先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10

新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして7年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

[A型:1998.6〜1999.5 BH/ 1998.12〜1999.4 BE]
[B型:1999.5〜2000.5]
[C型:2000.5〜2001.4]
[D型:2001.5〜2003.4]

前スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117219677/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121384307/
21:2005/08/21(日) 18:28:24 ID:OQLGVj9R0
ここはBH/BEレガシィのスレです。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

本スレ
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part66★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124293163/

BF/BC
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108478300/

BG/BD
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122890452/

BP/BL
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123421699/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:30:34 ID:uqC0Wv1u0
>>1
乙カレー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:32:30 ID:APgFJefk0
よん?
5前スレ988:2005/08/21(日) 19:07:01 ID:r17uk/4IO
>>前スレ996さん
どうも。参考になりました。
やっぱり俺は自動波で交換かな。ディーラーと自動波のオイルって質は変わらないですよね?
作業の質も変わらないんであれば高い工賃払うの馬鹿らしい気がするんだよなぁ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:14:42 ID:LYWBL5B5O
みなさん、駐車する時にどの様にしてますか?
自分は、フットブレーキで止まりサイドを引いてNにいれていったん、
ブレーキを緩めてからPにするんですが、こんなことしてる人いますか?
7前スレ1:2005/08/21(日) 21:22:28 ID:1QPVUcHV0
乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:36:23 ID:V6fe/jwN0
>>6
いつもそうしてるよ。以前輸入車に乗っていた時からの癖ですね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:47:33 ID:IjfnnTgc0
>>6
少し坂がある所ではそうしてるよ。
理由は坂で止まった後、サイド引いてPに入れるとATのロックが、かかって次に
運転する時Pから動かそうとすると、動きが渋く「ガキーン」って音がするから。

まぁATの当たりはずれもあるかと思う。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:56:26 ID:OybfdawlO
>>6 良いIDだねぇ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:06:37 ID:LYWBL5B5O
>>8>>9
べつに壊れたりしませんよね?
坂道を3速で登って、平地になった時に一瞬回転がガクッて落ちて
またもどるんですが、これが原因かと思ったのですが違いますよね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:08:26 ID:uqC0Wv1u0
>>6
BL,BPスレに・・・

          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:36:30 ID:EWYR3xA20
BGの250Tから世界のT社のSUVに乗っていましたが、税金、ガソリン代等が耐えれなくなり
またレガシィに先月乗換えました。現行型はフロント・リヤーのデザインがイマイチ好きに
なれなく 中古のBHのB-SPORT(10300KM H14.12登録)を約160万で買いました。ん十万円お金が余りました。
さて、ベースのブライトンからプラスされた装備がある反面、ドアステップランプがないんです。
大阪スバル、兵庫スバルに聞くとドアに電線がないので、工賃がかかり、ドア2枚で
2万円の回答でした。夜間ドアを開けている時の安全のために付けようか、と些細なことで迷ってます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:42:11 ID:V6fe/jwN0
>>11
それは関係ないでしょう。
>>13
反射板を貼り付けるでいいのでは?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:54:01 ID:IXDqkcOD0
>>6
自分もそうしてます。
車体の固定はサイドに任せる感じですね。
Pで固定はマウントにも負荷がかかり好きでない・・。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:54:31 ID:EWYR3xA20
>>14
やっぱ反射板で十分ですかね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:08:18 ID:go/KQmYaO
先程初めて警告灯が点灯し、びっくらこきました

初めてだと赤いランプに焦る焦る

チャージ警告灯とブレーキ警告灯が走行中に同時に点灯しました

バッテリーだと思い手持ちの安いチェッカーで見たら12Vを血迷ってました。

あと自宅まで30キロ

11.5Vを下回るとチェッカーのアラームが鳴り響き
更に焦りました

なんとか到着し、見たら11.3Vでした


ちなみに何Vになるとアウトなんですか?
あと、説明書見るとブレーキ警告灯はハンドブレーキか、ブレーキ液不足の場合って書いてますが
バッテリーでも点灯するんですか?
もしやバッテリー以外にも不具合ですか?
ブレーキ液量はしっかり入ってました
初めての警告灯だったのでかなり焦りました

はぁ疲れた
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:10:46 ID:LJ+ZpUEi0
明日の朝にはエンジンかからんと思われw

ってかマジレスするとオルタだろう・・・・・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:13:37 ID:7/32Y5LB0
>>13
>>ん十万円お金が余りました。
貯金したほうがいいよ。
ステップランプ付けるの無駄金とは思わんが,無くても良いじゃん。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:35:48 ID:EWYR3xA20
>>19
頭では分かってるんです。
が、・・・
2117:2005/08/22(月) 00:01:46 ID:9I7g5obK0
>>18

今走行31000キロですが、オルタって逝ってしまうもんですか?
あぁ出費が・・・・。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:07:46 ID:HuQHHGvX0
時間があるならリビルドオルタに買い換えるべきだな かなり安ーい
でも、オルタじゃないかも
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:20:23 ID:XFhFZ0Gt0
こんばんは BH5Aにマッキンのカセット、CDがついているのですがそれ
をマッキンのMD、CDにつけかえる事は出来るのでしょう。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:30:23 ID:SVwyd9E4O
DでATF交換20000取られた俺は…
どんどん信用できなくなる ○古屋スバル… Dかえても感謝デーの案内すらこず 営業もサービスも糞
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:43:45 ID:1TyXDeni0
>>20
じゃあ付けれ。迷うときは金を使うとすっきりするぞ。体験から。

>>24
ATF+オイル交換で21000チョイ取られた
感謝デイだったのでオイル交換2000円のはず
デラ信用できまっせん・・・ _| ̄|○
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 02:54:54 ID:I4WxsYNzO
どんな良いオイルと作業者使ってるか知らんがDはボッタ価格だね。
俺としたらDでオイル交換をする利点がイマイチ見えない。信用を買う、といった感じなのかな?
ただ、今なら量販店でも商品・作業品質とも全く遜色ないレベルだと思うし負担も軽くて良いと思うんだが…。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 03:48:36 ID:HuQHHGvX0
んでオートバックスのエンジンフラッシングに金を取られて馬鹿を見る。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:09:44 ID:1PKIHtYL0
>>26
エンジンオイルとかは量販店で変えたりするけど、
ATFとかは量販店じゃちと心配なのでディーラーで変えてまつ。
そんな俺はATFをエンジンルーム内にこぼされたけどw

量販店でも殆ど問題ないと思うけどエンジンオイルくらいの交換
だとバイトが交換したりするからDIYと遜色ないぞ?
量販店でやるにしてもある程度場所を選ぶ事が必要だと思う。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:32:00 ID:y2xY3VaGO
漏れはグリルを4回も変えてます。
納車時はRFRBスポーツグリル。
斜めから見るとカコイイが真正面からだとブタみたいでカコワルくて外した。
次がトミーカイラのグリル。錆びやすくて大変だった。
車体のネジ穴の方まで錆びそうだったので急いで外した。
格好はこれが一番だった。
次はB4純正グリル。
横線のメッキがワゴンよりシブく気に入ったが、何故か遠目でカルタスみたいと言われる。
B4最初期のものだったらしくメッキが剥がれてきたので外した。
最後が純正ノーマルグリル。
エンブレムをBG用OP六連星に交換。結局これが一番落ち着く。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:43:24 ID:P6EXb2y00
俺はオイル交換を○ヨタのボトルキープでやってもらってる。
20Lで9250円程度だったような気がする。
一回あたり1900円程だな。
グレードはSL5W-30?だったような??
もう少し固めのオイルが良いんだが安いからこれでいいべ。
3117:2005/08/22(月) 13:07:10 ID:GO1yG6RN0

何度もすいません17です。

昨夜安いバッテリーチェッカーで11.3Vを示し、チャージ警告灯、ブレーキ警告灯が点灯し

バッテリーが逝ったと思い、今日試しにエンジンかけたら普通にかかりました。

しかもバッテリーチェッカーの表示は14.0V!!!!!!!!!

警告灯も消えてました!!!!!!

バッテリー液もLOラインを下回ってないです。

さっぱり原因がわからなくなりました・・・。
何が考えられるんでしょうか??
これなら単純にバッテリー寿命の方がよかった

昨日初警告灯でびびったのに、また謎が・・。

誰か助言をお願い致します。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 13:11:45 ID:d0sel/V50
>>31
Dに逝け。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 13:20:41 ID:HuQHHGvX0
一瞬症状が消えても再発するかも知れないから一旦Dか自分の行ってる車屋さんに預けることが1番
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:13:06 ID:y+MhglUM0
12年式の BE5(C型)についてるKENWOODの(純正タイプ)
のオーディオってCD、MDついているのですが
CD-Rも聴く事は出来るのでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:10:33 ID:HuQHHGvX0
聞けるよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 20:34:53 ID:M/ECVLrG0
>>31
オルタもしくは電気配線が接触不良を起こし始めてるorバッテリーの寿命、に一票。
負荷が増えたらまた症状が出てきたりとか一気に不動車になることもあると思われ。

早めに整備屋へ!
3717:2005/08/22(月) 21:25:53 ID:qRwWdKwQO
皆さん有り難うございます。

警告灯に続きこれもまた初ディーラーです

金欠なのに…

整備スレなのでわかり次第報告します
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:05:37 ID:P6EXb2y00
BE5C海苔ですが、マフラーのススが多い気がします。調子は悪くありません。
アーシング以外は純正なんですが,こんなもんですかね?燃調濃いってことかな?

ランエボのマフラー交換車と比較する機会があったのですが,
明らかに俺のレガシィのほうがススで汚れてた。ランエボはマジできれかった。
それとも,マフラーの掃除してるんかな?俺は一度も掃除したこと無い。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:08:07 ID:m/a5Mq0E0
青空駐車なのですがサンルーフのお手入れはどのようにしていますか?
昔乗ってたカペラワゴン、サンルーフから錆びてきて泣く泣く手放した。
おまけにワゴンなので2つもついてる・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:35:07 ID:Rn4Uu9MT0
A〜C型もやっぱグリルは六連星エンブレムだよな。
 
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:37:21 ID:HuQHHGvX0
>>38
何`走行?1万`も走ったらもう…だよ
マフラー交換車って…基本的にステンレスだったら全然色が違うよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:43:51 ID:jOKrk9/M0
希望ナンバーで彼女の名前を語呂合わせで登録し、そして一人身に戻った
俺が来ましたよ。

気分転換にアイライン入れてみたいのですがお勧めがあったら教えてくだ
さい。ボディが白なので黒かカーボソ調をと妄想しております。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:46:17 ID:Rn4Uu9MT0
白のボディなら黒の純正オプションのガーニッシュが
意外とスパルタンでカコイイ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:58:14 ID:P6EXb2y00
>>41
えーと,3万8千キロです。
そうですか,1万キロでもススだらけなんですね。
今度,スチールウールとピカールなんかで磨いてみます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:58:26 ID:HuQHHGvX0
>>44
バフ掛けするとかしないと光り輝きはしないよ…
もともとくすんだ色だし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:16:22 ID:Ms3a6E4CO
stiゲノムのマフラーってどうですか?保証範囲内ってこれしか無いんですよね。
静かですか?体感的に純正との違いあります?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:39:02 ID:j/thxnlnO
ゲノムは音量大きめだよ。でもメインパイプが絞ってあるから上が吹けない。そして高いね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:10:38 ID:g+Cotij60
ゲノムって藤壺製だろ?静かさ気にするならレガエボあたり買えば?
ってか静かさを気にするなら純正だろ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:14:59 ID:j/thxnlnO
レガエボ付けてるけど、車内では静かに感じるけど車外だとそれほど静かではないねぇ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 02:12:05 ID:Ms3a6E4CO
>>47
どうも。そうですか音量大きめですか。静かで吹けが良くなるなら考えようかと思ってたんですが。

>>48
ちょっと俺の表現が悪かったのかもしれないですね。
メーカー保証内の範疇で純正マフラー以外の性能アップが望めるサイレントマフラーで考えてたもんで。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 06:36:32 ID:sytTkHlt0
>>35
THK
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 08:14:59 ID:WfAtZeES0
>>46
うるさいだけ。うるさいからパワーアップしたように感じます。
静かで若干の性能アップなら、ブリッツのニュルツーリング。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 08:35:03 ID:9G2ut0/x0
>>52
うるさいけど2000前後のトルクが若干アップしたように感じてる俺は負け組ですかそうですかさようなら
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:46:10 ID:eWSEdWwd0
僅かだがアップするが換えた事による気分パワーアップの方が大きいと思う
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:59:51 ID:/fyxE69H0
>>29
漏れもC−WESTのグリル付けたら「豚みたい」「三菱の車?」って言われました・・orz
やっぱ純正が一番カコイイかもね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:27:40 ID:1KaZiGSG0

シムスのマフラーが一番でおk?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 15:58:23 ID:W/fJ4ABmO
誰か知ってたら教えてください。
セーフモードっていうのはノッキングなんかが
出たら即入るのですか?
それともノッキングを感知してか少ししてから
セーフモードに入るのですか?
最近20`位走ってから0.5病になるんですよorz
ちなみにD型です。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:08:32 ID:UW6BsN5m0
C型純正オーディオでCD-R聴くと壊れるってマジ?デマ?
59迷ってます:2005/08/23(火) 16:59:36 ID:zKbB5EviO
中古でBH5のワゴンを買うのですがVDCとEチューンの違いを教えてくれませんか?装備など詳しく知りたいです
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 17:08:31 ID:wxHE5eck0
>>55
S401みたいな網グリルが(・∀・)イイ!!
漏れは自作した〜
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:05:51 ID:JOqkTo6H0
ワークのグリルがかっくいい
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:05:51 ID:Ua91VX2O0
>>59
外見
Eチューン:ボディ同色グリル、17インチホイル、16インチローター
VDC  :メッキグリル、16インチホイル、15インチローター

内装
Eチューン:スポーティーバケットシート、エナメル調パネル、内張りプラ部黒、ATのみBFM
VDC  :ハイサポートシート、木目調パネル、内張りプラ部グレー
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:44:52 ID:sO/yvIWWO
C型からはVDCもフロント16インチブレーキになり
EチューンのMTにもBFMになった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:00:27 ID:eWSEdWwd0
俺の買ったA型RSKのMT BFMになってたorz
走行距離騙されてたんだな…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:17:25 ID:zKbB5EviO
62 63 わかりました。ありがとう参考になりました
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:35:44 ID:ICaQyGVO0
中古C型RSK乗りから質問です

純正のフロントリップが欲しくて
オクで手に入れようと探してたら
C型ターボは不可ってのがあるんですけど
A、B型とC型のバンパーって形が違うんですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:02:22 ID:lyN9MWTc0
ディーラーで宣伝してるペイントシーラントかコーティングかって、綺麗になりますか?
洗車が楽になるとかはどーでも良いんですけど、
未舗装路を走ることが多いせいか、サイドステップとかドアの樹脂部品が黄ばんできてる‥
自分で洗車スレ見ながらイロイロやったけど効果なし。
スッキリするんならお願いしてみようかと思ってるところです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:13:52 ID:b3f6bhLM0
コーティング自体は塗装の保護であって、変色している塗装を復活させる働きはないよ

普通に塗装し直すか、樹脂部品なら交換しかない
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:18:23 ID:EWRYb7GBO
>>66
C型のBHターボだけ形状が違う

BEは大丈夫

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:44:41 ID:3Iwzv40C0
>>66
あのリップかっこいいよね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:06:49 ID:ZTg3akhA0
>>17
たぶんオルタがやばいと思います
日立製のオルタの不良が多発し、たくさんの人が無償交換されています
私もそうでしたし過去スレにも結構掲載されています
昨年末ごろ、私も相談しました
ただ保障期間だったので無償でしたが…
5年経過してなかったら、間違いなく無償交換です

バッテリーの電圧もほぼ同様な値を経験しました
直ったかなと二週間ぐらいすると、再発し最終的にはオルタ交換で解決しました
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:44:41 ID:EWRYb7GBO
>>71
そうなんですか

やっぱりオルタですか…
中古で購入なんですが、H12年7月登録車なんです

ってことは先月だったら無償だったってことですか…

うぁーやりきれない、なんとか無償にしてくれないかな

あぁ最悪
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:49:51 ID:jmGzFS0e0
言うだけならタダだから話してみれば
7466:2005/08/24(水) 02:35:35 ID:3IeIh7y40
>>69
なら問題なしですね
ありがとうございます

>>70
ノーマルバンパーだけだとなんか寂しいし
かといって純正以外はピンとこなかったんで
ちょうど良さげな感じがして
いいですよね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 04:11:56 ID:yXvuC68M0
66が狙ってるのはこれかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60888460
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 04:12:04 ID:1wsbZBUX0
MT BFMって何??
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 04:12:45 ID:yXvuC68M0
>>ミッションのブラックフェイスメーター。
C型からだっけ?装備されたの。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:39:48 ID:FYIORyCmO
>>75のスポイラー、左右のくぼんだ部分は
穴が開いてるんじゃなくて黒いシールなんだよね。
加工して穴開けた椰子いる?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:53:46 ID:tLtXpf1/0
>>77
マニュアルトランスミッションな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:24:23 ID:fEiR3O5Q0
>>17
>>71
自分のBEもH12年の7月登録です
多分、同じロットのオルタですね
放置しておくとバッテリーも逝ってしまいます
がんばってDらーに交渉してみてください
健闘を祈ります
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:29:23 ID:yXvuC68M0
純正のスポイラーって取り付けビスとかなくても持ち込みでつけて
もらえるのかな?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:22:42 ID:fEiR3O5Q0
DらーならOKでしょう
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:24:10 ID:9g3w6xGE0
>>81
漏れはホムセンでねじ買ってきて付けたよ…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:36:18 ID:yXvuC68M0
>>83
やっぱそれが早いすかねえ・・。
○ahooオークションで出てるフロントリップですが
上部のラバーが無いとか言ってるのですが、どこの部分か謎(´・ω・`)
そして、それ無くても付けれるのかも謎・・。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:03:27 ID:fEiR3O5Q0
バンパーとリップの間に挟んであるゴムのことじゃないですかね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:10:48 ID:yXvuC68M0
>>85
そうなんですかぁ
ありがとうございました!!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:25:30 ID:9g3w6xGE0
83ですが…
>>85
ナニー!しらなんだ…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:33:53 ID:RFZ3LpvGO
純正DVDナビのDVDを最新バージョンにかえると
地図が新しい道に対応する以外に何かイイコト
ありますか?
例えば3Dが精密になるとか。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:55:35 ID:9g3w6xGE0
無い道を通らなくて済む
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:12:56 ID:ErnlpmXV0
BE糊だけど、個人的にA〜B型のフロントリップスポイラーは好きじゃないな。
何も付けないと前が薄くてバランス悪い…
で、C型BHのバンパーを付けたけど、かなり気に入っています。
でも、オーナー以外は誰も気付かないと言う地味さ(w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:16:41 ID:j8L076mQ0
>>90
同意
C型が一番かっこいい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:17:31 ID:bhLMprlz0
A〜B型リップのデザインは秀逸だと思う。
もちろんC型BHターボのバンパーも
すっきりしてて嫌味がなくてそれなりに良いが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:25:56 ID:bz6ZFjCtO
タイミングベルトってかえるのいくらかかりますか?
9466:2005/08/24(水) 23:00:07 ID:3IeIh7y40
>>75
それではないですけど
そんな感じのやつですね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:03:28 ID:f7ptjMb10
ヘッドライトのデザインはD型が好きなんだけど、
バンパー、リップのデザインは前期型のほうがどっしりしていて良いよな。
D型B4のバンパーはなんとかしたいものだ…。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:12:26 ID:ssFGuo6Q0
D型BHのバンパーに替えるのが一番手っ取り早い
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:12:34 ID:6N3f22K60
>>93
Dらでウォポンこみで11マソくらいかかった
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:27:00 ID:f7ptjMb10
BH5Dのバンパーはフォグカバーがイヤ…。
BEは後期になってフォグカバー改善してくれたけど、
BHはあのヒダヒダ残っちゃってるんだもん…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:49:25 ID:OigFmgSL0
>>98
あんま気にならんけどな
というよりむしろD型が一番カコイイと思ってる俺は負け組ですかそうですかさようなら
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:14:54 ID:z61XxLq60
ヘッドライトを含むフロントのデザインはD型が鋭くなっていて格好いい。
D型と比べるとABCはもっさりというか、精悍さに欠けるかなぁ・・

WRCインプのリップがええなぁと思うのでラ・アンが出してる汎用リップを付けるか
どうか検討中でつ バンパーは高いし、あれなら1マソくらいで済むしね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:38:32 ID:nZpwfOtB0
>>88
何て表現したらいいのか・・・。文字と画面のドットが合わなくて(?)
表示がボヤけ気味になっていたのが幾分か改善されます(わかるかな?)
。あと、右折・左折の時の矢印とか、交差点でのレーン表示が大きくなっ
て見やすくなりました。

ですが、ディーラー曰く、BE・BH用純正ナビの更新ディスクは今後発売さ
れないそうですorz
エアコン連動だから簡単に付け替えられないのにちょっと無責任すぎない
か?スバルよ。
102101:2005/08/25(木) 00:40:14 ID:nZpwfOtB0
>>88
言い忘れた。あと国道・県道の番号が表示されるようになります。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 01:21:50 ID:ggExl2lM0
D型BEはバンパーよりもグリルが激しくいやだ。。。
納車後2週間でEチュソグリルに変わりました。

今ではRS30グリルとEチュソグリル、Eチュソグリル+B4エンブレム
の3種類を適当に付け替えて楽しんでる。

それでもBEのハニカムグリルは付けない( ゚Д゚)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 01:34:26 ID:MkDjvHjU0
ハニカムグリルは嫌いだ!汚れると落とすの面倒だし。
A型のグリルが一番いい・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:04:24 ID:EqA1YaQ70
漏れはワゴンならD型ターボ
B4ならC型が一番好きだな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 07:48:51 ID:qA2578+8O
opのシビエフォグランプを付けた負け組の漏れが来ましたよ。
あれ禿げしく意味ない。
サイドドアプロテクター?、本革調シートカバー、サイドターンガーニッシュとか
レアなオプション付けた人いる?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 07:51:44 ID:IxyZr2smO
97 まじっすか〜 高いですね もう十万こえたから早くやらないと
10888:2005/08/25(木) 08:35:25 ID:54gzLtYd0
>>101
情報ありがとうございます。
ちょっと細かい部分がよくなっているのですね。
屋府奥で出てるの買うかどうか迷っていました。
これ以上更新版が出ないなら頃合いを見計らって買います。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:48:27 ID:xQ3p74KD0
B4はD型で精悍になって古臭さをあまり感じないが,悪く言えばガキっぽくなったね。
A〜C型は古臭さと年寄り臭い感じを受けるが,上品さも感じる。俺だけか?
どちらが長く付き合えるかな?
そんな俺はC型に乗ってる。

いい加減スバルには大幅な年改を止めてもらいたいね。
人によっては「磨き込み」と捉えているかもしれんが,そんな高尚なもんではない。
未完成のまま販売するなと言いたいね。初期バージョンの完成度をもっと上げないと
,購入者が泣かされる。俺はエアフロのトラブルに泣かされた。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:32:26 ID:r4kqvJv10
ところで最近走った後でエンジン下回りあたりから水?がポタポタ
落ちてるわけ。出どころを追っかけてみたらボンネットの中の助手席前あたり
にあるパイプから出てきてるのよ。これエアコンの室外機でおk?
なんかの水漏れだったらどうしよう。(・∀・;)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:33:59 ID:r4kqvJv10
ついでだがD型B4最悪。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:32:13 ID:UF6Tz1q/0
>>110
そんなところに室外機はないが、エアコンから出ているのは間違いない。
安心して葦。
そんなこと気にしてD型悪く言うなよ。ハズレB4掴んだんじゃないの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:02:40 ID:8UCYEkys0
BH5DレガシィGT-B(5MT)について質問よろしいでしょうか?

エンジンの調子が悪いんです。加速感がないというか…。
アイドリング〜5000rpmまでの間、タービンの回転音は聞こえるものの加速がすごい鈍いんです。
5000rpmこえると突然加給が開始してレッドゾーンまで一気に行きます。
プライマリータービンが効いてないんじゃない?って感じです。

これって、0.5病といわれる症状でしょうか?諸先輩方よろしくお願いしますm(_ _)m
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:41:09 ID:D87UTVC60
誰か、軽量フライホイール付けた人いる?

インプワゴンにクスコのフラホ付けたクルマ乗せて貰ったんだけど、
タコがギュンギュン回って楽しかった。
でもB4だと・・・なんていうか、乗り辛くなりそうで怖い。

ターボの谷間とか、少しは解消されたりするのかな?


>>113
プライマリータービンが効いてないんじゃない?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:02:09 ID:6mJcs1yu0
BH5Bを6ヶ月点検に出して来ました。代車はコルサ1.5MT。
レガのミラーのたたみが言うこと聞かないのと雨天時フロントウインドゥ
が2センチ間隔でしか上がらなくなってしまってるのでクレーム修理でつ。

しかしコルサキビキビ走りますわ。0発進はうちのレガシィより明らかに
速い!貧乏だった学生時代に原付で走り回った青春の様な爽快感があります。
いや、今も貧乏ですがね。でも3時間位で飽きてて来た私は汚れてしまった
のやも知れません。早くレガシィ戻って来て〜。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:18:29 ID:zkJJxr000
確かに80km/h以下の低速は遅いな
昨日も信号ダッシュで軽トラのMTと
張り合ったがあまり離れなかった
こっちはAT-Dレンジ大人2人乗車、軽トラ1人で空荷
80km/hからは別世界だが日本の一般道では無理

仕事なんで軽トラでもいいんだが
事故した時の安心感(イメージだけ?)でライトバンのレガシィ乗ってる
セカンダリィタービンはオレには不要だった
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:27:40 ID:mgKULrcj0
今朝中国道下り線で車両火災、大渋滞(宝塚のトンネルの手前)、
通りがかりに見てみたら先代レガシィが黒こげになってました。
消防だけでなくパトカーも山のように来ていたけどなぜだろう。
118BE5D後MT海苔:2005/08/25(木) 16:38:46 ID:gy6tGJhnO
>>113さん
私も同様な症状+αで困っていたのでその時の自分の経験が少しでも役に立てば…
まずブーストを掛けた時にエンジンルームから『シュー』と言う音は聞こえてますか?ノーマルでも正しく機能していればインプ、フォレstiより音量は小さいにせよある程度は聞こえる筈です。
殆んど聞こえなければ…各種配管が出来るだけ奥まで差し込まれているか、金具はホース端で締っているかは確認されてますか?まだなら数は多目ですが是非やってみて下さい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:08:23 ID:PilgR8eh0
14年式BH5Dに乗っているものです。
メーカー純正ビルトインDVDナビ付き車なのですが、純正と同等品と言われるアゼストの
TVチューナーTTX7500zを購入し取り付けたのですがTVモードに切り替えても画面が
ナビ表示のままで切り替わりません。配線は間違いなく正しいのですが・・・。
ちなみにオーディオユニットをアゼストのDMZ345BKに変更&純正アンテナアンプは取付け済みです。
どなたか御教授お願い致します。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:53:33 ID:FzjwJj6J0
>>105
同意
D型B4を悪く言うつもりはないけど
ヘッドライトが宇宙船みたいで
バンパーというかフォグランプの形状がどうにもしっくり来ない
でもエンジンとトランスミッションの味付けはD型が良いね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:57:07 ID:N68GpsMc0
夜になるとエアコンが寒いんだけど、みんなどう設定してるんだろ?
オートだと32度にした瞬間熱風になるし、31.5度だと冷たい風出てくるし。
風量は4段階しかないから風強いぶんちょっとぬるい風が出てきてほしいんだが…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:03:15 ID:6MKA93bT0
>>121
それって故障じゃ・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:04:20 ID:N68GpsMc0
うーむ。整備解説書に載ってるエアコン自己診断してみるか…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:17:24 ID:N68GpsMc0
ダイアグ25って出た。。日射センサー故障コードだが、いまは暗いので
あしたやってみるか…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:44:02 ID:N68GpsMc0
アクセルペダルの根元に4曲カップラが垂れ下がってつま先の邪魔になるんだよ
どうも、荷室電源リレーのカップラくさいんだけど、B4のオレの車には必要ないから
垂れ下がってるのか? スバルさんとめといてくれYO!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:51:49 ID:wNXKX07k0
>>125
それダイアグ用のだろ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:54:29 ID:BLzWrnrxO
まぁみんなそんなに妬むなよ。なんだかんだ言ってもBE5はD型の完成度が高い。
例えば同程度の13年式のC型とD型が同価格で売られてたら確実にD型買うだろ?
この状況でC型を買うと言い切るんならホントにD型が嫌いなんだな、と納得してやるよ。
単に価格が安いという条件で面構えの違うA〜C型の方が良いと言ってるだけだろ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:01:06 ID:vL5YOoMg0
軽トラに信号ダッシュで五分るのは、どこか壊れてるんじゃないの?
レブリミットでシフトチャンジの軽トラと、ちょい強めにアクセル踏んだレガシィで
セカンダリーうんぬん言うのはナンセンス。
ちなみにブースト0・3くらいなら、普通の2000ccでも十分についてくる。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:32:03 ID:xpGLSm2A0
>>127
たとえ安くてもC型までの顔は嫌だな。
なんというかタダのおっちゃんセダンって感じしかしない。
まあ、デザインの好みを言っても話が噛み合うはずが無いからここでやめ。

中身の完成度は・・・、やはりD型だろうな。
スバルだからそれは当たり前とも言えるが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:33:47 ID:QrfqGeGG0
>>127
確かにD型はおもちゃっぽい完成度が高いな。特にヘッドライト周り。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:52:48 ID:5sdQSRfL0
デザインの好みなんて人それぞれだし文句は言わないが…

