初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆d2cujbCTdk
こよなく愛するママイラ、末永く語り続けましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:40:27 ID:CfDVy0dh0
2
31 ◆d2cujbCTdk :05/02/16 00:18:02 ID:??? BE:11377872-
漏れはマイチェソ後のBFに乗っている。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:22:49 ID:??? BE:13003744-
お〜い
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:55:01 ID:tia88hweO
頑張れ!
このスレ!
なぜかsage
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:28:50 ID:WfSLXq0T0
少々無理があると思うが、age。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:26:19 ID:uf0olz7W0
2年式のRSです。誰かレストアして。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:28:17 ID:syfxR8UhO
タコの足8本
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 08:26:04 ID:T1fUsE970
VZ-Rに乗っています。他に乗ってる方いますか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 10:57:04 ID:vBVB7B5d0
平成5年式のGT-T2に乗ってます。
最近、走ってる最中にキュィーッと下回りから音がします。
ドライブシャフトのブーツでも裂けたのでしょうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:28:18 ID:T1fUsE970
T2って特別仕様車?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:47:05 ID:vBVB7B5d0
そうです。
エクセーヌシートでBBS履いてるヤツです。
ボンネットはいつのまにか塗装が剥げ、天井の内ばりは
両端が剥がれてきてボロボロですが、愛着があり手放せません。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:50:22 ID:T1fUsE970
そうだよね。手放せないよネ〜

あのデザインは、どんなに代替わりしても漏れの中では1番だらう。

レガシーって、角→丸→角 みたいにモデルチェソジしてない??

あと、エクセーヌって何??
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:54:15 ID:vBVB7B5d0
そうです。同じです。1番ですね〜
エクセーヌは何かスウェードみたいな人工皮革です。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:57:53 ID:sbvyulN80
いまのアルカンターラセレクションみたいなもんか
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:05:14 ID:vBVB7B5d0
まあそんな感じですかね〜
最近は集中ドアロックもかかったりかからなかったり、
おまけにリモコンも壊れて、挙げ句の果てに
何者かが助手席側のカギ穴をこじ開けたらしく
助手席側は中からしか開けられません。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:09:05 ID:T1fUsE970
漏れのもドアロックがおかしい。

リモコンも効かなくなった・・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:02:49 ID:AHaj3OZl0
>16

洩れもだ。
ドアロックが引っかかってキーで回しても引っかかる。
リモコンは使えたり使えなかったりで微妙。

そういや、リモコン付きのキーってイグニッションの抜き差しですっごくすり減ってる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:36:57 ID:Sj7M3Moo0
>16
元BC2C糊ですが、それは、BC/BFの持病ですよ。割と簡単に直る。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 22:52:11 ID:SL4bqsmS0
ここの住人のセダン/ワゴン比率も、世間一般と同じ様に、ワゴンの方が圧倒的に多いの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:41:49 ID:Tllkz/e20
>10
実家にGT−typeS2(ワゴン)があります。
MOMOステ、ケンウッドのチェンジャーもありますよ。
さすがにリアスポの塗装が剥げ剥げ、天井内装もタレタレ。
200馬力ですが今乗ってる、280馬力のBH5よりもドッカン度は上かと思います。
燃費も結構きてますが、まだ5万キロなのでまだまだ現役です。
サスのストロークもBFのがあるような気がしますね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:44:27 ID:m3JfgDXm0
101レビンSJ糊ですが、標準のオイル粘土教えてくれませんか?
初オイル交換でどんなオイル入れていいか迷ってます。
23 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/20 00:20:52 ID:??? BE:45511878-
>>20
やっぱワゴソが多いんじゃないですかね。

トリプ付けた。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:21:15 ID:QwZhOOnz0
BF懐かしいな。
GTのMT乗ってたよ。遠出したくなる車だよね。
ミッションは弱かったね。夏場はミッションオイルがすぐタレてた。
グリルのメッキ剥げ、天井内装垂れ、ルーフレールの塗装剥げ、ドアミラーの
風きり音などは持病でしたなァ。
全部自分で治したけど、それが楽しかった。
車との付き合い方を教えてくれた一台でした。
余裕があれば完璧にレストアしてまた乗りたいよ。
維持している方々、がんばってください。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:35:00 ID:Xft0XzPa0
>>24
 グリルのメッキはげ、BH5Aでも発生した。スバルの中の人、
せめて10年くらいメッキもつようにできないのか!と。
メッキ工程の外れロットだったのかな?
26 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/20 00:46:32 ID:??? BE:22756447-
ルーフレールは剥がれてる。

あれはホントに持病だね。全く。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:58:59 ID:cLhm/rpO0
グリルはボディと同色のソリッドカラー、ルーフレール無し、ミッションにやさしいEJ18
な俺は勝ち組。
28 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/20 01:20:01 ID:??? BE:4876823-
レール取った??
29びーふぁ ◆JuXEIAdsCI :05/02/20 02:02:18 ID:0nKp49350

Brighton EP-S(エアサス)乗ってるよー。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 02:12:11 ID:fY02Ls750
Brighton GOLD いるか〜
31 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/20 02:13:37 ID:??? BE:11377872-
>びーふぁ
エアサスどーよ??
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 07:18:48 ID:zu59UMPr0
インディゴブルーのGTに新車から5年乗ってた。
いい車だったな、でも、3万キロくらいでATのミッション交換、
5万キロでパワステがスピード出てきても軽くなったままに
なったり。5年乗ってBG5に買い換えの時、135万で下取って
もらった。正直250PSのBG5より速くて乗りやすい車だったよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 12:40:06 ID:7+7p0ccC0
10です。
GT-T2じゃなかった。GT-TypeS2でした。orz
あとスモークフィルムがボコボコに波打ってきて
ものすごく汚いです。これも持病?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 14:56:12 ID:4YKrGpj30
去年末に、BF5のワゴン買いますた
荒削りなフィーリングだけど面白いっす

バイクで言うと、スズキかカワサキみたいな感じ
これから、部品交換ラッシュが来ると思うと鬱ですが・・・
3521:05/02/21 21:54:20 ID:nJiAngUL0
>33
実家のもフィルム波うってます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:30:29 ID:R1cNwLNJ0
>30
Brighton FFならココにおります。ワゴンのほうです。
37 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/21 22:57:04 ID:??? BE:12190853-
結構みんな乗ってますな!!
3810:05/02/22 08:16:02 ID:dK7OgWjQ0
最近オークションでマフラーを購入しました。
結構タイコに小穴が開いており穴埋めをしてから
交換しようかなと考えています。
39 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/22 09:33:29 ID:Ct6MNemF0
>10
色は何よ??
4010:05/02/22 09:59:03 ID:dK7OgWjQ0
>39
色はブラックです。
ボンネットは塗装の剥げがひどかったので
カーボン風のシールを貼ってごまかしてます。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:26:27 ID:txutr+OQO
9
家に赤いBFのVZ-Rが居ますよ。
ABS無しなので、ダイレクトなブレーキフィールです。
42 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/22 17:30:03 ID:Ct6MNemF0
漏れはワイソ・レッドでつ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:39:41 ID:9p8t6zhu0
あ、>27はBCです。だからルーフレール無し。剥がれて鬱になる心配からも解放。
前期の頃にはルーフレール無しのBFも有ったよね。
44 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/22 17:44:15 ID:Ct6MNemF0
セダソだたのか・・・・

レールってまだディラーで買えるかね?廃車屋だと程度の悪いのしかないべ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:24:25 ID:txutr+OQO
自分は板金屋さんに塗装してもらいましたが…。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:45:23 ID:cszA2rPh0
>>44
確かルーフレール外すには内装の天井外さなきゃなんない。
必ず内装のつめ折るし、天井抑えてるピンも運が悪いとぜんぜんはずれねー。
交換だけでもかなり面倒だよ。
自分は内装の天井のクロスはがれと一緒に直しましたが、相当疲れた。
ただ、交換後は外観が全体的にめちゃくちゃ締まって満足度が高い。
あそこの白ボケやはがれは、かなり車が年老いて見える。
費用対効果でついたままマスキングして塗装をお勧めします。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:49:39 ID:Fjo4oCZx0
>>43
低グレード車にはなかったと思う。
GTでもサンルーフ車はレール無しだったな。
1600CCもラインナップされてたような気がするが、記憶違いかな?
4845:05/02/22 18:54:42 ID:txutr+OQO
自分は外して塗ってもらって二万で済みましたが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:21:06 ID:x83QcLJu0
平成元年BC5A-RS黒に乗っています。
塗装といえば、リアスポイラとエアダクト(タービンにつながってるやつ)
のクリアがが剥げて、つや消し黒になってしまったので鈑金屋で再塗装。
ついでにラジエタグリルも同色にしてあげました。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:31:37 ID:v5QMfFpd0
1600はないですね。1800、2000、2200の三種類です。ルーフレールはAタイプのTi、TZはなかったと思います。Miは特別仕様車を除き、無し。
51 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/22 20:03:48 ID:??? BE:51200497-
増えてきましたな!!

そうか、塗装しればいいのか。ウン
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:21:14 ID:8rUkj0JS0
H1式BF5A-GT(MT)のってます。
おらのも>>49氏と同じくエアダクトのクリアがはがれてきた・・・orz。
あと右リアのドアロックまた壊れた。修理するのマンドクセー。
5349:05/02/23 00:16:48 ID:CDn93vr40
ドアロックの件ですが、結局対策部品は出なかったんですかね〜?
ほぼ100%のBC/BF糊が経験していると思われる不具合なのに。
持病と言えば、他に…
ロッカーカバーオイル漏れ
オルタネータ発電不良
パワステポンプオイル漏れ
O2センサの故障
シフトレバーすっぽ抜け(かなり焦りましたw)
を経験済みです。皆さんは他にありますか?
5436:05/02/23 00:25:16 ID:ixDv1Iur0
>53
36です。新車から15万km乗っていますが、ドアロックの件は経験していません。
あれは車速感応ドアロック付きのGTやVZといったグレード特有の症状じゃないで
すかね。ほかにも挙げられている中では
・ロッカーカバーオイル漏れ
これだけ10万kmを越えてから片側だけ発症しました。まぁ、SOHCはなぜか発症
しにくいようですが。
あとの症状は出ていないです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:29:55 ID:KnuCRyqe0
>>53
BF Brightonですがドアロック故障は何度も経験してます。
それ以外は経験ないです。
5636:05/02/23 00:49:10 ID:ixDv1Iur0
>55
どのBrightonでしょうか。
Brighton220(BF7D)は車速感応ドアロック付きです。
Brighton 4WD(BF5C、BF5D)とBrightonFF(BF4D)、Brighton GOLD(BF5D)は付いていません。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:51:27 ID:KnuCRyqe0
Brighton GOLD(BF5D)についてるんですが...
5827:05/02/23 01:15:08 ID:QqqfNWbg0
>>54
C型のMiエクストラ自慰という低グレード車ですが、運転席のドアが内側からしか
開けられないという状態になった事があります。もちろん車速感応ドアロックなどと
いう高級装備は付いていません。この症状とは違うのかな。
5955:05/02/23 01:15:17 ID:KnuCRyqe0
なるほど車速感応に関係あるかもしれないわけですね。
購入当時のGOLDのカタログ引っ張り出してみたら
車速感応式だとは明記されてませんでした。
でも走り出すと勝手にロックされます。
6055:05/02/23 01:17:38 ID:KnuCRyqe0
>>58
かぶって失礼しました。
内側からしか開かなくなったことも、どちらからも開かなくなったことも
赤外線リモコンが反応しなくなったこともありました。
6149:05/02/23 02:50:39 ID:9AyIqVBC0
うちのRSも車速感応&リモコンは付いていません。
具体的な症状は、ドアを開けようとすると(内側/外側どちらからでも)
ロック状態に戻ってしまうというものです。
また、シーソー状のロックスイッチ?の操作に抵抗を感じるようになり
ます(外からキーによる開閉でも同様)。
ある時、スバル系のチューンショップへ顔を出したとき、
常連さんが話しかけてきてくれてこの話題になり、
その場でDIYしてくれた事を想い出しました。
開閉レバーのバネを押さえる樹脂部品が折れてしまっているのが原因で、
変わりに適当な針金をちょいちょいと加工(Ω←こんな感じ)して
取り付けていただきました。
純正部品に交換しても元々強度が足りないので根本的な解決にはならな
いそうです。
627 =BC5A-RS:05/02/23 05:21:50 ID:64XZ+zah0
ウチのは幸いながらドアロック不調はありません
シフトレバーすっぽ抜けはありますけど・・・
6310:05/02/23 09:00:05 ID:GAx5S62X0
うちのドアロックは完全にバカになっています。
車速感応はきいたりきかなかったり、突然直ったり気まぐれです。
64 ◆LN7.0k8Qv6 :05/02/23 09:27:54 ID:LOxqLZlU0
なんか複雑な話になってきましたな!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:06:55 ID:wdbHvh1EO
ヘットライトが暗いのはオルタネータの発電不良ですか?
それともバッテリーが没ッテリーになっているからですかね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:09:53 ID:LOxqLZlU0
ヘットライトと没ッテリーわナカス。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:52:52 ID:wdbHvh1EO
点が抜けた〜
性能の低下したバッテリー→没ッテリー。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:19:05 ID:PPWVPequ0
平成5年式最終モデルのGTに乗っていました。すでにBGデビューも決まっていましたが、
デザインが断然BFの方がよかったので。

10年で16万q乗りましたが、最後はATミッションがアボーンして逝きました。
主な故障はゴムホース系のパーツ、特に冷却系です。これが原因で何回も冷却水が噴きました。
あとハブボルトの折損が次々起こり結局全部交換しました。

四駆のターボなのでやっぱりミッションには厳しいと思います。
6952:05/02/23 21:22:58 ID:s2cyENBp0
オラの車のドアロック全部こわれましたよw。

あとはご老体なので足回りから「ギコギコ」音がでてます。
70BF5:05/02/23 22:04:24 ID:RYtd7gZx0
BF5C 黒・ガンメタ、ツートンです。
走行15万キロ突破。
現在リヤに駆動力が伝わらなくなっており、ATの修理か載せ替えしなくては
なりません。でも、まだまだ手放す気は無し。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:40:09 ID:6q21Rk1s0
>>69
呼んだかゴルァ!
  〜ф
  ∧∧
 (゚Д゚ )
   (
 (\ )/)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:35:48 ID:5L4rqYRjO
クラッチを踏むと
ガキンガキンと金属音がする…
レリーズフォークか…?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 17:45:34 ID:mQA1cIi90
ATがダメになっているなら、早めに載せ替えを検討された方がいいと思います。
俺のは16万qで突然滑り始め、だましだまし乗ってるうちに完全に逝ってしまい、
すごい見積額であきらめました。この年代のスバルのミッションはあまり強くない
と言われていますが本当かもしれませんね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:26:23 ID:9Suoxtpm0
BFを維持するのって、金が掛かるね・・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:52:44 ID:aFktVQZWO
新車から乗りたかったなぁ…。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:09:38 ID:6eoKuQT+0
>>9
前に乗ってました。>VZ-R

>>18
うん、キーすり減るね。
最近イグニッションひねるのにちょっとひっかかることが...

>>29
もしかして40万かけて修理したりとかしてる?(w

>>53
リモコンドアロック死亡とかドラシャのブーツが裂けたとか冷却水の注水タンクのカシメから水吹いたりするくらいかな。

しかし結構いるもんだね。
このうち何人知ってるひとなのかってのが気になる(笑)。
だんだん狭い世界になってくからなぁ。
77 ◆FPJ9P.6QFg :05/02/25 16:24:38 ID:9Suoxtpm0
ホントに、結構いるもんだね!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:27:27 ID:aFktVQZWO
この中にL○Fとか○C友の会のメンバーはいるんかね?
7936:05/02/26 00:08:42 ID:zJEm8zz+0
ドアロックの故障はコレですか?

ttp://www.alles.or.jp/~uvrecl/TANA2_2.html#19

車速感応ですと、開閉の頻度が多いので故障する確率も高くなるのでは。
80BF5:05/02/26 01:46:18 ID:sfIIZp3x0
>>73
レスありがとうございます。中古ATを入手して強化、換装しようと思います。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 17:16:39 ID:/jk9IhyE0
ttp://www2.famille.ne.jp/~hasi/car/index.html

なんかすごいBFオーナーのHPがあったので流れを無視して貼っておきます
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 18:28:56 ID:upFHq0d/0
( ̄□ ̄;)!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:52:19 ID:Uzy9zRwhO
見たことアルゾ。
凄まじいですよね…。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:36:36 ID:I3zaL6Gy0
>>81
でもBF降りちゃったんだよなー。
LSDとかいろいろやかましいけどいい車だっただけに残念じゃった...

ぱっと見凄まじく見えないのがイイ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 02:14:52 ID:GKsE+jCG0
ほんじゃ、BCの凄い人

members.at.infoseek.co.jp/gasoline/

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:46:39 ID:GwEee9xN0
BF5乗りです。
マフラーに穴あいたのでDIYで修繕しました。
初めて下にもぐってみて、錆でボロボロだったのがちょっとショック。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:23:28 ID:VJCFtirIO
太鼓に穴が空いたんですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:16:15 ID:tWdkZ0Xg0
>>87
正確には太鼓に入る直前の管の部分。
突然珍走車になってびっくりしたーよ。穴はパテで塞ぎました。
とりあえずパテ代900円で直ったけど、また直ぐにダメになりそうでつ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 10:18:30 ID:O1GBS+y5O
場所や施工方法にもよりますけど
パテ埋めの場合はもって一年半くらいのようです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 10:42:40 ID:DyHFCNXz0
んじゃ別のBCのすごいひと。
ttp://www1.mahoroba.ne.jp/~hiro-m/
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:12:22 ID:TMILCwqRO
ATが逝ってしまった…。だけどあげ…。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:05:38 ID:jFLPRNct0
>>87
俺なんてがたがた道は走ったら、その部分から折れますたよ。
後ろの車から見たら、まさに突然珍走し始めたって感じだっただろうなァ。
太鼓部分を純正新品交換で2万5千円くらいだったような。
俺は、社外品にかえましたけど。
BFは当然EXマニ不等長だからいい音するんだよね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 09:37:07 ID:PWp33Yn2O
社外にしたら近所から苦情が…orz
ローでエンストしそうなくらいで走ってるのに(`ε´)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:43:59 ID:o5jVRIu60
いつも後ろから爆音に追いかけられ楽しいですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 10:15:54 ID:Io3MhkZEO
排気がブン抜けて前からボクサーサウンドしますがナニカ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 03:10:25 ID:ivBQUI700
BF/BC海苔の皆様こんばんは
歴代レガシィワゴンBF/BG/BH/BPの写真がのった雑誌を
嫁はんに見せたらBFが一番かっこよいと言ってました。
ちなみに好みはBF>BG>BP>BHの順でした。
BFはプレーンなワゴンという感じで私も大好きです。
大事に乗ってあげてください。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:57:55 ID:7Mme+YeQ0
ありがとうございます。
98BF5:05/03/05 00:55:16 ID:nkwQMpWU0
BPの静かさ、ボディ剛性、6発エンジンは魅力的なんだがなー。
スタイル・コンシャス・ワゴンになってしまってラゲッジの絞り込みがキツすぎ。
ためにリヤシートの座面が低く太ももの裏が浮いて座り心地が悪い。
ダブル・フォールディングをやめたためフルフラットにならない。
ラゲッジネットの廃止も今までの謳い文句は何だったのかと思う。
骨太なワゴンとしての本質を見失いかけてないだろうか?
ルーフレールがビルトインタイプなのでのっぺりし過ぎ。
ワゴンはぜーーーーーーーーーったい、ムキだしルーフレールのほうがカッコいい。
ルーフレールの無いBFを知ってるので痛切にそう思う。
勿論、実際の使い勝手もムキ出しルーフレールのほうがいいはず。
あと、小さいところではメーター周りのデザインと、ハンドル・リヤゲートのスバルマークが
高級感をスポイルしていると思う。
99 ◆LN7.0k8Qv6 :05/03/05 02:43:39 ID:X7PZpHe40
99
100 ◆LN7.0k8Qv6 :05/03/05 11:30:41 ID:X7PZpHe40
100
101BF5D:05/03/05 21:18:42 ID:3r6y8Aao0
もうすぐ卒業するかも
102 ◆LN7.0k8Qv6 :05/03/06 00:23:23 ID:Hv0ZYctt0
負けるな!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:29:21 ID:3mLCxrov0
この車、良いんだけど燃費がなあ。。。
104 ◆FPJ9P.6QFg :05/03/06 13:22:49 ID:1QF684gg0
まあな・・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:10:02 ID:FQPuwa3NO
103
ATですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:16:13 ID:/EpEi9vJ0
ミニバンに買い換えます。たぶん。
107 ◆EutryoGEAE :05/03/07 09:29:43 ID:VBu0DYR60
そういわずにBHにでもしなさい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 09:59:21 ID:ctnmom5u0
俺のも5km/L台だったもんな。ガソリン冷却バリバリだからなァ。
今のは10km/L位は走るのかね?
車体が軽量だから、エンジンスワップで燃費のいいBC/BFの出来上がりか。
じゃ、エンジン載せ換えで行くわ。
・・・はっ、夢か・・・。
(AA略
109 ◆d2cujbCTdk :05/03/07 14:53:53 ID:VBu0DYR60
ええ・・・・
1101 ◆d2cujbCTdk :05/03/07 14:54:49 ID:VBu0DYR60
いや、1として100を超えて嬉しいでつ。

みんな、もっとBFを騙ろう!!
1111 ◆d2cujbCTdk :05/03/07 17:18:24 ID:VBu0DYR60
とりあえず111ゲト
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:05:08 ID:kY4q/vTh0
う〜ん、ターボMTですが6km/Lぐらいが平均ですかねぇ〜。
ROMいじくりしてるので純粋なBFの燃費ではありませんが・・・。
今の型のターボモデルっていくらくらいか興味津々。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:23:22 ID:jYigVeQm0
おれは新車のころ6km/lくらいだったのが今じゃ7km/l越すことも結構ある。
ROMいじくりとかしてるけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 10:53:46 ID:Yj/OJ9FQO
GTのMTで(フルノーマル時)約8.2`遠出約9.8`でしたが…。
因みに最低燃費は約5.2`で消費燃料は45gで約235`でした。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:15:54 ID:4WJb5Bxx0
遠出なら11km/Lいったことあるよ。普段はやはり6km/Lだった。
ちなみに北海道一周したとき。
これぞGTって感じの走りを堪能できました。
クルーズコントロールがあれほどラクと感じたことはなかった。
レバーによるアップダウンも意外と使える。
バブルのころの車は良いねぇ。豪華な装備が標準でついてるし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 15:21:58 ID:73C9lTtqO
BFとBGでは内装の質感が全然違いますなぁ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:02:17 ID:3aWjX6nQ0
同じBC/BFでも、前期と後期でこれまた違うしね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:21:48 ID:OLwWpZyuO
色と細部がガラリと変わりましたねぇ。
119 ◆d2cujbCTdk :05/03/10 12:45:54 ID:Al+ZXyIO0
正直、前期はダサイと思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 15:41:29 ID:OLwWpZyuO
BCのRSの前期はかっこよくないですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:18:42 ID:ppr4V17l0
セダンは前期、ワゴンは後期。
内装は後期。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:36:30 ID:3aWjX6nQ0
メッキのドアノブで火傷した方、他にも居ます?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:55:12 ID:OLwWpZyuO
自分のは後期なもので…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 12:59:08 ID:upj06uBrO
3年式のBF5-GTだが、21万いきました。
ちなみに燃費は平均8ですが…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:44:55 ID:4XRpOEwwO
ATですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 08:26:22 ID:AtcDBZUAO
ATです。吸排はエアクリ、マフラーのみ社外です。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:17:47 ID:YXpaNZzJ0
ヤパーリ、GT以外はレガシじゃないのでせうか??
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:21:54 ID:G0N07/Qa0
ドアノブで火傷とは?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:49:18 ID:xSKZkyAD0
大阪市内でBFで4、BGも4でした、BPは5.5くらい行きます、すべてターボAT。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:05:52 ID:lO8jK8eEO
有り得ない。
山でも走ってるんか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:50:22 ID:7T4lwiwS0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:17:11 ID:y+WjqkJF0
一年前までBF5に乗ってたけど、いい車だったよ。
ボディは最後までヤレなかったなぁ。
ステアリングのギアが弱点で、これが駄目になると、ハンドリングは最悪になる。
でも、直すと見違えるように復活する。いつも、その快感がたまらない。
旧い車に乗る目的は、壊れて直したときの快感にハマってしまうことかな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:58:18 ID:M/3jezuu0
>>132
わかるなァ、その感覚。
俺も最初の車がBFだったんだけど、パワステフルードがタレてフィーリングが
波打つような感じになった中古車だった。
で、車好きに聞いて自分でフルード交換したんだけど、すばらしいフィーリングに。
それ以来しばらく、汁物交換マニアになりましたよ。
その後、吸気系清掃マニアになってさらに内装分解清掃マニアになり、ショック
やブレーキなどの消耗品に手を出し…いろいろハマりました。
壊れた物を直すと本来の性能が妙にありがたく感じるね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 14:24:46 ID:qUyq0IOJO
ステアリングのセンターが出なくなるのは、ラックマウントの摩耗なんですよね〜 部品代安いし、作業時間30分程度だし。これがヤレるとアライメント何回とってもダメ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 14:49:53 ID:uyK0i0Zi0
マウント換えて、ってディーラーに行くと、「オイル漏れでギアボックス交換」で15万とか言われるから気をつけようね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:23:06 ID:Vd+J/NO10
>>128
ドアノブがメッキの車(前期のみ?)は、陽の当たる所に屋外駐車してると
ドアノブがとんでもなく熱くなるんだよ

それに気付かずにドアノブをもつと、「アチチ」となるの
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:51:04 ID:AJ1JD1YfO
>>127
そんなこと無いと思いますよ。
家のはVZ-Rですが…。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 04:52:07 ID:jwDDXHRR0
>>127
RSだってあるぞ

ところで構成部品が現行車とほぼ同じだからといって、
現行車用のチューニングパーツ組むのは良くないのかもな
STIから出てるGC8用4つピロ・ロワアーム組んだら、Cピラーとルーフの
接合部辺りにクラック入った
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 09:11:12 ID:gGenr2TH0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 10:04:13 ID:og1zMVYf0
以前BF後期に乗ってたけど良かったよ。
BGに乗り換えたらコンソールとか内張りがチープでorz
BFはサンルーフ付けるとルーフレールが付かなかったんだよね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:43:29 ID:VpUGY4BC0
>>139
なんかあまりSTiの意味ないな。
リップはねーしECU違うし。

そもそも17万キロ走ったATなんてガクガクブルブル
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:53:55 ID:NJ1urL+t0
>>141
本物かあ いいなあ
ATもワンオーナー記録簿つきみたいだから整備してあるんじゃないかな
まあ乗り方にもよるわけだが
エンブレを多用されたミッションはヘたるのも速い

リップは付けてるとオイル交換のとき胸がつかえるぞ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:29:38 ID:JrbZaZg2O
STiにグリーンなんてありましたっけ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:48:01 ID:jDakoPLg0
BPのGT運転してみたらやたら車が重苦しく感じるな
もっさりはしてないけど重たい。
BHはもっと重苦しかったのだろうか。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 06:57:32 ID:ZlCP7yAX0
>>143
ブラウンとグリーンの2色が在った
146143:05/03/19 10:19:52 ID:nSmiZGdhO
レスサンクスです。
二色が存在したんですか…。STiはワインだけかと思ってましたよ。
因みに家にはワインのSTiがいますが、車検取得してないんです…。
147145:05/03/19 14:21:00 ID:8PYeVovS0
確認のため引っ張り出してきたアクティブビークル92年11月増刊には
緑のSTiがインプレッションされています。
この記事を書いている時点で売り切れだそうです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:25:15 ID:nSmiZGdhO
そうなんですか〜。
一応希少車?なんですかねぇ…?
早く車検取得して走りたいです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:37:30 ID:jftgdsq60
希少車

( ´,_ゝ`)プッ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:45:14 ID:LatHY2sI0
お買い得処分バージョンではないから
BF5のSTiとGCインプレッサの最初のSTiは希少者といっていいと思う
インプレッサSTiは発売当初は限定とは言っていなかったが
予想外の注文に熟練工の手仕上げ組み立てが追い付けず
急遽限定ということにして販売終了してしまった
151150:2005/03/21(月) 18:46:52 ID:LatHY2sI0
希少者→希少車
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:45:20 ID:HYKgaQdRO
エアコンレス上等!!!
てこでBCのRS-RA探してたんですが、結局見つからずに断念しました…。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 07:42:59 ID:3/OxRiSS0
>>150
それ、GCインプレッサの最初のSTiじゃなくて、GCインプレッサ-RAの最初のSTiでないかい?
154150:2005/03/22(火) 10:26:31 ID:ipVrwrLZ0
この車両はホモロゲが通って無いため競技には使えないという話
だった記憶があるからその前だと思う
スープラみたいなでかい羽が付いてた
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 12:49:35 ID:gRedXx4S0
でもBFのSTiはほとんどなんちゃってSTiだしな。
RAのほうがよっぽどSTi。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 15:21:53 ID:+etTWBbYO
変更点ってECU、グリル、タワーバー、フロントリップ、リアスポ、シート、ホイールでしたっけ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:08:31 ID:XVtlltBL0
BF5の話かな?
だとすればAT用ECUとストラットも違う
あとはルーフのステッカーとゲートのエンブレム
リアスポは無かったような気がする
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:36:56 ID:+etTWBbYO
そうなんですか…。
結局誰も詳細は知らないのですかねぇ…
ディーラーに聞いても詳しくは知らないみたいだし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 05:53:33 ID:5jaznkID0
>>158
BC/BFレガシィ用STIスポーツカタログには、
BF5-STi専用補修部品として
・リップスポイラー
・カーゴネット
・グリル
・ECU/TCU
・各種ステッカー類
と、ルーフボックスが、載ってましたよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 08:44:20 ID:daWZA/9S0
>>159
ストラットはRSと共通だから専用補修部品には載っていないのだろう

>>158
スバルのディーラーははっきり行ってレベルが低い
BEが出たころRSKのKの意味を聞いたが答えられなかった
新車解説書ぐらい読んでおけといいたい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 13:05:23 ID:5jaznkID0
ところで、RSとGTの20馬力差って、ECUの違いだけじゃないよね?
タービンも違うよね?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 13:21:04 ID:Vp518k8r0
>>161
タービン径、羽の枚数が違う
あと、インターセプトポイントが
GT→2400、RS→2800回転

最大加給圧は450mmHgで一緒
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 18:11:55 ID:5jaznkID0
BF5-STiのカタログ上の出力は、RSと同じ220PS-27.5kgm
になってるけど、
これは、ECUだけで出てるんだろうか?

それともタービンもRS用かな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 19:07:51 ID:OLgftHgY0
ECUだけのハズ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:31:26 ID:hNewvhEZ0
BFのシートベルトが戻りにくくなったとです。
車を降りてドアを閉めると
シートベルトの金具がドアに挟まって傷がついたとです。
BPに買い換えたくなりました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 08:30:29 ID:L17oaA1xO
ああ、オレのも戻りづらくなってます。たまにドアに挟んで、まるでポルシェのドアの閉まる音が聞こえてきますよ…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 10:15:19 ID:FeyFFIx4O
ディーラーに持って行ったら直ぐ治りましたよ。
168 ◆d2cujbCTdk :2005/03/25(金) 17:50:03 ID:jbp+cHB90
タダでしたの??
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:20:00 ID:FeyFFIx4O
ええ、
ピラーのアンカー?のゴミ詰まりを取ってもらい、少しは削って頂きましたが、料金は獲られませんでしたよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 23:18:08 ID:uXG8WaH/0
BG載りですが室内高が全然低くなっている現行車が嫌なのでBFにしようか。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:16:04 ID:+qda/GTjO
BHは選択肢にないんですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 18:04:20 ID:wea9TT9y0
以前からやろうと思っていたエアコンのエバポレーターの洗浄。
最近、特に臭いがひどくなってきたため、今日やってみた。
エバポの手前半分は枯葉やほこりでほとんど目詰まり状態だったよ。
大雑把なゴミやほこりを取り除いた後、家庭用のエアコン洗浄剤
を使って洗浄してみた。
かなりきれいになったよ、独特な酸っぱいような臭いもなくなったし。

しかし、あんなほこりまみれのところを通過してきた空気を今まで
吸っていたかと思うとぞっとしたよ。
ちなみに91年BF5C、走行15万キロでし。
173BF5:2005/03/26(土) 23:13:15 ID:NSkTSF0V0
>>172
エアコンガスを抜いてエバポを外したのですか?
私はブロアーユニットを外してエバポを洗浄しようとしたのですが、ブロアーユニット
を固定してるナットを外すまではいったのですが外に引き出せず、断念しました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:53:07 ID:R+oFFQX20
>>173
エバポのケースにコネクタが繋がっているセンサーみたいなのが
2つあります。上側にあるのがレジスタ、下側にあるのがトランジスタ
です。これらはねじ止めされていて、取り外しが出来ます。
当初、レジスタだけを外してやろうとしたのですが、エキスパンション
バルブが邪魔でうまく洗浄ができそうになかったのでトランジスタを
外してみたら、エバポの下半分が見えるようになったので、そこから
洗浄スプレーを吹きまくりました。もちろんレジスタの方からも吹き
ましたが。

スプレーにはCRCなどに付属してくるエクステンションチューブを差し
込んでやれば上の方や遠くまで届きます。
エバポは幸い奥の方より手前の方が汚れがひどい状態だったので
苦労することなく、やってみると結構簡単でした。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:48:14 ID:jWAKzCa70
>>165
3年目のプレオでもうすでにそういう現象がある。
スバルの持病なのかも
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:09:51 ID:pohQgs3lO
どのメーカーも同じでは?
177 ◆d2cujbCTdk :2005/04/02(土) 10:33:16 ID:dTbCMQa30
そうなんですの??
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 14:44:35 ID:pohQgs3lO
へたれる程ドライバーがしっかり装着しているということだと思いますが。
179BF5:2005/04/04(月) 02:17:44 ID:bVJe918L0
>>174
レス遅くなりすみません。機会があればやってみます。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:03:25 ID:cDO1kVkdO
もう誰もいないのか…。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:39:06 ID:hexDyKkQ0
話題ないねぇ。俺も長く乗ってますってくらいしか言う事
ないし。定番の故障は経験済みだしね。
しかし俺のはNAなのに街乗りだと燃費が6Km/L前後なわけだが
みんなどう?遠乗りだと10Km/L位は行くんだけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 10:25:12 ID:6D8wzO1DO
NADOHCでATは確かに悪いですね。
当方VZ-Rなんですが、もう一台あるGTのMTの方がよいくらいですよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:24:45 ID:a6DIa8hR0
NA SOHC AT で街乗り、高速半々で7.5km/Lぐらいです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 13:19:12 ID:uKMLP9/60
>>182
おれもGTとVZ-R乗ってた頃はGTのほうがよかった。
185181:2005/04/09(土) 00:31:39 ID:va5dEtEw0
そうかぁ、GTって結構燃費いいんだねぇ。ATでもそこそこいくのかな?
俺のはVZのATだけど出だしが悪い分どうしてもアクセル踏み込んじゃう
からそれが燃費悪化の原因のほとんどを占めてるんだろうなぁ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:40:10 ID:p0dZ2caXO
確かにそうですね…。
発進加速しかたで凄く燃費が変化しますよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:12:22 ID:YFG+DmQw0
おっと、こんな素敵なスレがあったとは気が付きませんでした。ウチのはH2年
式のBF5GTのATです。現在10万チョイで、そろそろミッションが‥‥と
いった感じでしょうか。あ、やっぱりロックも調子悪いですね。天井タレは直し
たのでしばらく大丈夫。燃費は5キロ、7行けばいい方です。最近のスバ車は静
かになってしまってツマラナイので、とりあえずはコイツがダメになるまでは乗
り続けようかと思っております。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:39:27 ID:g3+Ezr7eO
前期型は最近全然見掛けませんねぇ…。
189 ◆d2cujbCTdk :2005/04/13(水) 15:38:50 ID:K1g7uIW20
>>187
天井はどーやって直した??
190187:2005/04/13(水) 21:08:22 ID:iZ68UqB50
>前期型はホント見ないですね。後期型になってから結構売れたん
 でしょうかね。前期はチョイ悪顔、後期は落ち着いた洗練された
 感じといったとこでしょうか?自分的には前期が好きですが、後
 期もグリルをブライトンやSTIタイプに変えるとイイなと思い
 ます。
>189
 結構めんどうなのでショップにおまかせしました。ちなみにハゲ
 ハゲルーフレールも取り外してしまいました。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:33:31 ID:V/3aDSdh0
昨日ブレーキパッドを交換してたら、ピストンのダストシール
の破れを発見!交換しなきゃなぁ。
最近、車いじりするたびに不具合を発見するよ。
まっ、俺は暇人だから不具合発見するとやる事が出来て
うれしかったりするけどなw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:19:16 ID:FCqdDHMeO
この型になると多少は自分でメンテナンスできた方がよいのでしょうか…。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:28:44 ID:BxHKWHPP0
ところで、BC/BFでコレはイイッ!ていうオススメチューンって何かあり
ますか?出力UPとかじゃなくて、極力初期性能を長くたもちたいという考え
です。今迄はアーシングとかオイル添加剤程度なんですけど、イロイロ試した
いと思ってます。気になるグッズは、メタライザー、サイクロン、SEV、ホ
ットイナズマあたりまんですけど、試してみた方おりますか?
194(555:2005/04/23(土) 13:40:13 ID:E/CsIanbO
オラ、BC5BにインプSTI2のCPU入れてマス!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:09:33 ID:Fc9dBe1PO
ムム!!!
かなりやり手な気ガス…やはりインプのCPUは搭載可能なんですか。
インプレッションキボン!!!
196BF5:2005/04/23(土) 21:39:59 ID:MFDJXnWm0
>>193
付けた事ないけど、ホットイナズマ系はやめなはれ。
バッテリーを新品に変える方が100倍賢明かと。

http://www.fnf.jp/dps.htm

http://www.unexpectedprices.com/main-195.html

http://home.catv-yokohama.ne.jp/uu/fleet88/gc8/naika4.htm
197BF5:2005/04/23(土) 21:47:54 ID:MFDJXnWm0
中心電極に極細イリジウム、接地電極にプラチナの付いたデンソー「イリジウムタフ」を
付けてますがお薦め出来ます。
それとバッテリーからヒューズボックスへ行くケーブルを太い物に作り替えたら、「気のせい」
以上の物を感じました。
198(555:2005/04/24(日) 14:24:59 ID:e/aPs36eO
>>195インプレは、全体的にトルクがアリ、吹け上がりが早い!特にターボ掛かってカラの吹け上がりが早い!パンチ効いてマス!ちなみにオラは更にインプタービンに変えてマス!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:54:30 ID:/cNkvxEqO
それは素晴らしい!
当方ワゴンですが是非施工したいですね!
CPU及びタービンはポン付け可能でしたか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:48:56 ID:hl3RibJi0
BFからBPに乗り換えたら
内装が安っぽくなってしょぼいねって
相方にいわれますた。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:55:05 ID:/cNkvxEqO
え?BF→BPで言われてしまったんですか?
BF→BGだったら分かりますが…。
202(555:2005/04/24(日) 22:50:29 ID:e/aPs36eO
>>199CPUはカプラー形状は同じデスが、固定ボルト位置が合わないのでタイラップで固定してマス!タービンは、ほぼボルトONですが、少しだけ加工が必要です!
203193:2005/04/25(月) 10:34:59 ID:USqRvqBf0
みなさまイロイロとありがとうございます。(555殿、やっぱりその分
燃費は落ちるのでしょうか?度々教えてクンで申し訳ないですが、クラン
クプーリーのアルミ化って体感できるようなモノなのでしょうか?
204(555:2005/04/26(火) 00:28:27 ID:Z9ElB00dO
>>203残念ながら燃費は↓↓しかし!CPU+タービン仕様だと確実?現行レガ、フォレのノマールなら同等か勝てるでしょう!初代インプなら張り合える?でしょう!燃費の代償として、戦える?車に変わります!
205193:2005/04/26(火) 10:09:18 ID:hDnBMpIG0
(555殿、CPU交換チューンは自分も気になっておりましたのでインプレありがとうございました
ところで、196サンの件ですが、ホットイナズマ系は装着する事によるデメリットというのは何
かあるのでしょうか?一応リンク先見てみましたが、モノが原価からしたら高すぎるという事みた
いですが、一応それなりの効果はあるみたいですが‥‥。要はあの値段出して買う程のモノではな
いとの事なのでしょうかねぇ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 10:16:58 ID:6ogS+0xn0
フォレスターなら、ノーマルタービンでも張り合えそうな

それより変化を体感したいなら、ブッシュ交換もおすすめ
前ロワアームをアルミ製に替えるのも在りだが、体感できるほどの効果は無いし、
そのままじゃ車検に通らないから(けど、見落とされる事多し)おすすめはしない
ボディが惜しけりゃ、ピロも手を出さない方が良いかも
207BF5:2005/04/26(火) 23:01:41 ID:7G8Qk+Eq0
>>205
> 要はあの値段出して買う程のモノではないとの事なのでしょうかねぇ?

