先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part17

新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして7年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:18:48 ID:eWErzKV+0
前スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117219677/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:19:21 ID:eWErzKV+0
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121384307/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124616317/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127813772/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130849602/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134307017/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137288127/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139715545/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143076386/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145924669/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:20:31 ID:eWErzKV+0
スバルオフィシャルWEBサイト
http://www.subaru.co.jp/index_h.html
http://www.subaru.co.jp/legacy/index.html

スバル用品株式会社
http://www.sss.ne.jp/saa/index.html


|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:22:53 ID:eWErzKV+0
ここはBH/BEレガシィのスレです。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれのスレがあります。
そちらへどうぞ。

本スレ
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part72★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146746458/

現行4代目
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148138370/

2代目
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/

初代
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138022420/

NA
スバルレガシィ■NA専用■ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147224698/

61:2006/05/23(火) 21:26:41 ID:eWErzKV+0
って間違えてるじゃん。俺・・・orz

>>1
×先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part17
○先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part18

です。スマン。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:27:14 ID:579P697D0
やっほ〜い。一番乗りだぜ〜。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:28:13 ID:579P697D0
地区ショー、口惜しいぜ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:12:04 ID:znrypL3l0
>>1
101:2006/05/23(火) 22:43:15 ID:eWErzKV+0
>先代がデビューして7年目、そろそろ色々なところが・・。

って何気なくコピペしたけどもうすぐ8年目になるんだね。
次スレ立てする人はココも直しておいてくださいまし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:19:17 ID:BVd9ZICN0
ttp://www.5038.net/boot/050-LEGACY-BH-side.htm
↑コレミヤのサイドブレーキブーツ(黒)の色と、
革巻きサイドブレーキレバー(ダークグレー)の
色違いが気になるヤシは染めQ↓。

ttp://www.teroson.co.jp/product/pro00100.shtml

レバーを黒に塗ったら、色がピッタリ合ってすっきりした。
少し光沢は違うが。

こんなことして、長く乗り続けようとしてる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 01:45:27 ID:7EZQgRyE0
レガシィはドレスアップ禁止
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 02:23:20 ID:vv2UPK9i0
ドレスダウン
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 02:41:25 ID:ewRIRJc90
ローアップ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 08:11:58 ID:5JREXY12O
最近テールランプに雨水が貯まっちゃうんですがこのような症状になったかたいませんか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 09:23:33 ID:7kokta/x0
>>15
くだらないこと聞いてないでとっとと直せよww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 09:55:22 ID:iC1bhOjdO
今HKSのドラッガーとかゆうマフラーついてるんですけどもっと音でかいマフラーつけたいんですよ。
なにか音でかいマフラーありますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:03:53 ID:rkVjSvuuO
柿本N1
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:19:29 ID:iC1bhOjdO
>>18
即レスdクス
柿本ってそんなに音でかいっすか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:28:13 ID:4iugl0fB0
BP型もいよいよD型ですか・・
BPの次のモデルは代替対象としたいけど、
モデルチェンジはだいぶ先なんですね。うーん。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:36:26 ID:4iugl0fB0
>>19
でかいですよ。N1の音

センターパイプから後ろが外れた状態で走らざるを得ない
状況を経験した漏れの感想としては、マフラー無いときより
音がでかいと思ったw

消音器というより拡声器だね。あれは。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:51:24 ID:f5tMOv2+0
拡声器、ワロスwww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:53:14 ID:iC1bhOjdO
>>21
まぢっすか?
そこまででかいとちょっとなぁ…
HKSのハイパワーマフラーつけようかとも思ってるんですよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:56:42 ID:PlKkUSAmO
>15
ウチもBHのリヤゲート側の左右ストップランプに水漏れありましたよ。
たぶん、ガーニッシュ一体まるごと交換だったはず。部品代で3万チョイはした。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:06:50 ID:4iugl0fB0
>>23

ちなみに付属のインナーサイレンサーつけてればだいぶマシになりますよ。
爆音には変わりありませんが・・・

拡声器モードはインナーサイレンサー外した状態ね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:18:19 ID:iC1bhOjdO
>>25
詳しく教えていただきありがとうございます。
柿本入れるかハイパワーマフラー入れるかもうちょっと検討したいとおもいます。
でもドラッガーとハイパワーマフラーだとあんまり変わらないような気が…
2718:2006/05/24(水) 11:35:02 ID:u3AUg+9J0
>>26
奇遇だね。
BE乗りですが、レガエボ→ドラッガー→ハイパワーと変えてきたんだけど、
正直ドラッガーとハイパワーに音量の大差はないですね。

強いて言えば高回転域での音がハイパワーの方がいいくらいかな。
あと見た目はドラッガーの方が好きだったよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:38:01 ID:4iugl0fB0
ちなみに6年位前のアクティブビークル誌でやったシャシダイテストで
柿本N1は30馬力近くアップしてたよ。それを見て漏れは買った。

でもあまりの爆音に1週間で外したw 夜の住宅街を走るのにすごい気を使うし、
自宅でアイドリングするだけでも近所に響いてたしね・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:59:35 ID:iC1bhOjdO
>>27
私もBE乗りですよ!
もしかしてHKS好きですか?
確かにドラッガーのが形は好きですがハイパワーとゆう名前にひかれてます。
大差がないなら現状維持がいいですかね?
>>28
やっぱ抜けがよくなるぶんうるさくなっちゃうんですね。
でも30馬力うぷは魅力かも!
3027:2006/05/24(水) 12:13:08 ID:u3AUg+9J0
>>29
いや、特別HKS好きって訳ではないんだけど、斜めだしじゃないので
音が大きめのを探してたらたまたまHKS続きになっただけですよ。

とりあえず音量を求めてドラッガー→ハイパワーはあまりお勧めできません。。。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:25:55 ID:iC1bhOjdO
>>30
HKS好きじゃないんだorz
私はHKSが好きなんでドラッガー入れました。
リーガマックスもいいと思いましたが静かそうなんでやめました。
じゃあ現状維持します。
ありがとうございました。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:54:43 ID:7EZQgRyE0
マフラー交換だけでパワーうp体感できるの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:17:38 ID:iC1bhOjdO
>>32
すごい体感できるよw
なんて表現していいかわかんないけど空飛んでしまうんぢゃないかと思うくらいパワーあがるよw
34紅エロマンガJAPANヨシキ:2006/05/24(水) 14:19:07 ID:GiZazrS7O
H13 BH5 eチューンUDタイプホワイト 湾岸フルエアロ レガリスRエボ フロント22Bキャリ 走行40000キロ 純マッキン スペシャルレザーパッケージ ウインカーミラー ウインカーポジショニング インダッシュ楽ナビ サステック車高調 車検残り5日↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑誰か120で買いません??
16アリストに乗り換えたいので…。写メきぼんぬの方いましたら送ります☆マジ買って下さい。 あとタイヤはFがRE01でRがディレッツァです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:20:18 ID:7EZQgRyE0
>>33

れはマジレスですか?
まさか釣りじゃないだろうなw
俺ドレスアップは興味ないからさw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:22:12 ID:7EZQgRyE0
>>34
AAに出したほうが手っ取り早いよ。
それにちょっと高いと思うしw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:35:29 ID:n0Up3CwS0
>>34
あと2週間はやかったら買ってたかも。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:36:15 ID:iC1bhOjdO
>>35
釣りなんかじゃないよ。
ほんとだよ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:40:46 ID:QU37F4yp0
マフラーは交換して最大出力が増えたら車検非対応になるんじゃなかったかな?
低回転域のパワーうpは良いはずだけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:57:54 ID:4kYn03ZX0
>>39
>マフラーは交換して最大出力が増えたら車検非対応になるんじゃなかったかな?
それは初耳です。殆どのマフラーが馬力が上がるような謳い文句があると思うんだけど・・・
触媒レスのもんとかと勘違いしてない?それとも俺の勘違い?
4139:2006/05/24(水) 15:01:55 ID:QU37F4yp0
>>40
ソースを失念
漏れの覚え違いの可能性もあるので、間違っていたらスマソ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 16:23:37 ID:qQ//RxQn0
車検場にシャシダイなんてあるのか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 16:38:15 ID:y5IPHkvwO
あったら良いなw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 16:54:57 ID:ewRIRJc90
車検場の4輪ローラーで
「3速全開!」
「馬力超過」
あるわけね〜

取り付け状態とか、排ガス検査をするんだよ。
JASMAとかだったら音量も測らない時もあるよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 18:00:52 ID:vv2UPK9i0
皆、39につられすぎ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 18:09:39 ID:zMdBGKAI0
またマフラーの話題に戻って申し訳ないんですが
今日、中古パーツ屋でインプレッサとフォレスターの純正STIゲノムマフラーというのを
見つけたんですが、これって我がBE5にも装着できるんですか?
レガシィと書かれたのがなくて…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 18:21:42 ID:ewRIRJc90
>>46
駄目
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 18:51:27 ID:qDpzEL9PO
>>46

ちなみに余談ですが、レガシィと書かれているモノでも、ワゴン(BH)・セダン(BE)用の区別は要確認です!
セダンBEにBH用を付けると、付くには付きますが、テールパイプがバンパーから車検が通らないぐらいはみ出てしまいます。
当方ショップの発注ミスで経験済み…。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:50:54 ID:22h8dwR50
>>15
放っておくと尾灯の球がよく切れるから早めに交換した方がいい
あとリヤハッチ開けると溜まった水が滝のように室内にこぼれるw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:23:50 ID:djPN+KZl0
BHのフロントフェンダーって、A〜D型共通ですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:25:28 ID:ewRIRJc90
>>50
A=B=C notD
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:43:17 ID:hzt2QDuK0
BE5D RSK の前期型のショックって黄色いのがついてるんだけど
あれってビルシュタイン??
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:48:51 ID:2HfrchsEO
>>52
自分の車をなにも知らないのか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:51:32 ID:djPN+KZl0
>>51
ですよね。
中古で安いの見っけたのだが、売り手が何型用かわからんらしくて…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:01:57 ID:5JREXY12O
15です、既に滝のようになってます
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:04:21 ID:Ycv/qEiQ0
質問です。
ゼロスポーツのエアインテークパイプをつけたいんですがエアフロに悪影響ですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:13:47 ID:W77e3p1Y0
>>55さんへ  E−mail(省略可): の空欄に sage と記入して下さい。
お願いします。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:15:49 ID:QeQIlSiO0
>>56
ゼロへのお布施に意味なし
どうしてもエアインテークパイプ欲しければサムコどうぞ

エアフロにはどっちも影響ないよ
毒キノコ以外はOK

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:34:39 ID:Nfz7BxSv0
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:47:20 ID:7EZQgRyE0
盗撮かなw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:07:13 ID:nU2Tre8Y0
>>58
サムコのホースって痛むのが早くないか?
一年経たずに裏面にひび割れができたんだが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:07:33 ID:5Hf8XCRZO
>>50>>51
A=B=C=Dだと思う。Dのライトはグリル側がサイズ違うんじゃなかった?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:21:37 ID:Ycv/qEiQ0
>>58
ゼロへのお布施に意味なし ←これなんて読むの??
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:21:51 ID:N/3bQbTN0
>>62
そうだと思う。
フェンダーはBE,BH、A〜Dみんなおんなじじゃなかったけ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:23:33 ID:N/3bQbTN0
>>63
( ゚Д゚)ポカーン
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:29:40 ID:CbV4E5s50
日本語は初心者のようなので、生暖かく放置しましょう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:32:37 ID:Ycv/qEiQ0
お布施が読めない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:32:57 ID:nU2Tre8Y0
>>62>>64

D型のヘッドライトをA〜C型に移植するときは
フェンダー内側のツメ折りが必要だったはず
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:37:29 ID:Ycv/qEiQ0
やっと読めた。
おふせだぁぁぁぁぁ
7051:2006/05/24(水) 23:42:13 ID:ewRIRJc90
>>62
>>64

凄く似てるけど、実は違う。俺板金屋だからw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:45:01 ID:N/3bQbTN0
>>69
オメw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:46:48 ID:N/3bQbTN0
>>70
そうだったのか
勉強になりますた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:51:28 ID:GZl5L89m0
2年前にディーラーで中古のBH買って、その時タイヤとかも新品に変えてもらったんだけど、
そのタイヤがFIRESTORNとかいうメーカーのFIREWAKEっていうやつなんだけど、
このタイヤ知ってる人いる?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:00:12 ID:fKCi9x0x0
ファイアストンはブリヂストン系だっけな?
ま、それなりですな。
TZ100は確か鰤の何かと同じパターンだった気がする。

あとFirestone FIREHAWKだべ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:34:01 ID:GZl5L89m0
>>74
間違えたw
全然聞かない名前のタイヤだったんでどうなのかなと(ry
ちょっと安心しました
7662:2006/05/25(木) 03:41:47 ID:oQsHmVGhO
>>70、そうなんだ。ためになったよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 08:20:42 ID:3DFJZgVh0
Firewakeオモシロスwww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:40:53 ID:IhVMthe80
C型だが、交差点でオバチャン車に正面から突っ込まれて、
どうせ直すならとボンネット、ライト、バンパー、フォグとD型に変えたが、
フェンダーはそのままなんだけど・・・

おかげで見た目は250T-BのD型という、存在しないグレードになってる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:12:11 ID:UxnW7jJL0
年改の最後になってそんなとこに金かけるスバルって・・・
もっと金かけるべきとこがあるだろ!

去年修理代だけで70諭吉かかった10万キロA型
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 12:59:19 ID:mhBDV1SH0
>>79
具体的にどの辺を修理されたんですか?
うちのもA型なんでそろそろ修理代が心配。
走行距離は7万ぐらいだけど。。。
8179:2006/05/25(木) 13:50:28 ID:/sbJpp0x0
>>80
はじめにオルタが死んで、次にラジエター死亡、エアコンコンプレッサー死亡
とどめにクランクメタルが逝って中古エンジンに交換、その際ついでにクラッチ交換
ヒーターのモーター交換
そんなもんかな
ちなみに車はマフラー交換くらいのほぼノーマル
オイル交換等メンテはまめにしている方だと思う

いろんなメーカーの車に乗ってるが、こんなに金のかかる車は初めてorz

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 14:10:46 ID:h/pRjP9R0
70万かけるなら中古でD型買ったほうがいいような
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 14:28:07 ID:mhBDV1SH0
>>81
さ、参考になりました・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
8479:2006/05/25(木) 14:35:25 ID:/sbJpp0x0
>>82
エンジン死亡のときは乗換えも考えましたが、それ以前に結構かかっているので・・・
エンジンおろし、バラシの工賃も考えると捨てられませんでした

動力関係は、ほとんど新しくなったので、今は駆動系、足回りが心配。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 15:28:44 ID:Ay1so4zR0
Rマフラーで言うと、Provaがお薦めです。以前は壺のスーパーR
でしたが、砲弾型でよくタイヤ止めにすってたし、、、
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 15:29:58 ID:wa1f65soO
D型BE乗りです。5万2000キロ。最近純正ビルシュタインが終わってしまい、車高調入れました。しかしまだ後ろからキシミ音見たいなのがします。これは他のブッシュ類とかが終わってるんでしょうか?教えて下さい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:21:16 ID:dZTsstHR0
漏れは8年12万キロだが壊れたのはノックセンサーくらいかな。
後はターボだかエキマニの遮熱板が腐って穴開いたんで交換したくらいだね。

当たり外れ激しそうだね>>レガチー

保障範囲内で修理したのは
・パワステCP
・エア風呂

くらい。

最近は段差超えたときに「ガコン!ガコン!」エンジンルーム中央から大きな
音と振動が入ってくるようになった。ステアリング関係かな・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:23:22 ID:dZTsstHR0
>>86
ブッシュ類というよりは内装のプラスチックパーツがこすれる音の可能性が高いような気がする。
BHではデフォルトです。

もしくはスプリングの線間密着の音かな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:26:31 ID:dZTsstHR0
>>88・・・ってBEだったね。ごめん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:49:29 ID:LUxeNEd/0
パドルシフト欲しいけど4atだからなー
9151:2006/05/25(木) 19:09:58 ID:IoQXwjVE0
フェンダーの件

職場で確認してみると、A型とB型でも品番が違った。
C型は未確認。D型も品番が違う。
〜メーカー納品書より

発注の際には車体番号を告知、部品注文なので
実際の形状がどうかは機会を見て確認します。
外観が同じでも締結部が違う経験があり、昨日の様
な回答になりました。
>>50
>>62
>>64
各位殿
確実な裏付けなく、軽率に答えてしまい申し訳ない。
と言うわけで現状、同形状であるかに対してはペンディング
させてください。
この場を借りてお詫びします。

プロとしてあるまじき軽率な行為、自戒をこめて今後注意致します。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:12:26 ID:xQrhVHmm0
いつまでそんな失敗作乗り続けるんだい?
BL/BPはまたも新しくなったよ。そろそろ買い換えてはどうよ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:38:58 ID:dZTsstHR0
いいよねーBPのD型。
でもあと2年くらい待ってBPの次のモデルにしようかと思う漏れがいる。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:58:08 ID:O9+Im1R/0
あと5年くらい待ってBPのD型を中古で買おうかと思う漏れがいる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:13:41 ID:fKCi9x0x0
装備が減って値上げしたD型はイラネ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:23:10 ID:5R4l83X70
正直言ってBP/BLはハズレなんじゃないかと思ってる俺がいる。
もう3〜4年BHに乗って、FMC後のB型辺りが狙い目か。
その頃には子供も居るだろうから、出ると噂のレガベースなミニバンかもな。
(本当に出るかどうかわからんが)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:49:33 ID:IvwD4FKS0
BH C型のGT(AT)とBH C型のGT-B(AT)ってSSとビルサスがあるかない
かって以外に違いはあるんですか?例えば走りに関して...
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:51:31 ID:UTDWHOWw0
>>96
今、13年式D型なので、7年目車検時の2008年に、FMC後レガを買いたいと思ったけど、
そうするとA型になるんだな…ちょっと恐いw
もしBPがF型まで延命したら、F型かぁ。。。。。
9年乗るかぁ…
9962:2006/05/25(木) 22:55:51 ID:oQsHmVGhO
まあ、気にしないで。型番違うのわかっただけでも参考になりますよ。ご苦労様でした。
10062:2006/05/25(木) 22:59:13 ID:oQsHmVGhO
>>99>>91へのレスです
10164:2006/05/25(木) 23:08:17 ID:3vFB2C4x0
そうそう、おれなんてフェンダーは全部同じだと思ってたんだから。
型番違うっていうのが分かっただけでも個人的には大満足です。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:55:52 ID:5xbrF4UK0
品番違っても普通に付くパーツもある。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:13:04 ID:g55gina/O
BE5C乗りです。
さっきエンジンのかかりが悪かったんです。
普段ならセル回してすぐかかるんですが、2回ほど5秒くらいセル回してやっとかかりました。
なにが原因でしょうか?
車内に微かなガソリン臭がしました。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:18:02 ID:G3XEuXG70
オレは毎日5秒ほどセル回してる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:53:48 ID:Eha+9eRr0
一発目の始動はキーをONにして数秒待てば(フューエルポンプがウィーンって鳴ってから)、
すぐかかる。

一回目の始動でつまずくと、プラグがかぶって極端にかかりにくくなるみたい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:01:05 ID:g55gina/O
>>105
なるほど!
じゃあ故障ではないんですね?
そんなに気にする事でもないんだな。
これもスバルクオリティ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:10:57 ID:0l1m5bpo0
>>78
250T-BのD型!
シブくていいね〜。そんなおいらはRS25乗り。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 03:53:53 ID:Z4crZNew0
BEに乗っています
週末ドライバーなので4年目で25000Kmぐらいなのですが
フロントのブレーキローターがレコード状(よりもっと
ずっと荒いのですが)にうねうねしています。

2年目の頃にディーラーに相談したときには、そんなものだ
といわれていたので、そんなものかと思っていたら、先日の
点検の時にこれはよくないといわれ、ブレーキの踏みかたが
悪いといわれました。

ブレーキは怖いので、ローターを交換したいのですが
これはメーカー保証で交換してもらえるのでしょうか?
ちなみにNEXSTEPには入っています。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:13:42 ID:kiYsTrJv0
>>105
そんな事でプラグはかぶらないだろw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:01:05 ID:R5AweAWP0
>>108
残念ですが、ローターは消耗品です。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:10:18 ID:h9TqOlAi0
>>106
電装系が立ち上がってから(レガではポンプ立ち上げ)セル回すのは
現代の車ではデフォ

別にスバルクォリティではないと思います
BFMのオープニング位待ってみてくださいな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 11:50:48 ID:pTnkO6Yn0
>>97
C型のまでのGT(特別仕様のGT リミテッドを除く)はVDCって言う横滑り防止装置が標準装備。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 11:52:36 ID:g55gina/O
>>111
いつもメーターが光ってキーン音がなくなってからセル回してますよ。
それでも昨日はかかり悪かったんで聞いてみたんですよ。
今朝はすぐかかりました。
114sage:2006/05/26(金) 12:02:29 ID:If6j+laTO
やはりブローオフバルブはウルサイのかなあ(-_-メ)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 12:25:12 ID:mJNW02dq0
>>114
sageは名前欄ではなくメ欄に書くのだ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 13:13:09 ID:vwgguWth0
単純に発進時のクラッチミートに失敗してエンストさせたとき
再始動にやたら長めのクランキングを要するのは仕様ですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 13:56:32 ID:f/TbzQBO0
メータークラスター内の前照灯の(?)インジケータがつかなくなってもた。
3年5.3万`のBE5D。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 16:16:22 ID:If6j+laTO
115間違いた(+_+)
エアクリとマフラーの相性いい悪いてあるよね?
柿本マフラーには何が合いますかな?アベックスはイマイチでした(-_-メ)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:21:50 ID:TnqtGvjv0
お前のブサイクな彼女の手編みのマフラーでもつけとけ!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:46:12 ID:9JBOPUa50
>>118
馬鹿だよね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:54:09 ID:6bMSi8fu0
D型のグリルのメッキが一気に剥がれてカッコ悪いです。
皆さんタッチペンで直してますか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:29:44 ID:qFo9vAfC0
>108
私事ですが7年めの車検をディーラーで行い、その際ネクステップで
いろいろと修理してもらいました。
ブレーキローターも段?がついており、効きがおかしいという事で
無償交換していただきました。

とりあえず、ディーラーに相談してみろ。保証対象外のところにブレーキ
ローターは記載されてないし、お前がいい客なら、何とかしてくれるかもしれん。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:13:23 ID:D+jyn7JpO
ウィンカーポジションのユニットを取り付けようと思うんだけど、既に取り付けてる方居ますか?

素人でも簡単にできますか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:51:08 ID:J5xruF5K0
>>123

取説
http://www.wap.co.jp/image/WPU2tt.pdf

BHの場合、一番苦労するのはヘッドライトの脱着ですね。
それさえ出来れば配線は楽勝。
ヘッドライト脱着はいろいろDIYのPAGEをググるべし
A〜C型は結構辛い。D型は比較的楽です。

上記のWAPなら検電テスターもついててお勧め
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:55:17 ID:J5xruF5K0
ヘッドライトの脱着は下記の人のページがわかりやすい。
これさえ出来れば、あとは説明書通り。素人でも出来ると思います。
私は1.5時間くらいで出来ました。

ttp://homepage2.nifty.com/~legacy/
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:06:20 ID:D+jyn7JpO
>>124
詳細サンクス。参考になります。
WAPって光量調整できるやつですよね。ユニットはこれにしようかと思ってました。
当方BHのD型です。以前ポジ球変えた時はボルト3本外したような記憶があります。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:35:22 ID:J5xruF5K0
>>126
いえいえ^^
日産アルティアが以前扱っていましたが、点灯状態?か何かで車検に通らない
ケースがありますので、WAPの「WINKER POSITION UNIT2」をお勧めします。
安いですしね。3000円くらい?直販も安いがオクの方が安い

老婆心ながら、WAPならアドバイスをば・・・

1)極性の逆接続はユニットが損傷します(気を付けよう)。
2)メインユニットにヒューズ(差し込み式)があります。
 振動で良く緩むので、点灯しなくなったらそこの原因
 がほとんどです。ヒューズの足を前後に曲げて、ホルダ
 と確実に接触しておく様にすれば起こりません。
3)BHの場合、もとのポジションがコーナーリングランプ
 兼用です。元のポジションの玉を外さず、ポジションのみ
 切断し、ポジはウインカーに変更、コーナーリングランプは
 生かしたままにする事も可能です。
 ウインカーポジションと元のポジション併用は違反ですから、
 私はこの方法をとっています。

 また何かあったら聞いて下さい。偶然見てたらw アドバイスします。

 では〜(^ ^)ノシ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:56:56 ID:D+jyn7JpO
>>127
元のポジとウィンカーポジの併用は違反なんですね。知りませんでした。
コーナリングランプだけ残すというのも面白そうなので、その配線加工を取ってみます。
ポジを青色バルブに変えてコーナリングランプは綺麗な青白なので気に入ってますが、ポジが緑っぽく汚いので一石二鳥ですね。
ここまで親切に教えていただいて大感謝です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:41:39 ID:gO+NBKluO
元ポジとウインカーポジ両方点灯してても
ディーラーで車検取れた!ディーラーが陸運局にS401を持って行き
検査官からは何も言われなかったってさ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:10:31 ID:VyA2y+Vw0
>>129
(|| ゚Д゚)ガーン!!
もれは車検時に元のポジション外されたよ

「工賃はサービスですからニヤニヤ」で、助かったけどw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:56:15 ID:K4SpLfAv0
C型ですが、D型純正タービンへの交換を検討しています。工賃ってどのくらい
なんでしょうか?また、関西でタービン交換してもらえるショップ知ってますか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 02:12:09 ID:wbTXoC7Z0
前スレであれだけ顰蹙買ったのにまだ聞くのか…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 02:59:36 ID:VyA2y+Vw0
>>131
トライ○ルと言う商売っけ無し、職人肌のショップがあります。
150万円あれば十分だと思いますよ。納期も4〜5ヶ月と仕事が
早いので有名です。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:09:27 ID:uEY/nTar0
駅前のコインPに入れていたら
10円傷2本ドアからフェンダーにかけて
むかつくー トヨタのキズナックスで直すか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 12:01:04 ID:tIByj6FtO
>>131
粘着野郎は逝ってよし
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 12:25:06 ID:H/itP1/90
131はいわゆるレガオタ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:56:08 ID:tIByj6FtO
>>136
131はレガヲタではなくキモヲタだと思われ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:37:22 ID:sE+MLMn40
>>133
ちょwwww
いくら粘着相手でも、ボラを薦めるのはカワイソス。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:02:55 ID:R0WoykCJ0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:46:50 ID:IoDc2ckzO
HKSのSUPER SQVて付けてる方いますか?無駄?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:25:02 ID:fQedJIke0
GT-Bを試乗したら乗り心地が固杉、ブライトンはふんわりし杉
そこで試乗車がなかったため試乗はできなかったけど
中間を買っておけば間違いないだろうと思いTS-Rにした。

ところが乗り心地がトンデモなく固かった。
この車は使い勝手はすこぶる良くその点は満足してるのだが
サスセットとホイールはそのままで(要は家族から気付かれないように)、
乗り心地を少しでもマイルドに持って行く方法はないもんでしょうか?

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:07:59 ID:sO7p0iVv0
>>141
乗り換え
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:23:23 ID:kqm7t0sn0
>>141
レグノあたりに交換。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 06:12:05 ID:SM0OiRPhO
タイヤを変えるのが一番だろうね
レグノは高価だからな〜…

VE301やCT01辺りのコンフォート系タイヤなら、予算的に手を出し易いと思う
とにかく柔らかくしたいのなら、ES501とかがいいかも(静かだし)
145141:2006/05/28(日) 07:58:58 ID:dn5+0g0f0
>>142-143
トンクス! タイヤ交換という手がありましたな。
一度Dラーで銘柄指定なしでタイヤ買ったら、純正のポテンザRE030でした。
山が半分ほど残ってるけど、次交換する時はコンフォート系にしようかな。
偏平率50→55はできるんかな。
 
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:46:52 ID:7iE5AQG50
<<140俺付けてるよ。でも今から新品買うならもう流行らないしやめたほうがいいと思うよ。
音はプシューってよりもヒューンてな感じに聞こえるよ。ブーストが高い車だからなのかな。たまに聞こえてくる
他車のそれよりも音はでかいと思う。付けて分かったんだけどシフトアップ時には必ず鳴るもんと思ってたんだけど
鳴らさないように走る事も出来る(かなりの急加速でも)のは嬉しかったな。ブーストメータみながらだと
鳴らす音量を選べたのも当時楽しかったなあ。
よくタービン保護とか言うけど俺なんかは音目的だけだったもんな。もうかなり年数経つけど特に不具合はおきてません。
高い金出したのがもったいないから外さないでいまだ付けたまんまですけど
ほんともうこんな音させてる車いないんでほかにお金をまわしましょう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:03:39 ID:oobfwMQUO
146ありがと(^^ゞ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 14:05:13 ID:WLID0AEE0
BE5C乗りです。
経験した方いらっしゃったら教えてください。

先程、シガーソケットが死んだらしく12V電源がとれなくなりました。
ヒューズかと思い確認したところヒューズではありませんでした。
(表示がただしければドアミラーと一緒ですよね。ドアミラーは動きます)

この部分の修理されたかたいましたら
いくらくらいかかったか教えてください。

お願いします。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 14:49:43 ID:kqm7t0sn0
>>148
ソケットに付けてる電装品のシガープラグのヒューズが飛んでるってオチじゃないよね?
(経験談)
150148:2006/05/28(日) 14:56:35 ID:WLID0AEE0
>>149さん
違います。ソケットから直に電源をとっていた
エアーコンプレッサーがオーバーヒートしたようです。

他の3連ソケット(電圧インジケーター付き)
レーダー、iPodFMトランスミッター等を
直につないでも駄目なもので・・・

ドジ踏みました・・・orz
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 18:14:11 ID:HlzRa80CO
>>141

俺も中間でTS-Rを選択してしまったが、サスを交換したら変わるよ!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:07:43 ID:hvlmYW7SO
今日初めてセカンダリ使いました。

ゲームみたいに回転数の針が振れてました。

5000回転過ぎてから、6000と4000を針がなだらかではなく飛びながら振ってました。

ぶっ壊れたかと思った。

しかも初めて160キロなんか出して、あー怖い怖い。

最初で最後のセカンダリでした
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:00:58 ID:TyHAkzWU0
>>135 >>138
粘着野郎ってどういう事?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:41:11 ID:Uw1X8hWJ0
買うんじゃなかったレガシィ
会社じゃオタク扱い(前車はランクルでそこそこモテてた)
レガシィなんていった日には「何それー?」「アッ、スバオタなの。そう言ってくれなきゃ、わからねーよ」だって...
久しぶりにマニュアル車に乗りたくなって深く考えずに買っただけなのに。
レガオタなどと言われ人格まで否定され、変人扱い...
     
