先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新世紀 レガシィ のメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして6年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。

※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

[A型:1998.6〜1999.5 BH/ 1998.12〜1999.4 BE]
[B型:1999.5〜2000.5]
[C型:2000.5〜2001.4]
[D型:2001.5〜2003.4]

前スレ

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:50:25 ID:OEhXb1wD

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< 2getです〜♪
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \______
  = ◎――◎
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:10:28 ID:2hbm6MI8
乙です。
4986:05/01/10 21:17:55 ID:Lf2AD1R5
>>987
やってみます!
ぬりがとん!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:29:02 ID:5TWudqqm
レガシィのエンジンは30年、50万キロの耐久性を目ざして設計されたものだそうです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:14:29 ID:03rmAtZa
前スレの最後の方にありましたがダンパーは5マソキロで交換しないとダメなの?
6マソキロ走ったけど特に不都合ないですよ。
それとも自分が鈍くてヘタリに気が付かないのか?_| ̄|○

7BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/01/10 22:30:34 ID:MSPM6zRW
>>6

どこかで見たことあるのが賞味期限は
普通のダンパー3〜4マソ
ビルシュタイン5〜6マソ とか。
あんまり信用ならんと思うけどね。

7マソでOH済みのビル足と交換したら、車に詳しくない彼女が
「あれ?なんか乗り心地良くない?そういえばなんかバネかなんか換えたんだっけ?」
とか言ってた。

バネぢゃ無いんだけどね…orz
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:34:28 ID:g4BTgf7b
>>6
多分後者(w。いや、漏れも同じだったんだけどさ。orz
フロントをジャッキアップした後、降ろす時にストラットマウントを見てみ。
着地時にモコッと盛り上がったら抜けてる証拠、だそうだ。
9前989:05/01/10 23:41:04 ID:sDTsXF2v
>>6
いや、私も1台の車を50,000も60,000も走りこんだことがないので
わかりませんが、三本氏曰く、
「ダンパーは大体50,000kmで寿命が来る。それでも交換しないのは
日本人くらいのもんだ」
とか言ってたので。
確かに、私はタクシーに乗ったときに酔う時と大丈夫な時があるんで
すが、酔った時は大抵古そうな車でした。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:58:28 ID:aSYRfDYm
>>9
 タクシーは30〜40万キロ平気で走るし、知ってのとおり運転が荒い
人が多い。レガシィのダンパーはたとえビル足であっても10万キロ
相当の耐久試験には合格しているとのこと。

ttp://www.carview.co.jp/magazine/recommend/Legacy/1200km/04.asp

 これもそれなりの負荷をかけての話だから、舗装された都市の渋滞を
練り歩いているだけではなかなか消耗しない気がする。
 既出だけど、オートメカニック誌やカーセンサー誌で5万キロ、10万キロの
ダンパーと新品の減衰力テスターによる比較をしていたが、10万キロでも
テスターの数値上はスペックに入っているような結果だった。 
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:01:12 ID:aSYRfDYm
>>9
 しかし三本氏もいいきるな。サスペンションの形式、ダンパーの
構造やメーカー、走り方によっても全然違うと思うけど。それに
BP/BLレガの純正ビル足は結構高い上にリヤはカシメられているので
オーバーホール不可・・高くつくなぁ。

 てか、エアサスやアクティブサスのダンパーっていったら工賃
含めて大変な額になるんじゃないか?アレは果たして故障以外の交換を
前提にしているのだろうかと思う。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:07:07 ID:cA65veIZ
エンジンオイルの寿命と同じじゃないかな?
例えば、1万`もつオイルでも5000`フィーリングが悪くなるようなもん。
初期の滑らかさを求めるなら、5万`で交換っていうことかと。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:37:02 ID:lFrs/d49
足変えたりその他諸々変えたらかなり金かかるよな。
次車への乗り換え時期と悩みどころだな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:22:55 ID:8OqmIYHt
元祖てんとう虫おやじと今時のR−1のやりとりは微笑ましくて良いですね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:37:16 ID:IOE6ZZud
>>12
 スバルはいまだ10000km指定だけど他社はずいぶん前からNAなら15000km
交換指定が多い。欧州車は20000km以上のもある。5000kmでフィリングが
悪化までは行かないような気がする。エンジンの工作精度が上がっている上
オイルの性能はどんどん進歩しているわけだし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:15:50 ID:PMEZgLAM
>>11
>BP/BLレガの純正ビル足は結構高い上にリヤはカシメられているので
>オーバーホール不可・・高くつくなぁ。

BH乗りだけど…BP/BLってOH不可なの!?( ̄□ ̄;)!!
17BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/01/11 02:27:13 ID:+Rl6NS3U
>>16

リアはOH不可でつ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:56:46 ID:UiZE4LjJ
あまりオイル交換サボってると漏れるのも早くなるべよ
漏れはシール剤を3万`に1回投入してエンジンからのオイル漏れ無しのまま18万`のEJ20でつ
19BH9A250T:05/01/11 07:50:03 ID:sbuuHAAW
5年ぐらいたったらダンパーでも代えると
また全く新しい走り味になっていいと思うが。
アルミ、タイヤも代えるとかなり変わる。
10万から20万でおいしいと思う。

そこまでやるなら新車と考えるのもいいし。

金使いたくなければそのままかもしれませんが。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:54:14 ID:cA65veIZ
>>15
オイルの距離は、サスの話の例えなんであんまり深い意味はないです。
で、EJ20ターボって、他社に比べて熱がこもりやすい気がするんで、
オイルに負担かかるからじゃないですかね?

でもトヨタなんか、ターボ車のヘビーコンディションは2500`交換推奨と
きいたことある(まぁディーラの儲けの話も多分にあるかと)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:49:50 ID:u1Qy5lh9
11年式のGT−Bだけど去年65000kmで車高調に変えたが
ダンパーの戻るスピードが各ダンパーごとに全然違ってた。
オイルもちょっと漏れてた。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:47:18 ID:2uWvqQES
>>17
リアはBH/BEのを流用できなかったっけ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:26:14 ID:/J5HXlXL
フリーダムオイル入れたら燃費が悪化した。
一つ上のカストロール入れたら最高燃費を記録した。
この違いは何なの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:20:23 ID:4f3FH4FV
気のせい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:27:54 ID:uiBS5VmL
>>23
フリーダムは核エンジン搭載
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:23:29 ID:UiZE4LjJ
>>23
精製精度 中の添加剤 粒子の違いetc… 
色々要因があると思うが100%化学合成油はそこまで変わらない気が…
いや、やっぱり違うか…

良いのは赤線 モチュウル オメガ あたりかな
パワクラも良いな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:38:49 ID:8OqmIYHt
ダンパーってそんなに替えるもんなの?
来年の夏に3回目の車検なんだけどついでにダンパー替えようかな。
車高は変えたくないんだけどなんかお奨めある?
プローバのやつ気になるんだけどアレは車高変わるよね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:42:01 ID:rwoMww8a
>>27
4.5万km走行時に、代車で全く同じ型の走行7000kmの車が
来たが、足回りは全く別の車のように感じた。
まータイヤは違うけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:51:09 ID:8L9erM60
>>28
多分タイヤの影響がでかいぞ。
インチダウンして205/55R16にしたら、とても同じ車には思えない。
コンフォート系タイヤにすればもっと良くなりそう。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:42:39 ID:lw/LAXhr
>>26
 その前に粘度忘れてる。5W-30と15W-50では燃費が違うのは当たり前。
たとえ同じ5W-30でも、30という数値はある粘度幅の規定をもっているので
2つのオイルが同じ粘度性能とは限らない。
 あと省燃費性といういみではILSACのスターバーストマークに合格している
オイルは通常オイルに比べて数%燃費が良いはず(具体的数値は忘れた、
最新はGF-4)

 硬いオイル(15W-50)なんていれて寒い季節チョイ乗りばかりしていると
とても燃費は悪くなります。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:44:13 ID:lw/LAXhr
>>29
 タイヤは同意。205/55/16のGT-VDCなんですがオススメあります?
今はバリ山のGIIIがついてきてしまったのでそれ使っていますが
特定速度(80-100km/h)でロードノイズがウルサイ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:48:08 ID:lw/LAXhr
>>27
 ダンパーだけじゃなくてサスのリンクに入っているブッシュ類だって
それなりに劣化する。が、一般の人はまず交換しないのではないか?
最近の車にはグリスニップルがないので注油もしずらいし、マルチ
リンクはリンク数が多い=ブッシュも多いのだから・・。

 まあ、トヨタの開発主管が言うには昔と違ってゴムの材質も
向上しているし、悪路も減ったので10年10万キロでは劣化は
殆どしないらしいが。
 
 関係ないが古いカーグラフィックを読むと、小林さんの記事で
極悪非道なんて言葉で出てくるのにビックリ。もちろん人の道に反した
といういみではく、単に道のヒドさ(もちろん未舗装)を示している
らしいが。
33無頼豚海苔:05/01/12 08:50:37 ID:VTWHlaCc
走行約九万六千キロ、二回目の車検終わったので記念カキコ。

ブレーキローターは高額なので日を改めて交換しよう。

リサイクル料金、今月中に限り次回車検でも良いとのこと。
収めてきますた。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:42:25 ID:6JFvPdio
ボンネットを上から落としても閉まらなくなりますた・・・
簡単に対処できますかね・・・
まさか歪んじゃってるのかな・・・(´・ω・`)ショボーン
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:54:59 ID:fXD3u2ki
BH-C e-tune完全ノーマルです
最近アイドリングでストール寸前までエンジンの回転が落ちます
あと、1500〜2000でも息つきします

考えられる原因はありますか
最近回してないからかな?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:20:24 ID:UCKxI9DJ
>>35
ECUリセットがよいかも
というわけでディーラーに行って相談しましょう
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:28:08 ID:pT29lI7+
ほう、レガシィって今時エンストしそうになるのか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:40:16 ID:d3RrtqRY
>>35
エアフロかも。
対策品ついたC型でも逝ってしまうことがあるらしい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:37:25 ID:8L9erM60
エアフロっていうかISC不調でしょ>>アイドル不調
C型からでなくてD型からでなかった?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:48:52 ID:b90pvJY9
STIのカーゴステップパネルって使える?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:55:01 ID:uJjTRF6D
>>39
フィルム式のまま対策品ついたのがC型
ワイヤ式に変更になったのがD型。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:01:49 ID:UCKxI9DJ
>>40
BHの場合はSTiカーゴステップパネルより、純正のカーゴステップパネルのほうが
いいと思う。STiはリヤバンパーの手前端までパネルがない…
しかも純正はステンレス、STiはカーボン調、だった気がする。

BPのSTiカーゴステップパネルはステンレスになったんだよね、確か
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:39:09 ID:x/VvqCoj
D型になってエンブレムが六連星になったけど
カーゴステップパネルだけは唯一レガシィのマーク入りだったよね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 02:57:56 ID:5wiPyopz
>>43
そうそう。
あの部分はナンバープレートフレームみたいに「LEGACY」って
入ってるのが良かったんだけどなぁ。

何気に蛍光塗料塗ってあるんだよねw
45A型:05/01/13 07:49:24 ID:O8Tb3dEi
純正カーゴステップパネルとFリップは費用の割に効果が大きく
買って良かったなあと思ってます。
フォグランプは滅多に使わないので
シビエのフォグは買わなくても良かったなと思ってます。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:56:42 ID:wpbpr+Hr
A型のバンパーをぶつけて直そうと思い見積もりをだしたら、なんとか分からないようにするしかできなくて、それが2万5千円て言われました。リサイクルで買って色を塗って自分でつけるのとどっちがいいでしょうか
色は81Nのバイオレットブルーです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:46:00 ID:IqdQmTxa
>>46
自家塗装でやろうって話なら素直に修理屋に出した方が良いと思うけど。

つかどの程度やったのか分からんけど\25,000ならそんなに高い部類ではない気がするけどなぁ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:21:09 ID:vpbAZOnv
>>47
オークションとかで落として色だけ業者に、と思ってました。
バンパーはプラスチックだから完全には直らないと言われ
それに\25,000は出しづらいなぁという感じです。
ありがとっす。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:13:53 ID:VUkULlvu
板金塗装屋さんで左角と下がガリガリのバンパーを一本塗りしてもらったことあるけど
3マソだった。取り外し、取り付け料5000円だった。
そこのHPのインターネット割引券をプリントアウトして持っていくと2割引だった。
なので29400円だった。(当時は内税でなかった)すんごく綺麗に直ってた。

バンパー用のパテの良いのが出てるので数軒業者を廻って来るのが良いと思う。
新品のバンパーでもキッチリ合わない場合があるので、今きちんと噛み合ってるなら
バンパー修理の方がリスクが低いと思う。ウレタン・バンパーをプラスチックなどという
業者は止めた方が良いんじゃないの?あと、ウレタン塗装と他のパネルを塗装するとき
どういう違いがあるかたずねてみて納得いく答出さないとこは止めるべし。ウレタン塗装は
金属部分より塗料の粘度を出して若干、黄色っぽく仕上げると綺麗にボディーと合う。
特にメタリック。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:18:09 ID:h4faTTJH
>>48
業者に頼むなら、通常バンパー塗装は一本3万が相場。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:44:50 ID:q65qEnGo
BHのcタイプ海苔なんだけどエアクリは何万KMで交換してます?みなさん?
最近スロットルレスポンスが今ひとつなんで。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:53:39 ID:/myCqBHh
俊宏の親父に根性叩き直してくれと頼まれてるので叩き潰す
わざと破産して他人に払わすな
自分のレガのローン自分で払え
光武俊宏
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:03:10 ID:2QVs+NVj
>>46
バイオレット・ブルーマイカは相場より高目かも
使用塗料数多く、単価が高いので。。。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:50:48 ID:lj0WatnP
バンパー塗装って、けっこう高いんですね。
俺はヤフオクで1000円で傷モノバンパー購入、知人のところでビール一箱で塗ってもらいました。
脱着は自分でやったのでタダ。
持つべきものは友人ですね…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:57:17 ID:J5JXRIJN
線が入っていないC型バンパーにA型リップ付けたい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:00:15 ID:hlpMBRt+
C型GT-B E-tuneなんですが、VDCを後付けできないでしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:17:41 ID:3cU/uHg8
>>56
むりぽ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:04:21 ID:E6QHAT0Q
>>55
オレはそれの逆をやりたいんだけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:59:20 ID:YNt7Xseb
A型にC型ターボのFバンパーつけた。
A型純正リップよりシンプルでカコイイと思う。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:02:06 ID:+hGJV9t3
今日実家の大阪に帰ってきたが、ふと思った。
「レガシィ(及びスバルのクルマ)走ってない。」
4輪駆動の必要性が乏しい地域だからかね?ちょっと寂しくなった一時でした。
ただ俺は今のBE5・D型をこれからもずっと乗り続けたいが……。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:48:51 ID:HTRv2VGQ
A型リップは全体にバランス良くまとまっているけど
C型リップは出っ歯すぎてバランス悪いと思う。
D型リップはちょっと控え目になってこれもイイ!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:49:55 ID:Wx5GbKOe
D型はワゴンはいいけどB4は最悪。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:07:38 ID:+Ks2munB
>>60
そうかな?
時間帯問わずよく見るけど
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:59:17 ID:04GKZhIg
>>56
 かなりの大改造が必要。というかGT-VDCの部品取車でももってきて
移植ならまだしも通常では不可能に近い。ABS関連の制御系だけでなく、
エンジンコンピュータ、ATコンピューターも交換必要。マスター
シリンダも違う。細かいところではリヤデフもLSD無しになっている
(これはLSD拘束による悪影響を嫌ったのか、単にTCSが付いているから
LSD不要との判断なのかは難しいけど)。

 どのみちATコンピュータを交換する時点でスポーツシフトあきらめる
必要あるし(BH型にはマニュアルもしくはスポーツシフト+VDCの設定無し)
GT-VDCの良いタマ見つけて買い換えて、GT-Bから不足する部分を補った
方が速い。タイヤ、ホイール、ビル足など。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:27:14 ID:Ng2pDZwW
>>62
最悪とかゆーなやーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 02:54:59 ID:ESFERLYR
【石油連盟のHP↓】
http://ime.nu/www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
12345678901234567890123456
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 03:01:47 ID:04GKZhIg
>>56
 でもVDCが欲しい気持ちわかる。雪道でも圧倒的にすごい。
VDCがあるから飛ばせるわけではないが、人間のミスをカバーしてくれる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 03:24:50 ID:rzYmnwFO
以前に何度かエアコンからのガソリン臭について書いた者です。
簡易点検では異常無しとの事でしたが、納得が行かなかったので預けてじっくり点検してもらいました。
そしたらラジエーターからの冷却水漏れが発生しファンに臭いが染み付いてる事が発覚。
これってNEXTEPの保証内で修理可能ですよね?修理費が高額で45000円ぐらいかかるみたいなんですが……orz
同じ経験のある方いません?
6956:05/01/15 11:00:47 ID:BqVTDamI
>>64
レスdクス。
勉強になりますた。

>GT-VDCの良いタマ見つけて買い換えて、GT-Bから不足する部分を補った
方が速い。タイヤ、ホイール、ビル足など。

ん〜、距離が伸びてきてそろそろあっちこっちのメンテ(足のOHとか)
考えてたから、いっそのこと!?
でもSSは捨てがたいしなぁ・・・

>でもVDCが欲しい気持ちわかる。
共感dクス。
こないだの年末の大雪のとき、橋の上の氷で滑ってしまって・・・
バムパーだけで済んだから良かったけど、やっぱVDC欲しいなと。
圧雪路とか少なくともスタッドレス効いてる間はいいんだけど、
氷上でグリップ失うとツラいでつ。
テクなしへたれなのがいかんのだろうが・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:13:57 ID:k4ftHOSW
みなさんに質問なのですが
今、BE5Dに乗っているのですが
この車にインプレッサのエンジン&6速は移植可能ですか?
71BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/01/15 11:44:02 ID:ZLyPbL+b
>>70

エンジンは補器類の絡みで難しいのでは。
6速はクラブレガシィで250T(4AT)にGDB用の6MTを乗っけてる記事が載ってた。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:59:44 ID:KGgxfvdg
>>70
どこかのショップでやってたと思った。
クラレガか六星の広告に出てたはず。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 12:17:21 ID:E8XrSzq5
>>70
S401を中古で買った方が安いとオモワレ。
7467:05/01/15 13:39:11 ID:04GKZhIg
>>69
 VDCもそんなに魔法のアイテムではないですよ。
 でもホントに安心感がある、氷雪路では。レガ乗って初めて
雪道体験しましたがこれがなかったら1回は多少回っていたかも。

#実は雨の高速+スタッドレスでコーナーに速いスピードで進入したら
VDCがきいてスピンから助けられたのは・・orz。なかったら全損だったかも。
スタッドレスは雨は滑る・・#
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:39:33 ID:ZhKtJpKA
>>70
その気になれば出来るらしい。
ただ排ガスだかの関係で、改造届けが必要になるらしいが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:46:08 ID:YUJH01EP
>>70
http://www.raybros.jp/

HP上ではBH5になってるけど、BEでも同じでしょ。
6MTも応相談らしい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:41:39 ID:nL1rzDfr
BH5Dブライトソ海苔です。
今月1回目の車検です、だいたい年間2万Km程度走ってますがNEXEP入った方がイイでしょうか?
つい2,3日前パワステポンプ逝ったようで車検に出すとき一緒に交換する予定。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:29:34 ID:cHxZVBMy
>>77
保険みたいなものだからねあくまで任意だけど・・・
そんな漏れは2年2万円くらいならと安いと思い入ったyo

ここの不具合見てると安いんでない?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:21:12 ID:Bw8e1OO3
B4のATのNA乗ってる。3年前車検の見積もりしにDらーに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏まなくても走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツセダンなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、街海苔はむしろ楽ですよと店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ国道とかで煽られるとちょっと怖いね。後ろからだとターボと見分けつかないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。前はBGのGT-Bに乗っていたから
良く知ってるけどタービンも街海苔だと関係無いしそんなに変わったらアホ臭くてだれも
NAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど中央自動車道で140キロ位でマジでパトカーを
抜いた。つまりはパトカーですらB4のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:26:49 ID:g+4aTX+E
2ちゃんの車板で良く見かけるGTO・NAのコピペをもじったのかい?



もしや「釣り」?



もしそうならネタ弱すぎ

などと釣られてみる(w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:50:24 ID:mIH5MibO
>>77
NEXTEPに加入出来るのは
ディーラーに車検出すメリットのひとつだから、入った方がいいと思う。
2回目の車検時は値段上がるから考えどころだけど。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:31:39 ID:+tPeR68/
>>80
釣りに決まってるよ。恥ずかしくてこんな文書けないだろ。
「ターボもNAも変わらないでしょ」ときた。
マジだとしたら幸せもんだ。

などと俺も釣られてみた。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:36:29 ID:bVCdfZEO
D型Etune2海苔だが、純正フロントリップ初めて擦った。
純正はダウン量少ないから擦らないもんだと思ってた。
プチショック。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:59:17 ID:MEZqmmwY
そりゃ状況によっては擦る罠
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:54:40 ID:ma8V3p2c
>78,81 ありがとうございます。
77です、あれこれ有りそうだから入っておきます。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:14:50 ID:tT6r8b3s
>>85
それがよろし
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:09:23 ID:+6tj1vVE
たまに小豆色とか緑とか珍しい色のBH見ると萌えるな。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:29:49 ID:EQQPHQ0G
漏れのBH5Dはノーティックブルーマイカでつ。
跳ね石キズを直そうと量販店でタッチペン探したら「特注色」で取り寄せ…。結局、知り合いの板金屋で調合してもらいハメに。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:36:51 ID:5bweUCxO
>>88
タッチペンならディーラーで純正品を取り寄せられるだろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:43:56 ID:9mKsI2m8
17インチ純正にスタッドレス、相場8万ぐらい?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:48:17 ID:x7ssNhis
>>90
通販で215/45銘柄こだわらなければナ
黄色い帽子や自動後退とか店舗あるところはもっと高いぞ。
当然工賃もかかるし

通販なら
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
で調べろ





92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:52:30 ID:YZeHSUsH
こんどBE5D ATのオーナーになります。
走行距離は25,000kmです。
大変アバウトな質問で申し訳ないのですが
今後どんなことに気をつけたらよいですかね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:53:38 ID:Pjl9+0m2
>>92
ターボだったら、オイル漏れだね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:04:20 ID:rbY2t2J3
BE5Dに3年乗っています。
BFMが以前と比べて暗くなってきた気がするのですが、
みなさんのお車は特に変化なしでしょうか?

前は照度を一番暗い状態にしていても、特に暗いと思わな
かったのですが、今は3番目でちょうどいいぐらいです。

一緒につけているDefiのBFメーターと比べても、暗く
なっているように見えるので、慣れではないと思うの
ですが…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:09:51 ID:Pjl9+0m2
>>94
バッテリーが弱ってるんじゃないの?
9692:05/01/16 21:54:59 ID:YZeHSUsH
>>93
ありがと。
気をつけます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:00:25 ID:MiyQn0j9
>>92
どこで買ったんだ?
9892:05/01/16 22:25:20 ID:YZeHSUsH
>>97
関東方面だけど、それがどうしたの?
前オーナー殿か?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:51:13 ID:rg8rKdvX
>>98
スバルディーラー系中古店(カースポット)で買ったのかどうかで、違うからな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:31:31 ID:vZMJ7fOIO
BPはちょっとお洒落な所に行く車って感じがする。
それに対してBHはどこか楽しい所へ出かける車って感じがする。
101だめかな:05/01/17 23:21:45 ID:+NfrUP9I0
BE5の中古車海苔です。
ショップの人に中古車のっていることを話したら、保証の継続手続きってやってもらったの?と言われました。
全然そんなこと知らなかったので、何それ?って聞いたんですが、
継続手続きしていないとか、12ヶ月点検でDをやってもらわないと
保証は切れると聞きました。
購入はSUBARUじゃない中古車から買い、昨年の夏に初回の車検を
D以外でやり、通常点検もD以外です...。
保証切れであった場合、もう保証をしてもらえないんでしょうか。
また、確認する方法ってDに行って聞けばわかるんでしょうか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:22:36 ID:QQ/zymee0
オシャレなラブホ。

ま、それはともかくとして、BHのルーフレールが使いにくいと思ったことない?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:33:55 ID:5Qj8ThLL0
>>101
手後れです。キッパリ!!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:45:06 ID:se68tstc0
>>101
NEXSTEPは切れてるしその他補償もデーラーで購入してない辞典で無いと思え
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:57:07 ID:OO6pITRp0
あれ?12ヶ月点検もちゃんと受けないと保証対象外?
2年落ちで中古購入&保証引継、3年目はD車検、12ヶ月点検シカト、5年目D車検。
保証切れ直後エンジン逝っちゃったけど、無償でリビルドエンジン換装になった。
これはついていたのか?
106101:05/01/18 00:06:44 ID:S41vw+BG0
>>102
>>103
応答サンクスです。やっぱりだめですね…(涙)
逝ったら自腹かな?とずーっと思ってたんだけど、保証がるのことを知ってしまうとショック。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:19:56 ID:H1YZVWdz0
>>105
12ヶ月は関係ないとおもうよ。
俺は12ヶ月点検受けてない状況で
シーケンシャルの何たらがぶっ壊れてて
交換したけど無償交換だったよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:14:16 ID:jAlMZ4y00
去年の10月にDラー車検で、バッテリーを新品に替えてエンジンの
かかりも絶好調だったけど、この間1回だけエンジンのかかりが悪くて
10秒以上キーを回してやっとかかるっていう事があった。

10万キロなんで、オルタネーターかと一瞬思ったけど、それ以来なんとも
ないのでとりあえず大丈夫そう・・・。

最近、エンジンを全然回していないのと、短距離走行が多かったから
かなぁ。
水平対向もそこそこ回したり、プラグの掃除をしないと昔のロータリー
みたいにカブりやすくなったりするのかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 07:42:43 ID:3Mk6AV9mO
>>108
洗車などでほんの数メートル移動させてすぐエンジンを切った場合など
よく起こりやすい症状ですな。
新車の時からずっとそういう傾向あるよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:13:39 ID:JhisuN+Y0
>>104
あなたそのレスでSLCのどの人かまで分かりましたから!
残念!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:16:50 ID:8CnsKY28O
NEXSTEPってナニ?
マジで教えて。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:43:03 ID:9O9kpsujO
NEXSTEP=スバルの保証延長サービス(有償)

某電気屋の「+いくら払えばで○年間保証!」みたいなもんでつ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:09:41 ID:hghU4c+GO
オイル漏れ、染み出しの不具合から解放される事のない水平対向エンジンだからNEXTEP無いと厳しいよね。ご愁傷様。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:16:33 ID:P1X4O9Ww0
BH/BEレガシィのかかりやすい病気を教えてくだちい?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:21:21 ID:+w7pSvAE0
C型以前はエアフロ故障
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:33:57 ID:+wv4iCz50
中古で買ってその後Dラーで車検を受けたけど、NEXSTEP対象外だって。
原因は車検の時期と5年目の保証の終わる時期がずれてたそうだ。
中古を狙っている人!買う時は、3年目とかで車検が切れて、登録抹消された
事がないか確認したほうがいいよ〜。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:43:55 ID:rRAO/aut0
BE5Dリミ1乗りです

5速の2000回転ぐらいからギアをそのままでアクセルベタ踏みで加速したら
120km/hぐらいでものすごい息継ぎを感じます(車全体がガックンてなる)
ツインターボの段差どころじゃありません

これはなんなんでしょうか?エアコンはつけてました
外気温は3度ぐらいでした
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:12:46 ID:eWd5EmSq0
>>117
多分ブースト上がりすぎての燃料カットではないかと。
マフラーとエアクリ変えてない?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:25:05 ID:E5rL2Gp80
>>110
ところで、SLCってなんですかね?
スパーレールカーゴ?あれはRか・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:56:29 ID:KncKZ51m0
>>119
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2787/SLC/

結構大きめのオーナズコミュニティ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:52:39 ID:Kddq1l4I0
>>120
日本最大の中古車集団。w SuperLowlevelCargroupだったかな。w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:49:55 ID:6n+DZnFY0
あの、助手席にフロントテーブル付けた人っています?
便利そうなんですが、ギラついた色合いのため
DQNっぽい、内装に合わなそう、あと狭くならないかと
迷っているんですがどうでしょう?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:05:35 ID:+iZxUwu30
>>122
俺的にはワゴR・エスチマなんかのDQNが連想されます。
やめておいた方が良いかと思われ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:23:07 ID:SiNgFGE90
>>122
シフトノブを水中花に
ダッシュボードにはチンチラを
当然クリアテールも必需品
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:47:12 ID:ZLGzRl8X0
>>122
ハンドルカバー(白)も。
一時期どえらい長いルームミラーも流行ったことあったな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:57:50 ID:BCUexgLa0
あとしっぽふる奴を外に付けれ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:49:39 ID:R7rSqJn0O
13年式BE5D・RSK乗りだけど、仕様といえどもオイル関係の不具合なんとかならないかなぁ。
オイルの漏れ、滲みだけでもう4回も修理してるけど。ディーラーの人も困ってるって言ってたし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:07:05 ID:duambjMK0
ヘッドからのものですか?
ヘッドカバーや附ける側の歪みがなければ液体パッキンをベッタベタに
ぬりたくってリコールからも解るように通常より強くボルトを締めて貰う。
んで、ターボ車の場合、冬でも15W-50のオイルが良い。10W-40にオイル洩れ
剤を入れるのが良い。あと、運転席側のブローバイの戻し配管からの滲みもあるから気をつけて。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 17:58:39 ID:MLETdSoB0
オイル漏れなんか気にすんな。減るほど漏れてないだろ?
減りゃ足せばいいし。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:15:38 ID:zUZnxCFY0
EJ20ターボって、オイル消費ってどれくらい?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:20:39 ID:HctGQtyG0
BE5D RSK 走行距離3万km
約4000kmでのオイル交換はすれど補充なし

たまにゲージでオイル量を見るけど減りは感じられない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:20:20 ID:lZRh4YqG0
BFMのヘッドライト点灯表示灯の球が切れたんですが
取り外し方がわかりませんorz
わかりやすいHPありませんか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:43:25 ID:V2U45T+Q0
2001年製
BH5D乗りです。

現在走行61000kなのでそろそろ、
ダンパーのOHをしたいと思っています。
まだ、どこで換えるのか?何に換えるのか?
などの知識が全くありません。

大体予算はいくらくらいかかりますか?

