先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8

新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして7年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。

※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

[A型:1998.6〜1999.5 BH/ 1998.12〜1999.4 BE]
[B型:1999.5〜2000.5]
[C型:2000.5〜2001.4]
[D型:2001.5〜2003.4]

前スレ

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 03:48:40 ID:Ei88K0gc0
_______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 04:07:17 ID:PUp4pLf60
>>1
スレ立て乙です。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:44:19 ID:T1ZNX1gT0
>>1
お疲れ様です!

おはようございます。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:08:44 ID:3Zj2pDdR0
>1Z
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:39:17 ID:LodAKxC30
>>1
BE5 RS-B B型 明日納車だ ワーイ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:34:31 ID:WfLHPH4q0
>>1
前スレ1000はいい仕事してるね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:01:53 ID:5bKZmifaO
>1膃
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:12:53 ID:Mg69sErO0
>>1乙ー。
前スレの1000鳥。綺麗にきまったねー。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:02:27 ID:T1ZNX1gT0
ノーマル(マフラー程度)でシャシダイ乗せた方、パワーは
いか程でしたか?

またその結果にショックを受けた方は対策としてどのような
方法を取られましたか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:50:23 ID:cM2hg/nh0
>>10

とりあえず、orz=3 ってしてみたり。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:00:28 ID:406IQ9YP0
>>10
吸排気は在庫処分かなんかで純正より安かったBLITZエアクリ以外ノーマルの
BE5−B型RSK、ATで
242.7ps 28.9kgm

走行7万km、プラグ無交換、5年乗りっぱなしでこれならまぁ上等かと。
対策って言うかブーストの掛かり過ぎとかタービンが心配になってきたんでブースト計付けた。
参考にならんでごめん‥ショックを受けたの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:34:50 ID:75Tgr5hx0
>>12
同じく走行 7万km。
BH5−D型 E−tune2 AT
オイル、エアクリ、ATF、デフオイル、タイヤ
いろいろ変えて燃費現在 9.6km/L
まだまだいけます。

同じく気になってブースト計つけてるけど
かなり回してセカンダリー回ってると思われるときには1.0くらいなのだが
プライマリーだけの時は0.5くらいであんまりあがらないけどこんなもんですか?
1410BH5B SSAT(涙):2005/05/28(土) 23:53:36 ID:T1ZNX1gT0
こんばんは。
実はまだ測ってないのですが友人のRSKよりなんだか
微妙にパワフルに感じます。しかしこの2台ともかなり
パワー少ないのでは?と言う疑惑も。

どこかのHPで190PS台のRSKもあったような・・・。
NAに比べてコストパフォーマンスの高い馬力UPが望める
ターボなんですがエアフロ縛りもあるしでまずはどうして行こうかと
思案中。みなさんブースト計付けてキッチリ管理されてるみたいですね。

私もまずはそこからするべきですよねぇ・・・。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:58:47 ID:Y6AIAGVo0
>>13
うちのはBE5D RSK AT(走行3万km、マフラー・エアクリ社外)で
プライマリ1.1、セカンダリ0.9弱くらい…(2速ベタ踏み時)
もちっとセカンダリに過給かかってほしいんだけど…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:16:51 ID:xn1wRowj0
素朴な疑問ですがプライマリとセカンダリどうやって区別するんですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:18:06 ID:Xro+HkZw0
谷の上下で切り分けられる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:18:44 ID:xn1wRowj0
最初の山、次の山ってことですか?
1912:2005/05/29(日) 00:25:30 ID:UVjGWf140
>>13
俺はプライマリが0.9まで上がって0.6辺りで落ち着いて(通称谷やね)
セカンダリが回りだしてまた0.9辺りで落ち着く‥って感じだよ。

‥普段はプライマリしか回せないような道ばっかりなんだけどねorz

>>14
パワーupについては俺はなんとも‥
通常メンテ(オイル等)と純正の消耗品(エアクリ、プラグ、アース、燃料フィルター)交換
で友人の車と充分差がつくくらい体感できるんじゃないかなと。
ろくにメンテせずに吸排気替えてブースト上げて‥ってのはなんかヤダ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:14:58 ID:Peku9Mrb0
>>1乙。

中古でGT-VTC買ったわけだが、社外の17インチ履いてたわけ。
走ってたら、なんか地に足が着かない感じがして怖いのでBLの16インチに換えたのよ。
そしたらすいすい走る。山道も楽しくなった。燃費もよくなった。
試しにBL16インチ、体重計で測ったら、15`。
社外17インチも測ったら、なんと20`超。
エンジニアはバネ下重量100c落とすのに血を吐くような努力をしてるというのに、
ホイール交換だけで1本5`増やしてた前オーナーに脱帽。
GTのカヤバダンパーは16インチ用のセッティングなわけだし
ホイールだけのインチアップは、見た目だけで運動性能につては多大なる悪影響、と実感。
デザインもひとつの要素だが、ホイールは軽量であることが大事だな。
頼むよイタリア製。頼むよスヒ○ードライン。
スバル車は基本的にインチアップもダウンもご法度だしね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:45:47 ID:nBlRUvuB0
新車で買った人へ

最近、やたらとディーラーから買い換えの勧誘が来ませんか?
下取り10万円うp券とか送りつけてくるし
正直言ってうざいです


6月で4年目のBH-D型乗りなんですが・・・
心底から惚れとるんじゃ!!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:26:19 ID:ZPCy9+iI0
理由は一つ
新型レガシィがハッキリ数字に出る形で売上激減
お陰でスバルは営業マン削減に躍起になってるので…

気付いたら担当居なくなってるかもしれないかも。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:32:40 ID:ZPCy9+iI0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:49:01 ID:ts8rDoiR0
 新型はあんまりてこ入れされませんね。BHは結構変っていたのに。
6MTの3000が出たくらいか。6MTのターボか、2.5Lのターボ出せばいいのに。
(3000ターボでも良いが)。しかし現状いずれもMTばかりか。リヤガーニッシュ
追加や、パーティションネット復活とか。

A→B Eチューン(SSAT)追加。GT系フォグ標準装備
B→C ボディシェル補強(衝突安全性)、ターボ/3LにスリップロックアップAT採用。ランカEZ30登場
C→D マスク変更、エンジン性能向上。サス取り付け部補強材追加。GT30やSエディション追加。 
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 03:02:28 ID:dLId8MU30
つーか市販車の大半がATになってしまった現状であえてMT車を投入するのがてこ入れに
なると思ってるのはちょっとイタいんではないかと思うけどね。

MTのが好きだから歓迎はするけど、そんなに大きくない需要を満たした後はまた売れなく
なるであろうことが容易に想像できてしまうんだけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 03:38:40 ID:bteMJVe10
総力戦を狙うのではなく、アナグマ作戦をしようとしているのかも?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 04:40:16 ID:ZPCy9+iI0
てか、スバルのATはあまりパワーに強くない印象がある
28ぴー ◆P.suke/8e. :2005/05/29(日) 06:14:51 ID:7k92N6S00
>>10
うちはBE5DのMTですが、マフラー、ブーコン、サブコンつけて220psなんて時がありましたよ。
そん時は自分のはハズレだと思って、買い換えたい衝動に駆られましたよ。

そこはシャシダイ設置したばかりで計測方法にも疑問があったので、
そのまま東雲に持っていったら250psちょっと。

で、マフラーを抜けのいいのに換えてブー圧を0.95から1.2に上げてようやく280psまで行きました。

今はエキマニまで換えて310ps出てますが、ここまでやるとレガシィらしさがなくなってしまうので
おすすめしない…orz

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 06:30:14 ID:ZPCy9+iI0
フジツボのHPの結果も正直235PSとか出てるしなぁ…
−10〜30PSは普通かな
比較にはならないが手組みエンジンのインプはノーマルで300PSは出てる
そう考えるとリビルドのEJ20はキッチリパワーが出る可能性大?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:34:41 ID:7fWqZpxW0
いやそれがさぁ、俺のD型MTノーマルもちょっとパワー出てないかなぁなんて思うんだけど
たとえばエアトレックとかフォレスターのターボに乗るとさ、
「これで230〜240馬力っていうなら俺のレガは280馬力だな」
とは思っちゃうんだよね。
なんか体感的な加速力というか馬力なんて案外あてにならんのかもな。
31BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/05/29(日) 09:53:34 ID:wwlynEcc0
なんか体感的な加速力というか馬力なんて案外あてにならんのかもな。

なんか体感的な加速力というか馬力なんて案外あてにならんのかもな。

なんか体感的な加速力というか馬力なんて案外あてにならんのかもな。

と煽ってみる。

いや、常に6500rpmまで回してるなら別だけどさ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:35:46 ID:Peku9Mrb0
純正で16インチで、足回り全くさわらずインチアップだけしてる香具師、
なにがうれしいのかおしえてくれ。見た目か?
3330:2005/05/29(日) 10:48:52 ID:1/J2nTSBO
>>31
いずれのクルマも3速吹けきりまで試した感想だよ。

まぁアホの戯言だと思って煽ってくれても良いけど
34LEGACY BE5B:2005/05/29(日) 11:54:23 ID:6pf9C/1A0
BE5−B型RSK、MTに乗ってるんですけど、シーケンシャルコントローラーについてご存知の方に教えていただきたいのですが、取り付け後に不具合などはしょうじますか?
パワーアップというわけではないんですけど、これを取り付けると低い回転でツインターボになるので加速がアップすると思うんです・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 12:04:50 ID:tvFfqidV0
常用域が上がらなければ普段は意味ないな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 12:07:05 ID:DNtrrfEVO
>>32
見た目だよ
おまいに何か迷惑掛けたか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:04:53 ID:tvFfqidV0
>>32
いぢったって所詮レオーネのハブ。w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:13:51 ID:7F5HVIpJ0
>>34
あんたの思う所が合ってるなら最初からそうなってるとは思わないか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:33:00 ID:xitdixvV0
>>34
通常より低い回転で谷が来るわけで。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:49:31 ID:cUr1Hcbv0
>>37

レオーネはPCD140、4holeだから違う。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 14:52:36 ID:cUr1Hcbv0
BD/BG、BE/BHのシーケンシャルツインターボ、ATだと4000rpmを超える機会は少なく
セカンダリをほとんど使わないままになってる香具師多数。
で、そういうクルマの多くではセカンダリが固着して回らなくなってることが多い。
ご存知?というか本当?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:25:35 ID:T3jHMY/p0
>>41
別に低回転でもセカンダリーが完全に停止しているわけではないから大丈夫。
とういのが一般的。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 16:20:57 ID:NOkwj0yc0
>>41
漏れだ・・・  orz
4410BH5B SSAT(涙):2005/05/29(日) 17:09:09 ID:H0cGynpO0
皆様のレス感謝します。
>>28
250PSから310PSですか!!すばらしいですね。一度乗り
比べてみたいものです。プラシーボ系統のチューンで小銭を捨てる
ならここはグッと我慢して機能パーツに行こうと決意しますた。

皆さんせっかくだし喧嘩しないで話しましょうよ。私の機体なんて
エアコン入れたらブルブル震えるんですよ。ジェームスのメカニック
が「今地震来ましたよね!?」とかマジ聞きしてきたんですよ!
こんなんなんでみんな仲良く話しましょうよー。。・(`д⊂゜・.ウェーン
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:42:53 ID:WzcqJ5410
アイドリングで電動ファンのON OFFで特になるでしょ?
ちなみに、オイルの粘度は?ワシといっしょかもしれん。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:57:13 ID:T2aAxt4E0
俺もレガシィ乗ってた時、同乗者に今地震だよね?って言われたことある。
年改は進んでるけど、振動はどーも収まらないみたい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:21:14 ID:Peku9Mrb0
>>36
見た目と割り切ってるならよし。
走行性能は落ちていると肝に銘じておいてくれたまえ。
4831:2005/05/29(日) 18:39:57 ID:wwlynEcc0
>>33

>いずれのクルマも3速吹けきりまで試した感想だよ。

スマン。
3〜4000回転の加速をピックアップして、
240馬力だ280馬力だと騒いでいるDQNと同じかと思ったもので・・・。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:00:49 ID:7fWqZpxW0
>48
なんかオマイいい奴なんだな。
試乗車で3速踏みっきりするDQNな俺がそう思うんだからイイ奴だ。

そんなDQNな俺がさらに補足。
インプレッサGDB、これも本当に280ps?とか思っちゃった。
3000回転ぐらいだったかな?で、フル過給してる感じだけど意外と7000から上がパワーダウン
というかトルクダウンしてる感じだったよ。
まぁその後自分のBEに乗ったら「NAか!?」と思ったぐらいだから速いこたぁ速いんだが。
ノーマルで一番加速感がすごかったのはランエボZだった。
EJ20よりレブリミットは低いんだけどね。大したもんだよ。
でもそのランエボとGDBをヨーイドンで走らせたら大差無いわけでしょう?
そういう意味も含めて体感的な馬力というか加速感はあてにならんと>>30で言ってみたんだよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:16:00 ID:GNt0eQw40
>>37
それ言うぐらいなら510のデフとでも逝ってみろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:23:03 ID:NgOdGDjW0
ちょっと質問なのですが、助手席側のデフロスタ噴出し口に、金属の小物が
落ち込んでしまいました。

針金で引っ張り上げようとしたのですが、先の方に行ってしまったらしくて
取れません。

どの辺りを外せば取り出せるでしょうか?。
取らなくてもファンに引っかかったりしないのでしょうか?。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:09:53 ID:C5G9ZxKX0
>>51
もし、磁力に反応するものであんまり重くないものなら、
ピックアップツール突っ込んでガチャガチャやるとか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:21:04 ID:e2FKSYRi0
エアコンフィルターを付けるときのようにグローブを外すのだ。
ブロアとかが見える状態にして、奥のダクトを外して取るのだ。
手前じゃなく、おく。パイプ状のダクトの中だろうきっと。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:19:50 ID:9m5lPdxd0
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:22:00 ID:suMXp1gh0
>>54
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:29:07 ID:fITq1eHO0
C型かと
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:36:12 ID:5ZzjsDkU0
5Dって書いてあるだろ
よく読め
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:36:38 ID:5ZzjsDkU0
>>57
そりゃドアの数



自演乙
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:55:35 ID:gX1At5XW0
グランブルーなのでC型じゃないの?

って発現主はレス求めてないのか?自演?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:59:33 ID:zQhRGR220
グリルがBじゃね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:12:12 ID:nvmkOynI0
>>40
こりゃ、可笑しい。(・∀・)アヒャ!! よ〜くかんがえよぉ〜
62マルチスマソ:2005/05/30(月) 00:35:23 ID:PPtaceEd0
764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 00:23:49 ID:U2trFx9n0
【消されたら】レガシィ会議室VS削除人【立てる】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117380087/
63BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/05/30(月) 00:35:55 ID:Mtepvszd0
>>54

A型GT-B糊が見る限りこれってA型じゃない?
しかも色が俺と同じバイオレットブルーマイカ。

・グリルのふちの色がA型のメッキ色
 グリルの形はB型と同様だが、B型はふちの色がボディ同色のはず
 C型はそもそもグリルがメッシュタイプ

・ホイールがA型GT-Bの純正ホイール
 B型E-tuneからガンメタ色じゃなかった?

ATだしメーターの写真でもあれば判別できるんだが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:57:01 ID:nvmkOynI0
>>54
先代最終最高のE型だよ。いい型だよ。いいクルマだよ。レガシィは何にでも使えて。






て、Aだろうがどう見てもこれ。もう8年目に入るのかぁ。
ただGT-Bと言ってるが赤エンブレムでないのがちょっと妙。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:10:52 ID:sxq4/mu+O
>>63 B型でフチがボディ同色なのはE-tuneだけじゃなかった?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 03:09:32 ID:vc8p6LJW0
>>65
正解。

>>54
A型だね。
2000年ってなってるけど、まず
・2000年にはB型とC型があるが、いずれにせよ GT-B というグレードは無い。
・2000年のターボモデルは GT-VDC か GT-B E-tune だが、
ホイールを見る限り GT-VDC ではない。
・GT-B E-tuneのB型とC型の特徴
 B型の場合:グリルがボディ同色化されているので×
 C型の場合:グリル内に横一本線がない&
         E-tuneエンブレムがついているので×

というわけで、A型かと。もし検討したいなら実地に赴くなり電話するなりして、
コーションプレートを見て確認してもらうべし。
でも今BH買ってそれなりに長く乗るつもりなら、少し高くても絶対D型がいいよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 04:32:27 ID:epAMEp680
>>66
B型にも、E-Tuneではない、素のGT-Bありましたよ。
BFMとSS-AT付いてないやつ。

>>66に加えてB型のステレオはカセット付きCDだけど、装備欄にCD「○」カセット「-」となってる。
ちなみにA型GT-Bはオーディオレス。
フォグランプ標準になったのはB型から。グリルの「Lの字」エンブレムはA型、B型GT-Bは赤、E-tuneはグレー。

以上の事から、パーツ替えてるっぽいので書類見てみないと外見だけではわからんw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 05:54:13 ID:4wIhP7gk0
>>54
ヘッドライトのウインカー部分が白っぽいのでA型ですな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 07:40:19 ID:4WEIvVaC0
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 07:57:59 ID:nvmkOynI0
>>67
>>>66
>B型にも、E-Tuneではない、素のGT-Bありましたよ。
>BFMとSS-AT付いてないやつ。

素のGT-BもあったけどBFMはSS-AT装備車、つまりE-tuneのみ。

もう昔話だよな。w
7154:2005/05/30(月) 08:18:52 ID:hm4+InIj0
皆さんありがとうございます。

意見が分かれていますね・・・・Aが最有力、かな??

確かにパーツ替えてるのかもしれませんね・・・・

あのバンパーは、A型なんでそうか??
7254:2005/05/30(月) 08:29:06 ID:hm4+InIj0
>>66
どうしてD型がいいのでしょうか??
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:03:03 ID:LcsNMgEp0
>>72
レガシィはC型あたりで完成するから。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:54:02 ID:/l4FHVJ/0
>>54
A型ですよ。
車体番号の末尾から判断しました。
製造時期は98/6
このころのはオーディオレス・フォグランプなしが標準です。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 11:56:29 ID:rupz4tsx0
A型にB以降のグリル付きますか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:07:33 ID:8N8EJk+c0
BH、BEは歴代レガショイで一番の品質だな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 14:29:02 ID:DyzxRaj80
エアフロ、スロットル制御がダメ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 15:41:23 ID:EM3hp3XQ0
>>75
A−Cは互換性あり
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 16:32:00 ID:0hqv4gzq0
>>75
>>78
正確に言うと、鉄ボン用、アルボン用にわかれてますよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 16:43:13 ID:rupz4tsx0
ん?つまり?A型鉄ボンだけど、、、C型の鉄ボン用なら逝けるの?
グリルのメッキが虫?かなんかの粉砕痕様にべろべろ剥がれてるんでつ...orz
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 16:51:45 ID:31/DS3R10
うちのA型B4のグリルも剥げが大きくなってきた。
BHのメッシュタイプが好きなんだけどBEにも付けれましたっけ?
8279:2005/05/30(月) 19:10:03 ID:0hqv4gzq0
>>80
まぁ、鉄ボン用アルボン用と言っても
取り付けのステーが違うだけなんですが、C型鉄ボン用ならポン付け
可能と思われます。

>>81
私はC型RSKに乗ってますが、剥げて来るんですか?
グリルのデザイン自体はそこそこ好きなんですが、
メッキのせいでスポーティに見えないのが個人的に気になってるんですよね。
社外品にしようかなぁ、、、
8366:2005/05/30(月) 23:08:54 ID:kTxNegYG0
>>72
>>73もいってるけど、他の国産メーカーと違って毎年
大小さまざまな改良が加えられてるから、どうせ同じ型を
買うなら完成されているD型を買うのが吉。
しかもD型ヘッドライトはウインカーが砲弾型でカッコイイ。

レガシィのターボの場合、エアフロのトラブルが前期ほど
多いみたいだから尚更D型をオススメしますよ。

オーナーになったら報告よろ^^
D型オーナーより。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:34:29 ID:EN8VK3uo0
C型VDC乗りだがタイヤ交換を機にインチアップしようと思う。
けどなんかの雑誌で読んだがスバルやサスのセッティングがグレード毎に
けっこうシビアにしてあるので、インチアップすべきではないと。
なので17インチにあげつつビル足投入を同時に行うことにした。
ホイールは純正ガンメタC型用。D型用よりも軽くてよい。
あとはタイヤをどうするかだが、このスレで評判のよいSTにするつもり。
なぜかオクでアイラインとB型用グリル落としたのでそれも装着。
今はセンターパイプ&マフラーを物色中。
純正→メタキャタ付きセンターと砲弾マフラーで何馬力アップするよ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:59:17 ID:sxq4/mu+O
>>84 ホイールだけど、C型用とD型用って重さ違うの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:22:19 ID:tw1of3uY0
ネクステップ+スバルスピード車検の組み合わせってやってもらえるのかな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:10:32 ID:VlR03i/K0
BH5 GT-B A型(1998.12〜1999.4)に乗っているものですが、
総走行距離が7万キロになります。
そろそろビルシュタインのダンパーを交換しようと考えてます。

オーバーホールとほぼ同じ値段で
GT-B E-tuneの新品ダンパーが安価で入手可能なのですが、
こちらのダンパーはA型にも取り付けは可能なのでしょうか?
アッパーマウントは新品に交換して、
スタビライザーとバネはそのままA型のを使おうと考えてます。

それともショックだけE-tuneとなってしまうので、止めといて
素直にオーバーホールに出したほうがいいでしょうか?

識者の方、ご教授ください(既出でしたら申し訳ない)。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 04:21:45 ID:k8m32hYU0
大丈夫よ 型番同じだし。
896:2005/05/31(火) 08:35:11 ID:8vlT0CZw0
>>84 RS-Bもインチアップしない方が良いのでしょうか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:22:27 ID:LKyfhoWJ0
>>84
雑誌の情報を鵜呑みにするのもどうかと思うが…

>>85
A〜C用の17インチは鍛造 D用は鋳造

>>89
お好きなのをどうぞ〜〜
9154:2005/05/31(火) 11:22:35 ID:hrbQ5LsD0
>>83
>しかもD型ヘッドライトはウインカーが砲弾型でカッコイイ。

ホントにそうですね!買うならD型にします!!<(_ _)>
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:26:47 ID:BQ50M0H50
>>90
Dのって鋳造なの?まじ? 激重じゃん。だっせー。
ステア重いのってそのせいか?w

それにしてもDももう4年目、いまさら金掛けるクルマじゃないぞ。
93大阪⇔愛知:2005/05/31(火) 16:27:56 ID:lpDPNgrV0
D型RSK乗りですが16インチのホイールを履いております。
なにか問題あるのでしょうか?
くだらない質問ですいません。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:57:40 ID:vwfhAfBT0
>>92
工法が進歩して鋳造で鍛造並みの強度と重量を確保できたんだと思うぞ。
コストが安い方が下請の方も良いからね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/31(火) 17:27:42 ID:AoSKdnPA0
BEE RS30に乗っている者です。
マフラーの交換を考えているのですが、対応品が少ないのです。
NA車であれば2L 2.5L 3L問わず互換性はあるのでしょうか?
ご存じの方いましたら、よろしくお願いします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:04:38 ID:LKyfhoWJ0
>>92
スバル技報に書いてあったよ。
>>93
フェンダやブレーキに干渉とか、はみ出てるとかなければ無問題。
タイヤ代安く済んでいいかも
>>95
BEE/BHEは制御バルブ開閉式のマフラーついてるけど
その機能を殺せば、社外マフラーなんでもOK JASMAとかは不適合になるが。
ワゴン用をセダンにつけると煙突ハミ出ます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:12:54 ID:e09kfvoe0
>>95
つけないほうが良いと思うけどね
NAだと特に。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:45:24 ID:WKk0ze9l0
_ ∩
(’∀’)彡 ほいっほいっほいっ!
⊂彡

≡ ≡ ∩
(’∀’)彡 ほいっほいっほーいっ!
   ⊂彡

´ ` ∩
(’∀’)彡 ほいっほいっほーいっ!
   ⊂彡

^ ^ ∩
(’∀’)彡 ほいっほいっほーいっ!
   ⊂彡

‐ ‐ ∩
(’∀’)彡 ほいっほいっほーいっ!
   ⊂彡

…… ∩
(’∀’)彡 ほいっほいっほーいっ!
   ⊂彡

‥‥ ∩
(’∀’)彡 ほいっほいっほーいっ!
   ⊂彡

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:54:58 ID:t/Y1YX3v0
あほ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:17:05 ID:VAZZY7/YO
スレ違いすみませんが、質問です。
毎朝通勤中に、インプのブルーマイカor現行の青色みたいな鮮やかできれいな色したBHイーチュソとすれ違うんですが
そんな色のBHってあるのでしょうか?全塗してるだけ??
なんかカコイイので、ただの紺色な漏れはくやしくてしょうがありません。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:28:34 ID:37lhnFq80
>100
S-EditIonじゃないの?
ttp://www.fhi.co.jp/news/02_10_12/02_11_27.htm
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:28:54 ID:CDfYsYi8O
最近、BE5D RSKを納車しますた。時々なんですけどエンジンのかかりが悪い時があるんです。バッテリーも納車時に新品に変えてあるんですけどこれってレガシィにはデフォルト仕様なんですかね?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 19:41:32 ID:z1s8bkDC0
>>102
デフォルト仕様というか、コツがいります。

1.キーを回してイグニッションON
2.ブラックフェイスメーターのオープニング終了を待つ(BFM付きでなくても電気系の作動音がする)
3.セル始動

以上で一発始動します。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:39:35 ID:7vAP0uSr0
>>103
そうなんだよね〜。それでかかるんだけど、たまに他の人乗せる時とか
隣で「なんでこの人すぐエンジンかけないんだろ?」とか思われてそう…w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:41:56 ID:fVLE+5Ja0
>>94
それが実証されてんならいいけどさ。
でもそうだったら鍛造メーカーは用無しだぞ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:55:12 ID:y6glNiHV0
>90

BPのGT用17インチは鍛造ですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:04:13 ID:fVLE+5Ja0
>>106
鋳だろ。わざわざ戻す理由はない。

重いホイールからのしっかりした接地感。w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:04:55 ID:lGjfyRQv0
>>103
しらなかったー。そういうものなのかー。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:10:04 ID:sY9AnqtR0
知らなかった...。
でも「たまに」なんだよね。
機嫌がいいときは最初の「キュル」で始動するし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:11:49 ID:CDfYsYi8O
103さん、サンクスです(・∀・)
そっかー。そんなコツがあるなんて知らなかった。これからは教えてもらったコツを実施しながらMyレガと仲良くしたいと思いまつ(*´д`*)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:18:45 ID:2Z164vEl0
ヘッドライトのウインカー部分の色の違いで
A型とB・C型の区別が付くようになったよ。ちょっと嬉しい。
ボンネットの彫の深さも微妙に違うらしいけど、
その違いはまだわからない。
 
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:39:00 ID:4e9U/8Ob0
>>90
過去にレガの純正ホイールが鍛造になったことは2回しかない!
Sエディションと、もう一回は大昔にな・・・

>>111
ヘッドライトのウインカー部分を見て・・・何だD型じゃねえのかと思う
チャリ乗り少年激増中?と思ってたが、AとBCも色違うのか。


113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:49:35 ID:HEorwStw0
うんにゃ

A 〜Cの純正17インチホイールも鋳造だよ
約8.1kg
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:07:14 ID:XqDTCxM5O
BHのD型なんですが、レガシィってラジエターに
ATFはまわっているんですか?
115103:2005/05/31(火) 22:24:30 ID:S+aWU4Mw0
>>110
HCR32から乗り換えたときはあれ?と思ったものです。
でもコツを教えてもらい、すぐに慣れました。
いまはDefiのブースト計入れてますのでそのオープニング終了時に
「ピピッ」という音が鳴るのでその後に始動しています。

いい加減週末にでも、さぼっている革シートのお手入れ(ラナパー)でもしようかと。
あと、BFMの手入れも。MyレガBH5Dとしばらく仲良くしていきます。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:38:58 ID:yuIosBTl0
>>114
R32のATなんかはそんな構造になってたって聞いた気がするな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:14:26 ID:V1AhQwrA0
>>115
革シート、いいですなぁ・・・。
滑るとか夏は暑くて冬は冷たいとか、あまり良い評判は聞きませんけど
革好きな自分にとってはうらやましい限りです。
私はD型ブリッツェンで通常シートというイマイチ仕様・・・。

話は変わりますが、ATFって何リットル入っているのか分かります?
交換する時は循環交換か抜き&足しによる交換のどちらで行ってますか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:20:32 ID:pQzx4LBX0
>>117 自分は循環交換しています。
ATFって普通、循環交換じゃないと綺麗に交換出来ないよね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:11:29 ID:bHmcJLC+0
純正ホイールが鍛造なわけねーだろwww
おまえら馬鹿かwww
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:13:47 ID:dQjJWjPA0
>>119

R32 GTーRは?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:14:16 ID:6yNgfuW90
BG5A時代にはあったよ。
でも、S-Editionのはオプションだったっけ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:17:59 ID:6yNgfuW90
>>121

Vspecのことだね。そ
の直後それをマネしたスバル。GT/Bspecってパクッたのモロわかりのグレード名。
もう少しひねれよ…

さらにその翌年にはFDにもRZの17インチBBS採用。
これら純正採用品は全て同じデザインのオープンタイプの1ピースBBS。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:20:05 ID:bHmcJLC+0
>>120
鋳造に決まってんだろwww
じゃあお前、ポルシェ911タルガは?www
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:20:43 ID:bHmcJLC+0
なんかここレベル下がったな。
もっと整備の話してくれよ。
しばらくこねえよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:22:40 ID:9xN59APz0
>88
ありがとうございました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:23:27 ID:bHmcJLC+0
てかそもそも他車種の話してねえよ。
BH/BEスレだろ?
なんで純正ホイールっていったら世界中の車対象になってんだよwww
俺もポルシェとか言ってるよwww
馬鹿ばっかww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:39:52 ID:r9UyDbQr0
>>117
>>私はD型ブリッツェンで通常シートというイマイチ仕様・・・。

B4のC型とD型のどちらにしようかと迷っています。
CとDでシートが違うって聞きました。C型は革?のような素材が部分的に
使われてるのは知っていますが,D型はどうなんでしょう?
C型のシートは結構シックで他社とは違う高級感が漂っていて好感度大でした。
D型に較べて中古価格も低いようなのでC型に心が傾いてます。ただ、この板でも
散々既出のエアフロのトラブルを抱えることになるので、どうかと。
シートの違いと、C型・D型の良いとこ悪いとこを教えてください。
1283:22しかたってないのに:2005/06/01(水) 00:52:40 ID:g6dqRmch0
124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/06/01(水) 00:20:43 ID:bHmcJLC+0
なんかここレベル下がったな。
もっと整備の話してくれよ。
しばらくこねえよ。

126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/06/01(水) 00:23:27 ID:bHmcJLC+0
てかそもそも他車種の話してねえよ。
BH/BEスレだろ?
なんで純正ホイールっていったら世界中の車対象になってんだよwww
俺もポルシェとか言ってるよwww
馬鹿ばっかww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:53:15 ID:g6dqRmch0
俺も引き算できてないし
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 01:15:58 ID:qEF/urLd0
厨造スレ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 01:50:14 ID:TAqL8pv30
wを多用したがる厨
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 02:20:22 ID:E/7k68nN0
>>117
9.3だったはず。10g交換して貰えば良いんでは?

