754
そうそうヤンママみたいな感じのエロいやつ
>>756
元ヤンがちょっと落ち着いた感じのエロさ

そういえば昔レガシィってエロい車って言われてたなあ
なんでだろう・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:16:00 ID:kxLKjJwFO
松田の新車試乗会に行ったのだが8やアクセラターボ、ロドスタにも乗った。

その後自分のBHに乗って酷く劣っている点がないので暫くまだ乗りマス。
レガシィは平均点が非常に高いので他に欲しい物が見つからない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:37:32 ID:IsTiFNeS0
漏れもこの間V36の試乗してきて、すっげーいいなとは思ったんだけど、
帰りに自分のBE乗ったら別に劣ってないな、と。

もうすぐ10万キロだし、悩みどころ。
D型の走行距離の少ないネクステップ付き中古に乗り換えるか、
全体的にリフレッシュするか・・・

チラ裏スマソ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:11:30 ID:kxLKjJwFO
>>759
D型も大分安くなって来ましたがいっその事BP、BLはどうデスカ?

甲高い排気音に溶けそうになりました。
そう言えばBEでも甲高い音出してるのに静々と抜かれたのですが
あれは等長エキマニ入れているのだろうか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:20:18 ID:IsTiFNeS0
>>760

BP/BLも候補には入っているんだけど・・・何ていうか形が好みじゃなくて。
6発の3.0Rとか乗ってみたらすっごく良かったんだけど・・・
何ていうか、カッコでピンと来るものが無かったんですよ(V36も)
正直セカンドカーとして買ったんだけど、自分でもこんなに気に入るとは思っても見なかったw


愛着も有るし、このままリフレッシュして乗る道を模索しようかと思っています。
取りあえず、次のオイル交換の時にデラの人に相談してみます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:43:11 ID:AJkx2fa3O
マッキントッシュの件で叩かれた携帯厨?です。叩かれて凹みましたが…、親切に答えてくれた方もいたんですね。アンカー無しですみませんが、ありがとうございました。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:34:41 ID:17SVs91h0
BH5Aですがオートエアコンのユニットにきているホースを強く引っ張ってしまい
抜いてしまいました
間抜けなことにホースがどこにつながっていたのか不明で途方に暮れております
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:55:09 ID:eOc08job0
BH5 2000MT TS-Rの標準ホイールのサイズを教えて貰えませんか?
レガシイが弟の遺品になってしまいました。

現状は、別ホイールに夏タイヤ履かせてます。
標準ホイールに205/50/R16スタッドレス履いてます。
冬山に行くことは今後無いので、ホイールだけでも有効活用したいんです。

ずぶずぶの素人です。宜しくお願いします。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:16:41 ID:VczpVdQF0
>ずぶずぶの素人です。宜しくお願いします。
こっちゃ素人なんだ。テメェら頼むぜ。

と。
つ google
766BH5AGT-BMT ◆ueBH5E8T0U :2007/03/29(木) 23:18:11 ID:GnmkdknP0
>>763
コントロールユニット側?車体側?

>>764
いまいち言っている事がよく分からんのだが、
標準タイヤサイズは205/50R16でホイールは16inch 6.5JJくらいだったような
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:24:09 ID:MrdRzwcs0
まず>>764を通訳することから始めよう。えーと、誰かお願い!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:29:35 ID:hwThtteq0
素人とずぶずぶしたいのでお願い まで訳した
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:37:24 ID:5fUYYkKK0
不謹慎な流れは慎みなさい!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:41:20 ID:VczpVdQF0
>>768
チョッとだけ噴いた。
お茶代返せ。

てかさ、12月頃かなんかにも同じ様な内容で
書き込みがあった希ガス。
「素人です」「初心者です」「女です」だからナニ?
771763:2007/03/29(木) 23:47:13 ID:17SVs91h0
>>766
車体側です
コントロールユニット側を押さえながら引っ張って抜いてしまった挙げ句
どこに付いていたか解らなくてうろたえているアホな私です
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:53:23 ID:YGipx+n70
>>764
標準てか純正のホイルだろ、裏見たら書いてあるよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:57:42 ID:hwThtteq0
純正のホイールもってるのに質問の趣旨がわかんないよね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:03:46 ID:fICQ7VUu0
>>764
素人ですがググッたら分かったので教えてあげます。
16×6.0JJ+55です。
775774:2007/03/30(金) 00:08:00 ID:fICQ7VUu0
ごめん違った。
多分6.5JJだと思う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:09:10 ID:5+OOMaRk0
思うに…
純正ホイールが履ける夏タイヤのサイズを知りたいのではなかろうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:13:39 ID:un4dwdZw0
遮熱板あたりから変な音するんでデラ持ってったら
一桁多い見積もりに目の玉飛び出た
社外マフラーやセンターパイプが安く思えた一日ですた
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:25:37 ID:IBDvbpSJ0
BHのD型NAの中古で54000kmというのを
見つけましたが距離的にどーでしょう?結構走ってるほう?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:29:16 ID:dZefWFFc0
普通。
NAはやめな。燃費たいしてかわらないよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:39:43 ID:ePHUIK+f0
NAといっても2リッターSOHCから3リッターまであるわけだが。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:28:34 ID:J+0vIAmq0
>>759
BE5C 98000q
オレのもそろそろ疲れが見えてきたし馬の何頭かは逃げちゃったようなので
リフレッシュ考えてる。
リフレッシュといっても何処をどの辺りまでやるかで悩んでる。
65000qの時にビル足OH、フロントディスク交換してるので、
6月の車検でタイベル・プラグは交換必須だろう。

そのあと、どう手を入れるかが難しい気がする。
チョコチョコとやるなら車検時にエンジンマウント交換と全油脂類交換とか。

12万q超えたらエンジンOHも考えてるけど60万円位掛かるって言うし、
その頃ビル足もヘタって来るだろうし、金の掛け処が難しいと思う。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:20:40 ID:hKBNAFxPO
>>781
エンジンO/Hは圧縮測って低かったらでいいよ。
エンジンより先にタービンが逝きそうな気がする。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:41:52 ID:+t5D3PYB0
>>781
冷却系(ラジエーター回り、ウォーターポンプなど)は大丈夫ですか?

エンジンマウントのへたりって、どの辺で確認したらよいでしょうか?
どの辺でっていうより、どんな時へたりを感じるかって意味の
質問なんですが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:53:41 ID:wYxr00oO0
>>783
朝一のエンジン始動時高回転アイドリング状態の振動
エアコンフルパワー&停車時の振動
新車時とは明らかに違う。

これマウントよね。
785781:2007/03/30(金) 13:06:19 ID:J+0vIAmq0
>>782
アドバイス、サンクス
せめてタペット調整だけでも簡単に出来ればいいんだけど、あのレイアウトだしね。
やるなら思い切って金を掛けるしかないと。
OILはマメに(3000q毎)にエレメントと一緒に交換してるからタービンは大丈夫と
勝手に思い込んでる。

