■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
93年10月登場
96年06月MC
98年06月終了

先々代BG/BDレガシィのオーナー同士、
メンテナンスや修理の相談や体験談を書き込んで下さい。

避けれらないオイル漏れ、タイベル、ウォーターポンプ交換等、
かかった金額等、具体的に書き込んで下されば歓迎です。

結構決まったところから壊れるので過去スレちゃんとみてね。
※質問した人は経過報告も兼ねてお礼を。荒らし・ケンカはスルーで。

前スレ↓
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:46:36 ID:U6NyI0+10
よっしゃキタ、2ゲットです!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:47:25 ID:IzYIcvr50
>>1
おせえよ。はげ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:56:12 ID:b+ed7Nt10
4get
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:09:51 ID:WcXcEFQ+0
>>1

乙也。
まあ、いつもの工作員が居るようだがキニスルナ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:11:13 ID:UpWcayZC0
5なら柏原芳恵とセックスできる。
5なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
5ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
5なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
5ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
5ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
5なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
5ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
5ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
5ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
5ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
5ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
5ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
5ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
5ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
5ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
5ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
5なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
5ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
5ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
5なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
5なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

5なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:11:43 ID:UpWcayZC0
残念、、、
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:37:56 ID:RMiv7b/50
>>1おつ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:57:44 ID:905cjMlT0
>>6
申し訳ありません、あなたのご所望される相手は浅香光代に変更されました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:52:26 ID:Nnmc+q1J0
変なトコをサーフィンしているヤツが、流れ着いてるみたいですが、
気にせずマタ〜リいきましょう!

>>6  どうせこいつはバカルディナ海苔かアホンザ海苔で、マフラーに
つっこんで腰振ってるような変態野郎ですからほっときましょう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:57:13 ID:uLiOkluX0
>3
次スレ立つ前に埋めはじめて何をいうか。回線切って逝ってヨシ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:39:13 ID:TQedE2bE0
お客様感謝デイ行って来ようかな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:51:33 ID:o99Rplcm0
>>1

乙。埋め立て厨房が暴れる中、>>999で告知とは鮮やか…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:16:24 ID:yj85h9Mr0
>>10
自己紹介乙です(w
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:53:50 ID:/yY0dH3K0
age
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:05:02 ID:YDWSgoP20
感謝デーに行ってオイル交換してキタ━(゚∀゚)━!
10ポイントチェックであちこちからオイル漏れ発覚orz
エンジンおろすから工賃タカス(´・ω・`)

クジ引いて貰ったヲシャー液と8マソ近い修理見積もり持ってショボーンと帰ってきました
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:41:21 ID:JRNO2OJ/O
平成9年式GT-Bのりです。お客様感謝デー行って
オイル交換してきました。2919円でした。オイル漏れがあり、18000円ほどかかりそうです。
オイル漏れはこれで2回目です。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:30:03 ID:+xOWrlVJ0
9年式のGT-Bに乗ってます。
昨日雪山にスキーに出かけたときですが、エンジン始動時に
チェックエンジンのランプが点灯しました。
一時すると消えてその後は点灯てないので問題ないかとも思うのですが、
念のため原因を調べる事は可能でしょうか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:47:59 ID:4wur1d3i0
不具合が体感できないのなら、多分ノックセンサー。もしそうなら工賃約15,000円。おれもコレだった。
もしくはO2センサー。これは知らん。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:50:35 ID:4wur1d3i0
A型GT Bspecで17インチホイールにしてるが、15インチ用のブレーキロータは貧弱だね。
スタッドレスが15インチが履けるのは助かるんだが。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:18:27 ID:l9VEvhlN0
>>19

不満があるならブレーキ一式(キャリ、ロータ、パッド)交換したら。

スタッドレスは15インチ(195/65R15)を選ぶメリットはなくなった。

なぜなら、最近のスタッドレスは面圧を高めることで雪道での効きを確保するようには進化していないから。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:05:53 ID:FjFb7sXd0
>>21

20はタイヤの値段が15インチと16、17インチでは違うということでは?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:28:56 ID:OcK1PVDo0
>>22
おらも同意。

しかし、17と15ではゴムの量そんなに変わらないような気もするが
なんであんなに高いのであろうか・・・。
スケールメリットでそんなに違うのかなあ?

タイヤスレでも行って質問してくるかぁ(笑
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:29:40 ID:motGy/Pi0
>20
17インチ履いている間用にはローターとキャリパサポートとバックプレート替えれば
16インチブレーキ化できる。キャリパからホースを外さなくても。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:09:14 ID:e8gZkyHc0
うっひょう エンジン切ったら勝手にフォグランプ消えるの初めて知った すげーな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:43:05 ID:BEd7xp4w0
BG5CGT-B LIMITED糊です。同じBG糊の皆さんこれからヨロシクです<(_ _)>

エンジン止めた後になんかコゲ臭いにおいがしますが、どこがおかしいのでしょうか?

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:11:53 ID:cRF0BVksO
>>26
タービンの下辺りにオイル漏れてない?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:38:11 ID:cRF0BVksO
>>25
フォグだけじゃないよ
ヘッドライトもエンジン
切ったら、消えるよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:37:49 ID:0xqu8byo0
>>28
ケローン!!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:31:50 ID:ZKEULn8e0
BD5AからBD5Cに2年ほど前に乗り換えた
リアデフォッガーがタイマー式になっているのに最近気づいた

いつ消したっけ?とずーっと悩んでいた
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:33:32 ID:sBkkroee0
平成9年式GTに乗ってるんですが、純正15インチからGT-B純正17インチに
履き替えたらハンドルがかなり重くなった。
みんな重いまま乗ってますか?
後、GTはバンパー下部、サイドステップ等がウレタン黒なんで、
ボディ同色のシルバーにスプレーしたんですが、ウレタンなので
すぐ剥がれてきます。どなたか、自家塗装された方、剥がれにくい
方法ありましたらご教授願います。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:40:20 ID:uA7HsxfI0
>>30

下地の処理をしないとダメですよ。ペーパーをかけて表面を削って梨地にすると塗装ののりが良くなる。
アルコールで拭く位じゃダメ。水洗いなんて全く無意味だし、洗剤分が残ってたらそれこそ塗料が絶対食いつかない。

それから、15仕様車、17仕様車ではバネ下の重量、タイヤのグリップが違うからパワステのアシスト量も変わってるってことかな。
ポンプにかかる負担も心配。
BBS鍛造の17にして、タイヤも2番手(Playzクラス)にしたらかなり改善すると思うが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:35:18 ID:WhBKBIsM0
昨年11月購入のBG9B乗りなんだが、今日の夕方、朝は使えたオーディオとナビの電源が入らない事に気付いた。
ヒューズ切れかな?まぁいいやと思ってそのまま走ってたら、エアコンとワイパーも使えなくなっている事に気付いた。
幸運にもライト関係は問題無かったようだけど、さすがにヤバイと思ってPAでヒューズとバッテリーのチェック。
特に問題は見つからない。
うーん・・どうしようかと思いながらエンジン再起動したら全く正常に戻ってた。

取りあえず週末に販売店(購入後1年以内は修理費無料)に持って行くつもりではあるんだけどあれは何だったんだろう?
どなたか心当たりある方おられますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:01:51 ID:uA7HsxfI0
『サイカノ』が優れているのは、偉そうに教訓めいたことを押しつけようとしていないこと。
全てを読者、視聴者にゆだねる。そのために普通なら設定する事柄をも設定しない。
これは背景となる社会は基本的に現代である。異世界でも過去、未来でもない。
その現代の上に戦争と天災がドカンと付加された「不幸どんぶり」でもある。
自分の日常の中にこの世界を、このキャラクターを重ねて眺めればいい。
だから、細かい設定は足を引っ張るだけなのだ。

高橋しん氏(レガシィ乗り)には勇気がある。

最近はそんなことはないようだけど、80年代の宮崎駿はインタビューに対してこういうメッセージを
発信しているんだ、と自分の映画のシーンを逐一解説していて非常にウザがられていた。

宮崎駿氏(アウディ乗り)は臆病だった(過去形と思いたい)。

しかし、ちせ達の苦悩する姿、欲望、そして断末魔を微塵の遠慮もなく描写する。
エロもグロも必要な場所に必要なだけ精緻に盛り込まれている。
そこには優等生的なごまかしがないから、虚構なのに現実以上のリアリティをもって襲いかかる。
こうなると、あの宮崎アニメが優等生的なごまかしばかりの駄作に見えて仕方がない。

しかし、逆に、万人を鬱にしないためにはおそらく 宮崎のやり方が正しいのだろう。
『サイカノ』は読者、視聴者を選ぶ。 そしてレガシィは乗り手を選ぶ。
誤った者が触れれば激しい反感を持つか、あるいは激しい被害を受ける可能性がある。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:11:56 ID:7v3hpNyQ0
>>33
轢いた猫の呪い
3626:2006/02/01(水) 00:21:12 ID:IGI2B6q3O
>>27
レスサンクスですm(__)m
ついてたブローオフバルブのせいかな?

これ修理代いくら掛かるだろ?
カースポットで先月買ったばかりだけど保証で直せるかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:49:27 ID:f4W8lH2q0
カーコンポ、スピーカー、ケーブル、アンプ全て取り外したいんだけど、取り付けが
全てショップ任せなので、これから方法を細かく説明されたサイトないかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 14:58:09 ID:MZHjo8e80
全てショップ任せでとりはずし
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 15:09:42 ID:hd1BnVHh0
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:19:48 ID:ss7DvkcO0
>>37
社外品だな?
んなサイトは無いと思うぞ。
メーカー・構成・取り付けの仕方、それぞれで全然違うからなあ。

>>39
まあ、「ラッパ」と書いている時点でお察しください、じゃない?
批評じゃなくて、感想文ですから。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:11:16 ID:mv5yO0en0
たまに運転後に焦げ臭いんですがタイヤ溶けてるとかってありえますか?
ドライな路面でスタッドレス履いてるんですが
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:18:20 ID:gqCfAxBN0
タイヤが焼ける臭いですが何か?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:18:38 ID:5lCtET040
>>32
ありがとうございます。
下地の処理は板金屋の友達のアドバイスを受けて
削ったつもりだったんですが・・
削り足らなかったということでしょうかね。
GT-Bのパワステは17インチ用の設定でしたか。
GT-Bに乗ってる方はあの重さで乗ってるものだと
思ってた。僕のは仕方ないですね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:25:29 ID:mv5yO0en0
>>42
ソデスカ アンシン シマシタ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:34:31 ID:lSDkOJKQ0
>>41
既出ですが、ターボ車でしたらタービン周辺の油汚れの焦げた臭いでは?
ブローバイのオイルがインタークーラーにたまって
それがタービン接続パイプ周りに滲んでいることが多いです。

あとはお決まりのヘッド部からのオイル滲みでしょうか。
どちらも目視で確認できますよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:44:11 ID:gqCfAxBN0
>>41
きちんと判断するにはどうゆう臭いか伝わらないのでうpして下さい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:23:01 ID:ipD5Bn9i0
あと走行距離も教えてくれたらありがたいね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:35:25 ID:trukTKHZ0
最近、朝の冷間時の始動直後に発進すると
ジャダーが激しいのですがこれって持病ですか?
 BG5B GT-BのMTです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:38:08 ID:29gIAaiI0
>>39
今時モコナ@魔法騎士レイアースかよ!(w しかもBP9乗りなのでスレ違い。

>>33
リレーかな?とりあえず買った店へ持って行け。あと、ヒューズは運転席の足元の他にエンジンルームの
ウォッシャ−液タンクの近くにもある。リレーはその中。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:02:41 ID:5dn16TLj0
>>48
もちろんそれは標準装備です。
5133:2006/02/02(木) 01:05:25 ID:WAsuEyif0
>>49
なるほどリレーですか。その辺も踏まえて販売店に相談してみます。
アリガトですヽ|・∀・|ノ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:29:10 ID:n1Qd00q30
>>41

もし、MTなら、それはクラッチが焼けてるんだわ。
スバルのMT車はクラッチに負担がかかるから。
今のうちにメンテした方がいいっしょ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:31:13 ID:n1Qd00q30
>>31-43

さらにますます重く感じるような症状出たらもうすぐパワステポンプいかれると思います。
即刻交換した方がいいっしょ。勿論、B型GT-B用に。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:59:39 ID:VEOaCtcr0
ネットでまで方言使う香具師のいうことは説得力がない。
真で欲しい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:25:54 ID:sPdIWZ170
過去スレ読まずに質問スマン
私の車の右前輪のブレーキが固着してしまいましたこれで2回目です
どなたか同じようなトラブルの人いますか?

詳しく説明すると
車種 レガシィGT-B 平成8年式 型式BG5 17インチホイール
右前輪のブレーキの下側のピストンが原因が不明な動作不良(単純なグリス切れかも)
キャリパーを外し
当該ピストンを無理矢理出し、グリスを塗り押し戻す、これを3回繰り返す
何とかなりましたが、同じトラブルが2回目で、しかも同じピストンだけなので疑問に思い質問しています
よろしくお願いします
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:59:40 ID:/ZIPT8lf0
前回なった時、ちゃんとOHした?
ピストン錆てるような気がするんだが。
ダストブーツも生きてる?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:01:32 ID:VEOaCtcr0
年式が古いのでキャリパーごと交換がいいでしょう。
タイヤはずして、ブレーキペダルを踏んでみて必要以上にキャリパーが動くか
又は明らかにパッドとローターのあたる角度がおかしいなら、キャリパーの熱歪み、経年劣化です。
その場合は、ピストンやそのシール交換、グリスアップしても対処療法にしかならないです。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:29:56 ID:+CckAYTQ0
去年から気になっていたオイル漏れの修理に出してきました。
漏れているのはオイルポンプのパッキン部のようです。
マフラーエンドまで飛んで行くくらいの漏れっぷりw
ヘッド部分の滲みは去年直したのでこれで暫くは大丈夫と期待したい。
工賃は見積もりで5万少々(部品込み)でした。
ついでに最近点いたり消えたりのバックアップランプスイッチも交換。

ところでウォーターポンプはまだ交換していないんだけども
寿命はやっぱ個体差なんでしょうか?
車は8年式BG5AGT/BspecUの5MT 10万`ちょっと走行です。
タイベル等のベルト類は交換済みです。

しかし代車がプレオ…
あのフワフワ感にいきなり車酔いしました…orz
5955:2006/02/02(木) 21:20:37 ID:v9v/s1CP0
>>56
レスありがとうございます
前回はタマタマ車検だったんで車屋任せだったのでOHかどうかまでは判りません
とりあえず直しておいてくれってだけでした
後ピストンは錆びていません、さすがにそれは気付くし私も錆びてたら磨く気満々だったw

>>57
キャリパーかぁ・・中古だからそれ程思い入れもないので
後1年後にでも買い換えようかと思っているので新品に変えるのは微妙です
が、出来れば値段かパーツナンバーを教えて頂くとありがたいですw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:10:02 ID:GZFgbm2B0
>>55
8万キロのとき右前キャリパー固着しました。
そんときはキャリパー交換してローター研磨してパッド交換して
ディーラーで10万チョイだった記憶が。
後一年しか乗らないなら金額を考えると微妙な気もしますが
ブレーキは一番重要な部品なのでせめてOHはしたほうがいいかと。

ブレーキ固着したときの燃費には参った。。orz
61どしろーと:2006/02/03(金) 01:55:36 ID:W5Tew8Gh0
教えて。エロいひと...
知り合いから先日レガシィH9.3 BG5 てのもらったんすけど
あんま車詳しくないんで...
とりあえず、過去ログざっと読んだがえらい金がかかるみたいで...
走行距離は8万、異音その他なし、で、
来月車検なんすけど後2年乗るとして交換しておいた方がいいパーツ教えて
ほしいんです。車検込みで20万位で考えてます。よろです。 
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 08:24:43 ID:EB+L6A5E0
車検業者が交換したほうがいいってのを換えておきゃいい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:45:59 ID:FOIiGSHP0
壊れてない物まで代えなくていんじゃないの
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:55:12 ID:mv6t7hnA0
BG ブライトン220海苔です。
今日、信号待ちで追突されてしまいました。中古購入から3年、初接触ショック。
追突なんで加害者の全額賠償ということになったんですが、この加害者がとん
でもないヤツで、一言も謝罪なしで、事後処理は保険屋に言え、俺は関係ない、
というような態度で、非常に腹が立ちました。なので保険屋に修理のことでゴネ
てやろと思ってるんですが、これって違法ですかね?
保険屋が嫌がるような、あるいは加害者が嫌がるような合法なゴネ方ってありま
せんかね?
ちなみに、こちらの車は凹み多少(バンパー交換までは必要なさそう)、怪我なし、
ディーラーに同級生がいる為、見積りだけなら何とでもなります。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:16:04 ID:NJYD4Aoo0
>>64
災難でしたね。バンパーは凹んでいれば、普通に新品と交換可能ですよ。
相手が良心的な場合は修理でもいいか…と思うけど、こんなヤツなら
交換を要求してやるべきです。
保険会社と修理工場がつるんでいる場合もありますので、修理工場指定を
強く要望してください。ただ、友人がディーラーにいるからというのは
伏せておいた方が良いでしょう。行きつけのショップがあるということに
しておいた方が後々都合がいいです。
それと、修理に出している間の代車は同等クラスの車までなら要求できるので
カローラやファミリアみたいなのを出して来てもつっぱねるといいです。
バンパーが少しでも中に押されていたら、「フレームが心配なのでチェックお願いします」
と申し出てチェック記録を要求するといいです。BGだとある程度年式が古いので、
そろそろ足回りや車内の音鳴りが発生しはじめるころですが、事故前はなかったと
主張しましょう。引き渡し時も、すぐに捺印せず「元通りになっているか確認したいので
一日チェックさせてください」と申し出ましょう。
その後、ちょっとガソリン臭い気がする、とか、ハンドル操作時に不安感がというように
曖昧な不満を訴えるのもいいでしょう。料金は一気に跳ね上がります。
場合によっては、首の痛みなどを訴えるのも有効です。その場合は念のため職場の
上司に事故があったことを報告し、少し首が傷むなどの症状を臭わせておきましょう。
ムチウチは現代医療ではよほど顕著な例を除き、本人の自己申告を信じるしかありません。
くれぐれも、堂々とした対応がカギです。頑張って下さい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:26:41 ID:FOIiGSHP0
>>65
付け加えておくと あんたのやり方は保険金詐欺ですから
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:48:12 ID:hCbVi+Dc0
>>64
災難ですね。希少車のB220をやっちまうとは…

で、合法的なゴネ方ですが、65氏も書かれている通り、
修理工場はこちらで指定しましょう。ご友人の勤務している
ディーラーでもいいのではないでしょうか(どうせ相手が出すんだし)
もちろんバンパーも交換です。
保険屋には「いつも修理や点検はここに任せてある、他に出したくない。
もしそちらが指定したところでトラブルがあった場合、そっちで
全額もってくれるのか?」と突っぱねればよいでしょう。

ここからはグレーゾーンですが、私がやられたことを参考までに。
相手が不遜な態度の場合、保険屋との交渉がうまくいかなかったとき、
もしくはうまくいかないように仕向けた上で、相手に直接、
できれば勤務先などに直接電話するとよいでしょう。
「あんたのとこの保険屋は何をやっとるんだ!」という感じで。
これはかなり嫌がらせになります。
私の場合は違法駐車(路地のカーブに駐車してた)奴にこすったのだが、
誠実に対応したにもかかわらず怒鳴りつけられて、代理人と証して
ヤクザまがいの人間まで出されて参りました…

相手が不遜の場合、こっちがキレるのもひとつの手ですよ。
まあ、大人のレガシィオーナーのすることではない気もしますが。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:54:08 ID:WCFwX4zu0
プロ市民?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:13:16 ID:YtZzdKjr0
>64
災難でしたな。ぼちぼち首に違和感を感じてきていませんか?w

一度、車板の事故相談総合スレッドを覗かれることをオススメします。

★★事故相談総合スレッド Part 22★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136505592/l50
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:00:04 ID:8WB1yk2t0
首が痛くなって病院へ
   ↓
診断書持って警察へ
   ↓
物損事故から人身事故へ変更
   ↓
相手免停


いや、独り言です
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:09:51 ID:nsydPdOB0
まぁ、人身にするべきだな。
72どしろーと:2006/02/03(金) 23:11:40 ID:fhivfRGx0
>>62,63
ありがとです。大事にします。
それにしても高速での伸び最高ですね。
ガス代経費なんで思いっきり踏んでます。w
あ、レーダーはすぐ買いました。w
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:57:24 ID:Fn9xkgCk0
もう、おじいちゃんなんだから、もっと優しくあつかってあげて欲しい。
心臓発作起こすよ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:58:05 ID:HXZCjf5j0
あんまり長く高回転負荷かけてると
タービン壊すおそれあるんで注意な。
一番チェックすべきはタイヤとオイルかな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:00:41 ID:23IlJXQn0
>>64
>一言も謝罪なしで、事後処理は保険屋に言え、俺は関係ない、 というような態度
実際ソレが正しいんですよ、人としてどうかはともかく。
謝罪は「するな」と保険屋が言っている筈です。そうじゃないと、過失割合の交渉に大きく響きますからね。
事後処理はあくまでも保険屋。ソコを飛び越えると、今度は弁護士が出てくる問題になります。
「保険屋が代理人として交渉しているのに直接乗り出して交渉(金銭が伴いますわな)する」のは、恐喝になります。
あなたは納得がいかないでしょうけど。

いくら修理でゴネても、その金額を払うのは(相手の保険が余程低い限度額じゃない限り)保険屋です。
というか、相手の保険屋が出てきた時点でほぼ100%保険屋が出すだけです。
事後に相手の等級がいくつか上がるだけの話。
ですから、金銭的に満足が行くようなことはないと思ってください。
いつまでもゴネるのもいいですが、>>65のようなことをやっていると、今度は自分のほうの保険屋がイヤがりはじめます。
いつまでも終わった案件を引っ張らなくてはならず、入金もされない。
その間、工場への支払いはあなたの保険屋さんが立て替えている状態です。だからイヤがられます。
また、いつまでもゴネていると、アジャスターもオカシイと思い始めます。
今の板金工場の工賃は全て保険屋のアジャスターが決めています。見積もり写真一枚いくらまで決まっています。
保険屋同士はこういう時、実際には手打ちしたがっています、お互い大変なので。
そして何より、いつまでも車が戻ってきてはゴネてまた代車で・・・あなたの気も休まらないでしょう。

薦める気はないですが、同じゴネ方なら>>70さんのやり方が一番多いですね。


現場で働くある人間より。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:10:01 ID:BiIWFdbX0
えと・・・100対0を主張するなら
こっちは保険屋使えません。
意地でもゆずらない意志が必要です。
時間はかかりますが折れたら損するよ。
とりあえず病院行っておいたほうが有利だと思う・・・
まあがんばってね。

ちなみに工場はカスリキズだろうと全交換しますよ。
でないともうからないからね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:50:05 ID:XKlf/YMj0
>>75
普通の保険屋なら>>70のようにならないように
「先方にはお見舞いの電話をして下さい」
って電話するように言うけどな。
その方が示談も早いだろうしね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:08:08 ID:Jumt8cD+0
折れのばやい
(最初の過失割合見通し 折れ9割)

事故の相手・・・・おばはん
折れの保険会社担当・・・おばはん

相手は最初保険使うのゴネたので
折れの担当と事故相手の直接バトル開始(w

結局、折れの過失は8割になりますた(・∀・)

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:45:18 ID:gLq1Lsba0
H8 GT−B乗りです。
今日信号待ちしてると、前から蒸気がモワモワ
どうやらラジエターのはしっこの樹脂の部分からもれてるみたいです。
これっていくらくらいかかるんだろうか・・・。経験ありの方教えてください。
まだ買って3ヵ月、憂鬱。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:18:33 ID:K9jBF9fs0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 04:04:01 ID:QasNCWaW0
先日BG5A GTを購入したのですが、判らない事があるので教えてください。
プライマリーとセカンダリーの切り替えの谷間があると聞くのですが
回転数はどの辺りなのでしょう?
色々調べたのですが、3000辺りから切り替わるという人もいれば、5000〜という方も居ました。
因みに自分の車両は3300辺りから回転数が急激に上がり始め(加速感は鈍る)
大体4000位で落ち着きます(その時々で違うのですが最高で4500くらいでした)
ただし、後半は加速感が増してきながらの回転数アップになります。

ECUを見てみたのですが、見た目には何も変わっていませんでした。
(ナビ用に速度線がギボシ接続に変わっていたくらい)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 04:18:39 ID:jocn2LI5O
ある事情で6〜8万円を車の修理費にあてた事にしたいんです。2日程で修理できて、この金額がかかる修理内容って何かありませんか?実際壊れた時にもこの架空の修理がバレないような…。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 07:13:21 ID:3vckht/00
既出でしたらすいません。
リアルーフスポイラーを中古で購入したので、ディーラーに取り付けてもらおう
と思うのですが、工賃っていくら位でしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:32:42 ID:TELywqzi0
カマ掘られる
   ↓
バックで逆突されたと相手が強固に主張
   ↓
首が痛いと人身事故にされる
   ↓
警察でも保険屋でも収拾つかず
   ↓
なぜか休業補償と医療費で100万円獲られる

こんな理不尽なケースもあったっけ
8564:2006/02/04(土) 12:18:30 ID:XOBJFLer0
みなさんレスありがとうございます。
相手の保険屋から今朝連絡がありまして、全額賠償するので修理工場にいれて下さい。
とのことでした。(友人の)ディーラーで、バンパー完全交換、いろいろ点検、代車BPという
ことで落ち着きそうです。最高級の見積もりにしといてと頼んでおきました。
結局あのアトも加害者から何の連絡もなく、非常に不快ですが、リアバンパー新品にな
るし、大事無かったし、無理矢理納得しようと思っております。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:24:17 ID:GLMCsstO0
ゴネるとか補償とか架空修理とか、まるで韓国や大阪民国みたいだな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:09:49 ID:i286vlkE0
http://www.kotobukiya.co.jp/item/jpg/chiseCCSD.jpg

あんたら、古くさいクルマ乗り回してるとそのうち事故起こすよ。
そしたら、あたし飛んで逃げちゃうよ(パタパタ)

こんな女でも好きかい?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:18:48 ID:87e7grtY0
>>64
ていうかそんなもんで土下座させたいのかね?
あやまればしっかり直さなくても許すの?
謝罪無しで事後処理は保険屋が物損事故の常識だからね。

そんなすぐ保険屋がおたくの条件全部飲んだってことは
ぶつけたやつがまったくゴネなかったってことだよ。
はっきしいってあんたかなりツイてる方。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:44:13 ID:ho2Lv22+0
>>64というか、ブライトン220乗ってるヤツにろくな奴はいないよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:45:41 ID:jITcPRHu0
そんな非常識な輩でも任意保険に入っていたということが凄いラッキーだと思うべ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:04:02 ID:jWuPSTCI0
謝罪無しが基本とか言ってる奴

お前ら裁判とかしたこと無いだろ。
誠意がないとちゃんと判決に響くぞ。知ったかぶりもいい加減にしたほうがいい

俺は事実そういうケースで慰謝料もこっちの言い分が通ったしな
ただわざわざ告訴するのがめんどくさかったが、納得いかないものはしかたないでしょう

こういう掲示板だとすぐに
「判例では〜」とかいいだすあきらめ厨が多いんだが
今回のケースで>>64がごねて通ればそれもまた判例のひとつになるんだしな
なんでも事なかれ主義が美徳みたいな勘違いは見てていらいらする
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:35:37 ID:n5HPAfFI0
保険板にお帰り。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:56:06 ID:TELywqzi0
この車、乗ってるのオサーンが多いのかと思ってたけど案外若いやつのが多いのかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:21:29 ID:GkEhFZvs0
>93
だろうね。事故増加で保険料上がったし。BDだが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:33:12 ID:7xEyPO0+0
たのむから保険の話しは終了してくれ。お願いします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:01:22 ID:Sv3weiy00
よし、じゃぁここで話を変える事にしよう。

メーターパネル内にある「POWER」が、エンジン始動時に点滅するんですが
原因がわかる方居ますか? 本(マニュアル)見ても「販売店へ」としか書いて無いんだが。

H8 BG5A ですが宜しくお願いします。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:03:50 ID:rxLEvag50
なんで過去ログ見ないかなぁ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:30:23 ID:jbTUK6DQ0
>>97を見た>>87

なんで、あたしの
名前……
一度も呼んで
くれんのかなあ…?