鋳造でもええがな。えんけいとか新しい鋳造技術で鍛造並みの
強度出してるがな。

重くてもええがな。ルーフが最高速に挑戦したときは純正よりもずっと
重いヤツをチョイスした。

オマエらもうええ大人ばっかりなんやからそこまで罵り合わんでもええがな、、、
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 02:52:17 ID:FySxgKAjO
初めまして。C型のRSKに乗っています。計器類がたまに、ちかちか明るくなったり、暗くなったりします。これは、電球が切れかっているのか、配線類のトラブルなのかよくわかりません。どなたか、このような経験のあるかたがいらしたら、教えてください。
134大阪⇔愛知:2005/06/01(水) 04:37:11 ID:M7d2CLNY0
>>96
そういった事はありませんので、問題なしですね。
ありがとうございました!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 07:37:25 ID:WXNHNh7I0
>>127
D型は革+布タイプは無かったような・・・。
自分はワゴン乗りなので、、、B4に詳しい人、情報お願いします。

C型とD型。レガシィと一緒に安心を買うという意味でもやはりD型を薦めます。
知り合いのA型はエアフロ交換を1回した以外はノーメンテでいけてますが
スバルは当たり外れありますし。

>>118、132
ありがとうございます。
やはり循環交換でオイルを湯水のように使わないとだめですかね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:35:27 ID:XxI2C0Pn0
エアフロ不調ってハンダが外れてる場合が多いらしいね
現に漏れの車もそうだった…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:42:15 ID:z35pJScI0
A型だが、ブレーキのピストンの錆→固着トラブル経験者はいるかい?
B以降は居ないのかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:06:19 ID:X3XiPBS90
みんな、オイル添加剤やガソリン添加剤の類、使ってる?
該当スレは覗いたけど、レガシィに特化して考えたときに
なにかお勧めがあれば教えてくらさい。
ちなみに俺はBG乗ってる時代にはガソリン添加剤は黄ション
入れてた…あんま効果わからなかったけど。
オイル添加剤はオイル漏れひどかったんでゴム類を軟化させる
やつ入れてた…全く意味なかったけど orz
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 16:48:25 ID:zT7Rrlz50
>>138
添加剤なんて一切入れた事無い。
当然、ガススタの水抜き剤なんて速攻で断る。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:20:01 ID:K3g0j0wU0
>>137
俺の下半身のピストンは錆びて固着しているが?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:21:10 ID:z35pJScI0
君のはドラムだろ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:04:40 ID:h536mO3k0
>>123みたいなのがいるんだここ。
これからは馬鹿と書くときは>>123でいいな。w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:05:17 ID:DzsHKHji0
>>140
納車されてから使ったことないだろw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:39:35 ID:K3g0j0wU0
>>143
失礼な!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:46:31 ID:h536mO3k0
いいな、新品。w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:28:21 ID:3X+zVVdeO
>>137
A〜D問わず聞いたことないなぁ。

・長いこと不動車だった。
・海水に浸かった、または海辺に住んでる。
・洗車ガンでホイールやキャリパーをゴシゴシする習性がある。
・自分でパッドを替えた際に、ピストンやダストシールを洗浄したのにグリスを塗り忘れた。
・実は童貞である。

どれか当てはまれば車種は関係無いと思われ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:33:51 ID:z35pJScI0
内陸県で新車からほぼ毎日乗ってんだよ...orz
超初期型だからかなぁ?
あっ、融雪剤か!?

ど、どどど童貞ちゃうわっw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:39:24 ID:Wa0jAQzj0
イイ流れだなぁ。
149103:2005/06/01(水) 22:06:55 ID:y2DyjbLv0
>>146
洗車ガンでホイールや、キャリパー洗っちゃダメなんですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:14:03 ID:z35pJScI0
>>149
ホイールはまぁいいと思うけど、近隣のブレーキ周り・殊にブレーキフルードは
吸湿性が高いのでシールされてるとは言え、高圧の水は避けたいところ。
あと熱い状態のローターに水ぶっ掛けたら最悪の場合クラック(ひび割れ)が入ることがあるよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:16:30 ID:GGNfNkQs0
B型Eチューン乗り、車はノーマル走行距離10万キロ超。
調子はいいのですが、最近マフラーからガソリンのようなニオイがするようになりました。
一般的に考えられる要因があれば、教えていただけると助かります。
152146:2005/06/01(水) 22:18:04 ID:3X+zVVdeO
>>149
いゃ、洗うのはいいけど近距離から長時間ゴシゴシすると
グリスが流れちゃうことも考えられるからね。

>>148
ソレダ(・∀・)!!
塩カルのせいでしょ。雪道のあとはコマメにすすぎましょ。
ところで下半身はさb(ry
153146:2005/06/01(水) 22:25:02 ID:3X+zVVdeO
>>148のところは>>147だったです…。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:27:46 ID:z35pJScI0
NP。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:43:49 ID:l7PktqaX0
>>133
チカチカするのはウィンカー点滅時でしょうか?もしそうならまずバッテリー
の交換をした方がいい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:17:01 ID:YcZMWzYp0
>>155
俺A型乗りだけど、新車で納車直後でもそんな症状でてた。
ウィンカー点滅時にATシフトインジケーターが明るくなったり、
暗くなったり・・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 11:25:00 ID:vMlx47qV0
どっどっどっど童貞ちゃうわっっ♪(・∀・)♪
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:43:49 ID:+Pz+JDAc0
すいませんBH−5C型乗っているんですが、フロントをインプレッサ4ポットキャリパーに変更してアドバンRGをはいてるんですがキャリパーとホイールの隙間がほとんどないのです。
いつかなにかありそうで怖いです。
わたしみたいな方いらっしゃいますか?
またはこのままで大丈夫なんでしょうか・・・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:41:14 ID:hYcJgCee0
>>158
まあ、事故ってホイール歪めなければ今のままでいいんでない?

心配なら純正キャリパーに戻すかホイールを変えれ。
4potにお勧めのホイールは誰か教えてやってくれ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:15:38 ID:32VMLI9rO
>158

つ[インプ純正アルミ]
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:24:55 ID:KBh6xyN20
>>127
どこの誤爆だよ?!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:30:57 ID:FNabgr7z0
>>158
きちんと装着した状態でわずかでも隙間があるのなら、
心配するようなことはなにもありません。
サーキット等に行ったりするとキャリパーが開く、
というケースもごくまれにあるようですが(噂のみ、実例は知らない)、街乗りなら大丈夫です。
自分は以前大型キャリパー(インプのではない)着けてて
隙間紙数枚って感じでしたが2年間なんにもありませんでしたよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:50:11 ID:txYEKjnD0
>>137 BH-GT-B A型 フロントキャリパー14万qで固着
ローター削りまくりでディーラーまでトロトロ行った過去の話がまぁ毎日峠道50q通勤
して14万qまでキャリパーもったからいいかも
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:00:24 ID:FGJkoDAW0
色んな症状でてるの読んで正直ビビッテたのだがレガシィオーナー
になって殆ど同じ症状のを体験した。

んースバラシィレガシィ。

で、D型見てると中古で200超えるのもあるんですよね。
少し頑張ればBP、BL買えるよ。丸目インプのSTIも
良いね。あぁ、俺のレガシィ調子悪い!ムキーッ!!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:25:57 ID:t69mY6nN0
BEに使えるハブキャップってありますか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:49:39 ID:dtSPIZtP0
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=E0506021000E181010684

このグリルってオプショソ?
D型にも憑きますか??
167ぴー ◆P.suke/8e. :2005/06/02(木) 20:52:04 ID:KhY1WGPa0
>>166
C型E-tune純正グリル。
D型には付きません。
168166:2005/06/02(木) 21:20:27 ID:dtSPIZtP0
>ぴーちゃん
QQQ!スバル製ならデラーで買えるね!でもD型にわ付かない・・・・

じゃあ、これ↓わデラーオプショソ??
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=W0506021000W178008555
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:33:35 ID:tgoL8RxB0
>>168
A〜C用ディーラーオプションのRFRBグリル+専用オーナメント。
D型には着かないよ。
170166:2005/06/02(木) 21:37:45 ID:dtSPIZtP0
>>169
QQQ!!

Dのヘッドライトもいいが、Cのヘッドライト+アイライソガーニシュの方がカク(・∀・)イイ!!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:42:54 ID:UGfwpiHHO
付けてる方には申し訳ないが、あのライトガーニシュは好きになれんなぁ…
172166:2005/06/02(木) 21:44:45 ID:dtSPIZtP0
そうか?いいじゃん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:26:57 ID:htst1ZEUO
D型Eチュン海苔ですが、リヤタワーバーを付けてから剛性パーツに興味をもったんですが、
前後タワーバー、スタビに前後のロワアームバーを装着すると剛性上がりすぎて
アンダーステアが強くなるんでしょうか?
全て装着している方インプレキボン
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:40:25 ID:iLdfCTjt0
>>158

「普通」の状態なら問題ないでしょ。
でもヒットしたり石が噛んだりしたらなんか起きるだろうね。

気になるならスペーサ入れて出したらどうよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:43:57 ID:7eOMdeg/0
アンダーステアが強くなる、というのはあくまで下手くそな奴の場合ね。
荷重移動をきちんと出来る奴なら剛性を上げるほど乗りやすくなるはずだ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:46:18 ID:0XFUlhl60
>>173
一概にアンダーが強くなるとは言い切れない。
パフォーマンスアップで振り回しきれなくなる可能性の方が大。w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:00:11 ID:vOkMleDr0
>>173
アンダーが強くなるのは、それだけハイスピードな限界領域において、
きちんと前荷重をする技量が無い場合による。
きちんと前荷重を出来るテクがある、あるいは限界領域で走らない限りは
旋回性は上がるもの。
所詮レガシィだよ。限界で攻める車種じゃないし、剛性は上げるに越したこと無いよ。
逆に言えば所詮攻めるわけではないんだからこだわる必要もないし。
足がしっかりしたものであれば、剛性上がる分足の動きはよくなるよ。
ただし、補強した部分以外のところに負担がかかってそこの経たりは早くなるだろうね。
自己満足の世界なんだから好きにやれば良い。
178173:2005/06/02(木) 23:23:01 ID:htst1ZEUO
レスサンクス そうなんです!!
旋回性アップっていうかリアがしっかりついてくる感じ…
動力性能には不満ないんですが前後タワーバーつけてから足回りもっといじりたくなっちゃって…
しっかりした荷重移動ってのはコーナーへのアプローチ時のブレーキングって事と解釈してオケですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:27:43 ID:+yEEUkpa0
その前に、B4じゃなくワゴンだということを忘れずに。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:33:47 ID:iLdfCTjt0
俺はFFからの乗り換えだけど
アンダーも糞も、AWDってこんなに運転が
楽だとは思わなかったよ。

FFならヒヤッとする速度でも簡単に曲がる。

街乗りとちょこっと高速レベルの一般ドライバーには
足回りと剛性ノーマルでも何の問題もないでしょ。

つうかこの車ずっと乗ってると運転が下手になるんじゃないかと
ちょと不安
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:37:00 ID:vOkMleDr0
>>178
アプローチのブレーキングを旋回序盤まで残すということ。
ブレーキング荷重ピークからやや緩めたあたりからステアリングをジワっと切るのが基本。
それが出来てれば足をしっかりさせるほどに安定感が増す。

>>179
いやいや、ワゴンだろうがなんだろうが荷重移動に関しては同じだよ。
むしろ重量の思いBHなんか荷重移動がちゃんとしてないと曲がらないし、
無理にステアリングこじって曲げればショルダー減りまくりの偏磨耗必至。
それは日常の交差点左折でも言えること。
それでも別にこじろうが何しようが低速域では知れたものということは言えるが。

とここまで書いたところでレガオタ必至というレスキボンヌ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:46:42 ID:tbzG474D0
自称レガヲタ必死だな(ワラ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:48:24 ID:+yEEUkpa0
なんぼ剛性あげようと躍起になっても所詮、ワゴン。って言いたかったんだけど。

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:49:57 ID:0XFUlhl60
まぁ、自然力学に沿って。。。

とりあえず頭文字Dでもみてみれば。w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:11:48 ID:L03J5grF0
>>183

リヤハッチ溶接した奴いないのか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:19:22 ID:v4eAXQL/0
>>185
ステアリング交換してから半ドア警告灯が見難くなっててハッチのロッカーが噛んでない
状態で走ってた事があった…。飛ばしてなくてよかったよ…。
187173:2005/06/03(金) 01:38:00 ID:ffPrqXGLO
まぁワゴンなんだけど、走って楽しい車だからもっと楽しくなればいいなと…
別にサーキット走るわけじゃないんだけど、お山を流す程度ですから…
荷重移動… 参考になります いままではドレスアップ路線だったけど、また楽しいレガライフ送れそうですわ
しかしパーツの多い車ってきりないね… バランス考えながらあれもこれもって思ってしまう
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 05:53:53 ID:Zr0tWvjD0
リアの重心が高い、剛性が低いことがセダンとはまた違った「野趣」を醸し出す。
サーキットでの速さはセダン(B4)圧勝だが、公道での楽しさは果たしてどうかな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:24:26 ID:Bd7DMKD60
みなさんATFって何使ってます?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:12:23 ID:mYYJig3nO
STIの軽量フライホイールに惹かれてるんですけど、
なにか不具合つーかデメリットみたいなのありますか?
発進しづらくなるとか、アイドリングがばらつくとか、
音が鳴るとか、俺が想像出来るのはそんなところなんだけど
装着されてるかたインプレきぼん
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:50:31 ID:BONb25p00
>>189
既に無くなったATFスレではスノコのスペシャルが評判良かった。
ヤフオクではワコーズのH-S並みの性能で値段が半分って宣伝してるが(w
粘度の高いオーバースペックなモノは滑りはないが逆にがっちりとしたダイレクト感
の御陰でシフトショックが大きくなった気がするから要注意。100%化学合成の
レーシングスペックのヤツに多い。
僕はヤフオクで上記のスノコを20Lペール缶を8000円後半で買い、自分で最初だけドレンから下抜き
パッキン交換したあと、休日ごとに上抜き交換して使いきった。ついでにフロント左のバンパー内の
ATフィルターも交換。タイヤハウスのカバーをちょっと捲るだけで簡単に交換できた(w

192BH5D:2005/06/03(金) 15:00:36 ID:lrpOxkthO
そういやATに付いてるオイルフィルターって交換した方が良いのですか?
便乗でスマソ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:19:58 ID:chFM0Gem0
>>163 thx。遅レスだが、走行増えるとありがちなのかも知れないね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:15:51 ID:lbTTqQE20
スタビ以外は特に支障ありません。(この時点ではまだレガです)
スタビを変えると(値段の安い青いヤツ)
ロールが減って攻めやすくなりますが(インプに近い)
段差の突き上げがひどくなり、ゴツゴツからバタバタンになります。
(乗りごこち変わらないってのはウソです!)
レガでいるかスポーツカー?にするかの別れ道デス!!!
アンダーはアホ雑誌の読みすぎです!!

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:25:06 ID:+dlCJkPe0
>>192
整備マニュアルには交換の必要はないと書いてある。
なのになんで売ってるんでしょうね?(w
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:52:17 ID:5FTrL+Hn0
まずはスタビリンクから替えるべし、と言ってみる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:25:50 ID:rd347tbM0
>>194
誰も乗り心地変わらないなんて言ってない。
あのクソ重いスタビ付けりゃ、バタンバタンだな。確かに。w

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:51:03 ID:9XrIhCqo0
>>195
事故って壊したときの補修用だな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:51:54 ID:lbTTqQE20
とってもえっちなハサミ???の広告に書いてます。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:24:00 ID:5+NDtXql0
>>133
当方同じくC型RSK。同様の症状が出ていました。
アイドリング時にちかちかしてエンジンをふかすと収まるので
そもそもはオルタネーターに何かしらの不具合が発生している
可能性がありますが、バッテリーが弱っているせいかもと考え
交換して、現在症状は収まっています。
ただ、未だにちゃんとした原因を掴んでいないので参考になるか
どうかは分かりませんが。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 02:39:53 ID:SikxYwGx0
>>194

スタビで?他に原因あるんじゃないの?
でも、クスコ製品に交換する意欲失せた。
ロアアームバーは付けようと思うけど、スタビは当面パス。

スプリングだけ堅いものに変更したけどしなやかになって成功。
しかし、あと一歩弄ってみたい気もするBP3年目。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:42:00 ID:sNHDZu/X0
>>201
BP?スレ違いだとアホレスしてみる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:24:44 ID:luiUtrhR0
RSKを車検に出した時の代車がBすぽだった。
一番安いSOHCで137psしかないのかと最初はバカにしてたけど
発進時の前に出る力がRSKよりあるように感じて驚いた。
車重が軽いから? D型だから?
メーターも何だか格好良かったし。
車検を終えて戻ってきた自分のB4に乗ったら少し悲しかった。
 
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:36:39 ID:Lgu1h9cQ0
トルク特性当然違うよ

オイル交換ずっとしなけりゃ吹け上がりが悪くなって
トルクアップしたように感じる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/04(土) 15:24:13 ID:QqqgQhCV0
>203
当時のカタログの記憶だけど、2000回転位まではSOHCの方が少しトルクがあったような。
街乗ならSOHCで十分って人がブライトン〜Bスポを買ったんだよね。高速道路の追い越し
加速がちっとつらいけどね。

私はBスポとRSKとRS25を比較して、結局RS25にした。排気量で低回転域をカバーして
るからね。

最近の故障ネタとしては、キーシリンダーがドアの中に落っこちた。朝、気がついたから悪戯
か盗難かって心配したけど、取り付けビスのゆるみだって。スバルクオリティというか、初めて
だこんな故障。リモコンキーが生きてたからとりあえずは何とかなったけど。デーラー行く時間
が無くてしばらくガムテープ貼ってた。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:53:33 ID:acjEuyBX0
ただいまロータ交換中なのですが
片側がロータ固着していて全然外れません。

アイデアないですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:57:06 ID:acjEuyBX0
補足)
プラハンマーで殴っても効果ないです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:40:36 ID:Gi7snS6m0
>206
CRC吹いて、ロータのM8雌ねじに押しボルトを入れる。
雌ねじがさびついているなら、タップを通してからボルトを入れればOK。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:57:44 ID:IQnmmSGu0
>>205
カタログのトルク曲線なんてあてにならない。

ターボ車はブーストかかるまでは、単なるへたれNA状態だからしょうがない(車重は1.5トンもあるし)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:06:28 ID:acjEuyBX0
CRCは吹いておいて放置しておいて、再度プラハンマ-でトライしたらなんとか外れました。
ありがとうございます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:56:45 ID:TibH5BTR0
>>201
BPってスプリング、堅くするとしなやかになるんだ。すげぇ。w
212201:2005/06/04(土) 19:05:35 ID:RKBAqeJj0
>私はBスポとRSKとRS25を比較して、結局RS25にした。

「B4S」じゃなくてワゴンなの?
装備が結構違ってたから仕方ないか。


>>211

今日久々にロングドライブしてきたが、あえて指摘すればショックの減衰力不足が気になる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:03:49 ID:Lgu1h9cQ0
>>209

トルク曲線があてになろうがなるまいが
数10%の差がない限りは個人でそんなの
違いはわからないだろ。

カタログ数値は特定条件で計測しているものだから
体感上は夏場と冬場じゃ当たり前のように違う
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:29:56 ID:q7BiFhpoO
BE5・D型SE乗りだけど、セキュHORNET・ZERO付けてて、「必要あんの?」ってたまに言われます。
レガって狙われ難いクルマなのかね?インプなんかはよく盗難の話聞きますが……。
皆さんノーセキュですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:49:25 ID:rP0mZsDI0
>>214
高いナビ等をつけてる率が高めだから狙われやすい、と聞いた覚えがある。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:57:12 ID:pqgCxD3O0
一番安いクリ付けていますよ。
一応盗難多発地域ですから。

盗難ではなくて車上荒らしなら車種は関係ない。
確か車上荒らし一位はワゴンRだかムーブかだった気がする。
まぁ流通台数も半端じゃないですけどね。

ちなみにホーネットはイモビ付きでもよっぽどマニアックな
取り付けがされていない限り車両盗難に関しては、
素人DQN以外には無力なのでご注意を。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:51:47 ID:IQnmmSGu0
>>213
だからあてにならないから比べるの意味ないって言ってるんだろ。
ベンチ上の全負荷・全開の測定だって知ってるのか?
218213:2005/06/04(土) 22:55:26 ID:Lgu1h9cQ0
>>217
カタログ上は確かに意味ないよ。
でもベンチじゃなくてシャーシ上じゃないのか?

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 14:04:00 ID:dopEAH7i0
グリル交換って、裏からナット全部外せばいいの?
もしくはパネル外して表から螺旋回すとか?外れなさそうだが。
構造がわからんもので、経験のあるエロイ方教えてください。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:13:31 ID:1FU4xbnv0
D型なら、見えているナット全部外したら、普通にはずれますよ。
ただ一箇所だけプラスチックのピンみたいなのがあって
これに気づかず外そうとすると、ピンを折ってしまう可能性大。
と言うか、折ってしまいましたよヽ(`Д´)ノ

まぁそれでも固定にはさほど問題ないけどね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:32:25 ID:BAXTJICL0
愛車BH-A型ワゴン(AT)からオイル漏れ発見Σ(´д`ノ)ノ
何気に正面からエンジンルームを覗いていたら、助手席側の
タービン手前側に汚れ発見・・。
よぉーく見るとオイルで湿っている、というかしっぽり濡れてます。
これっていいの?放って置いて大丈夫!?
教えてくださいよろしくお願いします。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:49:03 ID:kJdAXlkf0
<交通事故>乗用車が軽乗用車など2台に追突、3人死亡

 4日午前5時35分ごろ、愛知県大治町花常の国道302号交差点で、
信号待ちをしていた軽乗用車と大型トラックに、乗用車が追突。
乗用車はさらに、国道の上を走る東名阪自動車道のコンクリート橋脚に衝突し横転炎上した。
この事故で乗用車に乗っていた同県蟹江町今東効通、板金作業員、堂本浩司さん(20)
▽名古屋市中川区前田西町、同、加藤仁さん(22)
▽同区前田西町、土木作業員、村上良真さん(17)の3人全員が死亡。
軽乗用車を運転していた大治町西條、大学生、谷口万里子さん(20)も足に軽傷を負った。
大型トラックの運転手(24)にけがはなかった。

県警津島署は原因と身元を調べている。

調べでは、現場は国道302号と県道の信号交差点。
事故当時、国道側の信号は青に変わったばかりで、車が動き出した直後だったという。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:15:29 ID:dBdGb63t0
>>221
ヘッドカバーとかからのエンジンオイル漏れが多いのは運転席側。勿論、助手席側だってありえる。
タービンだったら高く付くので早めに行った方が良い。ブローバイガス漏れであることを祈る。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:41:44 ID:BAXTJICL0
>>223
ありがとうございます。ヘッドというよりもターボ本体に
オイルが付いていてまさに「しずく」のように濡れてます。
点検の上ブローバイガス漏れであれば無視してよいのでしょうか?
うぅん・・奥深い車の世界ですな。
ちとブローバイガスなるもの検索してみます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 09:28:05 ID:AH/vSzsJ0
>>220
非常にサンクス。
早速やってみる。
その前に会社行こう・・・。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:35:10 ID:VxWRt2re0
友人のバイク海苔がおれのレガのケツについて一言。
「排気ガスくさいよ」
これはレガに欠陥があるのか、入れたガソリンが悪いのか・・・?
ちなみにENEOSヴイーゴなんだけど・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:40:19 ID:tj4Ebhfa0
バイクの方がよっぽど臭い。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:19:43 ID:ORGEx7xi0
>>226

エンジン内での燃焼が不完全なんじゃねぇの?
排気系イジってる?年式は?走行距離は?結構走ってるんならプラグ交換は?
アイドリング時に自分で臭い嗅いでみた?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:09:32 ID:VxWRt2re0
>>228
226です。
H14年のBE5DRSKです。
25000km走ってそろそろプラグ交換かな、と思ってる頃合い。
給排気は全くノーマルですが・・・。
アイドリング時のにおいに関しては納車時と
あんまり変わらない気がしてますが・・走行中はなんとも。

他人のレガの排ガスを嗅ぐ機会が無いんで、
比較したことはないんですけど・・・

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:47:11 ID:sp10HB2G0
>>226
単にエンジン切ってしばらく停車した状態から始動したから、
とかではなく??
231228:2005/06/06(月) 18:44:47 ID:VxWRt2re0
>>230
あぁ、それはあるかもしれません。
家でてからずっとケツにつかれていたから。
具体的にどんなにおいだったか今日聞いてみます。
只、ガソリンのにおいでは無かったといっているんですが・・・
232226:2005/06/06(月) 18:45:26 ID:VxWRt2re0
228では無くて226でした。連ガキすいません
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:18:01 ID:P3ahkHAGO
お気軽夏対策として
ゼロのクールアクションかクールラジエターを買いたいんですが、両方は買えないので…、皆さんならどちらにしますか?参考に教えて下さい。
BE5Cに乗ってます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:25:05 ID:liqmGW5U0
>>233
どちらもかわない
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:36:15 ID:P3ahkHAGO
>>234
そうですか。
ちなみに熱対策でどんなことしてますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:40:56 ID:V9pKjPwE0
熱対策って特に何もしてないけど?
必要なの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:49:39 ID:P3ahkHAGO
レガシィは他車に比べて、エンジンルーム内が熱くなると本に書いてあって、それからずっと勝手に気にしてました
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:51:44 ID:V9pKjPwE0
普通に使ってる分には特に何もしなくても大丈夫だよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:52:08 ID:12YxnzsqO
特に対策はしてないけど、夏はオイルの粘度を上げてる(10w-40)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:03:18 ID:P3ahkHAGO
ありがとうございます。
普通に走るなら特に必要ないんですね。
初めての車がB4で、やけにエンジンルームが熱くてずっと心配してました。
ターボ車はこれが普通なんですね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:42:43 ID:AV55EYxZ0
本に書いてあるって…一番騙されるパターンだな
雑誌のパーツレビューは100%金貰って書いてるんだから全て真に受けちゃいかん
何もパーつつけないで走ってる車でも10万`ノートラブルとかで走るんだから。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 04:09:46 ID:3pneBqJ50
夏場の日中で水温ってドレくらいでしょうか。
渋滞とかだと100度くらいになるときがあるんですが高すぎる?
フルノーマルです。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:45:58 ID:afLrtZXsO
133です。遅レスすいません。155さん、200さん、バッテリーは異常ありませんでした。不定期にチカチカします。Dラーに聞いたら持って来いの一点張り。考えられる原因を教えてくれなかったので。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:08:11 ID:wUBEc4jm0
車がちゃんと機能すればそれ以上の熱対策などいらぬ。
だから熱対策よりも点検整備だ。話はそれからだ。帰れ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:09:46 ID:xpe4ewki0
持ってけばいいじゃん。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:47:33 ID:EOgS1NCW0
熱対策っていうか、エアクリ横のパイプとボンネットが
干渉してボンネット裏の遮音材が溶けたことがあるよ。
247228:2005/06/07(火) 11:46:26 ID:BpNkK3Ka0
>>231
>具体的にどんなにおいだったか今日聞いてみます。

それが一番やね。排気系ドノーマルなら、他車に比べて特別臭いってことは
ないと思う(実際に臭い嗅いだことないけど)。

走行距離2,5kなら、まだプラグも変えなくていいんでね?
確かプラチナプラグだったような。

オレも同型乗ってるけど、来年(推定走行距離6万)交換予定。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:52:06 ID:pxqv74gQ0
ロターリと水兵太鼓は臭くてあたり前!!
昔からの常識・・・
GSに行って臭い車ってなに?って聞いてみれ!