>>783
冷却系って内側から痛んでくるでしょ?
だから正常に作動している間はヘタリは判らないんじゃないかな。

マウントのヘタリはアクセルのOn-Offで結構わかる様な気がする。
と言うより走りの「シャッキリ感」がずいぶんと違うんではないかと。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:42:34 ID:rw0/TSmuO
>>785
ラジエターホースは交換しといたほうがいいよ
裂けると悲惨ですよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:31:50 ID:IBDvbpSJ0
燃費に劣るターボ車が圧倒的に販売台数多いのはなぜ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:33:38 ID:tcg3VDeIO
それがスバルの魅力だよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:54:33 ID:lrYWXVxE0
頭が劣るスペヲタが圧倒的に人数多いのはなぜ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:08:27 ID:HGnRmmOwO
だいたいターボ設定のある車種でNA選択するやつは老人か女、痛々しくスポーチーにしちゃってるNAさんたまにみるけどあいつらの主張ってなんなんだろうね。
そんな俺のD型鰤も過走行気味だけどまだカタツムリは元気。新車当時より振動はまぁ割り切ってる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:31:13 ID:r92lXjVZO
>>790 BEはほぼターボ仕様だがBHはNA多いね。→マフラー入れて頑張ってる奴たまに見かけるねワラ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:54:51 ID:YsjXdWPS0
BH5D NA 14年式 10万キロ突破記念カキコ
タイベル、ウォーターポンプ廻り交換済み。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:00:43 ID:sERItAk80
似たような形で買う気がせんわ。
適正価格なのか疑問。
無駄なコストかけて、高い金で買わされて。
富士重工は何を目指してるの?
紹介販売しないと売れないのかね?
客が自分から来るような車作れよ!
富士重工だけじゃないけどな。
紹介販売で売れるなら、無駄な広告宣伝費かけるなよな。
多分2から3割下げた価格が適正価格だろうな。
同じサプライヤーから部品仕入れて、オリジナリティー出せるのかね。
その割りに高いよね。
ぼったクリ?
消耗品の割りに高すぎ。
高い金払ってるんだから、30年は使えるようにしてほしいね。
ランニングコストもかかりすぎだよ。
ランニングコストは保険車検、ガソリンも含めて月5000円が限度だよな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:09:58 ID:1aP5NFWQ0
軽でも乗ってろカスw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:20:42 ID:lrYWXVxE0
>>794
こんなヤツ軽すら無理だって。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:24:30 ID:ijIHxKsV0
釣られるなよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:25:58 ID:HGnRmmOwO
>>793

で、お前は何乗ってんだW?
能内所有とか勘弁なW文章からはしょんべん臭さがプンプンだぞWWW
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:59:24 ID:IBDvbpSJ0
BHの後期TS-Rのボンネットはアルミですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:24:48 ID:o/RAVTG/0
結構距離いってる人多いね。みんな大事にしてるんだなぁ。
街中で見るBE、結構綺麗にされているのが多いのも頷ける。

そういや、エンジン始動時&低回転の横揺れは新車の時より増えてるな〜〜
今まであんまり気にしてなかったけど、ここのレス見てさっき乗ったら気になりだしたww
現在6万キロ弱だけど、次の点検時に交換しようかな。
金額は結構往くのかな?交換した人って居る?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:28:23 ID:UJkfMsyb0
D型は全グレードアルミボンネットだった気がする。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:41:35 ID:KCILxl2c0
ターボ糊の一部の人はNAのライトチューニング車を馬鹿にするけどな〜ぜ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:10:31 ID:6JuFlz4a0
俺のBE5D前期型(10万`突破)、激しく横Gを掛けた後ブレーキを踏むと「スコッ」っと・・・







次はハブベアリングですかそうですか
どうやって直そうかワクテカしてる俺は編隊ですか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:09:41 ID:TKBcufBY0
>>800
マジ!?だったら感動モノ!!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:43:59 ID:5CbdzIz80
アルミなら朝起きたら
きっと、なくなってる
無事なら鉄
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:52:20 ID:D3rMDx3Q0
馬鹿にする気は全くない
ターボ特有のラグが嫌いならNAの選択も悪くないかと。

ただ動力性能の差は決定的。
出力に頼った運転をする者には確かにモノ足りな過ぎるのも理解できる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:20:03 ID:aL/OfG990
ターボ/NAを問わず、理屈も考えずに無意味どころか改悪してる奴がバカにされてるだけじゃね?
ブローオフバルブとかの話題での反応を見てたら解るでそ。
NAだとターボと弄り所が異なってくるのに、
雑誌の記事を鵜呑みにして意味のない事をしてる奴は多そう。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:52:25 ID:zjXosBAG0
>>787
そもそもターボ付の設定がある車の選択肢が限られてるから自然と集中するって
だけの話だと思うんだけど。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:57:36 ID:3NrPTOw20
>>801
やり方にもよるだろうけど、
そんな金のかけ方するなら最初っから上位グレード買ったほうが良かったんじゃね?
って人が多いからじゃないかなと思う
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:34:39 ID:nj2x8saVO
D型TX-S乗ってますが、アルミ製ボンネットですよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:40:45 ID:xHTMuL+j0
だから鉄90パーセントのアルミ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:45:16 ID:iHVJI4TK0
とA型GT-B乗りが申しております。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 07:21:51 ID:4j6TTSbU0
先日BP92500のランカスターを試乗しました。
かなり静かな車内にエンジン音だけはしっかり入ってくるのはよかった。
乗り心地は良くはなかったけど、キーをひねると針が動くメーターとか
操舵感のしっかりした小径のステアリングや2500しかないNAの割には軽く加速するエンジンもかなりよかった。
ただ、昔乗った知り合いのステージアほど運転しやすいエンジンではなかったのがちと残念。
そういえば、内装のちょっとリッチな感じと、ラジオの音も良かった。
キーオフで音楽がミュートして止まるのは感動した。

試乗の帰りにはもう腹は決まっていた。

もうしばらくBHに乗ろうと思ったw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:59:33 ID:v6blpQXp0
>>800 809
了解!D型TS-R購入するよ!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 10:10:17 ID:rSab7wVX0
ウチの親父もBGAのエアサスが死んだんで、BH5DのTS-Rに乗り換えたそうです。
レガシィは草刈機を中に積めるので便利だそうです。レガシィの泥臭さが
気に入ってるんで、BPはありえないそうです。

BGA買わせた時は日産党でスバル車なんか車じゃねぇと散々コキ下ろしてたん
だけど、今ではすっかりレガシィ一筋になってしまった。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:00:20 ID:98MA2ZsUO
Sエディション乗りですが、フロントヘリカルLSDって何ですか?
816763:2007/04/01(日) 17:04:16 ID:KnFZCvDu0
誰の役にも立たないかもしれませんが,ディーラーで教えてもらって解決したので書いておきます
スピードメーター真下あたりにあるラッパ型の部品の先端に接続でした
忙しい中親切に教えてくれたディーラーの人に感謝です
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:05:59 ID:5+UVP6bn0
今更ながらレゾネ加工しようと思うんですが、A-C型とD型って
レゾネの型式は同じでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:23:32 ID:G/Dyonc10
スバルなんて買いたくねえ。
何をしたいの?
バス作ったり、ワゴン作ったり、採算とれねえから撤退。
ラリーやってるけど駄目じゃん!
たいした車作ってねえ。
他の書き込みでB4がBMのパクリとか書いてあったけど、
各メーカー似たり寄ったりだろ。
購買意欲をそそる車作ってねえ。
系列の垣根がなくなったせいか?
デザインで尽くしたからねた切れ?
パーツを選べるようになればいけどな。
現状の法律、メーカーの意向では無理だけどな。
エンジンとか、主要パーツは自由に取り付けて買
えればいいのに。
例えば、レガシーに日産のエンジン(GTR用)とかね。
新車をオーダーメードでユーザーが選べればね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:30:40 ID:Oivv3/+40
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:03:23 ID:W0l+QQaP0
>>818=793か
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:11:54 ID:WEEFZ/lIO
>>815

