先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13

新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして7年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

[A型:1998.6〜1999.5 BH/ 1998.12〜1999.4 BE]
[B型:1999.5〜2000.5]
[C型:2000.5〜2001.4]
[D型:2001.5〜2003.4]
21:2005/12/11(日) 22:18:14 ID:Dj2RAJTB0
前スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117219677/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121384307/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124616317/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127813772/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130849602/
31:2005/12/11(日) 22:21:08 ID:Dj2RAJTB0
ここはBH/BEレガシィのスレです。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

本スレ
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part69★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133005700/

BF/BC
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108478300/

BG/BD
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/

BP/BL
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132666296
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:27:42 ID:i0X87FUoO
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:37:31 ID:gZel7NuHO
>1
乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:00:43 ID:0zlnOHh80
1は包茎
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:12:48 ID:2mGxENYrO
(*´∀`)σ)Д`) ←>>6
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:41:42 ID:2L/8cs5M0
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:01:27 ID:0sK3iLvS0
>>1
オツカレー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:10:36 ID:jr92XwPtO
C型RSK乗りです。
サイドブレーキをひくとキーッとゆう音がするんですが原因わかる人いたら教えてください。
直しかたなども教えてください。
お願いします
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:39:19 ID:D+VC5kZU0
>>10
リヤブレーキが終わってるんじゃないの?
ここで直し方聞いたら自分でできるん?素人はディーラー行くことを勧める。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:21:59 ID:jr92XwPtO
>>11
レスありがとうございます。
リヤブレーキとサイドブレーキは関係あるんですか?
リヤブレーキが終わってるとはどうゆう事ですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:45:45 ID:CPMRDUlQ0
終わっている、は寿命ということだろ。
サイドブレーキを引くとリアブレーキが作用するんだよ。
勉強になった?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:04:27 ID:jr92XwPtO
なるほど!
パッド換えれば音はなくなりますよね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:47:43 ID:GXs85PVf0
>>13
レガシィのサイドブレーキってインナードラムじゃないんだっけ?
ワイヤでキャリパ引っ張るのってマツダの奴だけじゃなかったのか…。

うちのも多少動いてる時にサイド引くと鳴くけどふつーだと思ってた。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:01:21 ID:K5NdNbJ7O
カルディナより遅いきんもー☆
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 14:52:11 ID:jr92XwPtO
10ですけどとりあえずどーすれば音なくなりますかね?
D持ってった方がいいですか??
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:19:36 ID:ou8WBB/G0
シューにグリスを塗ればいいと思うよ。
熱くなるから必ず耐熱グリスを使うこと。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:05:56 ID:gZel7NuHO
>10>17
素人サンはブレーキ関連に触るな。

ブレーキ効かずに事故って死ぬのは構わんが他人を巻き込む可能性を少しは考えろよ。
素直にDラーに行け。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:51:14 ID:Q28i2hjIO
レガはブローバイ多いらしいけど、みんな対策やらメンテやらなんかしてる?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:29:28 ID:GnHivsA2O
>>20
EJのブローバイは噂に違わず結構酷いよ。 インプ純正ICに乗せ替えた時、外した純正ICの中までブローバイが回ってザブザブだったもんなぁ。
最低限に抑える方法は当然ながらオイルを入れ過ぎない事。 5Wー30・10Wー30あたりの低粘度オイルは使わない事・・・ これ位しかないんじゃないかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:31:06 ID:GGGEj0610
うちのBH5Bもサイド引いたらキーっていうか
ブーっていう音なるけどなんだろ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:52:27 ID:U+0KHMea0
EJ20にオイルキャッチタンクをつける場合、どこに付ければいいんだ?
つーか、ブローバイ還元ホースってどれ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:25:24 ID:Q28i2hjIO
インタークーラー外したことないんだけど、定期的に洗浄が必要か…。
オイルもいつもFぴったりだからなー。フィルター交換時も4リットルで十分か。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:44:02 ID:XE/jk72aO
まもなくBEのB型RS-Bのオーナーになります。
そこで緒先輩方にお聞きしたいのですが、おすすめのオイルってありますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:55:18 ID:jr92XwPtO
10です。
遅レススマソ。
サイドブレーキひいても音しなくなりました。
なんだったんでしょうか?
朝で寒かったからとか関係あるんでしょうかね??
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:16:31 ID:+X2DstxfO
>>25
レガは油脂関係が極度に弱いから、オイル漏れなどで極力悩みたくないなら迷わず純正だ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:19:27 ID:J4Eqpx990
マジレスすると、俺は今旧モデルのB4(RSKツインターボAT260PS D型)に乗っている。
しかし、現モデルに買い換えたいか?というとその感情が湧いてこない。その理由を考えてみた。
理由1:デザインは、旧モデルのほうが良い。特にヒップデザインは、圧倒している。
    現モデルは、昔のアコードそっくりだよ。
理由2:車の剛性、馬力、乗り心地などすばらしい。しかし、車内から聞こえてくる
    きしみ音は、どうにかならないものか?新車当時から悩まされ、ディーラー
    に何度も持って行き、いろいろ対策した結果2年くらいでやっとおさまった。
    新車買ってまたあの繰り返しをすると思うと、うんざいだ。

という、俺は大のスバルファン(スバリスト)だ。あえて言わせてもらうと、あの有名なデザイナーは
早く首にしたほうが良い。飛行機のイメージ・・・何故自動車に飛行機のイメージが
必要なんだ?中島飛行機を引きずっているのか??古すぎないか?
あと、車のパフォーマンスの向上に力を注ぐのはOKだが、車内から出てくる
雑音の処理など、細かい作りこみ技術を向上さえるべき。ただ、これからは、
トヨタの技術が使えるから??大丈夫だと思うけどね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:24:02 ID:PnlHp8Ek0
BE5C型海苔です
先日スタッドレスタイヤにに交換しましたが、皆さんは空気圧いくらぐらいされていますか?
タイヤは、215/45/17ブリザックMZ3(純正サイズ)で5シーズン目です
因みに自分は、フロントリヤ共2.4にしています
スタッドレスは空気圧高めの方が良いと聞いたことがあり、また毎日100km/hで巡航するからです
高すぎますかね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:44:30 ID:XE/jk72aO
>>27
やっぱりスバル純正がイイですか。
モービルとかワコーズなんかどうなんでしょうか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:47:57 ID:M8xXjZxV0
>>28
技術と呼べる代物かは分かりませんよ。
なんせ、高卒の職無しぺーぺーの短期採用者が全国から募集され、
大量にライン上で組み立ててるらしいし、技術というかごまかしというか、
その程度のものだと思われ。
まぁ、先代のミシミシゼミは気になるものだけど、現行はほとんど無いといって良いと思うよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:39:25 ID:tnSBR+iU0
>>29

> タイヤは、215/45/17ブリザックMZ3(純正サイズ)で5シーズン目です

5年も…。
スタッドレスは年数が経つと油分(?)が抜けてゴムが堅くなって効かなくなる(滑るようになる)と聞いたことがあり、今では長くて3シーズンで交換してますが、皆さんはどの程度で交換してます?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:48:29 ID:Y6NZuRkxO
て言うかそんな前からMZ3ってあったっけ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:49:15 ID:dYciBUNc0
夏タイヤだけど、オクで自称新品のタイヤ落札したら9年ものだった…。orz
まぁ、親父の車に履かすからあんまり気にしないけど。
流石に未使用とはいえ9年もののタイヤを転売して、しかも元の奴で年式
分かってんのに、年式分かりません。って出品しちゃう奴もどうかと思った。

まぁ、それは置いといて。俺が履いてるMZ-03も5年モノっぽい。とりあえず
まだ効くから履いてるけど。BSのスタッドレスは長持ちするのもウリにして
た気も。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:56:41 ID:NgH8CFPQ0
>>32
ブリザックMZ3で4シーズン目です。
たしかに新品に比べたら硬くなっていると思いますが、MZ3自体の売りが「ききもち、長持ち」
って言っていましたし、今シーズン数回雪道、ミラーバーンを走りましたが今のところ大丈夫
そうです。
来年はどうなるか分かりませんが・・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 08:10:04 ID:LaARLtC80
ブリザックは発泡系で、油でゴムを柔らかくしているのではないので、
比較的長持ちと言われている。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:05:27 ID:eQnVVmvq0
レガシィだと、古いスタッドレスでも、とりあえず前にだけなら進むっしょ。
ブレーキとかカーブは、十分気をつけんといかんわな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:44:04 ID:O3JFygIE0
漏れも4シーズン目のMZ03だが一回も雪の上走ったこと無いw
漏れの住んでる地域は数p雪が積もっただけで大パニックになるような土地柄だから
>>37氏の言うようなセーフティードライブを余儀なくされると思う。
この冬、スタッドレスに換えるときタイヤ屋で硬度計ってもらったら「OK」だと言われたし。

まぁ家から大通りに出る数百メートルを走れれば良いかと思ってスタッドレス履いてる。
大通りに出ても時速10q程度のノロノロ運転だしw。


39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:13:54 ID:S4Mcato8O
北海道在住の俺様がきましたよ

三年目のMZ-03だけど、さすがに効きは弱まってきてるな。
しかしこないだ代車のBCが履いていた溝がギリギリで硬化しきったMZ-02に比べれば遙かに効くな。
40D型TX海苔:2005/12/13(火) 18:44:55 ID:ylMnDOI80
ちょいとお聞きしますが、エンジンがちょうど温まったぐらいに信号待ちでDのまま止まると、
ガタガタと車内(ハンドルやシート)がゆれるのですが、これはグレード的にも普通ですか?
ちなみにタイヤは純正15インチで総距離は8万キロ弱走ってます。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:56:04 ID:XEYIUX2E0
DS-1、5シーズン目。今日かなり恐かった。。。。買い換えればよかった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:07:03 ID:4dI4B1HK0
今からでも間に合うでしょ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:15:09 ID:cgoQC57u0
D型のりですが、最近パワステが重い気がする。
PSフルードは十分入ってるんですが・・・。
エンジンかけたすぐ末切りするとたまにウィンウィン鳴るんです
これってデフォでつか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:32:48 ID:0bK+69AC0
据え切りなんてするなよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:30:30 ID:sjVZnNrdO
>>43
定期的にパワステオイル交換してる? 劣化した状態で頻繁に据え切りしてるとポンプやリンケージ逝っちゃうぞ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:30:14 ID:cgoQC57u0
>>44
重いなと感じて試しただけなんだけどね。
>>45
頻繁には変えてないけど、
乗り始めた時の半年前にオイル系は大体買えたんで
パワステもその時に変えたはずです。

前の車がパワステに持病持ちの車種で
鳴き始めてから半年で駄目になったので
少し神経質になってるんですよ・・・。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:06:12 ID:wbXKeVG4O
C型RSKなんだけど
ボンネット閉める時カタくない?
かたいっつうか、普通は離すだけで閉まるのに
叩きつけなきゃ閉まんない。
俺のだけ?
けっこう力入れて叩きつけてるよ。笑
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:14:24 ID:cgoQC57u0
俺のレガ、アルミボンネットのタイプだけど
落としただけで閉まるよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:13:52 ID:N68eeGgY0
漏れはD型TXのシート生地が好き。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:28:28 ID:UPDZgW/O0
下り坂上の交差点ぐいっと曲がると、ラゲッジからメキメキ音が聞こえる。

歪んできたか・・・。矯正できるのかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:08:37 ID:HnCE6Uuu0
俺もC型RSKだけどたたき付けなくても閉まるよ
5229:2005/12/14(水) 00:13:50 ID:azS2QiD00
>17ブリザックMZ3(純正サイズ)で5シーズン目です
ごめん、4シーズン目でした
今朝、雪道で試したけど、まだまだいけますよ
昔、グラスピックで7年使ったこともあるけど最終年は、結構厳しかった
けど、ノーマルタイヤよりは、ましだったかな
ところで空気圧はいくら?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:48:52 ID:7CgDmMJi0
BH5のカーボン風味?の織り込みのシートが
すぐにほつれて毛羽立ってきて、なんともみっともない。
いい解決法は無いだろうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:56:40 ID:smmzr3oe0
>>53
つ【レースのシートカバー】
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:10:33 ID:zB5aDf4rO
ぐほっ…ボンネットのつっかえ棒固定してる黄色いプラスチックのやつが破損した…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:04:34 ID:zf9inN3S0
すみません、ご存知の方、教えて下さい。
BH-D9でマッキンではない純正オーディオってCeNET搭載機種なのでしょうか ?
あるいはどこかで調べられませんか ?
アゼストのi-podコントローラーを接続するにはCeNET搭載機種でなければならないのですが、
ディーラーに問い合わせたら、「たぶん」CeNET搭載ではないから無理だといわれました。
そうなんでしょうか ? 。「たぶん」というのがひっかかって…
宜しくお願いします。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:03:38 ID:7ZuGq1zs0
>>56
メーカー純正品でケンウッドではないやつですよね?
アゼスト製でCeNETですよ。
時間があればはずして背面を見れば端子があるのでわかります。
5857:2005/12/14(水) 13:20:44 ID:7ZuGq1zs0
ついでに言えばiPodコントローラーよりもEA-1155Aの方をおすすめしておく。
汎用性があるし操作もiPod側で行った方が使い勝手がいいように思うので。
もっと詳しく知りたければ
ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=299
ここの「EA1251A」のスレをどうぞ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:59:56 ID:4W2ct/nv0
>>54
やっぱレースカバーがナウい(死語)のかw
親父道一直線アイテムだな・・・って、お願いだから
もうちょっと良いお知恵をお授け下さい。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:12:23 ID:zKzLaYlT0
>>49
なんで?俺硬くてすごい嫌なのに
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:49:01 ID:p3rOKg/TO
>59レースじゃなくで本革にいっそ交換擦るとか?
値段は20万近く擦るが
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:49:02 ID:4W2ct/nv0
>>61
う〜ん・・・。
そこまで掛けるなら、インプSTIのシートでも買った方が安いかも。
でも、電動シート気に入ってるしなぁ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:57:16 ID:leLpvn8e0
中古品なら某億に出品されていたが 俺も運転席の方がちょっと痛んで北かな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:46:36 ID:dIzZy0M20

SAMCOのターボホースつけてる人いる?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/14(水) 20:23:29 ID:yf8Ptsl10
ノシ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:29:26 ID:LqOChfAp0
正直、修理、保全に疲れ切りました!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:45:35 ID:OWQJ4rUi0
ちなみに今までに何を直しました?
今後の参考にしたいので・・・。
6856=杉並区在住:2005/12/14(水) 21:49:23 ID:zf9inN3S0
>>57
ありがとうございました。
やってみます。

杉○スバルめ、くっそぉ〜。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:39:54 ID:LqOChfAp0
ヘッドライト水進入>交換
運転席側ウインドウスイッチ不具合>交換

エンジン掛からなくなる
プラグ>自費交換
バッテリー交換>自費交換
未だに掛かりはワロス

最近上記ウインドウスイッチの不具合再発>放置
購入後半年。買い替え検討中・・・。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:00:04 ID:KS8SDnIA0
BHで30qほどで走行中エンジンが異常に振動してエンジンチェックランプ点灯。
その後、エンジンから異様な臭い及びマフラーから白煙。
アイドリング不安定→エンスト→お車QQ隊呼び出し

こんな感じの症状出た人いますか?

しかしディーラーの対応が(ry
スバルクオリティを実感しますた。
トヨタが一番最初にやるべき事はDらーの調教だな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:12:18 ID:kXdvidjj0
>>70
そんなスバルクオリティが許せないならやめればいいじゃん。
トヨタいいぞすごく。
サービスもいいし。
こないだやっとプリウス納車したと思ったら
そろそろクラウンどうですか?とか言ってきたがな。
熱心なのも考えもんかw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:23:23 ID:5blk/ZcK0
>>71
やめれって簡単に言うけどさ
今日、車が必要なのに代車すら「無い」の一点張り
今、足としての車が必要なのよ。わかる?

確かにトヨタで同じ事になったらレンタカー手配してくれるのは知ってるし
トヨタのサービスマンは終業時刻過ぎても見てくれるのは知ってるよ。

そこまで無理しろとは言ってないけどさぁ
「預かって見てみないとワカリマセン。代車はありません。代車を用意出来る目処はありません」と言われて
気温2℃の寒空の下に放り出された俺ってカワイソスじゃね?
せめて家まで送れっつーの・・・
無理ならタクシーチケット出せ

一時間も歩いたの久しぶりだぞ・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:52:08 ID:Q69EU8910
>>72
普段歩かないからそんなに太ってんだぞデブ。
本当に車が必要ならレンタカーでも借りろタコスケ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 05:51:17 ID:xlWGNshw0
オレと逆だな
以前乗ってた中古のトヨタ車のエアコン壊れてDに入院で「代車ありますか?」
って聞いたら「ありません」の一言
で、約10`歩いて家に帰るハメに
その数年後BH新車で買ってサンルーフの内張りが壊れたので入院した時は
Dの方から「代車必要ですよね?」って言ってきた
中古と新車の違いもあるかもしれないけど、それ以来トヨタ車は乗らないと誓った
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 06:36:32 ID:m7ClgD0F0
結局どのメーカーもDラーで差があるってことだな
前に擦って修理出したときは
「今軽しかなくて申し訳ありません」って頭下げられてプレオだったけど
スーパーチャージャー付きのだったから面白かった
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 07:12:02 ID:1VEHoab80
>>74
Dらとのつきあいもあるかも
俺んちずーっとトヨタだからかしらんがかなり融通利くよ

でもレガ欲しい。カルディナは会社で乗れるので。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 07:30:56 ID:/0PRZkA/0
同じディーラーでも、買った担当に点検や修理を依頼すると代車を用意してくれたりする。

その担当が転勤して新しい担当になったとたん、修理で引き取りにいっても
忘れられて放置プレイにされたりした。

車のディーラーはそんなもの、いい担当を放さない方がいいと思う。
前の担当であれば、また次の車もスバルを買おうと思っていたが、
今は、ほかの車でいいかなと。
(スバルであれば、担当者の異動先で買おうかなと)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 08:01:24 ID:E0+0zJ6z0
代車は断られた事ないぞ。
必ずR2だけどw
でも乗るたびに小さいのもいいよな・・と
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 08:39:34 ID:MuhOhfGA0
俺は代車のたびにフォレのSTiやらGT-Bスペやら・・・
いいの!こんな過激なのはいいの!
アウトバックやらR2でいいの!!!
と言ってるんだが
営業の人がニコニコと「面白そうなの確保しておきましたよ!」・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:11:06 ID:xzFjvd5P0
>>79
うらやましい・・・
俺なんてトラヴィックSLとフォレスターX20だったよ。
レガシィを代車にしてくれたら乗り換える気になったのかも知れんのにな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:25:53 ID:4sHEIFJvO
代車を用意してくれるのはありがたいですが、
スタッドレスタイヤはまともなものを履かせてやってください
怖いです
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:09:29 ID:OcsHwa820
家の近所のトヨペットなんて台車無いときの方が多い。トヨタ100%出資
の直営なんだけど対応は過去最悪ですよ。修理できないから見たくない、
台車は糞古いコルサ1台のみ。それが出払ってる時は様子見てくださいで返される。

と言う意味では72氏に同意。

でもスバルは良くしてくれるんですよ。やっぱり営業所によってそうとうな違いが
あるんですよね。TOYOTAだって糞は糞。SUBARUだって素晴らしいとこは多い。
しかしレガシィにカップホルダー付けるのにすら苦労しました俺は今から昼ご飯
いただきますよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:36:10 ID:JuEk2xV0O
ボクサーサウンドって結果的に、技術がなかった為にできた音なの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:26:55 ID:UD0e2WOk0
次のMCでボクサーサウンド復活と聞いたことあるが
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:52:28 ID:EOqGW3KD0
トヨタでDラーのサービスが悪かったら、
もうトヨタ車買う理由ないよなぁ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:12:05 ID:h1vLaMOt0
よくエアフロが壊れやすいっていうけど
エアフロセンサー、エアフロメーターどっち??
予備で買っておきたいんだが
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:27:49 ID:hNHKIeyO0
>>83
エキマニの取り回しと排ガス規制の問題。
初代水平対向エンジンのスバル1000は等長エキマニだったから、
ボクサーサウンドはナシ。

だけど、その後の排ガス規制の関係で不等長エキマニの採用を余儀なくされた
レオーネ、レガシィはボクサーサウンド。
BL/BPで樹脂エキマニ採用で、なんかめんどくさい取り回しが
クリアーできたので、等長エキマニと排ガス規制の両立が可能となり、
ボクサーサウンド消滅。
なんで不等長にすると排ガス規制クリアできたのかはワカランので補足よろしこ。

ちなみにNAモデルは元からボクサーサウンドなし。
ボクサーサウンドはターボモデルだけ。

>>84
技術的に退化してどーするw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/15(木) 17:44:58 ID:/49bqnlu0
この車なんか変じゃネ?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40771797
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:57:31 ID:Q69EU8910
>>88
ヘッドライトとバンパーの隙間が左右で違うのとグリルが斜めになってるのはわかった。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:46:42 ID:aeST5A9G0
ヘッドライトがD型でグリルとボンネットがC型以前だな 
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:47:10 ID:RZnLTKpI0
樹脂はインマニでないかい?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:04:40 ID:hNHKIeyO0
>>88
モノ自体はD型、グリルとボンネットはC型だね。
前ユーザーは何考えてこんなにしたんだか…?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:25:31 ID:n2lkfK2P0
普通に事故車じゃね ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:27:09 ID:tRSilGNr0
NA車でボクサーサウンドがないというのは(先代以前)

1.NAは等長
2.NAも不等長だけど音は普通

の2説聞くんだけど、どっちが本当ですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:40:41 ID:iNuJZis80
>>88
ライトだけD型でグリル、ボンネット、バンパーがC型以前の奴だね。
いいなぁ、これw
D型B4のバンパーかっこわるいからこっちのがいいなぁ。
メッシュグリルもあんまり好きじゃないからこっちのがかっこいいし。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:01:45 ID:tRSilGNr0
D型BE乗りだけど、どうしてもハニカムグリルが好きになれなくて

・RS30グリル
・E-tuneグリル
・E-tuneグリル+B4エンブレム

の3種類を定期的に付け替えている。
たまにハニカムグリルにも戻したりする。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:02:29 ID:+eBa4p9bO
>>94
NAも不等長です。
ターボに比べて等長に近いだけで、いわゆる等長ではないです。
ですのでターボに比べてドコドコの成分は少ないです。
また4発と6発とで音色が全く違います。
マフラー変えると4発はそれなりにドロドロ音がしますが
6発はマークIIみたいな音だと感じました。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:06:30 ID:m7ClgD0F0
ハニカムグリルって何?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:06:43 ID:mkGuXnbL0
>>80
俺はいつもその時点の最新モデルのレガターボばかり。
セールスさん、これ以上煽らないでくれ…現行モデルの
のエンジンがすげーのは十分わかったよ…
オイル交換に行った時も、試乗して攻撃です。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:27:47 ID:6/JYI1740
>>88
■外装・目立つ傷や凹みもなく大変綺麗な状態です。フロント部分を補修・板金しているようですが、当然機関には全く問題ありませんし、特に重要な足回りや強度の面においても全く心配するような事はありません■
■機関・エンジン・オートマ・エアコンなど全く問題ありません。オーディオは現状純正オプションのマッキントッシュのシステムが付いていますが本体の電源が入らないため、確認できません。修理可能なところだとは思いますが、このシステムはオマケとしてお考え下さい■

どこまで潰れてたんだろうな

>>94
2らしい
ターボはマフラーのタイコ?が大きいからドロドロが響きやすいらしい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:31:15 ID:H1Ab+XmYO
BHターボの白なんだけど、
AVSモデル6とTE37(共に白)
どっちがイイと思う?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:01:19 ID:tRSilGNr0
>>97、100
サンクス。
マークIIみたいな音って事は直6みたいな音かな?
っていうか、先代は6気筒も不等長だったのか。

>>98
D型BEの純正グリルのことですね。
蜂の巣みたいだからハニカム。
30代以上の人は迷宮組曲を思い出したりする。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:05:14 ID:hNHKIeyO0
ターボはタービンからインマニ(さっきエキマニと間違えた、失礼)の距離が
左右でかなり違うからドコドコと干渉音がすると聞いたが…。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:32:06 ID:kB4QQCWK0
タービンのコンプレッサー側からインマニまでの距離がどうして排気音に関係あるのかと小一時間(ry

先代レガシィの場合助手席側がプライマリタービンで、低回転or低負荷ではそちらにしか排ガスが流れない。
運転席側のバンクの排ガスは長いパイプを通ってプライマリをまわしてる。つまり
助手席側バンク => プライマリタービン
運転席側バンク ==============> プライマリタービン って感になっており
とても等長には出来ない(そんなスペース無い)

セカンダリが回っている状態では
助手席側バンク => プライマリタービン
運転席側バンク => セカンダリタービン
なのでドコドコ音はしない。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:49:19 ID:STfSCaxf0
ちょっと話題に乗り遅れたけど、Dラーの対応なんてその場所の店舗次第であって、
トヨタだろうがスバルだろうが悪いとこは悪いし、いいとこはいい。
昔トヨタの車でセルが逝かれてエンジン掛からないんだけど、ってネッツに助けを求めに行ったら、
うちは電装の整備できないから、電装の外注に持っていってくれ、って外注先の場所を教えられた。
だからエンジンかからねえんだっつの。代車どうこう以前の問題だよ。
ダチに頼んで牽引して持って行ったよ。
依頼そこのネッツには2度と頼みごとをしには行っていない。当然そこでは意地でも買わない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:59:47 ID:Ju/kx0PG0
>105
あなたは正しい。

ユーザーにできるのは、サービスが悪かったディーラーで買わないことだけ。

逆に、サービスのよいディーラーは、そこから車を買うなど大切にすべき、
と思います。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:02:20 ID:EOE8Li7DO
トヨタ系ディーラーでもネッツは最低のバカが集まってるよね。
以前ツアV乗ってた時、エンジンの調子が悪くて持って行ったら、「原因特定が難しいし、修理したとしても当店で車検を受けてもらっていない一見さんに代車を貸す事はできません」だって。
いい歳こいたオッサン(多分店長)、お前は接客能力ゼロだよ。ホント殴ってやろうかと思ったよ。因みにイオン成○店の向かい側の店。
ただトヨタカローラやトヨペットは接客良かったんだよなぁ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:20:31 ID:PL3/9QfoO
>>107 あぁ、確かにあそこにネッツあるね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:17:13 ID:Dgbbqgbv0
今の車(BH B型 )買った担当のオッサンは気さくですごくいい人だった

でもその人が転勤して次に付いた担当は新人で三ヶ月で退社 その次は担当の引継ぎさえもなし
上記を除けば前のDは対応良かったな 

でも今のDはダミダ BP見に行った時もセールスは名刺も渡さない、住所教えてもDMもよこさない←何の為に聞いたんだろ
本気で売る気あんのかよって思ったよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 03:07:30 ID:k3DLpYNN0
>107
ああ...イオン成田店の前かな?
以前Vitzに乗ってたんだけどそこには良い印象全くなし。
こういう情報は伏せ字にしなくても良いんじゃ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 16:01:54 ID:2wAlqSUqO
漏れがお世話になってるディーラーは対応良いですよ。
漏れのBHで足回りから異音が出たんで、電話予約してから持って行ったらすぐに対応してくれたし、
スバル系列中古車店で買った車なのに保障継承も車検もスムーズにやってくれた。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 16:34:15 ID:hL7BateyO
今年も、残すところわずかになりましたね。
家の大掃除の前に車の大掃除をと思い、寒空の下、洗車しました。

ガラス系コーティングなる物を初施行するため水垢取り(スピリット)
粘土、脱脂の為のジョイシャンプーと必死で作業をしました。
そこで疑問に思ったのですが脱脂の段階で、いくらシャンプーしても水弾きします。

購入時にフッ素樹脂塗装をオプションで選択したのですが、この効果の為に
水弾きするのでしょうか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 16:53:58 ID:Q+c1nFcT0
助手席についたオマンコ筋がとれない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 17:56:15 ID:jS+KTAgnO
>>112
焼き付けフッ素コーティングなら結構強靭な被膜だろうしね。
まぁ、フッ素樹脂の上にガラスコーティングを施してもしっかり定着するかどうかは疑問だけど・・・
実際どうなんだろうね?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:49:25 ID:akxBtYAs0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:03:34 ID:Ykx2agrN0
>>112
フッ素塗装車だけど、納車時から全く水弾きしません…
(ちなみに色は悪名高いプレミアムシルバー)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:41:13 ID:PL3/9QfoO
オレのもグランブルーのフッ素仕様だが、スッピンなら水は弾かないよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:15:34 ID:4SXHKBzz0
>>101
CE28N。これ以上もこれ以下もない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:32:48 ID:tlRmANvV0
この時期、エンジンが完全に冷えてる状態で始動し、10秒位ですぐに
エンジンを切って終わりにし、次の日に始動しようとしたらカブって
全くエンジンがかからないことがあるね。10秒×10回ほどでようやく
息を吹き返した。生ガスタップリ臭たまらん。
冬は多いらしいけどみなさんはこんな経験ないですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:17:43 ID:akxBtYAs0
・・・・・・・・・・・・・
121112:2005/12/16(金) 23:28:11 ID:hL7BateyO
やはりスッピンなら親水っぽくなるようですね〜
かなり念入りに下地処理したつもりだったけど
前のコーティング(ポリマーJr)もしくはスピリットの
成分が残っていたのかな?

なんにせよピカピカになると気分的に大事に乗りたくなりました。
ちなみにノーティックブルーです。

>>115さん
実は、そのスレ見て感化され奮起しました。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:30:43 ID:Ka+qwm150
>>119
>10秒位ですぐにエンジンを切って終わりにし、

>冬は多いらしいけどみなさんはこんな経験ないですか?

普通こんなことしないし経験ない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:23:45 ID:pMutBeMn0
>>106
今現在サービスが悪いスバルのディーラーと付き合っているとします。仮に○古○スバルA店とします。
そこで同じ系列の○古○スバルB店に行って修理とか頼んでも良いのかなあ?と思いまして。
やっぱ○古○スバルB店で新車を買わない限りまともな対応して貰えないのかなと・・・
年に何回も買い換えられるわけでは無い物だし。
で、心を決めて○古○スバルB店で新車を買ったとしても同じ系列だからダメという可能性大ですよね?

俺のBH来年二回目の車検だから今度はアウトバックの3リッターの奴買いたいと思ってるんだけど
どうしようかなー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:24:41 ID:iQX0024L0
電子制御可変マフラーってのがちゃんと機能してるのか疑問。。
作動してるかどうかの確認方法って何かないですかね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:38:44 ID:fo87IHSk0
>>124
可変マフラーのハーネスを脱着してみる、とか?