福岡県なんですけど、
やってくれるショップとかありますか?

クレクレですいません。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:00:30 ID:hgyXzh9O0
>>133 こういう方法もある。
ヤフオクで安く落とした程度の良いものを、
森川エンジニアリングとかビルシュタインスポーツ(エナペタル)
に送ってオーバーホールしてもらう。
料金は基本が1本1マソ。ロッドに傷があったりすると追加料金有り。
ホムペに乗ってるよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:04:29 ID:V2U45T+Q0
>>134
ありがとうございます。

今付いてるビルを下取りしてもらって、
中古のOH済に交換とかできないですかね?

よいアイデアと思うのですが・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:10:54 ID:2ZCJOYKc0
漏れはエンジン音だけである程度グレードが判別できるようになった。
137135:05/01/21 23:21:43 ID:V2U45T+Q0
>>134

なんかいっぱい出品されてるんですけど、
お勧めですか?
見た目が良いのが状態がよいとは限らないでしょうし・・・
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%EC%A5%AC%A1%A1%A5%D3%A5%EB%A5%B7%A5%E5%A5%BF%A5%A4%A5%F3&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:41:47 ID:iXIHZs+S0
森川エンジニアリングでは保証金送ればOH済みダンパー先送りして貰える。
それの方が工賃が一度で済む。って過去スレで何回も出てますが、、、
ディーラーでも純正品だしその辺は解ってるから付け替えてくれる。

ある人の場合・・・電話して訳を話し、保証金を送金して地元ディーラーにOH済み
           ダンパーを先送りして貰い、そこで交換。付いてたダンパーを送って
           (Dに頼んで送ってもらったらしい)向こうで問題なければ返金して貰えるというシステム。
           因みに、工賃は簡易トー調整付きで\20,000だったらしい(w

OH済みダンパー           1台分 \77,700
OH済みダンパー(塗装済み)    1台分 \92,400
上記ダンパー先送り時保証金         \52,500
ただし、返却したダンパーが基準以下のものなら差額が必要なのは言うまでもない。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:57:31 ID:nQTRMNlu0
ちなみに純正ビルシュタインの新品をディーラーで購入、交換してもらうと、

フロント      ¥ 42,000×2
リア        ¥ 21,300×2
工費        ¥ 30,800

合計        ¥165,270(税込)

だった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:10:09 ID:3aqoyeQo0
>>132
googleで検索かけろや!
keywordはBFM レガシィ 青色化で外し方が
わかるはず。
つうか、外し方わかんなかったらディーラーでもいいんじゃ?
assy交換になっちゃうのか?
141133:05/01/22 05:35:29 ID:wPqBIVY30
ちなみに僕はヤフオクで新品はずしのアッパーマウント・バネ付きを35Kくらいで落とした。
根気よく探すと良いかも。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 05:36:29 ID:wPqBIVY30
↑スマンです。>>134ですた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:50:07 ID:y1bh12c50
>>140
レス有難う。検索のかけ方がへたくそで出てこなかったもんで・・・
普段利用してるとこが遠くて、近くのデーラーに行ったら
聞くよりも8000円でやれって感じだったんで・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:06:14 ID:3uaM0Kp80
フロントのスモールランプ交換、ディーラでやってもらったら
工賃とられます?
145BE5A5MT:05/01/23 00:25:44 ID:2wpDY5bq0
ステアリングギアボックスがいかれたようなので、
GC8のクイックステアリングギヤボックスに交換したいのですが可能ですか?
お勧めサイトは?
146BE5A5MT:05/01/23 00:28:06 ID:2wpDY5bq0
すみません、追加です。
たしか、BE(BH)でもクイックステアの車種が特装車であったと思うのですが
品番と価格のわかる方いらっしゃいませんか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:59:58 ID:T2CDyDFqO
>>146 流用不可でし。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:03:29 ID:0Se3zxie0
>>144
ディーラーによると思う。俺は慣れてない頃タダでしてもらったけど・・。
ググッてみりゃ結構紹介してるサイトあるだろ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:23:29 ID:e4ydquiM0
>>148
うーん、自分でトライしたけど、知恵の輪解けませんでした・・・orz
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:28:03 ID:xfkSXACi0
スバルって中古車の県外取り寄せってやってくれないんだね。
欲しい車はあるんだけど遠隔地なんだよね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:57:40 ID:7eDN4J5r0
>>148
それじゃ自分でやった方がいいね。
つぅかはずし方わかったのかな?
8000円なら麦球だけデーラーで頼むべきっぽいね。
頑張ってDIYしてくれ!
152151:05/01/23 11:59:37 ID:7eDN4J5r0
すまん、>>151>>143でしたorz
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:00:35 ID:eU96O3Sq0
>>149
ライトを外さなくても、アンダーカバーのクリップを外して隙間を作って手を伸ばせば交換できる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:00:28 ID:RG0Fo8ad0
>>150
カースポット系でもやってくれるけど、必ず買うことが前提で、且つ入金後だったと思います。
あくまで窓口を最寄りのカースポにしてもらうだけ。
あと、別の方法にスバルの社内オークションもあるみたいですよ。
これも同じく引っ張ってくるのは必ず購入することが前提です。
詳しくは最寄りのディーラー万にでも聞けば良いと思います。
新車勧められるだろうけどね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:22:34 ID:nyGRh9fF0
みなさんんはSLCに加入されているのですが?
入った方がいいかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:15:42 ID:mQ4KylOD0
>>146
D型のS-Editionがクイックステアを採用しているけど、流用できるのはD型だけだそうで。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:44:15 ID:f02sHmWK0
今度自分でショック交換しようと思うんですけど、作業手順などが
わかりやすく載ってるようなサイトがありますでしょうか?
自分はこれまでギャラン(マルチリンク)の交換経験ありです。
158135:05/01/23 21:02:52 ID:kXvpSdrA0
>>138
>>139

ありがとうございます。
BHの6気筒、BD用のビルシュタインは共通らしくて、
新品で安くで買えそうなのですが、
これを、
私のBH5DGTBに着けると乗り心地がどう変わりますかね?

けっこうリスキーではありそうなので、
>>138さんのおっしゃる方法を考え中です。
http://www.morikawa-eng.com/
あと先送りのシステムが上記URL内には記載されてないみたいです。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:16:47 ID:eds5uA3N0
リアは全然共通じゃねーだろ
160135:05/01/23 21:20:26 ID:kXvpSdrA0
>>159
え〜っと
部品番号が
20310AE161
20310AE171
20365AE030 二本
で、
ディーラーに調べてもらったところ
「これはBDのB4とBHの6気筒用だよ」とのことでした

共通じゃないんですかね?
161135:05/01/23 21:21:36 ID:kXvpSdrA0
BH5DGTBにも取り付け可とのことでしたがセッティングが違うとのことでした。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:29:12 ID:eds5uA3N0
>>160
あ、そういうことか。
BH/BEのリア用が漏れのBDにも加工か何かで流用できるのかと思って
一瞬アセタよ。
でもB4はBE形からでつ。BDはツーリングセダン。
163135:05/01/23 21:33:30 ID:kXvpSdrA0
すいませんBEとBDを間違っちゃいました。
164135:05/01/23 21:45:21 ID:kXvpSdrA0
分けの判らん事をゴチャゴチャ買い手しまたのでまとめさせてもらいます。

部品番号が
20310AE161
20310AE171
20365AE030 二本

がBEセダン、BH6気筒用なのですがこれを、
BH5DE-tune2に取り付けた場合どの程度乗り心地が変化するか?

あと、>>138さんの言っている森川エンジニアリング
http://www.morikawa-eng.com/
の調整済みダンパー先送りの
システムがどこで紹介されているかご教授願えないでしょうか?
165sage:05/01/23 22:01:56 ID:tphQGTBR0
>>155
まさか!SLCなんぞ入るとステッカーだらけのDQNレガに大変身!
そうでなくてもスバルの中でも特にレガ乗りは
『子供が箪笥、冷蔵庫にシール貼るように』切り文字ステッカーを貼って
これぞ「ステッカーチューン」なぞほざいとる。
166165:05/01/23 22:03:56 ID:tphQGTBR0
なんと!
IDが「GTB」しかもその後が「R0」とは!惜しい!惜し過ぎる!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:07:31 ID:7AA4nuza0
>>164

20310AE161
20310AE171
BEのRS-B・RS25ともいっしょ
20365AE030
BH5のGT-B(notE-tune)・BH9 250TB・BEのRS-B・RS25といっしょ

組み合わせるバネによりけりじゃないの?
168135:05/01/23 22:13:19 ID:kXvpSdrA0
>>167
ありがとうございます!!

上のほうにも書いたのですが
走行が60000越えしたので、
ダンパーのOHが目的なんで、
特にバネを買えようとは考えてません。
最近ヘタリを感じるのでこれを解消したいのですが…
バネは変える必要ないですよね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:38:49 ID:fvaldjW80
>>168
バネだってヘタる。金があればやっておいたほうがいい。
が、もし君がDIYでバネ交換できるあるいは知り合いが格安でやってくれるなら、今回やる必要もないだろう。
そうでないならバネは部品は安いが工費は高い。サスを一度バラすからね。
ショックと一緒にやっておけばその分の工費は浮かせる。
170150:05/01/23 22:47:32 ID:xfkSXACi0
>>154
情報ありがとうございます。
どうも同じ県内のカースポットでも対応が違うらしく、やってくれる
ところと後々のトラブルが嫌ってやってくれないところがあるようで
す。
取り寄せるからにはもちろん必ず買うつもりです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:25:54 ID:yZyV0xSL0
ちなみにも一つ言うと、遠くのカースポットから直で買う。
入金後に陸送してもらえるよ。もちろん陸送費は別途かかりますけど。
購入店舗で保証継承して、その後は最寄りのディーラーに定期点検や
車検、オイル交換などをお願いしたり、感謝デイ時に何かパーツでも注文すればよいのでは?

自動車登録?が地元でしかできないだろうからその辺がよくわからないけど。

初回車検を迎えていないような中古を買う場合じゃないと、後のトラブル考えると引いてくるのは厳しいな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:32:08 ID:cv9CRIim0
>>164
HPには載ってないけど、保証金は5マソに消費税で\52,500で間違いない。
だってそれってワシのことだもん(w
他にそう言うショップがあったので、あそこに「外して送って、又付けてってなると工賃2倍かかるから先送りできませんか?」
ってメールしてたずねたら丁寧なメールがかえって来たんで後日、電話で申し込んだ。
173164:05/01/23 23:44:45 ID:kXvpSdrA0
>>172
ありがとうございます。

そのときブッシュ類やスプリングなどは交換しましたか?
あと合計いくら位かかりましたでしょうか?
私のところのディーラーはダンパーのみ交換工賃25000円くらいのようです。

>>169さんのようなバネも変えた方がよいという意見もありますしね。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:20:37 ID:aeUESihb0
>>173
アッパーマウントも交換すべき。
STIの強化品が純正以下の価格で出てるからそっちがいい。


・・・とショップで聞いた(w
漏れも今オーバーホール検討中。
バックスの中古専門店でビル一式3,000円のを買ってきたんで、そいつを送ってみる予定。
現状渡しだったから程度は知らんけど、ぱっと見では問題無さそう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 03:11:16 ID:7nzpzILI0
BH D型E-Tune2 AT車 ノーマル 2001.6登録 走行距離45000キロです

Dレンジ4速で70q程で走行中アクセルを踏み込んで加速しようとすると
エンジンがガクガクブルブルしてしまいます
燃料カットが働いた時みたいな感じで・・・

ディーラーで見てもらってもコンピューターにはそのような作動をした記録がないと言われます
似たような症状が出たことがある方がおられましたら情報お願いします
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 04:01:11 ID:a+01CJl/0
>>175さん、 俺はBH-5CのGT-Bだけど、ちょっと状況は違うかもしれないけどなるよ。
俺の場合は、Dレンジ4速で時速60〜70km/hで坂道を登っている時、アクセルを踏んだ状態からジワーって
更に踏んでいくとエンジンがガクブルする。
で、一度アクセルを放し、踏みなおす(キックダウンで3速には落ちていない。)
とガクブルせずに加速って感じ。
坂道以外ではならないんだけどね。
俺も最近なるようになったんだけど、ちょっと様子見してるよ。


177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 08:45:32 ID:d3fNdZKv0
>175、176
自分も同じ事が起きてます。
4速1800回転以下、ブースト0.35以上でエンジンがブッdでいきそうなくらい揺れます。
平地や下り坂など、速度と回転が上がっていく場合は発症しません。
アクセルを踏み足して上記のブーストを掛けてやっとこさ速度が維持できるような
場所(山沿いの国道など)を走ってると良くなります。
プラグがイリウェイ7番で3万キロ使用品のボロなので、
低回転高負荷、アクセル開度大によるカブリじゃないか?と予想しているのですが。
来月の車検でイリMAX6番に変更して変化がないか試す予定。
エアクリ交換(純正→純正新品)では直りませんでした。
178164:05/01/24 09:56:22 ID:mVQQKXio0
>>174
なるほど
じゃあ
アッパーマウントとダンパーのみの交換だけで良いですかね?
スプリング変えると固くなりすぎるような気がしますので
stiのアッパーマウントってお客様感謝デイに2割引になるかな?
スプリングなにか緒すすめありますか?
純正っぽい乗りごごち希望で。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:11:48 ID:uzH4WT0i0
寒くてブースとがよくかかるから、ブーストカットが働いてるんじゃないの?
でもブーストカットならガクブルというよりガクっとかドカンって感じで1回だけだから違うかな。
180164:05/01/24 11:44:25 ID:DRfK/Z5Y0
スプリング調べてみたんですけどいろいろありますね
やはり固くなるのが多いような気がします

純正スプリング
stiアッパーマウント
調整済みダンパー
で交換しようかと思うのですが

社外スプリングで、
純正乗り心地で2、3cm車高落とせないかなぁ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:07:41 ID:IjYriNOr0
>>180
アイバッハなんかは、けっこう評判いいみたい。
182172:05/01/24 14:28:35 ID:SuZepFv/0
普通に乗ってれば60000位でバネはへたらないけど。。。
純正は極端に云うと作動極初期の縮み部分が柔らかく段々硬くなる可変レート。
極低速時のビル足特有のゴツゴツ感をやわらげるための処置ではないかと思う。
当然、社外品はそう言うモノが無くなるので路面状況が純正に較べるとダイレクト。

STIのマウントも安いのはフロントだけ。リアは純正に較べると凄く高い。
ショップなどはリアは通常、替えなくて良いなどと云ってる。
普通に乗るなら純正アッパーマウントで充分です。乗り心地が良い方が良いでしょ?
どうしてもと言うなら前だけSTIに替える。リアは替えたとしても純正で良いのでは?

結局、どうしたかというと参考までに正直に全部書くと。
ロックナット類全て交換(数百円単位)、フロントアッパーマウントSTIに。リアそのまま。
バネ・・・スポルトマッキ(ネットでの評判もよく、線間密着音を低減させるゴムも附いてるから(w )
OH・・・実は車高が2cm位下がるのでショートストローク化、バンプラバーのソフト化を頼んだ。

以上です。
183172:05/01/24 14:38:09 ID:SuZepFv/0
続き、、、

あれから1年近くなりますが、交換後すぐは前25mm、後19mm下がりました。
9000キロぐらい走りましたが、2,3mm上がりました。これは測定誤差だと思われます。
乗り味はやっぱり純正に較べると極低速で硬くなりました。純正は凸を越えるとゴツ〜ン
、ゴツ〜ンって2回ぐらい来てたのがスポルトマッキではゴン!ってきて一発で納まる感じです。
184164:05/01/24 16:03:09 ID:f3BAqstE0
>>172
丁寧なレスありがとうございます。

参考にさせていただいて
交換箇所は
フロントのみアッパーマウント
ダンパー
バネはスポルトマッキかアイバッハで
考えようと思います。

肝心なダンパーなんですが
>>164に書いたB4用の新品が非常に気になります。
付くことは付くらしいのですが
やはりダルダルになっちゃいますかね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:15:20 ID:sSWRApIw0
ビルシュタインBTSキットなら新品で11万円ぐらいで手に入る。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:04:43 ID:GrtC7vj00
>>164の悩みはBTSキットで解消されるかな?
BTSって実際どうよ?
硬いか。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:27:50 ID:AQ61475+0
C型VDC乗りだが、ビルシュタインに交換したらGT−Bになれますか?
オーリンズだったらGTOですか?
STIだっ(ry
VDC車でダンパー交換した人いる?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:31:41 ID:A+MhtM5b0
TX-S2ってエンブレムTXのままなの?
189164:05/01/25 00:36:06 ID:Bm4gqEU60
BTSキット気になります
私のニーズに合うでしょうか??
ただ硬さと異常に低い車高が気になります
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:08:14 ID:s3Z0U3OKO
13年式のTXなんだけど
50〜70キロあたりでまるで居眠り防止のペイントの上を
走ってるような
「グワァ〜ン」という音がします。

ハンドルにも少し振動が伝わってくる。

ディーラーでは症状がわからないと言われ
そのまま返されました

原因はなんでしょうか?
半年くらい前から
この症状が出ていて困ってます。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:50:29 ID:1SXezokL0
シャダーー
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:27:05 ID:cYy6PnuN0
>189

BTSキット使っています。アッパーはSTi。他には、スタビとかスタビリンクとかも
交換しているけどね。あ、BH5BのE-tuneっす。

硬いですよ。純正と比べると。
純正のようなぬめっとした感覚ではなく、小刻みな「ごと」という感じ。
コーナーでもあまりロールしないしね。
車高は、前が指3本くらい、後ろは1本くらい。
ちょっと前が高いけど、ハンドルを切るためにはしょうがない。
子供3人、嫁1人と一緒に乗っていて、苦情が出たことはない。
ワインディングとか高速道路に乗ると、足回りの良さに感激します。
ステアリングが、すぱっと切れてほとんどおつりがない。また、「ふ」あたりでも、
どっしりとした感覚があり、挙動は安定しています。
ただ、理性を抑えるのが大変w

アグレッシブな走りをしたい人にはお勧めだけど、純正並みの快適さを求めるなら、
悪いことは言わないから、純正にしておきな。BTSキットは若干、コンフォート側に
は寄っているけど、両立させるのは無理。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:38:21 ID:Qwq3Nqql0
非ターボのビルとターボビルじゃそんなに味付け違わんだろ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:50:57 ID:NZv+iJrh0
BH‐5Bに乗って5年目10万`になります
もうすぐ車検なのですが10万`で交換した方が良いパーツ、消耗品にはどんなものがあるでしょうか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:06:08 ID:QfcsAnt00
タイミングベルト、同テンショナー、ウオーターポンプ、フューエルフィルター。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:07:38 ID:gY/gY8nb0
オルタネーターのOH
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:56:10 ID:LDPl2P9H0
TEINのFLEXシリーズ入れてる人います?
調整次第では、どうにでもなりそうなんだけど、悩み中
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:04:54 ID:NZv+iJrh0
>195-196
ありがとうございます
その辺りを注意してみてもらいます
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:02:00 ID:2F42TWKXO
皆様のお話を伺っているとNEXSTEPに加入したくなってまいりました。
で、3年落ち、走行2マソ`のBH5Dを昨年末に車検受渡しで購入(Dラー系中古車店)した漏れは加入できますでしょうか?
購入先に聞くのが確実とは思いますが、もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください
m(_ _)m
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:24:56 ID:Ux10hKjs0
NEXTEPの加入条件は
・スバルの自家用普通車
・1回目および2回目の車検をディーラーで受け「る」車両
だから、理屈で言ったらもうダメだよな。

車検渡しで買う時に何にも説明が無かったのなら
向こうの不手際か、あるいは
ディーラー系でも中古車店では対象外なのか……
やっぱり購入先に聞いてみないと解らんね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:07:29 ID:RqW7g5yf0
NEXTEPは新車で購入した一人目のオーナーしか入れないよ。
つまり新古車および中古車を購入した人も入れません。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:46:12 ID:gpMMMiFc0
>>187
A型VDC乗りです。
GT-BにVDCは装着出来ませんが、逆はある程度可能なんでVDC車を購入しました。
で、GT-Bとの違いはビル以外にもLSDや可変バルブマフラー等々ありますよ。
私もビルに交換してますが、カヤバ製のVDC純正ダンパーも悪くないと感じました。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:50:17 ID:/Qlv7LlN0
>>201
中古でディーラーじゃないところで買ったけど、
ディーラーで保証継続の手続きをしてもらってNEXTEPつけましたが何か?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:55:20 ID:hM0yJ9yfO
>>201
俺もスバル専門中古車ショップでレガ購入し、金を払って保証継続手続きをしてもらい、初回車検をディーラーで行ったらNEXTEP入れたよ。
嘘の情報流すのはやめようね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:28:22 ID:5PT/PbiY0
GDインプのシート(運転・助手)は
BHにポン着け桶?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:42:44 ID:QjKF09RO0
>>203
初回車検前に購入されたんですよね?
Dラーで初回車検受ける時に同時に申し込まないといけないんじゃ
ないかと思ってましたが…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:15:08 ID:/Qlv7LlN0
>>206
NEXTEP1は初回車検時
2回目車検はNEXTEP2がありんす

http://www.subaru.co.jp/afterservice/b/b01/nextep/
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:41:57 ID:6/lFP4qg0
>>190
ハブベアリングが逝かれてるんじゃねぇの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:54:29 ID:QjKF09RO0
>>207
初回で1は入ったんですが、次回2をどうしようかと思ってます。
3万は微妙な金額なので…
2に入って助かったって方います?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:14:07 ID:1Ij27ycv0
>>201
正確に言えば、
1.ディーラー直系中古店(カースポット系)で新規登録3年未満のスバル車両を購入後、最初の車検をディーラーにて受ける。
その際に同時にNEXTEP加入意志を示し、保険料というか代金を払う。

2.ディーラー系以外の中古ショップ等で新規登録3年未満の車両購入した際は、購入直後に
ディーラーにて保証継承の手続きをとり(有料)ディーラー保証の継承を行った後に
初車検の際にディーラーにて車検を通し、NEXTEP加入意志を継げ保険料というか代金払う。


NEXTEPに入れないのは、
1.初回車検を通してしまった後にNEXTEP加入意志を示しても加入は不可能。
2.初回車検をディーラーで通しても、中古購入時に保証継承していない車両。

ちなみに、NEXTEPに入っていないと、NEXTEP2(2回目車検時の保証延長)には入れません。


211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:44:35 ID:RsEfsn/50
>>202
 可変マフラーはMTの280PS仕様だけでは?だからGT-B (E-tune)のAT
仕様とエンジン系は変らないと思います。

 あとLSDはTCSがついているので通常走行では不要かと。逆に電子制御
無しのLSDだとVDC動作に悪影響与えるかも。
212199です:05/01/25 23:54:53 ID:2F42TWKXO
お答え戴きました皆様、ありがとうございました。
当該車両購入時に初車検が翌月一杯だった為、車検取得渡しとなりました。
Dラー系中古車店だった為、車検整備は最寄Dラーにて行ってます。
一応メーカー新車保証の継続手続きはしてあり、販売店の独自保証も付いてますが…。
週明けに購入先で確認し、加入可能なら加入致します。
また機会があればこちらに報告させていただきます。
213150:05/01/26 00:08:18 ID:4yGgWQWv0
>>171
超遅レス申し訳ありません。重ねてありがとうございます。
ですが、現在応対してくださっている地元のカースポットの店長さんが
とても感じのいい方なので、こちらに引っ張ってから買いたいところです。

質問ばかりで申し訳ないのですが、D型の純正ビルトインナビ付けてる方
がいらっしゃったら、性能的にどんな感じか(操作性、精度、不満点等)
教えていただけるとありがたいのです。
純正は後付けよりも総じて良くないと聞くのでちょっと不安です。よろ
しくお願いします。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:24:57 ID:wuWDqnARO
バンパー当て逃げされて、ヤフオクで02鰤バンパー狙ってます たまにしか出品されないけど相場ってどのくらいですかね? ピュアホワイトだから塗り変え費用もかかるし…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:33:29 ID:UEzYkJPQ0
>>209
2回目のディーラ車検の時にNEXTEP2に入りました。
半年後、エアコンのブロアが壊れて、
NEXTEP保証により無料交換となりました。
工賃込みで4万コースだったんで、わたしの場合は
すでに元を取りました。

その後、年末にセンターパイプが錆のために
穴が空いて交換となりましたが
こちらは錆が原因の故障は保証対象外と言われました。
ちょっと納得が行かなかった。

あと1年3ヶ月保証期間が残ってます。
なにが起こることやら...
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:18:29 ID:nj3+ohOM0
 Prova製 ATサブコントロールユ二ットはどういう制御?
ATコンピュータとエンジンECUの間につけて、スロットル信号に
手を加えるのはわかるが、実際のアクセル開度より大きくなのか
小さくなのかわからない。

 ようはキックダウンやロックアップ解除しやすくなるのか、それとも
速めにシフトアップするようになるのか・・。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:48:48 ID:WUJsjCjS0
>>205
付くよ!レールも一緒だから。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:52:31 ID:N+sRLfl80
>>216
変速タイミングとロックアップ制御の適正化(もっと上の回転まで引っ張るだけ?)
全開域では純正CPUに制御を戻す仕様らしいので
町乗り程度でしか役に立たないかも
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:52:28 ID:7136+JTJO
>>209
入っとかないと恐怖だよ。俺はつい最近ラジエターからの水漏れ45000円、オイルの滲み?円等でお世話になったとこ。車検から半年も経ってない。
低価格であれだけのクルマを売ってるんだし、どこかに歪みが発生するのは当然。
特に油脂関係機関は省コスト化してる部分が多く不具合が多いと営業マンが言ってたよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 04:32:42 ID:XvyZVtdB0
>>213
純正ビルトインナビつけておりますよ。
完全にナビに頼らず、大まかにわかればいいやくらいの人だったら十分。
さすがに古いだけにDVDナビといっても画質はCDナビ程度。
HDDナビとかと比べちゃダメw
これだけ納得できれば、フィッティングはさすが純正って感じなので
オススメ。自分は純正ナビ+マッキン装着車を探して買ったけど、
探すのはかなり大変だった…
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:38:29 ID:3Gbpc9uGO
>>208
そうですかね・ ・ ・
違うディーラーに出してみます^^

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:41:06 ID:St8smPaU0
NAのマニって本当に等長なの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:54:34 ID:InCPwgZE0
>>222
現行は。
先代では(BH/BE)ドコドコ鳴るNAマフラー売ってたよ
224150:05/01/27 01:58:24 ID:gsxvS6A40
>>220
今乗ってる車に後付けのナビを付けているもので、どんなもんかなと
思いまして・・・。
ある程度機能が落ちるのは覚悟した方がいいみたいですね。ありがと
うございました。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 09:39:06 ID:xLXiL7/10
>>224
純正ナビは取り外し不可だから、そこも覚悟しといた方がいいよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:44:20 ID:2fXLYrDyO
>>225詳しく
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:56:00 ID:xLXiL7/10
>>226
ナビがエアコンの表示部を兼ねてるから
ナビを外すとエアコンの動作状態が確認不可能になるんだよ。
見えなくても構わないなら止めないけどね。
内部コネクタも違うからナビ無し車相当にするのは困難だし
実質取り替え不可と考えた方がいい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:26:07 ID:2fXLYrDyO
>>227
サンクス
おれのは純正CD-Rナビなんで
社外DVDナビに替えようと思ってたんだけど・ ・ ・

社外品に交換しても
エアコン表示はされるもんだと思ってたよorz

じゃあ純正DVDナビになら変更しても
エアコン表示されるのかな?

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:35:34 ID:xLXiL7/10
>>228
出来るらしいけどブツが少ないし、たまにヤフオクで出ても高値安定。
後考えられるのはオンダッシュナビを使う事位かな。

ごまかしっぽいけど、地図ROMのAREA EXPLORERを買うのも一つの手。
日本全国を10分割収録してあり、主要都市は0.5、0.25表示が可能だから
地図だけはDVDナビに近づく・・・んじゃないかな?(w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:43:12 ID:fAz0usgF0
15年式のBHのEチューン2ってのは普通のとSエディションがあるのですか??

Sエディションと普通の違いは何でしょうか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:07:43 ID:2fXLYrDyO
>>229
またまたサンクス♪

勉強になりました。
しかし、そんな仕様なのはスバルだけ?