前輪側に付いてるヘリカルギア型のLSDだと思いま〜す
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:18:00 ID:9ptv2fozO
今日で11年式TS-Rとお別れしました(;_;)/~~~
もう少し乗ってあげたかったが修理費とか考えると買い換えた方がいいと判断。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:09:29 ID:TwSlZC5E0
どこら辺がダメになったんですか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:42:31 ID:xwO+PArA0
>>822
たとえば買い換えるクルマが100万以上ならば、乗り続けることに
よってかかる修理代のほうが安いと思うのだ。
修理代云々は多分方便で君の本心は単に乗り換えたいっつー
ことなんじゃないか?まあ人それぞれだけどな。
825822:2007/04/02(月) 00:21:55 ID:D6Bb0aGJO
私のレガシィはどうやらハズレだったようで、過去ログも含め大概の不具合が出て何だかんだで修理費は既に100万近く来てました。
流石にもうこれ以上は出せないのが本音です。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:12:51 ID:kLllQp9B0
欧州車乗りはもっと大変なんだろうなあ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:39:40 ID:kyUxE/Uu0
>>826
下を見てもしかたないぞ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:32:29 ID:Fe8NRP4a0
BE5D型(前期)海苔 走行57,000q
先日、エンジン電子制御の警告等が点いたので、自主点検。
ヒューズ類正常、走行は問題なし。
お手上げなのでD行ったらA/Fのセンサー死亡だそうで。
そろそろいろんなトラブル出はじめる時かなぁ・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:29:56 ID:p0x5hwTUO
>>827
世間は上を見ていたらキリが無いと良く言いますが
下ばかり見ていてもしかたないと言うのは賛成デス!
同じ生きるなら上を目指して生きたいものデス!
ヽ(#`Д´)ノ

(´-`)。oOしかし私は次の車検は通すか微妙デス…。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:57:08 ID:BnSVRCnqO
そういやデラにてエアフロ3回も交換しておきながら、まだエンジンチェックがペカペカつくので4回目の入院

O2センサー交換→一発OK

ネクステ入ってても保証外とか言いやがる

かなり前から何回も入院してるだろゴラァ!→タダ

な、オレ様が来ましたよ ちなみにBH5C
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 17:32:50 ID:5/OmNnvK0
>>826
我が家にイタ車とBH5Cありますが何か?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:51:40 ID:+okyoDwy0
>>830
ネクステの保証対象外の理由って何?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:00:57 ID:56QbhEpr0
半年ロムれ







と言いたいがネクステップのことだ。
これ以上は・・・・・・アーッ!・・・・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:45:46 ID:+okyoDwy0
>>832
俺が聞いてるのは、O2センサー交換がなぜ保証対象外なのかだ
ネクステの意味はしっとる
O2センサーって消耗品なの?
特に吸排気系の改造してるとも書いてないからノーマルなら問題ないはずでは?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:16:51 ID:5/OmNnvK0
O2センサーは消耗品。
836822:2007/04/02(月) 23:42:10 ID:D6Bb0aGJO
手放したばかりで何ですがO2センサー私の車でも壊れました。
たしか一般保証扱いで無償修理でした。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:10:12 ID:p4tKU1zx0
O2センサー消耗品なの〜?
無償か有償かはデラ次第か...
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 03:35:34 ID:rJMfNU530
普通無償だろ・・・?俺も無償だった。ってみんな壊れてるのねw
無償じゃない理由ってなんだろ?デラのサジ加減だとすると怖いな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:53:37 ID:FiRsfs8t0
O2センサー交換て有償の場合おいくら万円になるの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:58:39 ID:tMsGI2Cq0
O2センサ交換か〜?
センサー周りのアース不良が主な原因と聞いたが?
部品交換しないで直った記憶があるぞ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:28:19 ID:dJP/k/CJ0
BH9A 72,000kmでオイルが漏れ出した。
オイルポンプ交換という診断だったのでついでにタイベル、ウォーターポンプ交換で修理代10万オーバー
でも、ジョロジョロ言わなくなったので満足してる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:39:22 ID:CXc/nxTC0
昔聞いたことがある、D型以外は糞だってね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 04:23:56 ID:G/s9aqeX0
>>839
ターボ車しか調べなかったがMT AT共通 ABCは部品番号22690AA440 25,900+税
Dは部品番号22690AA510 25,000+税に工賃 06/12の時、いずれも定価

DIYならコネクターを外し、遮熱板を外し、センサーを交換 22mmレンチを使用
ボルト、センサーは固着してて外すのに時間がかかる。CRC攻撃で不能なら
バーナー攻撃、だだし、真赤になるまで攻撃中途半端に攻撃すると泣きをみる

私の場合は断線、リペアーでOK
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:04:32 ID:+UMasBBk0
>>32
やっぱマフラー弱いよね
うちもボロボロになってました。

まったく割引してくれないのがヨタと違うところだったけど
しょうがないね 純正高いよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:06:12 ID:YeD4+Bwl0
>>844
えらい遅レス、誰にかと思ったら俺だったw

そんな俺はB4調子悪くなり、
アウトパックに乗り換え決定、
ただいま納車まちでつ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:27:06 ID:Mx4PP5+y0
すれ違い申し訳ありません。
実は私はBH5C型blitzen を乗っていましてで、
このたび友人がBH5De-tune2 を購入して納車されたのですが
友人のD型ってブラックフェイスメーターの光量調節つまみが
見当たらないのですがD型なくなりましたでしょうか?
よろしくお願いします。

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:51:31 ID:g35+Zzgq0
>>ジョロジョロ言わなくなったので満足してる。

ジョロジョロってなに?
水の流れるような音でなくて?

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:17:47 ID:XL3UhIB10
>>846
ウィンカーレバーに付いてるだろ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:22:34 ID:JmQ0P6h40
ちゅうかさー、取り説無いの?
持ってて読もうとしないのはクズ、読めないならバカ。
無いのはシラネ。

ググろうとも思わないのか、そうですか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:31:11 ID:Mx4PP5+y0
取説はなかったです。
C型にあってD型にないとはおもっていなかったので
気になっているんです。
検索はかけたのですが、検索ワードがいけないのか
思うように出てこなかったです。
ウインカーレバーに通常ついているならば・・・
なんでないんだと??? だらけな車です。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:03:49 ID:KLLpZXwv0
>>850
ディーラーで聞けばおk。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:10:50 ID:Mx4PP5+y0
>851
おっしゃる通りです。
どなたかD型乗っている人がいればすぐわかるだろうとおもって
書き込みました。
気が付いたのが今日の夜なのですでにディーラー終わってました。
それにしても気になります

なんちゃってE-Tune2だったらどうしよう・・・
でも、ターボは付いていたし足もビルだったし
それくらいしか確認する手段ってないとおもってたので。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:21:22 ID:XL3UhIB10
>>852
なんちゃってもなにもD型ターボはBFM標準ですよ。
D型前期GT糊が言うから間違いない
ちなみにただのGTとE-Tuneの大きな違いはAT
ただのGTはゲート式
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:26:43 ID:Mx4PP5+y0
>>853
ありがとうございます。
C型まではあったので気になってしょうがないんです。
すいません。ついでに、メーターの輝度の調節はあるかだけ
教えていただけませんか?
感謝!
ちなみに5MT車です。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:44:14 ID:XL3UhIB10
>>854
>>848でも言ってるけどウィンカーレバーに付いてる
つれのD型後期RSKリミテッドもウィンカーに付いてるからどう考えてもウィンカーレバー以外についてないと思うが
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:52:29 ID:Mx4PP5+y0
>855
ありがとうございます。
皆様いろいろ迷惑かけてすいません。
買ったところに明日ゴルァしてきます。
どうやら納車された車がその当たりが通常ではないってのだけは
はっきりしました。
イグニッションのキーシリンダー交換したらしくそのときにでも
変わったんでしょう。
なんだか後だしじゃんけんじゃないけど
あとからあとからいろいろ出てきます。
イグニッションも契約後に言ってきたので。
また、どうなったかは次スレなっても報告だけはしますね。
これでやっと眠れます。