とか書きに来る予感。

元ネタがわからない香具師は幸いだと思いなさい……。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:04:05 ID:ybv+2dQY0
BG5C GT−B MT則ですが,
最近クラッチが非常に樹になります。
すごくあそびが多くてなかなかクラッチがつながりません。
11万以上走っているのですが,やはりクラッチの交換って必要なのでしょうか。
経験ある方教えてください。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:49:50 ID:mtqTC7Sx0
>>99
同じくBG5C GT−B MT海苔です。
本当にMT海苔かと疑ってしまうような質問ですが、それはもう終わってますね。
クラッチは消耗品です。11万kmも走れば上等でしょう。
私の場合、純正の物は使っていないのですが、メタルで1万〜1.5万kmくらい、
カーボンで2〜2.5万kmを交換目安にしています。早急の交換をお勧めします。
メタルよりカーボンの方がお勧めです。クラッチ本体は倍くらいの価格に
なりますが、交換工賃のことを考えるとお得です。
ハードな使用状況でなければ純正が一番経済的なのはモチロンなのですが…。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 04:58:09 ID:ost9UQz+0
強化クラッチは他の駆動系に負担が大きくなるので素人は手を出さない方がいい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 09:20:34 ID:0ibLWTWs0
クラッチが一万キロで交換ですか
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 09:34:16 ID:J1bg9Tem0
ありえないよな
1年に1万km走る人だと年1回交換ってわけだw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:03:29 ID:LmnjS2Sl0
半クラ多用もしくはレースみたな走りしてるとか
車両保険で交換できないのか?w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:47:05 ID:y2mJuo3hO
俺は16万`走っていますが、一度もクラッチ交換してないです。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:00:24 ID:9ZYGu6NnO
レスありがとうございます。
とりあえず2、3万キロでの交換はありえないのは知っています。(車検の度に交換はありえないですよね)
交換してない方もおられるようなので、特に心配するようなことはないのでしょうね。
激しい走りをするわけではないので強化クラッチなどは欲しいとも思いませんが、雪国なので雪にはまったときに半クラを多用しているかもしれません。
要は交換時期がなにをもって判断していいのかわからないのと、交換は必要なのか?という疑問があるのです。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:11:26 ID:9ZYGu6NnO
皆さん、レスありがとうございます。
たしかに二、三万キロでの交換はありえないですよね。
車検の度に交換はありえないっす!
中には交換せずに全然大丈夫な方もおられるようなので、ひとまず安心しました。
あと走り方は普通です。ですから強化クラッチなどは欲しいとも思いませんが、雪国なので、雪にはまったときに半クラを多用しているかもしれません。
要はなにをもって交換が必要と判断していいのかわからないのです。
むしろ交換は必要ないのでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:15:28 ID:9ZYGu6NnO
すいません。誤って二回書いてしまいました。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:26:37 ID:LmnjS2Sl0
まず遊びを調整したみたらどうですかな?金もかからないし
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:50:57 ID:y2mJuo3hO
それと、詳しい方に走ってきてもらったらいいんじゃないでしょうか?

自分が勝手に思う目安は、走り方によりますが、5万`毎か10万`毎に交換なら大丈夫でしょ。

自分は滑ってきたら交換しようと思ってますが、まだ問題無いので、ここままいけば、18万`の時にタイベルと一緒に交換しようと思ってます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:23:32 ID:ITwjVbp70
レスありがとうございます。
そうですね!滑ってきたら交換というのはごもっともです。
詳しい友達に聞いてみても壊れるまでは交換の必要なし!!
といわれました。
遊びの調整もできるものならしてみたいと思います。
112前スレの84:2006/02/05(日) 20:32:36 ID:qD9r0euP0
先輩諸氏の皆様、ご無沙汰しております。
前スレでBG5Aを手放すとカキコした者です。

遅くとも3月中旬辺りに手放す事になりました。
ただ手放すものアレなので、もし部品取り等で欲しいという方がいれば
お譲りしようと考えております。
(整備等でこのスレにお世話になったので、そのお礼の意味も含めて)

簡単に車の状態を書きますと…
初回登録:H7年4月
走行距離:116000km
グレード:GT
ボディカラー:ダークブルー
5MT。バッテリーが少々弱っています。

興味のある方、メルアドなど出していただければこちらより
詳しい車両の状態を送る事もできます。

※このスレの趣旨に合わないようでしたら、申し訳ありません。
以後のカキコは控えます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:45:35 ID:y2mJuo3hO
誰か意志を受け継ぐ者はいないか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:03:14 ID:BZZwjJaI0
>>104
どこの世界に消耗したクラッチディスク交換で車両保険使わせてくれるお目出度い保険屋があるんだ?(w

>>112
そのままユーザー車検代行レベルで車検取れる車ならヤフオクか買取り屋へ持ってて行った方がいいんジャマイカ?
希少なMT車ならアウトドア派な貧乏な走り屋クンが買ってくれる希ガス。
115前スレの84:2006/02/05(日) 22:46:10 ID:qD9r0euP0
>>114
ヤフオクには3度ほど出品したのですが、ダメでしたorz

で、買取業者も何件かあたってみたのですが値段付かず。
(デント、傷や塗装の劣化で見た目は×な状態です…)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:06:24 ID:WaqRldI50
>>115
レガシィにまた乗り換えるなら、中古下取りキャンペーンで上乗せで0査定の車でも
8マソで買いとってくれるよ。
117前スレの84:2006/02/05(日) 23:39:35 ID:qD9r0euP0
>>116
あいにく、クルマを降りてバイクの世界に戻るので…orz

またレガシィに乗ることがあったら、やっぱりBGがいいですね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:47:56 ID:zKgEj9Y50
>>前スレ84氏
ちなみに、マフラーは純正品ですか?
119前スレの84:2006/02/06(月) 00:07:56 ID:jNrB4mW+0
>>118
マフラーはFGKのレガリスが付いています。

私のメルアドを出しておきます。興味のある方はご連絡ください。
bg5aあっとns-st.jp

多数の私信、失礼いたしました。
120118:2006/02/06(月) 00:35:48 ID:RcuDRnMr0
>>119
どうもありがとうございます
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:15:18 ID:+RYg/dBOO
毎度ありがとうございます
12281:2006/02/06(月) 13:48:40 ID:MwWB8euY0
レスが無いということはうちの車両の状態がデフォという事なんですかね?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:20:31 ID:WOZvnm2X0
>>122
質問の意味がわかんね。まずATかMTか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:00:11 ID:aNKnMYxZ0
>>122
そんなの聞いてどうすんの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:34:02 ID:yTkf913d0
そのヤフオクで出品する際に使った写真とかは見られないんですか?>前スレ84氏

あぷろだ→ http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/imgboard.htm
      http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.html
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:43:36 ID:yTkf913d0
10年前にマフラー交換して快調に走ってる車両ですが、今頃になってエアクリも交換しようと思っています。

新型車(BH5A〜C、SF/SG型フォレスター)は高効率エアクリへの交換で不調になることが多いと聞いたことがありますが、
BG5Aでもそういう例はあるのでしょうか?(今のところ、WWWリソースではそのような報告は見たことがありません)
なお、今回はBLITZの純正交換型ステンメッシュのものを購入しました。さすがにキノコにはいろいろな意味で手が出せません。

皆様の自験例をお教え頂ければ幸いです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:57:32 ID:5qG7V3UY0
>>126
不思議なことですが、先代の方がエアフロがダメになりやすいです。
ホットワイヤーのセルフクリーニングが省略されたからでは?
構造上、取り付け部の振動が多くなってる。等の意見がありますが定かではありません。
乾式であればまず大丈夫なのでは?ただ、ターボ車でタービンの吹き返しがきつい個体であれば
やめた方が良いでしょう。どうしてもというなら、ブローオフバルブを純正大型タイプに。
128前スレの84:2006/02/06(月) 20:33:34 ID:jNrB4mW+0
>>125
当時撮った画像はもう削除してしまいましたorz

ご興味あるようでしたら、私あてにメールいただければ折り返し画像を
送信することも可能です。
129最近、垂れ目の車種ってなまら少ないべ:2006/02/06(月) 21:11:27 ID:La90aesA0
BG/BDはそんな中でも目が垂れていて…

BG/BDはかわいい。
だが、(ターボが効かないと)のろい。
チビ(5ナンバー)だし、気(押し出し)が弱い。
おまけにどじっ子(故障が多い)で燃費も中の下。
ツインターボ(という響き)だけが無意味にいいけど
街乗りするのになんのプラスにもならないことを
BG/BD自身もよく知っていた。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:12:21 ID:La90aesA0
買わなくても写真見せて貰えるのかな?>>128
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:51:45 ID:6MpKIlp40
>>129
マジレスすると、
BGって垂れ目かな?
むしろつり目の気がするんだけど。

どじっ子と言うのは妙に納得。w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:09:18 ID:La90aesA0
内側がツリ目がちでも、ウィンカーのサイドが垂れてると垂れ目に見える。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:42:12 ID:N7vAjOWe0
>>129
NAのBG9の立場は?上り坂で低回転巡航から加速する時はトルク不足を
感じるが、出足がとろいと思ったことはないぞ。あと、250Tに限れば
経験的に燃費はアクセルオフして惰性走行するより、そこそこ飛ばした
方が良い。低回転の燃費が悪いので、渋滞にハマると燃費は劇悪に...。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:01:17 ID:+RYg/dBOO
確かに渋滞は...
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:20:58 ID:r+Dqeu/T0
嫌いだな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:27:32 ID:Fw+5f7QY0
>>133
同じエンジン&AT積んだグランドワゴンもそんな感じ。高速だと良く伸びる燃費も渋滞だとorz
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:34:34 ID:r+Dqeu/T0
実燃費は70〜80Km/hくらいで延々と走ったときが一番良かった気がする。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:38:23 ID:1ztoDR4Z0
そろそろ>>96に答えてもらえませんか?
過去ログ読めなくて。ぐぐってみたけど見つからないし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:41:06 ID:r+Dqeu/T0
>>138
>本(マニュアル)見ても「販売店へ」としか書いて無いんだが。(>>96

最寄のディーラーには行ってみましたか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:46:58 ID:1ztoDR4Z0
>>139
まだ。今週末行こうと思ってます。
ATですが、ギアの切り替わりが遅くなった気がする。2,500〜3,000rpmまで引っ張る感じ。
いくらくらい掛かるんだろ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:05:16 ID:xaS9q/qh0
理解しました。
パワーモードスイッチの接触不良です。
パワーモードOFFでも断続的にONになって、それで変速タイミングが変わっています。
スイッチ交換で直りますよ。
それでもAssy交換だと工賃含め、結構な金額(4桁後半〜5桁前半?)になります。
電気に詳しいor勉強する気持ちがあるのならばらして秋葉原で同じタイプのパーツ買って直したら相当安くすみます。
いずれにせよ、早く直さないとAT本体が傷みます。
多分、既に相当の負担がかかっているのでATF交換をお勧めします。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:08:18 ID:ryghcdeR0
ハザードスイッチが点灯しなくなってたので、今日Dに部品が到着して231円の
バルブのために1時間車を走らせて取りに行った。
家に帰りドリホル外してスイッチ部分のバルブ交換するのにエアコン吹き出し口
を分解するのに手間取った。あの部分どうしてこんなに整備性が悪いんだろう・・・。

周辺のネジ止め部とドリホルのネジ止め部分の合計4カ所の樹脂部分をバキバキ
と破損した。夕食を跨ぎ暗くなってやっとバルブ交換が完了してハザードスイッチの
イルミが点灯してウキウキしながらテスト走行のため家の裏山(暗い峠)を走行して
たらインパネが妙に暗い。あれー?何でだろうと思ったら作業中の何かしらの電気
的ショック+元々古い車のためもあるのかな、A/Cパネルの下のボタンの5カ所の
バルブが切れてたorz

今日ただでさえエアコン吹き出し口周辺を折りながらやっとこさ付けたのに、もうバラ
すのやだぽ・・・・。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:19:08 ID:zoicBIubO
手間をとるか、銭をとるか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:53:04 ID:9KHwFkte0
きっと工賃稼ぐほうがたいへんだよ!
SO思えば楽チン楽チン。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:42:24 ID:vZjqhveb0
旧いクルマはプラスチック部品が脆くなってるから破損してしまうね。

でも、ディーラーに頼んでも部品を破損しまくる。
それを隠すためにベタベタに接着剤を塗って固めてあったことがある。
レクサスなら謝罪や交換の申し出があるだろうが、スバルの場合は何があっても黙って返す。

誹謗中傷でもなんでもなく、スバルに修理に出して何度も酷い目に遭ってるので断言できる。
特にBG乗りなんてなめられてるからね…。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:17:26 ID:PuZaOZRc0
>>145
BG海苔です。確かになめられてるなぁと思った経験あります。
旅行前日に、エンジンオイルの交換に行った時の事です。
行きつけのショップがいつも入れているエンジンオイル(センチネル)を
切らしていて入荷するのに2〜3日かかるといわれてしまって、しかたなく
急場しのぎにディーラーに持っていったんですが、駐車場からパドックまで
車を移動させるのに、やたら回転数を上げて半クラで、何度もエンストを
繰り返す。たまりかねて「メタル入ってるからもっと丁寧に扱ってくれ」って
抗議したら、「純正が一番いいんですけどねぇ、普通はこういう改造されたお車は
お預かりしないんですよ」とまるでこっちが悪いかのような態度。
結局、「ならもうイイ!」っつって飛び出した。その後駆け込んだポルシェの
ショップでは、「うちはこれしか置いてません」って、望んでいないような
高いオイル入れられて、もう散々でした。1回の旅行くらいオイル交換せずに
そのまま行けばよかったと後悔しています。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:56:31 ID:W6TzQeTm0
>>146
うちのほうのディーラーは幸いにも違和感ないないなぁ・・。
まあ、サービスの連中にも未だにBG乗ってる奴がいるぐらいだから。
たまに感謝デイに行ってみると爆音のインプなんかが結構平気で入庫してくるよ。
うちのBGも以前メタルクラッチ入れてたけど、
サービスの兄ちゃんが何の違和感もなく車を動かしたのには、おっ!と思ったよ。。w

で、その兄ちゃんにクラッチの繋がる位置がだいぶ浅いので注意してって言わて
見事半年後にクラッチが滑りだしました。。orz
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:02:45 ID:9KHwFkte0
うちのDさんもいたって普通の対応ですよ。
仲良くなったからかもしれませんが…。
まず,BGだからといってコンプレックス持つ前に,何度も通うとか,顔見せるとか,
しないと仲良くはなれないわな。
車に関してだけではないと思うけど…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:55:04 ID:AAQCvHIO0
>>148
確かに何度も通ったりしてると対応も違ってくるんだろうなぁ…。
でも断じて、BGにコンプレックス持ってる訳じゃないです。
好きな車だし、それなりにこだわっていじってるし…。
それが問題なんかなぁ…。でもディーラーじゃいじってくれないしなぁ…。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:10:44 ID:9KHwFkte0
DはDなりの仕事があるわけですから,
すべての客の要望にこたえて改造に協力するわけにもいかんでしょう。
彼らは基本的に会社の製品をアピール,販売,整備,アフターサービスするのが仕事ですから,
個人的ないじりに参加することはできません。
べつにBGだけの問題じゃあないと思います。
Dさんは自社の純正車が好きなのです(当たり前のことだが)
改造に非協力的=対応悪し
っていうのは検討違いです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:18:14 ID:WwANULXR0
>>150
でも中にはバリバリ改造してる整備士も居る訳で。
いつも駐車場の奥にDの車と思しき改造車がある。
まぁ、下品でもなく綺麗にしてあるから好感持てるが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:22:08 ID:/TAJfjNp0
>>150
そうですよねぇ。それは分かるんですけど、そのディーラーで買った車なんだから、
途中顔出してなくても、にこやかに迎えて欲しいなぁ……と。
改造の相談に行ってる訳じゃないんだから、消耗品の交換くらいニコニコと
お願いしたいもんです。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:27:22 ID:8XA+P78YO
北陸Dは持ち込みで違法で無いパーツは取り付けしてくれますよ!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:46:34 ID:ryghcdeR0
前に日産に乗ってたときは外品で改造してたりしても嫌な顔されたDはなかった
なぁ。むしろ改造パーツの話で盛り上がれた。Dの方針が大きいんだろうな。
同じ地域でも、例えば友人の御用達マツダは「次回はエレメントを純正にして
持ってきてくださいね・・・上のモンがうるさいんで・・・」ってなニュアンスだったし、
別の友人はトヨタに「うー・・・ん・・・・ごめんなさい、ちょっと車外品のパーツを
組まれてるみたいなんで、今回の修理は難しいですね・・・」みたいなニュアンス
だった。

ところで私>>142ですが、A/Cパネルの照明をさっき換装しました。
特殊な球ですが、純正品を取りに行く気力が無くて、結局最寄りのRED STAGE
兼日産部品販売のDでプリメーラ(前乗ってて同じくA/Cパネル電球を換装した
経験有り)用の電球を5個買ってきて見事に付きました。
ちなみに今回換装したボタンの電球ではなく、A/Cの情報表示パネルの方ですが、
窓の裏と中の表示部のガラスを濡れティッシュ+眼鏡拭きで拭いたら表示がビックリ
するほど明るくなりましたよ。

ふぅ・・・残るは液類全交換とパワステオイル漏れ修理とラジエーターのアッパー
ホース交換とラジエーターキャップ交換とISCV洗浄と前輪アライメント取りとブレー
キジャダー修理で我がBGは健康になりますorz
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:16:17 ID:Wy5XjW+uO
>>83
亀レススマソ
漏れはBHだったが6〜8000円+ボルトナット代だった
ただしDは高いのでカーコンビニに持ち込んでやってもらった。
BG純正ならハイマウントの配線無いからもっと安いかも
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:22:20 ID:zoicBIubO
ディーラーではなく、個人販売店は合法ならほとんどやってくれる。

というか、やってもらってる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:43:47 ID:WSZvmg/20
>>156
そりゃそうだ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:52:02 ID:l1pwZ9ie0
>>126 遅レスだが。
アペックスのスーパーインテイクならぜんぜん平気だ。
キノコだが3万Kは余裕でOK。エアフロほとんど汚れない。安くて良品。
オイル塗布タイプはやめとけ。
エアフロ5000Kで真っ黒だ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:13:29 ID:zoicBIubO
>>157

すまん
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:39:19 ID:dR9hREH90
H8 GT-B MT 16万キロ乗りです。
ここ最近寒い日が続いているためか、
エンジンはふつうにかかるんだが、アイドリングが
数分たったら1500回転くらいの初期アイドリングから
一気に600回転まで落ち込みエンストしそうな感じになります。
エンジンが止まりそうで怖いのですが(暖まると普通に戻るのだが)
又、初期アイドルの音に紛れて、エンジンあたりで
ジーっという音が鳴ります。
分かる方、ご教授願います。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:52:36 ID:pfe8OqvE0
エンジン暖まったら普通600回転まで下がるだろ。
つうか始動したときも普通1000回転くらいまでしか上がらないだろ?
普段温まってからのアイドリングは600回転です。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:55:14 ID:HuFvXu8C0
>>141
>>96が素直にディーラーへ行かないんで放置していたが、マジレスしておく。
センターデフが逝かれている恐れあり。同じ症状が出てディーラー持っててコンピュ−ターに
接続して診断してもらったらセンターデフを制御している電磁弁がアボーンしていた。
まだ新車で購入して5年目だったので無償修理だったので金額は不明。

他にもATに異状があると点滅して警告するので明日にでもディーラーへ逝け>>96
あと、年数と走行距離逝ってるならATF交換はお勧めしない。かえって壊れる恐れあり。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:11:39 ID:sSCU5MCR0
いや違う。
アイドリングは750位でいつも保ってます。ボンネットの適正アイドル値も
こう書いてあった。600はいくらMTでも低すぎるって。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:16:03 ID:NFvaVu6g0
>>161
エンジン始動時に1000rpm位までしか上がらないなんてことは
今まで乗ってきたどのメーカーの車両でもなかったことだがなぁ。
2000cc以下の車両は知らんけど、2000以上の車両は夏でもエンジン始動時は1200はいってた
夏ならすぐに下がってきてたが、冬場は普通に1400〜1500はいくんじゃない?

因みにうちは安定してきたら700弱位になるように調節してるけど…駄目なん?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:17:02 ID:NFvaVu6g0
750なんだ…明日にでも早速調整し直しとこう…。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:21:14 ID:MIKT8fTd0
俺もマジレスするけど
この暑い南国でも冬場だったら
エンジン始動直後のアイドリングは1500rpm近い
てか越えてることも多々ある
暖まると600rpm〜750rpmくらい
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:27:53 ID:sSCU5MCR0
適正アイドル値は確か、グレードによって違うじゃなかったかな?
ターボ車はNAよりアイドル値が高いはず。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:54:23 ID:sSCU5MCR0
そうか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 01:33:07 ID:uH+Ksg9b0
俺のは680くらいだったかな。
BG5A GT。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 10:57:21 ID:uTqj1vue0
エンジン始動直後のアイドリングが高いって言ってる香具師は、クラッチ切れる
まで無駄にスターター廻し過ぎなんでは?そんなに始動性悪くないよな?