>>124
多分ASSY交換になると思うぞ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:55:59 ID:N68GpsMc0
126>
なんでダイアグが4極なんだよw
ダイアグはメーターで使ってるしw
133113:2005/08/25(木) 23:17:23 ID:PNIQPbhH0
>>118
実は自分の車ではなく友人の車の事なのです。
なので、試乗したときの記憶を辿ってみると…
「シュー」という音は、聞こえてこなかったような気がします。
今度配管のチェックをしてみます。

ツインターボの場合、ブースト制御のソレノイドバルブって2個あるんでしょうか?
もし2個あるとすると、プライマリー側のソレノイドバルブがスタックしていると
ひょとしてこんな症状になるでしょうか?
ツインターボってよくわかりませぬ…

ちなみに、その車はマフラー以外ノーマルで、ブーストいじってません。
5000rpm以降はパンチある加速しますよ。5000以降はね…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:21:42 ID:odp90u+OO
ブリッツのR−VIT付けてる方いますか?
車の調子が気になる自分としては、かなり欲しい

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:36:32 ID:yrZzfGchO
6亀頭NAのマフラ変えるとどんな音しますか?
4亀頭NAとは違う音しますか?
メーカーのHPで試聴したけどあまりパッとしませんでした。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:02:49 ID:+AEwVV/40
やっぱりマフラー変えてカコイイのはターボやろ!!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:14:51 ID:ZPVNPBgXO
柿本マン
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:15:20 ID:ZPVNPBgXO
柿本マン
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:15:28 ID:v80ByfM20
↑でました
140柿本マン:2005/08/26(金) 10:23:11 ID:ZPVNPBgXO
ターボのマフラー交換ははタービンを回すため排圧の関係で適度な消音効果が得られるが
NAはタービンがないぶん同じ車検対応でも多少うるさくなるかとマジレス!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:43:01 ID:+AEwVV/40
柿本マンキタキタキタキタ━━━
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:35:29 ID:nnfCG32jO
最近、オルタの話が出てましたけど、
うちの車(D型のAT)のオルタは日立製なんですが対策品かどうかはどうやって
見分けるのでしょうか?
それとも、対策品が三菱製なんでしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:52:01 ID:iZ+7Fgh60
壊れてから心配すればいいこと。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 14:41:25 ID:t7yCRftZ0

遠出した先で壊れたらと思うと心配で夜も眠れません。

14517:2005/08/26(金) 15:44:17 ID:Gu+RCIok0
警告灯の件でお騒がせした17です

Dで見てもらい、やはりオルタでした。
一時的に充電しない時があったとのこと。
5年保障の期限が過ぎ、全額5万弱の請求を受けましたが
別店のDの知り合いに頼んで社割にしてもらえました。
ありがたい感謝です。

でもこれは部品の不良だから、うるさく言えばタダになったかも
新品オルタがまた故障したら文句言お

当方BECです。まだオルタが逝ってない方、お気をつけ下さい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:01:56 ID:6U5h7o6X0
教えていただきたいのですが、シフトチェンジがしにくく
ギヤを3→2に落とすとき斜めにスコンって感じで入らなく
3→N→2とゆうふうに入れています。
当方BE5を乗っていますがこの車はこんな感じのシフトなのでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:42:26 ID:Pmp1VyJ/0
点検から戻って来たよ。フロントウインドウが斜めに入って
いる事が判明!ウェザーストリップも交換ナリ。
ミラーの折りたたみ不具合は接点が悪いらしくスイッチ交換。

私のB型 か な り や れ て ま ゴボフッ(吐血)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:33:13 ID:MKEtyjdE0
5年目車検時もネクステップ入っておこう。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:44:00 ID:7tTIF5D10
先日知り合いにBH5Aを譲ってもらったんですがMTだったんですよ。
MTに乗るの久しぶりでイマイチわかりません。汗
1速から2速に入れたあとクラッチはゆっくり戻してきますか?
それとも一気に放しちゃっていいんでしょうか?
それとそのときアクセルは踏んでますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:30:36 ID:52ohmBVh0
教習所通り普通に運転しろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:34:20 ID:Pmp1VyJ/0
>>149

MTだからと言って堅苦しいルールなんてないですよ。低いギア
程よりシフトとクラッチワークを丁寧にぐらいですかねぇ。

とにかく慣れてくださいまし。滑らかにスムーズに。
もうねフリースタイルでエアー決めちゃってください!!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:02:31 ID:ZQmaeTtl0
1→2は気をつけないとショックが大きくなりますねぇ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:18:40 ID:/Jj1TIpu0
ゼロスポーツのエアクリに3000キロで交換とか書いてあるが、
どういう事なんだ?そんなに汚れるの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:58:45 ID:ZYB6sJZ50
>>153
いっぱい売れるじゃん。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:06:40 ID:PxuTtfOX0
>>154
そうだよなぁ、まぁ、もしかしたら初期の性能を
維持する為かなとも思ってみたりする。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:19:38 ID:PxuTtfOX0
でもよくよく考えてみたら、3000キロなんて大袈裟な数字
出してたら、みんな手を出さなくなるんじゃないかな、、、
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 02:25:52 ID:oPY8Ki/A0
回転合わせればどのギアもスコスコ入ると思うけど

リバースはちょっと入り難いかな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:32:33 ID:YZAd1jwR0
BH・BEのオルタってそんな簡単に逝くものなの・・・?
まぁ乗り方やエアコン、オーディオとかも色々関係するだろうが。。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:34:15 ID:TPFk3RoE0
半分不良品だからさ
時々無償点検と称して勝手に交換される
エアフロもね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:37:05 ID:TYZ/IUzW0
>>153
むき出しなんかだと実際に3,000`くらいでかなり汚れるな。
純正交換タイプで3,000`は早すぎ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:36:25 ID:3OMmg93h0
B型を選ぶ。
45:55よりも35:65のほうが運転して楽しい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:13:05 ID:+mOgtPuE0
さらにSPAを付ける。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:49:28 ID:5pg2BG4A0

っていうかATは運転して楽しくない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:59:15 ID:Wxzq1BzwO
2Lノンターボの先代レガシを買いたいですが、何かおすすめありますかね?
平日は営業に、休みはファミリーカーとして使います。
俺しか運転しないからミッションはマニュアルがいいな。
ボディは白で。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:01:34 ID:R2OvF01u0
>>164
先代レガシィの2Lノンターボ、マニュアル車なんていいんじゃない?
ボディカラーは白をお勧めするよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:10:41 ID:I2E7D0Wd0
>>164
予算わかんないけど2000ccならBスポルトなんか良いんじゃない?
低速中心ならターボよりしっかり感あるぞ。

Cタイプ以降のTS-Rは家族からクレーム出るかも。
 
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:26:41 ID:b3QPvs1GO
初めまして。この度、BE5のH13.7(D型)のRSKを買いました。
66000キロの黒のMTです。純正DVDナビ、純正マッキントッシュオーディオ付
とても嬉しいです。それで、注意する点やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
タイベル交換はまだ平気ですよね?携帯からなので過去ログ読めず、見にくい文章とは思いますが
初のレガシィなのでちょっぴり優しく教えて頂きたいな、と思ってます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:16:25 ID:SjRoOCL60
>>166
それでも漏れはTS-Rを激しく勧めるよ。
運転する楽しさ。ってのを車に求めちゃうようなヒトなら
適度に締まった足回りと軽い吹けあがりのエンジンは、かなり楽しいと思う。

家族の方には・・・まあスバルクオリティだと思ってもらうしかないけどね。
169BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/08/27(土) 17:40:53 ID:5eGQJDE80
クラッチペダルの根元あたりからキコキコ音がorz@83000km

これは何か壊れる前兆なのか?
kure556吹けば直るのか?

不安だ…。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:00:52 ID:SjRoOCL60
>>169
かなり既出だが、クラッチペダルブラケット破損の前兆
有名なのはS13シルビア、180SXだが、MT車ならどの車でも可能性はある。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:26:47 ID:x+b/zHyx0
>>156
近所のカー用品店には、エアクリーナーは5000kmごとまたは半年ごとの交換を
おすすめしますと貼り紙してあるよ…w
172BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/08/27(土) 19:11:46 ID:5eGQJDE80
>>170

情報クストンヽ(´ー`)ノ
kure556吹き付けても直らなかった…。

やはり破損の前兆なのか・・・。明日Dに行ってこよう。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:14:01 ID:KVhZgcp30
>>161
B型乗っていて大変恥ずかしいのですが45;55のトルク配分と
思って来たのですがB型までは35;65なのでつか!?

知らんかったー!!乗り比べた方いらっしゃいますか?挙動なんか
にわかる程の違いがあるんでしょうか?ドキドキしながら待ってます!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:21:02 ID:MtxST/qK0
>>113
当方BH5DのATでマフラー交換のみですが、言われるように
プライマリー領域の加速感は乏しいです。
ブースト計で確認するとオーバーシュートで1.0ちょい、安定して
0.8後半あたりです。
何より正圧に入ってからの「ヒュイーーーン」というタービン音が
でかく、まるで軽のターボ車みたいです。
BDの280馬力仕様から乗り換えた私としては、モッサリした
加速感をどうにかしたくてCPU交換を検討中です。
175164:2005/08/27(土) 20:49:58 ID:Wxzq1BzwO
>>166
Bスポルトをヤッホーの自動車カタログで検索したけど
見当たりませんでした。
須磨粗がどんな仕様でどこがお勧めなんですか?

>>168
TS-Rは16インチの50タイヤだそうですが
17インチのGT-Bよりも家族に優しくないんでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:54:46 ID:Hld46qXh0
>>173
C型まで。D型での大幅変更で45:55になった。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:33:31 ID:I2E7D0Wd0
>>175
BスポルトはB-Sportと書くけど、もしかすると呼び方は「Bスポーツ」かも。
インプレッサのC's Sportが「シーズ スポルト」と読むので。
これはブライトンの特別仕様車でHIDヘッドランプと自発光式メーター等が
特別装備されたお買得車。エンジンは137馬力のシングルカム。
種車のブライトンにはAT車しかないけど、B-Sportには何故かMTがある。

TS-Rの脚は固くて乗り心地が悪い。45扁平のGT-Bの方が万人向けなぐらい。
レガシィのラインナップでは価格的に中間くらいに位置するので
素人が「これを買っておけばまぁ間違いないだろう」的な選び方して
後悔した人を知っている。
 
178sage:2005/08/27(土) 21:41:14 ID:qU3tw9c00
>>164
そんなTSーR海苔の私がやってきましたw
脚は、確かに固めですね。
高速道路の長距離移動時には、この脚もまんざらでもないかな
と思いますが、街乗りには固いかと。
あと、205 50 16 のタイヤは、小さく見えるのでカコワルイ・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:55:52 ID:GwQ14XyI0
>>145
僕も昨日オルタ壊れたよH12年7月登録で5年過ぎてしまってるので、
無償修理できないとディーラーが言ってる。
走行距離は2万kmしか走ってなくあまりに酷いので、ごねたのですが、せいぜい割り引きが
限度といわれました。
月曜にSUBARUお客様センターに文句言ってみます。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:13:16 ID:TPFk3RoE0
キチンと机の上にICレコーダーとか置いてアピールしないと。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:14:22 ID:x+b/zHyx0
TS-RのMT車に乗っている先輩がいるけど、
買うんじゃなかったと言い続けて早7年…
182BE5C海苔:2005/08/27(土) 22:25:58 ID:RBJkrFQR0
>>175
TSRというか2LNAのレガシィを買って後悔した人を2人知っています
なぜかターボ車に劣等感を感じるそうです
BE海苔の私も数年前に乗せてもらいましたが、ここが良いという点も無く
また駄目だなとも感じず、加速性が少し足りないなと思った程度です
購入前にターボ、NA両方とも試乗してみてください
値段でNAをチョイスされるなら、頑張ってターボにした方が良いかと
個人的には思います
>>179
H12年7月登録車のオルタは、絶対に不良品です
お客様相談室にアピールしても絶対おかしくありません
応援します
183113,133:2005/08/27(土) 22:49:12 ID:3iHCWt9o0
>>174
レスthxです

うんうん、確かに「モッサリ」した加速感ですねw
その「モッサリ」中のプライマリー領域でも、
きちんとブーストはかかっているのでしょうか?
5000rpm以降はこれぞターボって感じなんですが…

その車にブースト計が付いてないため、ブースト確認できないんです。
現在、ブースト計取り付けを勧めているところです。

ここの板、雰囲気いいですね^^
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:00:20 ID:bJZuLwST0
>>183
以前、何に乗られていたのか分かりませんが、
車重も大きいために、プライマリータービンによる加給では
そんなにターボと言う加速感はない気がします。

まぁ、ブースト計付けるに超したことありませんが。ちなみに
お薦めはDefiのブラックフェイスタイプです。BP/BL用のSTiGenomeのOEM
なら感謝で維持に若干安く買えます。
185174:2005/08/27(土) 23:28:14 ID:MtxST/qK0
>>113
えっと>>174で書いてるブースト値はプライマリー領域です。
レスポンスはいいと思うけどモッサリ感が・・・。
ちなみにセカンダリー領域は0.95前後で安定しています。

ブーストの個体差が激しいと言われるレガシィですので、
あくまで参考程度でお願いします。
186113:2005/08/28(日) 00:20:52 ID:N6MX1V3I0
>>184
コレ友人の車の話なんですが、以前の車との比較では無く、
最近になってから加速がもっさりしてる感じらしいんです。

で、乗せてもらったら確かに遅い…。
プライマリー領域では、あまり加速感は無いんですね。
正常なのかな、実は。

>>185
なるほど、ブーストはかかっているけどもっさりなんですね。
参考にさせていただきます。

早くブースト計付けて確認したくなってきました。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:21:34 ID:ipvjZvcC0
>>173
45:55に乗ったことはないが、BGの35:65、BHの35:65と乗ってきて
FRらしさに大満足してる。FR経験があるなら挙動の違いが判ってるのでは?

BP/BLは話題にならないが、45:55でよろし?
188BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/08/28(日) 00:37:20 ID:UzCJ7vyy0
>>186

5000rpm超えたら云々って話をしてるってことは、
おそらく2速での加速ってことですよね?

夏で気温が高いからって言うオチでは無かろうな。
特にA/C入れてたらプライマリの加速なんてほとんど分からんけど…。



いや、A型糊の言うことなんで意味無いかも知れんけどさ。。。
189113:2005/08/28(日) 01:01:03 ID:N6MX1V3I0
>>186
そのとおりです。2速での加速の話です。

え、試乗したのは6月の話でして、気温は25度程度ではなかったかと思います。
A/C切って試乗しました。


でですね、D型になってセカンダリー切り替え時の加速の段差が減ったとDに言われたみたいでして、
それがホントだとするとこの切り替え時の段差ありまくりの加速は何?と思った次第です、らしいです。

この加速の段差は皆さんのBH/BEにもあるのでしょうか?
ひょっとして正常?なのかも!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:09:44 ID:WKYHticP0
>>189
D型でも段差じゃなくて、トルクの落ち込み(と感じるもの)ならある。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:12:00 ID:zO1jRJprO
プライマリーの加速に結構満足している俺がイル。町中なんだとすげぇ楽じゃない?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:13:51 ID:zO1jRJprO
↑町中なんかだとの間違いね。
193113:2005/08/28(日) 01:42:19 ID:N6MX1V3I0
加速感というかトルクの出方は極端に言うと

/ ̄ ̄ ̄
__________________/

0 5000

こんな風に感じました。ようは、5000rpmからドッカンターボです。



194113:2005/08/28(日) 01:42:59 ID:N6MX1V3I0
ズレまくりだ _| ̄|○
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:44:43 ID:zO1jRJprO
>>193 どっか壊れてるんじゃないの?印象的には全体的にフラットな感じだよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 02:59:50 ID:SALqaVR10
ターボ車ならECU交換くらいはしても悪くないぞ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:25:07 ID:rrPOc1wt0
>>193
高回転を基準に考えればそりゃプライマリ領域の加速は鈍いかもしれんが、
十分に加速間を感じる程度には加速するぞ。
そんでもって4,000弱くらいでトルクの落ち込みを感じるはず。
あきらかにおかしいだろ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:29:57 ID:aXKyeb0f0
>>193
カタログに出ているような、セカンダリで突如トルクが出るような
感じじゃないよ。セカンダリ前にがくっとトルクが落ちる。
プライマリ死んでるんじゃない?
199113:2005/08/28(日) 14:11:59 ID:N6MX1V3I0
みなさんレスありがとうございます。

やっぱ変ですよね。プライマリー死亡説濃厚かも?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:14:47 ID:DajqVWD40
>>175
ご参考までに B-SPORT関連
ttp://www.fhi.co.jp/news/02_07_09/02_08_20.htm
ttp://www.subarumembers.com/showroom/leg_b-sport/top.html

ATのこれに乗っています。通勤に使うので、維持費がかからないという基準で中古で買いました。
ターボ車に比べれば加速性能は劣りますが、町乗りでは十分だと思います。
たまに、もうちょとトルクがあれば・・・と思いますが装備もいいし、
レギュラーガソリンで満足しています。マニュアルミッションの中古車が少ないと思われ、
探すのが大変だと思いますが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 14:50:07 ID:jNZ1M7010
なんか24時間テレビの企画の一つとして近所にスバルのラリーカーと
アライとか言う人が来ていた。デモ走行があったんですが排気音がエロ
カッコよく砂利道でも恐ろしく速かったのです。んが、走行後エンジン
下部から白煙が!消火作業。
これが 「スバル・クオリティ」となぜか自慢気な私。

駐車場にはなぜかランエボ軍団とレグナム集団がいてキモスでちた。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:02:16 ID:C0gSBS0B0
前スレでリア側ショックの異音の相談しましたBH5A型のりです。
本日DIYにてやっとこさスプリングガイドシート装着しました。
んで乗り出してみてぜんぜんギシギシギュウギュウいわなくなってとても満足でし!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:50:32 ID:vFOHiVnF0
ホイール交換したのですが、センターキャップが無くて中の軸が丸見え。
別にそのままでも問題無しですか?
グリスアップぐらいはした方がいいですかね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:08:57 ID:lkU8fH9A0
漏れも錆びそうで気になったので、オプションのセンターキャップ付けてみた。
カコワルイかも・・。
ちなみにボルクのホイル。
せっかく買ったのに外すかも・・。外すの大変なんだよなぁ・・・。どうしよう。

グリスアップすればOK?
自分はクリアーかブラックの塗料を塗り付けるかな・・と思案中。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:27:51 ID:8/dk44hN0
>>200
B-SPORTというかD型のSOHCエンジンってレギュラーガソリン入れると
カリカリ言ってノッキング起きそうな感じしないですか?
レギュラーであの性能は有り難いけど、カーゴネットないのは不便ですね。
スーパーで買い物終えて駐車場に戻るとTS-Rが横にとまってたりして
「チッ!」と思う事あります。BMWに並ばれても特に意識しないのに。
あまり言うと車が拗ねるのでこの辺で。
それでもNAレガシィのMTはやめられませんな。
 
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:28:53 ID:8/dk44hN0
>>204
ガチャガチャのカプセルに色塗ってはめるといいかも。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:38:03 ID:2tF9ubZ60
BH5D E-TUNE2に乗っています。
踏み込んだ際の、中回転域の抜けの良さを求めて
マフラー交換を考えています。

ただし、妻バレしないように、音が大きくなり過ぎるのは避けたいです。
色々調べた結果、
 アペックス ハイブリッドEVO
HKS     リーガマックス
 ガナドール ディオッサ
の3種類に絞りました。

これらを付けているかたのインプレをお願いします。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:56:10 ID:Sv6XeSkg0
>>205
カーゴネットついてるけどまたく使ってません
なんだかあれがあると嫌なので。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:59:00 ID:nzNolYTkO
今日STPの水抜きを兼ねてガソリン添加剤入れたんですが、何か調子悪くなったような……。
RSKなんでハイオク入れてますが、水抜きは必要無いですかね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:58:46 ID:/hWcY5p/0
>>207
すまんが、アフターものはすべてバレる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:15:52 ID:9C9IOdjk0
>>207
マフラー交換なんて、ノーマルマフラーだとふん詰まっててブーストが上がらないような
場合以外に体感出来る効果なんて大してあるもんじゃない。
レガシィのようにノーマル時から限界のブースト掛かってるような車にマフラー交換なんて
デメリット以外無い。音を変えたい以外にはね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:18:50 ID:lkU8fH9A0
>>211
人それぞれなんですから 別に良いではないですか?
誰かインプレしてあげなよ。

そんな俺はレガエボ五月蝿くて売り飛ばしたが・・。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:56:15 ID:X2nIBM3c0
>>204
VOLKのキャップはダサ過ぎだよねぇ。あのホイール値段であの質だもんな。w
もちろん、おれは質感いいキャップにしたけど。

>>207
symsならいいんじゃないか?バレるとは思うけど。
レガで中回転域の抜けの良さ?爆音になるだけだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:09:10 ID:SALqaVR10
ニュルツーリング良いで〜
レガエボより静かちゃん
215210:2005/08/28(日) 23:16:02 ID:/hWcY5p/0
>>214
かなり静かと言われているニュルツーリングつけてるけど、店で交換後
家に戻ってきたら、家の中にいた親にすぐにばれたw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:22:12 ID:hJf3t2Cd0
当たり前だろ馬鹿
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:37:45 ID:SALqaVR10
>>215
エスパー両親だな
嫁のBDのRSがノーマルマフラーなのにドコドコ言うからと思い社外品を探してきて付けたら馬鹿ほどドコドコ言うようになった
97年モデルだから10年経ってないのになぁ…

漏れのBEはサーキット用なので直管でつ…
218210:2005/08/28(日) 23:45:23 ID:JN79VnHG0
嫁の実家に行った時も、嫁の兄にすぐにばれた…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:48:48 ID:SDWaE/4d0
個体差あるかもしらんけど、symsはレガエボより音量はうるさいよ。
ただ低音はレガエボの方が響くかな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:03:23 ID:eEGJ2Wd30
音聞いてから買えよ馬鹿
どうせこの辺の板で静かだとかいうのを聞いたんだろ
音量音質調べてかつ自分で聞いてから買え
それが嫌なら我慢しろ
221BH D型:2005/08/29(月) 00:20:18 ID:Hf4sDNkQ0
そろそろエンジンオイル交換しに立川か愛川に行くけど、
新STIオイルか湾岸オイルかで迷ってる。ついでに湾岸イオンフィルターも
装着する予定。新オイルはインプレがないから怖い・・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:30:36 ID:uohwquJg0
バカっていうやつがバカなんだよ (`∀´)Ψヶヶヶ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:31:31 ID:oaDhYu9J0
湾岸のオイルは又OEM製品だから値段としては無駄だべ
性能は良いと思うけどなぁ…これだけは使ってみないとわからん。

>>210氏の一族はクルマニアか…
漏れの親戚の、兄も弟も嫁のBDで行っても何にも言われない…
そんな中、息子は漏れのBE助手席に乗ってサーキット走って喜んでる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:32:46 ID:oaDhYu9J0
そういや漏れの兄は車のことは分からないがトラクターに関してはかなりのマニアだぞ
パワー特性が云々 何畳刈りで云々喜んで話してくれる
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:45:50 ID:lUNFsMSxO
つ〜か一番うるさいのは>>220
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:17:33 ID:9Xz5cyHRO
マッキントッシュが標準装備のグレードなんてありますか?中古のBHを探してるんですが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:22:46 ID:iLDtm70r0
>>169
室内っつーよりEgルームの方からキコキコ音しない?窓開けて聞くとよく分かる
オレのはそうなんだけど、Dに行くときに限って再現せず・・・orz
もう3年以上ほったらかしだけどペダルは壊れてはいない
Dに行って何か原因判明しました?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 05:33:42 ID:oaDhYu9J0
キコキコ、揺れると聞こえるよね
仕様です。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 07:02:05 ID:Lev/Yudv0
>>226
2002年モデル以降のブリッツェンはマッキン付きだったような。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:57:05 ID:uCl/tri/0
SONY仕様ブリもあったよね?
SONY初らしい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:04:04 ID:+jof8ibiO
>640
確か1DIN×2でMDに録音できるやつですね。
232231:2005/08/29(月) 15:06:24 ID:+jof8ibiO
誤爆スマソ
>640は>240に読み替えて下され。
233231・232:2005/08/29(月) 15:08:13 ID:+jof8ibiO
>230だった…orz
連ミススマソ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:11:22 ID:dw7LCq6+0
SONY社長か副社長がレガ糊だったので
SONYオーディオが純正採用のなったらしい
唯一無二
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:52:03 ID:IXoDQukX0
みなさんごめん 教えてください
01年式・GT-B(AT)・純正ナビ、純正マッキンの仕様で
純正ナビがチョー変な動きしてます。
キーを抜いても「SUBARUロゴのオープニング」を繰り返し表示、
なんじゃこりゃって感じです。
ちなみに、ナビげーションの機能をとりあえず使えるみたい。
ナビ本体のシステムリセットとかで直らないのかな?
今日からやっと夏休みだってのに・・・ トホホです。
同じような経験をされた方、助けてくだされ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:06:11 ID:ugxuxQTjO
マッキンが悪い訳ではないと思いますが、
非常にFMの入りが悪いです。
アンテナレスだからでしょうか?
入りをよくする方法なんてありますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:58:24 ID:ex7VNVD3O
ハンドルの軽さを少し改善したいんですが
どんな方法があるか教えて下さい。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:17:19 ID:U9ophjx30
>>237
おもりを付けてみると良いと思います。
 
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:21:44 ID:KadpfAZA0
>>237
小径にする
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:25:58 ID:oaDhYu9J0
>>237
何度も試しましたが無理です。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:28:38 ID:YVpbQmhK0
タイヤをハイグリップのものに替える。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:38:31 ID:eud/F3sU0
>>236
マッキンではないが,俺の純正ナビ+純正オーディオ(CD+カセット+ラジオ,ケンウッドではない)
もラジオの入りが悪いね。かといって困るほど悪くもないが。
あくまで,以前に乗ってたトヨタ車に較べてのことです。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:46:05 ID:oP+POrsp0
なんで皆ラジオの入りが悪いの??
漏れのBE5Dマッキン仕様だけど今まで乗った車の中で最も感度が良いけど・・。
ん〜わかりませんねぇ、個体差?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:51:59 ID:rxFgcevE0
ウィンドウアンテナだからでないの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:59:05 ID:Ks0+w4mL0
>>237
AVOステアリングブッシュだっけな?
とりあえず重くなるみたい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:07:01 ID:hDv7B4Wy0
ええっ!軽くなったけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:16:09 ID:IWeohrBg0
>>237
エアバックを捨てても良いなら、239のように小径のmomoなどを付ければよいと思うよ。
あとは、ハイグリップなタイヤも効果的かも。
あと、パワステフルードは関係あるのかな?粘性高くなれば重くなる???
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:22:39 ID:ex7VNVD3O
皆さんありがとうございます
ハンドルの小径化も考えたんですが、エアバックもあり
断念しました。

ロアアームバーを装着すると少し重くなると聞いたことがあるんですが、どうなんでしょうか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:26:55 ID:T/Vuoolk0
>>248
フロント、リア共に付けたけど重さなんて気にするレベルではないよ。一度持ってみればわかると思う。
それよりもリアのロアアームバーは車高下げてる車にはオススメしない。注意しないとすぐぶつける。
後ろから見るとすごいすれすれに見える。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:31:03 ID:zcg8gboZ0
先日高原道路を登って
頂上で一服しようと車外にでると
昔なつかしいクラッチの焼けた匂いがプンプンしました
ATなんだけど匂うの?
他のところから匂ってるの?
故障かな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:31:47 ID:eEGJ2Wd30
>>237
BG乗り換え。ふやけたBHばっかり乗ってんならすげえ楽しいぞ。
そんな俺はVDC車を16インチのまま乗車中。走らせる楽しみなんてあったもんじゃない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:41:50 ID:opv46XrQ0
>>249
「重い」の意味が違うような。
ところでフロントロアアームバーを着けると
Fデフのオイル交換が面倒になると聞いたけど、
それ以上のメリット有った?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:44:14 ID:eEGJ2Wd30
>>252
自己満足感があります。
254249:2005/08/29(月) 23:50:48 ID:T/Vuoolk0
>>252
まだロアアーム付けてから交換してないけどたしかに面倒になるね。クスコだから。
メーカーによってその辺うまく出来てるのなかったっけ?
メリットはボディ補強ってことでコーナリング時の安心感が増えた気がします。
山道の高速コーナーならひよわキロでもいけます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:24:17 ID:Hv2j+LzM0
>>254
確かにリアロワアームバーは車高下げると怖くて仕方ないね コーナーの踏ん張りが
全然違うように感じたけど酷く擦って足回りダメにしたくないから俺は外しますた

代わりにD型純正パフォーマンスアームで自己満足してまつ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:54:46 ID:sfgDrhbu0
>254
ひよわ?
257sage:2005/08/30(火) 07:10:37 ID:zZxR9/5BO
ひ90`?とても速そうですね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:03:26 ID:iDt2iYvt0
ひよわ=V90
V90で検索した結果  ページ:約2030000件
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=V90&fr=top

中には↓こんなものも。
ttp://higher.x-y.net/japanese/tkv90.htm
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:11:40 ID:YoeQLzjt0
レスポールに付いてるピックアップもV90でしたっけ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 12:16:46 ID:lEXtVm9+0
親がBEのD型RSに乗っています
フロントのからタイヤノイズみたいな音が結構大きく聞こえるんですが
ハブベアリングの異常でしょうか?