皆様に感謝。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:53:05 ID:Hc809J1+O
ODOメータについてるTRIP(?)A、BでAでオイル交換の目安を計ってたんだけど今日なぜかBになって3150キロ表示してたので
ん?Aでしか計ってないのにな。。とAにしてみると5400キロ表示。。はぁ!?と思い車検書入れに入ってる前回たまたまエンジン始動時のガソリン臭のクレームでDに持って行ったついでに
安いからと、スバル純正オイルに交換した時の明細みたらやはりAの表示が正しかった。。
先月嫁の車R2が納車されるまで貸してたんだけどその時にチビがいじくったのかな?
3000キロ越えて走りがわるいなぁと思ってたけど純正オイルなんてこんなもんだったか?と新車購入以来バックスでオイル交換してたから
純正はしょぼいなぁと思ってたらどうやら俺がしょぼかった。。何にも気付かずブンブン丸になってたので凍りついたw
気付いたのがさっきなので明日交換しないと。。出先から帰宅までブースト計みながらトロトロ帰ってきたけど大丈夫かな。。心配だな。
14年式D型BHブリッツェンです ハァ。。。。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:56:02 ID:8msKNyHK0
>>856
ちなみに友人が買ったところはどこ?
まさかカーポイントじゃないだろうな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:56:19 ID:V0J0REAm0
>>857
5000kmちょいなら気にするほどのことでもないでしょ。
メーカー指定の交換時期だってもっと距離多いんだし。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:04:48 ID:hSY3idnG0
個人経営な所です。
外車を主に扱っているところでこちらミニクーパーからの乗り換えです。
オークション会場から持ってきたとのこと。
私も到着したときに現車確認しただけにいろいろとショックが大きいっす。
つーかそんなところまで見ないですよ。
しかし、どうやればそんな風になるんだと
普通に素性を知りたいとおもいました。
おそらく、売った店も畑違いでしょうしそもそも普通気づかないよと
早めに気が付いてよかったです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:19:53 ID:g7YR9GwbO
>>846
C型鰤は、どこについてるの?ツマミ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:58:14 ID:4lfuTmREO
ジェームスとかでエンジン内部洗浄って広告があって特殊エンジン車両を除くってありました。
ボクサーはおKでしょうか?特殊とはロータリー?
もしできるとして、感じとして違いを体感できまつか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 09:08:37 ID:C6TCq8sz0
C型鰤はウィンカーのところにつまみがあります。
E-Tuneと同じだとおもいます。
ちょうど出張で外出なので行きがてら車やいってきまふ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:29:13 ID:Y6dHvv8g0
>>862
私は2年に一回ヤッテマス。6万キロの中古で買って最初のオイル交換でやった時は
かなり体感できましたよ!だけど市販のフラッシングオイルは使わない方がいい
と聞いたことがありますけど。お勧めですよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:40:36 ID:LZNJ3GyN0
>>862
日頃点検してもらってるスバル店のメニューにありませんか?実施店は限られているようですが。
ちなみに埼玉スバルでは大宮店だけみたいですよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:10:51 ID:ARa/Xcxk0
>>845
おめでとう!
5万キロでマフラー交換がちょっとショックだったので
書き込んでみました。

買い時を逃したので次の型にしようと思ってますが
いつ出るのやら・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:26:48 ID:Vkz3PVuXO
ヘボオイル使ってなけりゃスラッジなんて溜らんぞ。
安オイルでも3000km毎交換でいいよ。
無駄な事するくらいならチョッといいオイル使えよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:57:04 ID:4lfuTmREO
>>864>>865

さっそくやってみます!レスサンクスです!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:01:10 ID:iHbsC/jS0
>>857
きもすぎ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:05:15 ID:dWqijVbc0
前回のオイル交換から5000km
本日オートバックスでオイル交換してきたんだけど、
メカの人曰く
「オイルがめっさ少なくなってましたよ」

「何で?」
メカ
「燃えたか、漏れてるか・・・」

だそうで、、
心配になりました。

漏れては無いと思うんだけどな。
半年前にオイル漏れ修理したばかりだし。

871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:18:08 ID:BP/aXb8m0
>>857
要するに3000キロごとのオイル交換が5000キロ超えちゃったよ
ダイジョブかしら?ってことかぁ
車は平気だと思うが、3000キロ超えたら走りが悪くなったと思えるあなたはちょっと・・・

そういうオレも14年式D型ブリ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:50:42 ID:b/BYhKcR0
>>870
ブローバイとして一部は燃える。
目に見える箇所からのオイル漏れが無くても
見えない所で漏れてる場合もあるからね。

心配なら5000km毎交換から3000km交換にすべし。
水平対向だからスバルだから減るなんて事は無し。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:14:39 ID:Y6dHvv8g0
>>867
無駄だと思うならあなたがやらなければいいだけじゃないの?
たしかにいいオイルほど洗浄効果高いのはわかるけど…
二年に一度で6千円くらいでできるんだから別にいいじゃん!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:18:00 ID:pI2SggR30
>>862
思い切り断られますた。。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:17:01 ID:2Gu1fIrl0
水平対向だとオイル漏れしやすい事はたしかだお('∀`)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:29:18 ID:fCgiKKIFO
スバルのオフィシャル関係の記事か何かで
レガのオイル交換は10000Km推奨とか見掛けたけど
これってマヌーサ?
てか3000kmとか何とかやたら短周期で交換してるとかしろとか自慢する前に
もっと別の所でエンジンを大事にする方法もあるだろ
な〜んかオイル交換やたらやってりゃOKみたいな感じがする今日この頃…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:11:05 ID:GEWV9HN10
>>873
必死ですね(笑)

>>876
何処のメーカーもオイル交換推奨距離は10000kmとなってる。
但しシビアコンディション8000kmなんだな。
これを更に言い変えれば、平坦な道路を法定速度で走って10000km
高速走行や高低差のある道路でエンジンに負荷が多く掛かれば
8000kmでオイル交換を推奨してますよって事だ。
それも地域条件等なんか無視で。

8000〜10000kmでオイル交換すればいいと思うなら自ら実行すればおk。
俺にはそんな勇気は無い。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:53:32 ID:+BLNVGzaO
>>876
オイル交換だけしときゃいいんだよWとりあえずWWW
3000キロで交換してるのが自慢としかとらえられないチミはフリーターけW?
推奨が10000キロだから8000〜10000で交換してるやつなんていないだろW特にターボで。
お前の大切にしてるっつーのはヘッドカバー磨いたりすることだろ?どーせW 推奨通りに事を済ませるヤツって無知すぎてキンモいなW
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:04:51 ID:e40YU7pG0
3000k交換は業者が素人に言う文句だろ。資源の無駄だし意味ないからやめろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:34:29 ID:aNtQDi8N0
うむ、どっちがシロートかよく判る。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 07:01:57 ID:8A0gLyw4O
最近走行距離が7万キロを超えてショックを
交換しようと思っているんだけど何処の製品がいいかな?
ちなみに現在ゼロスポーツのダウンサスを入れています。
車種はD型前期のRSKです。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 07:15:45 ID:uYP2OCXI0
純正で不満がなきゃ純正でいいだろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:23:00 ID:tkehL32/O
>>879は廃油で交換し続けれ。
無駄も無く環境にも優しいんだろwwww
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:41:32 ID:hO9WlMJL0
3000q交換が自慢にしか聞こえんのならそれでいいんじゃね?
オレはキッチリ3000qでエレメントも一緒に交換してるよ、安いOILでね。
無駄かどうかは検証しようがないだろ?
長く乗りたいから予防的にメンテしてるってこと。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:59:34 ID:e40YU7pG0
業者乙
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:54:04 ID:AgWurqlO0
オイル交換の間隔については
どこの掲示板も荒れるな