 
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:02:18 ID:RzDA9hOu0
>素直にBMWかトヨタ、ホンダあたりにしとけば良かった...

が抜けてるぞ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:05:36 ID:scTJXP2Q0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:57:48 ID:Zs2QlNPD0
BE5D乗りです。
フォグランプの中に水滴が着くようになってしまいました。
バルブ交換のついでにレンズを内側から、拭くなどといった
ことはできるのでしょうか?
どなたか教えてください。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 01:23:58 ID:lqzRFKbs0
最近RFRBのグリル手に入れてつけてみたんだけど、
なんか標準状態だったらグリルが奥に引っ込んでる感じ。
今度ワッシャーかまして3___ほど出そうと思っている。
着けてる人ってみんなそうしてる?なんもしてない?
あとRFRBのエンブレムいらないね。
どうせならSUBARUとかLEGACYでよかったのに。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 02:24:30 ID:VkJl2sUBO
>>154
乗ってみてレガシィ良い車だなって思わなかった?
スバヲタと言われて嫌になるのもわかるけど、動力性能、デザイン、使い勝手いろんな面から見てもレガシィは上質な車だよ

と思うのはおれがレガヲタだからか…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 02:42:32 ID:YbJt4KGE0
RFRB懐かしいわ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 03:57:39 ID:DJFIPalk0
純正ビルの品番20365AE031の対応グレード分かる人いますか?

オクで落札したリヤアブソーバーが1本ずつ品番が違ったので非常に気になります。
もしかして左右違って使えないとかなったら最悪なんで...

すいませんけどおながいします。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 04:01:35 ID:ZOnZRsow0
使えるが、仕様が違うので動きがちがう
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:03:22 ID:MzpNtkMH0
>>154
キモイ会社だな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:09:19 ID:MxLBhbiXO
オレのBP型でフルノーマルやけど会社じゃスゲー良いクルマやんか と絶賛だけどな!速いし静かだし(NA)バランスが良いって好評だった。スバル車に乗ってみたかったって奴も多くいたからその期待に大きく応えられたって感じ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:49:42 ID:7kl7+I8BO
>>154
そんな事書いて他のレガ乗りに失礼だと思わないのか?
おまえの考え方事態がキモイんだよ!
乗りたくないなら乗るなウ゛ォケヽ(`Д´)ノ
事故って氏ねばいいのに…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:54:03 ID:8vBdbs430

おまいら釣られすぎw
一般人がスバヲタなんて言葉使わねーって。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 10:05:49 ID:s0W3wTpCO
以前、ハンドル多めに切ると、床からゴトゴト音がする、と書いた者です。やはり、センターデブでした。ド田舎の付き合いで、やむなく、地元のモータスに修理依頼。きのう日曜、引き取りに行き、請求金額は十万一千円でした。ご指導、ありがとうございました。まずは報告まで。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 11:10:23 ID:+7uxApM10
>>161
もう1本が20365AE030だったら同じですよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:19:03 ID:krn3hPqG0
>>134
俺もやられた・・・。走ってていちゃもん付けて来たDQNを
シカトして買い物に戻ったら馬鹿でかい傷つけられてた!!!!!

もうね、ムカつくとか、しばくぞ!とかそう言うレベルの怒りを
通り越してショックでゲッソリ痩せましたね。

ところでSARDのエアロブレードって知ってます?某ブログで
取り付けてるの見たのですが(BMW5シリのアンテナ似)あれを
5個付けてるんですよ。見た感じ強烈です。偽ボルテックスジェネレーター
だけど。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:43:50 ID:1Uy5syUN0
>>169
スマンが、あんた↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138424924/
に移動してくれ…

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 22:01:22 ID:IwyzIOSz0
>>154
さっさとランクルに乗り換えた方が良いよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 22:03:05 ID:IwyzIOSz0
>>168
そうですね。左右違うから品番違いますね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:08:06 ID:YuMu8anR0
>>135 >>138
>>153に答えろや
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:15:36 ID:lqzRFKbs0
RFRBグリルいいじゃん。
でもグリル着けたらガーニッシュもいるな。
社外品のアイラインはDQNだし。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:40:36 ID:k56Llqp60
純正のライトガーニッシュかっこいいか?
人それぞれだけど俺は好きになれん。
もともとでかいライトがさらにでかく見える。
176168:2006/05/30(火) 00:09:04 ID:ROmW6ViY0
>>172
リヤのショックは左右とも同じですよ。
20365AE030と20365AE031は互換部品です。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 01:13:29 ID:Qd7Wc1cNO
153=173
テラウザス
粘着しすぎ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 02:17:49 ID:p+A24TtL0
>>176
特性が違うだろ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 05:46:56 ID:MgUGxN+b0
漏れはRFRBグリルに専用オーナメント付けた姿が好き。
あれがないとブタさんに見えるw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 05:54:42 ID:Jl4KdbKn0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 08:39:56 ID:nEXRLW5f0
180コピペウザイってか何が言いたいの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 09:08:36 ID:ghTgreR+0
>>178
030と031は特性同じ。030と特性が違うのは070&071(だったかな?)。
青いラインの本数で見分けがつくと思った。前車が1本で後者が2本。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 09:57:23 ID:iMyjmtwz0
やっとBHが納車となりました。
さっそく皆さんオススメのデフィのブーストメーターを付けてみたのですが
どうもブースト0.5病みたいです;_;
ぬふわkmでもまったくあがらず・・・
時間があったらECUのエラーログを見てもらおうと思います
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 10:28:22 ID:RSTyfYVe0
>>183

その前に、バッテリーのマイナス端子を外して3分ほどいて
またつけ直してみたらどう?
ECUがリセットされるので、それでも症状が出ればディーラーへ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 11:28:23 ID:1jZZsA/10
>>181
もう何年も前からレガシィ関連のスレに書き込んでる
年々内容が具体的になってきてるし
まーあれだ、レスしても反応無いから無視が一番
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 13:00:15 ID:SgcNr3EKO
すみません。
BH5B のGTBのATですが、馬力はどのくらいあるのですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 13:17:17 ID:v6kS8kGZ0
プロの目から判断させてもらうけど、たぶん260馬力はあるよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 13:30:38 ID:iMyjmtwz0
>>184
もしかしたら、実はちゃんと出るかもしれませんので
今日、帰りにもう一度メーター見てからにします
B型なので、あんまり出てないだけでトラブルではないのかも
との期待を持ちつつ道が空いている事を祈ります

いっそブーコンを付けてしまった方が手っ取り早いのでしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 14:52:51 ID:09RwCtqn0
>>188
正常ならEJ206でも1キロ近辺は出るんじゃないかなぁ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 15:38:55 ID:SgcNr3EKO
>>187
レス、ありがとうございました。
意外に馬力あるんですね。
参考になりましたm(__)m
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 15:39:15 ID:UWgg5FQN0
おれのA型MT マフラーレガエボその他ノーマルで最大1.2かかる
普通ノーマルエンジンでこんなにかかんないよね?
だから壊れるのかなー?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:42:38 ID:Xb1SdtSH0
おれのD型は最大1.3かかって燃料カット入りまくり orz
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:01:44 ID:AJWS7d1r0
漏れは給排気系ノーマルだけど1.2キロ弱まで行くな
別に気にしてないけど。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:08:45 ID:AJWS7d1r0
シャシダイに載せると200〜220馬力の車体がワンサカあるらしいね。>>レガチーGT系
同じシャシダイでインプSTIを測ると280馬力は超えるのに・・・

ということは、カタログスペックに対してほんとに馬力が出ていないということ?
それともシャシダイでは測りきれない謎のパワーがあるっていうことか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:18:02 ID:EY999M3s0
久々に出たシャシダイ出力とカタログ出力の計測が同じになると思っているシャシダイ厨
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:41:43 ID:v6kS8kGZ0
プロの目から判断させてもらうと、数字より体感求めたほうがいいよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:05:14 ID:U2c5VR/r0
さすがプロだ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:06:53 ID:AJWS7d1r0
はぁ。ちゃんと文書読んでくれよ>>195
煽りたいだけなら他のスレ行ってくれ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:08:04 ID:dd/OAllb0
ちょっとお尋ねします。
現行のBP/BLの17インチのブレーキシステムは加工しなくても
BH/BEに移植することは可能でしょうか?

STiのブレンボキットや社外のブレーキシステムはとても高価なので
安く上げる方法を模索しております。

どうぞよろしくお願いします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:13:53 ID:EY999M3s0
>>198
カタログの数値ってどういう意味か分かってないだろ
280馬力表示なら280馬力以上って意味だぞ
大体トルク40kgmオーバーのインプと35kgmのレガシィが最大馬力一緒のわけねーだろが
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:24:19 ID:rzxcMD3u0
>>96
 最近やっとBHの顔が不細工に思えなくなってきた。自分の好みでは
顔 BP>BG>BH>BC 尻 BH>BG>BP>BCの順。内装もBP>BGだったりする。
でもねぇ。BHとBG後期には巻き取り式パーティションネットがあるのさ。
ネット無しグロリアワゴンでの引越しで荷物をトノカバーうえまで
積んだことあるけど、ブレーキひとつ気を使うというか、急ブレーキさえ無理。
 もちろんBPにもオプションパーティションネットはあるが、紐取り付けだし、
サイドエアバックと併用できないし。ダブルフォールディングといい、なんで
ワゴンは退化してしまったんだろうと思う。

 それ以外、例えば5ATやシングルターボ(谷がないなんて・・)、燃費改善、
スポーツシフトとVDCの両立、ナビを考えた内装(質感も段違い)、小回りが効く
(5.6m→5.3m)、ブレーキ強化・・皆うらやましいです。あっ、下世話なところでは
重量税が安いのも。
 
202188:2006/05/30(火) 18:38:41 ID:TR109D0Z0
188です
いま帰ってきました。
帰りは道が混んでいたのであまり踏み込めませんでした
自分的には物凄い速さとブレーキの効きの難しさにガクブルしているので
一応ちらっと見た中では0.6くらい出ていたかと思います
ブースト計のピークでは0.7となっていました
これは固体的に正常なのか、それともどこか不具合があるのか気になります
せっかくなので1.0くらいは見てみたいです

ブーコンを取り付けるならオススメはありますでしょうか?
HKSのEVCシリーズでしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:42:22 ID:Zck6ENq70
レガとインプじゃ、山田花子と山田邦子くらいの違いがあるね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:01:06 ID:AJWS7d1r0
>>200
ありがと。勉強になった。
馬力なんかカタログどおりでないのはわかってる。
機械だし、そもそも測定する環境が違うんだからね。
ただ、出ないような馬力をカタログに載せる意味は何なんだろうね。
ただの販売戦略上の手法か?そこが知りたい。
どういうことか教えてよ>>200
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:27:58 ID:AJWS7d1r0
やっぱいいや。>>200
聞いても何が変わるわけじゃなし、どーでも良くなってきた。
206161:2006/05/30(火) 19:39:09 ID:HIuxKohU0
みなさん回答ありがとうございます。

残念ですがやっぱ違うもののようですね、1本が071でもう1本が031でしたので...
ちなみに青のビルシュタインシールも1本と2本でこりゃ明らかに違いますわ。

まぁ、1本だけでも2万が5千円で手に入ったと思って納得します。



本心はビミョ〜です。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:00:20 ID:sl0EBh2f0
>199
BE・BHでGDBのブレンボのフロントはポン付けできる。
そしてBP・BLもブレンボのフロントはポン付け可だ。
あとは判るよな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:06:02 ID:A9cK60N/0
後は金とホイール位か。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:33:02 ID:EY999M3s0
>>204
JIS規格に則った測定方法では280馬力出てる
シャシダイは異なった測定方法だから直接比較する事自体が全く無意味だって事だ
だから最初にシャシダイ厨と書いた
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:49:30 ID:Wkl0eZ+00
レガノーマルの場合、シャシダイで200馬力も出てればいい方って話だぜ
そりゃ計測方法が全然違うんだから値も変わるのもわかるけど
それにしたってMT車で軽く80馬力とかロスしてるわけじゃん
これは大杉な気がするんだよね〜

だから測定方法が違うからうんぬんとかじゃなくて
いくらなんでも差がありすぎなんじゃねぇかと

って事じゃないの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:52:52 ID:FyB7J2H00
>>200=209

>大体トルク40kgmオーバーのインプと35kgmのレガシィが最大馬力一緒のわけねーだろが

ありえますね。馬力とトルクが比例するとでも思ってるんですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:53:58 ID:FyB7J2H00
比例→正比例ね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:54:11 ID:Vxx/nlbP0

漏れA/TのBE 257ps、ダチ BEで278ps M/T 。
共にノーマル。

200PSぐらいしか出ていないってどこから来たんだ?
214213:2006/05/30(火) 21:01:33 ID:Vxx/nlbP0
ごめん、両車エアクリーナーのみ純正交換タイプだった。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:07:20 ID:c64oCTD80
まあいいではないか。ほかの誰かと競ったりでもしなければ少なくても
その辺走ってるほとんどの車よりは早く走れるんだし。

そりゃあ馬力は出てるほうがいいけどね。


216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:17:30 ID:VSRBbdpl0
馬力でてようが出ていまいがエンジン特性で全て台無しと思う。

ちなみに今日B型BHGT−B Eチューンのサンルーフ付き
8万キロを査定して頂いたのだが基本ですでに60万であった。

買い替えか乗りつぶしか答えは明白だが・・・ショォォォック!!
217199:2006/05/30(火) 21:22:11 ID:dd/OAllb0
>>207
装着可能なんですね。
どうもありがとうございます。

>>208
ホイールはGDBのホイールがあるのでNP!
お金は・・・・今から貯めますw

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:34:18 ID:Wkl0eZ+00
>>213
それは、本当にノーマルなのか?
補正係数とかすげぇかかってんじゃねぇの?とか思ってしまう。
使用した機器、計測者、お店なんかも信頼できるとこだよね?

マジ、ノーマルでそこまで出てれば凄いよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:59:21 ID:8AjMYGVh0
補正係数とか入れないでダイノの計数ゼロなら結構低かった 
エアクリ パワーインテーク マフラー 隼 エキマニ 麦 Fパイ 不明キャタあり センパイ ゼロスポキャタ付 EVCで1.3k
でM/T299psでした。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:12:10 ID:Wkl0eZ+00
>>219
そこまでいじってて299は低い希ガス
ECUとかの現車セッティングなんかはしてないんですか?
してないのであれば、すればもっといく様な気がします

と、いっても専門家ではないので明確なソースなどは出せませんし、
本当にあがるかも分かりませんので便所の落書きですね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:21:09 ID:Wkl0eZ+00
あ、ダイノって普通のよか数値低くでるんでしたっけ
だったらパワーでてるのかもしれません
よく読まずカキコしてスマソ・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:23:09 ID:FyB7J2H00
>>220
「そこまでいじって」と言うが、よく見ると基本的には吸排気系
のライトチューンなのだが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:44:11 ID:Wkl0eZ+00
>>222
レガの場合、給排気系が糞過ぎるからそこいじって現車あわせすれば
比較的簡単に300馬力行くと思いまして。もっとも測定方法などにもよりかわってきますから
正確なことはいえませんが例としては、
毒キノコ、エアフロレス仕様、センターパイプ及びリヤピースの交換、ECU現車セッティング
などで。

そこにエキマニとかFパイとかもかわってるからもっと行くんじゃないかと
思っただけです。

「そこまでいじって」という表現=ライトチューン以上
ってのがよく分からないのですが、誤解を生じさせてしまったようですね申し訳ありません



そんなこといちいちつついて楽しいですか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:05:03 ID:FyB7J2H00
>>223
あ、怒ったw
最後の一行に全てを賭けたって感じね。うんうん分かるよ。ごめんね^^
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:19:19 ID:AtoTh5vSO
>>224
シャシダイ厨呼ばわりされたのがそんなに悔しかったのですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:24:54 ID:FyB7J2H00
俺、シャシダイ厨呼ばわりされてないのだが(´・ω・`)
どこでだろ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:13:30 ID:YFPu4Emf0
別に何馬力でもいいと思うけど
一般道でパワーに関しては不満感じたことないし
それよりも谷を何とかしたい
以前にFD RX−7乗ってたけどあのシーケンシャルツインターボは全然谷なかったよ
FDのターボと一緒だと思って買ったから初めて乗ったとき「故障してるんじゃないか」と思った
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:20:52 ID:LpABcYwH0
EVC付けたんだけど、オフセットって100より大きくするとブーストの立ち上がり
よくなるの?
どうもよくわからんわ…
つけてる人どんなセットにしてる?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:41:01 ID:I5XoBflw0
>>228

ブーコンよりも
ゲイン調整に一筋の光あり。

+Mキャタ以上のセンパイつければピックアップは見違える。


金はかかる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:08:10 ID:v07Fd8rb0
>>216
 漏れ、個人売買だけど、2年前に約60マソで8万キロA型GT-VDC買ってる。
つまり、2年前で査定はそれ以下(一説によるとオークション落札価格も)だった。

 その後かなり乗ったけど、トラブルはデフサイドシールオイル漏れくらい。
パーキングブレーキの引きずり音が気になるから遊び大きめにしているくらい。
純正パットの冬の(冷えた状態)初期制動の悪さは壊れているかと思ったが。
パットを住友SSにして解消。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 08:04:52 ID:cViCJF4j0
>>230
住友SSは-10℃の一発目がまるっきり効かなくて、忘れてるといつも怖い思いをする。
純正ではそういうことは無かったような気がするけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 08:07:02 ID:55sr9wJ7O
>>216
俺、それと全く同じのを今春ディラーの中古車屋128マソで買いました。
キロ数は35000。
今でも査定で60マソとは結構高くつくんですね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 11:02:28 ID:ngB8X6aA0
先日A型B4を入手しました。

噂どおり、オートエアコンの動作が気温とかみあってません。
車内はとても寒いのに冷風がビュービューです。
既出とは思いますが、エアコン改善の方法や処理に関する
まとめサイト等はありませんでしょうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 11:07:13 ID:RTmI9Ghz0
まとめも何も、温度調節ダイヤルの右下の穴から繋がる
裏のホースが外れてるだけだろ?

インダッシュモニターが被った状態で使ってるなら
話は別だけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 14:34:42 ID:dqYwYSn0O
エアコン自己診断でコード25ってのが表示されるんだけど、異常ですか?
外気温が高い日にコンプレッサーが一定時間作動しなくなる症状がごく稀に発生するんでちょっと気になります。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 15:24:16 ID:RTmI9Ghz0
>>235
日射センサーのエラー

夜とか日陰で診断したのではないなら
センサーのエラーだね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 17:28:26 ID:Frho4pNK0
プロの目から判断させてもらうけど、ノーマルフィールを忘れちゃいけないよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:19:22 ID:EzwDVbje0
BH D型フロントグリルのメッキが派手に剥がれてしまったのですが、
BE D型のグリルは流用出来ますか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:39:29 ID:mvpjZR1C0
>>238
オケ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:28:53 ID:EzwDVbje0
>>239

サンクス。

イメチェンがてらいいかな。
見た目大丈夫かな?


早くも5年目の車検
保証で、
オイル漏れ、
パワステポンプ交換、
ついでに
タイベル交換
などなどで18万+ネクステップ3万くらい。

見積書に記載されてる「アイドラ」って何ですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:56:57 ID:kVlfCxxR0
アイラブドライビング 略して愛ドラ

実際はTベルとかの支えるプーリーって言うかローラーみたいなモノ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:07:51 ID:aLooch8b0
>>228俺もオフセットよく分からん。自分の感覚が鈍いんだろうけど50でも200でも
変わんないような気がする。ちなみにノーマルよりブースとは下げられないと言う事を
最近HKSのHP見て発見して恥ずかしい思いをした。ブーストアップを
したくない俺としては結局いくつに設定していてもたいして変わんないということかな。
実際購入目的だってマフラとエアクリ交換後の”ぶーすと安定”だしね。
正直安定してるのかどうかすらよく分からん。



やべ〜俺バカ丸出し。叩かれそう。今日はもう見ないでおこ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:38:32 ID:EzwDVbje0
>>241
サンクス!
助かります。
なんじゃこりゃ?
と思いモヤモヤしてきたところでした。   


ちなみに車検。
部品代41460円
工賃36400円

パワステオイル滲み
パワステポンプ交換と相成りましたが、
これってまともに修理したら7万くらいするもんですよね?
保証って大事ですね。

オイル漏れも二回目。
一回目は納車一年点検で発見修理でした。
244213:2006/05/31(水) 22:11:04 ID:tcUYvd2E0
>>243
>一回目は納車一年点検で発見修理でした。
これは、どこから漏れたの??
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:33:54 ID:Frho4pNK0
>>244
プロの目から判断させてもらうけど、例のガスケットだろうね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:44:26 ID:c2ef/og20
当方D型のBH海苔です。
高いギアでの加速時に軽いノッキングの様な「チャリチャリ」と言うか
「チャラチャラ」?みたいな音がします。
ディーラーに訪ねたのですが、確かに事例としてあるらしく、ECUで
対策可能らしいのですが、対策後に客から加速が悪くなったとか
言われる事があるらしいです。
どーしたもんでしょ?

対策された方います?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:05:48 ID:sK3G1W210
>>246
60〜70qぐらいでなるんじゃない?
それも緩やかな登りで。

漏れ、Dらーに文句言ったけど放置されたよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:12:07 ID:hfgUZcTq0
>>246
わたしそれでECUのリプロしてもらいました。
ノッキングは無くなりましたが、エンジンの
回り方がもっさりしたように感じます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:12:58 ID:EzwDVbje0
>>244
どこかは判らない覚えてないけど。
納車一年でオイル漏れ・・・ガァーンッとなった事は覚えてるw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:13:30 ID:c2ef/og20
>>247
それだ。。。
高速の料金所からの登りとかで良くなる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:15:32 ID:c2ef/og20
>>248
やっぱりあるんですね。
もっさりですか。。。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:29:07 ID:sK3G1W210
>>250
俺の場合は「ECUにログ残ってないから様子見て下さい」と
スバルクオリティーな回答で放置された

ECUのリプロなんて話しが出る前に売っ払ってBP買った真性Mな俺
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:08:23 ID:rvaXgBeA0
なにそのスバルスパイラル
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:50:38 ID:LxHmA+pW0
燃調濃くしたらもっさりになるのは当たり前。>書き換えECU
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 02:17:12 ID:vZFNjDwt0
ノッキングあるまま走ってるのは大丈夫なの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 08:06:57 ID:ATE/yExT0
>>255
気にならなければ全然おk
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 10:10:21 ID:/JbyYkxp0
BE D型(RS-B)です。来月の車検で
ブレーキパットとタイミングベルトの交換を
余儀なくされます。
純正のパット4輪、またはフロントのみって
いくらぐらいするんですかね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 11:13:36 ID:kW8QxH2uO
>>257
2マソくらい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 14:24:33 ID:vr7EaHG60
>>257

BE5A海苔ですが、自分もタイミングベルトの交換時期。
いくらくらいなもんでしょうか?皆さん教えてくださいまし。
便乗スマソ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:36:46 ID:IToPdzzS0
おれは100,000kmか4回目車検の早い方って思ってるけど
いずれにせよ保証期間過ぎてるから自己責任だよ
チェーン駆動のEZ30が羨ましいよな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:47:25 ID:+7An1a0b0
パーツ1マソ、工賃3マソぐらい。なので、他もみて貰えばどうか?ポンプ類とか、、、
テンショナーもみて貰えばいいね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:44:09 ID:yAgcEJV70
タイベル交換は確かDで60000円て言われたような気がする。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:21:25 ID:1lKNQqs60
インポレッサ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:22:44 ID:yYsev4AG0
オレも今月車検でTベルト交換予定

プラグ、ブレーキパット&フルード、タイヤ、バッテリー、エンジンOIL、デフOIL、ATFはここ半年以内に交換済
あと交換しといた方がいいような所ありますか?
B型VDC海苔です。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:03:42 ID:VxbaOfaQ0
プロの目から判断させてもらうけど、オイルエレメントも交換しといたほうがいいよ。
ついでにお洒落な芳香剤もね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:07:27 ID:kW8QxH2uO
>>264
パワステオイルは?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:20:31 ID:KflSmo8v0
オイルポンプから老いる漏れ(にじみ)
ポンプASSY交換、タイミングベルト、テンショナー交換。
すべてメーカー保証。(現在4年目過ぎたところ)

今のうちに壊れるところは全て壊れてほしい。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:01:39 ID:PqEmBOZZ0
>>177
お前はもういいよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:04:24 ID:RHuUHZlV0
プラグ代えた? 折はプラグついでにプラズマダイレクトを付けてみますた

ビックリするほど良くなった訳ではないが明らかにノッキングが減って快適
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:12:28 ID:BFPhtXu+0
可変マフラーについてなんですけど、トランク内にワイヤー引っ張るモーターありますよね。
ワイヤーを引っ張った状態が、バルブ全開ってことですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:14:22 ID:vZFNjDwt0
私も2回目の車検(BH-5D)4.5万km走行。
ネクステップ迷ってるのだが、どーしよ?

車検後の5万km越えあたりから、いろいろ
襲ってきそうな気がする・・・。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:22:40 ID:KflSmo8v0
>>270
そのはずです。
>>271
5年目だと3万いくらでしたっけ?
元が取れるような気がしますね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:26:10 ID:YGxVd6tf0
>>269
プラグ交換ディーラーで聞いたら1万の工賃と言われたのですが
車検時に自前でプラグのみ用意して「これに交換してください」
は通りますかねぇ。

*なんかプロの目氏に萌えてきますた!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:31:42 ID:vZFNjDwt0
>>272
そそ。2年契約で3万円強。距離無制限って奴ね。
年間走行少ないのもあって、あまりトラぶった事無いんだよね。
負荷が少なかったからと思う。
でも経年劣化って奴は絶対来るし、確かに大物一発逝ったら
元は取れるよね。

結局、背中を押して欲しい奴なんですよw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:44:52 ID:ie5Y6ZlT0
>>274

俺ならその金で彼女とうまいもん食いにいく。
壊れたら壊れたときに直す。
以上
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:49:20 ID:vZFNjDwt0
>>275
男前
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:12:52 ID:7YniDtI60
>>271
漏れが見舞われた大きなトラブル。

出先でのエンジン不動→タイベルのコマ飛び
出先でのクラッチ不動→クラッチフルードだだ漏れ
エアコン不動→エアコンの動力を取っているプーリーの軸折れ
エンジンルームからピーヒャラ音→タービンブロー

ネクステップ未加入のため、修理に軽く30万円以上かかってますが、何か?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:01:01 ID:DZL4fM/K0
>>273
やって貰えるとは思うけどプラグなら(4本?6本?)そんなに値は張らないから一緒に買ってあげたら?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:40:50 ID:38IZ25qI0
純正リップスポイラー(フロントバンパー下)ってローダウンしていなければ
通常の運転(車止めや急坂等)で特に損傷しないものですか?ヤフオクの
出品見ていると結構ボロボロになっているのが多いみたいですが・・。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:50:14 ID:Iquyl/JvO
BHのD型に純正リップ付けてるけど、駐車場の輪止めとギリギリのクリアランス。
勿論車高は純正。
コンビニとかの段差は正面から入ったら擦るかも。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 03:43:01 ID:jiYZW4Pf0
>>279
俺は割れてる安いのを落札して自分で直したw 
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 07:51:51 ID:38IZ25qI0
リップって車高何センチダウンに相当するんですかね?

