先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7

まだまだこれから、
新世紀 レガシィ のメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして7年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。

※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

[A型:1998.6〜1999.5 BH/ 1998.12〜1999.4 BE]
[B型:1999.5〜2000.5]
[C型:2000.5〜2001.4]
[D型:2001.5〜2003.4]

前スレ

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:33:50 ID:0K7tVu8l0
2げと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:36:44 ID:0K7tVu8l0
間違えた。。
_______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 14:44:01 ID:gVD3vfPr0
>>新スレおちゅ(*´∀`)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:53:05 ID:9xQDDVRvO
>1

乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:25:23 ID:Oaxfxa9u0
BHなんだけど、
トノカバーが壊れちゃいました。
プラスチックの部分が外れただけなんだけど、
Dラーは全交換でウン万との事で。
見た目気にしないから、
くっつきゃよいです。

経験ある肩いませんか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:37:00 ID:GHhwBMtv0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:51:58 ID:i+NjiYf20
くっ付けばよいのなら接着剤でつけたら?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:50:54 ID:rXKsiQaC0
age
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:07:13 ID:BWVNwm0b0
最近、ハンドルを大きくまわすとキュルキュル泣くようになってしまいました。
パワステポンプ等では無く、ハンドルの回転部分の油ぎれの様です。
潤滑スプレーを使おうと思うのですがハンドルは、外さなくても治療できますか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 08:23:31 ID:prxBveGh0
>>6
えっ?、トノカバーって全交換でウン万円もするのか!?。
俺は、ある理由でトノカバーをクレーム扱いで全交換してもらった
ことがあるよ。大○スバルさん、ゴメンナサイ・・・。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:00:02 ID:CWJc9Hor0
トノカバーの引っ掛けるところのプラの部分なら俺も壊したことあるが
注文したら100円くらいの部品だったけど…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:19:19 ID:cnhXtd0l0
BE5C・MTのりです。来月2回目車検36000km
クラッチをつないだ時にボディ全体がガクガク振動します。
最近です2000回転でつないでも同じ。
たすけてチョ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:34:05 ID:2u162k6J0
>>6
>>11
トノカバーASSYは色により20200と22000円
本体プラスチックの部分は取っ手以外は部品でます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:31:02 ID:PNiww6+70
>>13
AT車に乗り換えましょう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:36:42 ID:dDVsDjP80
>>13
冷えている時にそうなるのなら仕様。練習して慣れるしかない。
いつでもそうなるのなら、さらに練習するかAT車に乗(ry
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:08:39 ID:PNiww6+70
3000rpm以上で長めの半クラでジャダーが軽減することはある
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:10:11 ID:cLWxlHu50
EチョンU乗り始めて2週間目、
やっぱりレガシィいいですね。

ひとつ聞きたいのですが、
レガシィWのエアロだとどのメーカーのが
人気あるんですか?ぱっと見だとHIPPOなんたらって所のが
いいなって思ったんですが?
ここのがダントツ人気ってメーカーありますか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:15:23 ID:dDVsDjP80
>>18
俺はあまり好きじゃないけど、一番人気はジアラじゃないかな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:23:57 ID:vLjQbL/j0
BE乗りだけど、洗車したらしばらく窓を開けられないのが辛い。
空けてまた閉めると水浸しorz
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:50:19 ID:5593YfHP0
>>13
カーボンのクラッチパネルに交換してみたら?

http://www5.ocn.ne.jp/~smsgkit/carboncluch.htm
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:05:49 ID:AXKmphgv0
>>18
社外バンパーに交換した瞬間から段差に(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググする
日々が始まると思われ。
そんなヘタレな俺はないる屋かK2を検討中。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:30:30 ID:0mw63hKq0
漏れの会社の駐車場 A型のリップを割るくらいの車止めだ
リアはマフラーがスポッとハマってタイコだけ抜けたことも…
悲しげなガナチタンのタイコが家に飾ってあるよorz
2418:2005/04/16(土) 00:52:05 ID:X8/hitzj0
>>19>>22
ジアラもなかなかいいですねぇ。
ローン地獄が始まるんでエアロどころじゃないんですが・・・。w

やっぱノーマル車高でも社外エアロだとコンビニとか入るの苦労するんでしょうか?
ちなみに買った状態で純正のサイドとリアのエアロスプラッシュしか着いてなかったんですが、
これらと純正リップスポイラーはセットじゃないんでしょうか?
前のオーナーが割って外したのかな?
25ぴー ◆P.suke/8e. :2005/04/16(土) 01:15:18 ID:Jd/xybXK0
>>24
> リアのエアロスプラッシュ

それは新車購入時に、ベースキットと称してフロアマットやナンバーフレームと一緒に
セットで押し売りされるディーラーオプションですね。
リップは別売りです。

俺はD型ワゴンリップ着用で車高は2cmほど落としてますが、
普通に街乗りする分には擦ったりしないですよ。
段差は結構気を使いますけどね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:35:38 ID:/j6DY0wX0
A型リップスポイラーのデザインは秀逸だと思う。
2718:2005/04/16(土) 01:42:18 ID:X8/hitzj0
>>25
リップはさらに別売りなんですね^^;
う〜リップ欲しいなぁ、やはり付けると見た目が引き締まりますよね。
ヤフオクで同色のが出品されるの気長に待つかな・・・。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:43:36 ID:ljKj53esO
>>26 確かに。オレも付けてるよ。でも最近はBHのC型のがホスィ…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:28:59 ID:FUg4k/9a0
>>18
純正エアロキットつけてるけど、ZERO/SPORTSのD型Fアンダースポイラーが
個人的には好み。でも、これつけると車高ノーマルでも擦りそう…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 13:47:23 ID:LDCcBJ3SO
>>18
ジアラのリアウィングはネジが錆びるからオススメしない。
バンパーやサイドとかはしらんが、リアウィングだけはやめとけ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 17:04:01 ID:sTTevDoOO
BH5DのATに乗っています。
普通に乗っていて信号などで止まると、電動ファンがまわります。
みなさんのレガシィもまわりますか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 17:16:15 ID:cV94EdNB0
>>31
ファンがまわるとき、A/C ONになってるでしょ?
これはレガシィに限らないと思うよ。前に乗ってた車はもっとうるさかったし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 18:04:22 ID:cKM8iLvc0
エアコンとは無関係にエンジン(ラジエーター)冷却用の電動ファンは回りますけど

最近の車ではごく普通だと思いますが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 19:41:30 ID:XmFDUbVrO
誰かプローバのリアスポ着けている方いませんか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:33:09 ID:5Go0HpTY0
>>34
BHか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:35:53 ID:sTTevDoOO
>>32
A/Cはいれていませんでした。

前に乗っていたスカイラインは、こんなことありませんでした。
カップリングファンがないので停車中、ラジエターに風があたらないからかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:45:29 ID:OitCcn2C0
水温が高ければそりゃファンは回るだろ。そのためについてんだから。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:13:54 ID:2GtlKS5o0
>>36
うちのスカイラインは常時廻ってましたが(w
レガは電動だから普段は停まってるけど。