249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:00:42 ID:0xBzhGozO
>>247
寒い指摘だが2,5Kでなく、25Kだよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:12:18 ID:foF6tJubO
GT-VDCのA型海苔です。中古購入時から純正17インチが装着されており、新品タイヤが偏磨耗してきました。これってやっぱり適合してないからでしょうか?詳しい方教えてください
251B4:2005/06/07(火) 18:30:18 ID:sNvhjSu5O
まもなく手放しちゃうんで全てノーマルに戻して乗ってる。
純正マフラー、澄んだサウンドで意外にも心地よい。
マフラーは純正でセンパイだけ交換って大人チックでいいかも♪
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:31:05 ID:7jBuKHIfO
他の車と同じような印象の臭いだが、強く臭っている希ガス。

車、買い替えて納車時の第一印象がそんな感じでしたな。
五年ちょっと前の話。
前)94年式 ファミリアHB 1300クレール
現)2000年式 レガシィワゴン ブライトン
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:08:52 ID:ZV583PEY0
>>250

まず、アラインメント調整しませう。車高下げてる可能性もある?
純正ホイール+215/45R17で不適合はあり得ない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:11:11 ID:ZV583PEY0
>>247-249

パソ通ヲタはキロ使うのが好きみたいだけどキロ円はともかく、Kmにキロを
重ねる書き方は正直馬鹿に見えますね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:42:35 ID:0xBzhGozO
正直、キロ円も同じくらい馬鹿に見える。
荒れそうだから放置してくれ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:30:12 ID:foF6tJubO
253ありがと 車高はノーマルです、あとこのグレードの純正は16インチみたいです 前のオーナーがGTBのホイールをつけて、見た目GTBだけどビルシュタインがついてないんです
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:26:14 ID:gJW4x23Z0
>>242
85度くらい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:15:49 ID:JwmeFcpY0
>>255
俺的には何諭吉もな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:25:38 ID:dMCOArkh0
BH、BEに乗ってる女性って少ないですよね?
レガシィ自体が女性に人気ないのかな...
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:35:07 ID:poCUBnZlO
>>259
マーチでも乗ってろ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:37:48 ID:Z21Nfg+T0
SS-AT用のシフトノブってあまりないですよね?
PIVOTとK2ギアぐらいしか探しきれませんでした。
千葉近辺で実物が見れる店ありますかね?
よろしくお願いします。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:39:29 ID:dMCOArkh0
純正opでなかったっけ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:48:57 ID:1ALJ3l+n0


   /⌒ヽ
             ( ^ω^ ) モースカウー♪
              (⊃⊂)
                    /⊃
              /⌒ヽ //
             ( ^ω^ )/     ラーララララララ♪
            /    /                          
           //\  \____
          //   \  ____⊃
       ⊂ /       \____⊃
              /⌒ヽ
              ( ^ω^ )    
            /     \     ラーララララララ♪
           //\   /\\
          // / 人 \ \\
       ⊂ /  し/ u  uヽ J   \⊃
        ⊂ヽ            
         '\\ /⌒ヽ
           \( ^ω^ )       ラーララララララ♪
             ゝ   \                         
     ____/   /\\  
    ⊂_____  /   \\
     ⊂____./      \⊃
        ⊂ \         /⊃
          \\ /⌒ヽ //    オッホッホッホッホ
             \( ^ω^ )/   
              |   /       ヘイ!       
             ( ヽノ
              ノ>ノ   
              レレ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:57:56 ID:LHlRPgrq0
>>256
前オーナーがローダウンでアライメント調整していて、売る時にノーマルサスを
付けて売ってアライメントはそのままの可能性があると思う。
純正17inchでタイヤも純正サイズならアライメント調整でばっちり治ると思うよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:02:20 ID:Mv7CF8mdO
264さん、ありがとー たすかりました!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:57:53 ID:kFpuD34a0
クラリオンのipodアダプターはまだですの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:41:02 ID:WX2IkFbC0
純正ナビを取り外さなくても簡易的にナビ機能だけ切り離すキット
出してくれないかな・・・。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:48:27 ID:sh17JWJe0
おら純正マッキンの裏からCeNETで助手席の下のEA-1155につないで
またシガーソケットのBelkin Auto Kit for iPod w/ Dock Connectorまで戻して
iPodにつないでます

こんな感じ
http://www.uploda.org/file/uporg121981.jpg
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:20:31 ID:oipBU5z40
A型マスタマイカに乗ってるオレは勝ち組ですか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:24:39 ID:m0oMskc60
B4(BE5-B)ユーザーです。
今回少し大きめ(奥行きが深い)フロントスピーカーを検討しています(AlpineのDLX-F177)。
で気づいたのですが、BE5ってBH5よりスピーカーの取付け埋め込み寸法が浅いようなのです。
↓参照
ttp://www.amon.co.jp/autoimage/data/img/000327.pdf
確かにBE5のスピーカーホールの上面(アウターパネル側)にはサイドビームが走っていて、深いスピーカを取り付けると背面が当たりそうです。
BE5とBH5ではフロントドアのスピーカー周りの形状が違うのですか?
あとBE5ユーザーでエーモンorアルパインのインナーバッフルだけで奥行きの深い(DLX-F177は68mm)スピーカを付けられている方はいませんか?
ちなみに、BH5にはAlpine純正バッフルでDLX-F177が取り付けられるようです・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:30:23 ID:E/LlCjbL0
>>268
ジェイペグ画像見れなかったんだが・・・
ま、それはよしとして

実際のとこ、どうよ?ポッド?レガシィの相性とか、これ訊いてみたかった

ポッド使ってトランスミッタで飛ばしてる方々どうですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:56:56 ID:Gs4AcUkW0
>>271
マッキン+ナビのFM飛ばしでMP3聞く分には結構よいよ
273268:2005/06/09(木) 01:17:08 ID:xg5nFtMr0
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:18:18 ID:xg5nFtMr0
なんか知らんが2度貼ってしまった
自己主張が強いわけじゃないんだけど
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:02:47 ID:K1Cf/dAU0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9669509

みんな定価知らないのか・・・?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:02:40 ID:BJ4ore7Y0
>>275
定価1890円×2
カラードのものでも3203円×2
当然多少の割引はあるだろ

これもひどいけどな↓
ttp://ime.st/openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sugaw555
定価以上でボッタクリだな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:36:47 ID:FHjuVFY30
純正マッキンでヘッドユニットだけ交換するとなったら
他メーカーと同じで、特殊なハーネスみたいなの必要なんですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:49:54 ID:36obLPMk0
マッキンアンプにそのままじゃ付かないから細工が必要じゃなかったか?
ヤフオクになんかあったような気が。。過去ログ読めば出てくるぞ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:28:28 ID:An5wZp990
>>275
以前、DラーでSエディションの色付きを買いました。\5000もしなかった
ような気が…俺も転売しようかなw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:05:21 ID:oET/iL/B0
>269
え?伝説のスケベ椅子色でつか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:38:08 ID:yP/dsp760
>>279
加工無しでポン付け出来ましたか?
私もガンメタに交換したいのですが、なんかD型の中にも前期型後期型が
あるらしく、前期型の場合バンパー側を加工しないと付かないとか言って
た人がいたような気がして躊躇しています。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:30:49 ID:zdSUX3g30
VDCに17履かせてる奴、走行性能ガタ落ちという事実を踏まえて走れ。
17履かせたいならビル足必須だ。
16のカヤ足のまま17付けたら、ホイールの重さにダンパーがついていかん。
フラットな路面ならいいが、ほとんどの公道はガタガタだ。
ボトムしすぎたりリバウンド遅かったり、要するに地に足がつかなくなる。
乗ってみれば分かるこの怖さ。
まあ街中ドロドロいわせて流す見た目だけ仕様なら十分だがな。
16足には16だ。

なんつって。
最近16に戻したらあまりにいい感じだったもので。
ただしグリップは落ちたなあ。01くらいにすっか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:46:44 ID:XbZToOdFO
となると、ダンパーなどその他の足回りのパーツもこわれやすいんでしょうか?シロウトなもんでスマソ。
284BE9海苔:2005/06/10(金) 07:54:54 ID:IlIgvGTE0
ブレーキのジャダーがひどいので、パッドとローターの交換を
計画。そこで

http://www.sss.ne.jp/saa/seihin/seihin_pe011.html
このスレでも何度か話題になった、↑のスバル用品の
逆ベンチローター(対向4ポッド用)が使用可能かどうか
某ScLaBoに逝き、聞いてみたところ、

ノーマル品よりも、ハウジング部の張り出しが大きいので、
2ポットキャリパーだと干渉する可能性があり不可。とのこと

念のため他県のScLaBoとDら〜にも逝き、同じことを聞いてみたが、
異口同音の答えですた。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:33:22 ID:DrOnAl060
>>283
BE/BHは当初から17インチ装着車が設定されているので、
16インチから17インチにしたところで、極端に壊れやすく
なるということはない。

ただ、16インチでは、タイヤで吸収していた路面からの衝撃を、
17インチだと、サスやボデーで代わりに受け止めにゃならんわけだから、
負担は増えるし、結果的に寿命も多少は短くなる罠。

まあA型だと7年目、普通に乗っていてもあちこちヘタッて来る頃だし。

>>269
BE/BHで1番の勝ち組は、S-エディのスパークイエローマイカ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:54:12 ID:qiVr7zi40
2003モデルの鰤に乗ってる方、フロントバンパーはコンビ二などの車止めに干渉する事はないですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:04:45 ID:jJ+vh4vu0
>>286
2002だけど干渉するよ。
ローダウンしてるから小段差でも擦る
あんまり気にしないけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:40:29 ID:tSpOILi60
>>284
釣りか?
ここの住民でも直ぐに不可と答えるよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:54:02 ID:WcI1YCtR0
>>288
漏れも知らんかったよ。16の純正ローターは品番同じだから
STiでよくあるNA車適合不確認と同じ類と思ってた
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:02:48 ID:iINr9xd50
>>288
不可は知ってても理由は知らなかった
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:32:56 ID:+yikfUTH0
純正ハーフレザーシートなんですが運転席側が敗れちゃいましたorz
ヤフオクで購入したいのですが値段がけっこうします。
安い助手席側を購入してシート部分のみ交換ってのは出来るんでしょうか?
教えてくんですがよろしくお願いしますm(_ _)m
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:51:38 ID:QxIAAV100
>>291
張り替えた方が安くないか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:30:17 ID:r0cWZHFf0
>>281
>>279ではないが・・・
BE5D前期型に>>275のフォグカバーをつけた。
確かに加工が必要。まぁ加工といっても穴を開けるだけなんだが。
必要なら画像うpしようか?

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:55:57 ID:+yikfUTH0
>>292
張り替えるといくらくらいかかるんでしょうか?
自分でもできますか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:19:19 ID:IKTJTqBf0
>>294
ttp://www.ne.jp/asahi/up-service/company/index.htm

こういうところに補修して貰うのだ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:54:41 ID:0jZMd2FB0
287<サンクス、バンパー換えようと思案中、ゼロスポも同じかな?傷が多くなってきたのでどうしようか思案中。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:23:10 ID:QNPqUSqf0
正直そろそろ買い換えたいと思ってる人は挙手してください。

それが可能かは別として。
298279:2005/06/10(金) 21:30:14 ID:lO1OHgi90
>>281 >>293
前期型(2001/11月登録車)だけど、ポン付けできました。
カバー外してみて、バンパー側の端っこに縦型のスリット
入っていれば装着できます。
#後期型出る直前に仕様変わったのかな…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:32:05 ID:lO1OHgi90
>>297
ノシ
アウトバックの3.0Rがホスィ…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:34:47 ID:CIpuVIGo0
ノシ
漏れも3gNAが欲しい...
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:37:39 ID:R73AvJy60
>>297

次はBLがいい
302BE5C:2005/06/10(金) 21:39:01 ID:mx22wTSi0
いや、オレはもし可能でも乗り換えたくないな。
303281:2005/06/10(金) 21:42:25 ID:/IOfb9VP0
>>293
レス遅くてすみません。まだ会社なんです・・・。
お手数でなければ是非画像うpお願いします。

>>298
明日にでもカバー外してみて確認してみます。
ありがとうございます。

ちなみに私の車は2001年12月登録。微妙ですね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:51:11 ID:uuxjVAjhO
OPのシビエフォグランプ付けてるけど
フォグカバーがどこかに行ってしまった。
Dラーにカバーだけ売って下さいと言ったら
カバー単体はなく、フォグとセットになってしまうと言われた。
あ〜あ、オクでノーマルフォグのカバー付きでも探すかな〜
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:06:53 ID:NhRRyJSC0
>>281
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050611000224.jpg
うpしてみた。
ホルソーで穴あけて金鋸でつないで終わり。バリもそのまんまw
ちなみに自分のは2001年6月登録ですた。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 03:57:14 ID:nrRosjIj0
逆ベンチって、dixcelのはどうなの?

http://www.apbrake.com/news/subaru_gyaku/gyakuventi.htm
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 08:03:34 ID:kloz4AUT0
誰だBH全体が17イソチ前提設計みたいなこと書いてるのは。
15と17のタイヤ+ホイールの重量差を考えろ。
「バネ下重量」を調べてから来い。帰れ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:51:48 ID:iR6gVUAA0
> 来い。帰れ。

どっちだよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:52:36 ID:i3QGU6fq0
>308 >調べてから来い。帰れ。

日本語読めるか?
310281:2005/06/11(土) 11:42:48 ID:vxGGbrl60
>>305
もしかしてわざわざカバー外してうpしてくださいましたか?だとしたら
お手数かけて申し訳ない。
自分の車を確認しましたが、写真で加工してある箇所と同じ場所にすでに
穴が開いていました。少なくともバンパーだけは後期型のようですw

大変参考になりました。ありがとうございます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:23:09 ID:cvisxns3O
>297
ノシ
3.0RspecBキボン
いや、やはり今のBH5Dが…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:08:39 ID:FdLeawJ+0
>>297
ノシ

6MTのGTか、2.0RspecB(ビノレ足キボン)
どちらかが実現したら即。

B-sportはsage
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:57:38 ID:bXAD3XDb0
解体屋でブラックフェイスメーターを仕入れたけど、型番だけじゃ付けれるのかわかんねー
だれか型番で何のどのグレードの分かわかりません?
ディーラーもわからないとのこと。

型番 85015AE020  でつ お願いします。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:21:33 ID:TWFHECmU0
あんたの車は何型?
それによって付けられるか分かるが
85015AE020はC型のAT用だ
85010AE010はD型?のAT用のはず 
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:23:13 ID:TWFHECmU0
共にTB用のメーターです
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:24:48 ID:TWFHECmU0
あ、スマン C型ATは85015AE030
85015AE020は今のところそれ以外の型だ。
ATかMTかは分かるでしょ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:37:39 ID:AA7DfKP+0
たとえ3g買えても漏れの稼ぎじゃ税金で死んじゃうよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:43:26 ID:5x3i/kfJ0
藤壺のマフラー購入しようと思ってるんだけど対応車種がGT−B用になってる
オレのはGT−VDCだけど取り付けは大丈夫かな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:05:15 ID:bXAD3XDb0
85015AE020はMT用みたいなんだけど。
自分のはA型のGT−BでMTですよ

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:34:26 ID:i3QGU6fq0
ググらずに聞くけど3gって自動車税いくらなの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:38:54 ID:ac+Zzo5q0
>>320
ググレ

以上。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:42:11 ID:i3QGU6fq0
>>321 ( ´∀`)つt[廃油]
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:03:42 ID:vFvsTk8U0
EJ25ってハイオク仕様?それともハイオク専用?
324B4:2005/06/11(土) 19:07:58 ID:RvNzS4auO
黙ってP555にせよ!
すんごい轟音だぜ!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:17:18 ID:XwlN81XT0
>>323
仕様
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:38:50 ID:aKWmLW1R0
気分転換にD型RSK純正ホイールを塗装しようと思ってんだけど、
何色がいいと思う?

黒系、ブロンズ系が足元引き締まっていいかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:39:47 ID:lTlDLPGF0
>>326
つ【ショッキングピンク】
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:40:49 ID:SgQhLYA20
>>326
七色
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:59:25 ID:RKW9Phfe0
>>326
玉虫色
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:07:15 ID:dkYjtv6s0
>>326
チェリーレッド
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:11:51 ID:/uDa7aKJ0
>>326
白。スポーク部は青と赤。

客くるぞ。w
332326:2005/06/11(土) 23:16:27 ID:aKWmLW1R0
もう、お前らには聞かねーよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:23:17 ID:aZcMnYUv0
>>332
このご時世、無難な色だと思ったんだが・・・玉虫色

ダメか・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:32:28 ID:dkYjtv6s0
>>326
車の色も書かないで何キレてるんだか。
だからチェリーレッド。
335BH5D:2005/06/11(土) 23:47:16 ID:cvisxns3O
>332

つ[マジョーラ]
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:16:15 ID:orFl8JKh0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:10:38 ID:xE2aMya+0
STiのBP用カーゴステップパネルってBHに着く?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:05:46 ID:CN+sy2kTO
このパーツ俺の〇〇に着く?と聞かれれば、
切った貼ったの加工をすればなんだろうが着けられるさ
なんて答えてることにしてる漏れ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:15:57 ID:03E5ArMz0
君はユーモアのセンスがあるね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:58:35 ID:jCtazKoZ0
>>336
日光じゃ面白くないかも
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:35:19 ID:VciUkZwK0
このスレって古参ヅラした奴が多くてイヤな感じだな。
質問にちゃんと答えれやれよ。
知らないから書き込まなきゃいいじゃん。

バカじゃねーの?
特に>>338見たいな奴。

同じレガ海苔なんだからさ、ノウハウ共有して、
みんなで楽しむって発想はないの?
レガ海苔ってこんな奴ばっかりだな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:57:25 ID:lGZ6lnJK0
>>337は共有したいっつーよりただの教えてクンにしか見えないんだが。
Dラーに行くか電話するほうがわかると思うよ。

質問して返ってきたレスが>>338みたいなのだったら確かにムカツク。
が、教えてクンばかりだと>>338のようなレスを返したくなるのも事実だ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:57:32 ID:NNfSz5Yc0
>>341
ネタとして受け取ってやれよ、カタイやつだなぁ
ここは2chだぞ?
344337:2005/06/12(日) 14:41:57 ID:xE2aMya+0
STiのBP用カーゴステップパネルBHに着けたことある人いますか?
Dラーでは、あくまでBP用なので着かないと言われました。
 
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:53:00 ID:BlJ+v9Fs0
>>344
ここは2chだぞ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:53:41 ID:q+rjt/EE0
>>344
ここはひとつ、藻前が人柱になるしかないだろうよ。
347343:2005/06/12(日) 16:24:35 ID:NNfSz5Yc0
>>344
マジレスすると、ぶっちゃけディーラーが不可っていうのは、
問題起こしたくないから。もし着かなかったら面倒なことに
なるから嫌ですってこと。

BHもBPもリアゲート下の寸法はそんなに変わらない気がするし、
これって両面テープでくっつけるだけだから…(BHと一緒なら)
注文してDIYで着けるべし。着くと思うよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:43:46 ID:orFl8JKh0
>>337>>344をみてつくづく思うが
質問の仕方ってのもあるんだよな。
人に聞くならまず相応の態度を心掛けないと。
あんなんじゃ教えて君扱いされても仕方あるまい。
349337:2005/06/12(日) 19:20:39 ID:xE2aMya+0
>>346-347
Dラーの試乗車でバンパー上の寸法を計らせてもらいまつ。
着きそうだったら次の感謝デーにDラーで注文してみまつ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:10:07 ID:+UNxk7kL0
>>341
自分のレガシィがサイコー!最速ー!っていう馬鹿ばかりだからいるわけないじゃん。
まともなとこならWikiぐらい誰かが立ち上げるさ。w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:46:09 ID:mQ5AGSP80
>>350
おまえのレガシィがサイコー!最速!プ!
352BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/06/12(日) 23:44:52 ID:0WMM8su+0
最近左側のウォッシャー液が妙にフロントガラス上部まで届くなあと思ってたら、
ボンネットの左側(正面向かって右側)が妙に下がってる・・・orz
つっかい棒と反対側だから歪んだのか。鉄ボンで重いしなあ。

直すには逆のことすればよいかな。

つーか何でまだレガってつっかい棒なんだろう?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:05:04 ID:gg6Ln0fF0
D型RS−Bなんだけど、ハンドルフルロックでブレーキ
をかけると「コンコン」と接触する様な異音がします。

こんな症状の人って居てますか??
354297:2005/06/13(月) 00:21:33 ID:3waH0DVa0
リサーチの結果意外な程に潜在的乗換えたい願望者多数w

いや〜、自分いい車だと思うんですよ。車重は常に感じるんだけど
それが良い意味で重厚感にもなっているし(足が重さに負けすぎてない)
パワー的にもなんだかんだ言ってセダン、あるいはワゴンとして見れば
一般的に速い部類には未だ十分入る。静粛性水準以上。剛性感高し。

室内空間もある意味デザインを犠牲にして(結果として機能美すら感じるが)
得た十分以上の広さはある。長所、短所平均して85点はあるのではないか
と言う思いがなんの気負いも無く平常運転している時にふと頭を過ぎる点で
実はもの凄い車なのではないかと。

んが、しかし私はその年齢が故か車両重量1000程度で200馬力位の
NAが欲しかったりする。前車ロドスタの怨念だろうか?優秀であるが故に
Funでない。真面目が故にFunではない。買い換えて3ヶ月が経過した
が値段の付くうちにスイフトスポーツ(今秋デヴュー)なんかに買い替えちゃお
っかなぁ・・・みたいな素敵サラダドレッシング。

実際には買い替えは無いわけだが。恐らくは世界的に見ても稀有な存在である
であろうこの車体に乗りながら超カミソリ的ハンドリングを忘れられない私
は変態かあるいはマゾなのやも知れない。

以上を踏まえた上で夜は更け人もまばらな今、皆さんに息抜きとして語って頂きたい。
「あなただけの レ ガ シ ィ の ○ と ×(深夜便)」
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:43:09 ID:hohDbJaQ0
3ナンバーになったくせに余計狭くなったような気がする設計はどうにかならんかえ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:47:09 ID:XHtkbeRu0
>354
このスレでやるな。 スレ違い

★レガシィをほどよく愛する人達のスレ part64★

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118063512/l50

こっちへ逝け
357297:2005/06/13(月) 01:05:45 ID:3waH0DVa0
>>356

正直、すまんかった。

|´-`).。oO スライド始めてからの処理が難しいでつね・・・。

|彡ササッ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:23:30 ID:RftHB4uC0
やっちまった・・・さっき縁石に乗り上げた・・・。暑くてボケーッとしてた俺のせいなんだが。
スロープ状になってるところに乗り上げてそのままTAKE OFF!っつー感じ。
縁石に立ってるポールにバンパー擦ったのと、見て判る位アラインメントがずれてる。
どうせ来月ビルをオーバーホールするつもりだったから、前倒しでやっちまうしかないか・・・。
ホイールにガリ傷が入ってないのは不幸中の幸いか。表からは歪みも無さそうに見えるし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 18:12:36 ID:pkL1FbG2O
>>358
ここはあなたの日記帳ではありません
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 19:17:38 ID:3waH0DVa0
>>359

ちょっ・・・おまっ・・・・そ!!!!!

それ・・・ソレックs・・・それは厳し杉!!!!

>>358
アーム類がご無事であるといいですな。



361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 19:50:50 ID:GuRqrw0D0
>>360

(°Д°)ハァ?
362BE5C:2005/06/13(月) 21:11:14 ID:ItXp7i+V0
フォグのバルブって皆さん変えてます?

先日の夜、霧の中を走行した時、標準のフォグは対視認性の為に付いてる?&
かなり下を向いてるせいか役に立たなかった、、、

なんで、フォグをHIDに合わせて青っぽいのにして、ハイビームを黄色にするか、
フォグを黄色にして、ハイビームを晴天時の為に高効率の明るさ重視の
ものにするか迷ってるので、みなさんのライト環境を少し聞かせてもらいたいな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:50:32 ID:GuRqrw0D0
>>362
調整してねぇ眩しいフォグなんていらねぇよ。
純正のままか黄色にしとけ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:52:42 ID:4e0JY5t70
BH5DのGT−Bリミテッドなんですが、運転席の背中部分が
ギコギコ?ギュッギュ?とベッドで飛び跳ねた時に鳴るスプリング
の音がするんですが、私のような症状の方居ますかねぇ。
どうにかして治すうまい方法はないでしょうか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:01:53 ID:jUIdhffv0
その質問 100回は聞いたぞ
556
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:06:44 ID:sClQPW4K0
>>362
ロー:純正HID
ハイ:白めの高効率バルブ
フォグ:悪天候に強い、明るいゴールド光って書いてあるヤシ

確かに漏れもフォグの恩恵に与ったことはありません
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:32:32 ID:NtNKyHDI0
>>364
バネが鳴らないように、工夫して動くしかあるまい。
あまり派手に動くと、隣の部屋のヤツが聞き耳を立てている悪寒。




ああ、なんだ。シートの話か。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:42:15 ID:Cqa8Wu0I0
BH5で芳香剤をどこに付けようか考え中です。
あまり目立たない所に付けたいのですが、床に置くと香りがしないし、ダッシュボード
に付けたら香りはいいけど目立つし、皆さんどこに付けていますか?
あまり目立たなくて、香りが効果的にする場所があったら教えてください。
こういうものは美的センスが試されるので難しいですね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:57:14 ID:jbrHq/mV0
>>368
付けてないけど 
周りではエアスペンサーを後部座席の
手すりに挟めてる奴多し
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:01:19 ID:IURQY5LG0
>>362
>標準のフォグはかなり下を向いてるせいか役に立たなかった、、、
フォグの意味わかってる?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:01:42 ID:GuRqrw0D0
>>364
まず、やせろ。設計限界超えてるんだから。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:18:59 ID:XoUkCXQp0
>>362
ロー:フィリ5000
ハイ:85wのクリヤ(相当じゃないよ)
フォグ:PIAAの黄色い奴。

フォグはあまり使う機会ないので、前の車から7年位使用中・・・(付いてるだけ?)。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:19:43 ID:BvLuR3uc0
>>370
黄色い光なら霧を突き通すと思っているらしいw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:27:20 ID:GZTew1/G0
>>373
フォグの光は霧を突き通すと思っているらしいww
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:28:00 ID:s7AhUfrtO
フォグの話が出ると絶対>>370みたいなやつが出てくるよなw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:36:45 ID:BvLuR3uc0
ではフォグランプの役目を>375が解説します

            ↓
377364:2005/06/13(月) 23:48:08 ID:4e0JY5t70
>>367
確かに激しく動くほうですが、何か?

>>371
えぇぇ 設計限界ってのがあるんですか?!
って、おい! おいらデブではないんですが・・・。

あんま、まともなレスもらえそうにないので諦めるとするよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:02:38 ID:NE3YqmBm0
BHのC型です。走行3万キロからオイル漏れが止まりません。4回メーカーで
修理しましたが、ダメでした。ゴムと金属のパイプの接続部からだそうですが
とにかく止めたいです。どなたか良いショップ教えてください。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:16:47 ID:gQH/RJ37O
Dラーのメカニックがへぼいんでね?
おれのは一回目、パッキン交換してもらった帰り道に煙モクモクに
なったんでそのままDラーに(゚Д゚)ゴルァ!!しにいったらタダで直してくれた
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 01:44:44 ID:q0fSwN1I0
ここ5年でBE5DとBLEB(・・・なんかわかりにくいなぁ)
を含む6台の車を所有しそれらすべてに純正フォグを装備してもらいましたが
BE5Dのフォグって一番明るいと感じています。

なのに掲示板などでで暗いと一番話題になるのも、先代BH/BEで
どうしてかなぁと思います。

ちなみに現行型のBLEBは結構暗いと思っています。
もしかしたらこの中では一番暗いかも。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 04:53:45 ID:5hWt2wv40
藤壺のマフラー購入しようと思ってるんだけど対応車種がGT−B用になってる
オレのはGT−VDCだけど取り付けは大丈夫かな?

とりまわしは共通だっけ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 09:30:34 ID:l9qdm+1y0
ナビを付けようかと思うんですが、車速信号、サイドブレーキ、バックの
信号をどこから採ればいいんでしょ?
BH−5Bです。コネクターの位置と線の色をご存知の方お助けを・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:42:15 ID:gbEPYUxm0
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:47:36 ID:l9qdm+1y0
>>383
スマソ
検索した語句が悪かったかもorz
アリガトです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:51:30 ID:g0Dwj4Qt0
>>378

金払ってるんならゴルァして無償で直させろ。
機械が直らねぇなんてことは100%ない。最悪でも部品交換で対応できるだろうし。

保証期間は残ってるん?