ちなみに、走行3万キロで純正タイヤです
ジャキアップしてゆすってみたけど、ガタは確認できませんでした

走行10万キロでハイグリップタイヤ履いてる自分のGCよりもタイヤノイズ大きく感じます
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 17:26:08 ID:ahoYS4kR0
>>259 P-90じゃ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:09:33 ID:qic1tG0r0
D型RSK海苔です。
フロントバンパー当て逃げされちゃいました・・・_| ̄|○
引っかき傷のようなエグれた線が数本付いています。
社外品に交換を考えたんですが、やっぱりノーマルバンパーが
一番かっこいいと思ったわけで、直すことに決めました。

そこで先輩諸兄に質問ですが、
カーコンビニ倶楽部で直した方いますか?
その時の出来栄えはどうでしたか?

激しくスレ違いのような気がしますが、
レガ海苔の好で、よろしくお願いします。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:06:33 ID:cWSpOUFj0
>>262
オクで買った方がいいんじゃない?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:18:13 ID:I+bcT3tC0
>>262
以前助手席側前を当て逃げされたときに使ったよ。
俺のはB型で純正リップ付いてるんだけど、リップを外さずにやるから
微妙にゴムとの段差ができてた。てか今もその状態なんだが・・。
でもあん時は激貧で、かつなじみの板金屋もなかったしな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:32:45 ID:sYoKrHPP0
>>262
俺もD型RSKのノーティックブルーだけど1年位前に使ったよ。
壁に擦った部分が盛り上がっちゃってバンパー取り外して
修理したみたいだけど、2.8万位かかったかな・・・?
出来は上出来でもはやどこをぶつけたかわからん。
ただ、カーコンは当たり外れがあるらしいから全部が全部
いい仕事してくれるとは限らないと思うのでご注意を。

ついでに質問させてください。
最近20km/h位の速度でクラッチを切ると
リヤタイヤあたりから「シャーー」って音が聞こえるのですが
これはブレーキの固着でしょうか?
音といってもオーディオを止めて窓を開けないと聞こえないのですが。
走行後、ローターを手で触った感じ左右の温度に劇的な違いは
無かったです、あくまで体感ですが。
どなたかご存知でしたら教えてください。
266262:2005/08/31(水) 00:38:33 ID:bBxpSTlp0
早速ご回答ありがとうございます。

>>263
オクはよく見てるんですが、出品されてる純正バンパーって
殆んど相当傷んでる物ばかりで、結局塗りなおしでお金
掛かっちゃう気がします。新品が出てればいいのですが・・・。

>>264
やはりカーコンビニ倶楽部加盟店とは言え
施工するのは人間ですから、
店によって仕上がりにバラつきが出るようですね・・・。
でも、私も現在、デカイ出費の後で激貧状態。
背に腹は換えられませんね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:49:14 ID:4N/6fsdI0
>>262
自営の街の板金屋さんが中古車ネットワーク加盟みたいな感じで名乗ってない?
小さい中古車のショールームっぽくて、保険のパンフいっぱいで。オレも昔激貧だったし、一番家から近かったし
Fバンパーのすりキズ塗装直してもらったよ。まあ明朗会計ですね…仕上がりはおkだったかと…

今は…スバルの看板出してて、もっと下世話な街工場にお世話になってまつ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:09:54 ID:YfmpxG0d0
BH5Cです。
先週末にDに修理に出すため、向かっていたとき、ふと気が付くとバッテリーとサイドブレーキの警告灯が点灯していました。
一度停車してエンジン止めて、エンジンかけ直すと消えたので、そのまま発信するとまた2つとも点灯。…がしばらく走っていると消灯。停車すると点灯…を繰り返していました。

で、Dでそのことを伝え見ておいてください、と伝えて預けてきたんですが、今日戻ってきたら直ってました。
納車(?)の時は妻がいたのですが、『保証期間は過ぎているが交換しておいた』と言われたとのこと。

こういう症状になった方いらっしゃいません?
原因はなんだったんでしょう?


ま、明日電話して原因は何だったか聞けば済む話なんだけど…。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:56:35 ID:P7TPYuUw0
>>250
ボンネットあけて臭うならオイル漏れっしょ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:58:54 ID:lF7xr/8l0
俺は多少のひっかき傷なら自分で直したな そりゃプロに任せた方がいいけど高いしね
見た目もまぁ素人がやった割にはマシなレベルかな 白だからあまり目立たないって
のもあるけど・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 07:00:36 ID:iGAlsdbGO
サンバイザーにランプが内蔵されてるのは
一部の特別仕様車だけですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 07:48:27 ID:uiBIs/8UO
>>268
その警告の意味は充電系統の不良だからオルタの交換したんでないかと
ボンネット開けて見てみな
273268:2005/08/31(水) 09:42:02 ID:bhFTvCOzO
>>272
なるほど。複数の警告灯の組み合わせで別の意味を持たせてるんですね。
ろくに取説も読まずに質問してしまい申し訳ないッス

オルタの「不良」と言うことは、ホントなら保証期間過ぎていても交換は無料でされるべきなんじゃないでしょうかね…。
それを、「今回はサービスで無料にしておきました」みたいに言うのは如何なものか…

ま、ホントにオルタの不良だったかどうかはまだ確認してませんが…
274179:2005/08/31(水) 09:52:14 ID:VP3t+5350
>>268
どこのディーラでしょうか?教えていただけませんか?
普通無償修理しますよねぇ。
保証期間多少過ぎても。
僕もBH5Cでまったく同じ故障で保証期間をちょっと過ぎてたんですが、
修理費請求されてます。今交渉中ですが、他で保証期間過ぎて無償修理した
実績があるなら、心強いですね。
ちなみにこのオルタの故障については、この板で何度か話題にあがっていますよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 10:19:54 ID:T1WBIB5n0
>>273
まぁいわゆるハズレロットのオルタネーターが付いていたんじゃねの?
276179:2005/08/31(水) 13:47:46 ID:VP3t+5350
交渉結果、無償で修理してもらいました。
とりあえずご報告まで。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:15:09 ID:WwExtV/I0
>>276
良かったNE!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:53:29 ID:P7TPYuUw0
スバルの純正部品って個人で買うことできるのかな?
ディーラーに頼むとかではなくて。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/31(水) 15:06:18 ID:HB4AcFkk0
>>278
スバルって盗用多とか兄サーンと違って、
部品共販ってないから基本的にディーラの部品課に注文するんじゃない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:42:46 ID:nM4jz6qV0
>>265
それはきっとリアタイヤのあたりにアムロが(ry
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 16:41:43 ID:ROCSVQFc0
フロントタイヤから「ララァーー」と聞こえれば完璧だな
282sage:2005/08/31(水) 17:18:35 ID:6NbuUe4NO
柿本マンこないかな?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 17:57:26 ID:3YBCqbPK0
今日フロントバンパーに
高圧洗車機を近づけたら・・・・
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411483.jpg
塗装弱杉…スバルクォリティ

リペアショップに行ったら剥離防止剤が付いてないのでは?との事。

飛び石、ドアパンチ跡など数十箇所あります。
みなさんどうしてますか?


http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411490.jpg

これが異様に目立つので、
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411483.jpg
これと合わせて
二箇所見積もり12000円でした。


284283:2005/08/31(水) 18:01:54 ID:3YBCqbPK0
あとタイヤなのですが、
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411490.jpg
パイロットプライマシー
走行35000km
溝は5分以上あるのですが
ごらんの通りのヒビ。
寿命ですかね?
雨の日高速でズルッと来る事があるのですがタイヤが原因かどうかわかりません。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:20:28 ID:NzW+sAhJ0
微妙なひび割れだね…

バルの限定色は弱いよ…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:33:25 ID:fWy0NxhL0
>>283
洗車後に気づいただけで他でブツけてきたんだろ。
それを塗装が弱いとか言うなよ。w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:48:41 ID:x5V4o1jK0
>>285
>>283の車体色ってノーティックブルーじゃない?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:58:36 ID:h09SlXwu0
私にはタイヤとハウスの隙間しか気になりません。
289283:2005/08/31(水) 21:59:09 ID:3YBCqbPK0
>>287
>>285
ノーティックブルーマイカです。

>>286
メリっと剥がれ、
一瞬にして色が変わるシーンは一生忘れません。
ってここの部分ブツけるのは漏れには無理っすw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:08:20 ID:n0jW0TY20
塗装が弱いのか、高圧洗車機がすごいのか・・・
どっちにしてもカワイソ

とりあえずDに相談でわ?
291B4S:2005/08/31(水) 22:13:17 ID:pwZOXUqM0
ぬばるは白以外は塗装弱いと聞いたことがある。
特に良く聞くのがD型のシルバーとブルーで
ボンネットとルーフのフロント部分が剥がれやすいという話。
D型ってA〜C型より塗装弱いのかな。
 
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:24:38 ID:NzW+sAhJ0
アルミボンネットとの相性が劣悪だったと聞いたなぁ…
今時>>283の様に塗装が剥がれるのは聞いたこと無い

>>283
タイヤの方は大丈夫だよ。トレッドのショルダーがひび割れてるわけじゃないでしょ?
293283:2005/08/31(水) 22:26:21 ID:3YBCqbPK0
>>291
納車一ヶ月でボンネット、フロントバンパー、フェンダー
などに飛び石でした。
塗装は相当弱いと思います。

高速道路の走行が多いレガ海苔は皆こうなのでは?

ドアアタックにも弱い気がします。
これは気がするだけかな?
294283:2005/08/31(水) 22:29:57 ID:3YBCqbPK0
>>292
サンクス。
タイヤワックスってひび割れ速度が速くなるらしいですね。
このせいかも。

塗装は
一気に二箇所剥がれたので、
洗車ガンの相当強い部分に当たってしまったのかもしれませんね。
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411483.jpg

デラで「剥離防止剤抜きだろ!」ってクレームは無効ですよねw


295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:38:26 ID:GI4FBYaNO
駐車場所にちょっと気を遣えばドアパンチは喰らわないよ。BEに5年乗ってますが、エクボ無しです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:43:14 ID:dHAYlmHGO
BH5CEチューン乗りです。
今日、A型GT-B乗りの友人からダウンサス貰ったのですが、装着可能でしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:44:13 ID:m9miLVXa0
>>283
D型シルバーですが、フロントバンパーなどの虫落としなどをするために
毎回高圧洗車機でガンガン当ててますが今まで塗装剥がれは一度もありませんね。

ちなみに月に2回ほど洗車します。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:53:42 ID:cHBzEIi60
漏れの車BHBGT−BE−tuneはドアパンチされまくりでべコベコ(ToT)
新車当時隣にいたシーマにやられますた。
299283:2005/08/31(水) 22:58:56 ID:3YBCqbPK0
>>295

一箇所へこました後、
駐車場を気にするようになったのですが、
去年嫁が切迫流産の危機で入院した際の
『総合病院の外来駐車場』
これが最悪でした。
幅も狭くヘタッピなジジババだらけ。
一ヶ月で6箇所くらい凹まされましたよ。

>>297
運が悪かったと思うしかないですね。
剥がれた瞬間はコンタクトがずれたかと思いますたw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:13:32 ID:mRkUKQH+0
>>299
>『総合病院の外来駐車場』

仲間w 嫁の出産で1週間通ったら、3カ所
やられた……
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:35:54 ID:Bat8MQELO
B4所有の方にちょっと質問なんですが、トランクルームの奥って傾斜してますよね?トランクマットを取ったらその部分にタワーバーの極太版のような形をした補強材と思われる物が溶接されてたんですけどこれってD型に変わった時に付いたんですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:45:41 ID:VH9PASYv0
>>278
俺は宮城だけど、買えるよ。本社隣接のDだと部品課の窓口が単独であるはず。
今までオイルフィルター数個、ボンネット裏面に取り付ける吸音シート、
サスペンションのコイルバネとブッシュ類、リア右のアシストグリップに付いてるハンガーフックを買った。
個人客はほとんど見かけないので場違いな感じがするけど大丈夫。
行きつけのDに部品課の窓口が単独でないのなら、整備担当に言えばよいかと。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:49:41 ID:YI0msYa70
今時の車は前タイヤの上部もプラッチックなんだし
細かいこヘコミとは気にするな
中の骨組みだけはしっかりしてるから安心しろ
304283 :2005/09/01(木) 00:33:00 ID:bdyefIUG0
悲しい一日でした。
おやすみなさい。

305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:37:35 ID:buYHLOxL0
飛び石にドアパンチとかは悲しいけど車も消耗品と考えたらしゃーないかなーとも思える・・
そりゃなるべく新車に近い状態がいいのは当たり前だけど

ベッコベッコなんは嫌だけどね
306かぽん507:2005/09/01(木) 00:37:54 ID:BvCktXah0
AUTOエアコンの「AUTO」「OFF」ボタンだけがきかなくなったよ
ダイアルは大丈夫ですし、マニュアル操作もできるのでとりあえず問題ないけど、、、
あのスイッチは接点復活材で治るの?それとも他に原因?
なんか「OFF」にしたとたんその両ボタンがダメになりました
ヒューズが切れたような感触もあったけど見てません
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:49:32 ID:pRc4mEbD0
>>295
運がいいね。いくら気を遣おうと、無神経な奴にかかったらひとたまりもない。
駐車スペースが広く取られているところならいいが、そう都合よくいかないし。
駐車場でバックから何度も切り返しをして駐車しようとしている車を見るにつけ
ドアパンチなら「しょうがないか」と思えてくる。

>>305
新車でも1回目の車検を迎えるころには納車当時に比べたら「達観」するね、確かに。
ただ自分でキズつけたなら諦められるが、そうじゃないと…ねぇ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:24:02 ID:bdyefIUG0
283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/31(水) 17:57:26 ID:3YBCqbPK0
今日フロントバンパーに
高圧洗車機を近づけたら・・・・
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411483.jpg
塗装弱杉…スバルクォリティ

リペアショップに行ったら剥離防止剤が付いてないのでは?との事。

飛び石、ドアパンチ跡など数十箇所あります。
みなさんどうしてますか?


http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411490.jpg

これが異様に目立つので、
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411483.jpg
これと合わせて
二箇所見積もり12000円でした。





284 :283:2005/08/31(水) 18:01:54 ID:3YBCqbPK0
あとタイヤなのですが、
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411490.jpg
パイロットプライマシー
走行35000km
溝は5分以上あるのですが
ごらんの通りのヒビ。
寿命ですかね?
雨の日高速でズルッと来る事があるのですがタイヤが原因かどうかわかりません
309295:2005/09/01(木) 12:08:19 ID:QtJPtKoT0
>>307
運がいいのかな?でもまぁ、駐車環境が良くない所には極力車で行きません。
こういう事してるとそれなりにストレス溜まるけど、車にキズ入れられるよりはいいかなって思います。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:55:21 ID:bJwjI+eK0
剥げヮロス
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:58:43 ID:9Kaotub60
あの高圧水なんて近づけたらダメ。
下手したらラジエターまで潰してしまう。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:25:22 ID:gvRnELsr0
高圧洗車えお至近距離から撃ってはry
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:12:45 ID:aoFKuN+/0
洗車機のブラシもだめで、高圧洗車もだめ(ry ・・・。
一体なんなのよ?w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:15:12 ID:25jqtJdS0
それがスバルクオリティ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:47:31 ID:OSdYMz3H0
>>283
コワス
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:56:39 ID:X0Bc2SEy0
どのメーカーも白が強いのかな。ヨタ車(白)の時は塗装のはがれ皆無。
次の三菱(銀パール)がひどかった。新車1か月でポチポチはがれ始め、その都度
タッチアップしてたけど1年くらいで追っ付かなくなった。
5年乗ったけど、レガの下取り出した時はボンネット上は1mm〜5mm位のはがれが
かなり目立ってた。でBHの白だけど、ダンプに石跳ねられた部分以外に、塗装がはがれてる
部分無し。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:17:34 ID:wxkP3BgF0
塗装関係のクレームが処理された椰子いる?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:23:34 ID:LKeHNxtI0
バンパーの塗装が高圧洗浄で剥がれた。
Dに言ったけどガン無視されて終了。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:45:10 ID:w6lXv81u0
>>318
>>283とみたいな感じ?

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 18:55:56 ID:5mhZpeim0
BBS RG-Rの18インチ履いてる人いませんか。
7.5Jの+49でフェンダーとか当たったりしませんか?
ボディ色とホイール色とのマッチングについて
外見がどう変わったかお話をきかせてくれたら嬉しいな。

 
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:59:54 ID:qYY71eJK0
バンパーに虫がこびり付いてたから、コンパウンドで擦りまくってたら
下地の黒がうっすら見えてきたのであわててやめた
B型の白
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:28:41 ID:z1DPP0vA0
>>320
俺BH5D(黒)にRGR17インチ7.5Jのシルバーだけど上品で高級感有って
やっぱりレガシィには似合うホイールの一つだと思う。
ボディーカラーが紺とかシルバー系ならRGRの黒がカッコいいぞ。
金色は個人的には痛いかも。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:41:55 ID:QtJPtKoT0
今日コイン洗車場で洗車したが、正直ちょっと怖かったよw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 21:43:26 ID:e36WAGgp0
OZスーパーツーリズモEvo ガンメタ履いてる ヤフオクで格安ゲト 金はちょっと目立つんで遠慮しますた
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 22:21:35 ID:hGVRdzi/0
純正OPのBBS履いてる。
RGRよりかなりおとなしめ。デザイン似てるくせに。
銀のボディに銀のホイールなので目立たない。純正並。
サイズは当然純正と同じ。やや引っ込みぎみ。
個人的には15_のスペーサーで引っ張り出したいが、
もう頻繁にタイヤを脱着する気力が無いのでやめている。
ヤフオクで五分山付きで10万弱。
326かぽん507:2005/09/01(木) 23:11:50 ID:BvCktXah0
>>306にだれか答えてチョ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:28:18 ID:hZkiruWA0
漏れのBH5A型 10万2千キロのGT-VDCが明日3回目の車検を受けますよ。
とりあえず明日スバルに告げることは・・・

・道路の継ぎ目などを通過するとエンジン下部あたりからガコガコ音がする

・急な山坂道を時速20キロ未満でゆっくり上っていくときに加給が始まると
 エンジンから「シャリシャリ」と音が出続ける。

・毎朝エンジン始動後、「VDC警告」と「エンジンチェック」ランプが同時につきっぱなしで
 5分は走行しないと消えない。

・上記以外にも走行中、時々「エンジンチェックランプ」や「VDC警告」ランプがついたり消えたり。

タイミングベルト変えて、プラグ変えて、油脂類変えて・・・
すげー金かかりそう orz
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:15:08 ID:5FoYyhtM0
BH5D
この度純正RE040からRE050へ替えようと思うけど、いかがなものか?
音大きくなる?
ワンダリングは?
細かいショックは?
スポーツ性能は如何?

あ、一段ずれた
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:34:01 ID:dzOajFLyO
漏れのA型GTVDCもVDC警告とエンジンチェックがエンジン冷えてるときついて、消えるまで調子ワルイ Dで原因わかったら是非おしえてね
330327:2005/09/02(金) 01:07:55 ID:GdfANAT30
ガッテンダー>>329
大きな作業にならなければ土曜には帰ってくるはずダス。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:58:53 ID:dzOajFLyO
>>330ガクブルでまってます
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:46:46 ID:CpxVTerB0
BHED EZ30
純正GEOLANDARからBS PLAYZに履き替えました。

静かだしグリップもしっかりしてるし、燃費も若干UP好印象でございます。
ただ、「タイヤを変えるとドライブがらくになる」ってのは良くわからん。
触るとゴムが柔らかくてちょっと不安ですが。

レグノやデシベル欲しいけどちょっと高いなぁでも、静かで性能もそこそこな
タイヤが欲しいおっさんにお勧めです。
 
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:53:48 ID:FdjbvsWU0
んなもんただの宣伝文句だから気にするんでない
結構剛性が有るみたいだから良いタイヤだと思う
334327:2005/09/02(金) 17:53:12 ID:TFe/8Cnb0
ただいまでーらーさんから連絡もらいました。

>>327のチェックランプ関係は「ノックセンサー」の不具合だって。要交換。
値段に関しては確認できなかったから明細が出たらまた書き込むね>>329

異音関係に関しては確認できなかったとの事。
走行に重要なパーツ類は問題ないとのことで、「また出るようだったら
メカニックさんと同乗走行してチェックします」とのこと。

漏れとしても10万キロ超えてるんで、重要な部分に問題がなければ
ちったぁ音がしてもべつに気にならないっす。保証も切れてるしね。

まあ、その他いろんなの含めてトータルで28マソくらいかかるみたい。

さて・・・これから金策に駆け回るか(藁
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:50:35 ID:ndeWLEsx0
たぶんC型なんですが、助手席シートを激しく汚しました
臭いが取れなかったらシート交換とか外して洗うとかできるんでしょうか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:25:46 ID:y8+mw3UP0

SYMSのリアマフラーってグラスウール使ってるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:32:13 ID:dzOajFLyO
>>334さん、報告ありがとー。>>329の漏れも来年には車検でつ。28マソですか…漏れも車検時にはTベルト交換とかメンテしてもらおうかと思ってたんですが、今から金額がしんぱーい(T_T)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:07:13 ID:GJ9MmMTV0
車検で28万?
本当に国産車かよ!?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:30:14 ID:5FoYyhtM0
>>335
どうした
シッコ漏らしたかンコ漏らしたか
シート交換は簡単
洗うのはどうかなあ、臭いが取れるかどうか
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:37:41 ID:+loK9/Aq0
BPE海苔です.
個人的にPROXES T1Rはかなりイイと思います.
Playzと迷ったけど、雨の日重視のタイヤが好きなのでそっちにしました.
純正装着のRE050も雨の日重視なので不満はなかったですが.
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:06:04 ID:HGk4IlAY0
>>338
ゴルフの初回車検時、ディーラーの見積もりが
それぐらいの値段で、ぶち切れてた人知ってるw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:07:16 ID:HGk4IlAY0
>>332
GT30って、標準はRE040じゃなかったんでしたっけ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:09:20 ID:kkGJQ6qB0
>>340
ロードノイズはどうですか?
CT01を考えてたんですけど、T1Rも良さそうなので。
希望とは違うけどR1Rもかなり良いらしい。
PROXESシリーズはかなり評価が良いんだけど
マイナーなせいか不当な扱い受けてるような…。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:16:21 ID:b0NHn9mN0
GT30のガーニッシュって黒っぽいの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:37:59 ID:90zfnYjs0
>>328
RE040は、元々RS30系に標準で装着されてたタイヤで、ポテンザと言いつつも居住性を重視したタイヤでした。
RSKなどはずっとRE010でしたが、D型後期はRSKもRE040になりました。
この変更は、デリバリーの問題だったようです。

グリップ、ハンドリングは圧倒的にRE010でしたが、居住性は圧倒的にRE040でした。
よって、勝手な予想ですが、
RE040からRE050に交換すると、

音、ちょっと大きくなるか殆ど同じ。
ワンダリング、殆ど同じ。
細かいショック、増える。
スポーツ性能、相当アップ。

こんな感じかなぁ・・。
だれか実際に装着した方いませんかねぇ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:45:39 ID:vAsGYAe40
>>335
自分で水洗いとかしちゃうと乾かすのがえらく大変な気がする。
洗うなら業者にたのむのが良いかと。

>>339
助手席ってことは乗せてもらっててゲロかも?
でも吐いても自分が座ってるシートはそんなに汚れなそうだな。
あ、運転しながら助手席に向かって吐いたのか!?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:54:37 ID:qYqFIthM0
ビルシュタインの人はLIが高くサイドが柔らかく接地面が硬めの欧州タイヤの方がマッチする。
348327:2005/09/02(金) 22:59:39 ID:GdfANAT30
>>337 >>338
ちなみに車検のコースはおすすめフルコース?ってやつで
税金・諸費用も含めた料金が14万チョイのやつ。
10万キロ未満で何のトラブルもなければ14万くらいで済むということだーね。

今回はそこに10万キロの消耗パーツ交換とATF、前後デフオイル、
ノックセンサー、パワステ・エアコンベルト等々の追加交換修理費用
が別途14万かかったということかな。

どんな内容であれ、一度に出て行く金額が高いのは変わらないんだけど・・・

買い換える費用もないからあと2年・・あわよくば4年は乗るつもり(藁
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:00:55 ID:Xk5z6/4i0
>>342
BHEはランカスターだよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:14:54 ID:oIxRFlHl0
  _, ._
(;゚ Д゚)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:15:45 ID:uz90Cz1X0
>>349
ランカ6もGT30もBHEだよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/03(土) 01:02:46 ID:6T03hJuN0
純正マフラーに戻したらATの変速が今までと激変しちゃった。
スムーズというか、どんどんシフトUPしちゃう。
ATの学習機能ってほっとけば勝手に学習してくれますか?
それともバッテリー外して学習をリセットしたりした方がいい?


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:46:13 ID:zQTdO/ku0
オーディオのメモリーを消しても良いなら端子外す
めんどーなら勝手に学習するまで待つ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:28:32 ID:uyIzqbW00
>>348

>>338だけど、来月車検なんだよね
14年式のD型で初回車検だから安く済むかとは思ってたんだけど、リサイクル料とか
ネクステップ入れたら16万強ってトコか…

俺も永く乗るつもりだから、今後はこまめに消耗品は交換しておこう
車検時に一気にやるとそんな金額(28万)になってしまうのだな。一括で払うには正直キツイ金額だわ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:34:11 ID:OtaMLjqO0
すみません。既出かもしれませんが
HIDヘッドライトユニットのガラスの内側が曇ってしまい
取れません。
これはバラシテ中を洗浄するしかないのでしょうか?
よろしくご教授ください。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:50:53 ID:U1WCI4SHO
BH‐Dのおすすめのモデルはどれですか?
ターボは付いてないのがいいです
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:13:53 ID:UhcgeqSi0
3Lモデル
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:31:56 ID:wmg5/OLg0
>>356
それなりに安くてそれなりに満足度が高いのが250
但しスポーツ度が低いのでマターリと乗るべし
出だしのトルクに感激、高回転のノビにショボーン(´・ω・`)
乗って楽ちん、走ってスイスイ、飛ばして後悔
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:35:43 ID:g/s2LFXCO
えーと、RSKリミテッド2はD型の前期と後期 どちらにあたるんでしょうか?
前スレ見たような記憶があるんだけど覚えてないや(´∀`;)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:36:20 ID:wmg5/OLg0
後期
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:44:01 ID:PNbwPnxV0
>>356
つBH5Dの無頼豚
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:19:04 ID:U1WCI4SHO
>>357
3L!?
>>358
わかりやすいですwありがとうございます
>>361
ブライトンですか?

とりあえずこのスレ1から見て絞ってみました
250T
ブライトン
Bスポルト?

ならどれがいいですか?