レガシィはR32に比べて水温は高めな気がする。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:15:05 ID:2GtlKS5o0
>>38
あー、カップリングファンの存在は知ってるのか。
俺が乗ってた奴は補助ファンなかったんだよな。NAのだと省略されてるっぽいっけ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:32:01 ID:bLicZc520
>>38
だから本来チューンしようと思ったら
まず最初にやるべき事は冷却系の強化なんだけどね。
それ知らずにパワーアップしか考えてない奴のまぁ多い事。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:09:29 ID:2GtlKS5o0
>>40
BHは加圧してるしな。R32は0.9だったけどレガシィは1.1だったみたい。
本来冷却って言っても逝かれない範囲なら高い方が効率は良くなるんじゃなかったか?
それでレガシィは高めにしてんのかなー?と思ってた。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:27:28 ID:Qmezi3eh0
前スレでガーニッシュに水漏れしてた者だけど今日交換してきた
工賃込み37kですた。。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:34:41 ID:EcnGE8Lo0
FFやAWDとFRを比べられてもなあ。
エンジン縦置きFRはファンベルト付いててもエンジン横置きFFは構造上、
ファンベルト付けられないから電動ファンなんだから。
ファンベルトで駆動させてるからエンジン切らないと停止できないと思うんだけど、、、
これは高度な釣りなんだろうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:06:33 ID:ljKj53esO
確かにFRはファンとエンジンは必然的に連動だよなぁ、、?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:28:01 ID:iPioO3Dy0
130万のB型と150万のD型。
どっちを買うべきか・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:36:29 ID:qjcNBxot0
>>44
カップリングを入れて回転数が制御できるようになってる。

電動ファンのFF車でも高級車になると回転数を無段階に制御するように
なってるので、ファンの音がものすごく静か。
(トヨタのV6搭載車とか。同じ車種でも4気筒EG搭載車は単純なON・OFF制御)

ちなみレガの場合も単純なON・OFF制御。
ただ、水温によってファンを1個だけ回すか2個回すかのロジックは
組まれている。
アイドル時に水温が95度まで上がるとファンが1個回り、90度まで下がると
ファン停止。2個回る条件は…忘れた。。
ただし、エアコンONの場合は無条件に2個作動。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 02:42:28 ID:EcOX5cGe0
>>45
走行距離はどうなんだろ?
B→Dということは2年落ちで差額が20万。
4845:2005/04/17(日) 02:50:54 ID:iPioO3Dy0
>>47
B型 4万キロ
D型 3万キロ
です。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 03:00:20 ID:6CZVaNG10
今日、中古のBHD決めてきました。
走行22000の黒です。
ナンバー着いてたんで試乗してきましたが
いやぁ…なんつうか……気持ちいいですね。
メーカー不明のマフラーが着いてたんですが、けっこう静か。
(*´Д`)ノシ<みなさんヨロシコです。

水平対向はピストンが真横向いてるんで
いわゆる直4なんかより摩擦が大きいので水温は高めだそうで。
(重力には逆らえないんですな)
ファンが回りまくるのも仕方ないですな。

ゼロスポとかの早めに効くサーモスタットとか入れたらどうでしょう?
あとはLLCをもっと冷えるやつにするとか。

ときに皆さんはブレーキパッドはドコを入れていますか?
なんか踏んだ感じ、「あんまし効いてないばぁ…」って感じだったもので。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 03:30:55 ID:hE/0PO0s0
今はプロμのHC+入れてる
ガンメタのホイールで良かったって思うくらいダストが出る
入れるならSEIのSS?辺りが良いと思う
51ぴー ◆P.suke/8e. :2005/04/17(日) 03:49:05 ID:Q9+zVbxI0
SEI SS、ダストも少なくて満足してたけど、もうちょいカッチリ効くのが欲しいなあと思って
ENDLESSのCC-Xを入れてます。
白いホイールなんでダストが多かったらどうしようかと思っていたけど、まあ許容範囲かなあ。
街乗りでは十分すぎるくらい効きます。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 04:27:30 ID:vSkunBke0
たまにはセカンダリタービンにも思う存分仕事してもらおうと思って長い登りの直線トンネル
で4速ベタ踏みしてたんだけど、気が付いたらぬゆわkm/hにならんとしてた…。セカンダリ
タービンって使い切るとこってないよなぁ?。3速だとすぐ振り切るし…。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:10:32 ID:cs8tdVQV0
>>41
あまり加圧するとラジエータのカシメが外れて
ラジエータ交換するハメになるらしい。

>>45
俺なら迷わずD型。たった20万ケチって越えられない壁に嘆くのはバカバカしい。
とか言う俺はB型海苔orz
しかしD型3万キロで150万ってグレード何よ?妙に安く感じるんだが。

>>49
おめ。ちなみにおいくら?
冷却強化はローテンプサーモ+強化LLC+シリコンホースでOK。

ブレーキパッド、一年前にSEI SS入れて満足だったんだけど
最近酷く鳴くようになってしまった。
車検通した時にも何も言われなかったけど、石でも挟んでるんかな?
ディスクには目立つ跡も付いてないし。(レコード盤だけど)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:25:09 ID:vSkunBke0
>>53
あー、ごめん。高い方が、ってのは水温の話ね。圧は補強してないならあげちゃダメだと
思う…。

んで、加圧してるからクーラントの沸点も少し高いんじゃないかな?と思ったのさ。
それもあってちょいと水温高めにセッティングされててもおかしくないのかな?と。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:34:19 ID:tlp0TuIR0
コンニチハ。
BHのリヤナンバー灯の交換をしようと思うのですが
ボルト二本外してもカバーが取れません。

どうしたら電球までたどりつけますか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:45:05 ID:vSkunBke0
>>55
そっから更に1つにつきネジ2本はずすんじゃなかったっけ?
俺はなんにも考えずに作業できたけどなぁ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:33:56 ID:tlp0TuIR0
>>56
そうなんですか!?
なんか知恵の輪みたいでつ(困)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:05:12 ID:B+lYPTU80
整備スレってことでここで質問させてもらいます。
みなさんの中でスバルのCDパーツカタログみたいなやつ
使ってる(使えてる)人いませんか?ディーラーが検索の
為に使っている非売品のやつです。
んで、先日、某オークションにて入手したのですが当方のPC(自作)
だとエラーが出ちゃうんですよ…。インスト自体は正常に終了
するんですが、いざ起動するとエラーが出てしまう…。
説明書の一部コピーも同封されていてその指示通りに
作業しているはずだし、自分自身、全くのPC素人では
ないはずなのでインスト方法自体は間違えてはいないはずなん
ですが…。
一応、試しに家族のPC(富士通製)や友人のPC(NEC製)にも
インストしてみたんですが同じ症状が出てしまって…。
出品者にその旨を伝えると、ご丁寧にも(当時の)最新版
を送ってきてくれたんですが…結局同じ結果で困っています。
どなたかお知恵を貸してくれないでしょうか…。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:21:39 ID:vSkunBke0
>>58
Windowsのバージョンに対応してないとかVBのランタイムが入ってないとかなんだろうけど
エラーメッセージわかんねぇしな。

FASTIIならXPでも使えてる人いるみたいだけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:49:41 ID:2yu3cR3w0
>>58

XPで使えてますよ。

アプリ起動だけで、エラー出るの?

それとも、なにか検索しようと、
いろいろ入力して「OK」ボタン押した後にエラーになるの?