>>381

ようわからんが、GT−VDCとGT−Bの違いって足回りだけじゃねぇの?w
ここで誰も答えられなかったら、ディーラーで聞いてみれw
386BMW海苔:2005/06/14(火) 13:09:59 ID:qC9pfEgN0
>>1-385

安物国産の、しかも先代にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:38:30 ID:rMBivrD30
>>386
マルチする負け犬ニートこそ死が相応しい(w
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:41:06 ID:qC9pfEgN0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

で、ここもやっぱり釣れてます。馬鹿だな!
レガヲタ全滅。>1〜4代目、車高高スレ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:52:51 ID:rMBivrD30
>>388
負け犬の遠吠え(w
だっせえ(w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:56:06 ID:sizsRj8d0
釣れたとか死語丸出し
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:06:39 ID:8Do3JBRI0
スルー汁
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:15:15 ID:J3uuIMUf0
●(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part18
55 :BMW海苔 :2005/06/14(火) 13:07:54 ID:qC9pfEgN0
>>1-54
安物国産にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
58 :>>56:2005/06/14(火) 13:36:46 ID:qC9pfEgN0
●先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5
437 :BMW乗り :2005/06/14(火) 13:05:49 ID:qC9pfEgN0
>>1-436
安物国産の、しかも先々代にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
439 :BMW海苔 :2005/06/14(火) 13:35:43 ID:qC9pfEgN0
すぐ釣れるな、さすが馬鹿。戦略的我慢すら出来ないらしい。
●初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart1
438 :BMW海苔 :2005/06/14(火) 13:10:43 ID:qC9pfEgN0
>>1-437
安物国産の、しかも先々々代にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
441 :>>440:2005/06/14(火) 13:38:44 ID:qC9pfEgN0
二代目、四代目もすぐ釣れた。簡単に釣れるという噂は本当だったな。
戦略的我慢を出来ない脳には障害があるぞ。
●先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
386 :BMW海苔 :2005/06/14(火) 13:09:59 ID:qC9pfEgN0
>>1-385
安物国産の、しかも先代にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/14(火) 13:41:06 ID:qC9pfEgN0
で、ここもやっぱり釣れてます。馬鹿だな!
レガヲタ全滅。>1〜4代目、車高高スレ

同時多発
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:30:43 ID:UKzTtZW00
>>386
こんなことしてるのママに知れたら怒られちゃうよ。
早くママに買ってもらった低グレのBMWに乗って逝きなさい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 18:56:28 ID:3pRpCI9I0
対BMWネタでは禿げしく荒れるので徹底放置でおながいします。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:31:44 ID:haqOS39M0
戦略的我慢汁>>387-394
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:33:33 ID:haqOS39M0
魚釣りの不思議

周囲で仲間が釣られてる姿を見てるのに何故自分も釣られるのか?魚よ!
戦略的我慢が出来ないレガヲタと変わらないではないか。
397358:2005/06/14(火) 20:13:48 ID:BZc5vbaO0
>>360
残念ながらロアアーム交換になりますた。
ホイールベースが1cm近く短くなってるそうで。
ショックも曲がってるらしいけど、そこはオーバーホール品と交換の予定なので。
(オーバーホール用に一式用意しておいて助かった)
さて、オーバーホールをどこでやって貰おうか・・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:21:40 ID:1b3lAukK0
ロー:ヤフオク8000K
ハイ:ヤフオクの中古H1タイプのHID 6000K
フォグ:トヨタ車のバラスト+HID黄色3000K

で全部付けるとナイター照明みたいになります。
高速これで走ってると確実にどいてくれるのでうれしい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:40:31 ID:RcVGE+dp0
ロー:ヤフオク8000K
ハイ:ヤフオクの中古H1タイプのHID 6000K
フォグ:トヨタ車のバラスト+HID黄色3000K
>>398のDQN度 priceless
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:53:14 ID:pUP07vRm0
晴天夜間であるにもかかわらず、
フォグ点けて走るDQNが集うスレはここですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:55:41 ID:5+qAacAc0
最近、B型のGT-Bに乗り換えたのですが、この車のエアクリーナーは
どのようにして換えるのでしょうか?
前に乗っていたローレルのRBエンジンは交換が容易だったのですが、
このエンジンは詰め込まれているので、どこから手をつけていいかわかりません。

検索してもなかなかわかりやすいページがなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか?
402BE5糊:2005/06/14(火) 23:02:05 ID:gbEPYUxm0
>>400
たまにいるなそういうヤシ
BH/BEなのにわざわざフォグのスイッチ入れて走ってる。
晴れてるのに
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:02:22 ID:BZc5vbaO0
>>401
LEGACY GT-B ROOMで検索汁。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:02:43 ID:ptTjNuyGO
みんなタイヤなに履いてる?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:30:52 ID:fxSJx4dQO
パイロットスポーツ(・∀・)イイ!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:17:51 ID:jZReCcKQ0
ST115
次何にしようかな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:38:53 ID:pYIkrS170
>>406ナカーマ ( ´∀`)人(´∀` )
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:31:14 ID:ZtUBf5LjO
オレもST115。バランス良くて気に入ってまつ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:00:18 ID:P6Sqj1kN0
ST115・・・
カルディナかとオモタヨ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:13:48 ID:ptTjNuyGO
S.driveどうなんですかね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:24:15 ID:vvMJ8dXk0
オイル漏れしてるみたいなんですが、
費用はどのくらいなんでしょうか?


412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:53:40 ID:ea4mzHgC0
オイル漏れしてるみたいなんですが、
(新車に買い替える)費用はどのくらいなんでしょうか?

と脳内補完した俺。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:24:34 ID:wX1A0WCd0
S.drive次入れるよー。でもGVの山が残ってるから秋
位かな?M7Rよりかなり良くなってるとはYOKOHAMA
の中の人の談。
買った時からGV付いてたのですが自分で買うときは横浜指名買い。

>>412
漏れも次何かあったら買い換えるぞ的勢い。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:14:11 ID:JAHHwAXV0
ブースト計付けてる人います?
友達からもらったんですけど、
どの位置が見やすいですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:17:37 ID:i7GsVpms0
サイズによるなぁ。
純正オプション(?)の30φ位の奴ならステアコラムのワイパースイッチの付け根の辺りで
邪魔にならないけど、それ以上だと...
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:39:23 ID:SglDjwnH0
ショック交換検討中です。
ビルのオーバーホールで済ますか車高調入れるか、入れるとしたら何か悩みまくり中。
街乗りオンリーで乗り心地重視、車高を落とすつもり無しでという条件でお勧めプリーヅ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:58:21 ID:7SOcbUfo0
>>416
こんなのあるよ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tn-guts/

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:03:56 ID:7SOcbUfo0
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tn-guts/page031.html

ごめん。こうやったほうがわかりやすいか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:38:29 ID:bSAHBz9L0
>>416-417
業者乙
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 06:55:28 ID:QTQEeupA0
>>414
メーターフード上の右端。Aピラーの根っこにつけてる。
見た感じはいいんだけど、かぜ道をさえぎっていて鬱。
そのせいで横の窓にエアコンがあたらず、冬なんかは激しく曇る。
あまりお勧めしない。 orz
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:00:36 ID:oUJ8e3330
>>414
自分も420と同じ場所だけど、九州だからか冬場激しく曇った事はないなぁ。
地方にもよると思うが自分はココがベストだと思う。
ピラーって手もあるがあの形状が(外から見たとき)好きになれない。
422420:2005/06/16(木) 22:00:04 ID:QTQEeupA0
>>421
私は南関東。
冬でも普段使いには問題ないんだが、スキーに行きますのでね・・・orz
423414:2005/06/16(木) 22:07:00 ID:ANnQHjGe0
>>415>>420-421
ありがとうです。
ステアリングコラムの左が見やすいかなと
思ったのですが、
燃料計に被っちゃうんですよね。
フード右端で取り付けてみます。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:04:40 ID:ir0wdz7+0
腰痛がひどいモンでRECAROに換えようと純正パワーシートを外して
持ち上げたら更に腰痛がひどくなりやした。
純正のシートって重いのねん。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:20:53 ID:l1blyGKT0
そのまま付けると座面が地面?に平行つうかフラットつうか、、、
兎に角、前上がりにならんといかん。

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:27:44 ID:62stP/dWO
SPーG3をウルトラローポジで付けたけど、普通に前上がりでつきましたよ。
視点がかなり下がって身長が180ある俺は最適な高さに。
最高にうまー
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:36:48 ID:/8ZDXYvP0
HIDの設定がかなり変わるでしょ。
428427:2005/06/17(金) 00:38:26 ID:/8ZDXYvP0
やべシートの話か。脊髄反射してしまった・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:38:50 ID:Z3JZFWIt0
>416
>街乗りオンリーで乗り心地重視、車高を落とすつもり無し

なら何故車高調入れる?
ノーマルビルでよかろう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 08:24:31 ID:69lvXzZz0
乗り心地重視ならGT用のカヤバにすればいいのに
なんでビル足にこだわるのかねぇ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:45:47 ID:ezubVe/k0
純正カヤバっていくらですか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 13:05:29 ID:6humLGwB0
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 13:22:27 ID:uxt1IX450
>>432GJ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 17:48:52 ID:numYb6pF0
>432 ワロタ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:31:02 ID:5E7UaXLBO
>432
ネ申!!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:06:18 ID:OIZlDUO20
ジューシーなスレになったぁ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:41:30 ID:EpYsPUkQ0
ポカーン・・・>>432ってベタ過ぎるんだが、そんなに面白かったか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:18:01 ID:XSCHmYiqO
最近顔黒メータから雑音がする様になった。
なんかピーって鳴ってる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:25:24 ID:OIZlDUO20
>>438
最大輝度にすれば治る。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:58:58 ID:XSCHmYiqO
>439
ホントだ。治ったよ。
でも最初は静かだった気がするけど。
もしかしてみんな鳴ってるんか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 07:21:22 ID:FjMj7eHG0
>>440
教えてやろう。抵抗かコンデンサが逝くらしい。
最大だとまぶしいんだが、時期に慣れる。
めんどくさいのでそのままで乗ってる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 08:50:33 ID:0k4jQ1AD0
>>441
BFMの照明って、ELか冷陰極管なの?

だったら点燈用の高圧を作るインバータのコイルが鳴いてるんじゃないかな。
コイルが鳴くのは、電磁石を応用したブザーと同じ原理で、それ自体は問題
ない。蛍光燈の安定器や電柱のトランスも寄ると鳴ってるでしょ。

大抵コイルは鳴き防止に、樹脂で固めてあるんだが、樹脂の量が少なかったり、
樹脂自体が経年変化で収縮・硬化して隙間ができて鳴くようになる。

抵抗は構造上経年劣化による破損はほとんどない。コンデンサは熱によって劣化
が早まるが、コンデンサが容量抜けると、電圧変化が吸収できなくなって他の
部品に破損が及んで、最悪は回路動作(点燈)しなくなる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 08:55:02 ID:Sqr4nqfeO
BPのSTIカーゴパネルは
曲面がBHとは合いませんでした。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:30:11 ID:e4jz4oao0
>>443
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 16:22:50 ID:CLviti480
最初の車検費用(新車購入後3年)って皆さんいくらぐらいでした?
私はリサイクル代、NEXTEPT込みで¥105,400でした。
これって若干高め?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 17:45:22 ID:VRa5EhdA0
>>445
ネクステップ込みなら安いと思う。
去年、3万km走行で11.5万くらいでした(ネクステップ込み)。
リサイクル代が入ったら、もっと高くなるのか…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:36:24 ID:0Faj3wHE0
>>411

すごいオイル漏れで1週間で1Lなくなる位だったからディーラーに
持って行った。エンジン下ろしでパッキンやらポンプやら交換必要とか
言われ、専門的なことさっぱり分からないからとにかくやってくれって言った。
走行距離90000km近かったのでタイミングベルトも交換したが。
その時の請求書。

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050618213150.jpg

でも直ってないんだ。orz
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:58:08 ID:7NP5ddCc0
ディーラー整備なら大抵半年は保証するから
とことんまで言った方が良いよ。

工賃は既に払ってるんだから
部品代だけで済むはず。

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:03:50 ID:xoK6tmjd0
BHのフォグの球を交換したいんだけど、ヘッドライトのレンズを取ると
上から手を突っ込んで裏から交換できそうなんだけど、やっぱし素直に
下からボルト外した方が楽なのかな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:16:02 ID:LLGjpOKU0
>>445
安いのじゃ、と言っても交換した部品はほとんど無い状態だろうけど、
漏れは走行距離6万近く行ってたから、かなりの消耗部品を変えた、
でNEXTEP、リサイクル込みで17万払ったよ。
451103:2005/06/18(土) 23:42:38 ID:8nzMs6MW0
>>450
俺は、エンジンオイルのみ、クーラント、前後デフオイル、純正ブレーキパッド前後、ネクステップで
15万くらいだった気が、、、。ちなみにリサイクルは入っていません。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:43:34 ID:X1mSdX8e0
>>449
素直にSABに頼むのが楽。
「できましたぁ。」
走り出すとほとんど照らしてない。
「光軸ずれてませんかぁ?」
「いえ、ずれてないですよぉ。」
「でも、右はこれだけ照らしてて左はほとんど当たってないような・・・」
「見てみますね。」
「あ、きちんとはまってませんでした。」

さすが、”スーパー”!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:00:30 ID:TdS6JauH0
プラグ交換した方に質問なんですが、やっぱ吹け上がりとかよくなるのでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:39:21 ID:HB27TjX80
>>453
最低でも5万キロ以上使ってから交換すれば体感できると思うよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:33:26 ID:85lKmx4b0
6万キロなんですが、、車検のついでに
プラグ交換をDラーに頼んだ場合
イリジウムプラグの持込で取り替えてもらえるかな?
もしくはSTIのならDラーで用意してもらえるものなの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:41:58 ID:CGP0IWeH0
市販のイリジウムプラグを持ち込みで交換してもらったよ
工賃は当然払ったけど
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:43:22 ID:Q9EjygIw0
>455 STiのなら発注→交換までやってもらえるでしょう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:41:17 ID:HbSNsdFp0
イリジウムプラグに交換すると、低速トルクが増えたようになり、
燃費も少しだけ良くなった。
だけど喜んで、加速しまくりだと、燃費は悪くなるけど・・・。

4万kmでプラグを交換したが、それだけの値打ちはあったよ。

使った人だけがわかるイリジウム・プラグ

BD乗りより
459BH5B AT Eチュソ:2005/06/19(日) 16:50:53 ID:NHkBal5o0
今図書館からの帰りに新型インプみた。

レガシィも含めだがハードが優れているからデザインには目をつぶる
俺でも今度のスプレッドウインググリル?尖った目?

う・・・うえっ・・・き・・・キモイ。R1、2的まとまりもない。
正直SUBARUのデザインには疑問を感じた。余程性能に変化が
ないのであればティアドロップの方が良いと感じた。

ただBEのリヤのデザインは萌え萌え。正直オナニー出来る。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 17:50:13 ID:QJemkMFZ0
>>459
IDがNHkだな。
新インプの顔、ありゃないなと俺も思ったよ。
ただBE海苔の俺だけど、さすがにオナーニはできん・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:14:26 ID:8YE7tiE80
>>459
ネ申降臨w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:50:39 ID:lA5jJYZMO
BE5D型乗りですが
つい最近ディーラーから法定12ヶ月点検の案内が来ました。
車検は来年まであるのですが、それとは別にこの点検受けないと駄目なんですかね?
「これを受けないと保証を受けられなくなる事があります」と但し書きが…。
皆さん受けてます?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:23:48 ID:X1mSdX8e0
イリプラグて感謝デーで安く入るじゃん。20000kmでも体感十分。

新淫婦、FMCじゃなかったのか。一昨日DM来てて今見た。
どーでもいいや。丸目が一番好きだったよ。見た目は。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:58:36 ID:RfkgcdSz0
>>462
全く受けてないけど、保証効いたよ。
車検さえDラーに出せばOK。さらにNEXTEPに入っておけば安心です。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:16:38 ID:tIN9uJOU0
BHの車検で、代車がBPのGTだった。
正直(´・ω・`)ショボーンだった・・・

おまいら、これからもよろしくな。
466462:2005/06/19(日) 20:33:17 ID:lA5jJYZMO
>>464
そうですか。どうも。
NEXTEPも入ってるし受けなくても大丈夫そうですね。
ハガキの内容だと半強制的な感じがしたもので。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:06:31 ID:XpZ0K9OS0
>>465
(`・ω・´)oいっしょにガンガロ−!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:21:13 ID:7x7AzARk0
>>465
俺も…
しかもマッキン・ナビ付きだったし。
469BH5B AT Eチュソ:2005/06/19(日) 21:55:57 ID:NHkBal5o0
>>465
詳しく(`・ω・´)o

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:32:56 ID:hPalZ9t70
漏れ白金プラグに変えたよ
交換工賃が1万近くかかるとか言われて持つヤツを買いマスタ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:52:29 ID:Sop1PW370
当方BGから乗り換えのC型海苔だが、どうもカオがしっくりこなかった。
いろいろ考えたが、グリルがボディ同色+ふちなし+メッシュが原因と解釈。
A型用に変えたら、なんとまあエレガントかつカオが引き締まったよ。
C型のグリルはよくいえばスポーティ、言い換えればガキっぽかったんだな。
本当にありがとうございました。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:26:11 ID:iqGqtefeO
当方C型BEだけど、逆にあのメッキのフチをなんとかしたい、、、
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:41:56 ID:7KKHRn310
個人的にはB型のE-tuneグリルが一番イイ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:09:27 ID:NXy3xP1K0
タイヤをヨコハマのS-Driveに換えたら走行音がエラく静かになりました。
換えて良かった。これで宣伝文句どおり燃費が向上すればいいんだけど。
475BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/06/20(月) 01:14:09 ID:ss3qTd210
>>474

替える前のタイヤは何ですか?

中古で手に入れたRE040、結構うるさい気がする…。
ショルダー消えかかるくらい走行距離いってるっていう理由もあるけど。
476474:2005/06/20(月) 01:25:27 ID:NXy3xP1K0
>>475
前オーナーが購入時から付けっぱなしだったと思われる純正ポテンザです。
溝は十分残ってましたが、3年以上経っていると思われるのでゴムのヒビが
多数あり、交換しました。

なので、交換後は先述のとおりかなり静かになりましたが、比較対象がアレ
なもので、現在の最新モデルのタイヤと比較してどうなのかはわかりかねま
す。

コーナリング性能も向上したのかどうかはわからんです。私あまり飛ばしま
せんし、そっちの分野は素人ですから。ですが、交換直後に感じたのは以前
よりも惰性で走るときの抵抗が減少した感があったことですね。

以上長文スマソ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:23:39 ID:aBhSUXSY0
BE5C海苔ですが,
インタークーラーとスロットルを繋いでいるゴムパイプ(かなり径が大きいやつ)
からオイルがにじんでいるのですが,こんなもんなんですか?
漏れてはなくて,パイプが油を含んで湿っている程度です。
エンジンは全く快調なので放置していますが,大丈夫でしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:37:39 ID:dNdPMa9oO
鰤2002乗りです。
フロントに16インチローターと対向4POTキャリパーが付いてるのですが、
ホイールを16インチに下げると干渉してしまいますか?
45タイヤの乗り心地になかなか慣れなくって…

ホイール選びって本当に難しいですね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:58:20 ID:6BR4gTTo0
>>478
ものによる。
GC8インプSTiバージョン用で、4pot対応になっているようなホイールなら大丈夫。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:47:14 ID:dNdPMa9oO
>>479
即レス有難うございます
と言うことは、RAYSのSE37K:16インチ・7J・off+46あたりは
履けそうってことですね
205/50タイヤでギリギリ小さめでいってみたいと思います
55タイヤだと、今より少し大きくなってしまうのですが、
どちらが良さそうでしょうか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 11:26:14 ID:h4FCSZmd0
>480
55で良いのでは?

しかし鰤乗ってて対向4POT入れてて
そこで敢えて16インチにするとは。
タイヤの銘柄を考慮すれば17インチでも満足できるようになるかもしれませんよ。

自分も2002鰤ですが、鰤の代名詞でもあるホイールを換えるのは
もったいなくてようやりませんわ・・・。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 12:20:03 ID:wk82VYzx0
>>477
ブローバイガス。
エンジンのヘッドの所に黒い樹脂製のものがあって、そこにブローバイガスの戻し配管
が繋がってる。そこがオイル漏れしてたら替えて貰う。
私の場合、一般に硬めのオイルを入れることである程度予防できるらしいが、それも気休め程度でした。
ターボ車ならやってみる価値有り。15w-50とかね。
ディーラーに持って行って様子見と言われたら、気にしないかオイルキャッチタンク付けるぐらいしかないね。
定期的にキャブクリーナーで御掃除するのも良い。エアフロより後から噴きだすこと。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:03:51 ID:ngHhMfXh0
パーツカタログ FAST2 をCD-ROMなしで使う方法を知っている人いませんか?
いちいち入れるのが面倒で・・・。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:39:53 ID:qPq6yMGJ0
>>483

CD革命とか携速とかDisk copyを使えばいいじゃん。
初歩中の初歩。他人にいちいち訊く様なことじゃないな。

>>478

205/55R16は余裕。
キャリパー交換してないのなら>>479の方法で15インチ、205/60R15までいける。
スタッドレスやラリータイヤで流行した195/65R15もおとなしく走るなら○。
乗り心地の改善が得られるかどうかはタイヤのキャラクターにもよる。
このサイズならいわゆるセダン用タイヤを選べるし、是非そうすべきだ。
スポーツ系のタイヤだと17インチより悪化する可能性もあるから注意。


485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:47:35 ID:qPq6yMGJ0
>>478

16インチはスバル純正全て使用可能。
乗り心地改善したいならお勧めは軽くて丈夫で純正のこれ。
(オークションがお勧めというわけじゃない)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19457122

実は同デザインのSVX用は互換性ない。理由は↓を見るべし。
Offsetは同じなのにPCDが違う。馬鹿が入札してトラブルになるとか。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6154478

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:23:32 ID:qPq6yMGJ0
>16インチはスバル純正全て使用可能。

悪い。「SVX用は除く」。
さらにOffsetが異なる「フォレスター用も推奨しない」としたいが、社外品は
レガシィ用もフォレスター用と同等のOffsetを採用した47-50のものが多いから
一概にダメとは言えない。ちなみに4ポッド装着だった旧フォレスターSTI用の
BBSは17インチ。インチ下げなくても是を流用すれば乗り心地の改善は可能かも
知れないが対応について保証は出来ない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:52:25 ID:L086wFCw0
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:57:36 ID:5YUAbmJj0
>>483
ソフトをインストールし、プログラムメニューのSUBARU FASTU内にある
CDコピーツールを使ってCDをコピーします。
そのあと環境設定でCD-ROMのドライブをコピー先のフォルダに指定します。
これで桶。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:02:14 ID:5YUAbmJj0
>>486
先代レガシィに乗ってますが、先代レガシィの純正16インチも駄目ですよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:23:44 ID:qPq6yMGJ0
>>488

スバルサービスいいねえ。感動した。
そのCDコピーツールが他のCD-ROMにも使えちゃったりしたら面白いが、
ソフト屋の習性として邪魔してあるのは目に見えてるわねえ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:56:43 ID:6MLDaIEK0
>>488
コピーツールと書いてあるが、ただ単にファイルをHDDにコピーしてるだけのような希ガス。
普通にWindows上でコピーしても問題ないと思われる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:08:19 ID:qPq6yMGJ0
>>489

ふむ。
現行A型のエルフォージ(17インチなのに17インチブレーキ非対応)の例も
あるが、それ以前についても迂闊なことは言えないということか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:49:37 ID:xUkb0HwM0
ハキューソ!! と鳴るブローオフバルブがあるらしいのですが?
494木曾義仲:2005/06/20(月) 21:33:57 ID:qPq6yMGJ0
ドキューンとなるブローオフバルブならおもろい。
・・・そりゃマフリャーか?

何れにしても付けるだけ無駄なパーツ。金が勿体ないからやめとけ。

来週で俺の出番も終わりじゃ。
495木曾義仲:2005/06/20(月) 21:35:05 ID:qPq6yMGJ0
巴が最近レガシィチューンに凝りよって困っとる。
九郎殿はどう思う?
496源頼朝:2005/06/20(月) 21:36:15 ID:qPq6yMGJ0
レガシィにチューンは要らん。だか、しても良い。
しかし、木曾殿のような下品なチューンはレガシィ海苔の恥じゃ。
497平宗盛:2005/06/20(月) 21:36:55 ID:qPq6yMGJ0
カルディナ最強。うぷぷ。
498後白河法皇:2005/06/20(月) 21:38:18 ID:qPq6yMGJ0
わらわはメルセデスベンツEクラスよのう。
武家共は国産を下品にチューンしておればよい。
499九郎義経@インプ:2005/06/20(月) 21:39:15 ID:qPq6yMGJ0
木曾殿は私が討ち取る。

500木曾義仲:2005/06/20(月) 21:39:58 ID:qPq6yMGJ0
>>496

ゴルァ!誰が源氏の恥じゃぁ!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:02:21 ID:o7kHe15Z0
>>493
プーッ!!!ブリブリブリブリッッ!!!と豪快な排泄音を奏でる阿呆は昔ドリ場などで時々見たね
特に与太の7M&1Gのターボ車
煽りでなくホットワイヤー式のエアフロ使ってないから
グローオフの設定を無茶してもちゃんと走れるみたいだからね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:09:26 ID:8IrAdS/s0
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:26:32 ID:nZrfUua40
漏れの近所のレガシィ ウゲェェーーーーー ゲゲゲと言って走っていく
ウエストゲート仕様のレガって珍しいね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:35:58 ID:xUkb0HwM0
ピシューン、ブシューン系は車種問わず聞いたことあるけど
ウエストゲートはまだないなぁ。まじでウゲェェーーーとか
言うんだろうか。聞いてみたい。
ちなみにWRカーのキュキュキュみたいなのは何?

>>502
某仕様のセドかグロに付けてる管理人がいますなw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:12:13 ID:5sNQGOAU0
義経ヲタが出てきてからここおかしくなった。

どうでもいいが、小池栄子の巴ってすっごい変。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:14:07 ID:qdVEqjPf0
GT-Bとかの16インチブレーキ車でも、
BHの250T-Bなんかの純正16インチホイールなら履けるよ。
S-editionは無理だが。
BGの250T-Bが履いてた16インチホイールは駄目だったと思う。
 
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:36:10 ID:RL+bOb7v0
PREO-Rの17買ったんだが、えらく重いと感じたので
ヘルスメーターに載せたらなんと20キロ超えてやがったよ。
今ついてるの15弱。
ホイール交換だけでバネ下5キロ増やしていいもんだろうか。
完全に見た目だけじゃん・・・。しかもスバルとspeedline関係ねーし。
円形とか零図ならなぁ。オクで売り飛ばすか、クソッ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:36:16 ID:6V34CeCd0
タイヤ込みだよね。それにしても重い。
ヘルスメーターに足乗せてない?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:21:41 ID:A561m1Mn0
いろんなHP見てるとキーリングとかメーターを
青のLEDに変更してもらったとか書いてあるけど
変更してくれる人がいるの?なんか無料みたいな事書いてあるけど。
誰か知ってる?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:24:39 ID:i7RTnKQi0
>>507
20キロは重いね。
純正より重いんでは?

漏れも交換しようと思ってるんだけど、
プロドライブのGC-010E 17インチは重さどれくらいかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:35:21 ID:UVobH4Mm0
>>509

DYI、DY1 !!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:03:58 ID:M93biF/f0
>>509

ヤフオクにいるね。粗悪品LEDで工賃1000円。
青LEDはやめた方がいいよ。想像に反してカッコワルイから。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:34:22 ID:WQglnwx10
>>511
DIYな。Do It Yourselfな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:42:20 ID:wsQ19YJq0
>>512
すまん、そのカッコワルイ青LEDに入れ替え作業が終わったばかりだorz
コンソールパネルを青に塗装してるからバランスが良いと思ったのだが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:44:38 ID:wsQ19YJq0
補足しとくと自作ね。
ハンダ付けすんのマンドクサかった。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:51:27 ID:39s6pt/M0
メーターは難しいけどキーシリンダーは簡単だよね。
自分はメーターのリング4つ、キーシリンダー、ドアランプを赤にした。
リングはLEDだけどキーとドアはお手軽に電球塗装。
赤鰤に赤ランプで自己慢度高。←おバカ

エアコンとマッキンの色変更は自分には無理だな・・・。
まあ、分解すれば出来ない事は無いんだろうけど。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:13:11 ID:HBr+Dwyb0
ボンネットダンパーっていいよね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 02:01:35 ID:FZDzaqn/0
>>506
俺のGT-Bだけど、純正オプション?のBBSの16インチは履けてるよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 03:06:33 ID:+q7fnAq30
エンジントルクダンパー付けた
効果が分からなかった
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 08:37:32 ID:h5dWHU8HO
鉄ボンは重いよ。
プローバのボンネットダンパー入れたい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:19:59 ID:uRPeEr/c0
>>509 >>514 >>516
LEDに換えるのはイイが、売る時とか査定に出すときはノーマルに戻せよ。
メーターに手加えると、最悪メーター交換歴アリになって走行距離不明扱いに
なり二束三文で買い叩かれるぞ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:51:07 ID:+q7fnAq30
そういや、先代レガ売ったときSTiメーターに変えてたから二足一文だったよ(w
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:22:46 ID:AkdV40M90
>>513






( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:28:28 ID:4g7eOWqDO
釣られたな>>513
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:21:20 ID:VYduF+L80
BHD型の純正オーディオ、マッキンはCe-netみたいだけど、普通のやつはどうでしょう?
MDとCDがついてるやつですが。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:35:46 ID:uYDBrHTZ0
>>525
説明書130ページに出てるやつならCe-NET付いてるよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:09:47 ID:702kfAt30
D型E-tune2の純正グリルにSTiエンブレムをつけたいと思うのですが、
フォレやインプ用のエンブレムであまり加工せずにつくものありますか?
528514:2005/06/22(水) 23:17:45 ID:bPOlx06a0
>>521
乗り潰すつもりだから無問題。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:31:47 ID:aZQ0KgtL0
 なんだか最近蒸し暑くてパワーダウンしている気がする。エアコンか。
でも回すとやっぱり早い。速さを感じるのが3速5000rpm〜リミッタまで
というのはなんとかならんか。A型AT乗りでつ。一番遅さを感じるのは
出足ゆっくり出て30くらいからグイと加速したい時とか。

 BP/BLもなぁ。2500のターボと巻き取り式パーティションネット
つけてくれたら考えるのに。
530おれもA型:2005/06/23(木) 06:12:55 ID:21Cc4E4e0
>>529
確かに遅いね最近。
出足からもっさりで加速しようとしてもやたらに車の重さが増したように感じる。
でもターボがきくとやっともとの速さを感じるからやっぱり気温のせいでしょう。
暑さ対策で何かいい方法あるかな?