そう。電解コンデンサーと発光ダイオード点滅回路に大金をつぎ込むのはバカげてます。
リップル電流が減って、オーディオのノイズがいくらか減るぐらいの効果はあるかもしれませんが。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:50:33 ID:Afl0jLLV0
BFっていうとレガだと思われるのが寂しいです。
ファミリアなのに…。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 09:00:34 ID:8kIGw5Q40
あはは、BGもそうだね。

ヤフオクでRA探すとオデッセイばっか出てくる...
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 11:10:36 ID:ubqp8FiM0
スバルとマツダは型式がかぶってる事多いから
B○だけじゃなく、G○もインプレッサとカペラだ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:44:09 ID:x5vt+DavO
555氏
ブースト圧等はあがるんですか?後、タービンはどう加工すれば付くのでしょうか?宜しければ御教授下さい。
212193:2005/04/27(水) 20:59:18 ID:Jpqb/waq0
>207
どうもです。しかし、トルクアップやら燃費アップ、ライトが明るくなる
等など、購入者のインプレも決して悪いわけじゃないんですよね〜。確かに
2万だすならその分ガス入れればというのはもっともかもしれません。損得
でかんがえたら正しい意見だと思うんですが、巷にあふれるアヤシイグッズ
を試してみたくなる好奇心ってあるんですよねぇ(笑)とりあえず、取り付
けても悪影響はなさそうなので、安い自作品を検討してみます。取り付けて
みたらインプレします。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:24:58 ID:9QAITvFi0
ところでみんな、走行距離どれくらい?
俺、91年VZ、15万キロちょい。
ハイ次の人!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:01:22 ID:wXYaejaP0
同じく91年GT もうすぐ10マソ`
この前ATあぼーんして、リビルトに乗せ換えますた _| ̄|○
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 10:22:53 ID:JUZ6S1/QO
登録遅れのH6年式4.5万`です。
>>214
リビルトミッション載せ換えでいらくらかかりましたか?
216214 初代GT小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/05/01(日) 12:10:38 ID:Pbey6J9W0
>>215
27マソ・・・・・・_| ̄|>>>>>>○
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 12:26:19 ID:JUZ6S1/QO
ガクガク(゚Д゚;)ブルブル
27万!?
ディーラーで修理したんですか?
218214 初代GT小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/05/01(日) 12:31:25 ID:Pbey6J9W0
>>217
尻合いの車屋でつ
Dらーだったら、30マソ軽くオーバー鴨

こうなったら、意地であと3回は車検取ってやる ヽ(`Д´)ノ
219白いGT(AT)黒いGT(MT)糊:2005/05/01(日) 12:48:29 ID:JUZ6S1/QO
先行きが不安…。
中古のミッションを乗せて失敗したら困りますし……やはり逝った際はリビルト品にします。
目指せ30万`でいきます!
もう一台のワゴンVZ-Rはそろそろタイミングベルト二本目突入です。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 18:18:23 ID:13+csRbA0
90年式RSで、16万km
221 ◆LN7.0k8Qv6 :2005/05/01(日) 20:41:06 ID:+2E9cNLF0
>>215
漏れもH4年製で初年度登録H6年のGT47000q。
222 ◆KING1V4ZlU :2005/05/01(日) 20:42:20 ID:+2E9cNLF0
222
223 ◆O3zKPLR3CA :2005/05/02(月) 00:23:57 ID:8vmwtBze0
テシ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 01:31:31 ID:PiiybnzW0
>>211
私がBC5CにGC8Cのタービンを付けたときはタービン周りの煙突を切っただけで
ポン付け出来ました。多少オイルラインが苦しかったので、部品は新品を使った
方がいいかもしれませんが。
インタークーラーも水冷式のポンプが唸るほどうるさくなったので、GCの空冷式
に換えました。風が当たる様にボンネットダクト裏の鉄板を加工したんですが、
雨水がもろにエンジンにかかるんで、GC用ダクトを付けました。これは加工が必要
です。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 09:29:53 ID:ZNq9IMLv0
'93のGTで111111越えました。

最近エンジンがからから言ってます(汗)。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 10:11:17 ID:bwvI8gSpO
>>224
やはり細かい加工やインタークーラーの変更が必要なんですか…
レスサンクスです!
227224:2005/05/02(月) 11:28:26 ID:PiiybnzW0
>>226
インタークーラーは純正のままでOKですよ。
228193:2005/05/04(水) 12:22:35 ID:w4VdXw420
H2年式BF5GT(AT)で103000キロです。最近シフト
ショック大きめでちょっとビビッてますが、皆さんの気合に感動!
とりあえず20万目指します。自分もミッション換えるのは時間
の問題かと‥‥。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 13:56:19 ID:hz+5NEYz0
自分はもう降りてしまったけど、みんなBF/BC大事にしてくれ。
あんな素敵な車はもう作れないと思うぞ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 13:59:47 ID:2ZVBRcm50
この型のGT系のATはアボーンしてる人多いね。
漏れはNAだがトルクがないことがかえってATの寿命を
伸ばしてるのかも…。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 14:06:37 ID:hz+5NEYz0
GTのATは10万キロが目安かな。
クラッチが切れなくなって、エンストしだすね。
あと、関係ないけど、古い車はドアミラーを塗り直すと、全体がきれいに見えるよ。
232森のクマ:2005/05/04(水) 23:44:32 ID:xA9Re4BnO
はじめまして、自分のは、BF5後期型GT5Fです。この前とうとう222222キロ突破しましたよ!BPウインカー付きドアミラーが、最近のお気に入りですm(_^_)m
233 ◆O3zKPLR3CA :2005/05/05(木) 03:30:48 ID:8o2XrOYO0
BFにBPのドアミラーが付くの??
234森のクマ:2005/05/05(木) 11:43:41 ID:xApXSH8rO
少し加工か必要だけど付きますよ!(^O^)
235 ◆d2cujbCTdk :2005/05/05(木) 11:52:12 ID:8o2XrOYO0
どーいう加工??
236森のクマ:2005/05/05(木) 21:45:59 ID:xApXSH8rO
加工は、ミラーを取り付けてる三本のねじがBFとBPでは、ずれてるので、穴を少し長穴に広げる感じです。(説明が下手ですいませんorz)
237 ◆d2cujbCTdk :2005/05/06(金) 00:12:36 ID:6ppSzS3z0
自分で付けた?
238森のクマ:2005/05/06(金) 01:01:01 ID:ruMYBgpaO
俺ですか?
もちろん自分で付けましたよ!(^^)v
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 01:34:17 ID:aYPEZLxZ0
はぁ、またオイル漏れ発見だよ。
この前オイルポンプのガスケット交換したのに
今度はカムシャフトのとこからだよ。
世話のかかるかわいいやつだ…orz

さらに昨日税金の封筒が届いてた。
43400円って…たけーぞ!
240森のクマ:2005/05/06(金) 02:23:10 ID:ruMYBgpaO
俺も同じ場所からオイルが、滲んできてる(T^T)190000キロの時に直したのに…
BFって、エアコンのコンプレッサー壊れるの早くないですか?(;^_^A
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 11:22:33 ID:mC7Fg4Cs0
>>240
どうなんだろ?俺のは去年逝かれたから13年
もったぞ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:20:33 ID:cVv8Ha+DO
>>232
森のクマさん、是非画像をUPして下さい!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:28:09 ID:ADD/gnAz0
ウチのBFもエアコンコンプレッサからブィ〜ンという音が
でてきてる。そろそろヤバメ。交換って幾らくらいですか?
244森のクマ:2005/05/06(金) 13:15:46 ID:ruMYBgpaO
俺、携帯なんで画像張れるんですかね(;^_^Aあと、エアコンのコンプレッサーは、たしか四台目位ですよ!でも、俺の場合は、解体屋などで、キロ数の走ってないやつや、事故車から5千円位で買ってくるので、リビルト品とかと違って壊れるの早のかもしれないです(☆。☆)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 16:38:48 ID:zd3hzFpp0
ttp://www.carview.co.jp/news/default.asp?gen=2&id=4794
10万km(225.903km/h)、
レガの記録破られたのか?

ttp://www.subaru.co.jp/spirits/challenge/e1/e1_leg1.html
10万キロ 平均速度223.345km/h
246森のクマ:2005/05/07(土) 08:08:57 ID:3EIlp0JCO
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 08:27:51 ID:Y2nZGA4lO
オレのレがのエアコンコンプレッサーも逝きました。でも14年目! ご苦労さま ちなみに冷媒抜きで60kくらいで新品になりますよ
248242:2005/05/07(土) 13:19:43 ID:uR+539KlO
画像ありがとうごさいますが!
カッコイーですね〜
パチッていいでしょうか?
249森のクマ:2005/05/07(土) 15:53:51 ID:3EIlp0JCO
いいですよ!
(´・∀・`)頑張ってください!m(_^_)m
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 19:59:29 ID:YRjMsp8P0
最近購入したBC5 RS糊なんですけど、BC/BFでホイールを16インチにした
ばあい、15インチにくらべてどんな感じなんでしょう?


足回りとかはドノーマルです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:06:32 ID:f074+IV50
>>250
応答性は良くなるけど、なんか走りが重くなるのであまり良い印象は無い。
足回りがノーマルなら15インチのままでいいと思うよ。
最近の流行でみんなインチアップしてるけど、みんな我慢して乗ってるのかなーって
思うとちょっと笑える。
252 ◆d2cujbCTdk :2005/05/10(火) 01:53:30 ID:icwpMjRe0
まあでも、1イソチうpならいいんじゃないか?

漏れも16inだし。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 03:26:00 ID:Y5Gk7yDS0
おれはBDの純正17インチ履いてるよ。
ローターとの間隔がスカスカでカッコ悪い。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 08:36:27 ID:P/8VTobd0
おれ16。
ブレーキをBD後期のにしてあるからホイールの中ぎっしりな感じ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 10:10:51 ID:An7ze5CMO
ロターとキャリパーを交換したのですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 12:56:14 ID:P/8VTobd0
だよ。
リヤはめんどくさいからハブごと。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:11:33 ID:An7ze5CMO
そうですか…
パーツ代はどれくらいしましたか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:19:30 ID:6KfbrFdy0
おれBGの17。
フロントブレーキだけBGの1インチデカイやつだけどすっかすか。
あと、ストラットとタイヤの隙間がギリギリです。
259250:2005/05/11(水) 00:27:29 ID:7qboBuWG0
そうですか・・・
素直に15インチのまま乗ります。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 09:18:23 ID:gNX3QERs0
>>257
前1.5万、後2万くらいだったかな?よく覚えてない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 10:28:56 ID:Q2gNxgH5O
GC8のショックやバネはBFに搭載は可能なんでしょうか…
聞いた話ではリアの車高が下がり過ぎてしまうらしいのですが…
どうか御教授下さい!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 11:10:53 ID:J8PyDBiq0
ショックは付けられるが、バネは形状が違うので無理
更に、同じBC/BFでも、前期と後期ではバネ形状及びアッパーマウントの形状が違うので御注意
263261:2005/05/11(水) 12:23:44 ID:Q2gNxgH5O
詳細ありがとうございます!
当方後期なんですが、バネの変更だけで大丈夫でしょうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 16:45:15 ID:J8PyDBiq0
今車に付いているバネがヘタっていなければ、それをGCショックに流用されれば良いと思います
アッパーマウントを新品に交換すると、もっと良いでしょう

追記:BC/BFでも前期/後期でバネ及びアッパーマウント形状が違うと書きましたが、
これはリアだけです
フロントは、前期後期の区別どころか、GC/GF,BD/BG,BE/BHの部品もそのまま付きます
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 19:13:08 ID:Q2gNxgH5O
ということはショック自体はそのまま取付可能ということはなんですか!
どうもありがとうごさいます!!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:29:35 ID:GYmI06E70
いじり倒された後期のBCを買ったら、リアの左右の高さが違うのでアッパーマウント調べたら、
形状が全く同じでも取りつけ部の厚みの違うものが付いていた。
はっきりしませんが、厚い方がBC用で、薄い方がGC用らしいです。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 12:59:42 ID:eEc5T3Ty0
平成4年式BF5 VZ-Rで先日2回目のタイミングベルト代えました。
そろそろ19万の老体ですがBPの18インチに4POT&2POT赤キャリパ(実は黒)で頑張ってます。燃費は街乗り5の高速9って感じです。
最近リアのスタビを代えたらキコキコ音が耳障りになりましたがそのうちなじむでしょう・・・
ルーフレールは2セット剥げて3っつめをスタンバってます。
シートはやっぱ革がいいですねぇ、モケットの人乗せ換えてみてください。テンションあがりますよ!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 13:04:50 ID:eEc5T3Ty0
BF5のバッテリーを最大まで大きくしたいです。
今75D23Lですが、サイズ的にD26Lまでいけますか?
269 ◆FPJ9P.6QFg :2005/05/12(木) 13:31:03 ID:8Ba9ZLky0
tes
270 ◆pzvVvkndz. :2005/05/12(木) 13:31:46 ID:8Ba9ZLky0
tes
271 ◆EutryoGEAE :2005/05/12(木) 13:34:58 ID:8Ba9ZLky0
tes
272 ◆d2cujbCTdk :2005/05/12(木) 13:35:47 ID:8Ba9ZLky0
 
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:43:49 ID:3lxTs4xq0

はじめまして。
定番の風きり音ですが
簡単に安く直す方法をご存知の方が
おられましたらよろしく 御願い致します。

左のドアミラー付近からです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:05:00 ID:dVZcMprE0
>>262
Rバネ、BC/BFでも前期は形状(構造?)違うから×。
後期は○。でも小指斜め1本とかになるからオススメできない。
前期だってアッパーマウントとアッパーシートごと持ってくりゃ条件同じになる。

Fバネは上部の径が違うのでやはりGC用アッパーシートが必要。
それもいっしょに替えればOK。
Assyごとがお手軽。それこそB系G系一通りOK。GDBのはワイドトレッドになるけど。

>>266
しかしSTiのBC後期用の番号で発注するとGC用のが入る罠。

>>268
固定さえできりゃなんでも乗るんでない?
Dならハーネス側いじらんでいいし。
スペース足んなきゃGC1とかの非寒冷地仕様のウォータータンクかなんかが小さかった気がする。
275BF5:2005/05/13(金) 01:43:17 ID:cD+Iv4ag0
>>268
> 今75D23Lですが、サイズ的にD26Lまでいけますか?

バッテリーの容量を示すのは前の数字で、後ろの「23」とか「26」とかは
高さじゃなかったかな? だから23から26にするのは無意味。
85D23Lとか出てるでしょ?
最近のバッテリーは突然死するらしいから、使えそうでも2年〜3年に一回替えるとか、
オートバイ用のバッテリーを太い配線で並列に繋ぐとかしたらどうですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 02:01:04 ID:Ghi43oZ30
>>274
GDBやSF/SG用ショックを、BC/BF等ナロー車に持って来ても、
ポジキャンになるだけでは?
2771 ◆d2cujbCTdk :2005/05/13(金) 14:34:56 ID:JefUN6WJ0
いや、1なんだが(流れ遮ってスマソ)、こんなに盛り上がるとわね・・・・

正直嬉しい。皆大事に乗ってるんだな!

ところで、漏れは最近ブレーキの効き幅が狭くなったというか、ペダルの遊びがでかくなった気が汁んだけど・・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:57:12 ID:HoPeY91s0
>>275
今75D23Lで容量は結構あるんすが、もっと性能いいやつあるって店で聞いたら
VOLTZのVSY-D26Lがいーですよっていうから、オクみたら店頭より10kも安いんで
じゃ買おうかなんて思ったけど幅が3センチ大きいってのが微妙だったんで。
どうでしょう?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 15:09:03 ID:gqEnlLR5O
>>273
硝子の角度調整で有る程度は直せますよ。
しかしあまり角度を付けすぎると窓の開閉が鈍り、パワーウィンドウのモーターがだんだん弱く…
280BF5:2005/05/14(土) 21:55:04 ID:14mmlUxy0
>>278
後ろの数字は高さじゃなく幅でしたね。失礼。
で、3センチ増大で入るかというと、バッテリー下のプラスチックの皿をカットすれば
入るでしょう。ただし、エアコン・ガスの配管とのクリアランスが殆ど無くなるので、
エンジンが振動したら接触して長年のうちに擦れるかも。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:01:14 ID:+kCd/ld40

>>279さん ありがとうございます。

ドアミラーの付け根の三角部分とガラスの隙間が
問題なのですね。
ガラスを動かさなければ
紙などを隙間にいれても直る可能性も
ありそうですね。

高速に乗ったとき とりあえず
音がしないようにできれば
もう少し快適かなと
いつも思っていました。

原因がはっきりしましたので
直ると思います。
ありがとうございます。





282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:50:16 ID:6BTBXn3bO
でも初代レガシィのミラー廻りの形状ではやはり
しょうがないですね〜
酷い固体は60`〜出てしまいますね…
風向き等でも影響がありますよ。
因みにバイザー等の取付が悪いとなおさらです。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 19:55:58 ID:U70ltr280

風が強いとなおさらですね。


284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:43:25 ID:tKSUOzb2O
友人のBGやBHに乗った後だと余計に気になってしかたありませんよ…。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:02:03 ID:Irplf2Cf0
風きり音の直し方!
マドを開けて、三角部分の外側のゴムを、窓ガラスと良く密着するように
内側に(車の前方に向かって)親指でもって押し込んで曲げる。
ゴム部分を内側に折り込むように親指でグイグイ押し込むと、
ゴムが堅いので少し曲がったままになるよ。
で、マドを閉めると、窓ガラスとの密着が良くなる筈。
ココがピッタリと密着していれば、音がしないよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:50:39 ID:BhNo2Rnc0

>ココがピッタリと密着していれば、音がしないよ。

ありがとうございます。
早速やってみます。
明日 またご報告いたします。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:43:47 ID:ASkxgi/V0
おれのBC5C最近、エアコン入れるとウーって音が・・・。
コンプレッサーそろそろやばいかな。
夏を乗り越えてくれ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 02:48:35 ID:hsTdbKwJ0
ウチのBC5Aもエアコンコンプレッサやばめです。
エアコン入れるとたまに「きいぃぃー」って悲鳴をあげてくれます。
エンジンルームを観察するとコンプレッサのクラッチが入ったときに
コンプレッサベルトが数ミリ振幅しているみたいです。
コンプレッサ交換しないと直らないですかね?
パーツリストを見るとコンプレッサクラッチASSYだけ買えるみなので、
これだけで直ると良いんですけど…。
289288:2005/05/18(水) 02:50:28 ID:hsTdbKwJ0
スミマセン
>買えるみなので
買えるみたいなので
290BC5さん@そうだドライブへ行こう :2005/05/18(水) 13:56:35 ID:INyfmyY20
こんにちは、BC5D(GT)を愛用してるもんです。

私のは最近インクラから音が・・・
部品注文しますた、仲間からは空冷化を唆されてます・・・
センサー類、ホース類全交換してるんで、コレくらいでは手放しません・・・
他にも色々と・・・・

あと、風きり音ですが、窓枠のゴムがヘタってたんで交換しました、だいぶ静です。
ドアのロックですが、たまにうんとも寸とも動かない事が有りますね、リモコンもたまに・・・
デイラーに逝くと直ります(汗)

エアコンはエバポを交換しただけですんでます、パワステも本体は奇跡的に・・・
転舵スイッチの付けねからフル−ド漏れがあり交換しますた。

アーシングですが・・・
某ショップの高いケーブルを買いますた、
落とした場所はボディとEG、AT、オルタ、各プラグにバッテリー・・・
違いは・・・オーディオの音が良くなりますた・・・・走りは?です。

ATFは2万キロで交換するようにしてます、でもAT3回載せ代えますた・・・
次は6速MTでも積むかな・・・・無理か(汗)

私はオリジナルが好きなんですが、BC海苔の皆さんはどんな弄り方をされてますか?
パーツやオイルのこだわりなんかを聞かせて頂けるとありがたいのですが・・・

・・・お邪魔しました。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 14:58:34 ID:cm5NP+zC0
AT3回載せ代えなんて‥‥。ウチのBFも時間の問題だな(汗
自分も、あくまで水冷のまんまで行くつもり。キノコエアクリは
カッコいいんだけどトラブルの話も聞くのでやはりパス。アース
はストリートライフ製を装着。たしかにライトは明るくなった。
最近コンデンサーチューン(稲妻みたいの)やってみた。確かに
エンジンのかかりとアクセルレスポンスの向上は感じた。自分的
には出力アプチューンよりも、極力新車性能維持に努めたいと思
ってる。誰かBC/BF(ターボ)にサイクロンU付けた香具師
いますか?

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:34:37 ID:/PsvUnnc0

286です。

>ココがピッタリと密着していれば、音がしないよ。

ありがとうございました。
おかげさまで直りました。
50キロ程度で鳴っていたのですが
90キロでも ほとんど聞こえなくなりました。
高速で走るのが楽しくなりそうです。

ご助言いただきました方
本当にありがとうございました。


293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:19:06 ID:ocTJ/qjb0
>>290
何`走ったの?
漏れは10マソ`弱でATあぼーん
先日乗せ換えたばかりなので、只今慣らし中(・∀・)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 10:01:20 ID:OEUxapy30
BF海苔です。最近ATの変速ショックがデカイのですが、これは持病でしょうか?

ATFわ凄く綺麗なんです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 13:07:49 ID:4gVUUXs90
>>294
そのうち、変速不良が起こりそうなお燗・・・
296BC5さん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 13:47:08 ID:KchhpaEx0
>何`走ったの?

説明が足りませんでしたね(汗)8万で滑り出し、AT載せ代え・・・
ただ組んだのが下手糞で(某スバル)直ぐブレ-キング現象&変速ショック(大汗)
一年後とどめに、私の無知から社外ATFを(汗)コレが原因とも考えられないのですが・・・
案の定、10万を超えたところであぼん!(涙)
勿論文句云い、古くから付き合いのある腕のいい整備士(同じデイラーメカ)に無料交換して頂きますた。

ソレからは変速ショックも無く快適です、組む人の技量が出ますね(大汗)

最近ATFも交換し、大事を取ってワ●ーズのスキルATを奢りますた・・・
ナカナカの逸品です(笑)特約店で購入しますた、量販店の商品は危ないそうです?
パッケージが違うらしいんで、興味のある方は特約店で・・・

それから運転にも気をつけてます、Dレンジからマニュアルモードでシフトダウンをしないこと、
それと信号待ちのD⇒N⇒Dの操作を止めますた、あとキックダウンするような急加速もしないようにしますた・・・
スタート時のシフトチェンジも2300rpmで繋がるようなアクセリングを心掛けています、それ以下だと1、2速の繋がりは多少ショックがでます。
コレでトルコンの負担がだいぶ違うと教わりまして・・・気休めでもいいからトルコンに負担を掛けないように心掛けてます。

ですが、街中のストップ&ゴーが多い環境ですと10万キロが寿命・・とも聞きます。
私は定期的なATF交換と運転に気を付けて永く乗りたいと思ってます。
297BC5さん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 13:48:36 ID:KchhpaEx0
連投失礼します(汗)
>先日乗せ換えたばかりなので、只今慣らし中(・∀・)

私も1ヶ月(約1000キロ弱)は大人しく慣らしをしますた・・・・

>キノコエアクリは カッコいいんだけどトラブルの話も聞くのでやはりパス

吹けは良くなるようですが、確実にエアフロが逝きます、パーツクリーナーを吹いたところで直りませんし・・・
部品代も高いのでやめた方がいいですよ・・・
ショップの方も欲しい奴がいるから売るけど、自分じゃ付けない・・・と。
競技車両はバラスからいいけど、街中で付ける奴の気が知れない・・・とも(汗)そこまで言わんでもね・・・

>ATFわ凄く綺麗なんです。

臭いは如何でつか?強烈にクサイとブレーキバンドの剥れなどが考えられます・・・
ともあれ、腕のいい整備士に相談するのをお薦めします・・・サービスフロントに相談すると乗換えを薦められますし(汗)

話は違いますが・・・・13年越しの増税反対(ボソ)今年はセーフでしたが(汗)

お邪魔しますた。
298 ◆EKK4RxRmN. :2005/05/19(木) 13:59:36 ID:q5rHAg1W0
BC5B RS-RAもらって仲間入り〜♪買い物には楽なんだけど燃費劇悪w
あとはエンジンカツカツ.....ラッシュが逝ってるのかなぁ。
まだ、12万`車検取るか、捨てるかw悩んでまつ。


(´-`).。oO(このスレでこんな悩み言っても答えは決まってるんだろうなぁ)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 14:16:28 ID:uz0+GDs/0
>>298
そんなレア物を簡単に手放してはイカン!!
300BC5さん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 14:50:29 ID:KchhpaEx0
>289
まだ、12万`車検取るか、捨てるかw悩んでまつ。

思い入れがあれば直しましょう、燃費も6のってれば普通なわけで・・・
ダラダラ乗ると嫌いになってしまいますんで、直しましょ・・・

捨てるならヤフオクに部品取り用に出して下さい。
友達は部品取りのBCを3台飼ってます(汗)
まだその方が幸せかと・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 15:37:09 ID:15haLeGp0
>>267
のBF5VZ-Rですが、みなさんとても詳しそうなので教えてください。
実は先日ATフルード交換したんですが、一回目が7万`で2回目がこないだの18万`
こんなペースではうちのATミッションは死んでますか?
まだ一回もミッション載せ換えはしてないですが、やっぱ寿命ってあるんですか?
とても大事に乗ってますし。

あと、数日前の深夜、突然走行中に2000回転あたりでフケが悪くなり
そのあと信号停止中のアイドリングも乱れだし、
発進しても2000回転あたりでかぶるようになりました。
ある程度の回転数があると気にならないのですが、どこら辺があやしいですか?
一度プラグコードの外れかけで似たような症状になったことはあるんですけど
今回はプラグ周りではなさそうなんです。

エアバルブかもっていう声もありますが、バルブ交換っておいくらくらいでしょうか?



p.s.うちの風切り音防止策は、スノボーの板に貼る滑り止め(半球のやつ)を三角地帯に10っこほど貼って
風の流れをばらけさせてます。
効果はやらないよりはいいかなぐらいですが。
>285さん試させていただきまつ。
302BC5さん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:52:13 ID:KchhpaEx0
>一回目が7万`で2回目がこないだの18万`
こんなペースではうちのATミッションは死んでますか?

ATF交換は二万キロ毎が理想と思われますが、運転環境などで条件もまちまちのようでつね。
北●方面の知人は燃費、ミッションの具合がえらい良いようです・・・
大きな変速ショックや滑りでもない限り大丈夫じゃないでしょうか?

>〜〜どこら辺があやしいですか?

泥沼でつね(苦笑)私も経験しました、参考になるかど〜か・・・
まず最初に・・・プラグ交換、簡単に交換できる場所じゃないんで、イリジュウム(プラチナ)プラグを奢りますた。
あとターボ車なんでイグニッションコイル交換、NAだとプラグコードを交換でしょうか・・・

コレで駄目な場合、低速側ならO2センサーが、高回転側ならスロットルボディ・・・
・・・ただBCやBFでスロットルボディの不具合はあまり聞きませんね。
エアバルブ?たぶんISCバルブの事でしょうか、これも疑うとキリ無いんですよね(汗)
ただ部品交換は簡単に出来ますよ、左右のネジで少々調整がいりますが・・・・
あと、ノックセンサーですが、インテークを外す大掛かりなことに・・・・
自分で出来る自信が無ければ・・・・・・腕の良い整備士を探すしかありませんね。

健闘を祈ります!私の判る範囲でしたら何度でも書き込みに来ます、お邪魔しますた。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:09:17 ID:15haLeGp0
>302
即レスありがとうございまつ^^
プラグは去年プラチナで16万オーバーだったのでイリジウムに替えたばかりなんでつ。
そんときの整備工場がプラグコードあまめに差してたせいか一回目のかぶり(プラグコード外れ)が出たんでつ。
プラグコード自体は確かに一度も替えずに18万だからあやしいですねー。
O2センサーってのもかなり本命臭いですねー。
今まではディーラー避けてたんでつが、2度目の10万`点検を期に
都内の某スバルディーラーに出すようになりました。(腕の良い整備士がいるかは不明ですが・・・)

まだまだ頑張り末。当面の目標30満`で。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:07:01 ID:mM+chsd30
俺はATだがエンブレばんばん使うなぁ。
D→3→2までは街中でもしょっちゅう使うよ。
自分でATF交換した事もあるし、それでも
15万キロ以上問題なく走ってる。
ただNAだけどな。
ターボ車はよく壊れたって聞くけどNAで
壊れた人いるのかな?
305BF5:2005/05/20(金) 02:40:23 ID:pzJme8VQ0
>>290
> 仲間からは空冷化を唆されてます・・・

私も行きつけの店から同じ事を言われますが、エンジンの上のインタークーラーと
いうのは低速走行ではどうも冷える気がしなくて‥‥‥
マニュアル見ると、本体もラジエターも水冷インタークーラーの冷却能力は結構高いし。

> 私はオリジナルが好きなんですが、BC海苔の皆さんはどんな弄り方をされてますか?
> パーツやオイルのこだわりなんかを聞かせて頂けるとありがたいのですが・・・

以前、「ほどよく愛する」スレに書いたのですが、純正交換エアフィルター、「イリジウム
・タフ」プラグ、テクトム社コンピュータへの換装だけでシャーシーダイナモ215馬力出
ました。オイルはオートバックス(中身はモービル)「フォーミュラ1」5w−30に粉末テフ
ロンを乳鉢でこねて溶かして入れてます(「オートメカニック」誌参照の事)。
エキマニをシムス(マキシムワークスの製造っぽい)4−2−1集合等長エキマニにしたら
ボロボロ音が無くなり、中速トルクがグッと膨らんでベリーグッドですた。

>>301
> そのあと信号停止中のアイドリングも乱れだし、
> 発進しても2000回転あたりでかぶるようになりました。

ISC(アイドル・スピード・コントロール)バルブがイかれてるに一票。
ウチも交換しました。EJ20の泣き所らしいです。GT系ならダイレクト・イグニッション・
コイルも。
ISCバルブ、自分で交換したけど、あんなチンケなパーツが約4万円‥‥‥ _| ̄|○
306BC5さん@そうだドライブへ行こう :2005/05/20(金) 10:29:10 ID:XC5aKlda0
>即レスありがとうございまつ^^

はい、お互い頑張りましょう。
他に善いクルマはたくさん有りますが、BC&BFのように面白いクルマはありませんからね(笑)

>俺はATだがエンブレばんばん使うなぁ。

キビキビ走るには、本来ソレが筋だと思われ(汗)説明書にもソ〜書いてありますからね。
ただ永く似ることを考えると、必然的にマッタリ運転に・・・

>自分でATF交換した事もあるし、それでも 15万キロ以上問題なく走ってる。

ツワモノでつね(笑)キモワルく思われるのを覚悟で書きますが(汗)愛情を掛けると応えてくれますよね、クルマや道具って(笑)
私は洗車も好きなんですが、お陰でボディの状態は非常によく内装の剥れもありません、掃除をしないNさん(友達)のBFは内装も剥れ、同じ年式の車に見えません(苦笑)

>ただNAだけどな。 ターボ車はよく壊れたって聞くけど・・・

やはり出だしの低速トルクの太さがトルコンに負荷が大きいのでしょうか?街乗りのストップ&ゴーはとくに・・・
NAのOHCならなお良いですよね、持病のヘッド・パッキンからの滲みや漏れもありませんからね。
万が一BCを手放すような事が在れば、次はアウトバックの2.5iがいいかな〜と(汗)話がズレますた・・・(大汗)

>壊れた人いるのかな?