>>280
 やっぱりギリギリですか。今リップなしですが当たり前ですが、
擦ったことはありません。

>>281
 直すのいいけど、すぐコスって悲しい思いをするのがイヤーンと
いうところ・・。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 08:03:57 ID:SDMk89hF0
リップサービス
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:06:09 ID:FtFxamLyO
フロントのオーバーハングが長いから、一見そんなに低そうでなくとも結構擦っちゃうんだよ…。
ちなみに純正リップは社高−1センチぐらいだね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:10:31 ID:UnrbAJkgO
>>282
気をつければ擦らないけど、たいや止めとかも擦りそうで恐くて頭から駐車できない。
僕は焼肉屋の駐車場出口が急でリップの下の部分を擦りました。
ちなみにBE5Dです。他のレガシィとちょっと違う形してますけど。





今日、エンジンルームにナットを落としてしまいましたorz
ちょうど、ラジエターとオルタネーターの間の部分。
探したけど見つからない。走ってるうちに落っこちるかな?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:13:50 ID:fOl0goB90
>>282
正面から見て傷が見えなきゃコスってもおk
純正リップならよっぽどのことがなきゃ割れないし

むしろ困るのは擦った瞬間の音
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:17:49 ID:UnrbAJkgO
>>286
擦った瞬間のあの音は絶望の音
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 11:03:15 ID:HsGha/fMO
急な下り坂だとリップ擦る前にタペットカバー擦らないか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 11:55:52 ID:zvisLPu9O
>288
涙が出るほどありえない…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 12:02:29 ID:HsGha/fMO
>>289
ごめん。俺社交落としてた
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 12:03:53 ID:HsGha/fMO
連投スマソ
つーかリップついてなかったわ!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:52:56 ID:Jljzvbqf0
>>288
いくら水平対向といえどさすがにそこは擦らない気がするよ俺は

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:03:10 ID:UnrbAJkgO
>>289
俺はそこは擦ったことない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:03:20 ID:eB3wnTna0
純正A〜C型リップの下にDIY店で購入したうウレタン素材
(20×20か20×15)を両面で貼り付ける夢を見ました・・・。
700円/メートル。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 18:50:42 ID:LxcDzCVn0
フロントスポイラー付けたら普通に擦る事あるだろ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:05:45 ID:iU0fx1SU0
ノーマルでも角度きつい坂とか、降りた時
普通に擦るよ

基本的にほとんど擦らないけど
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:09:51 ID:Lvhw2uU70
>>285
鉄ナットなら先端に磁石の付いてるフレキシブルパイプのヤツ突っ込んでみれば?

俺は六角レンチ一本落として行方不明ですが
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:16:05 ID:Vn037n860
>>246
おれもその症状あるけど気にしてなかった。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:20:27 ID:Vn037n860
>>282
コンビニとか道路沿いで急に少しなってる部分あるよね。
そういうときに直角に進入すると下の部分を擦ります。
勢いがありすぎると破損の可能性もあると思います。
俺は近所のラーメン屋で3回やってしまった。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:35:34 ID:DZL4fM/K0
危ないかな?と思う所はゆっくり、斜めに進入したりして気を使うよ<リップ

それより以前つけてた着艦フックの方が怖かった・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:22:14 ID:6gV52w5S0
へぼいサスだとノーズダイブして擦る事あるんだな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 02:12:56 ID:Um8d73CKO
BH・BEの前期用のリップスポイラーって、今でもディーラーで手に入るかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 05:54:59 ID:ql7rRgy9O
質問させて下さい。
D型乗りなのですが、オーバーシュートって
アクセル開度100%でなくても出るものでしょうか?
時速100キロから五速でアクセル70%位開けた時
ブースト0.8まで上がりその後0.6まで
落ち込みます。
吸気はノーマル、排気はレガエボのみです
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 07:09:41 ID:m+AZYcbaO
>>302
普通に買えるよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:29:20 ID:6wERC/eP0
>>303
普通に出ると思います
純正ソレノイドはスイッチのON/OFFに近い制御だし
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:35:33 ID:NpTCA2hjO
スレ違いで申し訳ない。
社外のシフトブーツつけたんだが純正のように綺麗にはつかないのかな?
けっこうしわが入ってるんだが…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:06:41 ID:U440klc20
>>306
プロの目から判断させてもらうけど、それを社外品といいます。
308BE5D-MT:2006/06/03(土) 10:12:45 ID:/wKBrhGg0
以前も同じような事聞いたのですがレスが付かなかったもので。

フロントにロアアームバーを付けたいのですがMTオイルのドレンが気になります。
そのつどアライメント調整なんてお金がかかりそうで。脱着しないでオイル交換
出来るメーカを教えてください。お願いします。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:28:06 ID:NpTCA2hjO
>>307
サンクス
やっぱ社外品は純正品のようにいかないよね。
社外品つける時は多少の妥協も必要だね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:43:15 ID:PGZIh6qM0
当方、BH5のB型です。
既知ネタかもしれませんが、BH(スバ車全部??)の純正キーレスは
オー○バッ○スでは作動しないみたいですね。
さきほど買い物へ出掛け、駐車場で作動しなくなったので
店の近くにあったディーラーへ行ったらそう言われました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:56:41 ID:F5TZZgdi0
何ゆうとんのや。
あほなん?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:59:47 ID:74Apa0tDO
>310
日本語で書いてクレ。




あ、日本語に不慣れな方でしたかw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 12:34:13 ID:OFgPv+9AO
ディーラーにバカにされてんじゃん
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 12:55:49 ID:/wKBrhGg0
>>310をかばうわけではないが、そう言えば俺のいつも行くABの駐車場は
たいていキーレスが効かない。たまたまかなって思ってたけど。

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 13:38:41 ID:n//8hFVL0
おれのA型は常に効かない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 13:52:09 ID:kafDQMa40
>>310
一定の範囲で携帯電話を使えなくするために妨害電波を出す装置があるけど、周波数
が違うよね?(リモコンって400Mhz位だっけ?)
気のせいじゃないかな。俺がいくABでは異常無いよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:01:21 ID:yZ7iVXoX0
>>310
釣り乙。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 16:20:42 ID:06OaSGWU0
もうええがな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 16:29:26 ID:NpTCA2hjO
シフトノブ回しすぎたら中のプラスチックが壊れてしまったorz
止まる事なく回り続けてしまう…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:16:21 ID:NYZdLev00
>>310
違うよ。近くに高圧電線があると作動しにくくなるんだよ。
車体直近でなら動くはず。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:24:53 ID:kq0l7LcI0
>>308
俺は「D型で使える物は知らん」とレスを付けたが
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 19:19:06 ID:/wKBrhGg0
>>321覚えてます。ステフィナー教えてくれた方ですよね。あの時はどうもでした。

おそらくそんな都合のいいバーは存在しないってことなんでしょうね。

もう諦めてク○コ辺りにしようかなと。ありがとうございました。m(__)m

323BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/06/03(土) 21:51:09 ID:T8EL98Ep0
H11年式GT-B MT 90000kmです。

最近角を曲がるときなどハンドルを多めに切った際、
前のほう(?)からカコッというかコキッというか、とにかくそういう音がするのですが
これは何かの予兆でしょうか?

まさかデフが逝きかけてる?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:01:54 ID:sqlqc+b70
>>323
ドライブシャフトじゃないですか?
ブーツが破れてホイールにグリスが飛び散ってたりしてません?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:13:12 ID:BuFudZ530
知り合いからB4買った
10万キロ とりあえずハブベアリングがだめなので交換する予定
右前だけで様子みる

初めてのスバル車なのでドキドキです
326310:2006/06/03(土) 23:16:16 ID:PGZIh6qM0
>>312
すみません。
海外生活が長かったもので・・・。

>>320
なるほど。
確かに車内で試した時は作動していました。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:17:18 ID:v1sHPcW90
10万キロ、知り合い・・・。

タダでくれなかったのか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:27:43 ID:Rj622YgZ0
スーパーオートバックスでなら、店用PHSのせいで効かないことある。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:29:34 ID:bdgJksVK0
質問です
ラジエターの材質は何ですか?銅、それとも真鍮ですか
あとアッパータンクがコアと別の箇所にありますが
これはサイドタンクになっているんでしょうか
おしえてください
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:44:30 ID:+xrOyg7u0
>>310
>既知ネタ
ソースどこ?
>>314>>315
同じく
地元国道沿いのSABここに来るとマジでムカツクほど
キーレス効きにくいので最近は直でカギ閉め開けしとる。
ちなみにもー時期8年落ちのAガタクラッシャー…Orz
>>328
そこPっちなんてあったかなぁ〜・・・
ちなみにPっちあるJ娘は全然無問題なんだが?・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:52:18 ID:pi0a/Yts0
BPのばやいはキーレスでカギ掛けしてから直でカギ開けすると他のお客さんから羨望の眼差しをうけますよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:03:28 ID:8W3XIZVw0
>>323
バネは縮むと両端が僅かに回転しますです。
その時の回転ズレで音が出る場合がありますです。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:56:34 ID:iOX+mojr0
オート○ックスで開かなくなるのは本当です。
駐車場で開かなくて悩んでいたら、ピットの人が”やっぱり開きませんか〜”
とかいいながら確認しに来て、レガは店の自動ドアかなんかのセンサーの影響で開かなくなるとのこと。
もし、今後開かなくなる症状が出たらお店として対応しますとまで言われた。
次の日電話までかけて確認してくれた。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:10:03 ID:HLD8hfBc0
>>311,312,313辺りの奴の方が無知だったってこと?

俺の行くN県のSABのT店はたいてい効きません。でも駐車場で
ふらふらしてる定員すら知らないんじゃないのかな>>333みたいな。
335333:2006/06/04(日) 10:34:21 ID:iOX+mojr0
川崎のオー○バックス(スーパーの方ね)はよく有るらしいよ。
あそこは対応も丁寧だしね、それに比べるとやはり黄色い方はだめですな〜
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:08:12 ID:9qLeg+DF0

たまに効かなくなるからなんだ?って話なんだが

それでどうしたいんだ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:10:32 ID:0DyOZlfQ0
すいません、BH9A 250Tの純正バッテリーのサイズってわかりますか?
中古で元からついてたバッテリー交換しようと思ったんだけど、
何か大きさが違う様な気がして……
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:16:10 ID:ANmHfQqbO
レガシィって他車に比べて水温高めですよね?
D型なんですが、住んでるところが田舎なので、坂道が結構あり
上り坂を60キロくらいで走ってると90℃を普通に越えてしまうのですが
大丈夫ですかね?

あと、ラジエターのリザーブタンクにつながっているゴムホースの表面が
白くなっているんですが、もしかしたらオーバーヒートの前兆??
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:24:56 ID:7ymNtsy00
AT車75D23L
MT車55D23L
340319:2006/06/04(日) 15:14:26 ID:cS1WRUffO
なんかオススメのシフトノブなどありますか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:28:10 ID:gDjn7Y2l0
おまえら、今一度ブレーキランプ切れてないか確認しろよ。
ハイマウントも含めて切れてる車多すぎ。

切れたまま乗ってるやつってDQN丸出し。
電球くらい買え

独り者は、電話帳でブレーキ押して後ろに回る
342BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/06/04(日) 17:05:29 ID:1ZF4t2jc0
>>324
今見たところグリスのようなものは認められませんでした。
あとでタイヤはずして見てみます。

>>332
最近バネの下側にちょっと錆っぽい色が着いてるのですが関係ありますかね。

>>338

ちょっと前に買った本によると
電動ファン作動開始が98度、サーモスタットの開弁温度が78度に設定されているそうな。
燃費対策?なのか何なのか割と水温は高めなようです。




最近気付いたんだが、信号とかで停車して1分くらいするとすぐ片側のファンが動き出すんだがこれは正常なのかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:23:34 ID:3qu/xhsa0
プロの目から判断させてもらうけど、それは正常だね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:45:49 ID:MEC4YDIKO
↑気に入ってんの?
飽きたんだけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:54:51 ID:5zhgK/+B0
プロの目コテハンにしてくれ。本当なら心強いw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:32:20 ID:0DyOZlfQ0
>>339
あ、やっぱ変わってる。ありがとー!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:51:45 ID:LUHQeFi00
D型前期のRSK(AT)を購入検討なのですが
街乗り、高速巡航の燃費はどれくらいですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:25:06 ID:5zhgK/+B0
>>347
個体差、乗り方でかなり幅が出るけど、
街乗り:7±1km/L
高速巡航(100+αkm/h):Max12km/L
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:33:49 ID:LUHQeFi00
>>348
ありがとう。
今乗っているエボとだいたい同じですね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:55:59 ID:F1YQFrPy0
BE後期RS30の純正ホイールの
ガリ傷をタッチアップしたいんですが、
どこの何色買えばいいのですか?

センターキャップ外して、
それを持ってバックス行って、これだって思う
タッチペン買ってきたけど、
全然違った・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:58:20 ID:MyfTLkvt0
喪前ら簡単に個体差個体差っていってくれるけどよー、
ホントにそんなに個体差があったら工業製品として
ダメダメじゃねえのか?いくらスバルでもアリエナス。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:27:24 ID:7ymNtsy00
シフト部分のパネルの爪折れた。(放置)
シートベルト収納部の内装が擦り傷だらけ。(放置)
ボンネットとフェンダーの高さが微妙にあわない。(調整済み)
ボンネットの塗装が米粒大に2箇所禿げた。(タッチアップ済み)
エアコンフィルターの枠が割れた。(交換済み)

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:07:28 ID:qcNHdkOJ0
>>351
でもスバルなら許されたりするからコワイ。
というかディーラーが平気で言ってくるからな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:10:54 ID:K7Fctih60
BH用のSTiリヤスポって需要あるかな?

今付いてるけど他がノーマルの割にハネだけ仰々しいので純正に替えようかと...
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:17:58 ID:ehml+pew0
>>336
別にどうもしねーよ
単なる世間ばなしさ・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:22:20 ID:Vd1jnxmR0
BE-5 C RSK 7.5万キロです
こんな時間で誰も見てないかもしれないけど

今日走ってたらいきなりバッテリの警告等がついて
びっくりして手持ちのシガーライターに指す
電圧計みたらみるみる電圧下がってきた

その次にパーキングの警告等が走行中点灯しっぱなしになって
カーナビが電圧下がってますというメッセージ
しまいにはBFMが消えた

間一髪で家には帰ってこれたけど
日曜の20時ごろだったんでディーラーにも行けず
どうしたらいいもんか・・・

明日エンジンかかるかな。

発電機がご臨終jのような気がするんだけど・・
バッテリーだけが死んだ人で同じような経験した人いる?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:11:11 ID:SycCV3wQ0
BH-D型E−tuneのMTを名古屋スバルの中古屋で180万で買いました。
MTもレガも初めてなので質問させてください。
時速60kmで5速だと、全然加速しないのですが、普通ですか?
フジツボの可変マフラ用のコントロールユニット付いてて(マフラは純正の可変タイプ)
、ブースト圧が表示されるのですが、フル加速で0.3位しか出ません(140km/h、3速)
なんか色々調べてると普通は1.2位あるようなので・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:15:55 ID:HHgtCT+r0
じわじわ加速する分には問題ないですね>BE5D

加速の度合いにもよるけど、60km/hからの加速なら最低でも4速、急加速気味なら3速まで落とすけど。

レギュラーガソリン入れてるって落ちはないよね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:19:20 ID:/wOXoBNR0
インテリジェントモードのテスト車という落ちとか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:29:00 ID:hVJlVOaoO
>>356 オルタ逝ったんだろうね。オレのもC型だからガクブル。いいかげんC型のオルタはリコールにしてほすぃ。
361BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/06/05(月) 01:51:55 ID:BPVXeThC0
>>357

>なんか色々調べてると普通は1.2位あるようなので・・・

普通で1.2 なんて聞いたことはないな。
ばらつきで1.1 とかかかる個体もあるみたいだけど、ピークで0.9 かかってれば普通じゃないか。
俺はSTi Genomeのブース時計でピーク 0.95


登ってる高速とかで5速100kmくらいからベタ踏みすれば0.5くらいはブーストかからないか?
タービンには良くないと思うけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:53:30 ID:Vd1jnxmR0
>360

C型のオルタネータの寿命短そうですね
360さんの発言読んでカービュー見たら
俺の症状と同じ方の投稿がありました。

スバルはディーラーもあちこちにあるわけじゃないし
なんだかなあ・・

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 04:05:16 ID:QgwKr0Qs0
12年式C型RSKを中古で買ったんですが、他の部分は
キレイなのにブレーキローターだけが4つともところどころ
錆びてるんです。
ホイールの隙間からの見た目も良くないですが、
性能的に問題なさそうならしばらく我慢しようかと
思うんですが、これって何とかした方がいいですか?
すごく素人な質問ですみません。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:55:24 ID:5HpgT/UX0
>>363
俺のも錆びてる
Dで車検も通ったし、今すぐどうということはないかと。
ローターも消耗品だし そうのうち交換すればいいさ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 08:27:26 ID:rRtwikcl0
普通にローターは錆びる物だよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 08:41:37 ID:KztsU3n70
>>363
これ↓でも付けてみたら?
ttp://www.slashowy.com/
367366:2006/06/05(月) 08:44:11 ID:KztsU3n70
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:05:18 ID:knDlqHcUO
BH5Aです。緩い登り坂の直線なんかでフル加速するとデフィーのブースト計読みで1,35までブーストかかって強い衝撃後ブーストカット入ります。

AT車。変更箇所は、マフラーリアのみと純正交換のエアクリだけです。
ディーラーに話したら当たり車両です。言われました。

嬉しいやら悲しいやら
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:29:11 ID:KztsU3n70
>>368
アタリ車両ワロスwww

1.35はちょっと上がりすぎじゃね?
オーバーシュートだったらいいけど
そうじゃないならブーコン付けるか、
右足をセーブするかした方がええよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:39:53 ID:TTG6lm0N0
>>356
それ完全にオルタいってると思う。
俺も同じ症状で真夜中の高速でとまったよ。
家まで帰れたのはバッテリー様のおかげかと。
多分、自走でDらーには無理だから
JAFなり、Dらーなりに連絡して引き取りにきてもらうべし。
ちなみに俺(BE5C)はメーカー保証の期間にはいってて
修理は新しいバッテリー代だった・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:47:15 ID:knDlqHcUO
>>369


フル加速するとブースト1.0すぎからじわりじわり1.35まであがってドカンです。

ブーコン付けたいけど嫁が許してくれない。

ブースト計見ながら右足調節です。

まぁそんなそんなフル加速なんかする訳じゃないんでいいかと。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 12:18:39 ID:lVdqxp1/0
>>368
俺もBH5Dも高速で衝撃ある。
80〜100km/hぐらいから5速でアクセル全開後、
↑110〜120位まで加速
すぐにややアクセル戻したときにゴン!
とショックが出たりする。

これがオーバーシュート?
ちなみに普段ブーストは最大で1.2くらい。
ショックが出るときは、いくつまで上がっているか未確認。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 13:14:08 ID:1gZadkQP0
BHのB型買ったばかりの初心者です
この間初めての給油しました
満タンからの計算で約リッター8.5kmでした
高速を使うことが多かったのでこの数字でしょうか?

いままで気が付かなかったのですが
ハンドルを左全開に切ると右のフロントから
「ガガガ」と凄い音がします
こういった症状は何が原因でしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 13:37:34 ID:UcBWal7/0
>>373
ボンネットあけてパワステポンプをチェック

私は、左右どちらでもハンドルを大きくきると
異音がしたので、ディーラー持っていったら
パワステポンプからのオイル漏れが起きてました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 13:50:26 ID:KztsU3n70
>>371
じわりじわりって事は4速での加速?それとも3速?
エアクリ換えてると吸入量が多くなって、
その多さで何らかのカットが入るのもあったような。

うちのも純正のエアクリでは起きなかったけど
STIに換えたらカットが入るようになった。160km/hぐらいの話。

念のため言っておくけど、サーキットでの話だよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:40:30 ID:1gZadkQP0
>>374
ありがとうございます
後でみてみます
ただ左にハンドルを全開に切ったときにしか鳴らないので
どこかにぶつかってるんじゃないのかと
不安です
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:58:20 ID:kOeLscDk0
>>376
タイヤサイズ変えてないか?
ガガガじゃイマイチわからん。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 18:59:29 ID:4zbmQxgC0
>>372
「80〜100km/hぐらいから5速でアクセル全開」

ってことは3000回転位でしょ。
その回転域で全開にすることがエンジンにとってよろしくないことじゃないかい
シフトダウンしてギヤ落としてから加速すればいいと思うけど…。。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 19:20:26 ID:Nr7yV4C00
>「80〜100km/hぐらいから5速でアクセル全開」

これおれもブースト圧の確認用にやってみたりする。
加速は全くしないけど、ブースト圧がガンガン上がる。
最近0.5前後しかブースト上がらないな〜なんて思ったら、やったりする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 19:47:50 ID:TpLloJvD0
今日、仕事帰るときにセル回したらキュルキュルって音だけで始動しないことがありました。
何度か回してるとかかったんですがこれは何かの前兆でしょうか?
6万5千`のBE5Aです。

明日エンジンかからなかったら仕事に行けないorz
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:13:12 ID:Rji1oezL0
新型の6MTのターボモデル!なんかよくない?
そろそろ買い換えモードかな。


別に3段切り替えのスイッチなんかいらないな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:33:04 ID:IMlS1Atr0
BH5A、GT−B
さっき見たら、ラジエター水漏れしてましたorz
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:05:16 ID:BSVQj1sh0
>>381
あれってMTにもついてるの?知らなかった。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:28:54 ID:Rji1oezL0
ごめん、付いてないかも。ざっとしか立ち読みしてないもんで。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:02:42 ID:zx4Sg76F0
BE5B型9万`弱、ラジエターホース破れたっぽい orz
エアインテークの下あたりのホースから、漏れまくり

とりあえず応急処置としてどうしたらいい?
ビニールテープ巻いておくだけでもいいのかな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:42:25 ID:IMlS1Atr0
>>385
圧が掛かったらビニールテープ巻いてても漏れるだろうけど
巻かないよりは良いかも
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:59:53 ID:dKGM3qhk0
BHDランカです。エアコンとシフトモードの照明が切れた...
部品はスイッチ単位しか出ない&工賃高すぎorz
DIYで豆球交換ってできますか&豆球調達できるとこを教えてください。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:07:55 ID:RXoq13tn0
>>380
MTですか?
私のは一度クラッチスタートシステムの不具合でエンジンがかからないことがありました。
違っていたらゴメンナサイ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:13:01 ID:KBel8sAQ0
>>385
自転車やタイヤのチューブを引っ張りながら巻けばある程度の圧でももつよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:18:57 ID:HHgtCT+r0
>>380
>>105とか

>>388
その場合はセル自体回りませんよね

ちなみにわたしはクラッチスタートシステムの配線にON/OFF/ONスイッチをつけて、
普段は常時ONに
OFFにするとクラッチを踏んでもセルは回りません
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:25:14 ID:LQqHNa5B0
TS-Rのダンパーって全て倒立式?
392385:2006/06/05(月) 23:31:09 ID:zx4Sg76F0
とりあえず、なんかキツク縛っておきます。
それと、ホース交換、LLC、工賃で・・・いくらだろ・・・はぁ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:08:02 ID:HMbPI91zO
さっき、うちのマンションの天井から水漏れしてきました。orz
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:08:34 ID:BgIoZZbB0
GT-B E-tune B型 MTです。エンジンオイル交換時に
エレメントも交換した時は4リットルちょい要りました
が、エレメントを交換しない場合は4リットルで足りますか? 
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:19:43 ID:rT2q44sd0
>>394
チト少ないが、抜け方にもよるからな〜。
4.2L位が丁度だけど、ゲージでLOW以下で無かったらいいんじゃない。
多いのはマズイ。

かと言って少なくて良いとは言ってないからね。

俺は自分で換えてるから、モモコルのフィルタ使って、4LでギリギリOK。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:30:56 ID:w1+LPrcqO
>>380
セル回すときにアクセル踏みながらやると良いって聞いたよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:20:10 ID:gQa7XBXX0
>>392
工賃明細:アッパーホース交換工賃4200
     アッパーホース部品代 2200
     クーラント      3680

私のは破れる前に発見交換したので、この通りではないかもしれませんが
参考までに。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:31:27 ID:ZetPR6PY0
>>380です。多くの回答ありがとうございました。
ちなみにATです…

>>105
が一番濃厚のようですね。アクセル踏みながら、試してみます。

大きな故障ではなさそうで安心しました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 03:08:29 ID:8RqGHMwa0
>>341
 後ろにトラックが止まったとき、ミラーで見ると良い。
ハイマウントの1コだけ切れたなんてのはわかりずらいが、
テール、ブレーキ、ハイマウントの確認は可能。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:29:47 ID:WfkS4pmf0
>>399
341はマルチ、きにしない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:48:45 ID:DgVaw3WVO
朝から飛び石くらいました…
ガラスコンパウンドで磨けば傷消えますか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:29:46 ID:IXZLMvbj0
>>368 >>372

ディーラーで直してくれるよ。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~khori1/BES/trouble/trouble.htm#09
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 13:06:53 ID:p4Aa+zWq0
>>402

372です。
ディーラーには行きました。
ブーストが上がらない症状も併発し、こちらはエアフロメーター交換で完治。
ショックの方は再現しないし、原因はエアフロメーターのせいだろうとなりました。

が、頻度は少ないものの、やっぱりショックは再発しました。
もう一度、みてもらうしかないのか…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 14:36:26 ID:mogXsmC30
>>391

C型から。

それはそうと、この間車から降りたらすごい匂いがボンネットから
漂っていたんで、エンジンルームをのぞいてみたら、

焼鳥が調理されていました…。

完全に黒焦げならいいんだけど、中途半端な温度でじっくり
加熱されたせいか、溶けつつ焼けたみたいですごい状態に。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:53:27 ID:IXZLMvbj0
>>372

ソレノイドBOXは交換したのかな?
富士重工の見解だとブローバイが原因だと結論付けてて
症状の出る車は無条件で対策品のソレノイドBOXと交換してくれるはず
>>372の行ってるディーラーがそれを知らないだけかもしれない
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:05:40 ID:DgVaw3WVO
>>404
ワロスw
どうやったらボンネットの中に鳥が入るのか問いたい。
問いつめたい。
小一時間問いつめたい。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:14:58 ID:Vs9a4zPL0
>>404
寒い冬場にエンジンルームに入ったネコがベルトに巻き込まれて・・・というのなら聞いたことある
408404:2006/06/06(火) 16:22:08 ID:mogXsmC30
>>406

ほんと、どうやって入ったんでしょうね?
グリルからかと思いましたが、よく考えたらボンネットとの組み合わせで
隙間はできないようになってますよね?

下から?

とりあえず、ディーラーに電話して洗ってもらうことにしました。
ターボだとインタークーラーがある辺り(当方NA)で焼けたので手が届かない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:50:15 ID:gB6C5lXN0
久しぶりにBHBE板みたら
漏れの書込テンプレになってらw

コレも追加
BH9の車体番号BH9-0650##番台までがD型前期/BH9-06800#からがD型後期

BE9は調べたけどわからないねぇ
製造数2300弱だからかなりレアだわ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:54:54 ID:O92/4C520
>>408
>ターボだとインタークーラーがある辺り(当方NA)で焼けたので手が届かない。

首を傾げてるターボ乗り多数と思われ。
411404:2006/06/06(火) 17:10:42 ID:mogXsmC30
>>410

いや、場所がその辺って意味で空中で焼けたということではありません。

TS-Rなんですが、インテークマニホールドよりバルクヘッドよりのスロットルの架台
で焼かれて、溶けた体や足や羽がその下のエンジン本体にかかっている感じです。

写真upできればよいのですがすみません。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 18:02:48 ID:HMbPI91zO
亜パ 裸 座ー留 乙
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 18:05:49 ID:HMbPI91zO
海苔 木夢 臓
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:11:34 ID:UNVu0Q/Z0
>>411
ちなみに鳥の種類は?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:24:57 ID:sx94l1mR0
ターキー
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:37:44 ID:iDKXr/BG0
ostrich
417404:2006/06/06(火) 20:34:01 ID:/S/ly0I10
>>414

溶けていたので不明ですが、小さいとは思います。
頭蓋骨らしきものが親指の先くらいの大きさでしたから。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:21:39 ID:iqRyO9lk0
もういいって、そんなの。
419394:2006/06/06(火) 22:32:31 ID:BgIoZZbB0
>>395
やっぱり4.2lぐらいがベストなんですね。

ABとかで換えてる方はどうしていますか?
4l缶+1l缶で残りは捨てるのはもったいない気がするし、
次の交換まで置いとくと(走行距離少ないので)劣化して
しまいそうだし、、、
420372:2006/06/06(火) 22:38:56 ID:YIQXBQhV0
>>405

ソレノイドは交換していません。
無条件と言うのは、無償で対策品に交換してくれるのですか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:43:43 ID:teMAqHRQ0
セカンダリタービンのブーストが最近0.8(以前は1.15)しかかかりません。同じような症状が出た人いませんか??
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:52:35 ID:J70xEmm/0
>>421
バッテリーをはずして15分くらい待つべし!
それで直らなかったらディーラーへ ご〜

大体バッテリーはずしてリセットすれば直った
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:08:33 ID:iJyPYjGn0
>>421
俺のB型ATはプライマリー0.7のセカンダリー0.8位なんだが、
もしかしてそもそもこれは低い?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:10:34 ID:u7mwPL+80
>>423
オレも同じ
しかもB型
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:28:53 ID:mP68hI8u0
>>419
カーショップでオイル交換するより
お客様感謝デーの時にオイル交換する方が安くね?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:31:30 ID:teMAqHRQ0
プライマリー0.7のセカンダリー0.8位が普通なはず。
私はCPU、ブーコンで1.1まであげています。
ブーストの下がりはパイピングの裂けが原因???
427395:2006/06/06(火) 23:58:21 ID:rT2q44sd0
>>419
ABとか最近行かないので分からないけど、量り売りってやってないかな?
銘柄は限定されるけど、排気量で値段が決まるからお得な場合があるよ。

残り分の劣化が気になるなら、ABの兄ちゃんに寄付するしかないね^^

>>425が言うように感謝デイで入れるのがベストかもね。

>>423-424,426
A,B型はC,D型より低いよね。でもPri.でピークが出ないのは初めて知った。
俺のはD型だけど、Priが1.2、ツイン時に1.0位かな?>Defiでの読み
ハイギア、低回転で踏み込むとピークが出やすい。

普通ブースト系の配管は、両方のターボの過給圧を計ってるんだよね?
だからセカンダリーのみは見れなくて、ある回転までプライマリーで、その後
はツイン時のブースト圧でOK?セカンダリのみは見れないよね?
揚げ足とる訳じゃないので、その点気にしないでください^^;

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:22:36 ID:L0FkbyxL0
RS30乗りです。
6万km走行のを中古で買ったのですが、ATのシフトショックが大きい気がします。
加速時はっきりとシフトの切り替わりがわかってちょっと前にのめる感覚がします。
お勧めのATFもしくは添加剤ってありますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:47:17 ID:Rd4hwvrI0
>>428
ATFはSUNOCOのが定評あり。
添加剤はゼロスポーツの(RESPOのOEM)が良い感じ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:55:57 ID:VT6++ADJ0
BH5B乗りです。
朝一番最初にエンジンをかけて、ATをPからDに入れたとき「ドン」ってショックが
毎回大きく出ます。(同乗者が分かる位)

あと、普段の街乗りでお店から出るときに、エンジンをかけてPからDに入れて
アクセルを踏んでも発進しないことがたまにあります。(Nになってる?)
今のところ、Pに戻したりすると直りますが、このような症状になった人はいますか?