本体が安い
税金が安い
カッコイイ
ハンドルがカッコイイ形の↓みたいなマークが入ってる
≪=

のがいいです
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:37:46 ID:5RoveuxZ0
B-SPORTはブライトンベースの特別仕様なので、良いのではないかい。
ただブイブイ走りたいならだめ。値段は↓で検索するよろし。
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/select_car.asp
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:12:41 ID:wmg5/OLg0
>>362
走りがどうでもいいならB-SPORTはおすすめだ
装備は最終型の特別グレードだけあって、満足することマチガイナシ
平地の一般道しか走りません、と言うならこれ買っとけ
ただ年式から言って、まだ中古が出回らないのでは・・・?
250Tは買換年次的にはハマルが、そもそも売れてる数が少ないので、根気よく探しなさい
遠出をよくするとか、仲間たくさんとスキーに行きますとか言うなら250Tでないとキビスィと思うぞよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:16:59 ID:wmg5/OLg0
ちなみに
本体が安い&税金も安いのを狙うなら、俺ならBGのGT-B最終型を狙うけどな
BHのD型はまだまだ高いので、税金気にするぐらいのお人には向かないと思うのじゃが
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:27:51 ID:U1WCI4SHO
>>363
ありがとう。調べてみます
>>364
スノボとか行きたいのですが、
Bスポルトだと雪道は厳しいですか?
>>365
確かに少しきついです
どうしよう、迷ってきた
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:35:08 ID:zI/TG8tA0
>>355
とりあえずボンネットあけて、水の入りそうなところをビニールテープで目張り。
うちのはそれで左目の曇りが回復した。
分解→拭き取り→乾燥→シーリングすれば精度は高いだろうけどテープでじゅうぶん事足りる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:35:24 ID:wmg5/OLg0
250TはD型じゃないぜよ、D型なら250S
俺のお薦めはH13年式の250T-Bだな
今ならコミコミで100万くらいじゃないか?
BGのGT-Bなら同じくらいの値段でターボがついてくると思えばよろしかろう

雪道はパワー関係ないからどうでもよろし
問題は雪道に行くまでの高速や夜中の一般道
B-SPORTでのんびり高速とかなら問題ないが、俺は250に乗っていても不満だった>飛ばす人はGTにしなされ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:41:59 ID:wmg5/OLg0
ごめん、ちょっと調べたらH13年式の250T-Bはコミコミ100万じゃ出物ないわ
150万くらい出さないと
やっぱBGのGT-Bを勧めておく
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:49:16 ID:U1WCI4SHO
>>369
わかりやすいまとめ&わざわざ調べてもらって
ありがとうございます
今回はBGにして、次にBHに乗ることにします
皆さん色々とありがとうございました
ノシ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:57:55 ID:5RoveuxZ0
>>366
昨年BHのB-SPORTを購入しようと、車屋さん(ロータスクラブ系)に相談
ネットオークションで色々探してもらうも、たま数が少ない上に200万位
ほとんど展示車かデモカーでした。
結局購入したのは、BHEDランカスター6 走行29000 180万(総費用)
トヨタ系のオークションでかなり安くでてたみたいです。新車のにおいがまだしてました。
 
オークションも玉石混合のようですが、査定がきびしいところは信頼できるようです。
オークション前のチェックシートにキズの有無が指摘してありましたが、実車では
ほとんど分かりませんでした。

購入方法としてお考えになったらと。


372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:11:56 ID:g/s2LFXCO
>360
即レスありがとん(´∀`)
オクに上玉の出物あるので知りたかったのです。
あとは予算内で落ちるかだな…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:09:16 ID:U1WCI4SHO
>>371
いいこと聞いた
そうゆう手もあるんですね
ありがとうございます
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:24:20 ID:rbQwPu3J0
ランカスターに
16インチ 7J オフセット+40
のホイールって干渉しませんかね?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:35:51 ID:OtaMLjqO0
>>367
ご説明ありがとうございました。
さっそく明日やってみます。
また、経過をお知らせします。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:51:25 ID:f2Rvv+kK0
ぬばるディーラーから12ヶ月の点検しませんかとTELがあったんですが
他社ディーラーで購入し先月点検が済んだばかり。ぬばるは13000円程
掛かるとの事。

他社で購入しても熱心に面倒見てくれるのでお付き合いで点検出してみよう
と思うのですが内容はどんなものなんですか?そんなMYレガシィは明日も
また入院予定・・・・・。


377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:06:48 ID:FlJmnZni0
ttp://carview.r3h.net/images.carview.co.jp/carlife/images/User/149755/P1.jpg

すげぇ…こんなに簡単に付くもんなのか…?
半分スレ違いだがw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:09:02 ID:n5Cmrksz0
>>376
特に不具合無ければ、内容は関係ないよ。年式は知らんが新車の保証期間内なら
ディーラーの保証継承だけはしておいた方が良いと思いますよ。
長く乗るつもりなら、ディーラーとのパイプは必須。
車検時にはネクステップも忘れずに。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:29:35 ID:ncjWDQkVO
俺は12ヶ月点検はスルーしたよ。別に不具合無ければ必要ないでしょ。
何の為の2年保証のNEXTEPなんだよ。保証継承されなかったら、俺はキレるよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:48:41 ID:a1XxwaMK0

BEのA型とC型のバンパー形状って一緒ですか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:53:03 ID:7dQ95JWD0
一緒じゃ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:57:35 ID:a1XxwaMK0
>>381

サンクス
383376:2005/09/04(日) 01:32:57 ID:Ka4RyGQZ0
>>378,379氏 どうもありがとう。
金欠なのでしばらく悩んでみます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:11:30 ID:kGywHsPM0
>>355
普通は通気孔付いてて曇らないはずだからDにクレームしてみては?
ヘッドライトメーカではどんな状況でも曇らないように設計&試験してるので
不具合ってことになると思われ鱒。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:22:17 ID:X14HfYFB0
>>379
>>378 の意味は、他社で中古購入してるからスバルでの保証継承しろってことだろ。
12ヶ月点検はスルーでもネクステップは基本的に適用されるから心配するな。
でもまぁ。例外もあるみたいなことも聞いたがよく分からん。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:33:43 ID:FcYIWi9B0
>>377
いや、「簡単」には付かないでしょう。多分相当加工してるって。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:26:13 ID:xdMAxg9s0
中古でBH買ったのですが、ネクステップってどうやったら入れるのですか?
この10月が初めての車検でその時お願いしたらおkですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:47:42 ID:UMWg3Oh90
BE5、C型乗りです。
オーディオ関連(スピーカー、サブウーファー、アンプ等)をステップ
アップしようと思っていますがお勧め何かありましたら教えて下さい。
一応、スピーカーはTS-J1600Aを考えており、サブウーファーはなるべく
場所を取らないタイプ、アンプは未定となってます。

また現状は、ナビがCN-HDS930MD(パナ)でスピーカーは純正となってます。
助言お願いします。。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:22:26 ID:JQ4IyXrr0
>>384
通気穴があるのですね。
完全に気密状態なのかと思ってました。
ネクステップにも入っているので
まずはディーラーに見てもらうようにしてみます。
ご教授ありがとうございました。
経過はまたアップいたします。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:32:47 ID:Ka4RyGQZ0
>>387
車検時に頼めば有償で入れます。しかし条件がある様です。
既出なのであれなんでググって下さい。

ちなみに友人のD型はチンピラ中古屋で購入しましたが
車検時に私が半強制的にディーラーで車検させてネクス
入れさせました。いいっすよね、初回車検の人は。B型の俺は・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:46:14 ID:Svbe5sRz0
>>377
下手するとバンパーの上の部分BG用とのニコイチかもしれんぞw

つけた画像見た感じ、似合ってはいないな・・・・ 
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:55:59 ID:FSlK1n8N0
>>387
事前に保証継承ができてれば、普通にディーラーに車検を出してそのときに
ネクステップに加入する旨を伝えればよい。
まずは、保証書の保証継承欄をチェックしてみよう!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:07:07 ID:9Q+54TxP0
それにしてもディーラーは接客態度悪すぎるよな。
394327:2005/09/04(日) 17:20:19 ID:PxjwEbBQ0
車が車検からかえってきますたよ。
ノックセンサの交換は部品代6400円と工賃6300円で
合計12700円だったよ。>>329
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:31:55 ID:eJNzzBtEO
BE5のNA乗ってます。
RS-TYPEBのヲレは擦れ違いですか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:54:59 ID:sM0ln22+0
>>395
RStypeB萌え!

うちの職場ではリアスポのない黒のB4はクロゴキブリって言われてます。
漏れのコーストグレーはチャバネって言われてます。
 
397387:2005/09/04(日) 18:33:12 ID:QzJRznX40
>>390、392
レスありがd
早速調べてみます。
このスレ見ているといろいろとトラブルも多く
入っていないとまずいかなと思たので。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:09:38 ID:DJfmkNQF0
>>339
>>346
遅くなりましたがレスどうも

ちょっと動物を乗せたら失禁&ゲロ吐いちまいまして…
すぐ拭いたら見た目は何ともなくなったんですが
やはり染み込んでるらしく2、3日経っても臭いが気になります

シート交換ってどれぐらいかかるものなんでしょうか(費用&時間)
聞いてばかりですいません
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:15:47 ID:0iCksNek0
>>398
ファブリーズ試してみるとか?
ワンコのよだれの臭いは落ちる。
400398:2005/09/04(日) 19:16:04 ID:DJfmkNQF0
それと、いまC型のシートって作ってるor在庫あるんでしょうか?
柄が違ったら嫌なので…
そんなことスバルに聞けって感じでしょうか
401398:2005/09/04(日) 19:17:45 ID:DJfmkNQF0
>>399
昨日から散々吹きかけてますが
マシにはなるけど時間が経つと元に戻ります

まだやっちゃってから1日2日しか経ってないので
もうちょっと様子を見ようかなとは思っていますが
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:26:26 ID:eJNzzBtEO
>396黒とグレーのB4ってカッコイイですよね
誤記ちゃん呼ばわり何て酷いなぁ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:51:49 ID:0iCksNek0
>>401
もう試してましたか…
やったことないけど、業者にクリーニングかなぁ。
助手席なら数日なくても大丈夫だろうし。

シートをヤフオクで購入という手もあるけど…C型だと、D型と同じ
っじゃなかったかな…(グレードにもよるけど)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:53:16 ID:0iCksNek0
>>402
昔、R33スカイラインクーペの黒に乗ってた時、
ウナギイヌと呼ばれてました…スレ違いスマソ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/04(日) 20:09:53 ID:v9FVg8Pg0
>>400
BH/BEは生産終了のため新品シートAssyの注文できません。
ただ部品で各部バラバラで注文できる、定価はめちゃくちゃ高いよ
詳しくはデーラーで聞けばいい

たぶん同じだと思ふモノがヤフオクで
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14545155

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:24:19 ID:rLby/u9XO
>>394さん>>329です。とてもわざわざレスありがとーm(__)m
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:03:57 ID:/Fz7hTDk0
BHDのテールの電球交換てユニットはずしですか?

ガーニッシュではないほうですが、横から変えられそうですが黒い板がはずれません・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:10:07 ID:lA+SmDKY0
>>407
外して電球交換した
10ミリくらいの長いソケットないとネジが取れない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:28:58 ID:/Fz7hTDk0
やっぱりユニットはずしですか。
何であんなに長いのでしょう・・
確かに長いソケットが・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:22:56 ID:KSiM7Z6X0
>>398
うちも猫が失禁して大変なことになりました。
シートをはずして洗っても、ファブリーズしても、いろんな消臭剤を試しても。。。そのときは消えても翌日にはまたすごいにほひが。。。
車を買い換えようかとも思ったのですが、ジョンソンの「JOYPET PET用カーペットクリーナー」でにおいが消えました。劇的な効果です。
成分は過炭酸塩です。酸素系だそうです。粉を水で溶かしてかけるものです。ボトル付きです。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:02:29 ID:xCoDxF390
>>398
犬猫が粗相をしたとき用の消臭殺菌スプレー試してみたら?
中身はほとんど塩素だろうと思うけど。
よく部屋でカーベットなどにシッコをしても、あとから振りかけて吹くと匂いは残らないよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:15:37 ID:DJfmkNQF0
いろいろレスどうも

今日ファブリーズしまくってたら染みになってしまった…
ますます取り返しのつかないことに

なるほど、ペット用品という手がありますね、試してみようかな
臭いは消えて、あとはファブリーズで作った染みだけが気になったりして…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:19:43 ID:DJfmkNQF0
>>405
シート高いんですね…やっぱりそんなことじゃないかと
助手席だけ現行モデルのシートだなんてカッコ悪いもんなあ
っていうかサイズ違うか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:43:27 ID:knsfbwV30
>>412
ファブリーズのシミでなく汚れが落ちたモノと思われ。。。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:48:45 ID:DJfmkNQF0
>>414
あっそうなのかな…じゃあ後はどうなるんだろう…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:13:54 ID:l/Q237ES0
>>413
以前デラの中の人が言っておったが、部品として頼めば生産終了モデルでも10年くらいは大丈夫だとさ
デラOPのものでも大丈夫と言うことだ

ただし、自分でもちゃんと確かめてね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 04:35:13 ID:K6knNaZA0
生産終了してモノとして無い物は多い
例えばドアの上に付けるプラスチックのバイザー
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:42:04 ID:hZTUnfou0
Stiの車高調って評判よろしくねいでつが、アイフェルのチャコチョウは如何なもんでげすか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:10:46 ID:K6knNaZA0
ティンのHA使ってるが突き上げがヒデー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:08:02 ID:p4rVxori0
どなたかBH5B(MT)のフライホイール重量をご存知の方みえませんでしょうか?

D型用のジャダー対策されたクラッチ板に変えるついでにカバーとフライホイールも変えようと思うんです。
どうせ変えるなら軽量フライホイールを組みたいのですが余り軽い物は避けたいし、かといって余り軽くならない物も避けたいのです。
噂では約10kgと聞いたのですが噂の域を出ないのとディーラーでも重さが判らなかったもので。
よろしくおねがいします。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:10:57 ID:C72/tmhy0
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:52:36 ID:otI+f83r0
>>419
俺もGC8乗ってた頃TE○NのHA入れてた、ケチった事を激しく後悔
インプならまだしもレガシィにあの乗り心地は完璧NGですな
勿体無いけど捨てる事をお勧めします、チーン!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:17:41 ID:+HGn3gNv0
>>417
トミカイのバンパーA/B/C用とグリル
D型はFRP製になるがトミーカイラで受注生産で買える。
こちらもグリルはナイ
今つけてる人は壊さないよーに!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:32:02 ID:y01rRS1p0
3Lモデルって安いんだねぇ…
ttp://www.carview.co.jp/ucm/vehicleinfo.asp?vid=6436202
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:44:30 ID:K6knNaZA0
>>422
HA同志よ(涙)
アレはなんであそこまで跳ねるんだ?そろそろ街乗りで腰に響くようになってきた。
タイプFLEXに買い換えようとも思ってるが使ってる人います?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:36:44 ID:LkBhLGnQ0
GTB E-tune C型に乗ってます。

ハイカの販売終了に伴い、ETCの購入を検討してるんですが、
取り付け料がもったいないので、自分で取り付けできないかなと。
自動後退の店員の話では、オーディオの配線から電源取るのだけが問題だと言うのですが、
純正のオーディオ配線から電源を取るにはどうしたら良いでしょうか?
また、それ以外に電源を取る所はありますか?

よろしくお願い致します。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:40:02 ID:d/XGUWBq0
>>423
去年の年末にトミカグリルをヤフオクで落札。26K
今年の夏、ヤフオクで売却。51K
壊さないようにするのもいいが、錆びる前に
売っぱらうのもいいのでは?
ちなみにA〜C型用。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:41:45 ID:UO7REEkd0
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:54:44 ID:LkBhLGnQ0
>>428
どもです。
カプラーけっこうするんですね。工賃と大差ないかも。
あれ、いまターボタイマーついてるんですけど、
と言うことはこんなカプラーが入ってるってことですかね?

パネルはぐって見ます。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:55:08 ID:kz2ABcC00
FLEXは減衰力を下げれば突き上げはそれほどでもないが、単にフワンフワンした感じになる。
では少々硬めに・・なんて調整すると、跳ねる。
突き上げも無く、収まりもいい位置が無い。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:58:29 ID:ltTb83Ra0
2日前にTEIN買っちゃったよ・・・
HAじゃないけど
432BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/09/05(月) 23:04:58 ID:D8jjVGiK0
>>429

> カプラーけっこうするんですね。工賃と大差ないかも。

店に取り付け依頼した場合は工賃+部品(カプラー類)代が取られるでしょう。
工賃は4〜5000円行きませんか?

電源の取り方は2つあって、

1.サービスカプラからとる

2.オーディオから電源分岐させて、そこから取る(2000円くらい)
 http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=6&page=2
 オーディオが純正か社外かによって選ぶハーネスが違いますね。


自分は純正オーディオなのと、サービスコネクタがブースト計で使われていて外すのが面倒だったので
純正オーディオコネクタ延長+電源分岐 をするハーネスを買いました。
433BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/09/05(月) 23:10:20 ID:D8jjVGiK0
>>429

追加。

勝手にリンクしますが, 配線を隠したい場合必須のインパネの外し方です.
http://homepage2.nifty.com/~legacy/mainte/kaitai/inpane-kaitai.html

自分はここを参考にして取り付けました.
BH5A〜C型までの難点はエアコンセンサーホースを一回外すと,
非常に取り付けづらい点ですね.
434426:2005/09/05(月) 23:13:14 ID:LkBhLGnQ0
>>432
工賃3,150〜って書いてあったんですが、カプラ代は別途なのかもしれないです。

この電源取り出しハーネスって装着簡単そうで良いですね。
これならオーディオ交換より簡単に取り付けできそうですね。
435426:2005/09/05(月) 23:16:32 ID:LkBhLGnQ0
>>433
ありがとうございます。
参考にしてはぐって見ます。

工具無しでパネルが外せたS13が懐かしい。。。
436BE5C海苔:2005/09/05(月) 23:49:45 ID:tQmfuSmx0
インダッシュナビ取り付けの時に、エアコンパネルを外しました
エアコン温度センサー部の前をモニターが塞いでしまうので
エアコンの白いセンサーホース(多分温度計?)を
故意に抜いて、ハンドルの横から取り出しています

とりわけ不具合は起こってませんが、間違ってますか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:51:18 ID:pGWyeJ580
セットアップせにゃならんので店でやって貰った。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:51:39 ID:K6knNaZA0
>>430
なるほど…ちょっとだめぽかもしれませんね
こうなりゃバネレート下げてみるのも手かも知れません

いっそ安々のスーパーストリートでも試してみようとか考えたり。

>>431
HAのBE/BH用は型落ちしちゃってます。
439BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/09/05(月) 23:58:03 ID:D8jjVGiK0
>>436

それと同じような改良をしたのがD型のインパネ(&エアコンユニット)なので,
間違ってないかと.

見た目さえ何とかなれば私も移動してみたいですね.
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:01:56 ID:Rm+BgyfwO
トミカイグリルってもう売ってないの…? orz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:03:25 ID:Y0/vEcxx0
C型VDC乗ってます。

最近ATの変速タイミングが遅くなってる気がします。
やたら引っ張る感じ。
ATFは5000キロ前くらいに換えたけど、これってATFが原因っぽい?
それ換えたときも30000万キロくらい換えてなかったから、
まだ汚いのが循環してるとか。
ATFって完全に交換できないって聞いたもんだからさ、有識者求む。
ちなみに吸排気ノーマルアーシングだけあり、オイル交換はこないだやりまいた。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:07:43 ID:cdhYNGkC0
先日、自分でETCを取り付けた俺が来ましたよ。
オイラはサービスカプラを取り付けてあったのでそこから↓の
ttp://www.route27.co.jp/amon/densou/densou-connector.html
”電源取り出しコネクター”で分岐しました。インパネ外してオーディオ裏から取り出すよりも
パネルをひとつ外すだけなので楽でした。

サービスカプラに繋がる車両側から分岐すれば、サービスカプラは使わなくてもよいかも。
↓のを使えばもっと簡単かもしれません。
ttp://www.route27.co.jp/amon/densou/densou-fuse-pow.html
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:14:49 ID:c4cvuI2r0
>>427
お前タイヤ少し減ってきたらもったいなくて売るタイプだろ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:33:12 ID:4V6zAZAq0
今日タイヤ替えたら、一本だけ片減りしてた・・・orz
そういえば縁石に二回もヒットしたことがあったずら
アライメント調整すべきかどうか悩む・・・
あああ、そう言えば片減りしてたサス辺りからギギギとAEONがしておったなあ
・・・てアライメントだけの問題じゃないヨ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:50:57 ID:3FJjYfbs0
>>436
エアコンの温度センサーって、ホースの奥ではなくエアコンパネル側に付いてるん
じゃなかったっけ?
裏の白いホースは空気を吸入して誤差を少なくするためってどっかで聞いた記憶が・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:51:10 ID:zZx0ybvxO
バンパーの交換って簡単にできますか?
純正から純正です
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:38:31 ID:qnp5Wuaq0
>>441
30000万`って・・・
ゴメンよ、気の小さいこと言って。
448BH5B(420):2005/09/06(火) 08:59:26 ID:u6w4zZt00
>>421
ありがとうございます。
STIの5.4kgかZERO/SPORTSの5.3kgで行こうと思います。

>>425
FLEX入れてますけどなんかいまいちです。
GDBっぽい乗り心地になっちゃいます。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:53:35 ID:YE8QAT6L0
>>442
セットアップはどうしました?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:40:16 ID:cj1vHR9B0
442です。
通販で購入しましたが、注文時に車検証をファックスで送っておきセットアップ済で届きました。
セットアップ込みで通販してるところが結構あります。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:08:49 ID:f33UiipnO
フライホイール装着したらインプレきぼんぬ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:25:32 ID:oEYrYgaQ0
ターボなのでフラホ替えても劇的には変わらなかった。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:32:59 ID:BTtlf/e/0
BH-C e-tune
来月車検なんだけど
デーラーできっちり見てもらって
消耗品交換すると
20万円オーバーでしょ?

2.0iの新車に乗り換えたほうが賢くネエ?
レガシィあまり売れてないからドンと値引きしてよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:05:07 ID:jRBajbmH0
BH9C、このまえ車検でDラーできっちり見てもらって
ブレーキパッド前後とも交換しても20万は行かなかったが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:05:56 ID:Ed54+TCC0
アネラスたんと電話でお話しました。
「アネラスたんはどんな男の人が好きなの?」って聞いたんです。
そしたら「視野の大きい人が好き」って言ってました。
僕も視野の大きな男になってアネラスたんに好かれていっぱいチュチュしたいです。
アネラスたんに「視野大きくするからいっぱいいっぱいチューチューしていい?アネラスたん、いい?」
って聞いたんです。
そしたら「もう、(*´ε`*)ちゅきちゅきたん、知らない!」って電話切りました。
アネラスたんは照れてます。
きゃわみゅにゅいドキドキハートのピコピコ女神ですアネラスたんは。
あああああああアネラスちゅきアネラスちゅきアネラスちゅきちゅきちゅきたん・・・
チューしてチューしまくりたいアネラスちゅきたん(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:06:58 ID:Ed54+TCC0
まちがえた、、、どうしよう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:09:47 ID:auG1gVpe0
>>455

               _∩   ぐっぱい!!
 ぐっぱい!!         /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ ぐっぱい!!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽ     / ノリ i`フ i_"il l|    n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ   ・) ・)二二⌒    \l  ( E)
    ノリノ( (   / ノ   \     ヽ   ヽ  ・) ・)ヽ_//
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:14:12 ID:k0s7ct7U0
BE/BHにBL/BP純正のオーバーヘッドコンソールって取り付けできないのかな?
ランカ用が付くのは知っているんだけど、BL/BP用のデザインのほうが良いなって思って。
誰かやった人いませんか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:03:44 ID:vQvbPXes0
SAA(スバル用品)の逆ベンチのディスクローターは4potのキャリパー入れてないと
付かないものなんですかねぇ?

ローター何でか錆まくりで、レコード盤のような波打ちまくりです。
ちっとも錆びてない純正と思われるローターの人もいるのですが、
製造時期によって違うんですかね?
ちなみにD型前期に乗っています。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:17:20 ID:J7ByAtMl0
>>459
D型前期は、ローターのハブに近い部分が銀色で錆びます。
後期は、黒色で錆びにくい塗装になっています。
今部品で取ると、黒色のローターが届きます。
461BE5C海苔:2005/09/06(火) 22:28:01 ID:3on94MWV0
>>445
やっぱりそうですか。
そんな気もしましてました。
ホースの奥にセンサーつけても適正な温度検出できませんよね。

ということは、ホースは元通りに戻さないといけないな
涼しくなってからインパネ外して元に戻します
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:31:15 ID:vQvbPXes0
>>460
あまりに錆がひどいのですが、別に不具合とかの対策品というわけではないんですか?
ローターの中の方からもぼろぼろと剥がれ取れる感じですが・・・。

あと、ローター面の波打は、黒色のローターとも大差ないものですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:02:51 ID:J5dMyYm40
c型の出っ歯最高!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:21:57 ID:HG+85u660
錆がひどかったので、最近流行の(?)ローターキャップ
を購入、取り付けました。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:52:28 ID:J7ByAtMl0
>>462
黒色塗装部分は錆対策。
ローターの中ってベンチの部分?
もしそこだったら仕方が無いとあきらめましょう。他社だって同じですよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:49:13 ID:uRtuLJ+/0
>>459
保証期間内だったりネクス入ってるならディーラーに相談してみんさい。
無償交換してくれるかもよ。
自分の場合、波打ちサビサビだったフロントのみ交換してくれたけど、
サビのみのリアはダメでした。
波打ち自体は研磨するか交換しかないけど錆は耐熱塗料で塗ることもできる。
欲を言うならキャリパー(ローター)専用塗料が良いよ。
自分は専用塗料の黒で色を合わせるため前後に塗ったけど、仕上がりには
かなり満足です。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:52:44 ID:9iJzmPwe0
どうしても錆が気になるなら>>464みたいにローターキャップ付けるのが一番いいね
俺も一時期すごく気になったけどどうせ性能には関係ないしヤミタ
468 ◆d2cujbCTdk :2005/09/07(水) 14:53:08 ID:DGHigtzb0
こんにちわ。
GTより燃費が良いので、TS−Rを検討していますが、ヤパーリ、レガシわGTじゃないとダサイのでせうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:02:53 ID:rlxE9iml0
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:17:46 ID:6npsbAhN0
>>469
ほんとに恐ろしいことだな。
こんな人間が車を走らせているとは・・・
しかも焦げ臭さを感じていながら、それでも走るなんて
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:36:50 ID:0uXM/XTR0
>>469
うちの近くに前後異ホイル・異タイヤのRSKがいるんだけど
大丈夫だろうか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:09:45 ID:IcDcMPz60
こんな奴らがAWDを語る・・・ハゲワロス!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:15:24 ID:8eH6qxTxO
468そんな事はないよ!俺はGT乗りだけどさ燃費悪いし不経済だよ!なんであれレガはレガやからいいんじゃない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:45:17 ID:FuTeZFbc0
レガシィ燃え〜
やっぱりリコール出せよな

ttp://up.2chan.net/e/src/1126095700539.jpg
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:20:59 ID:A6ILFPvp0
つうか、激しく昔のネタなんだが…。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:21:39 ID:A6ILFPvp0
>>474
昔の釣り餌だ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:29:01 ID:HJ8jXSHf0
>>468
どっかに書いたけど、TS-Rを買って7年間ずっと後悔し続けている人を
知っています。ちなみに燃費はほとんど変わらないですよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:48:54 ID:FuTeZFbc0
とりあえず、燃やした主は裁判をしてくれることを祈る。
てか、今回燃えたのはVDC車じゃ無いしさ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:56:41 ID:fKABkF0e0
>>478
VDC車は何かあるのですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:01:29 ID:H8R235gR0
今日、何の気なしに乗ってたらチェックエンジンランプが…。

とりあえずエアフロセンサのコネクタを脱着してみたら消えたけど…。
最近全然エンジンルーム見てなかったしなぁ。

BH5Ce-tuneMTでつ。リコール関係は全部対応済みだけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:01:52 ID:S5JpeS+50
BH5かBH5のレガシィを中古で物色中ですが、
A型〜D型の変更点をまとめたサイトをご存じありませんか?
特別仕様車情報もあるとありがたいです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:02:12 ID:xt7GnE2A0
>480
寿命
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:02:41 ID:S5JpeS+50
「BH5かBE5」の間違いです
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:14:33 ID:2C1Q61li0
このガソリン高騰に負けて買い替え検討し始めてるお方なぞいらっさいますか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:16:39 ID:Zy3xEb9M0
>>468

>>164-205あたり見れ。スタイルは穴以外GTと変わんない。
ただ乗り心地悪いらしいので、素人にはおすすめできない。
燃費ならBスポルトとかTX系の方がレギュラー仕様でもっといいです。
 
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:20:38 ID:HJ8jXSHf0
>>484
買い換えの方が金かかる…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:28:52 ID:2C1Q61li0
もう整備、修理の連続に疲れ果てますた!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:42:13 ID:H8R235gR0
>>487
レガシィの介護に疲れて無理心中ですか…。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:04:38 ID:G2vslxIi0
>481
何も考えず、D型にしときなさい。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:06:41 ID:ZFJRbtFq0
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:10:40 ID:Mz3Cs4Xh0
>>490
なに?名古屋人がレガシィ燃やしたの?
流石ドケチで有名な名古屋人だな。車を燃やすリスクを犯してまでタイヤを
ケチる人種なんて限られてるよな。

俺は1年半位履いてたタイヤ、諸事情で1本潰しちまった時、ちゃんと4本
とも交換したよ。まだまだバリ山だったから2本はオクに流してさ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 02:30:16 ID:rdVrMmPl0
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:05:39 ID:6IOTweB80
維持費や意地費が出せないならレガシィ買うなと。
494 ◆d2cujbCTdk :2005/09/08(木) 10:08:48 ID:hImK/P1/0
>>477
GTと燃費変わらないなら、TS−Rのメリットないですね・・・・
ありがとうございました。( ̄∇ ̄;)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 11:11:43 ID:03mYdJMT0
>>479
以前も前後違うタイヤ付けてレガシィ燃やした香具師が居る
その時の原因はVDCと言われてた
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:56:18 ID:vH+oZWarO
395のヤツです
来週タイヤ交換します
ポテンザ030→050に交換となります
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:01:47 ID:Wf+0Qmjf0
>>495
>以前も前後違うタイヤ付けてレガシィ燃やした香具師が居る
>その時の原因はVDCと言われてた

 原因は前後違うタイヤ付けた事じゃねーの?
498D型Eチュン糊:2005/09/08(木) 17:31:47 ID:gBLmAwemO
タイヤ屋勤務暦のある漏れが来ましたよ。

まず4駆乗りのお客さまで素直に4本交換する方は少なかったですよ、実際。
「4駆のお車で2本だけ交換された場合、お車のシステムに悪影響が出る恐れがあり、最悪は火災にもなりかねません。」
と申し上げても大抵の場合
「お金が無い」
と言われてしまってますた…orz

説明しても聞き入れて頂けないお客様にはクレーム対策として作業指示書に一筆頂いてました。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:40:36 ID:+KNVTQXX0
492>
素晴らしいサイトですね。参考にさせていただきます。
やっぱりお勧めD型ですかね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:40:43 ID:IJSbg76N0
友人のD型がパンクで緊急にフロント1本だけ交換
したのですが萌えると思って良いですか?他の3本
はかなり磨耗が進んでる模様。

事例を示しても興味なさげですが実際金銭面の問題
が大きいみたいです。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:12:13 ID:bx3ZhRtM0
信号ダッシュ
AT海苔なんだけど、通常ATよりやっぱSシフトの方が早いのかな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:04:51 ID:8itYJnnx0
>>501
「Power」モードの方が速い気がする。Sシフト付いてるけど、ほとんど使った
ことないな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 19:34:06 ID:yAUDrD8d0
>>500
今時、GTの17インチでも4本で6万位だろ。
6万ケチって愛車炎上全損のリスク犯すなんて俺には考えられんな・・。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:28:05 ID:Mz3Cs4Xh0
>>503
俺がやらかした時は10マソ飛んだ…。orz
すげぇ痛かったけど、燃やすことを考えりゃ安いもんだ、と。
自業自得だし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:47:58 ID:dvr29r5R0
タイヤの銘柄にもよるじゃん
DZ101で俺6万ぐらいで買ったけどそんとき色々まわったらSドラやプレイズは10万近い
見積もりがでた
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:50:30 ID:Mz3Cs4Xh0
>>505
そのDZ101に10マソ突っ込んだんでつが。orz
組み換え工賃とか逝かれたホイールとかの処分料も込みだけどさ。

急ぎで用意しないといかんかったし。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:47:46 ID:03mYdJMT0
215/45ZR17 RE-01R ネット通販店で1本18000円の店があった
8万チョット有れば買えるがいきなりは厳しかったよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:15:55 ID:hBvPsJt60
そもそもRE-01Rなんてレガシィに釣り合わない
車の性能に似合ったタイヤを履きましょう
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:18:04 ID:lIDSmsCR0
現行タイヤの中でRE010と同じようなタイヤはどれ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:23:13 ID:AnDdzG3j0
>>499
とにかくD型で、BFMついている車を買えば後悔は少ないと思います。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:25:51 ID:0E4m6VQE0
一本だけ交換せざるを得ない状況になった場合、
そもそも他の3本との溝の差が負荷になるわけなんだから、
磨耗進んでるならどうせ近いうちに換えるんだから全部換えちゃえばいいじゃん。

他の3本がまだかなり溝が残ってるなら同じ銘柄で1本だけ換えれば
リスク少ないんじゃねぇの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:38:56 ID:ELdcQoaB0
タイヤといえば、タイヤのエアってみんなどのくらいでチェック(補充)してるの?
俺のBE5C,なんか結構抜けてくるのが早いような気がする
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:07:43 ID:mqTZZOuN0
VDCをBC5RSの15インチにインチダウンしてレグノを履かせる。
これがじぇんとる!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:57:36 ID:ueR9XDkR0
俺は七分山の状態で一本純正タイヤが鉄片刺さってあぼーんしたとき
Dらーで一本だけ新品取り寄せたことあるけどなんも問題なく寿命まで使い切ったぞ

>>512
免許持ってるなら答えはわかるはず
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:19:23 ID:iwm+dulX0
>>512
ホイールのバルブに石鹸水つけてクニクニして味噌
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 07:59:07 ID:x6omtraF0
ヤフ億とかで安いタイヤならいくらでもあるが・・

俺はあんまし銘柄にこだわってなかったんでピレリP7000 4本で3マソ8千
特に不満はなし
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:00:30 ID:HLbmozlv0
タイヤは生命線なんだからケチるって発想自体が間違い。
ケチって二本だけ交換する様な奴に限ってイタい改造してたりしてな。
例のHPの奴もECUとエアクリ変えてたし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:00:22 ID:K5i2J5g50
250Tってどーよ??
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:31:32 ID:dEABPVNmO
>518氏

つ[>358]
非常に分かりやすい例えです
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:42:46 ID:3vViRkMh0
リアシート付近からキャンキャン鳴ります
何を疑いまつか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:53:55 ID:/hDWDa1w0
産気付いた猫
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:00:06 ID:vmAPRj9SO
そういや漏れのBE5Cも、リア左後ろから「キコキコ」鳴ります
ちょうどリアサスが沈む時に「キコ・・・」戻る時にも「キコ・・・」ってゆう感じ
修理逝きでつか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:24:51 ID:KHJcDUda0
ヘタレガヲタって普段はやれAWDの走破性が、水平対向の安定性がとか、ビルの足廻りが・・・とか
講釈垂れてるが実際は最も重要なパーツであるタイヤすらケチってるんだな。( ´,_ゝ`)プッ


で、4駆の基本的な知識も無く、挙げ句にクルマ燃やすって( ´,_ゝ`)プッ ププ




 
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:26:55 ID:KHJcDUda0
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ププ ぷぅ〜♪
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:31:02 ID:Cz3TXIH20
>>522
バネの下側にグリススプレーをかけると暫く良くなるよ
対策品が有るかどうかはシラネ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:35:04 ID:IIrhyyiz0
加速性能アップしたい

まず何すればいい?ドノーマルRSKです
マフラーはレガエボかシムス予定です。あとはなにを・・・
アーシングですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:09:26 ID:5ZZvqdL00
>>526

つGT3037タービン
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:56:52 ID:kdUoTFqz0
>>526
月並みだけど本人を軽量化するのがいいと思うよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:41:36 ID:7NWzyzWA0
>>526
レガエボカッコいいけど・・
ATなら安易にマフラー交換はやめた方がいいぞ、もともとない低速が
ますます無くなって出足悪くなる。
性能重視なら地味だけどEVC付けた方が確実に速くなると思われ。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:16:18 ID:tKpxKtaZ0
レガシィをFRにする改造方法はないの???
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:33:25 ID:ApW5ToJu0
>>530
バックで走る
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:44:39 ID:WP0F3Ix4O
EVCってなんですか
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:50:31 ID:ntvkUIVw0
Electric Vibe Control
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:57:06 ID:WP0F3Ix4O
ブーストコントロール?