正直アタリ、ハズレが大きいメーカーですからね(大汗)
でもカー●ューや他のレスを読んでも、他メーカーのハズレやトラブルも聞きますよね。
私は有りませんが、周りの方々からは色々聞きますね、大きいのから小さいのまで・・・・
文句言いながら大事に乗ってる方ばかりですが(苦笑)
307BC5☆マニア:2005/05/20(金) 11:15:50 ID:XC5aKlda0
BF5さんはじめましてw、私もBF5さんに習い、某所のハンドルネームで行きます。

>エンジンの上のインタークーラーというのは低速走行ではどうも冷える気がしなくて‥‥‥

仲間のBD(RS)で一人は熱抜き用のダクトを自作した人がいます、見た目『首都高バトル01』みたいに(笑)羨ましいですが、雨の日が怖い・・・・
もう一人は現行インプのダクトを塗装して付けてますね、あの二人のは空冷ですから分らないでも有りませんが、私のBCにあそこまでする気はありません(苦笑)

でもBC(RS)海苔の方々で付けてる方も多いようですね、ネットサーフィンしてて良く見ますが。
私はあのデザインを崩したくありませんね(汗)

>本体もラジエターも水冷インタークーラーの冷却能力は結構高いし。

確かに、少々重たくなるんでしょうがジムカやダートラをするわけではないのでOKなんです。

>集合等長エキマニにしたらボロボロ音が無くなり、中速トルクがグッと膨らんでベリーグッドですた。

・・・ほどよく、ですか〜?(苦笑)ま〜愛し方もそれぞれですから(笑)
やはりCPU交換はいいみたいですよね、最近は3万くらいから有りますし・・・
インテークは訳が有って交換しました(汗)インプStiの物に交換を、色も赤じゃつまらないの出でインディゴブルーに(苦笑)
ボンネットを開けると良い感じで艶ってます(笑)Egフィール若干良くなりました。

私も燃費対策に一度5w−30(同じ銘柄だと思います)を入れたことが、Egレスポンスは良いですが、熱ダレを感じたんで今は10w-50を入れてます。

308BC5☆マニア:2005/05/20(金) 11:19:58 ID:XC5aKlda0
連投すいません・・・文が長いと注意されますた(汗)

添加剤は昔、マイ●ロロンを試したんですが、2回に分けて丁寧に添加したんですがヘッド周りに滲み&漏れが(汗)浸透性が高すぎるんでしょうか?
コレなら、オ●ガとかワ●ーズの高いオイルを入れた方が安いですね、フィールや燃費も俄然良くなりますし。

私のBCは静ですよ、引っ張るような加速をしない限りボクサーサウンドはしませんし・・・
高速を100キロ巡航なら偉く静です・・・ABレオ−ネの頃に比べたら寂しい限りですね(笑)

>ISC(アイドル・スピード・コントロール)バルブがイかれてるに一票。
ウチも交換しました。EJ20の泣き所らしいです。GT系ならダイレクト・イグニッション・
コイルも。
私のBCは殆どのセンサーを交換しましたから_| ̄|○ 仕方ありませんが(苦笑)

>ISCバルブ、自分で交換したけど、あんなチンケなパーツが約4万円‥‥‥ _| ̄|○

ハイ、私も分解してみましたが、ゴムの部品と扇風機?の羽根のような板一枚・・・
もう一度お付き合いします(汗)・・・・ _| ̄|○ 永く乗るなら致し方ないですね〜(笑)

それでは・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:49:26 ID:y7TDUo1G0
↑おっ!ABにも乗っていましたか。なんかみんなスゴイなぁ。このスレ見ると
勇気づけられます。降りようかとも思うけど、コレと言って今乗りたいスバル車
ないし、今のトコ何とかトラブルなく走ってるので頑張ろうかな。けどやっぱり
不具合はでてきてますね。 ATミションとエアコンとドアロックが×でつ。
310BC5☆マニア:2005/05/20(金) 19:23:32 ID:XC5aKlda0
>309>↑おっ!ABにも乗っていましたか

はい、AFにスイングバックSRX⇒ABのハードトップRXに(ともにツインキャブ、OHVボクサーサウンドが堪りませんでした・・・病)
お金が無いんで(今でもそ〜でつが・・・汗)REXセダンVXのス〜チャに、ECVTのキャンバストップです、ノントラブルで9万キロ走りますた。

そのあとはBC(B)のGTでATの不調を期にWRXワゴン、速いんですが急かされてるみたいで、一年半で飽きますた(汗)
やっとこさ見つけたBC(D)GTを手に入れて直しなおし乗ってます。

やはり、10万キロ世界速度記録や93'NZラリー優勝などBC型のいいイメージが強く、いまだに手放せません(苦笑)
いつの間にか同じ型の仲間もできて、楽しいBCライフを送らせて頂いております(笑)

>このスレ見ると 勇気づけられます。

ココに来るまで、2ちゃんは上げ足取りや荒らしの巣窟だと思ってましたが(もっと酷い所も見てきましたが・・・苦笑)
このスレを読んで、同じ体験をしてる人がいると思うだけで私もつい書き込みたくなりますた(笑)
私の経験が励みや勇気づけられるなら嬉しい限りでつ(笑)お互い頑張りましょう。

>コレと言って今乗りたいスバル車 ないし、今のトコ何とかトラブルなく走ってるので頑張ろうかな。

確かに・・・(汗)ATはリビルト品でそれでも高いですね、純正なんで・・・ドアロックは新品部品だけでしょうね・・・
エアコンは社外のリビルト品でど〜でしょ、私はエバポレーターを安く交換できますた。

BC/BF海苔の皆さん、ガソリンの値上げや増税に負けず頑張って乗りましょう(笑)何度もお邪魔しますた。

311BF3-ti糊(MT):2005/05/20(金) 20:29:08 ID:fragmdMk0
以前、オートエアコンのコントローラがBD/BGのそれと互換性があるという話を
聞いたことがあるんですが・・・  誰か知ってます?
312お買い物仕様BC5 ◆EKK4RxRmN. :2005/05/20(金) 20:36:37 ID:xBqC0oJ00
前期BCに後期のオートエアコンコントローラは付いたが.....
なぜか外気温が-25℃
センサー付け忘れたのかなぁ
それよかエアコン逝ってて温風しか出ない罠orz
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:23:37 ID:fmBeMN3Q0
こんどBC5CRSのタービンをフォレスター用のTD04に交換しようと思うんですが、
コンプレッサーのところのエルボに何か適当なものが無いか思案中です。
同じような改造した方はいませんか?
314BF5:2005/05/22(日) 02:38:15 ID:0rVTlr7g0
>>308 BC5☆マニア
> 私のBCは静ですよ、引っ張るような加速をしない限りボクサーサウンドはしませんし・・・

あのー、高性能オイルを入れて静かになるのと、ノーマルの鋳鉄不等長エキマニから等長エキマニ
へ変更によるボクサーサウンドのするしないは別の話かと。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 04:57:33 ID:1yHTyXpg0
>312
私も前期BCに後期のオートエアコンコントローラを付けてみたのですが
外気温が真夏なのに5℃とか、冬なのに30℃とか表示されます。
外気温表示が欲しかったから交換したのにorz
WEB上では成功例もあるようなので、単に外気温センサの故障だと思
うんですけどね。
あと、設定ボタン等のイルミが点灯しない。しょうがないのでカーステの
電源から直結しました。
316BC5☆マニア:2005/05/22(日) 10:11:39 ID:j0me2DuR0
BF5さんへ
>あのー、高性能オイルを入れて静かになるのと、ノーマルの鋳鉄不等長エキマニから等長エキマニ
へ変更によるボクサーサウンドのするしないは別の話かと。

>ボロボロ音が無くなり、中速トルクがグッと膨らんでベリーグッドですた

私が言いたいのは、ボクサーフィールが良くなる事にに関しては同じかと・・・・
と言う意味なんですが・・・・・何か気を悪くされました?

弄り方もそれぞれで楽しそうですね・・・と言う意味合いなのですが。

書き込みに足りない部分や、誤解を招く書き方ならお詫びしますが?

お邪魔しました。
317309:2005/05/22(日) 12:47:01 ID:hj33Dq4G0
>BC5☆マニア殿
AFSRX⇒AB5RXって、それ単にBC5マニアと名乗っちゃいけません
よ(笑)実は私もEA81ツインキャブ乗りですた。いいっスよね〜あの音!
余裕あればまた乗りたいでつ。あ、WRXにもしばらく乗ってたですよ。こち
らは競技仕様だったので維持がつらく手放しました。いや〜、このスレはいい
ですね。ムリっぽいけど「BC/BF不具合を語れ」オフとかやれたらいいな
ぁ〜
318嫁さんのPCからこんばんは。:2005/05/22(日) 20:02:00 ID:nxQLlbBx0
>309さんへ
>AFSRX⇒AB5RXって、それ単にBC5マニアと名乗っちゃいけませんよ(笑)

こんばんは、スバルマニアをHNにするのもおこがましいので・・・(苦笑)BCもそうですが(汗)
今はBC一筋・・と言うことでBC5★マニアをな乗らせて戴いてます。(笑)

>実は私もEA81ツインキャブ乗りですた。いいっスよね〜あの音! 余裕あればまた乗りたいでつ。

御意、私も欲しい(笑)毎朝アイドリングの調子が違い生き物みたいでした(笑)運転してる醍醐味はBCより上かも(苦笑)
周りにはAB5(RX)を大事に直しなおし乗ってるがいます(笑)サブロクを数台所有してBC5(RS)で競技に出てる人や、BC5,BF5を所有し、部品取り用にBC5を3台持ってる人(苦笑)
ツワモノばかりなんで・・・・その中にいる私は普通のクルマ(スバル)好きなんです(滝汗)お陰でトラブルには不安はありませんが(笑)

>ムリっぽいけど「BC/BF不具合を語れ」オフとかやれたらいいなぁ〜

.☆スバル車メンテナンス情報交換センター☆
http://car-maintenance.bbs.thebbs.jp/1103883880/
私の板では無いのですが、良かったらお立ち寄りください(笑)呼びかけられたんでノコノコ出てきましたが(苦笑)
普段はそこにいます、雑談も多いのですが他メーカー海苔の方も遊びに来ます。
「BC/BF不具合を語れ」ですが、私以外に詳しい方がいますんでど〜ぞ(笑)コテハンの方々もノリがいいんで(笑)良ければ向うで会いましょう(笑)

それでは、お邪魔しました(笑)





319流用君:2005/05/23(月) 03:08:19 ID:6EoqZRxOO
BCに流用出来るマフラー知ってすか?
320加工君:2005/05/23(月) 10:19:40 ID:j3zvfdUfO
加工次第でなんでも付きますよ。
因みに自分はGDB用を付けてますが、下のトルクがイマイチ…。
321流用君:2005/05/23(月) 10:48:24 ID:6EoqZRxOO
出来ればボルトONで!BG、BD系はハンガー位置一緒らしいですね!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 11:09:08 ID:RH4Fo3FF0
BC系とBD系ではWBが違うのに、ハンガー位置は同じなんですか?
323加工君:2005/05/23(月) 12:28:14 ID:j3zvfdUfO
完全ボルトONは不可かと…フランジの角度が違ったりするようです…。
曲がり等は上手くかわせるんですが…。
自分の場合長さが足りなくて延長しました(^^;)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 21:40:40 ID:VoyOUCuk0
オフ会やったら知ってる顔ばっか集まったりしてな。w
直接知らなくても知り合いの知り合いの知り合いくらいの範囲に全員入っちまったり。
325BF5:2005/05/24(火) 02:13:03 ID:0eO9QFZx0
>>316 BC5☆マニア
> 何か気を悪くされました?
> 弄り方もそれぞれで楽しそうですね・・・と言う意味合いなのですが。
> 書き込みに足りない部分や、誤解を招く書き方ならお詫びしますが?

いえ、何も怒ってませんし、自分のイジり方ケチを付けられたとも思ってません。

・潤滑性の高い高性能オイルを入れる→ピストンのサイドスラップなどが減って静かに
 なる(音量が減るが音質は変わらない)。

・エキマニを等長に変える→排気干渉が消えて音質と出力特性が変わる。BP・BL
 など等長エキマニ車ではボロボロ音はしない。

であって、>>308でBC5☆マニア さんが言われてる「引っ張るような加速をしない限り
ボクサーサウンドはしませんし・・・」というのは別の事象ではありませんか、と言って
るだけです。

>>319 流用君
> BCに流用出来るマフラー知ってすか?

BC用にフジツボ、ブリッツから出てますが、「流用」と言うからには他車種のノーマル
か他車種用アフターパーツを考えてるのでしょうか?
326BC5☆マニア:2005/05/24(火) 10:50:13 ID:r4twIdv/0
>別の事象ではありませんか

私が意味を取り違えたようですね(笑)お邪魔しました。
327309:2005/05/24(火) 12:48:49 ID:h3QIcvdR0
>BC5☆マニア殿
周りには恐ろしい方々ばかりですね(笑)未だにBCで競技でてるとはカッコイイ
ですね〜。K111とかはハマりだすといつの間にか所有数が増えるらしいですね
で、ホントに動くのは1台だったりとか(爆)メンテ情報の板拝見しますた。
情報どうもです。
>324
ほんとにそうなりそうですね(笑)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:33:20 ID:dQNBp5WZ0
>302さん
>NAだとプラグコードを交換でしょうか・・・
ビンゴです。もう老体なのでDラーで診てもらったらプラグコードのプラグにささるところがひとつ死にかけでした・・・
こないだ10万`メンテ(2回目)したばかりだったので今月は出費がかさみました。

ところでみなさま、前にも出てましたが燃費ってどれくらいでしょうか?(街乗りで)
参考までにタイヤサイズも教えてくらさい。
うちのがBPレガシィの18インチ215履いてて大体5.5km/Lなので
タイヤでどれだけ損してるか思い知らせてくださいm(_ _)m
329嫁さんのPCからこんばんは。:2005/05/24(火) 14:37:39 ID:L/yrnJlS0
309さん、時間があったら向うでも駄弁りましょう(笑)

NA海苔(仮名)さんこんにちは、302です。・・・呼ばれて出て来ますた(苦笑)

>プラグコードのプラグにささるところがひとつ死にかけでした・・・今月は出費がかさみました。

でも直ったんですね(笑)よかったです。

一度、訳アリで BE(後期)の17インチを履いてましたが・・・・
見た目以外は・・・・(汗)燃費も6に乗る事がありませんでしたんで・・・
今は純正のBBS15インチに戻しますた・・・燃費や加速、ハンドリングも良くなりました。
燃費は街中で6.5くらいでしょうか・・・夏場は5.5まで落ちます(汗)

>うちのがBPレガシィの18インチ215履いてて大体5.5km/Lなので
タイヤでどれだけ損してるか思い知らせてくださいm(_ _)m

でもBPならもう少し燃費が伸びても良さそうですね・・・・
友人の2.0iは町海苔で10は切らないそうですよ、タイヤはノーマルで・・・
・・・・チョット羨ましいです(笑)

NA海苔(仮名)さん・・・・見た目重視と言うことで(汗)・・・・
・・・・16インチに戻されては?人の好みもあるんで無責任な事はいえませんが。

呼ばれたらまた来ます、お邪魔しました。




330BF厨毒:2005/05/24(火) 15:29:09 ID:PbllNP1lO
オフ会開いら何台くらい集まりますかねぇ…。
331森のクマ:2005/05/24(火) 16:16:21 ID:bysLjp+jO
こんにちわ(^O^)
BPの燃費って以外と悪いんですね(;^_^A
因みに、自分のBFは、(乗り方にもよるが)町乗り6〜7位ですよ!タイヤは、BHの前期型の17インチです。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:26:16 ID:nUglZnHd0
板違いなBE乗りだが、大概9キロちょい(主に町中通勤)だぞ。

タイヤより運転の仕方に問題があるのでは?ちょい乗りばっかとか。
ATだとMTより燃費悪いのかなぁ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 17:41:55 ID:K5e6zbFN0
16万km走行のBC5A-RSで、ホイルは17インチ、
エアコン付けっぱなしで、街乗りしかしませんが、燃費は8km/Lいきますよ
334お買い物仕様BC5 ◆EKK4RxRmN. :2005/05/24(火) 19:10:25 ID:qOqhK0gQ0
12万`BC5B RS-RAで、ホイルは15インチラリータイヤ
エアコン壊れててお買い物しか行きませんが
燃費は5.5km/Lしかいかない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:00:31 ID:ahYR9r7V0
15万2千キロBF5CVZ
純正14インチ、街乗り5.5〜6.5Km/L
遠乗りして10Km/L位
過去最高が12Km/L
336嫁さんのPCからこんばんは。:2005/05/24(火) 22:05:54 ID:L/yrnJlS0
昼間書き込んだのに・・・・こんばんはに(苦笑)

改めて・・・みなさん、今晩は(笑)

森のクマさんはAT?MT?更に言えばNA?カタツムリ付き?ですか?
>BHの前期型の17インチです。
でも、燃費良いですね(笑)私はコツコツ感がイヤでコンフォート系のタイヤにしましたが、
どんなタイプのタイヤを履かせてますか?参考にまでに聞かせて下さい。

BE乗さん(仮名)はRSKですか?だとしたら高燃費ですね(笑)MTですよね・・・

BC5A-RSさん(仮名)もエアコン付けっぱなしで、燃費は8km/Lですか!(驚)
私のはオートエアコンを入れとくと6切ります(汗)

BC5B RS-RAさん(仮名)私の知人で同じ条件で9km/L近くまでいった方が居ます。
最近、4CRを薦めました、それが効いてるのでしょうか(笑)
タイヤの空気圧を少々上げてみては?入れ過ぎると乗り心地と、喰い付きが悪くなりますが、
自分好みの空気圧を探してみて下さい、(も〜やってるかな・・汗)がんばってください(笑)

BF5CVZ さん(仮名)調子良さそうですね(笑)私のBC5(D)GTも今日12万キロになりますた。
燃費はVZさん(仮名)に一番近いですね、でも過去最高は11Km/L です。

皆さん調子良さそうですね(笑)私も頑張ります、お邪魔しました(笑)




337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 00:57:54 ID:G3wawfgp0
CタイプのRS-RA。
今はノーマルミッションだけど冬場の9Km/Lは楽勝。燃料計半タンでオドが250Kmってとこかな。
夏でもめったに7Km/Lは切らない。
10万キロ超えたばっかだけど、クロスミッションのころからずっとこんな調子。
お財布が助かります。
338森のクマ:2005/05/25(水) 01:57:30 ID:u3knSwGMO
こんばんは!
なんか説明不足ですいませんm(__)m 平成4年式のBF5のGT、MTです。タイヤは、G3ですよ(^O^)
確かに17インチは、乗り心地悪くなりますね(;^_^A
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 06:58:17 ID:NJ/i3e3r0
ブルース・ウィルス、12年前にCM出演したときにもらったBFにまだ乗ってるんだってさ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 10:00:49 ID:OXIanf3z0
>>339
ブルースウィリスが何か叫びながら海に向かって駆けて行く。
そしてそのそばでワゴンに乗った女性が海を見てる。

そんなCMだったよね?
341会社のPCからこんにちは!:2005/05/25(水) 10:05:09 ID:SKaa6ES/0
こんにちは、BC5★マニアです。

>ブルース・ウィルス、12年前にCM出演したときにもらったBFにまだ乗ってるんだってさ

ホントだと嬉しいですね、この前TVでアイアンバンパーのコルベットに彼女を乗せて海沿いをドライブしてました(笑)
あのCM『グランド・ツーリング』の世界観はカッコ良かったです、セダンもワゴンも・・・CMのイメージソングが廃盤でしたが(涙)

森のクマさん、コンチャ!大事に乗ってるようですね、お互いに頑張りましょ!
BSですか、私はDLのヴューロを履いてます、快適ですよ(笑)

>確かに17インチは、乗り心地悪くなりますね(;^_^A

私のBCも、トレッドが狭いお陰か?直進性安定性に悪影響は有りませんでした、他は我慢できずに・・・手放しますた(汗)
見た目は凄いお気に入りだったんですが(苦笑)歳喰うと快適性(経済性)が優先されます(涙)

CタイプのRS-RAさん(仮名)の愛車も絶好調ですね(笑)運転も楽しくて財布に優しいならこんなに良いクルマはありませんね(笑)

あの〜、提案なんですが・・・・・
オフ会は無理でも、皆さんの愛車を紹介するのは出来ますよね?余りPCに詳しくないんですが(汗)
どこかの画像掲示板か誰かのホームページでお互いのBC&BFの写真をUPし合いませんか?

なんでしたら私が無料画像掲示板を借りますし・・・・
画像掲示板を持ってる方がいれば、みんなでソコに集合とはいかかでしょうか?

勿論無理にとはいいませんが・・・みなさんに愛車を拝みたいですね(笑)
お邪魔しました。



342嫁さんのPCからこんばんは。:2005/05/25(水) 12:44:37 ID:PRPWmHc/0
何度もスンマソ〜(汗)

レガシィのCMにブルースウィルスが出てましたね・・・・
嬉しいんですが・・・あのスキンヘッドはワイルド過ぎませんかね(苦笑)

禿げてても渋くてカッコ良いんでが・・・・インパクト勝負と言うヤツでしょうか・・・
ともかく、CM効果で売れてくれると良いですネ(笑)

何度もスイマセン・・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 14:42:15 ID:fVt3txKk0
The age of LEGACY
344森のクマ:2005/05/25(水) 23:42:59 ID:u3knSwGMO
BC5マニアさん、こんばんは!BSにした理由は、タイヤの片減りが理由なんです。前は、ヨコハマのM5やM7を使っていたんですけど、内減りがひどくて、(アライメントとっても)涙 で、たまには、BSでも
345森のクマ:2005/05/25(水) 23:56:14 ID:u3knSwGMO
連書きすいません。と、言う訳でBSを使ったら、全然片減りしなかったんで、それからBS命になってしまいました。
346森のクマ:2005/05/25(水) 23:57:14 ID:u3knSwGMO
またまた、連書きすいません。
ところで、DLのヴューロって、片減りに強いですか?あと、写真のUPいいですね!自分は、携帯なんですけど、とりあえずUPします。http://come.cc/?1117031393dWOTsL
347会社のPCからこんにちは!:2005/05/26(木) 09:34:08 ID:Ue1B3xuf0
森のクマさん、おはようございます(笑)BC5★マニアです。

>BSにした理由は、タイヤの片減りが理由なんです。前は、ヨコハマのM5やM7を使っていたんですけど、内減りがひどくて、(アライメントとっても)涙
>BSを使ったら、全然片減りしなかったんで、それからBS命になってしまいました。

なるほど・・・・

>DLのヴューロって、片減りに強いですか?
私のBCは直進性に少々なんが在ったんですが、片減りはありません・・・
付き合いの長い職人に(某タイヤショップ店長)4輪アライメントを職取っていただいたところ・・・
嘘のように真っ直ぐ進むようになりますた(笑)
その職人もBD(RS)を愛車にしてましてノウハウが凄いんですね・・・
テスターのモニターで見る限り、4輪は0.0(適正値)なんですが・・・道に出るとすこ〜し左に・・・(汗)
その旨を伝えてると、そこの店長は微妙にセッティングを出してくれました、勿論ハンドルも真っ直ぐに・・・

http://car-maintenance.bbs.thebbs.jp/1103883880/e10
↑のアドにお出で下さいませんか?クマさんが関東にお住まいでしたら職人を紹介したいんですが・・・・
ココですと不特定多数の方が見てますし、好意から紹介しても、業者モノ扱いの荒らしを受けてるのを見たことが・・・・(油汗)

>とりあえずUPします
観ますタ!!綺麗ですね〜♪固形WAX派ですか?ガラス系の何かをお使いですか?
ドアミラ〜渋いですね〜、自作ですか?なんか他にもいろいろ聞きたくなりますた(苦笑)

私のBCもUPしたいのですが・・・上手くUPできません(大汗)
急ぐのであれば、友達の画像掲示板に上げときます・・・・
とりあえず、友達の板ですがお出でください(笑)

くどいですけど、業者じゃ在りませんので(苦笑)
BC&BF乗りのお役に立ちたいんですね〜(笑)
お邪魔しました(笑)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 13:49:58 ID:6/lXUjDH0
>329さん
>>うちのがBPレガシィの18インチ215履いてて大体5.5km/Lなので
>タイヤでどれだけ損してるか思い知らせてくださいm(_ _)m

>でもBPならもう少し燃費が伸びても良さそうですね・・・・
>友人の2.0iは町海苔で10は切らないそうですよ、タイヤはノーマルで・・・

>・・・・チョット羨ましいです(笑)

誤解しないで下さい、BP海苔じゃないですよ、BF5 VZ-R(NA)にBPスペックBの10本スポーク7JJ履いてるんです・・・

いやー純正で15なのに3インチアップで215に加え、ハンドル32パイで
ハンドルめちゃめちゃ重いっす。

いい運動になります。
349BF厨毒:2005/05/26(木) 15:27:58 ID:Jh33AdavO
RE01履いてそれなりの走りをしていたら、足回りにガタが来てしまいました…orz
ハブやらブッシュやらから異音が…。
350会社のPCからこんにちは!:2005/05/26(木) 16:45:30 ID:Ue1B3xuf0
>誤解しないで下さい、BP海苔じゃないですよ

ハイ、誤解してますた、てっきりBFとBPの二台を飼っているのかと(汗)

>BF5 VZ-R(NA)にBPスペックBの10本スポーク7JJ履いてるんです・・・

その組み合わせも似合いそうですね、ポリッシュぽい色のやつでつか?

>いやー純正で15なのに3インチアップで215に加え、ハンドル32パイで・・ハンドルめちゃめちゃ重いっす。

またファンキーな仕様ですね(笑)ハンドルは戻しませんか?(苦笑)楽ですよ〜(笑)

>ハブやらブッシュやらから異音が…。
マッタリ走ってても足回りはヘタリますからね〜、私は騙し騙し乗りまして、10万キロで足回りのリフレッシュをしますタ(笑)
純正もカヤバを採用してる、との話なんでニューSRを入れて、ゴムブッシュ関係も交換しました、その時にわけ在りの17インチを履く羽目に・・・

今は元のサイズに戻していますんで快適ですね(笑)コツコツとリフレッシュする事をお薦めします(笑)

お邪魔しました。



351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 10:39:29 ID:k6Gvqjxk0
読みにくいわけだが・・・・
352流用君:2005/05/27(金) 13:50:13 ID:OHjM25InO
BC、BFのドアミラーに何か流用出来るのはアルのでしょうか?例えば!GC、BG辺りとか?
353VZ-R 18:2005/05/27(金) 18:40:14 ID:qP4EHF1A0
そーでつ、ファンキー仕様なBF海苔でつ。
アンプ3つにウーファーでつ。

>ポリッシュぽい色のやつでつか?
そーです。限定で金もでてましたね。
あと冬はSTI×RAYSの16です。

18インチによる燃費低下はそんなに悪くもなさそうだなぁ・・・
夏→冬で16→18の満タン走行でだいたい350Km→250Kmってとこなので。

あと皆さまにご質問ですが、燃料のエンプティランプ正常ですか?
もしくは燃料計の針ちゃんと指してくれますか?

うちのファンキーは一番下の線から1mmくらい下がってもまだランプ付きませんが。

過去に二度ほど点灯見たのですが一瞬でした。

根本的なのと聞いていいでつか?
『タンク何リッター入るのでしょうか?』

60Lと思ってますが針が下がりすぎるので怖くて入れちゃいます。
満タンでも48Lとかしか入れたことないでつ。

ファンキーですがチキンです。


354BF厨毒:2005/05/27(金) 19:41:13 ID:652rKZqaO
自分のは燃料警告灯は残り10切ると点きっぱなしになります。
今までの最高給油量は
54gでした(^^;)
355会社のPCからこんにちは!:2005/05/27(金) 20:10:34 ID:ADbF/HC/0
読みにくい文章を書くBC糊でつ(爆)

>アンプ3つにウーファーでつ。
ウ〜ン、イカス・・・
オジサンは大人しめにナカミチ製品で埋めますタ・・・・
演歌からジャズまで何でも聴くんで満足でつ・・・
こんど、ツレからWRXのイカシートを取り戻すので張り替えて使おうかと企んでます。

>限定で金もでてましたね。
ソレは正直しらなんだ(汗)カッコ良さげでつね(笑)

>あと冬はSTI×RAYSの16です
いいな〜、オジサンは純正の15インチ・ディッシュにスタッドレス噛ましてます・・・
でも、余り使わない(大汗)何故ならスキーは人のミニバンで行くから・・・快適、快適。(笑)
も〜堅いから賞味期限切れてんじゃないかなスタッドレス・・・捨てないと・・・・









356会社のPCからこんにちは!:2005/05/27(金) 20:11:12 ID:ADbF/HC/0
>燃料のエンプティランプ正常ですか?
問題ないでゲすね・・・・私も最高で56ルットルくらいですか・・・・

>満タンでも48Lとかしか入れたことないでつ
大体そんなとこですね・・・

>ファンキーですがチキンです。
いいと思います(笑)私も気が小さいので気になると直ぐ、壊れる前に部品交換ですから(笑)
長持ちの秘訣でつ!

>自分のは燃料警告灯は残り10切ると点きっぱなしになります・・・
メーター半分で入れるようにしてますね、あまり点いてるとこみたことないでつ(笑)
お邪魔しますた(笑)・・・・・読みにくい?(チキンです・・・爆)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:49:25 ID:r6YlsxVP0
マターリスレがスレストされた
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァ-ン!!
358BF厨毒:2005/05/28(土) 06:08:03 ID:je6bMtnNO
レガシィ会議室?
359会社のPCからこんにちは!:2005/05/29(日) 09:41:51 ID:ZS/USsQi0
コンチャ!洗車ケミカルも大好きなBC5★マニアでつ

ソ●ト99の『艶王』を施工しますた、塗装に染み込むような深い艶!(嬉)良い感じでつね〜♪
拭き取りも軽かったんでお薦めします(笑)カー用品店よりホームセンターの方が安いでつよ、参考までに・・・

いままでは比較も兼ねて(アクア、ブリス、クリスタルG1、アクール)ガラス系を愛用してたんですが、
反射し過ぎてナ〜ンカ違うな〜と思いつつ、施工が楽なんで使用してました。
モノに因っては、専用クロスを使用してもムラになりやすいのも在るんで困りますた。
やはり『テロ〜ン』とした艶のほうがBC(BF)のフェンダーラインを引き立ててくれますね。

その逆に無茶苦茶重いのがオ●モトの『煌』ですた、艶は凄くいいし、持ちも良かったんですが・・・
ともかく重い(汗)何とか拭き取ってもムラが・・・固く絞ったセーム皮で仕上げ拭き・・・・
人には薦められない・・・・モノ好きな方はど〜ぞ(苦笑)

お邪魔しますた!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:18:46 ID:6CNpTkvA0
>>359
ども、ども!!
日曜なのに出勤、ご苦労様です。
361会社のPCからこんにちは!:2005/05/29(日) 12:10:58 ID:ZS/USsQi0
>>360  6CNpTkvA0

( ´,_ゝ`)プッ  お前もナ〜♪

   俺付き合い良いんだよ(笑)





362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 12:35:36 ID:6CNpTkvA0
>>361
(°д°)ハァ?
他人が遊んでいる時の労働をねぎらってあげたのに
なんで煽られなきゃいけないわけ??
363会社のPCからこんにちは!:2005/05/29(日) 12:56:35 ID:ZS/USsQi0
(°д°)ハァ?皮肉じゃないの?

ソレはスマナンだ・・・・前に揚げ足取られて警戒してたよ・・・

でも・・・コテハン無い奴にネギ煮られても・・・警戒するぞ!
364会社のPCからこんにちは!:2005/05/29(日) 13:06:54 ID:ZS/USsQi0
うん、俺も大人げないな・・・

通りすがりにいきなり、しかもコテハンも無い人に片叩かれれば、皮肉かと思うだろ?
お互いに顔が見えないんだから、コテハン持たないか?誤解は減ると思うぞ。

何度もお邪魔さん。
365 ◆d2cujbCTdk :2005/05/29(日) 13:09:42 ID:1TtcTmWb0
いーから仲良く汁!!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:07:58 ID:eVA9UFqRO
誰か教えてください。
いまBF5のGTtypeS2に乗っててカーナビを自分で取り付けたんですけど、事前に調べた車速パルスを取り出す所(ECU 26極+16極+12極+22極の12極にある緑/黒)が見つからなかったんで
取りあえず『緑/黒』と言うのだけを頼りに配線して、カーナビの確認画面で車速パルスも取れてたんだけども
いま、ハンドルの下をよ〜く覗いてみたら、その取り付けたのの奥に事前に調べたECU?が有ったっぽいんですけど、これって前に付けた配線を取って改めて奥のECUから出てる『緑/黒』の線に繋ぎ変えた方がいいですか?

あと一応写真取ったので張ります
http://k.pic.to/19xod

手前の白色から出てる『緑/黒』にくっつけちゃったんですけど、奥の銀色がECUですよね?

誰か教えてください
367366:2005/05/29(日) 19:28:51 ID:eVA9UFqRO
すいません↑のは忘れてください。

スレ汚しすみませんでした。
368嫁さんのPCからこんばんは。:2005/05/29(日) 22:59:16 ID:/Gq/BoTU0
>366サン、こんばんはBC5★マニアでつ(笑)
私、電気系チンプンカンプンでして(汗)詳しい人に聞いてきますた・・・・

>う〜ん、どうなんでしょう・・・
「緑/黒」と言っても、ECUからの「緑/黒」と同じ配線なら問題ないけど、別の所から来ている「緑/黒」だったらまずいし。
ECUのコネクターを外し、テスターで同じ電線なのか確認するのが一番だけど。
カーナビの車速パルス画面でパルスが確認出来ている(停車中と走行中で変化します)なら問題ないかなぁ・・・

私はECUから信号を拾いました。その時ディーラーで貰ってきた配線図のコピーはどっか行っちゃいました。
BC/BFはカーナビ付けるの大変なんですよね。オーディオスペースの奥行きがないから。

だそ〜です、参考になりますでしょうか?引き続き詳しい仲間に聞いて来ますね(笑)

http://car-maintenance.bbs.thebbs.jp/1103883880/e10
良かったら↑にも書き込んで頂けますか?私の板じゃないんですが分かる人もいるんで・・・
難しい内容でしたら時間は頂きますが、なるべく応えられるようにしますんで・・・

お邪魔しました!
369嫁さんのPCからこんばんは。:2005/05/29(日) 23:05:55 ID:/Gq/BoTU0
連投すんまそ・・・今、友達からレスが・・・・

>カーナビの取り付けは、「ソニーモバイル」と検索してフィッティングをクリッ
クすれば、取り付け場所や車速パルスなど各センサー位置など、外車はもちろん
ほとんどの車種が載ってますよ〜

だそ〜です(笑)明日早いんで・・・これくらいで、お邪魔しますた。
370BF5:2005/05/30(月) 00:03:13 ID:cg2Cb7O90
もうやっちゃったのかな?
自分では使った事ないけれど、こういうのを使うと作業が楽みたいですよ。

ケイズ社 Xハーネス
http://www.ks-sp.co.jp/yonrin_ather/x-hernes/x-hernes.htm
371BF5:2005/05/30(月) 00:06:31 ID:mMTlqSpR0
書き忘れ。

>手前の白色から出てる『緑/黒』にくっつけちゃったんですけど、奥の銀色がECUですよね?

