先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part16

新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして7年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

[A型:1998.6〜1999.5 BH/ 1998.12〜1999.4 BE]
[B型:1999.5〜2000.5]
[C型:2000.5〜2001.4]
[D型:2001.5〜2003.4]
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 10:14:50 ID:rKVzkyWE0
前スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117219677/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121384307/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124616317/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127813772/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130849602/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134307017/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137288127/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139715545/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 10:17:48 ID:rKVzkyWE0
ここはBH/BEレガシィのスレです。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

本スレ
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part71★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141806738/

現行4代目
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141926772/

2代目
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138376739/

初代
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138022420/

NA
スバルレガシィ■NA専用■ Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141072475/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 10:21:00 ID:rKVzkyWE0
ノーティックブルー
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 10:31:06 ID:3BNXX+fA0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 10:32:32 ID:OG8wtBHY0
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:16:29 ID:9VYfmW2QO
1様
乙でし
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 15:10:21 ID:LoRQgFAs0
一応これも追加、ってか次スレはこっちにしてちょ。

 [A型:1998.6 〜 1999.5 BH/1998.12〜1999.4 BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

※D型前期後期の明確な境目は厳密にはわかっていません。
特にRS30/GT30はどちらとも取れる仕様です。
細かな部品の変更がありましたが、
特別仕様車ならではの変更かD型後期としての変更かの区別も付きにくいものです。
自動車の性能的にはなんら変更はありません。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 15:15:00 ID:LoRQgFAs0
そうそう、ラジエターキャップが2個になったのって
D型後期で良いのかな?
ウチのLimited Iなんだけど1個…。
Limited II辺りは2個らしくて、補修した人は
1個→2個になったという人も。


BL/BPがラジエターキャップ2個仕様になってるので、
ひょっとすると先行生産品がBE/BHに回ったのかもわからんね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/23(木) 15:32:21 ID:ghWfN83m0
>>8
明確な境目ね
車体番号で分けるしかないかもな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 15:36:45 ID:LoRQgFAs0
>>10
D型後期と言われる2002.5〜2003.4は
特別仕様車ラッシュだったからね。
Limited I、Limited II、B-SPORTS、S401、S-edition、ブリッツェン2003…。
だから仕様変更なのか特別仕様車による特別装備なのか一概には言えない。
この時期はもう無印RSKや無印GT-B E-tuneIIは受注生産車になってたし。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/23(木) 15:47:17 ID:ghWfN83m0
>>9
ラジエターキャップ2個のはリミテッド2以降

GT/RSKリミテッド(1)のフロントキャリパは現行Rグレードと同じだす
リミテッド2のはそれまでのものに戻っているというのもある。

リミテッドの途中でブレーキローターがサビ止め塗装つきのものになってる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:09:06 ID:ghWfN83m0
>>8
明確な答えをだしてやろう
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期 BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期 BH5-22000#からがD型後期

#は数字
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 17:02:00 ID:magO7dHsO
水周りが逝った人がいらしたら、年数と距離と逝った箇所を激しく知りたいのでつが…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:31:39 ID:p/m1pdii0
BHC型GT(ターボ)系の純正フロントリップって
他何(グレード及び型式)に装着可能かご存知の方
いらっしゃいましたらご教授願いまつ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:30:35 ID:++tmPQZ/0
D型前期B4でも、RS30あたりで採用されたフォグランプカバーを
ポン付けできるやつと、要加工なやつあるんですよね。
>>8の車体番号で判別できるのかな…?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:42:28 ID:9mcqTyLcO
>>15 完璧なフィッティングを望まなければ、BHのAB型とBEのABC型に付くと言われてるよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:54:02 ID:TLxHgqpZ0
>>16
番号で判別するよりもフォグランプカバーを開けてみて縦にスリットが
はいってるかいないかを確認した方が早いような。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 01:42:11 ID:oejRRg0L0
>>18
でもそれはBEでしかできんぞ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/24(金) 08:36:07 ID:hHM1/JPD0
BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期 BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期 BHE-02100#からがD型後期

#は数字
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 14:10:21 ID:qA+IIJX1O
BE5Dで純正ナビ+マッキン仕様です。
ナビのデータが2000年版で古いので更新したいが最近は更新されてないとDから聞きました。
ナビごと変えようにも画面にエアコンの設定でるから社外品だとエアコン操作しずらそう。
もう更新版出ないのかな?同じように思った方どうされましたか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 14:35:22 ID:gsdhRgXB0
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:58:10 ID:30JcMcFbO
>>21
俺はBE5(A型)で純正ナビだけど、去年の秋に最新版にしたよ。
ただ、最新版といってもデータが2004年10月現在だけど・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:28:08 ID:JEl3VrDC0
>>22
なにこれ?糞高いじゃんw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:25:35 ID:qA+IIJX1O
>22サンクス。
年末Dで確認したときは2003年10月くらいのデータだった気が。
この更新て毎年なんかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:38:09 ID:MUkehrnq0
前すれで保証の話が出てましたが
私はレガシィをスバルディーラー店の中古で買おうと思っています
ホットダイヤル保証と、有償のホットダイヤル保証Longがありますが
やはり中古だし、Longに加入した方がいいのでしょうか?
そんなにボコボコ壊れるものなのでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:29:18 ID:qZ6g2+UN0
例えボコボコ壊れる車種でも君の買う個体は壊れないかも知れない。
ほとんど壊れない車種でも君の買う個体は故障しまくりかも知れない。
必要だと思うなら入っとけってこった。俺なら入っておく。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:33:28 ID:ezkNKRIY0
>>25
もうやらないと聞いたことがある。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:42:39 ID:F/Tzf5GN0
DVDナビディスクを紛失したのでオークションで古いバージョンを入手しようと思ってるのですが、
バージョンを下げるのって読み込み大丈夫なのでしょうか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:50:37 ID:a4jvZ9EJO
C型RSK乗りです。
さっき直線から急な下り坂を下る時にフロントバンパーあたりからバンパーを擦ったみたいにガガッっとなったんです。
でも擦ったあとはありませんでした。
ガガッっとなった時にブレーキペダルに振動がきたんですけどABSが作動したんでしょうか?
フルブレーキはしてません。
ガガッって音の原因はなんだったのでしょうか?
長文スマソ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:54:06 ID:zNc/yyZm0
こないだアライメントとってもらったけど全然違うね
別の車かと思うぐらい安定するし轍にもハンドル取られない
高いけどやってみる価値はあるね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:01:19 ID:V8O0epxL0
>>30
ブレーキペダルがゴリゴリというかゴキュゴキュと鳴って、振動したならABS。
ABSがどのような反応するか知りたければ、一度安全なところで
急ブレーキ踏んでみるといい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:16:47 ID:eXKxvkI60
デジャヴを見た
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 02:19:46 ID:9ZZH3t4/0
某店でBHEがかなり安く出てて欲しいんだけど、今乗ってるBG9まだまだ走るし、
悩ましいんだよね。誰か背中押してください。

>>26
BG買ったときの体験談。
買って半年過ぎたあたりでエアコンのコンプレッサ死亡。
リビルドで修理したけど7マソ…orz
ロングはいってたら無料だったのにと思っても後の祭り。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 07:26:46 ID:oQryc4Nn0
>>29
だめだと書いてあったような気がする。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 07:45:44 ID:rHN9+6A1O
>33
確かに
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 08:37:18 ID:6/BRRmvq0
みなさんエンジンオイル入れ替えた時、入れる量はどのくらいにしてますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:40:44 ID:3lGUYiu40
>>37
レベルゲージにあわせる。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:44:55 ID:KzC2NOne0
>>37
もち7割
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:50:04 ID:nksBtCfw0
>>29
多分ダメ。プログラムも一緒に更新してる筈だから
古いディスクを入れても使えないって怒られる。
4129:2006/03/25(土) 12:49:04 ID:mYmm26Hx0
>>35
>>40
なるほど・・・
どうも有難うございました
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:49:48 ID:6FNBqtl30
>>37
買ったときに中古屋にたっぷり5?入れられてスバルDで0.6?抜いてもらった・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:20:39 ID:s3fv2+fr0
>>30
ABSの動作音だよ。心配するな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:43:09 ID:6/BRRmvq0
BH10万キロ走行ですがISCバルブ洗浄やった方がいいでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:46:34 ID:Ni9XC9ty0
先月Dでクーラント交換しました。昨日あたりから朝一に走り始めてブレーキ踏むとぼこぼこぼこって
クーラントの泡の音がします。無視していいですかね。EGあったまると解消するみたいなんですけど。
漏れてんのかなあ。お返事待ってます、お願いします。

46名無し募集中。。。:2006/03/25(土) 21:20:06 ID:n+cwu3hh0
>>44
Dで車検出したらやってくれた
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:31:08 ID:kl+wwDIV0
最近ブン回すと直後にスモークサーモンみたいな香りが漂う・・・
この臭い暗いじゃないけど気になるな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:55:46 ID:xlJuZ5AiO
>>47
焦臭い匂いじゃまいか?
それなら漏れのもするよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:29:54 ID:ax4g8r6S0
>>47-48 MTでしょ。クラッチだよねきっと。雪道で亀になって何とか抜け出したあと
こんな臭いがしたなあ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:00:15 ID:F9JKzFnu0
>>47
ちょっとニオイ違うかもだけど、織れの場合は2匹目のカタツムリからオイル洩れしてた。
洩れたオイルが排気管に垂れて焼けたニオイが・・・・・

カタツムリ交換で20マソオーバーorz
早めに診てもらったほうがいんじゃね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:26:32 ID:ZEBbllqs0
ターボ系の寿命は短いのですか?
もうすぐ保障も切れ、ネクステップも5年経過してるので入れないとDに
言われた。ダンパーが抜けきってるのでテインのGTワゴンを入れようかと
思ってるのだけど車検代+車高調代で30万として現在の下取り額が75万。
込みこみ100万位でもっと故障の心配の無い安心できるコンパクトカーに
でもしようかと悩む。
乗り潰す気でいたけれど修理代二桁万円続くと破産ですよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 14:47:12 ID:oL4ciXci0
>>51
ビルシュタインなら先送りオーバーホールでどうでしょう?
それか、たまに出て来るヤフオク等の激安新品純正ダンパーとか。
これが8〜9万ぐらいでおとせたら、今履いてるのをオークションに出すとよいかも。
工賃ぐらいは稼げるでしょう。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 16:54:38 ID:JnK2BBvf0
前からアイドリングが不安定だったため、先日エアフロとISCバルブ、エンジンコンディショナーによる気化室の洗浄をしました
エアフロ洗浄に伴いエアーエレメントも交換。ISCバルブはカーボンが驚くくらいびっしり付いてました
一番大変だったのがエンジンコンディショナーでの気化室洗浄でした。エンジンがなかなか始動せず、
マフラーからは暫くの間白煙が勢いよく出て匂いも刺激臭があったのでやる時は広い場所でやった方がいいかも知れません
結果はアイドリング安定しました。あと暫く様子見で。恐らくDに出せばん万円掛かる内容でしょう
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:13:55 ID:ZEBbllqs0
>>52
レスありがとうございます。
現在ノーマルビル+RSRのサスなんですが車高はかなり
落ちてます。つまりダンパーのストロークは皆無に等しく
段差では底付きしまくり、高速ではうねりに煽られ、峠では
リヤ出まくりんぐなので落としてもストローク確保出来る車高調を
と思い立ったのです。安いですし。
最近レガシィに疲れぎみであります・・・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:46:44 ID:d7HYhKyU0
BE5D RSK MTです。

ズボラして5速に入れたまま100km/hくらいからアクセルをぐっと踏み込んだら
ブースト計のウォーニングランプ(ブースト圧1.0kgf/cm2で点等するように設定してます)が
しばらく点灯したかな、と思ったら急にレブリミッタに当たって燃料カットされた時みたいな
ショックがあって加速しなくなったんだけど、何かの異常なんでしょうか?
シングルからツインに切りかわった時の谷間の感じよりも明らかに加速が急にとまる
感じでエンジン音もストールしたみたいな変な音がしてました。

その後あわてて3速に変速してアクセル踏みなおしたら7000rpmくらいまで問題なく
回ったのでエンジンや燃料ポンプではなさそうです。ECUが何か異常を検出して
燃料カットしたんでしょうかね?
ブースト計のピークホールド値の記録見ると1.3kgf/cm2ってなってました。
エンジンも給排気系も全くのノーマルなんですけれど。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:00:14 ID:kHczDJA/0
ズボラ運転を許さない車。なかなか乙なもんだ。
心配しすぎだと思うぞ。日産→トヨタ→スバルと来た俺も
最初はマイナートラブルに鬱だったけどもう慣れた。
死にゃあしない。って感じで。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:05:50 ID:RnG/pdqZ0
みなさんに質問

B4 2.0RSK(年式不明)って奴で5〜6万キロで五十万円台だけど、
これって買いですか?友人繋がりで、整備状態は悪くないとの話。
ドノーマルです。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:09:15 ID:EXhCHuIRO
>>53
俺はタダで洗浄してもらった
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:10:45 ID:d7HYhKyU0
いや、それが、追い越し車線で前がつかえてるのに後続車が車間を30mくらいしか
あけてないという状態が数十秒間続いてて、やっと前が空いたので急加速しようと
した時の出来事だったので。
万が一故障で急減速とかしたら追突されてたかもと思うと (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まあたぶん故障ではないのでしょうけど、新車で購入してから4年乗って初めての
経験だったのでビビりました。
6055:2006/03/26(日) 19:12:12 ID:d7HYhKyU0
あ、名前欄にレス番入れとくの忘れた。
>>59 = >>55 です。
>>59>>56 さんへのレスです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:20:11 ID:++WIQTTO0
急加速なんてしないでくれよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:49:50 ID:ax4g8r6S0
>>59確かしばらくブーストが高い状態が続くとECUがレギュラーガソリンモードに入って
少しの間ブーストが0.5位までしか上がらないように安全機能が働くとか何とか。
説明書だったかなあ、何かで読んだ気がする。心配しなくていいんじゃないかな。
俺のもよくなるよ。そうなるのがいやな人はECUを社外品に変えたりするんですよね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:43:21 ID:kESSg2YP0
>>55
ブーストカット状態では?(1.3超あたりでかかるんじゃなかったっけ)
頻発するならブーコンを取り付けて、ブーストがかかりすぎないように
制御。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:26:45 ID:d7HYhKyU0
>>62 さんの言ってるECUで一時的にセーフモードに入ったのかな。
ウォーニングランプはちょっと長めに点灯していたし。
その後はブーストかかるのでECUリセットしなくても大丈夫みたいです。

ここ半年くらいブースト計のピークホールド値を見てなかったので
1.3っていうピークはいつ記録されたのかわからないのですけど、たぶんその時
ではなさそう。プライマリ・タービンのみ回ってる時にそこまでブーストは
かからないと思うので。スキー行くときに山道を2〜3速で威勢良く走った時かも
しれません。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:18:45 ID:ax4g8r6S0
俺もD型だけどプライマリでも1.3いく時あるよ。ギア落として加速したりするとすぐ。
心配でEVC着けたけどあんまり変わんなくて。ねえ誰かEVCつけてる方設定値とオフセットいくつに設定してますか?
参考にしたいです。0.9〜1.0くらいで安定させたいです。取り付けは説明書通りです。ECUはノーマル
マフラとエアクリ交換してます。>>63の方は取り付けされてますか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:33:41 ID:cUi0jF550
>>59
理由はどうあれ追突するバカが最も悪い
そんな奴にはいっそのこと追突させて新型のBLでも買わしてやれ。

しかし俺もBE乗ってるがそんな症状にはなったことがないなぁ…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:58:06 ID:6AfLfut50
BH5Dの革シート(青と黒)なんですが、乗り心地とかってどうなんでしょうか?
本日中古車屋で見てきたのが革シートでした。
やはり滑って運転しずらいとかあるんでしょうか?
オーナーの方、知っている方教えてください。
お願いしますm(_ _)m
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:25:04 ID:ANhuoeL00
>>54
GTワゴンって定価15万ぐらいですよね?
ビルのオーバーホール時にショートストローク化、中のバンプラバーの硬さを変える。
ってことも出来ますよ。シェルケースまでショート化すると1本20000円ぐらいになります。
それのが安いかも。あとリアのヘルパーラバーもショートにすると良いでしょう。
そんなに下げてると言うことはスタビリンクも替えてるのでしょうね。

>>57
BE5A型で90000`の同じくRSKで下取り40万でした。(下取りアップキャンペーンで50万でしたが)
オプションはレザーシート、スポイラー、後着色硝子っていうんですかね?(w
それぐらいです。年式不明ということですが、A型は5ヵ月ほどでしたし、5〜6万キロで
50万は販売価格としては異常な値段だと思うのですが?

>>67
B4のはそんなこと無かったです。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:29:03 ID:+q9sGjBI0
>>67
俺は静電気が怖いので皮ですが運転で滑ることはないです
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:25:36 ID:ZDAqxQzC0
皮って臭そう。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:53:12 ID:N9ZBwzgF0
>>70
家にソファとかもないんだろうなぁ
ちょっとかわいそう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 01:36:41 ID:ZDAqxQzC0
>>71
なんで顔真っ赤なの?
ああ、皮の余ってる人でしたか^^;;;;;;;
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 08:56:05 ID:bCnD1mJz0
>>72
それはお前だYO〜
革だと布よりは滑る。衣服の材質にもよるけど。
夏に短パンで乗ると張り付く。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:08:52 ID:ZDAqxQzC0
>>73
なんだお前もか^^;;;;;
レガシィ皮余りスレじゃねえぞw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:41:44 ID:PWB/CdEv0
>>55
その症状は仕様ですので気にしないでいいよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:52:35 ID:ALRUQutR0
BH5D後期です。
外観変更のため
リヤバンパーをC型に変えようと思っていますが、
加工なしで取付けることができるでしょうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:10:19 ID:IoctZFdcO
BE5A型の純正アルミのオフセットっていくつですか?
車はなくて純正ホイルだけ持ってるんですけど
教えて頂けませんでしょうか?
78map:2006/03/27(月) 11:29:56 ID:yGHnE3kT0
BH5C型乗りです。仕事メインで使っており、今日160,000km達成です。
最近ガソリンが高くなり、経費削減のためレギュラーをと考えてます。
エンジンに良くないとは知っていますが、入れた場合具体的にどんな不具合が出ますでしょうか。
ぜひ、ご教授を。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:48:41 ID:0pRn64mnO
>>77
オフセットは55だよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:57:38 ID:DBZ9hV/a0
タイヤ館でタイヤとホイールセットで10万切ってたけど、
ホイールでフィーリングとか変わるもん?
変えたことないからわかんないんだけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 13:50:38 ID:p0TRlFl3O
>>78
BE5Cでは燃費悪化とエンジンのギクシャク化が起こった。
リッター7から5になって、結局あんまり節約にならんかった。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:15:45 ID:eGe4lgVQO
>>81
ハイオク
単価1リットル=140円
燃費1リットル=7キロ
1キロ=20円
レギュラー
単価1リットル=130円
燃費1リットル=5キロ
1キロ=26円





ちょw出費増えとるがなwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:36:26 ID:p0TRlFl3O
うん。書き込んだあとに気が付いた。
逆に高いよね。
つうわけで百害あって一利無しだね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:42:17 ID:pC/Cc/Av0
>>80
ホイールではあまり変わらないよ、変わるのはタイヤ。
細かく言うとバネ下重量の増減が操縦性に作用するんだが、町乗り峠レベルで気にすることはない。

ただし、激安ホイールだと鋳造過程でスが入っててエア漏れするとか、ホイール自体のバランスが悪いとか良くある。
(普通はホイールのみでバランサーに付けるとバランス取れてるはずなんだが、
バッタもんはホイールのみなのにバランスウェイト付けろって表示が出る上に50グラム以上とか出たことがあるw)
あと、ピアスボルト風飾り付きバッタホイールは確実にピアスボルト風飾りが取れるから、見栄え気にするなら買わないことだね。

激安セット買うんなら、出来るだけバランスウェイトの少ないものを選ぶことだよ。
アタリならバランスウェイトなしってのもあるが、出来ることならバランサーでもう一度確認したほうがいいかもね。
店によっては、大幅なバランス崩れ(この時点で不良品)でも平気で売る。

つーか、セットで10万以下ならタイヤは長期在庫型落ち叩き売り品とかのクソタイヤだぞw

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:06:09 ID:+RwP5+Ta0
ホイールも軽量ホイール入れればかなり変わるでしょう。

でもセットで10万以下何てモンだったら
欲しい物じゃない限り手は出さない方が良い。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:43:53 ID:u0lP0pKS0
>>67
自分も滑るかなと心配しましたが、そんなこと無いですよ。
運転し辛いことはないです。
ホコリも出ないし、夏も思ったほど暑くならないし、
冬は最初冷たいですが馴染むと布製よりも暖かい感じですよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:45:57 ID:u0lP0pKS0
>>57
年式不明など、友人つながりでも訴状のはっきりしないものに手を出さないが吉。
もしも、友人関係で買わざるを得ないなら、相談するに値しないのでは?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:48:58 ID:lSNVe9kq0
>>55
ディーラーに言えばソレノイドバルブのあるユニットを無料で交換してくれますよ

明らかに不具合ですありがとうございました
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:52:13 ID:u0lP0pKS0
>>80
安物のホイールは選択しない方が良いですよ。フィーリングは確実に変わるはずです。
スバルの場合、純正がかなり軽いし良くできてるので、さらに性能追求したり
ドレスアップ目的で自分の好み探す以外は変更しない方が良いですよ。
さらに言えば、タイヤもケチるととんでもないですよ。
素直にタイヤ館の人に聞けば、多分お薦めしないと思うよ。
少なくとも、うちの近所のタイヤ館では、やめとけと言ったニュアンスで
他薦められた。
9080:2006/03/27(月) 22:37:37 ID:oStyhvt0O
皆さんどうもありがとう。

安ホイール買ってエア漏れは怖いですね。
ちなみにタイヤはT´sでした
パターンはGVみたいだけど、性能は格下みたいですね。

ホイールは現行の純正OPホイールとかの方が安心ですね

普通に履けるのかな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:50:27 ID:5FKiQWLQO
BH5C乗ってるんですが、ギアがかわってもスムーズに加速していかないのですが、何か原因は考えられますか?
9267:2006/03/27(月) 23:48:11 ID:pw1K4iOR0
皆さんアドバイスありがとうございます。
これからよく検討したいと思います。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:52:03 ID:kmmyEHrr0
先代B4ほしいです><
みなさんは乗ってるんですか?いいなあ^^
94map:2006/03/27(月) 23:57:26 ID:yGHnE3kT0
>>81.82さん早速のレスありがとうございます。エンジン性能うんぬんより
むしろ燃費への悪化の影響があったのですね。単純にレギュラーの方が安いのでと
短絡的に考えていました。ありがとうございました。頑張ってハイオクでいきます。
95名無し募集中。。。:2006/03/28(火) 01:23:41 ID:r5nk/nX60
BH5A乗ってます。
燃費が6.2なんですが、これって燃費悪すぎですか?
悪いとしたらどこを直せばいいのでしょうか
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:48:48 ID:drbam6BW0
高速道路を制限速度内で走っていてその燃費なら悪すぎ

走行条件抜きに燃費の値だけ出されても、誰も答えられないと思いますが
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 02:05:48 ID:JCM48PzX0
>>95
街乗りATならそんなもの
燃費が気になるならBHから乗り換えることを勧める
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 03:31:37 ID:k5rFAand0
最近BE5D買いました。

純正マッキンを外して社外オーディオ付けようと思ってるのですが
『インピーダンス』&『別体アンプ』でハードル高いということを知りました。
皆さんどのように対処されてますか?
また、詳しく解説してるサイトがありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
99BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/03/28(火) 08:21:46 ID:S1lEZ7j+0
>>95

・ちゃんとハイオクを入れる
・MTにする
・無駄な加速をしない

超田舎暮らし+高速中心で、最近では9.5km〜10km/Lだなあ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:49:53 ID:/0hnKvrX0
>>95
お前の軽量化w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:27:07 ID:gTxURdqs0
結局一般道で燃費悪いのは
車が悪いんじゃなくて
運転が下手なんだよ
アウトドア派でバーベキュー用品満載以外のやつは
すむ図名運転練習してみろ
リッター2キロは変わるぞ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:31:06 ID:7GR4nSFk0
助手席に関取みたいな女を乗せてる俺の立場を考えてからレス汁
アレが乗っていない通勤時の燃費はリッター7キロぐらいだ
アレを乗せている土日はリッター5.5キロだ

GT-B Eチューン2
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:32:34 ID:7GR4nSFk0
送信早すぎた!