接続するとテスト動作で開閉するからちょうどいいとこでまたハーネスを
外せば任意の位置で固定できるはず。

俺の奴、マフラー交換した後ワイヤー丸めて放置してたら、アクチュエータ
が動作するたびにワイヤが曲げ伸ばしされてほつれかけてた。ショック。
気付いた後はちょうどいいとこでハーネス外して固定してる。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 01:15:45 ID:1ZypOLab0
ギヤ固定してアクセル全快すりゃわかるだろ。
127 ◆IDEON/fDAg :2005/12/17(土) 01:30:12 ID:9bZIwU2W0
>>123
俺、まさにその流れで別ディーラーに行きました。
買ったところは、あまりにひどい香具師がいて買った後は知らぬ存ぜぬで
こっちがキレル寸前までDQNな言動をしたので怒ってトラブル起こす前に別のディーラーに行きました。
別ディーラーはひとりとてもしっかりした人がいて買ったディーラーでもないのに親切にいろいろ面倒見てくれました。
今その人は異動してどこかの所長になったらしいです。

素直に、
「ここで買ったんじゃないけど、車検頼める?」
とか
「保障修理見てもらえる?」
って聞けばいいと思うよ。

もしそれで「NO」と言われたなら、また別のディーラーに行くかスコープ店に行けばいいと思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 01:34:27 ID:fo87IHSk0
よっぽど逝かれた車に乗ってない限り車検を嫌がるディーラはねぇだろ。
諸費用で確実に稼げるんだから。
俺も中古買ってるけどディーラに預けたりは良くやるけど、別にふつーの
整備工場と変わんないと思うよ。
むしろ次回車検はうちでどうですか?なんて声かけられたりするし。

整備工場以下の対応の時も多々あるけど(w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 04:22:35 ID:O01FduYC0
雪道運転してたら、前の車が一回転しだした。
怖かった。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:35:04 ID:EUhUqup60
すんません、質問です。
汎用のオートクルーズコントロール購入したんですが、
イグニッションパルス(回転信号?)は
コンピュータ以外からとれますか?
運転席右側にある、故障診断コネクタからとれないかなと思うんですけど・・
BH9ランカスタMTです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:14:22 ID:1ZypOLab0
>>127
そんなの当たり前に大丈夫。

例えば旅先で調子悪くなって近くのディーラー駆け込んだら
「うちで買われたのではないので診れません」
なんて言われたら、全国ネットの意味ないじゃん。

俺も安い中古屋で買って、メンテは近所のdらーだし。
普通に診て貰えるし、チェックだけの時は「金いらね」っていわれるし。
明らかな改造車の時ってやっぱ断るのだろうか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:59:57 ID:xji9WPfE0
>>130
よくわからんけど、そのコネクターを使うテクトムの「燃費マネージャー」は
エンジン回転も表示できるから、そこから拾えるんじゃない?
>>123
自分も中古屋でかったレガだけど、普通にディーラーで見てもらってるよ。
133130:2005/12/17(土) 12:49:18 ID:Q5TwReNA0
>>132
そうですか、なんとかなりそうですね!
ディーラーで詳しく聞いてみます。
ありがとうございました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:25:54 ID:CwK1o3sk0
統一保証謳ってるんだから同一販社内でも例外なんてないだろうw
135BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/12/17(土) 13:41:14 ID:RnfW1fLF0
S401ハザードスイッチをつけてみた



普通だ、普通過ぎる



純正の電球切れたついでに交換してみただけだから
まあこんなもんか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:45:14 ID:CwK1o3sk0
>>135
どういう代物だったっけ?
赤いんだっけ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:58:57 ID:D3nZ1L5gO
俺のC型RSK、9月にエアフロ交換したばかりなのに早くもアイドリング不良再発・・・Orz
デラに電話問い合わせしてみたら「ISCバルブかも」って言われたんだけど、これって消耗部品?
まだ走行4マソ弱なのにあちこち壊れて嫌気がさしてきちまったよ。 エアフロだけで既に交換3回・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:03:01 ID:vCM40Beo0
>>136
まるでアルトバンの営業車グレードについてそうな赤い代物
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:08:21 ID:CwK1o3sk0
>>137
俺もアイドリング不調でこの間DラーでECUの対策リプロをして貰ったら
ちょっと安定したよ。C型GT
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 14:47:06 ID:bynhPZ/2O
130さん 汎用のクルーズコントロール、非常に興味あります。よろしかったら販売場所、価格等お教えいただけないでしょうか? 当方、BH5D乗りです。 よろしくお願いします。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:43:12 ID:W/71WJJx0
>>137
先日アイドリング不調が一年越しでようやく完治した俺(RSK-B型)がきましたよ。
1.エアフロ交換2回→ダメ(無償) 2.イグニッションコイル+プラグ交換2回→ダメ
(1回だけ無償)3.ECUリプロ→ダメ 4.残るはISCバルブかO2センサーってところで
いい加減イライラしてきて両方新品交換→完治。あ、4は6万チョイでした。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:27:06 ID:MYUeu7l30
A型BH乗りです。最近グリル周囲部分のメッキ?が数ヵ所剥げて、下地の
プラスティックが露出しているのを発見してしまいました。
来年3月に3度目の車検を控えているので余計な出費は避けたかったのに…。
値段しだいですが、お客様感謝DAYならパーツ金額も20%オフになるので
そのときにでも注文して(確か1月にあるはず)、3月の車検の時に取り付け
てもらおうかと考えていますので、どなたか金額を知っている方がいれば教え
て下さい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:59:51 ID:5TOh2u8M0
お客様感謝デイのパーツの割引ってオプション・パーツだけで保守部品は
値段は変わらないんじゃなかったっけ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:35:24 ID:CwK1o3sk0
お前らNEXTEP入ってないわけ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:00:13 ID:yk7HXQF60
>>144
3年以上経過した中古を購入して、初回車検済みでネクステップ
付けたくても付けれなかったんじゃない?
中古値段もこなれてきたから、特にスバル直系の中古店で購入してない
連中じゃないの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:13:19 ID:MYUeu7l30
142です。
手元に感謝デイのパンフがあるんですが、「感謝デイ当日に車検予約をすると
部品20%オフ券プレゼント」って書いてあるんで、それが使えるのではと考え
ています。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:56:18 ID:5TOh2u8M0
>>146
それはいいね!
うちのDもやってるかな。お客様感謝デイの内容はDによって微妙にちがうからなー。
20%オフになるなら6万km走って放熱フィンがサビサビになってるブレーキローターの
交換とカーボンクラッチディスクを入れたい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:02:31 ID:bPIYxgygO
142
B型にC型のグリル入れてるんだけど、エンブレム無しで2マソちょいぐらいだった希ガス。たぶん、値段が全然違うとかは無いと思うから参考にしてちょ!新品でなくても、ヤフオクに美品グリルとか出てないっけ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:19:41 ID:DOHcMBw20
BSのスタッドレス
凍結路面ではREV01が良く
北陸特有のベタ雪ではMZ-03が良いとのこと。
富山,新潟,長野で実際に使用している方レポお願いします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:47:55 ID:bPIYxgygO
>106
車購入後に対応が悪くなるDラーは結構あると思う!その対応が良いB店に仲良くなったセールスやサービスの人がいるなら、率直にA店が嫌だから面倒見て!って言えば話し通ると思います。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:01:33 ID:fo87IHSk0
>>150
某県ではそこの県の元締めのディーラがかなり糞ってのが…。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:24:20 ID:p4gePOeU0
感謝DAYは、純正部品20%OFF
もちろんSTI部品も。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:27:44 ID:RlqJNVhN0
>>130
BH9ってオプションコネクタないの?ぐぐってみ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:31:39 ID:68F+7re30
>>149
俺、去年REV01 今年MZ-03(去年の) @長野
だけど比較できるほど走ってもないけど
車も違うしタイヤサイズも違うし、
第一スレ違いぽ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:40:50 ID:hgDv8clr0
>>151
某県ってもしや俺と一緒かもしれんがや
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:06:57 ID:cfsViwiR0
スタッドレスの比較なんて限界超えないとわかんねえよ。

それに同じ路面状況じゃないとな。

よってうんこ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:28:53 ID:tTC4gORL0
142です。
>>148さん、レスが遅れましたが情報感謝です。
2割引きだと1.6万程度か。オクも含めて取り替える方向で検討します。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:51:08 ID:fU6R73Wy0
こんばんは。九州の風のハルカのハルカと同郷の者です。
いや〜、今雪凄いです。100キロの帰路を5時間掛かって戻りました。
と言うのも雪に慣れていない九州人はラジアルで普通に走ってる人結構
多いんですよ。で、これらの人に因る渋滞。

自分はチェーン着けてたんですが素晴らしい雪路走破性に驚きまくりんぐ。
レガシィの良い点を味わった5時間でした。ジャッキアップするのにジャッキ
はわかるのだけどクランクの棒が見つかんなかったので探すの苦労しました。
まさかあんな場所に潜んでいるとは!レガシィは色んなギミックがあってまるで
忍者屋敷の様です。

とりとめも無い話ですみませんが無事に帰りついた記念パピコ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:58:39 ID:j4eeoW6V0
東京では、個人データが共有され、A店でトラブルがあれば、
B店でもその話はわかって対応されるます。(自分の経験。)

自分はある店で修理ミスがあり、次回点検での値引きを約束いただいていましたが、
信頼ができないので別の店で車検を受けたところ、そこで値引きと
重ねての謝罪をいただきました。


160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:02:03 ID:j4eeoW6V0
重ねて失礼します。

最近は、サービスデーの点検だけをお願いした場合、
点検の際の日時、走行距離の欄をが記入されていないようなのですが、
これって、なぜでしょうか。

後々見直してもわからなくなってしまうのですが。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:08:04 ID:wE5tEB4AO
お客様感謝デイって真夏だったよね?
今年で五年で5万キロ超えたんだけど(BE5C-RSK)たまにアイドリング不安定な時があるから、感謝デイに色々部品替えてもらおうかな。
かなり先になるけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:09:21 ID:P/szBXNT0
>>160
セルフサービスになったとか?(w
自分で書けば済む話の気もするけど、ふつ〜は書くと思うよ。

それより、理由を聞きたいならディーラに聞くべきだと思うんだけど。
他の人がどういう状況か知りたいならともかく、このスレに>>160
の点検をやった関係者がいないと答えられる訳ないだろうと思う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:10:22 ID:yWy9S0S40
>>161
年に4回ぐらいあったと思うけど?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:11:30 ID:P/szBXNT0
>>161
なんか年4回位やってるらしいよ。
後、値引きはカタログに乗ってるオプションパーツ類って説もあるような?

俺のもアイドリングが不調になったんだけど、エアフロかと思ったら、
ノックセンサだったそうな。思いのはか安く上がって助かった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:40:41 ID:aD9eYn7IO
今BE契約してきた。
納車されたら仲間入りだ、よろしくナ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:06:11 ID:8dvef3/60
みんなアイドリング不調って、具体的にどんな症状になったの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:13:41 ID:9MPn9LTkO
直ったと思ったら寒くなった途端に吹き出し口から激しいガソリン臭。殺す気か。
ボンネット開けたら凄い臭い。これで異常無しは無いだろ?Dさんよ〜。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:30:14 ID:SflfOBpQ0
>>164
北陸はディーラーオプションが2割引、stiパーツが1割引で
保守部品は割引対象外。
169BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/12/18(日) 12:42:25 ID:GRf2GA9N0
>>168

松本も カタログに載ってるOPパーツ20% STi15% くらいだったような。
保守部品はダメだといわれたような気がするなあ。



ハザードスイッチを交換した際にバッテリーのマイナス端子を取り外していたので、
ついでにバッテリーの端子とエアコンパネルのダイヤル部分に
KUREのエレクトロニッククリーナーを吹きかけてみていました。
ハザードスイッチ交換に1時間弱かかったので乾燥時間はそのくらいです。

ダイヤルをカチカチ回す感触がしっかりしたものに変わりました。
ダイヤルを回しても設定温度が変わらなかったり、右に回しても温度が下がったりする不具合が直りました。
1つカチッとまわせば0.5度ずつ変化していきます。

こんなに快適なものだったのか…。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:54:16 ID:Vwsj9ZvgO
>>165
おめノツ
大事に乗ってやってくれ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:21:42 ID:cfsViwiR0
>>165
形式やグレード、ミッションなんかを晒せ。
でないとみんなつっこめない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:11:05 ID:3bGWcoy90
みなさんに教えてもらいたいことがあるんですが、BH系の純正ホイールのセンターカバーはどこで買えるんですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:54:24 ID:SflfOBpQ0
ディーラーで注文できるはずだが
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:28:08 ID:ApSmFzMn0
おらも先週BE買った!
2001ブリモデル!
ひとめぼれでした。
来るのが楽しみ♪
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:53:30 ID:zbIl5jAMO
C型RSK
マフラーだけ社外で、ブーコンつけたいんだが
ブーコンつけるにあたって他に気を使わなきゃいけないとこある?
ただ純正プラスαの加速がほしいだけなんだが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:17:59 ID:SonX82Ol0
ブレーキ踏むとキィィィっていうからブレーキパットちびったっぽいんだけど
交換するのっていくらくらいするもんなんですか?
BE5Aで距離は6万丁度です。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:19:47 ID:I0RxA29f0
>>176
パッドが鳴いてるだけでは??
パッドが無いなら目視で確認汁。
てか普通はゴリゴリ言うかブレーキ時にギーって言うかだぞ。
ちびったってフルードが漏れてるってこと??
パッドはやすけりゃ4つで1万w
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:55:11 ID:S1V5krOq0
>>176
リヤだけ換えて2マソ程度

>>177
残尿2_ほどで泣きが入るそうだじょー

なんで俺のってリヤが先に逝ったん〜?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:57:24 ID:SonX82Ol0
>>177
詳しいことはわからないですw
なんせブレーキ踏んでとまる1歩前くらいからキィキィ言うのです。
Dもっていったほうがいいですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:12:36 ID:P/szBXNT0
うちのも結構キーキー鳴くよ。気にしなくて良いんじゃない?どうしても
気になるならパッドに鳴き止め塗ってみるとか?
KUREのブレーキクワイエットってなんか赤いゴム汁みたいなの一応持ってる
けど使ってないや。

こないだ車検出したときパッド残量も記録してくれたんだけど、まだ5mm以上
残ってるからパッドが減ってるせいではないようだけど。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:17:45 ID:SonX82Ol0
そういうもんなんですね。
万単位なら交換をちょっと躊躇うので
交換しなくていいならこのままにしときます。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:18:57 ID:S1V5krOq0
ローター削っちまってローターとパッド換えた方が幸せかもなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:21:42 ID:IGq1nZVy0
>>179
もしも純正なら、ほっといたら直りますよ。
元々泣きの強いパッド入れてるなら話は別だが
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:45:00 ID:vpR8rp270
BE5A今日納車された

ああ、もう快適の一言(´∀`)

これまで某スポティーカーの足回りガチガチのにのってて、今回はドノーマル。
帰り道笑いながら運転して帰ってきました。
色々我侭聞いてくれてありがとうございます。<某マツダ販売店様

ただ、やっぱりと言うかちょっと低回転がトルクもう少し欲しいですね。
それ以外はマン(´∀`)ゾーク
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:01:36 ID:cfsViwiR0
A型はA型の良さがある。
B型はB型の良さがある。
C型はC型の良さがある。
D型はD型の良さがある。

A型は壊れやすいのが難点か。
オイル交換はマメに、また交換時はロッカーカバーくらい見とくこと。
少しくらいのマイナートラブルは多めに見ること。
ブレーキパッドはケチらないこと。
エア風呂はさっさと交換すること。
クラッチはたまに3000回転くらいで半クラあててあたりを出すこと。
ビルのオーバーホールをすること。

ううう・・・、やっぱA型はきつい・・・。おいらボディがギシアンなC型。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:05:21 ID:1IKxda9i0
D型最高
A〜Cはダメじゃん
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:11:52 ID:N7H0Z2YQ0
D型はノーマルでもノッキング出たりする、と
C型乗りの俺が言ってみたりする。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:17:26 ID:4hcYgaUs0
D型はいろいろ改善されてはいるが、同時にコストダウンも徹底的に進んでいる。
全体的に耐久性が低いのは有名な話。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:36:01 ID:RmnKxCp90
>>188
エッ 馬路
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:39:21 ID:POAXD5Ib0
それじゃD型にするかな!
NAでいいからTX-SUかBスポーツでいいな!
TX−S とTX-SUの違いわからんけどな!
金ないからNAってことは内緒でお願いします。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 06:56:16 ID:aHjRgjM6O
ゼロスポーツの10w50のオイルを入れたんだけど、燃費が悪くなった。
冬に10wは硬いですか?
そんな私はBE5D型乗りです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:57:18 ID:cTDOFUwpO
マフラー交換しようかと考えてるんだけど、レガエボにしようかシムスのマフラーにしようか悩んでます。
あんまりうるさいのはやだから評判のいいレガエボがいいかなと思うんだけど
シムスのデザインにも惹かれてます。
シムスのマフラーってうるさいですか?見た感じレガエボよりタイコが小さいけど…
よろしくお願いします。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:26:06 ID:UPcqoLBQ0
レガエボって死ぬほど重い 最悪だぞ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:43:28 ID:PWqFeCj80
D型 RS-B AT 乗ってます。
某オクでターボ用バルブ付きマフラーを買いました。
バルブ開閉してみたいです。
ターボ(MT)乗ってってマフラー換えて
アクチュレータやワイヤーあまってる方、
くだされ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:57:56 ID:T3obfDVZ0
BE C型のターボに乗っています
夜間にヘッドライト付けてDレンジで停車していると,バッテリー電圧が不安定になって
室内灯などが一瞬暗くなったりして(星がきらめく様な感じ)アイドリングもちょっと不安定になります.
ヘッドライト付けてない時はまったく異常ないのです.
エアフィルターも換えましたが変化ありませんでした.バッテリーかオルタのどちらかだと思うんですけど
同じ症状の方いませんか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:09:27 ID:F9Ik5JaQ0
>>195
C型ならバッテリー換え時だよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:34:45 ID:o20N7Wr30
みなさんに相談です。
BH C型を購入後2ヶ月でラジエターが死亡し、交換代金の半分出せと中古車屋から言われました。
全然飛ばしてる訳でも事故った訳でもなく突然ラジエターが壊れ、非常に困惑しております。
保証期間で直してもらえないものなのでしょうか。。。
このスレ見てるようなので私の事を特定されるのを覚悟で書き込みました。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:44:09 ID:AupfdVER0
>>197
買った店はどこよ?
まさかカーポイントじゃないだろうな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:03:43 ID:o20N7Wr30
>>198
地元の中古車屋です。
ディーラーで買ったほうが良かったかなorz
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:29:11 ID:yvQvBNP4O
>>197
トラブルはつきものだけど災難だな。しっかり話し合わなきゃだめだぞ。
自分が買った中古店は保証期間内にあちこち直してくれたな。もちろんサービスで。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 14:08:02 ID:AZ1g9GAn0
>>192
俺シムスつけてる
そんなうるさくないよ、でもちゃんとボロボロ言ってる
暖まってくるとレガエボに少し近づく。
信号待ちでレガエボ車の後ろに着いた時、低音が強く振動が不快だからシムスにした
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:31:39 ID:hm2Wga3b0
BE・BH(A〜Dは未決定)のレガ買いたいのですが、
NAとターボでボクサーサウンドってだいぶ変わりますか?
NAの方が燃費いいですが、あのドドドドっていうボクサーエンジンに惚れているので、
音が出るのか気になります。
NAでマフラー換えるとどんな音でますか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:36:58 ID:DeLaQ3JQ0
>>202
NAでマフラー変えてるの見ると大体汚いV6系の音が出てるね・・・
セドグロ、エスティマ、GTO系の音。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:50:53 ID:ItpFHt97O
>>191
ドノーマルなら正直チタニウムRはオーバースペック。 つい先日RからTBに交換したんだが、ハード走行時の耐久性も油温&油圧計で判断する限りでは全く遜色なかったし、燃費も明らかにTBの方がよかった。
夏場のエンジン保護という観点でRを使うのはありだと思うけどね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 16:25:38 ID:ZJ8d9Q1a0
>>202
通行人に笑われるのがオチだから、マフラー交換なんぞヤメとけ
206前スレ826です:2005/12/19(月) 16:25:45 ID:E0gXcBGM0
>>167
同症状でディーラーに点検へ持って行きました。
フュエルパイプが劣化して少量ずつ燃料が滲んでいるんだろう、とのことで
修理は同パイプを交換になるとのことですた。試しに見積もりをとってみたら
4萬弱。。orz
部品代は5千円程度だけど、工賃が3萬オーバー。
「走行距離10万キロこえるとあちこち悪くなりますからねー」(D:談)

おめぇ…、この夏にタイミングベルトやらなんやら交換したときには
「これで20万キロまで大丈夫っすよ!」って言ってましたよね。

とりあえず考えるって言って帰ってきました。
ちなみに夏場に気にならないのは外気が温かいとガソリンもすぐ気化して
しまうので、車内に侵入してこないのだろうとのこと。なるほど。
207206:2005/12/19(月) 16:27:58 ID:E0gXcBGM0
あ、ちなみに13年式BHのD型 Eチュン ATです。走行10万6千キロ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:03:41 ID:al5YPzrQO
>>204
ゼロのオイルって他に比べてどう?
来年TB予定なんだけど

今カストロのRSライト
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:14:35 ID:8Wp9aiGs0
正直、B型Eチューン下取り出したらいくらつくだろうか?
70000キロ。タンデムルーフ。機関、外装良好。

乗りつぶすか、買い換えるか考え始めてる人いませんか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:21:32 ID:igQkssWP0

B型EチューンのシートをD型TXに交換は可能??
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:39:36 ID:KvHx4H4S0
俺、何の気なしにマフラー換えた人種。
20代の時にはドロドロ音が気に入ってたんだけど、
30代突入してから飽きてきたみたいな・・・
わざわざ大枚はたいてマフラー換えたけど最近ではノーマルに戻したくなってきたよ。
でもノーマルは保管場所の関係で捨ててしまったから痛いよ・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:44:10 ID:GqFRE+wA0
>195
もしバッテリー警告灯がついたり消えたりしたらオルタ。
俺(BEC−RSK)、その症状でディーラーもってたけど
その時はランプ消えてたのでわからんかった。
でもオルタがやばいのではとはいってたんだ。

そしたらその翌週の週末にまたランプ点灯。
接触不良かと思ってたらオルタ逝ってました。
夜中のスキー行の高速の出口で息絶えました。
そのときはほんと参った。。。

その後、ディーラーにゴラァして
千葉から長野までとりにいってもらったよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:02:57 ID:8Wp9aiGs0
>>211
マフラーノーマルに戻して超静音と下のトルクを気持ち
取り戻したけど燃費は悪化してます。
毎回給油ごとに記録してるので間違いない!

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:03:46 ID:dtnF6YrN0
>211
それ、おれも同じ気持ちだよ
最初はドロドロ気持ちよく聞いていたが次第に音もでかくなり
それで低速スカスカ。
なんか毎日ずっと仕事で乗っててバカらしくてなって純正にもどしたよ

純正マフラー購入なら屋フオクをすすめるが?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:34:44 ID:+j4/dXNmO
>>206
NEXTEPには入ってないんですか?
俺は13年式のBE5D(走行5万km)ですが再度持って行ったら同じくホース交換に。NEXTEPの恩恵で修理代も代車もタダ。
通常だと諭吉4枚もかかるなんて思ってもみなかった。
しかし本当に直ってるんだろか?
216211:2005/12/19(月) 19:05:40 ID:KvHx4H4S0
>>214
低回転域のトルク低下を気にしてメインパイプをノーマルと同じものにしたよ。
だからノーマルに戻しても音以外改善される要素はないと思います。

一度ヤフオク覗いてみます、ありがとう。
でも自分でマフラー交換したことないから、Dへ行きそう。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:37:09 ID:axzazSSXO
>>202
4亀頭ならドロドロいって結構楽しめるけど、6亀頭ならヤメトケ。
ドロドロを求めるならちょっと爆音気味だがコラゾン。
静かなのはワゴリスがオススメだね。
218206:2005/12/19(月) 19:54:29 ID:E0gXcBGM0
>>215
諸事情でNEXTEP入り損ねたんです。

昨年ディーラーで車検を受けるつもりで予約もしてたんですが、車検目前でブレーキがへたって
しまい急遽、勤務先近くのスバルへ入院。そのままそこで車検も受けてしまい、NEXTEP申請する
のを忘れていました。あとから購入ディーラーに尋ねたら「車検時にしか加入できません」って
断られてしまって…。悔やみきれない失敗のひとつです。

交換で絶対に治りますか?って聞いたら「治ります!」…とは言ってました。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:41:53 ID:Q+W2lo/W0
BHランカスターを購入しようと思ってるんですが、
エンジンのEJ25ってどんな感じですか?

2.5Lのショートストロークエンジンは出足はいまいち力強さは欠けるけど、
タウンスピードから、高速道で130キロ位までではトルク感があり、
それ以上は回転の割りに馬力は出ない、というイメージがあるんですが。

燃費は田舎道をマターリ走って9〜10キロ位でしょうか?(MTの場合)

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:37:16 ID:lDk6rKUg0
コラゾンイイ!
221191:2005/12/19(月) 21:50:15 ID:aHjRgjM6O
〉〉204
マフラーを交換してる程度のほぼノーマルです。今度、TB試してみます。



やばい!初回車検を10月にやったが、仕事の関係でスバルの看板掲げてるいすゞのディーラーで通したんだけど、NEXTEPなんて入らなかった。というか、無いと思う。。。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:20:29 ID:mOXxPZ4O0
>>199
だから…散々このスレにもディーラー直系中古店で保証付きで買った方が良いと
みんな忠告してるのに…。
なんだかんだ言ってもスバルの直系中古店の方が、何かと保証の面で有利。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:23:43 ID:EPrWHXd70
>>197
普通どんな中古車ディーラーでも3ヶ月の保障期間があるんじゃないんだっけ?
あの保証の対象ってラジエター故障すらも入らないのか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:23:37 ID:sB9Yi3am0
エキマグは超ドロドロだよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:40:05 ID:Qdei0HwH0
>>219
当方ATですが、私のような大して飛ばさない人間には十分すぎる
加速です。
っていうかMTなんてあったっけ?
226219:2005/12/20(火) 00:02:35 ID:Q+W2lo/W0
>225
>っていうかMTなんてあったっけ?

レスありがとうございます。
在るんですよ。yahooの中古車を検索しても、全国に数台も売りに出ていませんが・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:13:57 ID:RYAbsgaF0
>>226
2.5のランカスターMTってデュアルレンジなんだよね。
先輩が乗っているんだけど正直驚いた。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:46:15 ID:Di8flLrf0
シムスマフラーいいよ。
安っぽい切りっぱなしの出口じゃないしタイコもピカピカだし。
音も適度だしでも回したらドドドドドと鳴ってかっこいい。
と言ってもここじゃ伝わらん罠。
個人的にははた迷惑なスーパーRは面白かった。
でも砲弾型は見た目もアレだし総じてうるさい。
でもノーマルは肛門塞がれてる感じでむずむずする。肛門塞がれたことないけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 06:02:01 ID:SwIJZAxeO
ガナドールのチタンルージュは砲弾型だけど静かだよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 08:05:38 ID:sG6JtEb10
とってもヘタレな俺様が来ましたよ
俺、大阪住まいのBH乗り。数日前BHで滋賀(彦根)へ出張したんだけど、
この寒波でかなりの積雪が・・・
積雪路走行の経験が全くない俺はビビッてしまって、電車で帰阪してしまったよ
雪が解けたら、取りに行こうと思います orz
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 09:29:18 ID:hNsgUtHg0
>230
スタッドレスはいてなかったなら正解。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:12:29 ID:TYevMS6sO
インタークーラーからタービンに繋がってる
ホースじゃなくて、インタークーラー根元の接続部からオイル滲み体験した方いる?

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:02:31 ID:Tujnok4b0
去年雪道で事故ったので
今年はスタッドレス買ってみた・・・

まだ雪道に出かける予定がないが・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:01:58 ID:jLnax/xMO
B型RSKだけど満タンで545キロ走った。燃費いいなぁ〜
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:02:03 ID:pkTcQl8rO
BE5海苔でつ。
エンジンの正しいかけかた教えてください。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:35:35 ID:wBXtrF830
>>206

ガソリン臭って修理代マジで4万もするの???????????
D型特有の症状なの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:05:15 ID:jYqR7pNX0
>>234
まだまだ気合で伸びるはずだ。満タン法でそれだと10km/l割ってるじゃん。
燃費計つけてるけど、BH5Ce-tuneでも遠乗りで12.5km/lは達成できたよ。
街乗りと高速を抜けば13km/l行ってたし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:07:00 ID:uugbAQ910
近々B4D型のSタイプ(OHCエンジンのヤツですね)に乗り換える予定なんですが・・・
コレってサイドスポイラーはついていないんですね。
サイドスポ無しのB4ってなんだか地味すぎるので可能であればA・B型のものを、
あるいはワゴン用のものを流用しようと思うんですが可能でしょうか?

レガシィの内装や雰囲気はすごい気に入ってるのでこの点だけなんとかしたいです・・・。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:19:37 ID:pkTcQl8rO
235でつ。
ほんとかどーかわからんのですがエンジンかけるときはパネルが光ってからかけるとゆうのはほんとでつか?
詳しい方エンジンの正しいかけかた教えてください。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:23:09 ID:wf3wwoUs0
>>239
マジレスするとそのとおり。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:37:37 ID:YmYL2UnwO
>>239
俺は、defiのメーター付けてて、IGオンにすると「ピピッ」て鳴るんで
それからセル回してる。
BFMが完全に表示されてから1秒くらいかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:43:19 ID:W5muGlYN0
>>239
キーONにして、燃料ポンプの音か何か「キーン」ってのが収まったら
かければいいんじゃないの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:59:23 ID:I4A7nAas0
>>238
あれ、B4ってSもRSもRSKもRS25もRS30もエクステリアで大きな違いはなかったような。
サイドスポイラー付いてない?純正オプションのスポイラーと勘違いしていないか?

ちなみにサイドスポイラーは形式、ワゴンもセダンも関係ないので、
BEBH用なら何でも付く。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:08:59 ID:oqPb7Cvl0
B4Sって結構いいよね。RSより下のトルクある感じするし。
でもホイールだけダサイ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:10:02 ID:jYqR7pNX0
>>238
個人的にはD型B4のコブつきサイドステップはあんまり好きでないかも。
最初から付いてないんだったら、D型以外のにした方がいいかも?

コブが下に出っ張ってるからなんかヒットさせそうな気もするし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:16:57 ID:mui3pQ9c0
BE、D型です。

純正ナビのあまりのショボさにうんざりしてます。このままではナビ
の交換は出来ないので、ナビ無仕様に改造したいのですが、実際に実
行された方いらっしゃいますか?

エアコン操作パネルが新品だと70,000円くらいするとのことなので、
そこだけは中古品を用意してあるのですが。
247238:2005/12/20(火) 23:24:43 ID:uugbAQ910
おおぅ、レスありがとうございます。

>>243
Sはサイドは何もついていないんですよ。で、色がシロの車なんで非常に商用臭く見えて・・・。
そかー、良かった。共通ならオクかパーツ屋で安く仕入れて是非付けよう。
欲を言えばHIDと17インチアルミもなんとかしたいですけどねw

>>244
装備もオートACやら革巻きステアやら、欲しい物は付いていますしね。
なんてったってレギュラー仕様なのが幸せですw
アルミが悲惨なのは同意。安い純正17インチでも探します・・・。

>>245
たしかにD型のはちょっとアクが強めな気もします。
っていうかD型純正サイドスポつけたら今度はリアスポも欲しくなる悪寒・・・。
なのでA/B型のを付けたいなと思ってます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:30:05 ID:pkTcQl8rO
240、241、242さんレスありがとうございます。
ちゃんとしたエンジンのかけかたしないと不具合などでるのでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:35:36 ID:ryFjfO6KO
>>245 標準のサイドステップってA〜CとDで形変わったか?変わったのはオプションの方だけじゃね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:02:27 ID:XXpTOKqG0
>>249
あー、アレってオプションだったのか?D型に大抵付いてるからてっきり標準
っつーとアレだけど、純正エアロがああなったのかと思ってた。
オプションであえてあのデザインのサイドステップを選んでたってことなのか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:38:07 ID:jSqY7GFB0
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 10:50:37 ID:ryFjfO6KO
>>250 それは多分エアロスプラッシュとか言う泥除けの事ではないかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 15:03:46 ID:R46WCX32O
B4ってオサーンセダンなの?