取説に書いてある間隔で問題が起きるとは思えないのだが

私は5000キロもしくは半年で取説のシビアコンディションに
則ってしてます
町乗り9高速1で短距離多し
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:09:43 ID:bBjnG4Pt0
俺は距離派だな

4万キロを超えたら1万キロ毎の交換でも大丈夫だと思ってる
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:19:44 ID:hO9WlMJL0
>>885
何処でもいるな、こういうバカは

何が正解なんてないんじゃないか?
乗り方も感じ方も違うし「勿体ない」と思いながら交換する奴と
嬉々として交換する奴もいるし。
拘る奴は抜き方から銘柄までトコトン拘る。

余程、非常識でなければ絡むこともあるまい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:55:31 ID:eCPd4x4H0
>>888
非常識な内容でも本人が自己責任でやってるだけなら絡む理由にはならんだろ
他人に強要するのなら叩いてしかるべきだが
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:31:45 ID:K3hhNQZQO
みんな黄砂にやられた?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:03:41 ID:RsWu7Nfm0
人のオイル交換キロはどうでもいいけど、「安いオイルで」とか見ると悲しくなる。
少なくとも安いオイルはあかんやろ〜
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:17:22 ID:Hw05qLCs0
2,980円のRSを2,980Kmで交換の漏れが通りますよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:28:59 ID:ZQeqsoDrO
>>890
白だからバッチリやられてますぜ。

今日洗車とワックス掛けがんばってやった。
でも日曜雨らしい…


オイルは俺は5000キロ前後で純正オイル入れて、2回に1回エレメント変えてる。
これで問題なし。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:34:13 ID:Ycv5aPpS0
>>891
絡むつもりはないんだけどな
「安いOILがあかん」理由を教えてくれ

オレはカストロールのGTXDC-Turbo(4L:2,980円位)を3,000q毎にエレメントごと交換
してるが特に問題ないぞ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:52:55 ID:eCPd4x4H0
>>894
それターボ対応オイルじゃん
激安のエコノミーオイルとかの話じゃないの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:12:19 ID:J+ybypPt0
Dのフリーダムはダメ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:16:51 ID:B7EA7Ol/0
ターボ特有のラグって何ですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:18:07 ID:IsvvPaFi0
OILは新しい方が良いが、エレメントはそうでもない。
新品のメッシュは少し荒いので、ごみが通りやすい
そうだ。よってメーカ指定の距離で交換するのが
エンジンにとって良い。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:36:33 ID:Hw05qLCs0
>>898
スポンジ式のエアフィルターとかならあるかもしれんが、
ろ紙式のオイルフィルタではそんな事ねぇんじゃねーの?

参考:オイルフィルタのメーカー
ttp://www.nitto-kogyo.co.jp/filter01.html
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:44:05 ID:IsvvPaFi0
>>899
スポンジだろうがろ紙式だろうが、フィルターである以上
目詰まりしてくる。一番細かくなるのは、交換直前なんだ。

1万kmとか2万kmとかが、メーカ指定の交換時期なのだから、
その時期まで持つように作ってある。
ということは、3000kmとかで交換すると、まだまだ目に
余裕がある時期に交換することになる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:59:06 ID:3IEAXwbW0
でも詰まってくるとリリーフバルブが開いて
フィルターを通らずにオイルが回るわけで・・・



結論としては好きにしろってこった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:06:33 ID:IsvvPaFi0
>>901
リリーフバルブが開くその時期が、メーカ指定の交換時期。
早く交換するのは、勿体無いってこと。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:32:26 ID:Ycv5aPpS0
「勿体ない」なら限界まで使うがいい
オレがOIL交換時にエレメントも替えるのは古いOILがエレメント内に残ってるから。
それを無視するなら銘柄やグレードなどに気を遣うのは意味ない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:54:15 ID:GEWV9HN10
勿体無いかどうかは見て判断せえ。
使用前、使用後の画像置いといてやる。
自分でも確認しな。

ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/korea/kanokuni/machikado038.jpg
ttp://bellfine.com/wa34/eyecharmy_11.jpg

こんなの一例だ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:55:22 ID:sG00Rk0v0
そんなの気にするやつはオイルクーラーはとても付けられないな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:02:01 ID:X9uAPPSw0
リリーフバルブが開くまで使うなんて狂気の沙汰だなw
どんだけオイル流量少なくなってんだか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:42:14 ID:BkVGaaVb0
くっだらねぇ。こんなもの人それぞれだろ。
人がいつ交換しようが放っておけよ。どうでもいいじゃん。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:35:24 ID:fiUIKyic0
小さい穴から先に詰まって
大きい穴だけになる
つまり小さいゴミはエンジンに入る
だから俺はフィルターはつけていない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:02:42 ID:2hccFMHu0
>>894
いや〜バイク屋で安いオイルが固まって詰まってるの見たり、
カートでレースやってるときもやっぱ安いオイルはしょぼかったし。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:32:35 ID:Zr9iSQrc0
感じの悪いスレッドですね♪
911452:2007/04/08(日) 11:35:20 ID:6e02h5da0
>>452に書いた
高速道路でのノッキング様症状が相変わらず治まらない
>>672に書いた修理で多少は良くなったが・・・)
ので昨日からデラに一週間の入院です。
高速道路で試乗したりするとのこと。

多分原因が判らず帰ってくるんだろうな〜

あと、デラの方から聞いたんだけど、
ネクステップって損保ジャパンがやってるらしくて、
保険会社側の支払いがなかなか厳しいみたいです。
私の入院みたいに高速道路料金とかは当然私に請求が回ってくるんだってさ。


912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:44:38 ID:pTJ1V4AN0
BE5A−RSKです。走行距離5万くらい。

先日エンジン始動直後、走り出してすぐエンジン警告灯が
一瞬点灯しました。
その後Dに持って行ったら、『特別異常はなかった。』
『(警告灯の点灯が短すぎたので)エラーが残されなかったのでは?』
とのこと。

その後も何度か一瞬点灯しているので、またDに持って行こうかな
と思ってるんですが、同じようなケースがあった人いますか?
あと、エンジン警告灯がついて、どこかしら修理していくらかかった
みたいなのも参考に教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
913452:2007/04/08(日) 11:48:21 ID:6e02h5da0
>>912

ありますよ。
ついたり消えたり…
O2センサー故障でした。
修理代は保証でした。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:55:52 ID:f3K9x0zb0
>>912
普通に走れてるの?
エンジンの調子がおかしい(ノックするとかトルク変動があるとか)か
どうかにもよるよ。再現しないならセンサー類の暴走かも。
915912:2007/04/08(日) 11:58:56 ID:pTJ1V4AN0
>>412
早速のレスありがとうございます。
ググってみましたが、色々出てきますね…。
よくあることみたいですね。
とりあえずDに行ってきますノシ
916912:2007/04/08(日) 12:05:13 ID:pTJ1V4AN0
>>452の間違いでした。