面倒くさいなぁ・ ・ ・

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:12:11 ID:xLXiL7/10
>>231
スバルだけじゃないはず。
確か盗難防止名目で役所から汎用性を無くす様に指導が出てるとか
ショップで聞いた覚えがある。

で、オク調べたら珍しく?純正DVDナビ出てた。頑張れ(w
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73793935
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:38:03 ID:2fXLYrDyO
>>232
そうなんですか
余計なことしますな

ヤフオク・ ・ ・
残り5日かぁ
現在5250円なら三万くらいかなぁ( ・∀・)?
ちょい様子見してみるよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:55:15 ID:BWzLkT4R0
D型RSKなんだけど、最近最低気温が−20℃近いんですが出勤時に朝イチでエンジンかけると
アイドリングでもカチャカチャつーかカタカタ鳴ってるのは仕様ですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:28:18 ID:d/3N5KXX0
音の出所は車内なのか、エンジンルームなのかどっちだ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:45:55 ID:BWzLkT4R0
エンジンルームだよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:02:03 ID:T6Ur3dOO0
>>234
ほっといたら消えるんだべ?
だったら無害
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:31:35 ID:d/3N5KXX0
駐車場の状況ではタペット音が気になるかもしれない
うちは立体駐車場で車が鉄のパレットに挟まれてるから、
タペット音が結構反響してる

タペット音自体はオイルをモチュール・クロノにしたら小さくなったように感じたけど
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:48:01 ID:V0B4Bto20
ディーラーで車検受けた方にお聞きしたいのですが、値段はどのくらいでしたか?
春に車検を控えているのでボチボチ気になりだしたのですが…。
1.5t超えてるしなんか損してる気分。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:09:17 ID:BWzLkT4R0
>>237-238

無害ならいいや。ありがと
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:11:49 ID:SABC2liw0
>>239
俺の周りのB4糊の人は、大体みんな1回目は12万くらい。
俺はそれにネクステップをつけて13万ちょいでした。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:53:07 ID:U4w9irFhO
>>239
俺は、D型RSKだけど、初回でどこも交換等してないけど確か16万円弱だったような記憶が……。民間車検より大分高いなぁって印象だった。それプラスNEXTEP分かな。
営業所によって値段違うのかなぁ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:23:30 ID:WHx8+txkO
アンダースポイラーのフォグ下の穴ってダミーなんだね。
ちょと残念。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:29:59 ID:Tv9vUbvA0
>>239
漏れももうすぐ車検だが、今年からリサイクル料を取られるんだよな。
14,000円前後を入庫時に現金払いで、という事らしい。
感謝デーに予約してくる予定。
245150:05/01/27 21:37:42 ID:gsxvS6A40
>>225-227
そうなんですよね、エアコンと連動なんですよね。
エアコンの操作盤(?)さえ買えばナビは外せると思ってたんですが、
そんな単純な問題でもないんですね。
よく検討します。ありがとうございます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:24:40 ID:M5XkKOZq0
>>242
同じくD型RSK(AT) 3万km弱走行ですが、特に交換部品なしでNEXTEP付けて12.5万でした。
(ブレーキオイル交換と下回り錆止め塗装くらいだったかな)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:50:25 ID:uA6QDowK0
こんばんは。
B4RSKでマフラー交換をするのですが、ガスケットサイズはいくつでしょうか?
近所のオー○バックスに聞いたら、教えてくれなかったもので…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:09:14 ID:ooSKvOJb0
純正マッキンのCDが調子悪いので、CDチェンジャーを付けたいのですが、マッキン以外の社外品ってマッキンに付きます?
FM飛ばしなら付くのかな?
解る方居ましたら教えて下さい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:54:55 ID:9xn0q0Zh0
>>248

BHならアゼストのCe−NET接続のチェンジャーがいける。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:05:03 ID:odePuRVG0
>>248
どの世代の純正マツキソなんか知らんけど、ADDZESTのCeNET対応の奴が使えるんじゃね?
B〜C型辺りのはCeNET対応だと思うけど。
251248:05/01/28 01:08:24 ID:ooSKvOJb0
>>249-250
型式でマッキン違うんですね。
ちなみに自分のはBH A型です。
A型でもCeNETっていうの行けます?
CeNETってどういう接続でしょうか?
質問ばっかですみませんが教えてください。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:33:51 ID:aImeREWd0
BE/BHのマッキンならアゼストのCeNET対応のチェンジャーが使える(CD/MDとも)
CeNET=アゼストのオーディオ機器接続規格
この場合はマッキンで各機器がコントロールできる

ちょっとは自分で検索したりする気はないのかね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:58:24 ID:odePuRVG0
>>252
うちのC型のMD/CDの2DINの奴はCeNETのみだったけど、B型だったかのCD/カセットの奴
だとCeNETとC-BUSがついてるとか何とかだった気がするなぁ。

去年インダッシュのTVのTSZ-710の新品が45k位で売られてたんで買ったんだけどC型マッキソ
でちゃんと連動してる。ただ、マツキソからはAUXとして見えてるっぽいけど。
ビデオ入力をEA-1155Aの代わりに使ってる。切り替えが2ステップなんで操作性はイマイチ
だけど。
ふつーディスプレイを格納したら別ソースに切り替わりそうなもんだけど、少なくともうちでは
音声だけそのまま流れ続けるんでライン入力代わりに使えるので思いのほか役に立ってる。
って前にも書いたけどな…。

>>248
当然だけど、クラリオンは全く動作保証してないのであしからず。
万が一壊れても人のせいにしない、泣かない。これお約束。
あと、上手く行ったにしてもうまく行かないにしてもここで報告すること。誰かの役に立つかも
知らんし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:15:30 ID:aImeREWd0
>>253
CD/カセットのマッキンにアゼストのCe-NET12連奏チェンジャー繋げてます
C-BUSっぽいコネクタも確かについてるけど、詳細は不明
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:00:53 ID:Y7BRK9DE0
>>248
CDやMDのレンズは劣化で故障するのは当たり前
もれのD型のマッキンのMDも保証が切れた瞬間ぶっ壊れた
修理第25000

福岡の某支店ネクステップについての説明が一切無かった
この辺はクレーム出来ないのかね?
ネクステップの存在なんかこのスレ見るまでしらんかった
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:52:31 ID:aMPSZRzA0
>>255
客相にでも電話するんだな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:31:00 ID:xu1nKJHH0
スバルにメールを送りたいんだけど、
メールアドレス知ってますか?
公式ウェブに載ってないんです。
http://www.subaru.co.jp/index.html
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:11:39 ID:yKc6Qvt60
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:31:56 ID:uA8jBnkOO
TWにランカのテールレンズとガーニッシュ着けると
車検通らないって本当ですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:44:32 ID:CCDVogPZO
>259

ランカのテールには、夜間、後続車のライトを反射する反射板が無い為、車検不可。
ちなみにランカはバンパーに反射板がついてます。
よってランカテールを装着する場合はクリアテール装着車の様に、赤の反射板を2ケ、左右対称に付ければ車検対応です。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:41:39 ID:F6eEEQog0
ランカ用とGT30用は見た目全く同じじゃないの?
GT30用はどうしておkなの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:13:12 ID:GFHJM9bKO
>261

ですから>259でも書いた様に
「ランカ以外はテールランプに反射板があります。」
見た目が同じ=機能が同じって訳じゃありません。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:15:19 ID:GFHJM9bKO
レス番間違えました
>259でも書いた様に→×
>260でも書いた様に→○
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:29:38 ID:zAxvGmGe0
>>255
248じゃないが、248は壊れて文句を言ってる訳じゃないんで藻前のレスはおかしくね?
265BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/01/29 12:50:18 ID:8vU3Xhd60
スバル用品でフィリップスの5000kが保証つきで売ってるけど付けた香具師いる?
D2Rかと思うんだけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:44:00 ID:7Uu3Jw1G0
>>175-177

 ソレノイドバルブの不具合ってのがあるみたい。AT車の場合1500rpm
前後の振動はロックアップクラッチが原因かも。

ttp://homepage2.nifty.com/~legacy/diary/legacy-story.html
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:44:14 ID:xcJ2bErp0
>>265
ディーラーでも社外のバルブあるんだ。保証付いてるなら良さそうだね。
値段次第で検討してみようかな。

感謝デーのついでに車検の予約してきた。クジはハズレの目覚まし時計…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:04:14 ID:vUadM5ki0
>>267
ディーラで感謝デーだっていうからエンジンオイルのついでにデフオイル、ミッションオイルも
纏めて交換してもらったら13k掛かった…。あんまり安くない気が…。

クジはB賞のオリジナルブランケットとやらですた。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:14:39 ID:/yoTcjT/0
>>268
 感謝デーもしかして今週ですか?
270BE5Cのり:05/01/30 00:16:23 ID:M0CPm85q0
ナビをDIYでつける際、車速のとり方がめんどくさそうなのですが
何かポイントというかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:39:34 ID:S1BVu7qG0
めんどくさくても我慢するのがDIYのこつです
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:53:13 ID:M0CPm85q0
>>271
なるほど
精神的なことはわかりました、技術的にはありますか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:19:05 ID:CIqDJDoG0
>>270
ハンドルコラム下辺りにサービスコネクタが出てるからそこから取れ。
詳しくはディーラーで聞くか、ヤフオクで探す事。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:29:37 ID:/yoTcjT/0
>>270
 NORENWAKE HARNESSという信号取り出しケーブルがあります。
ディーラでまんまのれんわけハーネスといえば通じるはず。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:01:42 ID:LRNsZDKV0
BH5C-TXG乗りです。
ハンドルを全開で切るとキュィキュィって音が発生するのですが仕様でしょうか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:09:19 ID:qtHpfJHw0
>>275
俺のBHE-Dも全開に切るとキュィっていうかググググって感じのパワステポンプ?に負担が掛かって
そうな音するんだよね。こういう仕様だったら安心だけど、壊れる前触れだったら不安。
パワステフルード変えても直らなかったから、仕様か故障のどっちかかも…。
277BL5:05/01/30 04:01:55 ID:cHpR5Gty0
ふっ、現行でもハンドル音は鳴りますよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 07:30:23 ID:2okpnQYI0
当方BH5D TX-SII海苔
水曜日にDらーに1日車検出したが、注文してたプラグと違うプラグが入荷されていて
プラグ交換のみ後日になってしまった・・・注文書にも頼んだ型番が書いてあったのに何で間違えるかな。
ちなみにブレーキ&クラッチフルード交換、プラグ4本(IRIWAY7、2,000円/本、SOHCなので作業料は点検代込み)と
NEXTEP1加入料をプラスして125,000円ちょい。
まぁこんなもんかなと思うが。

ハンドル全開時の音は俺も鳴るが、あれが仕様かと。
仕方ない時を除いてハンドル全開はパワステポンプには負担過多になるから避けるべきでしょうな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 07:43:58 ID:+aUQuzFT0
>>278
プラグの7って7番ってこと?よっぽどぶん回してる人なん?なんか熱価を上げるメリットが
なさそうな気がするんだけど、ちゃんと考えて注文してる?
SOHCのNAだと多分標準で5番辺りだと思うんだけど無闇に熱価を上げても低温時に失火
しやすくなるしカーボン付き易くなるしでいいこと無いと思うんだけどなぁ。
プラグ外してみて白く焼けてるとかなら分かるけど、それでも2番はいきなり上げない気が…。

ディーラの人、気を利かせて低い番手の奴ちゅうもんしたんじゃない?もしかすると。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:40:01 ID:cOw1azMz0
>>279
SOHCリーンバーンが6番だから間違って7番にしたんじゃない?
2番いきなり上げるのは普通じゃありえないし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:34:17 ID:kmFqpyuI0
>ハンドル全開

なんだそりゃ(w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:39:29 ID:mU2xjwIQ0
>>281
だから、ハンドル全開って言ってるじゃん。w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/30 17:17:12 ID:0KMeF+tj0
今日は東京スバルの感謝デーでオイル交換をしてきた。いつのまにやら純正が
SL5W−30のみになっていた。やはり以前に入れた10W−30より柔らかい、
軽くまわるような気がする。燃費もよくなってたらいいけどな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:25:39 ID:y5SvQDlK0
>>276
うちのBE5Dも車庫入れ時等にグォーンと音がなります。
車検時にDラーにその旨伝えたけど、正常範囲ということ
でそのままでした。パワステポンプ換えても直るかわからない
し、パワステポンプは保証5年あるから様子見て下さいと…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:25:18 ID:e+j8vRiH0
>>283
変わらないよ。どっちにしても激安物だから。
286278:05/01/30 19:44:21 ID:2okpnQYI0
>>279
察しの通り7番です。エンジンは、高速道への合流などいざとなったらレッドゾーンギリギリまで回します。
基本的にオカルト系以外のエンジンチューンはしてません。
ちなみに誤入荷されたのはイリジウムMAXの7番でした。
最初は規定熱価(5番)のイリジウムMAXにするつもりだったけど、
あるショップで「2番上げるくらいなら一般走行でもそれほどカーボンとか失火の心配はないよ」と言われ、
半信半疑で(好奇心もあったけど)そのショップで装着してみました。
結果、0発進が楽になって車自体が少し扱いやすくなった上高回転までスムーズに回るようになったし
プラグが失火している感じも全くなかったです。
念のため装着後1万キロ位と水曜の車検時に4本の焼け具合を見てみたけど
純正指定のプラグとほとんど変わらない焼け方でしたよ。カーボン付着も許容範囲だったし。
1本当たりの単価は高いしいきなり2つも番数を上げるのに最初は抵抗があったけど、結果オーライでした。
これはもうはっきり言って自己満足ですがね。
なのでごく普通に使う分には俺の真似はする必要ないかとw

>>280
D型なのでリーンバーンじゃない普通のエンジンですよ。
287sage:05/01/30 21:15:18 ID:Wa6PPHOY0
Dらーに車検出したら、社員がバンパーぶつけて
取り替え(当然費用D持ち)となってしまった。
事故車扱いになるって言うし、かなり鬱です。
どういう対応すれば良いと思われますか?
スレ違いだったらスマソ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:32:35 ID:CIqDJDoG0
>>287
事故車扱いっつーても、バンパー交換程度なら
いわゆる修復歴にはならないよ。査定が下がる事は無いはず。
それともフェンダーやらフレームにまで及ぶ被害だったの?
289287:05/01/30 21:48:40 ID:Wa6PPHOY0
>>288
まだ状況確認はしていないのですが、Dらー曰く
バンパーだけと言ってました。
スバル車買う際には、バンパ交換してるけど
優遇した下取りを行う、と言ってました。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:50:32 ID:9Dz4hGe80
>>287
俺も同じことされたことはあるけど、新品に交換してもらってラッキーくらいにしか思わなかったよ。
バンパー交換くらいじゃ修復歴にはならないと思うけど。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:55:42 ID:S1BVu7qG0
査定の下がる修復歴
ttp://www.netgarage.co.jp/kiso/jikosha.html
一応業界団体の規定ではこうなってるらしい

バンパー交換だけでは修復歴有りにはなりませんが、
買い取る中古車屋によっては、これをネタに査定を落とすところもあります
292287:05/01/30 22:10:36 ID:Wa6PPHOY0
レスサンクスです。何だか安心しました。
明日帰ってくる予定だったのが、翌週になったので
寂しいですけど。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:14:54 ID:Iy3R/icQ0
>>287
優遇した下取りは当然だけど念書とっておきな。
後から絶対シラ切るから(w

ス純正部品のバンパーはかなりの確立で色が合わないよな_| ̄|○
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:06:16 ID:GKFoCmqH0
>>268
遅レスなんだが、俺もエンジンオイル、エレメント、デフ、ATFを交換して11Kだったよ。
それでもあんまり安くねぇなと思ったが、Dラーによって結構違うらしいからね。
エンジンオイルはエレメントセットで4Kだったし、他のDラーでは2K程度ってのもある
らしいから。扱ってるオイルのグレードに多少違いがあるのかね。

>>270>>273
ぐぐると結構いろんなサイトでサービスコネクタ出てくるから探してみ。
ご親切にいろんな信号が入ってるからこのコネクタだけでナビの接続は全てオケ。
Dラーに聞いても教えてくれないとこあるよ。
俺なんか「ネットで見たことなんでもほんとに出来ることだと思ってくるお客さんが
最近多くてこまるんだよね。」 なんて言われたからな。
マジ頭来たんでそのサービスマンが居なくなるまでそこのDラーには行かなかったが。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:20:22 ID:8YZbA8xIO
BH5D乗りですが皆様に質問です。
ブースト計(連成計)を取付けるには、どこのホースに割り込ませるのが宜しいんでしょうか?
インマニ上はスペース的にキツく、プレッシャーレギュレーターへの負圧ホースもスペース的にキツいんですよね…。
運転席側のストラットタワー付近にあるホースが多数つながってる箱(?)から分配しても平気でしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:32:42 ID:S1BVu7qG0
D型はサージタンクから右フロントタイヤハウス横のソレノイドボックスへ
伸びている8番ホース(ホースに番号が書いてあります)からの分岐になります
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:33:32 ID:SFvK6hJQ0
>>282
どう考えてもおかしいだろう?何が全開になるの?
ロックするまでハンドル切ることを言うのか?変なの!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:42:58 ID:qAyrfwlt0
>>297
キミはヘソ曲がりか馬鹿かのどちらかだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:44:32 ID:kDz1EnF+0
ハンドルはロックまで回した状態で保持しないでねと取説に書いてあったような・・・・
パワステポンプの仕様じゃないんかね?
どこのメーカーのポンプかしらんけどw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:30:01 ID:69L3eUBVO
>296様

情報感謝ですm(_ _)m

明日、取付ける予定だったので助かりますた
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:30:29 ID:Lhr08ei30
>>298
きみはどっちだ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:36:14 ID:QrPQ23t20
自分の日本語のおかしさを棚にあげて人を変人呼ばわりするチョソは無視しる!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:47:28 ID:xTfQwOfL0
BH5A(MT)乗りですが質問です。

現在オルタネーターが日立製(MT用?)が装着されているのですが、
これを三菱製(AT用?)にしても無問題ですか?

両者の違いは何なのでしょう?
またオルタ交換とはDIYできるものでしょうか?
当方ナビ、プラグ交換、EVC取付程度の技量です。

すいませんがよろしくお願いいたします。



304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:33:48 ID:jS5d+BEk0
DIYで出来ると思うが、何故変えるのかな?

305303:05/01/31 01:45:27 ID:HMpPZ9qk0
半年後に3回目の車検を控えており、距離も7万Km近いので、
念のため交換をしようかと思った次第です。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:50:33 ID:jS5d+BEk0
7万キロ程度ならそのままでOK。
下手に弄ると逆にトラブルの元になる気がする。

10年10万キロ超えてから考えれば?

307303:05/01/31 02:15:21 ID:HMpPZ9qk0
逆にトラぶりますか?
今の仕様がブースト1.15k、レブリミット8500rpm
(自主リミット8000ですが)
プラグ7番、社外ECU等です。

AT車に比較すると結構高回転を多用したりするもので・・・。
オルタやベルト類が普通よりシビアかなと思いました。

また、タイミングベルトはそろそろでしょうか?(DIYは無理そうですが)
その際にはウォーターポンプ、サーモスタッド等を今度の車検でどうしようかと・・・。
あと冷却水のホースは上と下はどちらが劣化(破れやすい)しやすいでしょうか?

なんか教えて君みたいですがよろしくお願いします。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:02:07 ID:pIsnLMRc0
相談です

1999式のGT-B E-tune ATに乗っているのですが、ディーラーのサービスの兄ちゃんに、
「ATFクーラーつけないと、AT逝っちゃうよ」といわれてます。
今年で7年目、7万キロなので、今逝かれるとかなり痛いです。

皆さんはつけられてますか?ちなみに、ブーコンとかProvaの吊るしECUにとかエアク
リ(純正交換タイプ)とかセンター+リアピースマフラーとかは交換してます。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 11:28:05 ID:ohOZtRJB0
>>308
0-400とかやるの?
ATFって作動油だからある程度温度は必要
ふだん使いならオーバークールになるから要らない。

それより定期的なATF交換が重要
310308:05/01/31 12:16:15 ID:H1FYE7cB0
>309
レスどうも

0-400とかはやらないけど、高速走行中に加速すると、時々、ぴーぴーぴーと
音がします(;´Д`)
ATじゃないかと思われ・・・

ATFは2年に1回車検時に交換しているけど、もっとやった方がいいかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:17:29 ID:pVb/Eskx0
>>310
それで十分。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:39:35 ID:sMt5DQSj0
>>303
私は三菱→日立製(リビルト)に交換しました。
聞いた話では日立製の方が早く逝くそうです。
DIYも可能だと思うけど、素人さんなら無難に業者に頼んだ
方が良いと思う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:12:08 ID:sMt5DQSj0
312です
補足します
日立製のオルタは10万q持たないと言われてます。
私の車両は2回目の車検で9万5千q。
タイベル、燃料フィルター、ラジエターホース上下、Egマウントを交換しました。
現在11万7千q、再来月にウオポン、燃ポンを交換しようと思ってます。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:32:32 ID:wtmmu/4f0
最近エアコンからガソリン臭がします。
エンジン暖まるまでのあいだですが。
これって直りますか??
4年目の走行63000kmEtune2です。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:45:47 ID:A9S8luNw0
中古BHを購入予定のものです。
ブースト計がついているのですが、
試乗でそれなりにアクセル踏んでブーストをかけたところ、
0.7くらいで一度段つきがあって、その後1キロくらいまで
上がってしまいました。すぐに0.7位まで落ちたのですが、
給排気系ノーマルでもこんなにブーストって上がる車
なんですか?

14年式のD型のAT、フルノーマル、ディーラー系です。

EVCでスクランブルボタン押したみたいだった・笑。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:57:57 ID:gX+8lwxy0
>>315
D型前期AT海苔、マフラー以外エンジン関係はノーマルですが
ブースト100kPaまで上がりますよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:58:24 ID:wtmmu/4f0
>>315
私のはそんくらいあがりますよ。
新車の頃は1.1くらいまでビューンでした。
もちろんドノーマル
いまは1.0くらいですね。
踏んでないだけかな?

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:00:36 ID:wtmmu/4f0
>>316
D型でも前期後期ってあるんですか?


どなたか>>314についてなのですが・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:06:03 ID:tfZyvOB60
どうせDIYレベルじゃないだろうからディーラーに持っていくが吉

Sエディション(6発だったか?)くらいを境に前期・後期とする向きもある
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:06:24 ID:5Gp/aXSB0
>>318
3Lモデルが出たあたりから後期型。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:08:45 ID:gX+8lwxy0
>>318
簡単な見分け方は、サイドエアバックがオプションがD型前期、標準装備がD型後期。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:26:00 ID:69L3eUBVO
BH5D前期・Eーtune2(AT)乗りですが、POWERモードでフル加速すると約90kpa(約0.9kg/cu)かかりますよ。
フルノーマル車両で走行は約25000`、APEXi製機械式ブーストメーターにて測定です。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:31:04 ID:V3daOU5t0
>>318
過去スレにあったでしょ?
フィルター替えてエアコンのラインを掃除する。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:45:42 ID:V3daOU5t0
>>310
ATFが120~130℃になるとその様な警告音になります。
何かおかしいな。公道を普通に走っててそんなの有り得ん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:52:34 ID:PCpdiN480
>>314
漏れのも最近ガソリンくさい。
まったく同じ症状。

4年目、64000kmのB4RSK海苔です。
誰か原因知ってる人いない?
326325:05/01/31 21:55:58 ID:PCpdiN480
323を見ずにカキコスマソ
327303:05/01/31 21:56:58 ID:HMpPZ9qk0
>312 レス、サンクスです。

当方、BQ(?)が登場するまでは、BH5A頑張りたいので、
どうしても、それまでに12〜13万Kmは確実にいきます。

なので、現在が丁度折り返し地点にあります。
10万Kで換えて残り2、3万Kmよりは今メンテするほうがローリスクかと。
過去には、5万Kで燃料フィルター、6万Kでプラグ交換を行っています。

なので、7万Kの今度の車検では、タイベル一式、ブレーキパッド、ローター(もう限界!)
ウォーターポンプ、サーモスタッド、ラジエターホース(やはり上下ですかね?)を交換しようかと。

ただオルタだけはどうしようかと考え中。(DIYは止めときます。)
また三菱製の方が耐久性があるとは初耳でした。気に留めておきます。
あとクラッチ、タービンだけは12〜13万Kmまでは持ってほしいです。
(クラッチペダルはゴムだけで3個目で、以前STIステンを3年目で疲労亀裂でした)


>315
ブースト計がDefiでしたら実際よりも0.1K位高めに出る傾向にあります。
なので、もしそうなら実際は0.9K辺りかもしれませんね。
328303:05/01/31 21:59:04 ID:xTfQwOfL0
前レス長すぎました、すいません。
省略された部分、別レスにします。

>315
ブースト計がDefiでしたら実際よりも0.1K位高めに出る傾向にあります。
なので、もしそうなら実際は0.9K辺りかもしれませんね。
329名無し:05/01/31 22:02:19 ID:f4cklS9l0
BHGT−BA型MTなんですけど、燃費の減少がハゲしくなく、
ボクサーサウンドを運転席でもたのしめるマフラーのオススメおしえてくれませんか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:05:50 ID:+vKkS3xa0
>>325,314
漏れのもガソリンくさい。
全く同じ症状デツ。
過去にクーラントって話も出ていたが、クーラントとも違う臭いなんだよな。

ダイナモの辺りが一番匂うんだが・・。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:09:40 ID:tfZyvOB60
燃費って減るものだったのか
332303:05/01/31 22:12:24 ID:xTfQwOfL0
>329
全く同じA型MTですね。
当方、ZEROのワールドリーガーですけど良いですよ。
音量程々(レガエボより微妙に大きいくらい)
低速トルクもさほど変化無し。
燃費も街中7K前後、高速11K前後(ぬわわ〜ぬふわ巡航)

ご参考までに。
333名無し:05/01/31 22:16:32 ID:f4cklS9l0
>329
ありがとうございます
334303:05/01/31 22:21:56 ID:xTfQwOfL0
連発ですいません。

皆様は現在どのようなタイヤにしていますか?
現在DNA−GPなのですが、
何かお勧めがあればご教授頂けないでしょうか?
現在はいわゆるセカンドクラスで
P−ZERO NERO(ヤフオクで激安だが燃費低下しそう)
DZ101
S.DRIVE(GPの後継?) 
ST115
もう一度GP(安い、燃費良、グリップ低め)
PS2は予算オーバーです。
いろいろあって非常に悩みます。
(街中5:高速3:山2の割合)
335BE5Cのり:05/01/31 22:29:50 ID:bass9zM80
>>334
p-zeroですがロードノイズはちょっとうるさいですが
燃費は悪化ということはないですよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:46:15 ID:hE/zHzwj0
エアコンがガソリン臭いとき チャコールキャニスターも見て置いた方がイイ

>>334
タイヤは今の遺伝子で満足できてるならGPのままで

あと、↓スレ行ってみては?
【グリ】走るためのイイ!!タイヤ 5分山【ドリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105198268/l50
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:00:30 ID:/teQpggQ0
>>327
312です
>当方、BQ(?)が登場するまでは、BH5A頑張りたいので
同感ですな。

>三菱製の方が耐久性があるとは初耳でした。気に留めておきます。
私は交換してから知りました。
知ってたら「三菱製」って指定したのに・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:01:07 ID:wtmmu/4f0
>>334
パイロットプライマシー履いてます。
休めのパイロットプレセダ等なんかいいようですよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:06:41 ID:wtmmu/4f0
これらのエアコンからのガソリン臭は走行60000オーバー
4年目とかでもクレーム無償修理してくれますかね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:22:47 ID:Ep0fNBnU0
儂のBH D型のエアコンもガソリンくちゃいわ
水温が上がる前。やっとエアコンの風が出始めた時がくちゃい。
てっきり儂の足の匂いかと思っておったw

オルタは三菱がええのか〜
セルは昔乗ってたTS-Rのデンソーの音が好きだったな
今でも付いてるんやろうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:23:03 ID:wtmmu/4f0
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:24:14 ID:wtmmu/4f0
皆さんでガソリン臭問題どうにかしましょうや。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:34:31 ID:jo7lHqXf0
ヤフオク見てたら純正DVDナビの新品が出てた。
現在残り4日で88,000円・・・地図ROMも無いのに大丈夫なのかねぇ?
ま、他に選択肢が無いのも事実なんだけど。
それを横目にTVチューナー落札。アンテナアンプは前もって購入済み。
時間が取れ次第取り付けしたいんだが、季節柄外での作業はキツいね。
以上、日記終わり。
344327:05/01/31 23:57:10 ID:xTfQwOfL0
>335〜338
返答サンクスです。
ちなみに335さんNEROは3万K持ちましたか?
燃費の件は66: 【マイチェリン】海外メーカータイヤ【ピレッリ】 [0404] (555) 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101388242/l50
で報告されてましたので懸念していました。
レガには問題ないようで安心しました。
純正010よりはGPの方が10%ほど燃費が向上したので結構気にしてました。
でも一度は海外タイヤを履いてみたいですね。
(GPに大きな不満はないです。ややグリップ不足かな。)
もう少し検討してみます。
しかし今後のメンテ等、結構お金掛かりそうですね。
345315:05/02/01 01:17:43 ID:kDPBmL4A0
みなさん即答ありがとうございます。
中古についていたのは、SITの電気式っぽいコントローラーがついたメーターでした。
今までターボはEP71、RPS13、FDと乗り継いできましたが、
BHは度ノーマルでも高かったのでびっくりした次第です。
問題なさげですね。ありがとうございました。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 03:19:50 ID:08c/uAtYO
以前より再三、エアコンのガソリン(オイル)?臭について書いてた者です。同じような症状の方やっぱりたくさん居たんですね。
>>68の内容通りディーラーにて原因と思われるラジエターの修理を行い、2週間経ちましたが現在も臭いは解消されておりません。
外気循環でエアコンを始動した時に必ず鼻をつく臭いがします。何故だか走り出すと臭いは消えてしまいますが。D型特有の不具合?リコール対象?
もう少し様子をみて、もう一度ディーラーにクルマを持って行くつもりです。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 04:20:09 ID:spJii/1C0
>>345
SITのブースト計ってのがわからないけど、レガのブーストはノーマルで1.0近くまで出る。
逆に、漏れのセカンドカーのS15が0.75位と低いのでレガと混同して「壊れた!」と勘違いしたこと幾度。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 08:29:32 ID:QSPINNqC0
整備解説書って上下巻だといくらくらいで買えますかね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 09:49:08 ID:1kZ8+xQl0
>>347
おそらくSITじゃなくて…STI Genome(DefiのOEM)のブースト計やろ
文字照明緑色で、純正OPでつけられるやつのことだと思われ。

コラムのところについてる46φのやつだよね?>>345
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:05:11 ID:spJii/1C0
>>349
なるほど STiですか。
Defiのメーターは後付の際コントローラーが取り付け面倒くさい。
351164:05/02/01 12:27:20 ID:gN82ljZI0
純正ビルダンパー ヤフオク送料込み 6万くらい
スポルトマッキバネ 楽天 送料込み 2万7千円
純正アッパーマウント ディーラー取り寄せ 定価9千円
取り付け工賃 2万5千円

これで交換してみます

Stiアッパーマウントは硬くなりすぎるらしいので
純正にしました

現在走行62000km
アライメントは交換3ヶ月後にしようと思います
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 14:06:25 ID:AI5TWso90
キャニスタのリコール時はディーラーに出しましたか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 14:11:19 ID:B0ELx/wn0
>>351

62000kmならスプリングシートとダストブーツも交換した方がよくない?
俺が50000キロで足回り交換したときディーラーで薦められて交換した
スプリングシートは見事にゴム切れてたよ

Stiアッパーマウントは硬度が数%違うらしくて、寿命が短いから
純正で十分

354164:05/02/01 14:48:41 ID:Fzyoqakr0
>>353
そうなんですか?
+スプリングシート、ダストブーツで
部品代どのくらいかかりますかね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 14:51:58 ID:spJii/1C0
私はピロアッパーにしましたが、アレは堅いね 大失敗
あまり堅いのにするとボデーが歪みそうで怖い
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:44:11 ID:B0ELx/wn0
>>352

たぶん¥5000円しなかったっと思うよ

参考に
ttp://www.pitinn.co.jp/sp-iwatsuki/_news-topics/20030506_gum.html
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:51:01 ID:B0ELx/wn0
>>352

スプリングシートじゃなくてラバーシートって名称らしい
スマン
358164:05/02/01 15:58:51 ID:q/TUMIk30
>>357
ありがとうございます
フロントアッパーマウント
ラバーシート
ダストブーツ

ディーラーに頼むのは三点ですね

ラバーシート
ダストブーツ
は前後変えた方がよいですか?
アッパーマウントはフロントだけの予定です
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 16:22:26 ID:LCUcJFsn0
リア付近からカラカラとタクシーのような音がします。
たまになんですけお凄い気になります
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 16:40:01 ID:B0ELx/wn0
>>358

せっかくショックとサスをリフレッシュするから、劣化したゴムより
新品の方がいいんじゃない!?