そもそもブーストってなんだ?

1.0s/cu
この数字は一体なにを示してるんだかサパーリわからん

本買って勉強しよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:59:17 ID:qNvoSoLA0
>>526
ATならATFのグレードを上げれば結構変わる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:08:18 ID:3gSqOlPK0
ブレーキジャダーってブレーキローター替えたら
治ります?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:40:15 ID:8BjPCTjC0
RSKのリアデフってR160だかR180だかわかる人居ますか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:47:56 ID:uEdwQIzq0
さて、シングルターボでGT88付ける計画が頓挫したわけだが…
良いタービン有るか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:48:04 ID:kkWJROIm0
さて、エヴォワゴンにでも買い代えるか。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:57:59 ID:3VO6SVGp0
>539
( ´,_ゝ`)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 05:26:44 ID:Jcbc+mQp0
>>537
R160
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 07:52:07 ID:LMgW/i6A0
ブレーキローターを、DELPHIロッキードかDIXCEL製に
替えようと思っていますが、どちらがオススメですかね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:38:14 ID:itCjp0CM0
ランカスターの純正ホイール(16インチ)の重さって
どのくらいかわかりませんか?
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:10 ID:Mlmf2brC0
東京スバルでやっている光触媒消臭でスリーボンドの6731っていうやつ使った人いたら
値段とどのような香りがするのか教えてください。
又、あれは東京スバルしかやってないのですか?
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:19 ID:1DHQ82Wz0
なにこの単発質問スレ・・・

>>542
俺と同じDIXCELにしとけ

>>543
多分おまいの脳みそより重い

>>544
03-3448-4541
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:43:57 ID:2Xf6tlHq0
や〜っと車が返って来ました。
タイプはBHです。

8/21 車検見積もり。リフトアップして怪しい部品を全てリストアップ。
8/23 入庫。8/26には全て完了して納車可能と返事もらう。
   この後ブレーキディスクの在庫無しが発覚。
   入荷日の見通しが立たず。
   8/28納車が9/2に延期。
9/2  車を受取にいってから部品がまだ入荷していないことが発覚・・・
   呆れて何も言えませんでした。
   9/9に再延期。
9/9  納車。
   ディラー(メーカー)のチョンボなのに全く値引きなし。
   途中代車を要求したのになし。
   あっ、一度だけ・・・
   左後ろのドアが著しく変形した事故直後車を代車として・・・
   即答で断りました(9/2)。

『東京スバル 町田営業所』

ここにはSUBARU仲間が多そうなのであえて実名公表させて頂きます。
上記ディラーを利用予定の方ご注意を!
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:54 ID:62m7D1TX0
先週レガエボつけたわけだが、
早速今日底すっちゃったよ・・・。
ローダウンはまったくしてないんだけど、輪止めに気が付かなかった。
で、マフラーのパイプ(センターとつながってるとこ)が大きく削れて
小さい穴が開いたみたい。まだ塞げるレベルかなと思い、塞ぐことにした。
なんかいい方法ない?耐熱塗装してアルミパテでうめてアルミテープ巻こうと
思ってるんだけど、おk?
548283:2005/09/11(日) 02:48:51 ID:yMdQ0SfE0
みなさん塗装には十分お気をつけください。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:52:47 ID:KAB0jObO0
>>547
>マフラーのパイプ(センターとつながってるとこ)が大きく削れて

センターパイプとつながっているとこが損傷する前に「タイコ」擦らなかったの?
いったいどんな輪止めなのか詳細キボーン
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:57:56 ID:ht/MM8tQ0
多分輪留めにマフラーの後ろが引っ掛かっちゃって削れたんだと思うよ
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:52:36 ID:u2lYmcfb0
>>544
新車しか施行してくれないからちうぃね。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:30:22 ID:mlxLTmt60
>>545
542です。回答有難うございます。
ノーマルローターに対し、ブレーキ性能は向上しましたか?
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:51:50 ID:62m7D1TX0
>>550
正直俺も現場ですぐ見たんじゃないんだけど、駐車場から出ようとしてバック
してたら別の輪留めに斜めから入って当たったみたい。タイコも削れたけど
損傷はパイプの方がなぜか大きい。よくわからん。
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:22 ID:ht/MM8tQ0
マフラーは擦るためにある
漏れは家に予備でレガエボが放置プレーしてある

>>552
鋳鉄ローターはメチャ効くがやめておけ
ヒデー目にあった
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:29 ID:2IPkpDKr0
>>547
以前保険を使って新品に取り替えたことがある。
社外品でも工賃込みで保証してくれた<あいおい
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:58:40 ID:ftFkrrBJ0
BH5GTですが、なんかシートポジションが
しっくりきません。猫背ぎみの体勢になって、
長時間乗ってると首とか肩が痛くなってくる・・・
シート変えるとしたらどんなのがいいんでしょう?
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:06:14 ID:gvXVG/2H0
>>556
まず、シートを立てればいいだけかと。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:42:20 ID:2J6ap+rd0
当たり前の事書いて申し訳ないけど
BEのマフラーってBHには着かないよね?
吊り下げ部の位置が違うんだろうけど。

>>556
ランバーサポート(腰に当てるクッション)を入れればいいと思う。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:49:37 ID:b8BsGHRp0
>>558
付くには付くはず。
けれどもBEの方が短いから、BHに付けると奥まるんじゃないかな。
560283:2005/09/11(日) 16:59:59 ID:yMdQ0SfE0
先日、
高圧洗車機ではがれた塗装。
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411483.jpg
なんだかその部分だけ外れるようなので外し
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/424388.jpg
今からタッチペンで塗装に挑戦しようと思います。
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/424390.jpg

ポツポツは飛び石と虫です。

塗装のコツはありますか?
そのままタッチッペンで塗るのもなんだか・・・







561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:15:57 ID:2J6ap+rd0
>>559
dクス。そっか、長さの問題か。
もうちょっと詳しいデータが有れば助かるけど甘え杉か。
どこかに書いてないか調べてみるよ。

>>560
その面積ならタッチペンよりもスプレーにしたらどうよ?
色が無ければ作ってもらうか、ソフト99のタッチペン用スプレー化キットを使って。
俺もインタークーラーダクトの塗装が劣化し始めたから何とかしないと…。
562283:2005/09/11(日) 19:25:39 ID:yMdQ0SfE0
>>561
スプレーとも思ったのですが、
ノーティックブルーマイカのスプレーってあるんですかね?
オートバックスにはなかったので、
ディーラーで頼んだ純正色タッチペンで塗ろうかと思ってます。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:14:55 ID:P1GX9Drr0
作ってもらえばいいじゃない
大きめのHCとか、バックスなんかでも作ってくれるでしょ
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:40:41 ID:ht/MM8tQ0
>>561
大体のメーカーはタイコの所までは同じなんだけどテールエンドの長さが違う
BEが短くてBHが長い

詳しいデーターってどんなの?
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:03:48 ID:8qzXGuQH0
3日前から12年式 BE C型 RSK MT に乗ってます。
APEXiの社外エアクリ付いてるんですが社外はあまりよくないですか?
詳しい人教えて下さい。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:20:16 ID:M10IPP4L0
>>565
たいした問題ではないから気にスンナ
どうしても気になるなら3000円もだしゃ純正エアクリ買える
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:55 ID:2J6ap+rd0
>>564
ありがd。パイプから太鼓まで同じなのか。
なら取り付け自体は問題なさそうだね。
後はどの位短くなるのかなぁ、という所だけど
機能的に問題なければ、多少の差なら目をつぶれるかも。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:40 ID:2J6ap+rd0
今調べたらBEってBHより75mm短いんだね。この差は結構大きいな…。
実は展示処分でガナドールチタンマフラーが5万で出てたので。
新品だとこの前の値上がりで倍以上してしまうのでチャンスかな、と。
熟考することにします。売り切れたらその時はその時って事で。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:38:15 ID:SOAXvivx0
>>568
参考になるかどうかわからんが、
BE純正マフラーttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34065951
BH純正マフラーttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23185642

BEにBHマフラー付けると飛び出てポリースに捕まるw
BHにBEマフラー付けると奥に入りすぎてバンパー焼ける?
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:07 ID:2J6ap+rd0
>>569
思いっきり参考になりました。dクス。
諦めるか…。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:22 ID:XJAUSI860
>>560
タッチペンよりスプレーのほうがいいと思うけど。
塗装面を紙やすりとコンパウンドで均一化して、
スプレーは一度で塗り終えるよりは薄く何度も重ね塗り。
エアーブラシを使えればきれいに出来るだろう。
最後にクリアーを忘れずに吹いておく。

でもこれプラモデルを塗装、塗りなおしする時の手段なので。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:35:58 ID:gW8Vtxut0
>でもこれプラモデルを塗装、塗りなおしする時の手段なので。
ワロス
でも車も基本は一緒だよね。
573565:2005/09/11(日) 23:05:31 ID:8qzXGuQH0
>>566
ありがとうございます。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:31 ID:2J6ap+rd0
>>571
ヤスリがけの後にサフ(サーフェイサー)噴く方がいいんじゃね?
575560:2005/09/11(日) 23:40:40 ID:yMdQ0SfE0
>>571
レスサンクスです。
塗装のノウハウが全くないので、
ちょっと無理そう…
タッチペンだけでベストを尽くすにはどうすればいいかな?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 23:53:56 ID:ht/MM8tQ0
タッチペンに附属の筆が悪い
だからもっと良い筆を使うか頑張ってスプレーの方がイイ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 23:54:16 ID:2J6ap+rd0
>>575
ここを参考にして練習汁
http://www.soft99.co.jp/repair/bumper/02_1.html

素材がウレタンじゃなければバンパープライマーは要らん。
あとパーツ全体塗るからマスキングもぼかし剤も不要。
578560:2005/09/12(月) 00:05:48 ID:ZZNpF/EH0
超サンクスです。

嫁がパーツとタッチペンを見つけて塗る気満々になってしまいました。
明日の昼間に決行する模様ですw

多分失敗すると思うので、
スプレーを買ってきて、
>>577
さんのサイトのやり方をやってみようかと思います。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:56:15 ID:Air9gCMO0
ノーティックブルーマイカってバックスとかで調合してくれるの?
前に調べた事があるんだけど、ブラックトパーズマイカは調合リスト?に載ってなかったよ…orz
580560:2005/09/12(月) 01:01:04 ID:ZZNpF/EH0
>>579
ですよね。
それ疑問。
デラにスプレー売ってるのかな?
それからまず疑問。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:21:24 ID:stbCFRpS0
>>579
>>580
http://www.holts.co.jp/mmsearch.php
ここで調べた限りはあるようですけど
メーカーとカラーナンバーが分かれば調べることができますので
確認されてみてはどうでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:33:57 ID:xTESrp1l0
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|/::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハ/‐-‐'''"    ヽ:;::|
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           |ミ|  もういいよ、
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/           |ミ|     オカラッシュ・・・・
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
       /  _Y     ヽ      t 、  /|.  '''"""''   ''"""'' |/
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ / |  -=・=‐,   =・=-  | 
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´| (    "U'''"   | "U'''  | 
     /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,         ヽ    | 
    i  !         /    /       ` |       ^-^     |
.     l  i     /     l          |     =-- --=   |:\_

583560:2005/09/12(月) 01:34:48 ID:ZZNpF/EH0
>>581サンのサイトの結果は



調色対応チェック結果


対応の可否 : ×  申し訳ございません

ご入力されたカラーはMINIMIX 非対応色です









スプレーあきらめようかな?
ノーティックブルーマイカ
マニアアック色なんでしょうね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:37:48 ID:oBbR4+550
そんな貴兄にひみつ道具
つ[http://www.soft99.co.jp/campain/air_touch/index.html]
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:43:58 ID:stbCFRpS0
>>583
調色対応チェック結果

対応の可否 : ○ (MINIMIXで調色が可能です)

SUBARU / 色番号 14L (ノーティックブルーマイカ)

製品のお求めは、お近くのMINIMIX設置店までお願いいたします。
店舗情報は「設置店舗のご案内」バナーをクリックしてご覧いただけます。



ちなみに色番号は車体に書いてある番号とスプレー缶などに書いてある番号が違う場合があります
(その場合でも( )などで書いてあったりしますが)
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:45:25 ID:oBbR4+550
あ、ごめん。
メーカーでは既成色のみ対応になってるから
純正タッチペンが使える保証がないわ。
そのそもボトルの径が違うから中身入れ替えなければ無理だ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:49:58 ID:oBbR4+550
ttp://homepage2.nifty.com/anjura/legacy.bh.be.html
↑見たらノーティックブルーマイカって二種類有るんだな。
11Kの方はフッ素配合か何かだったりする?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 02:01:25 ID:stbCFRpS0
>>587
カラーコードが違う理由は良く分かりませんが同じものだと思います
(素人なので憶測の息を出ませんが)

自分はバイオレットブルーマイカを車体の色番号と異なる
スプレー缶のバイオレットブルーマイカで塗ったことがありますが
違いは分かりませんでした
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:08:29 ID:RvyhLaJn0
突然ですが、BEのC型は前期?後期?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:26:20 ID:d49eqN9lO
前期
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:50:53 ID:Jv+ifNroO
まぁ前期なんだろうけど、個人的にはC型は中期って印象があるな。
592579:2005/09/12(月) 16:56:00 ID:Air9gCMO0
581のサイトで調べてみたら、ブラックトパーズマイカも作れるみたいだね
失礼しました
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:10:48 ID:LjJlC9+30
11年B型のBHの購入検討してます。
価格表みるとB型のGT-BはMTの価格書いてませんが
B型のGT−BのMTはE−TUNEのみの設定で正しいでしょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:11:25 ID:LjJlC9+30
age忘れ。
ご存知の方、よろしくお願いします。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:02:37 ID:IK1F9Xlo0
>593
そのとおり!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:07:59 ID:RJGehzBl0
>>593
正しいというか
A型GTBがマイチェンでB型E-TUNEになったって言い方の方がいいかな
MTもATも同様
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:11:14 ID:LjJlC9+30
>>595
ありがとうございました。
ホンダのディーラーに下取りで入ってきた車なんですが、営業マンが
いまいち詳しくないみたいだったので・・・
(自分もまだ調べはじめたばかりで・・・)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:11:52 ID:LjJlC9+30
>>596さんもありがとうございました。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 22:31:18 ID:0r8APs+k0
ttp://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/424477.jpg
このサイドスポイラーって
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/bebh_legacy/image/1-16b.jpg
コレとは違うものなんですか?
 

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:48:58 ID:4VA3Imnd0
>>596
グレード追加と言った方が正しい気が。
素のGT-B(ATのみ)は併売してた訳だし。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:02:22 ID:LjJlC9+30
>>600
ありがとうございました。
ミッション載せ変えしてないかぎりは、B型のMTのGT-BはE−Tuneってことで
いいみたいですね。解決いたしました。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:23:34 ID:eivBXHZg0
本日ターボホース交換してきた・・・
オイル漏れが激しいとかで。この先大丈夫かな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:41:47 ID:IwCi6eb00
>599
同じだよ。S402のサイドはA〜B型の純正オプションと同じ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:58:59 ID:UEWkRklG0
>>593
A型もB型もブレーキ利かないし、クラッチ重いから、
C型以降を買ったほうがいいよ。(クラッチホース熱ダレ対策はいっているし)
本当はD型がお勧めだけど。
という漏れはA型売って、S−edi買いました。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:03:32 ID:WOI0toCmO
>>603 S401のサイドは、A〜C型の純正オプションと同じ、の間違いだろ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:22:02 ID:3op1m6iQ0
>>604
アドバイス、ありがとうございました。
スレ大体読みました。D型がいいらしいですね、やっぱり。
ブレーキはスポーツパッドいれて対応できませんかね・・・。
重いクラッチっていうのは、これまでR33のGTST、FDと乗っていたので
問題ないかなあ?友達のD型B4乗ったとき、軽いなって思いましたし・・・。
いろいろと考えてみます。ありがとうございました。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 02:06:18 ID:WNekiVmk0
AT海苔で社外のATF入れてる人います?いましたら感想聞かせてください。
ATFって純正以外だとあまり良い噂を聞かないけど、
レガやインプオーナーさんの間でスノコのATFが評判よろしいようで興味ありです。



608560:2005/09/13(火) 02:39:51 ID:X2AZTq2p0
ノーティックブルーマイカ

バイオレットブルーマイカ
って大分色が違いますか?
>>584さんの商品をかったんですが、
純正タッチペンに会わないみたいです。

バイオレットブルーマイカを強引に塗ろうかと思うんですが、
だいぶ色違いますかね?


そこまで気にしないので、
大体同じならオッケイです。
609560:2005/09/13(火) 03:54:42 ID:X2AZTq2p0
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/426062.jpg
http://brown.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_38_20050913035027.jpg


さて予定通りの大失敗です。
次の作戦はどうしたらいいですか?


バイオレットブルーマイカの中身を使い切って、
純正色に入れ替えてスプレーした方がよいですか?

かなしぃ〜
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 04:51:36 ID:uzxfr4WF0
>>609
色の違いもそうですが
塗り方自体にもかなり問題があるように思います・・・

1.まず細かめのヤスリなどで足つけ(つやが無くなる程度にかける)をする
2.次にサフェーサー・・・今回の場合は擦り傷などではないので
  求めるクオリティーにもよりますがサボっても大丈夫(?)かと思います
3.シリコンリムーバーなどを使い脱脂をする
  これをやるだけでも塗装ののりが全然違ってくると思います
4.外装色塗装
  対象との距離及び速度一定で左右に振るように塗っていく
  また、一度で塗り終えようとせず何回か塗り重ねていくように!
  15分おきくらい?ドライヤーなどで乾かせば多少早くなるかもしれません
5.仕上げクリア塗装
  塗り方は外装色と同じですが外装色を塗った面積より一回り大き目に塗る
  また、ココで厚めに塗っておくと多少修正がききます
6.磨き
  塗装から数日から1週間程度たちましたらコンパウンドなどを使い磨きます
  クリアを厚めにふいておくとココでの修正がしやすいです
  (モロにムラになっていたりするものは厳しいですが)

この他にもぼかし剤など色々便利なものがあり、それらを使えばよりキレイに
仕上がるかもしれません。

あと、マスキングついても言わせてもらいますと・・・
画像を見る限り出来るだけ剥げた部分以外を塗装しないようにギリギリ
までマスキングしているようですがコレはマスキングされているところとされていない
ところが段差となりモロに目立ってしまいます。ですからマスキングは広めに行い
まわりに馴染ませて行く感覚で塗っていくと良いかと思います。


※これは自分が素人塗装を行う時にやっている方法です。
611560:2005/09/13(火) 05:12:57 ID:X2AZTq2p0
>>610
さんのレス読んでから作業すればよかった・・・
しかし徹夜でここまでやってみました。
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/426083.jpg
素人の漏れには限界かも?

で、この塗装の段差を働ごまかしたら良いですか?
ほそめのコンパウドならいけますかね?
今手元にそれしかありません。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:56:48 ID:+K0uppRH0
>560氏
おっ、よく出来てるじゃん!
でも、素人施工だからしばらくの間は綺麗だろうけど、時間が経つと心配だな。
それと、もう高圧洗車なんかしない方が良いかと・・・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 08:00:10 ID:hKMATE920
耐水サンドペーパーの#1000から#1500#2000それから
段差が無くなってきて納得できるレベルになったら
コンパウンドの極細>鏡面仕上げでフィニッシュ
後はよくふきとってワックスかける
614560:2005/09/13(火) 12:04:21 ID:X2AZTq2p0
手持ちのサンドペーパーで段差をなくそうと思ってたのですが、
なかなかうまくいかなかったので、
そのまま極細コンパウンドで磨いて、
ワックスかけてそのまま取り付けちゃいました。
初めてにしてはとりあえず満足です。
今度は>>610サンの方法でやります。
ありがとうございました。

http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/426293.jpg
フラッシュあり撮影
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/426295.jpg
フラッシュなし撮影

嫁が、
「自分の方がうまくできたのに!」
だそうで・・・

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:17:28 ID:LZZksR4b0
>>604
c型以降のブレーキってどう違うんだろ?

定番の4ポッドキャリパーと入れようと思うんだけど、
みんなはPバルブ変えてないのかな?
S ediのPバルブとかやっぱフロント4ポッド用?

リアも対向いれたらやっぱりイソプのPバルブ付けなきゃなんだろなぁ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:37:57 ID:UOrIdKO+0
BH海苔です。
リアワイパーをガラコワイパーに変えたいのですが、適合表がハイフンになってました。
BHのリアに合うガラコワイパーってないのでしょうか?
今使っているリアの撥水ワイパーがろくでもないので
フロントと同じガラコワイパーを使いたいんだけど。
つーか、その糞撥水ワイパーもラバーだけじゃなくてブレードごと交換なんだけど
もしかしてBHのリアワイパーって特殊なサイズ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:02:34 ID:VtNX9//E0
>>614
そのサイズのパーツなら
残ってた塗料も全部削り落として、マスキングせずに塗った方が良いと思う。
次はノーティックブルーマイカのスプレーを作ってもらって再チャレンジ汁。
618595:2005/09/13(火) 22:10:48 ID:Mw2qneEp0
>596

B型に普通のGT−B ATは存在した。
MTだけが消えた。

なので、E−TUNEと併売。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:16:45 ID:UEWkRklG0
>>615
C型からブレーキペダルのレバー比が変更されて、踏み込みに対し
より早くブレーキがきくようになっています。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:17:26 ID:5GWEMgfk0
>>616
ゴムだけ交換ならデーラー
年式によっても違うみたい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:40:51 ID:LWDQc4tJ0
みんなMT? AT?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:43:30 ID:UEWkRklG0
>>616
漏れはPIAA尻コートよりガラコのほうが糞だと思ったぞ。(耐久性無し)
現在ブレードごと交換して、PIAA尻コート使用中。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:46:56 ID:igF9mnZ80
624616:2005/09/13(火) 22:57:46 ID:UOrIdKO+0
>>622
あ、なぜか現在使用中のワイパーを読まれている気がする(w

いや、フロントもソレを使ってたんだけど1ヶ月くらいで拭き残しが酷くなって
さわってみるとゴムの部分が「ぷりんっ」って感じじゃなくてざらざらと
堅いスポンジみたいな感じになったからガラコに変えて調子が良いから
リアもガラコに変えたいと思ってね。
BGとかジャスティのやつは合わないのかな〜。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:04:23 ID:3qW3zk9+0
B型になってからマスタード色が選べたのは
非E-tuneのGT-B(ATのみ)とTStypeRだけですね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:18:22 ID:Lw4aT4J10
>>625
マスタードマイカ・・・あの百式カラー欲しかったなあー。
嫁の反対にあい、バイオレットブルーマイカにしたけど。
D型の赤銅色にも萌えたけど、1年で無くなっちゃいましたね。
627560:2005/09/14(水) 00:27:01 ID:aZ79Vuft0
こんばんは。
塗装がボロい件をまとめてみました。

高圧洗車で塗装はがれる。
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200508/411483.jpg

たまたま剥がれた部分の部品が外れることに気付く。
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/424388.jpg
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/424390.jpg

塗装失敗
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/426062.jpg
http://brown.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_38_20050913035027.jpg

もう一回!
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/426083.jpg
極細コンパウンドで磨き、ワックスかけて、
まあ満足なのでこの辺で妥協
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/426293.jpg
フラッシュあり撮影
http://brown.gazo-ch.net/bbs/38/img/200509/426295.jpg
フラッシュなし撮影

妥協したものの取り付けてみると何か気になる。
>>617さんの作戦を考え中だけど、
そのうち忘れると思われ。。。

それより皆さん洗車どうしてるんですか?
高圧洗車は使ってないんですか?
漏れはコイン洗車場にいくので必然的に高圧洗車・・・
なんか怖くて行きにくくなりましたよ。
628560:2005/09/14(水) 00:34:41 ID:aZ79Vuft0
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:35:40 ID:umXgR5r40
>>560のヘタレに見に来たくなくなりましたよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:20:55 ID:UmCJlAJM0
>>629
さいならノシ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:51:46 ID:Wq24aTvu0
>>619
AB型に移植できるのかな?
スバルって結構、互換性あるし、ブレーキペダルブラケットから総移植
したらできそうじゃない?マスター類は同じだと思うし・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:31:47 ID:yjIUpo4xO
>496ですタイヤ交換してきました
ポテンザ030→050A
正直高い買い物だなと思いましたが交換作業を見ていたらそんな事思わなくなりました
サービスでBATTチェックもして貰いました
千奈美にBSのタイヤマンです
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:49:47 ID:KY/Bck1v0
いくらした?
俺も替えたが、98,000猿であった・・・高いぽ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:51:04 ID:kepYwA9i0
>>632
千奈美 萌え
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:07:47 ID:yjIUpo4xO
>633工賃廃タイヤ処分料込みで90300円でした
タイヤサイズ205/50R16です
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:46:29 ID:DZ2VBx/N0
BH5-C型MTのオーナーなのですが、
ノーマルに、抜けのいいマフラー(保安基準適合とか)をつけると、
エンジンが壊れるなんてよく言われてましたが、実際どうなんでしょう??
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:50:11 ID:XI4i/loW0
そんなこと言ったら砲弾マフラー付けてる車全部10万`持たないべ

抜けるのを良いことにバカスカ高回転まで回してたら痛むのは早いって事かもしらんね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:50:21 ID:o4bHGMAD0
レガのターボは元から高いブーストがかかってるので
マフラー交換によりさらに高いブーストがかかると
壊れやすくなります。
どうしてもマフラー交換したいのであれば、
オイル管理をきっちりして、4500回転以上を使わないようにし、
できるだけエンジンにストレスを与えないように心がけてください。
ちなみにdらー認定以外のマフラーに交換して壊れた場合は
弁解の余地なく保証外ですのであしからず。
例えノーマルに戻して持ち込んでもよゆうでわかりますので
アホみたいに突き通さないようにしましょう。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:34:24 ID:Qn5fLBoJ0
>>638
マフラー交換して4,500rpm以上使わない・・・・。
これでは、交換した意味も無いかもしれないですねぇ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:31:59 ID:vI3Gt7cB0
先日エンジンのチェックランプが点灯し、
ディーラーへ
「排ガスセンサーの二箇所のうち一箇所が壊れてる、
普通に走る分には差し支えなしてです、
来週部品交換しましょう。」
だそうです。

一週間チェッククランプ転倒したまま高速やらを走行したのですが、
マジで影響ないのでしょうか?