俺21で買ったんだが、その時おかしいと言われまくった。
俺はB4見て一目惚れだったのに
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 15:42:26 ID:ne7mlgO40
>>253
基本的には30代オーバーを狙って作ってるんじゃない?
気に入ればOKだよ。若いアンちゃんが通勤用でステップワゴンや
エスティマなんかに乗ってるほうがおかしいと思うけどね。
ちなみに、俺は19でB4を買ったよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:27:52 ID:9M72jcnQ0
オサーンセダンってのはマークX(II)とかクラウンでしょ。
B4は20代でもおかしくないよ。
22にして購入したが、詳しくない人には外車に見えたらしいwww
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:15:26 ID:yt/dhfhZ0
すみません。>>246もお願いします・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:41:55 ID:jSqY7GFB0
>>256
一日レス付かないからって催促すんなよw

BE・BHは純正ナビ仕様選んだ香具師そうとう少ないと思われるので
なかなか出てこないんじゃなかろうか…
通常のインパネとエアコン用意すれば特別難しくないんじゃないかなと思われ。
中古のエアコン用意したと言っているが、
ちゃんとD型用のエアコンか?まぁC型以前のエアコンでも使えるけど、
温度センサーがクソだぞw
258246:2005/12/21(水) 19:02:35 ID:yt/dhfhZ0
>>257
レスありがとうございます!催促して申し訳ないです。

中古でナビ付車を買ったのですが、先述のとおり機能的にショボいのと、
ディーラー曰く今後更新ディスクも出ない、オーディオ部分だけ替える
のも不可(同じクラリオン製でCe-Net端子付でもプログラミングが違う
ので連動しない)とのことで、途方にくれてました。

よく調べなかった私が悪いのは承知しておるのですが、それにしても不
親切な気がします。せめて更新ディスクを出し続けてくれればあきらめ
もつくのですが。グチってごめんなさい。

操作パネルはD型用を持っています。問題は私に技術が無いので、部品
持ち込みでディーラーが請け負ってくれるかですね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:03:19 ID:tdu0CEPJ0
>>253
>>254
>>255
レガシィって名前だけ言うと、少しオッサン臭いイメージあるのかもね。
実物のB4はフルノーマルだと少し地味かな。
リップ+リヤスポ+少しローダウンなんてやっただけでイメージは
ガラリと変り結構スポーティな感じな印象になると思うけどどうだろう?
まぁこれはB4に限った話じゃないけど、どんな車でも色や外装の仕様
なんかで似合うオーナーの年齢層とかも変わるんじゃない?


ちなみにオレも20代のB4海苔です。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:09:14 ID:jA3j5+E+0
ノーマルじゃオサーンセダンっぽいけどローダウンにリップだけでも
オサーン臭くなくなると思うよ。
ちなみに俺は21歳のB4 RSK海苔です。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:15:19 ID:Aaj/J6la0
>>246
私もD型のナビ付に乗ってます。ナビを外しても表示がないだけで一応エアコンは作動する
らしいですけど。常にAUTOで使えば暑いか寒いかだけで温度つまみくらいしか触る
必要がないので大幅には困らないはず。ま、最後の手段としてね。

下に2DIN分のスペースがあるのだから、純正ナビはそのままおいといてインダッシュ型の
ナビを付けるとかしたらどうだろうね?もう1DINにオーディオ付けてもいいんだし。
262246:2005/12/21(水) 19:24:43 ID:yt/dhfhZ0
>>261
>純正ナビはそのままおいといてインダッシュ型のナビを付けるとかしたら
どうだろうね?

なるほど。ですがナビの二重稼動だとバッテリー他への負担が厳しそうですね。

極力電気を喰わないようにするには、純正ナビのディスクを抜いてモーターを
動かさない→常時「ディスクを入れてください」の表示が出る(これが青1色で
夜は結構眩しい)のでエアコン操作時に状態表示する部分を避けてカッティング
シートを貼る等すればいいのかもしれませんね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:24:50 ID:z/6wBD9u0

20代B4オーナー多いなー、いい傾向だ

ちなみに漏れも23才のB4乗りだが
純正リアスポじゃオサーン臭まだあるよね
純正Fリップに合う、リアスポないかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:31:11 ID:Aaj/J6la0
ナビの消費電力なんて知れてるんじゃない?
「表示」を二回押せば画面は消えるでしょ。ご存知でした?
中でディスクが回っているのかもしれませんが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:34:30 ID:jsX7V9Kt0
逆にB4はリアスポない方がバランス良く見えるんだが 俺だけかな?

レガはワゴンも含めあんましエアロをゴテゴテ付けるとかえって安っぽくなる
派手なのならないる屋がいいんじゃない?
266246:2005/12/21(水) 19:46:54 ID:yt/dhfhZ0
>>264
>「表示」を二回押せば画面は消えるでしょ。

そうなんですが、エンジンかけるたびに表示キー押すのがなんだかスマートじゃ
なく思えて。細かくてすみません。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:57:01 ID:OxVgiM8VO
BH乗りだけど、B4のリアスポなら個人的にシムスのリアスポが好き!まぁ、本店で買おうとは思わないけど

リアスポ無しもカッチョ良いと思います
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:11:59 ID:Aaj/J6la0
>>266
確かにそうですね。
まあ、パネル移設に成功したら報告して下さい。神認定差し上げます。
あ、ちなみにオーディオはCeNet経由で完動するものもあるそうですよ。
ttp://kajironpu.s16.xrea.com/rsk/oldhp/rsk/small/index.html
ここの掲示板の過去ログを御参考までに。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:32:02 ID:tdu0CEPJ0
>>263
純正リップと合わせるならジアラのとかはどう?高いけど。
ないる屋のも良さそうだけど結構デカイしね。

オレはリヤバンパーの腰高感の方が気になるかな。
だから今は社外のリヤアンダースポイラーが欲しいな。
ほんとは純正のリアアンダーにもう少し存在感があればいいんだけど、、、
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:42:24 ID:OxVgiM8VO
リベラルとかのリアアンダーとか存在感あると思うけどなぁ!D型なら湾岸のエアロも好きかな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:31:40 ID:+I8eyI5KO
俺はフロントが純正エアロ3点セットであとはエアロスプラッシュだけ。
リアスポは無し。
個人的にはリアスポは無い方が好き。
そんな私はBE5D型に乗る23歳。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:33:30 ID:FHjWVoNn0
>>258
ナビ付き車とナビ無し車はエアコンコントローラのコネクタが違うからそのままでは無理。
変換ケーブルを自作すれば取り替えられる筈。
俺はケーブル作って動作チェックまでやったが問題なかった。実用に耐えるかは知らん。
配線図を見て自力で出来る奴は試してみるのも良いかも知れんが
自分では無理だと思うなら諦めた方が良い。
ディーラーでやってもらえるレベルを超えてるし、コネクタの調達も難しいので。

ところで更新ディスクが今後出ないというのは通達でも有ったのか?
最新版が確か半年位前に出たんだが。
http://accessory.subaru.co.jp/navi/maker.html
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:37:24 ID:imU+zSpU0
B4ならリアスポレスかうすーいユーロっぽい?ついてるんだかついてないんだか
わからないようなのがいいと思う。

就職も内定して、4月か5月ごろに中古でBHかBEを買おうと計画中。
が、S-ediとBP/BLのA型の中古価格がほとんど同じで激しく悩む・・・
BP/BLは5速ATだけ欲しいんだよなぁ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:55:06 ID:vc1qAil20
>>273
BP/BL以外に考えられない。
とBH5D乗りの漏れが言う・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:17:23 ID:jSqY7GFB0
>>273
Sエディは良いけど、
やっぱBE・BHは基本設計が古いのよ。
内装とかもBL・BP見ちゃうと古くさくて…。
値段同じくらいなら素直にBL・BP買っちゃった方が良いと思う。
そんな漏れはうすーいリアスポの付いたBE乗りだったりするw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:19:56 ID:jsX7V9Kt0
>>273
BP試乗した後ではBHはもはや旧態って雰囲気だったが・・ やっぱ軽い分軽快なのよね

予算&スタイル面さえ気にならなければBP/BLをオススメする
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:30:26 ID:LtebYeF/0
ところで先代レガはどう?
                 いいですね
( ´∀`)            (´∀` )             (・ω・ ).。o (・・・・・・・)

                       走りますよねぇ
( ´∀`) (´∀` )          (・∀・` )


走らんよ先代は   走らんよねぇ              ?
( ゜Д゜)        (゜Д゜ )             (´・ω・`)

先代レガって亀だよな。   そーそー重いしね。
( ´∀`)             (´∀` )              ゛(・ω・ )


内装は軋むし   ターボは馬力あるけど
古臭い       2段ロケットだし           先代って酷いんだぁ?
( ´∀`)      (´∀` )               (・∀・` ))))


あんだとコラ!?   先代はいい車なんだよ!ゴルァ!    ???
( ゜Д゜)        ( ゜Д゜)                ((((’〜’;)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:53:31 ID:bSwSmvnb0
>>273
>>就職も内定して、4月か5月ごろに中古でBHかBEを買おうと計画中。

学生さんですか?
内定getで嬉しいのは分かるが、取り合えず保留しといたら?
悪いことは言わんから。
少なくとも試用期間中に車買うのはお勧めしない。クビになったら借金だけ残るぞ。
最低一年位は自分の適性を見極めて、購入はその後でも良いのではないかな?
車は逃げていかないしね。
最初は仕事優先で頑張って下さいね!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:05:24 ID:Q99YFH5i0
>>278
派遣乙
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:11:30 ID:V+3M/MRb0
車買っちゃって逆にがんばれるということもありまんがな
買えるなら買え
ただし、自己責任でな(何かあっても親に頼るな)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:14:14 ID:HsvVGDfE0
D型TX-SIIです。
仕事から帰宅途中、突然パワステポンプが逝ってしまいました(新車購入から3年9ヶ月目)。
走行中エアコンの風向調節ボタンを押した後10秒程度「キュキュキュキュ」という感じの音が出て、
交差点を曲がるまでは「エアコンの不調か?」と勘違い。
いざハンドルを切ろうとしたら「ハンドル重くて回んねー!」と。
急遽Dらーに駆け込んで即入院と相成りました。代車はなぜかレンタカーのノートw
特別保証扱いなのが不幸中の幸いでした。

まさかこんなに早くパワステポンプが逝くなんて考えもしなかったですよ。
これもコストダウンの弊害?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:19:37 ID:5FCxSZ6r0
パワステオイル交換してなかったんだ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:20:36 ID:XSqKIaoDO
なんか23歳の人が何人かいるみたいですねw
そんな俺もRSKに乗ってる23歳です。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:26:54 ID:HsvVGDfE0
>>282
いや、1度交換してます(2年目の12検の時)。
それでこうなったんだからなんというかまぁ・・・。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:38:14 ID:7L/M85RrO
BH Eチューン海苔です。四万キロすぎて走行中に突然停止 完全にバッテリーがゼロに。原因はオルタネーター交換で解決。アイドリング不調、O2センサー交換で解決。ちなみにビル脚はOH寸前です。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:39:16 ID:5FCxSZ6r0
ワゴン乗れよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:44:12 ID:/+ZIWGFH0
ワゴンに乗ってるオッサンが来ましたよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:50:13 ID:V+3M/MRb0
セダン乗れよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:54:55 ID:2s1CGGH40
雪道を走りつつ考えた。レガシィA〜Cまでのブレーキの初期タッチの
甘さは実は低μ路でのロックを防ぎつつしっかりと減速させたいと言う
開発の意図があったのではないか!と。

本当にどうでもいい話ですが。
290246:2005/12/22(木) 00:59:21 ID:TgS3QWUA0
遅レスすみません。

>>268
金銭的事情で今すぐに実行に移すつもりはないのですが、上手くいった
ら報告させてもらいます。

>>272
ディーラーの営業マンのお話では、今後新しいヴァージョンが出ること
はないとのことです。何かと評判の芳しくないスバルディーラーですが、
誤った情報を言うということはないと思いますので、まず間違いないの
ではないでしょうか。

にしても、諦めるしかないのでしょうかね・・・。>>261のオーディオだ
け外して1DINのナビ+社外オーディオというのも最悪の場合考えた方が
いいのかもしれませんが、シフトレバーと干渉しそうな気がしますし。

大変親切に教えていただいたのに往生際が悪いと言われそうですが、もう
少し他のところで聞いてみようと思います。

本当にありがとうございました。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:01:58 ID:v8JGbORf0
D型ですけど、ブースト計がアイドリング時に負圧域で小刻みに振れているのは正常?
Defiです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:18:04 ID:/+ZIWGFH0
初めてBG乗った頃はステーションワゴン全盛期・・・


>>289
D型でも代車のインプレッサとかR2と比べるとタッチが甘いと思うが
BHのブレーキフィールは好きだぞ
カックンブレーキになりにくいのでいい
BGのブレーキみたいに弱々しさが無いのも良い
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:32:55 ID:F1yDIStn0
>>291
振れの程度にもよるだろうけど正常なんじゃないの?
インマニの圧力測ってんだから脈動してないほうがおかしいんだし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 02:42:49 ID:WGtSrefU0
>>265
>逆にB4はリアスポない方がバランス良く見えるんだが 俺だけかな?

おれもそう思う。純正のリアスポ外したいんだけど、穴が残るらしいから踏み切れず。。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 05:15:33 ID:R4a2NpMHO
>291
293の言うとおり、多少なら問題ないのでは?ブースト計のセンサーを割り込ます場所とかでも変わったりするって聞いた事あるよ。
あと、オリィフィス入りのミツマタに変更したら安定したwなんてのも聞いた事ある。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 08:17:16 ID:iqLCVh8lO
>>281
ネクステップ入ってなかったんだ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 09:05:48 ID:fbnIliBT0
おはようございます!
駐車場に停めてましたら雪で止まれない車(ワゴンR)に突っ込まれて
警察からの電話で目が覚めました。改めておはようございます(涙)

リヤドア〜フロントバンパーまで見事に凹んでドアは開きません。
て言うか私も凹んでます。修理金額によっては買い換えたいのですが
世の中そんなに甘くはないでしょうねぇ。

年末、年始は代車の悪寒!!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 09:29:44 ID:4NLPWbqh0
お気の毒様です。
あて逃げされなかったのだけが救いでしょうか。
フレームは大丈夫?(ピラーとか)
お気をたしかに。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 09:53:37 ID:0RwlM3LQ0
リアスポのないBEを見て、はげちゃびんといったオレの彼女。。。

他には、
リアスポのないR32の2ドアを見て眉毛剃ったヤンキー。
プロボックスを見て、ひげ号、クマ号。
などなど
300297:2005/12/22(木) 09:58:39 ID:fbnIliBT0
いやぁぁぁぁぁ!!うわぁぁぁぁぁ!!一生懸命お金貯めて買ったの、うぁぁぁあ!!

>>298さん
ありがとう〜。
では今から警察に行って来ます(`・ω・´)ゞヴィシッ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:31:08 ID:JCjeImMQ0
20代BEオーナーで、オフ会とかしてみたい、、、
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 13:24:45 ID:NUzF2btNO
>>297
交通事故相談スレにいけば聞けると思いますが、修理費と中古の相場+買い替え処刑費で比べて安い方が保険からは出るはず。
303297:2005/12/22(木) 14:25:41 ID:fbnIliBT0
私事で大変お騒がせして申し訳ないです。レス頂いた方に感謝します。

恐らく修理になると思います。進入角が浅い為フレーム等には異常なかろう
と言うメカの診断です。代車はBPになった(2.0i)のですが、皆さん、
内装や、スイッチ類の剛性間はBE、BHの方がずば抜けて良い様に思えます。
BHにして良かったなと思います。

この話題でいつまでも引っ張るのは申し訳ないので通常に戻ってください^^
では最後にもらい事故も含めて気を付けてレガシィのある生活を楽しんで
下さいね!!!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:26:32 ID:qplpTDXJ0
>>301
是非したい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 16:09:45 ID:rMaWwkMv0
ミンカラ行けよ
チャラ男
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:24:30 ID:ocFXL56i0
>>301
20代セルシオオーナーとは層が違うのかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:39:43 ID:QBE4pVwe0
BH5D型乗りです。

純正ビル+スポルトマッキなのですが、
線間密着っぽいおとがキンキンします。
以前にも同様の音がして、
デラでグリスアップしてもらったら治ったのですが、
今回はデラに行かず自分でジャッキアップしてグリス塗りたいのですが、
これって素人でも出来ますかね?
無謀ですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/22(木) 22:51:49 ID:b554r43O0
このスレでは低次元な質問なんだけど・・・
B型乗ってるんだけど、嫁さんがリアバンパー擦りました(両角w)

そこでオークションを利用したいんだけど、どうせならD型のリアバンパーを付けたいんだけど取り付け可能だよね?
フロントはあからさまに形が違うけど、リアは取り付け部は同じで、下部のみ違うだけだろうと思ってるんだけど。
309260:2005/12/22(木) 23:26:28 ID:zOAJlQc90
>>301
是非やってみたいですね。
ちなみに俺は関西です。
310301:2005/12/22(木) 23:50:26 ID:wlNX+UBaO
自分は千葉なんだよね…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:21:05 ID:XLRUPykuO
俺も千葉!
23でーす
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:49:59 ID:kEAM0j7OO
>>310 おっ、近い!他に関東圏のメンバーはいないかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:50:54 ID:kEAM0j7OO
>>311の間違いね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:22:52 ID:aQXQgVhfO
質問致します。先日、ラジエターのリザーバータンクに不凍液をいっぱいに入れました。一週間ぐらいしてからタンクを見たら、ほとんどなくなっていました。どこかで漏れているのでしょうか?規定水位より液を入れたのが悪いのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:37:35 ID:aCyOvOJx0
水温高いときは無くなってるように見えるから暫く様子見るといいじょ〜

ちなみに何色入れた?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:42:58 ID:aGvvr6kA0
>308
D型リアバンパーOKです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 06:34:45 ID:7QKRepZc0
5年落ちのBE−Cですがメーカー不明のダウンサスから純正スプリング
に戻して、(ショックはビル純正なので結局デフォルト状態)道志〜
山中湖〜大垂水一周してきますた。
やはり、バランスはジャストですね。ダウンサスのように滑り始めが
いきなり来ることはなく、20号垂水の上り線の上り坂wでの右コーナーなんか
は50km/hで立ち上がると、スーッとリアが流れて軽くカウンターあてながら
品の良い?ドリフトでぬけることができます。以前のような突然ブレイク
思いっきりナナメ蟹走りが体力的にもキツくなった今、自分とのマッチング
も丁度良い按配になりました。
いや〜、純正って本っ当に良いもんですなぁ。(40代にしてやっとたどり
着いた境地)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 07:27:36 ID:aQXQgVhfO
>>315レスありがとうございます。みなみに緑です。暖まると減っているように見えるんですね。なるほど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 07:55:57 ID:uyC58F3E0
>>298
そうかも…って思いたくなるくらい雪道では扱いやすいね〜
つーか、雪でもよく走るもんだねぇこのクルマ!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:08:48 ID:CJyz//pwO
美濃の國のB4海苔です
雪でも安心してIDOできて嬉しい限りです
千奈美に希少なRSTypeB
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:21:01 ID:UE/M3ney0
千奈美萌え
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:58:48 ID:poeQMfed0
>>317
>50km/hで立ち上がると、スーッとリアが流れて軽くカウンターあてながら
>品の良い?ドリフトでぬけることができます。

ドリフトに品の良いも糞もないと思うが、それ以前の問題ですよっと
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:31:56 ID:HyQHajtC0
>>308
問題は色ですね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:20:30 ID:IVqHWZiQ0
>>294
リアスポ外し出来るよ。

・中古トランクを解体屋かオクで購入
・腕の良い板金屋で修復(\60,000)

俺はリアスポが嫌だったけど、プライバシーガラスとセットオプションだった為仕方なく付けた。
新車購入後、自分の車を見る度ガキ臭くて悲しくなったので板金屋へ。
1軒目は「穴がでか過ぎて無理です。中古のトランクを探しましょうか?」って言われた。
その後その店からは、まったく連絡が無かったので違う店へ
2軒目は友人の紹介で腕が良いらしい。
行ってみるとあっさり「出来ますよー」
1週間の入院後、戻ってきたB4は大人しめのジェントルカーに成ってました。
板金屋曰く「かなり苦労しました。」って言われたけど。
どう角度を変えて見ても穴の跡はまったく見当たらない仕上がりです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:07:37 ID:YGYwoDop0
先代レガシィワゴンBH5に乗っています。MTです。
もしこれを、ATに乗せ変える場合、予算はどれくらい
かかるでしょうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:45:36 ID:GPLPeTs90
昼飯代出してくれればやるよ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:47:20 ID:YGYwoDop0
>>326
マジですか!その場合パーツなんかはどうするんですか?
やはりパーツ取りで安いやつを買うとか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:38:34 ID:kViLw2biO
マルチうぜぇ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:11:58 ID:+S0dCnv50
>>324
おお!可能なんですね。

ジェントルカー羨ましい。。
結構板金屋さんの費用がかかるみたいですね。手間とテクを考えればそれくらいか。。
ボチボチ足回りのリフレッシュもしたいし、悩ましい。。。

まずはできる板金屋さんさがしてみよ
330308:2005/12/23(金) 20:26:50 ID:UqxjU9kP0
>>316
>>323
サンキューです。
色はB型のホワイトなんですが、D型と色って同じですよね?
ブルーだと難しいとは思いますが・・・?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:58:08 ID:YK8aq3bw0
>>330
ピュアホワイトはA〜D通して変わっていない唯一の色なので大丈夫。
だけど、D型の6気筒にだけ「プレミアムホワイトパールマイカ」という
色が設定されているのでヤフオクとかの中古バンパーを入手するなら注意。

ま、BE/BHの6気筒自体個体数少ないし、
ホワイトパールなんてかなりレアな色なので、まず当たる事はないと思うけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:59:08 ID:1d9RLPtq0
みんな何色のBE、BH乗ってるの?
俺BEのウンコ色
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:00:12 ID:DooYffoR0
なぜその色買ったのかが知りたい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:02:47 ID:Pgpkq5MMO
>>308
同じはずだよ〜51Eだったかな。ただ日焼け具合の違いで、多少色があわないかもしれないよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:05:04 ID:N/nyppDI0
BHのブラックトパーズマイカ。
田舎なんでBHは白・銀・たまに青紫ばっかりなんで
走ってて実に気持ち良い。
極々まれにオレンジとか見るとなんか良い気分になれる。
グリーンは実車見たことすらない・・・。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:16:35 ID:1d9RLPtq0
332だけど、B4ディーラーに見に行ったとき
見た事無い色だなーと。
今では色以外、いい買い物したと
思ってる(´・ω・`)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:19:24 ID:eG+eHrya0
落ち込むな。アレはイイうんこ色だよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:32:39 ID:8HT5eXVZ0
グレードといい色といい、レアだな…
ttp://www.carview.co.jp/ucm/vehicleinfo.asp?vid=6588707

しかしRS25って安くてお得だな。
(過走行&色のせいとはいえ)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:46:55 ID:kEAM0j7OO
マスタードいい色だと思うけどな。ちなみにうちのはグランブルーのBEです。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:11:37 ID:9wL0trDr0
うちのはスペクトラルリングシルバーです。
同じ色の人いますか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:16:01 ID:X/SCvS400
私はTS-R赤錆色です。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:23:29 ID:1d9RLPtq0
332だけどみんなちゃう色やなー。
ちなみにスペクトラルリングシルバーって
いつの頃の色?
>>337
>>339
さんくす。グランブルーも落ち付いた感じで
いいよね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:27:22 ID:YK8aq3bw0
>>338
RS25はリーセルバリュー低い→中古でお買い得
見た目の違いはボンネットの穴だけ、しかも穴無しは個人的にスマートだと思う
形式が違う(BE5でなくBE9)ので保険安い、
余裕の2.5リッターで低速トルクモリモリ、と
4ATのみという欠点以外特に欠点らしい欠点が見あたらないな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:28:20 ID:OXyGIO/g0
真っ白
345名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/23(金) 22:34:32 ID:i1RGv7n+0
>>325
まじレスしてやろう。
フロアというかセンタートンネルの形状でMTの車体にはATMが入らないと思われ

素直にAT車に買い換えてください。以上
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:40:46 ID:9wL0trDr0
>>342
BH-D後期です。
スバルから補修の塗料が出ないので、
同じ色のオーナーの方、タッチアップとかどうされてるのかな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:00:58 ID:WZsh58gf0
>>346
ttp://b4rsk84.hp.infoseek.co.jp/BE_Col.html
>マジョーラシルバーB4は50台,BHが1台生産されています。

…え〜と、世界で一台しかない車のオーナーですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:02:42 ID:wVAoGBMH0
仕事帰りに車を見たら左のヘッドライトに水滴が...
外側ならともかく内側が結露してました。

週末に分解して乾燥させようと思ってるんですが
同じような症状にあった人はいらっしゃいますか?

いつもお世話になっているスバルのディーラーさんが言うには
最近同じ症状の車が増えてるとのことでしたが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:04:57 ID:9wL0trDr0
>>347
東京スバル限定色と知ってはいましたが
1台とは・・・
350308:2005/12/23(金) 23:08:08 ID:UqxjU9kP0
>>331>>334
たびたびありがとう。
後はディラーにバンパー持ち込んで取り付け依頼してイヤな顔されるのに耐えるだけですw
みんな、こういうの馴れてる?
俺は恥ずかしがりやさんなので、言い出すのが勇気いるよ。
自分で着ける技量は当然ないしね。

自分の場合、2年落ちの中古車でB型ワゴンのホワイトを購入。
C型が欲しかったけど予算が・・・今思えばもうちょい待つか、もうちょい出せば良かったんですが。
結局、見た目でC型に憧れ、バンパー、グリルはオークションでC型を購入。
内張りもオクで革の仕様を取り付け、シートもオクで3,000CC様の半革シートを取り付け。
これでリアバンパーを着けたら、見た目は何型か解らないwww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:13:10 ID:YK8aq3bw0
ところで、A〜CとDでリアバンパー形状違うの?
互換性あるのはわかってたけど、形状も違うっていうのは初耳。
BEも違うのかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:17:12 ID:N/nyppDI0
>>349
ネタじゃなかったらスゴス!
写真upきぼんぬ!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:28:48 ID:9wL0trDr0
>>352
upしたい気持ちはやまやまですが
折からの降雪でドロドロの車体を晒すのも・・・
洗車いつできるかわからないので
勘弁してください
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:29:25 ID:YK8aq3bw0
>>349
でもマジョーラシルバーって写真じゃただのシルバーと区別があんま付かない…。
コードプレートでも見せてもらえりゃカンペキだが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:35:01 ID:N/nyppDI0
>>353
そっか(´・ω・`)残念。
大事にしてあげてくらはい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:37:46 ID:YK8aq3bw0
ん、マテよ
「東京スバル限定」「折からの降雪」じゃ、話が合わないぞw
こんだけ日本各地で豪雪だというのに東京まだ雪降ってねぇww
それとも中古で流れたのを買われたのかな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:49:45 ID:Pgpkq5MMO
>>350
テールランプとかもGT30用にしてみては?