10万キロを超えているので、そろそろATあぼーんかと思うと不安になってきます。
ちなみにATFは2万キロごとDラーで交換しています。
使用状況は家が山間部なのでエンジンブレーキで、スポーツシフトはよく使いますが
攻めることは無いです。



431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:43:30 ID:d90cBh2i0
>>430
>このような症状になった人はいますか?
 まったく同じ症状なりまつた。(AガタのっとSシフト)
初期症状「ドン」中期〜同上
>あと、普段の街乗りでお店から出るときに
長時間乗って無い時(朝一なんか)特に症状でてませんか?(エンジン冷めてる時)
原因トルコン(ロークラ)滑ってまつ。
すぐにATあぼーんにはなりませんが修理すれば燃費&加速はよくなりますよ!
金額は工賃込み(D−で)15マソ弱位だった気が・・・
一日入院すればすぐによくなりまつよ!ATF&デフOIL交換込み
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 08:02:11 ID:CG2vau2t0
>>430
普段から信号待ちなどでNに抜くような習慣があったりする?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 09:20:44 ID:/a434xSBO
>>430

坂道に停めててATに負荷かかってるとたまにガクンとなります

平地は平気なんだけど


もしや漏れのも壊れてきているのかな・・・(;´д`)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 09:28:01 ID:CG5I32Yi0
>>432
こっちにその話題振るなよw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 09:33:07 ID:u35zZ6570
Nに抜く
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:42:52 ID:Dt+qMd7K0
>>372

もちろん無償です。
メーカーからの回答「ソレノイドが正常に作動しなくなり」とあるので
正常に作動するソレノイドと交換しろでいいんじゃないかな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:42:32 ID:R+NyyqF/0
BH5C乗りですが、昨日ラジエタ-から煙上がりました・・・

例の樹脂とコアの境目が割れたらしいのですが、
ラジエタ-脱着と樹脂の部分交換・冷却水補充で4万円でした
これはこんなもんですか?過去ログでは4−6万コースみたいな話が出ていましたので・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 17:07:59 ID:KKtG8jtg0
>>427
うちのD型ATノーマルも、プライマリ:1.2、セカンダリ:0.9ちょい@Defi
439385:2006/06/07(水) 19:13:39 ID:fLUD+edp0
本日、修理してきました。 アッパー(破れた方)/ロウワーホース(ちょっとヤバめ)の両方とも交換
交換パーツ、LLCで\9k、工賃\10k位でした。

しかし、予期せぬ出費は痛い(><)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:13:59 ID:mT/uLOxK0
>>430
俺はA型だが、同じような症状になった時にATFを
「Wako`s」に(グレード名失念)交換したら直った。
純正の時よりスムーズに変速してくれます。
ATF交換時12万5千q。現在14万q。

>>437
妥当な金額でしょう。
因みにラジエターキャップをSTIかZEROあたりに交換
してるとラジエター破損しやすいようです。
圧を高くするのは百害あって一理なし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:54:25 ID:lgL1HGJk0
エアコンフィルター交換したんだけどさ
フィルター外す手前フタのツメ折っちゃった(X∀X)ヤダ!
ただそれだけ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:18:43 ID:R+NyyqF/0
めちゃくちゃな圧力がかかるわけではないので
「強力」タイプのテープで止めてください(ディーラーメカの話

443428:2006/06/07(水) 20:23:29 ID:L0FkbyxL0
>>429
ありがとうございました。
早速添加剤入れてみます。気に入らなければSUNOCO入れてみます。


ちなみにRS30のビルシュタインって減衰力調整とかできないのでしょうか?
専用セッティングとか書いてるのですが・・・。
知ってる人居てましたら教えてください。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:29:11 ID:R+NyyqF/0
>>440
>因みにラジエターキャップをSTIかZEROあたりに交換
そうみたいですね〜1.3に上げると年数の経った
ラジエタは一気に漏れたり裂けたりするそうです・・

ファッションでも辞めておいた方がいいそうですよ
なら「売るな」といいたいけど・・ね

>>430
ATFの件ですが、私は先のお客様感謝〜で純正に換えたところどん!は
かなり軽減されました
その後ゼロの強化剤いれたところつながりは良くなりましたが
ショックはまた戻ってきたように思います
やはりがちっと感とスムーズさは相反するのでしょうね
次のお客様〜で純正に戻す予定です

P>DでNになってる?と言う話、意外に上(P)から下へ何度もガタガタ動かすと良くなるかも知れません
友人のB4もそんな症状がでて、ディーラーに聞いたそうです↑結果復活したそうで

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:00:34 ID:BDQFPgo/0
先日、タイヤ屋でリフトうpしたら、フロントパイプがサビでボロボロですた。
爪で引っかくとペリペリはがれて、ドライバーなんかで突こうもんなら
即行穴開きそうでつ。

当方、5年と3ヶ月で距離8万キロ手前。そんなもんですかねぇ?

フロントパイプに穴開いた方、いらっさいますか?
446BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/06/07(水) 23:50:01 ID:tm28v1gz0
>>437

俺のときはアッパータンクとコアの間から漏れてて、
タンクとコアの間はカシメだからアッパータンクの交換では対応できないといわれたよ。

なのでリビルド品にすることにした。
リビルド品29k+クーラント+工賃で50kちょうどだった。

でもヤフオク見たらアルミ3層+樹脂タンクの奴が30kだったからそっち買えばよかったと後悔。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:54:17 ID:H/8XPg7ZO
>>445
下回り洗わないとそうなる。
448430:2006/06/07(水) 23:58:37 ID:+Q3VYzKS0
>>431
15万くらいですか・・・。
すぐにATあぼーんしないのが救いです。
燃費&加速は妙にいいんですけどね。
貴重なご意見ありがとうございます。

>>432
信号待ちでNにする習慣は無いですね。Dに入れっぱなしです。

>>433
坂道で停めた時Pに入れて負荷をかけると、次にシフトを動かした時に「ガキーン」って
金属音が聞こえることが以前あったので、それからは坂道では一旦Nに入れてサイド
ブレーキをかけてからPに入れるようにしています。

>>440
すぐにATあぼーんしないみたいですので、まずはATFを変えてみるのもいいかも
しれませんね。

>>444
また貴重なご意見ありがとうございます。
試してみる価値がありそうですね。
なにせ一番近い症状の方が15万コースを経験されているので、現実逃避気味に
なってしまいます。
この方法と、ATF交換でまずは様子を見てみようと思います。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:22:02 ID:IveAOz3q0
>>423
B型MT タービン1個で1キロ手前、2個になると1キロ超える気がする。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:22:11 ID:haRdffyw0
>>448
>>431だが修理してまもなく一年近くたつが
その後調子は良好ですよ!ATに関してはだが・・・Orz
(今年8回目の誕生日、現約92000K)
さがせば交換部品なんかの詳細見積もりあると思うので
忘れなければここに書き込みするからしばしまっとりや〜。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:01:58 ID:Hqw8kXcj0
ATの不良に我慢出来なくなって修理する場合インプの6速とかではなく
普通にレガシィの5速に積み替えるのは難しい手術になるでしょうか?
また予算は如何ほどと理解すれば良いでしょうか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:22:13 ID:GCpyAwk30
451みたいのって大抵値段だけ聞いて
やらないんだよね
安い値段でなんかほぼ無理でしょ

ポン付け出来ない限り100万コース
じゃないの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:10:02 ID:0zshYaJoO
>>444まじですか?自分はBEのD型乗りなのですがSTIのラジエターキャツプ付けてます。13年式です。変えた方が良いのでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 06:54:18 ID:5f8NoMW50
>>451
どうみてもBH/BEなら中古探した方が早い
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:02:56 ID:XQC43Ozh0
>>453
止めたほうがいいと思う
見た目優先でラジエタ-と関連パイプ飛んだら〜10万コースですよ
どうしても1.3入れたければ(街乗りには間違いなくいらない)ロアアッパー強化品に
変えてくださいとのこと(デラメカ

超後退とかでは各種売ってて欲しくなるけどねー
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:27:08 ID:u9PstOAL0
教えてほしいのですが、STiの『ペダルパッドセット』は、
S-edition等、標準で『アルミパッド付スポーツペダル』が付いている
グレードには付かないのでしょうか?
(STiサイトではそのような事については全く書かれていないのですが)


別件ですが、カタログ記載の『モジュールタイプフロントワイパー』って何ですか?


すみませんがお願いします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:52:19 ID:pFueQAQq0
モジュールタイプフロントワイパー(ウォッシャー連動間けつ時間調整式)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 15:04:01 ID:FpoCWNVLO
H13後期ランカスター6の購入を考えているのですが
乗っておられる方、または詳しい方の意見をきかせていただけたらと思います
RSK MT からの乗り換えです

ご意見の程よろしくお願いいたします
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:28:15 ID:wIseBhH+0
>>458
抽象的だが、
燃費はほぼ一緒かな
RSKから乗換だと乗り心地が高級車?に感じる
タイミング チェーンだから10万キロ交換が不要
ターボ系に比べアフターパーツが少ない
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:58:58 ID:/PmR8c480
>>458
>>459に加えて多少の腰高感があるので、それをどう感じるかってのもあるかもね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:28:43 ID:Hqw8kXcj0
悪い選択ではないと思うのですが買い替えなら俺なら他の車種にチェンジ
する。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/08(木) 21:14:43 ID:RMTqxqTC0
既出ならスマソ
BH5 B 14万キロを彼女の練習用に買ったのですが、ステアリングが軽すぎる
ような気がします。ぬおわまで出してみましたが、もう怖くて怖くて・・・
ちなみにピロアシです。
車速感応のユニット?壊れるとこんな風になるのでしょうか?適度に重く
する方法ありますか?エロイ人おせ〜てください。
463431&450:2006/06/08(木) 21:42:54 ID:haRdffyw0
>>430(>>448)ゑ
漏れの場合のAT「発進遅れ」の作業内容(技術料)及び使用部品(部品代)の
詳細教えとくよ!参考になればよいのだが・・・
@ オートマチックミッション脱着 ロークラッチ交換 技術料¥76800
  以下↓使用部品(部品代)
@クラッチアAssy(ロー)数量1 ¥50100
Aロックナット 数量1 ¥530 
Bガスケットトランスミッションケース 数量1 ¥620
Cガスケットトランスミッションケース 数量1 ¥460
Dシールパイプ 数量1 ¥1820 Eパイプオイルドレーン 数量1 ¥190
FATフルード 8(ℓ) ¥8000 Gギヤオイル 1.5(ℓ) ¥1500
Hパーツクリーナー 3(?) ¥3900 部品代合計¥67120
技術料(工賃)+部品代=¥143920
車検時に修理したのでこれでも若干は安くなってると思う(部品代は10%OFF)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:48:42 ID:ANaNeLIQ0
今日自分中古のBH5のGTB-E届きました。H14 12月D型
なんか正直スピードは、こんなもんか??って感じでした。
やっぱり2000ccターボだと下はスカスカって感じでした。
通勤で使うんでATにしたんですけど、街中は運転しててもあんまり面白みに
欠けますね。
車高は落としてあったのでコーナーは安定してましたけど・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:17:40 ID:GPfdjVCN0
レガシィのピュアホワイトってソリッドホワイトなんですか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:27:09 ID:rlA56Xte0
>>464
現行だと2500回転あたりから、どかーんと一気に
来るべ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:56:10 ID:CrVZXlBH0
>>464
俺はもうBH乗ってないけどD型のATは
刺激のない車で落胆したよ。
今は他社のMT車に乗ってるが
こちらの方が全然面白いよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:57:22 ID:A46GAXByO
>>467
なに乗ってるの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:01:21 ID:ZJr9j3ke0
>>465
ソリッドだよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:04:32 ID:CrVZXlBH0
>>468
フィット
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:33:02 ID:YsCjc9Sz0
>>445
雪国か沿岸にお住まいの方ですか?
除雪剤とかで錆びるってのは聞いたことあるけど
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:47:46 ID:Gt7HoK5V0
>>470
でもIDはBH 忘れられないのねw
473430:2006/06/09(金) 00:28:13 ID:S5m5rhQcO
>>463さん
詳細な作業内容ありがとうございます。
最初はATあぼーん直前かと思い不安でしたけど、詳細を知ることにより
きちんと直ることも分かりましたし、精神的に楽になりました。
結構気に入ってる車なので、様子をみて直しながら長く乗りたいと思います。

貴重な情報を惜しげもなく、教えてくださった>>463さんに感謝です。
ありがとうございました。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:35:04 ID:1Kqjvv/D0
ピュアホワイトは少し青が入ってるよ
475464:2006/06/09(金) 01:56:05 ID:ppPpTsco0
先ほどもう一度友人と、2時間ほど走ってきました。
彼は現行のBPセダンのGTBミッションに乗ってるのですが。
意外なことに自分のBHに対しては好印象でした。
低速トルクについてもATだからカバーできてるし、踏めばそれなりだと・・。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 02:39:41 ID:GntGS/7H0
>>469
俺465ではないが
純粋なソリッドなのか、以外。ソリッドでもクリア上塗りだと思ってた。

>>475
ま、正直D型に限らず街乗りはかったるい。重いからね。
コンパクトカーのほうがキビキ走るよ。
でも高速、適度なワインディングは気持ちいいよ。5000回転より上はまあまあ良いところもある。
所謂グランドツーリングだからw
俺はMTだが、ATのほうが低速は走りやすいと思った事はある。友達の言ってる事はある程度
正しいと思うよ。

いろんな場所で乗ってみてくださいな
477465:2006/06/09(金) 02:57:24 ID:nyrhGcvp0
ピュアホワイトはソリッドだったんですか。
自分もクリアーがあるとおもってました!
コンパウンド使うの心配になってきました。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 08:07:32 ID:AEXKpbWv0
俺、250Tなんだけど、ほかに乗ってるヒトいますか?
ごくまれに見かけるとめっちゃうれしい。。。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 08:50:19 ID:2GD1Zk0b0
>>476
>>477
ttp://web.isamu.co.jp/formula/haigo.html
ここで富士重工・51Eって入れてみろ。

同じ色コードでも年式や車種で配合が違うんだな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 09:13:12 ID:buwbfFGd0
>>478
上の方で書いたけど、なんちゃってD型の250T-Bだよ。
250Sの人から見ると、なんちゃって250T-Bかと思われるかもしれんが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:33:16 ID:y3a9tCxb0
>>478
おれはA型250T-B、ホントに見ないね、おんなじクルマ。

見かけると相手も「オッ!」てな感じでそういう時は嬉しかったりする。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:55:09 ID:T/lkbOVI0
最近大人数を乗せる機会が何回かあったのですが
ちょっとした段差を越えただけなのに左のリアサスから
ガッって感じで何か当たってる様な音がしてきます。
1人や2人だと何も音とかはしません。
これってサスがもうダメって事なんでしょうか?
同じ様な事象を経験している方いますか?

BH5B e-tune 6万5000キロです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 13:30:35 ID:/R5qZEHy0
早くディーラーで見てもらうんだ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 14:26:34 ID:V+soZwe+O
今日、エバポレーターの洗浄してたんだけど、エアコンフィルターの爪が折れてる…。
しかも、折れた部分がビスで止めてある。
エアコンフィルターのフタっていくらするんでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 15:08:51 ID:2GD1Zk0b0
>>484
1500円くらい
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 15:12:03 ID:Ui2NRDnuO
BH5Dの純正フォグを換えようかと思ってますが、
どれくらいのサイズまで入るのでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 15:12:15 ID:/R5qZEHy0
俺も昨日折っちゃったよw
幸い片方だけ折れたからそのまま放置して戻しといた。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 15:33:23 ID:V+soZwe+O
>>485
ありがとうございます。
明日、ディーラーで買ってきます。

エバポとフィルター交換したのはいいんだがネジが一個余った。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:48:19 ID:7oq6VzDi0
BHのB型に乗ってます。
オートエアコンなんですが、
マニュアルでもオートでも表示が最大風量になると、風が止まってしまいます。
コントロールパネルを別な物(中古ですが)に交換しても
症状は変わりませんでした。
他に診る所は何かありますか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 18:53:28 ID:cbWFK5Oy0
>>489
ヒーターレジスターかな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 18:58:35 ID:kRGUz7A60
>>478
おいら、B型250T-B。
マイナーグレードだけどいいよね。
雪国の帰りにはコイン洗車で、下回りは洗うようにしたけど、
エキマニ遮熱板とセンターパイプに錆びで穴が空きました。
悲しい・・・。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:20:36 ID:cibzhEFa0
BE5DのNA(RSTypeB)海苔です
ATのシフトがゲート式で、オーバードライブが無いので
エンブレ使おうとMTばりにガコガコとシフトチェンジしちゃってるんですが
これって車に悪影響?
ブレーキ代わりに使ってます。
ATが壊れやすくなったりするのでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:11:19 ID:V+soZwe+O
>>492
ATFをまめに換えてれば平気じゃない?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:29:06 ID:6qB0NJ47O
反対車線からBHレガのNAが近付いて来たとき
ナンバープレートを見入ってしまう漏れorz
3ナンバーだと250T-B、5ナンバーだとTS-R。
ナンバーが良く見えなかったら
バックミラーでもビルシュタインのエンブレム
しっかり見てしまう。
250T-B乗りの悲しき性。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:13:21 ID:cBl3tpV10
そこでGT30の登場ですよ!
すれ違うと同じように嬉しいっす。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:20:16 ID:Ejn/IQ/u0
RS30を見かけた時は硬派さに惚れた。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:28:03 ID:sQ7W/b7o0
>>489
エアコンコントロールユニットは、見た目同じでも種類がいっぱいあるで〜
適合しないの付けると、最大風量で風が出ない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:56:33 ID:PXIo90VV0
>>497
え、A〜Cは一緒じゃないの?
自分のA型のエアコンパネル壊れたのでC型用つけたけど正常に動いたよ。
499BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/06/10(土) 00:43:42 ID:nMtVqTnT0
自分のBH、パワステフルードに緑色っぽい液体入ってるけど、
市販のパワステフルード補充液入れて問題ないかな?
ぜんぜん色違うけど入れちゃったよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:21:43 ID:+CJsAD750
ごしゃく
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:26:04 ID:b4dWX1DbO
スレ違いだけど質問させてください。
STIのアルミペダルつけてる人に聞きたいのですが、赤い丸いゴムの部分て刷り減ってますか?
私のはクラッチとブレーキペダルが刷り減ってるのですが普通でしょうか?
お願いします。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:45:37 ID:B+kaBai+O
>>501プロの目から判断させてもらうけど、それで滑るようなら交換した方が良いよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:52:24 ID:+GDAOVgp0
>>471
雪国です・・・
>>491みたいに高速やバイパス走ったあとは、水かけてたんですが・・・

ちなみにセンターパイプは去年穴開いて交換済みです。
5年もたないorz
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:00:43 ID:5dS4lPhL0
過去ログ見るのってお金かかるんだね。知らんかった〜。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:15:38 ID:DnNNn7780
ヒント : 肉ちゃん寝る
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:29:31 ID:5bM7K8580
>>499
まさかとは思うが・・・LLCって緑色ですよね
ATFもフルードで使えるのがあるから、もしかしたらATFなんじゃないかな?

私だったら不安なので入れ替えしますね
スポイトか灯油ポンプでリザーバー抜き→足す→そえ切り→透明になるまで繰り返しですから
こんなんで工賃3kも取るんだよなぁ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 14:24:13 ID:yIJYblpv0
大阪府のH17年盗難状況
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/anzen/taisaku/car/index.html

レガシィって結構盗まれてるんだね…ほとんどBHかな?
しかも、上位車種の中では唯一H16年より件数が増えてるし。
価値としてはそれほどでも無いだろうけど、長く乗って愛着湧いてるから盗られたら
つらいなぁ…
508D型7万キロ:2006/06/10(土) 14:39:06 ID:5dS4lPhL0
リフトアップしたらフロントのビルの黄色い塗装部全体に油がにじんでるの見つけたんだけど
これってネクステップ有効かな?油が抜けきってる訳じゃないみたいなんだけど
無償交換だとでもこんな虫のいい話あるわけないのかな?それ考えるとバカに
されそうでDに電話できません。どなたかアドバイスを。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 16:23:04 ID:7syaPG2KO
路面の段差でドンツキがあって走行に支障があると言って、
主張が通れば交換。
実走行で段差の突き上げに変化あれば、確実。
しばらく持ちそうなら、オイルが抜け切るまでは適用不可?
510D型7万キロ:2006/06/10(土) 17:21:22 ID:5dS4lPhL0
サンキュウです。でもドンツキはないようですが、突き上げに変化とはどんな
感じですか?段差を超えてショックを吸収したあとすぐもう一回フワっとくる
のがそれですかね?毎日必ず乗ってるんで少しずつのヘタリってなかなか気付
かなくって。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 18:12:23 ID:Kp4p2+3j0
だいたいダンパーは消耗品でしょ?
「D型7万キロ」が実走行距離ならいい加減交換の時期じゃないの。
512D型7万キロ:2006/06/10(土) 19:05:08 ID:5dS4lPhL0
それは分かってるんですけどお金出してビルをオーバーホールするのと
ネクステ使って無償交換とではえらい違いがあるわけで。
D型に限らずネクステ入ってる人なら7万キロ走ってビルへたったから全員無償交換なんて事
してたらネクステ会社?は倒産するでしょ!なんか悪くてさ。(善人のふりしてます)でも油漏れは
事実ですがね。
ぐたぐた言ってないで明日Dに行って話ししてきます。また報告します。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:17:47 ID:WO8lC9NM0
1本だけ換えられたりしてw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:32:36 ID:Q0OWq0kp0
>>508
持っていってみないとどうとも言えず。
大抵はオイル漏れ=ガス抜けだと思うから交換かな。
>>511
それが、どうやら消耗品扱いではないらしい。
Dで「抜けたら保証します」と言われた。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:36:04 ID:Q0OWq0kp0
>>512
追記。
無償交換の部品代を負担するのはビルシュタインだと思うけど。
自社製品を供給するわけだから」、ビルが負担するのは原価。

当然、その分の費用は元から標準価格に入ってるわけで。
だからビルは高いとかどうとか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:23:37 ID:wnR1Gc/60
BHならBH、BEならBEでNAとターボでマフラーの形状って違うんですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:43:54 ID:/b9nYVk70
chigau
518D型7万キロ:2006/06/10(土) 20:46:28 ID:5dS4lPhL0
>>514おっ!ちと元気でた。みんなごめんね、無償交換になったら。

捕らぬ狸の皮算用にならなきゃいいが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:54:37 ID:Q0OWq0kp0
>>518
いやいや、気にしなくても。
無償交換と言いつつも、実際には新品じゃなくリビルト(シール、オイル等交換、ガス再充填)だろうし。
工賃除けば実費500円ぐらいっしょ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:00:56 ID:3niHdxnV0
>>519
作業する人件費が無料と勘違いしている馬鹿発見
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:15:04 ID:tZ9DyNUY0
>>519の人としての価値がその程度、ってこったw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:02:56 ID:/PmB3Wwp0
>>520
工賃除くの「工賃」がリビルト作業の「工賃」
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:45:55 ID:nC1siVKs0
夏とかは走行後、エンジン切ってから
ボンネットへ水をかけるんだが、なんか問題とかあるかな?

熱いんでダクト中へかけると蒸気がモクモクと・・。
気持ち的に、エンジンルームを冷やしてあげようと思ってしてるんですが。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:52:30 ID:WO8lC9NM0
水かける暇があれば、低回転でクーリング走行すればいいじゃないか。

ってどっちも必要無い行為だけど。

サーキットでも水かけてるのは見た事無いぞ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:10:00 ID:I37yHbTk0
ボンネット開ければ良いと思います
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:17:57 ID:BD6EeZHo0
車庫にクーラー付けろ
何?露天?アホか貧乏人の乗る車じゃネエよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:37:21 ID:8gD5LFHx0
吊りなんじゃねぇの。あえてマジレスすりゃ、そんなことしても百害あって一利なしだろ。
エンジンに直接ぶっかけてるわけじゃねぇからまだいいけど、
直接ぶっ掛けるとぶっ壊れるぞ。
ダクトから入る水だって大量に入ると良くはないだろ。
528523:2006/06/10(土) 23:45:25 ID:nC1siVKs0
みなさんどうも

特に必要ないんですね。
街乗りでもやけに水温高いので、大丈夫かなと思いまして。
今日街乗り後アイドリングでで97度でした
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:47:27 ID:iqmdeTcA0
BEのCピラーの内張りをはずしたいんですけど、どういう手順ではずしたらいいかわかりますか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:53:14 ID:TGkegM5fO
エアコンフィルターのフタを注文しました。
在庫もあるらしく1470円でした。
明日届くのでもらってきます。面倒だから取付てもらおうかな?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:10:49 ID:Ux8v8MTRO
真夏の走行でもサーキットでも走らない限りはそのままエンジンをとめても大丈夫です。エンジンをとめたあともターボのなかのクーラントはゆっくり循環してタービンの軸を冷やす効果がありますよ。
532523:2006/06/11(日) 00:13:10 ID:aaSem8J10
>>531
勉強になりました
どうもありがと
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:24:14 ID:Ux8v8MTRO
ストラットはネクステップに加入されていれば、おそらく無償交換してもらえます。リビルトではなくオイルの漏れがある一本を新品と交換になると思いますが。Dにもよりますが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 06:03:11 ID:ZV+G3Z+gO
D型Eチュン2のMTですが
今日ドアのランプをLEDに交換してたら、ランプのカバーのツメが折れた…
やけくそで家に転がってたプラスチックをハンダで溶かしてくっつけようとしたら、焦げた…
諦めてDラー行こうと思いますが、Dラー以外に入手方はありますか?
たいした物じゃないのですが、なんかDラーで交換はしゃくなので。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 07:56:08 ID:x1JPeJakO
>>534
解体屋がいいんじゃまいか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 09:16:52 ID:SGFTcaI+0
エアコン使用の季節が来ましたがエコノミーモードの
やり方を忘れてしまいました・・・。

だれか教えてください^^
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 09:21:26 ID:kPpwU6p60
>>536
OFFを長尾氏
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:03:23 ID:Ic7TG80H0
AUTOを2回尾氏
539D型7万キロ:2006/06/11(日) 14:40:21 ID:zC4OKaoE0
D行ってきました。残念ながらネクステは駄目でした。工場で一緒に立ちあって確認したのですが
ビルも油漏れはしてないって言われました。確かに前はストラットに油が滲んでたんだけどな。

それで、同じ油漏れでも滴下しないような滲み程度の油漏れは保障にはならないそうですね。(良く考えれば当たり前ですね)
それにサスペンションは消耗品的な部分もあるらしく判断が難しいんだそうです。しばらく様子を見てくださいってな感じで
とても丁寧に説明してくれました。

異常なしで良かった良かったってことで。皆様お騒がせしました。以上報告終わり。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:08:16 ID:SGFTcaI+0
>>537,538
ありがとうございます!
しかし試す暇もなくレガシィが入院してしまいました・・・。
もうぅいやぁぁぁぁっ!!