確かに始動直後には、瞬間的に1500rpm前後いくが、十数秒ほどで1000rpm前後に
落ちて、エンジンが暖まってくると600〜700rpm前後まで落ちるぞ。

形式や年式で、正常なアイドリング回転数は違うし、±50rpmは許容範囲なので
正常。アイドリング回転数は無調整だからいじってどうなるもんでもない。
異常ならセンサかどっか他を疑うべし。

しかし、この時期は暖まって水温計が動き出すまで5分くらい掛かる。orz
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 11:19:40 ID:94cF2Vuz0
BG5A GT
ガス満タンで500キロ(高速のみ)走れてちょっと感動
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 11:31:18 ID:uG8ahiUG0
燃料ポンプがアボーソ間近の可能性もある。
漏れの場合(B型GTB,MT,15万km)、加速中、
一瞬アクセルレスポンスが悪くなり、
「あれ何だろう?」と思いつつ帰宅して、翌朝再始動したら
一発で掛かるもののEgが400rpmから上がらなくなった。

牽引でDらーに持って逝き、診てもらったら燃料ポンプが
逝っていた。本線上で突然死すると悲惨だから
何にせよおかしな兆候があるなら早く診てもらうべきだね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 12:42:24 ID:sSCU5MCR0
>>172
工賃込みでいくら位ですか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:12:16 ID:KWa3zlHV0
スバルの燃料ポンプは弱いって噂あるよね。
スバルの中古車買うときにはタイベルと燃料ポンプの確認は必須。と言われた。
BG5C GT-Bだが。
ちなみにエンジン始動直後にはやっぱ1500rpmくらいはいくね。
すぐに下がるけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:12:44 ID:uH+Ksg9b0
・・・・・・・・・。またそれかよ・・・。
前スレミロとか過去ログ見ろと言いたいトコだが、

燃料ポンプの答えってずいぶん価格(部品代+工賃)にバラつきあるよね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:17:16 ID:KWa3zlHV0
燃料ポンプだけですんだり,ほかも交換したり…?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:24:10 ID:Ao5b5c+F0
ISCバルブはどう?
わしも替えた事あるんだけど、長さを合わせずにそのまま新品をつけて
グワ〜ンってエンジンが唸りを上げビビった。4000ぐらいは回ってたと思う。
旧品と長さを合わせてしばらく学習させたらうまくいった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:25:53 ID:el3dbRL+0
ISCVはリビルド品ならともかく、新品は馬鹿高いので、改善しないでも
いいくらいのつもりでガスケットだけ買って洗浄してみるのがいいかも。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:28:09 ID:Ao5b5c+F0
二万数千円でしたよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:30:18 ID:el3dbRL+0
>>179
まじで?
五万二千円くらいでしたin兵庫
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:43:46 ID:uH+Ksg9b0
やっぱり。前からこのスレ見て思っていたんだが、
何回もループしている割には答えが毎回違うから(w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:57:51 ID:uTqj1vue0
>>181
小泉構造改革で、格差が拡大しているんだよ。(ウソ?ホント?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 16:14:56 ID:NFvaVu6g0
燃料ポンプは前後期で値段が若干違うね
前期の方が若干高かったと思う。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 16:16:42 ID:NFvaVu6g0
ウヲッ!
昨夜PC落としたがルーターそのままだったらID変わらんかった
18596:2006/02/08(水) 18:19:59 ID:sT5ywZtL0
>>162
レスthxです。素直にD行きます。
結果はカキコした方がいいのかな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 18:44:57 ID:el3dbRL+0
>>185
横レスですが、そうして下さい。
このスレの有用性も上がると思いますよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:32:50 ID:AtMleWeI0
BG5B GT-B MT乗りです。
エンジン始動直後に1500rpm位になるんですが、その後一瞬1000rpm位に落ち込み
また1500rpm位に戻った後、徐々に回転が下がり750rpm位で落ち着くのですが
こんな症状の人、他にもいませんか?

(エンジン停止から始動の間が2,3時間あけば症状出なくて、コンビニなどでの10分位の短い停車で症状が出ます。)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:39:58 ID:D47wtid50
燃料ポンプじゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:16:51 ID:XY0cWHYC0
>>187
普通じゃん。
最初は回転数高いのなんて。
ずっとだったら問題だけど,しばらくしたら消えるんでしょ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:27:54 ID:BHzAoFgQ0
>>189
問題は>>186の括弧書きの中身

> (エンジン停止から始動の間が2,3時間あけば症状出なくて、コンビニなどでの10分位の短い停車で症状が出ます。)

この部分じゃね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:02:40 ID:DZJdT+wT0
平成6年式BG5AGTで85000kmです。
もうすぐ車検なのですがタイミングベルトの交換を考えています。
タイミングベルトと同時に燃料ポンプなども変えた方がいいと
以前見かけたことがあるのですが、
具体的なことをご存知の方教えていただけないでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:17:09 ID:Q/g66PvL0
>>187
エンジンが冷え切った時か?キャブ車ならオートチョークを疑うんだが、コレインジェクション車だからなあ。
193187:2006/02/08(水) 23:48:33 ID:AtMleWeI0

最初に回転が高いのは>>187さんが仰る通り普通だと思います。
問題だと思っているのは、普通ならそこから何も起こらないで
徐々に回転が落ち着いてくると思うのですが、一瞬がくっと500rpmほど落ち
また高めの回転に戻ることと、停止から始動の時間が短いと症状が出るということです。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:51:56 ID:0JQdgcR30
カルディナの僕ですが、アライメントで質問して良いですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:52:05 ID:AtMleWeI0
>>192
> エンジンが冷え切った時か?
そうですね、エンジンが冷えているときは問題ないです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:00:39 ID:AtMleWeI0
連投すみません。アンカーミスりました。
193の>>187>>189です。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:03:33 ID:tYqSyrCA0
>>191
なにを教えればいいのだ?タイベルだけなら部品1マソ、工賃3マソぐらい。
点検するぐらいなら工賃もったいないので、替えてしまった方がええと思う。
できればエアコンのベルトも替えた方が良い。
あと、このモデルはベルトテンショナーのベアリングに変形が出やすいからこれも替えとけ。と
おっさんに言われたのでそれも替えた。理由は分からんらしい。
ベルトはゲイツか三ツ星が良いらしい。おっさんのお店はトヨタ共販と仲がよくゲイツの新素材の新製品
を勧められてそれにした。ついでだから、オルタネーター(14.5V位出てる方がいいらしい)、ウォーターポンプ
も見てもらったらどうか?
燃料ポンプはガソリンを三分の一位に減らしてから来い。といわれた。そうせんと作業できないらしい。
部品3マソ、工賃2マソぐらい。このモデルは一体型とちゃうのでフィルターもやってもらったらどうか?


198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:53:29 ID:0K5oDXls0
この間、BGのオイルを交換する前にFuel1+パークリ投入をした。
その時、駐車場の地面に油染みが付いていたが、直前までそこに座ってた娘もなぜかお漏らししてたからどっちの娘の仕業かわかんなかった。
オイル交換後はお漏らしもなく過ごしていたが最近、外気導入にすると非常に油臭くなり、何か背筋に寒いものを感じたので今朝STPリークストップ投入した。
そうしたら、何と、臭いがしなくなった。STP製品は効果がわかりやすくていいね…まるで新興宗教みたいだ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:41:57 ID:NR7ISLgh0
お漏らし!




俺、変態かもしんない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:03:52 ID:A/rwjMJx0
油染みをお漏らしする娘って、いったいどんな食生活を...
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:11:07 ID:yiQIdCN90
>>190
確かに。そこが問題ですね。
短時間では症状が出て,長時間では出ないのであれば明らかに通常とは間逆。
インジェクに問題ありか?それとも燃料ポンプか?
あるいは電装系かも。 
昔,コンデンサつけたらアイドリングおかしくなったことがあったわ。
202前スレ930:2006/02/09(木) 19:58:30 ID:OHNGzOC50
前スレで赤キャリで困っていた者です。
あれから、自分でタイヤをはずしてみた所、3ミリのスペーサーが入っていて
それを取ってみた所、ギリギリフェンダーより引っ込みました。
本日、Dラーより修理から戻ってきました。

いろいろアドバイスを頂きありがとうございました。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:24:55 ID:cnld6yyf0
今日運転中にふとガソリンのゲージを見ると
半分ぐらい残っていたはずなのにEのところに針があって、
その後もとの位置に戻っていました。
何が原因でしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:30:07 ID:yiQIdCN90
>>203
ただの幻覚かも。
今後ちゃんと元に戻ってるならいいんでないの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:33:06 ID:z/l3Hohl0
>>203
メーターの針裏のユニット部の不具合かなあ。
20年前くらいのトヨタ車の燃料メーター誤作動は有名だった。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:49:15 ID:OCwR8YM30
>>197の内容を全部いっぺんにやったら
結構な額になりそうですね。。
最も壊れてから直すよりは安上がりなんでしょうがorz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:40:12 ID:gjILfd7N0
>>203
今までにも何度か報告があったかと。フュエルセンサーあぼーん。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 09:14:37 ID:T+WiWSSA0
H10年式BG5MT乗りで走行86000キロです。
最近走行中(エンジンが充分に暖まっていないとき?)にアクセルペダルの辺りから
キュルキュル…という音がします。しばらく走っていると自然に消えます。
ディーラーに修理依頼してもそのときに限って症状が出ません。
音を聞かない限りは対処できないとの事なのですが、他に似たような症状が出たことのある人いますか?
今までの故障は燃料ポンプ交換とエンジンオイル漏れでパッキンとガスケットを交換した程度です。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:05:31 ID:pGrZNZ7G0
>>208
タービンの音かと思われます。
暖まれば消えるのであれば,修理を頼むことはないのでは?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:18:34 ID:HRWZ4kuV0
再現性ナシか。
代車借りて一晩預けてきたら?朝一で再現するかもしれないし。
211208:2006/02/10(金) 21:18:04 ID:T+WiWSSA0
>>209,210
ありがとうございます。
音が継続して鳴るようであればディーラーに預けて見てもらおうと思います。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 03:45:52 ID:5iy+NBls0
光り方がキモイ↓

________________________________________________________________________
[ 550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/02/10(金) 23:42:02 ID:cg3Cb82n0
[ >>545
[ >普通サイズの赤色LEDを5個くらいつけたのは割と明るい。
[ >漏れのはドンキで買った\1700位のやつ。米HP社製LED使用。
[ひょっとして「Luxer1」?
[「Luxer1」製LEDテール&ストップ装着実例…なんじゃこりゃぁ!(テールのみの点灯状態)
[http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1135690973.jpg
[
[埼玉周辺のオートバックスやイエローハットの店頭には9LEDのやたら明るい製品があるが、
[最近、どこの店の見本もLEDが3つほど切れているのが萎える。
[________________________________________________________________________
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:48:49 ID:hJDJ3y620
>>212
ダメだな、そりゃ。思いっきりピンスポットでしか光ってないし。
いくら明るくてもその光り方じゃな・・・。
214彩花野光芒:2006/02/11(土) 15:59:01 ID:y0+isW/i0
LEDテール程度まるでBPに勝ったような幻想を抱いてるヤツに女神様から。
(青白く輝きながら)
---もう気がすんだかい?旧車改造ごっこ。
まったくがあんたらがこざかしいマネするから苦しまなくていい子がたくさん苦しんだべさ…
なに夢みてるの?どうして旧車がみんな新車並みに走るなんて信じてるの?子供みたいに…
なんでここまできてBG/BDのことを、…それでも信じていられるんかなあ…?
さあ…そろそろ、あたしの出番でしょや?
(青白色光線、別名「ちせの灯」が全てを消し去る)

おまえらが大好きなフリして必要以上にマンセーしてるBG/BDと現行BP/BLでは大違いだぞ。
それでも「のろまドジ道産娘×BG/BD>飛ばし屋シャモ×BP/BL」なんだよ。
のろまドジ道産娘が冬道では青白く輝くんだ!黙って道を開けろ!
特に関東以西太平洋岸のコドモは黙ってろ!まあ、東北や信越、北陸にも
上手な方言娘さん…じゃなくて人はいっぱいいると思うがね。

というか…お前の車2台ともサイカノスレで晒しておいたから。そうしたら…

553 名前:愛蔵版名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/02/08(水) 09:29:48 ID:???
もう荒らすことを楽しんでるね。わかった。
該当するレガシー見かけたら端からケリ入れることにしたよ。
該当車両は以前に写真で確認した。なるべく全損になるように壊すよ。
屋根にのっかってガンガン飛び跳ねるのがいちばんいいかな。

北海道小樽市17歳 ヒヒヒヒヒ…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:42:46 ID:912LdcXr0
おお!犯罪予告!!!さらしあげ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:19:26 ID:NTwxVWJc0
賛否両論はあるとして・・・
ピンスポット的な光り方いいかもしれない。
初代のヨタのプリウスがやや遠目で見るとそういった光り方をしてて、
アンティークっぽさの中に先進性をイメージできた。
誰でもやってるLED多用の明るいテールを逆行していくのもいいかもよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:29:56 ID:MlfOoZ/o0
どーでもいいや
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:48:13 ID:UrV4yD1J0
どうでもいいよ。
ここ改造版じゃあないし。
修理・故障でもりあがれば?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:43:00 ID:9gQ77BjvO
>>142
ハザードのスイッチって一体ものじゃないの?
分解できなかったんだけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:13:58 ID:6SArs3MX0
>>219
スイッチ自体は分解できんけど、内部照明用のムギ球は横から差し込んでるだけ。
ホルダーをドライバで回せば交換できるよ。よく見て味噌。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:13:14 ID:0x1VAAQv0
走った後、車から降りるとエンジンルームから冷却水の甘いニオイが漂ってくる。
心なしか冷却水も減ってるように思える。
ちょっとヤバイな・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:21:21 ID:uAaLa+H80
アッパーホースから漏れてるかもよ・・・。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:28:20 ID:0x1VAAQv0
数年前からアッパーホースとロウワーホースの表面に
白っぽい粉が噴いたようになっているんだけど、こんなもん?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:26:17 ID:uAaLa+H80
>>223
工賃も部品も安い部類だし、精神衛生上換えといた方がいいんじゃないかなあ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:48:36 ID:9gQ77BjvO
>>220
わかりました。
やってみます。
エアコンのパネルスイッチのイルミも換えられるんですか?自分のも切れてんすよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:04:36 ID:X4p+ey5A0 BE:375092148-
>>221
俺のGT-Bも同じ症状でつ。
224さんが言ってるように、換えておいたほうがいいのかなぁ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:36:02 ID:LtMpg3ko0
助手席側拭き残しが気になるので、自動後退でゴムだけ買ってきてワイパーのゴムを交換。
・・・あれれ?改善されてない。どーして?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:48:41 ID:kmHGbDbG0
.227いつから換えてないか知らないけど、単純にブレードがへたってるんじゃないの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 02:05:57 ID:J/wQxoQt0
オートバックス行く暇があったらどうしてディーラー行って聞かないんだろう?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 03:46:54 ID:xtL4W+O50
ウィンターブレード使ってますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 12:38:21 ID:6sDKsuCF0
>>229
そんなことでどうしていちいちディーラーに行くんだろう
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 14:41:04 ID:q0EtpZ7xO
>>227
ガラスコンパウンド使って油膜を完全除去してみたら? それでも拭きムラが出るようならブレード交換ね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 15:32:02 ID:J/wQxoQt0
>>231
じゃー、気にスンナ。
234ちせ:2006/02/13(月) 15:58:03 ID:mMb6iWC40
はじめまして。小樽市在住のちせといいます。
もう結婚してこっこいます。
このスレッドにはシュウちゃんの紹介で見に来ました。
内地にはノーマルブレードで雪拭いてる人いっぱいいるしょ?
吹雪の中走ったらホント一発でダメになるんだわ。
ウィンターブレード使わないのはダメでしょや?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:04:01 ID:6sDKsuCF0





                      もう暦の上では春だもんね。


236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:50:44 ID:XwRP5qGL0
レガ海苔ならウィンターブレードとスーパーレインXはデフォな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:53:43 ID:jTvbx0oL0
>>227
俺も拭き残しが出て困ってる。
当然ブレードも交換しても改善しない。
本体全体を換えるやつでもいまいち…

どうもガラスにへこみがあるとか、車体のメインの
バネがヘタっているのか?原因がわからない。

特に重要な故障でもないし日常の支障もない
から余計にこまる。

ちなみに拭き残しはブレードの押し付けるとこのポイント
支持してるとこです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:18:42 ID:dBAZ5e9G0
流れぶった切ってすみません。
今日電気式のブースト計を取り付けたのですが気になった事があるのでお聞きします。
車両はBG5A GT/B MTなのですが、エンブレを使ってる時に負圧は皆さん幾ら位なのでしょうか?
自分の付けたメーターは負圧が−700までしかないのですが振り切った状態なんです。
これで正しいのでしょうか?それとも何か間違っているのでしょうか?
因みにアイドリング状態では大体ー500近辺です。

それと、まだ全開にしたわけではないのですが
2速で踏み込んだ際にセカンダリーに切り替わるのは0.5位でいいのでしょうか?
時間的にそれ以上は踏めないので(夕方の渋滞)セカンダリーのブースト圧まではまだ判りません。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:03:45 ID:3cPjtW/20
>>237
雪や霜が凍ってるのにワオパー動かしたんじゃないの?それ、一回でもやったらもうアウトだから。
ウィンターブレード使って下さい。
240237:2006/02/13(月) 23:31:57 ID:jTvbx0oL0
>>239
去年夏頃からなんですよ…
しかもブレード交換もしましたし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:31:46 ID:q26K09AP0
ワイパーゴム自体に油膜が付いてても拭きムラがでるよ。
ワイパーゴムもちゃんとガラスクリーナーで拭いてる?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:33:23 ID:vgtPeGfO0
>>238
まったく問題ありません。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 03:23:01 ID:Pt1wLpZh0
ワオパーってなに?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 07:52:32 ID:t/NFIWuG0
ウィンターブレードって一年中付けっぱなしでもいんでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:19:48 ID:gcJyV13g0
>>244
誰もアンタに文句は言わないよ(w

マジレスすると、勿体無いよ?
ゴムで追われている部分がしわくちゃになる(熱で)し、何しろ高いもん。
俺は夏と冬と使いわけてます。もう4シーズン目だけど、夏用のゴムのみ1回換えただけで
まったく問題ないよ。
結果的に財布にも優しいんじゃないかな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:46:27 ID:3Wa1JmAN0
バルブ交換等が図面で説明されたサイトのリンク先教えてください
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 14:41:06 ID:yX6TmG2B0
何のバルブ?
前期と後期でも違うしきちんと書いた方がいいよ。
ってか…バルブ交換できないって事は女性ですか?(思い込み激し過ぎ?)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:21:06 ID:k9w1G1TS0
>>247
待て!!
もしかしたら,エンジンバルブかもしれん。
失礼な発言になってしまうぞよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:22:26 ID:yX6TmG2B0
あ、それは思いつかなかった・・・。

もしそうなら失礼なことを言ってしまった、許してくれ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:07:24 ID:3Wa1JmAN0
ヘッドライトのバルブとか各種備品の取り付け方等が記載されたリンク先を探してるんですが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:17:54 ID:Td8vSBcB0
タイヤのエア入れる口もバルブと言うしなあ。

まあH4ヘッドライトバルブの可能性が高いけど、BG5でもH4だけではないしな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:22:08 ID:1IYDQlIX0
BGでもA型とB・C型じゃヘッドライトの形もバルブも違う。
そんなことも知らない(調べられない)ような奴に(ry
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:38:31 ID:k9w1G1TS0
>>250
その程度の作業なら,取り外した部分を元通りに戻す技術があれば
普通にできますよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:11:24 ID:PceXUCYK0
>>249
気をつけ無いといかんな。世の中にはカブト虫の雄と雌の値段が違うのは
性差別だから同じ値段で売りなさい。とか文房具の色が赤が女の子用で
青が男の子用といて売ってるのは性差別だからあらためなさい。と言って
大人数で押し掛けてくる女性が居るから気をつけないと。それで、知り合いの
ホームセンターの店長は地方に飛ばされましたから(w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:37:37 ID:J5vqN0sZ0
>>250
とりあえず型式を書いてくれないと答えようがないんだが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:03:14 ID:YgkrRezk0
>>254
ヲイヲイ、それホント?
プロ市民はそんなことまでやってるのか。。。何て非生産的なババア共だ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:13:18 ID:f4JY3XYE0
5速80キロくらいからアクセル軽く踏んで、ブースト0.2〜0.3キロくらいで
スルスルと加速していくところが一番お気に入り
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:28:10 ID:eLK8WhXi0
今度、8年式のGT-Bを買おうとおもうのだが、修理代を考えると躊躇ってしまう


259BG5A-B:2006/02/15(水) 04:17:17 ID:PZwkfz1AO
燃料ポンプが急死しました。

ヤフオクでフォレスタSF5用7800円で落としたんだけど
日産RB20用の方がはるかに安かったので落札〜
フィルタ以外まるっきり同じだわ。

交換は30分もかからないし、何より修理工場にもいけないしさ
結局オルタと共に車内在庫。。
旧車に乗ってる!と実感できました。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:28:03 ID:WpLa1fWd0
>>254
飛ばされたんじゃなくて嫌になって地方に逃げたんでは
都会は怖いのぉ〜
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:25:18 ID:GckH1zQW0
>>260
あと、私の知り合いがカブト虫云々を言われたわけではありません。
うちの知り合いがその事例の被害者のように受け取れる書き込みになってしまってごめんちゃい。
それらに似たような訳のわからんことで抗議されてまいっていたのは確かです。
カブト虫話は2ちゃんでちょっと有名になった事件です。もとは夕刊フジのコラムらしい。
ttp://makimo.to/2ch/society_mass/1078/1078988424.htmlの383ぐらいから
レガシィと関係ないのでもう書きません。ありがとうございました。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 17:33:38 ID:lMnMwRij0
>>250
ネット上には詳しく解説してるサイトは無いと思うよ。
詳しい手順が知りたいなら整備解説書などを入手したほうがいいのでは無いかと。

ただし、
ヘッドライトバルブの脱着に関しては解説書なくてもOKだと思うんだけどな。

グリル外してヘッドライトを外せばバルブは交換可能だし、
熟練者なら何の脱着も無しに直接バルブ交換できるのかもしれない。

工具も10ミリと12ミリのソケットとドライバーがあれば充分じゃなかったっけ?

あ、グリル外す場合はツメを折らないように注意する事。
と言っても経年変化で劣化してるため折れやすいだろうけどね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:42:38 ID:ZuVLaeoA0
平成7年、BDのTS-Rに乗ってるんですが
マフラーの太鼓が劣化で取れてしまいました。

そこでお聞きしたいのですがBDにBGのマフラーは付くんでしょうか?
ステーの位置の違いや全長の違いでバンパー裏の鉄板にあたるかどうか
が見た目ではよくわかりません。
よろしくお願いします。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:52:55 ID:lMnMwRij0
>>263
BGのマフラーをBDに付けると出口が少し引っ込むんじゃなかったかな?
ハンガー位置は変わらなかったような気がする。

うろ覚えなんで間違ってたらスマソ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:37:10 ID:PRPY6VU+0
俺はBG5B GT-Bだけど、BD5BのマフラーをBGに付けたけど引っ込んだ。

取付け、車検問題無し。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:43:09 ID:G/RPekRT0
A型のヘッドライト内のバルブは全て部品脱着なしで交換できる。
ただし、他のメーカーみたいにただ引っ張っても抜けない・・・。
H4カプラの両サイドを押して抜くなんて初めてだったんだけどスバルではデフォなんですか?