前に凄いBHを見ました。
ボディーはピュアホワイトで、ドアモールだけが黒かったのでTXだと思うんですが、フロントライトはHi/Low一体式!車高はベタベタ!ホイールはたぶん18インチでブロンズのCE28あたり!エアロ一切無し!
高速をかなり急ぎ目でピョンピョンしながら走り去って行きました。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:59:18 ID:K0J/ff890
麦球っていくらい位するかな?
ヤフオク見ても一個も出てないんだね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:01:22 ID:hcQ9k8LM0
>>349
シルバーより若干明るい感じです
言われないとわからないと思います。

>>353
ありがとう 大事にします

>>356
お察しの通り 地元(西日本)のスバルで中古購入しました
スバル社内オークションで引っぱってきたものらしいですが
このとき“色 シルバー”と記載されており
物が到着してから「なんかちがう」と思った、と
担当の営業マンが話してました

あんまり書き込むのもアレなので・・・
ROMに戻ります
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:05:13 ID:hcQ9k8LM0
あああ 違ってました
>>349>>354
>>353>>355
です
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:11:48 ID:8Nfa/xTt0
このスレの方でシムスの常時ツインエキマニを装着されている方いますか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:44:57 ID:Ctmow7dJ0
車幅灯同時に切れてヒューズ疑ったのですが
どれが車幅灯かわかりません。
ヒューズボックスの蓋?がついてませんでした。
どなたか教えてください
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:00:38 ID:FH93eCmu0
>>362
ボンネット開ければ右の方にある。
あと運転席にもある。右側の小物入れの蓋はずしてみ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:05:13 ID:2cxbwA+Z0
>>363
多分ヒューズボックスのカバー裏に対応表があるけど、蓋がなくてどのヒューズ
がどこに対応してるか分からんって話じゃないかと。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:07:39 ID:sa3CxMiS0
よこレス すまそ。当方BH5スタッドレス仕様だが年末 雪深いところに出かける
予定です、もちろんチェーン携行です。ところで四駆レガのばやい前にまくの
それとも後ろなのですか?雪国のかた教えてください。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:26:27 ID:N48kyOm3O
FR以外は前じゃねぇのか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:28:14 ID:8XBhoD98O
スタッドレスならチェーンは必要ないよ多分

おれ雪国だけどチェーンなんて巻いたこと一度もない
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:28:35 ID:+DLagbH+O
>>365 取説くらい読め。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:05:56 ID:G1h5CUNl0
余程凍り固まった雪にはスタッドレスは効かないぞ。
そう言うところにはチェーンが1番。

ちなみにレガのチェーンは前ね。漏れは意味無く全輪に付けてみたり。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:20:45 ID:xG8f1rR6O
>>362さん
消えてたのは、車幅だけ?テールランプのスモールも消えてませんでした?
とりあえずDラーに、ヒューズBOXの蓋注文に行った方がいいんでないですか?
今場所を調べてみたんですけど、実際に抜いて試してないから分からないですが、室内のステアリングコラム右斜め下にある小物入れありますよね。その奥にもヒューズがあるんですけど、上から2列目の左端が「テール・クリアランス」ってなってるんで、それではないかと!
ちなみに10Aの赤のヒューズで〜す。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:05:40 ID:r1ms8Fq80
>>365
俺、豪雪地帯暮らしだが免許取ってから一度も自分の車にチェーンをつけたことなんて無いなぁ。
つーかチェーンなんて持ってないなぁ

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:13:17 ID:l6xWQggL0
雪国の方ガタどうもありがとう。参考になりました。>>365
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:52:28 ID:fPqd2+ZY0
昨日広島から鳥取まで行く用事があったんだが、やっぱ雪道には強かった

ただあまりの豪雪&アイスバーンの連続ゆえたまにヒヤッとする事もあり性能を
過信したら痛い目に遭う、というのも改めて痛感しますた

皆さんも雪道の運転は慎重に・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:50:09 ID:N07UhMCM0
17インチノーマルホイル
スポルトマッキサス
で2cmほどダウン。
チェーンは厳しい?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:16:58 ID:/HPiv2WZ0
厳しい
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:23:19 ID:+DLagbH+O
厳しい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:51:04 ID:T5HfotXY0
昨日、4シーズン目のファルケンESPIA で長野北部へ突撃したんです。
やっぱり年々グリップ落ちてるんだよなあ・・・
ちょっとラフにアクセル入れるとガンガン流れるのよ。
アイスバーンが心配ポ (´・ω・`)ショボーン ...
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:03:30 ID:fPqd2+ZY0
当方二年目のガリットですが思ったより効きます その前はファルケン(名前失念)
こいつはあまり良くなかった・・
379308:2005/12/24(土) 21:30:03 ID:IPr2jngP0
>>351
リアバンパーはA〜Cは形が同じで、D型のみ、下部の溝みたいなのが無い。
そのため、D型は後方から見た感じ、気持ち腰高感が減る。
そんな事するよりエアロ着ければ問題ナッシングだけどw
380374:2005/12/24(土) 21:42:22 ID:N07UhMCM0
当たるの?
ガンガン?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:31:26 ID:3UOrVv1c0
恩奪取方のテレビをもらったんで両面テープ買ってつけたんだけど
すぐとれてしまいます。
一番協力なのかったのに全然つかないんだけどこんなもんなの?
BE5Aです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:32:33 ID:DKWoGxgUO
>>380
俺もスポルトマッキだけどゴムチェーンならおk
ただチェーン脱着の度にジャッキアップするのがメンドクサだったのでスタッドレスにした。
車高下げてると、チェーンにもよるだろうけどジャッキアップしないとタイヤの奥側の金具が止めれんからさ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:37:18 ID:fzAZV9Ou0
>>381
協力萌え
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:39:53 ID:xG8f1rR6O
車高調なんだけど、ピロアッパーマウトタイプのにしてから2年位で、低速でハンドルきるだけで「コンコンコン・・・」って音がするようになった。ディーラーに行ったら、アッパーマウト付近のボディー溶接部?あたりから音が出ているのでは?って事だった・・・・・


サーキットや峠などは一切走っていないし、街乗りが主だったんだけど、同じ症状出た人居る?車高調はクスコのZERO2
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:43:26 ID:HxDfTG0o0
>>381
気温が低いからじゃね?ちょっと温めてから付けてみ。
俺なら1DINの箱に付ける金具買ってオーディオ1段ずらしてその上に付けるけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:44:11 ID:ByO9TZ9l0
>>218

車検2ヵ月後に担当に電話したら「本当は車検時だけですけどいいですよ。」
って言われて普通に加入でけたぞ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:57:10 ID:/ftQUlv8O
>384
ストラットは仕方ない
ハンドル切るとショックが回る為にバネが若干ねじれてしまう。
ねじれたバネがスプリングシート上で滑るとコンコンとかギコギコといった音が出る。
試しにバネの上下にあるスプリングシートとバネの当り面にグリス塗ってみて直ればコレ。

根本的に解決にはならんが騙されたと思って試してみそ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:50:42 ID:1jb7bO1I0
>>380
フェンダーの問題もあるけど、金属チェーンだと17インチのホイール結構やばいよ。
俺、一度だけスタッドレスの換え時ミスったために、夏タイヤ(ノーマルホイール)に
チェーンを巻いたことあんだけど、もうリムがガタガタ。
いやまあ、チェーンのサイズがちゃんと合ってなかったのかもしれないが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:51:21 ID:Y9AH3mKxO
D型ワゴンですが、
アイバッハのダウンサスに換えてから段差等で「カチャッ」、「ガコン」と
音がします。
取り付けてもらうときに純正のゴムシートをスプリングの
上側に付けてもらったんですが下側に付けると改善すると聞いたのですが
本当ですか?もしそうならまだ、アライメントとってないんでラジアルに
換えたときにアライメントといっしょにやってもらおうと思うんだけど。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:33:17 ID:zivVkRfw0
>>374
全く同じく見合わせ(17インチ、スポルトマッキ)だったけど、
去年チェーン履いてたよ。
といっても去年、東京都内で久しぶりに降った雪のために
急いで買った安物チェーンだったけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 09:47:04 ID:1qzeT2IqO
C型Eチュン乗りです。
先日友人のすすめでデフィのブーストメーター付けたのだけど、アラーム(警告音?)をいくつぐらいに設定しとけばよいのかわかりません。
ってか、この効果も・・
皆さんはいくつぐらいに設定してますか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:03:19 ID:qob1XXlf0
BE5D だけどSTi Genome のブースト計でアラームは1.1にしてる。
工場出荷時は1.0 だった気がする。設定値に特に意味は無いです。
給排気系はフルノーマルだし。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:15:21 ID:DcJxmFWUO
>387さん
有り難うございます!でも、現在はZERO2装着してないんですよ。いろんな意味で嫌になっちゃったんで(硬すぎ!クスコの社員の説明にムカついたから)、抜いて純正にしてます。
純正に戻したら、あっさり音は消え去りました。
春頃にまた車高調を買おうかと思ってるんで、その前に試してみます!
4〜5月位に、ヤフオクにでもZERO2出します。
もうクスコ製品は絶対買わない!!!!!!!!!!!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:34:42 ID:gLmlkhVA0
CUSCO買って何文句言ってるの?
得てして車高調とは乗り心地は堅い物だしCUSCOが安かろう悪かろうの製品だってネットで調べたら分かるだろ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:18:09 ID:DcJxmFWUO
パソコンないんだYO
ショップのキャンペーンでクスコの社員が商品説明に来てたから、症状を言ったら「事故車だと車高調がいかに新品でも異音が出たりするですよ」と社員。
俺の車は無事故車だ!とつげると、「店の駐車場から車道に出る時なんかに、段差を結構なスピードで通過してません?それでボディーにダメージが溜まってるんじゃないですか?」と社員。
俺のはエアロでベタベタにしてあるから、段差は細心の注意はらってるっちゅうねん!
とりあえず、ZERO2は問題無し。お前のボディーと運転が悪いと言って様に聞こえてムカついた。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:33:43 ID:RlrB/c5U0
>>389
アライメントするならついでにキャンバーボルト付けたほうがいいよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:02:17 ID:qsLBDEbF0
漏れはPROVAの車高調(ゴムアッパーマウント)だけど、走った後は
低速時のステアでバキバキ五月蝿いよ(走り始めは音はしない)。
多分387が真相なんだろうけど、親切といわれているPROVAの掲示板
でも「きちんと取り付けていれば音はしません」と言い張るからね。
別に漏れだけが言ってるわけじゃなくて結構他にも報告例があるのに、
原因を組付作業の落ち度と決め付けるかのようなPROVAの態度は疑問。
こりゃアカンと思ったので「ウリが組んだのは年間数百台のショック交換を
行っている整備工場ニダ!絶対車高調自体に原因があるニダ!ファッビョーン!」
という趣旨を非常に穏当な表現で書き込んで終わりにしといたけどね。
398307 :2005/12/25(日) 16:52:25 ID:/Mxj8+980
皆さん足回りの異音に悩まされてるようですね。

漏れの場合
6万5千キロで
純正ビル交換+スポルトマッキ装着
で、
交換した直後から左リアからの異音。
デラでグリスアップしてもらって直ったのですが、
現在8万キロで
2週間ほど前から同様の異音。
しかもリア両側から。

グリスアップって自分で出来る?
社外品なのでデラに頼みたくない気持ちが大きい。

あとRS-Rから出てる線間密着防止ラバーみたいのは意味があるのでしょうか?
ゴムなんぞ半年で切れそうな予想なのですが。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:31:51 ID:YA93A1au0
改造(改悪)は自己責任で頼みます
改造屋なんてウソついてナンボでしよ

まともな車にしたい人は
モデリスタとかに行ってるよね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:32:12 ID:xrk1EBevO
ヒューズの質問したものです。>>370さんありがとうございました。直りました、蓋も発注しました
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:34:21 ID:6zgSBEgb0
元D型GT乗りだったけどいろんな事情で
今は19万の中古ワゴンRに乗ってますが
BE BHレガ乗りの皆さんがうらやましい。
絶対にまたレガ乗りになってやるぞ!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:36:36 ID:DVs+HvAJ0
>>401
で?

というか車高調入れてるくせに異音が出るとか行ってる奴らアホすぎ
そんなに異音がするのが嫌なら純正から弄るな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:57:24 ID:w1LnUZVWO
クリーンが欲しかったけど
その中に欲しいグレードがなかった。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:53:30 ID:XwqNWi5E0
BE5D-RSK(H13式)in北海道
始動時、ABSランプがつきっぱなしでABSが故障。
ヒューズ交換したら直ったけど、またすぐにヒューズがトぶ。
ABSは窓ガラスとサンルーフとフォグライトを巻き込み、全部動かない。

やむなくDらーに持ち込み、1週間入院したが再現出来ず+修理不能。
Dらーの対応は丁寧で良いけど直らないとどーにもならない。

ABSはポンピングブレーキ、雪降るから窓開けない、で済ませと。

過去、夏にエアコン壊れて熱風、冬にエアコン壊れて寒風。
初回の車検時にNEXTEPに入らざるを得なかったよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:39:34 ID:ke9EsoMU0
>>398
スポルトマッキは、線間密着時の異音防止ゴムが1個付いてるが、追加でもう一つ付けるとOK。
巻きの詰まったところに追加だよ。
406398:2005/12/25(日) 21:40:36 ID:/Mxj8+980
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:23:52 ID:ke9EsoMU0
SUBARU純正OILで、最近モデルチェンジ?した SM 5W-30ってカンの横に「鉱油」って書いてある・・・。
以前のSL 5W-30は「部分合成」って書いてある。

グレードダウン?コストダウン? 詳しい人教えて。
個人的には、以前のSL5W-30のフィーリングが好きだったので、巷にあるSL-5W-30が無くなったら心配です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:13:38 ID:I/HRuSzEO
BE5B乗りです。純正のビルが逝ったようです。ギャップを越えるとゴトッと音がするようになってもーたです。
で、交換しようと思うのですが、BHとは互換性というか同じものですか?
教えて君でスマソです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:30:49 ID:9x3YYV0vO
車高調バネは回転しながら動きます。両端が平らなのはその為&バネ交換でレート換えられる&全車種対応の汎用品だからです。ロアシートにつけて回転助けるパーツがあります。汎用性は?です。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:45:54 ID:9IVu/Ow7O
>409に補足。
車高調用直巻スプリングは径と長さ(自由長)が合えば使い回せる。もちろんバネレートは考慮して。
スプリングシートとスプリングの間に挟み、滑りを良くするワッシャー状の部品もあり、
同一径のバネを使っている場合は流用出来る可能性は高い。
確かテインからはテイン製車高調用の補修部品として買えたはず。
ただしメーカー保障外なので自己責任でヨロ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:31:46 ID:1ze3EBMm0
突然すみません
質問させてください。
BHA型サンルーフつき乗りなのですが、
雨漏りしてることに気づきました。
これって直したらいくらぐらいかかる
んでしょうか?
雨漏り箇所は、後部サンルーフの
ゴムの隙間です。
よろしくお願いします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 04:06:06 ID:SJoivwdf0
>>407
コスト対性能バランスで近年のエンジンオイル(鉱物油)は結構な勢いで進歩してるのよ。
表示は「鉱物油」となっていても、100%化学合成油(スカトロールの一部商品除く)
に近い性能を出せる製品も続々登場してる。(精製方法と添加剤の進歩、ハイドロクラッキング等)
そのうち鉱物油でもグループWに分類される日も近い(現在はV)と思われるので
純正オイル、つまりメーカーが推奨し性能を保証しまっせと言っているオイルが鉱物油だから
信頼していいと思われ。もし、気になる(興味がある)なら「技術的な回答求む」
と客センに問い合わせてみ。回答くれると思うよ。長々とスマン。
413409:2005/12/26(月) 12:44:50 ID:R7KUzXq9O
>>410さん。補足ありがとです。ちなみに車高調スレ行っても「サーキット走らないヤツはダウンサスでもつけてろ」が関の山。いい人もいるんですが..。車高調メーカーの乗り心地イイはひと昔前の物と比べての話。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:08:45 ID:xEM/ljW20
>>391
何をつけた?
それによって数値は変わってくるけど…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:36:52 ID:jwu8QmPT0
BE NA乗りだがGulfのボクサー専用オイルなかなかいいよ
ZEROのNA用も試したけどヘタリ早いし上しかまわらんかった
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:37:46 ID:dN7sPh5M0
>>408
前スレで似たような症状を書き込んだ者です。自分の BH9A 250T-B では右前か
ら「ばき」に近い音がして、10 〜 20km/h くらいの低速で走行すると発生しや
すい感じでした。

7 年・10 万 km で足回りの寿命と予想してましたが、ダメ元でディーラーに相
談に行き、フロントサービス同乗で確認してもらったら、「サスペンションのア
ッパーマウントの取り付けあたりが怪しい気がする」とのこと。すぐに見てもら
ったら、やはりその部分(ゴムカバーの中の方)の取り付けネジが緩んでいたそ
うで、締め直してもらったら見事に直りました。「緩みにくいネジに交換してお
きました」と言ってましたが、そんなのがあるなら最初から付けておいてほしい
…。タダで直してくれてコーヒーまでごちそうになったから許すけど…。

ちなみに左前からもごく小さい異音がするんですが、こちらは前記のネジは緩ん
でおらず、サービス曰く「スタビライザーの取り付けブッシュあたりでは?」と
のことでした。

どのみち 10 万 km なら足回りの寿命は近いと思われるので、春までに心を決め
てリフレッシュ予定です。第一候補はビルの BTS キット。

質問の答えになってなくてごめん。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:10:36 ID:lAovyB9PO
416さん
どうもです。私もアッパーマウントでないかという診断で、交換してもらったのですが違ったようでした。
7マンキロなんで、交換時期なんでしょうかねぇ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:31:15 ID:GweKAsOwO
純正ビルダンパーはBE&BH共用でっす。
で、俺のBE5Cもそろそろ交換時期なんだが、カヤバのショックで妥協するか思案中。 純正ビル足タカス・・・(´・ω・`)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:12:19 ID:Yz+5bAgw0
>>418
何でビル足のオーバーホールって選択肢ないのか?
カヤバ辺りの新品ダンパー入替と値段的に大差ないぞ。

ちなみにオレはBE5C海苔だが6.5マソqでビル足のオーバーホール&アライメント調整。
今8.2万q突破だが足に不満を感じたことはない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:18:45 ID:syImJzra0
>>419
OH中の代わりの足ってどうしてたの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:51:18 ID:Yz+5bAgw0
代車貸してくれたよ。
OHは約一週間かな。
オレは埼玉の森○エンジニアリングでやったが他にも扱ってるショップはあるみたい。
どちらにしても実績のある信用できる店ならおkだと思う。


422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:55:56 ID:Yz+5bAgw0
ついでだから晒しとく
ttp://www.morikawa-eng.com/index.html

別に宣伝する訳じゃないよ。
他にもいろんな所でやってるみたいだしね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:11:05 ID:a5Fq79y10
BE−5Cですが、オートキーが作動したり作動しなかったりです。
1日の乗り始めは、まず無反応。
あとロック時はほとんど無反応。開錠のみ、たまに作動します。
なんででしょうね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:19:28 ID:Z/bcY8Nl0
電池がない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:28:15 ID:/8ZL+GVH0
たまにアイドリングがガクンって100-200位に落ちるんですけど何でしょうね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:30:34 ID:tBH4Yxk30
使用頻度にもよるけど、そろそろ電池が切れてもよい頃。
うちはD型で先日電池切れ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:43:23 ID:mNCwjqdL0
>>412
>(スカトロールの一部商品除く)

ワザとか?ワザとなのか?!w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:58:56 ID:52POF17v0
12年式のC型のB4のRSKに乗ってます。
最近ガソリン満タンにしても燃料系の一番上のメモリより少し下にしか針が
上がりません。
同じような症状のある方他にいますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:56:08 ID:ExptgsgA0
>>428
BE5Dだけどそんな感じだよ。
430428:2005/12/27(火) 00:02:26 ID:52POF17v0
>>429
そおですか?
新車のときはもっと上まで針が上がったと記憶してるんだけど・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:18:48 ID:aomRjm7b0
>>428
BH5Dだけど数q走ると直るよ。
一個聞きたいけどスタンド変えてない?
セルフ給油すると良く分るけど。

ちなみに俺のD型も先日キーレス電池切れなった
このスレで速攻レス頂き助かりました
あの時レスしてくれたおじさん達ありがとう
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:47:22 ID:PJz5QQ/M0
キーレスに便乗ですが、俺も最近、一日の始まりの解錠がキーレスでできない。しばらく走った後はできる。

最初、キー側の電池切れかと思ったけど、しばらく走ると直るって事は車輌側に原因が???

>>431 さんや >>426 さんの回答の「電池切れ」ってキー側の事を言ってますよね?
キー側(というか車輌側には電池はないですよね?)の電池切れの場合でも、しばらく走ると復活することはあるんですか??
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:01:32 ID:aomRjm7b0
>>432
電池変えてみるべし
多分温度の問題

しばらく走って復活は俺もあった

CR1620買って鯉
434432:2005/12/27(火) 02:03:23 ID:PJz5QQ/M0
>>433

了解。明日の朝一で買ってき鱒
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:09:09 ID:aomRjm7b0
>>434
ダイソーで精密ドライバーも買ってくるとなお吉
436432:2005/12/27(火) 02:13:34 ID:PJz5QQ/M0
>>435

なるほど。意外と盲点ですね。

ありがとうございます。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 10:09:27 ID:RzG2MJDa0
電気屋で換えてくれるよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 10:48:05 ID:waJ2lA/v0
>>408
遅レスでスマソ
BH・BEのビルは基本的に同じだから装着は可能だが、
重量(配分)が違うので減衰率が違うと思ったけど・・・
BE用をBHに装着すると後ろが下がると聞いたことあるぞ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:05:59 ID:yfBNjP490
バネの長さもちょっと違うし、レートもちょっと違った希ガス
440416:2005/12/27(火) 11:29:45 ID:W1BccjXL0
>>421
親切なところもあるんですね。関西でそういうところないかなぁ…。OH だと
「今より少し柔らかめ」みたいな指定もできるようだから、魅力なんだけどね。
保証金出せば OH 済みのを先出ししてくれるところも多いようだけど、そういう
パターンだと設定変更はむずかしいだろうし…。

BTS キットはバネ付きで 10 万ちょいで買えるから、手間なく交換できるという
メリットは大きいと思います。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:37:53 ID:LEUMAfJ/0
BE D型 NA AT です。
エアインテークダクトとレゾネータ外しを考えてます。
どんなもんなんでしょ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:31:24 ID:vVkUygcS0
低速トルクが抜けても良いならやれば良いんでわ?レゾネータは無意味に
ついてるわけではないらしいよ。

正直改造っつ〜より改悪な類だと思うけど、考え方は人それぞれだろう
からやりたいようにやれば良いんでないかな、と。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:22:39 ID:LEUMAfJ/0
>>442
やっぱり低速トルク落ちるんですね。
ただでさえNAの低速はきびしいのに。

新鮮なエアーを吸わせてあげれば、
トルクアップするかなと思ったんですが・・
それと吸気音が聞こえるってもの
いいかなと思って。
444408:2005/12/27(火) 14:42:28 ID:H5E3QqO/O
438・439さん
ということは、BH用をBEに付けると車高が上がって硬くなるということでOK?
それはフロントもですか?
中古ビルの相場ってどのくらいなんでしょう、付けてた期間や距離等で変動はあると思いますが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:06:25 ID:jkpxhdcv0
中古ビルは矢府奥に沢山出品してるから参考にしてみては?
446439:2005/12/27(火) 20:37:16 ID:MHTqhSye0
>>444
B型の話じゃなくて申し訳ないが、手元にあるD型の整備書を見て
BEとBHを比べると・・・

フロント(MT)
             RSK   GT-B
バネ寸法(mm)    317.5   296
パネ定数(N/mm)  21.5    28.8

リア(MT)
             RSK   GT-B
バネ寸法(mm)    294    306.5
パネ定数(N/mm)  47.5    51.5

フロントショックはBEもBHも同じみたいで、リアはBHのATだけ違う。
フロントバネはBEよりBH、MTよりATの方が硬い。
リアバネはBHの方が硬いがMTとATで差は無い。

まぁ、参考までに・・・。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:07:36 ID:kRY4YZp80
スタッドレス用に16インチのホイール探してるんですけど、なんかオススメありますか

BEで4ポッドキャリパーなので干渉しないようなやつで、オシャレなやつがいい
448名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/27(火) 21:54:15 ID:0+bgdD6D0
>>447
つGC8STI純正
449407:2005/12/27(火) 22:18:07 ID:RfF27fFq0
>>412
レスthanks!
おっしゃると通りなのですが、グレードダウンしたみたいで気になりました。
興味があるので客相に聞いてみよう。
ありがとさんです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:24:23 ID:k2GnQuVo0
>>447
STi-BBS
STi-RAYS
451428:2005/12/27(火) 22:59:56 ID:bqgPcr4q0
>>431
スタンドは替えていない。
本当にギリギリまで入れるスタンド。
前はAE101のレビンに乗ってたけど満タンにして1キロ先の自宅に帰り
真っ暗の中でガスタンクの中も見えずに水抜き剤をいれたら(200cc)あふれてきた。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:28:28 ID:xXrxY3Kc0
>>451
スバリストなんだからそんなこと気にしないの。
気になるなら豊田車に乗りかえなさい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:32:05 ID:u++qi4XB0
>>448
GC8のホイールあんまりカッコ良く無いじゃん
後期のならまだしも前期のヒトデホイール447がはいたらどうすんだよw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:46:26 ID:g+BNy3sU0
>>453
そういう場合は君のオススメを書くべきだ。
って先輩が言ってた。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 03:56:40 ID:EQBSX6jiO
ねんぴわりー
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 06:15:59 ID:PBmUJsOvO
ねんぴいいじゃん。

BE5のRSKだが、どんなに悪くても5km/l切らないぞ。
昔、RX-7(FD3S)乗ってた時、フルノーマルで3km/l切ったことが何度かある。
2000のターボ車では、けっこう走るほうだと思う。
457447:2005/12/28(水) 07:28:59 ID:5kZ/2NhC0
>>453

>ヒトデホイール

上手いこと言うなぁw
GC8のホイールは、俺もあんま好きじゃないんですよ

STIのホイールはブランド料が高いから、それなら普通にRAYSとかのをかったほうが良いしな…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:11:49 ID:UYZGo2w10
>451

置芯式?メーターだからでは。

キーを抜いても燃料計の針がすぐにゼロに下がらない仕組み。
副作用として、燃料を入れてもすぐには上まであがらない。
燃料を入れた後20分くらい走ると上まで上がる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:31:47 ID:KM5doEgH0
>>451
参考までに、昔BG乗ってたときに、燃料残量のセンサーが故障して
針が満タンにならなかったことはあった。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:36:09 ID:5M25H0To0
>447
つADVAN RC
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:41:50 ID:XVfmUPRx0
最近、燃費走行を心掛けてブーストが正圧にならない程度で加速してる。
でも、逆に燃費落ちてる気がする・・・

他にも思い当たる節はあるのでアクセルワークだけの問題かわからない
のだが、誰か燃費とブースト圧の検証した人いる?

前はリッター9超えてたのになー
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:58:15 ID:TF6Unt9v0
巡航時なら2000rpm割ってても十分走れるけど、加速する時はシフトダウンし
てスパッと目的の速度まで上げてやった方が、燃費的には有利だと思うけど。
もちろんブーストは最小限で、だけど。
じわじわ加速させると、加速補正で濃い目に燃料吹く時間が長くなって、結局
トータルでの燃料消費が多くなりそうな気がする。
それに、低回転の時は出力が小さいからフリクションロスによる損失もバカに
ならないし。

巡航時も極力アクセル開度を変化させないようにするとか。70〜80km/hで5速
巡航か50〜60km/hで4速巡航が一番燃費稼げると思う。

あと、他のエンジンよりアイドリング燃費悪いっぽいから下り坂は極力エンジンブレーキだけで走るようにするとかすれば、峠越えでも12km/l超とか叩きだせるよ。
あと無駄にインチアップしたり幅広タイヤとかハイグリップタイヤとかを履か
せないとか珍エアロつけないとか中低速トルクを痩せさせるような改造はしないとか。ドライバーを軽量化するとか。
燃費を改善したいならできることは色々あると思うけど。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:45:24 ID:H7czcmQ+O
負圧時のターボエンジンなんて、ただの低圧縮エンジンだぞ。燃費良いわけねえじゃん。バカか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:36:26 ID:TF6Unt9v0
>>463
BHの頃でもターボで圧縮比9.0だからそんなに低くないと思うけど。
んでこんな圧縮比のエンジンに過給圧1kgf/cm2近く掛けるってんだからなぁ。
現行なんかターボでも圧縮比9.5あるし。
量産エンジンのクセに良くやるわ、と思う。

巡航程度なら十分実用になってるけどねぇ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:46:48 ID:XPw3dZAD0
まぁ水平対向と普通のエンジンを比べたらいかんぜよ
FDロータリーの排気量が1300CCなのと同じ
466461:2005/12/28(水) 14:48:18 ID:XVfmUPRx0
>462
とりあえず、加速3000-4000,巡航2000以上 目安のシフトで走ってた。

加速補正なんてあるのか、知らなかった。
確かにそれだと燃費悪化しそうだね。

だとすると、ブースト圧どのくらいの加速が適正なのかな・・・
とりあえず、今まで通りの乗り方に戻してみま。

峠越え12km/lは凄いね。
オレ的には町乗りで9km/lに戻ってくれれば満足w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:24:33 ID:TF6Unt9v0
>>466
うちだと街乗りだと9km/lなんてまずいかないよ…。8km/l台後半に乗れば良い
ほうかも。
冬場通勤とかに使うと暖気とのろのろ運転の相乗効果で7km/l台になるし。
燃費計(FCM-2000)つけてるけど、べた踏みだと瞬間的には1km/l台にも乗るし、
巡航時なら瞬間燃費で16〜18km/l前後で走れるところもあるよ。
一番良い時で600km弱走って平均13km/l台だったことがある。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:56:48 ID:dhbdmY/mO
>>460
アドバンいいな。

でも16インチで赤キャリで当たんないかい?

多分大丈夫そうなデザインに見えるけどさ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:18:30 ID:tpfTN1V3O
>468
大丈夫なはず。会社に涙目インプのGDAがRC履いてるけど、スペーサー噛ましてないと思った。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:53:27 ID:ibF7WKan0
BHのBスポーツ(AT)に乗っています。
以前乗っていたBGやBFに比べてパワーモードのスイッチの位置が非常に使い辛いので
シフトレバー部にスイッチを持っていきたいと思っています。
出来れば純正を使用したいのでスポーツシフトのあるGT系のスイッチ付きの
シフトレバーorシフト周りを移植出来ないのかな?と思うのですけども
それは可能なんでしょうか?
もしくはパワーモード用にレバーにスイッチを追加する良い方法を
ご存知の方がいましたら教えてください。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:54:01 ID:F5fuRqy50
結構何度もスレで話題になるO/Hの件だけど、漏れも>>421と同じ
ところにお願いした。

遠方の人向け(?)に、先にO/H済のダンパーをこちらに送ってくれて、
それを装着後、外したダンパーを返送すればOKっていうシステムもあるから、
代車なくてもOKだよ。

電話とFAXでの応対だったけど、すごく対応もよかったし、
O/H考えてる人はぜひお試しあれ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:26:08 ID:a8LIu5Gc0
>258
あれ?俺わざわざBE5DのRSKに純正ナビをつけて新車で買ったけど、更新ディスクは来年も出るらしいよ?
こないだ聞いたら4月ごろに06年度版が出ると言われた。
まあスバルの営業はその辺わかってないのもいるから俺の担当が間違ってるのかそっちが間違ってるのかは知らないが…
しかしほんとあのナビは糞だ。こんなのに40万も出したかと思うと…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:05:16 ID:TXT32joQ0
>>470
俺のスポーツシフトのBH-Dもスイッチは別だと思ったが俺の勘違いであることを祈っておこう・・・
474428(451):2005/12/28(水) 22:47:05 ID:PwMH6L2u0
>>458
長時間経っても針は上がらない。

>>459
俺もそれが原因かな?
治りましたか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:51:58 ID:0tJsbl8/0
BE5RSK海苔です
タイヤを買い換えようと思ってます
ロードノイズの少ないのにしたいのですが、お勧めはありますか?
やっぱりレグノですかね
安くて良いの無いか探してます
それからBPBL用のホイルは、赤キャリに干渉しないで取り付けますか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:52:13 ID:EQBSX6jiO
良い車だ!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:02:57 ID:TF6Unt9v0
ついさっきスタックしたHONDAのStreamを引っ張り出してきた。
最初後ろから引っ張ろうとしたらアイボルトつけないとダメな上に中古で買ったら
アイボルトが付いてなかった!そうで、結局前に廻って引っ張る羽目になった。
どうも中国の人っぽかったけど行きがかり上最後まで面倒見たけど、雪道舐めすぎ。

今年ばかりはBHに乗り換えて本当に良かったと思ってる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:09:01 ID:KMbHIauo0
>>475
DNAdBが安くてそこそこ静か。17インチでコミコミ7万だったかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:15:13 ID:yWx4mTGb0
>>475
デジタイヤのLE MANは同レベルのタイヤと比べてイヤにリーズナブルでお勧め。
最近モデルチェンジしたからちょっと高くなったかもしれんが。
ttp://tyre.dunlop.co.jp/lm703/index.html
あと赤キャリはBLBP純正ホイールでも入るハズ。
BEBHには間違いなく入るので入ると思われ…。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:22:36 ID:0tJsbl8/0
>478
>479
早速のレスありがとうございます
今は、スタッドレス履いているので、3月末ごろに買う予定です
DNAdbとLE MAN参考にさせていただきます
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:41:24 ID:2saFcGyLO
471サン
OHの値段はいくらホドでしたか?
自分も遠いので、そういうシステムがあるならしてみようと思ってます。
482459:2005/12/29(木) 03:35:12 ID:kUW/Cs4L0
>>474
思い返してみると、タンク内のポンプとかも逝ってたかも。
部品交換で治ったよ。
昔のことなんで良く覚えてないけど、満タンにならないだけじゃなく、
減り方もおかしくなってた気がする。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:48:30 ID:SrGZOmU6O
BH-5Aに乗っているのですが
ブレーキランプの外側(本体側)が切れてしまいました。
リアゲート側の交換の仕方はわかるのですが
外側は取説に書いてありません。
わかる方教えてください。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:28:46 ID:Kr2FJ6u/O
>482
燃料計の針の位置が上がりきらないってのと、フェルポンプって関係あるんですか?フロートの動きが悪いとかって言うなら、聞いた事あるけど・・・・・