>>914
普通に走れてます。アイドリングとか回転数とかも異常なしです。
やっぱり皆さんご指摘のとおりセンサー類なんでしょうか?
いくらかかるか心配です。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:57:03 ID:vz9a/Le/0
センサー類なら、そんな高額にはならないと思うよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 14:19:14 ID:2ofifmEW0
オイルが劣化すると回転数がすぐに落ちるようになるからMT車だと乗っててわかるね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:40:13 ID:h6dEvv/j0
レスポンスがよくなったんだね
おめでとう
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:00:47 ID:PCBqUKyh0
MTの可変マフラーがリフトアップするたび錆か何かで固着しています。

ウオーターポンププライヤーではさんで力入れるとカツンと音がしてスムーズに
動くようになります。

しょっちゅう可変してくれているのかそれともすぐ固着して動けない状態になるのか?

もし動こうとしてモーターでワイヤーを動かすとき固着してたら負荷がかかってヒューズが飛ぶとか
モーターに負担がかかってるかもとか思うと気になります。

俺は雪国ですが皆さんはこのような心配事って感じませんか?
アドバイスお願いします。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:06:45 ID:PCBqUKyh0
>>しょっちゅう可変してくれているのかそれともすぐ固着して動けない状態になるのか?(×)


>>しょっちゅう可変するような運転をしないのが悪いんですが固着した状態だと  (○)    
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:14:49 ID:KC2eYxPo0
俺も以前気になってモーターへ行っているコネクタ外して
配線をつなぎ、室内に引き込んで電球を点灯させて見たことがある。

イグニッションONで1回開閉する。
ちょっとアクセルを踏み込むと3000だか4000rpm位(正確なポイントは忘れた)
で開く、しばらく普通に走ってると閉じる。
しかし、だらだらと回転をあげていっても開かない。

個人的には結構頻繁に開閉してるんだなぁ、と感じた。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:15:03 ID:7KS01cB50
>>912
前に山でペース上げて走ってたらチェックエンジンが一瞬ついたり消えたり・・・。
ディーラーに持っていくと「カムセンサ異常なんですが・・・うーん・・」と
チェックエンジンは消えたままその後も普通に走れました。

で、今度はペカったままになったので再度持っていくとA/Fセンサ故障。
工賃込で2万程度でした。

BH5D MT
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:07:18 ID:PCBqUKyh0
>>922レスありがとうです。ここで聞いてみてよかったです。

>>イグニッションONで1回開閉する

って事実だけでも本当に助かりました。

でもほぼ毎日通勤で車使う俺の車、、、固着なんてありえないような気がするんだけど
ほかに何かあるのかな。D行け!ってやつですね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:59:46 ID:BpHR2gjr0
>>922
面白い実験やるんだなぁw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:30:53 ID:xW+oXBIG0
すみませんけどこの車でマフラー交換が許されるのはおよそ何歳くらいまででしょうか?
あえて自分の年齢は書き込みませんがそろそろ世間の目が気になるお年頃なもんで。

藤壺レガリスのタイプエボの予定です。これが一番静かですってね!


927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:47:03 ID:L6QjFGV50
若いからといって全てが許されるわけではない。
周囲に迷惑をかけた時点でDQN。
但し、猪木なら何をやっても許される(前田日明)。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:20:22 ID:deR9KzA00
>>926
んなこたない
一番静かなのは柿本だお
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:35:04 ID:/itdm82T0
>>926
んなこたない
一番静かなのは純正だお
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:38:25 ID:UjTAQxow0
>>926
見栄えのために交換するなら止めないけど、
以前レガRレボ付けていた者からの戯言
中低速トルク抜ける。高回転はやや心地良し
ボーボーとした低音が微妙に車内に侵入。慣れるまでかなり耳障り。
先日ノーマルに戻した。
中低速トルクが太り街乗り最高。コーナーの立ち上がりぐいぐいいける。
もちろんボーボー言わなくなった。騒音はエンジンとロードノイズのみ。

それも良いなら交換汁
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:38:51 ID:tiKKBzOe0
>>926
んなこたない
一番静かなのはトラストだ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:03:17 ID:PRjbwnkoO
純正が一番。可変だから。ただスバル乗りだったら一度はドロドロ音にすべし。
933930:2007/04/09(月) 23:05:09 ID:UjTAQxow0
>>932
ATは純正でも可変機構ついとりません
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:05:18 ID:/w5eqgeO0
錆付いて可変の機能を果たさなくなっている者ですがどうすればいいのでしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:08:13 ID:4ss2+q7f0
新しい純正マフラー買えばいいじゃん。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:20:14 ID:xW+oXBIG0
みんな貴重な意見恐縮です。
書き込んだ時点でもう交換は決まっていたようなもんなんで。
性能アップなんてほとんど興味ありません。
見栄えのためなんです。多少なりとも社外品なんで音の増加は我慢するしかないですね。



レガエボのデザインでで純正なみに静かなら言うことないんですが。
ちなみに年齢は32歳です。なぜこの歳になってから?
氏ね!とかはなしですからね!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:53:29 ID:Znq1GGY20
HKSの超サイレントとか言うマフラーはマジで純正並みに静かっぽかったけど。

PSrevolutionは純正並みに静かで劣化なしって謳われてた気がするけど、
アイドリングは結構気になると思うなぁ。俺は。
排気圧でバルブ動かすってんでロスも大きそうだし。ただ、廻してる時の音は
結構気に入った。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:21:09 ID:TQdmN5Hi0
2000年のGF−BH5、GT−VDC?っていうグレードの購入予定ですがここでスレあってる?

初の車なんでディーラーの言うままに選んでみたんだけど4WDで横滑り防止あってナビ付きだから
東北初めてならお勧めとのことだったんだけどその通りですか?
ターボもあるからどうとかどれが良いのか途中で分からなくなったんで。
走行距離は10万越えてるけどミッションは換えたから当分は大丈夫とも言われました
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:36:33 ID:yyKissSf0
>>938
そう遠くない未来に補機類とタイミングベルトが逝かれるだろうと予言。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:10:01 ID:jptaXShpO
BEのRSKのD型でMTなんですけど
中古でいいんで純正ECUが欲しいんですけどやはりD型ならD型のECUじゃなきゃ不味いですかね?
A〜C型のなら見掛けるんですけどD型のが中々見付からない…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:16:15 ID:TQdmN5Hi0
>>939
Tベルトとスプリング?交換とは書いてた気がするけど他がダメですかね
とりあえずローンも車検も終わる予定の2年後まで生きてればいいんですが
通勤用なんで多分年6000〜8000kmは走る予定です

個人的には友達からの薦めもあったからレガシィのこれで踏ん張るつもりだけど
車の知識もほぼ0なんでなんとなく理解できるまで最後の一歩がどうも踏めなくて。
ダメそうなら今の予算よりもう少し高くて7万kmくらいの
レガシィのワゴン(2001年のATで型番忘れ、ナビ無し)予定
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:55:09 ID:Qxka0dnE0
>>940
不味いどころか付かない。