6113:2005/04/17(日) 15:23:59 ID:sJZeZzq30
>>38
 高負荷運転を連続でするならね。日本国内で法定速度もしくは流れに
乗っている限りチューンしても冷却系を強化する必要はないでしょう。
まあ開いている道でゼロ発進繰り返せば別だけど。

>>49
 そんなわけないだろ。たしかにV4と同じでカムシャフト4本回している分
フリクションロスはおおきいが。ピストンとシリンダーのあいだには
油膜があるので直接接触したりはしません。
6258:2005/04/17(日) 15:53:05 ID:B+lYPTU80
>>59,60様
早速のレスありがとうございます。
…が、今、出先なんで詳しくレスできません。本日、帰宅次第
(エラーメッセージ等)レス致しますのでよろしければまた返答してい
ただきたく存じます。

なお…
>>60
確か、FASTUだったはずです。CDは二枚組みでした。
ランタイムは入れてた様な入れてなかった様な…つい先日、PC再構築
の為にOSをクリーンインストし直したものでちょっと定かではないですが、
問題解決の重要部分ならば調べてみます。

>>61
当方のOSはXP(Pro)です。ただ、試しにインストしたPCはWin2000
だった様な気もします。もちろん共にNTカーネルなので症状は同じ
なのかもしれませんが…。

>アプリ起動だけで、エラー出るの?
>それとも、なにか検索しようと、 いろいろ入力して「OK」ボタン押した
>後にエラーになるの?
どちらかといえば、前者です。検索以前の問題なんです…。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:34:31 ID:Cb0Ikb1S0
純正の17インチタイヤから18へインチアップする場合、タイヤの太さを215のまま、
もしくは225にする場合がほとんどですが、235だとフェンダーとかに干渉しちゃいますか?
235だと外径のサイズのずれが少ないですよね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:39:10 ID:3nQKHOFj0
>>58
環境設定してますか?
CDROMドライヴ選択しないと動かない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:25:53 ID:vSkunBke0
>>57
自分の見てみたけど、多分片側2本外すと黒いカバーが外せるんだけど、これがくっ付いてて
なかなか外れにくいかも知らん。で、これを外すと透明なカバーがもう一つ付いてて、これを
外せばバルブが外れる。
6658:2005/04/17(日) 22:47:46 ID:NMtme/Ot0
先ほどSUBARU FASTUの件で質問させていただいた者です…。

>>64
仰っている環境設定とは…(OSの左下の)スタート→プログラム
→SUBARU-FASTU→2)環境設定…の環境設定のことですか?

私の環境だとまさにこの「2)環境設定」をクリックすると
「実行時エラー”9” インデックスが有効範囲にありません」と表示されて
しまうのです…。
しかし、「1)部分番号検索」や「3)互換部品検索」を選択すると
「環境設定を行ってください」と表示されてしまって…。

CDそのもの、PC自体に問題は無いと思うのですが、とすれば
やはり何か根本的な勘違いをしているのでしょうか???
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:00:47 ID:VuNF5a5A0
>66

プリンタの設定忘れ。
何でもいいから入れてみれ。

それとsageれ。
6861:2005/04/17(日) 23:06:02 ID:2yu3cR3w0


>>58

CDの中味をHDにコピーして運用ですか?

それとも、CDそのもので運用ですか?
6960:2005/04/17(日) 23:06:34 ID:2yu3cR3w0

↑は60でした。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:07:34 ID:jRKf7BH+0
>>63
>235だと外径のサイズのずれが少ないですよね。

え?235/35-18?BE/BHで?確かに外径のズレは少ないが
オバフェンじゃないと入らないでしょう。

215/45-17  外径625.2 ←標準(ターボ車)
215/40-18  外径629.2 ←コレにしとけ
225/40-18  外径637.2  
225/35-18  外径614.6
235/35-18  外径621.6
7145:2005/04/17(日) 23:33:04 ID:iPioO3Dy0
>>53
ランカスターの2.5です。
やっぱりD型なんですかね。
DとA〜Cの違いがよくわからないもんでして。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:50:47 ID:3nQKHOFj0
>>66
そうです。
環境設定できないと動きません。
再インストールしてみれ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:15:25 ID:EsFr/yKj0
>>71
ランカならターボほど大きな違いは無いと思うけど、細かい点の改良が半端じゃないから。
それに、単に走行距離だけ見ても1万km違うのは後々響いてくると思うよ。
ついつい遠乗りしたくなる車だから、長く乗るつもりなら尚更。
あー、D型ランカの緑ツートンえーなぁ。
7458:2005/04/18(月) 00:36:39 ID:GNCZZH1A0
みなさん、丁寧なレスありがとです。sageずに失礼しました。

>>67
そもそもプリンタをPCに接続していないとアプリ自体が立ち上がらない
ということですか!???
実は今のPC接続していない…ってか、先日売却してしまって手元
にプリンタないっす…orz
近いうちに購入予定でしたがこれが原因ならば早急に入手しないと。

>>68,69
一応、両方試したつもりなんですが。てか、CDの中身をHDDにコピー
するとは「(Aコピーツール」でやるってことですよね?

>>72
そうなんですよ。(取説P13によれば)まずは、何はともあれ環境設定
ということなんですよね?…で、環境設定しようとすると前述のエラーが
表示されてしまって…。
一応、再インストは試しました。PC自体のクリーンインストもしたんですが…。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 02:47:18 ID:wgZ7anKZ0
>>46
 少なくてもEZ30車はファン回転数制御している。てか手元にA型の
解説書がないのでEJ20/25車が制御しているかいないかはわからないけど。
C型の新型車解説書によると・・

 0-19km/hで水温94℃以下ではファン回らない。AC ONでコンプレッサ負荷
軽いとLoで回る。負荷重い(急速冷房等)ではMeで回る。ちなみに106km/h
以上ではAC ONでも水温94℃以下でコンプレッサ負荷軽ければファンは
回らない。ただ2つあるファンはいずれも同じように回るようだ。(片方だけ
回転とか両方の速度が違うということはない)
 
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 06:57:09 ID:WXFKhw5LO
オーバーヘッドコンソールって
取り付け難しいですか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 07:42:45 ID:08fS3g+J0
>74

もう一度レスするが、プリンタ本体(接続)は不要。

XPなら「プリンタとFAX」から、適当なプリンタを追加してみれ。
FASTUはプリントアウトを前提としているので、プリンタ
が設定されていないと起動しないよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:42:26 ID:1c2tjHPg0
スペックBの純正ホイールとタイヤ(215・45・18)が
手に入りそうなんですけどD型BHに無加工で入ると思いますか?
またははいてる人はいますか?
215・40・18ならいけるみたいなんですけど・・・タイヤ買うお金はないです
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:56:47 ID:EsFr/yKj0
>>78
マルチポストうぜぇ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:14:31 ID:5oE9qofO0
すんげぇしょうもない質問して申し訳ないんだけど・・・。
シフトレバーの横にあるパワーとホールドのスイッチって
いったいどういう役目があるんですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:22:45 ID:HGd3dRpn0
>>80
つ【取扱説明書】
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:28:18 ID:5oE9qofO0
>>81
中古なんでないんだ・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:29:51 ID:Hr93wHea0
>>80
HOLDは雪道発進用の2速ホールド。
POWERはエンジンを高回転までひっぱってからシフトアップさせたい時用。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:33:55 ID:5oE9qofO0
>>83
なるほど、サンクス!!!!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:38:02 ID:wbQ38M/k0
>>82
ふつー車検証入れとかに入って一緒に入ってるもんだと思ってたよ…。
なんか前も取説見ろって言われて中古だから無いとか抜かしてる奴居たけど。
こーいう奴が買ってる中古ってよっぽど程度とかも酷いんじゃないだろうか?
と気になって仕方がない。