>483
外側のランプ交換は内装外したりして、テールライト自体外さないと交換できないですよ!
文面ではちょっとわかりにと思うから(漏れに文才がないってのあるけど)、Dラーで解体書見せて貰うといいと思います。
工具はプラスドライバ、内装剥がし、8_のディープソケットとラチェットがあれば出来るはずです。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:13:03 ID:gckdSC4V0
>>483
内装に付いてる樹脂のフタみたいなの外せばテールランプ止めてるナットが見える。
テールランプの裏辺り。D型に付いてるんでA型にも有ると思う。

484の工具にガムテープがあると更に良い。
じゃないとナット落すよ。使い方はよ〜く考えよ〜♪。
486483:2005/12/29(木) 23:33:36 ID:SrGZOmU6O
484さん485さん
ありがとうございます。
自分では無理そうなのでディーラーへ持っていきます。
以前コーナーリングランプが切れたときも
やり方がわからなくてディーラーに持っていったら
下を剥がしてのかなり大掛りな交換で5000円位工賃取られました。
前の車はこんなことなかったのに…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:08:04 ID:Nr1OuHZr0
>>486
ちょ待て!
漏れがこないだそれDラーで替えて貰ったときの料金明細見てきた
電球:¥310
技術料:¥1500

つかBHってリヤのランプ全体的にトラブル多くね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:55:25 ID:xXCugsU50
BGではリヤの電球はユーザーで交換できるように点検窓が付いていたのに
BHではリヤゲート部のみしか説明書に記載がないっていうのは改悪だよな。

最近のスバル車ってユーザーから見た整備性を考えてないような気がしてしょうがない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:01:24 ID:dThd70CJ0
B4は簡単に変えれるんだがなぁ…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:07:09 ID:VnB4Nl3PO
前回の12ヶ月点検はスルーしたが、6ヶ月点検の案内がDから来た。
因みに、これって幾らぐらいでやってくれるの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:11:02 ID:Xot5fnSc0
>>488
俺も自分ウィンカーバルブ交換したけど、面倒くさかったよ。整備性激悪だと
思ったさ。ナット落っことして苦労して取り出したりして最低だったな。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:51:44 ID:SrlCbQ0+0
>>491
あるあるw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:18:29 ID:rPSXEdinO
トラストのインテリジェントインフォメーター買ったよ

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:44:20 ID:WVnp9nbXO
ここでキーレスの電池CR1620って見たから今日買いに行ってきたんだけど
CR1620じゃ厚くて入らなかったよ…
んで元々入ってたやつ見たらCR1616だったorz
型によって違うのか?ちなみに当方BE5B。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:42:59 ID:ImVtGW720
>384
心配することなかれ。漏れも全く同じ症状だ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
鳴る時と鳴らない時ある。左に切ると左ストラット付近からボキン。
右だと右からボキン。要するに負荷がかかるとボキンだな。
パワステに負荷をかけない走りすると、音はしない。
が、いちいち気にしてはられん・・・同じく車高調はZERO2。乙
496495:2005/12/30(金) 14:43:59 ID:ImVtGW720
スマソ、ageちまったい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:35:13 ID:SrlCbQ0+0
>>494
多分説明書に書いてある
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:09:17 ID:gZZweEsJ0
BE5DはCR1620でした。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:35:10 ID:dThd70CJ0
>>494
多分同じだろうね。A型だがCR1616でした。
漏れはヨドバシに逝ったついでに店員にキーレスをドライバーで開けて貰って買って交換して貰った。
迷惑だったかもしれんが、漏れの中でのヨドバシ株急上昇でした。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:45:02 ID:2i/ryaTDO
キーレスの発信機って外観同じで
内部基盤が全く別物の二種類あるんだよ。

AとB型、CとD型で共通だった気がする
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:17:58 ID:VXZFIXUt0
BE5CはCR1620だったよ

参考までに16が直径、20が厚み
502494:2005/12/30(金) 19:26:19 ID:WVnp9nbXO
なるほど!
ABが1616でCDが1620ってことですね。
あとで取説見てみよう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:16:19 ID:/l6v4+tx0
BH5BでCR1620だったぞ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:30:42 ID:pdZe8qE+0
パーツカタログ見たけどCR1616はA型のみ。
B,C,D型はCR1616とCR1620の両方ある。
オプションコードで分かれてるみたいだけど、どのオプションかわからない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:32:12 ID:/HnqJWjO0
D型ですがCR1620が入ってた。
買ってきた電池はCR1616だったけど問題なく使えてるよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:16:06 ID:/l6v4+tx0
キーレスでパワーウインドウが開くのに関係あるのかな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:28:17 ID:f6LD8+/f0
オレのBE5Aも10マンキロ突破。

来年3度目の車検だし、順当にいけばBPBLに
買い替えだよな。

でも食指が動かない。何故だろ?
モノ的にいいのは解ってるのに。
デザインかな?品質?しょぼいボディカラーのせい?
モーターショーでアウディRS4見た後、ブリッツェン見て
ガックリしたからかな。

今の車は毎日カタログ眺めて、凄く気に入って買ったから、
多少のトラブルも気にならなかったよ。
もう一回そんな思いで買いたいな。
よろしくスバル。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:42:13 ID:Xot5fnSc0
現行のアウトバックは結構イケてる気がしなくもないんだけど…。
何でだか分からんけど、ディーラに行ってショールーム見てたらなんか妙に
気になってあちこちチェックしてた。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:49:41 ID:MzZTFSJd0
BHのデザインは無骨である意味ヌバルらしいというか 何と言うか・・

BP限定車(sti)に強く惹かれたが今の車は苦労して買った思い入れが勝って遠慮した
8マソ`を超えそろそろ延命治療の為にあれこれ金がかかりそうだが・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:02:07 ID:Pd9Ks2RZ0
BE、D型4年7万km。
延命の為に通勤用R1Rを買ったよ。BEに飽きるかと思ったけどBE、RSKの良さを再認識できて2台ともに大満足。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:02:20 ID:pKD6ill3O
>>507
俺は先日12万キロ突破
俺が買い替えない理由はノーマルタイヤとノーマルタイヤ用ホイールとスタッドレスタイヤを買い替えたばかりだから・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:20:22 ID:m6ObU9Jp0
>>507
食指が動かない=年齢から来る考え方や心境の変化、自己の環境等色々と関係してるのでは?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:46:05 ID:PTyWXmpd0
来年BE5D→BPに買い換えたいが、5年で買い換えるなんておかしいと
嫁の許可がおりない…(´・ω・`)
BEも気に入ってるんだけどね…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:16:23 ID:v+7CET5oO
BH-5B海苔です。もうすぐ9万`です!
1年前の夏に、ミッション乗せ替え。その3ヵ月後、ペラシャ交換。5年目の車検直前にフロントドラシャ交換。
全部無料保証で直しました。たやすく乗り換えなんてできません・・・・orz
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:56:10 ID:Amfc42b20
>>506
そんな機能があったの思い出したよ。ありがとう。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:19:25 ID:lkCsjdIW0
BLやBPレガシィのシートってBE、BHレガシィに付けられる?
分かる人がいたら教えて。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:39:14 ID:Bc+iaG/dO
>>514
良く無料でしてくれたね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:57:20 ID:9iQmWIxgO
実際みなさんはオイル何使ってます?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:14:56 ID:Bc+iaG/dO
>>518
サラダオイルに決まってるだろ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:21:08 ID:q6rzuU590
昔BPのターボレーシング
今休日にディーラーで交換
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:32:19 ID:PbCybBUM0
>>510
お金持ちだな
R1Rいくらしたの?
522516:2005/12/31(土) 15:03:31 ID:lkCsjdIW0
ねーねー、
誰も知らないの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:10:32 ID:Tnc1uZO60
>>522
つかねーよ
524516:2005/12/31(土) 18:22:41 ID:lkCsjdIW0
そんなそっけないレスしなくたっていいじゃんw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:28:47 ID:3bU7te3j0
自分で買って付けてみりゃいいじゃん。お年玉で。w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:56:28 ID:v+7CET5oO
BPシートだけど、ヤフオクにGDBのF型のシートをそのままBPに!なんて出てたりするけど、他の車種は取り付け不可能って書いてあった希ガス。
って事は、BPシートが使い回し出来るのはGDB-Fだけって事だと思うだけど?どうなんだろうね?


>522氏よ!やはり君が人柱になって、結果を報告してくれたまえ。結果次第で>522星を目指して誰かが続くであろう。
ってな訳でヨロヨロであります
527アール最高:2005/12/31(土) 20:19:23 ID:g/qOFUoiO
BPユーザだが邪魔するよ BPシートは現行フォレとGDBとは互換するが歴代レガには付かんよ。加工して付いたとしてメリット有んのか?このシートは電動にしろ革にしろ糞だぞ。素材が歴代最低で腰痛の元。どう座ってもポジション決まらん…黙ってレカロでも買えや
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:43:34 ID:v+7CET5oO
>527さん、いらっしゃいまし〜フォレスターにも付くんだねwwしらんかった。
522がホスィーって言ってるんだからいいんじゃねぇwww
確かにレガのシートは腰痛起きやすい!って菊ね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:00:18 ID:92dGUw6YO
年末最後でトラブル
リモコンキーが壊れた。
orz
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:18:50 ID:AUNYnLQYO
BHのレザー調シート最悪 BGのモケットセミバケは良かったな
531516:2005/12/31(土) 21:26:37 ID:lkCsjdIW0
そっか。
おとなしくBHの純正シートで我慢しとくよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:12:01 ID:SVBeNFwhO
BEBHの青黒のレザーシートって物的にはどうなの?
やっぱ高級車のレザーシートには敵わない?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:31:57 ID:Vk3erPj00
何のための高級車かと問うてみる

このクラスの車では十分な質だと思うけど>レガのレザーシート
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:42:56 ID:tQ3I1rmy0
>>532
高級車の皮シートを知らんからなんともいえないけど、皮の質としてはそれほど
上等とは思えないかな。座面の質感とか…。俺のメンテナンスが悪いから、と
言われればそうかも知らんけど。

個人的にはアルカンターラ(エクセーヌ)のシートのが好きかな。
前乗ってたR32がGT-Rじゃなかったんだけど60周年限定仕様とかいう奴で、シート
がエクセーヌだったんだけど、しっとりしたバックスキンの風合いでいい感じ
だったな。

テールランプをLED化したくなって、FLUX18連の純正形状?のバルブに差し替え
たんだけど、2灯交換だけなら問題なかったんだけど、4灯全部差し替えたら、
ABS警告灯が点灯してABSが死んだ。どうもBHにも玉切れ警告機能が付いてるみ
たい。知らなかった。つか警告灯が点灯するだけならまだしもABSまで巻き込む
ってのはいただけない…。
535 【大凶】 【1651円】 :2006/01/01(日) 00:17:05 ID:26850ljj0
あけましておめでとー
536535:2006/01/01(日) 00:17:57 ID:26850ljj0
大凶かよorz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:18:51 ID:ZnGTpAMx0
>>532
悪くないと思いますよ。俺は気に入ってるよ。
3〜4ヶ月に1回ラナパー塗ってる。十分綺麗ですし、何より室内に清潔感あります。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:31:26 ID:FCNeEnQi0
おまえら







あけおめことよろ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:05:13 ID:Xe+R2GGo0
今日は走り始めとして単車用のバッテリー買いにレガで出かけてくる
540 【末吉】 【125円】 :2006/01/01(日) 01:36:02 ID:NKpfkbV60
なんとか年越し出来たBHにあけおめ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:12:31 ID:O2K2T6V10
いまからBEのって初日の出見てくる
542 【中吉】 :2006/01/01(日) 02:40:44 ID:Cj26HGdn0
レガおめ
543 【350円】 :2006/01/01(日) 02:41:15 ID:Cj26HGdn0
レガあめ
544 【末吉】 【549円】 :2006/01/01(日) 03:35:59 ID:wDiDse0j0
ことよろ
545510:2006/01/01(日) 08:51:50 ID:471WKv/+0
>521
130万とちょっと。
貧乏人ですよ…ただ住んでるのが北関東の田舎なんで、車は生活必需品なんです。
BEの走行距離を考えるとそろそろ…でもBPに買い換えるのは金額的にちょっと。
じゃあインプのNAワゴンにしようかとも思ったんだけど、やはりBEのRSKから較べるとねえ。

BEのタイヤもそろそろ3セット目が必要になりそう…
546BE5CRSK:2006/01/01(日) 11:58:11 ID:QNgKiD6M0
半年前にインプGDBのSTIシートに換えましたが、今までの
BE5シートよりよっぽど良いですよ。でもシートレールもイン
プ用をそのまま付けたら着座位置がかなり上がってしまったので
、シートレールはワンオフ(20kくらいしたorz)で作ってもら
ったよ。長時間ドライブでも腰痛にならなくなったよ。本当にBE
の純正シートは糞だもんな・・。
547BE5C RSK海苔:2006/01/01(日) 12:01:08 ID:QNgKiD6M0
連書きスマヌが、でもSTIにこだわらなければ安いレカロ
でも買った方がいい気もするが、あの着座位置はハンパじゃ
なく上がるよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:54:18 ID:sgEZ2FUo0
BEのシートはそんなに悪くないと思うけどなぁ。
ブリッドのエルゴとかいうシートに変えたら
ケツは痛いわ窮屈だわでとんだ無駄遣いだったよ。(藁
レカロなら良いんだろうか。
でも単なる舶来盲信のような気もするしなあ。
549 【末吉】 :2006/01/01(日) 14:26:16 ID:NnoEFSixO
新年早々バッテリーあがりとは…orz>ビチッ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:47:59 ID:pz3Sjg1WO
BH BE海苔のみなさまあけおめです。BHのビル脚がグズグズで車高調に変えようかビル脚OHしようか迷ってます。ちなみに五万キロです。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:17:16 ID:5KbxZ0B+0
まずはお前のグズグズな腕をどうにかしないとな。
なんて新年早々言わないよ。絶対に。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:23:09 ID:51Tyrfv3O
腰痛餅だけどBEのシートしっくりきて(・∀・)イイ!!
個人差有ると思いますが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:26:57 ID:GW8OvH+50
俺も腰痛持ちで、BGの電動シートはギリギリ耐えられたけど、
BHに乗り換えたら30分と座ってられなくて、レカロのエルゴメドに換えた。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:55:19 ID:LgJwB8QY0
俺も腰痛持ちで、BEのシート合わなくて換えたけどだめだった。
でもステアリング換えてハンドルを体に近づけたら嘘みたいにピッタリ決まった。
俺にはハンドルが遠すぎたみたい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:09:16 ID:sgEZ2FUo0
>>552
だよね。
俺もBE、BHのシートって良いと思う。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:43:35 ID:TixRLTfN0
>555 オメ

ところで、BEの純正リップって塗装込みでいくら位したっけ?
31日にメシ食いに出たらみんな早仕舞いで、Uターンしようとしたら
路傍の石にぶつけて割れちゃった。orz
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:56:39 ID:Y/3eK29bO
>556さん
何型?手元にD型のパンフあるんだけど、BEで37000円、BHで43000円なりw
A、B、C型ならBHの方ぐらいの値段じゃないかな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:17:08 ID:Q06mbMCz0
質問で津。よかったら応えてけ路。
BE5D方RSK弐萬壱戦着ろで津。購乳から4年犯で津。
鯛やのーまるRE010、ばってりー純正ぱなそにっく
購入から一度も変え手間線。
そろそろ寿命でつか?
鯛やヒビワレ目立つし、ぶらっくふぇいすメーター最近暗いんで津けど?
お金ないからできるだけ変えたく有りません。
559556:2006/01/01(日) 21:17:49 ID:TixRLTfN0
>557 サンクス
A型でございます。
はじめは傷だけで補修で何とかなるかと思ったんですが、
あらためて見てみたら下が割れていました…
休み明けにDに直行ですな…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:18:47 ID:ZafJId9l0
先日BH5B Eチューン(MT)が納車されました。
昨日初めて高速を走ってみたんですが、エンジンの回転数が高杉!
5速で3000rpm近くも回ってしまいます。
追越車線を走るとエンジンの唸り音が甲高いせいで、
何だか怖くて気分が落ち着かないです。
ホイールは純正でタイヤも純正サイズですが、これって正常でしょうか?
ちなみにヌバルディーラー系の中古車ショップで買いました。
駆動系も含めて社外品は一切入っていないと聞いています。
 
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:57:10 ID:Y/3eK29bO
>558さん
バッテリーは交換した方が良いかもしんないッスね!

>559さん
自分はエアロバンパー付けてるけど、消耗品感覚になってます。でも、いざ割ると・・・orz
ちなみにトラストリップとかどうですか?C型リップぽい造りで、店にもよりますけど純正リップと同じ値段くらいであがると思います。

>560さん
自分も同車種です乗ってるッス。高速よく走るんだけど、5速、3000回転で100`から110`くらいッスよ。
562561:2006/01/01(日) 22:15:35 ID:Y/3eK29bO
なんか文面おかしい・・・orz

自分はBHが免許取って初のマイカーなんだけど、スバルのミッションは、どちらかと言うとクロス寄りに出来ている気がします。
友人が100系チェイサー乗りで、5速、2500回転ぐらいで、軽く100`以上出てたと思った。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:17:16 ID:EzbbQn320
>>558
ここまでひどい文章、ひさしぶりに見た。
564 【ぴょん吉】 【862円】 :2006/01/01(日) 22:25:53 ID:m2E8De270
名前の欄に大吉とか出す方法!
名前欄に!omikujifusianasan!damaと入力して書き込むだけ!
みんなもやってみよう!!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:28:00 ID:WELKF9Oa0
>>558
変換めちゃくちゃにすりゃーいいってところじゃない、2ちゃんは。
566 【小吉】 PPPa2659.otemachi.acca.dti.ne.jp 【781円】 :2006/01/01(日) 22:36:45 ID:gbRQCO/X0
>>554
それを普通は「座り方が悪かった」と言うんだがな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:42:31 ID:ghmrRxsk0
足をペダルに合わせてシートをスライドさせて、
シートバックを一番立ててもまだ腕が遠い
こんなやつもいるんですが
ステアリングがテレスコじゃないからな>レガ
568 【凶】 【506円】 :2006/01/01(日) 22:57:21 ID:Hac4+Lo90
>>567
ケツの位置が悪いだけ。
座り方を知ってるようで判ってないから。w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:22:21 ID:ghmrRxsk0
>>568

さも横で見ているような書き方だけど、思いっきり深く座ってるよ
だいたいマニュアル車乗りだから、浅い座り方だとシフトチェンジが危ないでしょ
570 【大吉】 【1284円】 :2006/01/01(日) 23:28:51 ID:CUE+ha5y0
八頭身の>>569はキモイ
571 【大凶】 【78円】 :2006/01/01(日) 23:34:09 ID:WELKF9Oa0
純正シートで腰痛めるのは
イスが悪いんじゃなくて腰が悪いだけじゃないか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:34:29 ID:ghmrRxsk0
('A`)
相変わらずのノーマル至上主義ですかい

八頭身ならノーマルシートで十分ベストポジション取れそうなんだがな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:47:28 ID:LgJwB8QY0
>>569
そう。深く座ってペダルに合わせるとハンドルが遠いのよ
シート立ててもね
車の設計が悪いとかじゃなくて体型が違うんだから
どうしてもポジションが決まらない人もいるでしょ
座り方が悪いと言われてもどう座っても決まらないんだよね
574!omikuji !dama :2006/01/02(月) 00:06:10 ID:wDiDse0j0
>>567
俺も乗り換えてしばらくは同じこと考えてた。最近は大分慣れたと思うけど。
多分スバル車ばっか乗ってる奴にはこの感覚は分からんと思う。
俺がまるで足長になったような錯覚をしたし。
シートに深く座って足を合わせると手がずいぶん遠くなるんだよな。シフト
レバーも遠いし。

手に合わせると足が窮屈になって、つま先が引っ掛かって踏み替えできなく
てパニクったりとか。
MTのペダルレイアウトも最悪。フットレストに足入れようとするとクラッチ
ペダルと干渉するし。

今はもう慣れたけど、しばらくはなんて糞レイアウトな車なんだと思った。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:40:45 ID:xbBI86hf0
BH5Bに乗ってるんですけど、
昨日車に乗ろうとしたらヒーターがきかなくなってしまいました。
札幌のスバルのディーラーはいつから始まるかわかる人教えてくれませんか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:00:25 ID:n1vIArvZ0
>>574
シート倒しすぎ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:05:52 ID:fp+F7351O
>575
札幌店の開店日はわからんけど、だいたい4,5日ぐらいからでは?

ヒーターが使えなくなったってのは、風が全く出ないとか、エアコン操作パネルがどのボタン押しても動かないって事かな?
それとも、いつまで待っても全然温風が出てこないとか?


操作パネルの故障なら、ヒューズかもよ?この場合、サイドミラーも動かないと思った。

温風が出ないんなら、水温計の針もCのまんまになってたりしない?この場合だとサーモスタットが壊れてる可能性ありかも。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:08:27 ID:Z3TD9dPP0
>>576
('A`)

そんなレスするからスバヲタキモイとかレガヲタキモイとか言われるんだよ
話の流れでシートバックは一番立ててる状態だと気づけよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:24:25 ID:Q2LrIsfM0
確かに身長179センチで足の長くてイケメンな俺も
シート倒し角度は一番前だったwwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:27:44 ID:xbBI86hf0
>>577
ありがとうございます

詳しく書かなかったんですけど、操作パネルの故障だと思います。
ヒューズが切れてて、入れ替えてもすぐ切れるような状況です。
581559:2006/01/02(月) 01:29:35 ID:gPVbSafp0
>561氏
親切なレス、ありがとうございます。
トラストリップ、検討してみます。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:50:55 ID:fp+F7351O
>575さん
なるほど。シガーソケットから何かの電源取ってませんか?シガーソケットとエアコンパネルとサイドミラーって同じヒューズなんッスよ!
自分は携帯の充電器で3回程ヒューズとばしてるんで・・・orz
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:08:08 ID:n1vIArvZ0
>>578
そいつぁすまんね。
身長183cmで周囲から手足が長いと言われてる俺でも
ポジションに不満を感じた事は無いもんで。
584561:2006/01/02(月) 02:24:30 ID:fp+F7351O
>581さん
薦めておきながら申し訳ないんですが、書き忘れてた事がありますた!
漏れは以前トラストリップ付けてますた。ある日Dラーに点検出したら、トラストリップでは出っ張り過ぎて全長が記載以上になるとかで、点検出来ましぇん!と追い返されました。
C型純正リップと比べてもさほど差がある訳でもないのに駄目みたいですorz
なので、純正以外のリップ装着の場合Dラーに確認をとるか、両面テープ付けなどは避けて脱着可能な感じで付けるのが良いと思います。
因みに、純正リップなら全く問題無しだそうです!
お騒がせしますたm(__)m
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:38:33 ID:xbBI86hf0
>>582
返事遅れてすいません

シガーソケットから3つに分かれるやつ使ってます。
今からはずしてフューズ入れてきます。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:11:42 ID:TbiBhFEx0
>>575
ディーラーからの葉書によると5日迄休み。
6日より通常営業らしい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:12:14 ID:FWRBeixGO
>>584 でもあれって擦らない?すぐ割っちゃいそうな気が…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:31:29 ID:fp+F7351O
>587さん
純正リップよりボリュームあるんで、確かに擦りやすいすです。
一応、ウレタンで出来ているので柔軟性はあると思いました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:49:06 ID:fp+F7351O
>585さん
夜中にヒューズ交換してたんですか?(汗
札幌だと夜の作業はかなり大変なのでは?風邪とかひかないでくださいm(__)m

トラブルは直しました?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:28:59 ID:W/bS2NY9O
BEのトランクの中にサブウーファー積んでる人はいませんか?
どんな感じでしょうか?
B4が初めてのセダンで今までハッチバックしか乗った事ないので、どんな感じに鳴るのか不安です。
長〜いローンがやっと終わったのでウーファー追加したいんです。
パイオニアの500hのアンプ内蔵のヤツを予定してます。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:38:18 ID:WJMzh60y0
14年式BH5ブリのりですが最近リモコンキーの「open」が調子悪いんだけど
これってディーラーでみてもらえるんですかね?電池は交換したんだけど
まだ100発100中で開かない感じなんですが・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:45:28 ID:i4+AB4APO
身長268aの俺に言わせれば
シートの出来云々より、天井高く汁!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:55:26 ID:qalzDbJm0
俺の「open」も最近へこんできた・・・。
lockより明らかに内に入ってる・・・。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:18:16 ID:sDSUhs5EO
ゼロのATF添加剤入れたいんですが、どっから入れればいいんですか?
添加剤ってATF交換時じゃないと×?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:32:24 ID:8/j4mEVF0
BEのC型にD型のライトは取り付け可能でしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:55:01 ID:fp+F7351O
>595さん
ポン付けは不可能です。どうしても付けたいんであればボディー加工が必要です。
A、B、C型とD型では、ライトの形状も若干異なるから、C→Dライト変更となるとボンネットのライトあたりに隙間が出来るはず!

もし自宅が関東なら、ピットイン千葉に行ってみると良いかも。あそこデモ車がBE-5B RSだったと思った。ライトがD型に変更してたはずだから確認してみると良いよ。
597575:2006/01/02(月) 19:59:42 ID:6th5kuBb0
>>582>>586>>589
レスありがとうございます

シガーソケットに何も入れないでヒューズ交換してみましたが
エンジンかけた瞬間切れてしまいました。

寒さは大丈夫なのですが、4日から仕事なので
窓が曇って危険です。
どうにかならないかなぁと思ったんですが
6日のディーラー開くまで無理そうですね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:31:52 ID:1Nu8aLod0
うち福島スバルだけど4〜9日新春初売りって年賀状届いたよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:48:33 ID:WJMzh60y0
>>593もともと「open」はへこんでるよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:50:08 ID:fp+F7351O
>575さん

直らなかったですか・・・力になれなくてすみませんorz

冬場の運転で視界不良はかなり危険ではないかと思います。運転に充分に気をつけてくださいね。
601575:2006/01/02(月) 20:58:31 ID:6th5kuBb0
>>600
いえいえ
アドバイスありがとうございました
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:07:14 ID:qalzDbJm0
>>599
仕様だったのか・・・orz
春から中古乗り始めて
なんか凹んでいってる気がしてただけなのか。
ちょと嬉しい(*´∀`*)
603BE5C RSK海苔:2006/01/02(月) 21:08:36 ID:FA1w5r4t0
最近ハンドル切ると(低速で)フロントの足回り付近から「カコカコ」
って音がするんだけどどこかおかしいのかな?左に切るとよく鳴るん
だけど・・。ハブとかは関係ないよね?詳しい人教えて!!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:45:57 ID:pIgQYNVu0
>>603
それはハンドルをいっぱいに切ったら出る音?その場合はフロアパネルを止める
ピンが外れて少し垂れ下がった部分にキャリパーが当たってる音だと桃割れまつ
605BE5C RSK海苔:2006/01/02(月) 22:08:31 ID:FA1w5r4t0
>>604
いえ、少し切っただけでも音は出ます。冷えてても少し走って
温まってからも出ます。右に切っても鳴るときが有ります。
606!omikuji!dama:2006/01/02(月) 22:15:15 ID:tsK7KSJE0
>>595
ボンネット、バンパーの交換も必要。
バルブのソケットの形状なんかも微妙に違ったような。
バンパーとヘッドライトの間に隙間が出来ても良いのなら
ヘッドライトだけの交換もできる、かな。
実際ピットイン千葉のBEは隙間があって、ゴムで埋めてる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:15:37 ID:fp+F7351O
>603さん
実際に音聞いた訳じゃないんで何とも言えませんが、車高調入れたりしてます?
車高調入ってるなら>384>397>398の症状に似た所があれば、>387の対処方でなんとかなりませんかね?