長く乗るならあとで交換だと高く付くから、交換できる物は交換した方が
後々お得だよ



361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 17:49:39 ID:SI4mcman0
エンジンのかかりが悪いのはなんなんでしょうか。
クランキングが長くてなかなか火が入らないんですけど。
BE5Aでつ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:36:53 ID:TbCmPHQq0
めっちゃガソリン臭い
酔う
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:47:20 ID:Cnh8yxciO
BHのNAに最近乗り換えたんですが
ハンドルに微振動というか握っていて
少し、いや、かなり気になる
ものがあります。

レガシィはこうした
振動ってあるんでしょうか?

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:54:46 ID:Jkbj2yg40
>>363
デフォでは無い、つまりどっか悪い。
ハブ、ブレーキロータ、ホイールバランス、アライメント、タイヤ、ドラウィブシャフト、etc
上げれば切りがない、直ぐ点検汁
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 19:06:15 ID:Cnh8yxciO
>>364
ですよねぇ・ ・ ・
タイヤでも微振動ってでたりするんですか

点検に出してみます。
ありがとうございました
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:00:57 ID:7pDsTTNX0
>>365
社外アルミをハブリング無しでつけたら高確率で振動します
367330:05/02/01 22:22:04 ID:gPvbftgM0
ガソリン臭で近日入院させます。
原因が解ったら情報流しますね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:34:30 ID:spJii/1C0
キャニスターに一票
もっと酷いことが起きてるに0.5票
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:39:24 ID:B0ELx/wn0
>>367
ガソリン臭始動時に臭うって事ですが

インジェクターじゃないでしょうか?
エンジンを停止して、再度エンジン始動する時に
濃い目の混合気を溜めるようになっているらしいので
それが、インジェクターの不調なのか瞬間的に漏れて
始動時にエアコンの外気吸入口から進入して臭う
って考えましたがどうでしょうか?

ただし基準値が決まっているのでギリギリの数値だとインジェクター不良と
認められないので、クレーム対象にならないと思いますが



>>361

エンジンの始動性も悪さも、インジェクターの混合気と気候条件等が影響して
ると思います。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:51:12 ID:TVAxUjyI0
>>361
かかりにくいよね?
おいらBE5Dでアーシング後一発がけ可能になった。
友人BH5Cでアーシング後一発がけ不可。
同じ箇所アーシングしての結果です。
アーシング効果はそんなもん。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:58:43 ID:Qiiz7fnG0
ナベツネのスーツは高そうだね
372330.367:05/02/01 23:13:55 ID:gPvbftgM0
>>369
始動時に匂います。
少しすれば匂わなくなるのですが・・。
インジェクターからとの事ですが、大気に漏れるのでしょうか?
シリンダーの中の話??

ちなみにエンジンは一発始動です。
BE/BHのキャニスターは、リアにありませんでしたっけ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:02:35 ID:Z0hrO0Sb0
>>370
アーシングしたらコーナリングスピードが5km上がった。
それに制動距離もかなり縮まった。
おまけに4年ぶりに彼女も出来たし。

あんたのアーシングはハズレだな。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:11:26 ID:4WhD6Ysg0
>>373
へぇ〜すごいねぇ。自作なの?
どっかで売ってるなら是非買いたいよ
教えてくれたら童貞卒業だwブヒ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:56:21 ID:rAt9RlWG0
インジェクターからガソリンが漏れて良い物なのか?
スバルってどこのインジェクター使ってるのよ?
376375:05/02/02 00:58:11 ID:rAt9RlWG0
あ、漏れのBHも明らかにガソリン臭する
朝一番の一番寒い時間に窓全開走行してるよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:16:27 ID:7pju/MlBO
耐えられん。リアからもろに排気ガスを吸い上げてる気がする。後ろから外気入れてるって営業マン言ってたし。
しかし、BE/BHのエアコンほんと使い辛いね。スイッチ入れたら必ず外気循環になるのをなんとか出来ないものか………。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:30:19 ID:rAt9RlWG0
どうせエンジン暖まるまではヒーター効かないから











明日からはエンジン暖まるまでエアコンOFF
漏れってポジティブwwwwww
379BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/02/02 01:38:11 ID:uWrmXT1O0
>>377

この時期内気循環なんかで走ってたら曇って曇ってしょうがない…
長野だからしょうがないのか…
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:45:31 ID:7pju/MlBO
>>379
なんで?A/Cオンにすりゃ曇らないんじゃないの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 04:18:04 ID:asYhlN9E0
漏れはガソリン勿体なくてエアコンはオフだよ
夏場はエアコン添加剤入れてパワーロスが無くなったが燃費は変わらずだった
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:19:12 ID:HCSnRzJD0
俺のレガちゃんは走行後に右のリアタイア付近からガソリン臭がするよ。
しばらくすると消えるけど。始動時は何ともないよん。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:13:41 ID:7pju/MlBO
D型の方はエアコンからのガソリン臭確認された方がよろし。
D型以外で発生してる人いないでしょ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:36:24 ID:lT94/ryN0
370を含めて、真の意味でエンジン始動し難い人はいないんですね。
漏れなんか、出先でこれ以上セルを回し続けるとバッテリーがやばい!
ってくらい掛からなくて、ついJAFを呼んじゃったくらいなんだけど。
JAFの人はレガの始動不具合はセンサー異常によるものが多いと言ってた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:38:55 ID:NMfEC4Sz0
正月えらく寒かった朝エンジン始動直後からガソリン臭。今までそんなこと無かったし、あまりにも臭くエンジンルーム見たらフューエルラインの接合部からガソリンが漏れてた。インマニの下。ちょっと見づらいところ。当方D型22000km。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:18:29 ID:eRz/Ee5yO
今付いている純正エアクリが汚れてきたので、純正交換タイプのエアクリにしようかと思うのですが、どこの製品にしようか迷って居ります。
やはり純正が良いのでしょうか?
車はBH5Dです。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:42:49 ID:bZgTsY/m0
>>351
ビル足安いね
新品?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 13:01:23 ID:Trgcfqqs0
377にまたあのエアコンおじさんが戻ってきたね。
外気導入になるのは「必ず」じゃないのにねえ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:11:27 ID:Zb7JUK+00
>>387
ちょっとぐらいさかのぼって読みなさいよ。
390351:05/02/02 20:40:29 ID:yH2J+zjG0
純正ビルダンパー ヤフオク送料込み 5万3千円
スポルトマッキバネ 楽天 送料込み 2万7千円
純正フロントアッパーマウント 9千円
純正リアアッパーマウント 不明
純正ダストブーツ 不明
純正ラバーシート 不明
取り付け工賃 2万5千円

>>356さんのアドバイス等をふまえ、
これで行きます。
合計13万円ってとこでしょうか?

>>387
純正ビルはNA用でなくetune2用の同じものがヤフオク5万3千で手に入りました。
フロント20310AE221
    20310AE231
リヤ 20365AE071 
391351:05/02/02 20:50:53 ID:yH2J+zjG0
ちなみに私のもガソリン臭がすごいですw
直るんですかね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:56:37 ID:r4oAY9yS0
>>386
ブリッツの安いのに換えたら、最大ブーストが0.05だけ上がった。
体感上の変化は何もなし。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:31:08 ID:54fw9nWw0
>>390

参考価格

純正リアアッパーマウント    4,000円
純正ダストブーツ(F,R)   2,320円 
純正ラバーシート(F,R)   3,040円

あとロックナット類も交換してもらったほうがいいよ。1,080円。

工賃安いね。ディーラーでやってもらうの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:55:37 ID:GpJEuTXy0
>>393
> 工賃安いね。ディーラーでやってもらうの?

さかのぼって読めばわかるでしょ?
395330.367:05/02/02 21:57:52 ID:mxYfYuWZ0
>>376,392,383,385,391
330,367です。
始動時ガソリン臭がする方ってかなり大勢いるんですね。
これだけ出てればディーラーでは対を知ってる可能性大だな。

早速問い詰めてみますので、皆さんもよろしく!

何か解ったら、カキコしてね。
396330.367:05/02/02 21:58:44 ID:mxYfYuWZ0

×これだけ出てればディーラーでは対を知ってる可能性大だな。
○これだけ出てればディーラーでは対策を知ってる可能性大だな。

スマソ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:07:12 ID:54fw9nWw0
>>394
ほう、分らないから聞いているんだけどね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:23:43 ID:cmNtmwQn0
>>381
俺はエアコン添加材を入れたらパワーロスがなくなって、タイヤの減りが少なくなった。
それに視認性があがって見切り発車されずらくなったし。
おまけに友達の妹のパンツが見れたし。

そのエアコン添加材はハズレだな。
399351:05/02/02 22:30:28 ID:yH2J+zjG0
>>393
ありがとうございます。
助かります。
ロックナットも交換しますね(w。

純正ビルダンパー ヤフオク送料込み 53000円
スポルトマッキバネ 楽天 送料込み 27000円

純正フロントアッパーマウント 9000円
純正リアアッパーマウント    4000円
純正ダストブーツ(F,R)   2320円 
純正ラバーシート(F,R)   3040円
ロックナット  1080円
取り付け工賃 2万5千円

って感じですね

ディーラーの工賃25000円の見積もりは、
ダンパー、バネ、フロントアッパーマウントの三点の提示のときの額です。
追加で上がるかな?

>>395
うちのディーラー対応悪いんですよ。
言っても蹴られそうです。

担当者は売ることしか考えてないようで、
私に新型レガを売りたかったようで、
足回り交換するって言ったらガッカリした様子でした。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:44:00 ID:eRz/Ee5yO
>398

ほぅ、ならその「添加材」とやらを教えてクレ



っつーか漢字覚えれ
「添加剤」ですから!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:48:54 ID:MG6zMlda0
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:50:44 ID:MG6zMlda0
>>399
あれだけ色んなスレどころか違う板にまでマルチ質問してたんだから
よっぽど(ry
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:34:42 ID:k9pDGgwi0
漏れのもボヨンボヨンしてきた
>>399と同じようにしてみよっかな
スポルトマッキのサスは硬くないのか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:40:57 ID:p6OTQZ+w0
Eチューン系とそれ以外のターボ系の差はなんでしょうか?
一見して判別できるポイントはありますでしょうか?

たとえばB型の場合EチューンならスポーツAT採用。
他のGT系は通常のATセレクタであるとか。

よろしく御教授くださいますよう。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:43:41 ID:LVeQ4yh/0
>>403
スポルトマッキが硬いというなら他のは乗れないと思う。
そんな人はノーマルで良いでしょう。
それと、新品ダンパーが5マソほどで手にはいることは希です。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:52:13 ID:asYhlN9E0
407ショップ店員:05/02/03 00:04:50 ID:gnRhT9o/0

>>403
堅さ
純正>スポルトマッキ>アイバッハ>Sti
に乗り心地考えたらスポルトマッキまでだよ
アイバッハ Stiは更改するよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:07:23 ID:7We7iJiS0
>>361
よく言われてるけど、キーONで一旦止める→BFM点灯完了→START
で、「キュキュ ブオオン」ってな感じで軽やかに掛かると思うんだけど、どうよ。

というか、一発始動って「キーを一回STARTにすれば始動」だよね?
それとも「セル一回転で始動」が一発始動?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:09:59 ID:+ouby5c00
>>351
ラバーシートRはロア側にもあったような?

あとフロントにはアッパーマウントとラバーシートの間に
スプリングシート(840円/個)がある。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:11:39 ID:ainTXcms0
>>407
すごいアドバイスだな。
まぁ、バネだけ変えればそんなもんだな。

しかし、マジでバネだけ変えて乗ってるヤツがいるかと不思議な気分になる。
411409:05/02/03 00:13:40 ID:+ouby5c00
1,680円/台ね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:13:53 ID:45e4Dz6N0
おれは燃料ポンプの音を待ってIGNでセルの音一回(一回転じゃないだろ)で始動してるよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:20:54 ID:7We7iJiS0
>>412
確かにセル音一回というべきだったね。
俺のも一回か二回で始動するんだけどなあ。ちなみにD型Eチューン。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:58:54 ID:P3lvH9RwO
>404氏

グリルに「E-tune」のエンブレム、
内装の生地がGT系は普通のファブリックでE-tuneは綾織りカーボンみたい模様の生地、
純正タイヤがGT、GT-VDCは16インチ、E-tuneは17インチ等ですよ。
ちなみに当方BH5D前記Eチュソ2糊でつ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 02:30:19 ID:LcbmGUq90
エアコンガソリン臭の件

昨日の朝一は前夜にACを内気循環モードに(マニュアルで)SETしておいたら臭わなかったっす
しかしこれだけ問題視しているユーザーがいるのだからきっとスバルは真摯に対処してくれると思う。
今やどこのメーカーでも2ちゃんの情報は見ていると思う
ガンガレスバル!!!!!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 06:35:30 ID:wvRidIG20
>>409
フロントのスプリングシートというのは金属製の皿のことじゃないの?
まぁ替えてもいいけど。

Rラバーシートはロア側しかなく、アッパー側はゴム製スプリングシートになると思う。

参考サイト
ttp://www.dia.janis.or.jp/~j-okawa/spring.html

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 06:42:39 ID:wvRidIG20
×Rラバーシートはロア側しかなく、アッパー側はゴム製スプリングシートになると思う。
○Rラバーシートはロア側はなく、アッパー側はゴム製スプリングシートになると思う。

あとRアッパー側のゴム製スプリングシートをラバーシートと呼んでいる場合がある。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 11:26:20 ID:QP7QEvxx0
D型で赤キャリ入れようと思うんですが(フロント)
キャリパーが4万くらいとブレーキパットで計部品が5万円強でいけますか?
性能的にはやはりブレーキホースなどもかえないとだめですかね?
予算はどのくらい必要ですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 11:41:40 ID:w1rShn2R0
お勧めしません。先ず、インプレッサとは車両重量が100キロ近く違う。
ブレーキの効きはローター面積を変更しなければ効きは変わりません。
対向4ポットだとペダルタッチがカッチリするので「効く」と錯覚してしまうだけです。
純正ローターより良く効くものに替えた方が良いです。ファッション性を考えるだけなら
良いかもしれませんね。どうしても赤キャリで性能アップを考えるならローターも
替えた方が良いです。
お奨めはローターとパッド交換です。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:59:53 ID:y1aIcxUt0
性能アップなんか考えてないって。
なんとなくすごそうだから換えてみたいだけ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:19:37 ID:P3lvH9RwO
>420

すごくないんだってば…
赤キャリは見た目だけの

「ファッション・ブレーキ」

と割り切りませう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:33:35 ID:y1aIcxUt0
すごそうと思ってるのが俺だと取るとは、おまえはすごく頭が悪いな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:51:51 ID:22REooVG0
まあそうカリカリしないでココで楽しみましょうよ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1106328905/l50
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:55:05 ID:22REooVG0
スッゲー IDが22!!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:03:22 ID:WeicEfiJ0
替えるならF40ブレーキシステムだな
せめてプレンポキャリパーに替える度胸を出さないと。
426404:05/02/03 17:54:25 ID:V3G4Fzdv0
>>414
どうもありがとう!本日契約してきますた。
燃費と故障との戦いになりそうですが頑張って
維持していきます^^
ちなみにE-tuneエンブレムは付いて無かったとです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:40:07 ID:mulYUIWG0
制動力は大差無いけど、フィーリングというかコントロール性は良くなると思うよ。>赤キャり
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:42:08 ID:HYg9T16B0
オプションのシビエフォグランプってどうよ?
明るい?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 20:23:22 ID:kM3dgXsE0
ハンドルを真っ直ぐに持つと微妙に左に流れていくんですが、
そういった症状のを体験した方はいらっしゃいますか?
ディーラーに行ったんですが、見てもくれない・・・。
アライメントかハンドルセンターかな?
と思うんですが・・・。
今のところタイヤは偏磨耗とかはしていないようです。
ちなみに走行距離は16000km、
D型のRSタイプBです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 20:30:33 ID:A3EBKj240
>>429
> ディーラーに行ったんですが、見てもくれない・・・。

サービスフロントに直行すれば?ワシはいつもそうしてる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 20:38:16 ID:kM3dgXsE0
>>430
サービスフロントに行って
営業マンじゃなさそうな人(作業服を着ていました。)と話したんですけど、
いろいろ話しても外に出くれる気配も無かったので帰ろうとしたら
ようやく空気圧でも見ましょうか?だって。
断って帰ってきてしまいました。
432414:05/02/03 21:23:36 ID:P3lvH9RwO
>426氏
契約オメ!

ちなみに漏れのD型Eチュソ2は街乗りで8〜9`、高速だと10〜12`は走りますよ。
いままでのトラブルはオルタ不良とショックアブソーバーからの異音です。共に保証修理で無償でした。
D型ならまだ保証効くはずなので、保証の継承手続きを忘れずに!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:56:30 ID:kgEp77heO
431
そんなヘタレディーラーやめて、別の営業所へ…。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:30:47 ID:BXD3FOMY0
上で赤キャリの4ポッドブレーキの話が出ていますが、
純正で装着しているSエディションを中古でねらっています。
ただ価格設定が同じ年式のノーマルE-Tune2よりも少し高めの気がします。
あくまでもファッション的なものなら、Sエディションは差額を出す
意味はないのでしょうか?(他が同じだとして)

BH5のブレーキの初期制動の鈍さが気になったので4ポッドならもうちょっと
効くかな、と思ったのですが・・・。
ノーマルE-TuneとSエディションの価格差でパッド変えた方が幸せでしょうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:01:29 ID:u6C6REKs0
>>434

>>初期制動の鈍さ
っていうなら トヨタにでも乗れよ
BH5でも全然効くだろ
どんなシート調整してんだよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:06:38 ID:qoKrX/ld0
Sエディションはパッドも違ったはず(キャリパ違うんだから当然か)。
乗ってるBH5がATならパッドを変えると幸せかも。MTだとあんまり変わらんかも。


437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:27:48 ID:KKY6GsaY0
>>429
一番最初に見るのはハンドルのセンター合わせですね。
ハンドルのセンター合わせするとき、エアバッグの学習をクリアさせるためにも
2.3時間かかるので嫌がられたのかも。
レガシィに限らず車検などでサイドスリップに合格させるために何も考えずに
真っ直ぐにアライメント調整した場合、スラスト角、スラスト軸の関係で左による車が多いようです。
ボディや足回りの歪みが無ければアライメント調整で直ると思いますよ。

>>434
初期制動が良くなったと錯覚させるには良いかもね。
初期制動が良すぎるとカックンブレーキになるよ。
パッドはbombやヒラノの通販で買えば安いよ。


438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:37:42 ID:nM2rFhlz0
リアガーニッシュに水がたまってるのですが、どうすればとれますか?
やっぱり修理でしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:45:41 ID:RsURLnQz0
>>434
Sエディには赤キャリやチタン調インパネ等のファッションパーツ以外にも
クイックステアとMTにのみフロントヘリカルLSDが着いてる。
そこに価値を見いだせるかどうかだね。




えっ、単語の意味?ごめん、聞かないで(w
440351:05/02/04 00:01:39 ID:/3YCUXS40
純正ビルダンパー ヤフオク送料込み 53000円
スポルトマッキバネ 楽天 送料込み 27000円
純正フロントアッパーマウント 9000円
純正リアアッパーマウント    4000円
純正ダストブーツ(F,R)   2320円 
純正ラバーシート(F,R)   3040円
ロックナット  1080円
取り付け工賃 2万5千円
ってかんじで取り付けるのですが、
今まで使ってた
ビルダンパー、純正バネ、アッパーマウント、ラバーブーツが
あまります。
これらをヤフオクで売り飛ばしたら幾ら位になりますかね?
参考
http://www.aucfan.com/search?t=%2D1&q=bh%A1%A1%BD%E3%C0%B5%A1%A1%A5%D3%A5%EB&o=p2#ya
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:17:39 ID:ZJW3Zm3E0
すいません、教えて下さい。
BE5BのAT(約50000km)乗ってます。
ブレーキの利き方があまり自分の好みではありません。
そのため、パッド交換をしようと思ったのですが、
パッド交換だけではあまり効果を期待できないと言われ、
他にもホースやらなんやらも変えないと意味がないらしいのです。
ブレーキの利き具合を変えるのに適したのはどのような方法がよいでしょうか?
ちなみに自分の好みのブレーキの利き方は、踏み初めに”グッ”と強く聞いてくれるのがよいです。
442BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/02/04 00:37:35 ID:Tw8mGVTT0
>>440

2〜3万円位じゃないかと
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:39:19 ID:4v9QIgnM0
セールストークに引っかかりましたか

トータルで交換した方がいいのは確かだけど、パッド交換でだいぶ変わる
初期制動の強いタイプに替えればいい
ステンメッシュホースやフルードなんかは、サーキット走行とかしないならフィーリングの問題
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:43:17 ID:riedMpJO0
>>441
まずパッドだけ替えて、それで問題がなければそのままで、
まだ不満なら他を弄ればいいかと。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:43:52 ID:iXtgJ2tV0
>>441
いいかげんループな話題で、皆の反応が予想されるけど、とりあえず答えてみる。
初期制動重視のパッドに変えればその要望には十分に満たせる。
ホース変えるってのはタッチの変化。
費用対効果を考えると一般的にはパッドのみで十分でしょ。

って激しくかぶったらしい・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:45:15 ID:5FhLoIYh0
踏み始めに効かないのは納車式の際、営業マンから説明があるぞ
レガシイのブレーキフィールに慣れてしまうと代車のR2でカックンブレーキ連発w
447441:05/02/04 00:53:17 ID:ZJW3Zm3E0
ありがとうございます。

クレクレ君で申し訳ないですが、
パッド交換の場合、どのメーカーがお勧めですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:26:14 ID:ewDBeu6w0
>>447
たしかGLADで、BH/BE用にリヤ側の効きを高めたセット物があったような。
449BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/02/04 01:33:03 ID:Tw8mGVTT0
>>446

社用車のプリウスに乗ったらカックンカックンだったよ(w
一人でよかった…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:40:15 ID:6rABjrID0
以前ブレーキのふみ応えで質問したのですが、エア抜きしなはれとの
声に答えてフルード交換やってみました。結果エア混入無しタッチ
変化無し。ううむ。まあ1年前の車検でも交換されているからなぁ。
 
 営業車のカロバンよりタッチが悪い(おくまで踏み込める)気がする。
ガツンと踏めばきちんとABSは効くので決して絶対制動力が不足している
訳ではないと思うけど。 

 ちなみにサービスマンからはマスターシリンダのオーバーホールを
推奨されました。漏れもないのにこれでタッチが改善するのか謎。
それともVDC車はある程度しょうがないのかな?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:46:40 ID:bjmEpblMO
>438
取り外して、レンズとリフレクター(?)接合部にコーキング剤を塗り込むコレ
ってか過去レスにもあるぞ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 09:29:56 ID:FpQngpl50
BH5A GTB (MT)

前後微速時にハンドル切ると妙な振動が・・・
(結構気になる。最初前輪のパンクかと思った位)
通常走行時には全然問題ないんですが・・・

先週お客様感謝デーで無料点検&Egオイル交換してきたばかりなのになぁ。
又ディーラーに行かなきゃ。

そろそろ買い替え時期かと色々カタログ集めし始めた矢先。
なにかの法則の発動でしょうか。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:39:27 ID:fkbnuH4f0
ステアリングブッシュ交換
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 11:04:55 ID:MhHcTm11O
キーレスのリモコンが2日に
一回はきかなくなるのは仕様でしょうか?

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 11:30:07 ID:tQurA3bz0
>>454電池交換しる!
456BE5A5MT:05/02/04 12:44:45 ID:xEviqWsr0
ウォーターポンプからのクーラント漏れDらーにて修理しました。
ついでに、タイミングベルト、同アジャスター、フューエルフィルター交換
ラジエターのアッパー、ロアホース交換。
しめて合計107741円也。
去年オルタ交換してるから、また数年安心して乗れるかな?
でも油断できないのがスバル車(w
457441:05/02/04 12:59:48 ID:ZJW3Zm3E0
ありがとうございます。

ジェームス辺りでパッドを見に行ってきます。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 14:29:40 ID:bjmEpblMO
>454氏
キーの頭に付いてる+ネジ外して電池替えて見ませう。使用頻度にもよるが2年位で電池終わりますよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 14:40:32 ID:MhHcTm11O
>>455>>458
ありがとうっす
電池ですか・ ・ ・
三年くらい替えてないからそうかもしれないっす
460452:05/02/04 17:31:01 ID:FpQngpl50
>453
 Thanks!
 ディーラー行ってステアリング回り診てもらいます。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 17:44:08 ID:X28XU+LJ0
5年半で6万5千キロ乗ってるけどリモコンキーの電池
換えたことないけどな‥。
462330.367:05/02/04 21:05:58 ID:XOc4sp4j0
>>415
始動時にアイドルアップしてますが、その時アクセルをちょっとだけあおると回転が微妙に下がりますよね。
そうすると、ガソリン臭くなかった。
始動時増量が効きすぎて臭いのかな?

今日たまたま平気だったかっも知れないので、明日もやってみます。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:25:33 ID:slPcjCTh0
外気導入は本当にリアからやってるのだろうか?
ワイパーの付け根あたりに開いとる穴から吸っとるような気がする、、、
464330.367:05/02/04 21:36:51 ID:XOc4sp4j0
>>463
そうです。ワイパーの付け根あたりです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:45:45 ID:slPcjCTh0
んじゃ377は嘘吐きなの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:03:57 ID:7koLvIlF0
>>463
ワイパーの付け根におしっこすると、それはもうつらいことに…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:51:25 ID:bjmEpblMO
>466

ジゴロ次五郎の読み杉
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:12:13 ID:uOGEcvDk0
>>465
そら、そんな面倒な配管はしないだろう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:36:53 ID:40vF1wnK0
TW糊です。
車内からドアロックするとキュルルルってな音が恒常的にするように
なりました。以前はたまに音がする程度だったのに・・・。
同じような症状のヒトいませんか?。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:43:53 ID:aMpMZ3T60
>>469
仕様です。ディーラーに相談しましょう。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:50:14 ID:YJnCMWPQO
レガシィ乗って
まだ間もないんですが
ハロゲンのローバルブ(H7)
を高効率バルブに替えようと思ってるんだけど

なんか右側が手がはいる隙間がないように見えます

交換作業はどんなもんでしょう?