中古車ばっか乗ってる貧乏人だが取説がついてなかったことはまだないなぁ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:40:34 ID:TzNAt9DEO
始めまして、先日探しに探して、値切りに値切り、念願のレガシィを手に入れやした♪
10年式 BH 250TBブルーマイカ 走行60000弱 検1年 ワンオーナー 無事故 フルーイがナビTV付き 純正フルエアロ フロントグリルも純正エアロのF…? ヘッドライトガーニッシュ付き マフラー純正を コミコミ117で買いました☆
個人的には大満足なのですが、相場的にはどーでしょうか?
8758:2005/04/18(月) 23:40:41 ID:fIXfIFcG0
>>77
ビンゴでした。感謝です。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:41:25 ID:5oE9qofO0
>>85
詳しく言うと買ったばかりで名変も済んでないんだ・・・・。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:43:07 ID:PFeGwvjP0
ホールドにしてレバーを三速。アクセル全開でgo
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:55:53 ID:Hr93wHea0
>>89
自分はMT乗りなんでそういうのやったこと無いんだけど、
SNOW HOLD だから不用意にシフトしないだけで別に何も起こらないんじゃ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:03:51 ID:hqTYv3cm0
>>90
SNOW / HOLD であります。HOLD使わんけど、SNOWはお世話になった。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:14:51 ID:T5dfVwjf0
>>88
そいつぁ失礼。ふつーはダッシュボードの中に放りっぱなしになってるもんだから一応
目ぇ通しといた方がいいよ。アンサーバックつきのキーレスエントリーついてるなら
ドアノブでドアロック解除する登録コードとかも変えたほうが良いと思うし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:21:53 ID:qtYlE8dT0
>>92
ほぅほぅ、登録コードですか、覚えときます。
オークション代行で買った車で、向こうがなかなか車検証送ってこなかったもんで・・。
なんか走行距離もおかしくなってたし、絶対巻き戻しとかしてるんだろうナ・・・orz
9445:2005/04/19(火) 01:02:40 ID:+JkOx1iL0
>>73
いろいろご教示ありがとうございます。
とりあえず、D型で商談進めてみます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 16:39:12 ID:4Ho9sJzM0
D型だけど、ヘッドライトのレンズって、ボディサイドのキャラクターラインが
フロントフェンダーからつながって、アイラインみたいに段差がついてたんだな。
2年経つのに、さっき気付いたよ・・・orz...
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:21:44 ID:Zj6KFDS00
今日はスポーツシフトの表示の(3速が表示されない)不具合発見。
マニュアルモード(4速)で走行中、シフトダウン。何気にメータと見ると2速....?
そこでシフトアップすると表示は、4速に。でまたシフトダウンすると2速に...おいっ
でさらにシフトダウンすると2速のまま。但しギヤはちゃんと3速に入ってる。表示はこんな感じ
シフトダウン  シフトアップ
4 -> 2 -> 2   2 -> 2 -> 4
で、いったんDレンジに戻して2〜3分走ってからもう一度試したら現象はでなかったので(3速も表示された)
再現性が有るかどうかは不明。バグかそれともドコかダメになったのか?
でも、ディーラーに持ってても現象でなくて何でもないですとか言われるのがオチなんだろうな。
今のところ、シフトチェンジはちゃんと出来てるからとりあえずほっとくか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:53:05 ID:Kp2jdN7h0
また何度も症状が出たら持っていけばいいけど起きないなら大丈夫でしょう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:43:00 ID:D7bP1wwf0
>>95
えっ?そうなの?と思って駐車場に走って見に行ったけど、
確かにそうでした。気が付かなかったorz
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:01:30 ID:lEOctYMh0
赤キャリと黒キャリの違いってなんですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:05:01 ID:6O9ZHJu+0
>>99
値段
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:09:22 ID:oG6+vYBR0
>>99
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:10:35 ID:DXhYKano0
>>99
色と自己満足感だろうな。
そもそもパッド面積が大して変わらないキャリパーに変えて制動距離が変わるとは思えない。
もちろんタッチは変わるだろうから効いてる気がするかもしれないけどな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:16:20 ID:6O9ZHJu+0
ちなみに赤と黒の価格差は8000円だった気がする。
見た目は気にしない、安く4POT化するなら黒がお勧め。
10499:2005/04/19(火) 23:27:31 ID:lEOctYMh0
みなさんレスありがとさん。
個人的には見た目で黒キャリの方が好きなんだけど、あの
値段の差が気になって・・・・。
赤黒どっちも装着可能で仕様に差異がないなら、黒にします。


が・・・いまさらながら、キャリパーの交換を検討してる理由が
自分でもよくわからなくなってきた。

漏れは一体何を求めてるんだ・・・。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:43:43 ID:osh3wdDq0
個人的には、ローター径を変えずにキャリパーだけ
交換するのは貧乏くさくて嫌い。ノーマルのままの
ほうがよっぽど潔い、と思います。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:48:11 ID:GtfqSsII0
>>104
キャリパー変えるだけならファッション止まり。
↓着けるなら意味あり。(って着くんだよね?)
http://www.sss.ne.jp/saa/seihin/seihin_pe011.html
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:06:56 ID:lye6p9Vu0
>>95
C型以前もそうみたいだよ。
俺のB型もそうだった。しかもそのアイラインみたいな所、斜めから見ると傷、黄ばみが・・・orz
たしかカー用品店にヘッドライトのレンズとか透明のプラスチックの黄ばみ落としみたいなのがあったからやってみよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:24:30 ID:Ok24vHlP0
中古車の話題で一つネタ振り

車を手放すときにスペアキーを付けずに出しちゃう俺って酷い?
いままで5台手放したが全部記念に取ってある
全部Dラーで下取りしてもらって文句言われたことないけど
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:05:11 ID:Ar5+fIEL0
>>108
レガのキーレスエントリーのシリアルタグ付けなかったりマスターキー渡さないとかは極悪
だと思うけど、スペアキーならまぁ良いんじゃね?盗難とかあると目ぇ付けられるかも知らん
けど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 03:21:06 ID:2Gw2jnbzO
スレ違いですが
フロントガラスに飛び石による
小さい傷がイパーイあるのを発見しました。

気になる箇所だけでも修理したいと思うんだけどキレイになるもんですかね?

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:10:42 ID:rpnY98+00
>>110
俺も2箇所あるんだよなぁ。
ヒビが入ってなければ、傷だけなら気にすることないと思うけど、
ヒビが入ってしまってるから気になる。
修理に関しては、ヒビはある程度消えるけど、傷自体はほとんど
消えないんじゃないかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:51:52 ID:XybJ44MO0
BHEって、なんて言うんでしょ、鉄板薄いですか?