ハブが怪しいのであれば、タイヤを付けた状態でジャッキアップして、タイヤを縦方向に揺すぶってみて、ガタガタするようであればハブがやられているのではないかと思います。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:33:11 ID:r261Qmb60
>>590
JVCのアンプ内蔵の奴付けてるけど、床とかにデッドニングのシートとか
貼り付けないと、でかい音にしたらボコボコ鳴ってハズかしい・・。
JVCのは手元でカットオフ周波数とか調整できるのがいいと思います。
609BE5C RSK海苔:2006/01/02(月) 22:34:30 ID:FA1w5r4t0
>>604さん
>>607さん、車高腸は入れてません、TNガッ○のバネのみです。
色々アドバイス有難うございます。
もうすぐ車検なのでDラーで見てもらいます。でも車検2月だけど
それまで大丈夫かな・・。ハブがダメだったら危険ですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:45:15 ID:fp+F7351O
>609さん
車検の前に一度点検だした方がいいのでは?
ハブの場合、初期段階ならベアリング交換で済む場合もあるけど、放置プレイしてると最悪ハブまるまる交換する事になります。
611BE5C RSK海苔:2006/01/02(月) 23:11:08 ID:FA1w5r4t0
>>610
そうですかちょっと怖くなってきました。
Dラー営業始めたら持って行きます。アドバイスありがとうです。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:20:40 ID:l/qvlYpv0
BE5で走行は8万kです。
今日、エンジンをかけたら
エンジンからキュキュキュキュ結構大きな音がするようになってました
エンジンかけなおしたら鳴らなくなったのですが、何の音でしょうか?
タイミングベルト?
613581:2006/01/03(火) 00:09:16 ID:UL1NjJ840
>>584
トラストリップは全長で問題ですか…
わざわざレスして頂きありがとうございます。
純正リップが無難なようですね。
たまには社外品もいいかと検討していましたが、
純正にすることにします。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:55:14 ID:cySFwNyyO
でもトラストリップをヒラノで買えば、塗装込みで25000円で買えるね
615584:2006/01/03(火) 01:01:03 ID:WPVP5n3nO
>613さん
平成15年ぐらいから、保安基準法改訂でDラーも五月蝿くなって、以前はOKでも現在はNGってあったりするんッスよ。
早く元の姿に戻るといいですね(^O^)/


>612さん
キュキュって音ですが、早朝や寒い日にエンジン始動からしばらく鳴ってる感じッスか?
原因がベルトならオルタ・パワステベルトとエアコンベルトのどちらかだと思うッス。
音がする時に、ボンネット開ければすぐ分かると思います。今迄にベルト交換した事ないなら、距離的に両方交換した方が良いですな。
タイミングベルト交換考えてるなら一緒やると安く上がるはず。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:07:26 ID:uMG3VDuQ0
鳥が巣作ってたんじゃね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:08:56 ID:WPVP5n3nO
>614さん
そうなんですよ!確かに平野タイヤは安い!!通販の値段にはビックリします。
しかし、色合わせしない分ボディーカラーでは「ちょっと・・・」って思う事があると思うッス。友人のFDのエアロが全くボディーカラーと違ってました。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:54:40 ID:cySFwNyyO
>>617 ん、それはヒラノでの話?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 09:31:40 ID:WPVP5n3nO
>618さん
説明不足でしたがFDの話しは、平野タイヤ注文品ではないッス。でも有名処の通販ショップって言ってた気がします。
雑誌で平野タイヤの通販ページを見ると純正塗装と書いてあった気がするんですけど違ったかな?
通販の純正塗装って言うと、新車なら気にならないんだろうけど、乗り出し3年も経つと日焼け具合によっては合わないとか出てくるんじゃないかと思うッス。
通販の塗装済みエアロ購入を非難する訳ではないけど、自分は色合わせしないと気がすまない人間なんで、これも一つの意見と思ってください。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:30:09 ID:4OzAgUqa0
例え現車あわせしても樹脂部分と金属部分では合わなかったりするわけだし
同じ色の新車でも生産時期や生産工場によって極々僅かに違ってたりする。

俺は多少色合わせが違ってもそんなモンと納得できるからどうでもいいけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:22:01 ID:KOtAtYO60
本日、バッテリーをパナのCAOS(85D23L)に交換してきたBH5D乗りです。
少し高かったけど、始動性は抜群で、気のせいか車全体の調子もすごくいい感じです。
(アクセルのつき、AT等)
安売りしてたSTPの添加剤(通称:黄ション)も投入し、プラセボ効果も快適です。

後は、さびさびの純正に換えてマフラー交換を狙っています。
ハイブリメガホンとリーガマックス、静かだけど運転して気持ちいいのはどっちかな?
装着している人のインプレが聞けたらうれしいです。

以上、チラシの裏ですいません。
622612:2006/01/03(火) 13:51:14 ID:qdS65rI70
>>615
今朝、エンジンをかけたら音が出なかったのでディーラー開いたら持っていってみます。
ありがとうございました。
623613:2006/01/03(火) 13:55:35 ID:cdasOpCc0
>>615
>以前はOK
そうなんですよね、3月に車検なんですけど、今履いてるホイル(7.5J)が
車体からはみ出しぎみなので通るか分かりませんって言われました。
でも純正ホイルは納車から半月で盗難にあったので無いんですよね…

リップはぱっと見割れているように見えないので車検まで引っ張ろうかと思います。
624595:2006/01/03(火) 13:57:23 ID:x+UpbkUv0
>>596
>>606
レスありがとうございます。
隙間ができてしまうのならそのままにしておこうと思います。
ちなみに自宅は関西なんでピットイン千葉までは行けないですね…。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:19:48 ID:FfpNp2N/0
BE5D RSK今月納車予定です。
現行と迷った結果、スタイルが気にいっているBE5に
決めました。みなさんよろしくです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:47:08 ID:WPVP5n3nO
>623さん
ホイールと車高には特にうるさいッスよね〜。
ホイール盗難ですか!?災難でしてね・・・orz

知り合いのレガシィ海苔ですが、やはり社外ホイールが問題で車検通せない!って言われたらしく。代わりホイールが無かったので、担当サービスマンのレガシィホイールを借りて車検通したって言ってました。
知り合いにスバル車海苔の人はいるんですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:27:12 ID:nvDoSA6Y0
>>621
参考までにバッテリの値段いくらでした?ぼちぼち替えようかと
思っているので…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:59:28 ID:YBIyDKjU0
>>603
カコカコならドラシャのブーツ切れでグリス漏れ→異音発生 でないかな?
629621:2006/01/03(火) 23:18:37 ID:KOtAtYO60
>>627さん
工賃込みで\18,000でした。高いですよね。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:25:39 ID:3GEQT7fmO
〉〉621
ハイブリッドメガホンは静かだけど、
タイコがでかいから擦るかもしれないですよ。
私がマフラー変える時、リーガマックスも候補になりましたが、少々迫力不足だったのでやめました。
私はガナドールのチタンルージュを使ってます。
静かだし、低速トルクが落ちないです。
かと言って、高回転での抜けも良くないですけど。
音は程よいスバルサウンドです。


レガシィB4RSKのATに乗ってる私は負け組ですか?
631623:2006/01/04(水) 00:23:15 ID:SsxwScpg0
>>626
一応7Jのモデル7があるんでそれを履かせればOKなんですが、
タイヤが疑問なのと、DIYで塗装の補修中なので、あまりつけたくないんですよ。まだらなので。
最悪7Jを履かせればいけますが…7.5Jでも以前は通ったのに。最近は特にうるさいですよね。

盗難の時は車が電話帳の上で亀になってましたorz
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:30:43 ID:2AD6KiX30
0〜〜〜〜36000km〜〜〜〜現在77000km
  ↑純正010    ↑ミシュランプライマシー


ミシュランプライマシーの溝はぜんぜん減りませんが、
ヒビだらけなので交換検討中。

候補が
レグノGR8000
LE MANデジタイヤ
ミシュランプレセダ

プレセダだと明らかにグレードダウンですよね?
gr8000は車が変わったのかのごとく乗り心地がよくなるらしいってマジ?
インプレきぼんです。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:40:23 ID:2AD6KiX30
>>630
純正ビル+スポルトマッキダウンサス+ハイブリッドメガホンなんですけど確かに
車輪止めに擦ります。
お気を付けて。

とくにローダウンの使用での人は。
634626:2006/01/04(水) 01:19:34 ID:VPhn+HcGO
>631さん
電話帳の上って言うのは酷過ぎッスね・・・
神様!犯人にどうか天誅を〜呉

代えのホイールがあるなら、とりあえずは安心ですか( ̄▽ ̄;)

しかし冬場のタイヤ交換ってのは、どうもやる気がでませんよね・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:14:19 ID:wznnH69i0
>>632
● プレミアムタイヤ 2本目 ●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133942178/l50
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:22:58 ID:Am1u4/190
先日プラグ交換しました所
レンチでダイレクトイグニッションを外そうとしたら
そのまま挟まってしまいました。。。
で、無理してとろうとしたらネジが折れてしまいました。
ダイレクトイグニッションはネジ止めしなくても大丈夫
でしょうか?
今のところ外れたりとかはないのですが揺れとかが点火に
影響してたりしたらどうしようとか余計な心配が・・・
どなたかこんな馬鹿なオイラにご指摘をください。
BH5です。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 07:54:12 ID:VPhn+HcGO
>636さん
大丈夫じゃないです。危険ッス!走行中に外れたら1気筒死んだ状態になります、。
「ボルトが折れた」とありますが、ネジ山部がヘッド側(エンジン側)に残ってるんですか?
それともダイレクトコイルのボルトだけが折れたんですか?
後者の方なら、ダイレクトコイル交換だけでなんとかなるかもしれません。
ちなみに何県にお住まいですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:33:59 ID:T+/7q8290
故障がクソ多い車なんですね
買わなくて良かった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:53:39 ID:gEG5dlxo0
>>638
キミに買われなくて良かった
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:04:19 ID:VPhn+HcGO
>639さん
たんなる釣り氏でしょうから、相手にしない方が良いですよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:16:40 ID:e7i0YWZhO
おまいらsage進行で頼む
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:42:52 ID:OujyiMdYO
確かに故障だらけ

でも駐車場に止めてあるmyBE見ると…

惚れてしまうんだな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:04:18 ID:Am1u4/190
>637さん
ご指摘ありがとうございます。
残念ながら前者です。
1気筒死んだ状態になるとどうなるのでしょうか?
ちなみに東京です。
644637:2006/01/04(水) 15:25:19 ID:VPhn+HcGO
>643さん
遅くなりすいません。前者ですか・・・orz
修理作業の予想ですが、多分エンジンヘッドカバーを取り外して、折れたボルトねじ山を取り出すか、ボルトが取れない場合はヘッドカバー交換になると思われます。

ボルトが折れたのがバッテリー側かエアクリ側かは分かりませんが、Dラーでプラグ交換する以上の工賃は覚悟された方が良いかと。
1気筒失火すると、エンジンルームから「こんこんこん」みたいな叩く音になり、加速不良等の症状が出ると思います。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:20:59 ID:cIX/VyVA0
>630
BEのD型RSKだけど俺もAT。
買った当初は「やっぱりMTにすれば良かった…」と思ったけど、十分元を取るぐらい使い込んだので良し。
646続637:2006/01/04(水) 16:32:09 ID:VPhn+HcGO
>643さん
思いだしたのですが、ヘッドにコイルを固定しなくても良い方法があります。
ノロジーのホットワイヤー(4万位?)と言うアース付きのプラグコードです。
この商品の場合、ダイレクトコイルとプラグの間に割り込ませるプラグコードで、取付けはダイレクトコイルの位置を変更して、コイルの所からホットワイヤーを取り付け、プラグに差し込む感じです。

しかし解決法とはとても言えませんので、トラブルが起きても自己責任ですよ。心配ならばきちんと修理された方が安全です。
647631:2006/01/04(水) 17:54:38 ID:OBqBMUlG0
>>634
もう7年も前のことなので心の傷も癒えましたよ…
その時はハラワタ煮えくり返りましたけどね。

BE・BHのA〜B型のモデルを買った人たちは結構被害に遭ったみたいですよ。

しかし思い返すともう7年もこの車に乗っているんだなぁ…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:47:02 ID:Pphm53ay0
BEのD型RSKに乗ってます。

ホイール付のスタッドレス購入を考えています。
みなさんは、どのサイズを履かせていますか?
やはり16インチを履いている人が多いのでしょうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:00:32 ID:0UbVTmh0O
純正17吋に履かせてるけど、夏タイヤと冬タイヤのどちらかを社外ホイールに
するなら冬タイヤを16吋にするのが利口だったなあと今更ながら思うよ。
金と保管場所に制約がなければ両方16吋の社外ホイールにするけどな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:09:04 ID:wUeeU4Sx0
BH5Dの鰤ですが、夏タイヤはプロドライブの鍛造の18はいてるんだけど、
このホイールにしたときに鰤の純正アルミ売っちゃったから、いざ冬タイヤ
にしようと思ってもホイール付きのやつ買わないといけない。
こちら東海地方で、雪が積もるっていっても年に一回くらいだから
冬タイヤイラネって思ってたけど、スノボ復活したくなってほしいです
17インチと16じゃ、値段もだいぶ変わってくるんでしょうか??
651217:2006/01/04(水) 22:17:51 ID:a28qXMVO0
ちょいと話がソレますが、純正が17インチのグレード(GT−B、GT30)
だと、履ける16インチのホイールが限られてくるみたいだね(社外の場合)
BGのGTやGC8の純正16インチなら入るみたいです。
詳しい方よろしく。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:31:22 ID:roaxTI6j0
BGのGTは15インチが標準だったよ。特別仕様や限定車に5本スポークの16インチが有ったけど、
これは履けないです。オプション?のBBSなら16インチでも大丈夫らしい。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:45:47 ID:prpvItZU0
倒産前のSSRのTYPE-C(7Jx16)をBE5CRSKに履かせてます。
キャリパーいじりの都合で17インチに戻すけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:21:00 ID:VmYXjgC80
エンケイのES-TARMACってヤツならRSKでも15インチが履けちゃうよ。
http://www.enkei.co.jp/p_detail_est.html

7.5Jで+45だからちょっとはみ出るかも?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:28:30 ID:lDYGc/8s0
>>650
プロドラ下取り出して17&16逝ちゃえば?
17と16違ってくるってアルミとタイヤ次第じゃないのかなー?
例 16のBBSと17の885
  16のBS と17のチョン製
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:35:14 ID:TtbtXGwg0
はじめまして
最近BH5 Bを買ったものですが、ちょっと気になることがありまして
今の時期は寒いから排気ガスが白く出るのはよく見られますが、
自分の車のをよく見ると多車に比べ異常に多くの白い排ガスが出ているような気がします。
時間が経ちエンジンが暖まってもまだモクモクと出ています。
少し心配なんですがこれはレガシィでは普通なんでしょうか?
宜しくお願いします。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:41:43 ID:bI5xZaf20
>>656
ターボ車でしょ?ふつうですよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:43:03 ID:u7dS3m/E0
>>656
>今の時期は寒いから排気ガスが白く出るのはよく見られますが

マフラーの中に溜まった水が暖められて出た水蒸気なので問題無しです。

>自分の車のをよく見ると多車に比べ異常に多くの白い排ガスが出ているような気がします。
>時間が経ちエンジンが暖まってもまだモクモクと出ています。

もし出ている白い排ガスが水蒸気ではなく本当の「煙」だったらタービンが
逝ってしまった可能性があります。水蒸気なら煙を手で触ると手が少し湿る
感覚が有るから分かると思います。もし「煙」でしたら少し臭いを嗅いでみ
てむせるくらいの物でしたらタービンを疑った方がいいかもです。(臭いを
嗅ぐ時は思いっきり嗅ぐと体に悪いので気を付けてね)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:15:00 ID:b2ommGhg0
微妙にスレ違いかも・・・。
先程見知らぬ傷と凹み(給油口カバーとその前方少々)を見つけてしまいましたorz
別の車の塗料が付着していたので明らかに当て逃げです。
当て逃げ犯は今すぐにでも市ね。

そこでお聞きしたいんですが、給油口カバーの値段って大体いくら位するんでしょう?
板金とカバー交換、総額の安い方で修理するので。
カバーは中古でも構いません。ちなみに、色はプレミアムシルバーです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:18:28 ID:v2lj5fyC0
>>656
その車が、どの程度ほとんど乗られることが無く、中古市場をうろついていた車なのか分かりませんが
ガソリンタンクがすべて空になって、燃料満タン給油して、しばらく走って
いろんなところに溜まっていた水が抜けきれば気にならない程度になると思われます。
まずはいろいろ乗ってみよう!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:38:15 ID:sCcKRBYx0
>637様
本当に親身にありがとうございます。
いくつか解決策がありそうで何より精神的に物凄く楽になりました。
正直、このまま乗り続けるのか・・・と考えると不安でした。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:03:36 ID:+hxn0CTL0
>>656
俺のBH5Bも蒸気機関車かよってくらい白い水蒸気を含んだ排ガスがモクモク出るよ

深夜早朝は特に冷え込んでるからドキッとするかもしれないけど大丈夫だと思います
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:12:33 ID:v2lj5fyC0
>>659
カバーの部品だけ注文しても未塗装品だから小さいけど塗装料はそれなりに必要かと思われます。
だから、カバーだけではないだろうし、板金塗装の方が安くつきそうな気がします。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:14:05 ID:fqFkxpHf0
なんとなくだけど他の車より排気温が高めなのかも?とか。
R32もよその車と比べるとずいぶん水蒸気多いなーと思ってたけど。

水蒸気多いってことはアイドリングでいっぱい燃料燃やしてる。ってことで
アイドリング燃費が悪いってのと合致するな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:27:54 ID:BQjmDwAx0
一気筒死んだときは凄い煙幕だったw

そんで修理出したら直ったんだけど燃費はメチャクチャ悪くなった。
今までリッター5.5キロぐらいだったのがリッター4.5キロぐらいになった。
BH-DのATなんだがDレンジで普通に走っていて減速するときにエンブレの効きが若干良くなったように感じる。
コンピューターをリセットしたからなのかな?

なんでかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 07:22:38 ID:A1X/4oG70
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した異常者
金が有る時でも払わずにバイク買ったやつ
佐世保に帰れ迷惑者
光武俊宏
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:23:47 ID:s5UuSnSVO
BH5A AT海苔です。
ギアのとこにあるATレンジを表示してるとこのランプが点かなくなりました。
走ってるとタマに点くので、ヒューズ切れかな?と思うんですがどうですかね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:58:09 ID:W2BKEpNy0
>>664
マフラーから白煙(水蒸気)が出るのは、マフラー内に溜まった水分や
結露した分がマフラーが温まることによって水蒸気として出るって事でしょ?

てことは、他車より白煙が多いってのは単純にマフラー内の総面積が
他車より広いってだけで、燃料の消費量とは関連ないような。

他車よりマフラー内の総面積が広いのは、それこそターボ車たる所以かな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:01:22 ID:qN0xEmu80
>>667
たまに点くなら、ヒューズ切れでなくて
球の接触不良あるいは断線が疑われます。
もちろんヒューズ切れの可能性もありますんで
ヒューズボックスの確認されたし。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:14:59 ID:3IDOHcttO
>668
ガソリンには炭化水素が含まれてるので、燃えて酸素と結合すると水が発生するんだな。
671637:2006/01/05(木) 12:38:38 ID:e2Wl1JX/O
>661さん
気にしないでください。

自分の車は自分でなんとかしたと言うのは漏れも一緒です。失敗したって、次に同じ事をしなければ良いだけ事!ビビらずに飽くなき挑戦です!!

さっきDラーに顔だししたついでに、ヘッドカバーの値段を聞いたら、8000円くらいでしたよ。
これからも長く乗り続けるなら、パッキン劣化によるオイル漏れも出てくる可能性もあるので、早めの交換って事でヘッドカバー修理と一緒にパッキン交換すれば有効ではないでしょうか?
672634:2006/01/05(木) 13:14:47 ID:e2Wl1JX/O
>647さん
自分は、レガシィ購入時に付けたクリアーウィンカーが3週間(出掛け先)で盗まれましたorz


7年ですか!!デビューからそんな経つんですね。自分も6年ですが、10年乗る気で頑張ります!!
673668:2006/01/05(木) 15:36:43 ID:W2BKEpNy0
>>670
ほほー、それは知らなんだ。
大気が冷えてるとそれが水蒸気になるのね。
674656:2006/01/05(木) 18:48:09 ID:Qo94QSPL0
みなさん色々とお答え頂きありがとう御座いました。
心配無いと言うご意見が多かったので暫く様子をみてみます。
もしもの場合はディーラーで見てもらうことにします。
どうもありがとう御座いました。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:39:11 ID:ECGAXDrY0
どう見ても668はタワケです。
本当にありがとうございました。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:22:40 ID:b2ommGhg0
>>663
それが幸いなことに、診断してもらったら目立つ凹みのほとんどはカバー部分で
ボディの方は細かい塗装欠け程度(凹みは目立たない)だったんですよ。
部品が部品なので交換の場合の取付もすごく簡単らしいです。
今日、Dらーの部品課に勤務している幼なじみに見積もってもらったら,
部品(新品未塗装):約1,800円、塗装・取付:約15,000円と言われました。
対して近所の板金屋では、金額の提示前に「これは交換の方が間違いなく安いです」だって。
およその金額を聞いたら「カバー部分でだいたい25,000円くらい」とのこと。
細かい塗装欠けをタッチペンで補修する程度にして、カバー交換で即決と相成りました。
677647:2006/01/06(金) 01:16:18 ID:QV7RDOot0
>>672
A型の初期ですからね…車台番号4桁ですし。
車上荒らしも多かったように記憶してます。
幸い自分はホイール以外無事でしたが…

BE・BHはいい車だと思いますのでお互いに永く乗っていきましょう。

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:17:33 ID:eNV/9zE+0
>>656
俺のクルマも湯気を大量に吐いてる。
オイル上がりとかでオイルが燃える煙とは違うのはわかるんだけど、
なんか変な感じだよね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:09:03 ID:zn6xS//b0
こんにちは。
BH5Cに乗ってるんですけどA、C型のリアバンパーは流用可能でしょうか?
解体屋から購入を考えてます。
680679:2006/01/06(金) 12:10:30 ID:zn6xS//b0
間違えました。
誤:A、C型
正:A、B型
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:22:50 ID:gWygE///O
同じ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:49:52 ID:1ypIatJO0
可能よ、ただ再塗装前提だけどね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:06:12 ID:BP9FupEm0
LEDルームランプ(ルクサー1)を付けたのですが、ドアが閉まった状態でも
ほんのわずかに光っています。ドア連動スイッチをOFFにしても現象変わら
ず。わずかに通電しているのでしょうか?
(たいした待機電力ではないと思いますが…)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:39:57 ID:69l25qXO0
BE5D乗りです。
突然ですが皆さんタイヤローテーションって
何kmぐらいでやってます?
乗り方によって違うとは思いますが、
私は町乗りがメインで月に約500km高速道路走行、
まれに山坂道を飛ばすといった使い方です。
685684:2006/01/06(金) 23:41:37 ID:69l25qXO0
おっと、タイヤは現在、T1Rを履いてます。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:45:17 ID:6ljXpt2d0
だいたい5000km
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:47:18 ID:WzLLYBPB0
タイヤRE050で1万km毎ローテを自らに課してます
とは言え、3万kmしかタイヤが持たないけど
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:47:30 ID:RctiOtX80
>>684
まったく気にしないが
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:51:22 ID:WzLLYBPB0
それ言っちゃ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:01:58 ID:kf/GxOrP0
12ヶ月点検の時勝手にDがやってる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:04:13 ID:K56I2F6m0
たいがい2シーズンで交換だからスタッドレスとの履き替えの時に前後かえるだけだな
692684:2006/01/07(土) 00:04:27 ID:7EJC1crr0
みなさん、ありがと。
AWDだからってそれほど気にすることもいらなさそうですね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:15:40 ID:XAcmxElS0
走り方にもよるとは思うけど

当然だけどフロントが先に減って逝くので溝をよくチェックした方がいいよね
ちなみに俺は>>691と同じくスタッドレス交換時にやる
694679:2006/01/07(土) 01:32:58 ID:C6hr7N3b0
>>681 >>682
回答どーもです。
再塗装ですが、
解体物で小傷が多い→要再塗装
同じような色(例えば黒)でも微妙に色が違う→要再塗装
のどちらかということなのでしょうか?
ちなみに色はアークティックシルバーです。
D型の銀は明らかに違いますよね。
余談ですが正直あっちのほうがかっこいい。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:37:42 ID:67cK38gD0
>>683
俺はカーゴルームにルクサー1の奴入れたけど、カーゴルームではそういう現象は
出ないみたい。ルームランプは確かGigaluxの奴でルクサー1の奴みたくFLUX12連装
の奴にしたけど、うちのは常時点灯にはならないよ。うちのはBH5Cだけど型による
のかも?http://www.brm21.com/support.html

うちでは他にもドア、マップランプもLEDにした。熱くならないし、消費電力も
かなり小さいからつけっぱなしにしてても安心ってことで。

あと、コーナーランプが玉切れしたのを機に白のFLUX18連装のにした。テール
ランプも外側2灯だけ赤のFLUX18連装の奴にした。前に書いたけど4灯全部LED
にしたらABS警告灯が付いてABSが死んだ。抵抗挟むとかしないと、玉切れと
誤認するっぽい。
ウィンカーもできればLED化したいんだけど、リレー弄らないといけないみたい
だからとりあえず保留中。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:58:24 ID:Y+814qkl0
質問なんですが、GT-Bに履けるスバル純正16インチってありますか?
いろいろ調べましたが決定した情報がないものでお願いします。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:58:28 ID:3yQfwyl80
BHのGTなら純正で16インチだからオクとかチェックしてみれば!
オイラもGT-B乗ってる連れのスタッドレス用に落としたことあるからあるよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:03:34 ID:u5jArcHbO
流用の定番なら先代インプの金色16インチだな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:50:29 ID:uI9kU7EOO
B4RS-BのB型海苔です。
みなさんカーナビのリモコンどこに設置していますか。
ホームセンターで買ってきた車内小物用のマジックテープでセンターパネルにつけたのですが、
脱着のたびにパネルが浮き上がるのでやめました。
灰皿のところはとりずらいし。
どこかイイ場所ないですか。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:36:23 ID:BWwYpVex0
>>699
ドアポケット。
ついでに700げと!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:13:17 ID:HuzuvT870
スバル純正のクラリオン製ディーラー装着DVDナビゲーション全機種 NEW! 【12/1発売】
●ロードエクスプローラー DV7.0
 H0011AG402
 31,290円 http://accessory.subaru.co.jp/navi/dealer.html

すみませんBHED EZ30(2002.7)を中古で買ったものですが、↑これは私の奴に
適合していますか?エアコン連動の純正ナビですが、ディスクにも取説にも
H0011AG402の品番が書いてないもので。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:20:57 ID:LiY10g1q0
 水蒸気の量が多く見えるのは排気温度が上昇しにくいため。
ターボ車はタービンに熱奪われるから余計に。

 スバルがなかなか排ガス三ツ星とれないのも同じ理由だと思われ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:46:28 ID:Y7B1v7Sg0
>>701
品番はROMの品番なので関係ないですよ。
クラリオンナビなら対応してます。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:14:10 ID:5znC04kh0
>>701
待て。CD版の方にわざわざ「ライン標準装備ナビゲーション」と特記してあるから
D型のは動作保証してないみたいだぞ。
買うなら↓こっちのだと思う。詳しくはディーラーで確認を。
http://accessory.subaru.co.jp/navi/maker.html
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:40:26 ID:Tb4rZdyg0
マフラーをバーナーであぶったら
水蒸気出ないのかな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:54:09 ID:NNK3xuA60
普通車検の時って通知来るよね?ディーラーからさ
結局来なかったわ
お客様感謝デーの葉書も来たり来なかったりだしさ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:57:37 ID:HuzuvT870
>>703 704
ご心配頂き有り難うございます。実はディーラーで定価で買うのもアホらしいので
ググりまして、http://www.rakuten.co.jp/ichi-oshi/213589/224570/266416/

かなり安いのでそこのショップにメールで確認したところ本日は休業・・・・っと。
いずれにせよ来週確認いたします。



708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:08:29 ID:5znC04kh0
>>707
ナビのROMって地図データ以外にプログラムも入ってると思ったが。
だから新Ver.を入れたナビで旧Ver.は使えなくなる訳で。
ADDZEST用ROMにスバルライン装着ナビのデータが入ってるとは思えず。
純正が高いっつーても感謝デーなら割引で買えんかな?
709683:2006/01/07(土) 18:07:50 ID:lY+HmEA+0
>>695
サンクス。うちのはBE5Dです。電源に一番近いところのLED2個が
かすかに光っています。

便乗質問ですみませんが、ドア・マップランプは電球型のLEDに交換
されたのでしょうか?値段なども気になります。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:18:24 ID:hryeGYR10
>>638
私もルクサーワンのLEDルームランプを付けていますが、消灯時に微かに光る等の状況は出ていませんでした。
ご参考まで・・。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:18:48 ID:NVh23c150
>>699
シフト近くのくぼんだ所(Dオプのコンセントが付く場所)。
発砲スチロールの板を何枚も重ねて接着し、適当な高さになったら周りを
裏に粘着付きの黒合皮で張って上下にマジックテープ。
こんなのやってるの俺だけか。でも固定したまま使えるんだよ・・。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:19:19 ID:hryeGYR10
>>683ですた。スマソ!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:29:16 ID:yliaRwQQO
質問です。
D型のヘッドライトってAB型に付かないってほんとでつか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:46:10 ID:DWOXUDZw0
>>713
ほんと
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:59:12 ID:2yMK3WL50
>>713
付くけどチリが合わない
ポジションランプのソケット形状が違うからポン付けはほぼ不可
716名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/07(土) 20:06:07 ID:8dH1wqKO0
BE5A RSK乗りです。
冷間始動時、エンジンがコンコン(メタル音?)と、
中で乗ってるとまるでディーゼルみたいな音がするんですが、
みなさんのはどうですか?
717713:2006/01/07(土) 20:08:19 ID:dH8MPwnV0
まじすか!! レスどうもです。
破損ついでに交換しようかと思ったんですけど、いくらくらい
かかるもんなんですかね?
718695:2006/01/07(土) 20:08:37 ID:67cK38gD0
>>709
たしかドアがT8x29、マップランプがT10x31だと思います。
どっちもルームランプと同じ形状の金具で、T8x29の方はわずかに全長が短い
んだけど、T10x31用のバルブも取り付けられます。

俺がつけたのは、RAYBRIGのシリーズだったはず。R541x2をドア用に、R561を
助手席用、R581を運転席用に。
http://www.raybrig.gr.jp/products/led_color/led_color.html
値段は多分1個〜\2,000未満だったはずだけど…。いずれなんかボッタクリな
値段設定です。

いずれにしても白熱灯より暗いし、赤成分がほとんどないせいで色合いが
おかしく見えるようになるのは覚悟しないといけないです。

マップランプ用には付けられるか確認してないけど、お金に糸目をつけない
ならこれが良いかも。
http://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/04_bulb_led/02_hiper_led/03_rera_room/index.html
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:35:32 ID:2yMK3WL50
>>713

>>595>>596>>606を嫁
いくらかかるかは知らない。どんだけ安く部品を揃えられるかがカギ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:01:23 ID:i5R6pcZ/0
先輩方、スタッドレスタイヤのサイズについて教えてくれませんか?

当方BE5RSK海苔です。
16にインチダウンしてスタッドレスを装着したいと思いますが、
その際の扁平率はいくつが適正なのでしょうか?
鰤のHPを見ると205/50R16が適正サイズになっているのですが、
車のドアに書いてあるサイズ表には205/55R16になっています。
いったいどちらが正しいのですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:17:23 ID:59dwzulR0
>>720
俺のBH9-250TBの標準サイズはシリーズ最小外径の205/50R16で、
250TやGTは最大の205/55R16。
どっちでもいいと思われ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:21:05 ID:67cK38gD0
>>720
グレードによるはずでどっちも正解だったと思う。
RSKなら、純正が215/45R17で、205/55R16が推奨なはず。
確か、外径+7mmなはずで、205/50R16にすると外径-14mm。
外径大き目の方が腹つきしにくくなるし。

ちなみにうちの親父はBGAに195/65R15とか履いてるっけ。整備工場で聞いたら
このサイズが一番安く卸せるっていわれて、履けるからそれでいい。ってさ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:50:48 ID:BWwYpVex0
スタッドレスで55だとタイヤハウス内側の樹脂部分に
当たることもあるという話。
スタッドレス角張ってるからねぇ。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:56:34 ID:67cK38gD0
>>723
うちのは215/45R17のDZ101でも205/55R16のMZ-03でも当たってる…。orz
ディーラに聞いたら、干渉する部分切り落としちゃいましょうか(wって…。
それでいいのかYo!とか思ったけど。内張りの押さえピンをしっかり押し
込み直してもダメダメだった。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:14:13 ID:iB4BavwRO
今日オイルとエレメントを換えようと思い、黄色い帽子に
買いに行ったんですが、エレメントがPIAAとMEGMAXとふたつあり
適合するサイズでPIAAの方がデカイのですが大丈夫ですか?
それと、EJ20ってエレメントにワンウェイバルブ?があるとエンジンが
壊れると聞いたんですがエレメントのネジのまわりが盛り上がってるのを
買えばいいんですよね?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:16:19 ID:kdBSFv7l0
俺はいつもオイルだけレジに持って行って、「あ、エレメントも交換しておいてください」と頼む
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:38:36 ID:HKw0mhR50
>>697
BHのGTの16インチは入るんですか!どうもです。あまり出回ってない
みたいですが探してみます。

>>698
前のレスで前の型のインプ16は入らないって書いてなかったかな?
それともBGの最終型あたりに装着されていた16インチとGCインプの金16インチは
オフセットが違ったりするのでしょうか??
アーワカラン。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:59:25 ID:NfSwoM5C0
GC8インプレッサの16インチホイールはSTI Ver.3 以降ならOKって話です。
それより前はブレーキキャリパーが干渉します(経験あり)。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:00:56 ID:wRiYBiiL0
>>727

>それともBGの最終型あたりに装着されていた16インチとGCインプの金16インチは
>オフセットが違ったりするのでしょうか??
リム幅が違うよ、と言ってもGC/GFインプの金16インチでも3種類有った。
正確には限定車も入るから5種類か。
GC/GFのD型以降のは金じゃなくても7j。これなら4POTでも履ける。
730727:2006/01/08(日) 00:04:07 ID:7++zKTie0
カブッた上に間違えた・・・orz
限定車入れると6種類だったかも。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:12:57 ID:WhXf2As+0
BH5BターボのMTです。中古で買ってしばらく乗っていたのですが、先日多機能メーター
(R-VIT)を着けました。ブースト圧のピーク表示を見ると0.62hkpaしか出ていませんorz
7000rpmぐらい回すこともあるんですが・・・ブースト圧が低い原因はどんなことが
考えられますか?普通はどれくらいかかるもんでしょうか?
ちなみに吸気がブリッツの純正形状、排気がレガエボです。
732729:2006/01/08(日) 00:14:24 ID:7++zKTie0
730は729でした・・・。もう寝ます。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:15:10 ID:AHO825eC0
現在BE5C RSK乗りです。ここのスレ良いですね!よろしくです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:21:56 ID:CreAUI1D0
アクチュエーターが作動してないんじゃないの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:27:31 ID:eY8rh0x60
ウインドウォッシャーのノズルが霧状のやつは現行タイプのものとか流用できますか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:16:59 ID:7ZcaAriwO
街乗り後のアイドリング時で水温95度か

あほやな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:48:07 ID:anjYqYjB0
>>736
レガシィの水温は高めだよな。純正で加圧してるし。
ただ、普段乗りでは100℃とかになったとこは見たことないけどね。ちゃんと
制御した上で高めにしてるんだと思うけど。
内燃機関は逝かれない程度なら温度は高い方が効率が良かったはずなんで、
むやみに水温を下げようとするのはアホだと思う。
街乗りばっかの奴がローテンプサーモスタット入れるとか無意味どころか
エンジンにも良くないと思うんだけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:46:35 ID:J2Zh8Y+C0
レガシィの場合アイドリングとかトロトロ走ってる方がかえって水温上がる
水温が95,6度以上にあまりならないのはそのあたりの温度でファンがまわり始めるから

単純にその時の水温を下げたいならアイドリングなんかより
高速飛ばしたほうが水温は低くなる
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:56:52 ID:k8NpkaAJ0
北海道でBE5RSKを乗っている物です。
1週間前くらいからなんですがエアコンを付けるとガソリンのニオイ?がします。
1時間ぐらいたてば匂いは消えるのですが、ニオイがきついので酔ってしまいます。
オイル漏れかな?とおもって知り合いの整備士に見てもらったところ、オイル漏れはなく
ます締めだけして帰ってきました。
いったい何が原因なんでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 07:09:10 ID:VK2UAc0dO
>>739
恐らくD型特有の欠陥。
外気温0℃近辺もしくは以下でエンジン始動時、室内循環にしてれば気がつかないが外気循環にすると激しいガソリン臭が発生する。
気温が高いと発生しないから厄介。一瞬直ったと錯覚するからね。
ボンネット開けるとガソリン臭が充満してると思うよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:55:01 ID:umMKtQEG0
>>739.>>740
そそ、うちのもD型なんだけど寒いと匂うよ。エンジンかけると
勝手に外気循環になるから、室内循環にするけど昼間とかは匂わない
以前FDにのってたんだけど、FDのほうが強烈でしたけど・・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:04:02 ID:xid73Bbo0
ガソリンの匂いはたぶん問題ないよ
詳しいことは整備士さんに聞いてね(オレも聞いたけどよくわからんかった)
ガソリンが少ないと匂いがするとかしないとか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:14:05 ID:r5vHoGX20
そう!!ガソリンの匂いがするのは
ちゃんとガソリンが入ってる証拠!!