すなわちアレを乗せていなくても燃費的にはリッター1.5キロしか変わらないと言いたかった
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:51:53 ID:hDEkzerY0
リッター1.5キロは変わりすぎだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:03:53 ID:7GR4nSFk0
だってアレを乗せてるときはエアコンのダイヤル左MAXだし
すむ図名運転避けて急加速急減速してるしぃ
アレが「ターボ付いてる車ってホント凄いよね!!」と言うからな・・・
俺は「ターボ二つ付いてるんだぜ!」って言うと本当に喜びやがる


ま、彼女がいるだけマシか・・・俺>>>>>>>>ここの住民
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


orz...OTL...
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:46:15 ID:tkZua5snO
ドアがだいぶ凹んでしまったんだけど、中古で買うにはどうすればいいですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:29:51 ID:Gl9jcQUTO
>>106
ジャンク屋回り汁
10898:2006/03/28(火) 12:44:35 ID:9rkI4uph0
ちなみに、付けようとしてるデッキにはフロント&リアのLINEOUTと
サブウーファー出力があります。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:56:00 ID:AH17Zk0U0
>>105
悪い、俺の彼女はスレンダーだ。

スレンダー過ぎて貧乳だがな…orzオパーイセイジンノオレハドウスレバ…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:00:53 ID:tkZua5snO
ジャンク屋。。中古ドアはディーラーに言って探してもらう事ってできないのかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:12:46 ID:qCoVtm1RO
11年式のGT-BのATに乗っています、最近ギヤがスムーズに切り替わりません!こんなことってあるんですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:15:54 ID:oZjTplmk0
>>110
それならまずディーラーに行こうよw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:17:12 ID:oZjTplmk0
>>111
俺ド素人だけどATF交換すればいいんじゃないかな!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:25:48 ID:qCoVtm1RO
オイル交換するならやっぱりDに行ったほうがいいですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:46:50 ID:hDEkzerY0
>>114
どういう意味で?
基本的に自己責任で好きなようにすればいいんジャマイカ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:08:04 ID:Gl9jcQUTO
>>110
>>111
ディーラー逝ってこい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:33:09 ID:AzSD1ot1O
中古で買って約3ヶ月だけど、この車塗装が弱くない?
BH5Dのブラックトパーズマイカだけど。他の色はそうでもないんかな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:56:34 ID:cBDqi+Md0
そろそろ初車検が来ます>E-tune2
・・・現在2マソ5千`
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:01:51 ID:rpRlQvOFO
>109
漢なら揉んで育てろ。
話はそれからだ。


(´;ω;`)ブワッ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:48:31 ID:bEd3P3Vw0
>>119
いい事言った。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:42:25 ID:stC5MTy20
>95
BHランカス太、2.5(MT)ですが、田舎道トコトコ走って10`逝きますよ。
トランクに今すぐ使わない道具類、乗せてませんか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:58:20 ID:ZkOCeB9I0
揉みまくったけど、成長しなかった。。。orz
この場合はどうすればいいですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:15:55 ID:rpRlQvOFO
>122
漢なら吸い尽くせ。
話はそれからだ。





正直スマンかった
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:36:22 ID:hv1MLRin0
>>98
下手に金をかけずに社外にするくらいなら、純正マッキンに
デッドニングでもして、iPODでもつないだ方がよっぽど使い勝手が良くなるのでは?
お金があれば別ですが・・。純正マッキンの音質を越えるにはかなり投資が必要かと・・・。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:39:03 ID:Zq6FpJT40
>>123
貧乳の2年落ちの嫁がいるおれさまがきましたよ。
いろんな対策したが変わらん。。。。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:47:14 ID:t3G4T3DP0
>>125
競技専用の乳に換装するしかないんじゃね?





お前らスレ違いすぎだ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:17:07 ID:76y+BqnR0
BH5レガシィワゴン乗りですが、17インチ、7Jのホイルと、215-45-17のタイヤだと
フェンダーに干渉しないくらいのオフセットはいくら位が妥当でしょうか?
足回りはノーマルです。よろしくお願いします
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:18:53 ID:6TA5P3aE0
MTです。最近1速で発進するときブブブってつながるんですがこれってクラッチが
滑り始めてる前兆なのでしょうか。クラッチが滑り始めると普通どんな症状が出るのですか?
今まで乗り継いできたMTはこんなことなかったもので。もしそうならまた出費がかさむなあ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:43:50 ID:tvUS02kN0
>>123
先っちょだけデカク(ry
>>127
個体差あるから気を付けれ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:58:39 ID:Mchc9ljo0
>>98
どうしても社外ヘッドを着けたければ
ヤフオクに行って「レガシ マッキン」で検索すれ。
使った事無いから保証はできんが。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:02:39 ID:yyWVyydN0
D型RSK AT 4.8万キロで
暖気後アクセルを半分位踏み込んだ時(ちょっと急加速気味)に
1速から2速の変速ショックがドン!て来るんですけど仕様ですかね?
緩やかな加速の時は大丈夫なんですけど・・
ATFは4.2万キロ時に純正品交換してます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:04:36 ID:5GxiwZHb0
急加速はやめてください。
説明書にも書いてあるぞ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 14:21:22 ID:0PczsuTr0
>>132

ゆっくり加速したいなら軽でも乗っとれ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:20:50 ID:+FYLseTi0
急加速したいなら、富士Qハイランドのドドンパにでも乗って来い
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:11:49 ID:+kvB5E3C0
>>132
最悪壊れると思うよ
ミッションをリビルドするか新品に交換なんてことになるよ
136135:2006/03/29(水) 19:12:34 ID:+kvB5E3C0
訂正
>>131
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:15:30 ID:LbvAKy7D0
>>131
高回転でシフトチェンジすればショックはあるもの。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:17:48 ID:/Hv/UsyQ0
D型RSK MT乗りです。
今、アルパインのCDA-9857Ji(1DinのCDデッキ)を付けたのですが、デッキが左右に少しはみ出てるのでパネルがはまりません。
この場合どうすればいいのでしょうか?パネルを削るしか方法はありませんかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:35:49 ID:g+HtEBJ2O
IDがEJ20かとオモタ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:40:30 ID:+kvB5E3C0
BH5。アイドリング時のエンジンの振動が大きくなってきた。
エンジンオイル、エレメント交換済み、プラグが原因?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:49:30 ID:aJ44mzMy0
C型RSK乗りです。
質問です。
エアクリ変えたいんですけどエアフロが逝くってのは本当ですか?
純正置き換えのやつでもだめなのでしょうか?
Provaのエアフィルターは純正のものより優しいみたいなことがネットで書いてあったんですがどーなのでしょうか?
お願いします。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:05:32 ID:Q57/IL6a0
>>141
湿式はエアフロセンサに影響出るかも知れないからやめとけ。
ちなみに俺はブリッツの純正形状入れてる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:08:00 ID:1YBfktOk0
デフロスターの風向って調節できますか?
D型は調節できないんですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:09:07 ID:TjEwAWyD0
>>143
D型前期はできる。D型後期はできない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:10:56 ID:aJ44mzMy0
>>142
ありがとうございます。
エアクリ変えて故障とか不具合等はなかったでしょうか?
湿式のほかにはどーいったものがあるのでしょうか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:11:12 ID:kQIWigaw0
純正エレメントでも逝くときは逝く>エアフロ 特にA〜C
当然社外品のエレメントで逝ったエアフロは保証対象外

社外品に変えるならこの辺のリスクを考えた方がいいと思う

B型で毒キノコを栽培していたやつは、問題なく5年ほど乗ってたけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:32:02 ID:aJ44mzMy0
今調べたんですけど乾式ってのもあるんですね。
乾式のが良い所を教えて頂けないでしょうか?
自分のエアフロは一応対策品のものがついているんですが対策品でもだめなのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:46:48 ID:+kvB5E3C0
>>147
俺もエアフロを一度交換したけどまたアイドル不安定に。対策品か分からないけど
そんで色々調べて今はブリッツの乾式のやつ入れてるよ
湿式はオイルがエアフロセンサーに付いて故障の原因になるらしいね
俺はエアフロ、ISCバルブ、スロポジなど綺麗にしたらアイドル安定した
149?:2006/03/29(水) 23:55:46 ID:j7+07B0Z0
純正も湿式なんだが・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:23:43 ID:N0rAYdxN0
>>140
エンジンマウントとか…
151141:2006/03/30(木) 00:32:44 ID:jTUpwA73O
141ですがブリッツのエアフィルターがいいみたいですね。
ブリッツのHPをみてみたんですがインダクションカバーってのどーなんでしょうか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:26:46 ID:MbnZjPZa0
>>133
軽に乗ってるお前はスレ違いw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:35:08 ID:IAqJiB5p0
>>152
そう書いた時点であなたが心理戦において負けているという事実は、確定した…。哀れ…。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 06:41:37 ID:ijl7aTDu0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44058365
砲丸マフラー って何だよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 09:33:43 ID:nt4BPDktO
>>141
BH5 B GT-VDC(エンジン、マフラー、ノーマル)にブリッツの純正交換フィルターを入れ、1000kmほど走った頃、アイドリングが不安定になり、信号待ちでエンストするようになった
純正に戻すと、正常になりました。個体差は、あると思うけど、お勧め出来ません
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:07:56 ID:RzIrTVOd0
ハルク砲丸
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:53:37 ID:BeoXxdW00

純正でもエアフロ逝くし、個体差がすべて

逝ったら運が悪かっただけ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:48:50 ID:hqX/2iTG0
破裂睾丸
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 15:33:30 ID:YFKvWNdq0
D型のRSK乗りで今4年目です。
もうじき6万キロ乗るんですが、皆さんはどれくらいでブレーキパッド交換してますか?

私の場合、基本的にスポーツATで走行していて減速はエンブレの方が多いです。
さすがにブレーキかける時は普通にかけますけど、普通の人よりは使用頻度少ないです。
まだ行けますかねぇ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:33:32 ID:hqX/2iTG0
>>159
残り1mmで交換と自分で決めてるよ

まだ行けるかは個人差なのでなんとも言えん
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:01:50 ID:kAL9w+EK0
6万`まで無交換?そんなに持つか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:17:27 ID:B0r3cIha0
乗り方次第でどうとでも変わるだろ。
街内ばかりで6万qならパッドの減りも遅いだろうし。
こんなこと聞くぐらいだから自分では見られないんだろうし、こんなとこで聞いてる暇があったらさっさと修理工場行って見てもらって来い。
ちなみに俺は4万kmぐらいで鳴きはじめた。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:24:21 ID:ONKyaaGcO
五万キロなのに4セット目な俺はタワケ
164159:2006/03/30(木) 20:00:10 ID:YFKvWNdq0
>>160-163
ども。1日70キロくらい走行しますね。
自分じゃメンテしないので参考までに教えてもらおうかと。
各種オイル交換の時期なんでついでにやってこようと思います。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:19:58 ID:JMCzwvd80
>>163
>俺はタワケ

三河の方ですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:42:12 ID:RkXiN2z/0
>>165
別に方言じゃねえよクソダワケ!
http://gogen-allguide.com/ta/tawakemono.html

三河なわけねーだろイモサク!
尾張です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:03:42 ID:wOFl6IeU0
D型GTに乗って4年、もうすぐ5万キロになります。先日12ヶ月点検で「パッドが減ってるから
そろそろ交換した方が良いよ」と指摘された。

ところで、偏摩耗と変摩耗は違うの?
ttp://www.project-mu.co.jp/tyuui.html
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:14:17 ID:RkXiN2z/0
タダの誤字だろボンクラ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:24:27 ID:yUIKyYdF0
「偏った減り方」と「変な減り方」の違い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:18:43 ID:zHTVhwhI0
>>168
おまえもうレスすんな!汚い言葉使いばっかりしやがって。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 02:39:25 ID:jQ1ZeLlo0
11年式BHのNAなんですが、以前は燃費10km/できていたのに、最近は8km台しか出ません。
特にクラッチが滑ってる感じもしないし。回転数も以前と全然変わりはないです。
原因の可能性は他にもありますかね?運転が荒くなったわけでもないんだけど・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 04:07:43 ID:RY4Jne8/0
>>171
エンジンオイル交換(硬すぎないオイルに交換)、デフオイル交換、エアクリ交換、タイヤ空気圧を上げる、減っていたら交換。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:49:32 ID:HD8Rl0I50
>>171
オカルトチューンの燃費向上グッズを試してもらえませんか?
私はそういうのを信じてないのですがね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:19:59 ID:ZB9Xbj3P0
オカルトチューンは信じていない人に効果をもたらしません。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:56:29 ID:US2f+lkj0
ホットイナヅマとかだら?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:17:00 ID:Z9mOYKjp0
Ge3の汁系とか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:31:48 ID:Jzg2dzoW0
>>171
ダイエットしる
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:36:22 ID:U+Cbw6CE0
ちょっとした道路のへこみ部分や段差部分を通るとフロントサスからガツンとすごいショックが来ます
ビルシュタ、もう限界なのでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:50:52 ID:V1Qkm5/AO
>173
限界でしょう。
私はフロントショック無償交換してもらいました。
例の保障延長の奴が効きました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:07:29 ID:KH9qigod0
>>178さん
俺もまったく同じ症状だよ。サスは純正ですか?
何はともあれビルは経たりきってると自己分析。すごいショックとあるけど
ホント驚く程のショックですよね。

前車のロドスタのビルは性能も大した事ないしありがたみも無かったんだけど
レガシィのはみんななぜか誉めますね・・・。
車重がかなりあるので経たりが早いのかも。前の人も書いていたみたいだけど
俺もTEINのGT WAGONにしようかと思う。20万超えの足は今の
俺には買えないので・・・。クラブレガシィで一番評価低かったTEINだが、
今の状態よりはマシ!と思う。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/31(金) 23:30:08 ID:tzxQTUpv0
うちのもガツンって衝撃くるよ。
BH5D、3万キロの時TEINのダウンサス付けて、5千キロ入った頃からガッツン…。
ダウンサス入れてるからしょうがないとは思ってるけど、結構ビルって寿命あっけないのかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:32:16 ID:BnjDmd2G0
うちのBH(MT)はどんなにアクセル優しく離してもガクッってなる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:37:54 ID:KH9qigod0
ところで前後の重量配分は何対何ですか?>BHとBE
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:48:54 ID:HaJPjYse0
車検証
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:03:36 ID:OF5uVuW00
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:04:06 ID:OF5uVuW00
32日になるな
なんじゃ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:05:23 ID:vk5q31h+0
>>186
〜バカ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:08:04 ID:OF5uVuW00
>>187
荒れるからバカとかかくな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:22:21 ID:2rZGA52f0
うは
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:24:21 ID:ef1rcHBS0
>188

4月バカだよと教えてるだけじゃないのか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:24:33 ID:dl3xd7RK0
4月バカというやつだな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:42:02 ID:PeaEWOE40
バカっていうやつが実は一番バカなんだぞ!!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 01:27:03 ID:mCazU2K10
>>180
TEINのよりはカヤバの純正形状のヤツの方が余程マシとか聞くが…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:33:37 ID:EczrFO3yO
安価な車高調ならオートリファインCLIMAX-1。倒立で\10万。ただバネ柔い&推奨車高低いのがたまにキズ。ゼロスポのはここが製造元らしい。カタチ似てるし
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:47:07 ID:HoBILip90
すいません、その足回りのガツンって音は何と何が当たって出ている音なんでしょうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:21:20 ID:fCxItlc80
10万KM超えですがヘタリを感じませんがなにか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:29:59 ID:+CoBkD53O
>>195 当たってると言うか、ショックが底突きしてると思われ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:04:22 ID:09iPmSJhO
低速が弱いんですけどどうすればよくなりますか?
改善方法などありましたら教えてください。
マフラーだけいれてます。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:35:14 ID:xccetyKc0
マフラーを純正に戻す。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 12:09:16 ID:09iPmSJhO
200ゲット
>>199
現状維持での改善方法はないでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 12:30:36 ID:+61PxJfQ0
GT WAGON使ってるけどTEINの推奨値より減衰をちょっと硬めにしてやればそんなに悪くない。
でも推奨値より減衰弱くすると乗り心地がかなり悪くなるので注意
202BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/03/32(土) 13:03:30 ID:QVs02X+W0
>>200

ダイエットをする
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 13:05:22 ID:ycdx/OZY0
>>200
低速で走らない

低速というか低回転トルクがないんだと思うんだけど
常に5000回転以上キープして走ればいいんじゃね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 14:31:21 ID:J0j7U9gI0
アフォな質問で申し訳ないですけどATFの交換ってDでやってもらえるんですか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 14:45:14 ID:x4EEwh5e0
>>204
はい、出来ますよ〜
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:36:50 ID:2t/xcb9X0
>>200
現状維持とは短所も現状維持だと言う事を覚えておいた方がいい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:54:47 ID:QXLWSRjk0
いま>>206が良いこと言った

>>200
マフラー換えておいて低速改善したいとは
一日5食食ってて痩せないと言ってるのと一緒だ。
マフラー交換の長所と短所をよく理解して交換しる。

ATならATFを良いのに変えて伝導率アップさせてやると
いくらか体感的には低速域アップするよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:54:45 ID:Vs0l2QId0
>>200
2.2L化
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:15:05 ID:KBFEOMv30
えー、先ほど買って参りました。GTWAGON。
本体のみで11万。工賃9800円。アライメント8000チョイ
計13万ジャストでした。安く買えたと思うけど正直この時期に
この出費は痛い。
前車の時もHAを入れて跳ねて粘らない>限界ピーキーかつ低い
で嫌だったんですが今回もTEIN。えぇ。アフォです。
>>200
水平対向はストロークを稼ぐのが難しいらしいのでトルク稼ぐのが
難しい元々の性質があるらしいのです。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:36:15 ID:jouUrJCf0
ビルシュタインBSS(車高調)で15万ちょっと、BTSで11万ほどで買えるからそっちの方が良かったんじゃないか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:48:40 ID:jkagqaP40
>>182
多分猿人マウントかMTマウントがやれてる、俺もその症状になって猿人マウを純正
新品、MTマウをSTIの強化品、ピッチングストッパーをSTI強化にしたらすごく良く
なったよ。多少振動と音が大きくなるけどあんまし気にならない。
むしろドライブフィールはベリーグッド!!猿人マウもSTI強化にすればよかった。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:30:12 ID:J3c+fTS30
>>211
実は新車の頃からそうなんです。
こんなにアクセル動作に過敏に反応する車は初めてです。
人を乗せてるときに減速するときは乗り心地を優先させるため
一旦クラッチ切って回転合わせるようにしてます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:12:11 ID:Z3De4ZaZ0
ところで、今日は何月何日ですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:38:38 ID:GjGFVXTHO
今日は…3月32日…カナ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:27:39 ID:4FbQV4dG0
BH5Cに乗ってるんですが、光軸が下すぎで、運転席のスイッチでも調整しきれない
んだけど、ライトに光軸の調整ネジみたいなのってついてるんでしょうか?
さっき、それらしきネジいじってみたんですけど、全然変わりませんでした。
調整用のネジってあるんでしょうか???
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 01:11:37 ID:J77stoDY0
専用スレがあるって事はレガシィって壊れやすいんですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:15:56 ID:YqNslEMy0
夜分申し訳ないです。こんばんは。
ただいま某個人サイトを拝見しておりましてこんな記述があったのです。
「私のB4はB型なので鉄ボンだ」  と。
A型までが鉄でB型以降がアルミだったと記憶していた訳ですが
私に早く寝ろとでも?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:27:44 ID:NFAIcZmv0
>>217
いつからアルミになったかは知らないけど(たぶんC型以降)
私のB4もB型で鉄ボンですよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:33:57 ID:DWb2ReXv0
C型からアルボンでOK
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:40:58 ID:eLsLJDN90
>>217
そろそろ夜も遅いですし寝てください。C型からです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 06:13:31 ID:eP4NINZLO
>>215

どんな車にも光軸調整ネジはついてるはず
下がりきってるから変わらないのじゃ?反対にも回してみた?

そして分からなかったらDで調整してもらうが吉
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 09:21:18 ID:3UyBOHKp0
>>217
BHのGT-BはB型からアルミだったような?
223179:2006/04/02(日) 09:31:47 ID:f0uP5OP/O
俺のリンク番号付け間違いに誰も突っ込みを入れてくれないよ。orz

>196
10万kmでもへたっていないのは、荒れた道走ってないって事で、うらやましい。
224217:2006/04/02(日) 12:29:50 ID:qb/a2ylI0
眠れなかった。考え込んで眠れなかった。そしてこんにちは。
>>218、219、220氏
レスありがとう。その書き込みを見て愕然としましたよ・・・。
>>222
その書き込みを見て今までの自分の見識が間違いでなかった
可能性が生まれましたよ!ヽ(´∇`)ノ

しばらく旅に出ます。探さないでください。
225217:2006/04/02(日) 12:43:07 ID:qb/a2ylI0
検索しまくった結果222氏の
B型GT−B E−つね からアルミボンネットが採用
されたようです。

では出発します。繰り返しますが探さないでください。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 13:49:29 ID:Sr+rE+epO
180`くらいまで4速で引っ張って5速に入れるとギア鳴りがするよ

BHのA型、MTでリミッターカット済み。エアクリ交換のみなんだが…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:16:31 ID:o1UM1Z180
BH:B型からアルミボンネット
BE:C型からアルミボンネット

でFA?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:12:22 ID:SikWUEBy0
よ〜く見ないと分からん違い。

B型になってヘッドライトレンズのウインカー部分の色が変わって
ボンネットのラインが深くなった。(←未だに区別できない)

リアガーニッシュとテールレンズの色
GT30とそれ以外のツーリングワゴンとで違っている。
未だに全体のふいんき(←なぜか変換できない)でしか分からない。
GT30とランカスターも微妙に違う。
ランカスター用をツーリングワゴンに着けると車検不可。逆はおk。

C型でターボ車のギアレシオが変更されたのは良く知られているが
NAもこっそり微妙に変わっとる。

他にもA→Bでドアミラーが防水仕様になったとか
サンルーフが変わったとかいろいろある。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:11:57 ID:T+2JujOM0
中古レガ検討中の者なんですが質問させてください。
H13 鰤ワゴン 白 社外CD/MD 走行3.5万
事故あり(右フェンダー交換、ボンネット修正、右側面板金)
オークション審査での事故レベルA(一番軽い事故?)
乗り出し150万(車両120前後)
この値段は妥当ですかね?走行に支障はないようなのですが、
皆さんの意見聞かせてくださいm(_ _)m
230名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/02(日) 20:35:53 ID:yynGC62l0
>>227
ブリッツェンはB型でもアル盆特別装備だ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:40:07 ID:2ZABvnyd0
>>229
ちょっと高くない?いくら鰤でもなぁ。アルボンを修正してるの?
基本的にアルミって修正出来ないんじゃないの、上手い事直してあ
ればいいが、俺ならやめとくが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:40:35 ID:q0osrh130
アルボンの修復するなら新品交換のほうが安いんだな〜
233229:2006/04/02(日) 21:43:56 ID:T+2JujOM0
やはり高いですかね?全体の相場からはかなり安いんですけども、
事故車は通常よりどのくらい値段が下がるものなんですかね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:13:15 ID:m9a2CSsP0
どのくらい下がるのかわかんないけど、
H13って言ったらC型だろ?100万越えはちょっともう高いと思われ。
鰤つっても中古車市場じゃそれほどプレミア付いてないし。
少なくとも登場時並のノーマルとの価格差はないハズ。

あとみんな言ってるようにアルボン補修は程度にもよるけど
基本的に交換した方が無難。交換させろ!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:22:54 ID:AScqftkJ0
>>233
車両120で乗り出し150って・・・
ぼられすぎだと思うよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:21:24 ID:p84LrU6q0
>228

すみません、まだレガ海苔ではないのですが、BE購入検討中の者です。
たまに、リアのレンズがキラキラしてるタイプのと、
普通の(というかガーニッシュの同化したカンジの)を見かけるのですが、
この違いって、年式によるものなんでしょうか?それともグレードによるのでしょうか?
237229:2006/04/03(月) 00:24:05 ID:m5H8rEiy0
そですか〜
微妙そうですね-o-;よく考えてみます。
ありがとうございました。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:42:23 ID:SuEH7XCn0
>>236
BEに関しては年式、グレード問わずリアビューはすべて共通
(RS30のエンブレムとかS401のリアガーニッシュ文字とか細かいことは別として)
だけどな。

BHのクリアテールのことかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 07:52:45 ID:8I1i67uSO
>>229
ディーラー系で探した方がいいかと。
どうしても白鰤欲しいなら仕方ないけどな。
とりあえず、差額30万の内容知りたい。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 08:48:22 ID:SKZPeKag0
>>237
漢なら迷わず(ry
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:01:12 ID:VZIdMMA00
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 12:21:41 ID:69OhOj7IO
初心者な質問ですみません。
GT-B.Etune のEtuneとはどんな意味というか装備なのでしょうか?
BH A型 のレガシィを中古で検討してますが、グレードなどがよく分からず・・
詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 13:05:16 ID:qoXC/x0p0
ブーストメーターつけようと思うのですが、STiとDefiではどっちがいいのでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 13:24:54 ID:TmATxiup0
微妙に>>243に便乗なのですが、
ブースト圧はどこから取り出すのがベストなのでしょうか?
雑誌やサイトを参考にしてるのですが、内容がまちまちなので...。
初めてのターボ車なので「○○から」と言われてもわからないと思うので
「ここに載ってるのが正しいよ」というDIYサイトを貼っていただけたら
ありがたいです。

ちなみにBE5D、DefiBFです。
よろしくお願いします。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 13:45:06 ID:ULA0my4H0
>>241
ナウいワロタ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 15:24:42 ID:SyBd4nd6O
ナウなヤングに大ウケ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 16:14:51 ID:/dUDUNpWO
タイヤ・ホイールスレに逝けよと言われそうですが質問させて下さい。
BE5C、MT海苔どノーマルに215/45R17+純正ホイール履かせてますが、乗り味を軟らかくする目的にて16インチホイール(同じく純正のアルミ・NA車用)を入手、タイヤを55か60にしたいんですが可能ですか?
元からホイールのオフセットが合って無い気もしますが、意見を伺いたいです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 16:38:39 ID:VZIdMMA00
>>247
タイヤ・ホイールスレより説明書読んだ方が早いと思うが、205/55R16なら問題なし。
純正ホイールならオフセットも大丈夫だが
物によってはブレーキキャリパーに干渉する可能性もあるからそこだけ注意。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 17:22:01 ID:/dUDUNpWO
>>248さん
ありがとうございます。
試しに今夜あたりはめてみて当たるか当たらないかやってみます。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:42:51 ID:buZjMQic0
>>249
今夜あたりはめてみてw 
251229:2006/04/03(月) 20:35:09 ID:m5H8rEiy0
マルチでしたすいませんでしたm(_ _)m
マルチというの知りませんでした。
これからはマナーをしっかり守ります。
差の30万ですが、車検、税金、リ税、色々な手続き、陸送代らしいです。
本当にすいませんでした。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:57:05 ID:XDDnzZtZO
レガヲタキモスwWwWwWwWw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:09:38 ID:BIT+CGuE0
>>247
SSRのタイプCの7jx16off+48は履けるぞ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:12:26 ID:fpCMneoa0
>>243
STiゲノム製品という意味なら、中身はDefi。
ただしDefiのBFMの方がかっこよくて満足度高し。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:13:09 ID:8I1i67uSO
>>251
それぞれ、かかる金額を書いてみれ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:34:48 ID:LAwOCcqh0
>>243
感謝ディ使ってディーラーでSTiゲノムのブースト計付けた方が、安いよ。
しかも、配線処理がショップとは比べものにならないくらいきちんと隠してくれる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:40:21 ID:p84LrU6q0
>238