運転席ドアにエクボを発見して「あ〜、直し出さなきゃナ〜」とか思ってるウチに・・・
縦の面は、左後フェンダを残すだけに orz
ボンネット・屋根・ハッチは大丈夫なんです。

ツートンなんで「上半分塗り替えか?」とか思ってます。


113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:35:32 ID:3EnBrVEsO
>110>111
傷は目立つ様な物だと車検に通りません。
ガラス屋を検索して修理or交換しませう。
車両保険に加入していれば、保険でガラス交換できますし、等級も下がらないハズ…
(保険会社に確認推奨)
漏れのBH5Dと友人のSF5は等級下がりませんでしたよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:37:55 ID:xppxiifK0
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:24:10 ID:HqtIEleA0
中古で買ったBHに乗っています。
運転席のドアを開閉する際にドアの付け根(ヒンジ)側の中央に
ある名前は分かりませんが、車体とドアを繋いでる黒いバー?から
「ゴクン」と引っかかるような異音がします。
とりあえず軽くグリスアップしてみましたが、改善がみられません・・・。
しつこくグリスを流し込めばいいんでしょうか?
やっぱディーラーで見て貰ったほうがいいんでしょうか?
ところで、乗ってるBHはディーラー系じゃない中古車屋で買った
んですが、気軽に持ち込んでも見て貰えるもんでしょうか?
異音って気になり出すと気になって気になって・・・。
知ってる人、教えてください。 お願いします。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:57:53 ID:Ar5+fIEL0
>>115
ただで頼めるだろうとか甘い考えを持ってなければとりあえず面倒は見ると思うよ。
直せるかどうかはともかくとして。
スバルディーラのサービスのレベルには期待しない方が良いと思う。

買ってまだそんなに時間が経ってないなら買ったとこに持ち込んでクレームつければ
良いんじゃないかな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:27:48 ID:yEUyr9RZ0
>>112
俺も鉄板は薄いと思う
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:57:10 ID:2Gw2jnbzO
>>111
ヒビは入ってないんだけど、軽く欠けたような傷が数ヶ所あります。


>>113
車両には加入してないんですよ。
今度、業者に聞いてみます。
119BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/04/21(木) 00:33:52 ID:pBPgYiUh0

BH5A GT-B MT です。

・発進・停止を繰り返す
・暑い日(とは限らないですが)
を繰り返しているとクラッチペダルがスカスカになってくるのは仕様ですか?

ぐぐって見ましたが、クラッチフルードをDOT4に替えたら直ったとか出てきました。
クラッチフルードを新品に交換するだけでも直るでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:49:02 ID:wCb3Aj210
ディーラーで対策品のクラッチホースに交換してもらって直ったとか、それでも再発したりとか

ちなみにわたしはBE5B/BE5DとMT乗ってますが、その現象には逢ってません
121ぴー ◆P.suke/8e. :2005/04/21(木) 00:52:48 ID:kHLq+u9n0
STiのクラッチホースに換えるのが手っ取り早い解決方法らしいです。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:00:31 ID:gV0WhGaR0
>>119
クラッチのマスターシリンダーからのオイル漏れ及びエア噛みの
いずれかではないかと。
漏れはBE5B乗り。3,4年前に両方いっぺんに発症。
クレーム対応だったよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 03:35:57 ID:59qxSQjM0
ディーラーで中古を買おうと思ってるんだけど
保証の延長ってしたほうがいいかな?
故障多いなら延長しようと思うんだけど
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 03:44:02 ID:+fD9zx6g0
>>123
スレを見て自己責任で
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:52:05 ID:Mec+8aGP0
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 05:00:31 ID:Mec+8aGP0
BCからBHに乗り換えました
現金50万で屋不オクから購入
浦島太郎気分ですべてが新鮮です
オレのBCってガタガタだったんだな、、、
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:27:21 ID:r3t/YREFO
この度、中古でBE5DのATを納車しました。
ここで質問なんですが朝一にエンジンを始動するとしばらくの間、ガソリン臭がするんです。みなさんのレガシィもそんな現象あります?うちのだけかな?過去ログ見ようとしたけど携帯なんで見れなかったよ。親切な人、教えてくださいm(__)m
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:34:25 ID:ZlQ1Plxu0
>>127

ガソリン臭がするのは、燃調が濃い(オートチョーク)のと触媒が
暖まっていない(機能していない)からなので、
どの車でもありそうなんだけど

もしかして、初めて車に乗るとか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:01:33 ID:RBCBxtbm0
>>127
とりあえず様子見れ
中古だと長い間バッテリー外してエンジンかけてない状態が続き
しばらくぶりにECUが初期学習状態に入ってると臭うかもしれんな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:16:49 ID:6D+mp5Te0
bh5 GT-Bです。

ハンドル上のコラムカバーがどうやってもはずれませ〜ん!
ねじってどこにあるの?このままじゃ壊しちゃいそうなので
誰か詳しく教えてください!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:54:44 ID:RBCBxtbm0
>>131
コラム下側にネジないか?それ外せば下側は取れる。
上側も外すにはメーター周りのフード部分、
ハザードとかダクトが付いてるのも外さないと取れなかった気がする。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:55:21 ID:RBCBxtbm0
↑間違い
>>130
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:28:00 ID:c5OkYSBZ0
>>127
臭うのって朝イチ、それも気温がまだ冷えてる時じゃない?
しばらく経っても臭いが取れないようなら、ディーラーで
燃料ポンプとパイプをチェックしてもらうといいよ。
パイプに亀裂が入ってたりすることがあるから。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:04:34 ID:6D+mp5Te0
>>131
>>132
え、違うんですか?
つっこみメチャはやいっすね〜
どなたか本当のこと知ってる人いませんでしょうか?
あと車種はvdcのA型でした。。。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:12:44 ID:i1VmN1Ve0
>>119
うちのBH5A GTBでは経験ありません。
定期点検とか車検時、秘密裏に対策されてるかもしれません。
BH5Aの初期(年明け前)のある時期内緒でお弁当箱交換という話を内部の人にききました。

>>134
">>130"って書こうとして">>131"って書いてことが「間違い」かと
136115:2005/04/21(木) 20:20:44 ID:gwG6KM+T0
>>116
レスどうもです

結局、買ったお店に行ってみました。
担当に「ディーラーに電話入れておくから、すまないけど時間みて
持ち込んでもらえる?」って言われた。
治るかわかんないけど一応こんな感じになりました・・・。
しっかし、そこのディーラーは前にスバル車乗ってた時のディーラー
なんだよねぇ。
なんか行きづらいというかなんというか複雑だったりする・・・。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:01:42 ID:r3t/YREFO
128 129 133
レス、サンクス。
ガソリン臭がするのは133さんの言う通り、朝一の冷えてる時です。なんせ通勤で使ってますので(^_^; 今まで他社の車を2台乗ってきたけど、こんな事なかったので燃えやしないかと心配してます。ちと週末あたりディーラーで見てもらおう(´・ω・`)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:07:50 ID:JEa6RBWTO
>>137朝一なら、暖気の為に濃い燃料吹いてるから別に問題無い気が…うちのRSKも似たようなもんです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:41:25 ID:BCmORe3aO
クラレガってホントに販売差し止めくらったの? アポロ出版腹立つわ
レガクラは写真汚いし文章も下手で言い回しもガキ臭くて大嫌い
クラレガ内容薄くなってきたけど楽しみにしてたのに
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:03:54 ID:nYG+4gjm0
>>139
今回のは出てるぞ。多分次号から名称変更ってところじゃないか?
俺はクラレガよかシックススターの方が好きだけどな。
最近のクラレガは編集部の自己満足に終始してる気がしてな。
シックススターの方が実践的な記事が多いと思うぞ。
14149:2005/04/22(金) 01:05:16 ID:NqwyEKDh0
遅レス(;´Д`)納車まだだ。
書類が来ないらしい。
早く乗りたいぞ。

>53
込みで220
リアバンパーのヘコミとか車体廻りのキズを全修復して
タイヤも新品でバイザーもつけてくれるってよ。
高い?