オイルが滲むのはちゃんとオイルが入っている証拠!!

byカワサキ海苔
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:12:58 ID:75UJqwO70
>>736
うちのは85度くらい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:02:08 ID:VK2UAc0dO
エアコンスイッチON時のモード設定ってどうやってやるんだろう?ある?
前回OFFにした時のものが記憶されてるわけでもないし。
なんせ使い勝手が悪いね、このエアコンは……@BE5D。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:36:11 ID:W2isZNRw0
あの〜、今気が付いたんだけど、運転席右下にあるフューエルキャップ開ける
レバーって軽く指が触れた程度でグラグラ動くんだけど、キミたちのはどうよ?
こんな事、いちいちDラに聞けないし、デフォって事でいいのかな?
ちなみにBH9Aです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:20:40 ID:JzXyObME0
砲弾型(スーパーRの様な丸みがあるもの)でありながら縦2本の細身の
出口で乾いた高音を奏でるマフラー誰か作って下さい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:09:04 ID:zZSHn0rD0
>>746
表現がイマイチわからんが…
左右にグラグラ?上下(開ける方向)にグラグラするのはある程度の「遊び」じゃねぇの?

樹脂パーツだしある程度個体差があるのは仕方がないだろ。
走行中に勝手に開いちゃうわけじゃないんだったら放置
749739:2006/01/08(日) 19:05:26 ID:k8NpkaAJ0
>>740.>>741.>>742
皆さんレスありがとうございました。
今日は臭いがしなかったです。やはり気温の関係なんですね。
あとちょっとほっとしました(笑)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:21:28 ID:M4W+5liV0
BHのA型TS-Rlimitedに乗っています。

このグレードには標準ではヒーテッドドアミラーが付いてないのですが、
ミラーを上位グレードのものと交換したらヒーテッドドアミラーの機能は使える
ようになるでしょうか。

ちなみに、ワーパーデアイサとヒーテッドドアミラースイッチのところのメクラ蓋の
裏にはコネクタらしきものはあります。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:29:47 ID:r9kO8MrK0
純正流用、4ポットの赤キャリパーと黒の値段差はいくらなんだろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:48:47 ID:zZSHn0rD0
>>750
使えない。
コネクターもあるだけで、配線は死んでる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:32:29 ID:UUyqctMB0
>>752
な なんだってー。
漏れもヒーテッドドアミラー移植を目論んでいたんだが・・・。
しょうがない、自分で配線するか。

ところでミラーのヒーターって何アンペアくらい使うの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:34:03 ID:6CROjC/f0
今日ボード行くのに雪道を走ってたときの話。

スタッドレスはいてるとはいえ、個人的に雪道は怖いので
ゆっくり走ってたんだが、軽くブレーキ当てた瞬間、
クルマが45度くらいいきなり右向いてすごく焦った。
なんとかVDC+カウンターステアで事なきは得たが、その後は
いつ滑り出すかわからないという恐怖感に襲われ、全くスピードを
出せなくなった。

VDCの影響もあるのかもしれんが、こういうことあった人いる?
あ、あとリヤのウォッシャーが出なくなった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:35:35 ID:XjpUi2K10
>>739=749
俺のD型も臭いしたからディーラー持っていったらクレーム扱いの無償修理してくれたお。
この冬は快適だお。

>>750
逆に質問。
ワイパーデアイサのスイッチはハンドルの左側の奥(なんか表現が変だお)にあるの知ってるけど
ヒートロッドドアミラーのスイッチってどこにあるんすか?
BH GT-B D型乗ってますけどぅ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:36:53 ID:XjpUi2K10
>>754
リヤのウォッシャーも固有トラブルみたいだお
俺も2回なった。
配管が詰まってたわ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:43:44 ID:6CROjC/f0
>>756
配管つまりか。それは自己解決可能?保証効く?
しかしリヤウォッシャーの配管てそういやどこ通ってんだ・・・?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:48:31 ID:Zq+ra1Ar0
>>755
匂いの修理はどのくらいの時間かかったかおしえて〜
やっぱ入院?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:55:50 ID:MAE2e6cM0
ドアミラーとリア熱線って連動だろ?
個別のスイッチってないんじゃね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:57:15 ID:XjpUi2K10
>>757
一回目は12ヶ月点検の時にディーラーの方が勝手に見つけて勝手に直してたじょ
二回目は出なくなったから文句言いに行ったら速攻で直してくれた
当然タダだお。
配管経路は知らにゃい・・・

>>758
1泊2日だったお
代車で出たR2面白かった〜
一日目で修理して翌朝確認してOKだったから帰ってきたよ

>>759
マジ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:02:26 ID:1cfuxD780
ハンドルを回している最中に「カラカラ・・・」と音が出るようになっちまった。
以前BGに乗っている時もなったが、BHでもなるとは・・・。

いくらくらい修理費かかったか覚えていないんだが、どなたかご存知の方います?
762758:2006/01/08(日) 23:08:34 ID:Zq+ra1Ar0
>>760
早速行ってみるお
サンクスだお
あんたいいやつだお
763BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/01/08(日) 23:11:45 ID:n7QdA1NZ0
ヒーテッドドアミラーとリアウィンドウデフォッガーは同じスイッチです。
非ナビ車でエアコンパネルの真ん中のボタン。



>>754

1.ウォッシャー液の残量不足(フロントよりリアの方が先に出なくなる仕組み)
2.ウォッシャー液の濃度が低く凍ってた
ではないですよね…。違ってたら修理ですね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:19:03 ID:zZSHn0rD0
>>754
ウォッシャータンク内の水が減ってるって事はない?
ウォッシャー液はフロントよりリアが先に出なくなるらしいので(ポンプの関係?)
一度ウォッシャータンクを見てみる事をオススメするよ。

>>759
ドアミラーとリアガラス熱線は連動で正解。
ワイパーデアイサーはBE乗りの漏れがBHからスイッチ借りて付けてみたけど、
スイッチのイルミすら点灯しなかったよorz

あと、
>>755
ヒートロッドの付いたドアミラーはちょっと、ウチのには付いてないw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:19:58 ID:XjpUi2K10
>>762
照れちゃうっ!てへっ!

>>763
すげー!!!!!!
全然知らなかったよ

スイッチに日本語で書いてくれればいいのになぁ

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:24:30 ID:rWutK1z80
>>754
雪道を甘くみてる方が、かろうじて生き延びた貴重なレス

「軽くブレーキ当てた」瞬間・・・w

>いつ滑り出すかわからないという恐怖感に襲われ、全くスピードを
出せなくなった。

後続車はさぞ、ブーたれてたことだろう
767758:2006/01/08(日) 23:24:43 ID:Zq+ra1Ar0
もうひとつ質問だお
BHブリD型なんだけど、ハザードスイッチの球が切れたお
夜、ハザード出すときエアコンの噴出し口さわっちゃう
素人でも交換できますかね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:26:44 ID:XjpUi2K10
>>764
なんと!まだレスがあったお!

まぁその・・・
BEとは違うのだよBEとは!
といったオチで許して・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:34:06 ID:824nKLCy0
リアウォッシャー出なくなって、ポンプは動いてたからこりゃ詰まったなと思い、
ポンプの後ろで配管引っこ抜いて、水道に繋いで水圧で強引に開通させた。
770BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/01/08(日) 23:42:49 ID:n7QdA1NZ0
>>767

内装はがしとプラスドライバー(長め、短め)があれば楽勝、小一時間で終わります。
球は交換できないので、スイッチ(2100円)ごとアッセンブリ交換。
Dに見積もりとるとスイッチ2100円、工賃7000円取られる罠。

↓ご参考
http://homepage2.nifty.com/~legacy/mainte/kaitai/center-panel.html
http://www.boo2machine.jp/magic/laboratory/apart/instrumentpanel.html
http://park12.wakwak.com/~tico/b4/modify/StiHazardSw/
771758:2006/01/09(月) 00:05:23 ID:arR88qll0
>>770
サンクス!
工賃7000円もかかるの??
高いねぇ・・・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:15:27 ID:wEJIE15o0
はじめまして。
 
最近暖房が弱い(一応効いているものの設定28℃で丁度良いくらい)ので
自己診断させたところエラーコード25が出ました。

25とは日射センサーの断線とのことですが、
ダッシュボードのワイパー付近の黒窓内のセンサー交換は素人でできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:18:38 ID:rxi+2Sl/0
>>771
12月にハザードスイッチの交換したけど、クレーム扱いになったよ。
ちなみに'03ブリです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:41:19 ID:diPvnSM30
>>772
なんとなくだけど、エアコンの日射センサ異常はあてにならなかった気がする。
前のR32のオートエアコンの時もそうだったけど、正常でも異常を返すことが
あるとか聞いた気がするけどなぁ。

あと、リヤウォッシャーの配管だけど、BH5Cなら室内助手席の脇、ドアのステップ
のモールをはがすと配管が見えるはず。俺の奴モールが噛んでた…。
さすがスバルクオリティ。

あと、リヤウォッシャーって1wayバルブ付いてないのが正しいの?ウォッシャー液
が出るまで待たされたり、急加速時にお漏らししたりしてるっぽいんだけど。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:09:04 ID:t/f+TURE0
BE-D型14年式、3万キロ走行です。たまたまリザーバータンクを覗いてみると、冷却水がエンジン始動前でMIN付近
くらいしかなくて、しばらく走ってエンジンかけたままのぞくと空になっているの
ですが、これって異常ですか??
量販店でクーラント交換した方がいいのかな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:32:33 ID:czeBdmTL0
単純に減ったのだと思う。
足すにもいいが年式からして交換してもいいのでは?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:35:10 ID:51sG7D/v0
>>774
お漏らし(;´Д`)ハァハァ

>>775
俺もオイル交換時に黄帽子で指摘されて、帰りに行ったDラで、
ターボ車だと熱で結構蒸発するって言われた。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:35:38 ID:g3Ze/rwL0
ひぇ〜、ハザードスイッチ交換で7000円も取れるのかw
いい商売だなぁ。

>>771
ということで、>>770で紹介されているページはどれもかなり細かく
内装のバラし方が紹介されてるので、DIY交換やってみるのが良いかと。
最初はおっかないと思うけど、内装のバラし方さえわかれば
それほど難易度の高いDIYではないので(手間はかかるけど)
ちなみに何度も内装バラししてる(オーディオ交換やらなにやらで)漏れは
作業開始から終了まで15分とかからんかったw
あれで7000円かぁ…おいしいなぁ…ww
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:10:40 ID:czeBdmTL0
>>771
とにかく2本のピンだけ気をつけろ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:23:18 ID:g3Ze/rwL0
>>779
>2本のピン
なんのことだろ?シフトパネルのインパネ側の取付凸部の事かな?
あんなもんとっくに2本とも折れてますw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:01:48 ID:czeBdmTL0
俺も前のBHCでは片方折った。
今乗っているBHEは折らずになんとかなったわ。
まあ何回か外しているうちに緩くなったみたいだが。

いー音するんだわ、あれ折るとw
「ピキッ」
ん?って
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:35:11 ID:H5JybjhtO
漏れは、納車3日目に黄帽子でオーディオ交換する時に目の前で折られたお。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:48:37 ID:1lvqJMfn0
漏れもハザードスイッチ交換頼んだらDが工賃言い忘れたらしくて半額の3000円にしてもらった。
それでも高いね。
ちなみに漏れもS401(赤)仕様にしてもらいまつた。
784sage:2006/01/09(月) 11:07:51 ID:vJqv4byoO
お初です。14年式BE5D‐RSK‐AT距離26000契約しました。
ボクサーサウンドを満喫できて近所迷惑にならないマフラーって?
保障も効くしゲノムをさんざん勧められましたが
サウンドは期待するとがっかりするかもと……
ということは確実に近所迷惑にはならないとは思いますが。
ゲノムを装着されている方の感想お知らせください。
矛盾する希望を叶える一品は!!
悩むのもまた楽し
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:19:47 ID:VViFszwKO
インプのゲノムは気合い入ったスゲェいい音だったよ。
でもオートマでマフラー変えるのは俺はダサィと思う
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:36:52 ID:R2Jl1KQK0
それ以前にレガシィのマフラー変えるのはダサいと思う。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:41:28 ID:lSJmE+hS0
それ以前にレガシィのマフラーノーマルはダサいと思う。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:44:04 ID:gFGu6vs70
でも街乗り走行性能はノーマルが一番だお
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:55:58 ID:g3Ze/rwL0
>>784
ゲノムは保証効くとはいっても、結構音量あるよ。
近所迷惑になるかどうかは環境次第だけど…。
静かでかつドコドコ楽しめるのはブリッツのニュルツーリング、
シムス辺りかなぁ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:57:24 ID:Cm/uCZoXO
BHA型ターボ乗りです、どなたか自己診断のやり方を詳しくおしえてくださいー なにしろA型なものでガタピシガタピシ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:23:16 ID:F5ntyxDv0
BH5Dゲノム付車です。
はっきりいってうっさいです。
ボクサーサウンド出マクリで鬱陶しいくらい。
でもノーマルより低速トルクが出てるのは何故だろう。
792初心者:2006/01/09(月) 13:44:25 ID:psERlofz0
空気読まずにすんまそん。近いうちにBE5(型式は未定)を購入する予定なんですが、
この型の車は一般的にみて故障の多い部類に入る車ですか?
教えて君ですいません。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:09:29 ID:lSJmE+hS0
>>792
どのくらい、壊れると故障の多い部類なんだ?w
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:14:52 ID:tR4DA3BsO
ノーマルの話なら不具合は多いが致命的な故障は少ない分類。
ただ改造しているユーザが多いので故障したという意見が多い
特にレガ海苔はネット書き込みが多いので不具合報告が多く感じるはず。

まあトヨタみたいな完成求めないならいい車だよ。
795初心者:2006/01/09(月) 14:21:50 ID:psERlofz0
>>793
確かにその基準は人によって違いますよね。
>>794
トンクスです。
やはりよく壊れる部分としてはエアフロですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:50:39 ID:g3Ze/rwL0
>>795
エアフロはD型買えば問題ない。
故障らしい故障は今のところ一度もないなぁ>50000km超のBE5D海苔
D型はリコールも出てないし(AT関連で一度あったけど、あれはリコールではないはず)

ただ中古だと個体差でかいよねぇ。
ハードに弄ってた個体とかに当たっちゃうとハズレだな。
797初心者:2006/01/09(月) 15:01:40 ID:psERlofz0
>>796
レスサンクスです。予算の都合上、D型はきついんですよ。頑張ってもC型かなと・・・。
故障したら鬱になるんだろうなOrz
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:23:43 ID:H5JybjhtO
>797
C型もエアフロの弱点はあるけど、エアクリを純正で乗るなら大丈夫だお
純正形状のエアクリでも壊れる事あるから、吸排気系いじりたいならやはりD型が方がお勧め
799初心者:2006/01/09(月) 15:29:56 ID:psERlofz0
>>797
アドバイスサンクスです。少し安心しました。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:32:06 ID:cuK0qOCp0
>>797
C型RSK海苔3万5千キロ
今のところオルタとファンベルトの交換のみ
まあぼちぼちエアフロか、そのあとフロントパイプの穴あき・・・
んでブローバイ滲み・・・
ラジ得たロアホース・・・
いたる所のキシキシ音・・・
鬱になってきた
801初心者:2006/01/09(月) 15:42:40 ID:psERlofz0
>>800
マジですか?買うのやめようかな・・・。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:08:10 ID:6GM23EKoO
〉〉784
俺もうるさいと近所迷惑だから、静かだけどスバルサウンド楽しめるマフラー探してて、
ガナドールのチタンルージュを最終的に着けたよ。
音も五月蝿過ぎずおすすめだよ。
レガシィB4のATF換えるんだけど、特に指定オイルとかないよね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:09:35 ID:59pbYfJhO
C型RSK買って2年経過したけど、不具合が出たのは今のところエアフロだけ。
予備知識無しに剥き出しクリーナー装着したら案の定壊れたんだが、BLITZの純正タイプに換えてからは全く問題ないよ。
ちなみに社外ECU+ブーストコントローラー&スポーツ触媒付センターパイプ+エキマグGTスポーツの組み合わせで1年ちょい経つが、この程度なら大丈夫みたい。
個体差は有りそうだけどこの仕様で実測292馬力。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:35:31 ID:rxUCkE4B0
>>784
ゲノムの音悪くないよ。フジツボのOEMじゃなかった?型番は忘れたけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:36:39 ID:5u4qT0nT0
マフラー替えるカネがあるんだったら、金津園でも行った方がマシw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:59:15 ID:g3Ze/rwL0
金津園ってなんだかググっちゃったじゃないかw

マフラーは純正で十分だと俺も思うので、
いくつか社外マフラーを試したけど結局純正に戻ってきた。
この間親戚の葬式があったのだけど、あんなところにドコドコ言わして行けないぽ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:08:01 ID:LWeIemUD0
ディーラー中古で走行距離5マソ以下のBHターボ欲しいんだけど
何年くらい乗れまつか?ターボ車って寿命短いって聞いたことあるんだけど?
ここの住人の愛機達は常に軽いトラブル起こしてるみたいだけど
それでも永らく主人と付き合ってるんだな。どノーマルで普通に乗る分には
12〜3万キロくらいは余裕なのかな?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:27:46 ID:YXDtvcnZ0
そんなにしょっちゅう葬式行くんだ。
809772:2006/01/09(月) 19:50:15 ID:wEJIE15o0
>774
レスサンクスです。エアコン設定32℃、水温92℃で
風に手を当ててみると温風ではなく、人肌並みのヌルイ風でした。
日射センサーのレベルではないのかもしれません。販売店に持って行きます。

>790
エアコンの自己診断でよいですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:16:57 ID:Cm/uCZoXO
>>809 はい、俺のもAUTOがすぐつめたくなるのですorz おねがいしますm(_ _)m
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:24:51 ID:X54umQwa0
若いヤツにはマフラーなんて全然抵抗ないけど
葬式みたいなおっちゃんおばちゃんいっぱい居るとこに
ドコドコさせてくと「・・・・・・・」みたいな目されるよね
ドライバーがある程度歳いってると尚更じゃないかな
マフラーごときでDQN扱いはご免だよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:18:41 ID:YXDtvcnZ0
若い奴でも抵抗あるよ。うるせーもん。
人の目気になるなら軽フルノーマルで乗ってろ。
813771:2006/01/09(月) 21:28:59 ID:SKnohBoq0
ウチの鰤もゲノムつけてるよ。
音は結構うるさいかも・・・
せっかくのマッキントッシュからの音楽が消されてるような。
でもドコドコ嫌いじゃないから気に入ってるけどね。
俺30歳。自営。取引先にはまっ赤のブリでドコドコ納品。
歳とマフラー交換は関係ない。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:17:10 ID:B/EZx9ijO
>>754
俺のレガシィ(A型RSK)もリヤウォッシャーが出なくなったからタンクが空なんだな〜と思ってボンネット開けたらちゃんと入ってた
リヤウォッシャーを出す時「ウィ〜ン」とモーター音がしなかったからモーターが死んだみたいだ
滅多に使わないから直す予定は無い。
>>784
俺もゲノムマフラー付けてるが不満は無い。
ただドカ雪の中で走ると穴が開いてるんじゃないかっていうぐらい「バリバリバリ」という音がする。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:43:19 ID:Igc2d1Ly0
>>784
BE5D(RSK AT)でブリッツのニュルツーリングを付けています。
それなりに後ろからドコドコ聞こえるけど、アイドリングから爆音
というほどでもないです。社外品ではかなり静かな部類だと思う
けど、車に興味ない人でもマフラー替えてるなとわかる程度の
音量はあるのでご注意。
#この状態でお見合い行ったけど、問題なかった…w
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:51:08 ID:xBt58qkZ0
BH5C買うことになりました。
皆様よろしくお願いします。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:54:13 ID:NOL+RbR20
>>815
お見合いとわざわざ書いたからにはその結果報告も当然していただける
んですよねw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:57:59 ID:zDln/9fMO
おまいら何の為にマフラー替えてんだ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:02:22 ID:eCL3iNYB0
>>816
D型が良いよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:12:18 ID:xBt58qkZ0
C→Dはどのあたりが改善されてるんでしょう?

とはいってもDだと予算オーバーしてしまうんですよね…。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:21:16 ID:g3Ze/rwL0
>>820
ターボに関してだったら、
・エアフロの製造メーカー変更→トラブル無しに
・剛性パーツ多数追加
・パワステの改善→クルクル回りすぎるハンドルがどっしりとした感じ
・斜流タービンの規格変更
・☆1つ獲得
・エクステリアデザイン変更
……とまぁ、書き出したらキリがないのだが。

C型以前のオーナーから言わせるとD型ふざけんなと良く言われる(いい意味で)
見えないところで色々なコストカットは見えるけど、
車としての完成度は正直、C→Dでグンと上がったと思われ。
大きな買い物だし、ちょっと無理してでもD型買った方が良いと思うよ。
それほど大きな差はないと思うし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:22:41 ID:rTkXduxc0
>>820
C→Dはビッグマイナーチェンジだったんだよね。

主なところはECU変更、足回り強化、エクステリア・デザイン変更(ヘッドランプ、フロントグリル付近)。
ターボ車だとタービン変更(プライマリタービンを小径化)になって中回転域で5%ほどトルクアップ
してシーケンシャルの段付きが改善。

まあ、予算オーバーなら仕方ないんじゃね。BH5同士なんでそんなに違わないといえば違わないし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:25:45 ID:GJtjsou/0
BE5Cに乗ってるが、確かにエアフロ変更やパワステの見直しはうらやましい。外観は気にならないけど、トータルにバランスよく改善されてる感じはするね。
真の意味の中身の濃いマイナーチェンジだと思う。
エアフロのトラブルはまだ経験してないが、Cならそれほど頻発しないんでしょ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:26:46 ID:diPvnSM30
>>809-810
温度センサーのダクトが抜けてる可能性は?
センターコンソールパネルを自分で脱着した事があるなら、ホースが抜けたり
センサーのハーネスが外れるあるいは断線してる可能性もあるかも。

親父のBG弄ってる時、ホースがパネル側じゃなくて車側が外れちゃって直すの
結構手間取ったことある。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:28:27 ID:t/f+TURE0
HKSハイパワー409もそれほど五月蝿くない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:29:53 ID:F5ntyxDv0
BH5Aに乗ってましたが、細かいところの不満が多く乗り換えました
BH5Dにですが
もう一生乗っちゃうと言うくらい気に入ってます
AとDでは同じ車とは思えないよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:41:12 ID:6GM23EKoO
BE5D乗ってますけど、今の所トラブルないです。走行距離3万キロです。

ところで、ATでもデフオイルって換えた方が良いんでしょうか?
換えるなら何万キロに1回ですか?
以前乗ってた車が、LSDの入ってないボロだったんで全く分からないんです。
828816:2006/01/09(月) 23:41:37 ID:xBt58qkZ0
かなり大きな変更というか改善だったんですね。
C型EtuneをD型GTLimitedにすればなんとか手が出るかな
という感じですかね(それでもD型のほうが少し高いけど)。
今週中に返事しなきゃいけないんだけど…、ここにきて迷いが。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:50:19 ID:6GM23EKoO
D型が良いと思いますよ。C型を買っても修理とかでD型を買うよりも高くつくよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:51:48 ID:rTkXduxc0
>>828
D型GTリミテッドにして後でサスをビル足に換えればいいんじゃね?
中古じゃサスはヘタってるだろうし。

と、BE5D RSK 乗りなんでGTとGT-B EtuneII の違いがよくわからないオレが言ってみる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:54:23 ID:rTkXduxc0
>>827
4万km毎に交換じゃない?取説かメンテナンスノートに書いてあると思うけど。
まあオレはMTなんで2万km毎にM/Tオイルとデフオイルを交換してます。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:15:18 ID:Y9GyPi/I0
BE5Cの5MTなんだが、LSDって入ってるの?はいっててもブリッツェンじゃないからビスカスだろうけど
ビスカスLSD付きセンターデフ式4WDってよく書いてあるけど、前後デフってどうなの?フロントはフリーだとして、リアってLSDなの?