>>941
微妙。
ディーラーで買うなら中古保証付くでしょ?
保証期間内に不具合を直せるだけ直すとかね。
中古は新車ではない。
壊れる事を恐れるなら、ボロい軽でも買って車検毎に
乗り換えたって同じ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:57:42 ID:VKZUwpqZ0
ミッションが替えてあるのは、壊れたからじゃろ。
それならトラブルの少ない個体の方が良さそうな気もする。

車の知識無いなら、なるべく高年式・低走行な方がリスク
少なくてよいんじゃね?トラブったら困るでしょ。
少々の予算オーバーは安心料って事で。

どうせその雰囲気じゃ、ナビは後から買いそうだから、
ナビ付きでその分予算上げて探せば?
タマはたっぷりあるはずなんで、じっくり探せば良いよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:27:50 ID:I4hX9K5q0
値段次第だけど、通勤用に2年間だけもてばいいなら10万KM超のでもいいと思うぞ。気に入ってるなら。
ただし、ホットダイヤルロング保証つくことが条件。
7万KMの方はタイベル交換やってないと思われるから、1年後には交換費用が発生するのであまりいいとは思わない。
ただ消耗品系は保証対象外だから、例えばマフラーとかの錆の状態とかよく確認することが必要かね。
純正マフラーはそれなりに高いので。

勝手な想像だが新社会人で初車って感じだろうから、安くて維持に金かからないの買って、
2年間で頭金貯めて程度のいい中古か新車を選ぶのがいいと思うぞ。
通勤ゲタならレガ以外にも車はたくさんあるしな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:38:09 ID:O1kYEOMyO
>>936

俺と同じ歳だ。
レガエボも最初はそんなに煩くなかったよ。そりゃあ純正よりは音するけど。
社外品は消音材が劣化してくるとどうしても音デカくなってくるからね。
…で2本目に選んだのがアペックスのハイブリッド・メガホン。消音材をほとんど使ってなくてレガエボより断然静か!もう6万キロ使ってるけど、新品の時とほとんど音変わってない。
でもアペックスって倒産したからもう買えないかも…。

見た目だけだったら、ブリツェンのマフラーカッターとかS401のマフラーを探してみるのもいいかと…。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 15:29:46 ID:T9n7Xbol0
>936

藤壺のVAIABLE(販売中止?)って純正と同じような可変バルブのマフラー
入れてるけど、閉じてると純正と変わらないぐらい静かだよ。
ただし、バルブ全開にしても全く爆音にはならないw

>945

APEXって倒産したの?って思いググってみた。
民事再生法申請中か〜。
うまく経営再建出来るといいね。
でもどうなるか分からないから、応援も兼ねて欲しいものがある人は
買ってあげた方がいいかも。

倒産処分品待ちとかはイクナイ!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:18:31 ID:osHiAXix0
最近インパネの電気が消える
叩いても直りません
乗り換えたほうがイイか?
C型のブラックフェイスメーターどぇす
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:49:39 ID:e9M+zNFtO
インパネの球切れだけで乗り換えを考えるなんて…お金持ちなんでつね…ウラヤマシス
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:17:43 ID:00JYlIlE0
私の7万`超のBE5Dはヘッドライトを点灯してもインジケータが点かなくなってます。
ハイビームインジケータはちゃんと点くんだけど。
直すのもめんどうなんでそのまま。確かめるときはスイッチ位置を見てる。
メーターパネルを外す機会があったらついでに直すかも。

来年中に10万`逝くだろうけど、20万`を目指すかどうかは新型を見て決めようかな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:13:04 ID:UvPw0N/x0
オレもリアのウォッシャーが管が詰まったかして出なくなっちゃったから乗り換えようかな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:38:08 ID:V8DbG/1o0
私もサイドブレーキのドリンクホルダー閉まらなくなったからのりかえようかな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:53:13 ID:A5sgUEPA0
オドメーターの一番上の数字が2になったら乗り換えよう。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:08:27 ID:JTRGETlj0
追突され修理に80マン掛かるがまだ乗っとくか
ちなみに事故車の定義ってなんですか?
修復暦アリと同意ですか?
リベットを外したりしたら事故車だって聞いたことがあるけども

オレの場合はRゲート交換、Rクォータのリベットも外したし
フレームも修正したみたいだから完全に事故車修復暦アリのキズ物だな♪

あとムラーノってかっこいいな
次追突されたらムラーノ買うか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:17:25 ID:zjNV6v47O
最近タイヤの空気減ってったから車かえようかな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:23:26 ID:yyKissSf0
俺も最近ガソリンが減るからそろそろ車を買い換えるかな。

つーか親子揃ってBHなんだけど…。
前は親父がBGだったんだけど、こないだ帰ったらBH5Dになってた…。TS-Rだけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:25:23 ID:TQdmN5Hi0
>>942-944
いろいろどうもです、参考になりました
想像通りの新入社員で初車です
とりあえず次ぎ見に行くの週末なんでそれまで色々探したり調べてみます
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:45:32 ID:c3C5dne/0
>>945
オマイら若いな
オレなんかS31年生まれだが今でもマフラー替えたいと思い続けて
家族の冷たい視線が耐えられないので純正のまま。
一度で良いからドロドロ音で走ってみたいが。
現在98000q

>>951
オレも二度ほど壊したが分解して外れた部品を丁寧に組んだら直ったぞ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:11:17 ID:Tql1X6mA0
40の誕生日にノーマルに戻したおじさんです。
シートやステアリングは体にしっくりしたほうが良いから戻す気は無いですけど、
外観は年相応と言うことで。
乗り心地良くなって、静かになったからか中学生の娘も一緒にドライブへ
行ってくれるようになりました。
ノーマル様様ですね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:39:48 ID:Qxka0dnE0
>>953
リベットじゃなくてスポット(溶接)ね。

事故車(修復歴)の定義っつうか判断としては
骨格部品の修理+交換がされている事って感じ。
簡単な判断としてはFフェンダーやドア類の交換は含まれず。
ドア交換に伴ってピラー交換等されていれば修復歴ありになる場合もあるが
見た目では判断出来ない修理がされていれば修復歴ありと判断されない
場合もあったりする。

本職の自分から言わせれば、修復歴があっても大小もあれば
修理のやり方(直され方)で修復歴があっても気にし無くてもいいよ。
あってもキッチリ直ってるとか不具合無ければ問題無し。
ドア・フェンダーのチリ(高さや隙間)は新車でも酷いのあるし。
スバルに限らず他のメーカーでもあるから(笑)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:51:05 ID:UHJIKNI80
>>957
一回替えてみるといいよ
どうせ半年で純正に戻すのは目に見えてるけど、やってみたらいいよ。
オクで買って、オクで売ればお試しにはちょうどいいんじゃないw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:51:27 ID:6DoKPXUj0
安心しろ。
御存知の通り、今時の若い層はクルマってモンに
関心が薄くなっている。
それに伴ってパーツ購買層も上昇しているそうな。
ニューモデルマガジンXにそんな内容の記事があった。


微妙に関連(?)スレ
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173262414/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:44:13 ID:FJnbLvKh0
済みませんちょっとお聞きしたいのですが
BH5D後期ATのECUの型番知ってる人いたら教えて頂けませんか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:25:57 ID:eZM6gHBl0
グレード書かないと無理
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:33:59 ID:SGqVEEejO
最低でもクラウン、絵的にはEクラスが似合う老舗温泉旅館のチェックアウト時。
主人、女将、番頭以下総出でお見送りの儀式の中、漏れのローダウンBEが下品なドロドロ音を響かせてやって来た。