でも代車のコルサのMT軽くて面白いデス。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:24:30 ID:x+zz1ubB0
パート11くらいでエアコンパネル移設の質問をした者です。
本日やっと我がBH5Dエアコンパネル移設、完了しました。
お知恵を拝借した皆様、ありがとうございました。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:20:03 ID:8Lh/uvtg0
>>541
ものすごい亀レスですね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:27:28 ID:ZENcp6Gh0
>>542
ものすごい糞レスですね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:39:00 ID:BzfMtRHQ0
>>542
まあ・・・超超亀レスですが、ここで色んな情報とそういったサイトへの誘導も
して頂きましたんで、御礼だけはしておきたかったんですよね。
ゆっくり調べてやった分、ファーストトライで失敗無しだったのでそれはそれでいいかとw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:55:48 ID:HaUZvlQYO
誰かシルクロードの車高腕に調入れてる人いませんか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:00:18 ID:SGFTcaI+0
>>545
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
         ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!その表現でも伝わります!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:51:50 ID:uPiZUFau0
リアガーニッシュに貼り付けるタイプのカバーがほしくなったのですが、
扱っていたメーカーとかご存知ですか?ちなみにBEのB4D型です。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:55:33 ID:g1h3Tp7K0
>>541
kwsk
漏れもやりた〜い
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:43:09 ID:KnXrS3Hd0
BE/BHのエアコンパネル移設はググればいろいろ出てくるんだが。
550541:2006/06/12(月) 00:46:28 ID:W/adsikM0
いや、当方も行き当たりばったりだったので、人様にお教えできる立場じゃないんで・・・。
取りあえずは以下のサイトを参考に、センターパネルの外し方から加工法まで
見よう見まねでやっただけです。

ハーネスやエアコンホースは、ギリギリで延長の必要は無かったです。
あと、取り付けるユニットによっては最上段で純正取付金具の長さが足りなくなるかも。
幸い当方は大丈夫でしたが、それでも最上段の追加穴はあと2mm上だとアウトのギリギリの位置。

出っ張りが気になって一体感を損ねてた楽ナビも、加工ついでに5mm程追い込んで
いい感じの仕上がりです。 で、あとは明日パネルつけて終了。
落ち着いてやればさほど難しくは無いです、面倒だけど。

ttp://hiromit.nce.buttobi.net/car-menu/wagon/bh5-e/z919/z919.html
ttp://homepage2.nifty.com/~legacy/index.html#legacy
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=44169&UserCarNoteID=79789

長々書いた割にはあまり詳しく書けず、すみません。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 01:04:13 ID:KfXwugQI0
>>547
スバル用品
D−の部品課直行汁!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 06:28:14 ID:eJtCrlL0O
ベストカー誌 七月十日の154ページのレガ記事にムカついた
時速100キロで燃料カットが入る症状で悩んでる俺たちにまるでスピード狂のような記事
これは許せん
いまから電凸しる!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 07:17:08 ID:4ZZJa5svO
昨日、カギをまるまる全自動1回分洗濯してしまいました。
壊れたかな?と思って朝、ボタン押したらしっかり作動しました
マジで感動した。
でも明日はどうかわからない。鬱
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 07:33:46 ID:7/FBR7Nk0
しっかり乾かすまで電池を抜いておくことをお勧めする。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 07:54:38 ID:lhyyS76T0
BH−A型ですが、アンサーバックって後付できるのですかね?
ロック、アンロック時のピッ!っていう音は街の中じゃうるさくて
全然聞こえない orz
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:35:56 ID:pYRTKxlY0
日産から販売されてる
スバルDへ行けば買えるべ
取り付けも難しくない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:45:46 ID:+zsG40I5O
シムスの車高調つけてる人いる?いたらインプレたのんます
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 10:50:28 ID:xvjC6MXz0
>>>555

http://www.e-saa.co.jp/seihin/seihin_in003.html
SUBARU用品にもあるよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 11:50:12 ID:6AEx2yn9O
質問です。
デイトナからでてるグランドエフェクターつけてる方いらっしゃいますか?
感想等教えてください。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 13:12:36 ID:xvjC6MXz0
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 13:49:15 ID:hTOnMGLfO
RSK用の純正+α程度の社外ブレーキパッドとローターを教えて下さい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 14:20:24 ID:6AEx2yn9O
>>560
携帯からなのでみれませんでしたorz
>>561
自分はRGの純正タイプのローターにエンドレスのブレーキパッドです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:58:51 ID:S5lNHy0X0
>>561
スバル用品からも発売されているエンドレスのSSMいいですよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:21:38 ID:J2hlQY8A0
>>559
通常の街乗りじゃ違いはサッパリ 高速である程度速度を上げると直進安定性が良く
なった希ガス ビックリするほどのもんでもないよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:14:15 ID:B9U6XB8X0
なんか今日アイドル回転が微妙に高かったです。
いつも700回転位なのが今日は900回転位。
どこの調子が悪いんでしょか?
566509:2006/06/12(月) 21:09:51 ID:QPoQRa1bO
>539
異常無しでしたか。
私は85000km位で右F抜けで両側F交換。海外からの入荷待ちで一ヶ月以上待たされました。無料。
ふわついているくらいでは換えてくれないですよね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:22:36 ID:ivJgCB2F0
BE D乗りです。
現行フォレスタのアンサーバックの音が好きなんですが、移植できますかね?
やった事ある方いませんか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:34:38 ID:kQACCnw+O
>>567どんな音がするんですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:40:09 ID:/sZIsYO/0
そう言えばあの音ってどこから出てるんだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:03:48 ID:J4BTicu30
ビル足をOHするなら社外のノーマル形状を入れようと考えてるのは
俺だけですか?値段的に変わらないと思うけど、どうなんでしょ?
ビルのネームバリューに引かれるのかな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:19:50 ID:rh1d+02Y0
>>570
俺もその考え(STIに全部交換)だけど、このスレはノーマル重視の人が多いから。
もっとも、エナペダルにショックだけ送ってOHすると最低10kで済むらしいから、そっちのほうが安いのかな。

ところで、BH5D E-tune2でエアコン入れると、
アイドリングでクルマが揺れることが多いんだけど、これは仕様かアイドリングが低すぎるんですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:21:17 ID:6AEx2yn9O
>>564
サンクス!
そうですか。
自分は街乗りだけなのでやめとこうと思います。
もうひとつ質問なのですがSTIのステンメッシュクラッチホースをつけてみようと検討中なのですがつけてる方いらっしゃいますか?
ちなみに今日ゼロスポのクールアクションつけてみました(・∀・)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:16:36 ID:kQACCnw+O
>>571水平対向だからだよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:30:16 ID:APOvjYXa0
>>568
ピヨピヨ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:20:14 ID:Jjk18ROl0
トライアルのBH用リアバンパーってどう思います?
購入を悩み中、つけてる方います?

ttp://www.trial.co.jp/osaka/original/tryaero/images/bh5_4.jpg
↑この画像以外ありませんか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:33:19 ID:kmGkFKDZ0
画像見る限り下品でカッコ悪いよね
ボディ底面の気流が整ってないのに後端だけディフューザー形状ってのもバカっぽく見える
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:33:38 ID:pcpU2s4A0
さすがボライアル
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:48:37 ID:ZlmEJAPY0
トライあるのみ
っていうか、エアロは好みだろ?
それともダウソフォースが変わったか聞きたいのかな??w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:51:58 ID:Jjk18ROl0
おーボロボロ。
個人的にはいいと思ったのだが…やめようかな。
塗装もあって高いし…
他にも意見ありません?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:53:33 ID:Jjk18ROl0
あっ別にダウンフォースは気にしてません。
見た目とつくりが気になります。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:56:08 ID:Jjk18ROl0
さらに付けたし。
575の画像一枚しか資料がなかったもので、
知っているシトいないかと思って
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 02:28:57 ID:owr3A9HSO
>>571
エンジンの振動による共振だと思われます。
通常の暖気後のエンジン回転に、エアコンを入れることにより補正がかかって回転数が増します。そのときの回転数がボディが共振し起こる現象だと思います。異常ではない範囲だと判断されることが多いと思います。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 07:49:37 ID:oqCMGjKQO
今度二回目の車検なんだけど
車検+ネクステ+プラグ、全オイル交換で17万かよ…。
みんなネクステ入ってる?
ネクステの三万痛いよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:17:14 ID:cNGyUL1s0
金無いなら入らなければいいだけ。
そんなに壊れる物でもないし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:52:15 ID:a1wYihQ90
デフィのコントロールユニットをハンドル下のカバーのところに

超強力両面テープ(ABで¥1700くらいした)でつけました。

以前家にあった両面でつけたところ毎回2ヶ月くらいすると剥がれ落ちてました。

ハンドル下のカバーはひらたくないので両面がうまくつけれないです。

脱脂はやってます。

足が当たるのでユニットを横につけるのはいまいちです。

今度剥がれ落ちたらステー使ってボルトで留めてやろうと思ってます。

なにかいい案はないですか。

同じ悩みをもってるひといないですか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:26:20 ID:KZLIV2Ld0
>>585
自分はオーディオスペースが空いているので其処に小物入れの前面をくりぬいて入れてます。
587ヒカリ:2006/06/13(火) 16:26:20 ID:/AlZxWitO
こんにちは(^0^)/最近中古でB4RSK BE5 ATを買ったヒカリです(^^)v
ノーマルも快適だけどちょっとだけ違うのにしてみようかと思っています(^^ゞ
それでまずは何てまわりに聴いたらマフラーだッて言われました(゚-゚)
雑誌見てると柿本改?のフルメガなんたらと5ZIGEN?のファイアーボールが気に入りました(^0^)/どちらが静かですかね?自宅周辺住宅街なんで見た目良しでパワー?があって静かなのがいいのです(^_^;)他にオススメありますか?予算は五万くらいですo(^-^)o
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:42:51 ID:R93UWDmiO
D型E-tune海苔ですが、
フォグをHID化したいと思っています。
純正のプロジェクタにH3以外のバーナー(HB3等)を何とかすれば
取り付けれるものなのでしょうか?
取り付けれる場合、どんな点に気を付ければいいのでしょう?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:23:55 ID:1qgE+LDVO
>587
どっちも死ぬほど五月蠅いが、あえていうならファイヤーボールのほうが音小さめ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:19:35 ID:/AlZxWitO
あららウルサイですかぁー(>_<)じゃあそのままにしようかなあ(^_^;)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:35:34 ID:8L/4vG/f0
顔文字鬱陶しい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:52:44 ID:+tq1QuKU0
>>588
HB3は入らないとおもわれ
H3も市販されてると思ったが。。
あのバルブ後方スペースにポン付けはつらいな。

やってるところもあるらしいな
ttp://www.s-hid.com/fog-hid.htm
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:07:26 ID:7MEm1byXO
>>587
柿本のN1フルメガrevはJASMA対応になってかなり静か。
594588:2006/06/13(火) 19:52:51 ID:R93UWDmiO
>>592
ありがとうございます。

純正バラスト(D2R/D2S)を改造してH3化し、HIDフォグ化した強者はいませんか?
これができれば、安上がりかなと思ったんですが、無理っぽいですかね・・・

って、スレ違いスマソ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:52:56 ID:ExTyu/2s0
>>573
>>582
仕様ということですね。
どうもありがとうございました。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:33:48 ID:1Ksp5BS20
日曜日に運転席のカップホルダーが閉じなくなりました。
多分中の爪が折れたんだ。悲しい(T_T)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:23:29 ID:jBjUed6u0
>>583
保険だし入っておけ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:33:06 ID:CvSg1ZQA0
EチューンUのりです、今日 地デジチュナーとオンダッシュナビを何とか
自分でつけたのですが、バック音が鳴らなくなりました、どこか原因て分かり
ます?


純正ナビ、マッキントッシュ、オンダッシュナビ、地デジチューナー、
電源装備のロッドアンテナ、家庭用100VのUHFブースター10hこれだけ
つけてしまうと、ACCの状態でエンジンかけないと、30分位でバッテリーが
あがってしまいましたが、しょうがないんでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:49:16 ID:uqkg3w2d0
>30分位でバッテリーが あがってしまいましたが、しょうがないんでしょうか?

オーディオのデモカーですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:06:20 ID:+mi0MBqb0
始動時排ガスの臭いかぐと、一瞬オイルの燃えるニオイとかしません?
オイルは目立って減ってないんですが、最近臭うんですよね…
オイル下がりとかですかね^^;
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:28:28 ID:afUdBMPYO
>>600
始動時は水温によってガソリンの量が決められています。始動時のガソリンの量は通常アイドルに比べるとかなり多いので臭いが発生している可能性はありますよ。通常運転で気にならなければ問題ないと思います。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:07:38 ID:Q1QD7zue0
>596
俺もコンソール側のカップホルダーが気がついたら閉じなくなっていました。
中のつめだけ交換ってわけにはいかないよね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 08:12:41 ID:BLsfzlpU0
>>602
らしいですね。部品代3000円位だそうです。
結構よく壊れるらしいです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 15:53:17 ID:rkp7d7CA0
>>594
漏れやったよ。
バラストとバーナーはBHBEの事故車から拝借したものを加工
フォグボディ本体はBGのとほぼ同じだからそれも廃品利用で

他人様だがこれなんかわかり易いかも
ttp://page.freett.com/gunmas/terap/p-hid.htm
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:59:05 ID:ZNuULK2n0
BH9A型海苔ですが、今日スーパーの駐車場でFバンパー当て逃げされました。

Fバンパー修理のついでにRバンパーをD型のものに交換したいのですが
F側と違ってRバンパーは互換性あるのでしょうか?
単純にトレードできないとしたら交換部品など何があるか分かる方いたら教えてください。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 19:20:02 ID:iJW6VEfLO
BE5D RSTypeB海苔です
エンジンオイルとフィルターを交換した処、エンジンオイルがアンダーカバーを伝って滴のように漏れてました
修理しましたが、またオイルが漏れてます。部品の劣化が原因なんでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:01:52 ID:QoMEMWry0
BEですがウーファーをトランクに積んでも意味無いですか?
リアシートという壁はありますけど低音て確か指向性ないんでしたよね。
シート下は冬温風が出るし、今の時期リアトレイは熱で壊れそうだし。
ちなみに小型のウーファー購入予定です。
皆さんどこに積んでますか?それとBEの純正OPのマッキンってウーファーは
どこに積んであるんですか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:03:57 ID:FgAzlKRG0
>>585
カップホルダーのところを加工して入れている人もいるみたいです。
自分は横につけていますが、スラッシュのカーボンユニットホルダーでつければ良かったと
思っていますが今更つけ直す余裕はないです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:55:35 ID:Isu4Kxn9O
>>607
会社の後輩がGDBのトランクに小型のウーファー積んでるけど、結構しっかり低音響いてたよ。
漏れのBEにも積もうと思ってはいるが、まずはトランク内を整理してからだな…orz
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:02:07 ID:66mCLTc00
>>607
漏れトランクに積んでるけど、そのままだととでかい音で鳴らしたときに
トランクの薄っぺらい底板のせいでボンボコボンボコ変な音が出るよ。
あの板の裏に制振材貼ると少しはましになるけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:14:07 ID:QoMEMWry0
ありがとうございます。なんとかトランクでもOKみたいですね。
カットオフ周波数?でしたっけ、ちゃんと合わせれば平気かな?
まもなく棒茄子ですもんね!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:07:07 ID:86ReUAWPO
BE5乗りですが質問です。
さっき助手席の下にちょっと大きめで表面に小さい穴が4つあいてるクリップが落ちていました。
このクリップはどこのクリップかわかる方いらっしゃいますか?
グローブボックスの下でしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:52:15 ID:MdHSCEZF0
>>612
足元覗いて穴あいてる所に指しこんどきゃーええよ!
あんま深く考えんときゃー!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:58:38 ID:CrVk2X030
>>606
DIY?
ガススタみたいなとこだと手間省くのにアンダーカバー付けたまま
交換→オイル滴りカバー裏に付着→駐車場で染みはっけーん(漏れてない・カバーの分)ってのがある

自分でやったのなら修理の意味がわからんな・・
ドレン規定のトルクで締めてます?〜50Nm程度
メガネでガつっと締めるとパン割れますから
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:00:26 ID:2o0hb5Q20
>>612

フロアカーペットを留めてるヤシ
(助手席なら)右足のあたり見てみ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:37:03 ID:r4mhr0E0O
>614 606ですが修理はディーラーです

オイル交換はガススタではないのですが、ミスタータイヤマンで作業依頼しました。
その後点検ついでにディーラーに持ち込み時、オイル交換とフィルター交換時にアンダーカバーにオイル漏れの形跡。
処置して貰いましたが、またオイルが滴程度に漏れて出してる状況です。
週末にまた見て貰う予定です
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:12:51 ID:LZ2AoOdl0
我慢汁だなw
618612:2006/06/15(木) 08:38:48 ID:zzUIyMB4O
>>615
ありがとうございます。
右足付近よく見たんですがクリップがとまりそうな穴がなかったです…
619BE1年生:2006/06/15(木) 10:00:42 ID:cJx8RvAJ0
5年落ちのM/TのB4を中古で買いました。>>1を読むとD型前期、ってところですか。
フロントには先のオーナーが取り付けたらしい赤い対向4ポットキャリパーが
付いていますがリヤはノーマルが付いています。
ABSの作動とのバランスが悪いのか何なのかよくわからないけど
ブレーキペダルを踏み込んだときの感触が変で、ちゃんと踏みきれないような感じです。
BEの6気筒に乗る顔見知りさんが「リヤも対向2ポットに換装するか、耐摩度無視、
制動力重視のパッドに交換すれば解決する」と言っていましたが。
先輩諸氏、お導きいただければ幸いです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:22:27 ID:ffB+8miT0
>>619
スバルの仕様じゃない?
自分のBH A型ノーマルブレーキだけど、他メーカーから乗り換えたとき違和感感じた。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:45:05 ID:9XUOSWs00
BH5に乗っているんですけど、最近運転中にエンジンルームからビリビリって言う異音
が聞こえるようになりました。停止すると止まります。ドアの開け閉めの際も音がします。
エンジンルームを調べてみると、左フェンダー、ヘッドライト付近を叩くとビリンビリン
と音がします。一体何なのでしょうか?何か部品のネジが外れかかっているのでしょうか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:45:17 ID:a9N+D3iW0
H13/1 BH5C型乗りです。
純正オプションが欲しくて、表紙に2000/5〜の表記があるアクセサリーカタログを
手に入れたんですが、エアロ等の対応色から見てA〜B型用みたいです。
C型の色が載ってませんでした。
他に2001/6〜というカタログも見つけたんですが、これはD型用な気がします。
C型用のアクセサリーカタログってあるんでしょうか?
2001/6〜表記のカタログで対応できるならそれを手に入れます。
ご存知の方、教えてください。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:51:32 ID:JcYM6av30
>>622
Dに聞いけばいいジャマイカ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:06:55 ID:Ny9YTiMY0
>>621

結構盲点だと思うけど、ナンバープレートが振動しているのかも。
でもいくらネジをしっかり締めても意味無いときが多い。

プレートの裏に制振版を貼るとかしないと。

ちなみに前車EGシビックのときになったことがある。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:38:03 ID:oV8J2HLZ0
>>624

早速、確認してみました。フェンダー叩く、音がする。ナンバープレート手で押さえる。
そしてフェンダー叩く、音しない・・。624さんのおっしゃる通りでした。アドバイスして
いただき本当にありがとうございました。
626624:2006/06/15(木) 14:47:56 ID:Ny9YTiMY0
>>625
それはよかったです。

ただ、運転中にも聞こえるくらいだから、別のところの可能性もありますね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:53:24 ID:Y+drkgW30
>>619
スバルのブレーキフィーリングは
最近のは変わってきたけど、
GC・BEくらいまでは
最初から最後までブレーキの効きと
踏み込む量(踏力)がかなり比例している
と思われ。

他メーカー、特にトヨタとか日産とかから
乗り換えると最初の軽いタッチでのブレーキの
反応が遅く感じられ
効きが悪いと勘違いするかも。

この変は本来もともと踏力でコントロールできる
いいブレーキだったのだけれど、
スバオタではない他メーカーからの
乗り換えの人達には不評らしく、
最近のスバル車は踏み込み始めの
効きを強くしたってスバルの中の人からも聞いた。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:39:12 ID:l/pGajlR0
BH-C、走行55000km
新車から丁寧に載ってます
さいきん歩道越え等、車が斜めになると
荷室あたりでミチミチいいます
対策はありますか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:41:40 ID:aOcR5ViIO
初心者な質問だったらすいません。BH5D型に乗る者ですが通常アイドリング(エアコンOff)時の回転数が500回転なんですが、これって低くないですか?因みにアイドリングは安定しています。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:30:49 ID:Ny9YTiMY0
>>629

ボンネットの裏にアイドリング回転数の範囲のシール貼ってないですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:55:32 ID:3PEJqQPOO
>>612

発煙筒のある辺りはもう見た?
おれも以前同じような部品転がってたけど、その時はそこだった。
それでもなければ後はもう見なかった事にして・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:23:18 ID:bMhbPyuuO
>>628ビルが終わってるな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:28:52 ID:vs7R4fweO
今度ブレーキパッド・ローターをフロントのみ交換しようと思うのですが、パッド、ローター合わせて3万前後(部品代のみ)でお薦めの物ってありますかね?
自分で調べた限りでは、DIXCELのがいいかなぁと思ってるんですが、使ってる方いたら情報おながいします。
ちなみに使用は街乗りメインです
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:33:27 ID:vs7R4fweO
↑車はBH5D GT-B E-tune Uです。
連投カキコスマソ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:10:39 ID:aPzb95r60
>>633
オレはディクセルの逆ベンチローター使ってる。
通販で14100円、ジャダーも出なくなってなかなか良い。
キャリパーはBP2.0R用だがパッドはノーマルなのでお勧めは分からん。

ちなみにサーキットは走らんので町乗り+高速+ワインディングを流すぐらい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:52:22 ID:VPalpNv00
>>627
スポーツバイク乗りだった人ならスバルのブレーキはごく自然に感じると思う。

スバルのブレーキはバイクのブレーキフィーリングに近い。
バイクでは絶対的制動力も重要だがコントロール性を最重要視する。
ロックしたらこけちゃうからね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:02:34 ID:vs7R4fweO
>635
丁寧なレスありがとうございます
逆ベンチローターですか、自分の知ってる通販サイトには無いみたいです…
でもDIXCELを使ってる方がいるという事で、かなり安心しました!
プレーンディスクローターPDというのが2枚セットで\12000以下で買えるみたいなので、こちらを検討してみたいと思います。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:36:19 ID:95E/C2Qr0
>>636いい例えだ確かにそうだよね。日産から乗り換えたんだけどスバルのブレーキは
最初から好感持てたな。たまに会社のトヨタとか乗るといきなりガツンでやな感じ。

またバイク欲しいなあ。今いいのがいっぱい出てるよね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:48:40 ID:wwiNC7qn0
バイクはワンミスで死んじゃいますので出来たらこちらには
戻って来ない方がいいと思いますよ。
友達も2人亡くなりましたし、俺も乗る時は死ぬ覚悟で乗ります。

うちのレガシィが修理から戻りましたよ〜。久しぶりに運転して
きます!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:48:23 ID:l/pGajlR0
>>632
足回り換えたら直るのですか?
ボデーがミシミシ言ってる気がするんですが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:55:54 ID:ZBQgHH2jO
>>640
バックドアのヒンジを緩めてグリス等をぬってしめ直したり。バックドアのラッチにグリスぬってみたり。バクッドアのキャッチが左右についているからそこにグリス差してみたり。音のでかたからバックドアが一番怪しく感じる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:59:13 ID:ZBQgHH2jO
ただバックドア開けたまま走行してためそうとすると、バックドアのショックがすぐ駄目になるから注意が必要です。
643619:BE1年生:2006/06/15(木) 22:03:20 ID:cJx8RvAJ0
たくさんのレス、ありがとうございます。
GC8Dからの乗り替えだったのですが、GC8Dは他のクルマと比べても違和感など感じませんでした。
で、このBE5Dは、まずブレーキを踏むとマスターバックのバキュームホースが外れたときの
ように比較的浅めのところで制動力も効いていないのに踏み当たり、更に踏んでいると
いきなりバキュームが効いてペダルが奥に入り、つんのめるように制動力も発生、という具合。
その比較的浅めのところで踏み当たったときに「ゴゴ…」とABSが作動しているような
音とペダルへのキックバックを感じたりします。
俺は今でも2st.250レプリカとビッグツインスポーツ、それにヌルいオフローダーに
乗る身ですが、バイク乗りとしても違和感有り杉のブレーキです。

フロントだけ対向4ポットキャリパーに換装している御仁、そんな不具合ありませんか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:09:25 ID:3qJD3gcb0
>>643 キャリパー、パッド共ノーマルもどしがベストかも〜。ノーマル2ポッドオススメ。
645619:BE1年生:2006/06/15(木) 22:18:15 ID:cJx8RvAJ0
>>644
正論ですね、レスありがとうございます。
その場合はノーマルキャリパーとノーマルローターを調達しなくてはいけませんね。
リアを対向2ポット化するよりは安上がりかな?
見栄を張るならリアも対向赤キャリパー、ってところなんでしょうが。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:28:28 ID:IIU2aot50
んにゃ、その状態でリア換えたってダメだよん
全取っ替えした方がええよん
中古なんか買うからだよん
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:35:30 ID:Hw3z/98j0
>>627
BE D型前期乗りですが、以前、代車でBE D型後期乗った時
結構かっくんブレーキになってました(走行2000kmだったので、パッド
交換はしてないはず)。
648619:BE1年生:2006/06/15(木) 22:38:44 ID:cJx8RvAJ0
>>646
これもまた正論、耳が痛いです。正直、130マソそこそこの中古買うくらいの
経済力しか無い低所得DQNなもんですから。

最終型ぐらいのGC8にでも買い換え直したほうがいいかもねぇ(泣)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:39:20 ID:3qJD3gcb0
D型のブレーキってメーカー側で結構細かくチューニングしてるっぽいから
素人が換装したブレーキはバランス崩れることがあると思うよ。

俺のD型後期 BE Limited なんて、前輪のキャリパーが現行と同じ
16インチTOKICO製で後ろが従来の曙製というメーカー仕様なんだぞ。
(BH Limited は前後曙製らしい)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:40:15 ID:4HFx+ArB0
洩れもリアゲートからのミシミシイオンに悩まされてます。

はじめは異音の場所が分からず、何度も走行中のラゲッジスペースに乗り込み、
レガシィって3列目あったっけ?の勢いで後ろの車に
指差されながら調べた結果がリアゲートでした。

その後Dで建て付け調整してもらったものの、やはり完治はしておりません。
5年落ち、8万キロですから仕方ないのかと諦め気味でつ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:52:47 ID:VckR8hyB0
>>646
私も中身はともかく外見は
インプはGC
レガはBE
が一番かっこいいと思ってます。
今はBE5C糊ですが、
事故にあって廃車にならなければ
まだGC乗ってたと思います。

スレ違いスマソ>ALL
652651:2006/06/15(木) 22:54:00 ID:VckR8hyB0
アンカーミス
>>641さん → >>648さんですた。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:07:38 ID:zzUIyMB4O
>>631
とりあえず発煙筒の横に白いねじみたいなのがある穴があったんでそこにつけてみました!
白いねじみたいなのがある穴であってますかね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:35:56 ID:IIU2aot50
>>648
中古がダメって言うより、中古なんだから不具合はあってもおかしくないよってこと
完璧ノーマルでさえガタは来てるはずなんだから、不具合はあって当然なのさっ(ぐらいに考えろゴルァ)
不具合のない中古も、そりゃあるけどさ
不満な箇所は直していくしかないんだよ、自己責任で
折角の交換の機会なんだから、全取っ替えで好きなブレーキ付けるがよろし、ってことが言いたいのさ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:27:51 ID:F3WScZQ/0
俺が下取りに出したD型BH(ノーマル)を買った人は幸せ者。
ここで出てくるようなマイナートラブルは全て完治済み。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 05:35:02 ID:vaVwWCGr0
レガのエクステリアなら断然BDだろ。
今見ても惚れ惚れするよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:53:53 ID:leV3TXA40
>>646
× 中古なんか買うから
○なぶった車を買うから
と思うな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:05:14 ID:6UUedwf10
>>657
東海地方ですか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:44:23 ID:leV3TXA40
>>658
??
あ、ひょっとして「なぶった」ってのは東海地方の言葉なの?
漏れは普段は「いじった」って言うんだけどちょっと使ってみたかったのさ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:03:14 ID:nKtvJaFc0
619:BE1年生さん
もしかして、ローターが歪んでてノックバックが出てるだけかも?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:48:48 ID:L2DHKcG40
限定グレードで、純正でフロント4ポットにしたの売ってなかったっけ?
S-Sportとかいうのがあった気がする
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:35:44 ID:F1zQYelbO
クスコのリアロワアームバーつけようと思ってるんだけどだなたかインプレ下さいな
ちなみにフロントはいれてます
着鑑フックじゃなくなったからいっとこうと思うんだけど、
前後つけるとバランスよくなるのかな?
それともアンダー強くなるんだろか
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:52:54 ID:X22tXjCOO
>>661
S-editionですな。F赤キャリ、Rノーマル赤塗装だよん。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 13:06:11 ID:DD0utMf6O
>>653
付けれたんでしょ?
部品が転がってた側にそうゆう箇所があるんなら間違いないんぢゃない?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 15:07:41 ID:xUelgmJM0
>>661,663