素早い解答ありがとうございますー。
つか、すべて同じなんですか…
スイマセン自分の目が腐ってたようです_| ̄|○

違うように感じたのは、光の加減だったみたいですね、
物色中なのでネットでも色々写真見るのですが、
アングルによって印象が変わる車なんだなぁと感じています。
はやくイイ物件みつけたいとおもいます、ありがとうございました。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:09:29 ID:nh1SG/9r0
か、感謝デイは、ら、来月かな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:42:34 ID:BiQ/E6wP0
例年GW明け
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:04:52 ID:CiZ/EcEX0
>>243
俺も>>254と同じでdefiの普通のBFMの方が良いとオモ
ヒラノで買って、自分でつけた。半日くらい。

>>256
ディーラーもサービスマンのスキルはバラバラ。
ショップにもそれは言えるけどね。
ただ購入ディーラはクレーム言い易いけどね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:20:28 ID:d/BOTRZ/0
>>260
サービスマンのスキルったって、STiゲノムは取り付けの手順がにこと細かに
決まってるから配線・配管を変な風に取り付けられてしまうことはまずあり得ないぞ。
262261:2006/04/04(火) 01:27:09 ID:d/BOTRZ/0
あと一言抜けてた。

でも機能的にはやっぱりDefiのBFMに新しいコントローラの方がいいと思う。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 02:12:35 ID:lgpe/qM00
Defiのほうが付けてる人多そうですね。STiにするなら7月に車検があるので
その時にと考えていましたが、感謝デイも含めてもう少し熟考してみます。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 06:43:23 ID:J1u9f0QH0
>>262
BP/BL用のBFMブースト計のSTiゲノムという手が一番良い。
265244:2006/04/04(火) 10:16:59 ID:kCJvp1T30
レスないな...orz

では、純正(STi)ブースト計を付けて、手順書をお持ちの方へ。

手順書ではブースト圧はどこから取り出すコトになっていますか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 10:42:02 ID:vpbOqDFm0
今ゲノムのブースト計付いているけど
その配線をそのまま流用して、DefiのBFMに
メーターとコントローラだけ入れ替え、ポン付けできますか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 12:09:56 ID:GJWS7zOJ0
うん
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 12:43:30 ID:1Xz9fmDqO
オクで購入→自分で取り付けが最安だと思う
自分はそのクチ BFブースト計+コントロールユニットで23000円
BP用は工賃コミで46000円だっけ? 感謝デーでも最大20パーオフでしょ?
俺も電装系素人だけどネットで調べて取り付け予定
BP用のゲノムメーターの取り付け説明書ってBHに流用できるかなあ
圧の取り出し場所とかは参考にできんかもしれんけど…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:02:27 ID:nh1SG/9r0
出来の悪い子ほどかわいいって言うけど、ホントだね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:48:44 ID:CiZ/EcEX0
>>244
>>265

あいよ。ググッたらすぐ出たw

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ron/legacy2/turbo.htm
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:07:31 ID:CiZ/EcEX0
>>261
言われて見れば、STIだからそうだね・・・。
外品の持ち込み感覚で言ってしまったw
272BE5D海苔:2006/04/04(火) 22:23:51 ID:UqdMlxEg0
BE5Dにブースト計を2個つけてる俺が来ましたよ

>>265
ディーラーで取り付けたSTIゲノムのブースト計は>>270のサイトの一番上の画像の通り
オルタネータ後ろに有る3本の配管の一番左側から取ってありました。
過去スレにはプライマリは8番、セカンダリは22番からと書いてあったし、漏れもそうしてます。

>>268
楽天で間違えて買ったDefi非BF水温計がオクで買値以上の値段で売れましたw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:26:19 ID:J1u9f0QH0
>>268
実際、BP用に同梱されているのは、
1.BFブースト計
2.コントロ−ルユニット
3.フィッティングキット
4.デフィーリンク シングルメーターバイザー

上記すべてで定価が40,000円だから、感謝デイ使えば
通販とかで安いとこよりも送料や代引き手数料とか考えると良いんじゃないかな?
まぁ、オクが安いとは思うけど、保証とか考えたらリスクも少ないしね。

個人的には、ゲノムのコントローラーユニット2が気に入ってる。
縦置き設計で文字が表示されてる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:29:32 ID:0pgCpU8K0
皆さんこんばんは
神奈川県で、純正ATFを圧送式(ATFクーラーに行く配管を外して)で全量交換できるところないでしょうか?
近所のディーラーは、ドレン外しなので半分以下しか交換されないので・・・。
275BE5D海苔:2006/04/04(火) 22:45:44 ID:UqdMlxEg0
STIゲノムブースト計の取付説明書を見つけたのでうpしとくよ

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1144158305503.jpg
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:47:52 ID:nh1SG/9r0
スバル水平対向エンジンにこれ以上の負担をかけないで!
277BE5D海苔:2006/04/04(火) 22:54:02 ID:UqdMlxEg0
>>276

だってブーストかかり杉ちゃうんだもの
     
                     みつを
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:02:03 ID:IRcN33Pz0
>>268
なかなか配管切る度胸がないw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:09:37 ID:WJNsVMhA0
>>272プライマリ8番セカンダリ22番?詳しく教えていただけないでしょうか
280244:2006/04/04(火) 23:24:17 ID:gRG4Svui0
皆様大変ありがとうございました。
今度の休みにやってみます。

>>272
ワタシも気になります。
8番だけではセカンダリの圧は計れないのでしょうか?
ツインターボ車にはブースト計も2個必要ということでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:30:36 ID:AeRJ4eWR0
>>279
それだけ日本語解れば大丈V!
ホースに番号書いてある。
>>280
>ツインターボ車にはブースト計も2個必要ということでしょうか?
A マニアック 別に気にすんな!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:34:03 ID:oc3o3/IcO
>>280
1つで充分だろ
なんで2つもつけんの?
レガの場合ツインターボって言っても普通のターボと変わらないし
283BE5D海苔:2006/04/04(火) 23:34:22 ID:UqdMlxEg0
>>279,280
8番、22番はホースに印刷してある番号です。
8番はインマニの圧なのでプライマリ+セカンダリの圧力、
22番はセカンダリから差圧センサーまでの圧なのでセカンダリのみの圧力
・・・と理解しています。

セカンダリがいつ回ってるのか知りたいマニアックな方は2個目もどうぞw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:38:05 ID:WJNsVMhA0
あともう一つ。それじゃあブーコンの圧はどこから取るんですか。サージタンク
からでいいんですよね。でももしかしたら違うかのかな。
285BE5D海苔:2006/04/04(火) 23:45:45 ID:UqdMlxEg0
>>284
ブーコン買えない貧乏人なんでまじめに調べた事無いけど
サージタンクの圧力を制御したい訳だからそれでいいと思うよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:51:31 ID:WJNsVMhA0
>>285さんへ。そんな事ないですよ。俺今貧乏人を極めてますから。
元気出して行きましょう。
287出品者:2006/04/05(水) 00:10:53 ID:uhq2M4GM0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37125446
スバル用品安くしまっせー!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:17:40 ID:9peIYp4g0
>>287


でも、このコントローラ使いにくいんだよね
バックライトないし、ボタンの所がフラットで触っただけじゃ何処を押せばいいか分からないし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 08:47:44 ID:lf0OEixR0
ブーストカット入るのが気に入らん・・車は無改造どノーマル

ググルとエンジン交換してもらった人とかいるね・・いいなぁ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:57:47 ID:10Q9oKYv0
BEでドリフトしてる人いますか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:05:43 ID:2LsLj5anO
>>242
今更だから意味無いかもしれないけどここで説明しときます
GT-B E-TuneとはA型のGT-BがB型にMCした時に名前が変わったもの、
だと思われる
B型以降はGT-Bは無くなっている
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:44:31 ID:0J98+lVi0
>>291
B型にもGT-Bは有る。無くなったのはC型から。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/search.html?type=model&mo_id=01073019&cs_flg=6&pagenum=50

E-tuneはGT-Bの特別装備モデルでないの?
現行のSpecBみたいな扱いで。
293291:2006/04/05(水) 14:18:47 ID:rGxCun1l0
>>292
失礼しました、勝手に書いてしまって
調べてみたらB型にはGT-Bはありました

A型のGT-BにはAT(E-4AT)とMT両方あるが
B型のGT-BにはAT(E-4AT)しか無く
GT-B E-tuneにはAT(SS-4AT)とMTの設定があった
C型以降はGT-B E-tune一本

間違ったこと書いて申し訳ありません
294291:2006/04/05(水) 14:19:35 ID:rGxCun1l0
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 15:40:07 ID:uXjo+aji0
漏れのレガツィがやばい・・
おととい、今朝と、朝のエンジン始動直後からしばらく
エンジンから「バラバラバラ」って 一気筒死んでるような感じの音。

走り出すと直ってしまうけどやっぱ心配だな。
今度デーラーに行ってみよう・・

金かかるんだろな。7年11万キロだから乗り換えたいな・・
でも金がない('ε')
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 16:30:49 ID:n9YZvSPV0
つ スバルリース
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 16:45:48 ID:uLyy2Ekp0
所謂、タペット音と違うのか?
PAOよりエステルのほうが出にくいと聞いた。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:53:19 ID:nD0hIoV7O
BE5の十二年前期なんですが、プラグ交換の工賃ってボクサーだと高いんですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:00:19 ID:uMbXJI9s0
>>298
デラタキャーヨ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:11:03 ID:nD0hIoV7O
299
まじっすか?Dでも高いんですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:19:12 ID:jX8nxVz60
やる気と時間あれば自分で出来る
交換自体は簡単。ただ外す物多くてめんどくさいだけ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:32:40 ID:uMbXJI9s0
>>300
Dでもデラタキャーヨ、1マソ近くする工賃だけでね。
あとプラグ4本分のお値段をプラスして考えてくらさい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:19:12 ID:nD0hIoV7O
そうなんですか(>_<)前エボ乗ってて自分でやったけどボクサーだとそんなに高いとは!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:58:17 ID:XPV6Wu8g0
水平対向エンジン、バンザーイ!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:13:55 ID:6X3XMvd50
ほんとにホースに8番とか22番って印刷してあるんだね。今まで気がつかなかった。
勉強になるなあ。
306BH-5C乗り:2006/04/05(水) 20:47:23 ID:LrrGFSBZO
305 ここはごく一部の人を除いてちゃんとアドバイスしてくれる方が多いよ!口は悪いけどね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:05:10 ID:6X3XMvd50
一覧表見るとレガを叩くスレもかなりあるみたいで、そうゆうやつが書き込むんだよきっと。
sage推奨で目立たないようにいきましょう!皆様これからもいいアドバイスお願いしますね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:05:54 ID:XPV6Wu8g0
純正ビルシュタインのヘタリは早いですが、社外品ならビルシュタよりも長持ちはするでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:25:33 ID:RyIC41Oq0
ピンキリ>社外品

俺なら社外品などつけない。
どうしてもつけなければならないなら完璧にセッティングする。
ショックだけ替えておしまいなんて所詮自己満の世界。
ま、それでいいんじゃね?つけたらレポよろしく。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 05:33:54 ID:xv0MKP4f0
EZ30ってオイルフィルターがEJ用の物と違うのでしょうか?
今までDラーや用品店でお任せで交換してたんだけど、STIのフィルターみたら
EJ、EZで品番が違いました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 07:31:27 ID:YYU2uk+R0
最近俺の車BE4CRSKの足回りが、すんげぇガタガタ言うんだけど
これがヘタリや抜けってことなのかな。現在5万5千キロ。
ロールスピードが速くなったとは感じないんだけど慣れのせいかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 08:19:44 ID:LfpjXcC6O
みんなはホイール何履いてますか?

俺は、GDBの純正履いてるけどそろそろ履き換えようかと。

やっぱprodriveとか多いのかな?
313?:2006/04/06(木) 09:04:47 ID:Phqr642g0
>>309
完璧にセッティング ワロタ
理想に近い足回りはあっても完璧などないだろw
そもそも完璧な足回りってどんなの?
まさか純正が完璧なんて(ry
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 10:08:26 ID:SRVhA2+X0
漏れはBPレガシィの純正16インチ。
結構カコイイ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 10:55:40 ID:ugSkx9/U0
プラグ交換 ¥8.400- 軽 ¥3.150-
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 11:04:09 ID:X9JlAGmXO
>>315
どこで?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 11:14:25 ID:ugSkx9/U0
http://www.subaru-ui.jp/aikawa/
※ 当店は持ち込み部品の取り付けは致しておりません。
※ 価格は予告なく変更される可能性があります。

ココなら技術的に安心でしょ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 12:35:10 ID:80+pN+OF0
>>311

BE4Cってなに?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:10:20 ID:UZYguwwO0
>>318
FFでSOHCなB4だよ。
きっと。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:33:59 ID:KC4MCwtF0
 申し訳ないですが、ボンネットの開け方教えてもらえませんか?
レバー引いてちょっとは開くんですが、この後どうやれば・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:42:45 ID:QJ3NPYf+0
>>320

バールでこじる

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:43:05 ID:6tmdo8Xa0
>>320
釣りじゃないと信じてマジレスしますが、開いたボンネットの正面の隙間に手を入れて、
中のフックをずらすと全部開けることが出来ます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:44:01 ID:BnwDmWMeO
>320
車をひっくりかえす
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:45:49 ID:XvSscTz7O
少し開いたら、ボンネット先端の真ん中あたりにつまみがあるから、それを左右どちらかにスライドさせれば開きますよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:47:21 ID:KC4MCwtF0
>>322
本当にありがとうございます!
マジで困ってたんで助かりました
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:51:55 ID:LZEVezeA0
なんか先行不安・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:57:24 ID:ADR1i0ppO
昔ブレーキペダルって真ん中のやつですよね?って聞かれた事あるからそれよりマシか…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:10:25 ID:KC4MCwtF0
初めて自分でウォッシャー液の補充が出来ました、本当にありがとうございました。
手袋してやればよかった、ネイルがボロボロになっちゃた↓
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:14:52 ID:a9BK74h/0
ネカマ乙

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:55:39 ID:SRVhA2+X0
そんなもの>>328の忠実なる下僕にやらせりゃいいじゃん。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:35:56 ID:gr5kkEn80
最近グリルのメッキがはがれてきた…
変えたいんですが、おススメのグリルはありますか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:01:23 ID:MNlg6nc/O
>>312
ノーマルタイヤにはウェッズスポーツレーシング
スタッドレスタイヤには純正ホイール
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:21:25 ID:31N+MNqv0
>>312
AVS MODEL T7

ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/wheel/brand/avs_modelt7/index.html

銀色に車高落としてダークシルバーメタ履いてる。
自分でも、振り返るくらいカッコイイと思ってる。。。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:18:13 ID:kYigk7NU0
純正のがかっこいいなw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:28:33 ID:OyAnD7vS0
好みによるけど俺も純正のがかっこいいと思う
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:39:12 ID:nzy1WH7k0
>>333
HPの装着例が見事にDQN揃いだな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:04:46 ID:UiVawr+40
GDB純正鉄っちん
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:10:30 ID:lZg94o3A0
BE5C、たぶん来週には9万`オーバーです
足回りのヘタリ(ロールスピードが早い、ふにゃ感などー)を感じ
サス・ショック・アッパーマウントを純正新品に替えてアライメントもとってもらったけど
あいかわらずロールスピードは速く感じるし安定感というかどっしり感というか
ハンドルの落ち着きもイマイチです

次に替える部品があるとすれば何でしょーか
ブースト計、水温計以外は怒ノーマル車です。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:25:54 ID:Td4iFu+S0
中空スタビライザー
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:54:03 ID:uNDS0/6m0
女房と畳
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:57:32 ID:d8sT2gyG0
>>340
新しい方がイイってか!!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:01:22 ID:42hot0ck0
>>331
グリルのメッキ部分をサンドペーパーで軽くはがして
つや消し黒で塗装。
しぶくて安上がりでおいらの超お気に入り。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:08:44 ID:OyAnD7vS0
・足回り交換
・ブレーキディスク交換
・ATミッション修理
・エアフロメーター交換
・オルタネーター交換
・タイミングベルト交換
・片摩耗によるタイヤ交換&アライメント調整
・ウエザーストリップ交換
・フェールフィルター交換
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:21:58 ID:ptTjNuyGO
ローターカバーほしい。
かなりのサビでなんか汚い
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:44:18 ID:zE2C+gy90
足関係で便乗なんですがレガシィの純正ショック(ビルスタイン)は
ストローク自体あまり無いものなのですか?

また最近流行りの全長調整式の車高調などはタイヤにかぶる程下げても
そのサスペンションストロークは逝かされてるものなのでしょうか?
交換を検討してるのでお勧めがありましたら教えて下さい^^
346333:2006/04/06(木) 22:56:32 ID:31N+MNqv0
>>336
確かにw

私はアレの一歩手前な状態です(汗

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:32:06 ID:3HZo/lLv0
>>342へえ、なるほどねえ。


スタビって中空とそうじゃないのとではどのくらい違うもんなのかな。
中空って値段高いでしょ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:00:46 ID:Gpo9rQaQ0
>>347
中空
 軽い
 中身がないので全体が均一にこんがり焼きあがるためカチッとする

中実
 重い
 中身がぎっしりつまってるため焼き上がりにムラができグニャッとする


どちらも社外品にすれば必然的に純正より太くなるからロール量は抑えられる
中空と中実のフィーリングの違いを書いてみたが実際に体感できてる人が何人いるかは定かではない
中空はガチで軽量化なんかを狙ってるとかそういう人じゃないと値段分の恩恵は受けられないと思う
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:23:25 ID:fYzQjcUT0
>>338
エンジンマウントがへたってるとエンジン自体の動きが大きくなるんで、ロールが増したように思えることもある。
あと、多いのがスタビブッシュのへたり。
タイミングベルト交換と同時期にやってみては?
まとめてやれば多少工賃を引く かも知れない。
(町工場なんかだと、どうせばらすついでだからと安くしてくれるところもある)

>>345
ピンキリだが、車高下げる=バネの自由長縮めるとショートストローク化される。
当然、それに対しての対処がないショックは底付きする可能性はある。
マトモなサスメーカーだと、
5センチ以上の車高ダウンはロールセンター狂いまくるんで推奨してないはずなんだが、
なぜかもっと下げられるのはカヤバのショックがノーサスにも耐えられるのと同じだw
安くて耐久性だけってのもなんだかなとは思うが、見栄えだけってのもどうだろうか。

つーかお前ら。
踏み切りで蛇行したりコンビニファミレスへバックで入ってみたりクルマ止めにびくついたりキャッツアイ乗り越えられないとか言う生活楽しいですか?

>>347
街乗りレベルなら中実だろうが中空だろうが気にする程度の差はないよ。
むしろリンクをピロボール使用の物に変えたほうが効果は体感しやすいはず。
本気でどこぞのタイム縮めたいんですって言うなら中空+ピロリンク

>>348
焼くな。
確か鋳造と圧延(鍛造)だ。
中実スタビより中空スタビの方が軽量で強度も高いが加工も難しい=高いってだけ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:29:10 ID:xtrngpj40
ヘタリについてなんですが

スタビブッシュがヘタる→まぁゴムみたいだからわかります
スタビリンクがヘタる→純正はピロじゃないから‥どこがヘタるんだろ?
スタビ→鉄パイプじゃん!弾性が無くなって曲がりっぱなしってこと?

中空はヘタるとポッキリ折れるって聞いたことはありますが純正は中実ですよね
スタビとスタビリンクのヘタりってなんなんでしょ?
いろんなショップで力を入れて宣伝してるみたいなんですが〜
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 02:19:17 ID:uToBBUuoO
>345
全長調整式(フルタップ式)でもネジ式でもダウンサスでも、根本的に純正サスペンションアームそのものが動ける範囲は変わらないよ。
どんなにストロークの長いサスを付けてもアームの動く範囲内でしか動かないので、限界までアームがストロークした所で底付き。
第一、そこまで下げたらまともに走れないでしょ…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:12:33 ID:xlZJHH520
勉強になりました!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:43:50 ID:usyebV+xO
フォグランプのレンズ部分が片方だけが白く濁ってます。
これっておかしいでしょうか?
直し方などありましたら教えてください。
あと社外品のフォグってのは売ってるんですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 18:33:10 ID:tGM/ZI1P0
>>349
まさかバネ鋼が鋳造ってことはないだろう?
こんがりって、熱処理(焼入れ)のことを言ったんだろ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 19:58:49 ID:xlZJHH520
TEIN付けてる方にお伺いです。
リヤの減衰調整は至難の業ではないですか?
調整のロッドがズガーンと飛び出てはないですよね?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:58:11 ID:w+9NOA1m0
飛ぶよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:39:48 ID:kBSBhuNgO
>>355

付属の小さい六角レンチを使えばOK!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:44:12 ID:BvDjqmZH0
自分の出した話題が盛り上がってるとなんか幸せ!でも逆はすごく悲しい。


さあて次はどんな話題で盛り上がるのかなあ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:51:59 ID:usyebV+xO
フォグランプの話題でお願いします。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:55:48 ID:S5lTyHKpO
じゃーフォグの話題でw
社外のフォグってレガシィ用の社外フォグってこと?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:09:46 ID:U1wPHrek0
純正OPのCIBIEのフォグとか、LEDのフォグとか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:28:06 ID:usyebV+xO
ありがとうございます。
そーです!
レガシィのフォグです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:51:34 ID:gqblrtUs0
噂によると、ノーマルの軽トラックみたいなサンバイザーではない物がOP?にあったらしいんだけど
ご存じありますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:02:51 ID:pX1xeZOm0
意味不明
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:56:02 ID:RVxx2OAh0
>>363同じく意味不明

PIAAとかの小さいタイプのフォグランプ着けようかなって思ってる。もちろん
実用性<ファッション←叩かれそう でも純正のフォグランプのスイッチってDで2500円も
するんだってね。でも余ってる場所に純正スイッチつけたほうカコイイし。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 03:35:35 ID:IIP25t7K0
>>353
私の場合中古で最近購入したら助手席側ヘッドライトの上半分が少し濁ってました。
先日ママレモンで磨いてやったらヘッドライトのレンズ全体が軽く濁って・・・。
強烈な油膜みたいですよ!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 08:05:46 ID:TDIqi2gP0
>>353
>>366
Soft99のプラスチッククリーナー愛用してまつ。
この型のレガシィって2週間もするとすぐ濁ってきますね。
何故か上半分ばかり。。

似た名前でプラスチッククリアーというのもあるけど
あれはメーター磨きに向いている。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 08:56:30 ID:ElaiBXlUO
>>367
レガシィのフォグってガラスじゃないの?
濁ってるのって内側じゃないの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 09:01:52 ID:HDzPJN/xO
純正のリップが割れてしまったので、どうせなら社外にしようと思い、
あんまりごてごてしたのも嫌なので、湾岸のリップがいいかなと思うんだけど
フィッティング等どうですかね?
付けてる人いますか?ちなみにBH、D型です。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:42:37 ID:R6pUpI540
純正のフォグって暗いんで、なんとかして明るくしたいと思ってます
>>365インプレよろしくです
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 11:54:52 ID:T94lGXscO
純正フォグをブルーにカラーコーティングしたら何色になるんだろ。
電球じゃなくてガラス面を
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 11:59:10 ID:9G71f8O60
>>370
単に暗いってだけじゃなく配光が下すぎるんじゃないのか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:55:40 ID:1oR5zUGD0
BH5-Cなんですけど、アーシングするのにバッテリーのマイナス側を外しました。
作業終了後に再度取り付けましたが、セルは回るがエンジンがかかりません。
どうしてでしょ?オマケにキーをOFFにするとファンが回りだすし・・・
どなたか解決方法をお願い致します。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:05:10 ID:LTCfTBg30
A型BE5 RSK乗りです。

今、タイヤを交換したら、フロントのロアアームが真っ黒だった。
買った当初は銀色だったような記憶があるけど変色したのかな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:25:18 ID:lG6/DRMX0
>>373
とりあえずアーシングした後になったのなら全部外してみる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:26:51 ID:o13AB+HkO
>>374
車検でシャシブラックを塗られたとか?
近所のDはビルサスには気を使い無色でやるらしいが
他はいかにもと言う感じをだすためにブラック吹くようだ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:01:07 ID:1oR5zUGD0
>>375
ありがとうございます、やってみます。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:04:57 ID:UX/MlFHs0
STi300kmのメーターをつけた。出せないけど。
CPU交換済み、ビルサス新品交換済み、プラグ交換済み
常磐高速で200kmオーバーを体験しようとして乗ったら
追い越し車線にポルシェカイエン 発見!ロックオーン!
ところが180-190kmで行ったりきたり、
これリミッターが利いてます...
徐々にはなれていくカイエン...
そういや、先月ディーラーに車検に出したので、
書き換えられたのかも...
プローバでまたリプロをお願いしなくちゃ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:37:42 ID:/PiuTfPj0
覆面にロックオンされないようにな。
常磐道はBE5Dの覆面いるだろ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:51:04 ID:LTCfTBg30
>>376

シャシブラックは毎年塗ってもらってるが、
アームの付け根の部分まできっちりと黒かった。

ここ数年気にとめてなかったけど、結構丁寧に
塗ってるんだべか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 16:24:21 ID:hfLgHU2K0
5年目のネクステップ改め?保障延長プランって5円までの端が付いてるけどこれって税込み?
肝心のディーラーでもわかんないって。さすがスバルクオリティ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 16:44:50 ID:hfLgHU2K0
>381
税込みだった。自己解決。すまんでした。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:04:37 ID:GIgM3gXv0
>>378
Dにプログラム書き換える技術があるわきゃないだろw

買った所に問い合わせてみろ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:08:35 ID:GIgM3gXv0
>>370
ライトバルブを高効率のヤツ(60ワットで100ワット級の明るさって書いてあったりするヤツね)に変えると多少は明るくなるよ。
バルブの種類とワット数はショップ備え付けの対応表でも見ておくれ。

1レスでまとめるの忘れてた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:13:45 ID:RVxx2OAh0
CPU交換!いいなみんなお金持ってて。いろんなメーカーが出してるよね。
参考にしたいです、みんな自慢して!!まず共通して何がよくなるの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:56:26 ID:z6FIdJ7yO
CPUかえたらアイドリングが400回転くらいになって燃費がじゃっかんよくなった。
排気チューンにあわせてセットして壊れにくくなった。
あとなんだろ…?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:07:14 ID:czs4/Yy50
CPU変えたら背が伸びて彼女が出来ました
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:10:25 ID:lG6/DRMX0
CPU変えたら急に運が良くなりロト6や年末ジャンボで大当たりするようになった
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:12:10 ID:QIkM6NdN0
俺もCPU交換したいなぁ。フロントパイプとセットで。
でもお金ないのでレガシィをもっと乗りこなす練習をしよう!