正解。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/30(月) 00:10:25 ID:IJQ+rOye0
>366サン
カーナビの車速パルスならドアロックユニットから取った方が安全ですよ。
グローブボックスは外すと左上の奥にドアロックユニットがあり
そこに車速パルスが来ています(どの色だったかは暗くて今は確認できませんが)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:22:51 ID:rvGi5ylj0
亀レスだけど、レガシィの燃料計は
かなり正確に希ガス

一応、航空機メーカーだもんね (藁
374VZ-R 18:2005/05/30(月) 14:28:27 ID:k7CBU1QO0
>亀レスだけど、レガシィの燃料計は
かなり正確に希ガス
一応、航空機メーカーだもんね

たしかに出たてのころは良かたかもしんないれすが、
13年も経つとどーよってことれす。

昨日だってファンキーVZ-Rの燃料計最後のE振り切るから入れたのに
41リットルって・・・まだヒャッキロ走れんじゃん。ですたm(_ _)m

あと、サイドミラー風切り音と同じく定番のルーフレールの塗装剥げ
みなさまどうおすごしですか?
うちのは一回天井はがして替えたけどまたはげてきて(剥げてない中古使用)、今度は塗装してもう一回替えようかとおもてるけど
どーせならなんか流用とかできないかな?できないだろうなぁ。



375BC5☆マニア:2005/05/30(月) 15:00:26 ID:bBXlW5A/0
( ´・ω・)_且~~ ファンキーさん、こんちゃ!

>燃料計最後のE振り切るから入れたのに
まだ、大丈夫ですね〜(笑)ナンカ分りそうなら、詳しい人に聞いてきますネ。

>サイドミラー風切り音と同じく定番のルーフレールの塗装剥げ・・・
私のはサイドステップ?(正式名称が・・・汗)が色褪せまして、板金にだしますた。
後、バンパーのモールですが、そこもサイドモールと同じ質感に塗装してもらいますた・・・
シボの頃と較べて、汚れが付き難く綺麗に保て一体感が出て気に入ってます。

>一回天井はがして替えたけどまたはげてきて・・・
これも運良く少しだけ・・・ルームランプの前に約10センチ弱のたるみが、
運良く場所が良かったので、ルームランプを外して両面テープでつけますた。

>今度は塗装してもう一回替えようかとおもてるけど ・・・流用とかできないかな?
私も張り替えるなら、ビニール素材が良いかなと、考えてます、色も黒か濃いグレーなんかで・・・
薄汚れても雑巾で拭けますからね、布だとそ〜はいかないし・・・

私は天井よりも・・シートの色褪せが(汗)



376366:2005/05/30(月) 18:04:09 ID:y93E+ZD30
>>368-372
レスありがとうございました、カーナビで困ってた366でつ。

せっかく教えて貰ったんですけど、すみません。
…実は、取り付けたカーナビはCDとMDとナビが一体型の奴だったんですけど
CD入れたらCDが出てこなくなって、MD入れたらMDまで出てこなくなっちゃったんで
もう取り外して、前ついてたオーディオに戻そうかと思ってるんです。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)

ほんと、せっかく教えてもらたのにすみません。

それで、車速パルスを取った時エレクトロタップで取ったんですけど、
オーディオに戻したときは、その車速パルスに繋げたエレクトロタップを外すと車側の配線に傷が付きそうなんで
外さずにグルグルってまとめてオーディオの裏の方に置いといても大丈夫ですか?

教えてチャソで申し訳ないです(´・ω・`)
377STI:2005/05/30(月) 20:26:53 ID:ngOn8fKjO
BC、BFのドアミラーにGC、BG辺りのドアミラーは流用可かなぁ?もしくは流用してる人いる?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 01:41:51 ID:Nw/U9J4j0
>366サン
あらら・・・大変ですね。私もカーステにCD入れたら出てこなくなって販売店に修理に出した経験があります。
その前にカーナビの配線間違っていないでしょうか?常時電源とかが接続忘れていると
CDやMD出て来ないと思いますが。違っていたらごめんなさい。車速パルスはグルグル巻きでほったらかしでも大丈夫でしょう。
でも一応先端はビニールテープ等で絶縁しておいた方がいいかも。

>374サン
私のBFは先日天井を自分で修理しました。天井修理自体は簡単ですが内装をバラす時に
クリップが砕けますね。ルーフレールはその時ついでに塗装しました。アクリル系だとすぐに剥がれるのでウレタン系を使いましたが今のところ洗車機にも耐えています。
ドアミラーはもちろん私も修理済みです。
379BF厨毒:2005/05/31(火) 07:48:53 ID:uPbDLamAO
ドアミラーですか…
この間ライダーにミラー弾かれて、前方向にパクパクになってしまいました…orz
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 08:26:45 ID:N6n+l5VXO
オレのレガも、ルーフレールの塗装がバリバリに剥がれてきましたよ。面倒だけど取り外して、サビ取りしたのち自家塗装!見栄えがぜんぜん違うよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:12:50 ID:5bw6JPeO0
>>377
BC/BFのベースとニコイチすれば出来ない事も無いよ
382お買い物仕様BC5 ◆EKK4RxRmN. :2005/05/31(火) 09:29:01 ID:C6QpRF9D0
前に車検取るか悩んでいたが....
エンジンあぼーんしてもうたorz
小人さんが中で大ハンマー振るってる.....
治すにしても水平対向はクランクまでの道のりが長そうだなぁ。
383BC5☆マニア:2005/05/31(火) 15:37:17 ID:Mgnk7wJh0
>治すにしても水平対向はクランクまでの道のりが長そうだなぁ。

直さずに、GC8のボクサーに載せ代えは如何かと、仲間内に数人居ますよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:44:10 ID:kiErLCOJ0
>>383
だなwww
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:16:37 ID:homAS67p0
1週間出ずっぱりやった...
ここはマターリ進行でええのう。

>>328
11万キロBF5D GT、205/50R16で平均時速30km/hくらいの街乗りで7km/lちょい。
12万キロBF5D VZ-Rは7km/l弱でした。
15万キロBC5B RS-RAは6.5km/lくらいだったかな。

>>352
GCのC1までが流用できるって聞いた気がする。

>>354
56リッター入ったときは、たどり着く直前はそーっとアクセル開けないとぷすんぷすんしてました。

>>374
塗装禿は放置。
386BF厨毒:2005/05/31(火) 21:51:52 ID:uPbDLamAO
誰か家のBF飼ってくれませんでしょうか?
親父が車に乗らなくなってから面倒見て来たんですが、
自分のBFも面倒を見なければならないのでテンパっています。誰か飼ってくれる方いませんでしょうか?
因みに色は白、グレードはGT、黒本皮、走行実走
四万六千`です。
あ、スルーしてくれてもかまいませんので…。
387366:2005/05/31(火) 22:08:49 ID:QFRR05hj0
>>378サソ

レスありがとうございます、車速パルスは絶縁して放置しときます。
取り出せなくなったCDは地図のCD-ROMなんだけど、ちゃんと読み込んで
地図も出るのに、CD自体が出てこないんですヽ(;´Д`)ノ
取り外す前に、もう一度配線を見直して見ます

では、ありがとうございましたー(´・ω・`)ノシ
388BC5☆マニア:2005/06/01(水) 10:01:44 ID:TlU9c8Xf0
>366
終わっちゃったようですが、仲間からレスいただきました。

>う〜ん…。
ボクだったら、後日また別のカーナビをつける場合、必要最低限の長さに切って先端に絶縁テープを巻いて束ねておきます。
ただし、BC・BFのオーディオスペースってあまり広くないですからね。なるべく邪魔にならないところに束ねます。

また、以後カーナビをつける予定が無い場合は、エレクトロタップの所で外し、被服がめくれている部分でチョン切って、
ギボシで繋ぎ直すか、切らないで絶縁テープを巻いて保護するかします。あくまでも、ボクの場合…なので、
正しいやり方ではないかもしれませんが、少しでも参考になれば…

頑張ってね、何かあったらまた。(笑)(*´・ω・)ノまたね〜ヽ(´・ω・*)
389VZ-R 18:2005/06/01(水) 17:55:01 ID:uLRcF16U0
>>385さん
燃費参考になりまつm(_ _)m

燃料はガんバッテ50Lは入れられるよう端ってみまつm(_ _)m

禿は放置したいけど他ピッカピカにしても頭が禿げてると凹みますよ。

あっちを治せばこっちが壊れ、こっちを治せばあそこも壊れ、
20満近づくとさすがに出費もスパートかけてきまつ^^

BFの問題じゃないけどHIDなんて付けてるもので、
今度はHID付かなくなりました・・・
サンテクってそんなに評判悪いって知らなかったもん。

390309:2005/06/01(水) 19:56:54 ID:dnTXEmLD0
>389
ルーフレールって使ってますか?私は使わないので取っ払っちゃいましたョ。
洗車もしやすいですよ。
391STI:2005/06/01(水) 20:42:38 ID:J+6l6m4RO
>>381ニコイチとは?具体的に教えて下さい!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/01(水) 20:59:56 ID:CUKw4V0+0
>>391
ニコイチ にこいち 【二個一】

(1) 2つの物を組み合わせて1つの物を作ること。

393366:2005/06/01(水) 22:18:29 ID:X54WIgKT0
>>388サソ
レスありがとうございますー。

今のカーナビの配線見直してもダメだったら
別のカーナビ付けるかも知れんので
絶縁テープ巻いて束ねて置いとくことにします(`・ω・´)ゝ”

何か有ったらまた書き込みに来ますんで、よろしくでつ。
では、ロムりに戻ります。みんなアリガト!(´▽`)
394VZ-R 18:2005/06/02(木) 14:28:40 ID:6EbgxmKb0
>>390さん
ルーフレールは冬キャリア積むので取れないんでつ・・・
ホントは取っ払った方がスッキリしていいですよねー。

取った後の処理も天井なので雨漏り心配でつ(駐車場青空なので^^)

初代でデッドニング(ビビリ防止)なんてやってる方おりまつか?
うちのはファンキなのでフロントはやってありまして、ただ、
マフラーが91,92dbとややうるさく、
チャリも積むのでリアシート畳みっぱなしで
リアがあっちこっちガタガタガタガタガタガタうるさいです。
しまいには、リアスタビを替えたら
グリス塗ってくれなかったのか(持ち込みで)暖まるまで
キコキコキコキコキコキコうるさいでつ^^

ところで、BFのウェザーストリップっておいくらくらいします?
ドア閉める時もちょっとびびってるので替えようかと・・

スバルにはまだあるのかなー?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:34:14 ID:iWk+bBln0
↑の奴の書き込みがうざいと思っているのは
俺だけでは無いはず
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:11:39 ID:5QahKQFjO
だけどage
397BC5☆マニア:2005/06/02(木) 16:22:02 ID:JnummQVz0
ファンキーさんこんにちは。

>BFのウェザーストリップっておいくらくらいします?
>スバルにはまだあるのかなー?

2愉吉弱ですね、在庫はまだあるそうですよ(笑)
私は自分でチャレンジしましたが、付けるのにコツがいりました(汗)
でも、苦労の甲斐ありで車内はだいぶ静かになりますね(笑)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:46:51 ID:mZ0YXVgZ0
>>395
禿胴
399VZ-R 18:2005/06/03(金) 16:27:14 ID:LjhZHH210
>>397
>2愉吉弱ですね、在庫はまだあるそうですよ(笑)

是非替えたいですねぇ、ただそのコツってのが気になりますが^^


>禿

マターリ行きまつ。

400BC5☆マニア:2005/06/03(金) 17:08:09 ID:otPmRDFo0
>ただそのコツってのが気になりますが^^

Cピラーの方から付けて行くんですが、上の引っ掛かる部分が浅く、喰い付かすのに苦労しますた。
腕に自信が無いと、しんどいと思われ・・・外すのは簡単ですけどね(笑)

>マターリ行きまつ。

・・・・御意。
401BC5☆マニア:2005/06/04(土) 20:33:10 ID:p4DMFlb80
http://car-maintenance.bbs.thebbs.jp/1103883880/e10
↑でBC&BFの自慢話や雑談、メンテ相談をマッタリとしてます、
良かったらお出でください。

解かる事や話題があったら書き込みにきます、お邪魔しました。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:12:56 ID:0xSIjcFn0
レガリスバイアブル出品中!
欲しい香具師は急げ!!

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9359843
403名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/04(土) 21:36:04 ID:le8J9Tw60
>>402
BC/BFにつくのか?
宣伝房なら巣に(・∀・)カエレ!!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:42:50 ID:Grs7VA+E0
>>403
喪前が逝けYO…。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:27:24 ID:58IG+fmM0
>>401
別にどってことない話題ばっかやね。
中身薄いし、別の掲示板行ってるほうがええやん。

>>402
ああっ、もう終わってるやん。
落札してBC/BFに合わなかったら>>402に補償してもらうと思ったのにっ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:01:50 ID:2RKlVExN0
>>405
GD、GGインプ用のマフラーってGC、GFインプには付くから
BCには付くじゃないのかな。俺、前にGCのマフラーをBC5に
付けてた事があるから。

それにしても落札価格が42000円って...。
これって新品だと平野タイヤで買っても12万円でしょ?
407BC5☆マニア:2005/06/06(月) 16:46:26 ID:3RMoiRpq0
>別にどってことない話題ばっかやね。
中身薄いし、別の掲示板行ってるほうがええやん。

ご意見、ど〜も(笑)別の掲示板(BC/BFネタ)で良いとこあったら教えてよ(笑)

>GD、GGインプ用のマフラーってGC、GFインプには付くから
BCには付くじゃないのかな。俺、前にGCのマフラーをBC5に
付けてた事があるから。

BFだと長さが足りなくなることもあるそうですからね、
器用な人ならお買得かも。

お邪魔しました〜。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:19:38 ID:AGhzM0/G0
マフラーが付くって言っても、使えるのは出口だけだろ?
GC用中間パイプはBCより短くないか?
409STI:2005/06/07(火) 09:06:03 ID:bOAMXGGdO
BCにGCマフラー付くの?初耳!無加工ぢゃナイですよね?
410BC5☆マニア:2005/06/07(火) 12:13:15 ID:plTb17yZ0
>GC用中間パイプはBCより短くないか?
>BCにGCマフラー付くの?初耳!無加工ぢゃナイですよね?
そ〜ゆ〜質問にならざる得ませんよね(汗)

情報を提供した人も>喪前が逝けYO…。
なんて無責任な事を云わないで、ど〜加工すればつくとか・・・板金屋で幾ら位で加工できる・・・
なんて事を書き込まないと、>宣伝房なら巣に(・∀・)カエレ!!
ッて言われてても文句言えないよ・・・ただの釣りネタにしか読めないもん。

仮にGC用のマフラーを組んだ人が居ても、ココで応える義理は無いわけだからね・・・

    \   ∩─ー、
      \/ ● 、_ `ヽ
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ
       、 (_/   ノ
       \___ノ゙
       / 丶' ⌒ヽ:::
      / ヽ    / /:::
     / /へ ヘ/ /:::
     / \ ヾミ  /|:::
    (__/| \___ノ/:::

・・・と、私も釣られてみる(苦笑)一度、このAAを使いたかった(汗)


411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:35:31 ID:93FiAezO0
保守しとくか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:31:21 ID:WcpnPlxf0
みんな。
BCレガシィのブルースウィリスCMって覚えてる?
俺は覚えてる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:23:58 ID:l2prmrXe0
↑録画してもってる。たまに見てる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:58:23 ID:WcpnPlxf0
>>413
うpよろ。
415Ti:2005/06/10(金) 22:29:45 ID:tFzKBttv0
BF3に乗ってるんだがBC/BFのNA2000cc用のマフラーに交換検討中。

トータルバランスの良い純正(BF5用)への交換。ってどうだと思う?

フィーリング改善とか、効果は...
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:14:47 ID:j85HEYKI0
ボロいBC5A-RS Type-Rを修理しながら乗ってる。
こないだウン十万円かけて、あちこち直したら
「レストアしたの?」って言われた(泣)

まだヒストリックな車じゃないだろ。BCって。
どちらかというと、ただ古いだけの車っていうか...
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:59:03 ID:LcSNddOU0
壊れたところをちょこちょこ直していっても、全体的にシャキっとはしないよね
カネは同じように掛かるのにorz
418BC5☆マニア:2005/06/11(土) 11:23:17 ID:NUaa9qrK0
>416さん
>ボロいBC5A-RS Type-Rを修理しながら乗ってる。
こないだウン十万円かけて、あちこち直したら
「レストアしたの?」って言われた(泣)

参考までに、何処をどのように修理を、部品交換をされましたか?
その後の調子をお聞かせください。

>まだヒストリックな車じゃないだろ。BCって。
どちらかというと、ただ古いだけの車っていうか...

某雑誌にネオ・ヒストリックという括りになってますた(笑)

>417さん
>壊れたところをちょこちょこ直していっても、全体的にシャキっとはしないよね

私の場合、一度にイグニッションコイル、プラグ、O2センサー、ISCバルブ、ノックセンサー、
エアフロを交換してシャキッとさせますた。
今までの経験上、チョコチョコだともぐら叩き状態になりますから(汗)

>カネは同じように掛かるのにorz

側に詳しい方がいると効率よく直せるんですけどね、お互いに頑張りましょう。
お邪魔しました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:36:55 ID:vodLxtP20
>418さん

パワステポンプ&ステアリングギアボックス交換、マフラー&センターパイプ交換、
オルタネータ交換、O2センサー交換、エアコンコンプレッサー&エバポ&配管の交換&修理
ベルト類交換、ブレーキパッド交換、ブレーキキャリパーOH、ブレーキマスターOH、
クラッチマスターOH、シフト関連のブッシュ類交換。

あとは、ベルトや冷却液、油脂類といった消耗品を一通りってところです。
運転席及び助手席のシートもボロかったので、GC8インプレッサ純正に変えました。

これでようやく走れるようになったよん(笑)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/11(土) 16:26:08 ID:NUaa9qrK0
返事ありがとうございます、参考になりました。
私もココの流儀に習い、名無しでいきます。

>パワステポンプ&ステアリングギアボックス交換、マフラー&センターパイプ交換、
オルタネータ交換、O2センサー交換・・・・・

本格的にやりましたね、これで快適BCライフがおくれますね(笑)

>運転席及び助手席のシートもボロかったので、GC8インプレッサ純正に変えました。

私もイカシートも持ってますが、今のシートの張替えにするか、イカシートを今の内装に張り替えるか悩んでます。

>これでようやく走れるようになったよん(笑)

足回りは?サスの仕様も聞かせていただけますか?
私はカヤバのニューSRをブッシュ類も全交換で・・・

ミッションオイルやデフオイルも純正ですか?社外ですか?差し支えの無い所をお聞かせください。
421初代GT小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/06/11(土) 21:15:01 ID:0JnZTE7l0
>>416
    ネ 申

そういう折れも、先月BF5CのATあぼーんして
リビルトに乗せ換え
修理代27マソが飛んで逝きますた
修理したら、調子良くなったのはもちろん
余計に愛着が湧いて乗り換える気が消えますた

単に、貧乏になっちまったからなんだろうけど_| ̄|○
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:50:15 ID:dCKu+6at0
>そういう折れも、先月BF5CのATあぼーんして リビルトに乗せ換え 修理代27マソが飛んで逝きますた

ATの組み付けが下手だと調子を直ぐ崩しますからね、経験あります(汗)
クレームで無料交換してもらい、熟練整備士に組んでもらいました、組む人で代わりますよね。
変速ショックさえも消えましたから・・・・ATFは純正を2万キロごとに交換してます。

ボクサーEgも良く吹けて、ATのくせに7000rpm付近まで引っ張れる、面白いクルマですからね。
荒削りなクルマかもしれませんが、そこが魅力ですね。
愛着と言うより家族に一員ですね(苦笑)

>単に、貧乏になっちまったからなんだろうけど_| ̄|○

お金で買え無いモノもありますから(笑)ナンカのCMみたいですね(汗)
423416:2005/06/11(土) 23:14:28 ID:j85HEYKI0
>420さん

名前がないと不便なので、はじめの書き込み番号をHNにしました(笑)

足回りはGC8 Sti ver.4のショック&バネをそのままもってきている...らしいです。
でも、前のオーナーがやったものなので、詳細がわからんっす。

バネは前4K、後3〜3.5Kぐらいかな?そんなに硬くないっす。
ショックの減衰力は不明です。

あと、ECUが変わっていて1Kまでブーストかかります。
オーバーシュート1.4Kなので、調子は悪くなさそう。

ミッションオイルとデフオイルはメーカー指定の粘度を使用しています。
銘柄は分かりません。

サーキットで車を走らせたことないし、ミニサーキット用に足回りをセッティングして
遊んでみたいっすわ。

>421
わし /ヾ力 (笑)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:08:22 ID:wWqpospm0
>名前がないと不便なので、はじめの書き込み番号をHNにしました(笑)

了解です、BC5★マニアでいきます、よろしゅ〜。

>足回りはGC8 Sti ver.4のショック&バネをそのままもってきている...

上手くパーツ流用してますね、確かGC8(Bタイプ)までは加工も無く付きましたよね。
仲間内でEgあぼ〜んを機にGC8のEgに載せ換えたツワモノも居ますし(笑)
私はATを3回載せ換えました、(汗)↑のレス422は私です(苦笑)

>サーキットで車を走らせたことないし、ミニサーキット用に足回りをセッティングして
遊んでみたいっすわ。

私の板じゃないんですが、レス401にアドがあります、BCで走り込んでる方も居るんで遊びに来てください。
もちろんココでも良いんですが、大型掲示板なんで全国のBC・BF乗りが集まりますし、ちゃんとした情報交換もできるし・・
チャチャが入らなければ最高なんですけどね(苦笑)

>わし /ヾ力 (笑)

解かってる人は馬鹿じゃありませんよ、ただ・・・濃いだけ。(爆)

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:35:34 ID:Z/sgHg2n0
(´・ω・`)つ旦 保守
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 09:17:26 ID:6sHWD2am0
>>416
40万くらいかけてエアサスを新品にしたひと知ってるよ。

>>424
GC8の足は型式によってどうとかはなかったように思われ。Assyならね。
部品ごとだと倒立はどうとかあったような希ガス。

ポン付けならGF8のSTi Verの純正足がいいんでないかね。

エンジンをGC8用に換装するのは定番中の定番。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:24:27 ID:90KIDoP40
>40万くらいかけてエアサスを新品にしたひと知ってるよ。

その人もある意味・・・神ですね(唸)
やはりオリジナル命なんでしょうか?ワラスもですが・・・なるべくね。

>ポン付けならGF8のSTi Verの純正足がいいんでないかね。

アリでつね〜♪最近ビル足の中古を入手しますた、磨いて部屋に飾ってます・・・
いずれOHして組む予定・・・いつのことやら(汗)
フロントはポン酢けで来そうなんですが、リア加工しないと駄目そうでし(苦笑)

>エンジンをGC8用に換装するのは定番中の定番。

某タイヤショップの店長が仕事場に2機おいてあります、場所がある人はいいな〜(羨)
今のエンジンがアタリなんですが、万が一の時はスワップですね・・・
ATが心配だ・・・6MTに換装するか(大汗)



428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:12:16 ID:hO+M3m+U0
GSで「もうこのエアコンガスわ生産打ち切りでどこにもないですよ」と言われてヴィヴィッたの
デーラーに逝ったら、「まだ大丈夫ですよ。でもフロン規制前のガスなので、値段が高いんですよね〜」
と言われた。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:20:31 ID:90KIDoP40
>デーラーに逝ったら、「まだ大丈夫ですよ。でもフロン規制前のガスなので、値段が高いんですよね〜」
と言われた。

快適なBC・BFライフを過ごすなら仕方ないですよね・・・
在庫があるうちに補充なり交換したいです・・・
仲間内でエアコンを直さずにBCを乗り続けるツワモノが数名います(汗)
ワタシャ〜真似できない(大汗)

でも、規制前のガスのほうが良く冷える・・なんて聞いたことが・・・噂ですが。

430428:2005/06/13(月) 13:28:03 ID:hO+M3m+U0
ほほう・・・・

確かに、地球に優しくないわけだから、よく冷えそうだねw。

まだよく効いてるから当面交換の必要なし。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 16:34:37 ID:go98UDkp0
>>426
>>427
>40万くらいかけてエアサスを新品にしたひと知ってるよ。

それ、漏れですw。
Brighton EP-S(エアサス)、8万キロのときに総取っ替え。
いま13.5万キロで特にトラブルありません。

冗談ともかく20万キロくらいならいけそう。
今年車検だけど当然通します。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/13(月) 17:07:49 ID:8kOWe6tD0
>>429
噂ではありません
よく冷えます
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 18:06:26 ID:6sHWD2am0
>>428
134aにごっそり乗せかえるべく部品取りインプ買ってきましたが、なにか?

エンジンは2台転がってるけど、組み替えないとちゃんと動くのがねえ。orz

>>431
おう、あずき色のひとだね。
おれ黒。(w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 19:35:41 ID:90KIDoP40
コテハンないんで何人来てるか分りませんが・・・・
|  |
|  |∧_∧   
|_|´・ω・) 茶ドゾー
|茶| o o旦~
| ̄|―u'    旦~旦~旦~旦~旦~
""""""""""""""""""""""""""""""""

>まだよく効いてるから当面交換の必要なし。
そいつは良かった、私は一昨年エバポが逝きまして、交換しますた。

>冗談ともかく20万キロくらいならいけそう。 今年車検だけど当然通します。
私も九月に車検です、自動車税の増税は免れましたが、来年は・・・・(涙)
      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。 でも、負けないよ! ショボーン
    (::::::::..つ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄
お互いガンバりまひょ・・・

>噂ではありません 、よく冷えます
!!!(`・ω・´)シャキーン やはりそ〜でしたか・・・

>134aにごっそり乗せかえるべく部品取りインプ買ってきましたが、なにか?
準備万端ですね、頑張ってください。(笑)

お邪魔しますた。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:40:34 ID:QCgVWEr40
都内に住むBC(RS)乗りに相談されたんですが、
東京スバルか中央スバルで腕の良い熟練メカは居ませんか?

Dの整備士も当たり外れがありますよね(汗)
私は運良く、腕の良いD整備士とマネージャーに18年近く診ていただいてますが・・・

都内D限定で、レスをよろしくお願いします。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:21:18 ID:un96Hx8y0
中スってもう‥‥‥
STI上野はどうですよ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:38:28 ID:GRCiBTLz0
>STI上野はどうですよ?

レス・サンクス!友達に伝えておきます(笑)
438BMW海苔:2005/06/14(火) 13:10:43 ID:qC9pfEgN0
>>1-437

安物国産の、しかも先々々代にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:19:27 ID:1UYjC77L0
ありがとう!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:35:20 ID:PnwdUL+80
( ´,_ゝ`)プッ お前も香ばしいNO〜(苦笑)脳内所有のBM海苔、乙!
441>>440:2005/06/14(火) 13:38:44 ID:qC9pfEgN0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、


二代目、四代目もすぐ釣れた。簡単に釣れるという噂は本当だったな。
戦略的我慢を出来ない脳には障害があるぞ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:49:04 ID:PnwdUL+80

    \   ∩─ー、
      \/ ● 、_ `ヽ
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ
       、 (_/   ノ
       \___ノ゙
       / 丶' ⌒ヽ:::
      / ヽ    / /:::
     / /へ ヘ/ /:::
     / \ ヾミ  /|:::
    (__/| \___ノ/:::
                 誉めるなよ・・・・・(照)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/14(火) 14:12:21 ID:82YemEXU0
オルタあぼーんしたんだけどブラシはまだ残ってる。
と言うことはレギュレータなのかなぁ
テスターでのチェック方法分かる方居ます?
レギュレータはバラしてあります。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/14(火) 14:13:14 ID:82YemEXU0
>>443
書き忘れた。
日立製で
BC5CRSです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:15:40 ID:J3uuIMUf0
●(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part18
55 :BMW海苔 :2005/06/14(火) 13:07:54 ID:qC9pfEgN0
>>1-54
安物国産にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
58 :>>56:2005/06/14(火) 13:36:46 ID:qC9pfEgN0
●先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5
437 :BMW乗り :2005/06/14(火) 13:05:49 ID:qC9pfEgN0
>>1-436
安物国産の、しかも先々代にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
439 :BMW海苔 :2005/06/14(火) 13:35:43 ID:qC9pfEgN0
すぐ釣れるな、さすが馬鹿。戦略的我慢すら出来ないらしい。
●初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart1
438 :BMW海苔 :2005/06/14(火) 13:10:43 ID:qC9pfEgN0
>>1-437
安物国産の、しかも先々々代にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
441 :>>440:2005/06/14(火) 13:38:44 ID:qC9pfEgN0
二代目、四代目もすぐ釣れた。簡単に釣れるという噂は本当だったな。
戦略的我慢を出来ない脳には障害があるぞ。
●先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
386 :BMW海苔 :2005/06/14(火) 13:09:59 ID:qC9pfEgN0
>>1-385
安物国産の、しかも先代にしか乗れない貧乏人が吠える姿は見苦しい。
その貧乏の理由は生まれつきの頭が悪いからだな。全員事故って死ね。
388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/14(火) 13:41:06 ID:qC9pfEgN0
で、ここもやっぱり釣れてます。馬鹿だな!
レガヲタ全滅。>1〜4代目、車高高スレ

同時多発
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:22:27 ID:PnwdUL+80
寂しいんだよ、奴は・・・可哀相に・・・・

オルタの件調べてきま〜す!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:35:01 ID:PnwdUL+80
戻りますた・・・

レギュレーターの部品は15000えんくらいだそ〜です。
純正オルタは三菱か日立製で、値段はおなじだとのこと・・・

Dでもオルタの本体チェックは、今しないそうです。

私はオルタをOHする技量がありませんので、素直にリビルト品を買います(汗)

443さん、参考になりましたでしょうか?

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:21:54 ID:wP5jQjlMO
ワイパーの動きが遅いのはバッテリーがヘタレだからでしょうか?
それともオルタネータが…。
449BF5:2005/06/14(火) 16:27:48 ID:KlQ9hZ860
本で読んだり、ディーラーで聞いたりしたけど、エアコンガスをフロン134aに
するのは難しい作業じゃないみたい。

私もオルタのあぼーんで走行不能になった経験あります。
10万キロ走ってオルタブラシを交換して、一年後ぐらいだったかなあ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 16:42:35 ID:PnwdUL+80
>それともオルタネータが…。

も〜距離走ってれば、どちらも考えられますよね・・・・
取り合えずDに持ち込みましょ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:13:34 ID:3yEoQQYZ0
>>449
それって現行のエアコンガスってこと??
452名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/14(火) 18:52:01 ID:82YemEXU0
>>447
ありがd
そのレギュレータの値段を見てもし生きてるなら
ブラシとベアリング交換だけですまそうかと...
と先々々代の車を乗り続ける貧乏人は考えてますた。

でも>>449サソの書き込みを見ると交換した方がよさげかなぁ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:38:58 ID:PnwdUL+80
( ´・ω・)_且~~ 443さん、お疲れさま(笑)

オルタの分解修理ができるならその方が安上がりですよ、
クルマの電気屋さんで修理出しても変わらないことも在りますが・・・
自分でOHできるのが偉いと思います(笑)

>先々々代の車を乗り続ける貧乏人は考えてますた。

いいえ、機械に対するピュアな愛情と申します(笑)
心まで貧乏してませんからね、BC・BF乗りは!
情報交換して大切に乗りましょう!お邪魔しますた!!
454BF5:2005/06/14(火) 23:27:52 ID:c2p+YW140
>>451
> それって現行のエアコンガスってこと??

そうです。当初は、それまでのフロン12a用のコンプレッサーに134aを入れられなかった
のですが、エアコンガスに混ぜるオイルの改良などで可能になったようです。
冷却能力も134aが低いのは事実ですが、実使用に於いてさほど差は感じないとの事です。
455BタイプRS-R:2005/06/15(水) 01:22:51 ID:JRdaoMBd0
はじめてこのスレ見ました.
皆さんBC/BFへの愛があふれてますね.

>>382さん
>前に車検取るか悩んでいたが....
>エンジンあぼーんしてもうたorz
>小人さんが中で大ハンマー振るってる.....
>治すにしても水平対向はクランクまでの道のりが長そうだなぁ。

おそレスですが..
うちのもまさに同じになってしまいました.

15年15万キロ乗り続けた我が家のも乗り続けるならエンジン乗せ換え必要ですが..
同じような体験されてる方,ご経験をお聞かせください.
リビルドエンジンはいくらくらいするもんでしょうか?
(乗せ換え工賃はディーラーでは7諭吉位と聞いてます)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:38:30 ID:Sos7NSuw0
>>454
詳細キヴォンヌ。
漏れのDラーわできなさそうだ。
457448:2005/06/15(水) 10:34:23 ID:Qd4RCyiiO
450氏
そうしたいんですが、近所に有るディーラーはダボなので信頼が…。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:47:26 ID:uU8viY4r0
>そうです。当初は、それまでのフロン12a用のコンプレッサーに134aを入れられなかった
のですが、エアコンガスに混ぜるオイルの改良などで可能になったようです。
冷却能力も134aが低いのは事実ですが、実使用に於いてさほど差は感じないとの事です。

Ωヾ(・∀・*)ヘぇヘぇヘぇヘぇヘぇ
それがホントならありがたいですね、エアコンの故障した後にフロン12aが使えるわけだし。
無理して代える事はありませんが、134aが完全に在庫切れ起こしても心配要らないんですもんね。

>詳細キヴォンヌ。
漏れのDラーわできなさそうだ

私も細かく聞きたいです。

>15年15万キロ乗り続けた我が家のも乗り続けるならエンジン乗せ換え必要ですが..
同じような体験されてる方,ご経験をお聞かせください.
リビルドエンジンはいくらくらいするもんでしょうか?
(乗せ換え工賃はディーラーでは7諭吉位と聞いてます)

( ´・ω・)_且~~ BタイプRS-Rさん、こんちゃ!
今日はいろんな人に会ってきますんで、そこらへんを聞いてきます(笑)

お邪魔しますた!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:31:58 ID:ntyen42p0
12=旧冷媒
134a=新冷媒 だよね?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:24:31 ID:GJidw41E0
>そうしたいんですが、近所に有るディーラーはダボなので信頼が…。

・・・後は信頼できるボディショップや整備工場を探すしかありませんね(汗)
でも、永く乗るならDの営業でなく、整備士と仲良くなるのは基本でし(笑)

>リビルドエンジンはいくらくらいするもんでしょうか?

某ショップとDで聞いてきますた、ホントにピンキリのようです・・・・
まずは安いのから、中古でEgのみで8愉吉からでし、
圧縮比もちゃんとチェックして送料込みだそうです・・
でOH済みで距離が分かるリビルトEgで35愉吉からだそうで・・・

純正でも新品は無くリビルト品だそうで、40愉吉・・・
分解修理の方が高く付くようなことを申しておりました・・・

で、スンゴイのが某ショップのコンプリEgでッ、60愉吉(脱着込み)でして・・・
内容がStiピストン、バランス取り、バルブ擦り合わせ・・・・Egのみです。
・・・・考えようによっては安いような気がします(汗)

細かい詳細はレスを頂きしだいお応えします、宣伝厨と思われたくないので(汗)
お邪魔サマ!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:25:45 ID:0UnC3DBo0
134aの代替はお勧めできない。
HC(炭化水素)系の代替ガスがお勧め。

【冷え冷え】エアコン【今年も頼むよ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114858602/

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/compressor-1.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/compressor-1-1.html
462B& ◆tkqYchZp8c :2005/06/15(水) 23:19:12 ID:JRdaoMBd0
460さん 早速のレスありがとうございます.

純正の新品エンジンはもうでないのですね.
最寄のディーラーでちょっときいたら80諭吉くらいときいていたので,某ショップのコンプリートエンジン,考えようによっては安いのかも..
中古エンジン8諭吉ということは,工賃込みで15諭吉くらいでしょうから,これならまだ何とかなるかもしれませんね.
ただ,中古となると,その程度がちょっと心配というところでしょうか..
たとえば弱点のHLAがもし交換必要だったら,リビルド品とあんまりかわらなくなってしまいますものね.
(追突されて廃車になった新しい車からの中古エンジンなら走行距離も少なくてよいでしょうが,BCBFとなるとやっぱり10万キロ超のエンジンが多いと思うので..

詳細もし教えていただけるなら,お聞かせください..