>61
じゃぁクラブレガシイやSIXSTARなんかで言ってる記事は
デマなんですかね?
普通に「そうかナリホド」と思った漏れは…

三(;´Д⊂恥死
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:17:39 ID:BCmORe3aO
シックススター内容は確かに実践的なんだけど
〜なのである とか 〜といっていたゾ
とか幼稚な文章と汚い写真が読む気をなくすんだよね
あのネタをクラレガにやってほすぃ
実際クラレガの方が売れてるっぽいし 近所の本屋ではクラレガは30冊位積まれてるのに
シックススターは2冊位ささってるだけとか…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:22:33 ID:nYG+4gjm0
>>141
ってグレードは何?E-tuneUかGT30を前提として
D型22,000kmでその条件なら220万でも悪くないかな。
結構至れり尽くせりって感じだけどディーラー系の店?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:30:55 ID:aibSKmi8O
ガソリン臭いのは、キャニスターの出口がパイプで繋がれて足元のフレーム下だったからのような気がします。自分はGC8のEタイプなのですが、レガシィも同じだったような気がします。ウル覚えなんで間違ってたらごめんさぃ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:37:25 ID:nYG+4gjm0
>>142
クラレガは単車種向け雑誌としては例外的に売れてるらしいからね。
これより売れてるのはGT-Rマガジンだったかだけらしい。
ま、惰性で買ってる奴が多いだけとも取れるが。
14649:2005/04/22(金) 01:45:14 ID:NqwyEKDh0
>143
E-tune2です。
家業で取引のあるクルマ屋で買いました。
D系では無いみたいですが、
整備工場や板金もやっててけっこうデカい。
兵庫のド田舎なのでメジャーでは無いです(;´Д`)

ブレーキが効かない感じは噂通りですね。
もっとコントローラブルにしたいので
キャリパーとローターを換えたいトコロです。

バイクでブレンボ使ってますが、クルマのはかなり高価ですねぇ…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:47:08 ID:442Y2mQx0
>>146
キャリパーとローターを換えるのなら、パッドを換えた方が手っ取り早いよ。
148A マニュアル:2005/04/22(金) 01:50:34 ID:O4zNhQBk0
280馬力がでたよ!と言われて買い換えて以来ずっと乗っていますが、7万キロ
あたりから明らかにパワーダウンしたように感じられます。同じような症状の
方いらっしゃいますか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:28:56 ID:+guoCVYpO
BE5DRSKのガソリン臭は半分仕様だね。
俺は何回もディーラーに持って行ったが、何回診てもらっても異常無しとの事。ホント対応悪いし、何の為のNEXTEPだ?
外気循環時、エアコンからは頭が痛くなる程の臭いが室内に流れ込んでくるし……。
10℃以下にならないとこの症状は出ないんで、この季節はいいけど、冬になったら耐えられないんで何が何でも徹底的に直してもらうつもり。
150133:2005/04/22(金) 03:13:51 ID:t8pRB8a/0
>>138
うちのBH5Dだけど、ディーラーで見てもらったらそれ以降臭わなくなったよ。
>>149氏の言うように、以前は気温10度以下くらいで臭いが発生してたんだけど、
今日気温8度の状態で冷えた状態からエンジンかけても臭わなかった。

前スレでガソリン臭の問題が結構出てて、自分も前スレの人の意見を参考に
ディーラーで見てもらったら、1度目は目視で異常ナシって言われた。
でもその後もやっぱり臭うってことでディーラーに話を持っていったら、
クレーム処理ということで燃料ポンプとパイプを交換してもらうことに。
その結果、外したパイプを見たら亀裂が入ってました…ってことだった。

甘い臭いならラジエーターの冷却水漏れの可能性、ガソリンのツーンとする
臭いなら、燃料ポンプやパイプ付近があやしいと思う。。。

ネットに書いてあるんだから直せゴルァ!!って行くとディーラーもイイ顔しないから、
「そういう症状が出てた車が、ここを換えたら治ったみたいなんですけど…
一度見てもらえないですか?」って話を持っていけば、よっぽどひどいディーラー
じゃなければ、誠意ある対応してくれると思う。

同じトラブルに見舞われてる人が少しでも減ることを祈って…長文スマソ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 08:20:48 ID:N0IJyQFW0
パイプに亀裂なんてリコールもんじゃねーのか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:42:52 ID:VImYZbIwO
誰か教えて下さい。キーの暗証番号ですがゼロはどう登録するのでしょうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:01:52 ID:DgJXzFGa0
>>152
10回フッキングじゃなかったか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:41:28 ID:VImYZbIwO
>153 ありがとうございます 早速やってみます。 しかし10回か… ゼロはやめた方がいいかな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:17:07 ID:+ecPJXzC0
D型RSKのMT車なんですが、1速→2速のときに「ミャァ」って異音がするので
Dラーで診断してもらったんだけど症状改善しませんでした。
んで、Stiのクイックシフト装着してるんだけどそれが原因かもって言われたんですけど
クイックシフト装着してる人で同じ症状があった人いませんか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:36:25 ID:/Oel9n/s0
温まってもなりますか?昔のフェラーリみたいだな。
一速から三速に入れるらしい。
ダブルクラッチとか回転をもっとシビアに合わすとか、、、
基本的なことやってもだめならオイルを替えるとか、、、
最終的に純正にもどす。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:00:07 ID:+ecPJXzC0
>>156
むしろ暖まってからが鳴きます。
シフトUPのときのみ、しかも一速だけです。
音だけです。引っかかる感じは無いです。
こんな限定した条件だけ鳴くなんて、ホント意味不明ですよorz
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:59:39 ID:A5PsyGp90
シンクロがあの世に逝きかけとか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:26:12 ID:h5ZNdXfQ0
猫の家族が住んでいるとか
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:45:05 ID:uxHJu/ot0
あまり関係ないですがクラッチのキレはどうですか?
スバルの右ハンドル仕様の場合、インタークーラーの角の
延長上にマスターシリンダーがあるから発熱量のあるブレーキフルード
より先にダメになってしまってクラッチの切れが悪くなるって聞いた事あります。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:22:47 ID:PflHnFcS0
>>141
 エンジンが水平に近い(というか直立していない)という意味では
90度V型エンジンだって、45度傾いてある程度負担かかっていそうだし、
エスティマなんて普通の直列エンジンを傾けて搭載しているわけだし。
 大体エンジンが回転しているときの力はそんな重力どころの騒ぎじゃ
ないてば。