ちなみにBlitzenもな。
(年式、ミッションによって違うので詳しくは調べてね)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:57:06 ID:apTayKnHO
ちょっとスピードだして登り坂のカーブ曲がろうとするとタイヤが浮いてる感じがするのですがなにが原因でしょうか?
わかる方いましたらご教授お願いします。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:18:11 ID:u9UwY7zI0
>>662そうそう、Rはいつの間にか変わってたよね。今現在Fだけとのことですが
付けて正解!って感じてそれならRも!!って思ってるわけですよね?
予算の関係でFかRだとしたらどっち先いれたらいいのかなあ。
いろいろ聞きたいです、お願いします。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:20:57 ID:F1zQYelbO
>667
フロント入れたときは、ゴウセイ上がったのがきっちりわかるよ 車がクイックになったっていうか…
だからリア入れるともっとダイレクトになるんかなあって思いまして
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:24:34 ID:ov4Aum1Q0
本日急に右後部座席の半ドア感知センサーが調子が悪くなってしまいました。
ドアの閉めようで半ドアの表示が出て、表示が出なくても少し時間がたつと
半ドアの表示が出てしまうことも有ります。
センサーをもう少し押し込むようにすればいいのでしょうが、調整方法がわかりません。

もし調整方法をご存知の方がいらっしゃれば調整方法を教えてはいただけませんでしょうか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:42:06 ID:pqeES0wc0
センサーっていうよりただのスイッチだろうから、スイッチが接触不良起こしてるのかも。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 01:35:49 ID:rsWubiCW0
リアも剛性上がってシャキッとした感じにはなるが、その分他の箇所にストレスが掛かる。
他の部分がヤレるからシャキッとしている期間はそう長くない。
それより、下回りのクリアランスが狭く(低く)なるから、ロワアームバーをヒットすると足回
りのアライメントが全て崩れるので要注意。

672671:2006/06/17(土) 01:37:17 ID:rsWubiCW0
アンカー忘れた。
>>667です。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 09:07:41 ID:aIDGza64O
BH5海苔です。納車2日目にしてフロントバンパー左部分とホイールを縁石にガリガリ君してしまいますた・・・。その際にフロントのアライメントが狂ってないか心配なんです。やはり測定してもらった方がいいですかね?後、狂ってるとしたら、左右どちらに傾くモンなんですか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 09:22:27 ID:pbx09UdD0
アライメントを気にするより、まずバンパーとホイールを気にしろよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 10:33:12 ID:mZLv/rp80
買って2日でぶつけるんじゃ、せっかくアライメント測定したり調整してもまたぶつける可能性大だな。
慣れるまでしばらくそのままにしておいたら?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:41:40 ID:FkH+Ny4a0
>>671
今のは出っ張らない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:46:33 ID:td2s4Wv20
リヤマフラーとセンターパイプの接合部のボルトが錆びて原形を留めないほど朽ちてしまってます。
マフラー交換しようと思ったんですが、ソケット入れても噛みません…。
店に持ってけばどうにかやってもらえるのものでしょうか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:16:25 ID:dRrwVQhdO
昔通販でやってた、パワーソケット使え!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:31:21 ID:3GqnjHlh0
ここでお前らみたいに楽しくわいわいしたいけど
知識がないから話に入れない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:47:01 ID:ojA5qAXg0
BH5D(後期)に乗ってるのですが、最近メータの針が(ブラックフェイス)点灯したり、消えたりと
調子が悪いです。どなたか同じ現象に見舞われた方(修理された)いますか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 15:58:40 ID:PU3aepq0O
>>680
黙ってディーラー行って見てもらえ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 16:11:14 ID:UKn8XX1G0
>>677
ナットを割れば取れる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:06:03 ID:M7PdDKpb0
>>677
12角じゃなくて6角のソケット試して見ました?
それでだめならロングメガネもかからないから、ナットブレーカーで割るしかないです
556かけて放置でいけると思うけれど・・
ボルト死んでてもナットにかかるならそれでもOKです
ちなみにじわっと力かけるんじゃなくて一気にかけてください

>>680
バッテリーが古くないならオルタ死亡が近いです
ディラーで前聞きましたが、BFMアッシーでのトラブルは電球切れ位で
あとはオルタがほとんどだそうです

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:57:48 ID:GwU5jawsO
エンジンオイルの件で邪魔しました606です
部品交換(パッキン)で修理済みましたので事後報告迄に
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:58:57 ID:hznTB30Z0
>>680
俺もオルタに一票。
でもDラーいってもオルタが
調子悪い時じゃないと見てもわからないんだよな〜
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:38:54 ID:sA+D/ENe0
車庫入れなどで大きくハンドルをきったとき、
『キュルキュル』とゴムが擦れる音が最近するようになりました。
カーステをつけていると全く聞こえないレベルですが、気になります。
原因が分かる方いらっしゃいますか?
車種はBH5D-Etune2前期です。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:59:07 ID:DZ7COdfMO
↑ファンベルトじゃないかな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:37:15 ID:z7vSL0mM0
>>686
ウチのも音が凄かったけど
Dで見てもらったらファンベルトだった。
なんかスプレー?をシューっとやってもらったらすぐ解決。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:38:28 ID:XrFg41hMO
今日、純正アルミホイールから社外アルミに換えて、
純正ナット(盗難防止ナット付き)をそのまま使ったんですが、社外の汎用ナットに換えた方が良いですか?
690686:2006/06/17(土) 21:03:04 ID:sA+D/ENe0
>>687,688
ありがとうございます。
シリコンスプレー等を噴きかけておけばいいんですかね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:13:44 ID:hS/Qz2R6O
>>690
ハンドルきったときの音がするのは、パワステベルトが緩んでいる又は減っているからです。ちなみにファンベルトとは冷却ファンを回すベルトですがレガシィは電動ファンなのでついていません。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:17:19 ID:hS/Qz2R6O
>>690
ちなみに音の発生元は緩んだまたは減ったベルトがハンドルを一杯にきったときパワステポンプの負荷が最大になりベルトが滑って出ている音だと考えれれます。ベルトを張るまたは交換で治ります。
693666:2006/06/17(土) 21:26:07 ID:58cWyFVsO
666です。
叩かれるの覚悟でまた書き込ませていただきます。
ちょっとスピードだして登り坂のカーブを走るとタイヤが浮いてるような感じがするのですが原因わかる方いらっしゃいますか?
お願いします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:33:02 ID:H133fvD+0
   ↑   ↑
スタビのリンクが折れている?
695sage:2006/06/17(土) 21:35:41 ID:suFZNK8e0
始めまして。BE5B→BH9D乗りです。テールゲートの異音ですが
1.上部のヒンジ部のボディとヒンジ部の錆(当たり面)
2.バックドア脇のバッファ(黒いプラスチック)
3.ラッチ(下部の黒い金具)の調整不具合
1はルーフトリムを少しめくると左右にナットが2ケ付いてますのでそれを緩めると
ヒンジが浮きその隙間にグリスなどを入れると治ります(ヒンジの調整が必要)
2は試しにプラスチック部にビニールテープなどを挟めて音が消えれば確実
3はどちらかというとガタガタ音でしょうか?
696686:2006/06/17(土) 21:59:57 ID:sA+D/ENe0
>>690
丁寧な解説ありがとうございます。
Dにいってみてもらいます。
697686:2006/06/17(土) 22:01:05 ID:sA+D/ENe0

>>691です。アンカーミスでした。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:22:40 ID:7rMgYX9G0
車高調セット済みの皆さん教えて。

車高調整式サスペンションで、全長調整のないタイプ(例えばプローバなど)では、
推奨車高よりも上げる方向でセットすると、乗り心地は悪くなるんでしょうか??

-30mmダウンを-20mm程度に抑えたいなどの時です。

よろしくお願いします。
699666:2006/06/17(土) 23:42:41 ID:58cWyFVsO
>>694さん
レスありがとうございます。
スタビのリンクは折れてないと思いますが…
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:53:02 ID:nDD0qmUY0
GT-Bリニテッドですが
以前のBH5Aより内装がチープに感じます。
サブトランクのフタも1つになっちゃったし。
 
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:04:56 ID:atheQs2uO
>>693
タイヤが浮く?。左右前後どこがですか?。
702BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/06/18(日) 00:12:17 ID:X0B0uzTX0
ごく最近気付いたのだが、排気の音がマフリャーのテールエンド以外からも出ているような気がするorz

レガエボなんだが
テールエンドからは ドッドッドツドッ
ちょっと前あたりからは ポッポッポッポッ

センターパイプに穴、とかだったらこんな音ではすみませんよね?

結構下回りさびさびだしなあ…。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:21:13 ID:V/yozFvV0
>>693要はロールがひどいからそう感じるんでないの?実際には浮いてないと思うけどね。
あとはビルが終わっててふわふわになってるとか。タイヤの空気圧とか、、。
走行スピードやコーナーのRの大きさや路面の波うち等詳しくは分からんが。
足回りガチガチの車から最近買い換えたばかりだとか。
誰か仲間に運転させてみるとか。釣りだとか。これだけではよくわかりませんから。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:25:06 ID:atheQs2uO
>>702
かなりの確率でセンターパイプなどの破れだと思われます。最初は穴が小さく音は小さいですが。しだいに大きくなる可能性があります。破れやすいのはセンターとエンドの繋ぎ目の付けね部分です。錆で薄くなり最悪脱落します。
705666:2006/06/18(日) 00:26:07 ID:0udmZe1+O
>>701
浮いてる訳ではないんですが浮いてるみたいに感じるんですよ。
表現が難しいです…
滑ってはいないんですけど滑ってるってゆうか、タイヤが浮いてはないんですけど浮いてるってゆうか…
ちなみに左右前輪です。
登りのカーブでハンドル半回転ちょいくらい切るとこの症状がでるんですよ(´ω`) ショボーン
低速ではでないのにorz
706666:2006/06/18(日) 00:29:50 ID:0udmZe1+O
>>703
一応車高調とF・Rにタワーバーつけてます。
空気圧は基準地です。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:32:54 ID:atheQs2uO
>>705
ハンドルに感じるのならパワステのギアボックスやポパワステンプ異常。ボディに感じるのであればやっぱり足まわりのへたりや異常。またはタイヤの不良。感覚的なものならDにて同乗確認が必要です。
708BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/06/18(日) 00:34:52 ID:X0B0uzTX0
>>704

やはりそうですか…。脱落なんてした日にゃ爆音君ですよね?

一応明日下回り見てみて、怪しいようであればD持っていってみます。

来週遠出の予定だったのに…。
彼女の車で行くか…。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:40:10 ID:atheQs2uO
>>708
脱落と言いましたが、脱落するほどになると音もかなり大きくなります。小さい音のうちなら簡単な溶接などで治る可能性もありますから早めに修理に持っていったほうかいいですよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:47:09 ID:V/yozFvV0
取付けが緩んでるとか車高調が終わってるとか。タワーバーを介して左右にその影響が出ているとか。
思い切りアライメントが狂いまくっているとか。←多分これ!! 
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:21:30 ID:7HuZE6sW0
タイヤじゃなくてお前が浮いてるだろw   
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 03:21:57 ID:UeZBMfxO0
Econにするようになってからなぜか車が速くなった。
なんでだろう・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:24:00 ID:CCtGUNZfO
先日、二日ぶりに車に乗ろうと思いエンジンをかけようとしたら
セルが弱々しく、「あれ?」と思いもう一回かけたらなんとか
かかったのですが、エンジンからカタカタと数秒音がしたのですがなんでしょうか?
いままで、かかりが悪いことはあったのですがセルが弱くなったことはありません。
ちなみに、それ以降は異音もせず快調です。
714666:2006/06/18(日) 09:44:14 ID:0udmZe1+O
車高調増し締めとアライメントは取りました。
もしかしたらロールがひどいのかもと自分では思ってました…
お金の余裕がある時に社外のスタビライザー入れてみようかと思います。
レスくださった皆さんありがとうございました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:40:09 ID:Qf1RUfxI0
>>714
スタビリンクを交換するだけでよい
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:46:23 ID:0r2DY/OgO
みんなどんなもんでオイル交換してる?
俺はチタニウムTBを5000キロで交換してるんだけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:19:03 ID:WEm8lrDQ0
スミックス5W30SL 4g1100円の奴

前は水平対向専用の入れてたけど、安いの3000`交換のほうが良かったから
718BE5D−MT:2006/06/18(日) 15:20:19 ID:V/yozFvV0
以前フロントロアアームでオイルドレンやアライメントがどうのこうのって書きこみしたものです。

今日ク○コのロアアーム(Ver1)付けてきました。取付けは20分位でした。心配していたオイルのドレンも全然余裕じゃないですか。
指2本半位の隙間あるし、スパナやメガネかけられそうでした。ドレンするとバーが油まみれになるくらいじゃないかな。

心配点してたもう一点Ver1は取付けしてみて思ったんですがアライメントも多分くるわないですね、多分だけど。

同梱されてたボルトは長すぎて使いませんでした。歴代インプやレガシィに共通して取付け可能みたいでしたので
必要な車種もあるのでしょう。ちなみにネジ山がホイルの袋ナットと一緒でしたのでダブルナットにして
ゆるみ防止もしときました。必要工具も17ミリのラチェットとメガネだけでしたし、いやあよかったよかった。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:55:49 ID:WyelD4hPO
>>698
その通りだよ。
実際車高上げてくとわかると思うけど、スプリングが縮まって行くからね。
だから初期が固くなって推奨車高の時より乗り心地が悪く感じるよね。
減衰変えられるモノなら少しはごまかせるけど。
漏れも駐車場の輪止めにマフラーが(社外)引っ掛かるから推奨から1センチ上げ→減衰は推奨より柔らかめセット。
街乗りはこれでOKになったけど飛ばすと…。
細かいセッティングは全長調整式には敵いませんわな。
720698:2006/06/18(日) 20:16:03 ID:muATEaG50
>>719
アドバイスありがとうです。
やはりロアシートを上げると、乗り心地は多少悪くなってしまうんですか・・。

PROVAのアイフェル検討中なんですが、カタログ上F-30mm、R-25mmとなっていますが、実際にはさらに-5mm程度下がるようで・・。
そうすると、F-35mm、R-30mmぐらいになってしまい、色々と弊害が出そうなので、車高を上げるとどうなのかな?と思いまして。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:22:08 ID:WyelD4hPO
>>720

719です。
なるほど…。
弊害、無くは無いけど、下げた事によって行けなくなる場所が出来たとかはないし、それほど心配しなくていいのでは?
ほんの少しだけ車の扱いに気を使うようになるだけだと思いますよ。

また、上げて乗り心地が悪くなると言っても急にガチガチになるわけではないし、アイフェルなら元々の乗り心地にかなり気を使ってる製品みたいだから、大丈夫じゃないかなぁ?

ちなみに自分はテインのCS使用で、純正よりはやや固いかなとは思うけど、同乗者から固いと言われた事は滅多にないです。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:06:50 ID:guerWFlv0
おまいらおかえり
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:47:02 ID:Po9X82Gw0
>>689

ホイールの穴と純正ナットのテーパーあってます?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 14:21:00 ID:ahvUzFCjO
>>723
テーパー角は合ってたんですが、
ワンサイズ小さく穴のすき間が気になったので、
汎用ナットに代えました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:35:26 ID:1o0VKHhOO
>>709

やはりセンターパイプでした。
リアピースとの継ぎ目あたりにかざしたらすぐに分かるほど。
かなり錆が進行してるのと、管の半周以上にクラックがみられるとの事で交換をお願いしました。

雪国の宿命とでも言うのかな…。
726698:2006/06/19(月) 22:32:30 ID:TH2v4agA0
>>721
ご意見ありがとうございます。

流石にF:-35mmとか下がると、タイヤの前のフェアリングが輪止めに「ガー」とかなるので、精神衛生上ちょっとよろしくなくて・・。

私もCSと迷いました(EDFCとか良いですね)。
たまたまアイフェルが値引きしてたので購入しましたが・・。

素人工具、設備では車高upも中々大変です・・。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:13:49 ID:1te8wWSH0
>>726
アイフェル、リアなんか推定車高よりほとんど上げられないyo!(特にワゴン)
俺もワゴンにアイフェル入れてるけど、ネジ切っている所ギリギリまで上げてます。
それでもタイヤがフェンダーにかぶりそう orz
P社が申すには性能を保障できる範囲しか調整できない様にしているという事らしい。
ま、確かにその状態で4年使った今でも性能面では満足しています。

しかし、もっと車高上げられる設計にしてくれよ〜
HKSハイパーが車止めに引っかかりまくり orz





728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:23:06 ID:NZZRCvShO
すみません質問です。BE5B RSK海苔です。
GPS機能のついたレーダー探知器を購入しました。
そこで電源のとりかたなんですが、シガーソケットではなくACC電源(サービスコネクタ)から取ろうと思います。
レーダーはダッシュボード中央に設置予定です。
その場合、どのように配線取り回しをするのがベストですか。ダッシュボードに穴あけるのは抵抗あるもので。
よろしくお願いします。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:49:17 ID:zHyM6wQk0
>>728
少しは自分で考えながらやってみろよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:21:52 ID:3ldEl1Du0
>>728
ガラスとダッシュボードの隙間にコード押し込んでって運転席側の
適当なところから中入れりゃいいじゃん。
ってかこれ以上の方法を求めてるのか・・?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:25:18 ID:ZQuEBuDD0
ダッシュボード中央だと運転中にミュートやその他本体を操作するのが困難(めちゃ危ない)ので嫌だな
うちはメーターフードの中心よりやや右よりに設置してる

配線なんて内張を剥がせばいくらでも隠せるでしょ
レーダーからダッシュボード上に線が垂れるのが嫌なら穴をあけるしかないけどね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:28:01 ID:jU9b12OF0
>>729-730
酷い言い方するなよ。心せまっ!

>>728
ダッシュボードに穴開けが一番綺麗に収まりますよ^^
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:28:04 ID:RP08ff6g0
>>728
今更、BE5Bですか?<漏れも(=゚ω゚)ノ

>ダッシュボードに穴あけるのは抵抗ある
貫通してみたら?・・・スッキリしますよ(^Д^)v

#乗り潰す気で良いのでわ?
 ・・・下取り価格を気にしてももう無駄な希ガス

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:34:29 ID:aWYB5SVn0
>ダッシュボード中央だと運転中にミュートやその他本体を操作するのが困難(めちゃ危ない)ので嫌だな

最新機種買えば普通にリモコン付いてますが・・・・
つうか俺様のコムテックの奴はリモコンでしかまともな操作ができない
735728:2006/06/20(火) 01:45:00 ID:NZZRCvShO
変な質問で失礼しました。
たしかに穴あけが一番すっきりしそうですね。
エアコン吹出し口なんかも考えてました。

買ったのはユピテルのカラーEL画面のものです。リモコンではないです。
この間まで安物レーダー使っていたんですが、そんなに操作することがなかったんで真ん中に取付でイイかなと思ってました。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:13:50 ID:ZQuEBuDD0
>>734
あら
リーダー探知機にまでリモコンですか

そういえばうちのは4年目だわ

>>735
うちは大阪なので、阪神高速とか、主要国道とか、明らかにレーダーがあるのが分かっていて
渋滞とかだと警告がウザいだけなので、ミュートはよく使うんですよね
737736:2006/06/20(火) 02:14:29 ID:ZQuEBuDD0
× リーダー探知機
○ レーダー探知機

orz
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 08:39:54 ID:avjlOZ8y0
>>735

穴あけしないなら、>>720さんの言うとおりガラス下にコードを押し込めて
運転席側Aピラー根元あたりの隙間からダッシュボード下に引き込めば
良いと思います。

ただし、そんなに大きな隙間ではないので、端子などが邪魔な場合は
いったんコードを切断して再結線する必要がありますが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:12:11 ID:djx4831h0
BPに乗り換えるかBH5Dを糊潰すか決断できんっ
どうすればいいんだああああああ・・・

BH5D→デザインに惚れてる、トータルバランスも悪くはない、嫌いな部分がない
BP→絶対性能ではBHより優れてる、デザイン嫌いとくにケツのルーフ下がり
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:51:04 ID:zYv2LPEVO
BHに惚れてるんだったら、買い替える必要ないと思う
いずれBPのほうが全然良いと思うようになったらでいいんじゃない?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:30:01 ID:YcQPg/UF0
>>739

掃いて捨てるほど金があるなら、乗り換えれば?
オレは株で大損してるから、今のBHが潰れるまで乗るしかないんだけどなw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:47:01 ID:djx4831h0
んやっぱそうかな・・・
今のBH5Dが動かなくなるまで添い遂げようか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:23:42 ID:Q1/LLr1uO
現行D型乗った?内装みると、E−tune2の古さに萎える。まだ4万キロだが現行は買いだと思う!スペックB、本革で見積もりしてみる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:01:07 ID:5b/gQCuxO
誰か純正ホイールください!ガンメタ色のやつ探してます
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:59:39 ID:WXESlF6G0
俺は今のにすっかり愛着沸いちゃったから無理だなァ 9万`超えてこれから色々金掛かりそう

去年出たstiのヤツは結構真剣に考えたけどな・・ 
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:01:41 ID:WVALkr2rO
>>744
どこの中古パーツ屋でも置いてあるだろ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:28:18 ID:RsABnnWoO
携帯から失礼します。
中古でBH5A買って四年立ちましたが、さきほど初めてスピーカー交換しました。
BHの純正スピーカーってpioneer製ですか?フロントリアともに16センチで紺色のコーンでした。

カロのスピーカーと取り付けキット買ったものの取り付けキットつかわなかった。なんか損した気分です。
まぁ音は良くなったから交換した効果はありましたが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:45:30 ID:+VjPkiQ60
D型はクラリオンが付いてた。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:02:32 ID:ApHnrgo60
>>747
BH5Aは標準仕様完全オーディオレス、よってスピーカーもレス
新車購入した漏れが言うから間違い無し!
(マッキンorDオプは選択可能だった。特別仕様車とかは知らんけど・・・)
純正装着品じゃなくてきっと後付スピーカーの可能性大だよ!
ちなみに中古車買った時オーディオ何着いていた?
Dオプはケンウッド一番まだまともな部類だった気がする・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:09:48 ID:jsyB3EoH0
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:15:09 ID:RsABnnWoO
>>749

車購入時オーディオ付いてませんでした。それで担当の人が使ってた中古のカロの2DINサービス付けてもらいました。

もしかしたらその時かな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:41:33 ID:Ix/hmcvS0
ENDLESS製ブレーキパッドのSSSってどんな感じですか?
用途は街乗りメイン、たまに高速。サーキットや峠走りは無し。
純正での不満点はウェットでの制動力低下と鳴き。
現在SEIのSS使って満足してるんですが、他のも試してみたいな、と。
ユーザーの方、使用感等お願いします。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:45:55 ID:/Z+l/SBuO
ずっとまえ中古でGT-B買ったらオーディオが着いてなかった。
フォグランプもなかった。
走行八千キロだった。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:27:58 ID:jU9b12OF0
>>752
BH5-D乗りですが
私ノーマル→現在SSSですが、結構効きも鳴きも合格点です。

SSS換装時に4pod化したので、あくまでも参考で。。

ウェットの制動力低下
  ・・・あまり感じません。純正も感じなかったけど・・?
鳴き
  ・・・雨後や雨天の極低速時(クリープとか)に「クォ・・」程度。普段、鳴きが気になった事は殆ど無いです。

追記:ダストは純正より多いです。初期制動はUPしたよ。友人の「SSM」は非常にダストが少ないです。
    SEI-SSとの比較でダストがかなーり減ったとの事。

私は初期制動性と価格の安さでSSSを選びました。SSMはちと高かったです。
まあ当時エンドレスとプロミュー位しか知らなかったのでw

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:35:47 ID:IYTGl5Vj0
>>750
お見事!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:14:38 ID:ApHnrgo60
>>752
フロントSSM
リア  SSS
どっちが前か後ろかわからない位リアダストひどすぎ
数千円くらいけちるんじゃなかった・・・orz
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:37:46 ID:Ix/hmcvS0
>>754
>>756
dクス。性能は問題なし、ダスト考えるならSSMってところですな。
参考になりました。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:04:07 ID:HYiHWoVsO
車高調いれてる方やダウンサスつけてる方に質問です。
車高下げたらスタビリンクは交換した方が良いのでしょうか?
車高下げるとスタビライザーが役立たずになると聞いたので…
詳しい方教えてください。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:55:13 ID:0GIAvxWl0
↑  ↑
ガセビア
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:13:12 ID:fvP2bS1j0
そんなに神経質にならんでもいいと思う 
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 08:12:39 ID:i/b2OQ/M0
>>752
路面ウェットなら普通に制動力は低下するだろw
別にパッドが濡れてるわけじゃないし。
タイヤの影響のが大きい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:10:07 ID:ToKVXa4v0
>>758
峠とかの左右Gがあるとこ、高速の車線変更で全然違う
車高調いれるくらいなら走りにいくらかはこだわりがあるんだろうということが前提で
強化スタビは体感できる数少ないパーツ
しかも強化リンク(ピロ含む)は純正スタビでも変化がわかる

結論:車高調の前に前後スタビ・強化リンク化しろ 強化リンクはピロよりAVOのがいいかもね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:23:47 ID:/gJ3OCCjO
ブリッツのインダクションカバーってどうですか?
今はエアクリブリッツなんだけど、そろそろ交換ついでにカバーもいってみようかと思うんだけど…
純正交換タイプとはいえむきだしは良くないかなあ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:32:54 ID:6BcmpOJv0
エアクリは純正が一番いい
どうしても交換したいならエアクリ取っ払え
どうせやらんくてもいいことなんだで
ブリッツなんてよくつけようと思ったなw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:56:02 ID:HYiHWoVsO
>>762
詳しく教えて頂きありがとうございます。
自分は今TEINのFLEXが入ってます。
強化スタビ入れてから強化リンク入れようと思うのですがどうでしょうか?
ちなみに強化リンクでおすすめありますか?
>>764
自分もブリッツのフィルターついてますよ!
エアコンのですが…
エアフィルターはSTIから純正に戻しました。
純正が一番ですね!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:56:10 ID:v9AP3aQr0
BHB型に乗ってますが、最近レギュラーガソリンを入れてます。なんか体感的に遅くなったというか…
やっぱり、きっちりハイオクを入れるべきでしょうか?まさか、壊れたりはしませんよね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:13:47 ID:6cAfnXYRO
レギュラー入れたきゃレギュラー仕様のクルマに乗りなさいよ。
しかしなんか最近釣り臭いカキコが多くないか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:23:35 ID:jr+UJrZp0
春に免許取った奴等が慣れてきた頃だからじゃね?
車体も中古だとお手頃になってきてるし。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:28:53 ID:Mvp7FL7K0
>>763
つけていた時期があるけど、アクセルオフの吹き返し?の音がどうしても気になって
はずしました。ドライブシャフトのうねり音?かとずっと悩んでました
ちなみに10k払わなくても純正BOX加工しても同じのができると思います

>>765
だからAVOっていってるじゃないかlol
ピロにしたほうがダイレクト感はあるんですが、どうしてもコトコト音がでますので
それが我慢できればプロバのピロでもどうぞ(私はオクに流しました)
私は上に書いたように些細な音が気になるたちだったので強化モノでFAしました
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:31:41 ID:v9AP3aQr0
>>767,768
すまんの。免許とって10数年のベテランで。
釣りじゃないからね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:24:06 ID:HYiHWoVsO
>>769
ピロはわかるんですがAVOってなんですか?
強化リンクはどこのメーカーからでてますかね?
ちなみに769様はどこのメーカーのいれてるんですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:29:50 ID:Vs06741r0
>>766
>>なんか体感的に遅くなったというか…
あたりまえです。しかも燃費悪くなってませんか?
壊れることは無くても、トータルでみて損してると思いますが・・・。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:36:02 ID:aXQTP+0R0
ID:HYiHWoVsO

ここまでひどい教えてチャンも久しぶりに見た
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:55:42 ID:yJ3avX3U0
微妙に>>758に便乗ですが、
ロールセンターアジャスターの必要性って実際のところ
どうなんでしょうか?

“○○cm以上落とした時はあった方がいい”等の目安みたいなモノとか
あるのでしょうか?

ちなみに当方ダウン量の比較的少ないスポルトマッキなんですが。

よろしくお願いたします。


>>765、771
http://www.avosubaru.com/


>>773
“AVO”がメーカーの名前である、ってコトがわかってないんじゃないかな。
レガ乗りとはいえ、STiやSyms、Provaと比べたらマイナーなんだから
知らなくてもまぁ仕方ない、と思いますが...。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:00:27 ID:mKanN6gD0
ちっとはぐぐれよこの野郎!