話は少し変わってスレ違いになるけど、みんカラで青汁とか赤汁とか最近よく見るけど
本当にあれって効果あんの?てかあれって何?
531525:2005/06/23(木) 08:29:11 ID:szKxPnPp0
>>526
ありがとうございます。C-BusじゃなくてCe-NETなんですね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:12:15 ID:Fv40PSqh0
ラディエターの冷却性能が落ちてるからでしょねぇ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:42:30 ID:YB8brbIfO
ラジエターじゃなくて、インタークーラーが熱気を吸うからでしょ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:19:14 ID:v7rze2Dz0
インタークーラーに1票
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:25:10 ID:zKDhflHM0
そこでエロスポーツのインチキアクションですよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 14:04:27 ID:Ph4oiJo20
ブーコンでもつけてブーストの立ち上がりを良くするとすこし幸せになります。
この時期でも2300回転で1.0かかるのでタルイ印象はないですよ。
537525:2005/06/23(木) 18:00:29 ID:xRrcIciv0
>>531
そ。純正ナビが繋がってたから間違いない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:01:16 ID:xRrcIciv0
すまん、間違った。俺526だった。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:25:24 ID:SF0TVoaeO
>520は>519へのレスなのか?

だとしたらワロス
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:56:55 ID:NjS+5VSb0
>>536
それだ!!!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:41:23 ID:2fNWOMQGO
エンジンオイルの添加剤入れてる?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:50:22 ID:oFH6Ij9Q0
パワーダウン感じてる奴ってキノコつけてる阿呆?w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:00:39 ID:nlmkzLj90
漏れのはフルノーマルだけど確かにそう感じるな。
雨降ると妙にフィーリングが良くなる希ガスw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:04:15 ID:tvOD8+PQ0
>>542
ドノーマルでつ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:58:25 ID:j5qfsg7Z0
>>541
メタライザー入れてみましたが、体感・数値特に変化なし。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:45:52 ID:1+hKyRTQO
D型BHだがバンパーとリップを初期型にしたい。
あのリップはマジかっこいい。
でもライトユニットはD型のままがいい。
ワンオフでやるしかないかな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:57:25 ID:ptthw6T20
>>546
D型ベースだとボンネットも交換することになりやすぜ旦那。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:38:02 ID:MICxojqS0
>>546
バンパー下部の黒い部分がシールのやつ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:21:19 ID:xBsD1ZxY0
シールなの?
がっかり。。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:26:11 ID:pnpx2cZc0
>>547

その方が丈夫な鉄のボンネットが装着できてハッピーじゃないか!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 05:32:56 ID:d/N15UA60
漏れはあのリップの黒いシール剥がれたよ…
結局サンダーで削って穴開けた
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:48:39 ID:jxmH2SHy0
BHに紺ってあるか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 14:16:42 ID:BaFDwXbH0
>>552
あるぞ3色も
バイオレットブルーとグランブルーとノーティックブルーだ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:36:15 ID:oshR1XsL0
ぐあ・・・・・・・・・犬轢いたorz
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:42:03 ID:wvUEXfqm0
ぐあ・・・・・・・・・555踏んだorz
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:35:42 ID:hacWX74m0
>>551
うわぁ、ださぁ。やっぱ、あそこの集まりの方ですか?w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:42:08 ID:1kttae/F0
BE5BRSKに乗っているのものです。
走行距離6万Kmを越えイリジウムプラグに交換してみようと思っています。
弄っているのはマフラーとアーシングくらいなのですが番手はノーマルと
同じ6番相当で良いでしょうか?7番に上げたほうがよいですか?

用途は街乗り8割、残りは高速道路と郊外の空いてる国道をそれなりの
速度で走ってるのが半々くらい。
北海道在住なので番手上げることによる冬期間の始動性ダウンも気に
なっています。

識者の方どなたかご教授お願いします。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:13:31 ID:QeKcW7hj0
BE5D RSK乗りです。ぼちぼち4年目なのでバッテリー大丈夫かな?と
思っているのですが、みなさん純正バッテリはどれぐらいで交換されてい
ますか?
(ふだんの乗り方や電装系次第なのは承知していますが)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:42:45 ID:xBsD1ZxY0
やべぇ、C型リップもカコイく思えて来た。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:24:28 ID:TWSIIKHz0
>>557
今付いているプラグをはずしてみて、プラグの焼け具合を見るべし。
白く乾いているのか、すすや油で真っ黒になっているのか、様子を見てから
番号を決めるのが良い。

イリジウムプラグに交換してから、始動性も良くなった。以前はエンストすると
ガスが濃いため、なかなか始動しなかった。

その他、低速トルクが増えた感じだし、燃費も約1Km近く良くなった。

もし変換して、調子が悪くなった時のために、交換前のプラグも残して
置きましょう!!

イリジウムプラグに交換した人だけがわかるその効能!!
Let's Try !!

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:38:31 ID:d/N15UA60
しかしプラグ工賃 アホみたいに値段がかかる
かといって素人には交換は難しい
562名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/25(土) 00:03:10 ID:KER9n2Sg0
>558
BE5C RSK 5年目ある朝、セルの回り方が何となく弱いな…
取り敢えず会社着。
帰り「クォン…クォン…ドリュリュリュ!」で何とか始動。
帰着→二度とセル回らず。

バッテリーはある日突然アボーンします。
(通勤使用、バッテリー液マメにメンテ、電装系問題なし、走行距離7マソq)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:54:13 ID:qve37Srh0
GT-B海苔ですが、ブレーキジャダーが出て困ってます。
この際社外ローターに変更しようと思っていますが、
何処のが良いですかね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:30:58 ID:H6ERU/NR0
天井部とかAピラー内装の剥がし方載ってるサイトってない?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:54:20 ID:YVIwp/EH0
天井は知らんけど、Aピラーは簡単にはずれるよ。

俺もいろいろ探したけど、見つからなくて、仕方ないから
とりあえずやってみると、あっけなくはずれて( ゚Д゚)ポカーン だった。

簡単すぎるからあまり紹介されてないのかもしれない。
566557:2005/06/25(土) 02:15:43 ID:nLcfbO4V0
レスありがとうございます。

>>560
やはり一度プラグの状態確認するのがベストなんですね。
どうもあのエンジンルームの窮屈さを目の当たりにすると
ヘタレな私は、プラグ1本外すのも躊躇してしまいまして・・・
でもその効能に期待して、是非イリジウム入れてみます!

>>561
そうなんですよ・・・
うちの近所で一番安かったところでも工賃1050円/本。
マフラー交換程度であれば自分で作業できたのですが、
プラグ交換はちょっと難しそうだなとorz
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 04:27:53 ID:2vAQ0OsiO
Aピラー外してつけなおすとギシギシなりだしたりするよ

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 07:19:42 ID:DUz2FLQ9O
冷却水はものすごい安いのもありますが、ターボ車はいちおう冷却水の性能にも気を使ってますか?それとも高いのと安いのと性能に差はないんですかね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 07:40:48 ID:tzjZtzID0
>>568
普通に載る分には純正指定(ディ−ラー使用品)の冷却水で問題ない。
ていうか冷却水の銘柄がどうこう言う前により量、交換頻度、濃度を気にしろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 07:50:46 ID:DUz2FLQ9O
>>569
ちなみにどの位で交換してますか?
571564:2005/06/25(土) 08:16:31 ID:H6ERU/NR0
>>565
そうなんだ。一度自分で見てみるよ。アリガd

>>567
マジっすか。それは困るなぁ…

アンテナ分離型ETC付けよようと思ってるんだけど
みんな、どうやって配線隠してる?
自分はアンテナをフロントガラス中央部(ルームミラーの裏側)に
付けようと思ってるんで、天井とAピラーの内装さえ剥がせれば
綺麗に隠せるかなと思ったんだけど。
572 :2005/06/25(土) 08:37:53 ID:lCt22h2h0
C型ターボ乗りです。アペッ○スの純正交換タイプのエアクリーナーに交換した所、アイドリングが不安定
になりました。やはり、純正に戻すしかないのでしょうか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:09:19 ID:VrEt6tC30
>>570 車検毎で十分だと思う。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:50:02 ID:1x7P0bd20
純正に戻してエアフロ交換
5756:2005/06/25(土) 10:00:52 ID:3UfNxxaM0
>>571
自分は、ピラーだけ外して天井とFガラスの隙間に線を押し込んだ。
それと、本体をコンソールBOX内部に付けたんですけど、アンテナ線の長さがギリギリでした。
ちなみに、BE5 B型乗り ETCは、○菱電機の3ピースタイプ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:31:29 ID:ebJagxsM0
>>572
多分エアフロまで壊したんじゃないか?
取り付けの時エアクリボックス無理くりに開けたらたまに壊れる
純正交換タイプぐらいでアイドリング不安定になるタマは貴重品だぞ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:39:52 ID:jRumRSsw0
>>572
バッテリーのマイナス外してECUのリセットしてみれば?
汚れたエアクリでの学習のまま綺麗な社外品だと調子狂うよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:37:51 ID:mAMdWrfS0
>>571
自分はパナの分離型を付けた。
アンテナはダッシュボード内で、本体はコインボックスに入れた。
でも本体が長すぎてコインボックスは加工が必要だった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:57:01 ID:NWFSgD/RO
A型GT海苔でつ、ヘッドライトのHIを交換しようと思ったがユニットの裏の回して取るカバーがとれません、みなさん簡単にとれましたか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:17:24 ID:oaDzIjeK0
>>579
どうだったか忘れたけどヘックスかなんかでネジ止めされてるはず。
581VDC:2005/06/25(土) 21:55:04 ID:GjIjSjnP0
そろそろ走行距離が9万キロ近いので、ディスクローターを交換したい。
でも純正品はハブの部分がすぐ錆びるから社外品にしたいです。
社外品ではフロントはGT-B用の16インチが多いようだけど、
スタッドレス用の15インチホイールは気に入ってるので15インチのままでいたい...
スリットも焼きが入ってなくてもいいから、
ハブの錆びにくい、品質も安定したおすすめのローターってありますか?
ロッキードとか安そうですが、過去にあまりおすすめできないみたいな
カキコがあったのですが実際どうですか?
582564:2005/06/25(土) 22:06:50 ID:H6ERU/NR0
>>575
>>578
なるほど。そういう手もあるのね。

今日ピラーはずそうとしてみたけど、ツメがどこにあるのか
わからなかったよ・・・
無理にはずすとツメが折れそうでこわいんだよね
583 572:2005/06/25(土) 22:40:45 ID:lCt22h2h0
>>577
バッテリーはずしてリセットした所、戻りました。ありがとうございました。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:03:14 ID:4QE8swAn0
>>581
ロッキードの件は車板のブレーキスレのミニサーキットとか走りまくる香具師等の意見です。
ヘアクラックが入りやすいそうです。が昔の話しです。分社化?別れた?後のことは解りません。
あと、性能の良い鋳鉄ローターは信じられないぐらい直ぐ錆びるし、ゴリゴリ五月蝿いです。
トヨタの最近の車では大概、塗装してます。あんなふうに純正がなればいいですね。
あっ、、、そうそう。エンドレスはどうでしょう?青く塗装してますし。
ゴリゴリ五月蝿さくてもいいならRGが安くてよく効きます。お勧めです。
後で自分で耐熱塗料で塗装すればいいでしょう。
持ち込みでやってくれるところを御存知ならBOMBやヒラノの通販が安いですよ。

585BH5B AT Eチュソ:2005/06/25(土) 23:03:41 ID:rMm+4i1O0
先日体調を崩してしまい入院してしまいました。精神的にも不安定だった為
ついつい別れた彼に電話してしまったんです。私の入院を知った彼はすぐに
飛んで来てくれました。お花とか私の好きな甘いもの達も連れて・・・。

濡れたタオルで顔や体を拭いてくれました。機嫌を良くした私は食欲が戻り
持って来てくれたプリンを食べたくなったのですが腕に点滴をしていたため
食べるのに難儀してたんです。そしたら彼が
「食べさせちゃる」
と言ってプリンを食べさせてくれたんです。私がいつも口に入れるより大きな
それは口の中で甘く、切なく、そしていとおしく溶けていきました。

あふれ出る涙を隠す様に彼に背を向け彼の大切さをあらためて感じました。

今ではその彼も私の彼氏。その時なめてたプリンはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼もまた、特別な存在なのだから。
586BH5B E-tune:2005/06/25(土) 23:11:50 ID:jatnmnp60
>>581
私も10万キロ手前、ローターのサビ&ジャダーで前後ローター交換しました。
特にサビはひどく、ベンチレーターの部分がサビの層ができていました。

Dラーで交換しましたが、対策品なのかブレーキパッドの当たる部分以外は黒く塗装
されていて見た目もすごくよくなりました。
また2万キロ位走りましたが、今のところサビとジャダーは無いです。
値段も純正なので1枚9000円でした。
一度Dラーで聞いてみては?

ところでBH5 C型 GT-B E-tuneのマフラーはBH5 B型 GT-B E-tuneでも取り付け
可能か知っている人教えてください。
たしかマフラーの変更は無かったと思うのですが・・・。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:22:44 ID:4QE8swAn0
ふむ、、、フジツボなんかの製品を見るとマイナー前後で型番が違っとるけどのう。
どうかのう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:35:51 ID:8pJaZHjB0
先代モデルはデチョークできますか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:06:24 ID:jCoyyUG00
>>586
フジツボはD型から製品型番変更しています。(騒音規制対応のため)
だからC用→B型では問題ないはずです。
純正マフラーのことを言ってるのかもしれませんが、どうせバルブ全開にするのですよね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:52:05 ID:CFjltRNv0
いづれにしても砲弾型ってダサいしヤバげだよな。
591VDC:2005/06/26(日) 19:09:07 ID:mrk/8EIoO
トンクス!純正も今は塗装されてるんですね。
エンドレスもあの色はカコイイですがリア用がなかったので
純正にしようと思うです。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:52:26 ID:S9nsrkwE0
おいオマイラ、俺のレガシィがノーマルなのにオーバーシュートでブースト1.3掛かったんですけど
大丈夫なんでつか?
多分プライマリで掛かってる。2500回転ぐらいから4速全開とかした時だと思う。

ちなみにD型のRSK。MT車で走行25000kmでつ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:54:43 ID:qF164Y/m0
ふ〜ん
こんな時季にねぇ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:22:31 ID:S2uGOrwF0
ノーマルだたらデーラに行け!
セカンダリだたらわかるかど…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:22:41 ID:S2uGOrwF0
ノーマルだたらデーラに行け!
セカンダリだたらわかるかど…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:09:00 ID:CFjltRNv0
まぁ、そんなことが気になるんだから、あの集団にでもいるんだろ。w
そっちで聞けよ。で、集団暴走で確認してくれば?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:36:06 ID:64OHp48D0
BEに新型のステアリング付けて香具師いる?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:37:10 ID:S9nsrkwE0
あの集団てなんだ?集団暴走?

詳細キボン
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:32:03 ID:bJziNwgK0
数多あるオーナーズクラブ
お行儀の悪いところも多いからね
共同暴走行為的なツーリングとか、オープンな環境での迷惑を顧みない集会とか
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:36:07 ID:M3SKqyJWO
02鰤バンパーをフォグ無しで手に入れて、ワコーのイカリングフォグ入れようと思うんですが、何方か入れてるかたいませんか? サイズ、フィッティング等いかがなもんでしょうか…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:34:28 ID:HWXdSCpD0
すいません、質問なんですが
純正のブレーキローターに交換するとどれくらいお金がかかるものなんでしょうか?
また、ディーラーじゃなくて自動車整備工場でやっても問題ないでしょうか?
車種はBE5BのMTです
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:43:32 ID:fcfkRjU30
>>601
BG5のA型(15インチ)で前だけ交換したことがある。
ディーラーで4マン位だったよ。
603602:2005/06/27(月) 01:45:50 ID:fcfkRjU30
パッドも交換ね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 08:19:26 ID:hXJSpsGS0
>>592
「2500回転ぐらいから4速全開」って…ありえない。
もうちょっと考えて、というかギア落とせって。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:05:02 ID:Nj7fzxWU0
>>592
前スレで書き込みしたけど、俺も同じ事やった(やられた)
その時は1.4までかかった。MT普段乗らないやつに乗らせたら
4速2000からベタ踏みされた。
その後ブースト圧がふつうに掛かってるんなら大丈夫かと。
前スレでもそんな意見だったよ。


606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:11:18 ID:qs3F827LO
>>604
いや、仰るとおりなんだがそん時ちょっと面倒くさくなっちゃってさ
攻めてたわけじゃないし
峠の登り車線でトラックを追い越しかけたときなんだな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:25:26 ID:qs3F827LO
つーか>>596にくらべて>>604ー605はいい椰子だな。

レガシィ海苔でもあんな気持ち悪い奴ばっかりじゃなくてよかったよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:54:42 ID:K9B8zce+0
>>581
APロッキードのローター使ってるけど何等問題ないよん。
純正で悩まされていたダストもないし効きもgood
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:33:49 ID:AGymlpNH0
>>606
それ以上言うと無知がばれるぞ。まぁ、もうばれてるが。
めんどくさくってもそんな低回転から踏まないわな。普通。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:04:38 ID:iypwGx250
C型ターボ乗りなんだが、マフラーからススが出ます。マフラーは純正でつ。
みなさんはどうですか?バンパーが汚れたりする程酷くはないでつ。
611BE5糊:2005/06/27(月) 20:14:58 ID:r2x6EAED0
>>609
踏み込んでエンジソが((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル いわなけりゃ
踏んでしまうんだが(´・д・`) ダメ゙?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:55:06 ID:MDr4nRzl0
>>611
だよな。エンジンがガクガクいわなきゃそのまま踏むよな。

そん時おれ左手にタバコ持ってて灰皿に灰落としてる最中だったし。
どうして2500回転からアクセルベタ踏みが無知につながるんだ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:46:03 ID:Bjgv1nno0
>>609
D型で4速2500回転だったら、70km/hでしょ。
そこからシフトダウンせず、アクセルベタ踏みすんのはごく普通の
状況だと思うんだが。それがなんで無知なの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:02:18 ID:43B6XNHu0
>>609
釣りならほかでやれ
本気で言ってるなら・・・

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:35:55 ID:wuljolJg0
>606
つかその状態って押し込めなくて糞詰まって見かけの圧力が高くなってるだけ
のような…。乗り方が下手糞なだけだと思うから安心していいんじゃない?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:52:21 ID:wyFkJpcH0
4速どころか5速でもやることがあるよん >アクセルべた踏み

当然スピードは上がらないが、ブーストは最高値を記録する。
それで、オーバーシュートしないかどうかをたまにチェックするため。

普通に2速とか3速でやると、ブーストが上がりきる前に法定速度超えちゃうからね。
そっちの方が気になって、なんかしっかりとアクセルが踏めない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:08:23 ID:Bjgv1nno0
俺も5速べた踏みよくやるけど、ブースト圧が1.3超えるとECUが
勝手に燃料カットしてくれるからブースト圧は全然気にせず乗っている。
250km/hまでひたすらべた踏みすると、よくカクンカクンとブーストリミッター
が発動する。
618BE5糊:2005/06/27(月) 23:23:45 ID:r2x6EAED0
ブーストリミッターってどういう条件で発動するんだっけ?
1.0k以上で何秒以上掛かると・・・とか決まってた気がするんだけど思い出せない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:51:26 ID:MDr4nRzl0
いやそれがさぁ、今回みたいな踏み方でオーバーシュートで1.3も掛かっちゃってもそのまんまの場合もあるし、
2速3速全開で1.1ぐらいから制御入って0.7ぐらいまで落ちる時もあるし、なんか俺のレガって
ブーストが安定しないんだよねぇ。なんでだろ?
620BE5糊:2005/06/28(火) 00:18:33 ID:tvp6UJg+0
ほんとにレガシィのブースト制御ってどうなってるんだろうな。
友人のワークスは0.8k位でいったん止まって、それからジワジワ上がって行くんだが
漏れのレガシィの場合、セカンダリが回り始める時以外は踏み続ければそれだけ上がっていく。 
(もちろん負荷が有ればの話だが)
そしてブーストカットでガクンっと・・・。
なんだか制御されてる感じがしない。
去年間瀬走った帰り道でふとブースト計のピーク見たら1.4kPaとか表示されてるし。。。

識者щ(゚д゚щ)カモーン

ちなみにD型でつ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:34:32 ID:OJ+UFHtB0
>>620

乗り方が下手糞とか無知とかボロクソ言われたが、同じ症状の椰子が居て安心したよ

こないだ某ミニサーキット走った後にでふとブースト計のピーク見たら1.2で、今回
山で横着してアクセル踏んだら1.3だよ?吸排気&ECUもノーマルなのに。ちなみに俺もD型な。
622604:2005/06/28(火) 02:10:11 ID:9/pkeSCj0
>>611
●速▲回転だから「エンジンがガクガク」するかしないかの問題は…
マニュアル乗りなら分かっていると思うけど非常に「感覚的」なものじゃない?

いちいち「●速▲回転」だから「ギア落として…」なんて考えないと思うけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:50:57 ID:0FasP/BJ0
>>608

にゃーにゃー、ブレーキのダストってローターも関係あるん?スリット入り?
624BE5D糊:2005/06/28(火) 19:56:38 ID:tvp6UJg+0
>>621
漏れはマフラーだけ替えてる。純正マフラーだった時は確か1.3k位だったな。
マフラー変えて思ったがヤッパリ漏れはこの音嫌いだ。
あー盗聴エキマニ( ゚д゚)ホスィ… っとチラシの裏


>>622
うん、そんなこと考えてない。またーり走ってる時なら尚更。
最近友人に言われて気が付いたんだが、漏れがまたーり街海苔してる時は
2速と3速を行ったり来たりしてるだけみたいだ。

だって3速で走ってると何かと楽なんだもん。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:09:05 ID:niVb5NSB0
>>623
あるよー、けどパッドと比べるとたいした量のダストが出るわけじゃないから
気にしなくてOKだよ。
スリットが入るとダストの量は増えるよ。
あれはパッドのローターに接する面をキレイにして100%の性能を出すための物だから
パッドの寿命も短くなるしあまりいい事ないよ。

でもカッコイイ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:40:15 ID:F3kpha3W0
BH5Dです。
前スレだったかを参考にリヤワイパーをフォレスター用に交換しようと思い、
でらに発注したのですが、担当営業がフォレスター用は長いから
ボディに干渉するよ、と連絡が来ました。

BP用は短くなってしまうので、できればふく面積が増えるフォレスター用に
しようと思うのですが、結構ガンガンに干渉してしまうのでしょうか?
また干渉しないように装着するコツなんてありますでしょうか?

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:24:53 ID:nyPXhp2z0
BHは骨太なデザインと音がいいよね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:00:41 ID:5EuruYvT0
俺、BPワイパー入れてるけどたしかに純正より短くなった。
でも、拭き取り面積は不満ないけどな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:28:26 ID:2T8hTAv90
今日近所のジョイフル行ったらSM規格に変更された
純正オイル(5w−30 半化学合成油)を売ってましたよ。
値段は2000円ちょい、CPは最高だけど、ターボ車にはこれからの
季節には粘度的に少し厳しいかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:52:46 ID:c/+eiwTF0
BE5B RS乗り(走行距離19000km)です。

今日走っていたら(エアコンON、4速3000回転)、突然エンジンルームから大きな破裂音が1度聞こえました。
(正確な位置が分からないためエンジンルームと書きました。)
焦って様々な警告灯等を見たのですが、何も点灯していませんでした。
その後、自宅までの道を20kmほど走りましたが、いつも通り快調で何の症状も見られません。
どなたかBE5でまたは他の車で、このような症状を経験したことのある人はいるでしょうか。
原因として考えられる事が思いつく方は教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:04:13 ID:4/Uyjf3dO
NAで通常回転域、しかも低走行距離車。
破裂音…思い当たりません…。
吸気系が割れたりエアコン配管が裂けたらすぐ異常を体感できるはず。
ディーラーに行ってみて下さい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:20:44 ID:A2L25XCF0
>>626
フォレスター用の長いのを付けてるけど、やっぱり長いみたいで2センチくらい
窓の外にはみ出してしまうよ。

はみ出して窓枠に当たるから、寿命が短いんじゃないかと思うけど、その頃には
ワイパーゴム全体が寿命になっている感じ。

Dラーで替えゴム交換700円だった。高いと思ったら量販店で長さの合うやつを
買えばもう少し安いかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:32:31 ID:WOx3QWr80
>>630
ガラス瓶踏んづけたとか。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 11:43:39 ID:lsIvq/ewO
キノコ型エアクリを着けたらイクナイって聞いたけど、なんか悪影響がでるの??
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 12:00:39 ID:q0Ut5Ghe0
純正部品1.5ヶ月待ちってどういうこと?
生産が追いつかないほど壊れてるのか
海外から船で持ってくるのか
すばるでは当たり前にあるのでしょうか
レガシイは日本車のはずなのにな〜
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 12:01:01 ID:mY4YEfRH0
D型に毒キノコ植えてるが、アイドリングが不安定になったのと熱ダレしやすくなったのと
燃費が落ちたこと以外は、特に問題はない。
C型以前ならやめとけ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 12:28:54 ID:lsIvq/ewO
>>636
ありがd良いことなしじゃん。先輩からタダで貰ったが着けないことにする^^
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 12:44:52 ID:EBJ3nyFi0
A型 RSKに毒キノコ植えてる
アペックスのヤツ かれこれ3年付けてるが一切不調無し
自作の遮熱版付けてみたり、1年に一回キノコを植え替えたりしてるが…

アイドリングも全く持って安定してるし低速トルクも高回転域の吹け上がりも上がったし
吸気音もスゴイし ブローオフみたいな音もするし全然壊れる気配がない

ただ、ブリッツの毒キノコを付けてるヤツはバカ。エンジン壊したいならどうぞ付けてくださいって商品だね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 16:16:17 ID:xq6/tpA6O
ブリッツのってステンレス製のやつだろ?
ありゃ駄目だ。飾りみたいなもんだ。
だって以前のクルマに付けてたけど外してみたらインテークのパイプの中に埃がどっさりだったよ。
そうゆう意味では吸気抵抗は少ないといえるが…
640626:2005/06/29(水) 16:20:20 ID:1LJMJ1/o0
>628、632
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:00:18 ID:a3Sr81i30
ブリッツの純正エアクリ形状で
むき出しっぽくなる奴ってどうなんだろ?
自分で試す勇気なし。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:52:19 ID:Bfg6Tg2E0
こないだホイールを縁石にすっちゃったんで、パテで埋めてタッチペンで塗ろ
うと思ってるんですけど、BH5Dの17インチホイールの色(ガンメタ)に
合うタッチペンでお勧めのものってありますか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:09:32 ID:nVzCjv0m0
BH5のGT-VDC16インチに乗ってますがBF5純正のアルミ15インチは
問題なく装着できますか?スタッドレスをそのまま使いたいので。
ブレーキ径とか大丈夫かな?
644>642:2005/06/29(水) 20:26:59 ID:bo+tPx5k0
三菱のガンメタ(正確な色名忘れた)はぴったりだったよ〜
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:11:53 ID:MPivLqBZO
>>643
C型以降でなければ履ける。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:13:47 ID:q+745lFI0
サンクス
俺A型だから大丈夫です
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:33:39 ID:TJwJg1/k0
BH D型海苔っす
今更ながら冬季のエアコンクッサーの件で入庫中
12ヶ月点検の時に「冬場のガソリン臭さなんとかなりまへんか?」と言ったら
「うちの店では初めてなんですけどそういう話は出ていますんで預からせて下さい」と・・・
「そういう話って多いの?」と聞いたら「以外と出ているようで・・・とりあえずバラして見たいので・・・」
「当然保証聞きますよね?」
「多分出来ます」

確信犯だ

代車で出てきたRツー
全方向視界悪し・・・
彼女には絶対勧められない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 15:23:16 ID:PpvM5l/RO
ルームライトなんですが8w以外は付きませんか?8wの種類が少ないんで、、、
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:12:27 ID:vT8Ii2cr0
タイヤがパンクしてもうた!GT-VDCのA型です。
仕方なく2本だけ交換したんだが、前後が違うタイヤでも大丈夫でしょうか?
前がBSのRE-01Rの新品。後ろがRE-01の6分山。
外径差は5ミリでした(実測)
デフへの影響と、VDCセンサーへの影響が心配です。
こんな経験された方いませんか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:19:56 ID:j1ZRJ8hS0
>>649
交換するなら4本一緒じゃないとダメだと思った方がいいよ。
前後で違うタイヤ履くと、最悪出火する危険性もある。

過去スレで実際にそれが原因で出火したと思われるホムペが話題に上ってた。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:20:40 ID:rp1u8a3L0
>>649
大丈夫。10000kmぐらい乗った。点検のたびになんか言われるだろうけど。
E-tune乗りなのでVDCへの影響はわからん。
でも、出来ることなら早めに変えた方が気持ち的にもいい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:55:07 ID:9P4taY1l0
本来、4WDでソレやっちゃいけないんだけど、レガシィは大丈夫みたいだね。
でも4本同時交換が気持ち的にいいでないかと。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:00:44 ID:E67QRWDy0
本来はいけないけど、同サイズであれば磨耗程度の外径差は許容範囲でしょ。
そんなんでいちいち壊れてたら普通に乗ってても壊れるよ・・・
654649:2005/06/30(木) 22:18:43 ID:vT8Ii2cr0
レスくれた皆様、有り難うございます。
4本同時交換が良いのは重々承知してますが、諭吉さんの人数が・・・。
因みに、長さ15p、直径1p位の金属棒が後輪に刺さってました。
徐々に空気が抜けていた様で、恥ずかしながら気付きませんでした。
気付いたときには時遅し、タイヤ内側に粉状のゴム片が・・・。

>>650さん
どこから出火したんですか?
店員の「この程度(実測5o)なら大丈夫だと思いますよ」という言葉を信用
して購入。RE-01の在庫がなくて01Rにしました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:26:03 ID:Jamwg8Yq0
前後タイヤ違うってびんぼくさくね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:29:41 ID:Jamwg8Yq0
エンター押しちった。

つーかデフやらVDC壊すこと考えたらタイヤあと2本買ったほうが安くね?
俺スタッドレスけちって、雪道でスピンして右フロントフェンダー交換20マソやらかした。
いいから今すぐ01R会に池。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:36:30 ID:mHePlpas0
別にタイヤサイズが違う訳じゃないから大丈夫だよ
あの出火事故は色々原因が別にあるんだからさ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:40:13 ID:6J+bsdPt0
こんばんは、レガシィE−BG5に乗っています。
A型のMT 走行8万5千kmです。
この春に地元の整備工場さんに車検にだして、車検のついでにタイミングベルトも
交換してもらいましたが、1ヶ月しないうちにオイル漏れ
(走ってる途中にオイルランプ点灯)。
速攻近くの広場に停めたけどボンネットから煙が、地元の整備工場さんに持って行
き見てもらったら整備工場さんのミス。
先日、ディーラーさんに持っていったらオイルポンプからオイルのにじみ、との指摘
再度地元の整備工場さんに持っていったら3日間エンジンかけっ放しで、「漏れはあ
りません」とのこと、ほんとに信じていいのやら。
田舎の整備工場ってダメなんスかね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:35:21 ID:rp1u8a3L0
>>654
別のタイヤを履いて楽しめると思って変えちゃえば?
ちなみにレガのデフの余裕はあまりないとのこと。
過激な走りをするなら、変えた方がいいな。
REGNOにでもするとまるで別のクルマになった感じが味わえる。
660BH-5 GT-B RE040乗り:2005/07/01(金) 00:55:10 ID:7fJKwTQF0
>>659
レグノとプレイズで迷っていますが、レグノはそんなに良いのでしょうか?
ただ、見積もりとったらレグノの方が1本あたり1万円高く、合計4万円もちがいます。
レグノにはそれだけの価値はあるのでしょうか?