463aho:2005/06/15(水) 23:44:53 ID:1Zy+yOu50
BF3のタイミングベルトを交換しようと思っています。ベルト類はそろえました。いろいろ説明書もみましたが
結局のところ、はずしたそのままの状態で固定してベルトをつければ動くのではないかと思うのですが、違うのでしょうか。圧縮上死点とかややこしいので。
ウオーターポンプは調子がいいのでまだ交換するつもりはないのですが、した方がいいのでしょうか。本にはそう書いてあったので。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:44:57 ID:GJidw41E0
>詳細もし教えていただけるなら,お聞かせください..
・・・御意!
BタイプRS-Rさん、こんばんは(笑)またの名をBC5★マニアと申すモンです!
お手数ですが、コテハンをお持ちなんで↓に御出で下さいまし・・・
http://car-maintenance.bbs.thebbs.jp/1103883880/e10
ココでの書き込みは、揚げ足を取られるのが怖いので(大汗)
リビルトEgのショップ、書き損ねたこと、質問があればお受けします。

明日の午前中には書き込みますね、今日は外回りでクタクタなんで・・・・では!(笑)

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:11:41 ID:SynGllPj0
>結局のところ、はずしたそのままの状態で固定してベルトをつければ動くのではないかと思うのですが、違うのでしょうか。圧縮上死点とかややこしいので。

お疲れ様です。ベルトにもマーキングして、結構しんどい筈ですよね、私は交換する自信が無い(汗)ご健闘を祈ります。

>ウオーターポンプは調子がいいのでまだ交換するつもりはないのですが、した方がいいのでしょうか。本にはそう書いてあったので。

交換作業をショップで見学させて頂きましたが、せっかく前周りを分解する訳ですから、交換しといた方がいいと思いますよ。
ウォータポンプ動きが渋くなってることも考えられますから・・・・

466BF5:2005/06/16(木) 01:03:32 ID:MWom8wzE0
>>459
> 12=旧冷媒
> 134a=新冷媒 だよね?

そうです。私がうっかり勘違いして「R12」を「12a」と書いたので>>458さんが
混乱したのかも。すいません。

「くるまにあ」か何か外車系の雑誌で見た記事で、その本は家庭内行方不明になってい
るので、「R12→134a変換キット」でググりました。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%EF%BC%B2%EF%BC%91%EF%BC%92%E2%86%92%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%94%EF%BD%81%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

古い外車に乗ってる人も悩みは同じらしいので、そういう高額外車を扱う店で聞いてみては
どうでしょうか?
私はいずれ入れ替え実行すると思いますが、現時点ではR12のままです。

>>461
> 【冷え冷え】エアコン【今年も頼むよ】
> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114858602/

内容濃さそうですね。これからじっくり読んでみます。
467BF5:2005/06/16(木) 01:12:44 ID:MWom8wzE0
追記。
中古エンジン、リビルトエンジンはEJ25だと安いと聞いた事がありますが
水やオイルのラインが少々違うそうです。そのままターボ化するのは
圧縮比などで難しそうですが、EJ25のクランク、ピストンを使って
ターボ化するという記事が2〜3ヶ月前の「オートワークス」誌に出てました。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:20:40 ID:KFSyR3TX0
冷媒変換キットも、実際使うと冷媒漏れが多くて閉口しますよ
今度エアコンを修理する際は、134aを使う他車用を流用しようと思います
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:35:53 ID:K6JQbfWj0
じゃあ、ダメじゃないか!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/16(木) 11:56:54 ID:DTO1HJm30
霊媒漏れが多いんじゃかえって環境破壊w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:04:13 ID:7JFWvaNn0
やはり機械の相性とかもあるんでしょうか?
冷媒変換キットが出てるぐらいなら、駄目なモンでもないと思われ・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:39:31 ID:ke5bfZCK0
>結局のところ、はずしたそのままの状態で固定してベルトをつければ動くのではないかと思うのですが、違うのでしょうか。圧縮上死点とかややこしいので。
DOHCだとカムが4つあり、しかも直列エンジンに比べてタイミングベルトが長いので「あっちを掛ければこっちが外れ・・・」となかなか大変でした。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:32:32 ID:7HfilyVN0
EJ25載せると要構造変更だからなあ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 12:37:28 ID:cFG/ZkYg0
AT>MTでも、5MT>6MTでも構造変更要るんだから気にしない
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:04:53 ID:jdi0xN7e0
>AT>MTでも、5MT>6MTでも構造変更要るんだから気にしない

確かに、ましてやBC・BFのリビルト品ががさらに減ることが予想されますからね・・・
GC用でも、何でも、少しの加工で流用でるなら、そ〜したいですよね。

EJ25のNAをMT乗るのも渋いかも(笑)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:59:45 ID:YBvLfoRRO
BCBFにエアコンガス入れ、量販店ならいくら位なんでしょ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:50:14 ID:hSXTsNqo0
476さん、ググってみましたか?でてますよ、値段・・・
取り合えず一万弱でしょう、あとはご自分でお調べを・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:51:53 ID:WKaqM4MH0
保守汁m9(・∀・)ビシッ!!
479 ◆d2cujbCTdk :2005/06/18(土) 21:00:41 ID:vYntRKP+0
age
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:06:42 ID:R09TpQO30
       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <そりゃクマったな
     \___ ノ゙
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 08:22:13 ID:npaXuYJz0
Dでエンジン載せかえてもらう場合、違うタイプのエンジンもOKだったりしますかね?

例えばEJ18→EJ20とか
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:11:54 ID:lmv4Thj70
>Dでエンジン載せかえてもらう場合、違うタイプのエンジンもOKだったりしますかね?

無理だったりしますね。

製造者責任法というのに引っ掛かりますし・・・

やはり、その手のチューニング・ショップに委ねるしかありませんね。
個人で載せ換えるツワモノは数人知ってます・・・
旧VZにWRXのEgとか・・・
オーナー曰く「載せ代えはラクだよ!」とのこと・・・

481さんチャレンジしてみては(笑)
483481:2005/06/19(日) 10:26:21 ID:npaXuYJz0
構造変更で強度証明が…

初代GTは220馬でしたっけ?
そのくらいまでのEGなら載せられるのかナ...

ところでEJシリーズはそのままボトルポン出来るんでつか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:53:02 ID:lmv4Thj70
>構造変更で強度証明が…

そんな気の効いたこと・・・してないんだろ〜ナ、あの人達(大汗)

>ところでEJシリーズはそのままボトルポン出来るんでつか?

ホントに「ポン」だそうです、その代わりBC、GCまでのボクサーまでだそうで・・・詳細不明(汗)
BE(RSK)のEgを載せ換えた人は、配線が全然違うので苦労して載せ換えてました(苦笑)
チャンと走ってます(汗)やれば、何とかなるモンなんですね(苦笑)

その御仁は今度、セカンドカーのリトナにヘッドをDOHCに換装すると申しておりました・・・(呆)
「EJ20にスワップは?」との問いに、「EJ15だから渋いんだ!」とのこと(大汗)
・・・・走り出すのが楽しみな一台です(苦笑)


485481:2005/06/19(日) 11:00:25 ID:npaXuYJz0
20万`越したらチャレンジしてみようかな。

未だに5Krpm以上回してないので現役EG長持ちしそう。
車はBFのTiです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 12:18:38 ID:lmv4Thj70
  (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) 
        !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
>481さん
メンテしてオリジナルで乗るのが渋いと思うよ(笑)
壊れたら、そんな選択肢もアリかな?ということで・・・・
487481:2005/06/19(日) 13:02:31 ID:npaXuYJz0
そうします。今とりあえず現状で満足なので…

大切に乗って壊れるのが20万`くらいかな・・・と
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:17:51 ID:lmv4Thj70
>大切に乗って壊れるのが20万`くらいかな・・・と

25万越えて元気な固体を知ってます(笑)ノーマルで・・・
秘訣は当たり前のメンテですね、消耗品は壊れる前にすかさず交換・・・
彼は出光のオイルがご贔屓でしたね(苦笑)
クルマはBFのGT(MT)です。

489481:2005/06/19(日) 17:39:41 ID:npaXuYJz0
車検時に消耗品・オイル関係のチェックや交換を全部工場に任せてますけど
これじゃまずいですか?

普段乗ってて、不具合があれば放置せずにDに持ち込んでますけれど。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:21:36 ID:2inTOvkV0
>これじゃまずいですか?

全然問題ないでしょ(笑)信頼できる整備士が居れば最高ですよね。

491481:2005/06/19(日) 19:31:11 ID:npaXuYJz0
よっしゃ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:56:23 ID:9C+pGXlz0
>>481
ちなみにお聞きしますが、NAですよね?
ターボでその交換サイクルでは、遅すぎますよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 12:39:05 ID:88cylQ9z0
494481:2005/06/20(月) 18:29:00 ID:jKopa6aq0
>>492 1800CCのNAです。
>>493 EJ20シリーズ同士の交換はよく聞くんですが、
18→20の交換は聞いたことが無かったもので可能なのかな…と
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:45:46 ID:GcUh1mHv0
BF5C-GT海苔でつ
最近、全開走行すると、アクチュエーターが激しく開閉を
繰り返すようになりますた
けっこうウルサイでつ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:13:16 ID:uykxsUfI0
ほす
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:45:30 ID:MWBBhgzq0
age
498428:2005/06/24(金) 12:39:59 ID:jxmH2SHy0
きょういきなりエアコソの効きが悪くなったわけだが・・・・(鬱

東京はきょう特別暑い。その所為だと思う。きっとそう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:59:22 ID:++nwqWrK0
>その所為だと思う。きっとそう。

渋滞は辛いですよね、走行風も入らないし、太陽光で・・・・
去年リア周りにフィルムを施工して幾らかマシですが・・・
運転席周りも貼るかな・・・・

どっちにしてもパワーダウンする夏は嫌いだ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:49:10 ID:P1YPvb3l0
昨晩ガス抜けたか?

夜になっても効かなかったら明日ディーラー行ってらっさい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:16:04 ID:DUuvRAYK0
こんにちは、今日も暑くなりそうですね。

皆さんはEgの熱対策はどのようにしてますか?
ボンネットに熱抜きのダクトを儲けるとか・・・
社外の強化ラジエターを組んだ方、ATFクーラー、
オイルクーラーを増設した方入るんでしょうか?

クーラントも何やらありますよね、HKSかなにかの・・・

参考に聞かせてください。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:04:40 ID:1pI1vOQ10
熱対策する程、熱くなりません(運転手が)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:49:01 ID:CzaNbsKkO
エアコンは使用しません。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/27(月) 18:19:38 ID:9AZ8pwD10
エンジンがもう回りませんorz
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:36:24 ID:Bk5ARWjdO
タービンがもう回りません…orz
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:03:19 ID:U9eA7Rab0
修理代で首が回りません…orz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:10:08 ID:g4yNxe3C0
・・・愚痴の品評会に(汗)…orz
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:07:26 ID:z9lm1SWB0
ティムポがもう立ちません・・・orz
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:28:22 ID:EoQCPAg10
  _、_
( , ノ` )    俺は
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 大丈夫だ・・・・

           熱対策から話がソレてるよ〜だが・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 12:23:33 ID:M78kLRZ5O
エンジンが焼き付いてしまった…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:13:53 ID:EoQCPAg10
うん!載せ換えだ!
       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <そりゃクマったな
     \___ ノ゙
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
                ・・・落としときます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 02:21:11 ID:ceoe1/ug0
ティムポも乗せ替えできまつか??(;´Д`)ハァハァ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 09:55:52 ID:AETAg5Wg0
   /⌒\∩)   ♪
♪ / ・  つ))
 ( ・ ノ   \ 
((⊂       つ))
   (∪ヽ  /
  ♪  ( し

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:06:07 ID:DAVSrhq80
ヘェー レガシィのバンパーってカルデナに付くんだね
けっこうカクイイ
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/suta-sekiyu
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:27:41 ID:5FX2j04D0
インプレッサのバンパーじゃないか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:34:38 ID:AETAg5Wg0
しかし気合の入ったカルディナですね、親切にパーツのアドも・・・
あざ〜す!!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 15:31:47 ID:DJnP2+oSO
遠くから見えるとインプレッサみたいにみえますねぇ…。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 09:12:24 ID:fYkvemAW0
http://www.billion-inc.co.jp/index2.html

↑など、起爆水のようなインプレを希望・・・・
エア抜きの綺麗な方法や、裏技なども・・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/01(金) 12:10:37 ID:t6vgx+dr0
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:35:52 ID:lscCbcJ40
BC愛好者がこんな所に・・!
ウチも乗ってますよBC5-C RS
10万7千k走ってこの頃イカレタのは
燃料ポンプかな〜1月に車検から帰ってきて数日後
暖気しながら除雪してたらプスンプスンとエンジン止まりました
あんまり聞きませんがみなさん燃料P健在?

あとクラッチが半端な所から戻らなくなるとかもあったなー
クラッチレバーを裏から足引っ掛けないと戻らない症状


夏タイヤもうそろそろヒビ入ってきてるので明日にでも買おうと思いますが
17インチより16インチがよろしい様ですね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 02:39:31 ID:REoCuscY0
それは燃料ポンプじゃなくて、燃料フィルターでは?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 10:02:15 ID:INxvbOhz0
>>520さん、おはようございます(笑)BC5★マニアと申します。

>BC愛好者がこんな所に・・! ウチも乗ってますよBC5-C RS

http://car-maintenance.bbs.thebbs.jp/1103883880/
よかったら↑のアドまでいらっしゃいませんか?ココだと茶々を入れられるんで(油汗)

>17インチより16インチがよろしい様ですね

私も最近、17インチから純正BBSの15インチに戻しますた、加速、燃費が良くなりますね・・・
ブレーキに効き方一つ違いますからね・・・純正ホイールのいいところは、車体に似合うデザインもそうですが、
ホイールの中心の穴とハブ中心の出っ張りがピッタリ合うのでセンターがしっかり出てハンドルが振れないんですよね。
もちろん、タイヤバランスをしっかり取ってあることが前提ですが。

と、調子こいて長文を書き込むとお叱りを受けることがあるんで・・・(汗)

>それは燃料ポンプじゃなくて、燃料フィルターでは?

>>521さん

>それは燃料ポンプじゃなくて、燃料フィルターでは?

両方ともあり得ますよ、永く乗るためには致し方ありませんよね(笑)

お邪魔しますた!!     また来ると思うよ〜♪(苦笑)
523520:2005/07/02(土) 19:50:51 ID:KPkzORlV0
>>522
BC5★マニアさん レス有難うございます。
実はですね・・・
貼っていただいたURLですが紹介して頂く前からお気に入りに入ってたりします(・∀・)

今日は16インチのタイヤ&ホイル探しに市内うろうろしたんですが中々無いんですね〜
数量少ないのもありますが気に入ったのがなーい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:18:36 ID:LRAGofmG0
>>522
長いだけならいいんだけどさ、改行が下手で読みにくいんだよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:47:55 ID:dYXjrWwj0
>>524
スルーすればいいじゃん、( ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:29:41 ID:LRAGofmG0
522=525( ´,_ゝ`)プッ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:50:49 ID:dYXjrWwj0
       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <そりゃクマったな
     \___ ノ゙
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))

528 ◆d2cujbCTdk :2005/07/07(木) 17:43:11 ID:upVNsap/0
ママイラ仲良く汁!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 19:04:40 ID:7EucMobb0
>>◆d2cujbCTdkさん

>ママイラ仲良く汁!
難癖太郎とは・・・仲良く出来ません!
       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <そりゃクマったな
     \___ ノ゙
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))

・・・自分で落としときます(汗)


引き続き、BC/BF乗りの方とは仲良くさせて頂きます^^;おじゃマンボ♪
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 09:20:12 ID:IpFdf6MO0
マジで痛いヤシだな・・・・( ´,_ゝ`)プッ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 10:14:16 ID:8qqht02C0
>530
       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <そりゃクマったな
     \___ ノ゙
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:18:24 ID:S5fS8ffm0
15万2千キロでついにオルタネーターがいかれた!
リビルドが1万2千円で手に入ったもんで今日交換
した。
これでしばらくはいいじゃろ。
次はどこが壊れるかな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:25:38 ID:z4d2S+4X0
>次はどこが壊れるかな?

疑いだすとキリがありませんが、アイドリングが不安定になるようなら・・・
各種センサーですか、一つやり出すともぐら叩き状態に^^;

ステアリングでしたら、ギアボックスやパワステの転舵スイッチからのフルード漏れ・・・
ラジエター横の樹脂部分寿命や加圧タンクの漏れ、アッパーホースなんかも・・・

やはり、こまめにボンネットを開けてチェックするしかありませんよね^^
・・・おじゃマンボ♪
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:48:42 ID:09pdQVWq0
おじゃマンボナカス。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:25:12 ID:6owicbkJ0
>>534さん
    \   ∩─ー、
      \/ ● 、_ `ヽ
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ
       、 (_/   ノ
       \___ノ゙
       / 丶' ⌒ヽ:::
      / ヽ    / /:::
     / /へ ヘ/ /:::
     / \ ヾミ  /|:::
    (__/| \___ノ/:::
              泣くなよ・・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:16:23 ID:QVrw+gN0O
ホシュ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:15:36 ID:AET92eMY0
BF5ーCです
車検の為にフロントだけタイヤをポテンザRE01にしたら
食い付く食いつく!
今でもショックは交換してるけどこれだけじゃ追いつかないので
スプリングを交換したいのですが、今となったらSTIくらいしか手に入
らないんでしょうか?
(つーかSTIも在庫有るかな?)
誰かノーマル形状のラリー用とか未だに手に入る方法って知りませんか?

ちなみに後ろは新車装着でノーマルホイールに付いたまま放置されてたRE88(w
リアタイアも交換しなきゃ・・・

この前車検受けて結構回してるけど未だに元気な状態です。
距離は現在125000キロ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:18:29 ID:8e2LmVoC0
Fバネはインプレッサ用が使えるよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 08:51:31 ID:STTxRVwN0
アッパーシートもインプ用に換えればね。

でも車高落ちね?
540537:2005/07/15(金) 20:53:48 ID:HPFyw0Ki0
>>538 539
ありがと。

前はGC8だったかのラリー用入れてたもんで、GC8のショックが使える
のは知ってます。

問題は車高が下がるとちょっと悪い道に入るとアンダーガードをガンガン
打つし動きの上でもストロークは短くしたくないもんで車高の下がらない
BF5−C用のノーマル形状スプリングを今在庫で持ってるところが有る
かどうかなんですよ。

現状
KYBベースのストリートショック(以前はGC用オーリンズラリーショック10%UP)
リアスタビ 20%UP品。
スプリングはノーマル。
ってところです。

変な言い方ですが、
ストリート用ショックは競技用に比べて柔らかいのでスプリングでごまかそうかと・・・・

それと、バンプストッパーも新しくしないといけなかったり。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 08:18:19 ID:GQBi5Lk1O
フォレとBC、BFとの流用って何かできるんでしょうか?マフラーとか?ハンガー位置一緒かなぁ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 09:00:43 ID:rWLReXkX0
エンジンとか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:24:10 ID:SZkSij8K0
de8de18b70ffec1473072097621b30ec731d05d4
544BF5:2005/07/19(火) 22:54:28 ID:ROP//j2L0
>>541
聞いた話ではハンガー位置は同じらしいけど、ボディの長さが違うので、マフラーの
端の位置が合わないらしい。あくまで伝聞です。自分で確かめた訳じゃありません。
以前にも書きましたが、フジツボやブリッツのBC、BF用でなく流用にこだわる訳は?
中古パーツで安くあげるのを狙ってる?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 07:34:18 ID:RwgWesQtO
流用にこだわるワケではナイが!N1タイプ斜め出しが欲しいだけだよ。BC、BF系に出てなくナイ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:47:58 ID:yS22eynjO
(´∀`){age
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:38:44 ID:9qui2eE/0
>>545
ニアワネーヨ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:01:38 ID:chnkLTi0O
>>547何故?似合わん?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 15:55:30 ID:PyZuvCgb0
>>547
斜め出しは似合わなそうだな
N1みたいなのを付けてるが直線出し
これカコイイ!


でも価値観の違いなんで何ともいえないw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:46:17 ID:SFsQIea90
フォレでしょ。
RV車でレーシーな感じ出しても似合うに合わない以前の問題だと思うが?
ほんとに個人の主観の問題だな。
551初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/07/27(水) 10:52:40 ID:wQO3U5cm0
皆さん、お久しぶりでつ

最近、インタークーラーポンプの音がうるさくなって来たので
交換をお願いしますた
夏場だし、ついでなのでメインラジエターのLLC、配管交換と洗浄
燃料ポムプ交換、その他点検をお願いしたら
19マソの見積りが来ますた((((;゚Д゚)))

どうやら、ISCとウォーターポムプもヤバかった模様

もちろん、全部修理お願いしましたけれど (←アフォ)
ATあぼーんにひき続き、またまたビックなお支払いでつ _| ̄|○
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 15:14:25 ID:8eafbfcKO
インタークーラーのポンプですか〜…
あれ、おかしくなるとムゥイーンとイオンが出ますから解りやすかったですねぇ。
ウォーターポンプ?
ベルト交換の時に一緒にやらなかったんですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:41:57 ID:IR6keWBa0
やっぱBFだよなぁ。
BCよりもBFのほうがユーティリティなんかで遥かに↑。
人気も高いしね。
カラーバリエーションやラインナップに魅力を感じたね☆
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:10:42 ID:AQvvf3C50
乗るとBCの軽快感と剛性感に惹かれるんだよな。
RAなんか最高だよ。

でもBFが好きでBF乗ってる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:55:35 ID:4uJ6vb7K0
んんん〜〜〜〜〜どかぁーーーーーー (゚∀゚)ーーーーーーーん!!


 以上、BCの加速でした。機会があるなら程度の良い奴をもう一台乗りたい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:29:43 ID:PnDvHcmd0
>機会があるなら程度の良い奴をもう一台乗りたい。

程度のいいのは、も〜ないよね〜^^;
大事に乗らなきゃ^^
557初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/07/31(日) 01:12:11 ID:I4NVx5At0
>>552
ウォーターポムプは誤報ですた スマソ
結局修理代は17マソ

今日車が帰って来た
静か&エンジンが滑らかになって (・∀・) イイ!!


・・・・・・・今年に入ってからの修理代、合計44マソ
     ビックなお支払いはもう無い、と信じたい
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:35:30 ID:8MjQhNeG0
>>555
んんん〜〜〜〜〜・・・・・・(゚д゚)ガガガガガガガガ・・・・・・こ、故障します故障しますガギーンチャラチャラ・・・・・・あ?あれ?故障か?・・・・・・ボッキュンボッキュン・・・・・・

これが本当のBCの加速でちた
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:34:42 ID:g63l5KDS0
そろそろブーツ交換かな・・・
右にハンドルを切ると「トココココ・・・」なんて音が助手席の床から
遠出する前に見てもらわなきゃ・・・

エンジンオイル換えました、オメガに・・・
固いね〜、同じ粘度なら4CRの方が「シュン・シュン」回りますね・・・
と言いつつ、次回もオメガかな、エンジンが偉く静かになりました^^
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:06:54 ID:YnpONbS5O
今現在のマイBFのイオン…
信号待ちから
フル加速→ボォォ〜→MAXブーストに差し掛かるとタービンから「シュルシュルシュル〜」と「ガラガラガラ〜」といった音が…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:01:59 ID:cx1yQsrWO
平成4年式のレガシィGTのATに乗ってたんですがつい先日10万突破したとこで、前触れもなく急にバックのみできなくなりました。知り合いも同じグレードで12万キロで同じ症状がでました。同じ境遇の人います?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:28:15 ID:UCg5Fr8Z0
>>561
まず喪前の運転技術を疑え
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:06:34 ID:i//UdVGu0
 想像だけど、ATのコントロールバルブ交換かな?
この頃のATは油圧回路中のストレーナ(ゴミ取り)
が無いので、糸くず混入やスラッジの発生で
動作不良を起こす時があり。

 対策はその部分の交換後、ディーラーで
こまめにATFを交換する事くらいしか思いつかん。
 スタンドとかで交換をやると、そのあたりの知識が無いので
ウエスでレベルゲージ拭いてゴミを突っ込んでくれる。

#このAT作った人たちは「コストダウンのためにやった」と白状
 してます。第一線の技術者から思いっきり左遷された様子。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:10:44 ID:cx1yQsrWO
いきなりなんだ?
失礼な奴だな。脳みそオーバーホール?
565やっぱbf5:2005/08/02(火) 21:12:21 ID:4o33VN7f0
同じ症状が書いてあるページありました。

http://simple.holy.jp/legacy/hst.html

結構多いんですかね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:17:42 ID:cx1yQsrWO
脳みそオーバーホールは562ね…
なるほどね。修理屋で20万言われたから断念しました。今はアコワゴです。あの加速は今はないです。
ATFはまめにかえてたほうだと…前オーナーはわからないけど…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:42:07 ID:i//UdVGu0
 ある一定走行距離以上交換をしなかった場合、かえって
ATF交換は悪影響を与える場合があります。

 新油の清浄分散能力が、古い汚れを
一気に押し流す可能性があるようで・・・結構博打です。
568BF5:2005/08/02(火) 23:19:32 ID:vfTdk0qg0
>>560
> タービンから「シュルシュルシュル〜」と「ガラガラガラ〜」といった音が…

「ガラガラ」って‥‥‥タービン・コンプレッサーとハウジングが接触してるんじゃ?

>>561
> 同じ境遇の人います?

は〜い! 私のBF5も7〜8万キロでそうなりました。

>>563
> #このAT作った人たちは「コストダウンのためにやった」と白状
>  してます。第一線の技術者から思いっきり左遷された様子。

そ、そうだったのか‥‥リコールもんじゃないか。
ご存知ならいつ頃からフィルターが付いたか教えて下さい。
BG5のATへの換装を考えてますので。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:22:18 ID:vyHyDIPqO
結構おるんやねー。オレは4年乗ってのトラブルはそれのみだったねー。元からキーレスは機能しなかったし、ルーフレールの塗装剥がれはまんま乗ってたけど。7〜8万キロでなるのはせつないね。それでもリコール対象外?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:36:59 ID:grQv3VdA0
 リコール対象外でふ。
 スバルの場合、技術者連中が変に正直と言うか、
そういう不都合の原因を、富士学園の研修生とか
ディーラーの人間とかに吐いちゃうんですよね。

 てゆうか、これをリコールするなら、TY752などの
「ガラスのミッション」もリコールものですぅ。
 ちなみにBGは対策済みの筈。
571560:2005/08/03(水) 08:38:44 ID:Q45Ur1g/O
>>568
それはタービンを交換しなければ直らないのでしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/03(水) 20:08:13 ID:CIJtxR6l0
>>571
当たらないように羽を曲げれば...w
573560:2005/08/03(水) 20:15:10 ID:Q45Ur1g/O
マジですか!?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:38:30 ID:5j22SkK80
曲げられるもんならまげてみ(w
575560:2005/08/03(水) 22:43:15 ID:Q45Ur1g/O
ちゃんと修理したいのですが…。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:29:39 ID:np7J23Dc0
一番簡単な修理法はタービン交換だろうね
リビルト品でも5〜6万円であるよ

それより、悪いのはホントにタービンなのか調べた方が良い
ブレードとハウジングが接触してるなら、「ガラガラ」どころでは済まないから
(排気にオイルが混じって、白煙モクモクになる)
577BF5:2005/08/04(木) 00:19:26 ID:3f+ti6JW0
>>576
> それより、悪いのはホントにタービンなのか調べた方が良い

同意。タービンの防熱カバーが緩んで振動してるのかもしれない。
もし運悪く、本当にタービンから異音が出てるなら交換しないとダメだろうね。

新品だと純正も社外品のボールベアリング・ターボもさほど値段が変わらないみたい。
ボールベアリングのリビルト(再生)品もあるかもしれないから、チューニングショップや、雑誌
「オプション」「カーボーイ」などに広告を出してるリビルトターボの専門店に問い合わせてみたら?
578560:2005/08/04(木) 10:22:18 ID:OYdgiXRMO
レス&御教授有難うございます!原因追求の為に入院させてみます…。
因みに白煙は今のところ出ていませんです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:55:32 ID:mX7ZKhbB0
この前某街でロスマンズカラーのを見た マジ感動した
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:58:20 ID:mXbceb040
をを・・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:52:00 ID:E15iq6Rv0
関東か中部かな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:04:54 ID:UxNIF5hJ0
関東だお
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:30:47 ID:o0zHjkE80
BFからBPに乗り換えたら
逆にBFの良さを再認識させられた
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 12:36:55 ID:YH15LzIX0
>>583

詳しく!
585BF5:2005/08/06(土) 23:15:41 ID:k1326hfT0
>>570
> ちなみにBGは対策済みの筈。

お礼を言うの忘れてました。ありがとうございます。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 07:31:40 ID:GWqfGMgh0
触媒の中身がやせてスカスカになりガラガラ音を出してるのもあるにはある。
古い車にはよくある事だからね〜
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 17:57:58 ID:KKmnRD6W0
BG5BGT-Bなんですけど、プライマリータービンの方から排気が漏れてるみたいなんです。
排気というか、タービンに入る前に漏れてるみたいな・・・。
ガスケットがやばいんですかね?それとも、エキマニに穴とか?
ガスケットなら自分で交換したいと思います。
面倒そうだけど。。。何事も経験♪
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:24:51 ID:pg+lW+4b0
subaruは排気関連の遮熱板が良く割れるからね。BC/BFは特にそう。
一番割れるのはエキマニのカバーだけど、タービン上の富士山が
割れてる事もしばしば。結構派手に音が出るけど他に以上が無ければ
疑ってみよう。

 車体の下に潜ったりボンネットを開けたりして、ドライバーの柄で
片っ端から叩いてやると場所が特定できる。
 ちなみにガラガラ音がタービン本体からしてたら、とうの昔に白煙もくもくで
走れたものではないはず。

 >587
 スレが違うけど、ツインターボのタービン付近の排気漏れが
簡単に直せると思ったら大間違いと言っておこう。整備士でも無い限り、
タービン以降のプレ触媒付きのY字型した排気管にたどり着く前に
ボルトナメて終わり。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:28:09 ID:pg+lW+4b0
 つか、書き忘れ。

 インタークーラが外したまま戻せないだろうな。
本体からパイプが下側に向け「木」の字で出ているのを
戻すのが一番時間かかるし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:55:27 ID:vgUS8l250
ほす
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:30:59 ID:Yibxg/qA0
>>589
ナナメに回転させながら戻せばOK。
と言っても、やったことある奴じゃないとわかるまい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:38:57 ID:B1FeWpoC0
平成5年式BF5-Dのりです。
先日、突然アイドリングが不安定になり、ディーラーにいったら
水温センサーがいかれているとの事で、交換。
戻ってきた当日にまたアイドリングが落ち着かなくなり
またディーラーに行ったら、今度はプラグとコイルの交換。
その翌週には高速を走行中に急に回転が落ちる現象が頻発。
その次の日には、信号で止まろうとブレーキを踏んだらいきなり
回転が0になったとおもったら、500付近まで持ち直し
エンジンチェックランプが点灯。その後エンジンストップ。
慌てて路肩に止め、しばらくしてエンジンをかけたら問題なく始動。
無事帰宅。
これはどこがおかしいのでしょうか?
あと考えられるのはエアフロorO2センサー位だと思うのですが…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:12:47 ID:2jMcBcfyO
>>592
あなたが修理を頼んでいるディーラーはダボです!
他店に行く事をお勧めします。
594592:2005/08/12(金) 12:46:23 ID:L3IlAsqX0
やはりそうですかね。
すでに7マソかかってます。
明日スバル専門の修理工場に逝ってきます。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:11:22 ID:2jMcBcfyO
アイドルコントロールバルブに疑いはかけられませんでしたか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:35:19 ID:KsnN03yv0
クランク各センサーとか・・・・

コードが付くはずなんだけどな・・・
確かのそこのDは?ですね。
597592:2005/08/12(金) 22:00:21 ID:L3IlAsqX0
>>595
>>596
そのような事は一切言われませんでした。
明日行く修理工場にかけてみます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:52:15 ID:Bz2t9Kv50
>>592

ダイヤログ?と申しまして、私も詳しくないんですが・・・^^;
ステアリング下にあるカプラーの接続で、Egチェックランプが点滅するそうです、
その回数で、何処に異常があるか教えてくれる機能だそうで・・・
そのことを踏まえて、詳しいショップなりデイラーに行くことを薦めます。

ちゃんと直るといいですね、・・・ハイ596でした^^
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:06:07 ID:1tdYOqh90
>>598
ダイアグノーシスだろ
6001 ◆d2cujbCTdk :2005/08/13(土) 20:10:16 ID:fH9tE/Rd0
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:59:24 ID:ENHp3f4V0
ラジオ聞きながら林道を走ったら茂みに引っ掛けてオートアンテナが折れますた!!
bc以外のものでも流用できるんですかねぇ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:54:48 ID:Tlja3YVE0
>601
軽量化の為にそのまま取っ払ってしまいましょう
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:41:28 ID:WrSE/+s60
初代から現行まで代々レガシィは基本的に良いクルマだと思うけど
新型は上質感を出す為か良い所まで覆い隠してしまっている気がする
その点でBF/BCは素性の良さを感じられて良いよね
604初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/08/15(月) 02:40:25 ID:CZWOkKbU0
今日、渋滞にはまっていたら、突然ボンネットから
キキキーーーッという、禿しくベルトがこすれる音が・・・・

慌ててエアコンスイッチOFFにしたら異音は止まった
暫くエアコン止めて走行、渋滞解消したので恐る恐るスイッチを入れてみたのだが
異音もせず、普通に冷気が出て来た

コンプレッサーロックの前兆か?
いずれにせよ、またまたビックなお支払いケテーイだ罠 _| ̄|○
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 15:54:31 ID:QLxzzloXO
コンプレッサー終了まじか、か、ベルトテンショナー終了まじかですね!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:07:55 ID:tu2m3ZL20

 あとみなさん、EJ20は水温変化に鈍感です。
ちょっとくらい水が減っていても普通に走っちゃいます。
ラジエーターとインマニにくっついているプラ製の
ウォータータンク、ラジエーターキャップ、ヒーターホースに
注意ですよ。

 ターボ車はラジエーターの見えない所が割れます。
ウォータータンクは一見正常でも、プラスチックが
パイ生地サクサク―ガクブル。

 エンスト症状でダイアグ出力されるクランク角センサ異常は
クラッチミート失敗でも入力されます。神経質になりすぎヨクナイ。
対策前BGよりはセンサ長持ちしますが、交換は結構大変。
 アイドル不安定ならまずISCバルブを疑いましょ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:58:56 ID:52uoWJAY0
ラッシュアジャスターの修理された方います?
当方BC5Cに乗っているんですが、一月に初めてエンジンから「カタカタカタ…」
という妙な音が聞こえて、それ以降エンジン始動後3分後からこの音が鳴り始め、
暖気が終わると音が消えるという症状でした。
ラッシュアジャスターの故障で間違いないと思うのですが、先月中旬からこの音がパッタリと
聞こえなくなってしまったので修理すべきか迷っています。どうかご助言を。
608BF5:2005/08/17(水) 00:21:40 ID:PjLqI5t50
>>607
自分では経験ありませんが、それとおぼしき症例を雑誌で見ました。
オイルに小さい気泡が混入するとラッシュアジャスターがうまく働かず、カタカタと異音が
出るというものでした。暖機が終わってオイルが暖まって柔らかくなるとエアが抜けて
異音も消えるという解説でした。
しかし、「エンジン始動後3分後からこの音が鳴り始め」という部分が記事の症例とは
違うように思います。記事では始動直後から暖機了まで音がするというものでした。

異音の発生、消滅と、オイル交換(銘柄や量)に思い当たるフシはありませんか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/18(木) 14:11:29 ID:HL9sPae80
>>607
BC5Bに乗ってますたがラッシュの音が出始めて半年後
ガツアガチャガチュァと激しい音がしてあぼーん
エンジン降ろすのがめんどくさくて放置中。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:12:17 ID:cvMlKbG6O
うぬ…
乗り換えたこの車もまたブースト0.4病にかかってしまった…orz
誰か、原因及び対策、自分もこうなった方おりませんか?
611初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/08/19(金) 11:26:36 ID:ZDDnhFSu0
今度は、駆動部から異音が・・・・・
停止→急角右左折発進すると、ゴリゴリと音がして
タイヤに駆動力が伝わり切れていない感覚がする
リビルトAT載せ換えてからまだ2ヶ月なのに・・・・・

もうくじけそうでつorz
612名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/19(金) 12:24:08 ID:5U5WvDUX0
>>610
ノックセンサーぶら下げで治る?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:53:32 ID:cqSadEpB0
BCってBFのマフラー付くの?
10センチ位長いだけで付くって何かで見たようなきがシマス
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:40:04 ID:iikcUNJYO
611さんへ
曲がった時の加速でゴリゴリ音は、多分ドライブシャフトがダメな予感がします。一応経験済みです。間違ってたらごめんです。m(__)m
615BF5:2005/08/19(金) 23:48:31 ID:Yd7GUxvU0
>>611 初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko
> 停止→急角右左折発進すると、ゴリゴリと音がして

正式な名称は忘れましたが、ステアリング・ギヤの部分のブーツが破れて、内部がやられ、
ステアリング・フルロック時にゴリゴリ音が出ました。
それだとしたらアッセン交換で8万円ほどかかったような記憶が‥‥‥。
616初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/08/20(土) 00:00:11 ID:zb/GXjb+0
>>614さん >>615さん

ですよね ですよね
ATじゃあ無いですよね
乗せ換えたばっかりだもの (大汗)


それでも8マソかかる可能性有るのか  ターン;y=ー( ゚д゚)・∵
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:00:34 ID:XEa2qU/uO
ただ単にドラシャのブーツ切れだったら安く直せますけどねぇ…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:21:15 ID:qkF6uT+S0
でも音がするんだったら、中味も逝ってるのかも

ハブベアリング不良というのも考えられるが・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:58:07 ID:idS4ZqKJ0
あ、うちのと同じ症状だ。

診て貰ったプロ曰く、ドライブシャフトの可能性が高い、とのことでした。
(余談ですがうちのBF5のドライブシャフトブーツ、異常に長持ちで
一度も交換せずにとうとう13年10万キロ突破。先に中がやられたみたい)

「ま、ブーツ切れてないから車検も通るし、別段荒い乗り方をせず、
音を気にしなきゃ特に急ぎでどうこうって話でもないけどね」とも言われました。
結局、そのうちブーツが切れたらシャフトごと交換するつもりでそのまま乗ってます。
620初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/08/21(日) 02:57:39 ID:19x/RGl10
今日、車屋から第一報が
詳細調べてみないと分からんが、ATの可能性大、だと
リフトうpして車輪回してみたら、左前が異常に重かったらすぃ
ゴリゴリ音だけでは無く、発進の時駆動系が滑っているような
感じがしたので、嫌な予感はしていたのだが・・・・


リビルト、しかも半年1マソ`以内だったので、あぼーんだったとしても
保証が利く事が不幸中の幸いでつ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:26:02 ID:VDryRwfm0
文面だけだと、どんな感じか?ですが・・・
ステアリングに振動は?