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:10:29 ID:04Wf+CMJ0
HIDじゃないの?
473429:05/02/05 01:15:32 ID:28H+B5GW0
皆様ご回答ありがとうございました。
早速違うディーラーにもう1回見てもらうようにお願いしてきます。

アライメントとかだったらお金たくさんかかりそうでいやだなぁ・・・。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:17:30 ID:YJnCMWPQO
>>472
低グレードなので・ ・ ・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:13:31 ID:S8OyZQqM0
>>471
HIDなしの車両はわからないけど、ライトユニット外さないと交換難しかったよ。
ネットで検索かけてみるとDIYで交換された方のHPが結構あると思いますよ。
参考にしてみては。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:10:05 ID:TaGxSnEj0
>>471
全然簡単。カバー外してプラグ抜いてバネ外すだけ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 03:17:01 ID:YJnCMWPQO
>>475
携帯なので・ ・ ・

>>476
それはわかってるんですが、右側がせまくて手が入りずらそうに見えたんですよ

簡単ですか(´・ω・`)
ありがとうです
早速、今日にでもやってみるよ

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 08:39:07 ID:VzpyFPXv0
キーレスの電池の件だけど
昔乗っていたホンダは充電式だったなぁ
479452:05/02/05 15:42:16 ID:+7iLGPyA0
452です。

ステアリング振動の件でディーラーのメカに診てもらったところ・・・
一応機械的な部分のチェックはしたが正常だということで、
「判らない」「とりあえず様子見で」だと。

後席の嫁さんでさえ気づく位の症状なんだけどディーラーの駐車場では顕著な
症状が出なくて諦められてしまいました。

悪化するようなら次は近所の整備工場で診てもらおうかと思っています。
足回りの不調で相談しているのに諦められてしまってはこのディーラーに行くのは
ちょっと考えてしまいます。

症状が出始めたのが先週のお客様感謝Dayでの無料点検以降なんですが、さすがに
これは考えすぎかな〜
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:54:28 ID:7HM2ZLt20
パワステポンプの唸り音なら結構な音がしててもOKと言われる。
ワシらユーザーが出来ることはないからのう。
無色のフルードを交換してやるぐらい。勿論、気休め、、、
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:03:22 ID:WS+rokmSO
BH5D海苔なんだけど 純正HIDバルブ交換しようと思うんだけど AからC型はトルクスネジでとまってるらしいけどD型もトルクスネジ使われてる? ドライバーとスパナ レンチ位しか工具持ってないんす…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:31:06 ID:OFKDhNji0
オプション品にある、ウィンカー付きドアミラーカバーが車検不可になったって
カキコあるけど、どうなんでしょう?
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1835182&tid=a3ba3ha4g4hda5a4ka4bea1aa&sid=1835182&mid=876

>>480
うちもパワステポンプの音について、車検時にその旨訴えたけど、5年保証だし
様子見てくださいと言われました…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:51:12 ID:FKHjIjiN0
>>482

ウィンカーミラー大宮ナンバーは大丈夫でしたよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:51:45 ID:6VTmkC5j0
今日足回りをリフレッシュしますた。
アッパーマウントとバネとショックを新調。
いつもガツンとくる段差もタタンという感じでショックを吸収してくれる。
6マソキロ走ったショックがかなりヘタっていたことが実感できますた。
485330.367:05/02/05 21:54:55 ID:l8lafT3B0
パワステポンプは途中から変更になっていて、それに交換すると唸らないYO!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:59:47 ID:5Irq1JK30
>>484
ショックどんなのにしましたか?
自分もそろそろ足回りのリフレッシュを考えてるので。
詳細キボンヌ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:04:49 ID:rVRpjDXr0
>>463
今整備解説書を見てたら出てたんだが
リアは外気導入の排出側らしい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:53:25 ID:bclB9QNh0
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:42:41 ID:04Wf+CMJ0
んー
出品者乙!!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:46:44 ID:g4uOH/1YO
>>487
ということは、排出口からガソリン臭が混入してくるということ?
逆流することってあるの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:54:30 ID:8HfsEZRH0
>>488
安いね
ディーラーでかわなきゃよかた。。。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:35:36 ID:tfBz8fK90
>>490
ガソリン臭と排ガス臭は違うと思うのだが…
493484:05/02/06 01:37:53 ID:SoCbgaGR0
>>486 ヤフオクでゲットした新車はずし品です。なので純正。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:44:11 ID:xEgWfIae0
BH5B納車待ちなんですがみんなの故障の話読んでますと
なんだか不安になって来ました。高額の故障が多いですね。

ところで新車購入されているA〜Cの方に質問です。最も代表的
なエアフロの不具合についてディーラーから何らかの知らせが
あったのでしょうか?みなさん不具合発生して自分から修理に
持ち込まれたのでしょうか?

今月末の納車後私もここに修理報告する悪寒♪
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:18:50 ID:fx6U1hey0
>>494
中古BH5B乗りだけど、エアフロはこの間Dラーでオイル交換したら
エアフロメーターをもれなく無料で交換してくれたよ。
サービスキャンペーン中って言ってた。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:23:18 ID:F/VVawH00
>>494
BH5Aですがディーラーからは何も連絡なかったです。
交差点で停止中エンスト。でディーラーへ持っていったら
エアフロ交換しました。と言われました。
あれ以来再発はしてません。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:30:28 ID:SoCbgaGR0
>>494
BE5Cですがスバルランドで中古購入の際に新品に交換されていたようです。
しかし納車日にいきなりアイドリング不調発生。
原因はエア風呂でもちろん無料で交換してもらいました。
対策品でも調子悪い物があるとか。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:35:07 ID:ozptVh7X0
>>494
2年前にBH5B E-tuneを買ってもうすぐ車検だけど
購入時41,000kmから25,000km走って現在65,000kmで全くノートラブル。至って快調。
当たりはずれはあるかも知れないけど、そこまで心配する事も無いと思うぞ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:38:44 ID:ozptVh7X0
>>498
違った、66,000kmダターヨorz
500494:05/02/06 02:38:56 ID:xEgWfIae0
うーん、みなさんレスありがとう。そうですか・・・。

あろうことか私TOYOTAのディーラーで買ってしまいまして
現時点でオイル交換はSUBARUに行った方がいいですよとか
言われてます。

納車後一度スバルの中の人に対策品のエアフロか聞いて来ます
ね。ちなみに整備記録見てみますとローターとパッド交換も
してる様子。あぁ、ジャダー出てたんだなとw

苦労しそうでつ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 03:05:02 ID:fx6U1hey0
>>500
整備記録残っている車でよかったじゃん。

俺は整備記録がほとんどない上、中古でハズレ引いちゃったから
エンジン、コンピューター、センターパイプ、ブレーキ前後ローター&パッド、
エアコンコンプレッサー、前後足回り一式、バッテリー、ホイール&
タイヤを2年間の内に交換したよ。

エンジンとコンピューターは保証で無料だったけど、他は自腹。

自称レガシィ専門店のあの店ではもう買わん。
トヨタDラーだったらしっかりしていると思われ。

なんだかんだいっても、自分のレガシィはかわいいけどね。
502494:05/02/06 03:16:47 ID:xEgWfIae0
>>500ゲットオメ!
多くの苦労と愛情を注がれてきたのですね。

読んで涙が止まりませんです。

ところでエアアフロの件で色んなHP見ますと最古では2000年
位から「キャンペーン中」と言うフレーズを使ってる様ですね。
495さんの言葉より現在もキャンペーン中の様です。
きっとそう言う対応のマニュアルがあるんでしょうか。

みなさま今日は眠ります。おやすみなさい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 04:44:14 ID:tfBz8fK90
>>501
大阪のGE○KI カンパニーか?○RDER?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 08:25:10 ID:tI0qQOg3O
>503

「エアアフロ」ワロタ

揚げ足取りスマソ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:23:05 ID:WND6ZcRL0
>>502
サービスキャンペーンていうのはリコールまたは改善対策に該当しない
商品性や品質の改善のためにメーカーが行なう修理・改修のことで、
スバルだけでなく他メーカーでも使っている用語なんですよ。
「そんなの知ってる」のだったらスマソ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:25:23 ID:WND6ZcRL0
あと、サービスキャンペーンはヤミ改修とは違って、国土交通省に
通知をして対策を実施する制度ですから。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:27:59 ID:dVHetW/P0
A〜B型はBG/BDより新しいはずなのにこっちの方がエアフロの
不具合がでてるという(w エアフロレスや他車のエアフロ
を積む(インプのD〜E型流用、日産車流用)などしか根本的に解決できない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:30:59 ID:ozptVh7X0
>>507
> 他車のエアフロを積む(インプのD〜E型流用

詳しく。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:00:16 ID:dVHetW/P0
配線ちゃうから改造せなアカンし難しいで。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:14:14 ID:q5tt2z020


http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21776780


これって、SUBARU FASTで検索すると、

フロント グリル アセンブリ 91121AE440 17,400

ですよね?もちろん新品。

感謝デーに買えば、20%OFF。

うーん。。。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:59:17 ID:M5GGNZfs0
>>510
補修部品は感謝デー価格対象外。

ま、あそこはOP品でも、感謝デー価格より高く買うヒッキーが
多いですから。
512510:05/02/06 14:26:51 ID:q5tt2z020


>>511

>補修部品は感謝デー価格対象外。

ん?そんなことないでしょ。
先日の感謝デーで、フォレのリアワイパー20%OFFで買ってるよ。

あなたも随分損してますね。。。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:43:41 ID:WND6ZcRL0
>>512
そのリアワイパーは純正品じゃなくてNWBかPIAAの製品だった、に10,000人民ウォン。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:56:11 ID:H7pwNAvd0
BE5Dの純正ブレーキパッドですが、
ウエアインジケータの音ははっきりそれとわかるほどの大きな音なの?
515BHCB250Tアークティックシルバー:05/02/06 17:57:45 ID:xAHx9w9V0
漏れの外観コーディネート

ヘッドライトガーニッシュは2灯式用をつや消し黒に塗装
テールランプはGT30用
リアガーニッシュカバーはブリッツェン用を黒に塗装
フォグランプはオプションのCIBIEでカバーは黒に塗装
ドアモールはTX用の黒
ホイールはBBS最軽量のRV-F
LED内蔵メッキドアミラーカバー
ドアエッジモール(メッキ)
サイドターンガーニッシュ
フロントグリルエンブレムはBGオプションの盾型でゴールドの六連星のやつ
スバルUSAフロントディフレクター

どうよ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/06 18:19:09 ID:17h6L3Vf0
BE5A乗りです。
最近エンジンが暖まってくると、エンジンルームから甘〜い香りが
してくるようになりました。
特に朝一なんかはボンネットの隙間やらインタークーラー用の穴から、
湯気?みたいのが出てきます。原因わかりますかね?
ちなみに走行60000キロでエンジンオイル変えたばっかです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:37:53 ID:MIQnT16E0
中に猫がいるよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:43:20 ID:WND6ZcRL0
>>516
クーラントが漏れてるんだろうな。
早めに修理に出したほうがいいけど、とりあえずリザーバタンク
をチェックして減ってたら水道水を補充しる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:43:58 ID:30hH2sEL0
プロピレングリコールの臭いかも。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:20:19 ID:P8amOZDe0
>>510
うちのディーラーも補修部品は感謝デー価格対象外だよん。

ディーラーによってお客様感謝デーの内容って全然違うみたい。
そもそも補修部品だろうが純正オプションだろうが
一切割引のない都道府県もあるというのを、聞いたことがある。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:41:09 ID:wII+Ze9P0
うちの近くのディーラーは感謝デーとか関係なく
いつでも20%引きで買えるよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:05:43 ID:RWSe5E1j0
BE5−C5MTに乗ってます。現在80,000km走行です。
先日、走行中に突然エンジンの回転落ちが遅くなり
シフトチェンジ時がスムーズにできなくなりました。
丁度、始動直後のようにアイドルアップしていました。
エンジンを切り再始動後は、その症状は出ていません。
このような事例、ありますでしょうか?
どこか故障を疑うべきですかね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:29:42 ID:ozptVh7X0
>>510
その値段、オーナメントが別売りだったりしないか?
あと、ディーラーによっては車検証が無ければ
受け付けてくれない所があるとか聞いたが。
ま、それをさっ引いてもあのグリルにそんな金を払う気はしないな。
524516:05/02/06 21:02:07 ID:17h6L3Vf0
>>518
サンクス
チェックしてみます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:07:07 ID:WYFzXdW20
保守部品
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:24:47 ID:M5GGNZfs0
>>512
じゃあ故障があった時は、バンパーだろうが燃料ポンプだろうが、ATユニット
だろうが、感謝デーで買えば20%OFFなんですね。

あなた随分いい地域にお住まいですね。。。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:29:38 ID:mbf3Bjw20
>>515
あー、あなた、かっこよすぎるよ。たぶん日本で一番すてきですね!
うらやますぃ限りです!!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:34:44 ID:MPi7IRd70
>>522
燃料系、点火系、制御用電気系が考えられる。
ある一定の回転域でエンジン不調になる場合は点火系が多い。
529BE5A5MT:05/02/06 21:39:31 ID:VYAkR5Gq0
>>516
車体の下を前から覗いて、オイルパンを見てみ。
クーラントが垂れてる跡があればウォーターポンプが逝かれてる可能性あり。
ちなみに修理はこんな感じ。
とにかくDらーへ

>ウォーターポンプからのクーラント漏れDらーにて修理しました。
>ついでに、タイミングベルト、同アジャスター、フューエルフィルター交換
>ラジエターのアッパー、ロアホース交換。
>しめて合計107741円也。
>去年オルタ交換してるから、また数年安心して乗れるかな?
>でも油断できないのがスバル車(w
530516:05/02/06 23:22:31 ID:17h6L3Vf0
>>529
((((;゚Д゚))))
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:38:53 ID:xEgWfIae0
うわぁぁ。読んでると気が重くなるYO!
532BE5C5MTどりゃ:05/02/07 00:09:13 ID:WTut94Ej0
RVITを最近つけていろいろ数値を見てるんですが
アイドリング時のエアフロ電圧が1.13〜1.3Vぐらいふらふら
これ普通なんでしょうか
回転上がると数値は安定します・・・・

知人のD型は数字の変化の仕方がぜんぜん違います
点火時期やウエストゲートバルブの開き方まで・・・(きめ細かな雰囲気)
マフラのすすのつき方も劇的に少ないですねぇ
デンソウ恐るべし

MT車の隠れトラブル
可変マフラーバルブ 多分さび付いてますよ〜
直す良い方法でもあれば良いんですが
全開に回して固定してしまいました(汗
533C型乗り:05/02/07 00:29:44 ID:bwELKZdb0
>>532
ターボの場合、0ブーストのとき制御しづらく安定しにくいと
聞いたことがあります。Lジェトロのくせにスロットル開度に
頼った制御をするのでアイドル不調になるんじゃないかとにらんでる。

EGIやEGRシステムまで積んだD型まで待てば良かったよ、、、
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:41:03 ID:UmOt5K5p0
やっぱり改めてスバルの年改はすごいなぁと思うね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:49:57 ID:ZlhxYidJ0
そうだね・・・・
そろそろ買い換え考えるかな・・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 03:49:52 ID:UCh3fMsZ0
RSK S-edition乗りです。純正プレーキパッドの効き自体に不満はないのですが、
ダストが多いので交換を検討しています。スバルのカスタマイズカタログにも掲載されている
CORAZONのパッドが前後セットで比較的リーズナブルなようですが、使用している方が
いらっしゃったら使用感を教えて頂けないでしょうか?
また、ほかにオススメのパッドがあればあわせてお願い致します。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 08:48:31 ID:972a/M4y0
ガソリンくせぇ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:41:54 ID:PXPwKmYi0
>>536
スバル用品のHPに書かれてることが嘘でなければ
エンドレスのヤツを検討してみては?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:54:42 ID:6vACOLwI0
>>536
CORAZON使ってます。
ダストは本当に少ないです。
しかも減りが遅いので大満足です。
制動力自体は純正+α程度です。
前はStiだったのですが最悪でした。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:52:41 ID:972a/M4y0
純正+α程度だったら爆安のスーパーファイターなんてどうよ?
前後で1万くらいだぜ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:18:32 ID:j+Rf92ca0
おまいら足周りオーバーホールしたことある?
542BH5D海苔:05/02/07 17:34:55 ID:8gmmr4fU0
>>541
ビル足海苔だよね?4〜5万km走ってるならOHオススメ〜
最近上の方で話題になったOH済みダンパー先送りやってもらったけど、
段差を乗り越えるとき、ボディが沈んだあと元に戻る時間が早くなった感じがする。
ずっと乗ってると意外と気づかないけど、やっぱりへたってたなぁって実感。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:49:46 ID:eFLlfpsC0
リヤショックの品番「20365AE030」と「20365AE070」の
違いがわかる人いますか?
セダン用とワゴン用かとも思ったんですが、どちらの品番も
セダン用とワゴン用で出品されているのを見たことがあるので。

教えてクンスマソ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:40:26 ID:8sUyyOV60
071ってのがetune2リアだよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 18:52:36 ID:LA49lDiA0
フロント 221 231
リア 071
D型etune2
546543:05/02/07 19:29:45 ID:Wo7J6fsZ0
>>544-545
サンクス!
071がE-tuneU用なら、D型 セダン RSK用のリヤは031でOK?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:27:22 ID:hY9WNN4/0
>>543
某所掲載データより

20365AE030 A/B RSB & GTB/25TB(AT)
20365AE070 A/B/C/D RSK & GTB(MT & SSAT)
20365AE071 B/C/D 20365AE070互換

らしい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:42:36 ID:24YBeiauO
NAなんですが、マフラーを交換するとドコドコしますか?

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:48:38 ID:BZyEU2MO0
>>548
あの音はターボ車じゃないとしないんじゃなかたっけ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:10:06 ID:Wkx49gNx0
エキマニが等長なのでドコドコいいません
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:22:07 ID:kF6GZGJ5O
NAでも6亀頭は盗聴なので、マフラー変えてもボーーッって唸るだけ。
4亀頭NAは盗聴ではなく盗聴っぽいだけ。
だからマフラー変えると割とドコドコが楽しめる。
いや、ドコドコっつーよりデロデロかな。
但しNAは爆音になりやすいので吟味すること。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:27:28 ID:/CRsI2Kf0
スバルのエンジンに抜けの良すぎるマフラーはヤバイよ>>549
ATなら絶対ノーマルのままがイイ!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:27:36 ID:Wkx49gNx0
あら4亀頭は非盗聴でしたか
6亀頭と同じだと思ってました

スマソ>548
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:55:42 ID:hY9WNN4/0
ガナドールのチタンマフラーってうるさい?
BH用新古品が安く出てたんで、けっこうグラッと来てるんだけど
純正に比べて爆音になるならちょっと・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:57:46 ID:CjikLWhP0
>>547
20365AE070 A/B/C/D RSK & GTB(MT & SSAT)
20365AE071 B/C/D 20365AE070互換

これって全く同じではないよな?
味付け違うのかな?

556548:05/02/07 22:04:06 ID:24YBeiauO
四発なんでドコドコ(デロデロ?)するんですね

ありがとんでした。
う〜ん でも爆音になるんですか・ ・ ・

ATならノーマルでとの意見もあるようなので
よく 吟味してみまっす
557名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/07 22:17:03 ID:ktXg3ugd0
純正マッキンから社外のヘッドに交換した人いますか?
実際に交換した人のHPを見るとスピーカーの抵抗?の違いで音が小さくなってしまう
ということなんだけど、それは単純にデッキ側のボリュームを上げれば問題無いっていうこと?
それとも音がヘボくなるということ?ウーファーが死ぬのは後付すればいいのですが。
実際に変換した方いたらアドバイス下さい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:17:44 ID:RxR4XoS20
BG5から中古のBH5に乗り換えて10ヶ月ほど経ちました
BGの時はハザードのスイッチが光ってたのにBHは光らなくて不便だなと思ってたら
今日会社から帰る時に光ってました!
今まで光ってたのが消えるなら分かるけど、消えてたのが光るなんて・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:50:36 ID:x/z16ot20
>>554
人によりけりですが、(家族など)車に興味のない人だと
すごくうるさいと感じますので、ご注意ください。

よく純正並に静かって言われているマフラーありますけど、
純正と比べたら十分うるさいです…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:56:31 ID:CjikLWhP0
>>547
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21705419
これのAE031って何ですか?
NA用ですかね?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:10:00 ID:1vbqAMV30
NA4亀頭の車外マフラーって、ずぶずぶずぶ・・・とかビョビョビョビョビョ・・とか
いいますよね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:10:04 ID:hY9WNN4/0
>>559
サンクス。それじゃダメか・・・親父がうるさいもんで。
音よりチタンカラーに憧れてたんですけど。

>>560
おそらくAE030互換、って事でしょう。B/C/D型用かな。
でもその出品物、フロントがRSK&E-tune用でリアがRS他用って事?
バランス取れるんだろうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:25:02 ID:PK3pbhtt0
>>557
前スレの260位から読みましょう(w

お調べの通り、8Ωのスピーカーに4Ωのスピーカーを前提に作られたヘッドということです。
アンプに負担がかかって良くない言うことです。。。がマッキンに4Ωのスピーカーを付けるんなら
まだしも不具合がでるようなことは無いと思いますよ。それよりへぼい店で頼んではいけません。
なぜなら普通にヘッドだけ交換しても音が出ませんので!コードを引き直さないといけないからです。
純正でサブウーハーがあるのでこれを活かすためにシート下のアンプを引っ剥がして5chアンプを
ヘッドの4chとウーハー用アンプでも良いですが。

564543:05/02/07 23:32:48 ID:wHpVDpUw0
>>547
詳しく書いてくれてありがd!
漏れのB4はD型RSK MTなのでAE070 or AE071で探してみます。
565543:05/02/08 00:06:46 ID:wHpVDpUw0
ビルシュタインから出ているBTS KITは減衰力値を公開しないって本当なんですかね。
阿○商会に電話して聞いたらそう言われたもので・・・。
仕様がわからなかったら比較とか出来ないと思うんですけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:11:06 ID:UzvKEs1D0
>>554
車に興味あるけど五月蝿いほうじゃないか?
こっちはBEで今は廃盤のスポーツチタン装着してるけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:16:58 ID:GxibZTBT0
当方2002年製BH5dGtbetune2です。
完璧純正での
ダンパー交換を考えております
どの部品番号のダンパーをえらべばよいでしょうか?
ヤフオクでどのダンパーかえばいいのかわかりません

フロント
リア
etune2用完全に純正ってあえるのでしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:39:56 ID:7t+oVjpt0
 BP/BLの17インチブレーキってBHにはポン付けできないのでしょうか?
フロントのキャリパーローターのみの移植で。
569536:05/02/08 02:17:49 ID:t82rAoU60
>>539
CORAZON、よさげですね。
減りが遅いというのはいいですね。
検討してみます。

>>538
>>540
アドバイスありがとうございます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 02:51:24 ID:JlkJ9wd+0
>>554
チタンのじゃないかもしんないけどガナドールのココで聞ける
おまけに車種もBGなんだけどね…  あんま参考になんないかも
ttp://www.biwa.ne.jp/~m-kino/auto/boxer.html
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 05:06:33 ID:gQJ9B4caO
>>554
おいくらぐらいで出てました?今探してるんですけど高くって…orz
教えていただけるとうれしいです。
572554:05/02/08 10:35:06 ID:fBzijzlp0
>>566
>>570
うるさいよママン・・・orz
写真見た限りじゃチタンじゃなさそうですけど
ご近所の手前、大人げないのは無理っぽいですわ。
マフラーカッターで我慢しとくかなぁ。

>>571
新古アウトレットで44,000円弱、取り付け料込みで5万切る位。
オク見たらこんなのも出てるよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30686628
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:00:43 ID:5Kq/XLug0
>>572

BH5Dに Vertex Titan 付けてるけど
結構静かな方だけど

普通の人から見れば迷惑だと思う。

純正に比べて後席だとスゲー音がこもって最悪って言われる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:40:29 ID:9WfMGqP+O
>568氏

ボルトオンで装着可能と先々月号(?)のクラブ・レガシィ誌に出ておりました。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:54:11 ID:JlkJ9wd+0
ダチがBHのターボ乗ってて砲弾型のマフラー(メーカー不明 爆音系ではない)
に換えてるけど「早朝深夜はハッキリ言って近所迷惑だな」って自分でも言ってるw
昼間でも「あっヤツ来たな」ってすぐ判るし
まあレガシィはマフラー換えてるの多いから紛らわしいんだけどw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:31:46 ID:0j/F/Cts0
BH-5B 走行距離25000`なのですがプラグがかぶりました。
かぶっちゃった場合、プラグは交換しといたほうがいいですか。

たまにはエンジンぶん回したほうがいいのかな・・・(´・ω・`)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:36:51 ID:DZuh/jYk0
BHだったら燃料噴射は電子制御だろ。
プラグがかぶるのは何か異常があるんじゃないの。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:48:51 ID:uekff0oK0
apexハイブリッドメガホンってのを付けてるが
ものすごい静かだよ

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:01:53 ID:gQJ9B4caO
うちのアペックスWSマフラーもめっさ静か
低回転でかすかにボボボーっていう程度。でも抜けもよくなったし我慢するべきか…。
本当はもっとドコドコいうのにしたいけれど年が年だしなー。
ラ・アンまではいらないけどガナドールくらいは[レーシングチタン]いれたいなー。
つか、あの軽さは魅力っ!
580576:05/02/08 18:07:53 ID:0j/F/Cts0
>>577
まじですか。
壊れるようなことした覚えはないのに・・・

メカニックの人は、またかぶったらアクセル踏んでセル回してねっとしか
言ってくれなかったです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:20:45 ID:QShrZ0TY0
すいません、よく「プラグがかぶる」という言葉を見ますが、どういう意味ですか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:29:22 ID:kPPC2ifw0
一番静かなのはなにでつか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:34:45 ID:0j/F/Cts0
>>581
プラグの電極にガソリンがついて火花が飛ばなくなった状態
・・・でいいのかな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:34:24 ID:5Kq/XLug0
>>581
点火の時にカーボンが発生して 電極に付着してカーボンでリークして
火花が飛ばなくなることじゃない?

 
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:11:19 ID:YdiaZhqG0
>>582
アペックス・ハイブリッドメガホンか、ブリッツ・ニュルツーリング。

が、交換して、家に戻って来たら、すぐに親に「なんかうるさい」と
言われる程度にはうるさい>ブリッツ・ニュルツーリング
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:09:03 ID:2QC3zQXI0
BE5A/MT/Tに乗ってます。

HKSのSタイプインクラについて教えて下さい。

BE5用 1301-RF008
BH5用 1301-RF005

の違いって何ですか?

http://www.hks-power.co.jp/products/cooling/ickit/ic_data.html

見たけど解りません。。。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:11:24 ID:FZn1Aquq0
足回りを交換しました。
走行62000km

交換箇所は
純正ビルダンパー ヤフオク送料込み 53000円
スポルトマッキバネ 楽天 送料込み 27000円
純正フロントアッパーマウント 9000円
純正リアアッパーマウント    4000円
純正ダストブーツ(F,R)   2320円 
純正ラバーシート(F,R)   3040円
ロックナット  1080円
取り付け工賃 2万5千円
合計126662円でした。

バネを変えたので少しゴツゴツするかな?
と思ったのですが、
全然…ほとんどノーマルです。
体感的に激変と言うわけには行きませんでしたが、
まあ満足。特に精神的に。
もう少し硬いアイバッハのバネにしておいたほうがよかったかな。

次はアライメントなんですがこれはどのくらい走行した頃、
どこでやったほうが良いでしょうか?
テスターの違いとかありますでしょうからね。

ディーラーの担当者がジェームスのテスターがいいと言っていましたがどうでしょう?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:15:35 ID:FZn1Aquq0
あと、
みなさんタイヤは何キロ毎に変えていますか?