ってことだと思う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:19:06 ID:HYiHWoVsO
>>774
ありがとうございます。
AVOってメーカーだったんですね!
知りませんでしたorz
AVOでぐぐってみたんですけどいろんな英語がでてきたのでメーカーだとは思いませんでした。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:27:52 ID:pJB4FbUHO
日本語ページだけぐぐればいいのに…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:41:00 ID:6os/9K3D0
便乗質問。スタビライザーをクスコとかゼロスポーツとかに変えるとスタビリンクも
強化したほうがいいんですか?純正のままだと曲がったりとかするのでしょうか?
あと、なんで車高を落とすとスタビリンクを短くしなきゃならないんですか?バンザイするっていう
意味がよく解かりません。レベルの低い質問だなって思われるかもしれませんが教えてください。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:57:30 ID:HYiHWoVsO
>>777
日本語ページとかあるんすか?
知らなかったです…

逝ってきます
  ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |  |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪ ∪
 =≡≡=
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:01:14 ID:sSVrXxDY0
スタビライザーを変えたらスタビリンクも変えないとダメ

は、ガセ。
緒川たまきが「ウソツキ」と言ってくれます。


商品売りたいがための宣伝文句だよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:15:00 ID:HYiHWoVsO
>>780
たしかにスタビ変えたらリンク変えなきゃいけないは嘘かもしんないけど車高下げたらリンク変えたほうがいいんですよね?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:41:36 ID:XAVetQZf0
BHのマッキントッシュのアンプ流用してヘッドユニットだけを交換するために、
アンプ行きの13ピンケーブルに付ける変換ケーブルを作ってみた。
まだ動作確かめてないけど。

ホシデン製の13ピンのコネクタなのは分かったんだけど扱ってるとこがないん
で、KENWOODのCA-SD200って言う変換ケーブルをばらして作った。
たまたまうpガレージで新古品を\200で売ってるのを見つけて飛びついたさ。

で、これさえ手に入れれば
ttp://www10.plala.or.jp/at-mac/car_denon2_2.htm
ここのページを参考にして配線して完成って寸法。

オクだとこんなのに2万以上の値段つけてるし。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:45:57 ID:XAVetQZf0
>>781
車高下げてもスタビリンクが純正車高の時と同じ長さだと、常にスタビが捻られた
状態になるから車高に合わせて短いスタビリンクにするといい、ってのは聞いた
ことはあるけど、かといって適当な調整式なやつに付け替えるとぽっきり折れたり
することもあるみたいだし。あんまり気にしなくていいんでないの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:23:44 ID:nYMUhKDN0
>>783
車高を下げても普通は左右の車高は同じ量だけ下げるから
スタビが常に捻られている状態にはならない。

強化スタビにした場合、ロール時により大きな力がスタビリンクに
加わるから強化品にしたほうが良いってのは聞いたことがある。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:26:01 ID:sSVrXxDY0
こんな文章があったので無断リンク。
ttp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1313052
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:53:06 ID:QhqzH/0F0
>>758
惜しいID!もうちょっとでSVXだったのに。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:50:36 ID:Uw5T7sVAO
質問させてください。
13年式BH5C(MT)乗りです
新車で購入して半年後にTi2000を装着しました
仕様はリアにウーハー(18`位)、純正サイズのモデル7、フロントは4POTキャリパーで後はノーマルです
その時は気にしてませんでしたが、装着後からリアが指が入らない位に落ちていて最近になり雑誌などを見たらそこまでダウンしてないと思い相談しました
フロントは指が3本入る位のダウン量です
街乗りメイン荒い運転はしてません
装着後、5年なので店に行っても知らんふりされそうだし
詳しい人がいましたらお願いします
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:01:46 ID:aL53kGQ10
>>782
オクのはスピーカー出力からライン出力に変換してるから、純粋な比較はできんぞ。
まぁ確かに2万オーバーは高いと思うが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:37:15 ID:96+XdA6y0
誰か>>787
『こくご』と『どうとく』を
教えてやってくれないか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:37:45 ID:6JlT7I5b0
>>570
BE5A RSK海苔です。だれかKYBのNewSRなんていれた強者います?
金無いけどビル抜けちまったorz
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:42:06 ID:0ZTWlbHoO
>>769
ブリッツのインダクションカバーでエアフロは大丈夫だったの?
>>787
なにが言いたいかわからん。
詳しく
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:42:48 ID:wOEPw5tg0
>>791
BH5Aで1年使ったけど問題なかったですね
レゾネ外しと併用してたので吹き返しの音の大きい事・・・
でもあんな枠と金網に10kはもったいなかったなぁ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:22:02 ID:t41QT1Tv0
>>789
確かに、何が言いたいのかよく分からない。基本的な文章構成力が欠けているな…。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:38:17 ID:aL53kGQ10
車高が下がりすぎっつーなら
純正のバネに戻せばいいだけの話だと思うが
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:59:09 ID:xL170K5FO
>>790

BH5D TS-RでNewSR入れました。前の純正が6万キロでオイル漏れ起こしたので!
前がビルではないから比較出来ないけど固くなりましたな
けど補強もしたし走りやすくなった気がします。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:00:10 ID:b7FzZMJ/0
>>789>>793
ずいぶん偉そうですね。あんたらみたいに高学歴ぶってる人がレガシィオーナー
だからよくレガシィオーナーはキモいとか言われるんじゃ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:10:41 ID:TLwbBLe70
ところでクランクプーリーを止めてるボルトのサイズって22でおk?

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:50:00 ID:EVTRcQHH0
>>796
そうゆう藻前はDQNチャソですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:52:30 ID:KjMnKJ600
>>789>>793>>798をみると確かにこいつらデブでメガネで
キモオタのスバオタだと想像させてしまう回答だわな。
もうちょっと同じレガ海苔として理解してやろうぜ!









で、>>787は何が言いたい?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:53:40 ID:0FpkwjEM0
>>796
ageてる奴が何言っても説得力無いぞ。
上半身は拳を振り上げて怒り狂ってるが
下半身はチャックが開いているって状態。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:57:44 ID:aXD8jWAe0
>>785どなたか分かりませんが(当たり前)サンキュウです。
スタビのリンクの件ものすごく勉強になりました。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:12:54 ID:t41QT1Tv0
>>787
まじめに聞くが、何を言いたい?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:16:11 ID:aXD8jWAe0
もういいんでないかい?きっと釣りだよ>>787は。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:24:38 ID:Yunwrr7m0
要は

ダウンスプリング入れたらリアが下がりすぎてかれこれ5年経ったか、
またはダウンスプリングを5年使ったらリアが下がりすぎるようになってしまった

店にクレームつけて新品に換えてもらうか直すかしてもらいたいが
5年前に買ったので聞き入れてくれるか自信なし
なんでこうなっちゃったのか、通常のダウン量にする方法はあるのか、
店はクレーム聞き入れてくれるのか
詳しい人情報きぼんぬ

ってことじゃね?
805726:2006/06/22(木) 21:43:00 ID:fhXcVUeU0
>>727
昨日やっとこさ車高を上げてみました。
自分のはセダンなんですが、推奨車高より12ミリ上げる設定で走ってみると、なんとも落ち着きの無いのり味になりました。
上下にユサユサと常に揺すられる感じです。

やっぱり推奨車高が一番なんですかねえ・・・。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:46:43 ID:Gc06TqrS0
>>787
適当に意訳しながら答えよう。
Ti2000は永久ヘタリ保証となってるので、もしヘタリだったら交換は効くはず。
ただし、工賃は見てもらえないだろうけど。

ただし、その前にカーゴルームに乗っているものを全部おろしても車高が下がったままか、
ショックのヘタリがないかを点検してみること。

つーか、
>装着後からリアが指が入らない位に落ちていて

それ、他がどんな車高であろうが個体差があるんで、そのクルマじゃそれが標準じゃないの?
タイヤがタイヤハウスに当たって困るとかじゃなきゃ、ショップに相談しても「仕様」で終わりだと思うけどね。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:19:59 ID:0FpkwjEM0
そもそも改造なんて自己責任が基本だろ。
他人に責任取ってもらいたいならノーマルで乗っとけ。
っつーか5年も経ってるのに何とかしてもらえると思う方がおかしい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:27:52 ID:VzDkQHCw0
うんうん
さすがに5年は、起ちすぎだろ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:28:18 ID:V0SugXSe0
レガの社外サスってどれもヘタるとケツがカブッてくるよね。
前はそんなでもないのに。仕方ないんじゃ?
っつか、5年使ったら元とれてると思うけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:28:29 ID:Yunwrr7m0
改めて>>787読むと、装着時点でもう落ちてたみたいだな。
だから>>806がいうバネやショックのヘタリではないのかも。
5年間そのままで今になって言い出すってのもすごいや。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:29:13 ID:MMJBiHJG0
TS-RにカヤバニューSRスペシャル入れたけど
固くて良い感じでした。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:43:02 ID:xZYqKZ9t0
つかTI−2000なんて組んでる地点で(ry
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:28:03 ID:wMl0LLkf0
下げる目的でダウンサス入れて下がりすぎとか
社外マフラー入れてうるさすぎとか
車高調入れて乗り心地悪すぎとか

もうそんなん無しにしましょうよ。神経質になりすぎては
スバルには乗れないですよ。俺のなんかまた入院ですよ・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:55:52 ID:woQ8xRUB0
>>805
フロントの推奨で2万`ほど走ったが、指2本くらいで落ち着いてる。
リアは12mmあげ(おいらBHワゴンね)これで大体後ろが指1本半
減衰力は前後3

前は純正ビル+アイバッハサスだったが、前がその時より気持ち高いかな?

俺には減衰力2は柔すぎ。たまにお山を走ると、上の設定で最高。
BE/BHではやはり評判良いだけの事がある。
815782:2006/06/23(金) 01:08:19 ID:X6acCdy10
>>788
それもそうか…。。
んでもふつーならアンプ通すんだからプリアウトのあるヘッドユニットと
組み合わせるような気がするんだよね。

何でスピーカアウトに繋ごうとするんだろ…。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:24:25 ID:g3KTvx7a0
もうおまえらフルノーマルで乗りやがれ!
ブレーキパッド交換だけは許す。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 08:55:05 ID:lKbc5z5SO
BE5のりです。
サイドブレーキのゴムブーツってつるつるの面が表であってますか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:47:06 ID:WWX8pg3z0
>>815
制作者のHPのBBS見てたら
ライン出力を使うと音が歪むとか書いてあったと思った
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 10:18:42 ID:TEkM9IdqO
>>814
日本語がおかしくないか?
それとも、俺の読解能力がないのか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:28:29 ID:svdMTbRK0
>>819
貴方に翻訳並びに意訳の能力が不足していると思われると言わざるをえない。
正シク主語述語ノ表記ガナケレバ理解出来ナイトイウノナラ、戦前ノ教科書デモ読ンデロ。

公式文書じゃあるまいし、意味が通じりゃ多少の乱れ、主語述語の抜けは気にすんな。

そのように私は愚考する次第でございます。
草々。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:41:03 ID:KBxzB65GO
レガ海苔ってキモイ奴多すぎ
822817:2006/06/23(金) 16:22:22 ID:lKbc5z5SO
>>817です。
自己解決しますた!
>>821
みんながみんなキモヲタのレガのりだと思ったら大間違いですよ?
キモヲタがたくさんいるのは間違いでわないが中にはイケメンもいるし元ヤンもいるぞ!
つーかキモイ言ってるやつが一番キモイ気がするんだが…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:33:03 ID:wvMuPpcO0
BH(MT)のシフトブーツを換えたいんですが、
作業手順を詳しく説明してあるようなHPってあります?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 18:58:37 ID:Y2Bn813j0
>>820
意味が通じてるなら、お前が翻訳してみろ。
というか、小学生でも、もう少しマシな文書くぞ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:05:23 ID:ZWMnVdHC0
>>823
探せばあると思うけど、
基本的には
ミッションノブを外す

台座の手前(サイドブレーキ)側を上に持ち上げる。
力一杯やると奥(インパネ側)のツメが即折れるので注意
全体を一気に持ち上げるのではなく、ツメひとつずつ浮かせるくらいのイメージで
折れてもあんま支障ないけど

台座を手前に引っ張る

これで台座は取れるんじゃなかったか
ブーツの取りつけは……某製品の説明書あるけどなんも書いてないな、
でも困った覚えないので大丈夫じゃないかな
何しろ力をかけすぎるとあっと言う間にツメが折れるのだけだよ、気をつけるのは。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:42:11 ID:lA9fYP110
>>824
>>698>>720>>726>>805を踏まえたうえで、
>>814翻訳。

当方BH5Dワゴン。
推奨車高で2万`ほど走ったが、フロントはタイヤとフェンダーの隙間が指2本くらいで落ち着いてる。
リアは推奨より12mm上げて、大体タイヤとフェンダーの隙間が指1本半ぐらい。
前は純正ビル+アイバッハサスだったが、今の仕様だとフロントの車高がその時より気持ち高いかな?

俺にはショックのアジャストダイヤルは2は柔らかすぎるので前後3にしている。
たまにお山を走るなら3が最高。
BE/BHではやはり評判良いだけの事がある。

こんなんでどうよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:48:19 ID:JZPtlhexO
BH5DのフォグをHID化しようと思っています。
バンパー外さないとバラスト固定や配線は無理でしょうか?
828823:2006/06/23(金) 20:02:45 ID:WlUzsVMq0
>>825
ID変わってますが、ありがとう。
製品買う前にいちど台座を外すくらいまでやってみようかな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:02:46 ID:wMl0LLkf0
うちのレガシィはどうやら深刻な症状でB型で保障も切れて
ますので買い替えになりました。
E36ですがM3になりそうです。

ここの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:43:14 ID:jfN8BnOY0
>>797
22だったお
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:40:30 ID:IrCqspqq0
>>826

>>787 の言ってることを翻訳しろって事だろ。
少なくとも俺には何が言いたいか分からないが。
832805:2006/06/23(金) 22:30:48 ID:IknxE7im0
>>814
推奨位置(ロアシート)で指2本ならばっちりですね。
ひょこひょこするので、12ミリupから半分の6ミリupまで下げました。そしたら、フロント指2本です。
リアも6ミリupで、指1本半 です。
落ち着きの無さはかなり改善されました。

私のはD型セダンなんですが、重いのかな〜・・。サンルーフとか付けてないのに・・。

これ以上下げると、逆にかっこ悪いので、とりあえず6ミリupで乗ってみます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:47:19 ID:XmkVCn3+0
>>831
・・・
もう何も言うこともないが。

>>806を読め。

つーか、>>832>>814の間で会話が成立してるんだから、外野は俺を含めて黙っとこうな?
頼むよ。。。。

文脈のおかしい文章を書くヤツよりも、洞察力と読解力のないヤツを相手にするほうが疲れる。


834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:58:31 ID:jfN8BnOY0

なぁ・・・・、おまえら

そろそろやめないか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:11:56 ID:SQYUNsmw0
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:14:28 ID:LXGb879+0
ではそろそろ質問させて頂きます。
皆さんは走行距離何qくらいでプラグ交換なさってますか?
Dでは10マソqと言われたんですが・・・
プラグ交換する際、プラグコードも新しい物に変えたほうがいいのでしょうか?
おながいします
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:20:19 ID:SQYUNsmw0
>>836
メーカーやDが10マソkmと謳ってる以上それで交換すればいいんじゃね?
プラグコードなんて何で変える必要あんの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:39:05 ID:jfN8BnOY0
前にも貼ったこと有るけど純正白金プラグです。
7万キロ時点でこんな感じだったよ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1151073350635.jpg
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:16:13 ID:0bXO00oq0
BH5Cに乗っていますが、ポジション/コーナリングバルブをヤフオク等の20連LEDダブル球など
に交換している方はいますか?
日星工業のに代えてはいますが、やっぱり黄色いのが気になって・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:51:23 ID:K5mj4qfa0
>>839
15連のタワー型に換えてるけど、確かに色は白くなった。
けどコーナリングランプ時の明るさ変化は電球よりずっと小さい。
ちなみに今回の車検では青すぎるからダメだとDらに言われて、
久々にレイブリックの電球に戻した。もうオレンジ球かと思うほど(ry
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:19:18 ID:gcp7xLGR0
変なスレだからageとくね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:47:44 ID:710jWr+S0
>>835
著作権侵害は犯罪
氏ね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 07:48:51 ID:qE3gjM/J0
>>839ハットとかで売ってる大日向のLEDは絶対やめとけ。すぐ壊れるし
悪い事に壊れる少し前から点滅しやがる。俺なんか危うく切符切られるとこだった。
購入検討されている方ほんとマジでやめといたほうがいいよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:40:23 ID:fMS++HSj0
>>839
オクで購入したLEDに換えている
何連かど忘れしたがFiexで横への明かりも凄い(wとか言う奴に
値段は2個で¥4000〜5000ぐらいが相場
(ストア出品で結構評判良いみたいなので現在ストック切れのようだ・・・)
値段なりに白くて明るいので大変満足してる、かれこれ装着四ヶ月程経過
するが全くもって問題なし。夜間すれ違うレガのポジ/コーナーと比較するが
自分以上に白くて明るいヤシとは遭遇したことないマジで!「出品者乙!」と言われても結構。
興味あったら出品者のアドレス張ってあげるよ!
>>843
以前クラレガに紹介されていた事あるね。
出版社(編集者)気つかってるのか媚てんのか解らんが甲乙付けがたい記事だったの覚えている
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:20:58 ID:qE3gjM/J0
>>843です。

しつこくて悪いがほんと大日向はやめたほうがいい。理由は分からんがレガシィには合わないって思ったほうがいいかも。
もしあん時切符切られてたらって思うとぞっとするね。たったの3週間だもんなあ〜。
返品も効かないし、かといって交換されても取付けする気には到底なれないし。

846782:2006/06/24(土) 21:56:19 ID:bHtoURyi0
マッキン変換ケーブルだけど、ちゃんと動作することを確認しますた。
ヘッドユニット調達するまでもなく、ampコントロールをACCに繋いで、
mp3プレイヤ繋いで再生してみれば分かるんだな。
とりあえず前後左右ともちゃんと音が出ますた。エンジン掛けてないからから
かも知らんけど、ノイズも気にならんし、結構いい感じかも。

後はヘッドユニットを調達すればオッケーだな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:04:48 ID:4cCgKMnO0
10万q目の前なので、タイベル交換して貰おうと見積もって貰ったら6万越えてる、、、
アイドラーなんたらとかテンショナーとかいらんもんを除くと4万ぐらいなので、「ベルトだけで!」
って言うと、「それらの劣化したパーツはそのままで、ベルトだけ替えてもロックして切れる怖れがあるので
責任持てません!」って言われて泣く泣く茄子がママにそうすることに決めました。ディーラーは本当のことを
言ってるのでしょうか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:44:43 ID:3nRAbfSO0
たかが2万くらいの差額で文句言うなよ
10万kmも乗ってるんだから換えといた方が良いに決まってるだろ
壊れても良いならそのままにしときな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:47:09 ID:hvcPi+9s0
>>847
俺も一式交換するのを奨めるけどね。
工賃だけでかなりかかるところは、まとめて替えといた方が結局安い。

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:48:23 ID:nVu6BBh10
>>847
ベルト自体は大丈夫でもベルトを支えている、
パーツの破損が原因でベルトが切れる場合がある。
851839:2006/06/24(土) 22:58:29 ID:0bXO00oq0
>>840
そうですねぇ。ヘッドランプユニットを外す苦労は何度も味わいたくないな。
でも車検までは1年半あるから変えちゃおうかなぁと。
>>843.845
それだけはやめておきます・・・w
>>844
よろしければおながいします
削ったりしないでそのまま入りました?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:04:41 ID:4cCgKMnO0
>>848-847
そうですか、、、
有難うございました。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:08:04 ID:bHtoURyi0
>>851
fluxのタワー型の奴なら、18発の奴も無加工でついたよ。
サイド方向が3発x5列で正面が3発で合計18発って奴。
特にA-C型はサイド方向を照らす構造のバルブでないと使い物にならないし。
D型は知らんけど。
2発x5列+3発で13発ってのもあったけど、どうせなら18発の方がいいかと。

自分で作ってみたときはLED自体を加工する必要があるけど、flux20発でも
ギリギリ収まるみたいだった。4個x5面で。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:12:29 ID:Lqmbwz7r0
ポジションバルブごときに必死になってるアホどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:35:06 ID:XFgPmctp0
LEDのポジション球って車検はどうなの?
白ければ大丈夫?

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:47:10 ID:1f9qOFW20
LEDポジは通らない所もある。
所詮は検査官次第

それはそうとDオプのサイドウィンカー付ミラー 車検場ではねられたらしいorz
配線カットして行ったのに駄目だったそうで。
D曰くカバー?をして通ったらしい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:03:41 ID:745ZGfWH0
レイブリッグのLEDポジは「競技車用」って書いてありましたっす。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:12:12 ID:jgpkFkoY0
>>854
ポジションどころかウィンカー、ブレーキまで必死にLED化しますたが、何か?
とりあえずエンジン止めたままでつけっぱにしても上がりにくくなってるんじゃ
ないかとちょっと期待してる。
ウィンカーは隠し玉じゃなくてちゃんとリレーを弄ったし。

flux18発のポジションはその辺の整備工場の車検であれば素通りしたよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:14:48 ID:d8Igsoip0
fluxなんぼも連玉にしたら消費電力2/3とかでそんなに変わらないヨカーン
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:37:26 ID:lPousFES0
O2センサーを持ち込んでディーラーで交換したら
工賃なんぼとられるんだろ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:39:43 ID:/gktcrkd0
>>860
O2センサてエキマニのとこに刺さってる奴?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:40:59 ID:lPousFES0
>>861
うーん、どこに刺さってるんだろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:05:53 ID:o8bKD+UR0
>>847
>>849-850が書いているが追記。
他にもテンショナーの抑える力が弱くなってて、コマ飛びの可能性もあり。
コマ飛びすると軽症ならエンジンが掛かるがバラつく→4000rpm以上でいきなり加速
などの症状になる場合もあるが、最悪エンジンが掛からなくなる。
BF3でコマ飛びを経験済み。
自分で出来るなら構わんが、人任せならタイベル交換と同じ工賃を請求されるだろね。

ディーラーにもよるが、地元だと
タイベル一式+ウォーターポンプ+オイルポンプO/H(シールしなおし)
の約7マソコースを推奨している。
ウォーターポンプやオイルポンプのシールは、ついでの事前回避策だな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:07:43 ID:o8bKD+UR0
>>862
エキマニ2本(左右)+フロントパイプ集合付近1本だった気がする。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:24:44 ID:7k9axOo8O
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ
レガオタキモイ

キモイ\(^O^)/
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:26:31 ID:r6yllhFr0
>>865
何が言いたいんだ?つうか暇だな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:07:47 ID:o8bKD+UR0
>>865
キモイと思うなら見なきゃいい(´・ω・)ス

つか、こう言う輩ってのは自分が基準に考えている。
同じ詳しいでも
・スペヲタ系の自分じゃ作業は出来ないけど、数字や情報だけに特化している人
・仕事上やプライベーターなどでスペック等には詳しくないが、車に詳しい・好きな人

これを一まとめにされたんじゃたまらんね。
>>865みたいに思う輩は、同じとして考えているんだろうね。
整備士系なら詳しくても当然(一概には言えない)だと思うが。

俺は後者だが、こんな事書いてたらスバヲタ&レガヲタ必死だなとか書かれちゃうんだな。
お邪魔しますた。(´・ω・)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:43:33 ID:ju0lEc8e0
こんな小学生でもできる釣りにわざわざ長文書いてまで釣られてんじゃねーよカス
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:10:45 ID:1hnEndY1O
C型Eチュン乗りです。
長距離運転中ですが、先程からバッテリーチェックランプとサイドブレーキのランプが点きっぱなしです。
原因は何が考えられるでしょうか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:26:00 ID:jm8gGm/uO
↑恒例のオルタ故障です
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:51:11 ID:1hnEndY1O
>>869です
高速を走行中チェックエンジンランプ点灯→BFM消灯→エンジン停止しました。
かなーり最悪な事態です
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:59:34 ID:r6yllhFr0
>>868
いやいや、たまには餌は与えて、基本的に孤独な人多いから、
ある程度付き合ってあげないとね。そういうどうしようもない人もいて他もあるわけで。
バランスって事で。適度に相手してあげても良いんじゃない?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:00:39 ID:CE0ZUOL10
>>871
JAF呼ぶか、任意保険のサービスで最寄のディーラーまでレッカー。
ウチから遠いところなら、最寄のディーラーで修理してもらったほうが安上がりかも。
100キロ越えるレッカーはものすごく高いですよっと。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:04:04 ID:8IHqkQyU0
荒らしに反応するヤツも荒らしだ、氏ね糞ガキ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:06:43 ID:CvUw1DGUO
>>874
貴方も随分と必死ですね(笑)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:20:08 ID:r6yllhFr0
>>875
いやいや、>>874 は必死、云々以前に 
同じ穴の狢だと気づくべきだ。自分も荒らしと何ら変わらないという点に早く気づけ。
そうすれば未来は開ける!かも?
うーん。やっぱ無理かな。根本的に間違ってるからな。
三つ子の魂百まで。
育った環境が問題なのか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:34:45 ID:QW8r8qPAO
うちのC型には日立製のオルタが付いてるんだけど、これはいつか逝くのか?
878874:2006/06/25(日) 20:38:33 ID:8IHqkQyU0
その通りだ。
俺も含めてみんな氏ね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:47:41 ID:LieRoLOjO
BE5D乗ってます。
レガ自体にはあんまり関係ないような気もするんだけど、
出勤時に約20秒暖気してその後は住宅街をアイドリングの回転のまま約三分くらい1速か2速で走るんだけど、
これって車にイイ?ワルイ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:48:28 ID:vD4/zad50
>>877
大丈夫だと思いますよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:56:58 ID:vD4/zad50
>>879
良くないと思いますよ。
坂道において、アイドリング状態で坂の負荷かかって後退した場合、
エンジン、トランスミッション、デフ等に良くないと取説にも書いてあるように、

坂道ではないにしろ、低回転の高負荷とまでは行かなくても、負荷状態が続くのは良くない気がしますが…。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:58:49 ID:K713P65Y0
>>879
アイドリングで負荷掛けるのはエンジンにあまりよくないです。
とくにEJ20はビッグボアでアイドリングはあまり安定しないから良くなさそう。
水温計が動くまではアクセルかるく踏む程度で1500〜2000rpmあたりを
使用して流す方がエンジンには優しいと思います。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:18:23 ID:LieRoLOjO
そっかー。
住宅街から出たらEg回し気味にしないとあかんのと暖気の時間もったいないからやってたけど、これから自重しますです。
レスサンクスでした(´∀`)
884782:2006/06/25(日) 22:23:02 ID:jgpkFkoY0
作った変換ケーブル使って純正マッキンのヘッドユニットだけ入れ替えますた。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060625221947.jpg

オーディオ入れ替えるまでの暫定のつもりだけど、結構斬新でいいかも知らん。
マッキンヘッドユニット通すより、高音も低音も結構伸びてる気がする。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:24:46 ID:RIIBFtE+0
>>879MTですか?   

住宅街をアイドリングの回転のまま約三分くらい1速か2速で走るんだけど←半クラッチとか
じゃなくてアクセルも全然踏まずに。の状態ですか?俺もよくそれやってるんだよね。
オートマのクリープと一緒みた〜い!とか思ってたんですが負荷かかってたんですね。
もうやめとこっと。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:41:16 ID:mmbfkBCd0
中古で買った12年式BH5 GTB(MT)も10万キロを超え、そろそろタイミングベルトが不安になってきました。夏のボーナスで交換しようと思います。
以前ディーラーで見積もってもらったのですが、あれもこれもと盛り込まれ、総額20万を超えてしまいました。
そこで質問です。上のほうにも多少出ていましたが、
純粋なタイミングベルト交換だと、適正な工賃はいくらくらいですか?
せっかく交換するならこれもやっておけってことはありますか?
アドバイスの程お願い致します。
887886:2006/06/25(日) 22:49:32 ID:mmbfkBCd0
ありゃ、>>863に詳しく出てる
タイベルでも検索すべきでしたorz
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:00:58 ID:o8bKD+UR0
>>886
ディーラーでタイベル交換一式だと3万くらい。
得意な所だとか知り合いの所なら安い工賃でやってくれたりするが
ディーラーなどならレートが高いとかあるからね。
基本の作業指数は決まってるが、地域によって時間工賃が
違う場合もあるから「この工賃が適正」って無いと思うよ。
もち割引の有無もあるから。

どうせならやっとけってのは>>863参照。
ついでの作業になるから、工賃は少し上がるだけ。
ウォーターポンプ約1万上乗せ
オイルポンプまで新品に換えると、更に+1万以上上乗せ
A/Cベルト、パワステポンプベルトは基本ね。
ロッカーカバーガスケット交換がやってない・前回交換から時間が経っているなら
一緒にやっておけ。
タイベルとは関係ないが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:03:56 ID:o8bKD+UR0
うはwwww

書くのおせーorz
逝ってきます
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪ ∪
 =≡≡=
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:10:11 ID:uXqqV7Eo0
もうだめだ、、、はずかしすぎる。
みんなすまん!さよなら。
くわしくは明日また。もうねます。
891844:2006/06/26(月) 02:33:06 ID:a/BcCM5Z0
>>839(>>851)ゑ
漏れのお薦め偶然出てたよ!これ↓
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s29068950?u=kanapy1005
>削ったりしないでそのまま入りました?
無加工&無問題、ただしLED は極性あるから装着後はヘッドライト
完全固定する前に一度点等確認してね。つかない場合は左右の玉入替えとか
やってみてね。それでもつかない場合はクレームだにゃ〜・・・orz
他の18連とかも気にはなるが個人出品なので色味、明るさなんかは何ともいえんなぁ〜・・・。
>>854
なんか他にお薦めでもあったらおせーてね。
あくまでも個人の趣味(価値観)ですから・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 03:00:59 ID:2dfnXqsM0
>>891
それ、15連じゃなくて13連だと思うんだけど…。

で、俺が付けたのはサイドが2個x5列じゃなくて3個x5列で計18連の奴だけど…。
レガシィのコーナランプんとこは割と余裕があるみたいで、サイドが3列の奴でも
干渉せずに収まったよ。サイドが2個のだと大体ノーマルバルブと同じ位の長さで、
3個になると7mm位長くなってるはず。
店員じゃないけど参考までに買った店紹介しとくわ。リンクのヲクより良心的な
値付けみたいだし。
http://e-rebirth.net/cart/goods.cgi?action=view2&g_id=4&index1=&index2=&index3=&search=&id=&narrow=&sort=&many=100&page=1&color=silver&style=&tag=4&sheet=1&frame=2px
昔買った時は13連のもあった気がするけど今はなくなっちゃってるみたいだな。
ヲクだと他人と競ってむやみに高値で掴まされたりすることもあるし、落ちるま
で待たないといけないから、店から買った方が結局安上がりだったりすることも
あるし。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:03:22 ID:Vpl4OAJ9O
>>885
MTっす。
こっちもクリープ現象感覚でやってましたよ(笑)

そーそー、Eg回し気味でクラッチ切ったら回転がチョイ上がらない?
なんか違和感があって気になるんだけど、これってスバル仕様なわけかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:39:06 ID:WQtGO7au0
俺のもアクセル離すのとクラッチを踏むのを同時にやるとちょっと回転が上がる。
なんでだろ。


895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:51:28 ID:FUgqKmvnO
>>869です
昨晩はお世話になりました。
高速走行中のトラブルはマジかんべんですな
本気で泣きそうになりました
あの後、保険会社のレッカーサービスにて富士市の整備工場に無事入庫
新幹線にて都内まで帰って来れました
今週末は受け取りで予定外なプチ旅行になりそうです
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 10:47:51 ID:rox7UJ5OO
社外のオイルフィラーキャップってつけて意味ありますか?
ドレスアップだけでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 11:34:02 ID:KDAzofFwO
>>895 乙です。しかし高速走行中で壊れて止まってしまうようなオルタなんて欠陥だよなぁ、、
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 11:50:08 ID:2dfnXqsM0
>>897
元々オルタなんてエンジン掛けてる時にしか壊れそうにないような?
特に回転数が上がってくれば磨耗も進みそうだし、壊れやすくなってもおかしくない気はするけど。
>>897的にはいつ壊れるなら欠陥でないと考えてるの?