あと、排ガスのセンサーって何ですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:08:03 ID:0PCRUtb+0
O2センサのことかなぁ?
基本O2センサはアイドリング時と定速走行時にしかフィードバックしない
と思うんだけど。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:33:30 ID:FffPe5mL0
>>640
実はエアフロの方が壊れてるかもよ。。。

つい最近同じ診断内容で2箇所のセンサー変えようとしたら
そこの2箇所はまったく問題なしでエアフロのセンサー変えたら直ったおいら
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:33:21 ID:t/bRzcb+O
柿本マンこないかな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:12:05 ID:rDguMk450
>>639
ぶっちゃけそうゆうことです。
まあドロドロ音は出ますから、自己満足感は十分でしょう。
全開は想定外のパワーがかかるので、100%好ましくありません。
普通に考えればすごく当たり前のことですし取り説にも記載されています。
まあ保証の対象外になるだけで、金払ってもらえれば直しますけどね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:32:52 ID:CXlUTrcO0
でも回さなければ回さないでやっぱりエンジンには良くなかったりしない?
納車の時にディーラーの人から「たまには上の方まで回してください。」って言われたんだけど。
他にも「最低でも週一回はエンジンをかけてください。」とか。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:00:24 ID:0PCRUtb+0
直噴エンジンなんてまわさなかったらプラグが真っ黒ね〜。

まぁ、エンジン性能曲線図をつくるためにエンジン性能試験機にかけるときは
スロットル全壊、全負荷で計るんだけどね。

よっぽど抜けのいいマフラーなら壊れるかもしれないけど、普通に
車検通るレベルのマフラーならあんまり気にすることもないとおもうが。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:22:05 ID:qsFTTJ5s0
お聞きしたいのですが、中古でB4のBE5を買ったのですが、
A型とかの型式がわからないのですが車検証などから調べる
方法はあるでしょうか??
フロントバンパーを吹っ飛ばしちゃって・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:35:30 ID:XnA5Y+4l0
>>639
レガターボのマフラー交換率はすごく高いから、心配するな。
俺も交換してる。ただし保証はしないぞw

ちなみにマフラー交換で最大ブーストが+0.05、エアクリ交換で
さらに+0.05上がりますた(ピークで1.2くらい)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:47:19 ID:kaGppv7J0
少しお聞きしたいんですが、

15年式のB4ノンターボATに乗っていますが、
朝エンジンかけて温まってくるまでフロントの方でカラカラと変な音がします。
で、ブレーキを踏んで車速が落ちてくるとだんだん小さくなっていきます。

温まってくると聞こえなくなっていきます。
同じような経験をされた方、もしくは原因が分かる方はいらっしゃいますか?

感じとしては排気系かな?と思うんですが。
ただ、まだ2年半ぐらいしか乗っていないし…。

長文すみません。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:07:12 ID:xtQuE4XF0
ネコだな
651BH乗り:2005/09/15(木) 23:11:59 ID:BhSaa2i4O
現在17インチ7J114.3オフセット48を入れてますがやはりローダウンするにはフェンダー加工しないとダメでしょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:23:17 ID:Z9kKBhHp0
>>651
神ですね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:27:27 ID:7SVIKtQ70
神だな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:28:03 ID:yjLmYmm70
ハブを交換してるんだろう・・・・・?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:35:08 ID:+0my0HKl0
>>638
>4500回転以上を使わない
俺、毎週のように7500まで回してGDBのF型スペックCやGC8のWRXを追い回してるけど、特に壊れないぞ。
もちろんマフラー、エアクリ変えてある。マフラーは先輩まで。
オイル管理はきっちりしてるよ。
そろそろベルト系の交換しないと。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:48:25 ID:zDv7htGH0
>>647
ボンネットを開けてくまなくプレート探してみる。
657BH乗り:2005/09/15(木) 23:55:33 ID:BhSaa2i4O
651だけど何か質問の仕方間違えてる?神って何?質問ばっかですみません
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:01:45 ID:k56IQ9sP0
つ114.3
659BE5C海苔:2005/09/16(金) 00:03:48 ID:gne+++Fy0
純正というか、標準は、pcd100なのです
660BH乗り:2005/09/16(金) 00:18:45 ID:S7ottU+2O
あっすんませ〜ん!100でした間違えました。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:31:21 ID:61V5GQWpO
釣り?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:35:04 ID:gfOmTQQg0
代車に借りたターボがR2が意外と良かった。
結構パワーあります。
難点は死角が多いこと。

嫁用に中古買おうかな?

まあヴィッツでいいか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:00:04 ID:61V5GQWpO
>>662 何が言いたいんだ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:59:18 ID:WkmPMYRc0
ビッチにはヴィッツ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 06:42:37 ID:2oTLnkWY0
4年半、68000キロ走った13年式GTリミテッドの乗り心地が悪くなってきた。
乗り心地最優先の場合、どういう対応が最良なんだろう。
オーバーホールした人いる?(できんのか??)

車高下がるのヤだけど純正サスをデーラーで買うと高ーよね(´・ω・`)ショボーン
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:22:30 ID:A3ai9QH3O
O/Hできるよ。エナペに送ったら
俺はまんどくさいから我慢して10マソkm以上そのまま乗ってるけど
ギコギコガシャガシャギシギシアンアンって音は出るわ、腹に響く突き上げはくるわ
さすがに乗り心地が云々レベルぢゃねーよorz
そろそろ真剣にブッシュ類から全てリフレッシュ検討中
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:08:42 ID:nHcwJQWe0
俺はBTSキット組んでる。硬いことは硬いがほどよくひきしまっててイイ感じ

純正は倉庫で眠ってるんだが 億にでも出すか
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:56:34 ID:4E/FRuBp0
俺は足周り交換
純正ビル新品+スポルトマッキで異音に悩まされちょる
669668:2005/09/16(金) 10:57:45 ID:4E/FRuBp0
リアなのですが対策品ってある?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:11:45 ID:efrlv2Iv0
ゴムのシートを付けるんだっけな?
あとフッ素加工だかワコーズから出てるスプレーを定期的にかけると音がしない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:16:14 ID:QfpXvj4L0
シートベルトのキシミはどうよ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:06:34 ID:k5xEj+Jo0
俺は純正ビルをオーバーホールしてもらった。
スプリングは純正そのままでアッパーマウントはstiの強化マウント。
リアはきしみ音用対策品のスプリングシートを入れてある。
さすがに衝撃を巧くいなしてくれるので、腹に響く突き上げは消えた。
ただきしみ音の対策部品は大して効果がない感じ。
673636:2005/09/16(金) 13:19:35 ID:pGKsyxSA0
皆様ありがとうございました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:44:40 ID:RvYYuVbm0
>>672
スプリングシートじゃなくてラバーシートって名前でしたよね?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:56:34 ID:k5xEj+Jo0
>>674
明細捨てたからパーツNo.と正式名称は不明だけど、
確かスプリングシートって名前だった。素材は鉄だったはず。
ショックのスプリング受けに被せるモノで、位置合わせのために折り返しのベロがついてる。
ちなみにラバーシートはアッパーマウントとスプリングの間に入るゴム製の部品。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:11:55 ID:diPI4lCe0
>675
ラバーシートとスプリングシートって別物なんだ

工賃高いですよね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:09:59 ID:N5UFoml80
>>665
スレ的には
純正ビルのO/H+スポルトマッキ
の組み合わせが評判よさげよ。

漏れもこの状態で乗ってるけど、下がりすぎず乗り心地損なわずで
いい感じ。

ちなみにO/Hは、業者にO/H済を先送りしてもらって、O/H済品を
装着後、外した純正ビルを送ればOKなサービスとかあるよ。
森川エンジニアリングとか。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:25:34 ID:PPbD7CgX0
アイバッハは1年経ったら馴染んだ。w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:58:34 ID:Z5L3+Gc70
))685氏、665氏
すんません、横からはいっちゃいます。
純正ビルO/H+スポルトマッキのスポルトマッキとは何でしょうか?
教えて君ですみませんが、よろしくおねがいします。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:55:41 ID:efrlv2Iv0
スポルト勃起

いや、スマン…
スポルトマッキはスプリングのことだ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:39:26 ID:C6ttejxI0
GT30のリアガーニッシュの色かっこいい。
白いボディにあのガーニッシュの組み合わせ見たら
BHも結構いいもんだなって感じた。
正直リアスタイルはBPよりかっこよく思えた。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:25:12 ID:s5BYoiv9O
つかBPのリアって(ry
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:25:57 ID:Cpf0xP9QO
>>679
あのさ、一回でも自分で検索してみた?
5分もかからずわかるだろ?
てめーの目の前にある箱は飾りか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:05:26 ID:yEw2HvT60
>>665
13年式リミテッドってC型の途中から追加されたやつですか?
もしそれならO/Hできないよ。ビルシュタインじゃないから・・・。

で、そのリミテッドであることを前提に話を進めると、
ゴツゴツするようになった場合でタイヤが古かったら、タイヤ変えてみる。
タイヤが新しい場合は、ブッシュのゴムが固くなってくる距離だと思うので、
アーム類の交換になるのではないでしょうか。
橋の繋ぎ目なんかでフワフワが収まらない場合は、ショック交換になるけど、
レスくれた方々ご推薦の純正ビル手に入れてO/Hするか、他の買うかはお好きな方で。

個人的にはカヤバのnewSR+純正バネで人柱キボンヌと言いたい床だが、
純正より少し硬くなると思うので希望通りとはいかないかも。
ただ、費用的にはディーラーで純正新品買って交換よりも安くなると思います。
も少し早ければHTSダンパー薦めてたけど、製造中止になったみたいです。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/17(土) 01:42:11 ID:vfbzNsf/0
プローバのアイフェル(車高調)はめちゃめちゃ乗り心地良し!
O/Hのために純正のビルを外して送ってその間用のショック付けて
戻ってきたら交換して・・・とかだったら思い切って入れてみたほうが良し!
値段変わらないじゃないの?長持ちするし、しゃきっとした乗り心地が好みの人は
お勧め
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 07:02:57 ID:dJQiYOE50
eifel車高調…20万
ビル足OH…10万〜15万程度

変わらないと言えるほど僕らブルジョワジーじゃないやいw
687665:2005/09/17(土) 08:54:40 ID:jkDOewW30
みなさんレスありがとん。

以前一時的にテインのタイプワゴンに換えたらタイヤのバタバタ感がなくなったんですよね。
ただフェンダーにタイヤがあたったりしてやめちゃいましたけど・・・_| ̄|○

今はサスもホイールもノーマルに戻し、タイヤはレグノ新品ですだ。

アイフェルいいらしいですよね。でも、以前クスコの「ワゴン用で乗り心地いい」と
謳われていたサスがとてつもなく硬くてすぐ売っぱらったことありで、
それ以降、メーカーの「乗り心地いい」ってコピーに警戒しちゃいます。

う〜む、どうしたものか・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:04:09 ID:573YFBKB0
俺も13年式リミテッドC型のりでつ。7万キロ前後で純正のカヤバがゴトゴト異音をいいだした
ので、純正バネ+カヤバのnewSRにしました。入れてから5千`前後まで非常に硬い
乗り心地だと感じました。現在、12万`まで走行しましたがいい感じに柔らかくなって
きましたよん。しかし、同じカヤバだから乗り味はあまり変わらないかと思っていたが
結構違うのでビックリはした記憶がある。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:01:17 ID:pWHvTvxp0
漏れもアイフェル。剛性の高さを謳っているけど、実際スゴイよ。
コーナリングスピード3割増した。マジでお勧め。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:15:00 ID:vfbzNsf/0
>687
他のメーカーは知らないんですが、アイフェルはどたばたする感じはないと
思うけどな〜。
純正のふわんふわんした感じが押さえられてしゃきっとするし、高速なんかは
特に良いですよ(^^
サーキットでもそこそこ走るし、高いだけありますよ。
でもクスコも良いって聞いていたので、クスコがだめだと厳しいかな?
純正のふわふわした感じが凄く苦手だったので、特に良いとかんじるのかも。
ちなみにプローバの社員じゃないよ。
本当に良いと思ったから書いてみました。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:21:05 ID:ZgdOsPXi0
>>667
詳しいインプレキボン!!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:11:38 ID:jkDOewW30
思い出した、クスコ(ヴァカンツァ)のゼロワゴンだ!
それでもNGでした。車にすごい負担かかってるのがわかるくらいで、
高速走ったら段差でドカーンとウーハー跳ね上がるし(#)ω・`)ぬぅ

>>688
俺も左リアからゴトゴト言い始めてきますた。
GT-Limitedって純正ビル足つけられるんだろか・・・
あと5年乗るつもりだし、デーラーとそーだんかな。

しっかし、これだけいじるんだったら初めからE-tuneにしとけばよかった・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:53:28 ID:1jEp1aWG0
>>691
全般的に純正+αって印象だろうか。その分乗り心地はいい部類。実際彼女は俺が言うまで気づかず。
「お、いいな」と思えるのは高速とかワインディング時のコーナリングの安定感が抜群な事。ロールが穏やか
なので不安感がない。ただ路面の微妙なうねりに対するストローク感は今ひとつ。ちょっとフワフワするかも

ダウン幅はフロントが純正と比べあまり下がらないのに対し、リアは結構下がる。なのでCリンクの2段階調整で
低い方に調整するとかなり尻下がりになってカコワルイ。

ちなみにショック交換時にアッパーマウントをSTIの強化品に交換。スタビ&スタビリンクの交換でもうちょい面白い感じ
になりそうな気もする。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:44:19 ID:RG9CM0Hf0
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:25:30 ID:Ya9Qu3Jp0
今度の感謝デーはいつ??
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:03:02 ID:I25lUDyc0
俺もeifel装着してる。

それなりのゴツゴツ感はある。バネはリアのほうが硬いし攻めるとリアがちょっと跳ね気味
街乗りで若干乗り心地悪くてサーキットでは若干柔らかい。
言い換えると何処でもそれなりに使える足。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:37:27 ID:MOOTkUby0
>>695
11月の第3週あたりじゃない?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:28:29 ID:VG5lkshD0
みなさんはじめまして。いつも勉強させてもらってます。
      
      初めての車検(ディーラーにて)を受けたところです。
      光軸調整をしてもらったのですが、かなり下向きになってしまっていて困っています。
      バイクの調整はよくやるのですが、BH5のHIDはいじったことがありません。
      調整用のダイヤル(ネジ?)をご存知のかた教えていただけないでしょうか?
      
      よろしくおねがいします。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:43:58 ID:tr4ftoI40
>>698
HIDだよね?ウインカーレバーの奥、フォグランプスイッチの隣のダイヤル。
詳しくは説明書を参照の事。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:15:31 ID:4bvFjiFc0
>>699
それはレべリングじゃ・・・・
701BE5D4RD:2005/09/18(日) 23:27:44 ID:gPG59DgXO
>>698さん

699さんの言う車内側で無く灯体側での上下調整の場合は、ライトの裏を上から見ると白い歯車が見えるので其処に+ドライバ-を突っ込んで回すだけです。ちなみにフォグ同様、時計回りに回すと光軸が上がります。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:28:10 ID:yXfWQpwz0
多分レベラーザースイッチを知らないからでしょ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:54:31 ID:PdPj0SQLO
RSKにレガエボ付けてるんだけど、音量が不満(静か杉)次換えるとしたらお勧めありますか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:54:09 ID:9Fs993HE0
新品では買えないだろうけど、APEXの隼とか?
音量は文句なしだと思うけど捕まるよ?多分。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 07:54:14 ID:Nez2XxP80
5次元ミラクルファイヤーボールはどうだろう。
サイレンサー無しだと家に帰れなくなるくらいになるよ。
運転中も和太鼓の中にいるような感覚に。
706703:2005/09/19(月) 08:19:53 ID:PdPj0SQLO
おはようございます。ん〜なんか両方とも凄い事になりそうなので、もう少し適度なのは、、、?
707柿本マン:2005/09/19(月) 08:39:37 ID:WJADIe2eO
柿本Regu92これで決まり!インナーサイレンサーなしでも車検OK!音量は感じ方に個人差があるが柿本マンは丁度いいです!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:57:51 ID:BiozsPS20
レガエボで静か杉ってどんだけ音鳴らしたいんだよ

爆音だといろいろ情けないからやめれ
709691:2005/09/19(月) 10:58:49 ID:kV7qACqx0
>>693
詳しいインプレサンクスコ。
街乗りから峠ぐらいまでならけっこうヨサゲですね。
うわさでは硬いと聞いてたのですが、そうでもなさそうですね。
サンキューです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:00:01 ID:IgP2ygnT0
>>698
ttp://www.watanabe-electric.co.jp/product/catalogue/headlighttester.asp
BE/BHはハイビームで調整するとここの説明書きの通りになります。
ロービームで調整してもらったらどうですか?
しかしローとハイを別々に調整できないのはやめて欲しかった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:09:36 ID:onv/33U80
>>709
ノシ まぁヘタレBH海苔の俺の感想なんで参考になるかどうかw

硬さの我慢限度は人それぞれなんでよく検討して下され ('A`)ノ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:40:00 ID:dC4DB+3c0
2うんこ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:15:28 ID:dHQnA+750
>>698
私も車検通した後同じ状態になってしまったので、もう一度ディーラーに
持って行って、保安基準ギリギリまで上向きに調整してもらいましたよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:49:27 ID:IzIq3IDh0
RS★Rのエキマグも音は爆音系ですよ。
715593:2005/09/19(月) 15:43:50 ID:VmXjnqOd0
早速11年式GT−B E−TuneのMT購入しました。
走行距離が少なかったのと決算期で在庫入れ替えのためか
安かったので、ほぼ即決でした。
藤壺のマフラー以外ノーマルです。ナビもありませんorz
たしかにハンドルの軽さは気になるけど、エンジンは
よく回るし、概ね満足です。
このスレみると壊れるかもっていう恐怖に襲われますがw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:52:09 ID:C3Bwc3pZO
BE5A型RSK乗りだけどリヤワイパーのウォッシャー液が出なくなった〜
なんかモーターが死んだみたい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:08:29 ID:Y6jRHtGx0
>>716
ウォッシャー液入ってるか?
結構減ってるとフロント出ても、リアだけ出ないことあるぞ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:13:26 ID:9Fs993HE0
うちのBH5Ce-tuneはリヤのウォッシャー、出るまでタイムラグがある。おまけに
加速G掛け続けるとお漏らしするし。
中古で買った当時からそうだったんだけど、レガシィのリヤウォッシャーって
1wayバルブとか挟んでないの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:24:55 ID:VgVDFrUf0
>>716
漏れも同じ症状になってDに駆け込んだら
「ウォッシャー液が足りなくなってますね
減ってくるとフロントは出ても、リアは出なくなるんですよ」

考えもしなかった orz
720703:2005/09/19(月) 19:41:25 ID:0Ay7+e0X0
>>707
柿本マンさんどうもです。
柿本N1だと爆音だろうから、Regu92はイイ選択かも、、、

>>708
静か杉と言うのは正直言い杉かもしれませんが、
もう少し運転してる時に音を聞きたいのです。
レガエボは外で聞いてると意外とイイ音はしてるんですがね、、、
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:58:14 ID:ZlFSFfsU0
漏れなんてリアのウォッシャー液配管捨ててインタークーラースプレーにしてます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:35:29 ID:pBCpS59m0
>>703
どの程度を想定しているかはわからんが、スーパーRや、ゲノムはどう?
どっちもレガエボよりは音大きいと思うけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:22:11 ID:ZlFSFfsU0
ゲノムってレガエボじゃなかった?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:26:45 ID:wJf70FXC0
コラゾンベーシックってどう?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:47:39 ID:Yz9B7cGD0
すいません。
今度、海辺の町に転勤することになったんですが、愛車が
塩風で錆びてしまわないか心配です。
何か対策は必要でしょうか?アドバイスをお願いします。
726722:2005/09/19(月) 22:24:18 ID:pBCpS59m0
>>723
おいらの知る限り違うと思うけど。。。
形も全然違うし。
ただ、ゲノムのマフラーはフジツボ製だという話は何度か聞いたことがある。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:54:11 ID:ZlFSFfsU0
ゲノムって砲弾だっけな?失礼。
フジツボ製なのは確かだよ。以前ディーラーで買ったときにセールスの香具師が言ってた。
レガリスRとレガエボとかの区別が付いてなかった。ゴメン。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:01:35 ID:B9WbIMv90
ゲノム、うるせーよ。
729426:2005/09/19(月) 23:32:41 ID:SWjxXND20
かめレスですが、ETC取り付け完了しました。

自分の買った機種は三菱重工製の、ACC電源のみのタイプだったので、
ステアリング下からACC電源を取るだけで比較的簡単に取り付けできました。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。

でもカードが届かないので作動チェックできないorz
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:34:28 ID:DxevUESg0
ちょっと皆に質問。
オレの車、定速走行しててアクセル放してエンブレかけたときに
シフトレバーあたりから「ごろごろごろ〜」って言うんだよね・
最近五月蝿くなってきたし。
シビック乗ってたころは、軽フラいれたらそんな音がでだしたけど、
レガシィはなんもいじってないのれす。

やっぱこれもスバルクォリティ?w

ミッション逝きかけ?

どっかのマウントが弱ってるとかそんな簡単なことだったらいいのにな

orz
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:36:34 ID:Yk0fL73gO
俺もレガエボで音量足りなかったクチです
でスーパーR付けて満足→抜けてきてウルサーな今日この頃です
この前ノーマル乗ったけど、低速モリモリに感じた… 純正にマフラーカッターもありだなと…
でも4000以上は糞詰まりですた(´Д`)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:56:20 ID:s0U1M2i30
>>730
MT?
俺のGT-B(MT)は新車の頃からそんな音出るよ。
クレームもつけたけど理由は忘れたけどまあそんもんだと言われた(w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 07:49:51 ID:9DLp1RL90
うちのD型RSKにスーパーRつけてるけど、最初:ん?遠くでごろごろいってるか?→半年:いい感じのドロドロ音→1年以上:いい感じ
ってところかな。
但し、最初つけて踏んだ瞬間「かったりー!」低速にしまりがないとでも言いましょうか。
確かに上は良く回るけどブーストは1.4近くまで行くようになりました・・・・
734柿本マン:2005/09/20(火) 09:37:57 ID:/lupzu0EO
733さんへ
プライマリーターピンのオーバーシュートでだと思いますが、ブースト1、4ってノーマルECUではやばくないですか?コンピューターチューンをしてたらスマソ!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:11:32 ID:9DLp1RL90
柿本マンさん
>プライマリーターピンのオーバーシュートでだと思いますが、ブースト1、4ってノーマルECUではやばくないですか?
やばいです、ってか2回ほど入院しました・・・・・
ECUはノーマルなのでセーフティーモードになってしまったうえ、タービン廻りの部品を交換してもらいました(無償で)
今はべた踏みしないよう注意しているのと、今度ブーコン入れる予定です。
ノーマルマフラーの時点で1.1までかかってたんで、同じ位かかっている車の人は注意した方が良いですね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:36:32 ID:5IXVjTaE0
ブーコン ケチってEVC3を入れたがイマイチだね。
4になったらスルー機能があって結構便利。
ブリッツの新しいフルカラー液晶のメーターが欲しい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:58:20 ID:RJeOFSNQ0
H11 RSK 5MT の中古車を購入検討しているものです。

過走行車で、STiメーターに交換のため走行距離不明、整備記録
の内容によると、スバルディーラーにて、12.5万km時に、エンジンOH(後に載替)、
ミッション・足回り交換。現在17.5万kmで不具合ないそうです。

ワンオーナーで、通勤で100km/日ぐらい乗ってたようで、内外装も
17.5万km走行車にはとても見えない感じでした。

もし購入した場合は、これからどのような故障が考えられますか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:21:53 ID:QoR4w6iD0
>>737
で、伊倉なのよ それ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:53:31 ID:5IXVjTaE0
出せる値段は70万円までだな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:26:02 ID:S4C7C2Yk0
解体屋の方がましな車両ありそう
部品鳥ならいいけど
乗るつもりならポンコツだよ
741柿本マン:2005/09/20(火) 14:49:22 ID:/lupzu0EO
社外スタビで、お勧めメーカーありますか?また交換後、効果を体感できますか?足回りはノーマルを前提として。あと工賃はフロント、リアでいくら位ですか?よろしくお願いします!
742柿本マン:2005/09/20(火) 14:53:03 ID:/lupzu0EO
すみません、書き忘れました。BH5A GT− VDCです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:32:19 ID:QoR4w6iD0
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:33:08 ID:QoR4w6iD0
間違えた>>741ね スマンコ
745柿本マン:2005/09/20(火) 17:55:48 ID:/lupzu0EO
744さん、とりあえずサンクス
各メーカーの特色や、インプレ等はよく知っているのですが、この板の人の生の声が聞きたかったもので。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:29:55 ID:2iicYHNy0
>>745
BH5D,E-tune2で前後ともゼロスタビ使ってます。
お勧めというほど他との比較はできないのでインプレですが。

足回りでは最初に交換したけど、ロールするとあるところからグッと踏ん張ってくれます。
でも突き上げ感は微妙に増えました。ただ我慢する程でもなかったので今も使い続けてます。
交換は自分でやったんでタダでしたが、いつも行くショップの工賃表だと、
前後各4200円だそうな。

欠点も付け加えておくと、新品買うと高い。
私の場合はクスコの新品揃えるより安い中古を見つけたんで買えましたが。
それとブッシュが1個1500円するのに加え、納期が1ヶ月位掛かりました。
ブッシュ代はarcなんかも同じ位するらしいけど、純正と比べちゃうと・・・。
747703:2005/09/20(火) 19:42:07 ID:N48Out6y0
マフラーの件でレスくれた方々ありがとう。
個人的にレガエボとスーパーRはそんなに音量変わらないってイメージがあるけど、
違うのかな?

ちなみにたまに町でイイ音させてるBGがいますよね。
あんな感じがBEでも出せたらいいなと思ってますが、、、
748柿本マン:2005/09/20(火) 19:53:13 ID:/lupzu0EO
746さん
とても詳しいレスありがとうございました!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:18:36 ID:2gWGiWwX0
光軸調整なんですけど私も困ってます・・・
上下は壁に照射して調整してるんですけど
左右がさっぱりで・・・
なんかいい方法ご存知の方いませんか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:45:51 ID:31tt1yp80
>747
レガエボとスーパーRは明らかにスーパーRの方が音量でかいと思いますよ。
但し、イイ音させているレガは間違いなく藤壺製では無いとおもわれ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:24:09 ID:hDd0u7iD0
そうですか?藤壺のフェアで直接取り付けてもらい
レガエボ、スーパーRをほぼ2年ごとに
変えましたが音量はほとんど変わりませんでしたよ。

12年式BE5Dです。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:34:48 ID:SZpIWMPQ0
>>750
素直にディーラー行った方がいいと思いますよ。
上向きにしすぎると対向車の運転者を幻惑させちゃうかもしれないし。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:37:09 ID:3ujtsYTp0
>>751

もれは友達のレガエボでこれは煩いと思い
ハイブリッドメガホンにしました。
これでよかったです。

まあ、慣れでしょうな。

参考に↓
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~cowsuke/_private/legacy/muffler.htm
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:49:33 ID:PkhTmalq0
250Tエアサス乗ってる人いませんか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:01:06 ID:zBPJmTEO0
>>753
「純正マフラー」
☆インプレ
・ひたすら静か。
・エンジンかかっていることもわかりにくい。

どんな耳してるんだよw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:03:07 ID:5tynQKp20
私は中古車屋でH10 BH5A GT−VDC 銀 マッキンCD、カセ 走行距離85000キロ
を車検取って乗り出し109万円で買いましたよ。知り合いには値段が高いよといわれました。><
757749:2005/09/20(火) 23:09:18 ID:2gWGiWwX0
>>752
前回の車検の後は
ディーラー持ってったんですけど
今回もまたずれてて、自分でやってみたんですけど・・・
素直にディーラー持ってきます。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:17:24 ID:3ujtsYTp0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:24:36 ID:5tynQKp20
おお車体60万しないのですね。私のは車体80万でしたよ><
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:58:31 ID:zph97xAy0
>>733
マフラーが社外品でも、保障が使えたのですか??
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:04:47 ID:tZ62zGe/O
シムスは人気ないの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:27:13 ID:qH+2ubtOO
今日ジアラのウィング付けたBEを見た。オレもホスィ(°Д°)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 05:37:45 ID:XCdRD+mG0
シムス付けてるけど、静かな方だと思う
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 06:27:22 ID:dLRZvL2IO
A型ターボオートマノリです 今日車検なんでエンジンルーム見てたらラジエター上部にクラックハケンー 参りました エンジンは普通だからオーバーヒートはしてないみたいですが
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 06:55:45 ID:XS5t68ot0
>>758
下手くそ棒がついてるから論外。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 07:15:49 ID:1PKqpAfQO
>>762
ジアラはやめとけ
俺もBEでジアラのウィング付けてるけどネジ錆びたり、ウィングのなかに水がたまったりいいことない。
いまではS203のような低く主張し過ぎないウィングが欲しい。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 08:06:24 ID:p/fp8G+40
>760
マフラー変えてても何にも問題なかったですよ。
マフラー変えてるレガはごまんといるんだよ!すべての問題をマフラーのせいに
するなよ〜、みたいな事を言ったら何にも問題なかったですよ(^^

>751
ん〜?そうでした?知り合いのレガエボと比べると明らかに違いましたが・・・・
でも751さんの比較のほうが正確なので、私が間違っておりました。
すみません。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 09:17:05 ID:vshar9VBO
STiの6番プラグな替えようかと思うのだがインプレきぼん
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:05:59 ID:VcgkfYlM0
純正が糞詰まりな印象で俺的には乗りにくかったのでヤフオクで中古レガエボに交換
正直音はどうでもよかったんだがやっぱカコイイ音だな ただキャビンに伝わる音は
純正とさほど変わりなくビクーリ

低速→中速 の加速はヌルくなったが俺はこっちの方が乗りやすい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 10:07:33 ID:9pwZ19CB0
>>766

オレもジアラ付けてるが、同じ症状だなw
なんか、雨でウィングの中の汁(?)が流れ出て汚かったから、ボンド
みたいなので無理矢理 穴塞いだよ。
3段調整できるけど、今は真ん中ホールド。

納品時にヒビ割れしてる所があって、メーカー返送→直らず→塗装依頼してる
トコで修理→塗装→取り付け→取り付けのフィッティングが悪い→依頼し(ry
→納車
ウィング買ってから付くまで半年かかったw

まぁ、デキは悪いけど形が気に入ってるから今では満足している。
771762:2005/09/21(水) 10:15:24 ID:qH+2ubtOO
ジアラは品質がダメですか。ないる屋とかのは良く出来てるみたいだけど、デザインはジアラのほうが好きなんだよな〜
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:09:06 ID:Z0FbRCVgO
KENSTYLEのレガはないんですか?
あと、レガシィパーツ専門店とか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:24:18 ID:DhmgEkTy0
BH5D(AT)のコンピュータ型式「1Y」の中でもAG450〜454
と5つも型番があるんですが互換性あるんでしょうか。

例えば純正で450が付いてる車に454を使用とか、その逆とかでも
動きますか?