ところでHIDフォグ売ってるとこ見たことないのですが
皆さんはどこで購入?
ヘッドランプ:黄HID ポジション:アンバーにしたい今日この頃・・・。
390BE5ARSK:2006/04/08(土) 22:16:44 ID:AEYM1yEp0
近々車検なんですが、見積もりでディスクローターの
交換を勧められました。
別にサーキットや峠に行くわけではないので純正に
しようかと考えていますが、みなさんのおすすめを教えてください。
できれば価格なんかも…。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:38:19 ID:B2eIJINq0
登録後、2ヵ月後にB型になったものですが、RGにしました。
でも鋳鉄なので錆び錆びだし、ごっつうるさなりました。
性能は勿論、あがりましたが、、、なので、スバル用品か純正でええと思う。
ちょっとでも、グレードアップしたいなら耐熱塗装と焼き入れしてるヤツがええでしょう。
逆ベンチで。
あと、私は夜中でも脅威のレスポンスのばくだんの通販で買いました。
1台分、全部込みで28000そこそこでした。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:48:27 ID:ERSwJGksO
皆様に質問です。
BH5D・Etune2に乗っている者ですがかなり轍にハンドルを取られ悩んでます。
これは仕方ない事なのでしょうか?
フルノーマルで走行3万キロ、タイヤ・ホイールは純正でアライメントは昨年夏の車検時に地元ディーラーにて測定・調整ずみです。
393BE5ARSK:2006/04/08(土) 22:57:59 ID:AEYM1yEp0
>>391
ありがとうございます。
予算の関係もあるので、純正を検討してみます。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:00:35 ID:VD3GzaHxO
長文スマソ。
ドアミラー左側が格納できんくなってしまった。
スイッチ入れるとモーター音は聞こえるから中で何らかの部品が噛んでないんだと思う。
今日行ったDではドアミラー交換と言われた。
同じ症状出た人居ませんか?
当方BHのD型です。
395びーちく:2006/04/08(土) 23:07:03 ID:06yl/KT/0
BH B型 10万こえ 最近たまにチェックエンジンランプが点いては消えます
何でしょうか? 走行状態は変化無いんですが、又エアフロでしょうか?
エアフロは自分で清掃してもいいものでしょうか、やりかた分かる方教えてください。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:19:21 ID:0xeSNqge0
>>395
ディーラーに持って行った方がいいのでは?
エアフロ以外の原因の可能性もあるかもしれないし。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:21:20 ID:Ya7SuSoV0
レガシィツーリングワゴンのスピーカーの交換を予定をしてるのですが、ス
ピーカーから配線を室内に引き込むのは引き込み難いのでしょうか?
また、もしも引き込み方を説明してくれている様なサイトがあれば、教えて
頂けないでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:27:08 ID:06yl/KT/0
タイミングベルトは10万で交換すべきなのか?
どなたかタイミングベルトのトラブル経験者のかた
アドバイスいただければと。
乗り方によっちゃ20万もつのではと思ったりしてますが・・

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:49:54 ID:czs4/Yy50
>>398
よし、頑張って挑戦してくれ。
何万kmで切れたか報告もよろしくな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:57:36 ID:m0wayNe70
>>399
おまえのポケットには
いつもパンスト入ってるから
ベルトがいつ切れても大丈夫
気にするな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:00:04 ID:GIgM3gXv0
>>392
ホイールのインチダウン(205-55-16か)でもしないかぎり無理っぽい。
>>398
はっきり言おう、
運がよければ20万以上もつ。
悪ければ30万以上                           かかる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:22:05 ID:jzvvOCgL0
>>392
純正タイヤがダメなんだと思うよ。
銘柄を変えてみ。
俺は解消したよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:23:22 ID:5jlkAMvt0
>>397
細い針金で引き込もうとやってみたけど、ゴムの中に余裕が無く
難しかったからゴムを切って配線中に入れてシリコンで封印した
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:36:49 ID:AdxvEQHo0
>>392
それぐらいの走行時にハンドルが取られる症状がひどくなって、
タイヤをDNAdbに換えたら多少改善された。

純正タイヤは減るとそういう症状ひどくなるのかな…同一モデルの
走行距離少ない代車を借りた時は、それほど取られるように
は感じなかったけど。

で、スタッドレス(206/50/16)を履いた時は、全く気にならなくなった…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:38:29 ID:L/O2+eoH0
>>394
同じことあった。保証期間内だったから詳細は覚えて
ないんだけど、モーター交換だった気がします。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:24:58 ID:iAwjJGA30
そろそろBEのタイヤ交換(17inch)検討してるけど、ピレリのP7000が激安なんだが、これどう?
並行もんだとひび割れ酷しときいた記憶が・・・
407BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/04/09(日) 01:33:01 ID:ehfG4q+Q0
今日愛車(90,000km)が約2週間ぶりに帰ってきた。
車検、他もろもろ。クラッチOH/ホース・ディスク交換等々。

帰ってきてびっくりしたのはクラッチペダルの重さが劇的に軽くなっていること。
新車に近くなったのかな。
クラッチのつながりが早くなってて即効エンストしたorz

ずっとA型だからクラッチペダル重いと思い込んでいたが、
少なくとも、試乗したF型のインプSTIくらいまでは軽くなってた。
408392:2006/04/09(日) 02:12:25 ID:QoR+6/lHO
>401殿>402殿>404殿
レス有難うございます。
タイヤは純正と書きましたが、正確には純正サイズのB500Siで、4本共8〜9分山程残っています。
確かにスタッドレス(16インチ)を履くとほとんど気にならず夏タイヤに替えるとフラ付く感じです。
とりあえず友人の勤める工場にてアライメントの測定&調整を安くやってもらえる事になりましたので結果はまた後程報告させて頂きます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:23:27 ID:/67fKeh+0
>>392
もしかして、最近中古を購入した方ですか?
ノーマルタイヤ装着分でRE010の組み合わせだとその症状が顕著に出ます。
お薦めは、RE050への交換で、轍でハンドル取られる感覚は無くなりますよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:24:05 ID:9Qet1kIXO
>>408

おそらくタイヤの銘柄だと思われ

サイズと銘柄と、ホイールのオフセット、車重とかのバランスで変わると思う・・


オラはヨコハマとの相性が悪い
2銘柄だけだが
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:30:03 ID:/67fKeh+0
>>408
マジレスして損した気分です。
純正じゃないじゃんそれ…。
レガにB500とか履かせること自体がナンセンスだと思いますが…。
もともとの純正ショックの味付けに対し、タイヤが…。
とにかく、
>>402 さんの言うように、銘柄を変更した方が良いよ。
くれぐれも安物買いの銭失いにならないように…。こだわるなら金をかけよう。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 09:27:59 ID:EX0F+n1u0
BH5D GTのタイヤを交換したいんだけど、ミシュランPilot Preceda PP2 か ヨコハマDNA S.drive
のどっちにするかで悩み中。純正サイズの205/55/16でどっちも同じ値段と言われた。
車の用途はツーリングがメインで、高速道路や郊外の流れの速いとこを走る事が多い。
ホイールを先代インプSTI純正の7Jのに換えたくらいのほとんどノーマルです。

上記のタイヤを装着してる人が居たら感想を聞きたいです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 10:10:54 ID:oDRRbXEnO
4万キロになり、初めてパッドとローターを交換するんですが
ローターがロッキードでパッドはエンドレスとか問題ないですか?
基本は合わせた方がいいのでしょうか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 11:13:59 ID:RBzs1Psd0
>>413
「混ぜるな危険」と書いてなければ大丈夫。
ただ、エンドレスでも、ジールのパッドは表面皮膜とローターとの相性があると以前聞いたことがある。
今もそうなのかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:41:25 ID:v93MqbFH0

初心者ですいませんが教えてくれますか?

中古でH11年BH5-GT、VDC(距離5.9万K)を購入したのですが、
エンジンをかけた状態でエンジンルーム辺りから
何かカラカラと回転数に応じた異音がします。
ファンベルトは新品に交換されています。
キュルキュルという音では無いのですが何かわかりますか?
気になればなるし、カーステのボリューム上げれば解らないのですが。
ボンネットを開けるとその他のベルト回転などの音で逆にわかりません。
解りづらい内容ですが、ココじゃね、っていう点があったらお願いします。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:33:08 ID:IgkOk5o+0
冷間時にカラカラ音が出る話は良く聞きます。
温まってもまだ音はしますか?

購入したてなら保障のあるうちにお店に行きましょう。
なおディーラーかスバルを得意とするショップ以外では
直せる確率は少ないです。ディーラーでも「水平対向の仕様デス」
とか言われる事もあります。

こんな悩みを抱えながらずっとSUBARUと生きて行くのです(涙)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:12:05 ID:v93MqbFH0
>>416

即レスありがとうございます。

現在通勤のみしか乗っていないので「暖まらないうち」
かもしれないですね。購入はディーラー中古店です。
こういう症状はたまにあるというニュアンスですが、
具体的にはどの辺りの問題かはお解りになりますか?
当方、あまり詳しくありませんので多少理論武装できると助かります。
どちら様かご存知な方がいましたらアドバイスもらえませんでしょうか。
気にしなくても良いのかも知れませんが
あまりに安っぽい音なので中古とは言えなんとかしたいです。
よろしくお願いします。


418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:34:05 ID:qKH1G6eE0
>>417
アイドリングでも音がしているなら長いドライバーなどを聴診器がわりにすれば
発生場所をある程度は絞れますよ。
ピストンやクランク周りだと難しいけれどタペット音や補機類のベアリングとか
ならはっきりわかります。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 16:17:47 ID:XgnDa5V20
>>413
オレの場合ローターはAPロッキードのスリット無し。
パッドは曙の純正相当品で特に問題なし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 16:45:35 ID:dgWPPVpTO
>383
あるよ。
技術。
421失礼します:2006/04/09(日) 18:25:38 ID:A+nn1DFhO
『新世紀レガシィ』で出た時、すぐ買った者です。現在、98000キロです。冬にスタッドレスを履き、スキーに行ったのですが、先月の終わりくらい、ノーマルタイヤへ履き変え3日ほどした時(毎日30キロくらいのります)、車庫入れする時、ハンドルを切るとセンターデフあたりからゴトゴト音がします。何の音でしょうか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:26:04 ID:8Lrdq/zB0
>>418

レスどうもです。
自分なりにもう少し状況を確認してディーラーに持っていきます。
サービスの方に見てもらって「別に問題なし」って言われたら
また相談に乗ってください。気になりだしたらやはり気になります。
安く買った車ですがかなり気に入ったのでできるだけ完調で乗りたいです。
どうもでした。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:48:32 ID:9Qet1kIXO
>>412

ヨコハマ儲じゃなければ&値段が一緒なら迷わずミシラン
一度は履いてみ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:22:30 ID:h96/6QX10
>>415
回転数に応じた音とあるので違うのかもしれませんが、
遮熱板のカシメがあまくなってたとか聞いたことがあります。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:35:40 ID:42uVvoYsO
>>415
「別に問題ない」って言われたらまたここで聞くんじゃなくて、Dのメカに、"どこからの音でなぜ無問題なのか"を聞いた方がすんなりじゃない?音を言葉にするのは十人十色だしさ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:54:24 ID:VLfcKmzc0
be5d rsk at 58000kmです。そろそろ足回りがへたってきた気がするけど・・・
気のせいかな?交換したいんだけど。
ノーマル下取り、OHをするって言うショップの品があるけど良いかな?
車高調を買う勇気がないから気になるんだけど。
いい感じに落ちて、走りもよくなるかな?
街乗りです。みんなの足回りどうなってる?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:02:33 ID:lfutsweaO
カロナビが装着してあるんですが自分で取り外したいんですが、難しいですかね?本体はシートの下で液晶はダッシュボードの上でアンテナはリア硝子です。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:01:03 ID:EMtz8ROyO
のれんわけハーネス買ったけどハーネスの真ん中から何本か配線でてるんだけどこれなに?
ここから分岐させるの? となると車輌逆側のコネクタは…
コネクタから電源とるんだと平型ギボシつけて電源とればいいの?
電装系素人に御教授下さいm(__)m 取説は番号と電源種類しか書いてないもんで…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:02:51 ID:quMgX8QO0
>>422
うちのレガシィも中古で買って、冷間時カタカタ音が鳴っていたからDラーで聞いたら
タペット音でそんなもんですと言われました。

でもBF,BGと乗り継いできたけどそんなこと無かったから納得できなくてDラーに
預けて詳しく見てもらったら、うちのはピストンから音がしていたみたいでエンジンを
リビルドに交換しました。

音の出所によって処置も変わってくると思いますので、一度調べてみては?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:03:43 ID:a/6CNkIm0
>>421
タイヤ交換直後+センターデフ異常=ファイヤー じゃなかったっけ?
愛車がこんがり焼けないうちにDに行った方がいいんじゃまいか?
違ったらスマソ・・・ナニゴトモナイトイイネ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:31:24 ID:1CR33UJf0
初書き込みです。こんな初心者でよかったら教えてください。
先週、H14、B4ーD型、RSK、AT、40000Kを購入しました。
エンジンが暖まってからのですが、助手席側の方がエンジン音が大きいのですが、こんなものなのでしょうか??
カチカチという表現であってるのかはわかりませんが明らかに音が違います。
固めのオイルに交換してもかわりません。
ちなみに冷寒時は音がしません。
買ったばかりの車なので心配です。よろしくお願い致します。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:47:46 ID:a0hMsoUV0
>>431
買った店に調べさせて、場合によってはクレーム処理。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 07:42:32 ID:4hcenCk90
レガシィBH5A 13万キロですが、3年ほど前からエアコン時シュルシュルとグローブボックス
付近から音がします。エアコン切ったり風量を4に増やすと止みますが、2とか3だと結構音がします。
過去ログからエアコンベルトなんでしょうか?エアコンベルトがどこについているかも教えて下さい。
細かいことですが、ボンネット開けるとエンジンルームからあまり音はしない、買ってすぐ(98年7月
BH登場してすぐの納車)もう忘れたけどグローブボックス付近からなんらかの音がして、
ディーラーに持っていったら枯葉が入ってた様で、対策しておきましたと言われたことがあります。
上記ゆえまた枯葉などか、ベルトなのか迷っています。
ベルトであれば交換費用などわかる方おられましたらよろしくお願いします。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 11:00:37 ID:sJR6xmRr0
>>424
>>425

アドバイスありがとうございます。
1ヵ月点検があるようなのでその時に良く聞いてきます。
同じ頃の他車のエンジンを掛けさせてもらって違いを確認します。
どうもでした。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 11:10:59 ID:sJR6xmRr0
>>429

連投すいません。
アドバイスありがとうございます。
結構オオゴトな対処になりましたね。
ちょっとDラーに強気で話をしてみます。
どうもでした。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 12:34:49 ID:Iq26lO100
B型でエアコン移設した人いまつか?
ナビの画面で被っちゃうから下にしたい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:37:48 ID:6IzCPk070
中古で買おうと思ってるんですが2.5とGTってどちらが燃費よいですか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:07:43 ID:drwPfx3O0
どっちも良くない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:33:41 ID:lGCdTZUo0
>>433
うちも同じく、枯れ葉巻き込んでたことあったよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:34:19 ID:lGCdTZUo0
>>437
たぶんGTの方が燃費良いと思う。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:36:01 ID:JRR9flBV0
先日プラグをイリジウムプラグに交換したのですが、アイドリング時の回転数が約650rpmから750rpmに変わりました
これは良い結果でしょうか、悪い結果でしょうか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:53:34 ID:/PJBO4i80
>>436
エアコンセンサーガードつけると多少改善されるよ。
それでも完全にはよくならないけどね。
気軽な方法だからオススメ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:29:31 ID:SMYfTBK00
>>441
650に調整してもらうのが気分的にいいかも(ターボ AT車なら)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:04:44 ID:QblwqeFz0
>>436
近くのオートバックスで2DINナビ買ったついでに一番下まで移設してもらった。
特にエアコンの動作状態は変化ない。
ちなみにそこの店は以前にBH5で同様の作業したことあるらしく
パネル加工まで含めて工賃5000円と安かった。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 01:11:24 ID:G1PPHsPI0
BH5B E-tune乗りで
今度BFMに換装しようと思ってまずはBFMを探そうと思ってます。
BFMってATとMT、4気筒と6気筒の4種類しかなかった様に
思ったんだけどターボとNAでも違いとかあります?
わかる人いたら教えて欲しいです。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:05:25 ID:WRZ0ZPMP0
最近ブレーキジャダーが酷くなてきたので、ローターを交換しようと考えてます。
いろいろ見てたんですが、一つ気になった事があります。

「逆ベンチレーテッドディスク」と言うものなんですが、SUBARU用品でも扱って
おり、DIXCELにもスバル車用 「逆ベンチディスクローター」と言うのがありました。

何が(どの部分が)逆なのか、何故スバル車は「逆ベンチレーテッド」がいいのか
理由がわかりません。スバル車に特化して良いものなら、考えてみたいと思ってます。
どなたか、詳細ご存知でしょうか?
 
447391:2006/04/11(火) 02:26:47 ID:0qUW/wI60
スバル用品、DIXCEL、エンドレスのHPを見てください。
それの方がここで説明するより話が早いです(w
あと、逆ベンチの製品ともなると、純正より良い材質の鋳鉄を使ってるので
摩擦係数と言うんですかね?それも良くなってるので同じパッドを使うなら鳴きが強くなります。
錆びも純正よりも気になると思うので、耐熱塗装してるもののほうがより良いでしょう。
通販で買ったので、ナイショですが自分で交換しました。固着して泣きそうになりましたが
何とかなりました(w

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:47:17 ID:WRZ0ZPMP0
>>441
ありがとうございます!
エンドレスのPAGEみてようやく解りました。
ハットとのロータの繋がり方なんですね。断面図が今まで解らなかったww

まあ、それほどハードな走りをするのではないので、スバル用品にしようかな?
ただカッコだけで、スリット入りが欲しかった事は許してください(-_-)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:48:28 ID:WRZ0ZPMP0
アンカーミス(-_-)
>>441×
>>447
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:25:58 ID:sYXZ6J+T0
>>447
裏からボルト突っ込めばすぐ外れますが。
素人はdiyでブレーキ周りいじるのやめれ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:31:58 ID:Y0K1FEhG0

裏から 勘違いですた。
ハブボルト付近の小さい穴にボルトを(ry
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:38:03 ID:cONO8fwU0
>>437
BGのGTからBHの250Tに乗り換えたら、250Tの方が3割ほど良かった。
どっちもハイオク指定だが。
BH/BE同士ではどうだかわからん。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:42:28 ID:VSePZBr6O
BE5C乗りです。
ブースト計が0.5までしかあがらなくなってしまいました。
以前は1まであがっていたんですがorz
原因わかる方いましたら教えてください。
お願いします。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:12:32 ID:wUPMpkdDO
エアクリかえろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:30:44 ID:VSePZBr6O
>>454
レスありがとうございます。
エアクリは純正と社外どちらがいいでしょうか?
せっかくエアクリ変えるなら社外のを入れたいのですがおすすめありますか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:48:02 ID:e2dvZRXp0
sus power
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:59:12 ID:VSePZBr6O
>>456
エアフロに支障ないですかね?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 10:31:46 ID:8iMiqoVv0
そう思うなら純正にしとけ。
社外品に交換するのはあくまでも自己責任でどうぞ。

因みにウチのディーラーではSTiのエアクリでもエアフロの交換
は有償になる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 10:31:47 ID:7eATEAiv0
GT30買いました。
BG用スバル純正16インチホイールをスタッドレス用に確保しているんですが、
これはBHの17インチ装着車でも使えますかね。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:01:17 ID:wUPMpkdDO
エアクリは純正に限るよ。
高効率をうたう乾式の社外は濾過能力が怪しい。
湿式はメンテが面倒。
社外品が全てにおいて純正より優るわけじゃないから要注意。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:24:20 ID:VSePZBr6O
>>458
>>460
ありがとうございます。
なんでどノーマルなのにブーストあがらなくなったんだろう?
462391:2006/04/11(火) 13:53:22 ID:4ci+CUDr0
>>448
スバル用品はフロントのみだったと思います。

>>450
実は作業中に携帯でおっさんに聞きました。
8mmのボルトをねじ込めば外れると。
この小さな穴は何に使うんだろうと思ってたんだが、そう言うことだったのね。

>>453
所謂、ブースト0.5病というおそろしい疾患です。
ECUリセットでも直らなければ、ディーラーでやって貰いましょう。

>>460
純正って乾式ではなかったのでは?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:17:46 ID:wUPMpkdDO
は?マジで?
あの白い不織布で湿式?
6へぇだな。
世の中にはまだまだ俺の知らないモノがたくさんあるんだな。
でも湿式のわりに寿命長いな。
やっぱり純正は優秀だな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/11(火) 16:42:33 ID:IkgyNYms0
純正でもGT30やRS30には、なぜか白い乾式、それ以外は赤い湿式フィルターじゃなかった?
Dラーの人も知らない人多いみたいだけど…。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:59:15 ID:kPckYXeh0
>>463
純正は赤い湿式なんだが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 17:18:12 ID:wUPMpkdDO
ちょっと待った!
俺のBE5C-RSKは間違いなく白い不織布の乾式なんだけど!?
赤い湿式??
見た事無いよ!
Dからとかじゃなくて?
467391:2006/04/11(火) 17:26:20 ID:gUoOQcXa0
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11

自分の知ってる範囲では上記過去スレで、BH/BEの純正は湿式だという報告があったので
レスしただけですので、これで私は議論しようという気はありませんので、、、
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:08:32 ID:fvy6T3qLO
>>466
おまいと同じCのRSK
純正は間違いなく赤の湿式


白なら純正じゃない以上
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:23:09 ID:Mi3mTdE/0
>>460
一長一短。
何を優先するかで決めれ。
純正はいたって無難な感じ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:23:15 ID:6RhZh0ix0
エアクリで盛り上がってるところを申し訳ないですが、
BHのコーナリングランプバルブ交換はどうやってやるんでしょ?
ちらっと見たところ、後ろからではないような・・・

下からカバーめくって交換ですか・・・?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:33:33 ID:kPckYXeh0
>>466
確かに世の中にはまだまだ466の知らないモノがたくさんあった様だな(ちとイヤミw)
俺のBH5Bももちろん赤湿式。
取り敢えずおまいは自分の情報を開示しる。
車体は新車購入か中古か、乾式フィルタはディーラーで純正品として交換して貰ったのか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:44:14 ID:3RSJHyo7O
BE5乗ってるんですが全開で走るとエンジンルームから焦げ臭い臭いします。大丈夫ですかね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:48:23 ID:3RSJHyo7O
自分はコーナリングランプはライト外してやってます。10ミリボルト三本だけです。場所はライトの上に一本横に二本です。
474466:2006/04/11(火) 18:54:30 ID:wUPMpkdDO
新車購入だよ。
交換は二回してて一回目はデラで買って自分で、二回目は車検時にデラで。
最初から付いてるヤツも自分で付けたヤツも白不織布だったぞ。
今付いてるヤツは見て無い。
つうかよ、なんでそんなにエラそうなんだ?
ブチコロスゾ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:57:56 ID:pKXFp3La0
>>474
漏れのBE5C鰤も赤い湿式のフィルタだよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:58:14 ID:dSViC3go0
皆さんにお聞きしたいのですが、
排気温計などの配線をフロア下から室内に引き込みたいのですが
どこから通せばいいのですかね?
エンジンルームのグロメットからしかないんですかね?
もっと運転席近くから取りたいのですが・・・
分かる人がいたら宜しくお願いします。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:19:53 ID:TDFvEAHb0
>>474
お前のヌバルじゃねーの?www
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:32:45 ID:kPckYXeh0
>>474
ま、煽ったら煽り返されるのが2chの常ってこった。
特に今回みたいに自爆しちゃった時は、仕方ないとあきらめた方がいいぞ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:41:09 ID:ZuGQMMpD0
純正は間違いなく、赤の湿式ですよ。
ヤフオクでも検索するヨロシ

世の中にはまだまだ俺の知らないモノがたくさんあるんだな、とか
純正は優秀だな、とか

語りつつ、
自分は世の中どこの何か知らないエアクリつけて
純正は優秀とか言う、ちょっとキレ気味な>466
テラオモシロス( ^o^)ノ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:51:44 ID:XuNcDtZdO
はじめの数ヶ月を除いて七年近く社外品を使ってきたが、エ
アフロは二回死亡。交換は無料。ブリッツを愛用。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 20:34:01 ID:gbCNxef20
小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 20:34:58 ID:IZuXRzYl0
インパネからのミシミシ音の消し方を教えてください。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 20:57:04 ID:OUN8y0ax0
>>474
殺人予告をされましたね?
通報することにします。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 21:38:32 ID:Ln5FvJVl0
レガ乗りはキショイな。
死ねばいいのに。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:17:09 ID:WRZ0ZPMP0
スバノレ純正 乾式エアクリーナ(ホワイト)