私の場合はフロントとリアデフのシム調整で直りましたよ。
場合によってはエアコンのブロアモーターのガタツキとか・・・

でもDで直せる技量があるかは疑問・・・

音が出だすと原因を突き止めるのが難儀ですよね、
腕のいい整備士を探すのをお薦めします。

おじゃマンボ!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:15:50 ID:4tG/rE0q0
sage
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:51:03 ID:2wW6rSl20
age
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:19:18 ID:4MjVluVu0
ageたいけれどsage指向。

悲しいかな、これが現実。
625初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/08/27(土) 16:24:49 ID:zyReZgKA0
皆さん、ありがとうございます
整備担当のヤシにドラシャとかシム関係も見てもらったのですが
異常は無しですた
結果、ATの不良という事で再度載せ替える事になりますた
あと1週間程入院になりまつ

また慣らしやんなきゃ _| ̄|○
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:10:41 ID:vAwlV48x0
>625
慣らし楽しいジャマイカ!
がんがれ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:58:14 ID:MuTG2OPr0
でもエンジンの馴らしよりATの馴らしのほうがつまんなそう。

ガンガレ。
628初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/08/30(火) 23:21:15 ID:7uYOpXYM0
今日、車が帰ってキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

でも出張中、しばらく帰れませんorz
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:56:59 ID:AH8+vK0t0
ガソリン値上げにBFの燃費はつらすぎ。
しばらくオヤジの車にのろ・・。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:07:59 ID:3/Y7jUkM0
うちは逆にBFのほうが燃費いいし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:40:09 ID:HIvCZmO20
あきらめてレギュラー入れます…
632初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/09/04(日) 02:18:14 ID:yrTk84if0
新しいミッション、(・∀・)イイ!!
前のやつ、最初からおかしかったみたいでつ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:49:47 ID:Qswv98CC0
>>632
よかったね! 最初からおかしいのつけられるってカワイソス
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:37:17 ID:4XqOuu8mO
リビルトなのに不良品ってあるんですねぇ…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:52:50 ID:Yp1N2/Qg0
リビルドっていっても、どこまでのパーツを再使用するかというのはわかんないしね。
交換してないパーツの寿命がいつ来るかは運しだい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:01:42 ID:jN0XHGskO
スレが廃車になっちまう。
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:06 ID:Cmj9fMVb0
ヤフオクにきれいなBC後期出てるね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:42:40 ID:y+IZvXZ8O
GTのようですね…
639BF5:2005/09/14(水) 01:31:29 ID:hnQrJ5II0
スレ保守を兼ねて小ネタを投下。

納車直後からルームミラーの色がライトグレーなのが気がかりでした。
ボディカラーが黒/メタ、ツートンなのでなおさら黒く塗りたかった。
最近ヤフオクでBG5のルームミラーを2000円で入手。色は黒いが寸法などは
BF5用と同じにしか見えない。
交換時間5分未満で、晴れてルームミラーは黒くなりました。
フロントの牽引フックも黒く塗らねば。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:33:41 ID:jGEYAj6GO
あ、家のはザビザビになってしまっているなぁ…DIYしてみよう…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:59:49 ID:ql9a5eR90
質問なのですが、BFにBGのシートってつくんですか?
教えてくんですいませんが、教えてエロい人
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:33:35 ID:1MyPFx2bO
付きますよ。
ただしベルトバックルの処理が問題です。
元々受けが付いていた場所に固定するレールがくるので、一緒に締め付ける必要があります。
取り替えるシートにバックルが付いていれば問題無いですが…。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:26:04 ID:/813KEXW0
実はBGを谷底に転がしてしまってお釈迦にしてしまいまして・・・
で、BGの方にエクセーヌシートがついてたので、ぜひそれを移植したいな、と。
ちょっとやってみますね。ありがとうございます>>642さん!

しかし、引退させて実家でひっそりと使われていたBFをまさか再び
乗ることになるなんて・・・。気象衛星のGOES9の心境です。w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:34:50 ID:1MyPFx2bO
おお!よくぞ御無事で!後、ボルトを締める際にはくれぐれも慎重に…
山を噛み合わせないで無理にしめるとそれはそれは大変な事に…
645643:2005/09/16(金) 23:14:51 ID:/813KEXW0
>>644
5メートル落ちたのにケガなしでした。
ボディー剛性を変な形で感じてしまいました。

気をつけて作業にのぞみたいと思います。ありがとうございました!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:06:40 ID:OVYbeKCj0
>>643

BGの時点でこのレベルだから…やっぱり良いクルマだよね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:57:33 ID:emrw5bGXO
福岡の中古車雑誌にBC後期RS-RAが45マソだったかな
で出てた。
昔前期RAに乗ってので懐かしく思いました。
BCでエンジン、ミッションをインプレッサ用に換装した
人っているのかな?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:03:42 ID:4NGVIhnc0
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:04:30 ID:pI0QeNlB0
おいらのBC5Aは19万キロでミッションがいかれてBGの物に載せかえた
ストラットはGCのバージョン6用が入ってる
現在23万キロオーバー
HLAやったのでエンジン絶好調
650初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/09/19(月) 13:38:26 ID:azir/S9/0
ただ今、ミッション慣らし中 走行距離500km
2500回転以上回さないし、ゆーーっくりと踏み込むようにしているので
夜の幹線道路では動くシケイン状態でつ

ようやく慣らしも半分終わったかな?という感じだけど
いいかげんストレス溜まって来ますた
早く全開加速したいでつ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:12:49 ID:kV7qACqx0
ミッションの慣らしで2,500回転以上回さないって何故?
ミッションならゆっくりと丁寧にシフトしたり、急加速をしない、クラッチをドンと繋がない等でイイのでないの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:46:14 ID:I711ynxy0
愛車BF5と今月でお別れとなることが決まりました。
新車から12年、数多くの場面で活躍してくれました。
海にも山にも4〜5人乗って荷物満載で行ったものです。
正直、手放したくない気持ちですが、ここ数年トラブルが多くなり
先月、エアコンが逝ってしまったときに決断しました。
自宅に残せる環境ならばずっとソバにおいておきたい気持ちです。
いまからお別れの時を想像するだけで泣けてしまいます。(´Д⊂グスン
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:03:18 ID:C6Pqm03Z0
>>651
好き好きだからええんでないの
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:50:55 ID:PlKnTeOS0
>>641
リヤシートも一応付くよ。

>>647
インプのエンジン移植てのは結構いるんでないの?
何台も見てるよ。

655BF5:2005/09/21(水) 00:11:56 ID:jqN8t5Q10
>>652
> 自宅に残せる環境ならばずっとソバにおいておきたい気持ちです。
> いまからお別れの時を想像するだけで泣けてしまいます。(´Д⊂グスン

いつかは別れの時が来ますね。
スクラップにされるか、外国へ行くか‥‥
大切に乗られたクルマも本望でしょう。
別れの前には掃除してねぎらいの言葉をかけてやって下さい。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:34:01 ID:NImK78NUO
>>654
BGのリアシートがBFに付くんですか!?
また付ける際はポン付けなのでしょうか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:52:07 ID:ImpC0ULh0
ほとんどポンと付いたけど、元々が座面一体なもんだからヒンジ取り付ける穴が足りない。BGのは6:4の分割じゃん?
最近はフルフラットになんかせんのでそのまま付けてるけど、穴開けて裏からナット付ければいいと桃割れ。

赤いひとのページにも書いてあった気がする。

折りたたみ式ヘッドレストいいねー。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:38:00 ID:atiojVKC0

>>652 さん

エアコンは 来年の夏まで
必要が あまりないので
それまででも
乗りつづけては どうでしょう。

私は 13年乗り 今年
車検も通しましたよ。
もちろんエアコンも11万円ほど
かけて 修理済みです。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:34:32 ID:NImK78NUO
654様有難うございます!
解体屋で拾ってきてチャレンジしてみます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:29:01 ID:nciNp8whO
652さん
エアコンは、どこが壊れたのですかね?
定番のコンプレッサーなら、解体やで探すと、安い所で3000〜5000円位ですよ!自分で交換できたら、ガス代のみ!(笑 おせっかいスマンOrz
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 10:09:37 ID:QrraCQCI0
BC5の純正タービンからGF8のTD04に交換するとドッカンじゃなくなるかな?
下からもうちょい加速感あると楽しいんだけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:35:39 ID:v5fbggyR0
>>661
タービン替えるなら、ECUも替えた方が良いよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:20:03 ID:K5Ib9U+WO
4年式GTのAT12万キロ
ECU、エアフロ、ハーネス類交換したとたんATがいかれました。
車検も重なってしまい廃車です。。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:16:53 ID:95EDeyIr0
皆さん、信号待ちの時ギアをNに入れてますか?(AT)

Dのままではブレーキを踏む足に微妙な圧力というか振動が・・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:17:44 ID:PLMoUz6L0
(´・ω・`)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:21:14 ID:ZHEdQtZk0
タイミングベルト交換の相場はいくらくらいですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:50:27 ID:+FfleynB0
>>666

Dラーで
ウオーターポンプと
あわせて
11万円ぐらいだった。


668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:04:51 ID:5u2VBKauO
BC前期にTD04をインプ純正CPU(型は秘密)で制御させてます!カナリ速いよ!2000回転からタービン回るよ!GC前期より速いカモ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:44:27 ID:In4fibnU0
はいはいワロスワロス
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:46:52 ID:7qk4UrJK0
保湿
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:23:46 ID:Teywhc8sO
干す
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:33:17 ID:OP1fp21LO
皆さん近場の方は11月6日参加しませんか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/05(水) 13:20:56 ID:ZwRezUeK0
どこに?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:27:16 ID:OP1fp21LO
675名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/07(金) 12:13:14 ID:Joj6TZBB0
逝ってみたいけどBCレガシィあぼーん
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:40:13 ID:exHLshovO
…orz
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:43:32 ID:YIBOCKVT0
サルベージage
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:11:08 ID:zmTjPhITO
昨日、桐生で黒の前期型RSを見た。(見た感じではノーマルだけどピカピカ!)
で、今日は足利で白の前期型RA見た。(R32っぽい黒いウィング付き)
太田のとなり町でもターボモデルを見かける機会は少なくなってきました…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:55:16 ID:wcWjpKF10
新潟でしぶとくBC5CのRS乗ってます。
冬が厳しいんで塗装ボロボロです。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:34:39 ID:3RMO9Uai0
93年式BF5、GTに乗っています。
ラジエーターキャップの下の四角いところの脇からLLCが漏れているのですが
これを直すのにいくらくらいかかりますか?
681BF5:2005/10/11(火) 23:03:58 ID:saZoCCv+0
>>680
私のラジエターはまだ未交換ですが、社外品に交換したほうが安くて手っ取り早いかと。
クーラント交換してても年(ねん)が経つと内部にヘドロ状の汚れが溜まってくるらしいし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:26:08 ID:szq7y7AkO
>>680
価格は忘れてしまいましたが、早く修理しないと四角い釜が吹き飛びますよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:41:42 ID:TalXsEAq0
パワステポンプのとなりにあるやつ?

7000円くらいかな。
簡単に交換できるから取り寄せてやってみれば?

うちのも水噴いたけど、部品取りからはぎ取ってさくっと交換。
684BF5:2005/10/12(水) 22:38:13 ID:bNKPCTmQ0
ああそうか、ラジエター本体じゃなかったんだ。ラジエター液入れるとこね。
現在、愛車、自宅敷地内での接触により入院中で勘違いすいません。
カシメタイプだから液漏れしやすいそうです。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:46:24 ID:Dw9P9hyp0
8年式のGT買ったよーん
来週納車なり
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 05:59:20 ID:LN86DJwpO
BG?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:21:41 ID:rAmtzMS70
BGだよねぇ?
BDか
688685:2005/10/15(土) 09:34:25 ID:Bz4XGcco0
レガシィのスレ見つけて書いたらここは初代専用だったのかorz
たぶんBGというやつだと思う
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:31:34 ID:jTSK4gQ80
>>688
イ`
690BF3:2005/10/15(土) 17:38:16 ID:Hgbn9aLXO
はじめまして、今年の五月からBF3に乗っているものです。
いきなりで申し訳ないのですが…
いろいろな所で話題に挙がっていたミラーの風切り音は皆様どのように解決されましたか?
私はミラーの付け根の三角の部分にプラ板(3センチ×5センチ)を半分に軽く折り曲げ、
両面テープで貼りつけた所、嘘のように風切り音が消えました。
試してみてください。ちょっと感動しました。ではまた
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:35:30 ID:rAmtzMS70
>>690
三角形の部分に机の脚に付ける様なパットを付けても
静かになるぞ! 黒いのを使うと目立たないから尚良し!

様は三角とミラーの間に出来る渦を消せばいいわけだ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 10:30:06 ID:WXn1Cwz+O
愛車BFが事故で廃車に…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 15:04:17 ID:/mmEPTig0
愛するボーイフレンドが事故で廃人に見えた↑
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 15:10:17 ID:0wGBHMYPO
そしてまたBFを購入しました。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:18:25 ID:JIbOSumo0
>>694
あんた漢だ!

同じ車買うと勝手が解ってるしパーツ流用できるからいいね
696BF5:2005/10/18(火) 00:08:14 ID:2Xj4MaPj0
>>692>>694氏?
開発関係者が読んだら泣くよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:23:59 ID:Onwpxe+10
別にいいじゃん↑
698BF5:2005/10/18(火) 23:29:49 ID:g5UjgTD30
>>697
あ、「BP開発関係者が悔し涙を流す」じゃなくって、「BF開発関係者が感動してうれし涙を
流す」っていう意味です。
699692です。:2005/10/19(水) 12:25:32 ID:Cbe2ikwPO
通算で我が家に来たBFは8台目になりました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/19(水) 14:09:31 ID:lTcIWgH30
ネ申だな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:20:04 ID:Cbe2ikwPO
現存は自分のが四台(登録済みは一台)部品取りが二台、起こす予定のSTi、親父のが一台あります。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:56:21 ID:Sc9AJpG90
>>698
それは失礼致しました。by697
703BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/10/19(水) 23:28:09 ID:qXWXQbwl0
こんなスレッドあったとは知らなかった。
BC5D−RSRA乗ってます。
BFA−VZ→BC5A−RS→BC5D−RS→BC5D−RSRAと乗り継いでます。

またくるっす。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 02:25:50 ID:lEvzrTFS0
後半に追加されたVZ-Rについてお尋ねしたいんですが、ブレーキはRSと同じ、つまり
前は15インチサイズ2ポッドキャリパー、後は14インチサイズの4輪ベンチレーテッド
ですよね?LSDがないだけで足回りそのままRSのを移植したはずですが…
それとも、VZと共通で前も14インチ1ポッドブレーキですか?

事情通の方、若しくはオーナーの方よろしくお願いいたします。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:15:17 ID:i/0h7bQU0
>>704
うん、ブレーキはRSと同じ。

足とかブッシュはセダンはRSと同じ硬いやつだけど、ワゴンはどうだったかな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:35:02 ID:p9LPIAOj0
わしの手元にある貴重なBFのカタログによれば
「WRCで鍛え上げられたツーリングセダンRSのサスペンションを移植」
と書いてある。
4輪ベンチレーテッドディスク。フロントは2ポットキャリパー、LSDは付いてない。
707BF5:2005/10/21(金) 00:22:17 ID:zqYZcr600
>>703 BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー

神だ。BCの神だ。(笑)
それだけ乗り継いできたのはラリーか何かしてたんですか?
708704:2005/10/21(金) 01:21:58 ID:JKiYsiBA0
>>705-706

情報どうもありがとうございます!大変助かりました。
709BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/10/22(土) 02:30:58 ID:k5fClcWU0
VZ−RはセダンはC・Dタイプに存在しますが、ワゴンに関してはDタイプの特別限定車です。
しかもセダン同様に内装もRSと一緒のシートやハンドルがついてます。

>>707 BF5
神ではないです。
どちらかといえばアホだと思われ。。。。
それだけこの車が好きなんです。
ちなみにBC・BFは好きですが、現行方には興味がありません。
いい車ですが、購入意欲が湧かないですな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:15:30 ID:XnG+5sGr0
あれ?
ワゴンはC型が限定車でD型はふつーにカタログモデルじゃなかったっけ?

ショックとスプリングはRSみたいなんでもアッパーマウントとかブッシュはGTと同じだった希ガス。>ワゴン
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:47:38 ID:+9Nb2f190
ワゴンDタイプのカタログにはVZ-tipeRはVZ特別仕様車
と書いてある。
ライトシルバーメタリックの設定がある。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:09:02 ID:BlQdPEtkO
皆様にお聞きしたいんですが、エンジン始動時(冷寒時)にマフラーから白煙が上がってちょっとすると普通に戻るんですが、いったい何なのでしょうか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/24(月) 22:58:30 ID:a+EKvY0B0
>>712
マフラーに溜まった水分が蒸発してるんだろ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:14:53 ID:wx7OlR8yO
以上にでるんですが…
前に三台程乗っていた時にはなかったんです。
二三ヶ月放置した車みたいに煙が、毎始動時に出るんです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/25(火) 19:44:30 ID:0YJqYXzj0
オイル上がりかも
白煙のにおひは?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:26:17 ID:wx7OlR8yO
ちょっと臭いですが、オイルの匂いとは違うような気が…
ちょっとかけてると出なくなり、排ガスの匂いもいつもどうりになるんです。
717BF5:2005/10/25(火) 21:47:08 ID:YSLk9+8H0
>>716
外気温が低い時だけ白煙が出る→正常。水蒸気。
外気温が高くても白煙が出る→どこかからオイルが混入してる可能性高し。
718初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/10/25(火) 21:47:42 ID:NNSc2lbu0
折れのも、暖まるまではリアガラスが曇る位に出るよ
こういうものだ、と思っていたんだけど・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

最近、水温計が動き出す位までエンジンのフケが悪くなって来た
始動直後排ガスの匂い嗅ぐと、異常に濃いような感じが・・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:19:33 ID:/GT/s+a10
>>718>>716
ISCバルブ逝ってるんじゃ?
Dでテストとか受けた方いいかも、テストのみだと1500円位だったと記憶(違ってたらスマソ)

720初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/10/25(火) 22:35:30 ID:NNSc2lbu0
>>719
ISCバルブは替えたばっかりでつ
結構高価ですた
721BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/10/26(水) 01:26:50 ID:vo40b6xY0
外気温が低い時に水蒸気出るのは正常な証拠。
σ(゚∀゚ オレ!! のBC真夏でもかけ始めは水蒸気噴いてマツ。
アイドリングでも冬場は水蒸気もくもくですけど。

ま、通常走行で出なければ大丈夫だと思いマツ。

初代BF小僧>>
その症状だと少し濃いみたいですね。
ISCよりもO2とエアフロが臭いかな。
Dチェックで自己診断かけてみるのも手です。
コンピューターに何か履歴があればそれを変えてみるのも手ですが。
なんせ古い車なのでセンサー類は。。。。。ってことで気長に付き合ったほうが吉かと。


722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:06:33 ID:r9F2OgCDO
O2センサーとは盲点でした!早速デーラーに行ってまいります。
723元BC乗り:2005/10/26(水) 20:59:13 ID:ASuJGrAG0
BC,BFで良く出る故障。

エアフロ異常>交換。高い!
ISCバルブ固着、不良によるアイドル不調>どうせまたなる。エンスト症状起こさないならば放置が一番
水温センサー異状による始動不良など。>酷いものは始動不能、交換
走行中調子が悪くないのにチェックエンジン点灯>ノックセンサが熱により破損。本当に割れてる。
遮熱板割れでガラガラ>交換。場所はインマニからタービンカバー、中間パイプ付近まで様々。
ドアミラー付近からの風きり音>ドアミラー付け根裏の内装(三角部分)をはがしてスポンジを詰めるかベース部分を交換。
ラジエーター本体のサイドタンク割れ>ラジエーター交換、リビルドで3〜4万くらい。
冷却水サブタンク(インマニにネジ止めされている奴)の破損>交換。
燃料ポンプ停止(ポンプ本体異常)>ポンプ交換、高い!
燃料ポンプ停止(リヤシート下配線カプラ焼損)>ギボシ端子でDIYしてがんばれ!
(ワゴン)天井垂れ垂れ>張りなおすととんでもない金額に。無視しる!
点火コイル不良による不調>交換。4個セットが推奨。
ハンドルがフニャフニャに・・・>好きなのに交換。


724元BC乗り:2005/10/26(水) 21:09:38 ID:ASuJGrAG0
 たまになる不調

 O2センサ断線>修理したり弄っている車だとなりやすい。外すとき配線ひねるから。2万くらいかな?
メインリレーの痛みによる動力系の全体的な不調、ヤレ感>交換、部品安いけど面倒な所に有るからDへ。
オルタネーター故障>日立のオルタは死ぬ。つか、日立電装は全部アフォ。
エアコンベルトテンショナからキリキリ音>テンショナ交換5000円くらい。
クランクセンサ&カムセンサ異状>交換、部品安いがクランクセンサはDIYじゃ面倒すぎる。
ウォーターポンプ異音>比較的丈夫だけど、タイベル変えたら交換した方が良い。
タイベル付近から音>テンショナ、ローラー類交換。ちなみにDOHC車に限り、タイベルが切れた瞬間バルブが全閉になるようになっている。
クランクプーリーが変な回り方をする。負荷を掛けると補機類がうまく働かない>クランクプーリが一部リコール対象。
調子は悪くないがなんとなくパワーが・・・>フューエルフィルタ交換。3〜5万キロで換えれ、5000円だから。
調子は悪くないがなんとなくパワーが・・・>プラグ交換忘れてませんか?プラチナでも5〜8万キロ程度を目安に。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:05:09 ID:BrsVEhjU0
オラのBF、寒いときにエンジン始動してすぐに走り出してアクセル踏み込むと
2000回転ぐらいで燃料が来ていないような感じでガックンガックンてなって全然加速しません。
ある程度走るか二分ぐらい暖気してやればこの症状までません。夏は全然問題ありません。
イグニッションンコイル、プラグは新品に交換しましたが症状は収まりませんでした。
なんかチェックするとこあるでしょうか・・・。
726BF5:2005/10/27(木) 01:29:07 ID:xXZnOiMS0
>>724 元BC乗り

長文、おつ。
私の経験。
メーカーの言う無交換を信じて10万キロ走破後、初めてプラグを交換。
接地電極が激しく消耗してました。
中心電極が極細イリジウムで接地電極にプラチナ・チップの付いたデンソー
「イリジウム・タフ」に交換。それまでたまにアイドリングが不調になる事が
あったのが解消。&低速トルクがアップしたような気が。
数年前、ターボ付き軽のプラグ(中心電極がイリジウムで接地電極がノーマル)
を変えた時見たら、走行5000キロで早くも消耗が始まってました。
今では接地電極がノーマルの物は信用してません。

同時期に燃料フィルターを変えた時、カットして内部を見たら墨汁みたいに真っ黒な
ガソリンが出てビクーリしますた。

クランクシャフト・プーリーはリコール整備出してたんだけど、走行12万キロ頃、
「何だかゴロゴロ、異音が出るなー」と思っていたらディーラーに見て貰いに行く途中
でハンドルが異常に重くなりエアコンから冷風が出なくなりました。「Vベルトが切
れた!」と思い、停車後ボンネットを開けると、クランクシャフトが破断してプーリ
ーが落ちて斜めになってますた。
無償で新エンジンになったけど、近県に出てる時だったし真夏で大変だったよー。

センサー類は水温センサーがイカレて交換。やたらラジエターファンが回っていたのは
暑さのせいだけではなかったのね。聞いた話ではレガシィに限らず、エンジン制御用と
メーターの表示用の水温センサーは別になってるらしい。理由は不明。
これもレガシィに限らず、ノーマルの水温計は物凄く鈍感に作ってあって、ノーマルの
水温計が危険を知らせる時にはエンジンはヤバくなってるらしい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 07:38:14 ID:oxjXAsNI0
一行だけ読んだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:28:53 ID:GRdta7Bn0
BC5です、リアデフをOHしますた、頑張って乗るよ・・・

729元BC乗り:2005/10/28(金) 22:50:51 ID:3Fw2HQxr0
>726

>ターボ付き軽のプラグ(中心電極がイリジウムで接地電極がノーマル)
>を変えた時見たら、走行5000キロで早くも消耗が始まってました。

 その手のイリジウムプラグは、もともと通常プラグと同じ寿命ですね。
しかも軽はぶん回すからパチパチする回数が段違い・・・。私も乗っていた
軽バンにイリジウム刺してましたが、そんなものでした。

>センサー類は水温センサーがイカレて交換。やたらラジエターファンが回っていたのは
>暑さのせいだけではなかったのね。聞いた話ではレガシィに限らず、エンジン制御用と
>メーターの表示用の水温センサーは別になってるらしい。理由は不明。
>これもレガシィに限らず、ノーマルの水温計は物凄く鈍感に作ってあって、ノーマルの
>水温計が危険を知らせる時にはエンジンはヤバくなってるらしい。

 エンジン制御用センサーは精密である必要がある(>検知&補正失敗してプラグかぶらしたりし
たら始動できないなどの不都合が出る)が、メーター用はおおよそ温度が測れれば良い、という事では?
ドイツ車みたいに温度がきっちり書いてあればいいのにね。
 
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:29:14 ID:FZR17iGz0
hoshu
7311 ◆d2cujbCTdk :2005/10/30(日) 19:52:20 ID:UDv+2CcL0
1です。ママイラに悲しいお知らせがあります。

実はこの度、愛してやまなかったBF5Dを泣く泣く手放すことと相成りました。(T-T)

すでにBH5Aに乗っています。

確かに中身は古くてくたびれてるけど、あの洗練されたデザインは、今後どんなにレガシィがMCしても、越えることのできない秀逸なデザインだと思っています。

これからはBH乗りになるわけでつが、BFの美しさ、あの走りを生涯胸に抱き締めて生きていきます。

いままでありがとうございました。>ALL&BF
732BF5:2005/10/30(日) 23:53:52 ID:BDjqFA380
>>731 1 ◆d2cujbCTdk
新レガとの生活が幸せでありますように。
7331 ◆d2cujbCTdk :2005/10/31(月) 00:17:54 ID:axMU+Tnt0
ありがとうございます。
734704:2005/10/31(月) 00:19:45 ID:mX8c7JEW0
>>731

BH5Aか…エアフロに泣くぞ。
勿論、バブルバスのことじゃないぞ。
俺が今買うならBG5C買うんだけどなぁ。もしくはBP5C。
7351 ◆d2cujbCTdk :2005/10/31(月) 00:53:03 ID:axMU+Tnt0
>>734
そうなの?どーしれば??
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:15:53 ID:zXgTj+lx0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!  
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
この根性無しメ!漏れは直して乗ってるぞw
・・・・お幸せにw
737BF恋し ◆d2cujbCTdk :2005/10/31(月) 17:39:02 ID:E5ESR4KJ0
BHに乗って気付いたこと。

BFはスピーカーが後ろに付いてるじゃん??あのサラウンド感が好きだった。

BG以降にフロントドアに付くようになりますた。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 03:36:54 ID:u02CBzGO0
>>1さん、BFの状態の良い中古車を探すのはもう無理だったということかな?

2年後の車検で、万一自分の車がどうしようもなくいかれたら個人的にはBG5Cが欲しいなあと思ってる。
でも、結局諦めてBP9E(2.5GTspecB)あたりを買うんだろうな。
旧型に拘るのには根性が要るなぅ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:57:09 ID:LXE72F+G0
>旧型に拘るのには根性が要るなぅ。


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!  
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

いるぞ!今回のデフ修理・・・・20万じゃw
・・・負けへんぞw・・・orz
740初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/11/01(火) 10:15:06 ID:9CDK6odT0
>旧型に拘るのには根性が要るなぅ

ノシ

今年に入って、修理代45マソ
今後の不安材料、ラジエター、ACコンプレッサー/冷媒回路
パワステポムプ、リアデフ・・・・・orz
741初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/11/01(火) 10:17:15 ID:9CDK6odT0
>>719 >>721
今度チェックしてみようと思ったけど
ここ数日調子いいからいいや (こらこら)
742BF恋し(1) ◆d2cujbCTdk :2005/11/01(火) 11:04:04 ID:ZRy2pUCo0
>>738
いや、ネックわ燃費でつ・・・・orz

モレの走りではL/5〜6kmだた。最近ガス代上がってるし・・・・

今度のもGT(-B)だけど、明らかにいい。まだ計測してないけど、L8いきそう。

そんな根性無しでつ。>モレ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 12:46:36 ID:rWwzQrBJ0
>モレの走りではL/5〜6kmだた。最近ガス代上がってるし・・・・

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!  
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

漏れのBCはATだが・・・8じゃぞ。
日々・・鍛錬じゃ!w

でも、ある意味・・・代替え出来るなんて羨ましいぞョw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:29:16 ID:HVf88mUN0
燃費、新車のころ6だったけど今は7を割ることないな。
745BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/01(火) 23:34:37 ID:E/x+PLgm0
741>
BC・BFはそんなモンでしょう。
しかし突然機嫌悪くなるのも事実。。。。。
気長に逝きましょう。
思い立ったら吉日。

1>さん
BHに乗り換えですか。
(´・ω・`)ショボーンです。が、それも良い決断だと思います。
自分でやれるからBCに載ってられると思いますから。
ちなみにエアフロは対策品があって、それに変えると良くなります。
同時にECUもディーラーで書き換えになりますが。

燃費の話>>>
私のRAは街乗り8.5〜9ですね。
前後機械式のデフとセンターDCのクロスミッションでもそのくらい走りますね。
でも、高速でもギリギリ10kmです。
インプのクロスは燃費悪い。
746元BC乗り:2005/11/02(水) 08:03:35 ID:CzZPGs4c0
燃費の話してらっしゃいますが・・・。

私はRS-RAを所有している人がモーレツにうらやましい!!!

 一回だけ中古ながら、後期RA(極上街乗り仕様)を手に入れられるか
どうかというチャンスがあったのに・・・あったのに・・・当時貧乏で・・・。

 そして、もう一度・・・
「んんんんん〜〜〜〜〜〜どかぁぁあぁぁぁぁぁぁぁん(@。@!」ってBCの加速を
味わいたい。前の車の追い越しに気を使うようなあの加速を・・・。前期型希望。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 11:07:31 ID:B+d1O7gE0
>当時貧乏で・・・。

手に入れちゃえば何とか成るよw
乱暴だけどw

最近、ブーコンのセッティングが決まり、良い加速するよw
ローブースとでも7切らないよw  勿論ATです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:26:35 ID:dhiy4r2YO
昨日いきなりエンジンが終了してしまいました…。走行中に「カタカタカタ」という音が仕出し、何だと思った次の瞬間に「キュリキュリキュリ」「ゴガガガガ」という音と共にエンジンが停止、
これはいったいどういうことなんでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:36:26 ID:CzZPGs4c0
クランクベアリング終了でエンジン破損では?それなら修理で50万コースかな?

>747

 その後RSをB型>C型と乗り、現在はインプ+軽乗りなんだけど・・・3台車を持つ余裕は無いでつ。
つか、納得できるほど程度の良い車がもう無いでつ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/02(水) 18:31:26 ID:kdYPV0Sq0
>>746
ひょんな事から前期RA手に入ったけど...乗り出して2ヶ月でHLAあぼーん
更に車検切れて....さて、直すか悩んでいるところ。

確かに乗っては楽しい車だけど燃費がorz
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:36:55 ID:rCfZVm+u0
>クランクベアリング終了でエンジン破損では?それなら修理で50万コースかな?

中古品でも30万からですよね

> 納得できるほど程度の良い車がもう無いでつ。

確かに・・・・
オフ会で私のBCを試乗した方が「売ってくれ」の連呼で困りますた^^;
某ショップでコツコツと自分好みに仕上げたんで、手離しません。

>確かに乗っては楽しい車だけど燃費がorz

私のBCはお金を掛けるごとに燃費も良くなってますよ^^
良いショップと縁があるといいですね。
752750:2005/11/03(木) 00:05:24 ID:OBmAHS9h0
>>751
良いショップとはあまり縁がないので自分でやるようです。
良い部品供給所は確保してるけどw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:53:42 ID:/iEaPGPt0
>750

 うう・・・エンジンクレーンと特殊工具さえあればオイラEJ20下ろして
バラせるんですが・・・。
 処遇を迷うくらいなら欲しいのでつが、首が回らないときに限って
そういう話が(ほんの冗談だとしても)出てくる。

 過去3回、RS-RAにフラレました。新車で乗りたかったけど、その頃は中学生。
(VR-4もかっこよかったでつ。)燃費は・・・今のF型スペCでも6〜7キロ/1Lでつよ。
スバルはそんなものと思っています。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:34:09 ID:Ld9Zrr180
>良いショップとはあまり縁がないので自分でやるようです。

それはそれで凄いです・・・
仲間内にも居ますよw
BC3台、BF3台づつ飼ってる方なんですが^^;
あのバイタリティは凄いでつw

>良い部品供給所は確保してるけどw

某DのマネージャーがBC・BFの部品は心配しないでいいです・・・
なんてお言葉を戴きますた、トコトン付き合うつもりでつw

>過去3回、RS-RAにフラレました

正直、中古の当たりハズレは大きいでつね^^;

>VR-4もかっこよかったでつ

確かにw

>燃費は・・・今のF型スペCでも6〜7キロ/1Lでつよ。
スバルはそんなものと思っています。

街乗りはそんなモンでつよねw
私は某ショップ薦めのオイルを愛用して良い感じになりますたw
あとスーパークーラントでしね・・・・

ぇ〜、オメガオイル・・・お薦めますw
・・・「業者乙!」はナシで^^;
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:10:25 ID:Wvlhai/M0
>>750
うわー。
あぼーんしててもいいからエンジンくれ。
756750:2005/11/03(木) 18:29:49 ID:lEYFoxvZ0
>>755
まだ捨てる覚悟が出来ていないので...スマソ

曲がるたびにベキベキバキバキと異音がする上に
後部座席も紛失、代わりに鉄パイプが張り巡らされて
挙げ句の果てに段差乗り越えると激しいショックが
一般人向けでないよなw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:36:29 ID:aJD5A1xj0
>曲がるたびにベキベキバキバキと異音がする上に

リアデフが逝ってますか・・・

>一般人向けでないよなw

乗ってる本人が幸せなら・・・ネ。

758748:2005/11/04(金) 12:25:39 ID:4mGQTY/LO
昨日心臓移植の為のドナーを連れてきました。
しかし家に着いた途端にラヂエターのサブタンクがアボーンしました
ガクガク((゚Д゚;))ブルブル
危機一髪でした…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:34:59 ID:Y+gjg9Fx0
>危機一髪でした…

お疲れ様でした、載せ代えたら詳細を希望。
760目指せ20マソキロ:2005/11/06(日) 12:58:16 ID:YxlMrNZv0
BF5Cに乗ってますが、リアのスプリングがへたってしまい
車高が落ちてきました。(特にリア)
出来るだけ車高は下げたく無いので、GC車高調を調整す
るか、純正スプリングのみ交換かで考えていますがCST
の車高調とかどんな感じか知ってる人居ます?
安く済ませるのにスプリングのみ交換の場合GC/GFあ
たりのスプリングを入れたら車高はどうなるでしょうか?