当方、最近は全然攻める走りなどせず、荷物満載上り坂余裕&お年寄り送迎仕様に
なっています。

お年寄りには、ミニバンよりも乗り降りが断然しやすいみたいで好評ですのでこれからも
レガシィを乗り続けたいのですが、今のRE040はロードノイズとダイレクトな乗り心地が
お年寄りには向いていないみたいです。
他の皆様も貴重なご意見よろしくお願い致します。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:23:41 ID:CrzIwTcw0
>>660
プレイズって安物グレードでしょ?レガには不釣り合いだと思うが。
どうして候補に上げる人が多いのか理解に苦しむ。BSブランドと宣伝効果って怖いなぁ、と実感。

ロードノイズが嫌ならレグノ等コンフォート向けタイヤだろうね。
乗り心地を求めるならインチダウンも考えるべき。
まぁレグノは高いし重い様だから、BSに拘らなければ
他にもっといい選択肢が有りそうなもんだけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:25:09 ID:hTTkFZ7m0
GT-B海苔でBSならポテンザかレグノ以外を履くのは自殺行為だよね。兄ちゃん。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:28:17 ID:hTTkFZ7m0
つーか
ダイレクトな乗り心地に文句を言うような年寄りってよっぽど金持ち?
代々、クラウンしか乗ってませんとかw
その爺さん婆さんが現役時代に乗っていた車よりかは遙かに乗り心地良いぞ→BH
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:54:24 ID:LnWGPD6g0
つーかBHの後ろすんげーいいぞ!
そこらへんの高級ミニバン?なんかくらべ物にならんぞ!
運転ばっかしてないで後ろ乗ってみ!
BPはだめだけど…
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 02:14:16 ID:Bu2WBrvw0
>>664
おお、同志よw

俺もBHだが、普段から運転してるヤツが同乗すると
そいつに運転任せて後部座席でお客様気分を楽しむ。
結構見晴らしイイし、クッションが肉厚で座りやすい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 02:23:59 ID:LKXXeZrc0
GIII=Playzだぞ
普通に使うには充分すぎる
S-driveよりも性能は良かったPlayz

鰤は信者が多いから困る
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 06:42:09 ID:O22NMS/40
レグノGRシリーズは過去のものも含めて、素晴らしいタイヤだと思う。
値段がどうのこうの言うレベルではない。
タイヤのこと分からないならとりあえずGR入れておけば間違いはない。
車のこと分からないならとりあえずレガシィ買っとけ、みたいなのと同じ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 12:00:48 ID:jiMTn7j40
>>661
プレイズを馬鹿にするんじゃないよ

タイヤの性能を発揮するまでの運転も出来ないくせに。
レガに不釣合い??はぁ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 12:45:49 ID:IBqTkzer0
>>668を見て>>666

> 鰤は信者が多いから困る

を実感した俺が居る。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:41:19 ID:dESss0EJO
Eチュソに一本1マソのタイヤを履いてる俺が来ましたよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 14:13:41 ID:kssTePDh0
Playzはサイドウォールがダサいから嫌だ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 16:01:42 ID:PIx1JzBX0
ビルシュタインはサイドが柔らかく、接地面が硬いヨーロッパタイヤが良い。
そのかわり、ロードノイズが増える。若干、安価なMXV8をお勧め。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 16:22:08 ID:b+dw/zOf0
>>671
ほぼ同意。
G3の後継みたいな感じで出てきのに、タイヤパターンが嫌だ…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:17:28 ID:abwJrgwf0
>>672

激しく同意。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:23:55 ID:5gmWqMlr0
プレイズはレグソよりも寿命が長いところがいいとこだな
後はなにもいいとこないけど・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:29:50 ID:gfWQPLq30
BE5Eにネオバ履いてる俺はお呼びでない?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:17:01 ID:CfZQmc1n0

フィデラル SS595というタイヤ

履いたことある方いますか?
このタイヤ、メーカーの評判どうなんですかね。
近所で4本3万とセールで安かったので、金欠&スリップサイン中の自分にとっては気になるタイヤなんですが。
誰か助言を・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:23:24 ID:IxCZ/uu40
まず買え。
そしてレポよろ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:26:31 ID:yTnabmcoO
>>677
確か台湾のメーカーだよ
SS595はサーキットもいけるスポーツタイヤだったはず
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:48:13 ID:G536cegI0
PlayzってGIIIの後釜なの?
REGNO履いた今、もうあのロードノイズには戻れない。

値段は交渉次第でどうにでもなるらしい。REGNO。
でも損はないタイヤだな。てかあれが不評なら石橋は何を売れるのか、だが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:20:18 ID:Zyo+ADtm0
>>666よ。
何を以ってしてPlayzがS-driveより勝っていると言えるのかお聞きしたい。
販売間もない2種を自分の車両で履きつぶしての回答なんかと問い詰めたい。

>>666にはクムホエクスタ711を履きつぶした上でタイヤを語って頂きたい。
711履きつぶした上でさらに712履きつぶしてからタイヤを語って頂きたい。
それでもなおPlayzがS-driveより優位にあると言われるのであれば私は・・・
私はぁぁぁぁぁ!!うぇ・・・うぇ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:53:03 ID:LKXXeZrc0
漏れはSドラもプレイズも履きつぶしたよ
1日300キロは走るからタイヤが勿体ない

最近なんかB500Siだよorz
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:03:27 ID:P1giLkJe0
プレイヅはCMがやだ。

何がヘイ!ヘイ!ヘイ!だよ。
何がヘイ!ヘイ!ヘイ!だよ。

とりあえず2回言ってみた。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:18:31 ID:IxCZ/uu40
>>666ではないがクムホ712は履きつぶしたな。180sxのリアで。
いいタイヤだと思う。
ただこのスレの住人が求める質は無いかもしれない。

グリップは良かった。RE01やネオバと比べるとかなり劣るけど
グリ2やらDNAGPよかしっかり喰ってくれたし、
滑りだしてからのコントロール幅は意外なほど広かった。
たしか205/55/16 2本で17000円ぐらいだったか?

レガシィに履けるサイズがあるなら(あるだろうが)また履いてみたいね。
ただし当時と特性が変わっていなければ、
ロードノイズはかなり大きめで、乗り心地も硬めだったと思う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:40:41 ID:iK5srobD0
俺はPlayzなんかよりもS.driveなんかよりも、
>>676のBE5Eに乗ってみたい…。BEEの間違い?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:55:50 ID:GdrQ8X+f0
いや、もしかしたらD型の後期のことかも。
687676:2005/07/01(金) 23:00:52 ID:gfWQPLq30
アヒャッ、BE5Dの間違いでした。
orz
俺もBE5E乗ってみてー!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:04:43 ID:i5oC9tiz0
>>680

G3の後継というよりは、G3廃止の後追加されたので後継と勘違いしている人が多いです。
実際には、全くの別物だと考えてください。

それに対し、G3の同クラスだった横浜のDNAGPの後継はS−Drive。これは完全後継で
かなり進化して良くなっているそうです。コストパフォーマンスはかなり高いです。

なんだかんだ言っても、たまに高速とばしたりする程度ならPOTENZA RE050がレガにはベストであると考えます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:25:29 ID:cQG2/U2pO
タイヤネタが続いてるので便乗カキコ
オクで買ったホイールに八分山位のGRIDUが付いてきたからそのまま使ったんだけど
60〜80km/hで普通に走っててもヒュルヒュルヒュル〜。
同速度域でコーナリングした時なんか、もう限界近いの?ってくらいキュルキュル〜。
車はBE5Cなんだけどこのタイヤってこんなもの?
石橋は初めてだしロードノイズって今まで感じた事がなかったんで正直ビビってます。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:27:02 ID:LKXXeZrc0
GIIはすぐ鳴くんだよ
691681:2005/07/01(金) 23:30:14 ID:Zyo+ADtm0
>>666=682
正直すまんかった。

実はクムホ前の車で履いてたんですが、ぶっちゃけドライでもウェット
でも良く滑る驚きのタイヤで車に乗るのが嫌になった位です。(ロドスタにて)
>>684
まじっすか!?

ごめんよ、本当はレグノ履いてみたいんだ erz 静か、グリップのバランス
が素敵なんだってね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:31:20 ID:G536cegI0
>>688
メーカーHP見てみた。
GIIIなくなったんだね。確かに後継ではなさそうだ、Playz。

GT系でしっかり走るなら050しかないね。
マターリならB500Siでもいいと思う。コスト的にも。

そう言いながらREGNO履いたが、次がやばいよなぁ。
クルマ買い換えてもあの静かさは…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:49:02 ID:Lvu0keL60
明日DNAGP買いに行く
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:53:00 ID:jH+Lip/i0
DNAエコス。
VDCに履いてるけど結構静かだよ。
さすがにレグノにはかなわないが。
695689:2005/07/02(土) 00:30:13 ID:g52N3XHpO
>>690
鳴くタイヤなんですね。
鳴くからって常識的な速度でも突然滑りだすわけじゃないんですよね?
今は滑るかも〜ってビビってて流れについていけないんですよorz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:47:57 ID:Z4hX+LRS0
滑り始めたら途端にハンドルが軽くなる
BDの頃からレガシィを営業に使ってるがずっとそんな感じ
ただ、BE5のA-Cはハンドルが異常に軽いから分からないときもある

BDでG`GRID→GII→BE5Aに乗り換えGIII?→DNAGP?→BE5Dを買いRE01を奮発し1カ月で溝がなくなり自殺→GIII→
BE5D最終型に買い換えてSドラを履いてみる(確か2月)→プレイズ(4月)→B500Si(この前)
こんな遍歴です
RE01はメチャ良いタイヤでグリップもするしロードノイズもそこまで多くない。ただ営業には向かない。
まぁ履いた月は2万`近く走ったからなぁ…失敗だったよ

ハッ!端から見たら漏れも鰤信者か。偉そうに言う立場にはないな。スマソ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:55:10 ID:w50fBG6ZO
一月に2マソキロって…ほんまかいな?車走らせてるだけで仕事できないじゃん。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 02:39:37 ID:Z4hX+LRS0
丸でトラック並みですよ
朝に会社出て3〜5時間走って目的地着→契約取って夕方や深夜帰ってくる
日に1000キロ走った日なんて死んだと思ったね
新幹線にしなかった漏れがバカなんだがな。

直線で寝たよ、マジでorz

あぁ、時速100キロであと4時間で着くなって単純思考が身に付いた位です。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 05:21:43 ID:a3CwXlDu0
で戻って悪いのだがGIIIとS-driveの違いを教えて欲しい。
どっちか買おうと思っているのです・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 10:17:54 ID:wBc5LMEBO
D型でSドラ履いてます ロードノイズは040よりかなり静か 隣に乗った弟がびっくりしてた サイドは040より柔らかいよ 初めすごいやだったけど、空気圧+0.1でなんとか解決 サイドツルツルの040からだからあまり比較にならんかもしれんけど、
701続き:2005/07/02(土) 10:20:36 ID:wBc5LMEBO
俺的にはオクでBPの程度のいい050のが安くて幸せになれるかなと… それかPゼロネロも安くて結構いいってきくし… やっぱりスポーツとエコの両立を詠っているってことはいい意味でも悪い意味でも中途半端かなと…
702続き2:2005/07/02(土) 10:22:35 ID:wBc5LMEBO
人によって求めるところが違うから難しいよね まずは自分がどんな性格のタイヤが欲しいか考えてみましょう
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:14:56 ID:ttD79PK+O
俺、中古でBE5D買った時にFIRESTONE付けてもらったんだけど、BS系列にしてはこのタイヤ雨の日滑るね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:00:46 ID:Eqznvn4X0
GT30のリアガーニッシュが欲しくなってきた。
つい最近スーパーの駐車場でGT30に並ばれたとき初めて違いに気付いた。
GT-Bより黒っぽくて落ち着いた感じがイイ!
ガーニッシュだけじゃなくてテールランプも替えないと
おかしくなっちゃうかな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 16:48:49 ID:cxk2kRTKO
どなたかP7000のインプレお願いします
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 17:39:27 ID:toGCoes60
>>705

タイヤのことはよくわからない俺がインプレしますよ。

BE5Dの純正タイヤからの付け替えだけど明らかに違いがわかります。
とっても満足してますよ。

すべて対RE010と比較してのインプレです。
 ■静かになりました。
  RE010のころは後部座席の人との会話が困難でしたが解消されました。
 ■突き上げ感がなくなりました。
  特に首都高など高速道路の継ぎ目で違いが顕著にわかります。
 ■急な操作での反応が鈍くなりました。
  急な操作をしたときにハンドルからフニャーっとした感覚が伝わってきます。
  あんまり急ハンドルってしないですけどね。
 ■カッコ悪いです。
 ショルダー部が丸っこいのでちょっと見た目カッコ悪くなりました。
 タイヤで車の見た目って変わるもんですなぁ。

と、ここまで書いて、自分のタイヤはP6000だったことを思い出しました。

・・・orz
 
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:00:08 ID:6XtcierR0
BE5C乗ってます。
最近タイヤを履き替えました。ダンロップのディレッツァRZ101です。
ただタイヤ屋が、「これ空気圧は少し高めがいい」と言って
前後とも2.4(単位わかりません)入れてました。
メーカー値は前2.3、後2.2ですが、すこし高めに入れるのはいいのですか?
その時はそういうものなのかなと思い了解したのですが、
少し乗り心地が硬すぎるような気がします。
前に履いていたのはGRIDUです。サイズは215/45R17です。
708707:2005/07/02(土) 20:08:46 ID:6XtcierR0
すみません下げ忘れました・・・。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:15:48 ID:/07JZ9Or0
>>707
そういや俺もRE-01Rをタイヤタウンで買ったら、「車重を考えたら2.5ぐらいに
した方がいい」って言われて、今もその値まで補充してるなあ。
今のところ特に不都合もない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:18:28 ID:YtIu9WWM0
>>707
当方、BH5Dですが、メーカー値はフロント2.3 リア2.1なのですが
BEと違うんですね。

>>709
前後の空気圧に差をつけられてますか?
711707:2005/07/02(土) 20:26:00 ID:6XtcierR0
>>709
なるほど。不具合ないのならそのままでいいかな。
確かに重いからそう言われるとそうだなと思います。
じゃあメーカー値って何なんですかね。

>>710
そうですね違いますね。リア結構低いんですね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:34:54 ID:t1vio43Q0
>>711
香ばしい連中に中途半端な意見を求める前に
「タイヤ 空気圧」でググって
タイヤメーカーのHPを見てみるのが吉。

空気圧過多で走るとどうなるか書いてあるよ。
713707:2005/07/02(土) 20:55:47 ID:6XtcierR0
>>712
空気圧過多の影響は知っているのですが、
今の空気圧の、メーカー推奨値から0.2〜0.3の高さが
あまり気にしなくていいのか、落としたほうが良いのかを知りたいのです。
こういう疑問を解消できるところはありませんか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:25:58 ID:4CVWJL940
>>713
+10%くらいのマージンはあるだろうから、問題ないと思う。
ただし、乗り心地の悪さが気にならず、タイヤの真ん中だけ変に摩耗が早くなることがなければね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/02(土) 21:41:26 ID:YCXVCtxd0
>713
標準サイズのままで約10%upか。ちっとこわいな。常に荷物をたくさん積んでるなら
ありかな。
雨天の急ブレーキの効きがかなり悪化すると思うよ。というかABSの介入が早くなる。
人のいないところで試してみるだね。タイヤによるんだろうけど、俺なら+0.1を試して
からにする。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:54:29 ID:KBohtAKd0
便乗!!
パイロットスポーツってどうですか?
時々夜の箱根を軽く流し、8割街乗りと高速移動のみ。

お願いします。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:21:27 ID:gYg5cz1M0
>>694
オレもDNAのECOSをB4RSKに履かしてるが、結構満足してる。
純正に較べると静かでしなやかだね。しかも、BSのようにタイヤが固くなりにくい
感じがする。静粛性も一皮向ければ新品の頃よりもむしろ静かになった気がする。
攻めの走りをしないならこれで十分だべ。
なんつ〜ても安かったからな。これで6万キロまでもってくれれば最高だね。
燃費も高速ほぼ100%なら、12.3km/Lまで伸びた。その後もおとなしく走れば、9〜9.3が
コンスタントに出ている(ただし、田舎道ね)。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:26:18 ID:0qU2JNSg0
>>716
【Michelin】海外メーカータイヤ【Pirelli】[0305]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119649099/l50

あと、プライマシーはレガシィには合わないような気がする。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:50:45 ID:+RWp5SOQ0
空気圧についてですがYOKOHAMAの卸問屋さんにローテーション
頼んだところやはり2.5近く入れられました。乗って見ると段差乗り
上げ時17インチのホイールがもろサスに入力しているかの様な酷い
突き上げ感が減ったのは間違いないです。しかし、>>712氏が指摘される
様な点も気にはなりましたのでF2.4、R2.3位にしてます。純正
指定空気圧ですと高速コーナーでよれる(サイドの剛性が無いから?)
感じがしたもので。ポテンザ爺さん。

ところで純正交換タイプの社外エアクリに変化を求めてはいけないと思う
のですが皆様の中でインプレ出来る方がいらしたらよろしくお願いします。
乾式のブリッツのLMを検討しています(安売りで2500円なのでww)
720707:2005/07/02(土) 22:56:25 ID:6XtcierR0
みなさんレスありがとうございます。
標準か0.1高い程度にしようと思います。
空気圧はスタンドとかでも下げてもらえます?
やっぱり店に行かないとだめですか?
それと0.1上げるメリットはけっこうありますか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:00:12 ID:rjgcB0JU0
>>720
値を言えば高めなら下げてくれるでしょ。

>メリット
まぁ普通に乗ってるぶんには精神衛生的なモノがほとんどだと思うけど。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:02:06 ID:+RWp5SOQ0
>>720
スタンドでも出来ます。お金も掛かりません。
また空気圧の設定はご自身で色々な圧を試してみるのが一番でしょう。
使用方法や速度域でベストと思う数値は人によりまったく異なると
思われますです。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:08:43 ID:xNNa+6/Z0
>>719
だよね。指定空気圧だと高速コーナーでよれる感じがするよね。
ポテンザ爺RE050ですが、2.5〜2.6くらいいれた方が一番良い感じです。
724707:2005/07/02(土) 23:08:48 ID:6XtcierR0
>>721
>>722
ありがとうございます!いろいろ試してみます。
725名無し:2005/07/02(土) 23:21:26 ID:FzJ0RMU70
今日、AW晴海でオフ会してたレガシー&インプ軍団の方居ますか?
お仲間のインプが居ない間に傷物(当て逃げ)になってたと思うんですが、犯人は
黒のレガシーワゴンで後から来てリアスポだか何だか付けてた奴です。本当です。その場で
見てました。インプ君に教えてあげて下さい。黒レガは破門でしょ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:35:22 ID:JsXBXXqi0
このスレの人達って空気圧とか店にやってもらってるの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:55:10 ID:xNNa+6/Z0
>>726
俺は窒素入れてるからショップに調整頼んでる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:56:45 ID:rjgcB0JU0
知人に車屋がいるので勝手にいろいろ使わせてもらってる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:00:43 ID:gd+FxYNU0
窒素入れるときって空気と同じ圧でいいのですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:55:44 ID:6hZNOB2c0
>>726
以前職場の先輩がスタンドで空気補充してもらった。そしたらパンパンに
入れすぎてたらしくてさ、直後にちょっとハイスピードで走行中に
強めのブレーキをかけたら一気にロックしてタイヤあぼーんだったそうだ。

俺はそれ聞いて以来、自分で小さいコンプレッサーとゲージで補充してる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 01:10:19 ID:faOcV2vJ0
ミシュランはアメリカGPの茶番を見せられてから
俺の中ではクムホに次ぐ「買ってはイクナイ!」メーカーになってしまった。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 07:55:06 ID:w7OesGWwO
東洋かダンロップがコストパフォーマンス高い
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:11:46 ID:hCJn48ji0
>>730
圧も確認しない先輩が馬鹿なだけじゃん。
てか圧高ければロックするってわけないじゃん。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:26:40 ID:QjARX20gO
GIIIがパンクして、前二輪だけs-driveにした俺様がきましたよ。
ディーラーで何も言われなかったので、そのままですが、冬棒茄子で残り二つも換えたいなあ。
GIIIよりコーナーでよれる気がしますが、慣れました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:18:16 ID:RzM+w3xV0
そういえば自分も前二輪はDNAGPだ
えらい長持ちするなぁ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:45:04 ID:HTyzXeSz0
タイヤの話に便乗してちょいと聴きたいのだが、
バネ下重量を軽くしたいのだけど、タイヤって一個体辺りの重量って出てないよな。

ってことで軽いタイヤってどこだか教えてくんろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:56:35 ID:3lFilXE90
SドラはGIIIよりサイドの剛性が弱いね
別の車でGIIIからプレイズに替えたがサイドの剛性は変わらずだったな
タイヤパターンから見て糞かと思ったがそうでもないのには驚かされた。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:00:32 ID:5GIDNcUM0
ところで四駆車って
タイヤ四本を同銘柄同サイズで揃えなくてもいいの?

なんかイクナイって聞いたのよ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:02:53 ID:30X7gs4F0
>>725
もしかして4台で集まってたオフ?インプは青ワゴン?
ほんとだったらそれはひどすぎだな…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/03(日) 15:16:17 ID:XrRuswgC0
>736
ミシュランとかピレリが比較的軽い。ブリヂストンは重い。

>738
MT車は四輪同径でないとあかんと思うよ。なるべくセンターデフには負担をかけない方がいい。
AT車のアクティブトルクスプリットだっけ、こいつの場合はよくわからん。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:56:26 ID:8/0xjzCo0
Sドラを擁護する訳では無いがタイヤのインプレ特集にあったけど

コンパウンドの性質かゴム質が柔らかく感じ、若干よれた
感覚を伴うが実はゴム自体の変形によって接地面を稼ごう
と言うコンセプトだったはず。事実設置面積はDNAGP
より広くまた絶対的グリップも上がっている。

つまりフィーリング面で劣るか、あるいは慣れが必要なタイヤと表現したい。
最近のタイヤ選びは難しいですな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:02:39 ID:3lFilXE90
実際Sドラとプレイズを比べてみるとSドラはズルズルズルってコーナーを滑っている感じだったな
プレイズはある程度踏ん張りがあるが急に滑ってくる
逆に言えばSドラは限界域が分かりづらいって感じでもある
上でもあったがGIIIやプレイズは急にハンドルが軽くなって「ヲウッ!」ってなったことがある。

てか、DNA GPは糞過ぎだ。あんなもん安いだけだよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:19:00 ID:sNnQAl9S0
空気圧+0.1とか、細かいこと言うやつが多いな。
そもそも測定精度考えたらそんなもの誤差だろうに。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 19:32:59 ID:3lFilXE90
常温と走行時の差も有るのにね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:22:06 ID:hCJn48ji0
普通、冷間時だしゲージぐらい持つだろ。
扁平タイヤになるほど、+0.1も意味を持ってくる。
試しに+0.2にでもして違いがわかる、、、かもな。
わかんなければべたべたで走ってなよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:45:52 ID:aSmjMLxL0
サス変えようと思ってるんですが、
TEINのS.TECH使われてる方、乗り心地どうすか?
747名無し:2005/07/03(日) 21:54:12 ID:EvXbAF0A0
739>
そ〜です。レガシーが3世代+1台の青インプです 2F駐車場の出口付近でオフ会してた
方々です。黒レガワゴンは一番出口付近に停まって作業してました。他のメンバーさんが居ない
間に来て、バック時に思い切りぶつけ、一応見たけど、最初に自分の車を気にしてました。
そして、そのままばっくれ。お仲間なら教えてあげて下さいね
748sage:2005/07/03(日) 22:13:36 ID:jNBEbQbX0
前後別銘柄のタイヤを履いてるとデフが逝きますよ
タイトコーナー現象というやつが発生します
低速でハンドル切るとデフがガタガタとなります
前レグノ、後GVでなりました
Dらーで無償修理してくれたけど
普通、別銘柄のタイヤだと補償範囲外らしい
参考まで・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:30:23 ID:sK+fA4cP0
>>745
普通レガシィ乗りくらいならエアゲージ持ってないだろ…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:36:00 ID:ALVuCOh+0
なんか変な日本語だな

純正の車載工具や納車時のおまけにでもない限り、エアゲージを持ってる人は少ないかもね
日常的な点検すらする人の方が圧倒的に少ないし
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:59:21 ID:NtVFcnRl0
>>745
普通冷間時だしって意味がいまいちわからん。
空気圧は冷間時が基準だって意味か?
それとも普通は測るタイミングは冷間時だって意味か?
ゲージ持ってなけりゃスタンドとかで測るだろうから冷間時ではないわな。
それに圧はむしろ温間時の方が正解。実際に走ってるときの圧が大事。
そしてその実際の圧ってのが路面温度や走った環境で大きくばらつく。
故に測定誤差と合わせて細かいことは気にしないのが正解。

別の車でサーキット走ってたときはちょくちょく合わせてたよ。
実際走り出しと終わりで0.5位変わることも普通だし。だから温間時に合わせる。
でも0.1程度じゃ大して変わらんな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:36:16 ID:sK+fA4cP0
>>750
イヤスマソ ちょっと745風に書いてみただけで
てか、漏れは持ってないよ エアゲージ

とりあえず、インチウプでもしてなければ圧は純正か+0.2までにしておけば問題ないでしょ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 03:52:18 ID:ReXx+RR10
>>746
TEIN…
安物買いの銭失い

でも自分が満足ならそれでいいじゃん。
他人のインプレほど当てにならないものはない
754739:2005/07/04(月) 04:15:22 ID:3aXclWvz0
>>747
仲間ではないんだけどね。
見知らぬ人の当て逃げもひどいけど、友達内での当て逃げは
あまりにもひどすぎると思って調べてみたのよ。
みんカラのブログを「晴海」で検索するとそのオフ出てくると思う。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:32:45 ID:lzENTJvK0
>>754
調べてみたら当人らしき人物のブログも有るな。
黒BHでリアスポ着けたとか書いてある。
確定するまで晒すのはよろしくないのでリンク張らないけど。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:30:56 ID:gpw2GDyD0
自分のブログで、「被害者」の青インプ堂々と紹介してるしw
当然、ぶつかった事には一切触れてないねw

しかし、見るからにDQN仕様だな・・・。見た目で判断するのは良くないとは言うけど、結構当たるからなぁ・・。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:48:28 ID:Q5GVUVqXO
ソースキボン
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:57:21 ID:fSB4lwSQ0
>>755-756
犯人はあの4台の中の黒レガではないのでは?
>>747は、犯人はあとから来て、ぶつけたらすぐにばっくれたって言ってるし。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 14:23:15 ID:DGqEGbvY0
>>758
当人らしき人物のブログ等見たけど…
青インプは「お友達」には入っていない。
ということは「仲間割れ」でもしたのか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 14:43:28 ID:gpw2GDyD0
>>758
「出口付近に停めて作業してた。」って書いてあるじゃん・・。

それに、↑に符合する写真もうpされてる。

>>759
青インプがブログ作ってないのでリンクしてないだけかと・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:04:05 ID:zBqjmZbz0
あいかわらずバカが多い
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n18249673
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:33:46 ID:qQFu8CBoO
S401のハザードは高い
デュアルコンソールもなー
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:59:14 ID:pWSQ960W0
>>761
なんでバカなの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:16:26 ID:5CvrG0Za0
正直な話、町乗りで0.1だ0.2なんて空気圧
気にするアホってことだろ?