高効率をうたう乾式の社外品は濾過能力が著しく劣ります
また湿式においてはメンテナンスが面倒だとも言われています。

社外品が全てにおいて純正より優るわけでは無いのです。

是非スバノレ車には乾式エアクリーナ(ホワイト)をご使用下さい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:18:10 ID:cy8Gmda50
>>482
一度パネルを外して内側に薄めのスポンジでも貼ってみたら?
俺のは何度も外してツメも折れてるからひどい音がするよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:43:15 ID:4sVCO8fE0
すんません、CUSCOのロアアームバーいれようと思います。ヴァージョン1でも
フロントの場合MTオイルEXの時邪魔になりますか?あと車高はノーマルですが
やっぱ下回り擦ったりしますか?ついでにリアも。付けておられる方いましたら
ぜひ教えてください。
488466:2006/04/11(火) 23:23:46 ID:wUPMpkdDO
うわ〜荒れたな。
白い乾式はエアコンのフィルターだな。
ヤフオク見てきた。赤かったね〜。赤かった。マジで。ちょっと感動。

一回目が四年前で二回目が二年前。うん、俺はボケたんだな。
ヤフオクの写真見て「赤かったかも」と思った。
でも赤い不織布で湿式なんだね?だからエアーで吹いて機能回復とか無いって事かな。

グジグジしつこく叩いていただきまして
誠にありがとうございました。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:29:51 ID:vBZWqbAp0
どういたしまして

D型これから買う奴にアドバイス
・冬季のエアコンガソリン臭はクレームで直る
・ブレーキジャダーは仕様に近い
俺が下取り出したD型は完璧に直ってるぞ
58000`ぐらいでノーティックブルーマイカな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:35:36 ID:XH/i29Jn0
雉も鳴かずば撃たれまい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:37:30 ID:d6A1tH9R0
見事なオチだ。ワラタ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:47:30 ID:VSePZBr6O
>>472
多分オイル漏れしてますね。
自分のも同じ症状で今日D行ってみてもらったらパッキンからオイル漏れてました。
漏れたオイルがエキマニに付着するから焦げ臭くなるらしいです。
見積もってもらったら1マソちょいでしたよ。
一度Dに行ってみては?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 00:08:37 ID:4a4Ek+lV0
>>489

>・ブレーキジャダーは仕様に近い
>俺が下取り出したD型は完璧に直ってるぞ

ジャダーも治った?だとしたらローター交換ですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:41:48 ID:oNO6Lh5t0
ブースト0.5病はインプレッサ乗りの間でも有名な話。
それをエアクリかえろとかエラそうに言うし、殺人予告するから
叩かれるんだ。自業自得と言うもんだ。塀の中でじっくり反省してください。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:45:19 ID:dd506GcG0
購入時ロータ交換、次車検走行3000k程度でロータがこっそり交換され〜〜〜
その後1000k程度で・・・ だめだこりゃ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 02:19:54 ID:FDuwzvRI0
レガシィでドリフトしたいんですけど誰かしてる人います?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 02:26:10 ID:VN+J4b/w0
>>496
車を大切に。。。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 09:09:00 ID:/3YoXTV30
>>470

下からカバーめくって交換は、運転席側だったとおもうけど
レゾネータか何かが邪魔して手が入りにくい。私は無理だった。

で、ライトユニットを外して交換した。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 09:17:44 ID:a968oty80
3月30日、RSK D型 MTが納車されました。
この車のフライホイールって、普通の1500〜2000ccクラスのNA車よりも軽いんですかね?
今まで軽ターボ、1700ディーゼル、1800NA等のMT車に乗ってましたが、この車の発進が難しく感じます。
回転あがるのも早いし、ハンクラからの回転の落ちも早いように感じます(車重の重さも関係してるのかな?)。発進時の回転数の維持が難しいというか安定しないんですね。
ちょっと気をつけないとハンクラで3000rpm位まで回転あげちゃったり、最悪エンストすることもありました・・・。ハンクラの時間も2〜3秒と長いので磨耗が気になるところです。
皆さんは発進のときどのくらいの回転数でクラッチつなぎ始めますか?参考にしたいのでお願いします。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 09:49:08 ID:/3YoXTV30
>>499
まあ、NAとターボで違うと思うけど
アイドリング〜1200rpmくらいじゃない?

それから回転落ちはそんなに速いほうじゃないと思うけど。

もしかして、中古なら強化クラッチが入っているとか
軽量フライホイールが入っているかもよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 10:00:18 ID:H/kBr2U50
BE-5 B型です
昨日、何気にリアのウォッシャー液出そうと思ったら・・・出ない
あ、勿論、液は十分ですし、ノズルの詰まりでもなさそうです
まぁ、そう使うもんでもないし・・・Dラーで見て貰うか思案中
こんな症状出たのは、俺だけですかね?

ついで、すまんのですが
現行B4のリアワイパーはBEにも流用可能とのことですが
金額はおいくら?

お願いします
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 12:30:55 ID:0KuBI/6b0
>>499
BE5C−RSK海苔だが
平地ならアイドリングでもハンクラ2秒くらいで余裕で発進できるが・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:21:21 ID:i4couaEF0
>>500
デーラーで買ったもので、一応ドノーマルってことになっとります。

>>502
ほんの少し動くくらいならできますが、クラッチ操作のみで普通に発進はちょっとキツイですね・・・。
この前も渋滞でチョロチョロ動いてる時にアイドル発進してたらエンストしてしまって、それ以来やってないです。
やっぱ慣れ(テク)の問題なのかもしれません。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:53:01 ID:ay6Y8wCt0
>>501
ウオッシャー液のチェックバルブが詰まっていると思われ。
分かれば自分で出来るが、分からないならDに持っていくとよろし。
瞬殺でなおると思うよ。
505504:2006/04/12(水) 14:54:13 ID:ay6Y8wCt0
あ、よく読んだら「リヤ」か。
じゃDに行くしかないね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 15:04:17 ID:FsVjK6G/O
誰か純正アルミ17インチの締め付けトルクいくらかわかる人いますか?10kg位でしたっけ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 15:34:05 ID:e9hmYhIdO
>>501
まさかとは思うが、ウォッシャー液の残量は?
大体半分切るとリアは出なくなるぞ。
タンク内の吸い込み口がリアとフロントが別になってて、リアはフロントより上についてるからね…。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 16:12:33 ID:0F6/NdsPO
二回目の車検なんですが、やっぱりネクステップは入っておいたほうがいいですよね?
距離は10万kmちょっと走ってます
509名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/12(水) 16:59:39 ID:/XA5XxoA0
>>508
悪いことはいいません。素直に入っておきましょう。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:00:06 ID:RRUy7Mmm0
>>499
漏れも中古で買った当初エンストの連発で捨てて帰りたくなったことがあったけど程なくして
収まった。んでこないだ1ヶ月くらい乗らなかったとき久しぶりに乗ったらまたその状態に。
意識的に半クラ長めに使ったら収まってきたんでどうもクラッチの錆びかなんかで極端に
半クラが扱いにくくなるんじゃないかと睨んでいるんだけど。
ただD潟は☆の為かアイドリング低めみたいだし(1,000もいかない)下のトルク細いから基本的に半クラ
は長めに使う傾向になるとは思う。
511訂正:2006/04/12(水) 17:02:43 ID:RRUy7Mmm0
×半クラは長めに使う傾向になるとは思う。
○アクセル入れ気味で半クラは長めに使う傾向になるとは思う。
512502:2006/04/12(水) 17:10:53 ID:cQ7V4S8l0
>>510
漏れの車アイドリング約700rpm
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:19:35 ID:RRUy7Mmm0
>>512
ああ失敬Dに限った話じゃなかったのね。
うちの車も普段は2秒半クラ続ければいやでも発車はする。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:29:45 ID:0F6/NdsPO
そうします
今車検に出していて車を引き取りに行ったその日に言っても入れますよね?
515470:2006/04/12(水) 17:40:31 ID:OSkyH00k0
>>473
>>498
ありがとうございました。
ライトユニットはずしてみます。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:49:30 ID:Zpgp9GYuO
>>506
10`でOK
ちなみに俺はちょっときつめの12`
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:01:41 ID:1dvTebGH0
>>506
適当で(ry
シビアになる所でもないだろw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:04:11 ID:cQ7V4S8l0
>>499,>>513
半クラ秒ってのは、あくまでもアイドリングで発進の場合ね
普段は1秒も半クラ使わない
519502、512:2006/04/12(水) 18:05:21 ID:cQ7V4S8l0
訂正
>>499,>>513
半クラ2秒ってのは、あくまでもアイドリングで発進の場合ね
普段は1秒も半クラ使わない
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:07:41 ID:FsVjK6G/O
>>516

ありがとう。初めてトルクレンチ使ってタイヤ交換したけど、10kgとかってそんな力要らないんですね!

今まで手締めでおもいっきり締めてたからなんか緩みそうで恐いっす。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:16:23 ID:oEj4qw8O0
522499:2006/04/12(水) 18:22:11 ID:K0QTRycZ0
>>499です。
さっき、買い物ついでに色々意識しながら走ってきました。
アイドル発進だと3秒程ハンクラ、調子に乗ってたら駐車場でエンスト・・・。まだまだですね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 19:40:41 ID:EEQyZhxx0
>>508-509 ネクスッテプはせいぜい5万`までじゃなかったっけ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 19:46:03 ID:EEQyZhxx0
ところで、ネクステップは車検(と抱き合わせで過剰整備)をいつもディーラーでしないといけないから、
何か故障してdd、故障しなかったら損だな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:40:31 ID:0F6/NdsPO
>>523
正確にはネクステップIIです

距離は無制限だと聞きました
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:34:32 ID:Zpgp9GYuO
>>520
締め付け過ぎもあんまよくないらしいけど手でもグッと締め付けてあればそこまで問題はないですよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:27:59 ID:ZgDIouSz0
先日BE5C型MTを購入しました。
アイドリングの時にブルブル震えるのは水平対抗の特徴なんでしょうか??
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:31:44 ID:sAN5ydEZ0
>>495

3000k? 30,000kmの間違いでは?

ちなみにオレは3年時の車検で一回目交換(これは中古で買ったこともあり、無償でやってもらった)。
次は7年時(=3度目)の車検で交換でした(ただしいずれもフロントのみ)。

ということで、「4年しかもたんのかぁ!」とディーラーにゴネたけど、明快な回答は得られず。
年10,000km程度の走行で、普通のおっさん走りですので、まぁこんなものか?とも思うけど、
耐久性は確かによくないので、もうちょっとこの純正ローターは安くてもいいよねぇ。
定価18,000円だもの。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:44:47 ID:owkW6CWd0
SGフォレのシートって、BHにポン付けOK?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:49:09 ID:/KFT0aBF0
皆様こんばんは。
鼻くそをほじりながらフと疑問に思った事があります。
レガシィの足回りに車高調が入っていると仮定して前後の車高は

1:やや前上がりが良い(前後重量配分を気休め程度改善。ブレーキ
  を残しながらのターンインなのでは抜群のノーズの入り。一つ
  間違えればアンダー)

2:やや前下がり(SPAを装着してややオーバー傾向だったものが
  明らかにオーバー傾向になる危険。ただしフロント荷重は豊富
  なのでステアの切り始めの手応えがソリッド。下りでは車重も
  ありタイヤのキャパを超えやすくアンダー。ブレーキのリリース
  の遅れでオーバー)

と予想してみたのですが走りに振ったモディファイを楽しんでる方
アドバイスをよろしくお願いします。(アライメントは今回触れず
あくまでも前後の車高)

ちなみにマフラーのメインが太すぎてリヤを上げないと車検に通りません(涙)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:53:07 ID:+q2LTG8z0
>>506
9.0±1.0 kg-mですよ。
12.0 kg-mはちょっと強すぎると思われ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:24:58 ID:e9hmYhIdO
>>530
自分もマフラーの太鼓がデカくて、リアを推奨値から1センチ上げたんだけど、確かにオーバー傾向になったのがハッキリとわかった。
好みにもよるだろうけど、リアちょい上がりのスタイルも自分は気に入ってるよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:25:19 ID:ttNHOm7j0
>>527
ですね〜 たまに不整脈っぽくブルッって揺れますね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:27:16 ID:tt42M3Me0
>>528
ハズレ引いたんちゃうか?
それやったら、他社の熱処理したやつ買った方がええがな。

>>530
ただでさえ、ケツさがりに見えるのにどっちをより下げるかは考えれば分かる。
格好悪くても良いならどうなと(w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:14:22 ID:WmizhZsq0
>>501
遅レスだが現行B4のリアワイパー一式は3,200円程だったよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:02:25 ID:BBtDtfcPO
>527
そりゃポンコツつかまされたな。
ご愁傷さま。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 03:24:49 ID:76SFLNr50
>528
3000km前後です。
買ってまだ10000k刻んでないのに、ロータは2回交換されてます。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 08:38:58 ID:52wF2KAx0
>>537
それはジャダーが出てるってこと?
偏磨耗してるってこと?
4枚とも?
いずれにしても異常。根本原因を探すべし。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 08:54:45 ID:k5zbjkUcO
ふと思ったが、BE・BHのMTとATの比率ってどんなもんなんだろ?

漏れはD型EチュソSS-AT糊。
MT車を乗り継いだが家族に不評だったので…orz
540501:2006/04/13(木) 09:36:08 ID:Ds/Svu0u0
遅レスとなりましたが、アドバイスしてくれた方々ありがとうです

Dラー逝ってみることにします

またお世話になります
541530:2006/04/13(木) 09:45:57 ID:iCSP32Cj0
おはようございます。
>>532、534氏サンクス!
リヤを少し高めて後はアライメントでなんとかやってみるデス。

>>539
私もレガシィが初めてのATなので当初はイライラしてました。
正直MT乗りが今でもうらやましいと思うのです。次は妥協せずMT。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 09:48:57 ID:BnfBl+dpO
>>527

今、何万キロ?
アイドリング中、たまには不整脈の様にブルっとなる事もあるけど、
頻繁にブルブルするならおかしいね。
まずはISCバルブを疑ってみたら?
俺はBF→BC→BEと乗り換えて、
3台とも6〜7万キロでISCバルブをアイドリング不調で交換したよ。
ま、交換じゃなくて洗浄だけでもいいらしいけど。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 09:59:45 ID:hiZ0MfyDO
C型RSK乗りですけど質問です。
アイドリング中にはエアコンつけると回転数があがるんですけど普通でしょうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:48:25 ID:X4wA/nUY0
>>543
初めての車ですか?
普通です
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:50:54 ID:X4wA/nUY0
>>527
同じ型式のモノでも結構違う
年数経ってるからタイベル換えるついでにエンジンマウント交換

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:54:44 ID:NW1xqdda0
>>539
嘘か本当かしらんが
MT比率10%って聞いた事がある
547527:2006/04/13(木) 13:04:01 ID:enpnLgo90
>>542
今4.2万キロです。
ISCバルブ交換っていくらくらいなんでしょうか?
エンジンマウント交換も高いんですかね??
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:48:43 ID:X4wA/nUY0
>>547
4.2万キロならエンジンマウント劣化の可能性は低いなー
普通はタイベル交換の時にまとめてしてもらう(エンジン上げるからな)
ディーラーで工賃5万前後

ISCバルブならまずは点検じゃないか?
ディーラーに入庫してみるといい
もし交換なら工賃含めて3−5万
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:13:21 ID:HcfhMTDpO
11年式のGT-BのATに乗ってるんですけど最近2〜3〜4ソクの繋がりが悪いんですけどそーいった症状出たことある人いませんか?
550547:2006/04/13(木) 19:04:52 ID:enpnLgo90
>>548
わかりましたーありがとうございます!!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 19:29:10 ID:X4wA/nUY0
>>549
ATF交換でショックは少なくなるけど・・今までに交換したことある?
もし無交換できたなら交換は博打

ショックの軽減とAT載換を天秤かけることになる
リスクも頭に入れてディーラーへGO

たぶん「そんなもんですよ、年数も経ってますし」とか言われそうだけど
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 20:27:09 ID:iCSP32Cj0
AT乗せ換えならいっそMTに換装とか難しいですかね?
コスト的にあまり変わんないならやってみたい。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 20:44:40 ID:LiBL2Gsv0
STiゲノムマフラーのテールエンドパイプ内径がわかる人いますか?
手持ちのインナーサイレンサーが使えるかどうか知りたいもんで。
誰かよろしこ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 20:49:30 ID:HcfhMTDpO
549です、今嫁と買い物に行ったらPowerランプ点滅とENGINECHECKのランプまで点灯しました。
555459:2006/04/13(木) 21:14:18 ID:/kdBsuPy0
エアクリ湿式乾式論争に巻き込まれて
結局誰も答えてくれずかよorz
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:15:35 ID:vGBQSQTS0
>>554新婚?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:23:14 ID:R64A07rW0
>>554
A型典型トラブルのエアフロ不調が濃厚・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/13(木) 21:31:08 ID:sRmmF9uE0
>>555
D型のGTも30と同じブレーキサイズで16×6.5×55のホイール履いてるから、
同じ様なサイズのホイールなら入るのではないでしょうか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:46:41 ID:ize7k6eL0
>>501
モーター故障の恐れアリ
旧型(BG&BD)でも桶!
安く上げたけりゃDラ裏に捨てある事故車か解体屋で探せ
新品でも2〜3千円だったハズ。 by 経験者
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:10:03 ID:1yFz/cEJ0
C型乗りだが左のヘッドライトの内側に霧吹きで吹いたような水滴が・・・
どーすれば水滴なくなりますかね?
誰か同じようになった人いますか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:16:07 ID:PPvOK0wE0
>>560
同じ症状です。俺もどうすればいいのか分かりません
562560:2006/04/13(木) 23:27:05 ID:1yFz/cEJ0
ぐぐってはみたがクレームで交換って言ってる人いたが何年も前の車だしクレームにはならない希ガス
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:00:56 ID:LKicAKl00
BH-DのGT-B海苔です。
今日、車に乗り込もうとリモコンキーのOPENを押そうとして、
間違ってLOCKボタンを押しちゃったんです。
いつもならピッと短いアラームが1回鳴り、ドアをロックするんですが、
その時はピーーっと長い警告音が鳴ったんです。
で、ボタンの押し間違いに気づいてOPENボタンを押してもやっぱりピーーっと。
でもロックは解除されてドア開けてもまだ鳴っていて、
エンジンかけたらアラームは停止、一度エンジンを切って再度試してみたんですが
今度は普通にOPEN/LOCKするんです。
リモコンキー使用時の長いアラームって何の警告なのでしょうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:02:53 ID:1yFz/cEJ0
俺のもたまに鳴る時があるけどなんなんだろうね?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:03:00 ID:4EKNwuk90
>>560

        ,..-‐‐‐-_、  
      /:::::::::::::/ ヽ
       l:::::::::::::::::l ‐-l     酢か塩を使ってみるといい。
        l:::::::::(⌒ ‐-(
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ           
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.   
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´     :* :; : `: :; ::
            l     l
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:03:29 ID:IMPzYtrW0
>>555
みんなの考えはもう既に買ったのなら、付けてみれば分かるでしょ?
ってことです。冷たい言い方かもしれませんが。
567549:2006/04/14(金) 00:03:53 ID:w7lAolVA0
>>558
回答ありがとうございます。
ではでは。
568549:2006/04/14(金) 00:06:24 ID:w7lAolVA0
>>566
BH納車前にBG手放す事になってるので、
使えないなら16インチも一緒に渡そうかと
思って聞いてみたんです。
失礼しました。
569BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/04/14(金) 00:23:12 ID:6UmZ3Wu00
古い車でメンテモードに入ってるし、あまり高いものにお金をかける余裕もないので小ネタになるのだが・・・

自分の年式はBFMじゃない普通のメーターなんですが、
心なしかランプが弱くなっているような気がするのと気分を変えたいということでLEDとか試そうかな?と思ってます。

LED化している人居ますか? 純正は若干緑がかっている色ですが、赤にしてみようかなと。

http://www.cyberstork.com/items/led/
ググって見たら、こんなのがありました。 ホワイトメーター化はちょっと・・・ですが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:26:51 ID:AsUCyZ1s0
>>459
BG純正16インチでも、5本スポークのは履けないんじゃなかったかな?
BBSの16インチはおkらしい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:35:59 ID:rhuE9Ea10
ナンバー灯にLED4発を入れてみたんだけど
正直暗い・・・さらにやや青みのある光・・・

こうやっていつもLEDには裏切られるんだ!ウェーソ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:44:50 ID:+JVycjM+0
>>559
501ですが
Dラー逝ってきましたが、ものの10分で直りました
かなり奥の方で、目詰まりしてたようです
エアで吹いたら一発だった模様

ついでに現行B4のリアワイパー注文してきました
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:52:16 ID:/njWLet80
>>572
浣腸 乙!
>ついでに現行B4のリアワイパー注文してきました
BEより短小だぞ!まぁ〜どうでもええけど・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:34:42 ID:DAxFrug00
エアロ?リアワイパー

BHではフォレのクロススポーツ用を移植する
のが主流(純正より拭払面積UP!)なんだけど
BEには付けれないんだっけ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 02:20:31 ID:+Q6WRatM0
>>567-568
騙りはよくありません。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 10:30:03 ID:fDYKFCTu0
>>499
クラッチ・フライホイール系統がノーマルなら、
アクセル軽く踏んで1000〜1200rpmで半クラ一瞬…で発進できると思うよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:21:02 ID:8NoWzNm1O
洗車しても洗車してもフロントのホイールがすぐ真っ黒ケ…orz
通勤仕様なんで、そんなにハードなブレーキングはしないんですけど、
なにかダストの少ないパッドでお薦めあります?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:40:30 ID:xBfq70tf0
>>577
エンドレスのSSMってのはダストなんか全然出んよ。
お薦めです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:57:58 ID:x5cK+0/M0
>>525
走行距離は無制限だけど、新車から7年目までだね。
>>524の言う通り、修理しなかったら損な金額だ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:06:27 ID:Af0q1A41O
>>579
でも10万走っていたら入っておいたほうがいいですよね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:34:00 ID:sOlJDQlEO
質問です。
社外のブローオフバルブってつけると車検通らないのでしょうか?
あとブローオフバルブつけるとエアフロにも影響でるのでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:57:56 ID:xBfq70tf0
>>581
かっこだけならやめときなw
いまどき流行らんよw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:03:11 ID:QoV4wwLT0
トランスバースリンクのブッシュ交換した方いらっしゃいませんか?
純正でもSTIでも・・。

あと、BE5D RSKなんですが、大きな段差を”ドン”って下りたりした時に、フロントから”グシュ”みたいな音が出るんですが普通ですか?
特に、走り始めに多いです。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:23:45 ID:MKwKat6k0
>>582
昔はパシュパシュいわして喜んでたんだろ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:34:47 ID:cMEmn+hR0
BH5Dに乗っています。

最近、純正のDVDナビが頻繁に読み取りミスをするのでディスクを見たら
盤面に細かい傷が多数ありました。
そこで2層式のDVD-Rでバックアップディスクを作成したところ焼き自体は
成功したものの純正ナビは読み取ってくれませんでした。
これは純正ナビがDVD-Rを読み取れない仕様と考えるべきなんでしょうか?
それともNERO等の他のソフトを使用すればバックアップディスクの作成が
出来るのでしょうか?
(ちなみに当方の使用したソフトはB`s Recorder GOLD 8です)

ご存知の方がいましたら教えて下さい。

586577:2006/04/14(金) 22:53:19 ID:0HBBum/j0
>>578
ありがとうです。
明日買って来ます。
自分で交換するの初めてなんでドキドキです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:15:02 ID:/y9Ej7tM0
>>585

俺が無知なだけかも知れんがRのDLって読めるの?
いまどきのDVDレコーダーでも読めるほうが少ないかと

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:18:31 ID:obFk8mBU0
>>585
・プロテクトがかかっている(新しめのナビだとNGなことが多い)
・2層式のDVD-Rは読めないかも
・ナビのDVDドライブのピックアップがへたっている
・メディアの品質が悪い
・焼き加減が悪い
・元DVDからのレイヤーポイント含めたイメージ吸い出しがいまいち(テキトー)
・焼きソフトのレイヤーポイント対応がいまいち(テキトー)

要因がたくさんあるのでわからんよ。

DVD Decrypter使ってDVD+Rの2層式メディアでROM化して焼いてみれば?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:25:39 ID:sOlJDQlEO
>>582
もうそんな若くないんで…
かっこだけとかじゃなくて空気がたくさんぬけるからタービンにはいいみたいな事を友人から聞いたんでつけてみようかと思ったんですよ。
ただ車検通らなかったりエアフロに悪影響がでるならつけるのやめようと思うので。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:26:17 ID:DAxFrug00
>>586
>>587
SSMは確かにダストが少ないね。
俺は純正→SEI-SS→SSM→SSSと使ってみた。
フロント4POTでの感じ

効き SSS>SSM=SEI-SS=純正 といっても僅かの違い
値段 SSM>>SEI-SS>SSS 純正忘れた 過走行&貧ちゃんの俺には切実w
ダスト SSM>SSS≒SEI-SS>>>>純正(とくに4ポット用は酷かった)

ほとんど攻めない人なので、効きの件は突っ込まないでね


591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:43:52 ID:MKwKat6k0
>>585
先ずはキズを修復してそれでダメなら報告を。
そのとき、悪いことしないと神さまに誓うなら教えましょう。

>>588
違法ピーコをオクで売る可能性がなきにしもあらず。
簡単に教えちゃ駄目です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:27:24 ID:9kYsb9gB0
>>543
車初心者の方じゃないですか?
どの車に乗っても普通に起きる現象ですよ…。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:54:01 ID:fLEEq+t10
中古
594585:2006/04/15(土) 01:00:49 ID:H9M0W0fH0
叩かれるのかと思いましたが生暖かいレスありがとうございます

>>587
RのDLっていうのはRの2層って事ですか?
元々のDVD-ROMの中身のサイズが6,21GBなので2層式ディスクだと
思います。

>>588
・プロテクトがかかっている(新しめのナビだとNGなことが多い)
2002年のナビなんですが比較的新しめなんでしょうか?
・2層式のDVD-Rは読めないかも
その仕様なら素直に諦めます。
・ナビのDVDドライブのピックアップがへたっている
乾式のクリーニングはしましたが今度湿式も試してみます。
・メディアの品質が悪い
メディアは三菱化学メディア株式会社製です。
・焼き加減が悪い
ドライブは買ったばかりのI.O DATA社のDVD-UN16RLです。
・元DVDからのレイヤーポイント含めたイメージ吸い出しがいまいち(テキトー)
・焼きソフトのレイヤーポイント対応がいまいち(テキトー)
この辺は当方には解りませぬ

>要因がたくさんあるのでわからんよ。
                 タクサンアルノカ…orz
>>591
盤面研磨はやってやりたいのですが…余計に酷くなりそうで自分ではおっかなくて出来ません。
ハードオフで研磨は3,000くらいでしたっけ?ちょっと躊躇しちゃいますね。
純正でかつデータが2002年と古いので仮にオクで売っても(売りませんよ)需要はまず無いかと…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:04:08 ID:fLEEq+t10
すいません途中で送信しました。

中古のC型のB4-RSKでオプション、色等が希望のものがみつかり、
買おうと思ってたのですが、D型ワゴンとB型セダン乗りの会社の
同僚に、「C型か〜タービンがどうたらこうたで遅いんだよね、C型は・・・」
とか言われてしまい、悩んでます。

B型の人は斜流タービンだからイイとか、D型の人はターボのハウジング
が大きい?など、いろいろウンチクを教えてもらったのですが、ターボ車
は初めてなので今一わかりません。

C型って遅いの?
まあデザインも好き(D型のライトは正直欲しいですが)だし、値段も予算内
なので・・・。

なんか踏み切れないです。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:34:05 ID:ahpQbQwM0
>>595
おそらく同僚の方は雑誌かなんかの受け売りを言ってるだけであり、
本当に違いが分かっているのかは激しく疑問です
ですので、それほど気にする必要はないと思いますよ

ただ、必然的に最終形であるD型が一番成熟されている
ものですので、デザインが少し違うだけではないです

予算が許すのであればD型がいいと思いますが、
最終的には自分が良いと思ったものを買うのが一番いいと思います
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:37:36 ID:CxzE7L7g0
そうですか。新しいのに換えるのが良いんですがw
先代のをコピーして売るヤツは居ないでしょうなw
わかりますた。

プロテクトに関してはトヨタでも去年でた分からは無理みたいです。(PTPでプロテクトという噂)
ですので、もっと旧いこの車ならプロテクトは関係なさそうです。
BookTypeの関係で+Rの方が良いです。-DLはレイヤー情報の点で互換性が悪くなる
可能性があるので+RでROM化しましょう。
ピックアップのへたりはどうしようもありません。汚れてるだけならクリーニング出来ますが、、、

二層→二層のコピーなら、最終版のDVD Decrypterで吸いだしが良いでしょう。ISOに。
ROM化ですが、BookType選択がこのソフトにもあるので、良ければ。
あとは、DVD-UN16RLがROM化に対応してることを祈ります。
B`s Recorder GOLD 8は使ったこと無いのでしりません。

588氏の言うとおり、Decrypterで吸いだし(できればISOに) +RDLを使う 
ROM化対応のドライブ&焼きソフトを用意 です。
頑張ってください。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:48:42 ID:fLEEq+t10
>>596さん
お返事ありがとうございます。
実は、初めてのマイカーなんです。親父のマークU、社用のライトバン
に普段のってます^^;

レガシィのターボは以前から欲しくてたまらなかったんですが、なんとか
中古で購入出来る位の準備が出来ました。今、凄くワクワクしてます。
C型で特に気に入ったのは、濃いブルーが綺麗だった事です。他の型
は、少し紫がかってたり、インプレッサの青だったりして私の好みでは
無かったのです。

若輩者なので金銭的には非常に大きい買物です。後悔したくないので
少し情報に過敏になってます^^;

ちょっと頑張ってD型・・・。うーーん悩みますね!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:03:34 ID:EtBcYCph0
ピレリのドラゴン(215-45-17)付けてる方いらっしゃる?