経験のある方教えてください。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:24:56 ID:+1JEJ50L0
ちょっと質問なのです。

H5 BF GT-S2の集中ドアロック(車速感応も)が効かなくなってしまいました。
その辺りのヒュ−ズは異常ありませんでした。
この場合、どこの故障になるのですか?

よろしくお願いします。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:52:39 ID:m8boYnB20
>>760
GCのはセダン用なのでBFの車高かなり落ちてしまいます
GFのはワゴン用ですがGFの方が車体重いのでこれも車高落ちてしまいます。
純正入手して組み換えるのも良いですが社外品も又美味しいと思いますよ
でも社外品で車高落とさないとなるとかなり限定されてしまうと思いますが
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:17:19 ID:NuuTFrsZ0
>>760
スプリングよりショックアブソーバーの方がへたる希ガス
764H3 BC5B:2005/11/06(日) 20:39:36 ID:v2c6iUDU0
みなさん はじめまして
ここを読んで心強く感じました

私のはH3年式BC5B フルノーマルです
ただ今の走行距離13万キロ
最近の修理としては
1年前にタイミングベルト交換+諸々の修理で30マソ
今回は前のブレーキをワンセット(ディスク、キャリバーから全て)交換して11マソ
といった所です
毎年数十万単位で飛んでいきます
スバルからも部品が無くなって来ましたよと不気味な事を言われてしまいました
来年は車検なのでどの位の費用が必要なのか(または修理可能なのか?)今から心配です
周りからもいい加減新車に乗り換えろと言われます



この車
独特のエンジン音
視界と見切りの良さ
都内で重宝するサイズ
今でも綺麗にレッドゾーンまで回るエンジンによる十二分の加速性能
街中で7〜10km/Lをコンスタントに記録する燃費の良さ(独自の低燃費走行の結果ですが・・)
等々有りまして
まだまだ乗り続けようと思っています
お仲間に入れていただければ大変嬉しいのですが・・
宜しくお願いします
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:45:04 ID:2BgUGwqE0
安い車高調は金の無駄だから買わないこと。
20万以上出す気が無いなら絶対に買わないこと。
大した事無い走行性能で、突き上げきつくなって
弱ったボディをさらにいじめて終わり。

 BGのビルシュタインダンパーがそのまま付く&
 スバルのビル足はエナペタルでオーバーホール/セッティング変更可能&
 倒立でビルシュタインだからかっこいい(?)

 ただ、BGはややフロントヘヴィーな分、BFに付けるとフロントが
ちょっと前が持ち上がり気味になる。
766目指せ20マソキロ :2005/11/06(日) 23:09:53 ID:YxlMrNZv0
ありがとうございます。

>760
やはり落ちますか・・
今更わざわざ純正スプリングと言うのもアレなので、と調べたんですが、
最近は社外品と言っても車高が下がらないのはSTI位しか無いんですよね。

>765
やっぱりそうですか、以前は競技用のOHLINSを入れてたんですがOHの
値段に驚き(ピストンロッドの曲がりがあって約8マソ)適当なストリート用を
買って入れてみたけど、スプリングのヘタリもあってあっという間に底まで突
く様になってしまいました。


OHの段階でSTIスプリング買ってそれに合わせて設定変更したら、車高調
買っても大して値段は変わらないかも(泣)

OHLINS復活+STIのパターンか、優良メーカー車高調の中古を買ってOHする
かもう一度考えてみます。

最近あちこち順番に壊れているけど、たいていの修理は自分でするので
それだけが救いで・・・
767BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/07(月) 00:40:51 ID:Qlul2hcX0
私も良いショップが無いので自分でやってまつ。
エンジンもクレーンは無いけどパイプとチェーンブロックで吊ってやってますね。
エンジンも普通に部屋で組むし、デフとかミッション変えるのもウマとジャッキだけでやってます。

σ(゚∀゚ オレ!! のBCもバキバキ言いまくり。
ドラシャはよく折れます。なので常にスペアつんでます。
フロントは大丈夫なんだけど、リアがねぇ。。。。。

765>
BGビルのリアショックはアッパー違うからボルトオンでつきませんが。
しかもアッパーと皿変えても違う問題をクリアーしないと異音が。。。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

ちなみにBGのダウンサスをBFにつけた事有るけど、物によりけりだったなぁ。
OHLINSって良いの?
バイクには前後入ってるけど、車はN1かアラゴスタでつ。
N1もAP製の仕様変更品でバネはトーハツ(SWIFT)でつ。
バネレートよりも、定数の安定したバネ使ったほうが乗り心地は いい(≧∇≦)b 。
しかし、良いうわさが多いからOHLINS一回入れてみるか?
バイクで使ったQUANTUMも捨てがいなぁ〜。高価だけど。。。。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:38:39 ID:7ObfPaPU0
BC5Aですが一昨日BDのビル足つけました
前につけていたGC8STi Ver.6のカヤバ倒立は
アッパー加工が必要でしたが
ビル足は無加工で付きました
ちなみにアッパーとバネはノーマルです
路面の段差が1/5になったのかと思うくらい
乗り心地がよくなりました

勢いで純正ビルのエンブレム買ったら
3000円以上しました
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:13:07 ID:cNZ+lhXh0
>>768
勢いって怖いね
羨ましい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:18:50 ID:ECPVKxHc0
>768
車高は変わりますか?
771目指せ20マソキロ:2005/11/07(月) 20:00:03 ID:d/rdRsNf0
>767
OHLINS、良いよ。

ただエナペタルのビルに比べたら弱い様な気がする。
前の車も含めて今までに何度かOHに出したけど、ピストンロッド
の曲がりで交換してくることが何度かあった。
アレ、交換すると高いんです。1マソ位UP

メーカー推奨のOH時期が競技で1年は良いとしても街のり2年って・・・・


>エンジンも普通に部屋で組むし、デフとかミッション変える
のもウマとジャッキだけでやってます。

田舎で普段の足に使ってるので1日以上の修理はしたことな
いです、ってかエンジンやミッションを分解するほどの事象は
今までに無いし。
クラッチ交換が今まで一番苦労したかな?
何も考えずにミッション引き抜いたらエンジンが前に傾いてい
るのに気が付かず、ミッション入れる時に往生しました。(w


772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:39:02 ID:dHh3ggC70
H3 BC5Bさん、こんにちは^^
>スバルからも部品が無くなって来ましたよと不気味な事を言われてしまいました

私は大丈夫だと聴きましたが・・・どちらなんでしょ^^;

>今でも綺麗にレッドゾーンまで回るエンジンによる十二分の加速性能 ・・・

御意w
私はBC5(C)GTです、一通り・・・直したり・・・弄ってますw
よろしくです。
773H3 BC5B:2005/11/08(火) 00:54:27 ID:NZeG8+Ov0
>>772さん
こちらこそよろしくです
部品・・・大丈夫なんですかね?

ここは楽しみながら弄ってる方が多いようですね
私はノーマルで十分満足してるので
初期性能を維持していくためのメンテを重点的にやっていきたいと思います
なにか有ったら報告(相談?)させて頂きます
それでは
774BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/08(火) 01:57:07 ID:+PUsLUGp0
767>
OHLINSってそんな頻繁にロッド曲がるんじゃ使えないな。
っつーか、シェルケースのメタルとのクリアランスが大きくてこじれるのかも。
倒立タイプは摺動面に塗るグリスでフリクション変わるから何ともいえないけど。
自分の奴も、グリス塗り替えたらかなり良くなったしね。>N1・アラゴ
ちなみに冬はエナペ使ってます。
雪山でのトラクション稼ぐのに一番シックリしてるので。

>田舎で普段の足に使ってるので1日以上の修理はしたことない(略)
自分も田舎だけど、1日以上ってのはほぼ無いですね。
スペアでエンジンやミッション類は置いてあるし。
ま、エンジン変えるのも5時間あれば替わるし、ミッションも5時間有れば終わるから午後からやっても
夕方終わるので問題ない作業だしね。

ちなみに私は初代BFAを27マソキロ乗りました。
最終的には脚を変えていた(メカサスに変更)のでストラット近辺のスポット剥がれで廃車にしました。
20マソキロ目標みたいですがガムバってください。
775758:2005/11/08(火) 10:23:23 ID:QqWTcpbHO
エンジン乗せ替えをしようと思っていましたが時間がない為、冬眠させておいたBF5STiバージョンを復活させることにしました…。
776768:2005/11/08(火) 11:23:36 ID:DnFQzwbK0
>>770
正確には測ってないけど
違和感は無いです
777BF恋し ◆d2cujbCTdk :2005/11/08(火) 12:20:29 ID:W8353GFQ0
777か?ウヒヒ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:32:51 ID:pdTsUkJpO
加工の必要なくBCに装着できる車高調って何がありますか?
個人的にはクスコのZERO-1かZERO-2あたりを狙ってるんですけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:33:59 ID:veJHzou/0
>エンジン乗せ替えをしようと思っていましたが時間がない為、冬眠させておいたBF5STiバージョンを復活させることにしました…。

もう一台ありましたか^^;
羨ましいw

>なにか有ったら報告(相談?)させて頂きます

遅レスになら無いように覗きに来ますね^^
以後よろしゅう。
780775:2005/11/08(火) 17:29:20 ID:QqWTcpbHO
779様
現在我が家には六台のBF5GT(MT二台AT四台)部品取りから、登録予定?車や自爆して廃車にした車輌などあり、
知人友人からは馬鹿だ阿保だ病気だ等と言われています(´ω`;)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:17:26 ID:aaU4y7JU0
>>775は馬鹿で阿呆で病気。










でもそんな>>775が私は好きだ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:30:40 ID:86M3Pi+a0
>>780
すげー、あほだ。(褒め言葉

とりあえず問題なく動くEJ20Gがほしい。
どっかに安く落ちてないかな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:12:52 ID:veJHzou/0
こんばんは779です。

>現在我が家には六台のBF5GT(MT二台AT四台)部品取りから、登録予定?車や自爆して廃車にした車輌などあり、
知人友人からは馬鹿だ阿保だ病気だ等と言われています(´ω`;)

w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!羨ましいですね〜w
仲間内にもいますよ・・・BFを2台BCを3台・・・(ともにターボ車)
一台はVZにGC8のボクサーを積み替えてますね^^;
今度はオールニューレオーネのRXを探すそうな・・・付いていけないorz

私は今の一台を極めるつもりです (*´σー`)エヘヘ

>どっかに安く落ちてないかな。

リビルトでも高いですよね〜、いっそコンプリートを積んでしまうとか^^;
某ショップでフルバランス取りのボクサーで50万〜でしたね・・・


784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:57:19 ID:cNuRgMEN0
┐(´ー`)┌

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:26:27 ID:dhM4Mylv0
>>783
いやいや、今のエンジンをオーバーホールを兼ねてブラッシュアップさせる間の繋ぎエンジンがほしいのよ。
通勤車だから1週間でも止まると困るのだ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:07:11 ID:hCTDgFTw0
>>785
つ代車
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:38:44 ID:XCgVYXPl0
>今のエンジンをオーバーホールを兼ねて・・・

自分でOHするんですか!?彼方もツワモノ系ですね^^;

>繋ぎエンジンがほしいのよ

なんか贅沢な話ですね^^;

786氏の仰る通り、大人しく代車・・・と言うのがよいかと^^
中古のボクサーが少ないですからね・・・あっても高いし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:02:24 ID:FEIwf+Zb0
インプの初期型EJ20Gのショートブロック部だけ使う。

 インマニ、補機類はレガの物を使い、タービンは
インプのボールベアリングなど・・・取り付けが共通な
部品が多く怪しくキマイラ出来るのがスバルの面白いところ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:04:42 ID:9MLX7E+C0
代車たってなぁ。
もう1台のほうで通勤したら足がなくなる奥さんに頃されるし、レンタカーなんか借りたらヤフオクの部品取りからエンジン買ったほうがマシな肝する。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:26:40 ID:pf83Fd7k0
>インプの初期型EJ20Gのショートブロック部だけ使う。

また、ツワモノ系の方がお出でですか?^^;

>代車たってなぁ。

健闘を祈らせて頂きます^^
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:16:35 ID:KwG8+qG+0
ずっと乗り続けたら
クラシックカーになりますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:45:23 ID:MecGBUB+O
「旧車」になれない古〜い車と周りから言われています…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:01:39 ID:3zSI7NUk0
>ずっと乗り続けたら 、クラシックカーになりますか?
>「旧車」になれない古〜い車と周りから言われています…

持論で悪いのですが、いい意味での名車(旧車)だと思いますよ^^
1989年に初代レガシィは、10万キロ世界速度記録を樹立しますた。
10万キロ(地球2周り半)の距離をレガシィRSは連続19日間で走り抜け、
447時間44分09秒887、平均速度223.345km/hを記録。

93年NZラリーでフォードのF・デルクールと死闘を演じ、初の総合優勝^^
・・・その前にチャンスあったラリーはいくつも取りこぼし、A・バタネンはクビ。
1000湖でWRXを優勝させてれば運命は変わりましたかね^^;

コレだけのヒストリーでも私的には充分満足なわけで^^

あとはBCのスタイリングが堪りません、洗車のたびに見惚れます(病)
私にとって「手に届く箱スカ」と申しましょうか^^;

周りから何を言われようが、・・・・・・・自分が幸せなら良いんです^^


794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:03:49 ID:nGIPjek70
 ・・・ただの中古車ってやつね。
 あと、初代はワゴンのイメージが強すぎて、セダンってあったんだと言われたり・・・。

 ああ、どこかの田舎の納屋から、じいさんが使ってたって言う感じのRSが出てこないかな。
シートにレースのカバーがかかっているような、錆も日焼けも無い大人しく乗られていた奴が。

 知っている人に初代セダン好きが2人いて、そのうちの一人がAタイプの実走行55000キロ
の、ワンオーナー、レースカバー仕様で車庫にしまわれていたRSを見つけてきたんですよ。
運転席のドアの閉まり方が新車みたいでしたよ。残念ながら、その人に渡る前の保管が悪く
錆涙発生、艶がだいぶ無くなっていましたが・・・でも芯がしっかりしていれば後はなんとでも
なるからねぇ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:10:25 ID:3zSI7NUk0
>・・・ただの中古車ってやつね。

新車で買いましたが何か?(怒ってないよw)

>艶がだいぶ無くなっていましたが・・・でも芯がしっかりしていれば後はなんとでも
なるからねぇ。

状態が良ければ直すのも楽ですよ、乗りましょう^^
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:48:39 ID:nGIPjek70
 譲ってくれるなら欲しいよう・・・
でも、見せてくれた人も前期型RS好き。手放してはくれなさそう。orz

 でも、BC探してきて乗り出すと「 ま た 同 じ 車 ? 」て
言われて・・・でもいいなぁ。人から見てただの「中古車」でもいいんだ。
いいよ、あの車。この際GTでもいいから探すか。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:37:58 ID:3zSI7NUk0
( ´・ω・)_且~~
>でも、BC探してきて乗り出すと「 ま た 同 じ 車 ? 」て
言われて・・・でもいいなぁ

周りから何を言われようが、・・・・・・・自分が幸せなら良いんです^^
規制前のヴィンヴィン回るエンジンに、あのハンドリング・・・・
堪りませんよ^^

>この際GTでもいいから探すか。

・・・そのGTですが、何か?w(怒ってないよwwww)

デモね、付き合いで探したんだけど・・・無いよ〜セダンのGTも^^;
辛うじてタイプS2というモデルがありましたが・・・ボロボロで・・・・

その友人は後期のRSを買いますた。

>でも、見せてくれた人も前期型RS好き。手放してはくれなさそう。orz

この前のオフ会で、私のGTを売ってくれと頼まれますた^^;
ブーコン、足回り、ブレーキ強化、各種センサー総交換w
ココまで仕上げてきたんで、手放す気はサラサラありませんが^^

埼玉県の鴻巣にBCの専門店が有りますよψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:02:42 ID:9I07iGSV0
┐(´ー`)┌
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:22:57 ID:3zSI7NUk0
(´〜`ヾ) ポリポリ・・・
800BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/11(金) 18:05:06 ID:yOvb/aN30
>インプの初期型EJ20Gのショートブロック部だけ使う

ついでにGDBのコンロット入れて、ピストンをGCのEJ207ピストン使ってヘッドをEJ20Kにすれば( ・∀・)イイ!とおもわれ。
自分のスペアエンジン@がこの仕様。
今、部屋でオーバーホールしてるのがGC8−CのSTI−RAエンジン。
これがスペアエンジンA。
で、余りがBC−RAのノーマルエンジンB
と言うことで3台有りまつ。
後はインジェクターが手に入れば@エンジンをBCに積めるんだが。。。。。
480ccでは全噴射しても燃料足らず燃圧あげても足りない。
どっかに( ・∀・)イイ!インジェクター落ちてないだろうか。

>でも、BC探してきて乗り出すと「 ま た 同 じ 車 ? 」て
言われて・・・でもいいなぁ

私もBC5A−RS→BC5D−RS→BC5D−RSRAと乗ってるけど一部からは変人扱いされてる。
でも、好きなんだからしゃーない。

今乗ってるRSRAもメンバー関係をすべてGDB−CスペCにして、ピロにしてるけどボディヤバそう。
足になる軽自動車が手に入ったから、スポット増しする予定。

ほんとに (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ って自分で思いまつ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:30:25 ID:3zSI7NUk0
(´・ω・`)つ旦

>今、部屋でオーバーホールしてるのがGC8−CのSTI−RAエンジン・・・

(;´ρ)スゲッw

>ほんとに (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ って自分で思いまつ。

ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ仲間
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:48:15 ID:GCsFAAZM0
>>800
>今乗ってるRSRAもメンバー関係をすべてGDB−CスペCにして、
>ピロにしてるけどボディヤバそう。

早く手を打つんだ
でないと、私のBCの様にボディにクラックが・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:38:16 ID:nloDvvtX0
>>800
あー、誰だかわかった。

まだネット上でも絡んだことないけど、一度お会いしてみたいひとのひとりです。
共通の知人はたくさんいるよーな気がします。

RA-STiのエンジン1基あるけど、ブロックがダメなんすよねー。
今乗ってるBFのエンジンとニコイチしたれと思ってるんですが、代車ならぬ代エンジンないこともあってずっと止まってまふ。

スポット溶接機はあるけど据え置き式だからスポット増しに使えまへん(苦笑)。
804742:2005/11/12(土) 06:16:45 ID:uBVem8VL0
エンジンネタで盛り上がってるのでちょと質問しまつ。
フェーズ2以降前のEJってECU除いて互換性あるってほんと?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 06:59:22 ID:uBVem8VL0
すまそん。↑の742は間違いです。
806BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/14(月) 08:36:24 ID:4xRDKxl90
アク禁で書き込みできなかった。
困った奴が居るもんだ。

>>802
>早く手を打つんだ
>でないと、私のBCの様にボディにクラックが・・・

ですよね。RA自体が希少だし。
冬あけたらやりますかね。
冬はスキーの季節だし(爆爆)

>>803
>あー、誰だかわかった。

え?
そんなにネット上で有名なほうじゃないので人違いだと思われまする。
私のBCはDタイプRAで、しかもDタイプにしかない黒であり、住んでるのは東北でつ。
しかし、BC・BF関係はとても世の中狭いのでいろんな方とお会いしたことがある
ので共通の知人は居ると思います。

>RA-STiのエンジン1基あるけど、ブロックがダメなんすよねー。

それは痛いですね〜。
RAの腰下はある意味貴重なんですけどね。
メタルとか違うし、バランス取りも公差詰めてやってるし。
下ろしてヘッド変えてもう一回積むとなると、最低2日はかかりますよね。

スポット増しですが、MIG溶接機が手に入りそうなのでドリルで穴をあけてやろう
と計画中。
ま、冬はスキーに専念するので春になったらロールバーもあるので、それもついでにつけようかなって所です。
807BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/14(月) 08:46:49 ID:4xRDKxl90
>>804
おおざっぱに言うと、吸気ポートの間隔が一緒なのでEJ20G・EJ20K・EJ20H・EJ20Rはインマニ交換でどうにでもなります。
ま、補記類に伴う所などが配管の取り回し等違いますが。
基本的には逝けます。

ま、やる気になれば何でも逝けますが(激汗)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:48:45 ID:qE5uHbwX0
>>806
あー、やっぱり正解だ。本人だ。
↑それだけかよ
809BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/15(火) 16:47:49 ID:OVu3UTMC0
>808
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
世の中怖いよ〜。ってか世の中狭すぎです。
どこかで見たらカキコお願いします。
ま、一部の掲示板しか出没しませんが。。。。。。
810780:2005/11/15(火) 21:21:11 ID:9ZxJS3YLO
STi車検取得して我が元に帰ってまいりました。
公道デビューを果たして全開テストをしてみましたところ、
ノーマルのGTとは明らかに違うパワー感、吹け上がりです。しかしATのショックが大きく、キックダウン加速は加減しようと思います…
乗れなくなったら悲しいですし…。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:25:24 ID:R/ofY7SL0
そうそう、こないだGDBのリヤクロスメンバ頼もうとしたんだけど、ディーラーでD型とE型で品番違うって言われました。
何が違うかはわからない、と。

なにが違うんでっしゃろ?

#FAST-IIの新しいのも調達せんとな。
812BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/16(水) 09:08:26 ID:DwAHCYOv0
>810
BFのSTIでつか。
ECUである一定条件になったとき、スクランブルブーストで0.6→0.85までブースト上がるやつね。
それとTCUも、それに合わせて高回転まで引っ張る設定。
エンジン自体は普通のRSと一緒だったはず。
STIというか、STI仕様って所だね。
知り合いが乗ってて乗せて貰ったけど、BCのRAに比べると普通でし。
乗り比べても普通でした。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:43:03 ID:RWWX2UUT0
>>811
ラテラルリンク取付ボルト穴の位置が違うとか、
アルミに替わったロワアームが電蝕しにくなっているとか、
じゃないですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:57:23 ID:6X0W7Kxo0
ボルト穴が上がったのははD型からだったよーな気がしたんですが、どうなんでしょ。
Dらーの人は「マフラーの取り回しが変わってハンガーが違ったりするのかも」とか言ってましたけど、それくらいならどっちでもいいや。
ボルト穴12.5mm↑+マウントがメタルなやつキボン。

ラテリンはアルミになったとは言ってもゴムブッシュ介してますよね。電触とかあまり関係ない肝。
815 ◆BF5DGTjfss :2005/11/18(金) 22:36:01 ID:tAEYX/OM0
sage
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:02:19 ID:l6McwXis0
ホームセンタにOil 売ってた。

XF-08 10W-40 \1980
RSX 5W-30 \2580
DC-TURBO 10W-30 \1980

カストロールにはこだわってなくていつも
在庫が多いからなんだが
いつも 10W-30 か 10W-40 で迷う
BC5RS前期にいれるならどれがいいと思う?
(九州福岡です 116100Km走行)

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:18:59 ID:ZNoPoh4L0
>いつも 10W-30 か 10W-40 で迷う

どちらでも良いと思ふ・・・
マメの交換してればの話ですが。
私は前にXJRを入れたことが有り、いい感じでした・・・

マグナテックは・・・・?でしたね。

チョイト高いですが・・・
4CRもいい感じでした。
5000キロでもシャバシャバ感がなく、Wの4CRもいい感じでした。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:41:38 ID:UZsWgRDTO
俺のBF5は、200000キロでクラッチが、滑るまで、自動車整備工場の、1リッター、600円のオイルを使ってたけど、まったく問題なかったよ!気を付けていたのは、三千キロでオイルを交換してた位かな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:05:04 ID:ZNoPoh4L0
>三千キロでオイルを交換してた位かな?

そ〜なんですよねw
あとは好みなんかも在りますからね。

私も某自動車工場のお世話になりますが・・・
アルミブロック対応のスーパークーラントを入れたらエンジンも静かになりました。

私のBCも予防を兼ねて、少々いい物(ケミカル)を奢るようにしてます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:49:54 ID:Oo6JpJiT0
最近
妙に加速が良いなと思ったら
排気パイプに穴が開いていた
821782 ◆BF5DGTjfss :2005/11/24(木) 12:50:07 ID:Xj7mw4Nv0
オクで安いエンジンゲト。

異音とかしないといいな。
1万キロくらいは問題なく走ってくれよー。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 15:11:45 ID:Am8dpVW7O
積んでみなけりゃわからんですなぁ…
エンジンはどうやって下ろしてますか?メンバーごとですか?
823BF二台目突入:2005/11/24(木) 22:10:38 ID:xzzX/GvT0
初めまして 自分はBF5VZが死に掛けまして、またBF5ブライトンに、現在乗り換中です、
ラジエターホースが切れて空気混入ガスケットがよれてエンジン内で水とオイルが遊んでますTT

手間は、かかるがやはりカッコイイですよね
古い車ですが、s13やR32のような渋さが大好きです。皆さんの長く大事に乗る秘訣を教えてください
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:35:22 ID:aKwKeW6L0
>ラジエターホースが切れて空気混入ガスケットがよれてエンジン内で水とオイルが遊んでますTT

早く直しましょw

>皆さんの長く大事に乗る秘訣を教えてください

マメなオイル交換・・・
修理はリビルト品で、バランスを崩さない強化品へ・・・
ブッシュ類の交換など、キリがありませんが・・・・楽しいです。
825BF5:2005/11/24(木) 23:31:25 ID:Ff7TZPVD0
>>823 BF二台目突入

ゴムパーツの経年劣化は避けられませんから、大事になる前においおい変えていく方が
いいでしょうね。ドライブシャフト・ブーツ、ステアリングギヤボックスからのブーツ(何と
いうのか忘れた)は破れに気づかずにいると高く付きます。
私はほかにパワステホース、スロットルボディに入る冷却水ホース、ラジエター下側の
ホースがやられました。オルタネーター、燃料ポンプの突然死も良く聞きます。

それにしても、自力でエンジン換装するとは強者だなあ。私もサスの交換や2輪のエンジン
の分解・組立なら何度も経験ありますが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:01:40 ID:UlRcjFkN0
とも立ちのBFGT運転させてもらった。
ロールがとても大きいのにふんばらずとても不安だった。
時代の流れを感じた。
当方BGGT-B乗り。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 09:48:08 ID:qB6ppD5h0
>時代の流れを感じた。

他だ単に、サスがヘタってただけの話でしょ・・・・
サスと4輪アライメントが決まってれば、ボディ補強ナシでも・・・

ってBG乗りの方・・・・何しに来たの?自慢?
    \   ∩─ー、
      \/ ● 、_ `ヽ
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ
       、 (_/   ノ
       \___ノ゙
       / 丶' ⌒ヽ:::
      / ヽ    / /:::
     / /へ ヘ/ /:::
     / \ ヾミ  /|:::
    (__/| \___ノ/:::

・・・と、私も釣られてみるテストw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:15:02 ID:qB6ppD5h0
    \   ∩─ー、
      \/ ● 、_ `ヽ
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ
       、 (_/   ノ
       \___ノ゙
       / 丶' ⌒ヽ:::
      / ヽ    / /:::
     / /へ ヘ/ /:::
     / \ ヾミ  /|:::
    (__/| \___ノ/:::
とも立ちに、お金かけてリフレッシュするように伝えてね。
829BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/25(金) 13:12:42 ID:TtV3llb90
823>
ガンガレ!
BF・BCは流用の雨霰状態なので何でも逝けます。
長く乗る秘訣は、自分で何でもできるようになることかな?
そうすれば部品代だけでで弄れる。

825>
燃ポンは簡単に死にます。
今のも3個目だけど、ガンガン踏んで走れば走るほど速く(´Д⊂ モウダメポ になるね。
ブースト上がれば燃圧上がるからですがね。
エンジンも大きくなっただけでバイクと一緒。
バイクができるなら車もできますので是非是非自分でしましょう。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 15:23:08 ID:MPOIdxFVO
燃ポンの話が出ているようなので…
初代レガシィの燃ポンは日産の13シルビアや180等と殆ど一緒の形状をしていることがこの間はんめいしました。
そして試しに使用してみたところ容量等の問題も大丈夫みたいです。
ということで今度はGTRポンプを付けてみたいと思います。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 16:46:52 ID:qB6ppD5h0
>初代レガシィの燃ポンは日産の13シルビアや180等と殆ど一緒の形状をしていることがこの間はんめいしました。
そして試しに使用してみたところ容量等の問題も大丈夫みたいです。
ということで今度はGTRポンプを付けてみたいと思います。

オッ!聞き捨てなりませんね。
私もブーコンをいれて絞り気味にしてるんですが・・・
GTR用ということは容量UPになるわけで・・・
はいブーストにして300馬力も夢じゃないわけですね^^(ソコまで上げませんが。)

あと・・・
GC8のスタビを付けてみたいのですが(径が若干太いので)
流用できるもんでしょうか?施工した方は教えてください。

832BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/25(金) 18:03:09 ID:TtV3llb90
830>
GT-Rポンプで配線焦がすなよ。
電流値違うぞ。

831>
GC・GF用はリアのみ付きません。
なぜ付かないかは下回りをのぞき込んでみれば一目瞭然。
833名無しさん ◆BF5DGTjfss :2005/11/25(金) 19:00:27 ID:9AiskJkL0
なんかね、手元に鍛造ピストンが2セットあるんですよ。

ひとつはRS-RA用で、上面がバルブの逃げ分だけ切ってあるようなやつ。

んでもうひとつはナニ用だかわからないけど鍛造らしいやつ。
上面は四角くちょっと沈んでてそれ+バルブの逃げが切ってあるみたいな形。なんか説明しにくいな。

上面以外は同じっぽいんだけど、これはなんのやつなんだろうか。
圧縮比落ちるからちょっと使い方考えて組むようかな。
834250:2005/11/25(金) 19:54:56 ID:VZkRmNpX0
BC5D RSって欲しい人いるかな・・・
まだ、4万キロいってない個体だけど。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:30:17 ID:qB6ppD5h0
BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー さん、レスありがとう御座います。
836コーイチ:2005/11/25(金) 21:25:53 ID:SglbySYZ0
 BF3乗っています。ノーマルです。パワーがないのでコンデンサーをつけています。
あとイリジウムプラグをつけました。そんなにパワーアップは考えていませんが、乗りやすさのために少しあっぷさせたいです。
アーシングもやる予定ですが、ほかに少しでもトルクアップする方法ありませんか?
マフラーアースは効果はあるのですか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:20:03 ID:ibALRqJu0
>BC5D RSって欲しい人いるかな・・・
まだ、4万キロいってない個体だけど。

・・・・誰かいい引き取りて、いませんかね。
838BF5:2005/11/26(土) 10:59:44 ID:BuWm6e4e0
>>829 BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー
> バイクができるなら車もできますので是非是非自分でしましょう。

チェーンブロックもエンジンハンガーも無いし、玄関先に届いたエンジンをどうやって
作業場まで運ぶかが想像できません。
「雲の上」レベルとまでは思いませんが、「屋根の上」レベルには感じます。
せっかくのお誘いですが、ケガをしないようにまだ1〜2階でウロウロしてます。(笑)

>>832
> GT-Rポンプで配線焦がすなよ。電流値違うぞ。

新品ならここ(↓)の燃料ポンプは消費電流の心配はしなくても良さそうです。

パワーエンタープライズ トップページ
http://www.power-enterprise.co.jp/

燃料ポンプ
http://www.power-enterprise.co.jp/products/japanese/main/fuel/fuel_pomp/index.htm

私のレガシィはまだ燃料ポンプは異常をきたしてませんが、走行15万キロに近づいてるし、
排気量アップの計画があるので、ここのに変える予定です。ノーマル配線でも使えそうだけど、
太い配線の効果は良く解ってるので、リレーを噛ましてオーディオ用8ゲージから12ゲージに
分岐して繋ぐつもりです。
839BF5:2005/11/26(土) 11:00:32 ID:BuWm6e4e0
>>836 コーイチ
1800Tiですか。NAは体感できるようなパワー(トルク)アップは難しいですよ。
確実なのは2リッター、いや、2,5リッターの中古エンジンへ換装して公認を取る事だけど、
何十万か掛かりますわな。3年以上乗るつもりならそれも悪くないと思うけど(エンジンは
10万も出せば程度のいいのが有るもよう)。

現実的なのは柔らかめの高性能オイルを入れる。賛否両論があるだろうけど、定評のある添加剤を
入れる。タイヤエア圧を高めにする。低抵抗純正交換エアフィルターに変える。ぐらいですか。
あ、バッテリーからヒューズボックスへ行く配線をAWG8ゲージ線で作り替えたら気のせい
以上の効果がありました。点火系ヒューズも替えてます(エーモンの金メッキで容量も少し
大きくした)。アーシングは自作でやるには圧着工具を買うか借りるかしないと端子をうまく
カシメられません。太い銅線は熱を良く伝えるので、ハンダ付けするには100Wのハンダごて
でもやりにくいです。
840初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/11/26(土) 16:47:00 ID:3ByVWKer0
>>838
この前純正取り寄せたら、ポンプ単品では出ず
assy交換する羽目になった

部品代、5マソ弱_| ̄|○
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:10:22 ID:o/TcuM5u0
教えてください
BF3、Miの1800ATですが、
エンジンかけようとセル回すとが時々「カチッ」って音が鳴るだけで掛かりません
何度かセル回すと掛かったり、1発で掛かったりと・・・訳が判らないっす

何を先ず調べたら良いのでしょう?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:10:41 ID:4GrzBGr10
電装屋に行きましょう。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:13:37 ID:nNxtr5tt0
セルモーターかインヒビタスイッチが怪しい希ガス
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:39:00 ID:lAy68gpzO
今日はこれからISCの交換をします…
インタークーラーを外さないと駄目だそうで…orz
あ!クーラントを買ってこないと!
845BF5:2005/11/27(日) 10:19:12 ID:jFzFp9t40
>>844
帰ってきて見るかな?
完全に外さなくても緩めればISC交換できたよ。
勿論、クーラントはそのまま。
846コーイチ:2005/11/27(日) 23:49:20 ID:BHjD+vMX0
839>ありがとうございます。やってみます。僕のBF3はMiセレクトGで5MTパートタイム4WDという珍しいやつです。
H5製105000Km走行です。燃費は町乗り9、長距離12です。新車からずっと乗っています。
目標は20年、20万キロ!パワーはないけど愛着があります。12年共に過ごしてきたので心から愛しています。
基本的にできることは自分でします。タイベル交換もなんとかできました。クーラント交換もしたいのですが、あれは流したらいけないものですよね。
前は知らずにたれながししてしまいました。皆さんはどう処理していますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 04:43:43 ID:bHaY8AqKO
おはようございます。質問なんですけど、皆さんは、ラジエター(クーラント)のエア抜きって、どうしてますか?自分のは、いくらエァー抜きしても、室内で水が流れる音がするのですけど…指導よろしくお願いします。
848844:2005/11/28(月) 12:29:19 ID:QTdUtSKaO
845様
インタークーラーずらさないでどうやってISCの下側のボルトを外したのでしょうか?
846様
自分は薄めてドブに流してしまいましたが…
849名無しさん ◆BF5DGTjfss :2005/11/28(月) 13:05:14 ID:6zy8icqi0
>>848
>>845を読むに、外してはいないけどずらしてはいるように思われ。
850BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/11/28(月) 17:42:14 ID:Vpm1stUa0
838>
>新品ならここ(↓)の燃料ポンプは消費電流の心配はしなくても良さそうです。

単線で使うなら問題ないけどね。
より線で4本まとまってると最大電流値は単線の6割ほどしか流せない。
それと、パワーエンターのポンプだとBFにポン付けできませんが。
大きさ違って固定できない。付ける気になりゃどうやってでもつけれるけど w

840>
ん?ご愁傷様。
BG前期も一緒だから部品で単品でない?
FASTでは、単品で番号出るけど。

841>
セルモーター内部の接点不良だと思います。
エンジン側からカチカチするのであれば( ゚д゚)ビンゴー。
部品を町の電装部品屋さんに行って、セルモーター見せると買えるよ。
2夏目位だったはず。

コーイチ>
私は溜めて置いて、廃油業者の友人に処分して貰ってます。
Dらーで捨てて貰えば?