私は新車で購入後 純正RE010で36366km
その後ミシュランのパイロットプライマイシーに履き替えて、
現在62000km
溝はまだ深いです。
80000まではいけるかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:53:42 ID:2iAa9nk10
純正タイヤは35000でワイヤー出てきたところでスタッドレス
交換時期だったので交換して現在に至る。
知り合いが18inの中古ホイールを(半年使用、タイヤ9分山)
3万で売ってくれるらしいので迷ってるよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:26:14 ID:cKMyFgqE0
>>588
20000km毎かな。
純正 -> G2 -> G3と交換してる。

ブリヂストンのwebページを見ると、G3がラインナップから消えてるんですよね。
代わりにPlayzとかいうヤシが出てる。
G3の後継かとも思うんだけど、なんか説明読むと違う気がするし。
教えてエロイ人。
591590:05/02/09 00:30:52 ID:cKMyFgqE0
書き込んでおいてなんだがスレ違いスマソ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 01:09:59 ID:hZBCOCuQ0
◎◎ ホイール&タイヤスレ 29セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106836369/l50
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 03:13:51 ID:r1uD9YV70
>>589
18インチは結構干渉するから、きびしいかも
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 03:39:12 ID:S1AIE6zz0
GT-B E-tuneもしくはB4 RSKオーナーでスタッドレス履いてる方に質問でし
16インチでそろえてますか?それとも17インチで??
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 03:45:14 ID:pZqEnBQo0
かぶってたら上野クリニックで手術すると良いよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/09 09:23:26 ID:jqQwRNaj0
>>594
GT-Bで15インチですが・・・
そろえなくても良いんじゃない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:18:37 ID:OUI75w8/0
>>593
そうなのか
とりあえず買ってみてあまりにも乗り心地が
悪かったら転売するわ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:46:00 ID:BxladjP80
http://www.sss.ne.jp/sui/custom/aikawa.html
ここのスタッドレスセット
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:06:20 ID:YIIOnoTQ0
>>596
 BHのGT-Bはいわゆる16インチブレーキだからスタッドレス15インチ化
無理では?薄肉ホイールなんてのがあるのかもしれないけど。
ちなみにBH後期型はGTでも15インチ化は無理です。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:42:37 ID:sLLP8kOJ0
GDB−Cの純正OPのBBSホイール&225/45−17タイヤ
が手に入りそうなのですがBH5BGT−Bに装着可能でしょうか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:59:57 ID:HQWYpV6h0
ウマをかけるポイントって具体的にどこら辺が一番いいんでしょうか?
602308:05/02/09 16:08:00 ID:97kzSsDz0
>>601
ジャッキアップポイント
矢印が書いてある
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:31:42 ID:HQWYpV6h0
>>602
ありがとうございます。でも僕が持ってるウマの頭は平らな金属なもんで
ジャッキアップポイントだと耳潰しちゃうです・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:49:19 ID:97kzSsDz0
>>603
私もそれを一時悩んだけど、DIYショップでゴムの塊を探して、それをひいて使ってまつ。
もう100回はあげたけど、今のところ大丈夫
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:55:50 ID:HQWYpV6h0
>>604
ナイスアイデア!!早速買いにいってきます。
どうもありがとうございます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:52:16 ID:cx41t5wf0
マフラーの話しついでに、やかましいマフラーってドコが有りますか?
当方、BG(5ZIGEN 304MAX)→BH A型(ノーマル)なので、なんか物足りなくて。。。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:53:12 ID:jqQwRNaj0
>>599
エンケイのグラベルとかターマックだと
BH5GT-BやRSKで4ポットでも15インチホイール桶です。
ノーマルキャリパだとスペーサが必要

スパルコ?のホイールでも桶なのがある思うたが。。

>>600
純正070タイヤだと角あるから
ハンドル切るとインナーにあたるかも?
215/45のタイヤだと無問題 
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:26:42 ID:fc/clMUQO
>>606
うるさいのだとアペックス隼とかラ・アンとかぢゃないでしょーか?BHになってからはN1マフラーは静かになったとか聞きますが…。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:20:15 ID:2yn82WKlO
2LNAで探してましたが2.5Lのがリーズナブルなので
こっちにしようかと思います。
安いのは何か理由でもあるんですか?
2.5Lの評判はどうですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:21:35 ID:mHyKWv+UO
597
BH5-D E2海苔だけど、普通に18inc履けるよん。BPのヤツだけど。しかもスペーサ咬ましてバッチリツライチ♪
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:31:28 ID:B+7Psegk0
BPの18インチって重くて最悪ジャン
612名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/09 21:54:37 ID:SMhP/Kan0
ATでパワーモードONで走行した方が燃費が良いという噂を聞いたのですが
本当ですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:28:10 ID:NeLDbol9O
>>612ワィンディングとかゆっくり走るとかだとありえる
かもしれないけど一般道ならそんなことないと思う。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:41:05 ID:MwTrEaxu0
前にこのスレだったかで
2500〜3000回転が一番燃料噴射量が少ない、とか出てた気が。
であれば、そこを使う前にシフトアップするノーマルモードより
少し上でシフトアップするPOWERモードの方が燃費が良い可能性は有るな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:44:39 ID:1CTCJ9iVO
今日、トウガラシ色のTXを初めて見ました。
あったんですね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:57:35 ID:rpUwxv9o0
車の燃費は、目的の速度(80km/h)まで一気に加速した方が変速しながら走るより良いらしいね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:00:19 ID:6I9ztXA90
>>614
アクセルの踏み方にもよる(依存関係多すぎ)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:02:18 ID:P9ecVfql0
>>599
過去レスにはホイールによっては可能なものがあったらしいです。
まぁ、新規で買うなら無理せず16インチにしといた方がよいと思います。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:50:52 ID:4AfP9tXs0
>>612
漏れはあんたの聞いた通りパワーモードの方が燃費が良い
更にスポーツモードの方が良くなる
アクセルの踏み方のくせによるのでは?BH D型海苔より
620612:05/02/10 00:00:34 ID:SMhP/Kan0
乗る人によっては燃費が良くなる事もあるということですね。
早速、試してみようと思います。
621594:05/02/10 00:09:09 ID:L6nYNhQb0
皆さんthxですた
金額的には16インチで買うのが無難みたいですね…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:27:35 ID:WSpJ25YP0
>>609
いいと思うよ、2.5L車。GT系の陰に隠れてる存在だったけど、
全体的にとってもバランスがいいかと。
623BH5D前期糊:05/02/10 00:39:30 ID:d57aNFOBO
>609氏

>622氏におおむね同意。
ターボに魅力を感じないが、2L・NAだとちょっと非力という方に推奨。
マターリとクルーズするならコレ
624606:05/02/10 01:11:15 ID:1pP+7RFU0
>>608
どうもありがとうございます!
少しさがしてみまつ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:09:25 ID:d8vBVEwr0
B4やワゴンの2500ccって加速立ち上がりべすとバランスだよ
別の車にのっているような感じ
欲をいうとアルミを軽量物にかえるとまったく
別物になるよ
町のりならRSKより走りやすく早く走れる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:36:09 ID:f+BZKQTN0
>>606
適当な中古のマフラー(砲弾型)のグラスウールを焼けば
爆音マフラーが簡単に出来るよ!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:46:04 ID:YRqmwVte0
250Tっていいよね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:55:07 ID:d57aNFOBO
>606
マフラー取り外してバラチョンコレ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 16:48:29 ID:gQ5ciqdXO
パワーウィンドを開けるとき、最後にガタンっとするんだな
これって仕様でつよね?
四枚とも全部 ガタンっとするし

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:55:56 ID:Z/kIeM4a0
うちのBEのガラスにやたら鱗汚れが
付くんだけどみんなはどう?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:12:53 ID:EhWNKCVo0
>630
おれのBHも鱗汚れが最近ひどい。

おまけに最近クリープ走行時に、運転席からみて左から、
「キュッ、キュッ、キュッ、キュッ」
って音が・・・
どこからかはわからんのだが・・・
これって何の音かわかる人いる?

ちなみにBH5A GT−B AT
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:38:16 ID:sQhZSY870
BE5D-RSK乗りです。

フロントのスピーカー交換を考えています。予算が1.5万程度なので
普通の1スピーカータイプ(?)しか購入できないのですが、この場合、
ドアミラーのあたりにあるツイーターは付けたまま殺しておく、という形に
なるのでしょうか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:36:53 ID:3zpZStUU0
>>632
その予算でなぜ換えるのかが不明
634誰か!:05/02/11 01:02:55 ID:XTi7gEtbO
先日、七年式のレガシィをノーマルで譲り受けました。社外コンポ(2DIN)を付けようとしているんですが、パネルがなかなか外せません!ドリンクホルダーを外したのはいいんですが、その後がわかりません泣。。。誰かこんなド素人に教えてください!!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:16:46 ID:lTTF2pSs0
>>632
あと10k円出したほうがいいと思う
安物売ってる中古車屋が「レガシのスピーカーはありえん」と
言ってた。最近はどこのメーカーもよくなってきてるけどね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:46:48 ID:WjZampWc0
てか、スピーカーで2万円ってエライスゴイ物が替えるぞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:13:33 ID:lTTF2pSs0
>>634
http://www.mobile.sony.co.jp/
こっからCAR FITTINGで型式検索汁

ほれ
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=355&SEND=%81@%82n%82j%81@
今回だけな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:15:39 ID:t6adylTkO
えっ!、BE5D型だけど音楽聴いててスピーカー(音)が悪いなんて感じた事なんかないけど………。
むしろ昔乗ってたT社のVの方が酷かった。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:04:32 ID:M/EgHPrNO
>>638音はかなり個人差あるからなぁ

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:44:16 ID:WjZampWc0
藻前マッキンじゃないだろな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:13:12 ID:ESiLYnIZ0
BH9Aの燃料計・・・。
満タンから半分までは減りが早くて、半分から空ギリギリまでは減りが緩やか
なんだけど、これって仕様ですか?。
燃料計半分の状態で、満タンにしても20リッター位しか入らない。
ほとんど空の状態で入れると60リッター近くも入るのに……。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:32:34 ID:iDd61HKX0
>>641
漏れのE-tuneも似たようなものだが、
慣れると気にならないw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:41:55 ID:xUK9NqiP0
>>641
うちのBE5は満タンから半分までは緩やか。仕組み上
こっちじゃなかったっけ?
ちなみに半分で250km走っていたら8km/L
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:15:15 ID:+kNnTEwjO
15Kの予算なら、スピーカーかえるよりデッドニングしたほうがいいよ。
15Kじゃたいしたモノは買えない。
スピーカーならせめて40Kの予算がほしいね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:07:14 ID:/JzMPTHI0
3月から転勤で札幌に行くことになりました。

今乗っているBH5AのTS-R(MT)は、寒冷地仕様ではないので
そのまま乗れるのか心配です。

ヒーテッドドアミラーやワイパーデアイサーはついていません。
とりあえずスタッドレスタイヤの購入、クーラント・ウォッシャー液の交換でいいのでしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:15:41 ID:sV+K+pQV0
>>645
いいよ。レガシィは寒冷地仕様ってないし。
あとワイパーはスノーブレードに交換した方がいいかもね。

647BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/02/11 15:18:44 ID:QMz0CXpE0
>>646

漏れのは
リアウィンドウデフォッガー+ヒーテッドドアミラー
フロントワイパー出会いさー
どっちもついてるんだがこれってグレード別?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:27:14 ID:sV+K+pQV0
リアウィンドウ・デフォッガーは標準装備じゃなかったっけ。

ワイパーデアイサーとヒーテッドドアミラーはメーカーOPですよ。
濃色ガラスとセットでクリアビューパックっていう。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:10:59 ID:Y/VtYETTO
BH5DのヘッドライトはB型に流用可能なのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
650645:05/02/11 17:15:20 ID:/JzMPTHI0
>>646さん

ありがとうございます。
寒冷地仕様はとくにないのですね。安心しました。

てっきりワイパーモーター強化とかの違いがあるかもと思っていました。
スノーブレードは用品店で見てみます。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:25:50 ID:j2DL1dPu0
>>649
ラジエータパネルを加工or交換して
ボンネットとグリルとバンパーも換えれば流用可能

ただしコネクタは全く違うので要加工
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:48:23 ID:+Uhc2zjB0
そう言えば今日D型スポーツグリルを無理矢理着けてるA〜C型のどれかなB4を見た。
グリルの両脇に本来の取り付け穴が見えててなんだかなぁ、とオモタ。
しかも無理して着けてるのがあの奇妙な形状のグリルだし。よく解らん趣味だ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:47:11 ID:WoqMawRJ0
今までインプレッサGDBに乗っていたのですが、BH5Dに乗り換えることになり
GDBの純正ホイルにスタッドレスを付けて、BH5Dに装着することは可能でしょうか
ちなみにスタッドレスのタイヤサイズは225/45 17です。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:57:03 ID:wGv9Mxx+0
ビルシュタインエンブレム付きBPもイカス
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:24:21 ID:sZHbZTo20
>>654
よく見かけるよな、それ。S○Cのマークやシールとともに。w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:20:53 ID:NbbwvAGz0
あの手のエンブレムを付けた車を「よく見かける」とはメンバーさんですか?

滅多に出会わないけどなー
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:46:58 ID:kWaX729U0
TS-Rと250T-Bって外見どこで見分けられるの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:54:30 ID:rjVvJf/x0
リアエンブレム
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:09:55 ID:7gu49uJ/0
>>657
TS-R・・・急加速・急ブレーキのドライバーが多い
GT系とTXをやたらと煽る


TS-R乗りの人、気を悪くせんでなー
俺もBGのTS-Rに乗ってたしw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:48:36 ID:zZTBia1K0
>>657
ナンバーとか?
3ナンバー 250系 5ナンバー TS、TX系
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:35:48 ID:mKs0gwiK0
>>657
ナンバープレートで見分けるのが1番確実ですな
BH系だと3g、2.5gは3ナンバーで、それ以外の2gは5ナンバーだよ
ランカスターは3gは6気筒のエンブレムで2.5gと見分けが出来る

ステッカーチューンをされるとチト困るが
662657:05/02/12 13:21:57 ID:l5fVKWjJ0
>>658-661
つまりナンバーとエンブレム以外は同一ということですね。
中古車の購入考えてるもんで。あんがと!
ちなみに今はA型RSKでつ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 16:10:05 ID:ymJ0dhBfO
TS-RのMTって何か惹かれるものがある。
でも250TBを比較対象にしてるってことはおーとま派か。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:12:33 ID:Uwcjyx9x0
2.5のMTってランカしかなかったっけ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:52:26 ID:vcB1aA0p0
BH5D後期なんですがHIDバルブ交換時特殊工具必要ですか??
工具なしでいけますか??
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:00:56 ID:5/QUyJ280
いじり止め付きトルクスドライバ(T25)を用意するのだ。
必ずOFFにして作業すること。数万ボルトにもなるからな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:16:47 ID:vcB1aA0p0
>>666
ありがとうございました。
ホームセンターで入手できますかね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:38:16 ID:isP6NvN00
たぶん、、、
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:14:21 ID:ZnuEyXuc0
>>665
トルクスドライバーが要るのはA〜C型ですよ。
D型からは必要なし。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:18:33 ID:vcB1aA0p0
>>669
ということは工具なしでいけますか??
たびたびすみません
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:25:54 ID:Hbtlx13SO
オーディオのことでもいいですか?
オークションで中古のケンウッドのCDMDを買ったんだけど、
前に純正品としてついてたらしく、
ハーネスにつきません。
これってもうどうしょうもないですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:26:13 ID:ZnuEyXuc0
>>670
特殊工具は要りません。
当たり前ですが10mmのラチェットとかは要りますけど。
こことか参考になるんじゃないですかね?
ttp://homepage2.nifty.com/~legacy/mainte/kaitai/head-light-bh5d.html
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:12:56 ID:cb7X/CaN0
>>671
どこの純正かにもよるが
用品店でそのメーカー用のカーオーディオ増設ハーネスを買って
ギボシ加工すれば良いんじゃない?
もちろんスバル用の変換ハーネスも必要だけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:23:23 ID:Hbtlx13SO
>>673
キボシ加工って先っちょ切って端子つくるやつでしょ?
できるかな....
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:41:18 ID:cb7X/CaN0
>>674
自分で出来なければディーラーなり
カーオーディオを扱ってるショップなりに持ち込めば
やって貰えると思う。工賃割高だと思うけど。
自動車用の電装を専門にやってる店が近くに有れば
その手の店がベストだろうね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:15:40 ID:UFxOJtHt0
>>675
何度もすまんが
自動車用の電装を専門にやってる店って
どういうところ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:23:01 ID:cb7X/CaN0
>>676
近所の整備工場に聞くかタウンページでも調べてみれ。
これ以上は面倒見切れん。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:37:34 ID:hiFZsyps0
>>676
なぜそんなレベルでオクでレガ純正以外の中古を買うのか分からないなー
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:38:01 ID:JzhhfwtG0
>>671

1.スバル純正ケンウッドならそのままポン付けのはず。アンテナ端子が
違ったらここだけ変換コネクタ買う。

2.市販のケンウッド(いわゆる社外品)だったら、ケンウッドから出ている
スバル用の配線ケーブルを買う。

3.スバル以外の他の自動車メーカー純正品のケンウッドの場合は・・
配線が既知ならようが、そうでないばあいオリジナルメーカー用の
配線ケーブルとスバル用の配線ケーブルを見比べて変換ケーブル
つくるしかない。果たして電装屋がそこまでやってくれるかどうか。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:42:41 ID:AjyCrsB60
>>676
『電装屋』でググレ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:51:24 ID:guq7t+BE0
こんばんは。BFメーターについての質問です。

友人のD型はパッと明るく点灯するのですが私のB型は
ジワジワと微妙に明るくなります(汁)。これは仕様なんで
しょうか、あるいは私のがおかしいのでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:10:55 ID:G8PUEJ3d0
>>681
うちのD型もじわーっと明るくなっていきます。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:28:02 ID:JzhhfwtG0
BH/BE用のボンネットダンパーってプロ−バのやつしかないのでしょうか?
3万は高杉。BGならもっと安いの使えるのに。

 あとアルミボンネットも鉄ボンネットも共用で使えるのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:29:22 ID:K61kTQhX0
C型フロントバンパーっていくらですか?
昨日の雪でスリップして思いっきり割ってしまいました。
明日ディーラーへ修理見積もり逝きます・・・。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:48:57 ID:TL2nJsp90
>>681
寒い日のエンジンかけたては暗いよ
1,2分で明るくなる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:11:00 ID:IhF/wKGJ0
>>683
純正ボンより軽ければ大丈夫でせう
あと、汎用のもあるので加工をすれば…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:15:30 ID:MDEO77fv0
>>684

IDが61k。自問自答だな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:27:50 ID:L5WzqB9H0
>>684
バンパー単体塗装済みで55,500円らしい。スバルらしい値段だ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:30:37 ID:pjpOuOyB0
ひとつ教えて下さい。
BH5Dに乗っていますが、ブレーキを踏む際にポコっていう音に悩まされています。
具体的には、フットブレーキを踏み込む際に
遊びの部分を通り越して実際に効き始める辺りまで踏み込んだ時点でポコっていう音が、
低速(20〜30キロ)で走行中でのブレーキングでよく起こります。
ブレーキ→はなす→ブレーキ→はなす を繰り返すと音は無くなりますけど、
しばらくしてからまた発生します。
停まっている時に踏んだ場合には全く問題ありません。
これってブレーキフルードにエア入ってるってことですかね?
フルードはDOT4で交換後4000km です。
キャリパーは22Bです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:36:15 ID:ekMrCOsW0
>>689
ストラットの組付け不良でもそんな音と軽い振動を起こす事があるよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:41:39 ID:LY8Iau4q0
基本的な質問で大変申し訳ないのですが
ワゴン、B4共にリヤシートのリクライニング
機構は備わっているのでしょうか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:47:53 ID:OUMU3htq0
B4にはありません
693691:05/02/13 00:56:45 ID:LY8Iau4q0
>>692
と言うことはツーリングワゴソにはあるですか!
しかしダブルフォールディングのやり方しかわかりません
ですた。
納車されたらリクライニングの仕方を研究してみます。
回答ありがとうございました!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:00:29 ID:SCzmHOGV0
>>683
もう一つ出てた。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:34:21 ID:R9qv/nUk0
BH5Bに乗っています。ブレーキパッドパッドの交換を考えているのですが、WEDS SPORTS REVSPEC SCを使っている方いますか?安いので検討しています。ダスト、初期制動、耐久性重視です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:01:28 ID:HsxoC15V0
>>693
BH D型にはリヤシートのリクライニング(背もたれを倒す機能の事ですよね?)はあります
ダブルフォールディングは座面をフロントシート側に持ち上げてから背もたれを前に倒すことでしょ

俺、両機能共、一回しかやったことねえ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 04:39:36 ID:cIAzTJ3N0
>>693
 シートバックに関してはリクライニングも前方に倒してラッゲジ
拡大するのも操作は同じですよ。レバーでできます。

 あんまり倒すと万一のとき危険なので程ほどに。ちなみに、
そのためにトノカバーのシート側の位置が調整できるようになってる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 08:32:37 ID:c6Tl982e0
BE5Bのオートマ乗りです。
BFMのカバーのクリーニングについて教えて下さい。
黒いからどうしても、ほこりが目立ちます。
今は濡れ雑巾で拭いてますが、あまりきれいに拭きあげできません。
何か上手な掃除方法はありますでしょうか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:23:19 ID:ZY3HEoja0
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=290110100025

これお買い得かなと思って検討しているんだけど、どうでしょうか?
GTは、走りの魅力のかわりに燃費や維持の面でデメリットがあるから
貧乏人には、維持出来ない車でしょうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:57:27 ID:VOX8UQo20
>698
(カー用品店で売ってる)東レの布で上から
軽く押さえるようにしてほこりを取ってます。
横方向に拭くと傷がつくので。
結構ほこりは取れます。

あとは傷が目立ってきたら透明カバーを
ディーラで購入して交換するとか。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:03:02 ID:wTIhrw4IO
>>671
遅いレスだが、オークションで純正を違うメーカーにつけれるコードあるじゃん
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 12:45:27 ID:cIAzTJ3N0
>>699
BG前期までならいざしらず、BHは燃費言われるほどは悪くないから大丈夫。
ハイオクが高いってのならしかたないけど、よく乗るならシェルのスターレックス
カードにはいって10円引で入れればよい。

 燃費以外で維持費が高い理由は良くわからん。オイル交換頻度もスバルの場合
NAもターボも10000kmだから変らん。他社はNAが15000km、ターボが10000kmだった
りするが。ターボといっても故障が多いわけではない。ターボ系統に定期交換
部品やよく壊れると有名な部品はない。エアフロ故障はターボ、NA関係ないし。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:50:18 ID:LY8Iau4q0
>>702さんの書き込みを読んで勇気付けられたのは私だけですか?

バッテリーのマイナス端子外して小一時間放置すると
コンピューターにリセット掛かるらしいのですが、これ
を行うとアクセル開度とかの記憶諸々も消え新しい乗り方
を行う時に若干でも燃費等の改善が期待できますでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 16:37:41 ID:ZY3HEoja0
>>702さん
丁寧なレスありがとう。前向きに検討してみます。
699のこの車、高いですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 16:41:15 ID:FXs38Nml0
>>703
リセットすると燃調濃いめになるんじゃなかったっけ?
段々学習して薄くしていくと思ってたんだが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 17:14:12 ID:IZbfvkU90
>>698
ホコリを毛先の柔らかい筆やハケで払いらがら、クリーナで吸って、
眼鏡レンズ拭き取り用クロスで拭くとよろしいかと。

静電気防止スプレーを吹くとホコリが付かないと、前にどこかで聞いたので
一度試してみたけど、漏れの場合あまり効果無かったな。


707BH5DEtune2:05/02/13 18:31:11 ID:FCbGb6KfO
>699氏

維持費はマーク2クラスと大して変わらないと思いますよ。
漏れのBH(AT)街乗りで8〜9`、高速なら10〜12`走ります。親のマーク2グランデ2.5リッターとほぼ同等。
車はメンテナンス次第で痛み具合も変わるんで、オイル等のメンテナンスを変にケチらなければ維持に大金が掛かる事は無いでしょう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:53:19 ID:akQfDPtE0
オークションのパーツって高いよね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:12:07 ID:htLRt58Z0
>>702
確かにスターレックス はいいみたいね。
取説が手元いないから確かじゃないけど、オイル交換ターボは5000K毎じゃなかたっけ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:12:25 ID:jYIZjA1U0
シムスのエキマニって常時ツインターボになるじゃない
あれってやっぱり燃費悪くなるのかね
711ぴー ◆P.suke/8e. :05/02/13 23:05:35 ID:2ZfCvKYH0
>>710
コンピューターのセッティング次第にもよるけど、確実に悪くなります。
他の排気系のいじり具合にもよるけど、音も爆音になります。毒ガスも出ます。
ただ、常時ツインはすごいっすよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:09:15 ID:IhF/wKGJ0
結局常時ツインは低速トルクがスカスカになるのでダメだったよ。
CPセッティングもしないと無理だね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:50:48 ID:qqcn0ltN0
ちょいと質問なんですが・・・

B4−BE5A に乗っているのですが、

エアコンOFF・内換気あり・フロント曇り取り ⇒エンジン停止
しばらく経ってから、エンジンスタート

そうすると、 エアコンON・外気 になったりしませんか?

自動で、その時に一番良いように勝手にするんですかね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:53:34 ID:IhF/wKGJ0
え?今になって??
これはレガツィの悪癖ですよ。
腹立つ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:55:15 ID:qqcn0ltN0
悪癖なんすか?

前々から気になっていたけど、やっぱ CPUは賢くないの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:58:02 ID:cIAzTJ3N0
>>713
 それはオートでつかっているからでは?一旦マニュアル設定にして
エンジンOFF、またエンジンかけてもその設定は覚えているよ。
もしかしてDEFの状態でエンジン止めるとDEFの直前のモードに戻るのかも。

 たしかにAUTO設定だとAC ONにするのはなんとかしてほしい。
AC ON以外の自動設定ならわかるけど。まあいずれにせよレガシィや
スバルの悪弊というよりDENSO、真面目にやれという感じ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:02:15 ID:qqcn0ltN0
レスどうもです。
残念ながらAUTOでなく、マニュです。
設定を覚えててくれるのは助かるが、如何せん中途半端は
もっと困る!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:04:12 ID:BQDuonpz0
>>707
 水平対向は整備性が悪いなんていうハナシもあるけど、現代の
車はプラグ交換が10万キロ毎のように長いので、基本的に
消耗品であるフルード類とフィルター、あとはブレーキパット位
変えていれば通常はほとんど整備は不要。

 まあヘッドカバーからオイルが漏れるのは水平対向ならではなので
あきらめるしかないし、フロントドライブシャフトブーツが破れるのは
これは4WDだから仕方がない。というかFF車と変らない。

 ただスバルは他社に比べて油脂類の交換サイクル指定が短い
気がする。レガシィの取り説にレオーネバン(日産ADバンのOEM)の
メンテ時期の記載があるが、これより明らかに短い。ATFが4万キロ
おきとか。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:08:39 ID:OiRizqFN0
うちのBH5Dは常にマニュアル設定、足下にしてあるのにエンジンが暖まるまでは
勝手にDEFになるんだけどこれも仕様ですか?暖まると元に戻ります。

720710:05/02/14 00:27:02 ID:Y+WDK0eN0
エキマニ変えたいんだけど、シムス以外でどこが出してるの?
つか、今のバランスのまま性能アップできる製品ってのは無いのかな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:00:50 ID:VzcvDPuz0
>>720
プローバ?とかから出ていたと思うが…ゼロスポかな??
とりあえず、チューンをしたらECUを書き換えて現車合わせしないとバランスが狂っちゃうかもしれない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:12:48 ID:HBOFG84h0
>>716
>スバルの悪弊というよりDENSO、真面目にやれという感じ。
聞き捨てならんな。
納入先の要求仕様に応えた製品を作るのが部品メーカーのお仕事ですから。




723初心者:05/02/14 03:08:38 ID:jYDdFSge0
BH D型 AT TS-R 15000kmですが、質問です。
まったくのノーマル仕様です。購入してそろそろ2年たつのですが、
購入時にディーラーでもらった1万円無料券がそろそろ有効期限に
近づいています。そこで相談なのですが、みなさんなら何を購入さ
れるでしょう?アドバイスよろしくお願いします。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 07:43:17 ID:xppSCkkG0
夜釣りは坊主だったようだな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:03:15 ID:9foeUR7n0
>>723
ゲノムのバキューム計
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:23:17 ID:DRvsuAtv0
ATFとデフオイル
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:37:14 ID:pQb64sRYO
ターボタイマ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 13:07:16 ID:Uuze62lO0
>>723
>>726
同感だ。ATFとデフオイル交換が一番堅実だな。

アクセサリー類なら、STiのステンペダルなんかちょうど良い値段だよ。
お手頃外観重視なら、GT30用のホーンとホワイトサイドマーカーとフォレのクロスポ用ワイパーでちょうど1万くらいじゃないかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:06:33 ID:40ndU0rW0
>>720
フジツボ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:09:23 ID:AG4f9fx70
BTSキットいれてる人いますか?
純正に比べて乗り心地やロール量などどうですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:26:38 ID:gOdf1EfG0
>>730
「B4 BTSキット」で検索すると、装着した人の個人サイトが引っかかる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:10:24 ID:AnjQAkDR0
最近ブレーキ鳴きがきになる
パッド替えたばっかりだよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:04:35 ID:wF0sleL90
>>723
スバル用品から出てるテクトムの燃費マネージャ(予算だいぶオーバーだけど)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:57:42 ID:BQDuonpz0
>>722
 たしかにそういわれるとそうなんだが、DENSOくらいのメーカになれば
部品ベンダ側から提案とかもあると思う。電装メーカーなんだし
(モチは餅屋ってこと)。

 コントローラーの部品不良はDENSOの責任もあるし。納入側の開発時の
耐久試験ではわからない問題が内包されてるんじゃないかな。

 
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:04:44 ID:/qrf3tNY0
>>723
カーゴマットもなければ価格的にちょうど良いんでない?
もうしばらくしたら絶板になるだろうし荷室の掃除楽だよ
736723:05/02/14 23:41:06 ID:jYDdFSge0
みなさん色々ありがとうございます。
>>735
カーゴマットはあります。便利ですよね。
>>725
純正部品のみだそうです。
>>728
STIはOKみたなので、ステンペダルは確かにお手ごろですよね。
クロスボ用ワイパーって何なのでしょう?
>>726
今まで、まったくメンテナンスはしてません。1年点検の際、奮発して諭吉3枚で
ポリマー加工をしたぐらいです。エンジンオイルだけはこまめにかえてきましたが、
他は、申し訳けないぐらいそのまんまです。それでもとても快適に乗れてます。
やはりATFとデフオイルの交換が一番無難なのでしょうか?この2つで1マソ
いくのでしょうか?
737BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/02/15 00:44:33 ID:icxMmQs30
今会社から帰宅したんだが、アパートの俺の車の隣に白のBHが止まっている(;´Д`)なんだこりゃ

俺はバイオレットブルーマイカ。隣はピュアホワイト。

グレードはGT-B、グリルからA型、MT、マフラーもレガエボでかぶってるし。
サンルーフが付いている、俺はサンルーフなし。タイヤはスタッドレスのためインチダウソしているようだ。

こんな俺はどうしたらよいですか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:50:06 ID:njstXDxl0
>>737
赤く塗って角を着けろ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:30:00 ID:A347W3e9O
>>736
ATFとデフオイル変えたら工賃込みの二万二千円だったよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:31:19 ID:zmQ4FPi70
漏れの駐車場は真向かいがBE5D 漏れBE5A
相手も対抗意識を燃やしているのかしらんが、漏れはナンバーカバー着けたら向こうは角度調整付のに替えて
レカロに替えたら数日後に相手はBRIDEに、provaのステッカー着けたら相手はエイフェルのステッカーを…
こっちはワールドリーガ あっちはレガRエボ
未だに顔は知らないし、どこに住んでるかも知らない。
でも、今このスレ見てたら一緒に会おう。喧嘩無しだぞ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:45:33 ID:A347W3e9O
>>736
ちなみにATFがターボ車だと9.3g
デフオイルは1.2
リヤが0.8gはいりますよ。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 02:13:42 ID:EK63Rvdi0
1年くらいで、高速走行時にブレーキ踏むと、ABSが異常に働くようになりました。
ステアリングがブルブル震えて、ガタガタ言います。
100キロくらいからの減速から発生。ゆっくりとした減速でも激しく振動します。
何が原因でしょうか?
先月車検でブレーキ分解済みですが症状は変わりません。
BH−5Bの67000キロです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 02:41:24 ID:A347W3e9O
>>742
それってABSなんですかね?ハブベアリングがいかれていて
ジャダーがでてるとかではないですよね?