でもヘッドライトバルブ程度の交換が出来ないんじゃたとえ解説サイトがあっても交換できない(しない)方がイインジャマイカ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:56:49 ID:Tyy6MKt80
9年式のGT−B(MT)ですが

カーゴスペースの内装あたりからチキチキと音がしてうるさくてかなわないのですが
同じような症状の方いますか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:08:34 ID:joA4iLT00
あぁ、懐かしいな。
俺も気付かずに必死にこねくり回して外そうとして変形させたクチだよ。

>246
ttp://www.yo.rim.or.jp/~1bangai/ext_light01.html
ここと実車比べて出来ないなら諦めれ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 18:27:17 ID:b5oN36MvO
>>263
6年式BDに後期BG用を装着しましたが、マフラーカッター部がバンパーから飛び出ます。
マフラーカッターはスポット溶接で留まってるので、自分は後部からサンダーで落としま
した。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:17:56 ID:zFF5Ok7+0
BD5AのTS-Rですが、まだまだ元気に走っています。
あまり車に詳しくないので教えてください。
ノーマルホイルの196/60R15のままですが、そろそろタイヤの交換時期なので
ホイルも一緒に17インチに変えようかと思っています。17インチにした場合
そのまま車検は通るのでしょうか、
また、乗り心地はかなり悪くなりますでしょうか、
15→17インチで車に負担がかかるものでしょうか、
なにぶん古い車なので・・・あまり無理はしない方がいいですかね 
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:37:31 ID:Ht6Anvra0
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 02:08:09 ID:MQU8Yoq90
9年式BG5 GTBなんですがお聞きします。
今オーディオ回りを弄ってまして、ACスイッチ部分にインダッシュモニタを入れようと計画中です。
そこで気になったのですが、ACスイッチを灰皿部に入れたというのは見た事があるのですが
自分はドリンクホルダ部分をカットして拡大してそこに入れたいと思ったのですが
若干サイズが合わなくて入らないみたいなのです。
で、何が言いたいかといいますと、BFのACスイッチを移植する事は可能でしょうか?
見たところ裏側のコネクタのピン数と表の各スイッチは全く同じ数でした。
もしその辺知ってる方居たらお願いします。

ところで、ACスイッチ部分にインダッシュ入れてる人達ってどうやって固定してるんでしょ?
チューナー内蔵モデルだと奥行き足りなさそうだし・・・。
この際カバーを作り直すしかないのかなって・・・ガイチュウタカイヨ orz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 03:17:39 ID:dsIG43GV0
>>272
無責任な話だけど、俺だったらとりあえず付けてみる>>BF
ダメだったら動かないなりヒューズ飛ぶなり。動いたらラッキー。

というわけで自分もAC移動してまする。
で、ACスイッチをもう一つヤフオクで落として、中身をそっくりくりぬいて
外側パネル部も外周部だけ残してくり抜き、アルミ板で作った。
1DINの形をくりぬいて。
で、配線とかがどうしても収まらなくって、ハザードスイッチ両脇にある噴出し口の
運転席側だけ殺してそこに詰め込んだ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 05:28:25 ID:KuohwNEa0
>>270

17インチなら205/45R17orB-C型RSと同じ215/45R17が同径サイズになるが、205/45R17なら何とか履けるがあまり安売りタイヤがないし215/45R17は入手しやすいけど、A型に装着するにはフェンダーのツメ折りorサンダー加工が必要になる。面倒くさいっしょや?
補機類も対応してないから故障も心配だし、A型RSと同じ205/50R16or205/55R16(205/60R15と同型でA型への装着実績も十分)にした方が無難なんじゃないかい?
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

「17インチのこと好きだからー 填めてもらわないと淋しくて困るべさ!」 ←藁
「補機類みーんな即死させたわ。こんな17インチでも好きかい?」 ←藁
「まんずこうなったら、もうおとなしくなんてしてられんね!」
「17インチは使いかた次第で どったら人も幸せにできる素晴らしいもんだ!!」 ←藁
「オラ、17インチを守るべさ!!」
「童の時 よぐ17インチはめってあそんだどもな」
「何でこう教えもしねのに親と同じことすんだがねー」

http://media.excite.co.jp/book/news/topics/116/p01.html

北国の春は遠いようで。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 05:35:27 ID:KuohwNEa0
274の補足

17インチホイールは重いので、乗り心地もハンドリングも確実に悪化します。
サスペンション丸ごと交換し、さらに鍛造ホイールを選ぶのならともかく、
お金をかけずにノーマルサスのまま乗りたいなら16インチがお勧め。
A型RS/Bspec純正BBS鍛造がヤフオクや中古ショップで4枚2万円くらいで相当数
出てます。自分も昔使ってたけど下手な社外品を買うよりいいと思いますね。
276a:2006/02/17(金) 05:41:35 ID:GiLTTgXw0
277272:2006/02/17(金) 09:52:58 ID:MQU8Yoq90
>>273
分解して取り付ける方方は思い浮かびませんでした・・・。
成る程、それなら確実にDINサイズで収まりますね。
上下のモニタとデッキの色から考えたらアリかも知れないです。
とりあえず出張から帰ったら早速材料探してみます。

では、また名無しに戻りますどうもありがとうございました。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:52:17 ID:1Nsjhd4v0
みなさんのBG5はそろそろ10万キロ目前か超えてる方が大半でしょうけれど、
低速でハンドル切るとき、ブブー・・・っと振動来ない?
アレは何なんだろう。デーラー数件に聞いても、「距離から言ってこんなもん」、
「センターデフかなあ・・・」、「BG5に乗ってられる方なら皆こんなもん」といった
腑に落ちない不明瞭な回答ばかりで・・・。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:57:07 ID:4D3K6oqB0
>>278
俺も気になってる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:58:19 ID:W5bSC9FI0
俺のはこないな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:01:25 ID:1Nsjhd4v0
>>279
でしょ?
で、どこのデーラーも異口同音で「心配ない」という結論なんだけど・・・。

>>280
それ、当たり車ですよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:18:04 ID:gwnZDWpx0
3つ考えられる。

パワステの経年劣化(主にポンプ)
デフの経年劣化
ドラシャとデフとを繋いでいるフランジ部分のボルトの弛み(特に左側)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:22:53 ID:1Nsjhd4v0
>>282
なるほど参考にします。
ドラシャとデフのフランジの緩みなら何とか対応できそうだけど、その他のは
金がかかりそうですねorz
中国地方なんでレンタルガレージが無いし、デーラーの言い分は色んな意味で
的を射てるんですね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:37:34 ID:BpkEmQe60
オンダッシュでいいじゃん、安全だし!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:57:25 ID:p54sA1HA0
>>274
「填めてもらわないと淋しくて困るべさ!」ってなまらエロいよ.
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 15:16:03 ID:zFF5Ok7+0
270です。
17インチは見た目だけであまり良いことがなさそうですね。
16インチを探してみます、ありがとうございます。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:38:09 ID:p54sA1HA0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31746999
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34298004

>>286 ここに出てるものを薦める.ためしに検索して2つも見つかるような状態.
ショップでも2万/1台分程度.

宣伝じゃないよ.
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:40:29 ID:p54sA1HA0
ここに出てるものを薦める.→ここに出てるもの「と同じもの」を薦める.

それにしてもA型Bspecってそんなに売れてたかにゃ-?
漏れも2set持ってるが(苦笑
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:45:02 ID:p54sA1HA0
「補機類みーんな即死させたわ。こんな17インチでも好きかい?」 
「17インチは使いかた次第で どったら人も幸せにできる素晴らしいもんだ!!」

A型に17インチという誘惑には私もとらわれたことがあります.
ええ,17インチ好きです.(18インチも・・・?)
3.0R用純正ホイールを持ってるのではめようかにゃーと.

でも,マジで壊れそうなのでやめました.
補機類が即死,使い方次第,全くそのとおりです.
雪国のお姉さま方はさすがにわかっていらっしゃる.
290264:2006/02/17(金) 17:50:38 ID:bmCXp2Yb0
>>265>>269
逆だったようでスマソ

>>278
低速時でハンドル切る時なら漏れもヴヴヴヴヴ・・・って鳴ってたよ。
高速走行、もしくは高回転まで回すような運転してたら重ステ状態になってた。(汗)
激重で曲がりきれずに事故りそうになったりしたね。w

原因はパワステポンプからのオイル漏れ。
ひとまずリング類を新品にしてWAKO'Sのパワステ&ATシールコートを入れてみた。
ttp://rose.zero.ad.jp/~zaj11838/pag/Wako_p2.htm
異音や重ステは無くなって1年経過、何の不具合も出てないよ。

>>278も高回転まで回すような運転で確認してはどうだろか?
低速でパワステが効かない状態になるなら同じかもしれない。
291278:2006/02/17(金) 18:21:50 ID:1Nsjhd4v0
>>290
なるほど・・・そういった類の物は交換してなかったです。
クーラントも漏れてるし・・・そろそろその辺の見直しが必要な時期なんですね。

施工後は振動も音も出なくなりましたか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 18:29:02 ID:W5bSC9FI0
>>284
オンダッシュは車検通らなくなったんよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:06:26 ID:IW7E0N8S0
>294
っちょっとっその話詳しく聞かせて下さいよ!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:48:32 ID:g7nnjB7c0
>>293
あんた294って。
先がよめるんだぁ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 00:40:09 ID:ZRsAgZ4NO
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:21:54 ID:LFoma4L10
>>292
今月、運輸支局持込で普通に通ったが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:35:27 ID:zhM18ApC0
>>296
車検の時だけモニター外しときゃ通るよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 17:18:15 ID:1kpziB/ZO
9年式GT-B乗って9年
トラブルは数々あれど、この間、オイル漏れ直して快調っと思ったら、レガシィディーゼルか?ってぐらいの黒煙。びっくりしてDにかけこんだら、イグニッションコイルがわるくてプラグかぶって不完全燃焼してたらしい。でいくら?って聞くと、いいです。ってラッキー!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:26:59 ID:8iR7S3oy0
なんかそれ、作業ミスの言い訳にとしか思えないんだけど・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:00:11 ID:0t9/Fmsp0
いや、スバルの社風が良心的なんだと取ってあげようじゃない。

というのも、こないだオイル交換のついでにATF交換とデフオイルとクーラント
とパワステオイルとブレーキオイル(つまり液類の殆ど)交換を頼んだのだけれど、
最初に金額どれくらいになりますか?って聞いたら価格表を見せてもらって、
ざっと37000円ちょいだったので頼んだ。
スバルのオイル類の交換はヨタやニサーンのそれよりも高いのは覚悟してたから。

待つこと2時間ちょい。作業が終わり、じゃあ済みません・・・とサービスが持ってき
た請求書を見てびっくり50000円ちょいだったので途方に暮れて「あ・・・さっき仰った
金額では???・・・」と言って、よく聞いてみれば金額表の覧の交換賃が別覧に
表示があることが判明。
しかたなく僕が「うーん・・・価格表の工賃の覧の説明を僕の方が確認してなかった
から悪いので、3日後ほど後に不足分を振り込みさせてもらうわけにはいかない
でしょうか・・・」と恐る恐る聞くと、「あれそうでしたか!・・・それは済みませんでした。
説明不足のこちらが悪いので、値引き扱いで全額で37000円でいいですよ」と言わ
れ、逆にこっちが恐縮してしまったことがあったよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:07:44 ID:8iR7S3oy0
>>292
いつからダメになったの? 去年の10月にはDで問題なく通ったんだけど。
しかしカーナビメーカーからまだオンダッシュが売っていることから察するに、
一律でダメになったっとは思えないんだけど・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:12:56 ID:CeaLgLWN0
>>300
ドンブリにも程があるなぁ(w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:18:59 ID:0t9/Fmsp0
>>302
丼勘定には違いないけど、そのディーラーへの感謝はもちろんとして、心の中の
どこかで「・・・だから会社デカくならねんだよ!」と突っ込む自分もいたよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:33:50 ID:ZkASRdLa0
http://media.excite.co.jp/book/news/topics/116/p01.html

さあ、みんなBG/BDに乗って方言ヒロインを捜しに行くべ!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:44:36 ID:fEEi9yjR0
そういえば俺もオイル漏れあったときに見積17000円て聞いてお願いしたら
領収書?をみたら2000円くらい値引きされてたな。
そんなもんか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:52:49 ID:1kpziB/ZO
>>299>>300
確かに作業ミスがあったのかも…。部品は全てサービスマンの私物をくれたんですよ。工賃もただで、でも確認作業のためにガソリン半分も消費してたよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:00:13 ID:0t9/Fmsp0
ガソリン半分消費・・・ワロタデス。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:00:44 ID:FBIw7CiR0
>>297
だからさ、持ち込んだって言ってるでしょ。一切はずしておりません。
指定工場で検査員やっている人も同じ事言っていたけど、そんな筈ないので持ち込んだ。
結果はやっぱりOK。
左前のボンネット端が確認できればいいそうで。
俺は前方視界をさえぎられるのがイヤで最初からそう取り付けしていたし。

結果として、>>292は気にすることはない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:05:28 ID:3jn6bbYQ0
>>292はガセでしょ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:11:24 ID:zhM18ApC0
>>309
>指定工場で検査員やっている人も同じ事言っていたけど(>>308
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:59:24 ID:3jn6bbYQ0
>>310

何に引っ掛かるのか条例等のソース希望。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:33:09 ID:g06nSJkI0
いまさらですが、整備書('96.6)持ってるのでアイドリング基準回転数を記載します。
左から MT 無負荷, MT A/C ON , AT 無負荷, AT A/C ON
ATは、NまたはPレンジ、単位はrpmで全て±50rpmです。

EJ18J 600,700,700,800
EJ20E 650,800,670,800
EJ20N 600,700, - , -
EJ20D 650,800,670,800
EJ20H 700,800,670,800
EJ20R 750,900, - , -
EJ25D - , - ,670,800
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:43:14 ID:+QKyKzQYO
突然すいません
ヘッドライトでBG系にはHIDのものはないのでしょうか?
また自分の車E-BG5オプションCHと書いてあったんですが後期のプロジェクターのライトはつきますかね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:44:21 ID:J5cHiIfx0
突然なので駄目です。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:16:03 ID:+QKyKzQYO
わかりました
時間をかけていきたいと思います
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:31:50 ID:FqWFUBz80
>>313
ややこしい
後付にしたらいける

H4の車に後期プロ目は配線が難しいぞ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 01:18:01 ID:koJFjxJVO
ありがとうございます

例えば配線が
ライト側 3本
車側   4本
ということでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 02:01:15 ID:VMMmvDX30
ID:+QKyKzQYO

オマイの切り返しは見事と言うほかない
感服いたした
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:20:51 ID:ZbUfH98L0
>317
4灯ライト側 Loプラマイ、Hiプラマイ の4本
H4車体側 共用プラ(抜いた側から見て右)、Loマイナ、Hiマイナ(共用プラの対面) の3本
Loはプラに車体側カプラから+、マイナはボディアース
Hiはプラにリレー87、マイナはボディアース
リレー85にカプラ共用プラ、86にHiマイナ
リレー30にバッテリーからヒューズ経由で
これでハイビーム時にHi/Lo同時点灯仕様
昨夜前期BGに4灯移植した俺が言うから間違いないはず
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:25:10 ID:ZbUfH98L0
間違いないはずだけど、自己責任できちんと検電して作業してくれ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:57:16 ID:vYQGiKjN0
H8 GTB糊ですが、気が付くと純正フォグコーナーランプが付かなくなっていました。。。
フォグのスイッチを入れると車幅等や室内イルミは点くのですが。。。
フューズと思い、確認しましたがそれも切れていませんでした。。
どっかの配線が逝ったか?
こういう場合、どうやって確認していけばよいでしょう??
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:39:23 ID:KW7FAew90
>>321
単純にフォグ(コーナーリングランプ?)の球切れとか。w

そのあたりは確認したのかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:41:24 ID:oNJ/k3I30
吸排気系のライトチューンエアフィルター、中でもについてお聞きしたいというか、皆様の体験を確認したいことがあります。
車種:BG5A GT AT車//吸気:ブリッツサスパワーエアフィルターLM(純正交換タイプ)SN-24B//排気:Legalis 304(キャラ的には現"LegalisR サイレントタイプ"に近い?)
ノーマルA型の欠点を補うための苦肉の策でマフラー交換しました。「改造」と呼ぶのも烏滸がましい程度のことと思います。音量はアイドリング時には大差ありません。(むしろ、ボンネット下のファン関係のノイズが結構五月蠅いので気を遣います)
A型純正マフラーの"糞詰まり"感が解消されて、回転の上昇が滑らかになり4速60-80Km/h巡航時ののドライバビリティが改善されて満足しています。今回、10年目に初めてエアフィルターを社外品に交換してみました。
マフラーやエアフィルターを交換すると一般論では燃費は落ちます(ガスを食うようになる)よね?
マフラーを換えて劇的に良くなり、エアフィルター換えてさらに主に今まで鬼門だった積雪路とか120Km/h程度での高速燃費が若干向上したようですがそういうものでしょうか?
これは単に古いエアフィルターが目詰まりしていたからかも知れません。この時期のターボ、ATで7.5Km/Lも走れば満足すべきでしょうが、実は9〜10Km/L走ります。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:41:59 ID:oNJ/k3I30
お聞きしたいのは以下の点です。
1.燃費が落ちないということは(素人考えでは)、沢山の空気を吸い込んでも燃料の噴射量が変わっていないということになりますが上記程度でも燃調が狂って不具合が出ることはあるんでしょうか?
エアフィルター交換後700Km程度走行しましたが、今のところ、ノッキングの徴候など全くありません。
峠での登坂時、追い越し加速時、降坂時やランプ出口で行う2レンジへのシフトダウンでの減速*での回転の上昇がさらに若干滑らかになったのが妙に愉しく、吸気音は少しキュイーンという音が耳に入りやすくなった程度です。
所詮キノコではなく純正交換タイプなのでプラセボじゃないかと思います。
2.純正交換タイプのエアフィルターの交換ですが、ツメを外側前後、内側下側の3箇所外して、隙間から古いものを引きづり出し、新しいものを同じ方向で押し込む方法でもいいんでしょうか?
実は自分で交換したのは今回初めてでしたが、ボックスごと完全に外すのってなまら手間がかかるように思え、上記のような方法で交換してしまいました。
なお、クルマに付属のマニュアル冊子にはエアフィルターの交換については書いてありません。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:47:04 ID:koJFjxJVO
社外
きのことかにした時点で文句は言うな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:46:50 ID:KW7FAew90
>>325
>社外
>きのことかにした時点で文句は言うな

コレは>>323-324に言ってるの?
文面見ても>>323-324はキノコ入れてないと思うんだが。w

>>324
漏れも同じ方法で交換しているよ。
ただ、固定のツメは全部外してなるべく隙間を広げてる。
過去に無理矢理押し込んだら破けた経緯があるので。orz
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:18:37 ID:+slVgDOS0
長すぎて読む気が起こりません。
どうすればよいでしょうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:44:48 ID:koJFjxJVO
>>327に言われちまったw
ごめんはしょって読んで推測しましたw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:37:28 ID:VD/RYL0q0
>ランプ出口で行う2レンジへのシフトダウン

釣り?TypeRでもそんなことしないしょや?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 20:30:39 ID:aNMZWOUh0
>>324
んじゃま、一言。
700km程度で燃費を語るな。

まあ、それは良いとして、燃料の噴射量は変わりますよ。
エアフロがきちんと働いていればね。

入り口・出口の抜けが良くなった分、アクセルのツキが良くなって
アクセルをデリケートに扱えるようになった=無駄ガス噴いてない
から燃費向上なんじゃないかなあ、と。

>>329
うそ?やらない?
折角ついてるエンジンブレーキなのにw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 20:41:44 ID:NMeWjNa20
ミッション痛むぞ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:00:30 ID:ov71Rc3i0
ATオイルがすぐ汚れる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:01:17 ID:fXMt7D0V0
>>331
そんな程度でミッション痛むなら(ry
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:35:12 ID:CBg+SPGN0
8年GT−B MT糊です。

1年ぶりにオイル交換に行ったらフロント下部に数箇所オイル漏れ発見。
結局タイミングベルトのほうまで漏れが浸透してる可能性を指摘され、
ウォーターポンプなど一式交換で130000提示された・・・。

とりあえず乗るならオイル量をまめにチェックして適宜足していけば
一応大丈夫ということで言われましたが。
まだ75000キロなので乗り換えはもったいないですよね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:24:42 ID:koJFjxJVO
>>319さんのリレー87とかは見た目でわかりますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:28:25 ID:WsSg6zYM0
82000`GT-B
最近アイドリング不調だなぁと思っていたら
CHECK ENGINEランプが点灯。
ディーラーで見てもらったところ、エアフロの故障でした。
修理の見積もりが約4万円。。
ホーン変えて喜んでる場合じゃなかったorz

ところで最近寒くなってからコールドスタート時に
セルを8回くらい回さなきゃエンジンがかからないんですが、
こんなもんなんですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:42:05 ID:rkEkiFow0
>>334
もったいない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:38:20 ID:neKiKTv4O
124000で一発ですよ
エアフロメーターですかね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:43:45 ID:Hp1eofoZO
>>336
恒例の儀式、イグニッションONで数秒止めてからクランキングをやってるかい??
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:45:01 ID:X8Cgdwti0
「ランプ出口」で「2ポジション」だから叩かれているんじゃないの?
エンブレ効かすとしても急な下り坂をゆっくり降りる時以外は3ポジションまでだから。

高速を走ってた際に妙に導入路が短いパーキングがあってまだ7,80なのに軽くフット併用しながら
3→2にしたけど、レッド近くまで気持ちよく吹きあがったのがヤミつきになりそうで怖かった。
速度が高い方がかえってショックがないんだね。
今の時期は凍結してるからフットを強く踏むのはためらわれる。先々代のABSはまだまだ未完成。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:49:11 ID:uRyrZbH30
>>335
リレーの中で1本向きの違う端子が30、その対面が87(現品記載要確認)
ヒューズは30A程度で平気な筈
各部品の昨日や特性・極性、記号の読み方等、
自分で調べて確信もって作業しないと車両火災を引き起こす可能性があるので
最寄のカー用品店で「モレッティの2灯→4灯ハーネス」を取り寄せ頼んだ方がいいよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:56:37 ID:8sagr3F20
>336
前スレ見た?
DIYならエアフロの修理500円ぐらいでできるよ。俺もそれで直ったし。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 09:18:44 ID:S8z/EciTO
4万と500円じゃ天と地の差だな。
4万の消費税より遥かに安い。w
俺もエアフロ逝ったらDIYしよっと。

BG5Bを10年近く乗ってるけど故障したことないなぁ。
デラの点検でもオイル漏れも言われたことないし。
距離走ってないからかな?→6万弱
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:50:44 ID:qxEXKMos0
>342
えっ!エアフロのDIY修理が可能なんですか?
宜しければやり方を教えて下さい。。。ビックリです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:53:16 ID:anLSnViD0
BH/BEスレにリンクがあった
ハンダとハンダコテがあったら0円で出来るようで。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:58:18 ID:fm6Tj9ii0
>>319
それってパッシングも同時点灯しないか?
俺なら其処にもう一つ5極かましてポジションスイッチ入れないとローが点かないように細工する。
問題はスペースだな・・・レガシィ狭すぎ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:13:49 ID:JpJY0ZJx0
97年 GT 13400kmです。
今日、車検の見積りで35万円提示されますた(安さが売りの某SSで)。
納得できずスバルの整備工場で診てもらうと、やはり完璧に直すのなら
約30万円、車検通すだけの最低限の修理・交換でも約20万円との事でした。
今回の車検を通してから次のレガを探そうと思ってましたが、予想外に
BGとのお別れは早く来てしまいました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:14:36 ID:JpJY0ZJx0
↑ 134000kmでした。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:42:58 ID:KJC3Q1XR0
>>347
残念だね。(´・ω・`)

車検の見積りが約30万と言う事だけど、どこに不具合が出てたの?
日ごろのメンテはしっかり行なっていたのかな?
不躾な質問でスマソ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:01:48 ID:gQdYb4870
流れをぶった切ってすまんが、運転席ドアと助手席ドアの内張りの外し方判る人いる?
もうオッサンなのか、以前作業してから5〜6年経った今、隠しネジの場所が判らなくなった。

ドアハンドルと真ん中の辺りのは判ったんだが、もう一ヶ所が思い出せない。orz
後席がパワーウインドスイッチをマイナスドライバーでコジって外して、その中の+ネジ外すのは覚え
ているけど、前席も同じくパワーウインドスイッチのところだっけ?
運転席のスイッチのコネクターが死ぬほど外し辛くて難儀した記憶が微かにあるんだけど曖昧で。

右ドアミラーが壊れてしまったのでヤフオクで同じ色で同じ仕様のを手に入れたんで早速交換しようと
したら、隠しネジの場所が・・・。某フィッティングガイドのホムペは消えちゃってるし。 orz orz

よろしくお願いします。_| ̄|○
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:05:22 ID:uRyrZbH30
>>346
パッシングでLoも点いてるね
HID組むの前提でHi点灯時にLo消えないようにしたんだけど、まずいかな?
ところで、今日走って帰ってきたら左右ともレンズ内側のウインカー側が曇ってる(結露みたいな感じ)
これってどっかまずいことになってる?

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:12:55 ID:uRyrZbH30
>>350
ドアハンドル内側と、パワーウィンドウスイッチ前側、ドア取っ手の下付け根側の3箇所では?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:22:08 ID:uRyrZbH30
不親切&連投ですまん。
>>350
前のもう一個は後席と同様ではなくて、上手く説明できないけど
パワステスイッチカバーの側面部というか、内側取っ手の上側というか・・・
そのあたりに隠し蓋ついてる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:48:53 ID:EnbqVy5H0
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 03:23:55 ID:XiiTMMpU0
>>345
一通り見てみたけどわからんかった。
ドコらへんかなぁ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 07:37:27 ID:DmM66QxZ0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 11:22:58 ID:X1V9TWt30
>>356
ありがとう。タダで直せる(嬉

壊れてないけど(w
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 14:43:41 ID:qVLzTYse0
内張を外した時はクリップのツメが甘くなってないか
よく確認してみよう。

クリップを新品に替えるだけで内装の軋み音が
劇的に減ることもある。
359264:2006/02/22(水) 16:32:27 ID:ZosYoRnb0
>>291
亀レスでゴメン

>施工後は振動も音も出なくなりましたか?