インプレ聞きたいっす。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:08:58 ID:CxzE7L7g0
>>594
「DVR-UM16A  ROM互換機能」で検索してみたらこのドライブは
対応してるようですね。あわせて、IOのHPの当該部分を見たらいいと思います。
B`s Recorder GOLD 8はちょっと分かりませんでした。なので
DVD Decrypterのことが分かるやつを貼っときますね。
ttp://www.nihongoka.com/dvd_backup2.html
結果、また教えてください。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:20:25 ID:9kYsb9gB0
>>598
予算が許すなら、D型買った方がよいと思う。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:00:55 ID:xeedkQpC0
>>598
俺もD型をお勧めするけど、色が気にいってるならそのクルマでもよいとも思う。
安いからシルバーの中古買ったけど、今でもブルーマイカとかブラックを目で追うんだ。。。
後々の修理代を多少は覚悟するつもりならC型でいいんじゃない?
色がいいからコレってのも購入動機としちゃ間違ってない。
遅いってのはサーキット走行とかじゃなきゃあんまり気にならない。
所詮街乗りレベルじゃ腕でカバーです。
D型のほうが燃費がいい分財布には優しいらしいけど。

D型のほうが故障は少ないって意見は多いが、
俺のクルマはATまるごと、オイルポンプ交換あり。(全て無償交換)
結局、運。
修理代の予算ぐらいは確保しておきましょう。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:18:56 ID:BzAUeu+o0
>>598
俺はB型おすすめ、45・55の安定性よりも35・65の振り回してる感がきもちいいです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:29:15 ID:yvUM93mi0
>>602
D型が燃費いいって本当ですか?
私のGT-BEtune2の場合、普通の市街地通勤メインで6ぐらいなんですが・・・
3000回転も回さないような乗り方してます。
何か燃費がよくなるパーツありませんかねぇ。
ホットイナズマとか効くのかしら。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 17:40:32 ID:+ZaPCHUt0
うちのBE5D(MT)、3000回転回さなかったら
9.5前後走るよ。
高速オンリーだと13以上は走る。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 18:05:56 ID:Jbbj7Hjh0
>>604
D型の方が一般的に燃費がよいといわれてるのはホントっつーかメーカー発表だったような。

市街地通勤メイン、ほぼ渋滞路のみだったら、MTの2リッターNAだってリッター6キロぐらい。
回転数関係なし。
諦めるか原付通勤でもするしかないね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 18:38:50 ID:qlsDUwH40
マフラー替えた。
純正マフラーでは聴けなかったボクサーサウンド、ええわぁ。満足っす
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 18:57:05 ID:EDDq04PwO
いちおカタログ表示ではテンモードC型10、8/km
D型11、6/kmになってるな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:06:58 ID:ix3DkOfTO
今日、平成13年式BH5D納車されますた。
これからよろしくです。
早速、ドライブ行ってきますね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:15:45 ID:qlsDUwH40
>>609
おめ。わくわくだね
初ドライブ気を付けてね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:29:59 ID:S8SZ9+JR0
>>604
九州ですが、BH5D(AT)で通勤メインでちょい街乗りですが
燃費リッター8.5〜9.6kmです。回転数はあんまり関係ないと思います。
毎回普通にガンガン回してます。
高速乗ればリッター10km超えます。
612595:2006/04/15(土) 19:50:02 ID:fLEEq+t10
みなさん。いろいろとアドバイスありがとうございます。
確かに最終モデルのD型は魅力ありますね。

しかし!あの濃紺のC型は何度見てもいいです^^;

多分、色で妥協すると私の場合後悔しそうなので、C型
を購入しようと思います。

燃費については、通勤に使うわけではなく、主に中長距離
の休日ドライブに使用しますのでさほど気にしません。

購入したら、また遊びに来ます、先輩方、どうもありがとう御座いました
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:51:22 ID:6Nucdd3X0
BE5D(MT)です。
東北の田舎なので、たまにぶん回したりしても11km/L位です。高速はまだ乗ったこと無いですけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:59:07 ID:9mMS4bUg0
BH5B GT-VDC
片道10`の通勤のみでリッター6.8
ちょっと遠乗りすると7.2
高速走行で9.7

どんなに頑張っても10は行かないw
SR付とか関係あるのかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:39:38 ID:S8SZ9+JR0
>>612
濃紺色ってD型にはないの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:56:16 ID:ZTsDzdkwO
C型のグランブルーと
D型のノーティックブルー
どっちも綺麗なんだよなぁ…
D型が出てすぐに買ったんだけ、
青と白で最後まで悶絶してたっけ…
現行に綺麗な青がないのが、
BHに乗り続ける理由の一つでもあるよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:59:57 ID:4EVEOlOx0
妥協してWRブルーとか。たぶん今年もラリージャパンの頃に発売されそうな気がする。

618BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/04/15(土) 21:07:54 ID:djywKzAj0
>>615

こうだったっけな?
A/B バイオレットブルーマイカ
C グランブルーマイカ
D ノーティックブルーマイカ
微妙に違うが一般には濃紺と呼ばれる色だろうな。

個人的には自分の乗るバイオレットブルーが一番エロい色だと思っている。
619595:2006/04/15(土) 21:22:20 ID:fLEEq+t10
あ・・それです。グランブルー^^
微妙な話ですが、私の中では一番好きなんです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:50:50 ID:MpxpeGyz0
バイオレットブルーはナス色と呼んでます。
レガに詳しくない人に、全塗装したの?って良く言われます。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:54:40 ID:qlsDUwH40
俺は白かなぁ、って白買ったんだけどw
インプならブルーかなと
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:04:30 ID:TR7rDHh10
>>614
そんなもんだろ普通。
もっと燃費を稼ぐには、
・タイヤを細くする(185くらいのエコタイヤ)
・ブーストかけない運転
・お前の軽量化
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:25:53 ID:+C0MXX+t0
BE5Aでオンダッシュナビつけたんですが、どうもディスプレイが重いのか
それともダッシュボードの形状がイマイチなのか、アタッチメントを貼り付けている
両面テープがはがれそうな感じになってきてます。

さすがにネジ留めはちょっと抵抗あるので、何かお勧めの強力両面テープが
あったら、教えていただけないでしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:27:53 ID:TR7rDHh10
どっちがはずれんの?
モニター側?ダッシュ側?
なんにせよ脱脂はしっかりとしる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:53:22 ID:JFlRHZsN0
友人のB4(D型)が燃費11.6/ℓ行きやがり、やっぱD型はハンドル
重いし、ブレーキはいいわで感心してたのね。

俺のワゴンE−tune(B型)も11.4/ℓ行きやがり、B型も捨てたもの
ではないなと愛が再燃。ステアの軽さとブレーキの効きの甘さには閉口
だけど最近足回りのリニューアルをしてみたらその素晴らしさに感動!
抜けたショックで今まで走っていて「運転の面白くない車」とゲンナリ
していたのだけれど今はトキメイテマス。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:20:45 ID:XmmCDeui0
レガシィ本当に足がへたるの早いですよね。
私は1999年に買ったB4の2.0リットル(ハイオク仕様車)
ですが、4万キロ越えたあたりからへたってきた。
道路の凹凸踏むたびに車体がみしみしと音を立てます。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:30:41 ID:XnPRiJKy0
>>626
それ足じゃないじゃんwww
車体がへたってんじゃんwww
さすがスバルくおりひぃタカスwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:32:21 ID:Z1N8H25p0
>>626
>>627
2人とも頭悪そう。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:35:51 ID:UtoLvGAq0
>>628
頭がヘタってるんだよ。勘弁してやれ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:50:36 ID:XnPRiJKy0
ごめんなさい。ちょっと酔ってました。すいませんでした。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:55:43 ID:KBUWqoJs0
>>630
週末だからと言って、許さんニダ<丶`∀´>゙
632BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/04/16(日) 01:01:45 ID:DPWk8J270
>>626

これは釣りなのか…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:02:39 ID:KBUWqoJs0
ついでにおいらも燃費報告
D型E-TUNE
大阪で通勤片道20km(幹線道路、信号待ちあまり無し):7〜7.5km/L
最高記録、岐阜までスキー、高速道路渋滞無し     :12km/L
最低記録 夏季渋滞、エアコン使用            :6.3km/L

覚えてる限りではこんなもん。

良く言われてる、エコランとそこそこ回す走りの差はおいらも感じない。

あと、質問なんですが・・・
K2のエキマニってどーですか?欲しいんですけど
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:16:27 ID:XnPRiJKy0
>>632
運転手がとてつもなくデブかもしれないし、ケースバイケース。
本気なんじゃね?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 04:53:10 ID:Xfc8RJqu0
>>499
4駆なので、発進は2駆よりも難しいかもしんない。
ちょっとトラクションが強さと、それとクラッチの圧着力も強いから
ルーズなクラッチに慣れてる人だと当初とまどう。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 05:06:02 ID:Xfc8RJqu0
>>598
A、B型はC型に比べてタービンの形状がどうこうよりも
ギア比の違いが大きいと思われます。C型はロングになっています。
これは割と体感できることだと思いますよ。
もっぱら言われるのはC型は高速道路での巡航に向いている。
峠道なんかじゃA,B型のが面白いようです。
ちなみにC型だってセカンダリーまで回せば強烈な加速感です。
その点は問題ないでしょう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 05:08:47 ID:Xfc8RJqu0
>>618
私もバイオレットブルーマイカが一番好きです。
ちなみに私の車はアークティックシルバーメタリック
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 09:01:02 ID:Svoua/nX0
先日DIYでマフラー交換したものですが、出口がボディに接触して困っています
吊りゴムは三カ所とも純正のをそのまま使いましたが、
オー○バックス等で売ってるスポーツマフラー対応の強化吊りゴムを使用すれば当たらなくなりますでしょうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:36:21 ID:/6LHcxCv0
まふりゃーのステーが歪んでる可能性もあるし、センターパイプからリアピースの取り付けネジを調整したらいける場合もある。
漏れのBEは柿本との相性が悪かったなぁ…同じ状況になって腹立つし売ってやった。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:37:22 ID:/6LHcxCv0
ちなみに強化吊りゴムにしてもゴムの全長が変わらなければ一緒だと思われ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 11:27:34 ID:tQcwEJfb0
>499
中古?どのくらい走っている? にもよるけど
単にクラッチにがたが来ているだけだよ。
スバルのミッションはヤワで有名。
ディーラーに行っても直してくれないからね。
642638:2006/04/16(日) 12:36:07 ID:Svoua/nX0
マフラーブッシュ調整式タイプなるものが売っていたのでそれで解決しました。
どうもお騒がせしました
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 14:48:38 ID:x62D1ZG+0
BE5CRSK糊です。
昨晩走行中オルタネーター逝去→猿人停止
こわかった…。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 16:57:30 ID:tA/NerVWO
>>623
BH5A乗ってます。自分もオンダッシュナビつけたら、両面テープがはがれてディスプレイ落っこちました。今はエアコンの吹き出し口のところに付けるやつを使ってます。高さも変わらないのでオススメです。ちなみにエアコンの効き具合も問題なしです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:35:05 ID:0RXAsLGT0
D型RSK乗りです。
D型純正フロントバンパーのラインを生かしたあまり主張の強くない
社外フロントスポイラーってないですかね。
探して見つけたものはどれもごつくなってしまうようで。

結局オプションのエアロキットを買うしかないのか
フルセットで15万_| ̄|○
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:58:08 ID:5aUkYnrMO
>>643 何年の何月登録?自分もC型海苔なので気になります。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:31:18 ID:Svoua/nX0
最近エンジンの掛かりが悪い時があるんだけど、オルタの逝く前兆かなぁ・・・?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:41:24 ID:KBUWqoJs0
>>645
おいらはBH5-Dなんだけど、純正リップです。
BEの場合、D型は独特な形状なんで、リップ選びは
難しいよね・・・。
純正のはなんか、左右だけ髭みたいに出っ張ってるし、
いっその事バンパーごと逝っちゃた方がいいかもね。
コストがちと痛いが。。。

純正ワゴンバンパーに変えるて選択肢を増やすと言う手
もあるよね。

うーーーん。難しい。回答になってなくてスマン^^;

P.S.ウレタン製なら擦った時に曲がるからいいけど、
  FRPはエアロバキバキなりまっせ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:11:38 ID:HHumWzhmO
サムコの3点ターボホースをつけたいんだが
どこで取付してくれるんだろうか
Dは無理だろうなー、バックスとかイエローで取付してくれるんだろうか…
650499:2006/04/16(日) 19:37:43 ID:tirk9LGR0
>>635
自分は基本的に四駆しか運転したことがないので・・・。

>>641
中古で76000kmです。

最近気になったんですが、駐車中にギアNで1500rpm以下での回転が維持できません。
アイドル(700rpm)から1500rpmまでが全然コントロールできませんのです・・・。
アクセルを徐々に踏んでいくと、遊びの部分からちょっと踏んだだけで1500まであがります。
逆に1500からちょっとアクセル緩めただけで700まで落ちます。
これって普通ですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:55:03 ID:6RwlBRMp0
>>645
湾岸とかどうですか?
車高下げてないなら段差とかでもそんなに気を遣うこともないし。
ttp://www.wangan-spl.co.jp/be-d.html
ttp://sclabo.com/cgi-bin/newparts/detail.pl?cord=w-025&car=1
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:17:40 ID:9cUw+jiC0
コインホルダーに500円玉がすっきり入らないのは、何か意図があってのことだろうか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:20:01 ID:KBUWqoJs0
500won入れだからね
654623:2006/04/16(日) 21:51:00 ID:9Ng8MxCa0
>>624

ダッシュ側です。ショップに頼んだので脱脂はやってくれたと思うのですが、甘いかな?
一度はがれ始めたときに見てもらったときは、別の強力テープで付け直してもらったのですが、
結果的にはまたはがれ始めてまして・・・。落っこちるのは時間の問題のような感じです。

>>644

エアコン吹き出しのタイプはワタシも考えたのですが、ショップの人がいうには、冷気が当たると
ディスプレイが結露する場合があるので、風を止められない車だとお勧めできないと言われたん
ですよねぇ。BH/BEってセンターの吹き出し口には冷風止めるシャッターついてないでしょう?
結露したことない? ついでにお聞きすると、このタイプ使うとセンターパネルのドリンクホルダーと
干渉するような気がするのですが、使えてます?

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:56:07 ID:iOJ/UST+0
BH-D(H14年)のMT 5万キロ走行車を買おうと思います。
この辺からミッションのガタや、オイル漏れって出てきますか?
他症状が出てきた方教えていただけないでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:57:50 ID:wPVTNF8a0
BHの純正リアバンパーって脱着は簡単にできますでしょうか
ジャッキで上げなくても外せますか

657643:2006/04/16(日) 21:58:00 ID:x62D1ZG+0
>>646
平成12年7月登録です。
オルタネーター交換の目安は5年だそうです。
知らなかった…。
点検・整備は懇意のDにて行っていました。
大きなトラブルはこれが初めてです。
5年を過ぎるとやっぱりガタがくるんですね…OTL




658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:06:44 ID:iIQVTKER0
皆さんに質問ですが、BE5CのRSK13年式に乗ってます。
ここ最近ハンドルを右左といっぱいまで切って切り返ししていると
タイヤか何かがどこかに引っかかった様な症状になります。
音で言うと「ゴッ、ゴッ、ゴッ」と下回りから聞こえてきます。
普通にアクセル踏んでるのに「ゴッ、ゴッ、ゴッ」に合わせて変な
減速感があります。明日Dラーが休みなのでこちらで聞いてみまし
た。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:10:32 ID:xaG1IJjn0
>>658
MTだったらセンターデフかもしれませんね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:38:24 ID:xnvlBEax0
タイトターンブレーキング現象が強くなったのかもしれません。
フロント又はセンターのオイル交換。それでもだめなら、ディーラーへ。
あと、パワステのオイル、配管(特に金属とゴム?のカシメ部分)を見られたらどうでしょう?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:53:04 ID:SuUVjmnv0
>>650
普通じゃないかな??俺もそう思った。。
どんなに繊細にスロットル空けても、エンジン空ぶかしだと
アイドル回転から一気に1500近辺までいっちゃう…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:59:54 ID:Uy/RdSdj0
半年ほど前からBE5C型のNAにのりはじめた者です。新参ですがよろしくおねがいします。

今日、自動後退でオイル交換した際に「ボンネット重い?かも」といわれますた。
レガのボンネットは鉄とアルミがあるとは聞いてたのですが、
そんなに重さが違うものなのでしょうか?
あと、見た目に違いってわかるものなのでしょうか?

見分け方のポイント等あったら教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:10:58 ID:P+sLWsJx0
>>654
おいらの場合、BH/BEのオンダッシュはネジ止めしないと厳しいと言われました。
ダッシュボードが、湾曲してますよね?
その奥の平らな部分だと大丈夫とのことだけど、見にくくなるから却下。

金具を器用に曲げてから、超強力タイプの両面テープに貼り替え
十分に脱脂した上貼り付けて、さらに1〜2週間モニターを取り付けず
放置するといい、と聞いたことがあります。

おいらは結局、エアコン吹き出し口タイプの物をつけています。
落下の危機を感じながら、車を使用するのは、精神衛生上楽しくないと思いました。

こっちの方が、モニターの高さは視界を妨げません。
また、ドリンクホルダーとは干渉しません。
ただ、ハザードスイッチが押しにくくなります。
S401タイプに交換していても、運転席からは見えません。

注意としては、助手席側につけている人もいるけど、これだと助手席エアバッグが作動した時
モニターが干渉して、顔面めがけて飛んでくる可能性があるかと思われます。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:23:40 ID:/X2kvBuw0
オンダッシュ用のモニタースタンドを何の惜しげもなくダッシュボードにネジ止めした俺が来ましたよ。
どうせ車を乗り潰すのが分かっていたから本当に悩まなかった。
今の車を乗り潰す覚悟があるならスタンドをネジ止めするのも一つの手だと思う。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:27:16 ID:eSmozjo50
>585
いまさらですが、
盗難や破損に備え、コピーを使用してました。
B's8、IOのABH12(?)で三菱+RDLに普通にコピーできました。
3ヶ月位で中の層がムラにみたいになってきて読み込めなくなりました。
仕方ないので今は原本使ってます。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:32:34 ID:J7+KbK3E0
洩れもばっちりネジしめてまつ。
3年落ちのDVDナビ(安物)なので、もし下取りに出すときは
そのまま付けて出しちゃうかな。
両面つかってもはがすとき跡残る場合があるから同じこと。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:40:59 ID:xaG1IJjn0
>>662
RSKの場合ですが、鉄ボンネットは19.9kg、アルミボンネットは12.2kgだそうです。
開けるときに感じる重さは全然違います。見た目はわかりません。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:53:25 ID:SHYA7XMv0
>>654
両面テープ固定
  ショボイテープ : モニター落っこちる
  強度の高いテープ : いざ剥がそうとしたときに綺麗に剥がれなくて汚くなる→ネジ止めの方がまだマシ。

というのが、ある程度重いもの、もしくは傾いているものを固定する際の常識と思われる。
BE/BHにはエアコン吹き出し口取り付けがベストだね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:06:45 ID:xZMM+10Z0
インダッシュナビで頑張るもん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:12:07 ID:LFcXHXEj0
インパネが古臭くてモニタの事が考慮されてないから
苦労するよね・・・。

SGフォレなんか綺麗に収まるのにね

俺は定番のエアコン移設、最上段にインダッシュにした。
必死でネットの情報あさって、DIYにいそしんでた頃がナツカシス
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:16:55 ID:xrgTRgH90
>>662
重量差は>>667の通り、約8kgの差。
8kgって言うと結構違いが感じられるんじゃないかな。

ちなみにNAモデルだとアルミボンネットはD型のみだったような。
アルミボンネットにしたい場合、穴有りのターボ用を移植するか、
D型のNAモデルのものを移植するかの二択。
後者の場合グリル・ヘッドライトのチリが合わず、
グリル・ヘッドライトをD型のモノを移植する他ない。
しかしそうすると必然的にバンパーも合わないので
顔面総移植という大手術を敢行する羽目にw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:21:12 ID:LFcXHXEj0
連投です・・・。細々とあったのねこのスレw

最近、車いじりをあまりしなくなった。一時期は熱病のように
いろいろやったけど、急に冷める事があるんだよね。

大して効果の無い4pot入れたり、ブーコンの配管をいろいろ
変えて一喜一憂w
パラツインにしてイイ(・∀・)とか馬鹿やったり
嫁さんに内緒でアイフェルの車高調入れて、後でバレたりTT

今、もう金がありません!!
アイフェルどころじゃなくアイフルのお世話になってます!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:30:21 ID:7MY7s3rs0
>>672
ご利用は計画的に
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:54:33 ID:WxIj0xxK0
アイフェル→アイフル テラワロス
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 01:03:05 ID:Jghvi5kO0
オルタネータ貧弱すぎ 間違いない
676585:2006/04/17(月) 01:40:32 ID:yIX64HI+0
>>597&600のID:CxzE7L7g0氏

色々と丁寧に御教授して頂きありがとうございました。

結果報告から先に言っておきますとバックアップは失敗しました。

最新版のDVD DecrypterとDVD+R DLを用意し、自分よりも遥かにPCに強い友人に
教えていただいた一連の作業をしてもらい、出来上がったディスクを読み取らせてみましたが…

読み取ってはくれませんでした・・・orz
オリジナルは読めたのでピックアップが大きな原因ではなさそうです。


自分ではココまでTRYして失敗しましたので
「上手く出来なかったのはナビの仕様のせい」
と、都合良く解釈してナビディスクのバックアップは諦めるつもりですw

どうもありがとうございました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 02:06:59 ID:v/c6aWUQ0
>>654
夏も冬も普通に使ってるけど、一回も結露したことないですよ。
ドリンクホルダーは小さい缶コーヒーしか使えなくなりました…
ほかにダッシュボードにビス留めする方法もありますが、
BH、BEのダッシュボードってスポンジみたいなのが入ってて
ビス留めにはあんまり良くないとオートバックスで言われました。
結局エアコンの吹き出し口タイプが一番無難かと思います。
ドリンクホルダー使うときは自分のをサイドブレーキ横、
助席の人にはドアの下にある小物入れを使ってもらっています
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 05:48:39 ID:ta6tO2B8O
BH5CとBH5Dの違いってなんですか?
BH5Dのほうがいいって言われたけど理由が知りたいです
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 08:29:21 ID:kCq310wS0
>>678
新しい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 08:41:02 ID:oFMJ4BlAO
アルミボンネットは塗装が禿げやすい、へこみやすいデメリットもある。
最初から鉄なら無理に交換するほどじゃない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 09:57:49 ID:PmM0X5AZO
中古BH5Bのターボに乗り始めて三週間。
ツインターボとやらですが、ターボ車は初めて・・
燃費走行であんまりアクセル踏み込まず運転してます。ならターボ買うなよって感じですが、ターボ車って加速が良いのですか?
ツインターボ・・ターボが炸裂した瞬間もドシロウトでよくわかりません・・
ターボについてお教え下さいm(__)m。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 10:04:57 ID:PPdUGl0z0
>>681
2000回転あたりからターボの効きは体感できるはずだから
普通に運転しててもわかるでしょ。
セカンダリータービンの効きは普通に運転してるぶんにゃ、わからんだろうけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 10:27:14 ID:/nFhb+/m0
>>681
フルスロットルで5000回転以上まで回せば嫌でもわかると思うよ
ブースト計なんかをつけてみればターボがどんくらいきいてるかが分かりやすい

燃費走行してるって事は殆ど負圧状態で走ってると思われるから
ようはNA車となんら変わらん

詳しくはグーグル先生にでも聞いてくれ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 10:32:23 ID:PmM0X5AZO
レスありがとうございましたm(__)m
広い直線道路や高速でアクセル踏み込んで体感してみたいと思います。
685527:2006/04/17(月) 15:01:18 ID:SFcH48cl0
昨日ディラーで見てもらったらオーツーセンサーが作動してないと
言われました、さっそく修理です、でもまだ買ったばかりだから保障で。
686645:2006/04/17(月) 20:04:39 ID:EzDxXsCr0
>>648
確かに、D型の顔はちょっと…。
だからといって純正リップも個人的には「これだ!」と言えるデザインじゃないわけで。
嫌いでもないって微妙な感じなんですけど。
ただ、無難な選択肢としてはアリなんですよね。何もないよりマシだし。


>>651
これ、割といいかも。結構雰囲気変わるね。
うちのは車高は下げてないです。
リアまでつけるとぼってりしすぎる気もするけど、検討してみます。


D型もっといかつい顔でもよかったのになぁ。
かっこよさとおとなしさが両立できたデザインならほんとにクルマなんだが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:56:48 ID:GaE1oVWq0
>>649
STIからもターボホースが出てるんだし(多分SAMCOのOEM)
ディーラーに言えば着けてくれるんじゃない?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:07:24 ID:kdypFUfGO
どーもはじめまして A型のRSKのMTに乗ってる者ですが 最近パワステポンプが壊れました買ったばっかなんで保証で直りました パワステポンプは壊れやすいんですか?
689658:2006/04/17(月) 21:11:51 ID:HQWIe2K+0
>>659
実はMTなんです!!センターデフですかねぇ?
でも毎回なる訳ではなく、少し走ったあとでコンビニとかで
切りかえしした時とかによくなります。窓開けてその音聞い
たら「バキっ、バキッ」みたいな音もしてました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:13:43 ID:czQBRqWw0
>>676
>オリジナルは読めたのでピックアップが大きな原因ではなさそうです。

ピックアップの劣化のせいで、Rが読めない可能性もありますよ
#他のナビでは読める可能性はあるということ。きりがないけど。

どっちにしろ、焼いたものの再生は、プレスDVDより負担かかるみたい
ですが。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:25:01 ID:/2goUg2p0
>>677
吹き出し口にモニターつけるとドリンクホルダーが使えないんですか?
ギリギリまで運転席側によせても当たるのでしょうか?