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:35:50 ID:JdPCUR+a0
>>763
何故中古品を新品価格より高く買うのかって話だ。
絶版パーツならともかく。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:08:07 ID:WVa6qKq00
こんばんは、レガシィBH5に乗っています。
A型のMT 走行8万5千kmです。
エンジンがあったまってきて(1時間くらい走りっぱなし)、車庫入れを行う時のように
ハンドルを2回転くらいさせると、前からカタカタ音がします。。。
(エンジンがあったまるまではまったく音はしません。)
同じような症状の方いらっしゃいませんか?また原因がわかる方御教授願います・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:28:21 ID:K4kwPfF60
>>763
\3000ちょいでDラーで買えるしw
768763:2005/07/05(火) 00:31:50 ID:NSPQI5Oy0
>>765
>>767
いやー、ありがとう。
危なく手を出すところだったよw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:38:40 ID:jmhF2tF50
>>760
その黒レガは、青インプのどこらへんにヒットしたん?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:42:15 ID:svVBp7pq0
>>766
デフかパワステ関係とちゃうか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 02:07:34 ID:pYdOmHV7O
D型海苔です
フォグ無しの02鰤バンパーを手に入れたのですが、径がほぼ同じとの事で
シビエのLEDランプを入れようと思ってます
純正のフォグ配線を生かしたいんですが、車両側、フォグ側共にコネクタを汎用品に交換しなければいけないのでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:52:42 ID:iqqapfYzO
先日、レガ集まりで青汁赤汁なんていう宗教じみたものを売りつけられそうになりました。あれ、いいんですか?ていうかぶっちゃけアレなんなんですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 16:35:20 ID:0F0RiaV00
さっき窓を開けて走行したところ、シャカシャカという感じの音がします。
ブレーキを踏むとおさまるんだけど、考えられる原因ありますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 16:42:19 ID:IKDvhY5+O
おまいら!気にすんな
それら全ては仕様だから仕方ないのだよ










それがスバルクオリティ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:31:04 ID:UDHrJBjJ0
多分ブレーキローターが錆びて、ローターとローターのカバー?が
擦れているのでは?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:48:02 ID:087mwXIK0
俺は異音とか振動はもう慣れた。つーか諦めた
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:24:22 ID:c0+RXexS0
>>746
純正ビルシュタインより、イイんでない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:40:42 ID:ANcmBq0L0
>>746
ベステックスとかで、自分好みのレートのバネを作ってもらえばいいのに。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:59:13 ID:BFRtjSxY0
やっぱアラゴスタ車高調ですよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:06:13 ID:e176Tw900
>>773
とりあえずパッドをチェックすることから。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:05:15 ID:tK9dC7bJO
BH-5AのGTBに乗ってますがEチューンのバンパーに変えたいんですが
いくらかかりますか?
782773:2005/07/06(水) 02:38:53 ID:BZJQkpse0
>>774 >>776
確かにこの車というかスバルに期待しすぎてはいけないですよね。
>>775 >>780
やはりその辺りでしょうか。
時間があるときに確認してみようと思います。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 08:04:19 ID:iK2J+IJv0
>>781

とりあえずヤフオクをオチしろ
色も塗らなくていいし、それが一番安くて速い
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:07:06 ID:1/q/usfXO
FM901っていつ製造が終わったかわかりますか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 15:56:48 ID:MZ/j75La0
>>781
去年の8月に買おうとした時にはもう無いって言われた
786785:2005/07/06(水) 15:57:39 ID:MZ/j75La0
× >>781
>>784
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 17:28:40 ID:1/q/usfXO
>>785
そうですか、ありがとう
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 18:03:38 ID:PwCpyByy0
先日走行10万キロ突破したBHD型なんですけど、タイミングベルトって
交換した方がいいですか?13マンエンほどかかると言われたんですけど…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:35:41 ID:izaqSoxN0
>>788
ベルト切れたら13万じゃすまない。
あと、その値段は他の消耗品も交換する見積もりじゃない?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:24:20 ID:LYpg7Ybg0
TB交換なら2マン有れば死ぬほどお小遣いが出来るぞ
後で嫁さんにバレて(営業が嫁さんが居るときに持ってきたがった)殺されかけたが
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:44:36 ID:NFQYLjFtO
俺は10万手前で、先にタイベルテンショナーが逝きますた。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:23:38 ID:+2zPu2AW0
3年位BHに乗ってるが、レバーを引くと
一回ポッキリのワイパーができるの今日初めて気付いたorz
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:10:24 ID:hBWxQdK20
漏れはエアコンのスイッチを2度押すとエコノミーモードになるの
先週初めて気付いたorz
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:12:53 ID:njoN3jIrO
おれはエアコンスイッチ長押しすると常時外気温表示になること最近知った
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:35:31 ID:dS2ETRTY0
>>794
(Д )゜゜
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:36:59 ID:ovrXzBwo0
マジ?
多分それ「仕様」じゃなさげw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:39:49 ID:BzRL+sQa0
>>794
外気温スイッチでしょ?>長押し
798788:2005/07/06(水) 22:40:20 ID:DFScJa5Q0
>>789,790
見積もりきますた。タイミングベルトとアイドラコンプリートベルトだの
アジャスタ、ウォーターポンプ、なにやかにや…
さらにATFやデフオイル、後輪ブレーキパットの摩耗もあって総計17マンエン
くらいの出費になりそうす。orz ボーナスシーズンで良かたす。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:26:12 ID:ewozji6K0
割と知られていない機能(取説読みましょう)
・外気温長押しで常時表示
・エアコンOFF長押しでBRIGHT機能(スモール時も温度表示パネルが明るくなる)
・エンジンOFF後、キーレスリモコンでウィンドウ操作可能(漏れのLIMITEDでは省かれてたorz)

こんなもんか?ところでエアコン関連って純正ナビ付けている場合どうなるんだ?
確かエアコンパネル一体型だったはず…。
(付けている人を見たことがないが)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:28:11 ID:rZKdB3oU0
エアコンオフスイッチ長押しでヘッドライトつけたときでも
明るくなる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:31:38 ID:CBVccfTr0
タイミングベルトはぜし!ゲイツの最新版に!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:59:18 ID:BZ1SxAYU0
・エンジンOFF後、キーレスリモコンでウィンドウ操作可能

これってB型からじゃなかった?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:00:34 ID:HOahEJzw0
BHはね
BEはCから?
Dにはついてる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:25:33 ID:e+YtBhozO
ST115って耐摩擦を強化したらすごくいいタイヤになりますよね

今でも十分ですけど
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 04:35:48 ID:ynXvCsxx0
レガシィ マッキントッシュの件で。
いま、BHでCDカセット対応マッキントッシュが付いているのですが
オークションなんかでCD MDマッキンが安く出ているのでカセットテープ
なんて使わないのでMDのほうに替えたいと思っています。


取り付けに関しては本体以外はそのままでOKですか?後部のコネクタ
を差し替えるだけ、というように簡単に出来ますか?

年式はH12年9月です
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 09:54:24 ID:lcA+6PcQ0
俺のレガシィ(GT-B Eチューン B型)の

純正ナビ外すと・・・エアコン使用不可
マッキントッシュ外すと・・・ナビ使用不可

ナビとマッキンが融合してるみたいだけど、純正ナビ装着車と純正マッキントッシュは離れられないのか?
(オーディオ交換できないのか?)
807BH5D:2005/07/07(木) 12:19:12 ID:r9gUkBrsO
運転席ドアの鍵穴に鍵挿してドアロック方向へ回したまま保持すると窓が閉まる。
アンロック方向で回したまま保持すると窓が開く。
昨日取説見て初めて知りました…orz
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 15:21:39 ID:8sLOaxjI0
>>799
数少ない純正ナビ装着車海苔の漏れが来ましたよ(;つД`)

外気温常時表示…×
BRIGHT機能…×
ダターヨ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 17:26:58 ID:ZC8terXC0
>>808
え?表示ボタンを押したらループで切り替えられない?
当方同じく純正DVDナビ+マッキンだけれども(BHD型)

ナビ画面から

1.設定温度・外気温をナビ画面にオーバーレイ

2.エアコンモードのみの詳細表示

3.テレビ(チューナー装着時)

最初のナビ画面へ

Brightness機能→表示ボタン長押しで切り替え
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:02:01 ID:/WNcWzfk0
>>809
あ、ほんとだ、
外気温は常時表示可能だ…orz

ブライトネスとやらは知らなかった。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:56:13 ID:Fw7jqInN0
この週末中古のGT-B(H12式)を見に中古車屋に行くのですが、
ここだけは気をつけろっていうチェックポイントはどこでしょうか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:24:33 ID:SVstI8xQ0
>>811
中古車屋
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:26:18 ID:e+bQJaZP0
>811
店員の揉み手。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:32:15 ID:yTax7X140
TEINのGT WAGON を入れてる人がいたらインプレキボンヌ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:33:04 ID:17XIumGH0
>>812
不覚にもワロタ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:14:27 ID:KtBtYfiZ0
−BHレガシィジェントル化計画−

ひたすらにジェントルなBHレガシィを目指します。
まずベース車両にC型GT-VDC。
レガシィらしいターボエンジンと、横滑り防止装置を備えたジェントルなグレード。
D型は丸ウインカーが目障り。
グリルをA型用にする。ジェントルはメッキグリルがよい。
そしてホイールはBP用16インチ。
ジェントルはインチアップしない。また最新型は軽量かつ高剛性。
マフラーはノーマル。
ノーマルでも十分にボクサーしてる。その前にジェントルはうるさいのはダメ。
本皮シート。ジェントルといえば本皮シート。牛乳で拭けばしっとりキレイ。
埋め込みナビ。間違ってもダッシュボードに置かない。

他なにかないか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 03:19:34 ID:xqI/PheE0
>816
エアコンの吹き出し口に葉巻が刺さってるとジェントル。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:32:27 ID:rNmMkIKz0
>>816
車内にブランデーの香りが漂えばジェントル
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:33:02 ID:dXqFpIFiO
カップホルダーをつけないのがジェントル

レーダー探知機もつけない。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 10:41:14 ID:lRpquvj+0
>>816
ムートンしいて土足厳禁がジェントル
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 11:16:59 ID:A2ZzzaXQ0
>>816
運転するときはバスローブで片手にブランデーグラスがジェントル。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 11:57:53 ID:vIzuf4PTO
ビルシュタインのエンブレムを外す
ジェントル
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:08:58 ID:bxZMkQv90
GT-VDCにはもともとビルエンブレムはついてない件
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:59:04 ID:8tNyLvrl0
ジェントルとダンディーを履き違えている件
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:04:06 ID:vIzuf4PTO
>>823
orz
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:41:29 ID:kJ/xzd8K0
ジェントルを目指して
ヘッドライトガーニッシュを取り外したんだが、
大量の両面テープがライトにくっついて剥がれない・・・orz
ステッカー剥がしもあんまり効果的では無い様なのでウオーサオーしちゃってまつ。
みなさんなんか良い知恵ないでつか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:56:09 ID:8FtgkWju0
おまえらおもろい。もっとジェントル教えろw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:37:08 ID:lRpquvj+0
>>826
あーやっちゃったー
新しいうちはいいけど時間経ってからはがすとレンズが変色してる可能性大

もともと剥がれるとだめな部品だからプライマー塗って
極力取れないようにしてるからね

とりあえずドライヤーで温めてみれ、だめならも一回着けろ(w
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:22:00 ID:SiiK641n0
D型ターボに乗っています。
電子式ブースト計を8番のホースから繋げているんですが
この繋げ方でプライマリ、セカンダリの両方のブースト圧が
きちんとモニターされるのでしょうか?

皆さんはプライマリとセカンダリのどちらが高い圧が出ますか?
自分はプライマリのほうが高くなりますが、これは正常なのでしょうか・・・。
それともブースト計の取り付けが間違っているのでしょうか・・・。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:25:59 ID:ya8/Vy/x0
>>829
うちのD型(AT)はプライマリの方が高いです。
プライマリ:1.1
セカンダリ:0.9 くらい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:47:32 ID:JNaY2Yww0
漏れのプライマリのほうが低いな...
斜流タービンだからかな...orz
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:09:00 ID:KjzkOlHO0
漏れもD型もプライマリの方が高いな。
8番ホースが1.4kPaで
22番ホースが1.3kPaたった。
833832:2005/07/08(金) 22:13:17 ID:KjzkOlHO0
よく見たら桁が違うな。
140kPaと130kPaが正解。
834829:2005/07/08(金) 23:16:51 ID:iNae2hZ00
レスありがとうございます。
書き忘れていましたが給排気はドノーマルです。
>>830
私もATですが、同じくらいです。
ただ最近セカンダリの圧があまり上がらなくなった気がします。
暑さのせいでしょうか。
>>832
前期型はタービンが違いましたね。
セカンダリの方がしっかりブースト掛かるのであれば
2段ロケット感が強そうですね。
>>832
1.4・・・直管マフラーですか?
22番ホースがセカンダリなのでしょうか。
だとすれば、ブースト計2個付けたらピョコピョコ針が動いて面白い事になりそうですね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:32:59 ID:tSb6vyG20
プライマリ、セカンダリのブースト圧がそれぞれ別々に測れるなんて
知りませんでした。びくーりです。
俺のD型は250kmまでひたすら踏みっぱなしだと、ECUの
ブーストリミッターが効いて、かっくんかっくんしちゃいます。
ちなみにメモリーに残ってたMAX圧は1.3でした。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:33:52 ID:wEZANsY90
シャム猫がナビシートに居るとジェントル。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:34:59 ID:wEZANsY90
ナンバー横にデイライトじゃなくてヒゲが生えてるとジェントル
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:35:41 ID:wEZANsY90
ウオッシャー液が全てブランデー。
これジェントル。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:36:55 ID:wEZANsY90
スペアタイヤじゃなくてチェスの盤。
なかなかジェントル。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:38:32 ID:wEZANsY90
駐車する時は必ずサイドミラーにシルクハットがかかってる。
すげぇジェントル。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:38:53 ID:wEZANsY90
(;´Д`)そろそろ疲れてきた漏れは非ジェントル。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:48:06 ID:BInyUeD40
シフトレバーがステッキになってる。
これもジェントル。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 03:01:34 ID:NFRg5tzu0
素っ裸に、バスローブだけ着てレガシィに乗る。
傍から見ればちょっとヤバイ人に見られそうなジェントル。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 03:32:18 ID:rOczmfgb0
純正OPのマッキントッシュについて教えてほしいのですが、
マッキントッシュって外部入力は可能でしょうか?
ええ、iPodをつなぎたいんです・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 06:37:21 ID:8e/CvJUU0
>>844
ヒント:EA-1155A
846sage:2005/07/09(土) 10:31:10 ID:qGW0UPpv0
車検前です
リヤのブレーキパッド残り3mm少々
交換したほうがよいですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:49:40 ID:KrvM6LVR0
>>846
ほっとけば。w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:16:10 ID:8RdP/YbhO
>>846
2mm以上ありゃ車検は通るから心配なしw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:19:33 ID:8RdP/YbhO
>>846
2mm以上ありゃ車検は通るから心配なしw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:15:08 ID:WKocOwNO0
>>826
ムース状の糊取り剤使ってみな。
確かに根気と¥的には苦労が強いられるが
何とか取れないことは無い。
あとはひたすらコンパウンドで磨く・・・と。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:32:49 ID:n7Zy7kbu0
>>850
有難うございまつ・・・・

しかし、やっちまいますたorz
最終兵器台所洗剤andタワシ数種類

磨き傷で真っ白になった灯体を午前中いっぱいコンパウンド掛けしてまつた。
疲れたのでもうねるぽ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:54:39 ID:g7Lc56+80
C型E−TUNEに乗っています。
リアハッチを開けるとバックランプの端子(バルブ交換する時回して取るとこ)
から水がたれてきます。
パッキンを変えるか、中古部品を考えています。
リアガーニッシュはA、B、C、D型共通でしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:01:49 ID:R9iEa5pL0
>>852
リヤガーニッシュやテールランプユニット内への水の浸入は、昔の車も今の車で
も、パッキン部分の経年劣化からどうしても発生してしまうようですね。

経年劣化が原因なので、中古パーツだと近いうちにまた再発してしまう可能性大
です。かといって、新品パーツだと 4 万くらいかかってしまいます。

わたしも '98 年型 BH で、昨年発生しました。リヤガーニッシュごと外して表
側のレンズ面と後ろ側の反射面の合わせ目を見てみましたが、カバー類などが付
いていて、この合わせ目部分に対策するのは無理と判断。結局、ガーニッシュを
装着した状態で、車体との接合部分にコーキング処理しました。

ホームセンターなどで売ってる黒いコーキング劑を使って、リヤガラスとガー
ニッシュのすき間を埋めましたが、ここだけでは再発したので、リヤゲートを開
け、ガーニッシュ側面の表裏接合部と、リヤゲート両サイドのすき間も埋めたら
直りました。

先にマスキングテープで周囲をマスキングしてからやると、きれいに仕上がりま
す。値段は合わせても数百円程度。バルブ類を外した穴から、ドライヤーでガー
ニッシュの内部を乾燥させてやる時間の方が長くかかってしまいました。
854852:2005/07/09(土) 22:18:38 ID:g7Lc56+80
>>853
ありがとうございます。
けど・・・・・・・・・・・
難しい表現があります・・
実際、見てやらないと難しそうですね・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:28:45 ID:te5Xev6t0
新品ガーニッシュ買うならGT30用の黒っぽいやつにするのも面白そう。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:36:55 ID:HZmpMCn60
うちのBH5Aもリアゲートに水がたまり、開けるとポタポタ
しかも雨の後その水が腐り始めると悪臭という事態になり、テールランプの
とこのAssy交換してしまいました。
新車時から3年以内であれば確実にクレーム交換になりそうですが・・・
防水関連では他にもヘッドランプ内が思いっきり結露してしまうトラブルがあり、
これは手を出しやすい場所だったため、テープで解決。

>>854
サービスマニュアルのコピー、実物、853さんの書かれている内容の3つを
見ながら取り組むくらいがいいと思いますよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:40:40 ID:rOczmfgb0
EA-1155Aを取り付けてらっしゃる方に質問なんですが、
EA-1155A本体はどこに設置してるのでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:54:11 ID:Qqrvccur0
B型リアガーニッシュ水漏れでディーラーで新品交換したけど
工賃込で37k
参考までに
859855:2005/07/10(日) 00:07:04 ID:KsbU3rVk0
ガーニッシュだけGT30用に替えても
元のテールレンズとは色が合わない鴨。
一応パピコ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:43:27 ID:kvjh6J0gO
B4C型乗りです


空気圧は前230後220kpaの表示になってますが、みんなは表示より高めに設定してますか?

ちなみに俺は前235後230です。
目的によって変えてません。
ずっと点検して維持です。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:52:27 ID:cvAnjtIZ0
>>860
その数値だと、フロントのグリップが落ちて回頭性が落ちるのでは?
しかもリアは小さな段差を拾って跳ね気味になりませんか?
標準の数値から0,1気圧でもずれるとまともに走りませんよ!


というのはウソですが、そんなにシビアに空気圧を管理できるのですか?
タイヤ温度や測る器具によってかなりバラつきが出ると思うのですが…
サーキットを限界で走る人以外は、そんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ。
ちなみに自分は2ヶ月に一度くらい、ガソリン入れついでに測ってもらってます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:03:45 ID:v58664r00
>>857
自分は助手席の下。
ただ後でLRの音量調整の必要が出て来る時もあるので
固定する場合は前寄りか後寄りにしといたほうがいいかも。
シートスライドさせてL字型のドライバーで調整してる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:28:02 ID:acMw6RsD0
次の感謝デーはいつ?
東京スバルで
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:41:37 ID:A9zAvnVf0
>862

1155Aはね、付属のマジックテープでも大丈夫だよ
ぐりぐりマジックテープを捻りながら押せばきちんと
カーペットにくっつくよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 03:11:26 ID:RBNCwpyp0
>>862
なるほど、やっぱりシートの下ですか。
自分は助手席の下はナビ本体、運転席下はマッキンのアンプが
設置してあるので、1155Aをどこに設置するか、悩みどころですね。。。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 12:52:27 ID:KgjSD0610
>>860
空気圧なんて気温とかタイヤが暖まったりしたらすぐ変わるんだから俺はそんなに
神経質に気にしてないがなぁ

2.3が、サーキット走ったら3.0まで上がったぞw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:09:53 ID:Pp/hW/Vh0
タイヤの空気圧

高くすると回頭性が良くなる、ごつごつして乗り心地が悪くなる

低くすると乗り心地が良くなる、回頭性が悪くなる


自分の好みで調整していろいろ試して見るのをおすすめ
こんな簡単んな事でもかなり変わるよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:37:22 ID:+gDbW8Rz0
中古相場は幾ら位?
Eチューンで走行7-8万くらい

オクで10万Km・H11の90万というのに引かれた。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:50:31 ID:A9TZoyd+0
>>868
6年落ちで10万Kmで90万か
俺なら手出さない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:59:32 ID:piJYyi0z0
内装ボロボロor中くさいのはやめとけ…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:19:49 ID:VwbIIwC70
足回りもエンジンマウントもタイミングベルトも全部リフレッシュしてたら
お買い得。そうじゃなかったら見送り。。

でもそんなの記録簿にも殆ど書いてないから
見送りが無難じゃないのか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:17:27 ID:tVZlOddzO
うちなら絶対買わない。
後から直しが入るはずだし50万なら考えてもいいw

そんなうちはB4 D型MT探してるんだけど、なかなか高くて手が出せない…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:39:47 ID:piJYyi0z0
B4 D型MT…
熱いな…
できればS−エ…
高くても後後クイックハンドリンクとヘリカルデフは価値あり!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:41:51 ID:piJYyi0z0
15:1ね!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:32:12 ID:5Vv+QfOI0
B4RSK D型26000キロ
本日Dラーで久々に点検するとオイルにじみ発覚。
バルブアセンブリ、インテークコントロール、ガスケット、インタクーラ
交換したほうが良いと・・
部品が今ないし軽症だから今すぐでなくても大丈夫ですよと言われたがホント??
すごく気になる。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:43:50 ID:jzAwQgma0
昨日プラグ交換したが2時間もかかっちまった。
ほんとに疲れるな水平対向は

ちなみに7.5万キロ無交換の純正プラグ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050710223914.jpg
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:55:39 ID:2t6gunO/0
きたねーー
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:16:08 ID:+f4k1/EA0
オレもプラグ交換しようかな
みんなVK22とか付けてんの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:22:03 ID:T1NSF1ab0
22ってNGKの7番相当?
こんぴーたいじってないなら20でいいんじゃないの?
880816:2005/07/11(月) 00:25:36 ID:LyQhG5Zm0
>>レスくれた方々

仕事忙しくてレスできずすまん。

しかしおまいら、
まともなのがないんだよ!
なんだ葉巻ってなんだブランデーって。
ちょっと笑ってから考えたが、
やっぱりなんかないか?
高級車っぽいレガシィを作りたいわけ。
おっぱい揉みたい。
881816:2005/07/11(月) 00:27:01 ID:LyQhG5Zm0
しかしD型B4は最悪
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:36:16 ID:ld+cDWR60
何かデジャヴュなレスが続いてる。
気のせいかな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:49:42 ID:jIpA6eaAO
空気圧指定値より0.3アップはまずいですか?
040のときは0.2アップだったけど、タイヤをSドライブにしたらサイドのたわみが気になって
0.1上げて自分好みになったもんで…
0.3は上げすぎかなあ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:10:54 ID:5E9SRurf0
>>881
「最も悪い」とする明確な根拠を希望。
「買えないから」とか「いつも抜かれるから」という悲観的な根拠も可 笑
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:50:45 ID:gmfkWP5l0
>>880
極力エアロレスで漆黒なB4ならいいセン行くんじゃないかなー?と。
サイドステップくらいは付いてたほうがいいけどD型のコブ付きのは
あまし好きでないかも。
886872:2005/07/11(月) 08:16:16 ID:fHXkgyx1O
>>873
S-I…って?
うちはATの中古試乗してATがいくなかったからMT探してる。
あと最終型が一番完成してると言われる昴だからD型を。
しかし高いんだよなorz

>>881
なにがどー最悪なの?
かなり手が入ったMCで悪くないと思うけど?

>>じぇんとるレガシィ
ガワは小さいフロントリップとトランクスポイラー。ターボじゃなくてNA3L。
まっ、仕上げは運転手の運転マナーだね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:17:46 ID:2tKpQnRc0
>>886
S-エディションのことと思われ。
D型B4が最悪っていうのはタブン、見た目のことを言ってるんじゃないかな。
あのバンパーのフォグランプのところ。アルテッツァみたいになったのでじゃないかと推測。
888872:2005/07/11(月) 11:43:14 ID:fHXkgyx1O
あ、Sエディね。
そんな走りに振ったモデルとは知らなかったよ。
うちの使い方だとヘリカルどころか、フロントLSDさえ要らないような気も。
でも、クイックハンドリングはよさげですね。GDBのイメージが残ってる上で試乗したら結構違和感あったし。
あのすごく軽いハンドリングにもびびったが…

D型のガワのデザインは格好いい!とは、おもわないけどこんなもんかと。
昴にデザインを求めたらあかんと思ってるからねw
889ぴー ◆P.suke/8e. :2005/07/11(月) 12:25:32 ID:cY1HS+yCO
D型B4の顔は好きじゃないけど、
ワゴンの方はこのモデルでは一番カコイイと思うなあ。
まあ、人それぞれですね。

ヘリカルデフとクイックギアレシオがあると、
街中でごく普通に乗っていてもよく曲がるし楽しいですよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:04:05 ID:YBG0WJYt0
D型、おれはどーも、あのウィンカーが子供っぽくていやだな・・
個人的にだけどね。
中身は羨ましいかぎりです、ハイ。
891876:2005/07/11(月) 16:29:18 ID:36baOKlx0
>>878-879
漏れは怒ノーマルだがVK22を付けてしまった。
確かにあの焼け具合ならVK20Yで十分だったかな。

>>これから換えるヤシへ
横着せずに一本抜いて焼け具合を確かめてから
プラグを買いましょう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:33:26 ID:0uYY5d3N0
D型B4はフォグランプ周りの処理が最低だよね・・・
ワゴン用バンパーで出した方が絶対かっこいい。

個人的にはメッシュグリルじゃなくて一本線のA型のグリルがすきなんだけどね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:54:54 ID:36baOKlx0
BE5D前期型の横ライン入りフォグカバーは嫌い。
BE5の蜂の巣みたいなグリルも嫌い。

でも・・・
ワゴン用バンパーとC型までのヘッドライトはもっと嫌い。

・・・という漏れはBE5D海苔。
まぁ、あれだ。
愛着の沸いたブスほどかわいいもんだ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:46:57 ID:0nUhDl/j0
>>883
当方BH5D空気圧指定より+0.3のフロント2.6、リア2.4です。
タイヤはRE050です。+0.2では高速コーナーでのサイドがいまいちのように感じたので
上げました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:45:49 ID:gLaZk9A30
>>875
俺はディーラーでセカンダリのインテーク側のパイプからオイルが滲んでるのに
「このぐらいなら問題無いから」
で片付けられたぞ。D型のMTで25000kmな。

まぁ確かにこの程度のオイルのにじみは問題無しなんだがこの対応はどうもなぁ…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:01:07 ID:00E33tmy0
空気圧、上は2.8、下は1.9までOK
ただし窒素の時だけ
窒素でないと温度変化で圧がかわるので注意
自分で確かめただけなので保障はせんがな。


897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:28:14 ID:wkduuQw40
>>896
同じく窒素にて+0.3にて使用中。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:46:33 ID:ajkPnFh/0
D型B4にワゴンバンパー付けてる俺が来ましたよ

ワゴンバンパーはリップまで付ければカッコイイけど、
リップなしだったらセダンバンパーの方がカッコイイな

しかし、D型ならやっぱS401バンパーやろと思うのだが…
あのデザインで最初から出してけろ…orz
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:57:55 ID:1urMzk9i0
>898
そんなあなたに、K2パクリバンパーがありまつよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:03:52 ID:Z1mvt2jL0
ワシのMXV8はレインフォースドなのでそのかぎりではない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:06:28 ID:6V8xYc3r0
って言うか、401バンパーってそんなにカッコいいか?
なんかおとなしい印象しかなくてそんなに好きじゃないなぁ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:06:34 ID:9eKgopY20
B型が出た時はヘッドライトのウインカーのとこがスモークがかってて
A型より引き締まって見えたのが羨ましかった。
でもA型にクリアバルブを入れてレンズも磨いたら結構良い感じで
すごく綺麗に見えた。今ではむしろA型で良かったと思ってる。
 
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:11:44 ID:uxC45tTg0
B型にブルーのポジション入れると緑色に見える罠。

でもマジピンク、マジブルーが好きだな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:27:49 ID:jIpA6eaAO
887です 間違えた!!
前後+0.4でした
まずいだろうか…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:41:41 ID:EuVDBaiF0
ブルーのぽじちょん?
青バルブのことかい?