1年以上、何の不具合も起きてなくて快適ですよ。
漏れのパワステポンプの延命処置は成功したものと思われ。w

>>356
情報サンクス
エアフロが壊れた原因が同じだったらタダで直せるよ。
つか、今のうちにバラしてハンダを大盛りにしておくのはアリなんだろか?

それから話変わるんだけど
セルモーターやオルタを自前で安く直す方法はないのかな?
>>356のように安価でできれば嬉しいところなんだけどね。
なんだかんだでリビルド品は高い・・・orz
新品に比べたら安いんだけどさ。(´・ω・`)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:08:06 ID:X1V9TWt30
>>359
ブラシだったら自分で交換できるわな>オルタ
こんなにオルタ取り外し易い車もないし(w
361264:2006/02/22(水) 20:27:18 ID:ZosYoRnb0
>>360
えっと、リビルド品やリンク品はブラシを換えているだけなの?
他にチェック&クリーニングするよな部分はないんでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:52:32 ID:JKe8uo6T0
ベアリング逝っててもそれだけを手に入れたり交換するのは難しい。
レギュレーターもいっしょ。もぎとり屋や電装屋でレギュレーターだけくれって言っても
売ってくれないだろうし。。。
セルモーターだって自分で出来るとしたらリレーを交換するぐらい。
363264:2006/02/22(水) 21:21:12 ID:ZosYoRnb0
>>362
レスサンクス。

>ベアリング逝っててもそれだけを手に入れたり交換するのは難しい。
>レギュレーターもいっしょ。もぎとり屋や電装屋でレギュレーターだけくれって言っても
>売ってくれないだろうし。。。
>セルモーターだって自分で出来るとしたらリレーを交換するぐらい。

と言う事は、>>360が言ってるほど簡単に交換は出来ないんですね。
自分でバラして交換したり出来る部分は限られてる。と言う事かぁ・・・・
部品が入手しにくいのならどうしようもないね。(´・ω・`)

大人しくリビルド品買えって事だね。orz
364350:2006/02/22(水) 22:25:49 ID:FPZDyhlD0
>>352 >>354 >>358
dd 週末にでも再挑戦してみるよ。
それにしてもグラグラして見辛いな、我がBGのドアミラー。走行中ブレるブレる。orz
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:30:45 ID:/pEXeIVU0
思うんだけど、エンジンの修理とかでガスケットとかシール類って正式に
見積もりにあがってるぶんだけ使われてるんだろうか・・・。
見えない部分だからケチったり中古品使ったりして
いくらでも儲けることができそう。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:36:48 ID:WUjRlJoxO
エンジンの消耗品とか馴染みが重要な奴多いし

ガスケットならばれる可能性あり バレたら金が…
だから多分悪質なとこいがいないんじゃ?
367360:2006/02/22(水) 23:03:50 ID:rKTNZozC0
>>363
いや、だから・・・ブラシは交換できるって。俺は自分で交換してるもの。
>>362はブラシの事には一言も触れてないし。
ベアリングはガタチェックしてグリスいれたり。
自分で交換もしたけど、ベアリングの品番さえわかればできます。電話帳でベアリング屋探せばいい。
http://www.sanyu-ele.co.jp/tsuhan/bearing/
↑こういう店もある。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:59:38 ID:UiiHoEnt0
ブラシは予備的に交換しておくのが吉
ラジコンで鳴らした腕があるからな。
369360:2006/02/23(木) 00:41:05 ID:gfsMgKH20
>>368
だね。

ヤフオクで部品漁ってたんだけど、出品者がキララオート・・ていう瞬間に買う気がなくなる。。。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 02:33:25 ID:+x32tiGM0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 02:35:37 ID:+x32tiGM0
つまり、>>369=mikanmaruuということか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 06:17:21 ID:jKrShLmx0
先日クルマのツボに出てたベルタ見て驚いた。
1,3Lのクセに100km/h巡航で2100回転。
オレのBD5(2L、ツインターボ、5MT)は100km/h巡航5速で2700回転。
燃費悪いわけだわ。
BD、BGのATって100km/h巡航何回転位ですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 08:12:29 ID:ssklSm+W0
同じくらい。
374360:2006/02/23(木) 12:53:54 ID:07qRigMz0
>>371
いやいや。
キララって、何でも「着払い」なんだよね。しかも佐川だったような気がする、ウチに送られてきた時は。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:21:38 ID:BJ/3kM0n0
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:56:10 ID:VPKObijt0
お目々(ヘッドライト)のカタチ、ほっぺ(バンパー)の膨らみが確かにBG5Aっぽい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:58:04 ID:VPKObijt0
>>美奈代

ところで元ネタ何?あまりにもありがちすぎて全然わからんのだが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 01:22:52 ID:j0no0n+Q0
美奈代 ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 07:08:57 ID:VSkeMkR/0
>>美奈代=>>374と思われ。
でも、>>美奈子(>>375)の間違いじゃないのか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 10:02:52 ID:MAXbtim10
美奈子は、HONDAスレへ行け。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 14:07:54 ID:w5VqJbyJ0
>>375の絵はHONDA透?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 18:53:31 ID:3wA99Rsf0
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 18:55:43 ID:3wA99Rsf0
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 18:58:57 ID:3wA99Rsf0
>>380

今、ようやく意味がわかったよ。
ご冥福をお祈りしていいのかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 02:10:54 ID:9VCGAtlH0
GT-B Ltd乗ってます。
この度いきつけのディーラーにて赤ステッチのSTIシフトノブを在庫処分で買いました。
ところが元からついているシフトノブが外れません。
単純に反時計回りに回せばよいと思っていたのですが、違うのでしょうか。
根元にボルトのような切れ込みが見受けられるので、スパナがいるような気もします。
これ、思いっきり回したら取れます?
しかしシフトノブにも「MOMO」のロゴ入ってて焦った。
シフトノブもMOMOだったんだ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:22:48 ID:S+dY4+zA0
純正のMOMOシフトノブなら、反時計回りに回せばいいだけだと思う。
オレのは新車で買ってしばらくしたら自然に緩んできてしまったので、
+1回転の増し締めをしました。かなり昔の話だけどね。
しかし、シフトノブ根元はシフトブーツに隠れて見えないんじゃないかと思うけど・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:28:52 ID:S+dY4+zA0
>>372
オレのBG5GT、5MTは100kmで約2900回転だぞ?
当時のカタログのギヤ比からも計算したんだけど、このくらいの回転数になったと思う。
因みにATも計算してみたが、だいぶ昔のことなので詳しく覚えていないけど、
MTより回転数は低くて2500〜2600回転くらいだったと思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:12:56 ID:Vmfyhes30
ATは2400〜2500回転ぐらいだな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:32:03 ID:v4KknCin0
メーター誤差やタイヤサイズの違いによる微妙な外径差では内科医?

100km/h時に5km/h程度の誤差はレガシィに限らず普通だし、
タイヤサイズが違ってもスピードメーター関係のパーツは
共通化されてる場合が多い(BG/BDも何種類もそう)ので、
同じメーター読み100km/hでもグレードや
購入後のタイヤサイズ変更などで回転数は若干変わるはず。
39026:2006/02/25(土) 18:41:29 ID:RCJbfKRF0
つい最近オイル漏れを直してもらったけど、まだ臭いまつorz
これは仕様でつか?

あとエキパイからオイルらしきものが滲んでます。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:59:57 ID:yYJ/5eAU0
最近乗り心地悪い・・・・・。
そんなに荒い運転はしないのですが、ビル足って寿命どのくらい?
純正交換したら高くつきそうですね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:16:33 ID:1UcPEdBF0
KYBのNEW SRってどうかなあ?ビルから交換したら、やっぱり良くないかなあ。
値段は安いよね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:18:12 ID:G9shCzdq0
一般道でアクセルを踏み込んで加速させたらエンジンチェックランプが点灯した。
走行中に点いたのは初めてだ。
その後、巡航速度に移行してからは消灯。以後再発せず。
何だろう?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:35:11 ID:EvwYr6hH0
>>391
50000も走ればOHしてもいいんじゃないかな、と俺は思う。高いけど。
尤もダンパーだけでなく、アッパーマウントや足回りのブッシュ類のヘタリ
でもかなり変化するから。

>>392
抜けたビルより新品のKAYABAだと思うが。

>>393
キーオフ無しで、そのまま消えたならノックセンサーか角度センサ辺り。

気になるならディーラー行ってログ読んでもらえ。
それ位じゃ金は取らないだろうから。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:45:58 ID:DeZCBieuO
ディーラーとの連携は知りませんがビルは17000円くらいからO/Hしてますよ
公式サイトにあるんでわ…ただしO/Hできないのもありますが…自分のがそうです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:23:34 ID:s4+mkXToO
純正ビルって全部OH可じゃないの?
ただDではやってくれないって話じゃなくて?

ネットで探したら自分のダンパーを下取りで、OH済みのダンパーと
ブッシュを交換してくれるショップがあったよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:40:00 ID:qNdoQw1v0
>>396
あるショップのQ&Aです。

Q
BG5・BH5レガシィでエナペタル社のカタログなどに純正ビルシュタインは
下取り不可でノーマルストラットの用意が必要となっていますがどういう事なんでしょうか?

A
カタログ上に掲載しております価格などはGT−Bなどの純正ビルシュタイン装着車ではない
お車を対象にしていますので純正カヤバの黒いストラットをベースに製作する内容となっています。
GT−Bなど純正ビルシュタイン装着車はセッティング変更オーバーホールと致しまして対応しています。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:41:16 ID:qtMzR+8V0 BE:656410278-
BG5です。
なんか冷却水の減りが激しいのですが、どっかいかれやすいとこってあるんですか?
また、直したらいくらでしょう。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:43:15 ID:97O0BCU50
397が参照した某ショップの説明は確かに判り難いですが、純正ビルのOHができないって意味じゃないです。
BG5に純正で付いてるビルシュタインなら酷く痛んでなけりゃOHちゃんとやってくれます。
あるショップでは10500円/一本から。
おいらはOHしたついでにブッシュとスプリングも換えて乗ってますが快調ですよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:25:26 ID:M8j1ao+EO
ビルに直接ダンパー送るんですよ
資料ありますから明日あたり書きましょうか
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:29:39 ID:XdX6vFe00
>>400
ドイツまで送るの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 02:56:06 ID:9CDtUBoL0
>>385
もし、中古車ならば
前のオーナーがシフトノブが緩むのを嫌って、
接着剤で根元をつけてあるのかもしれません。
ディーラーでシフトノブ交換くらいなら
ただでやってくれるので頼んでみては?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 03:49:32 ID:4nJ3hKPf0
>>400
お願いしますです。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 08:47:44 ID:lc/jDyEWO
朝一のエンジン始動後のカカカ音が暖まっても鳴るようになってきた。
52200Kmなのになぁ。
エンジン本体じゃないのかもしれんが
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:22:46 ID:11/1a/cr0
H8年式BG5のGT
去年、車検で28万もかかったが、
今年、買換え予定だ。
去年買換えだったな。失敗。
ちなみにレガシーはもう買わないよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:39:23 ID:My6EFyrT0
それがいいよ、つまんないトヨタとかw
車に趣味性を求めない人はスバルや三菱は無理、向いてないから

つまんないミニバンとか買って満足してなさい。ヨシヨシ

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 13:57:22 ID:ZraMhbh90
>>397
OH品先送りもしてくれるよ。
それなら、付け替えるだけなので、代替ダンパーが不要。
(゚д゚)ウマー です。要保証金。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:18:59 ID:TykxbX9V0
三菱はむしろクルマに趣味性を求めない人向きだよ。

ランエボにしても趣味性とはほど遠い。
単にスペックがハデでその実下品で乱暴なだけのセダン&ワゴン。
インプレッサが持つ操る者にその腕前を問うパリッとした緊張感とは無縁。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:37:52 ID:EqMgFBsz0
>>408
トミ・マキネンがそういう振りまわすような走りが得意だったから。
ただし、インプレッサに変わって走りも変えることができたのは流石、チャンピオンでした。

410393:2006/02/26(日) 18:46:36 ID:ccOCoWM10
>>394 サンクス
んじゃ3月にD行ってきます。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:33:25 ID:fRc9np260
>>401
400じゃねーが、川崎にビルシュタインテクニカルセンターってのが有って
そこでOHしてくれる。首都高川崎線東扇島降りてすぐ。

俺は持ち込んだ。戻りは宅配便。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:17:16 ID:M8j1ao+EO
先送りてなに手持ち資料には書いて茄子
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:22:24 ID:e7gZ4wBK0
>>405
m9(^Д^)プギャー 釣りご苦労様。レガ乗りのクセに<レガシー>だなんて、乗ってないのバレバレ。(w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:38:09 ID:ZraMhbh90
>>412
エナペが持ってる在庫の中古ビルを仕様にあわせてOH、セッティングしてくれる。
エナペはそれをレガオーナーがオーダーしたショップに先に送ってくれる。
ショップでショックを交換して、それまで使っていたビル脚をショップがエナペに送る。

保証金は先送りのリスクで、ショップ次第。俺は、月末〆日までに交換したから、
ショップが肩代わりしてくれていた。

ちなみにこの方法、WEBやカタログには一切記載されていません。
ショップで出来る?って聞いて出来たってこと。

参考までにおれは伸び側の減衰を少しうpして、ボディ再塗装(あえて青色)
のコースで126000円でした。BG5Bで4万チョイの走行。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:58:23 ID:M8j1ao+EO
高いと言うほど高くもやすくもないですね…
抜けたダンパー買ってつけてダンパー送ってまたつけるのが一番安いかも、手間半端無いけどorz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:20:35 ID:fRc9np260
>>415
んな事は無いぞ。

塗装と再調整はそれぞれ金かかってるからな。
そんなことしなければ、10万は切るはず。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:58:41 ID:ZraMhbh90
>>415
スプリング外すダンパーの交換工賃、馬鹿にならんぞ。マジ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:59:53 ID:ZraMhbh90
あ、自分で作業できるなら別ね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:10:45 ID:kMqTQNU+O
もち自分ですorz

ド素人ですいませんエピナってなんでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:20:52 ID:QH2INks/0
>>419
エピナか。知らないのでぐぐってみた。

フランス語で、ほうれんそうのようだな。

で?

エナペなら、エナペタルでぐぐってみてください(笑
421385:2006/02/27(月) 00:45:40 ID:FfGrSoJe0
help
GT-B Ltdの純正シフトノブが取れない・・・。
まわしゃいいというレスもらったけど、力いっぱいやると
シャフトがしなってくる感じがきてすげー怖いの。
シフトリンケージこわれそうで。
ディーラーでやってもらおうかと思ってる?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:46:54 ID:TyErdqyp0
ワラ(w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:55:24 ID:2d61p5u90
>>421
まわしゃいい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:19:20 ID:eyfgtI3e0
話切って申し訳ないが、BG5Aで225/45R16のタイヤって履かせても大丈夫でしょうか?
GC8で履かせてる人もいるようなんだけど、BGでも入るのかどうかわからなくて…。
ホイールのオフセットは+45です。
出来たら16インチホイールのままにしたいので、どなたか分かる人お願いしますー。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:18:57 ID:yVMHbw4v0
車検通らんかもしれんな(w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 06:49:34 ID:c/hgTVNG0
A型車に215幅以上は物理的に収まらないことがあることを覚悟して。
225以上はほぼ絶望。
少なくともフェンダーの加工が必要。ツメをサンダーで削るか、折る。

実は225幅だとBPでも厳しい。235以上はほぼ絶望。
レガシィのフェンダーには余裕がない。

但し、改造申請してオーバーフェンダーを付ければ245装着例もある。
A型現役時代にあるアホな業者が赤いデモカーを作製、それが雑誌に載っていた。
ボディがへなへななのが実感できたという悲しい記事だった。
A型のボディは正直、駄目駄目ってことだ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 09:45:10 ID:H+ma5OqJO
素直に205/55-16位にする。
offset45ははみ出るでしょ。
無駄に幅広は弊害だけ。

16インチなら好みも有るが純正BBS+Mi辺りが
軽くて確実に交換したメリット感じられるよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 09:48:41 ID:TyErdqyp0
まぁ、オバフェン付けりゃどんな幅でもOkだが。
オバフェン次第。

>>426
その記事気になるな(w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 10:22:04 ID:JvsBW33rO
BG5ってA型とB〜C型は色んな意味で別の車だよな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 16:11:41 ID:ruMwr/zA0
>>426の記事は確かav。でも、10年以上前だと思うからバックナンバー探すのも大変じゃないか。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 16:14:14 ID:ruMwr/zA0
純正ホイール+ST205(セリカGT-FOUR最終型)純正の215/50R16ならツメを折らずに装着可能だよ。車高下げてたりするとどうなるかわからんけど。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:36:43 ID:SUNu0xQb0
機能という点でベストなのはA型205/50R16、B・C型215/45R17。つまり純正サイズかと。
15インチではビジュアルだけでなく機能的にもちょっと物足りないという意見には同意。

スポークやメッシュだと16インチでもちょっとビジュアルが物足りないけど、ディッシュだと結構いい感じ。
これなんかどうだろうか?
http://parts.auto-g.jp/shop/15437557536/45/25.html

ミニバンとVIP以外は17インチ以上のディッシュだとはクルマがホイールに迫力負けするから16インチでちょうどいい感じ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:47:23 ID:LONrqjKR0
現在修理に入れています。オイル漏れとエアフロ、タイミングベルトと
ラジエター関係総修理で20万見積もり。

せつねえ
434424:2006/02/27(月) 21:14:37 ID:eyfgtI3e0
情報ありがとうございますー。
やっぱり225は無理かw
入るんなら試してみようかと思ったんだけど…やめときます。

>>427
off47を入れたことあるけど、これでも結構ぎりぎりだった。
45はキャンバーつけないとやばいですよねぇ…。

>>431
>215/50R16
このサイズってあんまりタイヤの種類ないですよね…。

>>433
がんばって乗り続けるか、乗り換えか…悩む見積もりだな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:20:38 ID:UfsuEgh+O
すいません。質問させてください!
BG5BのMT糊なんですが、3日前に燃料ポンプが逝ってしまい、
自分で交換しようと思っているのですが、場所は
ラゲッチのどの辺りを外せば出てきますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 02:28:00 ID:3JwS19zS0
限りなく前側・・・だったと思う。
俺もやったのはもう数年前だから忘れてもうた・・・・

最初、リアシートを外して「アリャ!?」と。で、ラゲッジだったのまでは覚えてるんだが・・・。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 08:49:53 ID:Kxms6o2u0
>435
ラゲッジ(トランク)の前側(タイヤハウスの間)の板を外したら、
ボディ本体の床面(鉄板)に左右に2つコブの様なネジ留めされた
蓋があります。

その蓋のドチラかを開けると燃料タンクの燃料ポンプ上部に辿りつけるはず・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 09:24:40 ID:SfEnhYxTO
エナペタルぐぐりました
ビルの会社のことなんですかね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:58:37 ID:UfsuEgh+O
436 437
ありがとうございます。
さっそく開けてみました。運転席側がポンプだと思われます(楕円の蓋)が、助手席側の丸い蓋のヤツはなんでしょうか? 燃料計のセンサーでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 18:42:11 ID:8Xstk49A0
>>438
新興のビル会社だね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 19:56:05 ID:n/dpUntq0
走りながら、左後ろから妙な振動。
アクセルオフ時に出るっぽい。
感じとしては細かい路面の凸凹を拾っているような感じ。左後ろだけ。

オカシイなと思って友達のタイヤ屋でリフトに上げてみたて
リアの両タイヤを空転させると、左後のドラシャがゆっくりとしか回転しない。
まさかと思ってそのドラシャを手で掴んでみたら、
右後のドラシャだけ回って左は止まったまま。
恐らく・・・だけど、左後ろのインボードがデフの中で折れてるっぽい。
左後ろのインボードって、右後のインボードよりも差込が長くて細首になってるトコあるよね。
たぶんそこで折れてると見当つけたんだが・・・

1年くらい前から、バックに入れる時に左後ろのほうから「カコン」て音してた。
何回もそこらへん見てみたけど、何事もなかった。
こんなこともあろうかとドラシャは買っておいたんだが、さっき漁ったら・・・

左「前」用だった。撃沈。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:51:47 ID:O7oH5jtg0
俺も左後ろのドラシャが折れているのに全く気づかずに走っていたことがある。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:14:34 ID:rtrK/lLW0
そんなに簡単に折れるもんなの?
444441:2006/02/28(火) 23:00:29 ID:n/dpUntq0
俺の場合はまだ推測だから断定はできないんだけど・・・

>>441でも書いているように、左後のドラシャは差込が長くて細首になってるトコがある。
デフの中なんだけど。
見た目にもそこは強度弱そうなんで、たぶんソコじゃないかと目星付けてるんだけど・・・
抜くのは、左後ろのドラシャを抜いて折れ残ったドラシャの先端を
叩いて抜けるとは思うんだけどね。

もし宜しかったら、>>442さんも話聞かせてもらえれば嬉しいです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:56:42 ID:J6vvnKob0
ステアリング警告等が時々点滅し、それと同時にパワステが効かなくなり
そのうちパワステコントローラから発煙しました。
コントローラを交換後しばらくは治ったかの様に思えたのですが
約一週間でまた発煙、内部を見るとFET?らしき物が焼損していました。
次はコントローラーを交換しステアラックのソレノイドを繋がなければOK
ソレノイドを繋いだ途端にまた焼損、コントローラーを3個も焼いてしましました・・・orz

コントローラーに異常な電圧はかかっていない様なので残るはラックのソレノイド
かと思うのですが、Egルーム内でカプラーを外し確認したところショート
している様子もありません。
ディーラーのサービスに聞いてもその様なトラブルは経験した事が無いと言う
返答・・・

手持ちコントローラーもあと1個
あの回路の焼ける嫌な臭いを二度と嗅ぎたくありません・・・
何方かこの様なトラブルを経験された方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 16:24:18 ID:rW4nqZvK0
ヘビーな悩みが連続してるな・・・・・。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 17:49:36 ID:yJg2qQXY0
BG9かわいいよBG9・・・
このまま元気でいておくれ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:13:41 ID:Hrc5sVLc0
>>445
ソレノイドのコイルがショートしてるんじゃないの
抵抗測ってみれば
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:00:09 ID:Rbfzk4gHO
ブリッツのNURスペ付けたんだが

抜けがいいのはわかるが
ちょっとうるさすぎだねアレ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:23:24 ID:LJ490Fvo0
>>441
442ですが、全く気付かずに走っていました。
エンジンの修理で修理工場に持ち込んだ際、メカニックが発見。
中古品に替えて安くあげてくれました。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:38:25 ID:FohZjjbB0
ハロゲンバルブ、何使ってますか?
特にA型H4の人達は換えたい放題ですよね…ホムセンの安物バルブとかH4だけはやたら豊富だし…

今はトバススーパーイエロー525円(藁

PIAAプラズマイオンイエロー80/80WとかIPFスーパーロービームXX使っていた昔が懐かしい…あの頃は貢ぐのが好きだったな。
ハーネスだけは昔のそのまま繋がってますが、その先に輝くバルブはかつての1/10〜1/20の価格の安物!

で、フォグもイエロー、ポジションアンバー。後者は古いクルマの特権です。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:46:12 ID:FohZjjbB0
>>448

レガリス304ですらたまにボコボコ五月蠅いなあと思う漏れ。にもかかわらず、10年間一貫して戻す気ゼロ。
B型、C型なら絶対交換しないだろうけど、A型GTは交換しないと耐え難いものがあった。当時は若かったのだろうか?