 ただし、水平対向の潤滑システムは普通のエンジンと異なる注意点はある。

1. シリンダーが水平のため、ヘッドからオイルを戻す経路に工夫が必要。
2. ヘッド下部のパッキンからオイル漏れしやすい。

 いずれもオイル選びでどうこうというハナシよりも(2はパッキン攻撃性が
テストされている純正油がいいともいえるが)、エンジン設計上の問題なので
スバルを信じるしかない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 06:17:38 ID:yNPCt02j0
BE5B/ATで間もなく6万キロに達します。
最近は走行中にフワフワ感が出てきました。
ビルシュタイン君をそろそろO/Hしないといけないと思うのですが
O/Hの相場はいくらぐらいでしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:15:43 ID:MnAbhTy50
>>162
1万/本じゃね?相場。
ただ工賃、調整費…、かさむぞ。
8、9万になるだろ、全部で。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:44:28 ID:yNPCt02j0
>>163
結構かかるんですね。
教えていただきありがとうございました。
とりあえずこのまま乗ろうと思います。
16545:2005/04/23(土) 13:38:52 ID:4kRUA95l0
D型ランカ2.5緑 契約しました
これでBH乗りの仲間入り(*´Д`*)
スレのみなさん、これからよろしくおねがいします
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:14:01 ID:v8TiDz1M0
>>165

おめ〜♪
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:57:28 ID:/ylMo1Qs0
フォグランプカバー、Dラーでこれぐらいの値段で新品買えるのに…
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18312501
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:32:17 ID:z5cis08K0
>>164
結構かかるが、それなりの乗り味になる。
特にアライメント取りをしっかりやって組み上げるから直進性や旋回性は新車以上に
なる場合があるよ。
ついでにDtypeについてるリアサスの追加ロッドを着けるチャンスにもなる。

ホント、絶対お奨め。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:37:14 ID:MnAbhTy50
>>168
サイドパフォアームのこと?
あれはある意味考え物だ。付けるなとは言わないが。w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:08:43 ID:WlFSn2YV0
GF−BH5とTA−BH5ってなにが違うの?
ちなみに俺のVDCはGF−BH5となっているが。
171BE5D48D ◆BOXER4yRso :2005/04/23(土) 19:57:14 ID:K4KCeIm60
TA−○○だと低燃費・低公害車普及促進税制適合車(いわゆる☆マーク)
の型式だったかと。

GF−○○はなんだっけ?昭和53年排ガス規制適応だったか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:50:27 ID:WlFSn2YV0
そうなんだ。
今日マフラー買おうと思って適合車種みてたら2種類あって、
なんだこれ?ってなったもんで。
おおきに。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:53:42 ID:7FCi+TbH0
>>170-171
E- は昭和53年排ガス規制適合
GF- 平成10年排ガス規制適合
TA- 良−低排出ガス ☆
LA- 優−低排出ガス ☆☆
UA- 超−低排出ガス ☆☆☆
174BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/04/23(土) 22:03:30 ID:rfer6shq0
ガイシュツネタだったらすいません。

当方、BH5AにてパナのETC ET700Dを購入しますた。
配線説明を見ると
・バッテリー
・ACC電源
・アース
に接続する必要があるようです。

オーディオはほぼ純正?のKENWOOD CD+カセットが付いています。
他はSTi Genomeのブースト計、スバル用品のハザードアンサーバックキット(wをつけています。

一応インパネは
http://homepage2.nifty.com/~legacy/mainte/kaitai/center-panel.html
のページを参考に外すつもりです。

ETC本体はグローブボックスの中に入れようかと考えており、
電源はすべてオーディオ後ろあたりから取りたいと考えてます。

電源を分岐させるようなカプラなどは必要でしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:08:53 ID:tQziIOcg0
BHのD型E-tuneII 43,000kmを下取りに出して
現行のワゴン買おうと思って、見積もり頼んだら
下取り135万だったけど、こんなもんかな?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:17:02 ID:wFrpUYoN0
↑黒か青なら150万強でホスィ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:19:35 ID:bNe19DGr0
何万`乗っても慣れないシーケンシャルツインの挙動に嫌気さしつつも
なんとなく乗り換える気にもならないBH。
それでもATでのあの挙動はやっぱりいただけない。
何よりキックダウンした直後のあのブーストの落ち込み。
一瞬回転が上がってしまうせいだと思うんだけど、セカンダリーが回ってしまうため、
回転が落ち着いてもしばらくの間セカンダリーが回り続けてしまい、
ブースト0.2〜0.3の状態が続いて全然加速しなくなってしまう。
しばらくすると唐突にセカンダリーが止まってプライマリーのフルブーストが
掛かって加速しだす。キックダウンの意味ないじゃん。
しょうがないからアクセル緩めて手動で一速落としてから踏み込むような
ことやってるんだけど、皆はどうよ?

MTだとこういう苦しみは味わうことないんだろうなぁ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:23:46 ID:tQziIOcg0
>>175 残念、シルバーだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:24:18 ID:tQziIOcg0
ちがった、アンカーは>>176 だった
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:52:18 ID:5aC8US3f0
>>174
付いてるオーディオが車両側のカプラにそのまま付けられるなら必要。
社外品付ける用のハーネス挟んでれば、間に2又噛ます(最初から分岐付いてる物も有る)。

Genomeブースト計、サービスコネクターから電源取ってない?
そこからの方が簡単では?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:55:51 ID:WI8OGqG60
こにゃにゃちわ。
D型RSKですが、基本的な質問ですみません。
BFメーターのリングの色交換はどうするのですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:58:49 ID:MdsrcU8w0
>>177
俺のはBEのMTだけど、一般道の追い越しなんかじゃ2速ぐらい落としますが・・。
以前追い越し中に谷にハマッてあやうく正面衝突しそうになった。
183177:2005/04/23(土) 23:20:01 ID:bNe19DGr0
>>182
ただ谷に入っちゃうだけどはまたちょっと違って、
本来ならプライマリーのみの低回転域のはずなのに、
一旦回ったセカンダリーが回り続けてしまう状態に嵌りこむってことなんよ。
これってほんとにほとんど加速しなくなる。
MTでもシフトダウン時に回転合わせで回しすぎると同じような状態になるのかな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:44:11 ID:WI8OGqG60
レガシィ最高。
そして皆も最高。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:51:08 ID:AaNEit6kO
>>183
>>182と同じくBE5のMT海苔だけど、そんな事無いな。漏れが鈍感なだけかな?
186174:2005/04/23(土) 23:52:14 ID:rfer6shq0
>>180

ありがとうございます。
サービスコネクターとは運転席下側のコネクターでしょうか。

オーディオがKENWOODと書いてありますが、
純正の雰囲気を出しているのでカプラが必要かもしれませんね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:54:20 ID:MnAbhTy50
>>177
SSでごまかすテクでしのげ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:00:40 ID:5aC8US3f0
>>186

>サービスコネクターとは運転席下側のコネクターでしょうか。

そうです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:04:17 ID:Xu6VZknE0
>>177
うちのはハーフスロットル状態で4000回転くらいでシフトアップすると(ATね)
同じくブースト0.2〜0.3の状態がしばらく続いた後、唐突にプライマリー
が効き出して気持ちが悪い。もう少しアクセル踏み込んでいれば起きないん
ですが…
19049:2005/04/24(日) 01:03:08 ID:p6w3nsYV0
そんなにかったるい間があるんですか…
試乗の時には気づかなかった…。
もうすぐ納車の身としてはアレですね

やっぱECU交換(書き換え)とかが手っ取り早い解決方法なんすかね?