それにオルタが逝かれるときって前兆があった気がするけど。

運が悪いとしか言い様がない気がするけどなぁ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:07:30 ID:FUgqKmvnO
運のない>>895です

結構前からオルタの話題は聞いてましたが、自分の車が逝ってしまうとは思いもしませんでした

なぜリコールの対象になってないんだろ?

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:41:59 ID:2dfnXqsM0
>>899
俺もBH5Ce-tuneだからオルタに不安を抱えてるんだけどさ。
マジでリコールしてくれんならありがたい。
ディーラに相談してみた?この型のオルタの不具合が多発してるようですが、とかさ。
もしかしたらクレーム修理になったり、しないかな。

とにかくBHってグレード毎、年式毎にやたらとオルタネータの品番がたくさんあるらしくてさ。
どれが当たりでどれが外れかわかんないし。
ターボグレードのに付いてる日立のが不具合率高いんだっけ?
901847:2006/06/26(月) 12:47:51 ID:cTiMBNKB0
昨日の朝、キャンセルが出たので代車が空いたとのことなので、車をディーラーに入庫させ1泊させることに。
10分後にрェあって記録簿によると、3萬数千q時にリビルドエンジン乗せかえであったことが判明、、、
中古で買ったし、記録簿も見なかった。恥ずかしいので消えてしまいたい、、、
長く乗るつもりなので一応、タイベルセットは交換して貰うことにした。さっき、電話するとVベルトのほうが傷んでるそうな。
頼んでないのにこれも交換してくれてた。「あのころ、保証期間内にブローした車にはうちでは優先的にSTIの手組みの
リビルド使ってたから○○さんのもきっとそうですよ。ふけあがりもいいし、オイルの滲みすらありませんでしたから。」
と慰めてくれた。取りに行くのは今日の夕方だ。ああ、、、orz

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:12:28 ID:ELV1Mwsx0
保障期間内にエンジンブローがそんなにあるなんて品質管理しっかりしろよ>スバル
そう言う自分は9万7千キロでクランクメタル逝きました。

いまどきの車でしっかりメンテしてるのにエンジンブローなんてありえない。
903897:2006/06/26(月) 16:07:33 ID:MQtBXN590
ID違うけど>>897です。ちなみにC型RSKに乗ってます。
>>898
まずBH・BEのC型の一部にオルタが弱いロットが存在するのは知ってるんですよね?
それを前提として、、、
>元々オルタなんてエンジン掛けてる時にしか壊れそうにないような?
まぁそうですね。
特に回転数が上がってくれば磨耗も進みそうだし、壊れやすくなってもおかしくない気はするけど。
>>897的にはいつ壊れるなら欠陥でないと考えてるの?
本音を言うと10万キロくらいまでなら、どのメーカーの車でもだいたい持つかと。。。
ネットとかで見てると4〜5万キロで壊れてる事例が出てる。
これは明らかにおかしいと思うんですよね。

>それにオルタが逝かれるときって前兆があった気がするけど。
前兆が出るのかは知らないけど、じゃあもし長距離ドライブ中にその前兆が出たら
どうするんです?いくら前兆があるとしても壊れる何週間も前から前兆が出たりしないでしょう。
それで車で長距離旅行とかしてて車が全く動かなくなるなんて最悪じゃないですか?
危険だしすごい負担だと思う。
そんな当たり前の走行距離内でそういう事になるのは欠陥だと感じたからそう書きました。

あとこの車はエアフロもおかしいですよね。
自分のも一回逝きましたが地元にいた時でした。そのままディーラーに持ち込んで
事なきを得ましたが、これが高速走行中とか出先だと困ると思いますよ。




ちなみに>>895さんのレガシィの走行距離は?

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:08:14 ID:FUgqKmvnO
>>895です
>>903
走行距離2.6万キロです。

とりあえずDに相談しようと思ったら・・
定休日かよ!!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:37:00 ID:2dfnXqsM0
>>897
オルタ弱いのってC型限定なの?なんかターボのグレードに付いてるオルタで
日立製だと外れっぽいってどっかで見た気がする程度だけど。
で、前兆ってのはまさにバッテリ+サイドブレーキ警告灯が付きっぱなしになる
って奴。この時点でバッテリだけで走ってる状態らしいって聞いたけど。
どっかのツワモノは新品バッテリ調達して換装しながら走ったとか書いてたっ
けな。真似できねぇが。

A-C型のエアフロが弱くてリコールが掛かったのも知ってる。これも日立製
なんだよな。俺のはC型で7万km弱ってとこだけど、とりあえず今んとこは問題
なさそうな感じ。確かにいつ逝かれるか分かんないっつーのは困るよな。
ただ、元々弱いって言われてるものを高速走行時に壊れるから欠陥ってのも
ちょっとなぁ、と思ったんだけど。高速走行時に壊れなくても欠陥品だと思う
し。

>>904
そっちのディーラは月曜日休みなのか…。うちの辺りだと火曜日が休みだった
気がする。なんかスバルのディーラって使えないよな。

それにしても走行中にエンジンが止まっても良く無事で止まれたねぇ。あちこち
のアシストが切れて急に操作が重くなるから結構焦るよね。高速走行時ならなお
さら。
2.6万km弱で逝かれるのは流石にクレーム付けた方が良いかと。よっぽど引張り
まわして運転してるとか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:04:39 ID:Nydw7DTi0
オルタは、ディーラーで同型で故障多発してる事を知ってるってまず言う

3割引きとか言ってくる

お客様相談室へクレームTEL

無償交換

以上簡単な流れ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:50:34 ID:a/BcCM5Z0
>>892
>それ、15連じゃなくて13連だと思うんだけど…。
なんでやん?15連ちゃうの?
>店員じゃないけど参考までに買った店紹介しとくわ。リンクのヲクより良心的な
値付けみたいだし。
どうもすんませんねぇ〜、こっちは親切のつもりで教えてるのに
あんま人の揚げ足とるようなこと言わんといてくれる?
まぁ〜別にどうでもええけど張本人も出てこんし・・・終了
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:28:21 ID:mnwczpDC0
俺もチェックランプ絡みで質問です。

ここ2〜3日なんですが、走行中にチェックランプが一瞬黄色く光る現象に見舞われてます。
しかし、それが一瞬なので何の警告灯か分からんのです・・・。

位置的には右側(D型E-tune2,BFM)のエンジン警告か、油圧警告か、オルタ警告
のどれかと思うんですが、何しろすぐ消えるので分かりません。

ディーラー行こうかと思いますが、何が点灯したのかも説明出来ないので、どうしようか
悩んでます。ECUにログとか残ってるんですかね?
チト不安です。。。

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:45:45 ID:FUgqKmvnO
>>905
アシスト切れる前、BFM消灯した時点でかなり覚悟してたので比較的冷静に対処出来ました
その後は暫く放心状態でしたが・・
ATなんでひっぱったりはしないんですがねー。

>>906
アドバイスありがとうございます!
早速明日にでもTELしてみます!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:12:39 ID:TOv/ltAm0
リコールは重大な事故等(車両火災等)に繋がる恐れのある不具合じゃないの?

んで、エアフロとかオルタはメーカークレームの保障修理でそ。




スマヌ、細かい事知らずに書いてるから勘弁してくれ。

エアフロはA〜C型に共通の不具合。
保障修理中は筒ごと交換で対応してたが、保障が切れると部品代が高いと
苦情が行ったのか、GC/GFのF・G型と同じくセンサー部のみでの対応になった。

フィルムなんて剥がれるんぢゃねーよ!!
と言う訳で、早い内に予備のセンサーを購入して遊び回ります。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:22:48 ID:vLQUkaQ5O
>>908
たぶんチェクエンジンランプ。ECUに過去異常で残ってると思いますよ。一瞬ならノックセンサかな?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:34:17 ID:mnwczpDC0
>>911
ありがとう。
過去異常が残ってるなら、ディーラーに持って行けばわかりそうですね。
持って行く事にします。

今のところ走りに異常は無いのですが、酷くなる前に対処すべきですね。
913TS-R:2006/06/26(月) 21:38:40 ID:11vFgkpX0
うちのC型のオルタは三菱製だった。
こういう時だけ三菱で良かった。。
 
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:48:38 ID:4/zi2aMOO
オルタが逝ってしまう前は正常だから全く前兆は無かったな。逝ってしまったら メーターパネルの照明が点いたり消えたり オーディオが音飛びしたりする この時点でバッテリーのみで走行してるので 症状が出たら駐車出来る所に止め 引き取りに来てもらうのが賢明。
915886:2006/06/26(月) 22:08:42 ID:2k7ByL/n0
>>888
吊るのは私のほうですよ...
詳しくありがとございました。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:09:51 ID:qN4SqXLf0
>>884
それは、単にノイズが増えただけでしょう…。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:12:16 ID:qN4SqXLf0
>>893
負荷が一瞬無くなるから、その分、回転数が上がると言うことですよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:18:50 ID:ViHvsBYV0

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:54:52 ID:UtIs6EMk0
>>893
つ フライホイールの慣性
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:56:28 ID:2k7ByL/n0
>>919
慣性なら同じ運動(ここでは回転)を維持しようとするはずで、回転数は増えないと思う。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:02:16 ID:nSQQw3Sk0
オルタの故障が気になったんで検索したらこんなのを見つけたよ

恐 怖 の 体 験〜走行中にオルタネータが故障した場合〜
ttp://www.asahi-net.or.jp/〜mi5k-amkt/bg5_alt.htm

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:07:07 ID:JonBNbc90
>>920
ヒント:負荷状態と無負荷状態

あとはアクセルオフのタイミングな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:18:11 ID:uG2QXnBj0
ヒントヒント言ってねえで言いたいことははっきり言えばいいのにと思う
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:02:56 ID:RfBa8tia0
>>916
そうかも?んでも前は間にAUX代わりにCe-netで繋いだADDZESTのTVのビデオ入力
使ってたし、ましになって当然な気もする。音のバランスはちょこっと聴き慣れ
ないけど、ツィータがバリバリ仕事してるのって新鮮かも。

暫定仕様にしては上出来だったけど、ヘッドユニットが到着したら入れ替えして
お役ごめん、っつーかどうせまたAUXに繋ぐんだけどさ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:19:56 ID:qTkr7B/o0
>>923
慣性っていうのは、外力を受けないときに、同じ運動を続けようとすることだから、「慣性」で運動が変化する(回転数が増える)ことは無いよ

>>893
クラッチオフのときに回転が増えるのは、クラッチを切るよりアクセルオフのほうが遅れてるからだよ。
同時のつもりがあなたの感覚よりほんのわずかに早くクラッチが切れているってことでしょ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:24:04 ID:qTkr7B/o0
×クラッチオフのとき
○クラッチ切ったとき
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:31:44 ID:j1gr78lG0
オルタ故障したよ〜
それ、レガシイやろ?
なんでわかったん?

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 07:57:53 ID:dDBtqkBwO
でも、他のMT車も乗るけどクラッチ切った後に500程度回転上がるのレガだけだよ?
インプもそんなことなかったぞな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 08:12:09 ID:Azqb1n/V0
回転上がる話しいい加減鬱陶しい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 10:07:14 ID:+YlrSbw50
電装品が全てトヨタ系になるのもすぐだな。
ま、俺が知ってる範囲ではゴニョゴニョゴニョゴニョであるんだが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 10:23:12 ID:EU0UGe3mO
C型RSKのりです。
純正のラジエターキャップって1.1キロでしたっけ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:39:14 ID:7/9sKEtz0
>>928
ディーラーでECUの書き換えをして貰ったら回転上がらなくなったって話を
昔、yahooの掲示板かどこかで見た希ガス
933レガってイイネ:2006/06/27(火) 13:24:23 ID:0wh7b+pH0
朝出金しようとしたら、マフラー(ワールドリーガー)の吊している片方が根本から一本とれてブラン ブランしてた... (´・ω・`)ショボーン

こんなの溶接して直してくれるトコあるかな?
( ´д`)つз...この際フジツボがホズィ~
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:18:10 ID:JonBNbc90
>>933
エロスポーシ製乙。

溶接機(炭酸ガス)持ってる様な所なら、何処でもおk。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:18:54 ID:5IolGesc0
ルーフレールが艶消しブラックになってました。
青空駐車だとしょうがないのか。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:31:13 ID:ctatTdqg0
朝出勤しようとEG始動したらエンジンチェックランプが点きっぱなしで消えませんでした。
遅刻するわけにいかないので今日一日そのまま車を使いました。
説明書見ても、Dに電話して聞いてもはっきりとした答えは得られませんでした。
原因としてどんな事が考えられますか?あすDにいってみてもらってきますけど
その前に心の準備をしておきたくて皆さんに聞いた次第です。
走行中は特にいつもと変わりませんでした。D型で65000kmです。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:57:40 ID:KJFf/S/4O
俺はフロントガラスの下の黒い部分が
日焼けして白っぽくなってきた。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:27:56 ID:JonBNbc90
>>936
何処の僕ちゃんでしゅか〜?


消防の日記かよ。
見てもいねぇものに判断が下せるか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:48:09 ID:dnS2G1FD0
>>938
最近牛乳安いよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:00:50 ID:ctatTdqg0
>>936です。 
そですね!見てもいないのに、、、。なにせ初めてのことで驚いてしまって
無理させてないのになんでとか思ったんです。反省します。

明日D行ってきます。失礼しました。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:06:55 ID:40Q2QIOT0
>>931
純正は0.9です
942:2006/06/27(火) 21:08:07 ID:E3Kd/wCG0
>>940
って律儀な奴
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:32:11 ID:DQd8ipho0
かわいそうだろ!936いじめんな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:36:03 ID:ctatTdqg0
>>942,943 <(_ _)>
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:57:34 ID:EU0UGe3mO
>>941
まぢっすか?
俺の1.1キロついてるんですけど…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:02:15 ID:BAXkSH9h0
>>936
俺も高速走ってたときに2回程点灯したことあるな。
気になりつつもほっておいたけど。

何かわかったら教えてよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:07:13 ID:40Q2QIOT0
>>945
しまった。漏れのはEJ30だった。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:09:00 ID:ORvBqbt+0
947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/27(火) 22:07:13 ID:40Q2QIOT0
>>945
しまった。漏れのはEJ30だった。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:13:50 ID:EU0UGe3mO
>>947
1.1キロであってるんでしょうか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:34:40 ID:7/9sKEtz0
>>949
基準値   1.1kg/cm^2±0.1kg/cm^2
使用限度  0.9kg/cm^2
って整備書には書いてあった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:04:55 ID:40Q2QIOT0
>>948
今気付いた EZ30だよ EZ orz
>>949
1.1が標準の筈。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:12:52 ID:kC6n1e8G0
BEEに乗ってますが、冷えた状態からエンジンかけると
ヒュルヒュル音がするようになりました。。。
ベルト鳴きでしょうか?
953BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/06/27(火) 23:17:03 ID:RI1oT/ci0
ラジエータキャップって段々と開弁圧が低くなっていくらしいですね。

むやみに開弁圧を高めたものに交換すると冷却周りの負荷が高まることは容易に想像できますが、
開弁圧が低くなって使用限界の0.9kg/cm^2になったりすると何が問題なのでしょう?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:35:40 ID:EU0UGe3mO
>>950>>951
ありがとうございます。
ドレスアップ目的で社外品の1.1キロに変えようと思ってるんですが問題ないですよね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:48:11 ID:7/9sKEtz0
>>954
1.1kなら問題ないんじゃない?

>>953
それはハイプレッシャーなラヂエータキャップの宣伝文句と同じなんじゃない?
つまり大気圧で沸騰しないように圧力をかけている訳だから、メーカーが許容できる
圧力に達する前に沸騰してしまって冷却できなくなるっと・・・・。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:54:49 ID:EU0UGe3mO
>>955
ありがとうございます。
ほんとはSTIのものが欲しかったんですがホースがノーマルなんで…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:01:29 ID:gP1mmNfs0
>>956
強化ホース着けててもラジエータ本体のカシメ部分から壊れる可能性もある。
ファッション目的でラジエータキャップ着ける奴はアホ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:12:16 ID:CfHvHrZU0
>>957
禿同
漏れもBE5D+純正キャップだがカシメ部分からクーラントが滲んできてる。
GDBのラジエターに替えてみる予定。

1.3kとかのラジエーターキャップを着けても
所詮は設計で想定されていない圧力を掛けて無理やり沸騰しないように
しているだけであって、根本的な問題解決になっていない。
ローテンプサーモも同じだがな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:33:39 ID:KNygGv+y0
その手のは、ファンコンが一番実用的かな?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:04:26 ID:qVAwh4Tl0
>>936です。Egチェックランプ点きっぱなしの件ですけど今日D行ってきました。

SSM診断→P0031→O2センサヒータ系LOW  A/Fセンサ

それで22641AA090っていう部品を交換してもらいました。

排気管とこのセンサでアイドリングとか燃料の濃さや何かを測るセンサだそうです。
保証内で無料でした。たいした事なくて良かったです。

また何かありましたらアドバイスお願いしますね。以上報告終了!!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:52:31 ID:XDc7Z6aT0
レガシィのラジエータって弱いのかな?
漏れのも3年目でカシメ部分から滲みで無償交換された。
カルソニック製だから日産と同じはずだけど、日産車乗ってるときこんな不具合は無かった。

>>960
それは、O2センサーという部品でしょ。
空燃費を測定するセンサーです。
故障すると、空燃費がリッチになったり、リーンになったり。
早く交換して良かったと思いますよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:55:53 ID:9O1sX1bv0
O2センサーとはちょっと違うんだなこれが
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:23:44 ID:qJ/E1O2GO
BE5D E-tune乗りなんですが、ブレーキパッドをフロントだけprojectμのBOOM WAGONというのに交換しようと思うのですが、ブレーキフルードは純正のままで問題ないでしょうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:49:04 ID:dUwmI8gK0
出来るなら交換した方が良いとされてるね。
ストリート向けなら別に換えなくても良いけど。

個人的にはフルードよりローターの方が良いと思うけどね。
新品パッドに新品ローターの組み合わせの方が、当たりが良いから
交換直後の慣らしから良い状態でパッド&ローターの慣らしが出来る。
意外とガビガビのローターに新品パッド付けて「効きが悪い」と言うアホがいる。


プロμは半分を過ぎたらパッド材と裏金を止めてる接着剤が熱で変質や
パッド材に浸透してパッド剥がれを引き起こす場合もあるから気を付けてね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:30:40 ID:qJ/E1O2GO
>964
レスどうもです!
言い忘れてました、ローターもフロントだけプロμのSCRpure plusというのに換える予定です。
ではパッドとローターを交換するのであれば、フルードは換えなくても、問題ないですかね?ちなみにそのパッドの耐熱温度は450℃になってます
無知な者で、質問ばっかですみません…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:35:33 ID:QJv2a+q90
無知なのにあれこれ社外品に換えたがる人が多すぎる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:46:22 ID:dUwmI8gK0
>>966
シーッ!!

そう言う奴らがいるから、メーカーやショップが儲かるんだよwwwwwwww
だから勘違いメーカーとショップも湧いて来るんだがな。
968965です:2006/06/28(水) 23:16:11 ID:qJ/E1O2GO
先程の件、自己解決しました。
スレ汚し申し訳ございませんでした。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:46:27 ID:vSRKAJbS0
>>965
折角だからフルードも交換した方がいいよ。
確かディーラー純正はDOT3だからジェームスにでも行って
DOT4ぐらいのと交換するのをおすすめする。
1リッター買えば十分。値段も3千円+工賃程度。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:47:38 ID:dUwmI8gK0
>>968
臭いMLor臭い掲示板で解決乙。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:54:19 ID:i8kEd2wo0
ID:dUwmI8gK0 の多重人格ぶりに寒気がした
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:01:01 ID:gYQPUNnH0
>>971
ほんとだw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:14:34 ID:K2FNCFae0
オーディオがマッキンの場合、
市販のチューンナップウーハーって取付できるの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:23:21 ID:FW4uubQZ0
マッキンから出力取れるのか?
そもそも最初からウーファー着けてバランス取ってるのに
低音ばかり増強してどうするよ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:29:13 ID:Lh8ENWKR0
RCAで簡単に繋げられると思ったら大間違いw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:40:43 ID:ehC5r47e0
マッキンだったらそのままでも十分と思うのは俺だけ?
まあ人それぞれだけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:46:24 ID:FW4uubQZ0
まぁマッキンで物足りないって奴はサウンドシャキットでも着けとけ。
設定変えれば結構低音ドコドコ言わせられるぞ。
978BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/06/29(木) 01:25:26 ID:CspjMPob0
>>961

水温が高めなのが原因かな?

カシメ部分からもれてラジエータ屋に電話したら
「あ〜レガシィ多いんだよね〜」とおっちゃんが言っていた。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:30:51 ID:o0K7gdwq0
ラジエーターが弱いのではなく、低位置でアルミのエンジンなので仕方がないのだ。(熱の問題)
このモデルからサイドフローからダウンフローに変えたけどダメだったし、メーカー
も色々やってるんだけどね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:21:13 ID:yKuCFkmD0
981973:2006/06/30(金) 01:05:34 ID:GltvD0XE0
>>974-977
やっぱムリだよね〜。。
なんかウーファーあんまり鳴ってない気がするもんで。
マッキンって良し悪しだよね。
音悪くはないかもだけど、そこまでイイってわけじゃないし…
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:48:36 ID:V5Lw8V9z0
>>981
ヘッドユニットだけ交換したけど、低音もバンバン出てるよ。フロント
のスピーカからだけど。orz
フロントの入力からウーファの信号作ってるそうで、ハイパスフィルタ
掛けちゃうとウーファがますます仕事をしなくなるという…。
結構困った仕様かも。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:55:34 ID:D7oEfTz80
SP入力できるアンプで鳴らせばいいのでは?
あ マッキン8Ω・・・ ゲインで何とかなならんか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 07:35:52 ID:NEPi6Ank0
>>982
俺もヘッドユニットをマッキンから社外に換えた。
スピーカーも同時交換でスピーカー配線引き直し・・・
(アンプ+ウーファー取り外し)
結果はウーファー(゚听)イラネってくらい低音出てくれてるし
高音域もいい感じで出てくれたが、中音域が足りないと感じる。
使用スピーカー次第だと思うけど、フロントは2ウェイでもセパレートタイプや
社外の高・中音域をカバーしてくれるスピーカーを追加が良いかも。
リアはどうでもいいや。ヾ(- -;)

あくまで個人的主観な。
俺はWMA&MP3対応ヘッドユニットの方が良かったから
友人から車を中古で購入後に即交換。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:36:24 ID:+AxtYxFY0
とりあえず埋めとくか
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:37:42 ID:+AxtYxFY0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:39:07 ID:+AxtYxFY0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:40:05 ID:+AxtYxFY0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:49:06 ID:2h0OkymP0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:57:38 ID:qvrSbBwQ0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:58:09 ID:qvrSbBwQ0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:08:51 ID:oGY9B+Dw0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:35:16 ID:7c38/HkE0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:36:14 ID:Dv/XIm8W0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:50:43 ID:eDLPsodd0
                          
        ,;:'';,     ,,;:' ';       ;' ':;,,    ,;'':;,
       ,;'  ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';     ;'   ':;,.,.,.,.,,,;'  ';,
      、:´            ':,  ,:'            `:、
     ,'                ':, ,:'              ',
     ';               :,,:'                ;'
     ';      ●     ● ;; ●     ●      ;' 埋めますね
     ';          X   ,;'';,   X         ;'
      '':;,            、:´ `:、           ,;:''
     ,;:'           ;'      ';          ':;,
,;`;   ,;:'             ;'     ';            ':;,   ;`;,
'; 丿,;:'              ;'      ';            ':;,丿 ;'
'';,_:;               ;'      ';             ;:_,;''
  ;,.,.,(.,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)     (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,..;








996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:51:20 ID:eDLPsodd0
                          
        ,;:'';,     ,,;:' ';       ;' ':;,,    ,;'':;,
       ,;'  ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';     ;'   ':;,.,.,.,.,,,;'  ';,
      、:´            ':,  ,:'            `:、
     ,'                ':, ,:'              ',
     ';               :,,:'                ;'
     ';      ●     ● ;; ●     ●      ;' 埋めますね
     ';          X   ,;'';,   X         ;'
      '':;,            、:´ `:、           ,;:''
     ,;:'           ;'      ';          ':;,
,;`;   ,;:'             ;'     ';            ':;,   ;`;,
'; 丿,;:'              ;'      ';            ':;,丿 ;'
'';,_:;               ;'      ';             ;:_,;''
  ;,.,.,(.,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)     (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,..;








997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:52:08 ID:eDLPsodd0
                          
        ,;:'';,     ,,;:' ';       ;' ':;,,    ,;'':;,
       ,;'  ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';     ;'   ':;,.,.,.,.,,,;'  ';,
      、:´            ':,  ,:'            `:、
     ,'                ':, ,:'              ',
     ';               :,,:'                ;'
     ';      ●     ● ;; ●     ●      ;' 埋めますね
     ';          X   ,;'';,   X         ;'
      '':;,            、:´ `:、           ,;:''
     ,;:'           ;'      ';          ':;,
,;`;   ,;:'             ;'     ';            ':;,   ;`;,
'; 丿,;:'              ;'      ';            ':;,丿 ;'
'';,_:;               ;'      ';             ;:_,;''
  ;,.,.,(.,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)     (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,..;








998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:52:59 ID:eDLPsodd0
                          
        ,;:'';,     ,,;:' ';       ;' ':;,,    ,;'':;,
       ,;'  ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';     ;'   ':;,.,.,.,.,,,;'  ';,
      、:´            ':,  ,:'            `:、
     ,'                ':, ,:'              ',
     ';               :,,:'                ;'
     ';      ●     ● ;; ●     ●      ;' 埋めますね
     ';          X   ,;'';,   X         ;'
      '':;,            、:´ `:、           ,;:''
     ,;:'           ;'      ';          ':;,
,;`;   ,;:'             ;'     ';            ':;,   ;`;,
'; 丿,;:'              ;'      ';            ':;,丿 ;'
'';,_:;               ;'      ';             ;:_,;''
  ;,.,.,(.,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)     (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,..;








999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:53:36 ID:eDLPsodd0
                          
        ,;:'';,     ,,;:' ';       ;' ':;,,    ,;'':;,
       ,;'  ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';     ;'   ':;,.,.,.,.,,,;'  ';,
      、:´            ':,  ,:'            `:、
     ,'                ':, ,:'              ',
     ';               :,,:'                ;'
     ';      ●     ● ;; ●     ●      ;' 埋めますね
     ';          X   ,;'';,   X         ;'
      '':;,            、:´ `:、           ,;:''
     ,;:'           ;'      ';          ':;,
,;`;   ,;:'             ;'     ';            ':;,   ;`;,
'; 丿,;:'              ;'      ';            ':;,丿 ;'
'';,_:;               ;'      ';             ;:_,;''
  ;,.,.,(.,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)     (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,..;








1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:55:09 ID:eDLPsodd0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'