最近、純正交換型のステンメッシュのエアフィルターに交換しましたがこれがまたひゅーひゅーと・・・毒キノコでもないくせに・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:38:39 ID:OyTyD2ZtO
>>449
俺もNURスペいれてます。あの爆音でもDで車検通るからなぁ
そんな俺のレガちゃん2月だけで3回の入院だよ
たまらん
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:17:36 ID:W2aiQjjn0
そう、ほんとに車検対応かと思うほどだよね
でもちょっと乗り回してみて納得したんですよ

アイドリング〜3000付近まで  音量大
それ以降〜セカンダリー回るあたり 普通
さらに〜レッド手前           静か

ま、低回転域がでかいだけに上は静かに感じるだけかもしれませんが・・・

街乗りで常用するあたりが爆音なので必要以上にうるさく感じますね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:19:00 ID:W2aiQjjn0
車検で測定する回転域7500回転がレッドなので

3750回転で測定するはずですが、おそらくその辺りは99以下なんでしょう
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:04:27 ID:jIht/FiNO
車検はアイドリングでは?
ディーゼルはフルらしいが
今日リア左からカコッとか音がしてびびりました
457ドラシャ折れた男:2006/03/01(水) 23:15:09 ID:H73nh/7p0
>>450
ですよね。なにも変わらなく走りますモン。
オレも高速乗らなければ気付かなかったかもしれないっす。

明日かあさって交換予定。自分でやるので、デジカメ忘れなければうpします。

>>456
ニヤニヤ(コッチオイデー
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:19:36 ID:W2aiQjjn0
>>456
最高回転数が1万回転以上のものはその55%、それ以下のものは50%のところで測定するような・・・

近接騒音の測定方法で調べればわかるかと思いますが、自分はオートバイの検査でそんな経験しました
すくなくともアイドリングで測定はないです。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:21:09 ID:W2aiQjjn0
おそらく>>456さんのいう話は
排気ガスの濃度(CoやHcの測定方法)だと思います
ディーゼルは測定しませんが、黒煙の濃度をチャートで調べたりはしますね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:07:02 ID:C0Gb/PyzO
9年目に入ってトラブル続出ですよ。PWのモーター
に始まり、黒煙吐きまくってエアフロとO2センサーにドラシャのブーツにラジエターの上下のホースから水漏れ、しめて20万
たまらん
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:08:39 ID:EJR+JtXO0
柿本改のフルメガN1+single入れてるけど、アイドル付近は案外静か。
3000〜はウルサイかも…インナー刺してないこともあるけど。
前はRS・Rのエキマグ(砲弾じゃないやつ)付けて車検受けたけど92dbで何事もなく通った。
メリットが無いのを承知でパラツインにしてるので数値は参考程度。
でも排気がガス臭いのに排ガス検査もパスしてたんだよな…これは意外だった。

次回は通るかどうか…。DQN仕様だなーと思う今日この頃。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:23:56 ID:K/8X5okSO
そうだorz

近隣騒音は斜め横 車体の真ん中のいったとこだっけ?わかりずらくてすまん
あと普通は96デシベルまでじゃない?後ろ置きエンジンが99で
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:23:59 ID:KMlI/rH/0
>>432の装着例はこれでっか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:25:01 ID:KMlI/rH/0
465ヨコハメ:2006/03/03(金) 01:45:12 ID:eCCZ4rJs0
いきなりで、すみません。BG5AにSF5(フォレスター)のタワーバーって乗せられますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:15:08 ID:mRkrmiV10
>>464
無理。
467間違い:2006/03/03(金) 12:15:50 ID:mRkrmiV10
>>465
無理
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 16:32:03 ID:O4QL4fMD0
>>465
リアは確か使えた気がするが、フロントは覚えてないや…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 17:36:58 ID:lYdKni7a0
>>466-468
随分冷たい言い方じゃないの。
>>465
是非試してみて下さい。うpよろしく。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 19:46:12 ID:SznG5QoB0
Dラーでの修理って、部品代でも結構ボられてるんでしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:00:28 ID:bWwEA/mV0
>>470
何を根拠に?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 21:01:06 ID:N3zr0X4Y0
>>369
今更のレスでスマソ。
kiraraautoはあまり良くないところ?
ちなみにtofukaisekiは別IDかと思っているわけだけど違うのかな。
ttp://profiles.yahoo.co.jp/kiraraauto
ttp://profiles.yahoo.co.jp/tofukaiseki

まあ価格が高めな気がするのでよほどの事が無い限り手を出さないと思うけど。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 21:08:32 ID:N3zr0X4Y0
>>449>>453
俺もニュル入れてた。
ニュルはアレだね。
インナー無しで保安基準適合、車検OKと言うのが良い。
それとタイヤ止めで擦らないところが良かったなあ。

しかし何故か今は純正なんだけど。w

連続でスマソ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 21:19:31 ID:N3zr0X4Y0
連投で何の情報も出さないのは申し訳無いので知っている事を。

>>468で既出だけどリアタワーバーならフォレ(SF)用も使えるよ。>>465
クスコとSTiのブツは型番が同じだったので確実。
SGフォレも同じだったような気がする。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:01:26 ID:bSg2OxmEO
店でエアコンフィルター新しくしようみたいなのが
でかでかと出てたので、替えようと思うんだが、
BG系が対応表に載ってない。
替えれないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:04:13 ID:d24L28oH0
>>475
カーショップで誰もが通る道だ罠
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:23:09 ID:N3zr0X4Y0
478475:2006/03/03(金) 22:23:22 ID:bSg2OxmEO
>>476
いわゆる元から付いてないってやつ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:58:23 ID:N3zr0X4Y0
>>478
それでも掃除するならココをどぞ
ttp://homepage2.nifty.com/my_interests/oyaji/kuruma/maintena/evaclean2/
俺も今度やろうと思ってるところだよ。
何かクセーし。ww
今度と言っても梅雨時期までには・・・・だけどね。

チャレンジするなら結果報告待ってます。
上のサイトの情報に補足するよな注意点があれば教えて欲しいかな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:31:03 ID:H5tqTGUd0
>>465
とりあえず前か後ろか両方なのか書いてくれなと。
で、>>468のレスの通りリア用はそのまま使える。どうせ買うならクスコのオーバルタイプにしとけ。
丸棒タイプは捻れるぞ。もっともそこまで攻めると今度はボディが・・・。(w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:57:20 ID:YhQPxb2u0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 20:53:17 ID:GRw+/IlE0
>>481
確かにイパーイ付いてるな。

でもなにか問題あるのか?
純正フォグ使わなきゃ問題は無いような気がするが。

個人的には、反射テープのほうが・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:12:55 ID:+nDmlWikO
法律に違反しなきゃいいじゃん
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:37:26 ID:YhQPxb2u0
>>481は自作自演ねー。

いや、違反してるんだ…BGにはA型RVバンパーやC型(GT-B&TS-R)BLimited用の同時点灯防止キットがあるから組み込もうとも考えたが、
それでも多分ドライビング配光は通らないからそのまま乗ってDラー持ち込み前にいちいち外そうかと。ちなみに位置は辛うじてOK。
なお、これは吹雪&豪雨でヘッドライトが無効になった場合専用装備です。それ以外は点灯しません。
接着確認できたらもう少し下向きにしてゴムで庇を付ける予定。

バンパースポイラーの反射テープはダイソーの100円。予想以上の効果でみっともないけど重宝しちゃって剥がせない。
後ろのステッカーはもっと痛ましいです。近日中にキレイにしてあげたい。

ちなみにレガシィは2台所有していますが、現在の名前はちせ(BG5)、ユメ(BPE)です。この間まで2号、3号だったんですが。
やっぱり、名前を付けると愛着が湧きますね。

あ、石を投げないで下さいね。…Rev.3で奇面フラッシュするぞ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:49:26 ID:YhQPxb2u0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1141476192622.jpg

この状況、格好悪すぎると思いませんか?
ステッカーは10年前のもの、しかも現在入手不能なものが多く、色褪せて汚くなってても踏ん切りが付かない。

バンパーの黒いのはカーゴステップ用のゴム。
後ろが壁や他車に接触してもお互い無傷でいたいね、という趣旨のものだがあまりイミはないと思う。
現状はその左右外側に丸い反射板が装着されています。

テールは4灯LED化してましたが、外側はLEDの方向と灯具の向きが合わず暗いので電球35/5W球に戻しました。
心の中ではLEDもコーナリングランプ流用も後続車にはちょっと迷惑かなと思います。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:01:43 ID:aalxPAb60
うん ださすぎる
入手不能だかなんだか知らないけどさ
はがしなよステッカー
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:03:58 ID:e6LnAA460
10年前のイナカモノみたいだよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:56:44 ID:PVW1D7r40
だっせぇ(w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 01:11:06 ID:dq42fcbE0
まーダサイとか云々は個人次第ということで。

フォグの規定については道路運送車両の保安基準 第33条を見ようねー。
調べてみると案外知らないことが一杯だw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 01:15:25 ID:3rEM1uXXO
配光と対称と同時に2灯と高さ cbくらいじゃない?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 11:02:55 ID:cQ0flv/h0
ま、ステッカーをベタベタ貼るのは決してカッコイイとは思わないけど
他人に「はがせ」と言われる筋合いも無いよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 11:45:00 ID:1RX7730l0
フジツボスーパーR入れてた。
バカみたいにうるさかった。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 13:58:45 ID:kAwIcUkC0
いつも思うことだが、BH・BEはカッコ悪いね。
つくづくBGで良かったと思うよ。
でもBPに浮気中・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 14:03:55 ID:mWoIEZq50
チラ裏はブログで宜しく
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 14:49:31 ID:kZIlE6o30
これを貼れ!
http://www.sinpre.com/omiyage/SAVEME!CHISE!!.html

OVA1巻の初回特典に付いてただろ?10年前のとか車間注意とかはがしてこれ貼れ。
つうか、いっそ一面にこのイラスト描け。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 16:29:56 ID:MsHYcI+K0
BHはちょっと手をいれたらかなり格好良くなると思うのは
漏れだけ?

個人的にはBPは嫌い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:51:22 ID:cLdaAe7K0
BHはフロントの顔が好きじゃない・・・。

でも、B4のテール回りは好きだな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:36:01 ID:kZIlE6o30
          .,Å、
        .r--i'''''''''''i''''--、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`-ォ`-/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    ー            i
    |      ● (__人_) ●   | BG/BD 女性的なふくよか大福顔。とくに前期型。

    !                   ノ
    /\  ______  /\
   | \/  ______  \/ |
    \/\/_/ ̄\__\/\/
    /\/___◎____\/\
   | /             \ |
   ||  ー         ー ||  BH/BE 直線的で目も四角く無機的な印象。
   ||   ■  (__人__) ■   ||
   ||               ||
   ||               ||
   | \             / |
          .,Å、
        .r--i'''''''''''i''''--、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`-ォ`-/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    \        /   i
    |    (●)(__人_)(●) | BP/BL またふくよかな印象に回帰。後期はどうなる?
    !                   ノ


499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:39:22 ID:mNpJCfPz0
              __
             /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ
        /         ̄ ̄ ̄    ヽ
        /:::::::::                ヽ  ホルホルホル・・・
        /:::::::::: ヽ-==・-′  ヽ-==・-′ .ヽ
        ヽ:::::::::::::::::   \___/     /
          ヽ::::::\::::::::  \/     /
          ヽ:::::::::::::::::        /
     ____>:::::::::::::::::       <___
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::             ヽ
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::              |
   |:::::::::::::::::::::::::                   |
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:59:41 ID:l1lbMlj00
BH/BDは運動性能としては
5ナンバー最後の名車なのかもしれんが、
デザインはどうしようもないわな。

BPは別のものだから。
でもくれるんなら絶対もらうw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 01:45:07 ID:lGZHsDaa0
レガシィシリーズ最高のデザインはBG/BDだろ。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 02:02:23 ID:oTzoGtcT0
シャープさで言えば、BF後期も好き。乗っていたから・・・という事もあるけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 05:37:36 ID:1T6nSKGLO
質問です。
タイミングベルトの交換って、
いくらくらいになります?
車はBG5のGTです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:03:38 ID:XX+SFzIa0
俺はBGのアレンジがBHで、BPはBFのアレンジだと思う。
今はBGの250Tだけど次はBHのGT30にしようかなと考え中。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:29:44 ID:SdCblFRG0
BHはないなー

歴代で一番かっこ悪い気がする
というか人気はもはやレガシィブランドだからだしな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:35:30 ID:eohyUimf0
>>504
>>BHのGT30
借りて乗った事ある。
・・・・・・・正直あまりオススメしないぞ・・・。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:43:00 ID:38A3CtofO
現行の3.0Rってよさげだよね。
維持費考えるとアレだが
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:48:15 ID:v+dFN/3rO
GTと3.0てどっちがいいですかね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 16:33:01 ID:jMbokag+0
>>508
どうゆう乗り方をするかで変わってくるが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:41:33 ID:pT0cgjpb0
高速を流すなら2.0GT、ワインディングを攻めるなら3.0Rの方が宜しい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:51:58 ID:Vqt0hUti0
>>503
昨日ベルト交換から帰ってきた。GT-Bだけど。
一緒にいろいろやってもらったので一概にいえないが
モノ4万に工賃3万で7万半ばってとこだと思う。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:45:52 ID:8AP97WE7O
>>510
逆じゃね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:48:05 ID:xqiVxlfg0
>>503
タイベルやるならウォーターポンプとオイルシールも交換しておけ。全部で10万円前後
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:27:03 ID:KCG1cL4I0 BE:351648465-
停車して気付いたのですが、ボンネットの隙間から白煙が上がりました。
なんか冷却水が漏れたような感じです(キャップの近くに飛散してました)
どっか漏れてるのかなぁ…。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:36:09 ID:N92Vp7BvO
ガスケットが抜けてるんでない?
516>508:2006/03/06(月) 22:54:16 ID:v+dFN/3rO
いまGT乗ってるんですが自分町乗り専門で可哀想で…次買うならNAでいこうかと思いまして
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:03:33 ID:GwJ7PNEv0
514
どこのキャップ?
オイル?ラジエーター?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:22:43 ID:9cx23gWL0
年末にBD(RS)乗りになった大学生です。
純正デッキの調子が悪く、社外品を入れようと思います。
1DINのデッキと1DINの小物入れの組み合わせの場合、
取り付けキット?は純正の流用で大丈夫ですか? 
経験者の方、教えてください。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:29:46 ID:Y/TXOTvU0
3.0Rの6MTを代車で借りて乗ったことあるが、すごくよかったw
高速に乗るとき5000rpmくらいまで回してみたけど吹け方いいねー。
でもあんまり攻めた走り方はどうだろ?
まぁ他所のV6やL6の3Lエンジン積んだ車に乗るよか楽しいのは確かかもしれんけど。
あと、ちょっとシフトストロークは長いけどそれはそれで良い感じ。
返してから自分の5MTに乗ると明らかにシフトフィールがちゃちい…orz
STIのリンクにしてても。

でも電子スロットルの感覚がどうにも好きになれんかった。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:35:32 ID:9k3+v3m50
>>518
うん、だいじょーびゅ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:39:56 ID:Y/TXOTvU0
連投スマソ

>>518
BD乗りか、いらっしゃーい。
純正の取り付けステーそのまま使える。
小物入れの形状次第ではコンソールのパネルに干渉するかもしれん。
漏れは1DINの引き出し型を使ってるが、引っかかって引き出しにくかった…。
多少前後にずらして引っかからない位置にして取り付けてる。
522518:2006/03/06(月) 23:42:55 ID:9cx23gWL0
>>520
早速のレスありがとうございます。
時間だけはあるので自分でやってみます。
523518:2006/03/06(月) 23:52:41 ID:9cx23gWL0
>>521
レスありがとうございます。
引き出しは干渉が気になったので、ポケット状のを考えてます。
そこにケーブル引き込んでiPodを使うつもりです。
取り付けステ―が流用できると聞いて安心しました。
早速デッキをポチッとしてきます。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:09:45 ID:Yar8ds2C0 BE:46886922-
>>517さん
遅レスでごめんなさい
エンジン真上のラジエーターキャップです。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:13:12 ID:3xaOTWz00
defiのメーターの裏に刻印ありませんですた

りこーる?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:32:53 ID:aO84QmTN0
>>524
ラジエタ−キャップは消耗品だお
527525:2006/03/07(火) 00:39:20 ID:3xaOTWz00
ちなみにBDの後期RSです。
この前、試しにBF型用三点タワーバーを俺のBDにつけたらなぜかぴったり。
だけど、BC,BF型はインタークーラーが水冷なので、それを避けるため少々高めに設定されてるようで、残念ながらボンネットが閉まらなかったけど、ワッシャー二本くらい挟んで浮かせれば流用可能かも。
ただ、GC8のタワーバーは無理でした。
コレも意味解らん。
BCにはGC8の付くのに。
つまり
(BF用タワーバー)
BD→△(若干高いだけで、サスのトップの位置は同じ)
GC8→?
(GC8用タワーバー)
BC,BF系→まるっきり流用可能。
BD計→×

なぜだぁ


528525:2006/03/07(火) 00:57:54 ID:3xaOTWz00
連チャンスマソ

BDにはGCのブローオフ流用出来ないでしょうか?

エアクリはどうやら径を見たところ可能のようですが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 01:08:26 ID:iiZSst9D0
>>528
エアクリの径?の意味が不明だが
純正リサキュレーションバルブのホース径が一致するなら楽勝。
大気開放か、リターン有りかでメクラの処理が違うがたぶん付くと思う。

でも・・・必要にせまられて無いなら付けないほうがイイよ。
単にトラブルの種増やすだけでし。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 08:47:06 ID:PPz/VJVI0
ブローオフなんてエアフロメーター誤作動の元。
純正ので充分。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:34:52 ID:be6evew40
つーか、社外ブローオフなんて良く付ける気になるよな。
街中で鳴らしてる奴見ると、「無知丸出し」と思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 18:26:52 ID:NSUmMcTpO
屋根の内装がうるさくて萎える

対策した人とかいますか?
俺のだけなんだろうか…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:35:52 ID:2cHyx7wq0
>>532
どんな風に五月蝿いの?ギシギシアンアン?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:15:05 ID:7OcDXTAs0
中古車でブローオフ装着、エアクリはキノコのGT-Bに
乗っていました。

エアクリ=空気吸いすぎでエアフロ故障

ブローオフ=オイル吸い上げちゃってエンジンルームベトベト

修理に数万かかりました。
純正を買うほどせつないことは無いです・・・。

というわけで、上の2点だけはつけないようにしてください。
経験者からのお願いです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:07:37 ID:1KraWd100
GCのブローオフ流用したところで何も意味はなさそうだが…
社外品は付ける気無いな、それこそ意味無いし。
つか音だけのためにエンジン壊したくねぇしw

>エアクリの径
エアフロ径のことか?
後期なら90φだな。
536524:2006/03/07(火) 23:52:40 ID:qySDFkDc0 BE:70330032-
とぉとぉエンジンルームからうっすら白煙が見えるようになりました(停車時
明日dラー逝ってきます
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:23:39 ID:QjkCndzV0

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 05:24:44 ID:/GAiZKoTO
おれの12マソ`C型GT-Bタソが二度目のオイル漏れの兆候が…
普段は問題ないんだが、クネクネの山道を2速3000回転ぐらいでしばらく
上って停車した時、高速を3000〜4000回転でしばらく流してSAで停車した時、
最も臭いのがスキー場に行ったとき、雪が積もってる急斜面の駐車場に止めるときに、
2500回転ぐらいで半クラを長めにした時。
まだ初期段階と思われるが、そのうち四六時中臭くなるんだよなぁorz

ビルのO/H、ブッシュ交換して足回りのリフレッシュを計画してた矢先なのに('A`)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 09:58:09 ID:lrq8VvhJO
538
ヘッドガスケット左右交換だけならDラーで2万位ですよ。そんなに高く無い。
俺は漏れ止め入れてごまかしてるけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 13:25:16 ID:ew43oY5N0
>>539
ヲイ(w 一応突っ込むぞ。
それが本当ならドコのディーラーか教えろ、今すぐ持っていくぞ。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 13:38:40 ID:2xVDHLUQ0
漏れのBG5Aは右側ばかり漏れる。ガスケット交換しても漏れる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 13:53:47 ID:UydIbHQL0
右側シリンダヘッドに歪みがあるんでしょ。
仕方あんめい。ポタポタこなきゃいいんでね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:59:08 ID:/xW8OCbJ0
なんかイマイチ伸びてないな。

煙が見えるのはクーラントでは?
BCの例で申し訳ないけど、ちっこいタンクあるしょ?
そこのパッキン腐って漏れる。
目が痛くなって酷い目にあった。

エアクリ換えないと上が伸びないよぉ。俺。
アペックソの純正交換タイプにしようかと。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:54:04 ID:X6egdd4k0
ク−ラントならフル−ティな香りがするからすぐ分かるはず
おいらの場合過負荷走行すると決まってリザ−ブタンクから
失禁してエンジンル−ムを汚すので根本的対策とは言えないと
理解しつつオ−バ−フロ−配管を追加した。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:12:36 ID:6IFMCi4t0
BGCエアサス車に乗ってます。慣れると自分でも結構整備出来ますよ。
一度遊びに来て下さい。
http://blog.livedoor.jp/ikikikf/archives/50330356.html
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:55:30 ID:jDOgrUBRO
BG5C GT-B LIMTD糊で信じられないかと思いますが、現在少なくともメーター読み4万2千`で、ガソリンがメーター1メモリぐらいになると、エンジン始動時にガソリンの臭いがします。何処が悪いか教えて下さいm(__)m
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:07:26 ID:NhVbSLmoO
>>546
キミの頭じゃね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:20:07 ID:2CsIWX5a0
>>546
もしくは鼻が悪いんじゃね?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:26:27 ID:fjPOfNiI0
マジレスすると・・・・メーター1目盛りってのが。
という事はガソリンタンクがかなり空いてる状態。
タンクに付いてる2WAYバルブがおかしいんじゃないか?
そこからキャニスターに生ガスが流れて、キャニスターも詰まってオーバーフローとか。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:44:56 ID:nxhFOzoJ0
とうとう買い替えが決まりますた。
最終距離は19万kmになりそう・・・。
今のレガは好きになれんのでとりあえずレガとはお別れです。
色々思いで詰まってるから泣きそう。・゚・(ノД`)・゚・。

不具合履歴
エンジンのオイル漏れ

交換部品
タイベル・ウォポン(10万km)

おまいらもありがとな!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:51:30 ID:CE09IhUzO
540
新〇ヶ丘のDラーですよ。少なくとも俺が聞いた時は片側1マソ位って言われた。
ありゃその日だけのサービス価格か?w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:51:44 ID:4zT7pPf40
>>551
まだわかってないのね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 13:24:45 ID:yYdiTfBX0
>>550
おめ、と言ってはいけないんだろうな。

自分は今、12年目5.5万キロ。
爆発的に走行距離が伸びているし、13年経過時の車検を通せなければ(50万
以上かかるようなら)BGxCを探して乗るかも知れないけどその時点で9年オチ。
BP嫌いじゃないのでやはりBPxDかBPxEの2.0iに買い換えするのかな。
(長距離走るようになって2.0iが羨ましくなった。満タン走行距離が長いのは
何かと有利だから)
でも、実家にはBHとBPがあるので何とかBGの火を絶やさないように頑張ろう…。
15年経過時まで頑張れたらどうするかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 13:34:51 ID:yYdiTfBX0
>>539

STPのストップリークとかでしょうか?
私も燃料添加剤で洗浄を行った直後にオイルが漏れまして、その際に1ビン
投入したのですが、ぴたりと止まりました。汚れでシールされている状態
なんですね。外気導入にするとたまに臭いがするのですがぽたぽた落ちた
のは上記の場合だけですね。途中で添加剤を投入してHより上のレベルまで
オイルが増えてしまうことの影響ってどうなんでしょうか?燃費は9-10Km/L
であまり変わりはないですが…。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 13:38:59 ID:yYdiTfBX0
もう一回すいません。

Gulfが最近、日本車の特定の車種向きのオイルを売り出しており、以前から
あるBOXER5W-60(基本的にこれはポルシェ用だと思います)よりやや廉価な
「FLAT4&6」というのを売り出しました。5W-50だったと思います。
(確か他にもロータリー用、VTEC用などがあった)
お使いの方いらっしゃいますか?