教えてクンでスンませんが・・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:17:38 ID:S9H+xXF4O
D型マンセーやめて
C型の漏れは鬱になる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:30:22 ID:XpHTSTWq0
>>832
B4 RS/RS-B/RSK のMTはリアとセンターがビスカスLSDです。

>>833
ナニイッテンノ。
オレなんかふつーのBE5D RSK だからS-EDITIONがウラヤマシス
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:32:31 ID:Y9GyPi/I0
>>834
レスさんくす!でもリアビスカスか・・・ヘリカルにしたいところだが。
冬はビスカスでも効きそうで良いんだけどね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:44:14 ID:GTK/t7nI0
BH5CのGT-Be-tuneにもリヤLSDって入ってるのかな?
センターがビスカスLSD入りなのは知ってるんだけど、フロントとリヤがどう
なってるのか良く知らなくて、フロントにビスカスLSDが入ってるんだと思って
たんだけど、冬場走ってて、時々後ろから押してる感じがするときがあったん
で、もしかしてリヤにもLSD入ってるのかなー?とか思ったりもしてた。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:45:47 ID:GbwZhuSxO
>>831
なるほど。dクスです!
ディーラーに点検や車検に出してれば、交換してくれますよね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:53:20 ID:XpHTSTWq0
>>835
コーナーで曲げたいならフロントに機械式LSDをどうぞ。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:02:21 ID:Y9GyPi/I0
>>838
よけいまがらなそうな・・・リアだけでいいよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:02:54 ID:W+QIVlgG0
>>830
買おうと思ってるのは5万キロ走行なので、いずれにしても
たしかにサスはもうすぐ替え時かもしれないですね。
GT-Bリミテッドにビル足か。ちょっと検討してみます。
リミテッドIIなら最初からついてるんですよね。

ちなみに今検討中なのはこういう感じです。
BE5C 12年11月 走行52000キロ
総合計155万円(車検整備・バイザー・マット・ポリマー加工・
持ち込みナビ取り付け工賃・ホットダイヤル3年保証込み)
841840:2006/01/10(火) 01:05:18 ID:W+QIVlgG0
追記:グレードはGT-B E-tune

走行多めなので価格としてはだいたいこんなものでしょうか。
150くらいで抑えたかったのでさっきまでかなり乗り気だったんですが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:15:44 ID:iDjVoODGO
>>841 ならBH5Cの間違いでは?あとD型にGTリミテッドはないし、GT-BリミテッドはTもUもビル足。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:22:22 ID:FltKKOj40
まあスバルの年改は外見はあまり変わらなくても中身が
がらっと変わっているのは定説だよな。
B→Cでもそこそこ変わったけど、C→Dはかなり変わった。
今現在C型のランカスター乗っているけどD型いいぞ!
足回りも違うしな。

そういやあスバルは年改するたびにマイナーカラー出していたが
最近はそのマイナーカラーが結構人気あるからな。
昔みたいにコーストグレーMやグレーパールみたいな不人気色出ないかなあ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:02:40 ID:h6QRcSek0
>>842も言っているが
GT-B LimitedやGT-B Limited IIは
ベース車両がGT-B EtuneIIなのでビル足だよ。

※「GT-Limitedでビル足に変える」という>>830
恐らく今出てるBPの特別仕様車と勘違いしてるんじゃないかと思われ。
845843:2006/01/10(火) 03:04:21 ID:FltKKOj40
×グレーパール
○グレーオパール

あれはいい色だった・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:46:24 ID:YPv0Z3Nk0
BE5Dでゲノムマフラー付いてるけど、みんなサイレンサーどうしてる?
ほどよくドコドコ聞きたいから取ってるけどな。
俺もエアコン使うとガスくさいよ...
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 04:48:01 ID:m7P4AQix0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した異常者
金が有る時でも払わずにバイク買ったやつ
佐世保に帰れ迷惑者
光武俊宏
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 06:28:17 ID:+8w/TUcM0
>>840
GT−B リミティッドはビル足です。
C型のGTリミティッドとは別だぞ。C型はGTのVDCベース。
Bが付いてるか付いてないかでビル足かどうかだ。
>>842 が正解だ。
販売店でもC型とD型のリミティッドごちゃごちゃなってるところもあるからしっかり
型式のプレートでD型確認するべし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 06:31:02 ID:+8w/TUcM0
>>844
BHでもC型の末期にGTリミティッドというのが追加されてる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:43:46 ID:wGHrKL81O
標準のバッテリーってメンテナンスフリーなやつだったっけ?
マップランプつけたまま駐車してバッテリーあがっちゃったのだが充電なんて
考える余地もなく交換したんだけどよかったのかな。まあそろそろ五年でへたってきてたからいいけど。
二万三千円もかかったorz
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:51:40 ID:uYWCJUsa0
もう替え時だったんだよ・・・
彼女とデートしてる時にバッテリー上がっちゃったらどうするよ?
いい方向に考えなくちゃ。。。
俺もDで純正バッテリー替えたけど、レガのバッテリーって高いよなぁ
852750:2006/01/10(火) 08:30:22 ID:QDW/GZfm0
遅レスすみません。

ヒーテッドドアミラーの件、レスありがとうございました。
連動はリアデフォッガーとだったのですね。

DIYは難しそうですのであきらめることにします。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:35:55 ID:Wa1d1vxm0
>>840
何処住だ?
オレのレガシィ買ってくれよ
H13.2 BH5C GT-B E-tune 色は黒
走行42000km
ビルは40000kmでO/H済み。その際に新品のSTIサス入れてセッティングしてもらった。
外装は純正フルエアロ、後はエンジンも含め全くのノーマルだ。
18インチのホイールとスタッドレスもセットで150万でどうだ?w

ただし、現金なw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:47:19 ID:Wa1d1vxm0
記載忘れw
5MT、修復歴無
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:12:18 ID:vym9eU8C0
>>853

個人売買でそんな値段付けたってうれるわけねーだろ。

まあ100万そこらが限度だろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:21:41 ID:Mms/5mJp0
MT車は50万もいかねえよ
現実を見よ
イイ値がつくのは新車購入(スバる限定)下取りのみ
レガシィ地獄です
857853:2006/01/10(火) 10:00:41 ID:Wa1d1vxm0
ちなみにT-upの見積もりは
115万だった( ゚∀゚)

まぁそんなもんだよなorz
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:32:31 ID:NTbXGm940
>>857
ボッタくるなよ。w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:33:18 ID:v/Os/BS40
>>857
個人売買で35万はぼりすぎ。
整備や保証ができないんだから。
買い取り価格 + 5〜10万が妥当かな。
860853:2006/01/10(火) 13:59:44 ID:Wa1d1vxm0
>>859
来月ディーラーで車検(フルコース)なんだけど
その後なら
12ヶ月点検、メーカー延長保証(二年)がもれなく付いてくるw
あとMTオイル、デフオイル交換とアライメント調整。
・・にしても高いかwww

スレ違いなんでこの辺で。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:43:22 ID:SDNQDJrGO
>>784です。皆さん様々なご意見ありがとうございます。
ゲノムDラの説明では音はそれほどでも……とのことだったんですが
複数の装着されている方の話がきけて悩みが増した様です。
今のところボクサーサウンドが聴きたいだけなので
しばらくは純正オリジナルで堪能してからまたナヤモと思います。
ここの皆さんより年寄りみたいだしアホオヤジになら無いように!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:03:20 ID:bYqzW+bM0
ゲノムは超煩いですよ。
タイコ無しはみな煩いと思います。
特に朝一始動時。

迷惑度
ゲノム>>>レガ>>メガホン>純正
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:34:51 ID:f0vPvCN+0
だいぶ前に買った柿本の砲弾マフラーが爆音だったな・・
なんかの雑誌のシャシダイテストで「20(40?)馬力はアップしてる!」
っちゅー記事を見て購入、つけたもののあまりの爆音に1週間くらいで
外してしもた。今も車庫で保管してあるな・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:57:06 ID:kBjN1YZj0

SYMSが一番
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:40:48 ID:BEjAH/vh0
シムスは外の音は静かだけど車内のコモリは大きいぞ。
やはりマフラーメーカーであるレガエボがバランスいい。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:55:32 ID:XjeuMOdBO
コラゾンは?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:01:28 ID:gViyknBq0
エアフロってディーラーで交換したらいくらぐらいかかる?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:15:07 ID:UpJuHrpM0
アイドリング不良で3年前+去年ディーラーへ行ったけど
2回とも無料でエアフロ交換してくれたよ。
ちなみにBE5A 10万`
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:17:51 ID:vBWlgEJe0
 プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'



870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:21:02 ID:SFk5RRhw0
ゲノムage
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:08:30 ID:LfJPKlrY0
皆さんのレガシィはエンジンからのカタカタ音ってどうですか?
このオイルに変えたら音が収まった。とかそういう情報があれば教えてください。

自分はH10年式GT−Bで10w−40wのオイル使ってます。銘柄はアジップエグザスポーツです。
冷間時はオーディオをつけてないと少し気になるレベルで音が出ています。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:20:00 ID:vHvvptkc0
みんなカタカタ音とか気にしすぎだと思うのだが。
工業製品なんだし、エンジン動いてる以上、ある程度の振動と
それに伴う音は仕方がないと思うのだけど。

そのくせマフラー換えたがるヤツもいるし・・・w
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:23:19 ID:3xVm1uHG0
>>871
友人のBHのEJ25はその症状で数回エンジン交換した。
リビルドだったらしいがクレーム修理だったよ。
ひどいならディーラーに相談してみることを勧める。
有償修理でバカ高いならあきらめて乗ってるしかなさげだが・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:56:54 ID:ywkOsB4Y0
EJ25はその症状が出やすいダニ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:02:50 ID:3xVm1uHG0
みたいだね。
ちなみに、最初のライン装着エンジンが一番トルクがあってよかったとのこと。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/11(水) 01:28:40 ID:EWvHFMOO0
>>871 冷間時はオーディオをつけてないと少し気になるレベル→全く同感。同じです。
自分のBE5 RSKもカタカタ音が少しは良くなるかと、モチュール・クロノ(10w−40w)を
入れてみたが、残念ながら音に関してはほとんど変化なしでした(回転はかなり滑らかに変化)。
ディーラーではピストンスラップ音で異常なし、といわれる始末。気にしすぎ、という意見もありますが、
これが正常範囲内なんですかね?最近なんて、水温計が上がり切ってもしばらく音がします。
メタル打音のような音で、温度が低いうちはカンカン、やがてコニャコニャといった感じに変化し、
30分くらい乗り続けてようやく消える感じです。EJ20のごく一般的な症状だ、というなら仕方ないと
納得できるのですが…。(それ以外は調子いいし、乗っててすごく楽しい車なだけに余計気になる。)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:10:24 ID:7S9bqRzh0
STIペダルをつけるのに二時間半もかかったorz
何やっても不器用だな俺…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 04:02:47 ID:alq0PdpXO
>877氏
別にDラーのメカニックじゃないんだから、気にするな!
自分でやろうと頑張った事に意味があるんだぜ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 07:08:59 ID:pFCNCrx90
BH5A型です。昨日、高速降りて信号待ちをしていたら
ボンネットとフェンダーの間から煙がでてきました。
エンジン切って降りたら鉄の焼けるにおいがしました。
オイル、ラジエター異常なし。
今日入院します。修理代テラコワス・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 07:57:34 ID:B+lN0vdj0
鉄の焼ける匂いって知らないや・・・。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:04:44 ID:8pKdxGRfO
つフライパン
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:35:28 ID:Bgnpzcpk0
目玉焼きの匂いか・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:49:54 ID:Lswtzfyv0
>>879
BH5Cだけど同じような症状でたよ
料金所で煙でてさw
マニホールドにオイル垂れてたんだと。
リビルトでエンジン載せかえだった。修理はタダだったけどね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:49:29 ID:kTssI/ZE0
>>871
俺が昔乗ってたインプもカタカタ音酷かったよ。ディーラーに聞いたらOHするしかないって
いわれた。ちなみに料金は約30マソ・・・。結構、この症状はスバル乗りには多いみたい。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:36:33 ID:YiwRaJNi0
やっぱりボアの大きいピストンはピストンスラップが発生しやすいんですかね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:45:47 ID:Ga+Gbt+40
>>884
OHって30マソ位で出来るのか。
だったらやってみる価値あるかも…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:55:46 ID:kTssI/ZE0
>>886
金銭的に余裕があるひとはいいんじゃないかな?
俺は車を乗りかえたけどね。ちなみに知り合いの中古車屋に聞いたら
少しでも「カタカタ」音の症状がでてくると、段々音が大きくなって、小さく
なることはないらしい・・・。スバルのなかで唯一嫌いな部分です。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:50:46 ID:ipZla7cl0
「カタカタ」音が急に出始めたのでDに持って行ったら、
ダイレクドイグニッションの固定ボルトが緩んでいて
点火リークしていた。増締めして解決。

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:56:25 ID:kTssI/ZE0
890BHブリD型:2006/01/11(水) 17:05:31 ID:QkPFd8Ec0
ここに来てるひとで、ゼロスポのシーケンシャルコントローラーつけてる
人はおらんかね?よければつけた感想等教えてクリ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:33:09 ID:4COPN1GJO
マフラーは可変ものを選べば時と場所をわきまえられるから最強だとおもうのだが…。
892879:2006/01/11(水) 17:58:33 ID:pFCNCrx90
>>883
とりあえず入院した。
レガシィはパッキン類が弱いらしい。
レガシィは故障多いよ俺のはエアフロ4回交換してる。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:07:32 ID:kTssI/ZE0
>>892
4回とも有料?無料?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:13:14 ID:TeY9RxjI0
エアフロトラブルはワタスも2回交換した。
1回目はエアクリーナーが純正だったのでクレーム扱いで
無料だったけど、2回目は社外クリーナーをつけてるから
有償修理になりますって言われた。STIのエアクリでも
有償修理になるって・・。純正しかダメみたいよクレーム
修理は。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:34:08 ID:7v3bL5OW0
スバルってなんだかんだ言って小さなトラブルが多いよな
もう三菱に乗り換える
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:37:48 ID:ZRltafq70
BE5のRSK C型に乗ってます。
よく壊れると言われるエアフロですが、D型の物はC型にポン付けできるんですか?

クレクレですまそん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:50:47 ID:cbt9L6vL0
冷間時のカタカタ音は新車で買った年の冬からずっと鳴りっぱなしなんだけど・・・
現在7年目11万キロ・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:54:42 ID:kTssI/ZE0
聞いた話しだと、ディーラーでエアフロ交換してもらったら改良品(以前に比べ壊れにくい)に
交換してもらえるって聞いたけど本当?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:15:57 ID:BSyHOcx/0
>>896
不可能

>>898
その改良品でも壊れるときは壊れると聞いた希ガス
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:19:05 ID:mE8BQ5zO0
>>887
金銭的に余裕がないからOHを考えてる。
金がありゃあ買い替えてるよ、新型に。
83000qも乗ってて、5年は買い替えられないから延命措置だ。
30マソであと7〜80000q乗れれば安いモノだからね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:37:22 ID:8pKdxGRfO
>>900
エンジン以外にガタがこなければね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:40:18 ID:P+EnFYQG0
インパネ付近からのチャポチャポ音
どうにかなりませんか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:51:48 ID:kIkD8jcb0
>>898
BHのB型
最初はブリッツの純正タイプのエアクリ入れていて、1ヵ月後くらいにアイドリング不調
やATなのにエンストするようになったから、Dで無償交換
次に初めての車検の時にDに「何か不具合ありますか?」と聞かれたので
「夏場にエアコンつけてる時にたまにエンストする時がある」と言ったら無償で交換してくれた
それから3年半、何のトラブルも無いよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:21:30 ID:4ks1WR140
>>902
そりゃエンジンの冷却水の通路にエアが噛んでるんだよ。

どっかから漏れてるか若しくは単純にエアを噛んでるか。
おそらく前車だと思うけど、原因きっちり探してエア抜きちゃんとやってみな。

バッチリ止まるから。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:25:53 ID:qwYSPpRD0
レガシイは新車時点でチューニングカーに近い
攻め方で高い次元でバランスとってる。
ちょっとでもいじると調子悪くなるよ。
完全ノーマルがベスト。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:44:37 ID:AM4oQ/Dh0
>>891
PSレボリューションつかてるよ。排気圧でバルブが動いてヌケ具合が変わる奴。
純正より重い。

排気圧が上がるとストレートに近くなるとは言うものの、常にバルブを押し
付ける分の損失があるわけだから本気でヌケのいいマフラーとは比べるべく
もないと思われる。
サブタイコの付いてない砲弾型のマフラーにしてはまずまず静かな部類だと
思う。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:46:04 ID:lvm5eyLrO
漏れなんかSTiのステンレスのペダル着けるのに半日かかった。
フットレスト外すのにかなり時間かかったよ。
でも作業終わった時はうれしかったなぁ。
908902:2006/01/11(水) 21:46:36 ID:P+EnFYQG0
>>904
ありがd
購入店にゴラァしてみます。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:55:15 ID:IfGJYLlaO
>>905
それは言い過ぎ
つーか、どんな車でも一番バランスがいいのはノーマルの状態じゃね?
知り合いのN産系Dラのメカニックが言ってたのは
RX7はノーマルがベストチューニングらすぃ
910879:2006/01/11(水) 22:00:01 ID:pFCNCrx90
>>893
一回目は保障期間内なので無料。
後は有料です。
ちなみに去年の夏からエアコンを点けるとブーンて音が
助手席の前あたりから聞こえる。ずっと鳴ってなくて何分かおきになる。
レガシィは好きだけど故障が多すぎるからもう買わない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:28:13 ID:Mkg+1cfq0
>>817
遅レスだけど、その時の相手が今の嫁さん。
ドコドコ鳴らしながら、相手の家や仲人さん
の家へあいさつに行きました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:06:34 ID:t2ag6mQd0
ダッシュボード奥の曇り取りの噴出し付近から異音発生。
噴出し口の部品を両方とも外して原因追求して色々試したが改善されず。
暖かくなると音は出なくなる。
あ〜〜マンドクセ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:14:08 ID:ky5Xc8wW0
BHのA型です。
当方現在エンジンスターターの導入を検討してますが,装着されてる方,
インプレッション願います。
純正リモコンの効きが悪くなるという話も聞きますので。
またお勧め機種などありましたらよろしくです。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:23:27 ID:4dyoznWR0
なんでそんなにお前らのは壊れてるのかわけわからん。
全然故障しないぞ俺のC型GTVDCは。
メンテもオイル交換ちゃんとするくらいの普通レベルだと思うけどな。
車好きボーダーにとっちゃターボ+VDC+フラットシートは言うことナース。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:34:01 ID:BSyHOcx/0
>>914
それは整備修理スレだからだと思うが。

ちなみに俺のBE5D RSKもなかなか壊れない。
最近ラジエターのアッパータンクからクーラントが滲んでいるのを発見した。
やっとこのスレに参加できる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:48:09 ID:osehng1B0
>>914
>>915
ちなみにオマエ等のレガ走行距離は?
オレのBE5CRSKは8マソqオーバーに至るまでエアフロ交換2回(無償)アース浮きで
簡単な修理一回のみ。
ビル足はOH1回で現在快調そのもの。
それ以外に不調箇所全くなし。
別に珍しくないのか?
917915:2006/01/12(木) 00:05:04 ID:5mMH0tnI0
俺のは今82200kmくらい、D型の初期型。

替えたものといえばクラッチ3点セットとバッテリー位なもんだな。
各種オイル・フルード・クーラントは自分で適当な時期に替えてる。
純正ビルシュタインももうOH時期だが冬に付けるだけなのでほったらかし。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:17:18 ID:LHM0xNCU0
横レス

>>916
俺のBH-D初期型を新車から乗ってる。
走行55000q。
替えたのはタイヤとバッテリー。
油脂類はDらー任せで。
重大なトラブル(エンジン掛からないとかブレーキがきかないとか火を噴いた)は全く起きていない。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:24:26 ID:k1z0XqUT0
>>918
>重大なトラブル(エンジン掛からないとかブレーキがきかないとか火を噴いた)は全く起きていない。

普通起こらないよw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:32:46 ID:RgRbI+sP0
>>916
BE5D後期型で今54000km。
ほぼ毎日通勤で片道30km乗ってるけど、トラブルフリー。
換えたのは俺もバッテリーとタイヤだけ。
ホイールとバネ換えてるだけで機関系は全くのノーマル。
EgオイルはDらーやSAB等で5000kmごとに換えてるけど問題なし。
そんな高い油は入れてない。
その他、デフオイルなどは車検の時にDに換えてもらった。
921915:2006/01/12(木) 00:35:55 ID:5mMH0tnI0
そういえば俺もタイヤ替えてるな。
現在2セット目のスタッドレス、夏タイヤは4セット目。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:30:59 ID:rG5N6VLK0
俺BHE乗りだがエンジン1回乗せ換えている・・・。
症状はエアコンのコンプレッサー付近から異音が出だしたため。
一度組んでバラシてバランス取りしたやつらしいがな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:22:22 ID:2gt+fJuy0
>>912
どの様な音?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:46:11 ID:Mqwv6kjw0
>>916
BH5Cで走行45000km、
エンジンブロック(?)からのオイル滲みで
無償でエンジン載せ換え(30000km時)
それからはノントラブル。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:39:25 ID:ACGCJGhl0
>>923
きしむような音だな。
ミシミシ鳴ってる。
温まれば膨張して音が出なくなるみたいだが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:40:07 ID:9Hq0H8ZL0
故障があんまりでないのは、D型だからジャマイカ?
A,B,C型はかなり多いみたいだよ。Orz
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:18:27 ID:UtPvcUUh0
>>890
BH5Dの5速につけてるけど正直、意味無い。
ブリッツのブーコンつけてブーストがかかる回転数が
下がってるからのせいも有るけど、変にいじくると
シーケンシャルになるとき恐ろしい谷間になる。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:11:07 ID:eW9riyIL0
エンジンのせかえってそんなに多いのか??????
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:54:35 ID:kaV+kHVP0
>>906
俺はフジツボのバイアブルつけてる。
開度はブースト連動や手動で変えられるので906のような問題は感じてないよ。
ただ、時々走行中に開度がずれてドコドコするときがあるけど・・・
エンジン切るか手動リセットすれば直るのであまり問題に感じてない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:00:04 ID:fhL48EFt0

ってゆうかみんなどんな乗り方してんの??

1.どこまで回転数上げてる?
2.急加速多用?
3.ターボ多用?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:10:49 ID:UpWVFOO+0
私もエンジン載せ替えしました。
車はBE5Dです。

症状は5速2800回転から全開にすると必ず3400回転で息継ぎを起こします。
一瞬燃料カットがかかったような感じになりました。
原因はブーストを制御する部分に、オイルが入り込んだらしい。
最初はクリーニングとかだったんだけど、治りきらずにエンジン交換となりました。

36000kmぐらいで交換したので一番美味しい時期を逃しちゃったのかも...
エンジンオイルや冷却水、プラグも含めての交換になるので、一応得したことになるのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:28:51 ID:zjzU9RbS0
5速2800回転から全開にするような奴のエンジンは
何度載せ替えても同じ事だろうな。
カワイソウなレガシィ。
933レガシィ入院中:2006/01/12(木) 22:17:58 ID:+SrbMRRF0
こんばんは。以前雪の為突っ込まれたと報告した者です。
エンジンからの異音は友人のBH5Bが出てるよ。温まったら音は消える
らしい。ディーラーの説明では「水平対抗はこんなものです」だってw

ちなみに私のBH5Bはセルは回るのにエンジンが掛からないと言う症状
が出た。どう考えてもバッテリーはビンビンなんだけどデーラーはバッテリー
交換してくれと言うのでした。症状は今のとこ影を潜めてますが点火系を疑ってます。

ところで上にマフラーの件が出てますが友人のRSKのゲノムは音は小さい
とは言いがたいが乾いた音ですばらしい。私はHKSを付けていたのですが
湿った低音が嫌で嫌で外して売った。しかしパワー感はゲノムRSKより
圧倒的にありこの点ではすばらしい。今はノーマルなのですが、低速が以前より
劇的に太く感じる訳でもなく、燃費の落ち込みがすばらしいので交換予定。

余り装着の報告数もないフジツボ・パワーゲッター。これ。安いからw
音色、パワー感、燃費等出来るだけ詳細に報告するぜ。もちろんオプション
扱いのサイレンサーも同時購入予定ナリ。代車の2.0iはもう秋田。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:27:07 ID:XqxoTGHC0
冷間時のピストン首振りカタカタ音は、プラグ替えたら
ほとんど収まった。

もちろんイリジウムね。
点火時の火の玉発生場所が安定するからみたい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:31:54 ID:hZ0flXT2O
バッテリー変えたらアイドリングが安定した
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:32:10 ID:MVCfUo7KO
そうだよねぇ。
4000回転(だいたい)より下は、アクセルの踏込と緩めで加速度と速度をコントロール出来て楽しい領域なのに、
ベタ踏みだとただのレスポンスがおかしい車になってしまうような。

ちなみにB型MTですが、1500位からゆっくり踏み足して回転が澱む前にシフトアップして繋ぐときもちいいのですが、
C/Dだともう少し下からタービン使えるのかな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:40:53 ID:43DXRqRE0
冷えてるときってピストンが首振ってカタカタ鳴るほど隙間空いてるものなの?
素朴な疑問。
938906:2006/01/12(木) 22:43:22 ID:ENXVXo5i0
>>929
お金持ちだなぁ。
別に俺はPSレボリューションに不満があるわけではないんだけどね。
うちのも全開後とか、バルブの座りが悪くなることがあるのか、音がでかい
ままになることがあるような気がする。

アイドリングはそこそこ静かだし、踏めば適度に音も出てると思う。
低速トルクの落ち込みもあんまりないと思うし。燃費も遠乗りなら12km/l
以上叩き出せてるし。

でも、純正の可変マフラーの方がいいんではないかって気もするな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:55:28 ID:kF6mB8IkO
>>933
冬場の冷間時にエンジン始動して、数メートル移動してすぐエンジン切る
みたいな操作してない?コレだったらプラグ被りな気がする。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:59:01 ID:iwZ1H5Wd0
>>936
BE5D RSK のMT だけど1500rpmより下はダメだよ。ブースト掛からない。
自分の場合常用域は1800〜3000rpmあたりだな。
たまにブン回したい場合は5000〜7000rpmで。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:11:52 ID:GcwV8Pei0
2000から4000くらいまでは使いやすいと思う つまりプライマリーが回っている領域ね
トルクフルだし大人しいながらもパワフル

セカンダリーが回りだす4000付近からは性格が急変しいきなりレーシングな車に変わる
確かに圧倒的なパワー感なんだがやや扱い難いというか、ガサツというか

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:53:33 ID:bp0bcVPS0
>>941
だがそれがいい。
943931:2006/01/13(金) 00:40:45 ID:8MXU/3hi0
2800から全開ってダメな乗り方だったのね...orz
んでも高速道路を走行中に急に前に入られた後とかそう言う状況になりません?
エンジンとか無知なのでなんで、ダメなのか教えてください。>932>936&識者の方々
車はまったく純正のままです。
それで調子が悪いのは、私の走り方のせいとは思いたくない...
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:53:20 ID:8lyRYNTp0
ワシ・・・ATのBH-D
セカンダリーに蜘蛛の巣張っているかもと思う今日この頃・・・
多分今年になってからセカンダリーさんは一回も仕事してないはず・・・

たまにわブチ回したほうが良いのかや?
945BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/01/13(金) 00:55:32 ID:Tfh7FgTj0
>>943

MTで2800rpmって100km少々ですよね。
そこからベタ踏みすると加速が得られないわりに高ブーストがかかっていて
タービンにかなり負荷がかかってそうなイメージがあります。燃料もかなり濃く吹いてそう…。

自分なら、そこで4速に落とします。
ただ、フルスロットルなら3速かなあ。100km/hなら大体5000rpmくらいなので。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:34:04 ID:jzLh00n/0
>>945
禿同 一度シフトダウンした方がスピードは乗りやすい(つか 当たり前だけど)
結構重い車だから余計にそうした方が燃費面でもいいと思う

3速のフルスロットルが乱暴過ぎず、遅過ぎず一番気持ちのいい加速が味わえると思う
947931:2006/01/13(金) 02:42:06 ID:JdhLMhrr0
返答ありがとうございます。

>945>946
詳しい速度は覚えてないですが110kmぐらいだった記憶があります。
確かに踏んでいる割には加速は得られないですね。
私もシフトダウンするのが一番良いと思います。

>931のような運転方法をすると100%現象の再現性が有っただけで
あのように書いただけです。
常にそのような運転をしているわけでは有りません。

技術的にはなんで不味いんですかね?
948929:2006/01/13(金) 07:09:51 ID:efugYCtS0
>>938
純正の可変マフラーは、いま思うといい出来だと感じてる。
でも、あの薄い音がちょっと・・・。
バイアブルはいいマフラーだけど価格がかなり高いのがイタイ

遠乗りで12km/lはすごいね、俺は頑張っても11km/lがいいところかな。
80km/hで走れば結構のびそうだけど、追い越し車線走ってると・・・

>>933
(・∀・)ニヤニヤ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:30:31 ID:7LwVLP3V0
1速からフル加速で2速5000くらいでフルブースト(1.1-1.2)がかかる。
その後レブまで踏んでるとブースト0.5くらいまで下がってシフトアップ。

加速感はフルブーストかかったのが、落ち始めた辺りからレブまでの間で
急に来る。(もちろんベタ踏みだから、全域で加速がもたついてる所は
ないけど)

前はセカンダリー回り始めてすぐフルブーストかかるのではなく、アクセル
踏み続けた高回転域でフルブーストまで到達してたような気がするんだけど、
みんなどう?


どっか悪いのかなー? CPUリセットしてみようかな・・・因みにBE5D。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:11:00 ID:NiduIv/h0
age
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:04:37 ID:byRtOGYA0
>>948
そのニヤニヤはパワーゲッターを入れるとトルク特性とか(下スカスカ上ドッカン)
なんとかで苦労するって言う意味か?

メイン89.1パイって数あるマフラーの中でも太い方だもんな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:08:49 ID:byRtOGYA0
>>933
実は俺もスーパーRと迷っているので是非詳細を報告してホスィ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:20:55 ID:1WV3jooqO
俺は以前ゲッタつけてて、今はスーパーRなんだけどね。ゲッタはうるせえよ。インナー付けると音もパワーもダメダメ。スーパーRはすべてにおいて最高。高いのが難点だけど、両者の見た目の差と性能を考えると妥当。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:48:07 ID:byRtOGYA0
>>953
ショートインプレ・サンクスであります。
初期モデルはうるさいらしいのですがマイナー後のオールステンは
やや大人しくなったのだと聞きました。
インナー装着時の感想は為になりました。ややスーパーRよりになって来たw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:37:48 ID:BOGNo3TNO
BE5Dですが、何回修理してもエアコンガソリン臭が直らず、今度マニホールド外して徹底的に診てもらう事になりました。
さすがスバル。ちょっと感動。やっとこの呪縛から解き放される時が来そうです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:05:31 ID:jUpnJoqFO
悪い箇所をできるだけ多く見つけて売上にしたいだけでしょ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:21:31 ID:BOGNo3TNO
いえいえ、NEXTEP保証内ですので料金は当然発生しませんよ。
(D型の)同じ現象の方は諦めないで診てもらった方がいいですよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:36:27 ID:3zszkZVS0
BHE系のHIDはD2Rで宜しいんですよね?
またYオクなんかによくある無記名ブランドD2C(RおよびS共用)を
使用なされてる方いましたらぜひ感想お聞かせ下さいまし
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:32:35 ID:C+feELiN0
>>958
特に問題ない

Cは両方兼用、見ればわかるが遮光版がない。
正確に言えば光が散る。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:05:40 ID:pO6XRDht0
>>943
自分ならそこでは3速に入れてエンブレだな。前に割り込まれたらふつう減速しないか?
高速で追い越し車線に出てグンと加速したいときは、やはり3速にブチ込んでフルスロットルだな。
961936:2006/01/13(金) 23:57:30 ID:h0VWuDcvO
>936
とある事情で先程500kmほど高速に乗ってたのですが、
2500〜3500位、速度で言うと90〜130位の巡航ですと、
べた踏みよりも必要なだけ踏み足した方が加速しましたよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:28:21 ID:ODDZEKyb0
トラストのエクストリームUって音質やパワーはどうですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 05:58:58 ID:4YDm/wNJ0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した
金が有る時でもローン会社に払わずにバイク買ったやつ
生保の受給額自慢げに言うな迷惑者
頼まれてるので徹底的にぶったたく
光武俊宏
964931:2006/01/14(土) 09:14:37 ID:rDV2TMC90
>961>936
効率の良い加速は確かにお二方のおっしゃる通りだと思います。

はっきり言っちゃうと>932の書き方にカチンと来たんですよ。
でもまあ、あのような書き方をされるのですから、5速2800からの
全開は何処が機械的に悪いのかなと思ったんです。
皆さんからのレスを見る限り特に悪いことはなさそうですね。

個人的にはよっぽど極端な運転でも無い限り、運転の仕方どうこうより、
マフラー交換(一流メーカー)やエアクリ交換(純正タイプでも)の方が車には悪いと思ってます。
965932:2006/01/14(土) 10:37:16 ID:ZybMoaTNO
そりゃあ悪かった。
機械にキビしいヤツが嫌いなもんでああいう書き方になってしまった。
でも機械的にも悪いよ。
回転数と車速に合わせた踏み方をしないとイカン。
君の言う症状は、ノッキング→遅角+燃料増加+ブースト制御
という普通の結果だと思う。
車側で壊れないように反応しただけ。
ノッキングはエンジンに非常にキビしいから気をつけてくれ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:42:11 ID:7f+b/95f0
2800rpmくらいってことは100km/h付近ですよね
既にレスされてるけど、ここからの急加速ならシフトダウンしないとエンジン負荷が高いと思う

高速域のノッキングはピストン溶けるよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:10:39 ID:H0eY7F6tO
みんカラで、くりきんとんってヤツが装着してるマフラー売ってるの?
しかもB4で一人だけ。
ワンオフか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:44:06 ID:VvZ4nB6a0
>>967
本人に聞いた方が早くない?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:51:05 ID:c9zbu4kuO
BE5DのLimited2に乗ってるんだけど、キャリパーのサイズが他のBEと違って、BPに近いんだね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:20:28 ID:2ggv/Afq0
>>964
マフラー/エアクリ交換レベルなんて普通の車は大した影響出ないよ。
レガシィはエアフロの問題やらノーマルからハイブーストだったりするから注意が必要だけど。
それより乗り方ってのはエンジンなりミッションなりいろんな意味で大きな要素だと思うな。
神経使いすぎもどうかと思うけど、そういう認識だと長く持たないんじゃない?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:27:26 ID:ZhIdxw+M0
>>969
それってどういうことなの?詳細求む。
当方はBHD型だが、SAAの逆ベンチが入るかどうかに関係ある気がする。
972931:2006/01/14(土) 17:28:10 ID:JihYboN00
>932
返答ありがとうございます。
しっかり理解し切れてませんが、そのような理由があるのですね。
車にキビしいあのような運転は、確かに避けた方が良いですね。
973931:2006/01/14(土) 17:36:24 ID:JihYboN00
>970
たしかに車自体に対する気の配り方は大事ですね。

前にも書きましたが、何かのきっかけでブースト制御の不具合に気がついて
それを100%再現させるのが、あのような乗り方だったんです
再現性が無いと、スバルの方で直してくれませんから...

マフラー/エアクリ交換→故障しても保証外の可能性がある
純正状態で少々荒い運転→故障したら保証内の修理

日常運転の中の数%の荒い運転より、マフラー交換等で車に常に負荷がかかっている方が
車には悪いかな、と思ってます。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
おまえらレガシィなんか乗っていて楽しいか?
おれには退屈この上ない車だったな