動くとして何か不具合とかでるでしょうか。
判る人いましたら教えて下さい。 お願いします。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:09:37 ID:XxYcrIf50
ATとMTとかじゃないの?
NAとTB用とか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:53:24 ID:b7BvKOie0
>767
スーパーRを付けてビックリしたのが、エボと比べても
うるさくないということでした。

冬などマフラーが冷えてたら始動時ちょいうるさいですが、
暖まるとレガエボとまず変わりません。
今は住宅地に住んでるので助かってます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:55:47 ID:45pj9oUp0
>>773
SOHC/NA DOHC/ターボで3種類か…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:06:48 ID:ktYu5ojM0
>>773
エンジン形式の違いによるものじゃないかな?
例えばEJ202、EJ204、EJ206・EJ208、EJ254、EZ30Dの5種類とか。
整備解説書の「エンジンコントロール」の部分が上記のように別れてますから。
でもECUの型番が書いてないので正確な所はわかりません。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/21(水) 22:08:06 ID:TgsMyFGs0
>>773
マジレスしてやろう

品番からするとGT-BかRSKのSSATだが
動くぞふつうに

末尾の数字は製造時期の違いであって大きな差はないし
リプロされたりすると全くあてにならない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:47:15 ID:dLRZvL2IO
ラジエタ−パンクしました 他社製など流用などは可能でしょうか? H10 BH ターボ AT です
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:08:00 ID:XElSTxub0
>> 737です

車両68万で、込み80万でした。ディーラーにも聞いてみたけど、
やめておいた方がいいとの事なので、見送りました。
781BH5D乗り:2005/09/21(水) 23:51:37 ID:Lz/p1x5WO
>779
他社製ってトヨタとか日産から流用って事ですか?
BE/BH系はアッパーホースが真ん中にあるので流用は難しいと思いますよ。
しかも電動ファンをキッチリ固定しないとファンがブレてラジエターコア撃沈しかねないし。
(漏れがシルビア乗ってた時ににプリメーラの電動ファンをエーモンステーで付けたらしばらくして折れたw)

そんなこんなで純正か純正互換品を推奨。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:03:41 ID:Tn7sfOXXO
781>> なるほど〜 ありがとうございます 車検 タイミングベルト ラジエターパンク オイル漏れ 全部重なって… オイル漏れはあきらめてますが… さすがスバル素晴らしい。。。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:05:29 ID:Tn7sfOXXO
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:16:47 ID:Tn7sfOXXO
AT用ラジエタとMT用ラジエタって何がちがうのですか?
785781 BH5D乗り:2005/09/22(木) 01:27:26 ID:2cb7IdCmO
>784
内部のATF冷却用配管の有無です。

ちなみに社外ATFクーラーを後付けしても純正ATFクーラーは殺さない方が良いらしいです。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 07:55:02 ID:Tn7sfOXXO
>>785

なるほど 内部構造が違うんですね〜
787773:2005/09/22(木) 09:06:36 ID:vbYXBwTy0
みなさんレスありがとうございました。
特に>>778様 1番知りたい事だったので感謝です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 18:21:20 ID:vBiCd4FW0
ザッとスレに目を通したのですが、MT海苔の方が多いようなので。。
当方ATのBH5D GT海苔です。品良くボクサーサウンドを楽しみたく
マフラー交換を考えてます。パフォーマンスの向上は求めていませんw
なるべくエンジンに負荷のかからないモノで、ズバリお薦めをお聞かせ下さい!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:21:17 ID:vhgZHGds0
>>788

つ【純正マフラー】
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:41:34 ID:TL1i6wobO
>>789
たしかに。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:05:38 ID:KWEri213O
インナーサイレンサー無しならやっぱりフジツボがいいんじゃないかな?
俺はRSKにRS★RエキマグGTスポーツ(インナー装着)の組み合わせだけど、相当控えめなボクサーサウンドに物足りなさを感じるよ。 かといってインナー外すと極悪DQN爆音に豹変するし・・・
マフラーの選択を誤ったな俺 ・・・(´・ω・`)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:47:49 ID:kLRzXfnH0
少数派のシムス入れてるけど、そんなにうるさくないよ
しかも車高落としてても車輪止めに当たることもないし
ただ、見た目が地味だがw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:48:25 ID:dwMX1Bpa0
結局音量
静かな順に
ハイブブリッドメガホン>ニュルスペック>レガエボ>レガ海老R
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:10:36 ID:bkFX2ZAOO
レガ海老R?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:36:17 ID:u7sfxira0
レガエビイィ!90
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:43:37 ID:TL1i6wobO
次買うやつ、柿本のマフラー入ってた。型はわからん。
797柿本マン:2005/09/22(木) 21:44:24 ID:koe9J8g1O
柿本Regu92これで決まり!社会的、世間体のモラルを満たしつつも、自己満足度もみたす!マジオススメ!
798柿本マン:2005/09/22(木) 21:50:32 ID:koe9J8g1O
音に乗れ乗ればわかるさ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:56:31 ID:TL1i6wobO
エンジンかけてみたけど、なんかイメージと違うような('A`) インプSTIの音を聞き過ぎかな?
800788:2005/09/22(木) 22:06:29 ID:vBiCd4FW0
皆さんレスどうも有難うございます!
>>789 【純正マフラー】
確かに。。w
諸々の御意見参考にさせていただきます!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:34:33 ID:UUIoK19k0
>>800
STiゲノムも悪くないよ。純正扱いでメーカー保証も効くし、感謝ディで買えば少し安く買えるよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:48:45 ID:KygQOGDQO
ブーコンを付けようと思うんだけど、どこのヤツがいいかな?
いろんな機能はいらないからオーバーシュートだけしない様にしたいんだけど
今、マフラー交換だけで1.2K位いくんだけどこんなもん?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:07:49 ID:u7sfxira0
そんなもん
ちなみにブーコン入れてもオーバーシュートは防げないぞ
ブーストを低くする事で抑えることは出来るけどね。

一応漏れは最近BLITZのSBC i-Colorを買って付けた。
漏れには無駄だったorz
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:22:50 ID:KygQOGDQO
>>803
無駄だったてことは、ブーストを抑えられなかったてこと?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:38:12 ID:/RlS7rHF0
きっと機能が多すぎてほとんどイジッてないんだろ。
まあ高価な電子パーツはそんなもんだ。

漢ならHKS EVC Ezで決まりだ。
一世代前のバルブユニットだが、逆に考えればEVC3あたりの
プロユースに耐えていた製品でもある。
それをボリューム一個だけのシンプルな操作系で制御。

ナにも考えるな。漢ならツマミを右いっぱいまで回してアクセル全開だ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:07:49 ID:eAUJU25Q0
BLITZのブーコンはオーバーシュートを抑えきれない感じ
装着車で体験済み

HKSのEVC3だときれいに抑え込んでくれたな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:20:00 ID:gEXECe2v0
>>800
エキマニを替えましょう。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:19:55 ID:8E1vW0RD0
EVC3かぁ…
ノーマル復帰機能がないのでバグるとブースト0.5病が発症するのでウザかった
設定1.15で最大1.25まででオーバーシュート抑えてくれたので文句はなかったが。

ブリッツのSBCは簡易エアフロ計にもなるらしいのでチョット欲しい
809ランカスターマン:2005/09/23(金) 02:47:15 ID:OSxL528X0
C型ランカスターのエンブレムを6連星に替えようと思っています。
フロントグリルのエンブレム、どうやって外すのか教えてください。
貼り付けてあるだけなのでしょうか。マイナスドライバーを入れて剥がそうとしたのですが、かなり強力でなかなか外せそうもありません。
誰か教えてください。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:14:25 ID:RrfwmO9H0
やだ
811ランカスターマン:2005/09/23(金) 07:32:52 ID:OSxL528X0
わかりました。両面テープでしっかりと付いていました。
グリルの接着面との隙間にマイナスドライバーでこじいれて取りました。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:15:02 ID:BPcUmL+ZO
ねーねー、みんなどんなナビ付けてる?
やっとRSKリミテッド2買ってナビで悩んでます。
車上荒らし考えたらインダッシュだし、見やすさならオンダッシュなんだよねー
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:13:21 ID:Awh2x+tY0
2DIN埋め込み。マジおすすめ。

オンダッシュ>丸見え。後付け感丸出し。
インダッシュ>エアコン隠れる。カップホルダー当たる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:29:23 ID:Awh2x+tY0
>>645
>>646
>>655
流れが読めない方々ですね。
「4500回転以上使わない」というのは、
一般の社外マフラーに交換した場合の話です
(みなさんお察しの通り、プライマリ過給状態まで)。
もちろん回したからといって一発で壊れるわけではありませんし、
壊れない場合もあるでしょう。
純正マフラーならレッドまでガンガン回しましょう。
MT+シーケンシャルツインは楽しいですよね。
ちなみに私は純正に魔法のスパイスを効かせたものを使っています。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:48:22 ID:UfI64HWPO
全ての社外マフラーを使ってから発言してくれ
話しはそれからだ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:53:58 ID:BPcUmL+ZO
>813
2DINナビだと見にくくない?
嫁のナビが2DINナビで、結構下に装着だからすげー見にくいよ…

しかし、インダッシュだとカップホルダーにあたるのか。
なんかその手の考え方もヌバルは遅れてるのね…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:46:35 ID:v01smICQO
>812インダッシュのナビ付けてます
格納出来るし以前乗ってた車もインダッシュナビだったので迷わずチョイス
助手側のカップホルダーは使えなくなるから後席用を使うか別途買うしかない鴨
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:58:38 ID:b4n8vHMN0
BH、BEの設計段階ではナビの普及がこれほどまでになるとは予想しなかったんだろ。
俺はアゼストのインダッシュ2DINを付けているが、案の定低すぎて見にくかった。
仕方ないのでエアコンパネルを移設して、なんとか実用に耐えるようにはなった。
だが、アゼストナビは「ナビ付きオーディオヘッドユニット」と言われているとうり
肝心のナビが糞なのであまりお勧めはしない。音はそこそこなんだけどな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:07:21 ID:yedeP8ev0
走りながら見るわけでないので2DINで問題ないけどな俺の場合
むしろインパネがすっきりしていて、これ以外考えられない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:12:49 ID:FOi9i+HU0
2DINの奴って、CDとかMD取り出すときにシフトレバーとかと干渉したりしない?
大丈夫?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:05:33 ID:yedeP8ev0
しまへん
俺の場合はMP3メインなんで、そもそも出し入れが少ないと言うこともあるが

実際、走りながら画面を見るというお馬鹿な人以外は、何も問題がないと思うのだが
ただ駐まっているときテレビを見る人には、向かないなあ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:11:08 ID:e/ooSpVlO
【年式】H15
【走行距離】1.3万`
【車種】スバル レガシィE-tuneUS-ED
【色】ピュアホワイト
【価格】コミコミ約150万
【ミッション】5MT
【車検】車検19年3月 
【備考】修復暦あり。記録簿付き。

修復はフロントのラジパネまわり(コアサポート交換等)でしたがキレイに直してあり走行も問題ありません。
自分的にはあたりだと思うのですが皆さんの厳しい目でみてどうでしょうか?
目でみてと言っても上記の情報だけで現車を見て頂くわけではないので判断にも限度あるでしょうが…。
評価の程よろしくお願いします。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:33:52 ID:b9BmCJE/0
>>791
自分はBH5D5MTにRSRのエキマグGT2つけてます。
確かにサイレンサーありだとかなり静かですよね。
で、サイレンサーをもうひとつ購入して筒の分カットして蓋だけにしたら程よい音量になって満足してます。
824812:2005/09/23(金) 22:00:02 ID:BPcUmL+ZO
どもどもレスサンクスです。携帯なんで誤字等すまそ

>>818
一寸聞いてみるけどエアコンパネルの移設って難しい?
でも、パネル移設してインダッシュにしたらモニターが吹き出し口にあたる?(´∀`;)
ちなみに候補はパナかカロかゴリラなのれす。

>>821
走行中にモニタみないの?
うちはナビさせてるときは確認の為にみるけど?ナビのバカさ加減をね(笑)
あと同乗者も見易い方がよくない?

>>822
安っ。と思ったら事故車か…。自分なら買わない。
過去に似たような経歴で問題なしと言われた事故車買ったら、
エンジンから汁漏れてさ、ディーラーに預けて調べてもらったら
エンジン脱着までされてた苦い記憶が…。
もし、現車確認できるならば下に潜って他にもヒット痕等ないか徹底的に調べようね。
でも、今後事故による不具合がどーでるか判らないし、手を着けない方が賢明だとは思う。
普通買ったら長い付き合いになるしね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:21:05 ID:yedeP8ev0
>>824
見ないよ
見るとしても止まってるときに見るから今まであまり困ったことがない
実際見にくいからあんまり見ないようになったという事かもねw

走行中にナビの画面見てるようだと、事故の確率上がるよ
826BE5A-RSK:2005/09/23(金) 22:35:52 ID:Jc33Kzv80
>>822
車体本体で150ならともかく、込みで150って…。
ボンネットの裏に血とかつ(ry
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:50:15 ID:RwxgaXE/0
>>822
あくまで自分なら買わない。

安く買いすぎて、変な気分で車乗るのも精神衛生上良くない。
最低でも修復無い奴が望ましいと思います。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:32:03 ID:XfKhhIEWO
A型RSKでビルトインナビを付けたんだけど、最近CD-ROM機能エラーが頻発。
かといってCD-ROMの最新版が出る見込みなしの俺はどうしたらいいんだ〜
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:09:53 ID:O7VG7C+10
水害があった年は水没車が中古に流れてくるから気をつけてね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:25:26 ID:IqsBl0Ou0
今帰宅途中、雨降っててやや高速からブレーキ踏んだら。
車体後方からガガガって音して、次ペダルでガガガってなんかガリガリ何かが突っ掛ってるような感覚があった。
その3分後、自分の真下から助手席にカランカランって小石が移動して出てったような音がした。

なんだろ、これ2回目なんだよね。しかも同じ場所で。
前回は小石みたいな音はしなかったな。
その場所(物凄くゆるーい上り坂)を高速で通過すると、後ろでガリって音がして
ブレーキがガガガってなる。変なの。
でもどうみても擦るような場所じゃないんだよなー。
来月車検だ、丁度良かった。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:28:54 ID:tbM+y/Qb0
BE MT海苔なんですがBHのパネル類は移植できるでしょうか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:28:58 ID:J3yNJkDr0
無知なので教えて下さい。
平成13年式 レガシィE-tuneU 5MT

純正マッキントッシュを活かしてパナソニックのナビはつけられますか?
ナビは、パナソニックのCN-DV3300XSDのインダッシュDVDナビです。


833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:30:55 ID:roj7+h9gO
>>822
本当に走行性能に全く影響ないなら考えていいかも。
但し、手放す時に買い叩かれるのは間違いない。
乗り潰すつもりがないなら下取りの事を考慮して、素直に無事故車を選んでおいた方が無難だと思うよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:32:07 ID:5tm57lP60
パナのインダッシュナビは左右に向きを変えれるので
カップホルダは運転席に傾けると使えますよ。

あと、AC移設はおすすめします。
頑張れば出来ますよ。
夏の時のみモニターに当たらないようにすれば
左右の吹き出しからで十分冷えます。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:49:36 ID:yd8P4fq50
>>816
お前はナビ見ながら走るのか?
このスレで「どのナビがいいのか」って質問してんだろ?
画面が下過ぎる?そんなもん見りゃわかるだろ。
いいか、俺たちが答えることはそんな基本的なことは承知の上なんだよ。
「下過ぎるから2DINはだめ」ならオンダッシュ決定。
お前はいったい何しに来たんだ?

つーことでオンダッシュの楽ナビ付けろ。見やすくてお前満足。
帰れ。

>>815
やはり一部頭が回らない方がおられるようです。
メーカー(もしくはディーラー)保証の話をしているのになぜ
全ての社外マフラーを付けろとなるのでしょうか。
無駄なレスが増えますので、全体の流れを理解していただいてから発言願います。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:55:09 ID:kOBBKS7dO
>>835
まず最初にカルシウムとって深呼吸してからレスしれ。
細かいことは眠いから明日気が向いたら書く。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:55:12 ID:XImNRCmqO
826>827>829>833>
レスありがとうございますm(__)m
とりあえずフード裏に血はついていませんが(^_^;)
けどそれくらいの事があってもおかしくないなとは正直自分でも思います。
外観もキズやヘコミいっさいなく、ボディがゆがんでいるのかと各ルーズパーツの開閉を何度か試しましたが特に異音やキシミ感もありませんでした。
洗車時にカーゴルームから砂が少量でてきたのですが水没車なのでしょうか?
「海かどっか行ったのかなー?」なんて勝手に思っていたのですが(+_+)
よほどのことがない限りは現時点で気付かなかった不具合や不良箇所が後からでてきても修理しながら乗りつぶすつもりでいます。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:03:06 ID:1ew5lA0OO
>>837 もう既に買ったのかyo!!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:26:02 ID:XImNRCmqO
>838
購入済みです(>_<)
すいません、言い遅れましたm(__)m
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:27:08 ID:gGGkx+mK0
10年ぐらい前に水没した当時の愛車(スバルじゃない)は
修理見積もり210万円で車両保険で補えず廃車
新車買うときに下取り査定3万円だったよ

そんな車をテキトーに直して売るんだろうか・・・

その時聞いた話では水没車はメーカー保証とかの類が一切効かないだったが・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:29:29 ID:1ew5lA0OO
いや、別にいいんだけどね。これから買うのかと思いました。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:34:49 ID:XImNRCmqO
>822
追記です。
気付いた方もいらっしゃると思いますがこの車、15年度登録なのに次の車検が19年3月…。
お店では「前オーナーが修理の為に一度車検を切ったのでは?」と話してましたがどう思いますか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:39:21 ID:XImNRCmqO
>841
私の説明不足でしたm(__)m
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 03:42:46 ID:Qfg9paHB0
>>842
事故って廃車にした奴を回収した業者が直して車検を取り直したんじゃない?
おそらく。
検切れになってて、買ったときに車検取ったりとか。

いずれなんか訳ありなのは確かっぽい…。
845BH5D乗り:2005/09/24(土) 08:44:48 ID:OT+UnCX9O
>812
パナの1DINインダッシュナビ+アルパイン2DINデッキを付けた漏れが来ましたよ。
モニタ立ち上げるとA/Cパネル隠すけど、一度温度設定しちゃえばあまりいじらないので漏れ的には無問題。
中央の吹き出し口も下部を少し塞ぐ程度で実用上問題無し。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:10:17 ID:GLNkhzSr0
右テールレンズに水滴が入ってるんだけどこれって雨漏り
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:12:42 ID:GLNkhzSr0
あっいけね〜BH5D GT−Bリミテッド2
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:14:06 ID:z0k9HYRU0
うちのはインダッシュだけど、助手席のカップホルダも使えるナビを
使ってます。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:25:16 ID:IemeDLR30
他人が四の五の言ったって聞きゃしないんだからこれでいいだろ

「好きにしろ」
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:40:42 ID:dK/xBc4i0
>>840
そんなあなたに水没保険特約
等級も下がらないしエンジンから内装から何から載せ替えでレガシィが中身は新車になった
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:10:46 ID:vVG69AEu0
【年式】H14
【走行距離】4.0万`
【車種】レガシィE-tuneU Dタイプ
【色】ピュアホワイト
【価格】コミコミ200万
【ミッション】5MT
【車検】車検2年付き 
【備考】修復暦なし。 サンルーフ付き。ディーラー2年保障付き。

ディーラーで検討中です。どうでしょう?気を付ける事ありますか?
ちなみにフルノーマルです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:22:25 ID:Xv2N0/uo0
自分のは
15年式
D型 ピュアホワイト
走行18000
込210万
今年4月購入
サンルーフなし

アカキャリ、純正エアロ、ETC付
853851:2005/09/24(土) 13:07:30 ID:PmMUJdRyO
その走行距離と赤キャリ、ETCは魅力だな〜
修復無し?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:18:08 ID:Xv2N0/uo0
修復無し
近くの中古車屋さんに頼んでオークションで引っ張ってきてもらいました
評価は5-Aだったので事故車ではないです。

赤キャリは後付けでSエディションではなかった
855名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/24(土) 13:19:00 ID:RE2DDgFB0
参考まで自分のは5月購入
【年式】H15
【走行距離】5.0万`
【車種】レガシィE-tuneU Dタイプ S-EDITION
【色】スパークイエロー
【価格】コミコミ220万(パナDVDナビ、ETC、フロントスポイラー取り付け)
【ミッション】AT
【車検】平成17年3月 
【備考】修復暦なし、BBSアルミ、アーシング、ホットイナズマ

最近ドアミラーが開かなくなったが手で開閉したら直った
あとロービームが左のほうが遠くまで照らすんだけど調整したほうが良いのかな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:29:59 ID:EEkiMUyQ0
自分も最近買ったので参加w
【年式】H11
【走行距離】1.9万`
【車種】GT−B E-tune B型
【色】ピュアホワイト
【価格】コミコミ135万(書庫証明自己取得)
【ミッション】5MT
【車検】H18.11 
【備考】事故、修復暦なし。実走行。カセットCD。純正エアロ。藤壷マフラー。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:47:00 ID:Ra5hE8pk0
中古車展示会会場はここですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:06:05 ID:tbM+y/Qb0
じゃあ買ってから1週間の俺も参加しよ〜w
【年式】H12
【走行距離】3.6万`
【車種】C型 RSK
【色】黒
【価格】コミコミ170万
【ミッション】5MT
【車検】H19.9 
【備考】事故、修復暦なし。実走行。マッキンMD・ターボタイマー
    スピードメーター・社外マフラー、エアクリ・DVDナビ
    社外アルミ・stiペダル・運転席レカロ・アーシング
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:24:05 ID:tO2cLXSB0
>>855
>あとロービームが左のほうが遠くまで照らすんだけど調整したほうが良いのかな

それは仕様のはずだよ。
対向車と歩行者のため。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:27:44 ID:9RNIBTEp0
>>855
ヘッドライトの左側のほうが遠くを照らす(光軸が高い)のは正常。
対向車とすれ違う時に眩しくないように。
違ってたらスマソ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:30:42 ID:udEXImDT0
>>855
ライトは左が若干高めなのはデフォというか、基準で決まってるんじゃなかったですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:31:11 ID:8a/+9FnP0
皆さん安いですね。
【年式】H11
【走行距離】2.4万`
【車種】A型 RSK
【色】白
【価格】コミコミ160万
【ミッション】5MT
【車検】H18.6 
【備考】記録簿有り、修復暦なし。純正エアロ、マッキン
    社外マフラー(純正マフラーおまけ付き)、CDナビ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:34:18 ID:udEXImDT0
>>851
ディーラー系なら問題ないんじゃないかな?
価格も妥当だと思うし。

まぁ、個人的にはサンルーフ付きより、マッキン付きがお薦めですね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 14:47:20 ID:kBT6XETK0
>>828
おいらはD型なのでDVDナビですが、似たような状況です。
いっそのことポータブル型でもくっつけてしまおうかと思案中。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:05:59 ID:+K2zeJJ10
>>856
11年式で1.9万kて怪しくないか?
866柿本マン:2005/09/24(土) 15:18:57 ID:wdzmbkPTO
平成十年式、BH5A GT-VDC 走行距離1.9万`を三年前に買いましたが何か?リコール対策済み、記録簿あり!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:20:31 ID:r4x+4gIr0
>>865
12ヶ月点検含めてディーラー検査の記録簿も全部揃ってます。
868柿本マン:2005/09/24(土) 15:27:28 ID:wdzmbkPTO
書き忘れました!オール込みで180万ペリカでした!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:08:33 ID:dK/xBc4i0
>>865
レガシィとかならいくらでもある
逆に過走行車も多いのが現実
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:14:35 ID:tC223XAJ0
はじめてますて。
中古のA型 GT-VDCをコミコミで100万ちょっとで購入しようかと思ってます。
10年式で4.5万`です。
中古なのでトラブルは覚悟してるんですが、ログに乗ってた0.5病ってのは
ブースト圧が0.5以上に上がらない症状で桶ですか?
またこの症状を購入前に確認する方法とかって無いでしょうか?