アレはどんな商品を付けても緑に光る
コーナリング点灯で白くなるように設計されてるからかな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:38:16 ID:tjJ+Xehr0
2000年式GT-Bに乗ってます。
GT-VDCに乗っている知人から、
16インチアルミ付きのスタッドレスを安く譲ってあげるよと言われたのですが、
そもそも純正で17インチのGT-Bに16インチのホイルははまりますか?

季節はずれな話題ですが、よろしくお願いします。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:49:44 ID:YlFxXhB20
>>905
うむ。俺もショックだった…。面倒だからそのままつけてるけど。
何より、バルブの青色が透けて見えるのがいまいちな気がする。

バックランプも同じく青が透けててなんかイマイチ。
明るくて良いんだけどね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:52:58 ID:vqqGMFgA0
>>906
ノーマル状態なら余程変なホイールでない限り入る。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:46:03 ID:NjNFnqcG0
>>907
ポジ兼コーナリングなのでどっちか片方が切れるとやっかいだよね
交換には時間と工賃がかかる。
金を掛けて結果、初めて夜に緑色のライトを見た日には…

そんな折り漏れは一度、右のコーナリングが切れて左のポジが同時に切れた
ディーラーに持っていったら手慣れてたね 下から手を入れてちょちょんのチョンだった
15分で作業完了 工賃1000円
神を見た感じがした

オートバックスの工賃3000円は詐欺だろ…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:48:06 ID:NjNFnqcG0
追記
確かにあの青色が昼間に透けるのは格好悪いなぁ…と思うこともしばしば
まぁ、替えてますって主張は出来るが…

未だに疑問なのはバック球は何であんなに真っ白に光るのにポジ側はコーナリングを点灯させても緑気味になるのか…
レンズカットが悪いのかなぁ…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 05:34:28 ID:cEgUWnRQ0
ポジション交換ディーラーは下から手を入れてやるのか

オレいちいちライト丸ごと取ってやってたよ_| ̄|○
912906:2005/07/12(火) 06:32:05 ID:THS7cBPB0
自分で質問しといて寝ちゃいました。

>>908
なるほど、自分のはノーマルなので大丈夫そうですね。ありがとうございます。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:24:47 ID:jzj9bxOi0
近所のオートバックスはポジ交換片側500円、
作業時間10分だったよ。

俺「早かったですね。」
整備士の人「ええ、下からちょこっと。」
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:36:56 ID:wwsye3UG0
>>910
俺もそれが激しく気になる。
今までに何種類か付けてみたがどれも白くならないんだよね。
もう27球くらいのLEDにしちゃおうかと思うんだけど・・・
LEDも白ければ車検通るんだっけ?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:57:17 ID:yMOpjgv10
BE5B型海苔です。
3月に5年落ちの中古を購入しました。(走行約2万キロ)
スバルカスタマイズ用品を見にScLabにいってきたのですが、
そのときたまたまサービスの人が「この車サービスキャンペーン実施してませんねー」
て言ってエアフロセンサの無料交換を行ってくれました。
 
ラッキー!と思ったのもつかの間、その5日後にいきなり走行中エンスト、エンジンチェックランプ
点灯してブレーキも効かず危うく事故るところでした。

その後何とかだましだまし走り近くのスバルを探して診てもらったところ、やはりエアフロの交換となりました。
サービス曰く「社外品(HKS純正タイプ)のエアクリーナを使用しているので
本来は有償(約3万近くするらしい)ですけど今回は交換したばかりなので
無償にしてメーカーに言います。」とのことでスバル純正のエアクリーナ代2700円
だけ払って帰りましたけど、何か納得いきません。

ネットとかで以前に調べてて、レガシィはいわゆる毒キノコタイプのエアクリーナは
良くないって知ってたんですけど、純正タイプエアクリーナでしかも対作品センサに
交換してたにもかかわらずこんなにも早く壊れるもんでしょうか?

故障したときの危険度からしてこれはサービスキャンペーンなんて甘いもんではなくて、
リコールにすべきじゃないかと思うんですけど皆さんはどう思います?
同じように危険な思いしたことありませんか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:25:08 ID:I6NivNGu0
ブレーキきかないのはこわいな・・。
それで、今は調子いいのかい?
エアフロがハズレだったのか、やっぱりHKSのクリーナーが悪かったか、
なんとも言えないねぇ。
今の純正クリーナーでまた症状がでたら、おおいに文句いってもいいんじゃない?
自分もB型だけど、幸いそんな症状は出てないよ。
やっぱD型かなぁ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:50:31 ID:HPoxrZmqO
ヴィモード履いてる方、履いたことある方、どんな感じが教えてけれ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:57:25 ID:/haAdWRS0
>>915
社外品つけといて文句いうとは・・・・アホか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:59:10 ID:OkJ5m82O0
家の近所のイエローハットはポジ交換工賃片側315円だったですよ。

エアフロの件に関しては915氏に烈しく同意。

ストール>サーボ効かず>他車あるいは壁あるいは人が目前!>重大事故
>運転手死亡>原因は運転者の不注意と判断さる。

効いて当たり前のブレーキは完全停止を前提とした制動距離を以って
踏み込むもんだからそれが効かなかった時の怖さは相当なものだった
でしょう。
エアクリ交換程度でここまで誤作動し、あるいは壊れるなんざ少なくとも
他社では聞いた事ないナリよ。好きでレガシィ乗ってるんだけどスバルも
そんなユーザーを大事にして欲しいもんですよ。自分独りで死ぬならアレ
だけど、嫁さんや子供が同乗してたら許されるものではありません!

と独身の私が鼻息を荒くしてみる!!フンフン!!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:11:40 ID:76pNbSyu0
D型そんなにいいですか?

BG5Aから乗換えを考えているんですよね。現行はイマイチデザインが
好みじゃないので・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:15:40 ID:/0xc32Yf0
これってデチョークできないんだね。
必ずエンジンかかっちゃう。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:42:30 ID:pe4Hfb5A0
>>914
オレも白のLEDポジが車検通るか知りたいんだけど、、、
イエローハットは交換工賃安いの?

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:44:55 ID:yMOpjgv10
915です。

とりあえず今は調子いいです。
といってもまだ2週間ほどですけど。・・・

HKSに替えたのはそれまでに付いていた社外品(FORZZAっていうメーカーだったと思う)
が随分汚れていたので、たまたまSABで安いのを買ったというだけです。
別にパワーとか吸気効率なんて考えて買ったわけではありません。
あくまでも家族移動用の車ですから。・・・

ただスバルで修理に持ち込んだとき、最初に出てきた営業マンがちぇ、またエアフロかぁって
舌打ちしたのが印象的でした。
ああ、この故障は随分多いんだなあって感じました。
じゃないと無償交換しませんよね。

中古なんで前のオーナーがどんな乗り方をしてたのかはわかりませんが
前のオーナーも社外品付けてたのに、私のヒキが弱いんだと思います。・・・
車買った当初はこの車が楽しくて次もレガシィと思ってたんですけど、
無難に次はトヨタにしようかと考える今日この頃です。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:47:47 ID:h2qKv9tn0
>>915の怒りも良く解るし、BHのA〜Cのエアフロ問題はリコールにすべきと思うが、
HKSのエアクリ入れてるのはイクナイ
あれはただオイルの染み込んだ食器洗いスポンジ。
今時原付でもあんなもの使ってない。(原付でも二層式がデフォ)

純正交換タイプならなんとかオケってのは、
あくまで純正に準じた濾紙の構造で、乾式として使えるようにちょっと金掛けてある
ってぐらいの認識がいいと思う。
HKSのやつは、ただ形がエアクリBOXにはまるように作ってるだけで
純正交換とは思わない方がいい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:52:23 ID:YD0FjIeT0
しかしエアフィルター交換ごときでトラブル多発するのもいまどきのクルマとしていかがなものかと思うけどね。
エアクリーナー交換なんて今時あたりまえの風潮なのに。

まぁ俺D型だからかんけーないけどw
926BE5C:2005/07/12(火) 19:57:06 ID:pe4Hfb5A0
アペックスの純正交換タイプに変えてから2.5万キロ走ってますが
問題無し。乾式だからかな?純正は湿式と思われ、、、

STIのエアクリはセカンダリー域での加速が良くなると聞くがホント?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:07:28 ID:OkJ5m82O0
BH5Bで他人事ではない私が来ましたよ。

HKSも湿式、純正も湿式。HKSのがオイルdでセンサー
汚しやすいのかしら?とか書くとHKS非買運動になるのでフリーズ。

あたしゃ安売りしてたLM買いましたよ。まだ純正が綺麗だったので
交換はしてないんだけど交換して不具合出る可能性はあっても性能が
上がる可能性は少ない点でダークサイドに落ちてしまいたくなる。
コーホー    コーホー     コー
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:07:53 ID:NjNFnqcG0
>>922
ポジションの交換工賃は店によってマチマチ。
漏れの行ったオートバックスが2000円で交換かと思えば1000円で交換の所もあるんだし
ディーラーが安いのはそれなりにコツを掴んでるって事だと思う。>>919の店も手慣れてるんだと思うし

>>914
漏れも5種類ほど試したが全部ダメだったよ
LEDも27個と言ってもポジションの状態で何個点灯するかが問題で…
あと、別の車だけと同じ電球を使う車のをLEDにしたけどレンズが悪いのか同じような緑っぽい色に…
1万円位したのにorzだった
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:28:36 ID:nnkTdyX90
>>915
すごく良心的なディーラーじゃない。
どこで買ったかわからない中古屋の保証切れの車に
親切にサービスキャンペーンの内容を伝え、そのあとの社外パーツによる不具合
にも無償で対応してもらってるのに文句を言うのはどうかと思いますよ。

エアクリーナー代は払って当然だし、素晴らしい対応ですよ。
その対応で文句言うくらいならはじめから中古車買わない方が良いと思いますよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:30:47 ID:zEhc3mjV0
>>926
ちなみに純正→アペックス純正タイプに換えたら、最大ブーストが0.05だけ
上がりました。冬に出たピーク値を、春に超えたので、少しは効果はあると
思いますが、体感上はわからずw
STI製に換えた友達も、気分だけと言ってました。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:45:10 ID:tfFJKUmQ0
HKSのエアクリはスポンジのカスがどんどんたまって良くないって聞くな。
エアクリはSTI東京のアレですよ、やっぱ。
でなけりゃ6気筒の純正エアクリなんてマニアックのもいかが?
932BE5C(922):2005/07/12(火) 23:03:37 ID:pe4Hfb5A0
>>928
とあるSABで片側2000円と言われましたorz
自分では絶対に出来ないと思うんで、頼むしかないんだけど店選ばないと。
ディーラーもいいかもしれないけど、社外品だし少し気が引けるな、、、

色もレンズカットのせいで真っ白に光らないみたいなんで、思い切ってアーバンにでもしてみようかな。

>>930
やっぱ体感は難しいみたいねw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:12:47 ID:4JNS4fH40
http://www.ohinata.co.jp/data/00led_barubu.htm

青色が透けるのが嫌で前にコレ(多分)に換えたんだけど
白いけど暗いって感じですね。ちなみにB型です。
現在シビエのフォグと交換するLEDデイランプを検討中。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:12:56 ID:l1KAANfP0
LEDが27個の奴って、ヤフオクで出てるのだよね?
俺はそれを使ってますが、車検はまだ先なので通るか分かりません。
LEDの光の指向性が強く、リフレクター上部に反射した光がまわってる感じです。
ポジション時にもほぼ全光量だと思います。
ウィンカー付けてもコーナリングランプの役目は果たしませんね(w
でも色味が白くていい感じですよ。
どっかの色付きバルブで緑色になったのに嫌気がさし、LED化しました。
935922 932:2005/07/12(火) 23:29:06 ID:pe4Hfb5A0
>>934

>>933が張ってくれたリンク先のは27個使用って書いてあるね。

もうひとつ聞きたいんだけど、BH/BEはコーナリングランプ兼スモールだよね?
だから対応のやつじゃないと付かない?それともウェッジ球のやつならどれでもいいのかな?
936914:2005/07/12(火) 23:59:08 ID:QrWrwNZy0
皆さんレスサンクスです。

>>934
そう、それ!
近所のホームセンターにも売ってたんで衝動買いしそうになったんだけど
もし、これも緑色になったら・・・と思ってなかなか買えなかったんだ。 高いし。
おかげで安心して買えそうです。

あとは車検問題だなぁ。
車検だけならその時だけ元に戻せばいいんだけど。
検問で整備不良とか言われたらあほみたいだしー、と思って調べてみた。

■車幅灯の保安基準
(1)車幅灯は、夜間にその前方300mの距離から確認できるものであり、かつ、その照明光線は、他の交通を妨げないものであること。
(2)車幅灯の色は、白色、淡黄色または橙色であり、そのすべてが同色であること。
(3)車幅灯の取付位置は上縁が地上2.1m以下であり、かつ、両側に備える車幅灯にあっては左右同じ高さであること。
(4)車幅灯の照明部の最外側縁は、自動車の最外側から400mmまでの間(被けん引自動車にあっては、150mmまでの間)にあること。
(5)前照灯または前部霧灯の規定(保安基準32条)で特別に指定されているクルマの車幅灯は、前照灯または前部霧灯が点灯している場合に
   消灯できない構造でなければならない。
(6)方向指示器または非常点滅表示灯と兼用の前面の両側に備える車幅灯は、方向指示器または非常点滅灯を作動させている場合において、
前項(5)の規定にかかわらず、方向の指示をしている側のもの、または両側のものが消灯する構造であり、かつ前面は車両中心に左右対称であること。

うーん、よく分からんが白くて300m先からでも見えればいいって事?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:11:00 ID:a2FiDnhG0
BG5GT-Bから、BH5Eチューンに乗り換えたのですが、車検の総額って上がる
のでしょうか?BGの時は法定費用で67,000円位だったのですが、今日BHで
車検受けたら、8万以上かかりました(リサイクル代別)。BHは重量税50,400円
自賠責30,000円程で計8万以上でした。5ナンバーで同じと思ったのですが・・・。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:24:42 ID:yUJ1t7ZZ0
重量が違うんじゃないの?
939BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/07/13(水) 00:28:28 ID:RhRejSFO0
>>937

ノ車体の重さ

〜1.5t 37,800円
1.5t超 50,400円

だから俺は雑誌で車見るとき1500kgを超えるか超えないかだけ見てる。

たしかBH5A/BのMT車は1500kg切ってたと思う。A型MTは1480kg。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:29:58 ID:yKctu/oX0
>>929
ディーラーの対応云々じゃなくって、品質についての
不満じゃないですかね、私が読んだ感じではそうでした。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:31:52 ID:6vSqVMH/0
BH5のGT-Bに乗っています。
月に2000キロを走るので、5年で10万キロを走ってしまいました。
基本的なオイルメンテやタイヤなどの消耗品は交換しています。

今までリフレッシュした部品は、ビル足、ブレーキローター前後、タイミングベルト
プラグ、マフラー、位です。

基本的に街乗り&高速道路で、今のところ特に不具合はないのですが20万キロを目標に
走りたいと思います。

Dラーの人は、不具合が出てからでも遅くはないし、定期点検していれば大丈夫ですと
いいますが、仕事でも使いますので少し心細いです。

一応私の中では、キャリパーOH、ブレーキホース、燃料フィルター、オルタネーター
ドライブシャフトブーツ、あたりがこれから必要かと思いますが、その他にも何か
ありましたら、ご教授下さい。



942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:34:11 ID:eSoGfiqu0
915のことで一番気になるのは
HKSのクリーナーつけててB型で2万キロって
なんか引っかからんのか?

メーター戻してなかったとしても、サービスキャンペーン
対策してないってことはよっぽど無頓着なオーナーだったというのは
容易に推測できるが。。

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:18:07 ID:WgxQ5xeH0
それは違う。 サービスキャンペーンなんて必ずしもやってくれるわけで無いし、
レガシィのオーナが全てネットでチェックしているわけでもなく、
エアフロ故障して始めて知ったのも充分ありえる。 事実俺がそうだった。

とどのつまり、とっととリコール汁と言いたい。 エンジンストールした時はマジで焦った。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:46:52 ID:5b7knOCw0
>>942
B型であれば、1回以上は車検通してるはずだし、正規ディーラーであれば
やってくれるはずだよね?俺の場合は、幸いにもエアフロには全く問題無かった
んで、別の件でリコールのハガキが来た時に一緒にやってもらった。特にこっち
から「エアフロのサービスキャンペーンあるでしょ」なんて話はしてない。
交換後も全く問題は出てない。もうすぐ5万km
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:50:25 ID:Xl3bECYb0
社外品を使ったアフォの為にメーカーがいちいち銭出すか?
それならエアフロ壊したエアクリメーカーが賠償すりゃいいじゃん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:04:59 ID:tRH82Gbw0
もうすぐ10万kmのA型なんですが、タイミングベルト交換っていくらくらいします?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:45:58 ID:bhZaTXv10
1万円ちょっとだね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:58:01 ID:3qtPUgeR0
海外出張で1ヶ月乗らなかったらエンジン音が変。
シャリシャリシャリ、と。
しばらく乗ってたら直ったけど、何かが擦れてる感じの音。
これって問題ない?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:58:30 ID:3qtPUgeR0
BH5B GT-Bです ↑
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:23:21 ID:/wm1tomOO
それは、ハイドロリックラッシュアジャスタだっけか?の音だと思いますよ?
オイルが下がりきってる時にエンジンかけるとそうなりますよ。
消えれば問題無しです。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:16:54 ID:nnV5efHl0
>>948
エンジンじゃなくて錆びたロータがパッドと擦れてる音だったりして…。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:33:34 ID:vsP9wSWC0
>>942
だいたい>>915はその中古車でどこで買ってるわけ?
怪しい臭いぷん分だよね。
意外に、その他に怪しいところがあったりしてな。
出所のわからんような車買ううもんじゃないな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:39:38 ID:yH9Kk5iv0
普通に考えて5年落ちで2万キロは少なすぎるな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:44:10 ID:vsP9wSWC0
>>953
だよね。中古車屋の保管場所と回転率考えても、そう長く在庫持っておかないだろうしね。
ちなみに先日、初回車検したばかりだが、もうすぐ7万kmだ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:44:21 ID:eotFdj+m0
タイミングベルトと、エンジンベルトは別物?でしょうか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:11:05 ID:0NTyjiE+0
俺は5000km/年ペースと、>>915をささやかに
援護しておく。

ま、5年間一度もディーラーへ持っていったことないって
車は恐いけどw
#街のなじみの普通の車屋さん経由で買ったんでしょ…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:24:04 ID:eotFdj+m0
H12年式BH5(C型)のEチューンに乗っています。メンテもかねてブーストメーター
(HKS機械式)を取り付けたいと思っています。ネットでD型のEチューンの取り付けは
あり、「インマニ前方の3本の配管のうち、一番左で、8番のホースに3つ又を
かます」とあり、理解できましたが、C型とD型は取り付け方法が異なると
ありました。C型の取り付け配管をご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:36:42 ID:6xPISvQA0
ぶっちゃけ年式の割に走行が異様に少ない車は良くあるです。
130系クラウン(10年以上経過)のセダンで3万キロって
のもありました。

ディーラーで購入し常にディーラーで点検してればアレですが
ヤンキー中古車屋に流れた新古車もあるし、そういう店では
対策品への交換は絶望的でしょう。915氏に落ち度はないと
思います。

しかし915氏は車両整備の継続と御祓いもしてみることを
お勧めします。今回結果として無事だったのはすばらしく運
が良かったと思います。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:55:39 ID:Bz2ErLI10
>>957
これA型だけどたしかC型も同じだったと思われ
ttp://suda.web.infoseek.co.jp/bh/boost.html
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:08:32 ID:GOzSjtFJ0
まあ>>915がどこでどんなタマを幾らで買ったのかが解らんと。
ここでカーポの名前が出てきたらお気の毒、ってところだが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:23:53 ID:PyQMEmaR0
3年落ち1.3万キロのBH5Bを3年前に買った俺が来ましたよ。
世の中低走行車なんていくらでもあるものだよ。
ちなみにうちのもう一台の車は新車で買って3年でまだ1.6万キロだし。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:49:04 ID:paTcCtgE0
>957
defiにしないの?
取り付けラクチンだぞ。
まぁ機械式には機械式の良さがあるんだろうけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:20:53 ID:k2Z+4zRG0
BH(A型・NA)ですが、エアフロ故障ってなんですか?
今のところ調子はいいし、車検時もDは何も言ってなかったし。
改めて、診てもらった方がいいのですかねぇ?。
ちなみに完全どノーマル車です。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:01:59 ID:EhmzwbNK0
915です。久しぶりに見ると私の車でいろいろ心配してくれてますね。
当方大阪在住です。購入したのは某大型中古屋です。
一応スバルの点検簿も載ってまして、それによると1年で4000キロ、2年で7700キロという
記録が残ってます。よほど乗らないオーナーさんだったと思っています。
一回目の車検記録がないのでどっか安いところに持って言ったんじゃないでしょうか。
リコールのほうは729番実施って記録簿にありました。
一応大阪、奈良のスバルに行ったとき、メカの人に聞いたのですが、
エンジン周り、下回り、シートのよれ等見てもらって多分巻き戻してる
可能性はは低いよーって言ってくれましたけど。
ただエアフロの件は兵庫スバル(前オーナーの管轄)が怠慢してるって言ってました。
ただ私が一番心配してるのは本当に純正エアクリ+対策品センサーなら
大丈夫なのかってことだけです。
ディーラさんには何も文句ありません。
メーカーの信頼性に疑問を抱いているだけです。
何せ富士重も以前リコール隠しがあったはずなので・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:13:16 ID:f+UPowaV0
>>964
オマイはトヨタの車を買うべきだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:15:45 ID:7f9MCqMX0
>>965
読解力つけないとな。
ブレーキが効かないという事態は
トヨタ車であろうがスバル車であろうがイタ車であろうが
あってはならないことだから、書いてるんじゃないのかな。
俺自身は、スバル車に対する信頼性は疑ってないけどな。
細かい部分では至らない点があるのは確かで、
それを求めるのならばトヨタ車にしろってのはよくわかる。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:29:35 ID:LKSN2alM0
BE/BH A-Cのエアフロ問題ですが、
純正エアクリ+対策済エアフロでも逝くときは逝きます

このエアフロ問題は対策キャンペーンではなくリコールしてもいいくらいのものだと思いますが、
対策品でも不具合が起こるので根本的な解決にはならなかったりします

ちなみに対策済みのエアフロには白いマーキングがあり、
何らかの整備でディーラーに預けた際にこれに交換されていることがあります
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:31:33 ID:f+UPowaV0
>>それを求めるのならばトヨタ車にしろってのはよくわかる。
それが言いたいだけだ

964が言うようなきめ細かなディーラーの対応を望むのなら素直にトヨタに乗りなさいってことだ

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:11:54 ID:jz0t1Pge0
「SUBARUと言うメーカーは壊れるのを直しながら乗る
ものだ。それが嫌ならTOYOTAに乗れ。」

という現代としてはいささか古めかしいメーカー擁護論に
強い違和感を感じる。三菱の様に何か起こって(SUBARU
ユーザーの公道に於ける事故等)しまった後ではせっかく
ここまで努力して築き上げたブランドイメージが即日地に堕ち
てしまうのは明白です。

エンジンストールによる制動不能に陥った事のある人とない人
ではBE、BHへの信頼感に大きな開きがあるのはすでに承知
の事実ですが、問題は楽天的ユーザーにも同じ事態が時間や場所
あるいはユーザーの人生をも選ばず起こりうる「可能性」があり
続ける点にあると思うのです。

SUBARU車オーナーは少なくともTOYOTA車オーナー
より自分の車両に対して関心を持って接していると思います。

しかし我々SUBARU車オーナーは重大な危険を及ぼす可能性
のある欠点すら「味」「趣」と捉えるほど馬鹿でもありません。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:43:04 ID:45+OpNSN0
>>968
「ディーラさんには何も文句ありません。 」
って言ってんじゃん!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:28:07 ID:2UCsoabT0
>>964
元RSKオーナーだけど
エア風呂の症状出ないからあえて交換しないで言ったら交換しなかったよ。
壊れたらサービスキャンペーンで対応してくれるっていってた。

そんなに不満ならメーカー、国土交通省にでも電話したら。
ttps://pr.fhi.co.jp/faq/faq/inquire/inquire.asp?inqLvl=Inpt&bc=1
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:14:06 ID:HMV7unBZ0
某大型中古車やってのが気になるな
関係ないが某ほうしゅつっていう中古車屋は絶対に止めとけよ
昔働いてたから分かる どんな車でも売れる車は巻き戻してたからorz
8710は危険
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:15:45 ID:HMV7unBZ0
ちなみに、元祖リコール隠しメーカーは富士重工だしな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:11:11 ID:AXMFv8Pi0
>>973
身潰し社員乙w
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:27:51 ID:yt0KoGCH0
>>972
> 某大型中古車やってのが気になるな

言えてる。チェーン展開している中古車屋ってヤバいのが多いんじゃなかったっけ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:55:07 ID:zwuPDDlb0

カースポットで買った俺は勝ち組
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:02:42 ID:2UCsoabT0
>>976
整備こそされているが、外装はあやしいもんだ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:52:40 ID:yt0KoGCH0
>>976
それ真の負け組
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:53:13 ID:yt0KoGCH0
すまん、真の勝ち組だ。
カーポイントと勘違いした。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:13:59 ID:aMVV5vWl0
BHで油圧フロント両あげなんですが
ジャッキアップポイント写真で載ってるとこ
ありませんか??
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:28:54 ID:e8DisHaz0
アンダーカバーの取り付け部のあたり。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:35:39 ID:5OQ+10WA0
>>958
ヨタのクラウンと一緒にすんなって…・。
クラウンの中古なんてDQNで乗り回した、怪しい巻き戻し車ばっかのような気するぞ。
怪しすぎてあんなの買う奴に気がしれん。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:53:36 ID:j/q830Sd0
>>980

親切な俺様が画像付で教えてやろう
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050714205418.jpg

アンダーカバーは外してあります
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:13:29 ID:HMV7unBZ0
>>974
ちげーよw
ちなみに漏れは、元祖は富士重工 本家は豊田 暖簾分けが三菱と思ってる

>>979
漏れもあの店と間違えたよ、あそこは真の負け組
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:33:03 ID:0IlJndgp0
カースポットとカーポイント・・・

スバリストにとってはまさに天と地の差があると言いたい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:47:45 ID:aMVV5vWl0
>>983
thx
ご親切に画像まで頂き、ありがとうございました。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:30:39 ID:A4tTcK6B0
>>963
A型乗りです。今にして思えばでエアフロ故障の前兆があった。
冬場でエンジン始動しにくくなるが春になると普通に戻る。 で3年目の冬に故障。
ちなみに純正エアクリ。 
ディーラには冬場になると不調になると言ったのだが何もしてくれなかった@兵庫スバル
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:48:12 ID:fdyvdXFY0
思うにA-Cの日立のエアフロセンサって高ブーストに対応してないか
あるいはマージンがほとんどないんじゃないかな?R32とかについてた
のと同じように見える気がするけど。
あの当時GT-Rなんかだとエアフロセンサ2基掛けだったりしたし。

NAのエンジンなら問題でにくいとかありそうな気もするけど。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:00:32 ID:DPrXvt5x0
A-Cのエアフロはユニシアではなかったですか?
今は日立ユニシアオートモーティブですが・・。
R32等の日産系列とは違うのではないですか?
当時日産車を乗り継いだけどエアフロ故障なんて全く聴かなかった。

GT-Rが2基がけなのは単にツインターボ上の流量確保とレイアウトのせいでしょう。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:00:44 ID:A4tTcK6B0
>>988 NAです。
日立っだったのか同業他社なのに知らなかったw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:02:41 ID:WK6Zlsbr0
あ、ユニシアジャックスだったかそれなら知っている。
エアフロセンサだけじゃないと思うよ、JASOの自動車規格で信頼性試験通してるはずだし
壊れるところは解っているはず。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:05:02 ID:bVmDP0tn0
>>950
ありがと!
ひと安心!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:10:10 ID:P+NPaclO0
NA4亀頭ってノーマルでも少しドロドロいってますが本当に等長マニなの?
6亀頭ってマフラー替えてもドコドコいわないの?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:29:17 ID:jhqNFBh10
ブーストメーターの件ありがとうございます。勉強になりました。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:54:09 ID:gAIgZwkU0
 
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:54:45 ID:gAIgZwkU0
     
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:56:10 ID:0AsZ0cWQO
sage
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:57:02 ID:0AsZ0cWQO
1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:57:56 ID:0AsZ0cWQO
10000
10001000:2005/07/15(金) 03:57:58 ID:gAIgZwkU0
☆       ∵∴∴☆∴∵∴        ☆
  \  ※∵☆☆★☆★☆☆∵※   /
     *∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∩__∩ ∩ ☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   ( *゚ー゚)//   ★   *☆∴
∴☆*°°☆   /    )/    ☆°°*☆∴
※☆★― ★  ⊂ / . │    ★ ―★☆※* 華麗に1000ゲット!!
∵☆*°°☆  /// |     ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆ (_/ (__)   ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *  ☆★※     
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵*
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
  /    ※∴∵☆★☆∵∴※*     \
☆                         ☆
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'