自分はモニターを両面テープで止めています。
貼り付ける前に何十回も設置面を合わせながら微妙な角度を決めました。
なので落ちません。ただ付けてすぐに貼りなおしたりしたら落ちました。
両面テープは一発勝負です。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:49:14 ID:yazT1d1S0
オートエアコンって外気オンリーなの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:00:49 ID:w/+0Uzsy0
>>692
オート押した後に内気循環ボタンを押す。
内気循環のまま、オートで温度、風量調整される仕様。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:01:17 ID:teU76eZJ0
そういえばオートエアコン外気ばかりだね。てか、そんな事よりなんでレガシィの
外気取り入れ口ってボンネットの中なの?
春先とか燃費ケチってACオフで走ってても生温いエンジンの熱が入ってくるようでそこんとこが
ちっと気に入らない。
絶対何か理由があっての事ですよね。誰か教えてくださいな!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:24:44 ID:4fHehZap0
基本ワイパーの下のアミアミのハズ。>外気取り入れ口
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:29:07 ID:lqeGFI14O
>>686 でもBEのリヤバンパーって丸っこくて少し腰高な感じするから、社外のリヤアンダー入れるとかっこよくなりそうじゃない?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:40:04 ID:VqYH8sMT0
>>689
658さん、センターデフでほぼ間違いないと思います。
当方も同じ症状に見舞われました。
乗り始めは大丈夫でもミッションオイルが温まったころにガッタンガッタン…orz
酷くなると、少し舵を切るだけでも鳴り出しました。
結局、デーラーで1週間ほどあれこれ調べてセンターデフ交換に相成りまして、完治しました。
しかし普通センターデフって走行距離6万キロ程で壊れる?!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:45:17 ID:jtiXZw790
>>694
外気取り入れ口はワイパーの付け根にあるよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:06:08 ID:teU76eZJ0
>>695,>>698
すんません、明日朝もっかいよく見てみます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:36:18 ID:yazT1d1S0
>>693
AUTOにして内気押したら、AUTOの表示が消えるんですが
その状態でもAUTOのままなんですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:39:02 ID:05W2/0u00
オートには
・吹き出し口変更
・温度調整
・内外気切り換え
・コンプレッサーon/off
があり、一つでもキャンセルされるとAUTO表示が消える



で良かったかな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:48:32 ID:WxIj0xxK0
>>701の補足になるが
>>700の状態でだと、内気だけがマニュアルで
あとはオートです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:00:07 ID:p0oA8vFg0
>>700
701-702で正解。

しかし「AUTO」に頼りにすると視界&体感に
不都合が生じるのよね。。。

あと何年経てば、完璧な「AUTO」となるのかなぁ?

704701:2006/04/18(火) 00:02:43 ID:ZX3wpfFB0
>>701
>>702

あり

あと、風量調節がありますな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:03:50 ID:GMVDmjX90
>>697
漏れも壊れた63,000km on_
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:18:14 ID:QjzFsJu70
ETCつけたよ(遅っ)
アンテナ別体でフロントウインドに貼り付け
本体はセンターコンソールに配線穴あけして設置。

セキュ+リモスタ+ブースト計+ブーコンで配線が滅茶苦茶。
どんどん膝下のパネルが盛り上がってまいりましたww

こうやって、部品を外すのを面倒くさくして、乗り換えない様に
してます。
実は乗り換える金が無い事は内緒です(-_-)
707651:2006/04/18(火) 00:19:25 ID:YXHwX9F+0
>>645
自分はフロントのみ湾岸を付けて、サイドとリヤには純正を付けていました。
しかし車高を下げて段差とかで気を遣うようになったので、湾岸のフロントスポイラーは取り外しました。
純正のB4用フロントスポイラーは >>648 と同じ理由で却下。
現在はワゴン用バンパーにワゴン用の純正フロントスポイラーを付けています。

STIから出ている現行型用のフロントスポイラーを、BH,BE型用にも出してもらえれば問題なしなんですが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:29:40 ID:QjzFsJu70
純正リップなら
AB型   :ダクト風のデザインで格好いい。ただしセンターが擦りやすい
C型    :迫力あるデザイン。センターの問題は解消・・・一番格好よいと思う
D型(BH) :シンプル、擦らない・・・おいらはこれ
D型(BE) :バンパー形状が特殊で選ぶのが難しい!
        俺だったらバンパーごとS401に変えたい
709659:2006/04/18(火) 00:33:07 ID:Gc/uTPaC0
>>697
ふつうは壊れる前に気づいてデフオイルを交換すると思う。
BC5が5万kmでバキバキ言い出した時にディーラーメカに
4万kmで交換したほうがいいと言われましたよ。
MTオイルも交換されてシフト入りやすくなって、もっと早くやれば
よかったと思ったものです。

今乗ってるBE5は2万km毎でデフオイル交換してますけど、
そこまで頻繁に換える必要はないみたいです。


710705:2006/04/18(火) 00:40:28 ID:YXHwX9F+0
>>709
オイル交換20,000km毎にしてました。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:56:05 ID:ilI6fHXG0
数日ぶりに見たら、自分と同じような意見がいくつも出てるので
思わずカキコ。

>>577あたり
ワタシもブレーキダストの多さにびっくりです。
近日中にENDLESSのSSMかDIXCELのMタイプに換える予定です。

>>598あたり
ワタシのは年式、色(内装色含む)、グレード、パーフェクトに気に入ってる鰤2003プレミアムレッドです。
ナス色も結構好きです。

>>607
ワタシもちょうど3日くらい前に換えたばかりです。
けど正直、絶えずドロドロ音が聞こえるのは思ったよりキツいかも...。
STiGemoneだけど、音は言われてるよりは大きいとは思いませんでした。
それにしても、アイドリング〜車庫入れくらいの回転数だと雷鳴みたいですごい迫力!

>>623あたり
> さらに1〜2週間モニターを取り付けず放置するといい
その手があったか!

>>645あたり
バンパーごと交換になりますがs401風のはどうでしょう?
http://www.k2k2.jp/news01.htm

>>672-673
warata




712662:2006/04/18(火) 01:29:59 ID:L1zkqcFP0
>667 >671 >680

解答ホントにありがとうございました。
具体的な数字まで揚げてくださり、大変参考になりました。
8kgの差って大きいですね。
交換してみたい気もありますが、「顔総とっかえ」となるとお金が…
鉄には鉄の良さがあると思って乗ろうと思います(^^;)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 02:02:54 ID:+ZK5gVi40
>>712
バッテリー軽量化という手もある。
D→B19に。
端子のサイズが違うからアダプター必要ですが。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 02:22:56 ID:QjzFsJu70
板金出来る鉄ボンは(・∀・)イイ!

眠い。寝るわw
715658:2006/04/18(火) 06:58:11 ID:jwwUnUSZ0
>>697
そうですか・・、センターデフが逝っちゃったんだぁ。
俺の車も今走行距離65000kmですがね、今日の昼休みに
でもDに予約入れます、いろいろサンクスです!!
ちなみに修理代ってかかりました?クレームで直るのかな?
716700:2006/04/18(火) 07:23:13 ID:mAOQiCxb0
>>701.702.703
ご教授ありがとうございました。
勉強になりました。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 08:39:42 ID:gIvV8R4HO
OPのえらバンパーってD型にもつかないのかな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 09:02:46 ID:3YlrZXh00
D型TX-SII海苔です。
一般的には無駄な事してるように見えるけど、俺は1年(だいたい15000〜18000km)毎に
ミッション・デフオイルを交換してるよ。
20万キロまで乗るのを目標にしてるんで、無駄と言われようが出来る限りよい状態を保っておきたいからね。

スバルの車は他の国産各社の車よりもマメに各部を診てあげないと結構簡単に悲鳴を上げる事が多いと思う。
それを良しとしないのが一般的な日本人気質なのかも・・・と知人と話していてよく感じるよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 12:16:36 ID:XU6q01Ks0
そういうオイル類交換の見極めは、車検の時ディーラーに
まかせきりでは駄目なの?
私の場合年間7,000キロ程度しか乗らないので
あまりお金掛けたくないです。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:02:02 ID:hfEf3X+f0
いくら何でも車検毎では怠りすぎ。
放っておいても油脂類は(酸化等で)劣化するんだから最低でもエンジンオイルは
6ヶ月位毎に交換しないと車の寿命を縮める。
最悪でも1年毎だな。
ミッションやデフのオイルは車検毎の交換でも大丈夫だろうが、
それでも1年毎にチェックする位はした方が良い。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:10:34 ID:wsIHdBH00
どなたか20万Km走破したかたおりませんか?どうしたらそこまでたどり着けるか
教えて下さい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:53:04 ID:yhbz1xqnO
なんかコノクルマ下のトルク全然ないね…上はさすがにゆかまわるけど

エアコンかけるとアイドル不安定になんのは皆もよくあるのかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 16:51:49 ID:CdMmhtNuO
もう20万km越えてるひとなんているの?

五年でやっと10万kmなんだけど
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 18:48:40 ID:SnhGqq+hO
初代レガシィで20万km走ったやつならクラブレガシィに載ってたな
725697:2006/04/18(火) 19:37:35 ID:zuGxqgN80
>>709
ミッションオイル、2万キロごとに変えてただよ・・・
センターデフオイルって、ミッションオイルと共用だよね?
最初に異音がしだした時にデーラーでみて貰うと、どこが悪いのか分からなかったみたいで
4時間位待たされたあげく「ハブのまし締めしときましたので様子見てください!」て、言われる始末だし…orz
>>715
修理代14万しました・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
ミッションばらすので半分は工賃だったと思います。
726499:2006/04/18(火) 20:37:28 ID:hgA9w9qc0
>>724
GCインプStiで20万kmいった奴なら二人ほど知ってる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:52:28 ID:F1jYpCf40
20万キロも走ったら足回りどれくらいガタガタになるのか
考えただけでおそろしいな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:55:11 ID:PQ2yMD6l0
BH5海苔です
AT車ですが、アイドリングでPレンジ入れ待機中、時折エンジンからブルッブルッっと2,3秒くらい揺れと言うか振動が来ます
エンジンオイル&エレメント、エアフィルター、プラグ交換、エアフロ&ISCバルブ洗浄済みです
通常アイドリングは650rpmで安定しています
原因は何でしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:59:05 ID:gEmmWwOh0
ミシミシ蝉は何万キロで一匹増えるのですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:18:27 ID:nbYqn8/2O
リアのデフの辺りから、走行中2千回転を超えた辺りからカリカリいうんだけど、これは異常でしょうか?デフはノーマルです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:25:51 ID:JWI1FinY0
>>727
あなたには「メンテナンス」と言う概念は無いのか?
メンテ次第で(部品供給があれば)、100万キロでも
新車並みに乗れますよ?

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:27:32 ID:CdMmhtNuO
ていうか20万kmも走って大丈夫なのかな
733730:2006/04/18(火) 21:34:07 ID:nbYqn8/2O
書き忘れました。
BE5Dです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:42:01 ID:KWH/m+iE0
たいていの場合
20万キロでも、エンジンは問題ないよ。
先にボディがダメになるな。
といっても、別に使用には全然問題ないレベル。

100万キロでも新車並みって、いくらなんでも言い過ぎ。
釣りか?クマー
735730:2006/04/18(火) 21:50:27 ID:JWI1FinY0
>>734
あ、ん。。

言い過ぎましたm(_ _)m
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:16:05 ID:e31lTahE0
>>735
なんでアナタがレスしてるんだか良く分からんが。

まぁ、費用を度外視すれば100万キロまで持つよ。
ボディまるごとだって部品取り寄せできないこともない。
(部品としてホワイトボディの在庫もあるが、クルマ一台組みなおしの工賃で100万近いんじゃないかとのこと。)

問題は、そんなフルレストア以上の手間をかける値打ちを感じるかどうかだなw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:22:02 ID:e31lTahE0
つーか、前乗ってた愛着のある車をホワイトボディ交換でいいから直してくれといったら、
全損金額より遥かに高いからと断られたことがある。
全損扱いで120万帰ってきた(被追突)から、ホワイトボディ交換はそれよりも高いんだろう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:27:11 ID:CdMmhtNuO
タクシーなんか50万kmとか使ったりするんだよね?
ヤレたところはちょこちょこ手直ししてそれくらいは乗れないかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:29:13 ID:oGRNMbGD0
僭越ながら17万キロ走破いたしました。先代BG5ですけど。フル転舵すると
コキコキセンターデフより異音。エンジンはOKだったけど、もう金かける
価値なしと判断。なにげにDへ行くとBH-5ーCが40マソ引。思わず衝動契約。
そして早5年。10万キロ超。ああまた金かかるー。レガ無間地獄。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:31:07 ID:ZhHxuzCS0
走行キロと走行年数の比もあるよね。
タクなんか3年で50万キロ行ったりするし…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:39:17 ID:oGRNMbGD0
>>739ちなみに7年です。BFには3.3年7.8万キロ。このBF壊れまくり。
742654:2006/04/18(火) 22:46:41 ID:POJgC7Zt0
>>663 >>664 >>666 >>668-670 >>677 >>691

皆さんレスありがとうございます。やはり最終的にはエアコン吹き出し口か
ネジ止めですねぇ。少なくても今のまま「落ちるかなぁ・・」と心配しつつ
乗るのはやめたほうがよさそうだね。

ただ、最後の一粘りで違う両面テープを一回試してみようかな。691さんの
言うとおり、角度を調整して一発勝負でやってみます!

ありがとうございました。
743名無し募集中。。。:2006/04/18(火) 22:53:42 ID:WykW8iHk0
みんな結構乗ってるんだねぇ
今年の7月で7年になるB型で現在8.3万`
とくに欲しいと思う車も無いし、エアフロ以外はノントラブルだし
あと3.4年は乗るつもり
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:57:48 ID:CdMmhtNuO
やっぱり走行距離より年数なのかな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:01:39 ID:Y6fxSCtC0
タクシーが50万キロも走っていたりするのは、
もとがクラウンとかの高級車だからでしょう。
レガシィは高級車じゃないから。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:04:50 ID:d/CePxBf0
>>708
BEのAB型とC型の見分けがいまだにつかない俺はD型海苔です
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:09:03 ID:/qZz+Lu40
>>745
ということは、100万キロぐらい平気で走るという赤帽仕様のサンバーは
クラウン以上の高級車!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:09:50 ID:oGRNMbGD0
レガ海苔よ!みんなで10年、20万キロめざそうではないか。
金はかかるが、、、、。どうするアイフェル。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:14:15 ID:QjzFsJu70
>>747
サンバーは化け物
4気筒マルチポイントインジェクション
4輪独立懸架
S/C

特に赤帽は専用チューンドだしねw 
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:14:34 ID:CdMmhtNuO
今のベースでいけば10年20万kmも行くかも

7年目以降が不安ではあるけど
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:25:02 ID:Gc/uTPaC0
>>745
クラウンて言ったってクラウンコンフォートだぞ。ゼロクラウンとは違う罠。
直列4気筒だし(LPGだけど)。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:26:01 ID:BzRTQgYS0
GW中に今までやる気が起きなかったプラグ交換でもやってみようか…。
でも、エンジンルーム開けたら気が変わるんだろうな…orz
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 00:14:34 ID:X8wXmLSc0
みんカラ見てても、BP/BLが多くて困る!
パーツ情報、DIY情報探すの大変じゃないかww
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 01:41:31 ID:w/cEym6J0
>>752
交換方法の確認と思って、手順を紹介してるサイトを
見た時点で・・・orz
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 03:47:47 ID:GVRtuYTmO
先週末に車内を掃除してたら運転席シートとセンターコンソールの間からネジが一本。たいしたことじゃないんだが。
みんなそうゆう時どうしてるよ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 06:17:08 ID:4B7rIciN0
どうもしねーよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 08:23:57 ID:47yXH53/0
とりあえず灰皿に入れて(ry
既に数本入ってまつw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 08:36:01 ID:SpZCJmUw0
>>745
タクシー用の車両は、距離を稼ぐために
わざわざボディの逃げを多くしているらしいよ。
リベットの数を最低限にしたりして。
逃げが多い分、ヘタリも少ないんだとか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 10:00:05 ID:+U5sYBWg0
ワシが作ってる赤ヘルサンバーの部品は相当耐久性重視で作ってるよ。

>>755
こないだ下取りに出したBHのフロアマット剥がしたらネジ3本落ちてた
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 13:21:28 ID:GVRtuYTmO
>>757>>759
結構落ちてるものなんだね。見なかった事にして気にしないようにするか(ry
どうしようもないネタだけどレスサンクス。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 15:44:56 ID:FITP0ke80
>>758
コンフォート(クラウンじゃない)は板金のしやすさも考えてあるね。
普通乗用車なら全損クラスの破損でも簡単に直る。
他、営業仕様車も性能より耐久性、整備性、コスト重視。
加速性能とかは考えてない。
営業サンバーなんか、長い上り坂じゃ空荷の10トン車に追い掛け回される。
耐久性重視と言えども、あっちは300馬力超だ。
つーか、個人タクシーのガソリン車は普通乗用だから30万キロきついぞ。

>>760
整備かなんかのときに、どこだか分からなかった配線固定用とか、
振動で緩んで落ちたそのへんのネジ。
よっぽどデカイネジじゃなきゃ気にしなくてもいいんじゃない?
まぁ、昔のクルマはハブボルトのネジが緩んで落ちたとか結構あったけど。
燃えるのもミ〇ビシだけじゃございませんね。
国産1.6リッターミッドシップなんて何台燃えたことやら。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 16:03:11 ID:YaOIyto+0
今エアコンフィルターDIYで交換してきました。
難易度Aは伊達じゃないですね・・・
ちゃんとネジ1本余りましたよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 17:05:32 ID:gx8FpEj2O
ガソリン車よりLPGのほうが耐久性はいいのかな
どちらにしても普通の車で20万も走ったら終わりだよね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 19:39:27 ID:ofh4Fzl/0
>>763
> ガソリン車よりLPGのほうが耐久性はいいのかな

燃料がガスなのでオイルを希釈しない。アンチノック性が高い。
他にも理由があったと思うけど今理由が思いつかない。
まぁそういう理由で同じエンジンでもLPGの方が耐久性に優れるが、
さらにLPGエンジンには(微妙な)耐久性チューンを施してある。

それに、(自家用車と比較して)エンジンに一度火を入れると
ずっと回りっぱなしというのもある。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:16:31 ID:XAgXSqQ20
>>764
国産のLPG車の耐久性の高さの主要因は、
設計が古くてネガはほとんど消されている上に構造がシンプル、その上にシール類がタフ。
コレに尽きるでしょ。
パワーがないってのは現在の生産車の設計上の問題で、LPGが燃料だからと言う訳じゃない。
極論するなら、70年代のクルマを見栄えだけよくして売ってるようなもの。

というより、どんなクルマでも設計上の耐用度を設定してあるわけだ。
営業車の耐用年数が高いってのもこれだよね。

なんだかんだ言われてもトヨタの耐用度は高い。
だからこそ10年オチの中古でも値が付いてるわけだ。
スバル車は値段の割に重要部品の耐用度が低すぎるような・・・
4年たったら中古車市場で新車時の半値以下ってのがそれを表してるんじゃないか。
その辺の信頼度を上げて欲しいもんだね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:16:42 ID:dpq/pad30
BH5D
走行81000km
来月車検です。

タイミングベルトも交換するのですが、
そのついでにエンジンマウントも変えたほうがいいでしょうか?
体感的に大分静かになるものですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:28:11 ID:kPg6b1KYO
デッドニングについて


ドアについてるビニールって、水滴防止の為ですよね?
施工してからビニールを元に戻すことできますか?

戻さないとカビ生える気がするんですよね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:41:46 ID:CUI2DFuFO
先日知人からバックカメラを譲ってもらったのですが、装着してる方はどこにつけてますか?ちなみにBHA型スポイラー有りです 携帯から失礼します
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:42:41 ID:wODzQfap0
>>767
あのぅ〜…
オーディオスレで質問された方がいい気がしますです…

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:26:27 ID:C566uJRi0
>>762

エアコンフィルター、確かにやりにくいね。グローブBOXが
外しにくいのと、センターコンソール左のパネルのピンが
3つあるのですが取れにくいのがダメなポイントですね。

ワタシもやろうとしたら、このピン、3本中1本が既に折れて
ました・・・・。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:35:56 ID:DmkjTt3y0
まる7年以上、5千キロ弱乗っています。
最近エアコンの匂いが気になります。
エアコンフィルターを帰ればなおるのですか。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:48:52 ID:d5tM0Kvy0
俺もBH5Cで5万弱乗っていて、
意を決してエアコンフィルターを交換したが、
苦労した分、匂いは無くなったよ。
それとフィルター外した時に見えるエバポレーターに
噴射式のエアコン洗浄スプレーをたんまり吹き付けて
やるとなお効果ありだ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:50:53 ID:X8wXmLSc0
>>771
フィルタだけが匂いの要因じゃないよ。
エバポレータとか、ダクト内に臭いの原因が
ある場合もある。

エバポレータ洗浄、ディーラーでも最近やってるよ

でも効果は1シーズンだとさ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:55:45 ID:hnCFmZSl0
現行レガシィでさえ逃げ(隙間)があり、効果は他車に比べて低いと言わざるを得ません。
でも、やらないよりはましです。わたしはボッシュか光触媒のやつを切って使ってます。
エバポに家庭用エアコン用のものを吹きつけています。
 余談ですが、今、レクサスとクラウンの一部でバクテリアの繁殖で、すえたような雑巾のような匂い
がするとクレームが出てるようです。対策検討中のようです。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:59:12 ID:0M8Vu+Qf0
>>766
>>211を参考にすべし。
776766:2006/04/19(水) 22:26:33 ID:dpq/pad30
>>775
サンクス!!