他にもBH型に多いトラブルとか、教えてくれると助かります。
よろしくお願いします。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:33:49 ID:L+cuEzAE0
>>870
教えてくれると助かる…。
「くれる」の使い方は間違っている。日本語がおかしいですよ。

A〜C型まではエアフロセンサー弱いから、社外のエアクリはやめといた方がよいです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:34:03 ID:VWAi2xKlO
870俺は8月に12年式のGT-VDCを全込み120万で買いました。今のとこトラブルは無く順調ですよ!でも大して速くないよ
873きれいなジャイアソ:2005/09/24(土) 18:21:17 ID:edoZhDzkO
夏にC型TS-RピュアホワイトのMTを4万キロで160万で買いました。
C型ですよC型。それもNAハイオク仕様だよエッヘン!
某大手中古車Dラーで半年近くかけてやっと探してもらいますた。
今のところアイドリングは安定してまつけど。
はっきり言ってC型のデザインが好き。
何か新型の2.0Rの方が低域で力がなくも感じた。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 18:59:22 ID:yd8P4fq50
>>873
Cはグリル同色だしバンパーのっぺりですぐ飽きるぞ。
3ヶ月経つころにはお前はまずグリル交換してるに1票。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:05:10 ID:yd8P4fq50
>>852
赤キャリうざくね?
俺車探しにdらー行ったときも赤キャリ付きあったけど、
妙にキレイな純正ホイールだったり、タワーバー入ってたりで
荒く乗られた形跡大。(多分ホイール交換したんだろう)
テンパーもそのままだったし、パンクしたらどうすんだ。
単純に「得した」ではすまんよ。
子供じゃないんだからいろいろよく見てじっくり考えてちょ。
それでも赤キャリに魅力を感じるなら、

勝手に買え。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:18:48 ID:L+cuEzAE0
>>873
すごいうらやましいですね。
なかなか、そのタマはないですよね。
2.0Rと比べてた感想も、激しく同感。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:41:26 ID:oGw6h9x20
インダッシュモニタ付けたときの
温度センサー誤作動対策品(空気吸入口ずらす奴)って
代用できる物が何かありますか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:13:27 ID:T8dJfIDe0
>>876
旧型の2000ツインカムは新型と比べてパワーで35psも劣るけど
最大トルクの発生が新型の4400rpmに対して旧型は3000前後だったっけ?
新型の軽量化を差引いても街乗はまだ旧型の方が走り易そうだよね。

>>874
Cのグリルはオプションのグリルにエンブレム付けたやつに似ていて
ボディ同色でBEBHの中ではコストかかってそう。
個人的にはE-tuneエンブレムがついてないやつだと物足りない。
かと言ってTSにE-tuneエンブレムは痛杉だが。
CでもNA系のバンパーはBまでと同じ線が入ったやつ。
 
879851:2005/09/24(土) 20:20:38 ID:RiC7ax7l0
みんな、どうもです。
気付いたら展示会開いちゃいましたね^^;
>>863
漏れもD車なら間違いないかな〜って変な過信はあったんだよね。
てか、探してたのがMTでノーマルのサンルーフ付き。
本当はマッキン付いてればサイコ―だったんだけどね。
知り合いの車屋経由してオークションで半年くらい探してもらってたんだけど
結局、多走行だったり、いじってあったりで見つからなかったんだ。
でも、いい加減レガ海苔になりたくて、これ選んじゃいました。
みんなからも批判的な意見は無かったので明日ハンコ押してきます。
来月からレガ海苔に仲間入りさせてもらいますので宜しくです。
また色々聞きたい事が出てくると思うので、その際はお邪魔します。

IDが変わってるのは気にしないでね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:55:59 ID:mvu1kRq80
赤キャリってローターとセットで換えないとあんまし意味ないって聞いたが・・
しかもフロントだけってのもどうも抵抗があるなぁ

自分はパット交換と右フロントのローターに小石かなんかで傷が入ったんでフロントだけ
ローターも交換 純正のパットに比べ制動はそんなに変わんないけどダストは圧倒的に
減りますた 
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:07:13 ID:7TygcYsCO
>>864
828ですが、D型でも同様なんですね〜
やっぱナビ無しの純正デッキだったケンウッドにすりゃよかったな〜と後悔の毎日・・・
ただケンウッドはモデルチェンジのサイクルが早いからな〜・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:08:25 ID:dK/xBc4i0
しらんかったが社外のパシュパシュいうブローオフ車検通るんだな…
昨日検査場行ったら隣のイルムシャー?が普通に検査受けてた。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:05:03 ID:demvX+nC0
ブローオフバルブは大気開放してたら基本的にはNGだな

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:08:02 ID:TjnWSGu+0
>>880
その通りだよ。赤キャリでダストでまくりのパッドにしないと効きは意味ない。
ま、過走行車だったら赤キャリも交換時期じゃん。もう。
ローターも終わってるだろうしね。
あと数年で終わるクルマだよ。BH/BEは。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:08:54 ID:vZa9h57i0
車検通るからって今更付けたりしないように。
燃調狂ってリヤバンパーのマフラー周辺が黒くなりたきゃ勝手に汁。
886863:2005/09/24(土) 22:15:03 ID:npd5UXTo0
>>879
自分はD型前期(マッキン青黒レザー)乗りですが、記憶ではサンルーフとマッキンは同時装着設定が
無かった気がしましたが。

851さんのは、D型前期なのかな?後期なのかな?
あと、車検と同時に追金(+1万くらいです)してでもネクステップだけは入っておいた方が良いですよ。
887知ってますか?:2005/09/24(土) 22:27:08 ID:omcrC/mV0
 BE5のキセノンライトですが、知り合いの車屋には上下の調整はディーラー
じゃないとできない・・・みたいな事を言われましたが・・・本とかな?
今、社内の調整メモリで目一杯上向きにしてるんですが、それでも、
結構、下向きで、気に入りません・・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:27:54 ID:/ZCZkiVg0
BH-5のA型で、3回目の車検通した。
走行距離は13万q。リサイクル料込みで22万掛かりました。
代車は1700qしか走ってないBPのMTターボ車。

で、今日取りに行ったんだが「車を出しますのでお待ち下さい」と
言われたのでショールームで待つことに。
店内にはSTIクッズに身を包んだスバオタと営業マン数人でスバル&WRC談義。
15分経過しても何も言ってこないので、不機嫌顔で席を立つと受付の
女の子が慌てて外を見に行ったのを見てキレた!
スバル談義をしていた営業課長に「まだかよ!」「車出すのにそんなに
時間掛かんのかよ?」と文句つけた!
スバオタだの叩かれても仕方ないと思ったよ。
ここで書いても怒りが収まらないので客相に言おうかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:33:54 ID:mjVg9bSq0
D型S-Edition 5MTを今日手放しました。(ガリバーにて)
シルバー、走行1.9万、エクボ無し、DVDナビ、マッキン付で165万でした。
まあまあの値段だと思いますが、店頭ではいくらになるやら・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:35:05 ID:TCfQhQ0t0
>>888
いきなり切れるヤツは誰がどう見てもDQNだな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:49:44 ID:Qfg9paHB0
>>890
車1台出すのに1/4時間も掛かるディーラもかなりのド腐れだと思うけどな。
まぁ、いかにもスバルディーラらしい話だとは思うが。ありえそうだ、とか
思われる時点でもうダメダメだと思う。

でも、もしかしたら洗車とかしてたのかも?とか。スバルディーラに限って
それはありえねぇか。

多分俺も怒るとおもうねぇ。ディーラで時間潰して何が楽しいわけ?とか思
うし。車が上がってんならとっとと返す、それで済む話じゃん。
ディーラで無駄に時間潰すのが趣味って奴ばっかじゃねぇってことを理解し
て欲しいもんだ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:54:12 ID:mvu1kRq80
>>884
だな まぁそれ程イジッってない車なんでこの先もキャリパー交換の予定はなし。効き過ぎても
しょうがない品 B型海苔の漏れは支払い去年終わりますた

BPのStiカコイイ加茂と思ったがまだ十二分に乗れる!愛着あるしな・・今の車は
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:07:58 ID:HsxLBLsO0
>>891
スバオタの営業課長が、>>888とスバル談義をしたかっただけなんだよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:17:16 ID:yd8P4fq50
>>891
お前も日本語しゃべれんなら聞きゃいいじゃん。
「まだですか?僕急いでるNですけど」ってwwwwwwww
なにこんなとこで一人でぶりぶり怒ってんだよ。小心者だな。
ディーラーの対応に責任転嫁してるようじゃお前は社会人としてまだまだだ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:21:04 ID:pUW1vD800
>>888
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < ぱいぱいえろすえろす
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:25:24 ID:mvu1kRq80
怒るのも無理はないが、尋ねた後の対応が横柄だったら切れる価値はある加茂な
しかしディーラーでも大分差があるんだな。

漏れが買った所(山陰スバル 田舎で悪かったな!プンプン)はすごく丁寧で感じ良かったけどな 
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:31:29 ID:/ZCZkiVg0
>>890
車出すだけで普通15分掛かります?
忙しいならともかく、受付と営業数人でスバオタと談義してるだけだし。
慌てて外を見に行った時点で、忘れてたなこの野・・・とオモタんだが。

>>891
本当は木曜に引き取りだったが、交換部品の発注ミスで今日になった次第。
しかも俺が指摘するまで気付かなかった。洗車はその時にしてたな。
どうも最近Dラーの対応に憤りを感じる。7年経過のBHはご用済みかよ?(怒)
まあ、BPターボ乗り回したからまあ良いか・・・。

長々と愚痴スマソ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:45:29 ID:yd8P4fq50
BP乗り回して気が済んでんならいいじゃんこの野・・・とオモタんだが。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:58:36 ID:/ZCZkiVg0
で、本題です。今回の補修箇所は以下の通り。
・リヤゲートの水漏れ(シーリング交換)。
・デフオイル漏れ(フランジ、ユニット、コンパニオン交換)。
・エキパイカバーの錆び落ち(交換)。
他、EgとATF以外の潤滑油は全交換。
消耗部品ではリヤのブレーキパット交換。
でした。
ネクステップも完全に終了。次の車検前には乗り換えかなぁ。

>>894 >>896
担当の営業がいた時は対応良かったけどスバル辞めちゃった。
新しい奴(担当)は何かと不手際が多くパッとしないよ。
愚痴はこれにて終了します。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:07:38 ID:yd8P4fq50
C型VDC糊だが、本日念願のdbEUROに交換。
ホイールはフォレ純正の16インチ金BBS。
気のせいかVDCが作動しにくくなった。多分気のせい。
それより巡航時のアクセルオンオフでミッションがガツンガツンいう。
ギヤが離れた状態からアクセルオンにより噛んだ状態になるときの音だと思う。
レガのATってこんにガツガツいったっけ?
ATFは30000キロで替えて今36000円だから新しいと思うんだけどな。
それとも交換しきれてなかったか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:51:44 ID:7aBs5A830
>>885
おまえのクルマの燃調、狂ってるだけじゃん。w
そうそうないぞ、マフラー周辺黒いレガ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:14:14 ID:+mw8GXgZ0
>>901
うちの周りのレガは結構黒い奴が多いけど。っつかターボの奴で煤が着いて
ない奴は見たことない。ほぼフルノーマルの俺のでさえべた踏みすると黒煙
吐いてるのが分かることあるし。
ターボ車でノーマルできっちり燃調合わせてる車なんてないと思ってたんだ
けど。ふつーリッチに振って過熱しないようにするのが常道だと思ってた。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:49:51 ID:Jjs+qEnV0
BEのC型に乗ってるのですがパネル類の汚れが取れないので付け替えようとおもうのですが
BHのパネルは取り付けることはできるでしょうか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 06:25:04 ID:qr5qxwN10
H12年式BHのC型、E-tune、5万キロを中古で購入。

この間、運転席側パワーウインドウが一回動かなくなった。
しばらくしたら直ったが、この先不安だ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:59:35 ID:08WJ3Ht40
>>883
甘いな。ブローオフバルブから出てくるのはただの「素大気」
ウエストゲートのゲロゲロ音は「排気ガス」なのでNG
よってどういう結果が生まれるか分かるでしょ。

排気ガスの大気解放はNG ブローオフの大気解放はただの空気解放なので合法
だってのが検査官の見解だって。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:32:28 ID:2JeTd4UEO
>905
「ブローオフから放出される空気にはブローバイガスが含まれてるので大気解放はNG」
と陸事から会社(指定工場)に通達が来ますたよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:31:21 ID:l9QBI+Er0
どっちがホント?興味ないけど。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:58:55 ID:1b5kkg7gO
>>888
分かるなぁ。キレたことは無いけど俺もいつも思う。大して混んでるとは思えないのにスバルDは何かにつけて待ち時間が長い。
1時間ぐらいは当たり前。コーヒー出してりゃいくら待たしてもいいと思ってるんじゃないか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:08:33 ID:gkHk+5Op0
コーヒー出してりゃいくら待たしてもいいと思って枡
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:13:44 ID:gt/Z5Xil0
>>875
屁理屈にしか聞こえない
お子様でチュカ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:17:33 ID:NLS5LTm80
BFM上のホコリを傷をつけずに取る方法誰か知りませんか?
雑巾でやろうとすると傷が入ったり、拭きむらが残って見苦しい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 15:33:38 ID:SkHPfjA40
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:32:00 ID:7Cb70SJEO
レガシィの純正ブレーキパッドって釘等で止めていなく、接着剤だけ(パッドと鉄?の板状のもの)
とDで説明受けましたが普通に考えて危なくないですか?
12ヵ月点検出して、パッドと鉄?の板状のものに亀裂があると説明受けたので。
錆の影響(前オーナーは東北の方でした)と説明されましたが、6ミリも残っていてです。
パッドに亀裂は聞いたことありますが、パッドが丸々剥がれそうになるという、
同じ症状を経験された方はいますか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:10:03 ID:8nxZ819w0
こんにちは。
レガシィは悪路の走破性が高いイメージがありますが
ABSは当然としてトラクションコントロール電子デバイスとかも
付いてるのでしょうか?

いや、これでもオーナーなんですが峠道でリヤは鳴る
しチョイ濡れの峠などではカウンター大会になってAWD
ののイメージを改めねば危険だとすら思った次第です。

挙動が安定方向だけでない点はドライヴィングプレジャー
の観点から歓迎なのですが前のFRに比べてもスタビリティ
は決して高くない感想を持ちやや残念であります。

皆様これに関しては色んな意見があると思いますのでどうぞ
よろしくおながいします。
915914 (e-tune):2005/09/25(日) 17:18:20 ID:8nxZ819w0
参考:TOP GEARより
ttp://2st.dip.jp/carmovie/src/up0948.wmv.html

(´-`).。oO そろそろ雪の時期ですな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:37:58 ID:+mw8GXgZ0
>>913
それはギャグで言ってるんですか?
釘でパッドを留めてるブレーキってどこの奴ですか?見た事ねぇ…。
しかも接着剤って…。バカもココまで極まるものなんですね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:56:35 ID:SkHPfjA40
RFRBのグリルのデザインはsymsのBG用がベースになってるって本当?
 
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:46:03 ID:npGcGeszO
うそ
919691:2005/09/25(日) 19:05:34 ID:LWMQzTAL0
>>914
釣りですか?
当方B55D RSK乗りですが、FRより安定性が無いなんて事は感じたことが無いです。
私は先日FR車に乗ってワインディングを飛ばしてみたのですが、その不安定な挙動に改めて驚いたところです。

ワインディングでリアが鳴るって、リアタイヤだけ鳴るという事ですか?
私の車では、前後とも同時ぐらいに鳴き出します(100Km/Hぐらいで旋回するコーナーでの話しです)
チョイ濡れのワインディングでカウンター大会って何かおかしいと思います。

ちなみにBE/BHならABSは全車付いてるし、VDCはGT-VDCなら付いてますが他は無いと思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/25(日) 19:18:49 ID:d/A0LhN/0
この型ってオルタネーターがすぐ壊れる事が多いって聞いたんだけど本当?
壊れた人いる?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:21:04 ID:qHG6Gc5z0
>>920
壊れた。
ついこの間
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:26:58 ID:bb1edpDM0
>>901
燃調狂うとマフラー周りが黒くなるって書いたんだ。
そのままなぞって「w」って、馬鹿でつか?









まあ確かに漏れのB4はブローオフのせいで燃調richになってマフラー周り黒くなってるわけが。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:29:16 ID:bb1edpDM0
わけがって・・・ ワケがない?  だめかorz
924914 (e-tune):2005/09/25(日) 20:09:21 ID:8nxZ819w0
>>919
上りでリヤタイヤが鳴きます。B型なのでリヤよりのトルク配分
だからか後付けSPAのせいか・・・。

もう少し様子見るので叩きはその後お願いします(涙)

925919:2005/09/25(日) 20:33:05 ID:LWMQzTAL0
>>924
叩くつもりはないのですが、そのような事は考えにくいと思いまして・・。
上りでリアタイヤが鳴くって発進の時ですか?しかもA/Tですよね?

もしそうなら、前出の峠でカウンター大会、リアタイヤが鳴く等の症状から、リアのグリップ力が著しく低い予感。
ショック、アライメント、タイヤの状況などは問題ないでしょうか?
926914 (e-tune):2005/09/25(日) 20:49:05 ID:8nxZ819w0
>>919
実はアライメントの測定、修正を来週行う予定ですので
テストの後また報告いたします!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 20:50:09 ID:7aBs5A830
>>922ってマジバカか。w

んで、鳴くようなタイヤ履いてる方が危険だろ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:28:46 ID:V5vX6h1h0
>>920
C型あたりが連発しているみたいね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:47:00 ID:RANHPS5t0
なんか額の皮膚がおかしい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/25(日) 21:50:46 ID:d/A0LhN/0
>>921
>>928
リコールにならないのかな・・・
最悪は走行中に止まっちゃう重要な部分だと思うんだけど・・・
怖いな・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:57:24 ID:KmIREQYd0
C型はどこのが付いてる>>オルタ
D型は日立だけど
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:02:08 ID:zgyx6Em50
通常バッテリ上がりもしくは寿命の場合
・ラジオの音量が徐々に小さくなる
・ワイパの動きが徐々に遅くなる
赤ランプが点灯するのはかなり後です。(経験有り)

オルタネータ不良の場合
・エンジンスタート直後いきなり赤ランプ点灯。暫く走ると消灯します。
・サイドブレーキを引いていなくても赤ランプ点灯する時があります。
点検に出してもバッテリ,ハーネスに異常は発見されません。(経験有り)
オルタネータをおろしてOHしないと原因の特定は困難です。

H12式 BH GT-VDC 走行距離4万後半 5年目の車検まで数ヶ月
走行中 車速20km未満
・いきなりハンドルが重くなる。
・ブレーキを踏んでも抜けた様に軽くなる。
・前後のトルク配分がコントロール出来なくなり、後ろがあらぬ方向にスライドする。
・VDC赤ランプ点灯。警報音うるさい。ブレーキに激しくキックバック。
・ミスファイヤなのかエンジンが異常振動する。
・燃料噴射出来ず、ガス欠の様にエンジン停止。
10分後エンジンリスタート。赤ランプ無し。普通に走行OK。

ディーラに回送車手配。
5年未満,5万キロ未満と強く抗議して、無償にてオルタネータ交換。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:04:19 ID:kNiluIPM0
>>911
静電気でホコリを吸着するようなパタパタするやつがお薦め。
BFMは絶対に布等で拭いてはダメだね。
すぐ傷だらけになるぞ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:18:01 ID:HC4jvomc0
>924
上がりでスリッピーな路面なら別にリヤが先に
鳴っても不思議じゃない。
でも鳴くだけで、FRみたいに横に一気にブレイクしないでしょ?
速度高いと全輪ブレイクすることはあるけどね。

当方、元R32のTYPE-M乗りで、現在BE5Dですので
それと比べた時の話ですが。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:37:55 ID:l9QBI+Er0
C型GTにBPの16インチを履かせた。

なんかタイヤからメザシを焼いたような匂いがするのだが、仕様?
見た感じ焼いたメザシは踏んでない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:22:37 ID:TA4ruwIm0
おめーが ごらぁ おらのめざしふんづけだのばー
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:31:24 ID:95EDeyIr0
過去ログも読んだのですが、TS-Rの利点を教えていただけないでしょうか。

大勢としては、×、なのでしょうが・・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:37:17 ID:O7cNSfoIO
ボンネットに穴が空いていないから拭き易くてよい。
939937:2005/09/26(月) 11:36:42 ID:95EDeyIr0
ヤパーリ、見た目的にもカコワルーですね・・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 11:37:54 ID:WITxN/2f0
安い
オイル管理にターボほどシビアにならなくてよい
地味なので冠婚葬祭の場に乗りつけやすい
レガシィといえばGTという一般概念からあえて外れることによる他人との差別感
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 11:49:18 ID:hiHBacqK0
>>931
たぶん日立。
自分も、C型所有で、4万キロオルタ故障→交換・・・
現在、5万キロヘッドからオイル漏れ・・・


942937:2005/09/26(月) 12:23:14 ID:95EDeyIr0
>>940
ありがとうございます。
ヤパーリ、レガシわGTなんですねぇ・・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:32:58 ID:0he14S2XO
よく見てみると、オルタが逝くのは12年式のC型が多くない?自分のは13年1月のなんだけど…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:33:31 ID:RyodAuJq0
>>940
×他人との差別感
○他人への劣等感
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:39:19 ID:O7cNSfoIO
TS-R海苔の友人いわく
「車に興味がなかった。親戚にスバルの代理店の人がいた。顔が気に入った。ターボより車輌が安かった。
燃費安いとおもった。今では後悔している。せめてボンネットだけでいいからおまえのと交換してくれ。」
だそうです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:03:59 ID:XwkOyWPU0
これが近くの児童交代で決算処分168000円になっていました。
ttp://www.jprova.co.jp/product/BE-BH/foot01.html
今の純正でもそう不満はないのですが、若干堅めでもいいかなと思っています。
どのように乗り心地は変化しますか?
それよりBHEDですが装着できるかが問題だけどな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:05:09 ID:bOyqn4nd0
>>943
俺のは13年6月のD型、7万7千キロ走ったけどまだ大丈夫みたい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:26:12 ID:RyodAuJq0
>>466
買えるなら買っておいた方が満足するぞ
乗り心地はティンの棒サスと違いスムースに動くし乗ってて楽しい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:43:36 ID:kIxd1ytH0
>>943
俺のも13年式で今のところ大丈夫だな。
因みに日立製のがついてる。
もし故障したなら,他メーカのものに交換しようかとも考えてます。
三菱電機製だったら取り付けられるのかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:17:04 ID:A1XkqHhh0
C型で壊れた人は、三菱製が載せられたそうです。

うちの13年式D型も日立製…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:54:12 ID:GEGeXVlbO
この度BCNR33からBE5-Dブリに乗り換え、只今納車待ちです
同じ4WDターボ車ですが、レガシィもFRベースと考えていいのかな? 買った中古車屋では「通常走行時のトルク配分がリア寄りなので、コーナリング特性はGT-Rと似たようなものですよ」と言われたんですが・・・
952937:2005/09/26(月) 16:10:23 ID:95EDeyIr0
>>945
切実な問題でつね・・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:33:00 ID:DgEMKtgb0
>>937

MT?AT?

MTのTS-Rに乗ってるが、利点は個人の好み次第じゃない?
せいぜい3000回転くらいまでしかまわさないなら地雷グレードだよ。燃費悪いし。

5000から7000まで使って元気よく走ったら結構楽しいよ。その割りに遅いから安全だし。
グランドツーリングというワゴンのコンセプトにはあってないような気がするけど。

高速道路でも5速で100km/hで走ってたら上り坂で失速しやすいけど(笑)。
反対にぬふわ以上で巡航したらトルクが出るところで巡航できるので良い。
ある意味欧州車っぽいところもある。高速巡航している時の駆動系の精度感も高い。

でも、金があるならターボ系統を買ったほうが後悔は少ないよ。燃費も大差ないし。
特にATならね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:35:50 ID:V1VrOehp0
>>933
俺のBHなんて、新車で納車した時から傷だらけだったよ。
or2・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:50:39 ID:BnCjb4OC0
今さっき仕事帰りに
バッテリーの警告ランプとサイドブレーキのランプがいきなりついたんですけど
これってうわさのオルタネーター?
BH5Cなんですけど・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:00:44 ID:F6k+g+jdO
まさにオルタ故障。
前の俺と同じ状態
957955:2005/09/26(月) 20:13:05 ID:BnCjb4OC0
まじっすか!!
無償で交換してもらってる方多いみたいですけど
お金払った人っています?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:32:27 ID:F6k+g+jdO
自分は保障がきれてたので払いました。
割引はしてもらいましたが。
ただこれは不具合なので強く言えば保障外でも無償にしてもらえますよ。

全額で45000円位です。
そこから割引なり無償なりに持ち込んで下さい。
959BE9D:2005/09/26(月) 20:53:47 ID:HVUdkcA4O
>>937
ターボでないのに、ワゴンなのに
あれだけ固い脚を持っているところが萌える。
多分セダンを含めたラインナップ中で一番固いんじゃないかな。
でも50タイヤは直径が小さく見えてカコワルイ。
実際一番小さいのだが。
960955:2005/09/26(月) 21:01:03 ID:BnCjb4OC0
>>958
私も保障は切れてるんですよねー・・・
明日朝一でディーラー行ってがんばってみます。
ありがとうございます。
961919:2005/09/26(月) 21:46:30 ID:xriyO5Pe0
>>946
その値段なら買いかもしれない。
わしもそれをネタにしてスパー・・・で交渉する。
ちなみに何処の店?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:59:04 ID:KnhQP5CT0
オルタ交換で、4.5万円かぁ。
やっぱ、ネクステップ入ったほうがいいね。

ゴネレば、無償の予感・・・
ネットで・・・とか言うと結構融通きくよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:07:26 ID:mhTy1NZE0
シートベルトがきしむんですけど…
相当気になる。

まぁ、
クレームは無理でしょうけど、
事故解決された方います?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:21:40 ID:V1Q2gUilO
俺も今オルタ壊れて修理中
BE5 C型
最初にバッテリー警告→ブレーキ警告
修理の見積りはリビルド品使って工賃込みで45000円
つーかそっくりだな
どうやってゴネればいいかご指導ください
965946:2005/09/26(月) 22:21:50 ID:Dm2hv2GZO
そうですか、やっぱり買いですか。マジで考えます
>>948
田舎のABなので、参考にもならんですよ。あくまで決算品なのでここだけの値段だと思います。
>>961

ABはイマイチ信用できないんだけど、買うだけ買ってDラーに
持っていったら付けてくれますかね?DIYはもっと信用できない
966RSB:2005/09/26(月) 22:30:12 ID:lXnm6Ugk0
>>959
205/50R16のタイヤは明らかに小さ杉。
そのせいで車高も高く見えてダサイですorz
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:44:06 ID:6TDB+FuN0
オルタネーターは
EJ201,204は12V-90Aで三菱
EJ208,206は12V-100Aで日立
EJ254は12V-100Aで三菱
968RSB:2005/09/26(月) 22:50:46 ID:lXnm6Ugk0
>>967
日立が故障多発しているそう。
「モーターの日立」なのにね・・・
自分のは三菱だったので、この時だけ三菱で喜んだ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:50:53 ID:F6k+g+jdO
Dもオルタが不具合なのは承知。
俺が安くならないかって言った瞬間、もう割引額の計算ができててすんなり額を提示してきた。


Dも値を下げず、意地でも無償がいいという方は、スバルのお客様センターへ。

どっちにしろ、必ず同型のオルタの不具合が全国で数多く出てることを知ってると主張して下さい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:51:00 ID:k3xYZSPS0
デンソーのオルタ付けてくれよ・・・と、思う毎日
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:54:19 ID:3GlXey6P0
俺のはBH9D 13年7月登録 三菱製のオルタ
現在7万キロ 今のところ問題ありませんが
例の塗装の剥がれで、クレームで2度ボンネット塗りなおしましたが
やはり駄目。ブレーキのジャダーもひどいです。

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:56:10 ID:xriyO5Pe0
>>968
>「モーターの日立」なのにね・・・
モーターの逆だからね・・・なんて冗談を言ってみるテスト。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:57:37 ID:k3xYZSPS0
三菱と日立ってどちらかのOEMなの?
見た目同じなんだけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:17:38 ID:V1Q2gUilO
オルタネーターの保証期間って五年なんですか?
修理にでていて調べられないのですが、新古車で納車してまだ三年半なのですが保証期間切れていると言われたのですが、このスレを見ていると五年のような…?どなたか教えてください
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:18:17 ID:KnhQP5CT0
ブレーキの警告灯は、オルタ故障でも点灯って、Dの人が言っていた気がする・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:22:15 ID:0he14S2XO
自分の車のオルタが、どこ製なのか見分ける方法ある?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:23:55 ID:KnhQP5CT0
>>974
俺は、4年6ヶ月で故障→無償交換でしたよ。
ちなみに、交換後も日立製のオルタでした。また壊れたらどうしよう・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:25:18 ID:iRBJpjSR0
>>976
オルタネーターにシールが貼ってあるよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:27:33 ID:KnhQP5CT0
国土交通省のHPにこんなのあるよ。

自動車等不具合ホットライン
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:32:57 ID:0he14S2XO
>>978 ども!明日明るくなったら見てみます。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:43:01 ID:87ClbLrO0
警告灯の仕組み(イメージ)
エンジンキー ON
全ての警告灯回路 左→右 12V
全ての警告灯 赤ランプ(ここで消灯は断線等の不良)
回路ごとに診断
全ての警告灯回路 左←右 12V
全ての警告灯 消灯(ここで赤ランプは要点検)

サイドブレーキ解除 左←右 12V 消灯
(解除している状態で赤ランプは電圧異常。殆どが低い)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:44:38 ID:LEd8wC8t0
12Vの意味は?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:47:45 ID:9TpJc85u0
>>951
BE5DでMTなら50:50、ATなら45:55から50:50の可変。

GT-Rって横G掛かってる時はフロントにはトルク掛かんないと思ったんだが。違ったかな?
FR→BG5A(AT)→BH5D(AT)と乗ってきてるが、フロントが引っ張ってくれる感じがするんで、
個人的には似た感覚ではないと思う。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:55:02 ID:agretf6S0
電位差が12vである事です
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:58:58 ID:LEd8wC8t0
>>984
おおぅ
>>981の書き込みで12Vがあると無いで意味はあるんですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:42:15 ID:AKEANH6g0
シートベルトのきしみはカチッと挿すとこ交換するぽ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:51:21 ID:w7hMfvGM0
シートがたまにミシって鳴るのは何か解決法ありますでしょうか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:46:12 ID:Z9GmxnYn0
定番ながら座る奴を軽量化するのは効果ありそうな気がする。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 03:42:58 ID:nNrBX126O
突然メーターんとこのハイビームのランプ(≡D←こんなん)がつきっぱなしになったんですが接触不良?それとも何か定番の故障なんですかね?
ちなみにヘッドライト点灯時について消すと消えます(日本語へたくそですいません)
実際にハイビームになっているわけではありませんでした。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 04:15:26 ID:qrV1vxIN0
>>989
あの〜。

1.ツリ
2.中古購入のレガ初心者でマニュアルなしの若人

のいずれかだと思うのですが、2だと推測して優しい気持ちでご教授しますね。
何でもかんでも故障かもと疑うなら、まず多少高くてもディーラー系で買って
直接販売店に聞くべきですね。安くディーラー系外の中古で購入してたり
直接販売店に聞けないような事情があるんでしょう。

ま、結論を言うと、すべてのレガ乗りのロービーム点灯チェックランプは、あなたの言う
(≡D←こんなん)です。つまり故障でもなんでもなくて仕様です。

ハイビームにすると青ランプが追加でつきます。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:32:38 ID:cHwFQLi90
>>990

すべてのレガのりではなくて、BFM装着車両だけだと思います。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:57:17 ID:wnCWYIc90
>>963
シートベルトのシート側の器具とシートを固定しているネジに
クレ556で解決しました。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:44:15 ID:wnCWYIc90
皆さん、助けてください。
C型オルタネータの修理がごねても無償にならんのです。
どこのディーラーでやってるんだ的なことを言われるであろうとの
ことなので無償で修理してもらった方の出したディーラー教えてください。
NAGA○Oスバルではだめでした。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:51:16 ID:nNrBX126O
>990
点灯チェックは>〇<←こんなかんじの緑のランプですよ?
見たことあるんですか?
≡D←このハイビームの青ランプのことです。
BFMです。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:58:09 ID:Rq/SZP6F0
次スレあんの?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:59:45 ID:f6xZ4Zbe0
>>990
人を見下しておきながらして自分はずいぶんでたらめな事書いてるな。

ライト付けた時は>>994が言うような緑ランプだし、
しかもこれはBFM装着車のみ。
ロービーム状態でハイの青ランプが付きっぱなしになってるって話だろ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:10:29 ID:Rq/SZP6F0
はあ・・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:54:13 ID:5DwoACRW0
オモロ
次スレ建てろよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:55:49 ID:Rq/SZP6F0
ええ・・・・
10001 ◆EutryoGEAE :2005/09/27(火) 11:56:22 ID:Rq/SZP6F0
1000なんていらないから。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'