たまらず12ヶ月点検で純正マフラーに戻したヘタレな漏れは37歳orz
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:06:05 ID:2TrS/R1o0
>>964
俺も似たような経験ある。家族旅行でTDLのHミラコスタ行った時。
ボーイが荷物降ろすの手伝ってくれたんだけど爆音響かせてのに
嫌な顔一つせず運んでくれたっけ(ターボタイマー中)
しかも真冬に遠路はるばる高速走って来たもんだから
ボディは滅茶苦茶汚なくてトランク開けるだけで手が汚れるくらい
しかもその後に笑えることに同じく爆音響かせた車が一台入って来たんだよなー
ピカカピカ黄色いボディの羽馬君、音量だけならこっちも負けません
なんてったって当時「ラ・アンスポーツ」でしたからw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:09:53 ID:2TrS/R1o0
×羽馬
○跳馬
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:38:05 ID:dV0DZRaX0
ペガサス流星拳
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:05:28 ID:Q49kjyFL0
エンジン冷間時のタペットノイズがうるさいのだが
クリアランス調整は自動ではないのかな? BH5 走行5万km。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:14:04 ID:FJnbLvKh0
962 >>963
グレードGTB−Etune2です
宜しく
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:27:35 ID:pC5CeHjCO
>>965
歯科技工所を経営してる32才ですが、仕事柄歯科医院と取引があって県内でトップのレセプト数を誇る院長が車好きでさ2004年式の911ターボからF430に乗り換えた先生がいる。
ハネウマを買うには200万の予約金と、いつ納車されるか解らない寛大な心が必要だな。
その430は約二年半で納車になったが逆算すると911買って半年後に予約金入れた計算になる。
三月末に遥々イタリアから海を渡ってきた430を見に来ないかと自宅に招かれ俺のBHD型ブリッツェンの赤を隣に並べたけど定番のロッソコルサの赤よりオレンジっぽい新色の430には驚いた。。
かなりブリが貧相に見えるW排気音もかなりの音量だった。だけど品があるんだよねあの音。まだ慣らしが終わってないけど走りは断然ポルシェらしい
勤務医からの車歴をみるとAE86→S320→S500→911ターボ(奥さん用にカイエンS)→F430、カイエンS、通勤用にBM116とまぁかなり派手な先生ですわ。


ろくな死に方しないと思うW
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:51:09 ID:PNPqiEaJ0
>>970
レセプト数が多くても、真っ当な保険診療だけでF430は無理だろうな。
どんな自費診療をしてるんだろ?
ウラヤマシィ...
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:05:05 ID:Dd6TGXSHO
>>971
スレ違いになりますがおっしゃる通り保険診療メインでは到底無理ですね。
その先生は医療人とは言い難いものがあります。保険診療の患者はゴミ扱い。。と言っても裏片での話しで患者の前ではニコニコしてます。
勤務医を6名かかえ助手、衛生師20名、市内に去年の10月に屋号は違うが分院解説。女性雑誌にはデカデカと広告をうち、最寄りの駅や交差点にも看板を出し
広告ヒだけでも月400万だそうです。審美歯科がメインなので金のある患者はわんさか落として行くでしょう。
あぁいったタイプの歯科医師は珍しいです。この業界もかなり苦しいので。。。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:47:23 ID:RtLDY5fM0
誰か閉まらなくなったサイドブレーキのドリンクホルダーの修理法教えてちょうだい。
ばらしてドリンクホルダーだけ取り外して調べてもどこが悪いのかヨクワカラナイ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 02:20:41 ID:OZR02dJv0
>>973
ピンっていうかぼっこ外れてないかい?
ねじ外して鉄板取って穴にピンの先差し込んで
その状態で鉄板つけて元に戻す。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:30:01 ID:ItNVV6JvO
>>969
つ パーツリスト
デラに逝く暇無いのか?
聞くまでの事じゃないだろ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:47:12 ID:qKWx42F00
タイベル関係含めた車検代約30マソってのがねぇ…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:05:27 ID:qzjAlLlD0
>>962,969

車体番号がわからないと断定しにくいけど、
'00/12/1〜'02/3/31「22611AG452」、
'02/4/1〜'02/6/30「22611AG453」、
'02/7/1〜'03/4/30「22611AG454」、
でいいと思う。

ちなみに、始動不良とかでディーラーで書き換えてもらうと
454になる、って聞いた事がある。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:08:13 ID:qKWx42F00
ビルもへたってるし
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:08:38 ID:6wc8faqt0
>>973
] ←こんな形のピンが外れているはず。
ドライバーを使って鉄板を外しピンを差し込んで元通りに組み付ければ
たいがい直る筈。
開閉の原理が解れば後は簡単だよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:09:06 ID:qKWx42F00
それを頭金にあてて…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:30:15 ID:WyGBzyFW0
>>979
え? 俺はディーラーで交換ですねって言われて
放ってあるよ orz
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:57:38 ID:kesaOV9d0
かなりアクセルに気を使った運転してもリッター5〜6しかいかない・・
こんだけ燃費悪いのってどこかおかしいですか?
7〜8ぐらい行くかと思ってたのに><
エンジン壊れてるかな(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:23:15 ID:uCdvlDHt0
>>982
型と居住地域と運転状況は?
984452:2007/04/12(木) 19:22:28 ID:r5o5c4qd0
高速道路でノッキング風ショックの話。

症状確認してもらうため、
ディーラーのメカニック氏に助手席に乗っていただき、
私が運転
メカの方が助手席
PCでデータを見ながら走行

ノッキング風症状を発生させる

燃料カットとの事

到着地で、
メカの方がトランクルームに乗せていた
「ソレノイドボックス」
20分くらいで交換。

復路全く症状無し。

『ソレノイドボックス』
これでした。

ディーラーは頼りになります。
今までいろんなトラブルに見舞われましたが
とりあえず今は問題なし。
良いメカニックに恵まれてなければ、
ここまで乗ってこれなかっただろうなぁ・・・と思いました。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:42:38 ID:QjvzG9mHO
>>982 普通。私も。北国です。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:46:43 ID:HWf3EJ6fO
土曜日に通算4回目のアライメント調整するお。

ところで街乗りオンリーなのにアライメント調整って本当に必要なのかな?
業界に騙されてないか、俺?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:14:06 ID:NfW03P+f0
たぶん騙されてるね。
社外サスorアーム入れたり足廻りぶつけたりしないかぎり廃車まで無調整でいいとおもうよ。
でも気になりだすと、とまらないんだよなぁ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:31:50 ID:xAvd6zDP0
>>977
ECUの情報ありがとう、自分のはD型後期なんで22611AG453だと思います。
ちょっと悪い病気が発病して社外ECUに交換したいと思って
D型前期との互換性の確認がしたかったんで。
ついでに
>>986
4年目で初めてアライメントとったけど殆どくるってなかったよ
待ち乗りオンリーなら987さんのいうとおりだとおもう。
タイヤの減りが原因じゃないですか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:06:01 ID:o1KAIfq20
>>986

・偏磨耗した。
・足回り完全交換
でもしない限り必要ないそうです。
タイヤ交換の度にされてる方もいらっしゃいますが・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:57:02 ID:KJmTLJry0
>>982
うちのBH5C(MT)は下道郊外で10以上、
都心部でも7−8は走ったけどなぁ。
高速でセカンダリー利かせまくって最悪の場合で5−6ってトコ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
ごめん。スレと全く無関係だけど、どうしても気になった…。

>>974
「ぼっこ」って道産子しかわからないと思うよ。

そんな私はいま横浜在住。でもつい言っちゃうんだよね…「ぼっこ」