コスパは純正が一番いいような気がしますが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 15:43:48 ID:a5PT1WknO
>>341さんがいったモレッティの2→4てオートバックスで買えますか?
また2灯もよくわからないので教えていただけませんか?現物はあります
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:00:09 ID:yYdiTfBX0
>>556

よくわからなければスーパーオートバックスで相談。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:48:09 ID:a5PT1WknO
近くにない…
整備書コピらせてもらおうかな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:55:57 ID:otX6oMSP0
>>550
19万キロ、おつかれ!
オレのBG5は20万キロ手前でセルモーターが逝きかけ、
車検も近いことから手放しました。
オレも泣きそうでした。

困った故障は、
夏にエアコンが壊れたこと、
旅先でマフラーの根元が腐って脱落したことぐらいかなー。
チョッカンで距離150kmぐらい走行させて頂きましたw

ホント、よいクルマでした。
今は嫁と兼用のコンパクトカーになりましたが、
またいつかレガシーに乗りたいです。

みなさんも大事に乗ってくださいねー!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:00:12 ID:kqzXUBNY0
ひょっとしたらあなたの車のフェンダー、バンパー、ライトが私の愛車に付いてるかも知れないですね。
最近、ほっぺをぶつけて顔面移植手術をする羽目になってしまいましたので。

それにしても非塗装の部分まで塗装してきたり、廃棄を指示した部品まで中途半端にくっつけてきたディーラー。
二度と修理には出さないし、クルマも買わない方がいいように思う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:47:12 ID:axjEpqDM0
BD5、TS-Rに乗ってます。
峠を思いっきり走ったとき、加速時に息継ぎします。
アクセル踏んでも2秒くらい踏んでないのと同じ状況になります。
出るのはカーブをまがった直後の直線で全開の時のみです。

普段の町乗りやちょっと飛ばし程度では全く出ません。
エアフロかと思ったんですがDラーのダイアグでも
異常なしでした。

今はスバル車に多いといわれるガソリンが偏って
ガスが送られてないのかと疑っています。
どなたかいい対策法をご存知、
もしくは他の原因となっていそうな箇所をご教授願います。

既出のものでしたらすいません。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:20:07 ID:9yhgqSwV0
>>556
2灯の何がわからないのかがわからない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:32:16 ID:fy+c8rWV0
>>561
燃料の偏りならコレクタタンク追加してみれば?
自作でもできるみたいだし。(作り方は調べてね)
それが面倒ならGC用のやつがある。ただしバカ高いけどw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:25:21 ID:3ZeNFFEe0
>>560
スバルのディーラーって質の差が激しいよな。w
ウチの県では大きなディーラーの方が質がいい。
つうか支店の小さなディーラーがやる気なさ杉。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:34:30 ID:a5PT1WknO
なんか車体BG5前期が4本で、ライトBG5後期が3本なんです。車幅は色がバラバラでしたが2本だったので行けそうです。
車体にピンクっぽいのがあまってたりLoが余ったり色と本数が違うのでわかりませんでした
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:41:56 ID:6j/zxIS/0
ほしゅ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:20:19 ID:+TIVxVWX0
>>565
すまん。前期の車体側4本が理解できない。車体側は3本では?

後期ライトのカプラ切断、hi/loそれぞれにギボシ端子かしめて
>>319のとおりにすりゃいーじゃん
前期と後期(2灯と4灯)の接続をケーブルの色で見分けるのは危険だよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 01:15:37 ID:gsZ01qZA0
低速で切り返すたびに前輪付近がガゴン!
高速で妙に後輪タイヤハウス付近ゴンゴンゴンゴン。
ブレーキ踏むとガコン!
高速の継ぎ目でガツン!

もう原因はサスなのかデフなのか
ホイール&タイヤなのかアライメントなのか
はたまたコンピュータなのか?
まるでわからん。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 01:17:52 ID:W/HN3Uq70
>>568
中のゴンタ君も大変だな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 04:23:56 ID:tEsUGDAl0
>>568
あとね、ドラシャっていう可能性もあるでよ(ハァト
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 10:03:12 ID:UkgYtOfpO
552
おおっと失礼、パッキンのほうでした。

入れたのは自動後退オススメの怪しいやつでしたが、とりあえず止まってます。入れてから止まるまで1週間位掛かりましたけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:33:59 ID:lK5PE8bc0
H7年ブライトンAT走行14万キロですが相談に乗ってくれますか?
国道の登坂車線のように長く比較的高速で走る上り坂で良く起こるのですが
上り始めてしばらくすると車体に振動が発生して、トルク感が無くなります。
そのままでは速度が落ちるのでアクセルをベタ踏みになるくらい踏みこむと
エンジンの回転はあがるのですが速度につながらず、流れに乗るのが精一杯。
上りきったところで路肩に停止してみると、アイドリングが不安定、車体がブルブル振動。
エンジン切って再始動はすんなりかかる。
以前はエンジン暖まった状態のときは出なかったが、最近はかなり暖まった状態でも発生します。
プラグ交換、ガソリン添加剤やっても目立った効果無し。
ディーラーに持っていったがROMにはエラー記録無し。
もう寿命ですよだってさ。
4月に車検なので廃車にするかどうか思案中なのだが、どこが悪いかぐらいわからんと
諦めがつかないのです。
何か思い当たることがある人はカキコおねがいもうしあげます。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:52:04 ID:0VNVKTC00
572
>エンジンの回転はあがるのですが速度につながらず

トルコン逝ってるんじゃないかい?

>車体がブルブル振動

トルコンもジャダーってあるんかな?

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 16:44:08 ID:tEsUGDAl0
>>571
やっと気付いたのね(ワラ

ケミカルで確かに止まるんだろうけど・・・けどどれくらい持つもんかねぇ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 16:49:57 ID:tEsUGDAl0
>>572
>もう寿命ですよだってさ
ディーラーでそんな事言ったの?(呆
原因がわからなくて、挙句に乗り換え薦めるとは・・・
そんなディーラー二度と行かない事をオススメするですよ。

踏み込んで回転は上がるのね。で、エラーなし。
この2つからして、俺もトルコンに一票。
というか、AT内部のプレートあたりで何か起きているに一票。
576524:2006/03/10(金) 18:44:32 ID:2YM37eOX0 BE:187546728-
ラジエターキャップでした。
ありがとうございました。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 19:46:09 ID:mqBph3D6O
黒煙は吐いてない?
エアフロかO2センサーじゃね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:41:34 ID:gRS0PAo10
>>575
>>もう寿命ですよだってさ
>ディーラーでそんな事言ったの?(呆
>原因がわからなくて、挙句に乗り換え薦めるとは・・・
>そんなディーラー二度と行かない事をオススメするですよ

Dらーのメカニックの発言に一票。

おらもATのトラブルだとおもうけど、
車両の残存価値以上の修理が見込まれるなら一般的に見てお勧めできない。
リビルトパーツのATで20万弱、新品を使えば倍近くかかると見込まれる。それで直る保証はないし。

572氏が、いくら掛かっても直してくれ。と云わないかぎり、Dらーのメカニックとしては下手なことは言えないのでは。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:14:17 ID:LfwW5g8r0
>>578
漏れもディーラーメカの意見に1票。漏れのBG9も修理代が20万円〜になったら素直に埋葬する。
もう20万キロ近いし、元は取ったし。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:20:12 ID:46GIzjCs0
幾つか質問があるのですが。

BD5です。
コレにエアバッグが付いているのですが、
ステアリングを変える際に、エアバッグ対応ではないボスをつけるとまずいのでしょうか?
まずいとしたら何がまずいのか教えてください。

もうひとつ。
BD後期の純正フォグのバルブの形式は何でしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:24:16 ID:rm6Foanh0
BGオーナーにとって修理代or買い替えは常に心の片隅にあるよな…

でも修理代20万で買い換えるかと言うと俺はNoだな。
なぜなら20万でBG並に満足できる選択肢ってないだろ。
諸費用込みで最低7〜80万は欲しい。
(もちろん中古の話)

なら修理だろ。
582572:2006/03/10(金) 22:31:04 ID:lI7mnxND0
いろいろ書き込んでくださった方々ありがとう。
ATの意見が多いですね。
ショックです。
自分ももしかしたらATかなとは思っていたんですが。

>黒煙は吐いてない?
>エアフロかO2センサーじゃね。
黒煙は吐いてません。もしかしたらでてるけど気がつかないのかもしれませんが。
でも可能性ゼロじゃないですよね?
ほかに何か考えられることありませんか。

皆さんの意見を頭に入れ、ほかの民間修理工場に行ってみます。
予算もきっちり相手に伝えた方がいいですよね。
今回は十万くらいしか出す気になれないけど・・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:53:53 ID:KfIaUlb+0
>>572
諸氏の言うとおりATっぽいような感じですな。

MTで負荷時にクラッチが滑る状況に似てますな。
坂道で強めにアクセル開けると、ハイドロプレーンのように
回転だけがすーっと上がっていく状況を経験したことがある。

4月で車検なら、買い替えのほうがお奨めだな。
H7車だから、次の車検時の重量税10%上乗せになるしなあ。
車検費用+修理費用 で同程度以上の車に変身できる。

ただ、BGでと考えると玉が・・・10年式で探す、かな。
割と50万以下でも有るな…GT-BでもBHでも。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:57:45 ID:f8za1Rsq0
AT修理となると10マンではきかないと思うんだが…
無理に予算ケチって中古ミッション乗せたとしても、またいつ壊れるかわからんし。
それを覚悟で…というなら止めはしないが…。

修理代を気にするようなら素直に買い替えたほうが良いんじゃないかね?
>>581並の意気込みが無い限りw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:00:43 ID:Z2ACYDWg0
BG5B GT-B 平成8年型 新車で買って、
ECU変えたり、点火プラグ変えたり、メーター変えたり、
カーオーディオに凝ったりアルミホイール変えたりと、
いろいろいじった。もう10年かと思うと感慨深い。

今までに経験したトラブルといえば、
アイドリング不調でスロットルポジションセンサー交換
アイドリング不調でエアフロセンサー交換
カムカバーガスケットからオイル漏れ

最近、ちょっとGDB F型インプレッサに浮気しそうになったが、
まだまだ現役、エンジン絶好調のレガシィに
もうしばらく乗り続けようと思った。

スレ違いスイマセン
586572:2006/03/11(土) 00:16:02 ID:0kLouCoz0
AT故障ならあきらめます。腹は決まりました。
ただ、も一度ディーラーに行ってどこが悪いのかはっきりさせたいと思います。
故障の特定も出来ないとこでは次は買わんぞというくらいの気合で行きます。
万が一安く上がる故障なら直すとして。

11年前の新車の香りおもいだすなあ。
いろいろあった。転職、結婚、子供も生まれた。
スキー、温泉よく行った・・・・・  

皆さんのBG/BDが末永きことを祈ってます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:43:35 ID:ZGejXERgO
探すのに手間暇かかるしあちらは損しかしませんな
トルコンならワンウェイクラッチとか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:03:59 ID:0DTmFAmD0
>>586
車じゃないけど、サービス関連の漏れからついでに一言。

本気で原因の究明を図るなら、かかった時間に対しての費用が必要です。

バラして原因突き止めました、修理しません、金?なんで払うの?
ってのはお願いだからヤメテ・・・
修理すれば、それに上乗せする事も出来るんだけどね。
依頼して人間が動く=費用がかかる と認知して欲しいです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 02:49:22 ID:ENISyhoY0
じゃ、元メカの俺から一言。

原因がわからないからと言って適当に部品を換えさせて様子見る所もある。
もち、その金は客請求。それで治らない事もしばしば。
言ってしまうと、「プロなんだから原因は見極めろ。探せ。」そういう事だ。
原因がわからないと対処の仕様もないだろ。
ただダイアグ繋いでエラーなしだからわかりません、寿命だから乗り換えたら?なんて
バカメカはプロとしての資格がない。チェンジニア以下のクソメカだ。
ある程度バラさなければないのは仕方ないだろ。
工場として看板上げている限りはそういう困っている客を助けるのも仕事のうちだ。
何でもかんでも利益上げようとする工場側の姿勢は俺は嫌だった。
頑張って調べて金にならない事もあるさ。仕事ってそういう物だろ。
仮にAT内部で何か起きているとして、ATFをちょっと下抜きしてみるとかできるだろ。
そんな事もせずに「寿命だ」なんて、本当に最低なディーラー(工場)だと思うぞ。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 08:01:41 ID:sQV5MtQ40
>>589がいいこと言った!
折れのレガにもしものことが起こったらこのカキコをDに突きつけたいな。


591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 08:23:43 ID:xddcLsIE0
H7製レガシィツーリングワゴン220ブライトン中古
小回り時ハンドルが鳴ります。
原因と点検部分がありましたら、お願いします。
592沢渡ちせ(小樽市 22歳):2006/03/11(土) 09:41:00 ID:mRFpwBj40
こんにちは。

ブライトン220に乗っています。
私が自衛隊に勤めてる時の貯金で買ったんだけど選んだのは夫です。

パワステポンプは元気ですか?ジョイントのブーツは元気ですか?
そして、多板クラッチトランスファーは元気ですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 09:42:16 ID:n34k8ln6O
>>582
俺も似た症状になったことあるよ。MTのクラッチが滑る様な感じでしょ?
そのうちどこにもギヤ入んなくなってAT載せ替えたけど、保障期間内だったから値段はわからんけど
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 11:41:13 ID:0UQu0wom0
乗り方にもよると思うけど、GT系の5MTのクラッチは何キロくらいで逝くのでしょうか?

また、クラッチぺダルからの伝達はワイヤーなんでしょうか?
というのも前車のマークUのクラッチ伝達は油圧式だったのですが、
シリンダーからの油漏れでクラッチが切れなくなってしまった門で・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 15:42:15 ID:0/bxTTev0
>>594
手荒く扱えば2万`も持たないし上手く使えば10万`以上でも大丈夫

クラッチの作動形式?エンジンルーム見ろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:15:23 ID:FafcoORV0
>>592のせいで>>591がスルーされている件
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:19:02 ID:ENISyhoY0
>>591
ムシシテゴメンネ
タブン パワステポンプダトオモウンダ
ジャアネ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:25:05 ID:ENISyhoY0
これだけじゃアレだな(w>>591

症状確認だけど、ハンドル切る時の音だよね?
その時、「ヴィーン」ていう音が前のほうから聞こえたり、ハンドルに振動がブルブル伝わってきたり。
この症状って、パワステポンプ逝きかけの時に出る。
結構このスレでも話題になってるんだけど、たぶん内部のベーンポンプの軸かベアリングが
逝きかけていると思われる。
オススメは、さっさと新品なりリビルドに交換してしまう事。
でも、稀に「フルード劣化」や「量が減った」時にも出るから、新油を足して様子を見るという方法も有効。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:26:22 ID:FafcoORV0
沢渡ちせ(小樽市 22歳)があたしが最初に指摘したのにぃ!何でまねするしょや?失礼でしょや?って怒鳴り込んでくる悪寒。

馬鹿旦那とか子分も出てくるかもわからんね。本人の百万倍弱いけど。
http://www.sinpre.com/sinpre/archives/pict/oden.jpg
http://www.sinpre.com/sinpre/archives/pict/kimi5_pop.jpg

沢渡ちせは怒ると結構怖い。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:27:39 ID:FafcoORV0
>>597

よし、それなら沢渡夫妻も怒鳴り込めないだろう。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:52:23 ID:xddcLsIE0
>>598
ありがとうございます。
ハンドルの音ですがキュルキュルってとこです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:33:13 ID:0UQu0wom0
>>595
エンジンルームよく見りゃリザーブタンクがあったね・・・
ということはオイル漏れの可能性はあるってこった。縦置きエンジンは油圧式なんだね。
ワイヤー式は横置きエンジンだけなんだな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:34:22 ID:HeKLe3E/0
BF海苔ですが、ATリビルト乗せ換え
部品代22マソ、工賃6マソですた(゚∀゚)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:40:13 ID:FafcoORV0
BGBD/BHBEのAT車だと6MT入れられるよ。いっそ、その方が満足度高くない?
GDBも6年目で事故車両の数も膨大だから中古部品いっぱいあるし。
50万かけてもその方がいい。

ブライトンの6MTなんてちょっと面白いと思うし。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:02:51 ID:ulgfN1d+0
>>602
マジレスするならクラッチの容量と圧着力によって油圧式とワイヤー式に分かれる。
軽や出力の小さい1300ccクラスくらいまではワイヤー式が
それ以上になると油圧式になることが多い。
油圧式のトラブルで多いのがレリーズシリンダーからのフルード漏れ
ついでマスターシリンダーからのフルード漏れが多い。
これはもう消耗品だから下手にO/Hするよりも交換をお勧めするよ。
使用頻度に左右されるから、いつ起こるかは判らないけど
ボンネット開けたときにフルードの量をチェックして
減っているようなら修理工場やディーラーに持っていって点検してもらいな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:34:49 ID:XavDJ7190
>>589
何熱くなってんだ、コイツ。(w

普通はそこまで修理代掛けるんだったら、俺なら素直に新車へ買い換えを勧める。
仮に大金投じてAT不調完治させても今度は別の所が壊れ出してイタチゴッコの修理無限地獄。
別に解体に回さずとも抹消登録でナンバー切って永久保存。置き場さえあればどうにかなる。
なんなら自力でレストアすればイイんだし。

実際に実家の農機具置き場でATアボーンしたBG5B保存中。
そのうちドナー見付けて再生するかあと20年程大事に取っておいて旧車博物館に無償譲渡するつもり。

>>590
でも実際にそんな事になっても何も言えないクセに。www
607カツミ:2006/03/11(土) 21:31:08 ID:kQqLxpAQO
BG5Bに乗ってる者ですが、最近モレッティのヘッドライト取り付けたんですがフェンダーのところに隙間が出来るんですが何か対処法知ってる方いらっしゃいましたら情報お願いします。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:54:09 ID:ZGejXERgO
いまは電動です。なんの話しかわかりませんがw
今さっき対向車の跳ね石で右ミラーのガラスがパンッとorz裏まで割れてた
取り替え自分でできますよね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:06:02 ID:csA254oC0
外観ドノーマル、内部こちゃここちゃ。
BGなら結構自分で修理出来るはず。多分?
http://blog.livedoor.jp/ikikikf/archives/50342876.html
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:16:25 ID:ZGejXERgO
ありがとうございました。あとからかなり落ち込んできました…
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:19:23 ID:2zQD5zmd0
BG5 GT−B1万2000キロ乗りです。寒いときエンジンから「回転数に合わせて、カラカラ・・・」音がなるんですが・・・いまいち原因がわかんないんですが、ほっといたらやばいですかね?
過去ログ見たら仕様となってるんですが・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:43:30 ID:ZGejXERgO
エンジンルームあけてどこからか聞きました?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:01:25 ID:XavDJ7190
>>611
豪く低走行距離だなそのBG。メーター戻してあるんジャマイカ? だとしたらエンジンダメかも?(w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:08:46 ID:ZGejXERgO
へんもんつかまされたら落ち込む…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:17:23 ID:wfU0YWPK0

BD後期なんだけど、これってH1だよね。ヘッドライトのバルブ。
サンテカのHID欲しいけど…
なんでH4は6000k某オークションで2万円台後半なのにH1は4300kしかないんだ。
誰か6000kでそれ位の値段で売ってるサイトあったら教えてください。
もう腹立つからヘッドライトだけ前期のにしようかと。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:35:11 ID:k/gcIHUb0
>>615
サンテカってやばいんじゃなの?
サンテカスレが立ってたので読んでみたら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139487715/
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:43:41 ID:ZGejXERgO
4200がちょうどいいじゃん6000て
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:12:38 ID:EXY34vhs0
ヤバいというか、終わっているメーカー。
問屋関係も次々と取引停止。あまりのクレームの多さ&対応のひどさに
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:47:18 ID:713BnMd00
色が違うわすぐ切れるわといろいろ問題あるっぽいなw>サンテカ
つかHIDにしろ高効率バルブにしろ6000kはやめておけ。
雨天とか前見えないぞ?w
4300あたりが実用的だと思うんだが。

2灯→4灯はよくあるが、4灯→2灯ってやった人いるんだろうか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 02:18:58 ID:ZBeoecGy0
すいません611です。走行は10万2000キロの間違いでした・・・
エンジンルームの中央?(エンジン本体)から聞こえてくるような気がします。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 02:31:07 ID:fBcWJ6Ny0
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::| >>606
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| BG保存って、こいつ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
622H8BG5A:2006/03/12(日) 11:04:30 ID:o9COqxPi0
近所の駐車場に結構綺麗なBFが停まってるんだが、見るたび惚れ惚れする。
スモークフィルムすら貼ってないドノーマル車なんだが、綺麗に磨かれていてまさにLegacyに相応しい佇まい。
ウチのBGも名前に恥じない車にしたいが、最近、妻から買い替えのプレッシャーが・・・。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:43:23 ID:Eg1ImQSZO
そこでBP3.0R6MTですよ。

俺のBGは実走行52600KMなのでまだまだ乗りますが

たしかにうちもコンパクトに買い替えろとの声が出てる

買い替えるならクラウンエステートしかないな、うん。
黙って注文しちゃいますよw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 15:48:30 ID:iyM9Cc/P0
>>622
どの辺にお住まいですか?
そのBF、色、他の特徴は?
625H8BG5A:2006/03/12(日) 16:14:01 ID:o9COqxPi0
>>624
埼玉県南部 足立区近辺
紺のBF(最終型かな?)
外から見た感じではフルノーマル(ホイール含む)
外観は超綺麗(ウチのBGより古く見えない)
屋外平置駐車場に停まってる(が、いつも綺麗)
動いてる所は見た事が無い オーナーも知らない
こんな感じだけどいい?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:37:50 ID:iyM9Cc/P0
>>625
埼玉南部、フルノーマル紺のBF
屋外平置駐車場までは折れと一緒だ(゚∀゚)
足立区近辺・・・・ちょっと外れ

ナンバー4ケタ足して23だったら折れだよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:20:44 ID:o9COqxPi0
>>626
へ〜、んじゃ意外と多いのかな?でも余り見ないしなぁ。
お互い末永く大事にしましょう。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:32:46 ID:cx9L+clD0
フルノーマルをブルマと見てシマタ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:46:43 ID:05MJS27o0
>>621
このスレの住人なんてそんなヤシジャマイカ? 置き場と懐具合と気合は異なるだろうけど。w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:26:29 ID:STmhc0CLO
>>620さん
フライホイールとか?
ベルトの辺は違いましたか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:38:20 ID:sDKGzEjS0
>>630さん
ベルトの周辺は問題なさそうなんですが、
フライホイール・・・って音がでるんですね、知りませんでした。勉強になります。
タペット音かな?とも思ったんですが、やっぱディーラーor修理工場でみてもらったほうが
よさげですかね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 00:09:26 ID:1b9ictEz0
>>631
気になるならDラーなりに持っていって見てもらうのがいいな。
音にもよるが、まぁタペット音じゃないかと。それなら仕様としか。
まぁ、シム換えてまで直す人はそうはいないだろうけどね。

A型だったらHLAなのでタペット音は気にならないけどw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 00:16:21 ID:m9ymUErO0
>>632
A型のHLAは温まるまでがw

まあ、温まってもHLAイマイチだからタペット音でるけどな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 01:21:21 ID:xeb37fo8O
タペット音てそんなわかるもんなん?
フライホイールはなんとなく回ってるから干渉したらでそうだなと…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 01:32:27 ID:1b9ictEz0
HLAでもタペット音そんなに出るのかな…?ゼロではないだろうけど。
カムとのクリアランスを冷間・温間問わず0にするはずだから音は
そんなに出ないと思ってた。
汚れでHLAの油路が詰まってたら別として。
あとフライホイールの音っていうよりクラッチの音じゃないの??
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:06:06 ID:xeb37fo8O
クラッチになったらエンジンルームじゃなくない?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:56:32 ID:8I3oSMjd0
BG5 初期だけどファンベルトのプーリーが突然外れた!!!走行は10万`目前。こんなこともあるんだと即廃車した。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:29:04 ID:PrTNeOfI0
締め付け不良だったんじゃ…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 05:07:21 ID:CVXLClvX0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:36:06 ID:0xNVucJu0
H7年ツーリングワゴンGT−BスペックU海苔なんですが
前輪のタイヤ2本がへたってきたので交換しようと思っています。
205/50/16でオヌヌメのタイヤってあります?
うるさくなくてへたりにくいヤツキボンですm(_ _)m
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:29:00 ID:EWGJjOC30
>>640
つ【ハンコック】
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:32:25 ID:XJJN4IYs0
>>641
座布団5枚!