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:01:51 ID:K6tt3JHzO
うちのBH5Dの隣がBG5だった。
黒でMTのGT-B、フジツボのマフラーと共通点も多かった。
ドアノブが全く同じという発見もあった。(FMCなのに、、、)
しかし先日エスティマに買い替えたようだ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:46:57 ID:1CZHM4PT0
>>742
たぶんブレーキジャダーだね、BG乗ってた頃ちょうど6万Kで出たよ。
ローターとパッド替えればOK。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 09:48:07 ID:FgXWgl0C0
俺のBHは4マンキロでその症状が出てます・・・・・orz
ローターとパッド替えたらイクラ掛かりますか?
ネクストスッテプは効かないですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:05:29 ID:/UzqwIae0
Fローター研磨だけで直ります
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:16:03 ID:v9TXa+Jo0
>>737
さっさとBPに乗り換えろ.
ターボは6MTになるらしい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:56:54 ID:1CZHM4PT0
>>746
4マソ強?位かなロータ-研磨でも一時的には解消するとは思うが...
確かロ-ターは新品-1mm減が限界だったような、
その距離なら新品交換をお薦め、後は自己判断で。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:34:44 ID:c1Ekgz9VO
馴染みの解体屋にてBE/BH用STigenome製タワーバーゲトー。
付けてみたらレポしまつ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:52:12 ID:bXQsLrMM0
効果を実感できたらネ申
752750:05/02/15 20:24:52 ID:c1Ekgz9VO
>750です。
タワーバー付けて近所を一周してみました。効果の程は…
良く分からん…
|||●| ̄|_
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:37:16 ID:eSCWhlQS0
>>752
すげぇ鈍感もいるんだな。パンクしてても気づかないだろうな。w
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:49:19 ID:xTFWt85z0
この車のブレーキジャダーって仕様なのか?
こんなにジャダーが話題になる車って・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:56:49 ID:p9uMiRi50
>>751
俺はネ甲なのか?そうなのか?
劇的とは言わんけど、毎日乗ってたら分かるぞ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:40:50 ID:aoGUbv9Y0
ワゴンの場合、リアにタワーバー付けたら劇的な効果は有りますか?
セダンから乗り換えたんだけど、リアがなんとなくフニャっとしてる感じが気になるのですが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:50:21 ID:wO5i8/17O
アパートの駐車場で隣に停まってるBH、アルミの色が左右で違う。
助手席側がB型のガンメタ色で運転席側がA型のシルバー。
運転席側はステッカーべたべたなのに助手席側は何も貼ってない。
ボディはマスタード色だけどアイラインガーニッシュは黒。しかもNA。
ちょっと気持ち悪いです。
オーナーは夜のお仕事らしく、一度も顔を見たことがない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:28:57 ID:c1Ekgz9VO
>753

>750>752です。フロントがしっかりした感はあるんですが、スタッドレス+圧雪路面なもんでプラシーボかとオモタ…
雪が無くなったらまたレポしまつ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:44:04 ID:njstXDxl0
>>756
タワーバーよりリア荷室上部とフレームエンドにバーを入れるべきかと。
セダンほどにはならんけどね。楽天のレイルで安く買える。
760728:05/02/15 22:49:06 ID:baLAgvkb0
>>736
クロスポ用ワイパーとは
フォレスターのクロススポーツに標準のエアロタイプの樹脂ワイパーブレードです。
リアワイパーが、BHの標準装備より若干大きいですが、流用できます。
価格は全部で3000円かかりません。

STiペダルはDIYするとちょびめんどいみたいだから、工賃入れたら
若干1万超えるかなと思いますが交渉次第では何とかなるかも。
761330.367:05/02/15 23:11:33 ID:OkSyKQSj0
>751
StiGenomeのタワーバーは入れると効果がわかるけどねぇ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:19:04 ID:s4yai2W9O
ゲノムのは横からの衝撃が加わると壊れる分割構造。つまり見た目だけの物です。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:39:31 ID:7O5vaCZm0
>>761
漏れもSTiゲノムのタワーバー入れてるけど、体感できた。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:46:04 ID:ZOMM2bQE0
色違いホイールきもい!
765756:05/02/15 23:48:30 ID:aoGUbv9Y0
>>756
レイル見てみました。
リヤフレームエンドバーって言うのはタワーバーとはどのように違うのですか?
値段もリーズナブルなので興味があるのですが…。
766756:05/02/16 00:00:08 ID:aoGUbv9Y0

>>759さんでした。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:35:18 ID:weQRrJXf0
>>765
フレームエンドバーは文字通りフレーム後端を補強する為の棒で、
純粋にボディ剛性だけを向上させる為の物。ショックとは無関係。
まあタワーバー、ワゴンバー(天井部のヤツ)、フレームエンドバーの
三点セット装着が望ましいと思われ。長期的にはヤレが変わってくるそうな。
漏れはタワーバーに何となく偏見が有るので着けてないが、残り二点着けただけで十分体感できた。
それまでいかにボディが歪んでたか、って事なんだが。
768756:05/02/16 00:42:07 ID:Uwf6JRvV0
わかりやすく説明ありがとうございました。
自分もやってみようと思います。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:02:06 ID:icK/cW8Z0
俺のBH5C AT GT-B、これまで不具合一切なし。
燃費も常に8超え。高速を140平均で走っても9以上。
異音・キシミ等も皆無。
サンルーフ・マッキン・フッ素加工ホワイト。
ナビ以外ドノーマル。
完全に当たりだな。大事に乗ろう。
前のインプとは全然違うよ…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:38:41 ID:410akBUdO
すみません。
教えて頂きたいのですが、BEのRSKに乗ってます。
B型にD型のグリルって付きますか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:26:47 ID:AEOqnDYm0
 ボディはゆがむから剛性バランスが必要とはずいぶん前から
各メーカーのエンジニアがカー雑誌なんかで説明している。
もちろんサスペンション取り付け分の部分剛性が特に必要なのも
ずいぶんまえから話題になってる。

 後付け部品で部分的に強化しすぎるとまずいということは
ないのかな?鈍感って話もあるけどそもそもプラセボ効果が
大きかったり。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:40:51 ID:jpILV0Kn0
>>770
無理です。
したいのであれば大幅な加工が必要
773723:05/02/16 10:00:06 ID:/dAFTIcj0
>>760
詳しい解説どうもありがとうございます。お正月の大雪で無理やり
ワイパーを使ってしまい、そろそろワイパーブレードを交換しようと
思ってた所でした。

>>739
ATFとデフオイルはどの位で交換するのが良いのでしょうか?
ほんと初心者でごめんなさい。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 10:12:05 ID:VbQr1QXR0
>>773
あんま気にしないなら車検ごととかで良いんじゃないかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 11:46:21 ID:9XWyOvJH0
>>773
取説に書いてあるべさ
776723:05/02/16 13:12:31 ID:/dAFTIcj0
>>774 >>775
ホントだ。ご親切にありがとうございした。
来年3月が車検なのでその時かえようと思います。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 16:19:39 ID:P63rQyNk0
ATサブコン買って取り付けて役15000キロ
程走ったが 何かで出しがすごくにぶい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 16:47:18 ID:zmut8nHy0
質問です。

BE5−A RSK SS−AT に乗っているんですが
SS使用時、3速でスピードを一気に落とすと、2速に入らず1速まで
落ちます。 みなさんの車は、一気に減速した場合、3→2→1 って
なります?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:21:02 ID:JwQ6EazG0
>>778
BH5D海苔だけど、SS-AT使用時でも20km/hくらいにスピードが落ちると
3→2って勝手にシフトダウンするから、そのタイミングと自分のシフトダウンの
タイミングが合っちゃって1速に落ちちゃったんじゃない?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:26:12 ID:zmut8nHy0
>779

レスどうもです。
何度も確認しながら、3で走っているんですが 2 に入らず、
1まで落ちるので、たまにエンブレのショックがたまらんですね。。。

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:53:26 ID:tSUEpF/eO
>>778
サービスマニアル参照!多分ブレーキバンドのすき間調整で治ると思われ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:31:44 ID:ZOMKW7zQO
>>773
ターボなら20000くらいで交換したほうがいいとDラーで言ってた。

NAでも遅くとも40000
トラブルを避けるためには早めの交換したほうがいいです。
ちなみにデフは硬めのOILを使ったほうが漏れ防止になりますよ。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:43:58 ID:PF/vn81P0
ヘボい質問しますが、ターボは10万キロぐらいで
壊れると車屋のおっちゃんが言ってました。
皆さん、マジですか?どなたか正しい情報を下さい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:37:44 ID:xGa85bCO0
BH5Dに
リモコンエンジンスタータつけようと思うんですが
純正キーレスが使える車とそうでない車(リモコンエンジンスタータのキ−レス機能をつかう)があるみたいなのですが
BHはどうでしょうか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:54:29 ID:oxIJHADn0
>>784
うちのBH5Bでは純正キーレス使えてる。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:11:54 ID:xGa85bCO0
>>785
thx
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:26:03 ID:ucTRcvay0
>>784
CARMATEのTE670使ってるけど、取り付けのときには
「もしかしたら純正キーレス死んじゃうかも」と言われたけど、
取り付けて試してみたら純正・スターターどっちも作動しております。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:30:20 ID:op74WNWa0
>>778
>>779
SSは勝手にシフトダウンするのは停止する直前に1速にするのみ、
と言うのがディーラー&メーカーの説明。
でも、どう考えても減速時にシフトダウンする。
2速に落とすつもりが1速に落ちるのは何度も経験した。
きっとアダプティブ制御が働いてるものと思うんだが、、、
やはり同じ状況になる香具師はいるんだね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:09:40 ID:T/S2O4myO
>>783
俺のBE5A型は先日10万キロ(メーター交換したためメーター上は1.3万キロ)超えたけど、まだまだターボその他は絶好調だな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:13:31 ID:oMiGMS0v0
SS-ATってなんや?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:37:13 ID:zSM17BtD0
>>788
スピード落ちて、回転数下がれば、勝手にシフトダウンして行きますが…(D型)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:54:25 ID:ucTRcvay0
>>790
すぽ〜つ(S)
しふと(S)
おーとまちっく(A)
とらんすみっしょん(T)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:11:47 ID:EnDFnUOP0
BH5D Etune2乗りですが、この車に乗られている方に質問です。
普通に走っていてもハンドルが結構取られることが多いのですが、
ショックとかに異常があるのでしょうか?
794330.367:05/02/16 22:36:28 ID:MVk2bRhf0
>>793
一番はタイヤの影響と思われ。
スポーツ系タイヤなら轍などにとられるのはある程度仕方が無いですね。
コンフォート系タイヤを装着してるのに、ハンドル取られまくりならアライメントがかなりあやしい。
余裕があれば一度アライメントを取ってみると良いかも。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:02:45 ID:/eQqHG0P0
最近ディーラーの「買い換えて」攻撃がすごい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:09:17 ID:vb4Uzbe50
>>783
 壊れるものがゼロとはいわないけど、普通に使っていれば車の
寿命まで持つでしょう。ウチも10マソ越えているけどターボは
元気ですよ。A型なんでたまに谷にはまって驚くけど。
(案外ゼロ発進で全開加速しているときは大丈夫、巡航からアクセル
踏んでシフトダウン→魔の回転数が危ないような)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:21:02 ID:eWM90nf80
BH5ターボMTです。低回転域を犠牲にしない社外マフラー
があれば教えてください。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:39:55 ID:rFfi1XcY0
>>797
フジツボ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:03:17 ID:KMKJDglo0
778よりレスくれたみなさんへ

レスどうもです。

みなさん経験している人もいるみたいですね。
サービスマニュも見てみますね〜
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:17:22 ID:/VQM6j6N0
社外マフラーって可変マフラーの機構はあぼーん?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:17:24 ID:38fJJ1gM0
>>793
うちも同じ車だけどハンドル取られまくり
でも轍があるからで、鏡のようにきれいな路面なら問題なし
802BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/02/17 00:21:32 ID:SRO5H/a40
>>800

そうです。
可変マフラーのアクチュエータホースは車体のどこかにくくりつけておくことになります。

欲しいなら、レガリスヴァイアブルがそれに近いかと。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:38:33 ID:ztfr+bRq0
>>793
前に乗られてた車のタイヤサイズはどうですか?
レガシィは高扁平率で大ホイールと幅が広いタイヤ。軽めのパワステ
足回りの狂いが無くてもそういう風になる条件が揃ってます。
馴れれば気にならなくなると思いますよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:39:20 ID:WhnczzSe0
>>802
APEXiのPSrevolutionもしょぼいけど一応可変だよ。つかてるし。
なんかたまにバルブの戻りが渋くなることがあるみたいで全開後に音が小さくなりにくくなることが
ある気がする。

バルブが閉まってるときは静かな方だと思うし。開いても中から聞いてる分にはそんなにうるせー
っつーほどうるさくは無い気がするし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:55:09 ID:xz2bkApw0
純正ビルシュタインに社外バネ変えようと思ってるけど
どこのがいいっすかね?
アイバッハかスポルトマッキかΣβで考え中です
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 17:40:00 ID:WBla3SBo0
>>805
落ちすぎない東京発条推薦
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:17:51 ID:I3O6qZZC0
>>803
以前乗っていた車はHR32(R32スカイラインのクーペ:15インチの60でDNAGPとかG3のタイヤ)です。
ちなみに、BH5D Etune2に加え、BP5AのGT(純正17インチ45タイヤRE050)も所有しています。

BP5Aと比べてもハンドルとられる感じが非常に強いのでどこかに異常があるのかな?と思った次第です。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:58:10 ID:wxpfyzX70
>>805
漏れはアイバッハで失敗した
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:00:03 ID:wxpfyzX70
>>805
漏れはアイバッハで失敗した
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:13:15 ID:qyVQvSQe0
>>807
タイヤの幅も書いた方が良いんでね?
HR32なら俺も乗ってたけど、純正サイズが205/60R15でしょ。
俺は見得はって215/45R17履いてたけど。
車変えたときよりもR32でタイヤ替えたときのが結構取られるなー
と思ったけどすぐに慣れた。

BH5Cのe-tuneに乗り換えたけど、別段ハンドル取られるのが気に
なることは無いけどなぁ。タイヤもR32んときと同じ215/45R17だし。
4WDのせいか旋回中のアクセルオンオフとかは妙な手応えを感じる
ときはあるっちゃあるけど。

敢えて書けばBHのフロントサスの剛性が低いとか?俺は気になった
ことないから当てはまらない気もする。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:02:52 ID:LEk8j7ph0
>>805
半年前にまったく同じ事を考えてた。もう1つシムスも考えてた。
いずれにしろやってみて判るもの。車のことがよく判るようになるよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:07:25 ID:XZE3tyT/0
>>808
何が失敗したのかを教えていただけるとありがたいです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:22:22 ID:xZzbaVIq0
798さん
フジツボのどれがいいんでしょうか?
種類が結構あるもんで...
宜しくお願いします。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:45:24 ID:pTnUwMzQ0
>>805
漏れはスポルト○ッキで失敗した。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:47:00 ID:pTnUwMzQ0
>>813
漏れはレガリス-Rエボリューションで失敗した。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:50:32 ID:6oG+DGA+0
漏れはレガリススーパーRで成功した。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:51:54 ID:9hqAtEXu0
>815
どう失敗したの?オセーテ!
レガエボはレガ海苔には結構多いけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:59:52 ID:kN3Woixz0
レガエボをBEに付けてます。
いいマフラーだけど、もうちょい音量あってもいいかなと思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:06:42 ID:hX1uIlwoO
俺もそのくちで、レガエボの音量に不満でスーパーRにかえたよ
でも抜けてきてちょっとうるさくなったからレガエボぐらいでも良かったのかと…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:10:44 ID:z2jQb/S/0
>>813
レガリスRがと思います。
ホントは純正可変マフラーが良いんだけどね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:15:26 ID:kN3Woixz0
>>819
スーパーRとレガエボって音量かなり違う?
ただレガエボも焼けてきたのと、あと温まると結構音が大きくなるかな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:20:46 ID:iJcs8oW50
>>805
アイバッハはその中で一番落ちるからじゃないの?
ショート化、バンプラバーソフト化してないノーマルビルは突き上げが強くて
後悔すると思います。

スポルトマッキはストローク初期の軟らかさが無いのでキツいかも
落ち方は一番バランスが取れた感じですな。

Σβは外から見たことありますが中の人になったことないです。
引張り強度を高めて細く、軽く作って落ちてもストローク量を確保
でき、おまけにバネ下重量が軽くなるって謳ってますが正直分からんです、、、

ノーマルビルシュタインには可変レートの純正バネが一番あってます。

ただ、高速重視なら上のふたつは優秀です。Σβは分からんです。
だれか補完してくれると良いかなって感じです。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:28:22 ID:kN3Woixz0
ちなみにPROVAのバネ入れてるけどかなり前傾になった。
乗り心地は確実に悪くなり底付きもします。
ハンドリングの変化も特に感じなかった。
よくロールが減るとか書いてあるけど、個人的には?ですね。
正直ダウンサスは見た目だけの物だと思う。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:29:00 ID:d+WqHt570
>>822
純正+スポルトマッキ入れたらリアから異音がするって話よく聴きませんか?
漏れの周りでは2人同一症状が起こりました、
二人とも直ってませんってか直してません…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:45:32 ID:pTnUwMzQ0
>>817
教えてあげましょうか?
高いですよ・・なんて冗談です。
A/TのD型ですが、低速は明らかにトルクが細ります。
まぁその分高回転は気持ち良く吹けますが・・。
そういう自分は、M/T用マフラー装着。もちろん可変機構は全開です。
低速もあまり変わらないし、高回転も良い感じです。
アイドリングはちょっとだけボボボって言ってます。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:47:16 ID:pTnUwMzQ0
>>824
リアのイオンはラバーを巻くと治ります。
1G線間密着から立ち上がるあたりに追加します。
漏れは片側辺り2本巻いてOKです。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:03:12 ID:IuROiF5H0
BE5B A/T 50000`b
四年半経ちました。

バッテリーさんが天寿を全うされたようです。
明日、ジェームス辺りで交換しようと考えてますが、
お勧めのバッテリーはありますか?
金額もそこそこのが希望です。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:20:26 ID:qWBKOqjg0
>>824
826さんの言われるように1G状態でこのバネは結構、線間密着しとるのです。
スプリングシートを新品にしてラバーを826さんの言われるように追加するです。

書きわすれましたがヘルパーラバーをショートにするのもストロークが稼げて良いです。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:23:35 ID:qWBKOqjg0
>>827
ドライバッテリーをオクや通販等で安く手に入れるのがお勧めです。
無理なら、ボッシュやパナ等のメンテナンスフリーのヤツがいいです。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:30:46 ID:IuROiF5H0
>>829
サンクス
オクは利用してないので、ジェームスで素直に買います。
店員さんには「メンテナンスフリーのバッテリーをオクレ」と言えばわかりますか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 07:24:54 ID:wVzu1FnF0
BHD海苔ですが
運転席のレベライザーでなく光軸調整はどのあたりにありますか??
上下と左右あるのですか?
言葉では難しいかもしれませんがお願いします。
832BH5D:05/02/18 08:47:19 ID:Qa+Y0WCLO
アペックスのハイブリッドターボってうるさいですか?
カタログ見るかぎりでは静かそうなんですが…
ノーマル+αの音量で、ノーマル形状のマフラーってどこですかね?
クレクレ君でスマソ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:54:16 ID:MNwyiA2y0
>>832
シムスかな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:11:17 ID:dfYtY/oZ0
>>832
 上下のみ。運転席右のフォグスイッチのとなりにある。
10段階調整で目盛り数字は1〜5。ただしHIDヘッドライト車にしか
装備されていない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:14:35 ID:dfYtY/oZ0
>>830
 完全メンテフリー(寿命まで補液不要)は高い。ボッシュなんかが
それに相当するけど多分2万以上。安物でもMF(メンテフリー)とは
書いてあるが、これはたまに点検が必要。
 通常のMFバッテリなら国産の有名どころ(日立、古河、GS、ユアサ)
あたりで安いやつ選んで全然問題ない。レガシィはバッテリサイズ
大きめだし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:15:42 ID:dfYtY/oZ0
>>830
 あと、完全シールドバッテリは充電も通常の充電器が使えないので
注意が必要。まあ個人でバッテリ充電することはあまりないと思いますが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:41:16 ID:xttDzGjI0
>>835
関西在住の俺のレガは松下製を積んでるぞ。
地域性か???
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:47:47 ID:+31dnkr70
>>834
>831は手元の光軸調整のことを言っているんでは無いと思われ

光軸はやっぱランプ付近でやるんではないか?
デーラーに聞くがよろし
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:41:23 ID:WrjCXrF+0
俺のBH5D E-Tune2、少し前が上がりすぎのような気がするんだよね
ふとオモタんだけど、前期型の250T-Bのバネを入れるとちょうど良くなりそうな気がするんだけど、どうだろう?
NAってタボより20kg軽いはずだから、バネ係数がダウンさせるのにちょうど良いんじゃないかと思う今日この頃
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:45:46 ID:/54FjdNW0
手元の調整スイッチはレベライザの事かな?
光軸調整とはネジで出来る。
どこのHPにも光軸調整となってるが、実際レベライザと光軸調整とは別の意味合いだと思うのだがなぁ…
841827@ケータイ:05/02/18 15:10:39 ID:oHCZx7+3O
バッテリー交換に行ってきました。
店員さんに聞いたら、
『せっかく交換するならハイグレードタイプまで行かなくても、ワンランク上げたほうがいいですよ』
とすすめられたので、言われるままに「75D23L」にしました。
今のところ調子いいです。
金額も意外と安かったですし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:45:47 ID:e6gagL0+0
>>841
75D23Lって標準じゃなかったっけ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:58:12 ID:zSGeuyip0
標準は65D23Lですよ。
うちのも納車から四年間で一回も換えてないから
そろそかも・・・
844BH5D:05/02/18 16:52:33 ID:Qa+Y0WCLO
漏れは交換ついでに85D26Lにしました。
なんせ寒冷地住まいなもんで。
あと、雪(塩カル)対策としてフロア下とタイヤハウスにシャシブラック塗布してあります。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:54:24 ID:U9GMLVY60
>>843
ATでマッキンだと75D23Lなのかも?
私はMTでnotマッキンだった前愛車のBE5Bは55D23Lだった。
今の愛車のBE5DはMTでマッキンで65D23Lで納車された。
今は75D23Lに変えてます。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 17:14:55 ID:sjPJCWEn0
>>828
BHBEではスプリングシートではなくラバーシートと言うみたいですな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 17:38:38 ID:MNwyiA2y0
>>844
シャシ黒もイイが、
塩カル対策ならアンダーコートもいいぞ、塗膜厚いから

高くてベタつくけどノックスドールもいいな
848843:05/02/18 18:10:30 ID:zSGeuyip0
>>845
サービスマニュアル見てきました。
それによると
2.0 2.5MT=55D23L
2.0AT=65D23L
2.5 3.0AT=75D23L
でした。ミッションにより異なるようです。
自分のRSKのATはちゃんと65D23Lでした。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:01:26 ID:7DXCoezv0
11年式B4のロアアームは11年式BH5Eチューンに装着可能でしょうか?
10年式〜14年式のBH5のロアアームではどうでしょうか?
また、純正ビルシュタインショックはどうなんでしょうか?
教えて君ですいませんがどなたかお願いします。m(_ _)m
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:13:54 ID:i2KZf/mt0
>>849
前か後ろか?
ロアアームまで別々にするほどのコスト負担をスバルに課すのは
無理と思われ。だってBP/BLのリアはアルミなのでBH/BEに流用してる
ショップもあるぐらいですから。ショックは使えないことはないです。


851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:21:58 ID:wZncd+Wq0
>>825
レスサンクス なるほど、そんな手もあったのね。
>>835
ボッシュ、結構安いよ。
http://www.rakuten.co.jp/parnass/186118/205017/
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:36:42 ID:7DXCoezv0
>>849
すいません。前です。
>>850
ありがとうございます。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:27:17 ID:3K6z2GAT0
BE5B乗りです。
純正のタイヤ&アルミだとロードノイズがかなり気になります。
そのため、乗り心地重視のタイヤ(アルミ)に交換を考えています。
インチダウン(16辺り)しないと乗り心地をよくすることは難しいでしょうか?
854835:05/02/19 01:11:26 ID:iJosezGX0
>>851
 ほんとだ。こんなに安いボッシュはじめてみました。DIYストアな
これより安い国産バッテリもあるとは思うけど、ボッシュでこの値段なら
次はこれにします。今のバッテリ前オーナーがH14に交換したらしいが、
まったく元気いっぱいで交換の必要を感じない。たまに自動波の
バッテリチェックしてもらうけど全然OKの数値らしい。

 一番驚いたのはスキーに行ったとき、早朝到着して車内の
スポットランプつけっぱなし→1日以上たった翌朝気温-10℃
でエンジンかけたらチョット弱かった気もするけどかかった。
これはチョットビックリ。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:04:47 ID:zqoYhOJQ0
>>853
レグノにしれ!


純正タイヤは結構グリップと静粛性を両立させていて良いと思うが・・・
純正→RE01→ブリザックMZ3→GVという交換しているが
純正タイヤが一番いいよ
ハンドル重いけどね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 08:01:40 ID:iJosezGX0
>>855
 GIII煩くないですか?スタッドレスのMZ03の方が静かって・・。うーむ。
レグノは高杉。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:09:36 ID:HIToOv6A0
>>856
不思議なことに03の方が静かなんだ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:32:27 ID:u+HLwaZ20
>>853
DNAdB 4本でコミコミ8万
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:13:35 ID:d6k0QOmI0
>>857
インチダウンで新しいタイヤ&ホイール買うのとタイヤだけレグノにするの
どっちが安いかよく考えてみてね。

自分はレグノGR8000にしたけど、これはおすすめだよ。
静粛性抜群。乗り心地もなかなか良い。
グリップ(というかコーナリングフォース?)はRE010より落ちるが
フツウに走る分には問題ないレベル。RE010に比べ減りは少ないよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:14:29 ID:3DAz8yMs0
俺様が華麗にageてやる!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:26:04 ID:uNx3gE8b0
静かさならDNA dB ES501が一番。
前のモデルが腰砕け感があって評判悪かったが、ES501
でマシになった。レグノとこれを検討したらいいでしょう。

ホイールはBBSかレイズのが評判良い。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 22:02:17 ID:nIFz4EKn0
215/45/17サイズのRE050が3月から市販されるから
純正をディーラーより安く買いたい人はそっちもオススメ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 22:57:03 ID:bW6bLCC40
DNA S-Driveってどうなんだろうな?
漏れ的にはトーヨーのPROXESも気になる。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:19:32 ID:u+HLwaZ20
BE5D RSKです。フロントのスピーカー交換を検討中ですが、
予算3万程度でおすすめのものはありますでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:22:50 ID:dpx1OSpQ0
自分の耳を信じろ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:24:04 ID:LIRVS8W40
>>864
もう少し上に似た質問あり
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:35:56 ID:QRxMllbDO
>>862 純正のRE050と市販されてるRE050は、名前は一緒ですが中身は別物です。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:29:36 ID:Xft0XzPa0
 純正はRE050Aって品番みたい。同じ品番は他メーカー車にも
つかわれているけど、メーカーごとの専用チューンらしいが。

>>857
 不思議なことというか自分もそう思います。GIIIウルサイ!

>>773
 指定はどちらも40000km。これも他メーカーに比べてかなり
短い気がする。実際レオーネバンにいたってはデフオイルも
トランスミッションオイルも定期交換部品になっていない! 