パラツイン化はさすがに燃費悪そうやし…(;´Д`)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:28:48 ID:n6GmhVt8O
MTに汁!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:30:21 ID:lr0IScuH0
NAに汁!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:13:27 ID:HHoSoHkV0
>>165
おめ。あー、D型緑ツートンいい色だよねぇ。
D型のエクステリアとバッチリ合ってて大好きなんだよ、あの色。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 08:49:26 ID:mMpejTla0
10万7千`走行のC型 GT乗りです。最近、エンジンが、かからない時があります。
バッテリーは問題なさそうです。しばらくセルをまわしつづけてるとやっとかかる
感じです。まだ、プラグ未交換だからかな?
195164:2005/04/24(日) 09:37:08 ID:psiQqkkn0
>>168
アドバイスありがとうございます。
ちなみにDtypeのリアサス追加ロッドというのはどんなものですか?
「絶対お奨め」というほどのものなので気になるので教えていただけませんか?
196BE5A-RSKMT:2005/04/24(日) 09:40:24 ID:NMwSgObb0
皆さんはディーラーの定期点検を受けていますか?
私は昨年中古で今の車を購入し、フロントガラスに
定期点検のシールが貼られたのでディーラーに問い
合わせてみました。
すると定期点検では17,000円かかるとのこと
でした。
嫁さんに伝えると『え〜!そんなかかんの?』と…。

>>190
>パラツイン化はさすがに燃費悪そうやし…(;´Д`)
CTSのパラツインキットだと先代・現行のMTは燃費が良くなる
みたいすね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:45:52 ID:+Oqd8rQy0
>>195
168の「絶対お奨め」はO/Hのことだと思われ

リアサイドパフォーマンスアームの効果は劇的なものではないし
コーナリング時にリアのしっかり感が増した気はした(B型に追加したとき)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:04:28 ID:yaCNFLqI0
>>197
すごいな。あれ付けて崩れたバランスが、リアのしっかり感と思えるなんて。
幸せだなぁ。w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:26:40 ID:+Oqd8rQy0
普通に走ってる分には何ら変化は感じなかったけどね
峠をやんちゃに走ったときはそう感じたよ

そこまで言い切る限りはリアサスへの影響を理路整然と説明できるんですよね?
200名無しさん@BE5DRSKMT:2005/04/24(日) 12:09:14 ID:yq3VfJIW0
>>196
うちの近くのスバル・ディーラーはレガシィの12ヶ月点検は14,000円弱くらいです。
17,000円てなんか高いですね。オイル交換の料金・工賃が含まれてませんか?

毎回スバル・ディーラーで12ヶ月法定点検を受けてます。
自分は技術もないし知識もさほど無いし、クルマは毎日通勤で乗るから
6ヶ月点検保証の付くディーラーの点検で1万円台半ばは高いとは思わないけど。
自分で出来る人・時間がある人は自分で点検すれば良いですよね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:52:40 ID:l2dPxnve0
>>196
正規だと、12ヶ月点検\14700、OIL+フィルター交換\5250。(神奈川)
お客様感謝デーに持ち込めば、両方コミコミで\18000くらいなので
感謝デー期間に出して、ヘタった消耗品があれば一緒に交換してる。

月割で計算すると\18000÷12=\1500。妥当な金額かと。
202BH5B AT Eチュソ:2005/04/24(日) 15:27:46 ID:Ze30iswz0

私も今度の7、8の感謝デーの時にSPA取り付けします。
ネガティブな意見は198氏が初めてなのですが余りにもマンセーな
意見も期待はしてしまいますがどうなんかと。

冷静に判断しインプレしたいと思います。しかし友人のD型フル
ノーマルを乗って思ったことは私のBより遥かにステアリングの
切り込んだ瞬間の応答性が高い。ブレーキに関しても加重移動用
のうっすらブレーキから急制動まで遥かにダイレクトかつ踏み込み量
に対する減速に誤差が少ない!
これが越えられない壁?と関心した。ステアの重みから来る上質感も
ありすばらしいですな。

インプレッサ欲しくなったよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:39:25 ID:Ffy3jtmn0
>>196
現行にパラツインもクソもないだろ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:53:37 ID:yaCNFLqI0
>>202
それが付いたからD型と同じになるなんて思ってる??
付けてみると判ると思うけどね。

ブレーキはオイル劣化とかあるかもね。基本は変わってないから。
ステアはまったく違うのは制御が違うから仕方ない。
応答性はタイヤ、空気圧もろもろあるし、、、
いずれにしてもD型は熟成され、BPはさらに上って事だ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:54:13 ID:pJA2henE0
アーシングってどうなんでっか?
ヤフオクの自作だと8ポイントから16ポイントまでいろいろあるけど

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:20:03 ID:yaCNFLqI0
>>205
やってみればいいじゃん。大してカネかかるわけでないし。
自分でやっても死なないし。w
207202:2005/04/24(日) 17:23:36 ID:Ze30iswz0
>>204
残念ながらSPAでD型に近づくとは到底思えないわけだが巷の評判
を検証すべく取り付けてみようと思っているのであります。

先ほど洗車してリヤハッチ開けたまま車内にいたんです。エンジン掛けたら
強烈なガソリン臭!目が、鼻が痛い!これがあの書き込みの症状かぁぁ!
死ねるな。とか思ってたんです。そしたら風の吹き方で開けたハッチから
排気がそのまま車内に入ってきてたんですね。

俺はバカでFA?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:35:49 ID:yBFRwqnNO
>202>207

ガンガレ。
装着レポよろ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:44:55 ID:T1Pgb0HOO
ちとスレ違い&恥ずかしい質問してごめん。
ターボ車乗るの初めてなんで教えてください。アクセル踏んでブーストかかるじゃないですか?4000回転まで回してブーストがノーマル限界値と思われる1.0kg/pかかってるんですけど、ここからレッド手前まで回してもブーストって1.0以上はいかないと思っても大丈夫?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:27:45 ID:HHoSoHkV0
SPA着けるなら同時かその前にリヤサブフレームブッシュも強化すべきだと思われ。
↓のリヤメンバーウレタンスペーサーってやつ。
http://www.rakuten.co.jp/laile/588527/588654/610637/
漏れはSPA着けずにこれ着けてるけど、リアがきれいについてくる感覚。
高速のランプレーンを走るとハッキリ解ると思う。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:11:32 ID:TCGHPVpL0
SPAが付いてからトルク配分がフロントに幾分、増えた。
のでSPAをA型とかに付けるとよりFRっぽい味つけになるように
思う。ミニサーキットで振り回したときにそう思った。公道では
どうかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:21:02 ID:n6GmhVt8O
公道で振り回せるワケねぇだろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:43:47 ID:rBTN0cs70
>>212
痛いレス。俺は211じゃないけど、もう一度文章よく読んでみたらどうだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:51:03 ID:b0UrAL1U0
LAILEの強化パーツって、見てると全部付けたくなっちゃうね。
それなりに効くんだろうし。
21549:2005/04/25(月) 00:34:06 ID:6nOueIwi0
ツレが中古車買った(FTO)からオーディオを
つけてくれと頼まれて今日付けてきた。
かなり楽勝でついたんだけども、
レガもあんな感じに着くんすかね?
車体がまだ手元に無いからどうにも不安で…
ハーネスあったら楽勝ですかね

2DINはナビで埋まってるので、残りの1DINに
MP3聴けるオーディオを入れようと思って。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>215
BHのインパネ解体はかなり楽な部類に入ると思う。