ATなんですけどATマウントってのもあるんですか?
この際に何もかも交換してしまいたいのです。

タイベル交換ついでに
エンジンマウント交換しても
馬鹿高い工賃かからないですよね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:55:32 ID:EMT/2GUG0
>>776
マウント交換で、静かさや振動は減るよね?
若干ハンドリングが良くなる程度?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:03:25 ID:VoTvueQ40
おいっす
保証切れると色々壊れるな。SONYタイマーににとるぞ
・ビル破損 ガッツンガッツン
・ノッキングセンサNG チェックエンジンついたり消えたり
 →こいつはそのままほっておいてもいいかな?
  ハイオクオンリーだしよ。。。
かんべんしてくれ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:31:00 ID:ikxQPiQY0
>>767
いらない。だって穴全部塞ぐんでしょ?
必要ないじゃん。

BHはデッドニング効果バツグンだよ。ぜひ試してみてよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:21:08 ID:bz5fFW5L0
運転席のドアキャッチあたりに錆が浮いてた。

青空駐車じゃ、しょうがない?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:48:29 ID:Z5hV2ghK0
>>780
俺はドアの底に錆が浮いてた。普通発見しないけどさ。見てみなよ。
ドアの底はねぇ、たぶん砂とか小石を噛んで傷が入ってたんだろうな。
それ以来ドアステップに小石や砂がないか見るようにしてる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:52:49 ID:GqY9R6ik0
俺のナス色BHはAピラーの塗装が3mm四方程欠けて赤錆が出てた。
すかさず↓買って塗った。後はタッチペン重ね塗りするだけ。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/298
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 02:24:01 ID:IZb5d0ma0
WAPのウインカーポジションにした(当方D型)
昼間青く見えるポジション球(日星)が前から気に
いらなかったんだ。アイシャドウみたいで・・・。
やっと開放された。LEDにしても良かったが、D型のランプ
にはウインカーポジションが似合う!

純正のポジション球をつけたままにして、コーナーリング
ランプの配線だけ残しておいた。我ながらGJ

う〜ん満足

手前味噌スマンかった。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 06:18:10 ID:gXuiEIw30
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 07:36:44 ID:hOBZIcDqO
平成10年登録、BH5に乗っている者です。距離は間もなく10万キロなります。最近、ハンドルを多めに切ると、前の下の方から、『ゴトゴト』音がする・・・Dラーでは、『テスト走行時に音がしなかったから、わかりません』でした。どなたか心辺りある方、ご指摘下さいませ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 08:20:14 ID:PDnu8SGl0
>>784
まーもちつけ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 08:58:33 ID:1tnyz7Nb0
>>785
うちのもバックする時にステアリングを多めにきると
ゴトゴトと音がするようになってきたよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 09:57:58 ID:B4ZIu1UM0
>>786

コピペだよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 10:20:56 ID:hOBZIcDqO
ハンドル真っ直ぐだと、音しないので、どこかの継ぎ手だと思うんですが・・・?。ハブベアリングなら、真っ直ぐでも音鳴ると思うし・・・。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 11:10:19 ID:1tnyz7Nb0
>>789
スタビリンクあたりじゃないすかねぇ?
でも純正なら鳴らんかなぁ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 12:15:33 ID:yWO5bmkI0
ちょっと前に同じ症状で聞いてきた人いなかったっけ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 13:17:28 ID:+jMJRreh0
>>789
等速ジョイント?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 16:04:13 ID:sqVn+80fO
EH5C E-tuneにダンロップのディレッツァってブランドのホイルは合うかなぁ?
先代?(丸目の前のモデル)のインプレッサに履いてたやつを、車を代えるからいるならくれると友人が言っているのだけど…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 16:35:16 ID:TiGOaeky0
>>777
H10年9万キロでエンジンマウント交換したがほとんど体感できない(純正)
友達のレガシィも昨年交換したんだが、Stiのが純正のより安価な事もあって
お得じゃんかと思ったが・・・ディーラーがいうには距離いってるのにStiはお奨めしないそうな
他のやれた部分に力が逃げて寿命縮めるんだそうな

Dがいうにはエンジンマウント変えるのはタイベル交換でエンジン上げるから
ついでにって程度で交換しなくても全然問題ないらしい
というか水平対向形式自体がエンジンシェイクしやすいそうで、工賃かけてまでする事じゃないそうだ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 16:48:09 ID:jPuqiifM0
>>793
EH5C E-tune???????????
796793:2006/04/20(木) 17:21:44 ID:sqVn+80fO
あ、失礼。BH5Cです。携帯からなもんで。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 17:37:34 ID:zcqoe2NqO
ドアの内張りにあるキャップ(外すとネジのある場所)が最近ゆるんできたのかよく外れる。
あの部品一つDで注文するのも気が引けるし、どうしたものか。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:18:05 ID:jMbr/m1d0
>>797
・接着剤でとめちゃう
・解体車から拾ってくる
・気にしない
・100円ショップで売ってるゴム粘土っぽいので隙間を埋めとく。

ま、多分Dに転がってるのをタダでくれるに10ペソ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:08:25 ID:peXzCswm0
>>626
おれのC型250TーVも同じ現象。 距離は6万
道路の凹凸踏むたびに車体がみしみしと小さな音を立てます


足から聞こえるんだけどな〜
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:30:04 ID:hOBZIcDqO
↑やはりそうですか。漏れは、A型GT-Bですが、ギシギシ言わせて走ってます。初期のビル足はスプリングの受け皿の当たりが悪く、音が出るクレームが多いそうです。Dラーはゴムを敷く対処をするそうです。みんなナカーマ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人<`∀´>ニダ!!。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:36:00 ID:Z5hV2ghK0
私のBE5Cは内装なのか、ガラスなのかわかんないけど
ビリビリビリビリ・・・・・という音が絶え間なく聞こえます。
路面状況によって違うんだけどね。
ピッタリはまる路面の時はそりゃもう盛大に鳴ります。
同じ症状の方、いますか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:43:12 ID:5J3mhI2/0
>>801
つガラスと内装の間にシリコンスプレー
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:06:17 ID:2IZKQnOE0
>>785
俺はハンドル一杯に切るときゅっ、きゅっと鳴くが
エンジンが暖まると音がしなくなる。
Dに持っていってもエンジン暖まった状態だから音鳴りしないから
対処出来ない。

また眼をつぶる回数が増えた。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:12:14 ID:JEp/BHLR0
>>778
俺のBE5B、7年目14万kmのときに
チェックエンジンがついたり消えたりしてた。
→放置
→エンジンブロー
→リビルトエンジンに載せ換え 40万円也 orz

ディーラーにみてもらうことをオススメする。
805766:2006/04/20(木) 22:10:00 ID:VNerFDJZ0
>>794

サーンクス!!!
エンジンマウントの話。
凄い参考になりました。

しかしタイベル交換するのでついでに
エンジンマウントも交換しちゃおうかな…と思ったり。
STI製より純正がよいのですね。

部品代は幾ら位するものですかね?

これはアッパーマウントでもそうですよね。
かなり硬くなるらしい。STI製。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:12:20 ID:Y3jWB8/x0
>>801
漏れのも道路によってビリビリ言ってるけど、漏れの場合はシートベルトの巻き取り装置っぽい。
ベルトロックさせるととまるからね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:14:46 ID:ELkXXw1f0
>>783スマン詳しく!!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:15:29 ID:Y3jWB8/x0
そういえば、自分のBE5Dは大きな段差をゆっくり”ドン”って降りたりすると、フロントの足回りから”ギュシュ”みたいな音が出る、
トランスバースリンクブッシュをちょっと動かしたら出なくなるんだが、こういうシチュエーションで音が出るエロイ人いません?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:18:33 ID:f6LsmXUw0
どなたか教えてください。
純正のビルシュタインは、
1.ワゴン(BH)とB4(BE)とでは全く同じものでしょうか?(同じ減衰力?)
2.B4(BE5)の場合、RSKとRS−Bとでは全く同じものでしょうか?(同じ減衰力?)
3.A〜D型は全て同じものでしょうか?(同じ減衰力?)
どなたかご存じないですか??
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:28:26 ID:Z5hV2ghK0
>>806
ベルトロックってどういう状態ですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:39:15 ID:70NKr6490
>>80
多分、パワステの汁の粘度が関係してるはず。
漏れの車はパワステ汁が4年替えてなかったorz
キューキュー言ってるなら可愛い方で冷たい間はフルステアでエンスト…暖まると大丈夫。
汁を新品に替えてみるとエンストはしなくなった。ハンドルも軽くなった。
油脂類をまず様子見してみては?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:40:58 ID:SPtFl0Kj0
漏れの7年目のBH。
エンジンルームからはミュイーンとかミャー!という音が聞こえ
エアコンからはチョロチョロとコオロギの鳴き声みたいな音がするし
段差を超えるとリアサスがキャン!って鳴く。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:53:14 ID:SxKH2Mv/O
>812
リヤサスはスタビのブッシュかも。
漏れのBHもリヤサスが沈んでから伸びる時に「キョィン」って感じの音がしてた。
Dのメカの方に同乗してもらって症状を確認してもらい、スタビブッシュ交換で完治しました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:07:35 ID:jqac1hT/0
>>778

オレも804に同意。去年ノッキングセンサー交換したけど、たいした
金額じゃなかった。ディーラーからも「すぐ動かなくなったりはしない」
とは言われたけど、時間もかからず即交換可能なので、やったほうがいいよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:18:28 ID:kCfE6iynO
>>797-798
Dで80円くらいで買った俺ってorz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:18:58 ID:GqY9R6ik0
>>809
1:RS-BとGT-B(非E-tune)、250T-B(AT)が共通、
 RSKとGT-B(E-tune)が共通。以上二種類に分かれる。
2:1参照。
3:前者がA〜B型、後者がB〜D型。

なお、BHとBEではショックが同じでもバネは違う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:24:37 ID:XaK1J6cJ0
こんばんは。皆さんいつもお疲れ様です!

サイバーRとか言う会社のエアインテークを購入しようか思案中
なのですが2種類あるんです。ウエットカーボンとFRP。前者
の方が高いのですが、FRPを塗装したら価格差はなくなりそうな・・・

ウエットカーボンは日焼けで変色するらしいのですがクリア塗装吹く
ことでそれが防げるのでしょうか?よろすこおながいします。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:35:53 ID:Y3jWB8/x0
>>810
ベルトを素早く引き出すと、全部伸びなくても途中でロックするでしょう。
その状態を保持すると、ビリビリ言わない。
巻き取り装置交換でOKかも・・。デモ23,000円ナリ。
保証で直らないと放置しようか悩むなァ.
819783:2006/04/20(木) 23:37:35 ID:IZb5d0ma0
>>807
何を??
ttp://www.wap.co.jp/wpu_2.html
これにしただけw

良くあるでしょ。ポジションライトをウインカー(オレンジ)に変更するやつ
がっかりしたらすまん^^;
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:43:58 ID:f6LsmXUw0
>>816
詳しい説明どうもありがとうございました!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 02:24:22 ID:v6F7RvZ60
BE5Dの後期型を中古で買いました。
初めて自分で買った車なので、嬉しくて何をしようか色々考えて眠れない日々です(笑)
ところで、まだ車が整備中(納車前)で確認できないので教えて頂きたい事があるのですが、
この型のレガシィは、ドアのロック時とアンロック時にハザードは連動して光ってくれるのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。
822821:2006/04/21(金) 02:26:52 ID:v6F7RvZ60
書き忘れました。
グレードはB-Sportです。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 02:39:18 ID:DpWAEjIL0
なにこの異音スレw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 02:43:32 ID:exXpzvus0
光るし音も鳴る(Bスポがどうかは知らんけど)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 03:38:04 ID:6R6OPzaU0
BE5DのB4にB-SPORTなんてあったっけ?ワゴンだけだと思ってた。
B-SPORTはブライトンの派生だったもんね。

BE5D RSK Limited はたしか光るけどピッって鳴らなかったな。
キーレスエントリーなしだったから。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 03:40:41 ID:DpWAEjIL0
>>821
俺のBH5D(13年式だから前期型か)はアンサーバックになってるよ。Etune2です。
827821:2006/04/21(金) 08:20:45 ID:v6F7RvZ60
>>824-826
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!!
型番はBH5Dです。ワゴンの方でした。間違いました(笑)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 09:41:20 ID:qRXkw0Wa0
>>827
(笑)って笑う所じゃないだろゴラァ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 09:47:42 ID:fbx1UMxGO
BE5乗りです。
マフラー変える時にはガスケットとブッシュは新品にしたほうがいいんですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 10:29:16 ID:wCaB5mqr0
>>829
なんちゅうレベルの質問だ....
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 11:19:22 ID:b6Q5KGB+0
>>785,>>787

あたいは15年式BH5D TS―R
うちもナットるよ、おと
んで車検のときに近くの整備工場で聞いたらカバーかなんかがタイヤに当たって
音がするんだって、だから切ってないとき&切っててもあたっている部分が回転に
対して順方向のときは音がしないそうな...

当たらないように対処してもらったがまた音がしてるので外れたのかなうちのやつ
ちなみに走行100,000Kmを先月めでたくオーバー、乗りすぎ…orz
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 11:52:42 ID:qVFoi52T0
俺のは助手席ヘッドレストがガタガタなるな。
チョップするとなおるw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:13:10 ID:q+vLC/JE0
ちょいと教えて下さいな。
BHもしくはBE用でLEDテール(ユニット)って市販であるのかな。
ググっても出てこなかったんで、業者にワンオフの見積もりお願いしたんだけど
平気で6万とか掛かるからOTL
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:56:46 ID:NlgfDxp10
>>819どーもありがと!  ウインカーポジション。こんなのもあったんだね、知らなかった。
俺のもD型なんで試してみようかな。

お礼がつぎの日になってスマンm(__)m

あと、雑誌でウインカーの丸いレンズをクリアーに変えてあった写真見たんだけど
あれはあれでどうするんだろ?あんなの売ってんのかな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:15:16 ID:/f6YCILc0
うちのBE5Cはアンサーバック機能が死んじゃってる。
セキュリティの施工してもらった時に、純正のアンサーバックを殺されちゃった。
んで、セキュリティの機能でスモールランプがアンサーバックしてたんだけど
すぐにそれも効かなくなった。もともとの説明じゃ、キーレスとセキュリティ両立して
使えるよなんて話だったのに随分いい加減なショップだった。
もう大分前の話だけど。今ならもう一回施工させるとこだけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:31:36 ID:uDPu2AzWO
>>833
あったら俺も欲しい。
でも、市販で売っているのはおろか、実際に一度も見たことない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:52:34 ID:fBUmN8hu0
>>835
セキュでスモールをアンサーバックにするのはDEI(VIPERとかの会社)等の
製品ではデフォルトの仕様なんだけど、普通は確認し難いので(特にリア
からは見えない)、大体はリレーを追加してハザードを点滅させる。
キッチリしたショップと言うか、ABとかの量販店でもハザードを希望するか
は聞いてくる。
もし聞かずに勝手にやられてたら、かなり不親切なショップだと思う。

大体の場合、セキュを導入するとドアロックをセキュの本体からの出力
で行う為、純正のドアロック配線をぶった切って割り込まさなければならない
ので純正のキーからの施錠が出来なくなる。結果、純正アンサーバックも
無効になる。

だったと思う。DIYでセキュを施行した事があるので、その範囲で分かってる
事を書きました。

5極リレーがあれば、2〜30分で出来る作業。近くにいたら手伝ってあげたい
くらい。

ウンチックすいませんw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:08:16 ID:/f6YCILc0
>>837
丁寧なレスさんくすです。
やっぱいい加減なショップだったんだなぁ。
取り付けは電装業者に下請けさせてたけど。
まぁ下手にセキュを取り付けられるよりはマシと
思ってたけど、スピーカーのステーをボディとインタークーラーに
付けてて、当然インタークーラーの振動でステーが折れて
エンジンルームからの異音でそれに気づいたりとか
今思えば色々思い出しました ムカー
そうそう VIPERですよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:12:42 ID:fBUmN8hu0
>>834
おいらもD型(黒BH)
819の書いてたWAPのヤツ使ってる。明るさも調節出来てGOOD。
D型のウインカーが引き立ってマヂお勧め。
夜、駐車させてコーヒー飲みながら結構うっとり見とれてしまうww

ライト外すのが面倒だったけど、DIYとしては初級者コースだとおも。

あと、クリアーレンズの件、売ってないと思うよ。加工してるのは過去
HPでみた事がある。表から見てオレンジ→クリアの2重構造のレンズ
になってるから、

1)ヘッドライトユニットを外す。
2)裏からクリアレンズを切り抜く
3)オレンジのレンズを除去
4)クリアレンズを再度接着?溶着?

と、なんか大袈裟な事をしないといけなかった筈 グェ〜
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:16:33 ID:fBUmN8hu0
>>838
あらあら、さんざんだったね・・・
VIPERは施行次第では立派なセキュリティなんだけどな
あくまでも盗難「警報」装置としては。

(-∧-;) ナムナム

なんか俺一人で書きまくってるw久々にBH/BEスレ見たので
興奮したわw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:26:56 ID:K2ZralcD0
BE5A/MT/V-pro車でブースト1.4k掛けている者です
質問:EVC設定値の→ブースト計を無視して
ターボ計(Defiリンクの異常警報で気付きました)
が異常音が鳴りました
停めて、EGルームを確認すると
プライマリTから繋がる検知の4mm→6mmのフィルターの
接続箇所が、正圧に寄って抜けていました
6mmパイプはサード製です
前回、脱脂して(ます)も正圧になると、オイルが廻り
パイプ抜け?するようです
皆さんは、このフィルター前後の配管をどうやって
固定(抜けないように)してますか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:04:06 ID:k3QX7s8E0
レガシィでそこまでハイブーストかけて乗ってる香具師ってほとんど居ない希ガス。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:28:56 ID:K2ZralcD0
>>842
ですね・・・
頭冷やして、他スレの不具合とかの過去レス覧てみますm(_ _)m
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:52:35 ID:VxBig87U0
オートマオイルをDで交換しようと思ったらいくらになりますか?
BE5Aです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:58:09 ID:R1yvufvf0
8000円くらい@神奈川
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:04:46 ID:ajQ4/GlX0
>>845
手数料?込みだよね。結構高いな。
ありがd
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:05:48 ID:/ifRBfsB0
>>831

よく乗ってるなぁ。
大きな故障は起きてないのか?
当方 13年式のD型TS-Rでもうすぐ7マソ。10月の車検通す予定。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:59:51 ID:JsR62jxr0
BH5AのTS−Rです。新車で購入してこの3月に3度目の
車検を通しました。年平均3,000キロ程度しか走っていないので
現在22,000キロほどしか距離が伸びていません。
これといって気になる車もないので、まだまだ乗る予定。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 05:41:29 ID:+Z5qvtgm0
なんかみんなガタミシと闘いながら乗ってんのね・・・俺だけじゃなかたワーイwww

ちなみにハンドルの裏のカバー上下(ABS樹脂っぽいやつ)が
ビビリまくりでつ@BH5-C

関係ないけど乗り始めて5年以上経つのにリモコンの開閉押し間違えるorz


850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 08:30:24 ID:bPePnoX10
>>849
ハンドル裏のカバー、俺のもビビりまくりですわ…。
増し締めしてもスグ緩むし!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:05:49 ID:+JrkyLXu0
BH5B E-tuneです。
先程自分でバルブ交換を試みたところ、ヘッドライト本体を取り外すことも出来ず、
元に戻すこともできなくなりますた orz
自分でやれる方を尊敬します。
これから車屋行ってきます。
チラシの裏スマソ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:17:10 ID:XhyT5+Fn0
>元に戻すこともできなくなりますた orz

ボンネット閉まるの?
まあ気を付けて行ってね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:48:03 ID:Tm2lHBSXO
携帯からスマソ
ボンネットは閉まります。バンパー脱着を勧められますた。8000ペソらしいです。どうしよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 15:41:10 ID:T5/RCiAp0
メカウンチですいません、
BH5A-GTのフューエルフィールドホースってどれですか?
磁石を付けたいんですが解りませんでした。
低次元ですいませんが教えてもらえますか。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:14:33 ID:dmgcnUYK0
>>851
ハイビームのハロゲン球とロービームのHIDバーナー、
車幅兼コーナーリング灯は、ライト本体外さなくても
交換出来るよ・・・って、もう手遅れか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 19:31:10 ID:+JrkyLXu0
>>855
マジでげすか!?
スペース的に狭かったのでチャレンジしてませんでした。
無理にユニット出そうとしたらバキっとぷらすてぃくの欠片が飛びました・・・
不器用ですから orz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:58:09 ID:lihHaur/0
>>849
皆、ビビリ音の出所、よく突き止めるよね〜
俺のはどこから鳴ってるのか、正直わからんのだ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:19:33 ID:ljUnxhwn0
>>856
>>855の言う通り外さずに装着することも可能だが
不器用を己で認めているのならやらない方が吉。
バルブの扱いはデリケートだからね、ましてHIDバーナー
なんて高価だし・・・
自分で出来そうにないことは勿体ないが工賃払ってやってもらいましょう!
かえって痛い代償(高くつく)になるよってもうなってしまったか・・・OTL
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:43:27 ID:YcCnHoF50
A〜C型のランプユニットは外しにくいよね。
良く知恵の輪と表現されてますなw
慣れると大したことは無いんだが、コツが必要

D型は比較的外し易いんだけどね^^
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:45:27 ID:YcCnHoF50
そうそう、確かタイヤハウス内のカバーを外すと
アクセス出来たはず。>ポジション等
861577:2006/04/22(土) 22:42:39 ID:YqrdGqNGO
以前ブレーキパッドについて聞いたヤシです。
今日、エンドレスのSSMに自分で交換してみたんですが、
純正パッドについていたシムは、新しい(社外)パッドに付けた方が良いのでしょうか?
一応、純正に付いていたモノを
無理やり剥がして移植したのですが、
同じD型・純正キャリパーで、エンドレスSSMを
Dで購入・取り付けした友人のは
シムは付いていませんでした。
後、内側のパッドに付いていたクリップみたいな部品て、何でしょうか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:55:16 ID:F9TK2ysp0
シムの役割は、ほとんど泣き止めだから、泣かなければ、または鳴いても気にならなければ無くてもいいものだし。
タッチがしっかりするんで、敢えて抜く人もいるし。

クリップみたいなのってどんなんだろ?。
磨耗インジゲーターかな?
863BH5D前期:2006/04/22(土) 22:57:50 ID:3tDTP3VMO
>861
鳴きを気にしないならシムは付けなくても平気。
無いと熱がキャリパーに伝わり易くベーパーロックしやすいという話もあるけど、普通そこまで攻めないでしょ。
内側のパッドについてる爪はパッドが磨耗限界に達した時、
ローターに接触して異音を発して交換を知らせる為の金具。
無くても差し支えないが、パッドの残量だけは適宜点検するべし。
864861:2006/04/22(土) 23:12:02 ID:YqrdGqNGO
>>862>>863
ありがとうございます。
内側の金具は、そういう役割だったんですね。
シムは、機会があれば外してみて、
フィーリングの違いを見てみたいと思います。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:12:16 ID:FSETRCr90
BE5C RSK 7万走行

ショック一度も交換してないんだけど
ビル足換えたらシャキッとする?

最近セカンダリタービンも回ってなさそうな運転で
動けばいいって感じ

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:23:27 ID:dtnc30kI0
俺も7万キロだけどビルO/Hすると良くなんのかな?

それにセカンダリなんて最近いつ回したかな、皆さんはいつも乗るたび
セカンダリまで回していらっしゃるのですか。ガス代かかるし、、、でも
あの加速感はたまんないものがあるよね。俺みたいにたまに回すとなお快感!
 
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:39:15 ID:lihHaur/0
セカンダリ回すのは気持ちいいけど、ガソリン一気に食うからなー。
今の型とかインプはシングルターボだけど、シングルターボと
ツインターボを回すのとでは燃費的にはどっちがいいんだろか。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:49:17 ID:N9b+Moe30
>>866
どうやればセカンダリー回ってるって分かるんですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:50:03 ID:VxssKnFeO
ドアのパワーウインドのコネクタってどうやって取るんですか?
横を押しながら?
なんか固くてなかなか抜けない…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:53:54 ID:lihHaur/0
>>868
5000回転以上まわして、グっとアクセル踏んだら
お!おおお!って感じでわかるよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:03:36 ID:dtnc30kI0
そうそう加速してるのにさらにもう一回加速してくれるみたいな感じかな。
谷とか言って嫌われてるけど俺は好きだな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:09:23 ID:pO4xOBPR0
>>869指でつまんでも結構硬いよ。握り物工具使って軽くはさんで抜いた。
それよかドアの下の方に付いてるちっちゃいランプの配線の方がむかついた。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:10:49 ID:dKAqiSRZ0
>>871
連続して回す分には二段ロケットっぽくておもしろいね。
でも、シフトダウンして谷間にはまると・・・・
まぁどんなエンジンだってトルクバンドを意識して
シフトチェンジはするんだろうけどさ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:17:12 ID:+dCm90PWO
>>872
ありがとうございます
やっぱりカタイですよね。
手で押しながら引っ張ってたんですが
なかなか抜けないので、取り方違うのかと思って今日は諦めました。
ペンチかなんかで引っこ抜いた方がいいんですね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:43:15 ID:filXM7jY0
>>870
セカンダリーではノーマルでブーストどのくらいかかるものですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:43:33 ID:k//DNkvZ0
車検から戻ってきたらエンジンルームから甘〜い匂いが…

ラジエータコアからクーラント漏れ
見積もり
脱着 15k
修理 20k
クーラント 5k

orz

オイル漏れ直してさあこれからだってのに・・・
ていうか何で車検のとき気付かないのよ・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:56:09 ID:dKAqiSRZ0
>>875
個体差があるみたいだけど、冬場とか1.0くらいかかるんじゃない?
俺のはピークで1.2に針が残ってた。(マフラーリアピース交換のみ)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 01:07:05 ID:qPc/THO00
俺の場合、プライマリーでピーク圧が出るけどな。
低回転でブーストが大きく掛かるシチュエーションが殆どでしょ

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:00:31 ID:Z1WtN4RL0
>クーラント 5k

どれほど高級なクーラント入れるつもり???
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:02:16 ID:nLgEOe3y0
Dラーだとそんぐらい取るのかな
今の時期水だけ入れてもらって
自分で入れればよいかと。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう
BE5Cのパワステオイルを交換しようと思い整備解説書を見ると
ATFのデキシロン2または2Eが指定されてます。
早速買いにいったんだが,デキシロン3しか置いてないのですよね。
ATじゃなくてパワステなんだから,多少規格の違うデキシロン3でも問題ないですよね?
実際のところどうでしょうか?