 で、たしかに車検時にディラーでやってもらうのもいいのですが
オイル交換ジェームスオススメですよ。行って驚いた。デフオイル
前後交換で5250円。ATFは7000円弱エンジンオイルもモービル1
化学合成油で4800円で交換可能。5W-30じゃないのはがっかりだけど、
この値段だとジョイフル本田で並行輸入品を946ml 780円で5本買って
持ち込み工賃1000円取られるよりお得な気がする。

 自動後退は高杉。自動波は安物もあるけどチョット自分的には?
869BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/02/20 00:38:16 ID:NIBy30WC0
去年の車検時に車幅灯交換したのにまた切れた・・orz
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:16:28 ID:Xft0XzPa0
>>868
 補足。レオーネバンは日産からのOEM車です。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:51:44 ID:YLiD1R180
漏れ(BE5A)が走行距離10万キロ未満で体験した、ちょっとヤな故障。

1.クラッチフルード消失(ラインから漏れた)、走行不能→レッカー&クラッチホース交換
2.Vベルト切れかけ発見(こんなのは普通か?)→交換
3.タイミングベルトテンショナーが壊れてエンジン不動→タイベル&テンショナー交換
4.プライマリータービンから異音→タービン交換
5.スターターモーターの不具合(かかりにくい)→リビルト品に交換
6.リヤデフからオイル滲み→シール交換

結論 悪いこと云わん、NEXTEPは入っとけ(漏れは未加入ですた)。 
    上記の修理だけでも計30万円以上かかってるしorz

リヤサスのヒョコヒョコ音やエアフロ異常なんかはデフォなので挙げてませんが。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:25:41 ID:Cu15RzBB0
>>868
ごめん、MZ03ダターヨ。大事なところ付け忘れたよ。
雪国でこの時期は03で通じるからさ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:50:08 ID:of7Mvcz10
DNA S-Driveが発売になり、DNA-GPが型落ちになったため
4本セット(215/45/17)で\56,000で売ってました。
これは買いなんでしょうか?
ウチのBE5Dがもうそろそろ交換時期に来ているのですが・・・。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:24:33 ID:Pld+Vx260
買い
オークだったら45000円で送料無料とかもあるが…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:43:34 ID:lZ/+3JDc0
>>215
遅レスすまん。
パイプ交換いくら?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:20:28 ID:lZ/+3JDc0
カキコついでにレス。
>>869
左右どちらか一方が決まって切れまくってるなら
電装系に不具合があると思われ。
もし接触悪い配線があったら、走行中に内部で付いたり離れたり
してて、電球に余計な負担がかかってる可能性がある。
電球交換時の点灯試験はあくまで静止状態だからな。
左右切れるならそれこそ配線を疑え。
それでもだめならいい電球買え。
877BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/02/21 01:57:53 ID:dWLsaWV70
>>876

今回切れたのは右側ですた。

前回の車検(ほぼ1年前)の記録を引っ張り出したところ、
「F左クリアランスバルブ 交換」
となっていたので、片方連続ではない模様。危ない危ない。

中古で買ったので、これ以前に切れたことがあるかは不明です。

この機会に白バルブにしようかどうしようか。
878BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/02/21 03:02:31 ID:dWLsaWV70
車幅灯とサイドターンランプのLED化している人いますか?
車幅灯は、ググルさんで検索したらBPでやってる人がいましたが。

今ついているフィラメントタイプとリプレースできるタイプが良いなあ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 09:01:25 ID:0zzhKJRj0
中古でD型買ってビルトインDVDナビ(アゼスト)ついているのですが
走行中ナビ操作ができません(テレビも)パーキング制御だと思っていたら
パーキングは無関係で車速拾ってるみたいです

ディーラーに相談したところ作業はできないが配線図を用意してやり方を教えて
くれるといわれましたが、TVキットなくても車速0信号は拾えるものなのでしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 15:58:41 ID:oBgP4BsX0
RSK(AT)に乗っています。純正より静かな社外マフラーはないですかね。やっぱり無理ですか。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 16:02:34 ID:GAwwbBBK0
ワンオフで作らせるなら可能。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:08:49 ID:GuwPLf2eO
BBS RV-Fの17インチはフェンダー加工なしでおkでつか?
RG-R履いてるBHは良く見ますが
RV-Fはまだ一度も見たことないです。
不人気なんでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:34:48 ID:67F+7RBX0
h13 e-tune2 MTに乗ってます
IHI製大風量タービンを付けよう(プラとセカ両方)と思っています。
取り付け方を知っている方教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします
884ぴー ◆P.suke/8e. :05/02/21 22:39:38 ID:+7nx/8ql0
>>882
調べてみたけどレガシィ用の社外ホイールによくあるサイズだから、平気だと思います。
885882:05/02/21 22:44:50 ID:GuwPLf2eO
>>884
有賀っ豚!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:56:28 ID:4vvps5rE0
>>883
それは掲示板のレスの中で書けることなのか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:16:05 ID:QP3Rj3KG0
俺もそう思う
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:18:19 ID:WvvQke+m0
>>880
フジツボのレガリスサイレントはどうか。
メーカー発表では純正より静か。
でなぜかピークパワーがあがる。トルクも太る。
わけわからん。が、すげー興味ある。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:22:51 ID:3cB1QL800
コストさえかければ純正より静かにしつつ性能UPできるんだろうね…
レガリスサイレントって初めて聞きました。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:38:32 ID:YAtov0o60
>>888
レガリスサイレントって、BG(BD)用だけじゃあなかったっけ?
タイコ内は純正の様な隔壁構造でパイプ径が大きくなって材質がステンになったイメージ。

メーカー数値では確かに純正より静かだが、音質が変わるので「静かになった」と言う感覚は無い。
音量1/3のレガリスRって感じ。
車外では「一応」ドコドコと鳴っている様だが、車内だと殆どドコドコ聞こえてこない。

見た目は変えたいが、音は要らないオーナー向け。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:38:42 ID:ukaVYhI80
BE5B AT海苔です。
トルクの細さを補うチューニングは何かありませんか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:43:29 ID:DzviYxZj0
運転手の軽量化
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:47:18 ID:jnNDre+g0
>>879
自分が無知なだけかもしれないけど、車速を見て操作制御してるナビなんてあんの?
それってハード的にはキャンセル出来ないジャン。
そんな反則なナビ作ったら売れないよな。
いくら純正だって基本は市販ベースだと思うし・・・
最近のナビならともかく、BE/BHの純正ナビってそんな特別なものなんだっけ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:06:39 ID:9x+m94Q10
走り方によって違うかもしれないですが、

BE5 RSK 純正ビル足って どれくらいからヘタりを
感じます?
みなさんの体感を教えてください。。。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:24:42 ID:5/1hPjd00
BE5C RSK ATに乗ってます。

教えて君で申し訳ないのですが、現在タイミングベルト交換を考えているのですが、
同時にMT車についているタイミングベルトのコマ飛び防止ガイドプレートを、
取り付けたいと思うのですが、調べてみても純正部品の品番がわかりません。
ご存知の方、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:29:32 ID:qzZcaOCH0
っつーか気持ちは解るが走行中にナビ弄るのってどうよ?
TV観るだけならサイドブレーキだけで逝けるけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:30:30 ID:X44f2doh0
>>894
だいたい4万kmくらいからかと(純正ビルに限らず一般的な距離数ですが)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:39:37 ID:mlQSuxpz0
>897

ですよね。。。
それなりに走ってるから、そんな時期が・・・と思って
いましたが、みなさんもそれ位から感じるんですね。

ありがとです。
899882:05/02/22 00:51:09 ID:OANbjonS0
燃調コントローラ、ブーコンはついています(アペックスの)
交換後の参考調整値が知りたいです。
又、取り付け方が載っているHPはないでしょうか?
燃料ポンプとかも変える必要があるのでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:51:18 ID:8iqfiYLw0
中古のBHレガ買ったんだが、なんかこう低速はすごく弱くて、
中速域で急にトルクが盛り上がるから、すごい乗りにくい。
気になって下覗いてみたらセンターパイプが純正じゃなかった。
マフラーも社外だし、ここまで排気系いじってたらECUやばそう。
マフラー&センターパイプの純正戻しとEUCリセットっていくらします?
やっぱ安いの買うんじゃなかたよ・・・。先に言ってくれよディーラー・・・。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:53:25 ID:8iqfiYLw0
orz
902899:05/02/22 00:53:30 ID:OANbjonS0
883の間違いでした。失敬
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:07:05 ID:j0HvHJUr0
>>900
両方とも奥で事故車の部品バラ売り探したほうが安いんじゃないかなぁ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:07:25 ID:ebbTOrczO
>899
タービン変えて燃調コントローラーでセッティングしようと思ってるんですか?
あんなもん純正ECUに行く信号を増減してるだけで、インジェクターや燃料ポンプの限界は変わりませんよ。

悪いことは言わん、止めておけ。
どーしてもやりたいなら、ECU書き替えかフルコン化しれ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:14:59 ID:ebbTOrczO
漏れがBHの前に乗ってた14シルビアはGT2530Rタービン+前置インタークーラー+オイルクーラー+R33GT-Rポンプ+550tインジェクター+F-CON V-PRO(金)の仕様ですた。
>899
上記内容が理解出来ない様な知識なら止めておけ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:53:29 ID:K2CnFIM00
>>895
13145AA021 ガイド、タイミングベルト@310
ボルト @40×2
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:47:53 ID:3BPb9K3u0
誰かdb euro履いてる人いる?

いまBE5D純正タイヤで、グリップも欲しいがロードノイズをもうちょい抑えたい乙女心。
なんか純正はトータルで見るとイイ!!ってカキコよくみるけど、RE040って微妙じゃないか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:54:39 ID:nbVFexcS0
883はもうタービンを手に入れてしまったのだろうかw
まだならタービンがどんな形をして何処に付いているか確かめてみるといい。
多分やる気を無くすだろう。
まあ、ガソリンスタンド並みの工具セットとマイガレージにマイリフトを持ってるのなら
趣味としてやってみてもいいのかも知れんが。

と、ここまでは単純に取り付けだけの話ナ。
すべてが終わった後、延々と続くセッティングの日々。
しかもちょっとミスれば即ブロー。
それ以前に最近のサブコンは契約ショップしかイジれないようになってるしな。
どうしてもタービン交換したいのなら、すべてショップに丸投げで金を払いまくるしかない罠。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:54:15 ID:iAU+74DkO
>>908
禿同。
漏れもやろうとして断念した一人(´・ω・`)ショボーン
SRエンジンの時にDIYでタービン交換したけどあんな簡単ぢゃなさそうだった
のは一目見ればわかるぐらいでしたもん○| ̄|_
結局、自分はショップにエンジンスワップを依頼しました。
GDB+SSATなのですが、下から上まで気持ち(・∀・)イイ!
(゚д゚)ウマーな選択ですた。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:54:32 ID:bgCkqaDx0
中古レガシィ購入の相談です。
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=220501800549

高年式で装備も充実しており価格も安いので検討しているのですが
3年余りで10万キロ超えているあたりが心配です。
このクラスでこの走行距離ですと維持費が高くついたりするんでしょうか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:57:32 ID:bUMXO7ME0
ヘッドライトの高さ変えるダイヤルのイルミの麦球ってどこに売ってますかね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:58:45 ID:uJCkN1/e0
>>910
あまりおすすめはしません…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:04:58 ID:bgCkqaDx0
>>912
やはり維持費の問題でしょうか?或いは
短い間に酷使しているので車体の劣化も激しい等…でしょうか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:23:13 ID:OANbjonS0
3年10万キロの提示はおそらく正直な数字でしょう
なので、やれはしっかり出ていると思います。
前のオーナーも使い込んで修理しそうなタイミングで
乗り換えたのでしょう。
推測だがメンテしているとは思えない。
あまり安いもの買って銭失いになって欲しくないし
これから2,3万キロ乗っていくのであれば
20,30万の修理費用は覚悟ですね。
そうやっているうちに、やっぱ150万のもうちょっと程度のいいの買えば
よかったと後悔しかねないのでやめとけ。
釣られるなもっと金貯めてBPでも買ったほうがいい
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:32:21 ID:cDcgIjFy0
>>907
私の純正はRE010ですが、後から買った友人のRSKはRE040でした。
この二つのタイヤは全く違う特性で、同じ車に付けるタイヤとしてここまで違ってもいいのか〜って感じでした。

RE040でもっとロードノイズを小さくしたいとなると、コンフォート系しか選択肢が無いように思います。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:58:46 ID:IpTVvG930
13年式 GT乗りです。現在10万3千キロ走行。7万キロでショック抜けで交換。
あとパワーウインドウの故障でクレーム修理。最近、心なしかタービン音大きく
なっている気がする位。当たりの部類かな? 
917910:05/02/22 22:59:41 ID:bgCkqaDx0
>>914
やっぱり、程度は悪いと思われますか……残念。

ところで推測される修理費用というのは
ディーラー保証に入っても関係ない部位なのでしょうか?
918895:05/02/22 23:24:14 ID:5/1hPjd00
>>906
発注依頼してきます。
ありがとうございました。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:44:26 ID:Yvj+gnxf0
>>917
3年過ぎて5年までの保証ってどの程度までカバーされてるんだっけ。
それに5年過ぎてからはもう頼るべきものも無くなり、終わり近しって感じだよな。

昔は車は5年か5万キロで査定はほぼ無しって感じだったのが、
最近は車の信頼性全体が底上げされてだいぶ麻痺してる気がする。
普通10万キロって言ったらもう廃車か乗りつぶす距離だよな。しかもターボ。
自分でメンテナンスをきっちりやってきた車でも自身を持てるやつはそういまい・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:44:41 ID:rg9d1jCD0
>>917
10万キロ突破しているんだから保証の付かないだろ

足回り交換して、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換したりしてたら
結構かかるね
結構走っているからタービンも逝くかもね

手ごろなNAの方が程度よくて、メンテに金かからないだろ

もっと
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:13:56 ID:fA7dlThy0
>909
>GDB+SSAT
いいなあ、それ。幾らほど掛かりました?

922ぴー ◆P.suke/8e. :05/02/23 00:18:45 ID:+8V819pj0
俺はGDBエンジン+6MTを勧められてます…。
いくらかかることやら。
でもブローしたりミショーンがヌッ壊れたら考えるかも。
923910:05/02/23 00:26:39 ID:3fyzBOGK0
>>919
>>920
ディーラーで買うのであればどの車でも別料金(5万位)で3年保証に加入できるようです。
ただ保証限度額が車両本体価格の80%(今回は約80万)に制限されるようですが。

http://subaru-ucar.sss.ne.jp/top/others/HD/details.html
こちらで確認すると保証対象は確認できるのですが
10万キロ超えるといろいろと代える部品が出てくると聞きますので
保証対象外の消耗部品、メーカー指定定期交換部品、あたりが高くつきそうですかね。
(タイミングベルトに関しては既に交換実施済のようです)

多少のヤレは覚悟しているのですが、やはり甘い見通しなのでしょうか?
今は車の整備には全くの素人ですし保証も最高で3年、限度額80万ですから…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:28:15 ID:1r7PZGJt0
>>910
確かにE-TUNE MT ビルシュタイン ブルーマイカ人気ある色だし
かっこいいよね。 ワゴンのくせに、あの加速はアクセル踏んでて気持ちいいと思う。
どうしても気になるのであれば試乗を必ずしなさい。
自分がどの程度車に詳しいか知らないけど
試乗するかしないかは全然違う(新車ですら試乗するのに中古ならなおさら)
見た目だけ重視であれば買ってもいいんじゃないでしょうか
この年式でこの安さはなかなか無いし
中身はしっかりメンテしていけばそれなりに持つと思うし
(あくまでも修理費20,30万は覚悟の上で)
あとは周りの意見参考にして最後は自分で決める
コンビニでアンパン一個買うような買い物ではないから
慎重に考えてください
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:39:26 ID:ixDv1Iur0
>923
三年半で10万kmですから、高速主体の乗り方だったと思われます。
そうであれば街乗りのそれよりは痛み方はかなり少ないと思います。
MTなのでクラッチを交換してあるか確認されたほうが良いですね。
高速主体で乗り方が上手いと10万kmくらい持たせることも出来ます
保証は中古車としてのホットダイヤル1年+延長1年の計2年では。
メーカ保証は登録から5年未満ですが、10万kmを越えているので無
い筈です。
私ならこっちにします。好みの問題もありますが...
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=120673738054
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:52:48 ID:IgJjg/5z0
>>925
レ、レア車だ・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:00:44 ID:QBitYAbUO
>>921
フルコン入れて100万ちょいでした。
ほんとは6MTにしたかったんですが嫁さんがAT限定なもので○| ̄|_
GDBがSSATに合うか心配でしたがうまくセッティングしてくれたみたいで快調です。
あっ、うちのはB型なんですが今話題にでてる過走行車ですね。
新車購入ですが五年で十万走ってますから。
みなさんも言われる通り、十万超えると不具合がいろいろでてきます。
BPも考えたのですがBHが好きなのでエンジンスワップにしました。
ブーストアップで300馬力程ですがシーケンシャルの頃にくらべたらかなり速いし楽しいですよ!
928925:05/02/23 01:10:48 ID:ixDv1Iur0
>926
ダイレクトでないルーフレールとグリルがイイですね。今市あか抜けてない
ところにスバルらしさを感じてしまうのです。(苦笑)
色も銀でないのところがマル。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:26:07 ID:GgT6NK/E0
質問です。
BH5Dに乗ってるんですがサイドステップは前期後期関係なく取り付けできますか?
こすってしまい、交換を検討しているのですが社外のステップだと前期後期が共通だったり
しますし、車のボディ自体の形状は同じと言うことでしょうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:32:46 ID:qvgiCMi3O
>>929共通ですよ。更にBH.BEにおいても共通です。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:42:57 ID:zCzEqhgt0
形状は共通だけど、色には気を付けましょう
932929:05/02/23 02:07:19 ID:GgT6NK/E0
>>930
>>931
ありがとう。
BH/BEが共通なのは驚きました。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:12:50 ID:Ub3blhr10
最近〜2500rpm(ブースト前の領域)でなんか糞詰まりというかもったりして回転がなかなか
上がらなくて、2500rpmを超えたところでいきなり飛び出そうとする現象が時々出るように
なった気がするんですが、原因に心当たりのある方はいらっしゃいますか?
BH5Ce-tuneなんですが、発進直後にてゆっくり加速していくところで出やすいような気が
するんですが。

2速とかで1000rpm辺りからゆっくり踏み込んでいくとブースト計でほとんど0を指した状態
になり、アクセルをちょいと緩めてみても針が落ちないと言う…。普通なら-0.3kpa位まで
しか上がらないし、アクセルを戻せばふつーに-0.5kpa位まで落ちるのに。
自分のアクセル開度と関係なくアクセルが開いてて無理やり空気を押し込んでるような
状態のように見えるような?

マフラー以外はノーマルでブースト計つけてる位なもんですけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:13:21 ID:2ugfaqyY0
ホット稲妻付けてるか方いますか?

興味あるんですが
935907:05/02/23 10:49:37 ID:IuYqRmUU0
>915
レスありがとう

>私の純正はRE010ですが、後から買った友人のRSKはRE040でした。
>この二つのタイヤは全く違う特性で、同じ車に付けるタイヤとして
>ここまで違ってもいいのか〜って感じでした。

これって、010より040はかなり良くなってるってこと?
それでこの程度か・・・と思ってしまうオレは贅沢なのかな。

ディーラーに相談したら、セダンはワゴンより音がこもるりやすいってのと
同等品で静粛性求めるならG3って言われた。
あと、040はコンパウンド多めだからちょっとウルサイとか言ってたな。
(コンパウンドって何?って感じで聞いてたけど)

でも、BSの商売方法は好きじゃないから他メーカーのタイヤ探してる。
ここには db euro 履いてるヤツはいないのかな。ほかググってみるわノシ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 14:35:13 ID:jZOQoimM0
>>935

BSでもS-03PPは(・∀・)イイ!!
おすすめっす
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 16:26:50 ID:3aIlihRK0
庶民はタイヤにそこまで金かけれんな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 17:32:31 ID:QGbWamBq0
>>910
私的にはディーラー直系中古(スバルカースポット系)なので、保証等もあるので買いだと思います。
3年半経ってますので、長距離通勤(片道30km〜40km)走れば、10万km超えていても何ら不思議はありません。
ちなみに、自分は片道39km通勤しております。

まぁ、10万km超えているのである程度の維持費はかかるとは思いますが、
特に心配するほどのこともないと思います。
D型で、マッキンと社外ナビ付きで装備も良さそうですし、かといって他はノーマルのようですので、
その価格を考えたら買いですね。

まぁ、強いて言えば、初回車検を通してありますので、ネクステップが付いているか確認して
付いていなければ、さかのぼって無理にでも付けてもらうと良いと思います。

春は中古車が一気に市場から消えていくシーズンですので結論はお早めに。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:07:29 ID:i2uaYdzd0

>>910

 今後 車検以外の 修理で
毎年 10万円は 支払っていくのが
苦にならないのであれば
いい買い物だと思います。
 修理代であって 改造代では ありません。

 私も迷うなあ  でも
資金が許せば 新車をおすすめいたします。



940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:37:49 ID:gaZlRlli0
BE5とBH5ってブレーキパッドの型は同じ?
通販で買ったらB4用って頼んだのにワゴン用がキタ。
既出だったらすまそ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:49:29 ID:zCzEqhgt0
ターボ車は共通
NAも共通かどうかは知らない
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:50:14 ID:tZOokxIU0
>>923
5年目10万kmで車検を受けた友達が、総費用25万円くらいでした。
(そろそろ危ない部品を交換して)。これから結構お金かかりますよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:25:01 ID:rMKFnTVa0
>927
100万ですか、本気で考えちゃいますね。
私も変えたい理由は同じですね。
今BE5に乗っていますが、デザインが気に入っているのと、
嫁さんがATでなければ運転出来ないので。
情報ありがとさんでした。



944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:35:38 ID:xbNOAbhS0
 デフオイルが滲んで・・というか漏れてます。オイルシール交換は一体部品
工賃でいくらほどでしょう?漏れ止め剤とかも試す価値ありですかねぇ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:37:34 ID:OYnhEfHl0
>>944
前後ろどっち?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/24 00:18:57 ID:7BV96Udb0
ここに乗ってるBHのエアロってどこのメーカーかわかる方いますか?
ナイル屋のっぽいけど本家ではBH用のリア周り紹介してないんだけど。
ttp://www2.wind.ne.jp/BODY-PIT/04.htm
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:29:44 ID:PEiBrI3f0
言っちゃあ何だが趣味悪いな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:48:39 ID:Bbx+NXyC0
最近A型を中古で購入したのですが、ネクステップって今からでも入れるんですか?
ちなみに年間いくら位かかります?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:04:41 ID:LisBDH2x0
>>948
>207
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:25:46 ID:86W5NH780
リアだけ別メーカーのLSDを入れてフロントは純正ってのも問題なし?
951948:05/02/24 01:56:47 ID:Bbx+NXyC0
>>949
どもありがとうございます!
助かりました!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 02:24:30 ID:rmByde7MO
BH5CのNAに最近
乗り換えたんですが、アイドリングでかなりの微振動があり、水平対抗って
こんなに振動あるもんなのかな?
と疑問に思ってます。

ちなみに走行五万`
このくらいの走行距離でエンジンマウントがへたるなんてことありますかね?

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 02:42:27 ID:MfhzhsNi0
>>946
ttp://www.scratch-vogue.co.jp/top.html
ここのマスターエイジのやつだな
954946:05/02/24 03:18:32 ID:7BV96Udb0
>>953
わざわざありがとう。
聞いたことのないマニアックなメーカーですね。
>>947さんの意見も取り入れ何か検討してみます。
955944:05/02/24 07:53:38 ID:z6NZ0Aj40
>>945
 リヤです。汚れ具合からみてどうもデフのプロペラシャフト側
(フロントオイルシール)から漏れているみたいです。整備書見ると
プロペラシャフトはずせば車載状態のまま交換可能なようです。
デフの脱着料金はかからないか・・。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:25:15 ID:aTSMfody0
>>952
構造上、エンジンが羽ばたくような感じになるので或る程度の振動は仕様です。
気になるなら見て貰いましょう。
ミッションマウントをいっしょに替えるのも良い。間違っても7000円ぐらいは
安いものだとSTI製にはしないことです。


>>955
ドライブシャフトかも知れない。
どっちでも工賃は1万位だと思うが、ほっとくと数万コースになる。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 17:36:03 ID:S/eZPuSa0
>>948
>>951
後からは無理ですね。
ネクステップ2の加入条件はネクステップ1に入っていないとダメですから。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:48:20 ID:RfloGHiD0
>>957
車検をディーラーで受けていれば、NEXTEP1加入していなくても、いきなりNEXTEP2に加入できるよ。
中古の場合はどうかわからん。ディーラーと交渉かな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:53:38 ID:xIKcvWLX0
>>958
中古は無理です。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:05:51 ID:/PO/Qle7O
リアのランプカバーを片方割ってしまったんですが、
取り寄せるとパーツ代どれくらいかかるのでしょうか?

BHです…。
961910:05/02/24 23:39:05 ID:FI4H1Df70
皆さんアドバイスありがとうございます。

とりあえず週末にでも現車を見に行って来ます。
整備簿で高価な消耗品がないかのチェックと試乗及び
車体の異常のチェックをしてこようと思います。

尚、保証の件を確認したところ車検までは延長保証1年サービスで、
次回車検時にはNEXTEP2に移行できるようです。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:13:53 ID:YLEmm8ya0
BH5A GT-VDCに乗ってる。
全開加速でブーストが1.4キロ超えた・・・
これって普通?
給排気系はどノーマルなんだけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:34:08 ID:OLdITDeu0
>>960
パーツカタログでは税抜13,000円らしい。
ヤフオクで廃車のパーツ探せば安い。
漏れは3,000円で落としたが、グレードによって微妙に違うので要注意。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:36:11 ID:y1bEkB6v0
D型B4にブリッツェン2002モデル以降のグリルって加工なしで付きます
でしょうか?
もし実践されてる方いらっしゃったら部品代+工賃でどのくらいか教え
ていただけるとありがたいです。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:51:55 ID:fD+dpx7k0
>>962
オーバーシュート?常時1.4なら壊れるよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:11:04 ID:KuHo1DrlO
>963
ありがとうございます。探してみることにします。

憧れの車を買って一ヶ月でこんなことになるとは…鬱だ…orz

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:11:59 ID:1Lo6F4KZO
964
ん?質問がよく分からないけど、
D型ならつくでしょ?
私もD型だけど以前GT30グリルを装着経験有るよ。
取り外しは簡単だからDIYでオケ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:32:08 ID:0hsTaxcn0
当方BH5C GT−VDC糊。
17インチ・ビル足にしてGT−B VDCを思案中。これ最強。
しかし最近60キロくらいだすと左フロントがタイヤの回転に合わせて
うずくのだが、なんだこれ?荒いメント狂ってる?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:56:41 ID:OLdITDeu0
>>966
良くある事。漏れも買って一週間でリアバンパー割った。
トミカイのFRP製だから修繕効いたけど修理費3万円・・・orz
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 07:55:31 ID:Gqw76Euh0
“orz”ってどういう意味なの?
スレ違いな質問許してちょ。一応、GTーB乗ってます。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:14:59 ID:+wvKGGRI0
>>968
ホイールが曲がってるか、バランス崩れてるんじゃないかな?
>>970
○| ̄|_
の省略形で正式には「もうみてらんない」らしい
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:22:04 ID:D1ctDJfI0
A型/BE/RSK/ATですが、MTに載せかえられますか?
出来るとしたら、いくらくらいかかりますか?
嫁がAT限定なのでAT買ったのですが、98%私しか乗らないので
検討中です。詳しい方、アドバイス宜しくお願いします!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 15:06:20 ID:n+xi4iNx0
>>972
できるだろうけど
その費用でRSKのMTに乗り換えたほうが無難では?

新品のミッションASSYはもう部品で出ないけど約48マソ
その他工賃やら部品代かかるし。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 16:29:09 ID:xx1WL8le0
>>972
出来るはず。BF5の場合だけど、やった人がいる。
100〜150万円くらい見ておけばいいんじゃないかな。

http://www2.famille.ne.jp/~hasi/car/atmt.html
975BE5D:05/02/25 19:18:29 ID:aREfQ6Ag0
>>964
付くけど標準のバンパーと組み合わせると、グリルとバンパーの間にかなりの隙間ができる罠。
やってみた本人が言うんだから間違いない。
orz
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:08:23 ID:KuHo1DrlO
アメリカ輸出仕様のグリルって初期型から星のエンブレムが標準で、日本のにも取付可能なんじゃなかったですっけ?
どっかのパーツ輸入業者で二万八千円とかだったような。
うろおぼえですけど。。。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/25 21:47:39 ID:finjZBau0
車内の雰囲気を変えるためにインパネをBHのからシルバーのB4用?のにしようかと
思ったんだけど値段とかわかりますか?変更した事ある人いたら宜しくです。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:08:48 ID:rNKuaAyr0
濡れ
97936:05/02/26 00:14:07 ID:zJEm8zz+0
>976
Aタイプのオプションで六連星のフロントグリルがありました。2万円也。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:38:49 ID:U+V5jfELO
このエアコン、ガソリン臭いわ、A/Cオンにしててもフロント曇りまくるし使えんなぁ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:04:29 ID:EKHAR0hF0
>>972
元がATなら6速MTが入れやすいみたい。<ドラシャの関係のみだけど
2号くらい前のクラレガに載ってたよ。
982964:05/02/26 01:27:06 ID:Dqk5uIko0
>>967
>>975
ありがとうございます。

そうですか。隙間が開いちゃうんですか。
近日中に納車なんですが、あのグリルがイマイチかなと思いまして、
メッシュグリルだったらカッコいいかなと思ったんですが。

RS30用グリルってのもシブくて良さそうですね。検討してみます。

あとはいかにもプラスチックなフォグランプカバーをSエディション
用のバンパー同色タイプに取り替えたいと思う今日この頃。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 13:02:42 ID:AtsowWVq0
>>982
漏れもあの蜂の巣グリルがあんまり好きになれなくて交換したよ。
今はとりあえずワゴン用を付けてるが。
984ぴー ◆P.suke/8e. :05/02/26 13:47:10 ID:M4JHZpfm0
>>982
あのフォグカバーは、D型でも前期と後期で大きさが微妙に違った希ガス。
たぶんつくとは思うけど…。
985名無しさん@BE5DRSKMT:05/02/26 14:17:16 ID:DA9qcfUO0
D型後期のRS30/RSK用フォグランプ・カバーならうちにも新品同様のやつが余ってる。
新車購入時にオプションのメッシュのフォグランプ・カバーにしたから。
ヤフオクにでも出せば5,000円くらいで売れるのかな?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 14:21:18 ID:xdhDUA+J0
>>982
D型前期のバンパーに後期用のフォグカバーを付けるときはバンパーの加工が必要
フォグカバーのダクト風の切れ込み部分が干渉します
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:40:06 ID:vp72sYfq0
>>985
前にヤフオクで\3000くらいで落札されてました。
(Dラーで注文すれば\4000くらいで買えるけどね…)

>>986
D型前期ですが、Sエディのが装着できました。
微妙なロットの差があるみたいです。
988名無しさん@BE5DRSKMT:05/02/26 16:49:23 ID:DA9qcfUO0
>>987
レスありがとん。保守部品が4,000円なら、2,000〜3,000円が妥当なところですね。
某有名ブランドのノートPCの部品なんか小さいプラスチック部品で数千円とか
するんですが、車の保守部品って結構安いんですね。


989964:05/02/27 01:14:02 ID:3qxwuChE0
>>983
そうですね。ワゴン用くらい奥まってるとちょうどいい感じですね。
ただ「B4」のエンブレムが無くなってしまうのが惜しいかな。
>>984-986
え〜っ!微妙に違うんですか?なんでまた差をつける必要があった
でしょうね?
>>987
付くか否かディーラーに聞いてみるのが早そうですね。

みなさんありがとうございます。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 03:28:46 ID:SXqFVNrz0
>975
純正バンパーに鰤グリル→バンパー隙間ができる
鰤バンパーに純正系(GT30・RS30)→バンパーと少し干渉
では?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 08:43:45 ID:x0dxQ95x0
>>990
だから >>975 はそう言っているのでは?
992ぴー ◆P.suke/8e. :05/02/27 09:11:38 ID:JbjpFReO0
>>989
オレはワゴングリル&ワゴンバンパーですが、E-tuneエンブレムを外して
B4エンブレムを着けてます。
爪がグリルに合わないので切り取っちゃって、自作の鉄のステーと針金で固定しています。

スバルディーラーでBD5RSのビルエンブレムを注文するとRSエンブレムも付いてくるので、
これをつけるという手もありますな(俺はRSエンブレムは余ってます。どこかに付けたいけど…)。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:27:02 ID:HAxBVaM/O
993
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:28:04 ID:HAxBVaM/O
994
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:28:56 ID:HAxBVaM/O
995
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:30:04 ID:HAxBVaM/O
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:31:24 ID:HAxBVaM/O
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:32:42 ID:HAxBVaM/O
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:33:34 ID:HAxBVaM/O
999
1000ぴー ◆P.suke/8e. :05/02/27 09:33:37 ID:JbjpFReO0
>>993-999
わざわざ携帯から乙。

で、1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'