851BF5:2005/11/28(月) 17:54:21 ID:SWQX8SHg0
>>848>>849

記憶では、
1 インタークーラー取り付けボルトを外す。スロットルへのダクトのバンドも緩める。
2 ISCのホースを外す
3 ISCそばのインタークーラー取り付けステーを外す。
4 ISC下側のボルトをラチェットやコンビネーションレンチの短いやつ(指くらいの長さ)で外す。
5 ISC上側のボルトを緩めてISCを外す。

かなりキツく締まっていたので短いコンビに木を当ててハンマーで叩いたと思います。
コンビネーションレンチの短いやつを持ってない場合はいい物を買うか、安物をカットすれば良いかと。

>>850 BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー
> それと、パワーエンターのポンプだとBFにポン付けできませんが。
> 大きさ違って固定できない。付ける気になりゃどうやってでもつけれるけど w

そうなんですか。情報ありがとうございます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:20:06 ID:5bfAuEax0
>>851
アリストのポンプも似たような径だったけど、耐油パイプで作ったスペーサーをかまして金属バンドで固定できたよ。
853844:2005/11/29(火) 10:19:28 ID:OojzuzSUO
BF5様
手順3をしてませんでした!
仕上がりはパッキンをリサイクルしたのがまずかったらしく、カプラー抜いてもバラバラアイドリングするのでパッキン不良でエアをすってしまっているようです…。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:54:20 ID:Viv5xWyj0
ここには
古い車をガチャガチャ弄る奴が多いな〜
ただでさえぶっ壊れやすいのに・・・
金と時間がいくら有っても足りないな

俺なんて
現状維持が精一杯だ
そんでも十分なパフォーマンスだよ

855BF5:2005/11/30(水) 00:40:07 ID:0uqzcbgn0
>>853
> バラバラアイドリングするので

もしかして、点火系がおかしいって事は無いですか?
EJ20のダイレクト点火コイルはウィークポイントらしいですよ。
エンジンが少しぐらい吸っても平気な液体(クリーナーキャブとか556とか)を
パッキン外周に吹けばエア漏れがあったとしてもほぼ止まるはずです。
吹いて症状に変化がなければ点火系が怪しいと思います。
856BF5:2005/11/30(水) 00:51:40 ID:0uqzcbgn0
追記。
パッキンを変えるのは上記を試してからでよいかと。
ISCの異常はアイドリングが上下して安定しない事で(私の場合はアクセルを軽く
踏んでるみたいに回転が上がった。信号待ちだと前車を煽ってるみたいになった)、
アイドリング回転自体がバラバラ不安定というのは点火系の症状のような気がします。

スプレーを吹いてみる。

 ↓ 良くならない。

パッキンを新品にする。

 ↓ 良くならない。

プラグをチェック、消耗してたら交換。

 ↓ 良くならない。

いよいよ点火系が怪しい。ディーラーに相談。

という流れが無駄がないと思います。
857BF5:2005/11/30(水) 01:09:14 ID:0uqzcbgn0
連投御免。

>>852
お礼忘れてました。ありがとうございます。

「多分入るだろう」という見込みで、中古のタイヤとホイールを買ったんですが、情報を
お持ちの方、加工が必要かどうかご教授願います。

ホイール BBS 「RG−R」714 7,5J×17 オフセット48
タイヤ   215/45−17
858844:2005/11/30(水) 10:17:44 ID:6IwY/qOzO
BF5様
現在、クリーナーを吹く×だったので、パッキンを注文中です…
でもおっしゃる通り点火系が怪しいような気が〜…
どうも1番が怪しいかもです。
859名無しさん ◆BF5DGTjfss :2005/11/30(水) 13:03:30 ID:lhKG6T6Q0
>>857
買った、とゆーことは既に現物はある、ということやね?

とりあえず取り付けて手で回してみれば?
エンジンの中身のこととかだと開けてから「げー合わねー」てな具合でオオゴトになるけど、タイヤくらいならやってみるよろし。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:06:09 ID:iBiHwxr40
>>857
ショックの形状は?
俺、ネジ式車高調でロアシート位置が低すぎて、タイヤとバネが干渉した事あるよ
(バネを短いヤツに変えて解決したが、伸び側がやや不足気味・・・)
861BF5:2005/12/01(木) 01:05:35 ID:IDXdgMDr0
>>859 名無しさん ◆BF5DGTjfss

ヤフオクで買って既に届いてます。サスが縮んだ時干渉しないか心配なのです。以前、
スーパーカブのフロントで、それで死にそうになったので。
ショックを外して動かしてみます。

>>860
ショックの形状は?

今のところ純正ですが、いずれ全長調整車高調に変わる予定です。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:57:22 ID:s1Y7Ighy0
>>861
動くのはロアシートよか上でない?
取り付けて回れば問題ないと思うけど。

あとはフェンダー、インナーフェンダーとの接触か。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 10:05:54 ID:G3SDPDqK0
みんな、ETCどこに付けてる?
漏れはタバコ吸わないので、灰皿取っ払って
空いたスペースに1DINポケット付けて、その中に
収納しようと思っているんだけど

あと、アンテナをダッシュボード内に隠そうかとも思うのだが
デムパの通りは問題無いかちょっと不安
識者の見解キボンヌ
864844(つд`):2005/12/03(土) 00:39:43 ID:fgUbmTddO
パッキン変えてもスペアのISC三個試してもだめ見たいなのでいよいよ点火系のようです…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 09:40:29 ID:3mbzub0p0
オマイらすごいよ、、、神々だゎ

漏れは5年目のBH海苔でマフラーやらローターやら
あちこち腐ってマイってたけど、ここ読んだら自分の
甘さを痛感した・・・

気に入って競合もさせず一点買いした車、大事に乗りつづけます。

ちなみにここ、マターリ進行でいいね。たまにロムろ・・・
866森のクマ:2005/12/04(日) 18:36:13 ID:UUOoR4VeO
今日うちのBF5のラジエターに亀裂が入っていたのを発見!(涙 年末までに直さないと実家に帰れない。新品入れようか中古にしようか考え中です。(ハァ〜↓)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 06:12:01 ID:rkCHcfmE0
中古部品しかあり得ないだろ。どうせ来年にはくたばる車なんだから。>熊
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 06:21:52 ID:rkCHcfmE0
>>857

所詮、215幅、されど215幅。
ホイール幅少し広め(よってオフセットはこれで適正値)なのでほぼ100%フェンダーはツメ折り(またはサンダーで削る)が必要なはず。
業者にやってもらうか、自分で工具を買って施工(以前ビッダーズで通販されていた)。

フェンダーへの干渉はぶら下げて回してもフルボトムさせないとわからない。
走行中に「がりっ」とやってからでは遅いから装着前に折っておくことを勧める。

かなりツライチに近くなるが、ゆえにインナーは大丈夫。
それでもフルステアした時に若干の干渉がないとは言い切れないから気を付けて運転することを希望。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 10:21:24 ID:QwbpnMEyO
866氏
いつまで付き合うかによって選んでみては?
漏れ止め等はウォーターポンプが渋くなるので使うのはやめたほうがよろしいですよ。
また、Yオークション等で業者が出している新品社外品などでもよろしいかと。
870森のクマ:2005/12/05(月) 17:12:45 ID:9Xu30tb9O
そーですよね!いつまで使うのかが問題なんですよね!(汗 新車で買って13年、買い替えたい気持ちもあるし、大事に乗りたい気持ちもあります。悩むなぁ〜!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 17:40:56 ID:QwbpnMEyO
オークションを見てみますと大体社外新品で二、三万のようですが、スバル純正品だと八万ぐらいしたような…
872目指せ20マソキロ:2005/12/05(月) 22:03:48 ID:oRxk+y2f0
このラジェータのプラスチック部分が割れたので、中古を買うのも考えたけど
プラスチック部分だから経年劣化的な所があるだろうし、BFの年代で中古
と言うと同等のヘタリ具合の可能性もあると思って社外新品に交換しました。

純正新品より安いし製品的にも問題なしです。

ついでにアッパー・ロアのホースと、ヒーターホースも交換しました。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:39:14 ID:5qgRxs3c0
>872

 正 解
874BF5:2005/12/06(火) 02:11:08 ID:kKAcW0QA0
タイヤ、ホイールに関するレス、ありがとうございます。
オヤジの法事と天候不良で作業できませんでした。リアの結果報告。
「ストラットを外せば簡単にフルボトムさせられる」と作業を始めましたがスタビ
の存在を忘れてました。で、スタビを外してホイールを付けると‥‥‥ホイール面が
寝る。‥‥‥そうです、ストラットサスはサスを外しちゃうと位置が決まらないのです。_| ̄|○
スプリングを外して組み直すのは面倒臭いしなぁ。サスの下にジャッキを入れて、車重で
縮めてみます。
リアでとりあえず判明したのは、
・純正サスには干渉しない。1Gでは問題なし。
・ほぼツライチになってボディからは出ない。
・印象としてはセーフっぽい。
また結果報告します。

>>866 森のクマ

ヤフオク 「レガシィ ラジエター」で検索。↓
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%a5%ec%a5%ac%a5%b7%a5%a3%a1%a1%a5%e9%a5%b8%a5%a8%a5%bf%a1%bc&auccat=26318

「BF5」で検索。↓
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A3%C2%A3%C6%A3%B5&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp

インプGC8もラジエターは共通らしい(未確認)のでそれで調べればもっとヒットするかも。
875BF5:2005/12/06(火) 02:28:47 ID:kKAcW0QA0
863
みんな、ETCどこに付けてる?

三菱のアンテナ、スピーカー、別体式のを付けてます。
本体はステアリングコラム右下に両面テープで付けてます。オプションポケット
の左側。薄いので邪魔になりません。
スピーカーは厚いプラケースを外してコードを延長し、Bピラー内側のトリムに
入れてます。トリムには小穴を開けました。耳に近い位置でグッド。
説明書に「アンテナをダッシュボードの中に入れるウンヌン」という記述がある
ので電波の通りは問題ないと思います。受信アンテナの裏表を間違えず、道路に
設置されたアンテナから見て、ボンネットやバルクヘッドの陰にならなければ問
題ないかと。
876森のクマ:2005/12/06(火) 08:45:51 ID:s/TUqIBRO
872氏 そーですね!やっぱり社外のラジエターの方がいいですよね!今、オークション見たんですけど、KOYOラジエターって所ですかね(汗
877森のクマ:2005/12/06(火) 16:31:37 ID:2ea3lUunO
BF5氏 アドバイスありがとうございます。
878BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/12/08(木) 14:15:43 ID:+My9+JHZ0
>>876 森のクマ

ちなみにBC・BFのラジエーターはクロスフロータイプで樹脂のサイドタンクのみ交換可能。
値段は失念。。。。。
近くのラジ屋でやってくれまする。

それと、社外品の方が安価なので長く乗るのであれば新品を。。。。

>>863

私もダッシュに入れてまつ。
音声タイプはうるさいので、あえてブザー音タイプを使用。
ナビに連動させれば、料金も出るし音声でなくても問題なし。
ちなみにETCゲートの開閉レスポンスもメーカーで違うので注意が必要。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:16:52 ID:AWBHtpv90
>>878
ECTどこがレスポンス良いですか?
880森のクマ:2005/12/10(土) 08:15:49 ID:bu5Oa/qBO
おはようございます。おかげさまで、ラジエター屋で修理してもらい、直りました。因みに値段は、一万四千円でした。みなさんアドバイスありがとうございました。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:03:51 ID:RgHFcFRl0
BC・GT(C)乗りです。
B端子がコゲますた・・・メインケーブル総交換・・・orz
部品も特注扱い、一ヶ月預けるようです・・・トホホ。

でも、手放さないよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:41:23 ID:NnDKUmGG0
BC/BFはカプラー弱いところがあるから気をつけて。

 エンジン〜車体をつなぐ集中カプラーと、リヤシート下の燃料ポンプの
電源カプラは特に痛みやすいから。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:17:11 ID:nAWmwPtr0
OutflatさんのHPでみた記事でパワステのフルード漏れを治しました。
部品代 42円のみ。直後は排気管にフルードがたれてやばいにおいが
してたけど大丈夫みたい。
でも 部品をこじるとかねじ締めなんかの感覚がやっぱ難しいので
ある程度以上のことは専門に任せたほうがいいかなあと。

昔若気のいたりで購入したSTIエンジンマウントがあるのですがこれを
ディーラに交換してもらうと工賃いくらぐらいでしょうか?(初代RSです)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:42:52 ID:jThXL/jZ0
BF3、Mi、5MT海苔のシトいまつか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:45:03 ID:jThXL/jZ0
>>867
厳しいなあ。
886841:2005/12/12(月) 20:04:46 ID:H/hnlqBf0
>>850
おそくなりましたが、返答アリガトウっす
セル外しては見たものの、良く判らないのでアッセンブリー交換します
金が無いので中古探してみます・・・

>>884
ATじゃダメ?
887コーイチ:2005/12/12(月) 22:08:53 ID:NlCs/FaK0
884>>
846見て!いるよー1.8はエンジンルームすかすかで放熱効果抜群でノントラブルっす。
888BF厨毒:2005/12/13(火) 10:22:18 ID:cQQPYDVUO
開発コードをサイト名にしている方を参考にBF5GTをマニュアル化しました!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:31:41 ID:/v90n8DZ0
おお、よーやるね。
買い換えちゃった方が安いのに。

大事に乗りやー。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:48:36 ID:z+s1xYYU0
トランスミッション/プロペラシャフト関係の構造変更って大変?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 17:17:34 ID:sTizI+tk0
>>889

うっせーばーか。
892BF厨毒:2005/12/14(水) 12:29:15 ID:4pYVH8AqO
889
そうでもなかったですよ?
乗せ換え単体だと10ちょいで出来ましたが、せっかくエンジンを降ろしたのでベルトやパッキンやブッシュ等を結構交換したので金額がかさんでしまいましだが…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:41:41 ID:KOrcJGk10
塩尻の某道の駅にずっと黒いBFが放置されてるが・・奇跡的にガラス割られる
こともなく、グリル誰かが盗もうとしてナナメってるくらいで。
というより、不法投棄にしては車内に遺留品ありすぎ。
持ち主は拉致かなんかされて失踪中?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:53:41 ID:6jAEhCB90
>>882
ほほお、イイねえ。君貰ったら?
落とし物は警察に届けたら半年で君のものになるんでしょ?(藁
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:54:22 ID:6jAEhCB90
>>893な。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:08:54 ID:lY56gsBU0
>>894

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/14(水) 20:52:21 ID:6jAEhCB90
ていうか、所詮50万以下の中古車しか買えないヤツらですから。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:34:34 ID:dH92m/hr0
>>894

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/14(水) 20:51:28 ID:6jAEhCB90
前スレ終わり頃は面白かったんだけどね。

でも、やはり日本でこそリアフォグは必要だと思うよ!
898BF厨毒:2005/12/15(木) 15:27:05 ID:9UUvsqwpO
890
遅レスになりますが…
加工は特に不用だったそうですよ。
付け替える物は全てポンで付いたそうです。
899890:2005/12/15(木) 16:20:22 ID:iExnV2r10
>>898
レス有り難うございます
部品が付くのは解るんですが、書類の方が解らないんですよ

AT→MTと同じく、5MT→6MTでもミッション&ペラ交換するのですが、
作業手順は解っているのですが、その後の手続きが解らなくて・・・
900881:2005/12/15(木) 16:47:10 ID:v1CWozKm0
某ショップの特注ケーブルを入手しました、オルタからヒューズBOXまで事なきを得ますた。
もの凄く快調です、気持ち良く年越しオフ会を迎えられそうです。
901BF厨毒:2005/12/16(金) 08:08:27 ID:smMblFbaO
890
手続きの事でしたか…
自分は取り敢えず乗せ換えてから考えようと思い、余り考えずにいましたが…。
ただ、ミッション型式や車輌重量が変わるため当然「改」申請が必要になるのでどうしたものかと…
902890:2005/12/16(金) 18:40:07 ID:1wZDr4Av0
規制緩和だなんだと言いますが、まだまだ○改の要る箇所が残ってますからね
ロワアームとかも、ホントは○改要るんでしょ?
(STIのピロアームは型式取ってあるらしいが、フロント(アルミ)を流用する場合)
903目指せ20マソキロ:2005/12/17(土) 10:51:35 ID:Lv99+BPD0
以前、車雑誌にMTからAT(逆?)の変更をした記事が有ったけど、
陸運局で変更届を出して検査を受ける時に
「ミッションの変更をして申請をする人って滅多にいないですよ」
って言ったという一文が有った様な覚えが有ります。

車検の時も形式指定番号や類別区分番号までチェックしてま
せんから厳密にはダメでも実際はスルーしちゃうでしょうね(汗)

書類関係で解らない時は、最終的に許可出す地元の陸運局に
聞くのが一番ですよ。
あと、書類に関しても、「これも付けておこう」と勝手に申請者側が
増やすと次の人からその書類も必須になってきたりするらしいです。

最近タペット音?が・・・しばらくすると消えるけど、ラッシュアジャ
スターがやられてきたかな?
904BF5:2005/12/18(日) 22:21:05 ID:c/cAj/u60
>>874の続報です。
一輪にジャッキを掛けてもたいして縮んでくれませんでした。
「(フロントに)金属製タイヤチェーンが装着できるんだから、干渉しないに違い
ない!」と勝手な推測で四輪交換し、蛮勇を奮って実走しました。その前に重量の
比較。

スバル純正15インチ6J(ディッシュ・タイプで外周に穴がたくさん開いてる型)
タイヤ BS レグノER55 205/60−15(2003年1月交換)
エア圧 窒素2,2キロ
合計実測重量 17,6キロ

BBS RG−R 17インチ7,5J
タイヤ ダンロップ SP9000 215/45−17(2000年製造)
エア圧 2,2キロ
合計実測重量 18,1キロ

アナログ体重計での計測ですが、目安にはなると思います。2インチアップ&ワイド
しても殆ど重量が変わらないのは意外でした。
905BF5:2005/12/18(日) 22:21:42 ID:c/cAj/u60
装着結果。
まず見た目ですが、「大径ホイール」という感じは全くなく、とても自然な感じです。
デザインも純正の地味なイメージから精悍な感じになりました。
フロントもサスなどには干渉しません。が、フロントフェンダー真上からシビアに
見るとタイヤが数ミリ外に出てます。キャンバーを中に入れても無駄でした。車検時
には元に戻すか、フェンダーを加工する必要がありそうです。ホイールが7Jなら出
ないかな?
1Gでハンドルをきっても、高速からフルブレーキングでもどこにも干渉はしません
でした。しかし「絶対どこにも干渉しないか?」と言われると判りません。
もともとオマケとしてしか考えていなかった5年落ちのSP9000は、グリップは
あまり良くありません。それでもワイドに、偏平立が小さくなった効果は大きく、高
速道路での走行は(特にコーナリング時)安定性、安心感が明らかに違います。もと
もと横風に強いレガシィですが一層強くなりました。
静かさはレグノがやや上だと思います。乗り心地もやはりレグノが上だと思います。
大差はありませんが。

切符を切られたくないので今は元に戻してますが、いずれプロにフェンダー加工を頼ん
で履きこなそうと思ってます。その時はタイヤは225/45−17になってるかもし
れません。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 16:17:08 ID:4s2PzJqR0
┐(´ー`)┌
907BC・BFヽ(´ー`)ノマンセー:2005/12/21(水) 11:14:33 ID:t/XQ3X8C0
890>
902>
フロントのアルミロアは改造公認が必要です。
ただ、実際問題として取付けがしっかりしており上位機種で互換が有れば簡単な申請だけで通るようです。
後で陸事の改造申請扱ってる友人に聞いてみます。

それとAT→MTは改造申請1号 2号 の書類と AT MT両方の分解図 比較表 プロペラシャフトの寸法 などの書類を出して申請すれば後は認可が下りるの待つだけです。
但しこれはAT・MT車が同車種に有る場合の話です。
ATしかない車をMTにする場合はこの限りではないので気を付けてください。
私もこの方法で大学生の頃から何台もやってますが、慣れると待てば良いだけなので意外に楽ですね。
908BF厨毒:2005/12/22(木) 10:26:04 ID:zTmSZyN1O
907様
改造申請書類は陸運局に行かないと貰えないのでしょうか?
また、取得に費用はいくらくらいかかるのでしょうか?
909BC5C:2005/12/22(木) 20:24:18 ID:jb8O32cz0
自己診断機能を試してみたいのですが、これはチェックエンジンランプが点きっぱなしの状態でないと意味がないのでしょうか?

最近、停止する際にクラッチを切っても「スーッ」っとそのまま回転数が下がってエンジンが停止したり、
加速中にリミッターが効いたかのようにエンジンの反応が途切れ途切れに無くなったりします。
毎日、通勤時に運転するときはこの症状は出ないのですが、休日の昼間に乗ると時々出ます。
原因としては何が考えられるのでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 08:07:23 ID:FHRBJT8vO
ダイレクトイグニッションコイル???
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:32:45 ID:j+LZDfr10
とプラグに一票。
912BF厨毒:2005/12/24(土) 08:09:50 ID:1/yEXlpYO
点火系の話の中すいませんが、GCのラジエーターは初代レガシィにポン付け可能なのでしょうか?BGのは付くと聞いたことがあるのですが…
因みにGTのMTです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:58:06 ID:k1p5d3/Y0
リヤワイパーがぐらぐらして
緩んでるんだけど、自分で直せる?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:07:07 ID:k1p5d3/Y0
自己解決しました
飾りカバーの下にナットがありました
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:09:25 ID:4gF8Yra4O
メガネなりラチェットなりでナット増し締めすりゃ万事解決。
色々重宝する工具だから持ってなけりゃ買っておいた方がいいよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:14:37 ID:4gF8Yra4O
ごめん、ちゃんと持ってたのね(´・ω・`)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 10:22:17 ID:eybzQvh60
>>912
GTのMT?
WRXのMTのがポンと付いたよ。
918BF厨毒:2005/12/26(月) 22:23:23 ID:UuqDFGZxO
917様
適合可ですか!レス有難うございます!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:03:24 ID:0a3TGUKeO
MTにATのラジエターも着きますよ!
問題なく使ってます!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:38:13 ID:6gcBWfnI0
☆誰か私のレガシーもらって☆
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38953434
やべえ同じ型だよ。
世間一般ではこんな物なのか。
こういうの見ると結構さみしくなるよ、、、。
それでも乗り続けるぞ〜。
来年全塗装予定です。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:25:31 ID:1dZHev4y0

一人暮らし板かバイク板住人さんでつね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:10:42 ID:6gcBWfnI0
はいそうです。一人暮らし板の住人です。
同じ板の住人さん?(^^ゞ
中古で買ったレガシィBF5はすでに10年以上経ち
見てて古さを隠せなくなって来てます。
この形が好きなのでこのまま乗り続けたいと思ってますので、
全塗装とエアロでも組もうかと思ってます。
でも全塗装は良いとして、外装はもう売って無い、、、。


923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:13:52 ID:9J4SeFw/0
>>922
外装ってエアロの事でしょうか?
http://www.chargespeed.com/s-wagon2.htm
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:45:34 ID:U2XPVO0C0
えー?
おれなんかそのままの形が好きでそのまま乗ってるよ。後期だけど。
中身は少しずつ変わってるけどさ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:08:44 ID:QfJ9muo10
エンジンマウントが逝きますタ。
年明け早々入院です、2次空気も吸ってるようでハイブーストで息つきが・・・
この際なんで、クランク角センサーやホース類も交換しようと思います。
全塗装が先送りに・・・orz
926BF厨毒:2005/12/30(金) 00:43:39 ID:O7VrPrIxO
年明け入院ですか…
エンジンマウントが逝ってしまったらどうなってしまうのでしょうか?
927初代BF小僧 ◆BF5CYc5Kko :2005/12/31(土) 18:17:53 ID:jJMcRg8C0
早朝、高速走行中にボンネット方向から「ゴトン」という音がした
何か踏んだか?と思ってPで下回りを見たが、別段異常は無さそう
周りは暗くて良く見えないし、とりあえず止まる気配は無さそなので
そのまま走行再開

それでも何となく気になって先程ボンネット開けてみたら
インタークーラーの左下固定ネジが無くなっていますた(゚∀゚)
ったく、こいつらしい年の瀬だな

みなさん、来年も宜しくおながいします
928BF厨毒:2005/12/31(土) 19:52:48 ID:JL7FdD8zO
今朝パワステが超重ステに…
直後にステアリングランプが点灯しました…。
ポンプを交換してみましたが変化なし…
ラックの油圧異常のようですorz


更に先程ラジエーターのアッパーホースがとうとう裂けました…orz
929BF5:2006/01/01(日) 00:03:06 ID:LDGer1/J0
>>928 BF厨毒
> ラックの油圧異常のようですorz

チ〜ン。ご愁傷様です。高く付きますね。
BC/BFの弱点だそうで、ポンプとラックをセットでインプSTIバージョンV以降に代えると
トラブルからは開放されるそうですが。

> 更に先程ラジエーターのアッパーホースがとうとう裂けました…orz

温度の高い方からやられるんですよね。私もやられて純正を入れましたが、シリコンホース
に代えるべきか検討中。
私はいろんな都合で、FF状態のままダマシダマシ走り続けてたATをやっと交換出来そうです。
930BF厨毒:2006/01/01(日) 12:56:18 ID:b2jW3kpRO
BF5様。あけましておめでとうございます。
元旦からホース交換をしました…orz
ラックは半年前に自分で交換して二度とやるまいと思っていた場所なので、現在スペアを眺めて自分で交換しようか検討中です…
931BC5・C:2006/01/01(日) 15:01:32 ID:VFlXagAM0
初期型乗りの皆様。
あけおめ・ことよろ。

>エンジンマウントが逝ってしまったらどうなってしまうのでしょうか?
振動で各部がへたるようです、忘年会で主治医と修理プランを立てますタ。

・・今年も頑張って乗ります。
932BF5:2006/01/01(日) 19:29:12 ID:La/et+ZQ0
もう遅いかな?
エンジンマウントもインプと互換性があって、中空タイプで千切れやすいレガシィの物に
対し、インプの物は中実タイプでヘタリにくく、代えるならインプの物がお薦めらしいです。
私には年式、型など詳細は判らないのでディーラーの部品担当に問い合わせてみては
いかがでしょう?
933森のクマ:2006/01/01(日) 21:51:29 ID:Xf0Wd2D8O
みなさんあけましておめでとうございます。    今年もよろしくお願いします。うちのレガシーも、230000キロ目前ですがまだまだ頑張って乗っていきたいと思います。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:16:22 ID:vNZGi23K0
>>933
あんたマジか?
935BC5・C:2006/01/02(月) 13:25:23 ID:lKOYHU4M0
>インプの物は中実タイプでヘタリにくく

レス感謝です、乗り心地とのバランスを考えてチョイスしてみたいと思います。

>>933
がんがれ!!
936森のクマ:2006/01/02(月) 22:44:49 ID:lDCuh4OWO
こんばんは!本当ですよ!でも19万キロの時にクラッチが滑ったので、クラッチ交換ついでに、エンジンを載せ替えましたけどね!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:19:55 ID:zV4z1zy10
私のBC5Cも前オーナーの走行分15万キロを引き継ぎ、21万キロ超えました。
エンジンマウント交換時ににGC用を取り付けましたが、運転席側の交換がとにかく大変でした。
938BC5・C(GT):2006/01/03(火) 14:10:02 ID:A9OPvEJj0
>運転席側の交換がとにかく大変でした。

自分で交換ですか?凄いでつね^^;
いちどGF(WRX)に浮気した事が御座いまして・・・
後期型なんですが、バイブレーションが強く一年半で売りますた・・・

乗り心地を考えてノーマルで行きます。
私のGTは13万キロです。


939BF厨毒:2006/01/04(水) 09:10:47 ID:dcCjtFeQO
ステアリングラック交換しました!
施工はお世話になっているショップにお願いしちゃいました。
結局原因はラックに付いているモーター?の不良では?との事でした…。
因みに○菱製でした。
940841:2006/01/06(金) 18:40:59 ID:7Yvgu7VO0
年末より、エンジン付近で金属の擦れ&破裂音&部分的に爆発音が・・・
オイルターねーター?からベルトで繋がっているプーリーらしき物の
軸が砕け、色々な所に接触してました

セルも修理の見積もりとったら、中古8000円、リビルト4万、修理2〜3万
と言われ、ドアロックも勝手に施錠ささる・・・
エンジン各部よりオイル漏れでスバルで12万の見積もりの持病持ち

泣く泣く降りることを決意しました・・・

もっと早くこのスレ見てれば人生変わったのでしょうが

12台色々な車に乗り継ぎましたが、このBF3は思い出に残る最高の車でした

皆様、レガシイィと末永くお付き合いを・・・・涙の脱落者より
941BC5・C(GT):2006/01/06(金) 21:25:37 ID:risyHMv60
程度のいいのを探して・・・乗るッ!

・・・私がそーです。

だから・・・がんがれ!!
942BF5:2006/01/07(土) 00:14:37 ID:NW9B9V8T0
>>940
> エンジン各部よりオイル漏れでスバルで12万の見積もりの持病持ち

オルタネーター、セルモーター、オイル漏れ止めで12万ですか?
もうちょっと足せば補記類付きで中古エンジンへ換装出来そうな‥‥もし、乗り替え決定で
なければどこか作業してくれそうな所へ問い合わせてみては?
ドアロックも故障しがちみたいですね。幸か不幸か私は購入後4年ほどでトラブったので
クレーム交換後は異常ありませんが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:39:52 ID:C8covmps0
 オルタネーターはGCでもBGでも持病でつよ。
タイミングベルトより寿命短いと思っていただければ・・・。

 この頃の日立の電装品はなんにしろ駄目。
三菱製オルタは長持ちなので換装出来ればそれで。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:07:39 ID:EtnRHB2G0
目潰しと日立ってコネクタ違くね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:26:27 ID:EtnRHB2G0
線も一緒に持ってくればいいだけのことか。スマソ
946BF厨毒:2006/01/10(火) 10:23:07 ID:tt6cf5KHO
今朝ブースト圧が0.4以上かからなくなってしまいました…。
タービンが悪いんでしょうか(T-T)
947BC5・C(GT):2006/01/10(火) 12:52:21 ID:wdw9G9p60
2次空気吸ってるかな?
アクチュリエーターがあぼ〜んとか・・・
948BF厨毒:2006/01/10(火) 15:20:54 ID:tt6cf5KHO
レス有難うございます!
アクチュエータですか…
BFSTiのCPUと換装して普通より高いブーストをかけていたせいでしょうか…
949BC5・C(GT):2006/01/10(火) 17:26:23 ID:wdw9G9p60
一概には言えませんが、ノーマルでハイブーストだと逝き易いようでつ・・・
私は最近、某メーカーの強化アクチュリをいれますた・・・
これを機にエンジンマウント、クランク各センサーなど・・・
・・・キリがありませんが、頑張りましょう。

ノーマルの持ち味を生かすために、ローブーストで楽しむようにしてます。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:51:53 ID:tfv++gKz0
ノックセンサあぼーんしたときも04kしか掛からなかった
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:16:14 ID:K2XazLkr0
ECUがトラブルを記憶してセーフモードになってる、いわゆるブースト0.5病ですな。
アクチュエータを制御してるソレノイドバルブが固着した?
運転席足元の上側にある緑色のコネクタを繋いでキーONにするとチェックモード
になるんで、そのときカチカチとソレノイドバルブの作動音が聞こえなかったら×。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:57:17 ID:ipDKZ22N0
定期浮上
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:34:05 ID:HHI7WOxBO
セーフモードになっているなら、一回バッテリーの端子を外して、15分位ほっといたら、リセットされるはずだよ! 解決にはならないけど、アクチュエーター固着なら、リセットでは、治らないはず。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 04:58:23 ID:3vFPyUd80
>0.4病

レギュラーガスとかオクタン価低いガス使っててブーストかかっても0.4k制御かかるよ。
ブーストゆっくり上がっていく状況なら0.6k程度でも普通と変わらないけど、
3速ベタ踏みでオーバーシュートしたりすると「ぐううん…ガクッ!」って感じ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:47:56 ID:DBIo0Cqw0
廃屋入れろ(゚Д゚)ゴルァ!!
って感じで怒られますねw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:49:16 ID:TkVoC7pF0
 今日初めてレギュラーいれてみました。
1速2速の 加速感が
もうひとつかなって感じです。
省エネ走行する人なら問題ないでしょう。
 もしスタンドで ハイオク注文しておいて
レギュラーをいれられたとして 伝票をみなければ
どれくらいの人がわかるものだろうかって感じです。
 私は多分 わかりません。
町乗りで ほとんど2000回転までですし。


957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:14:25 ID:qtFD0Z5d0
2000以下使うのって発進時と渋滞のときくらいでないの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:24:53 ID:baH+Tfh80
私も街乗りで超まったりモードで走るときは2000位でシフトアップします。
燃費もたまに9いきますよ。ちなみにC型RSです。
959956:2006/01/13(金) 21:41:39 ID:tQgWoWwg0
 今日走ってみて いくら
最高出力をださないにしても
町乗りでさえ かったるくなりました。
省エネ走行する人には
経済的だし おすすめできるかもしれません。
はやくレギュラーを 使いきって
ハイオクに戻します。
ちなみに BF5D GTです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:07:24 ID:91kg/M800
以前前期RSにレギュラーを入れたことがあるけど、燃費がた落ちでハイオク入れた方が
結局安かった・・・

 今日、紺色の前期RSが通っていった。いいなぁ。もう一度乗りたい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:56:58 ID:mahoZVNa0
紺色ってGTじゃない?インディゴブルーメタリックでしょ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:37:14 ID:7It5750H0
両方あるぞ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:47:12 ID:NYTnY0m+0
>>953
バッテリー端子外してブレーキ踏むと残ってる電気使い切って
リセットかかると聞いたことあるが・・・
自分そうやってまつ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 02:29:23 ID:twf05MtpO
963
別にそれでも良いと思いますよ!(笑
ブースと0.5病は、うちのBFもたまになりますよ!放置してると知らない間に直ってます。
965目指せ20マソキロ:2006/01/17(火) 21:27:08 ID:kpy0LtdO0
そういえば、うちのもいつの間にか治ってたな→0.5病
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:42:18 ID:86WBYayq0
皆さん、燃料フィルターはどーなさってますか?
私は某日産系パーツの燃料フィルターに交換して直りましたよ・・・
参考になるかはわかりませんが^^;
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:44:44 ID:86WBYayq0
燃料フィルターの容量UPという意味です。
連投すんません。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:42:29 ID:Qckx/pTP0
普通に変えるだけで効果あるよ>燃料フィルター
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヤフオクに久々に整備解説書が出てますね