「前2本」というとこと「その年式で初めてタイヤ交換」

かなりの金欠だな。

俺なら
つ【再生タイヤ】
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:32:40 ID:/GA92zrl0
流石にそれはかわいそうだろう・・・

つ【クムホ】
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:47:52 ID:PrTNeOfI0
つ【ワンリ】
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:09:17 ID:bIOYIeOw0
2本だけ換えるとデフいっちゃうぞ。
オレみたいに・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:20:05 ID:DAuS9i7z0
つ【ケイユ】
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:22:08 ID:HTTmDlP10
俺も4本まとめて換えるに一票
火吹くかもよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:28:47 ID:OJwniZbT0
予算抑えたい、性能はそこそこでいい、というならアジアタイヤでも十分だろうけどねぇ。
フェデラルのSS595(205/50ZR16)使ったことあるけど街乗り程度なら満足できるレベルだったし。
今なら205/50E16 4本買っても安いしなw
649640:2006/03/15(水) 02:10:04 ID:BDZILwES0
予算は底なしではないのですが、3年以内に乗り換えを考えているので
あまり高価かなものは、ちょっと・・という感じなんです。
でも荷物を沢山載せて峠を通る事が多いのであまり安価なものだと
不安だし・・。
で、相談したわけであります。
メジャーどころのメーカーで一つお願いしますm(_ _)m
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 04:01:35 ID:tKM8jWEk0
YOKOHAMEのDNA EROS位で…

あと鰤のB`styleも悪くないと思う。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 11:46:11 ID:3Roe3u2N0
タイヤはゴム。ゴムはナマモノ。
溝が何分山残っててもゴムは4年(スタッドレスは3年未満)で
硬化して寿命を迎えるし、製造後1年もすれば
フィーリングも落ちていく。
さっさと新品4本買え。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 13:14:46 ID:XeKU8Hcx0
>>642 に一票。もしくは中古。
でも、言うほど値段変わんないんだよね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:52:36 ID:JLlTNHgd0
>>649
つ【ナンカン】 本国ではメジャーだ罠。(w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:30:14 ID:uYnhmP/k0
アジアタイヤって経年劣化早いらしいよ。
ものによっちゃ1年でヒビが入るって話だ。

それを踏まえた上であえて

つ【SUMITOMO】
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 12:20:02 ID:A8Inwk/O0
ぴれりー P6000 だよ!メーカーものでアジアン並に安い!
性能もアジアン並!!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 14:11:14 ID:y6ObemOi0
おいおいP6000とアジアタイヤを同列にみるとはww
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 14:47:07 ID:2Mg7CE3kO
ピレリいんでない?
俺はいてるよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 15:14:23 ID:ifh/3lQrO
俺は年中金欠なんで鰤のRE01履いてます
659649:2006/03/16(木) 17:36:33 ID:xnYjotHn0
皆さん有難うございます。
自分なりにも調べてみたのですが、何人の方が仰っている通り
4WDは、4本交換が基本のようですね。
思い返してみると以前、後輪だけタイヤを交換した時から足回りのトラブル
がでてきたような気もします。
デフから火災事故になったケースもあるとの事ですし、この際新品安物で
4本交換にしようと思います。m(_ _)m

鰤のRE01かYOKOHAMEのDNA EROS・・(どこのメーカーだか)グリッドU
ぐらいかな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:13:46 ID:OqerJ6nb0
>>659
龍か第5代ローマ皇帝が安くてオススメ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:42:52 ID:HvwHgIOXO
BD5AーRSたった今オカマ掘られました。
10:0で相手が悪いんだが保険料的に復活出来るかな?(泣
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:50:29 ID:BEskAQZw0
査定額以上の修理代は出ないのでは?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:03:51 ID:4eVsT/oj0
俺が去年別のメーカーで中古査定価格ゼロの車でぶつけられた時は
保険屋が来るまではかなりドキドキだったけども(なんセゼロですから)
査定価格ゼロの車でも新車価格の1割までは出しますと言われた。
因みに保険はあいおいだったと思う…おかげで助かったw

ところでレガシィの新車価格って幾らだっけか…?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:10:28 ID:XbWZDyfr0
漏れの選択、それはTOYO
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:54:28 ID:7sIj8YlwO
だいたい中古で下からうえまで相場はいくらくらいかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:55:52 ID:Lon666UpO
ガハハハハハッ!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:28:05 ID:yVfe/ogF0
>>661
年式はどうなんですか?私は先代モデルに切りかわる数ヵ月前にかった98年モデルです。
車両保険入ってますが、車両保険はええのにしてと言って入りました(w
修理限度額は今、手許にないので絶対か?って言われると困りますが90数万円のはずです。
弟のBE5A型(先代B4です)99年モデルはたしか限度額は130万ぐらいでした。

私も査定価格以上の修理限度額になってるけど、これでOKなの?って聞いた事ありますが
査定価格と修理限度額はめったにイコールにならないでしょう。って言われました。
現に、所有しているもっと旧い査定なぞ付くはずもないダイハツのミラでさえ修理限度額は20万あります。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:29:06 ID:uYnhmP/k0
>>659
RE01やRE01Rなんかはサーキットでも行かない限り履かせる意味はないと思う。
グリッドUは鰤のだが今更そんな古いタイヤは使わないほうがいいよ。
新品に見えたとしても製造年月古いからもうダメポ
GVも安いが…まぁお勧めはしない。
あとはレグノくらいしか思い当たらないや…w

浜だとECOSあるいはS.drive辺りか?
足周りを固めてるならAD07という選択も。今安いしw

>>661
ご愁傷さまです…

>>663
GT系で280〜300マソくらいじゃね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:01:47 ID:+KHkYqMi0
>>663
GT-Bで約300万円
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:59:09 ID:3dGToqMF0
>>661
これは俺がカスタム&修理修理し続けてきた愛車なんです!!
エンジンがいかれるまで乗り続けるつもりだんたんです!!!!

ってゴネてみて欲しかった
671661 :2006/03/17(金) 01:29:43 ID:vtDx+nn9O
現状バンパー歪みトランクが押されて曲がっているが、足周りまではいってない状況。
丁度車体価格と修理代が同じ位の悪寒。
+10マソ位でBD5B買えないかな…。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 01:41:08 ID:KK5O5Pj6O
保険てあちらで車種 年式とかに対応する表があってそれ以上でないって聞いた
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 01:57:27 ID:3dGToqMF0
>>672
それって保険業界での一定基準があるの?
それともA社とB社での差とかも発生するのかなぁ・・?

もし俺のBG-5が、相手10:俺0で事故られて
(仮にだけど)廃車までいったら慰謝料貰わないと気がすまなそう
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 02:01:10 ID:bvaAoAtD0
具体的に数字まで出してる667は無視ですか(w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 07:39:03 ID:LOqA7d9w0
>>667のは車両保険だから相手の保険から支払われるのとは違うからじゃないの?
車両保険はそういう金額で契約してるから出るだけで、事故相手の保障とは違う気がする。

というのは間違い?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:04:26 ID:zyldrJQQ0
昔、同じような事があったが、査定額約50万・評価額(?)30万だった。
どう粘っても差額の20万は出そうもなかったが、ムチ打ち症状もありそれで出た保険を充当した。
向こうの対人賠償・慰謝料+自分の搭乗者障害+その他傷害保険で通院1回につき3万位出たよ。
因みに、搭乗者障害のみ請求の場合は事故にカウントされないからバンバン使うべき。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 16:03:21 ID:wNWGsKqQ0
>>671
この前見た中古車屋でBD5Aの程度の良いので40前後で売ってましたから、BD5Bだともうちょっとかかりますね。
678611:2006/03/18(土) 14:59:58 ID:48AYJDekO
本日Dラーに入院です。値段とか分かったらまた報告します。
ちなみに台車はインプの1.5iorz
679sage:2006/03/18(土) 16:59:37 ID:4HMyd8oH0
>>678
サンバーじゃなくて残念だったね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 18:40:58 ID:W3okdAs60
オレ、自動車保険20等級で60%割引なんだけど、勤め先の団体割引で更に43%も引いてくれるんだよ。
正規の保険料の22.8%しか払ってないんだよ。
しかも12回分割払い(天引き)でも1回払いの金額が適用されるんだヨ!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:27:48 ID:dsiZsMMy0
BG5Aと今日お別れしてきますた。
BP5Cの注文書に判を押した後、急にあちこちから異音が出てきた。
ギリギリで頑張ってたんだな・・・と思った。
10年間ありがとう。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:55:28 ID:vlKuP1Da0
俺、BG5Bと今日お別れしてきたよ。。。
今日の明け方近くまで、最後のお別れドライブ。
キーを預けて、手放す瞬間はちょっと名残惜しかった。
次の車はGDB。
オシッコちびりそうになるくらいカッコいい
683661:2006/03/18(土) 20:27:47 ID:48AYJDekO
お別れのカキコが続いて(ρ_-)o俺はまだ別れたくは無いんだが、どうなるかなぁ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:17:45 ID:k6vGIg+fO
エアコンとハザードSWの電球が切れて、夜は真っ暗。Dに電球注文して自分で交換した。全部で861円。Dで交換したら工賃いくら取るんだろか。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:41:51 ID:DmfSAIEJ0
>>684
ハザードの電球交換だけで8千円弱の見積もり出された事が有る。しかもまだ新車保証中に。(マジ
もちろんゴルァ!したが。しなかったら工賃請求されたんだろうな。
(消耗品扱いにされかけた。あんなのでよくサービスフロントやってるよなあ。)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:47:33 ID:FNyj1CFb0
レガシィBD5 RS後期なんですが、
ドアノブかちゃかちゃやったらピーって音何かずっと気になってたんですが
どうやらあれはロック解除のシステムらしい。
何回ノブをかちゃかちゃ開け閉めするかによって、暗証番号化されてるそうな(日本語変)
誰か、アレを一回全クリアする方法と、再設定の方法を知っていたら教えてください。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:53:11 ID:wyCmYzwTO
>>686
ここは釣れますか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:53:42 ID:8lKCa9J60
>>686
セキュに関することなので、書けないのです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:01:02 ID:FNyj1CFb0
メルアド晒したら教えていただけますか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:04:10 ID:FNyj1CFb0
取り敢えず期待
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:15:55 ID:W6lxEMWz0
>>689
どこぞの車を盗むつもりですか?
普通ならディーラーに乗りつけて聞くと思いますが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:17:26 ID:FNyj1CFb0
>>691
俺の予想で申し訳ない。
鍵を使うんジャマイカ?
だから聞いてるのに
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:18:40 ID:W6lxEMWz0
>>692
だから〜、本当にオーナーだったらディーラーで教えてくれるでしょ、って話ですよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:37:33 ID:AGzLyE24O
ミラーがはずれませんorz
内張りひっぺがさないとダメですかね?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:47:41 ID:k6vGIg+fO
>>685
ハザードSWの電球なんて税込231円なのに、工賃8000円も出せないよね。自分でやってよかったよ。
>>142氏いい情報ありがと
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:51:12 ID:FNyj1CFb0
>>693
Dラー行けば教えてくれるんですか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:52:44 ID:nHKGf5en0
>>696
つ【取扱説明書】
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:54:55 ID:k6vGIg+fO
>>696
取説に書いてあるやろ。持ってないんか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:03:46 ID:W6lxEMWz0
>>696
車もっていけばね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:09:58 ID:FNyj1CFb0
>>699
了解!
中古車なんで説明書なんぞ無いです。
明日行ってみます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:13:10 ID:48AYJDekO
>>700
ついでにディーラーで取説取り寄せて貰えば?
レガシィって意外な機能満載
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:24:23 ID:QMXlK7fA0
>>701
高いんじゃぁ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:44:35 ID:QMXlK7fA0
話は変わってBD型で色は白。
今、グリルを塗装しようと思ってるんですが何色が良いですかね?
意見を聞かせて欲しいです。

あと…。出来たらでいいんですけど、皆さんの自慢の愛車の画像が見たいかな…と。
いじるにあたって参考までに
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:46:56 ID:Hls8HM0/0
>>703
普通に考えれば黒か白だよな。
漏れはA型の黒(47A)なのでグリルも同色にしてるよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:56:49 ID:QMXlK7fA0
同色がベストですかね?
元がメッキなので、色の乗りは悪そうですが。

でも、黒も面白いかも
706初心奴:2006/03/19(日) 03:43:40 ID:dessYH3eO
平成6年のGT-BG5を友人から譲ってもらったんですが。こんな車乗るの初めてでして、ブースト系ってのが付いてます。エンジンかけると-0.6〜-0.7位です。普通の事なんですか
707初心奴:2006/03/19(日) 03:50:38 ID:dessYH3eO
誰も…居ませんよね。。。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 04:05:42 ID:fdyuVrgY0
61のどしろーとです。車検予算大幅オーバーの31万....
あと4年は乗りたいのでと伝えたところ、タイベル、周辺のパーツ色々、
ウォポン、ベルト全部、ブレーキパッド、ローターもゆがんでいて研磨不可。
(どうりで高速でブレーキ踏んだらハンドルガタガタするとおもったw)
町の修理工場です。燃ポンプは整備士さんいわく、大丈夫とのことでしたが、
ほんまに?.....あとは、白の塗装随分くたびれてるので全塗したいな。
つや消しの黒あたり考えてますが、みなさんの意見、予算なんか希望です。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 05:43:09 ID:LWLAIl2+0
>>706-707
俺の9年式BG-5の場合、アイドルで-0.65あたり。
計器によって誤差あると思うけどそんなもんじゃね?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 08:12:08 ID:vKEfrY4E0
>>703
オイラはメッキ部分だけ綺麗に剥がしてボディ同色にした。
711初心奴:2006/03/19(日) 08:28:02 ID:dessYH3eO
BG5の前期なんですがブーストが0.5迄しか上がりませぬ。。。
普通は…どの位なのでしょうか?
正常値って、いくつ位か教えて下さい。
マフラーだけ社外で、後はフルノーマルの5MT車です。走行距離数は70000q位です。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 08:35:27 ID:CGqISZld0
>>710
ベースの黒を残してってことだよね。
カッコイイかも。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 08:42:28 ID:qiKnCxaqO
平成6年型BG-5 TS-Rを購入した者です カギにキーレスっぽいカバーがあるのですが中身がありません。前オーナーに聞いてもわかりませんでした。キーレスなのかアクセサリーなのか 親切な方教えて下さい。
714初心奴:2006/03/19(日) 08:43:53 ID:dessYH3eO
709
有難うございます。
ほぼ正常値なら…安心です。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:10:29 ID:7V4Rq5x+0
>>713

TS−Rならキーレス付いてるはずだよ。A型ならLX以外には標準装備だったはず。
マップランプに挟まれた黒いのが受光部の赤外線式キーレスがね。
中身がないってのが分からないけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:20:54 ID:qiKnCxaqO
715さん親切にありがとうごさいます。中身が無いとは 基板?の事です。 マップランプとは何ですか?またキーレスの受信側は車のどの部分にありますか?度々すみませんが教えて下さい。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:41:29 ID:xr2v/YbZO
キーレス相当近ずかないと反応しないのは普通なのかな電池は新しくしたんだけど。
あと前に水温計が壊れた。それ以外は今も快調。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:44:05 ID:xr2v/YbZO
ついでに受信部は前のルームランプの黒い奴だと思う。
鍵をあの辺に向けると反応良いから。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:54:05 ID:JMtuwgQW0
赤外線式のキーレスは接近しないと反応しないのは仕様
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 11:01:56 ID:qiKnCxaqO
718さんありがとうごさいます。確かにルームランプ付近に黒っぽい物がありました。キーレス機能があるのにリモコンが無く使えないのは不便です。新しくリモコン購入するには いくらぐらいですか? また純正以外で付けられますか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 11:22:00 ID:QM2O+UTY0
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 13:43:45 ID:Vg95meLAO
>>711
それはカタツムリ二個仕様レガシィ特有のブースト0.5病ってやつで異常だと思うよ
詳しくわDラー行きかググッてみそ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 16:44:39 ID:CGqISZld0
バッテリー外してリセット汁
724初心奴:2006/03/19(日) 20:08:45 ID:dessYH3eO
レガシィ病って…この状態は治るものなんですか?正常だとブーストはいくつ位迄上がるものなんですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:11:17 ID:zQmhBJwG0
ごちゃごちゃ言わんとディーラー行ってきなさいな。
726初心奴:2006/03/19(日) 20:16:42 ID:dessYH3eO
はい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:26:35 ID:LWLAIl2+0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:44:29 ID:4+SyCqB3O
単純に0.6?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:14:47 ID:4jhSyUElO
BG5A乗りです。今日77777Kmになりますた。なんか嬉しかった
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:18:47 ID:CGqISZld0
BG5B乗りですが44444Km過ぎたばかりです・・・。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:01:49 ID:ox56qc7O0
ECUリセットはいつもコネクタ繋いでやる方法だなぁ…
30分放置とか待ち時間がw

BG5A乗りですが77777kmがいつの間にか過ぎてて見逃したorz
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:08:14 ID:KMGMprIb0
>>694
内張り外さないとどう頑張っても外れない。
詳しくは>>350->>364を読み返して。 ちなみに>>350はオレσ(゚∀゚ 


>>729
漏れなんか数年前に 123456` になった瞬間を見た。
撮影したかったが高速走ってる最中だったんでそんな余裕は無かったが。 orz
733初心奴:2006/03/20(月) 00:16:59 ID:RbxLxHXMO
レガシィ病…気になるでつ。
734708:2006/03/20(月) 00:30:00 ID:860kpUC60
カレーにスルーですか、そうですか。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:42:21 ID:CpVltV/60
>>734
いじりがいの有る香具師が居たからな。
完全に読み飛ばしてたよ。

あとアンカーつけるなら『 > 』付けて欲しいものだ。
元の内容をワザワザ探すのも大変なので。
736708:2006/03/20(月) 01:09:38 ID:860kpUC60
了解
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 01:10:07 ID:E+gYXPos0
昭和19年生まれか?
オールペンをマトモな人にキッチリやって貰ったら
BG/BDがもう一台買えるぐらいかかるぞ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 01:22:00 ID:ox56qc7O0
>>735
まだまだ乗るのなら30マソくらいかかるだろうな。
燃ポンは大丈夫といわれても走行8万なら換えてもいいと思う。本体と工賃で3マソくらいか?
塗装が気になるならやってもいいだろうけど、予算があればの話。
739708:2006/03/20(月) 02:45:12 ID:860kpUC60
>>737,738
ありがとです。了解。
やっぱ塗装高いっすね...orz
今度の休みに死ぬ気でワックスかけてみます。
該当スレのぞいてみるか...
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 13:02:13 ID:ajCkknAf0
661はどないなったんかなぁ、気になるなぁ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:02:13 ID:qW4xhscWO
BG5 GT-B 54000Kmです。
最近天井の内装がうるさいのですが
対策してる方いらっしゃいますか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:06:14 ID:6BMpA9NF0
>>741
内装の音が気にならなくなる位の音量で音楽でも掛けとけばいいんじゃね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:20:46 ID:JpssdzQl0
>>741
天井の内装を剥がせば気にならないよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 15:55:58 ID:8u07xyUw0
741です
やっぱそうきたか・・・

了解、内装は剥がして音楽大音量でいっときますね

いいや次の車検でクラウンでも買います
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:31:56 ID:40fzHLco0
>>741
OT誌の渡辺S54Bみたいにネズミの巣があったりして。www
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:25:27 ID:wkOKYX8R0
>>744
クラウンは最初静かな分、少しヤレるとHVNかなり厳しくなりますよ。
貴殿はやや神経質な方の様です。
一年毎に新車買うか、車乗るのやめた方が良いですねw

と冗談はさておき、私は天井裏の鉄板にフェルト貼り付けました。
雨音も小さくなるし、材料も安いしでお薦めです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:51:02 ID:I2YyrcRE0
天井めくるのかー・・・

大変そうですねw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 07:53:33 ID:LoRgPBRe0
うちの8年式のA型GT/BSpecUはプライマリーで0.5
セカンダリーを回した時に昼間は0.7で夜の気温が3度以下とかなら0.8位までブースト掛かる。
この冬の氷点下3度以下の時は0.9くらい掛かった・・・。
まぁ、止まった時のオイル臭いのは愛嬌で・・・
しかし、セカンダリーまで回した時のあの燃費の悪さは何とかならんものか orz
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 08:10:24 ID:1IpP9O/fO
10マソキロランナーの御老体に無理させちゃいかんだろうと思って、最近は加速する時の
一瞬しかセカンダリ使わないよ。連続巡行したらアボンヌしそうで…(´・ω・`)
みんなガンガン回してるの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 11:21:15 ID:y09cpVRU0
ATの場合、高速進入時以外にはセカンダリ領域なんてまず使わない。正確には「使えない」。
最近はなまらないように進入時に思い切り踏んで6000rpmまで回してますが。
以前はフケがいまいちで4500-5000あたりで段付きがあって気が抜けたようなシフトアップをしてたのに、回すようになってから調子が良くなってきました。

マフラーに加えてエアフィルター交換してからますます一気にシュイーンと回るんですが、なぜか高速道路の緩やかな上りで加速する際にとろくなったようで少し気になります。
80〜90でマターリ流している時、わずかに踏み込めば4速のままじわじわ加速するから困らないが、油断してると車速が下がってしまうようになり気が抜けなくなった。
ちなみに以前はそれでもキックダウンが起きてました。
キックダウンしにくいのはむしろ十分にトルクがある証拠?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 15:10:55 ID:ep5+JULE0
とろいのはお前だぎゃあ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:54:38 ID:ogZJ2oiu0
サムい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:01:27 ID:YsYpy0Ux0
GT-B MT フルノーマルだが上り坂フルアクセルで一瞬ブースト1.0かかった。
普通に踏み込むだけなら0.7程度かな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:44:18 ID:pqwkMWeY0
前期GT 17万5千km
テールパイプのみHKS
後期GTーBタービン(ECUノーマル)
フルスロットル1.1K(オーバーシュート気味)

で、みなさんに質問が。
今日、前期GTに後期GT−Bバンパー付けようとして断念したんだが・・・
ライトの形状って微妙に違うのね。そこは加工して逃げたんだけど・・・
GT−Bのフォグ穴をカーボン板で塞いで付けようとしたら、レインホ−スに当たって付かない。
前期GT用フォグのステーが・・・・・
ちょっと訳ありでそこは加工したくないんだけど、後期のレインホース使えばすんなりなのかなぁ?
やった事ある人いる?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:55:02 ID:aBUvzkvS0
>>754
はい、すんなり。

その代わり後期フォグしか付かなくなるハズ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:32:08 ID:uAAIDnRw0
こんばんわ。
BG5B57000kmAT海苔なんですが、ローからセカンドに変速する時のショックが
車全体に響くぐらいゴンッってなるんですが何なんでしょうか?
回転数によってはショックが無い時もあります。ちなみにATFは交換済みです。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:34:14 ID:1IpP9O/fO
>>756
仕様です
本当に有難うございました
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:48:32 ID:xUSlusVK0
>>756
ATFを規定より少なめにして軽減した人がいたが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:55:53 ID:f+L43Uht0
>>756
ATFはスバル純正を入れましたか?
純正以外のATFを使うと、銘柄によっては返ってショックが悪化するかも?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:25:06 ID:uAAIDnRw0
>>759
そうなんですか?黄色い帽子で交換したので純正ではないと思います。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:23:42 ID:ogZJ2oiu0
どうしても社外品が良ければ100%化学合成のやつにすればいい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:25:26 ID:C1be3uhA0
H8年式TS-R乗りです。
間もなく9.8万`なので近所のDラーにタイベル交換の見積もりをしてみました。
部品代:約43000円
(タイベル、プーリー、クランク、アイドラプーリー、テンショナー、アジャスター)
工賃:約30000円

あとお勧めの点検・交換箇所ってありますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:57:16 ID:lvNk1j0O0
>762
目標20万kmならウォーターポンプ、各シャフトオイルシールも
見積もらせてみれば?
そうでなければタイベルだけでも。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:17:33 ID:rS6yr/wt0
>>762
変えてなければ、ついでにプラグも、かな。
なぜかというと、ついでということで工賃値切るw
近くの車検で変えてれば必要ないケド。
765754:2006/03/22(水) 00:28:50 ID:uLgTqiqN0
>755
ありがとうです
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 01:23:54 ID:5Z/QS3DP0
パラツインにすれば5000以上回さないとマトモに過給してくれないんだよな。
それまではマターリと±0〜+0.2くらい。
5000を超えたら一気に0.7〜0.8のどっかんターボ。
気温がマイナスなら1.0辺りまでオーバーシュートするが…
EJ20Hで0.9、EJ20Rで1.0が一応ノーマルでの最高圧だっけか?

老体とはいえたまには上まで回さないとかえって調子悪くなるよな…
767762:2006/03/22(水) 07:21:56 ID:NFEbyckZ0
>763-764
ありがとうございます
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:47:59 ID:Z2lV25440
>>766
そう思って廻していたところエンジン逝きますた。
もともと水平対向はクランクシャフトの全長が短くなる分メタルへの負担がやや大きいらしく、
メーカーでかなりいい材料を選んで作ってあるにも拘らずやっぱり逝く時は逝くんだそうでつ。
かといって廻さないでいるとピストン中央にカーボンたまり易くなるので、元気に走るのが好きなら
「もうエンジンなんかスパッと廻して使い捨て」ってくらいでないとつき合えんです。
新車で買ったBGでガンガン走って20万kmエンジン持ちこたえてる神はおらんですかの。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 18:25:56 ID:IigOzVtCO
リモコンキー無くした・・・、ディーラーに行ったら二万近くかかるってさ・・・、二万近くだよ・・・。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 18:37:01 ID:v60RDETw0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏
771661:2006/03/22(水) 19:19:33 ID:7qt1pbAAO
Dラーから修理代に見積もり来ました。総額30マソ。
保険屋は最初、車両価格の27位しか出せないって言ってたが、本当にその価格で同じ位の車が用事できるなら持って来いって突っぱねたよ。
修理代が30越えた分は自腹になるとかも言われたが、何の落ち度もないこっちが何で修理代ださなきゃならないんだって断った。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 10:06:04 ID:yLZBK8YJ0
ボロ車乗ってるクレーマーって一番たちが悪い。いっそ、死ねばよかったのに。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:49:33 ID:2wauaKeO0
ぼろ車とか言い切るなよ
はっきり言ってお前みたいなど素人には車語る資格無いんだよクズ

お前の理論じゃ
新しいもの>>>ふるいもの

こういうことだろ?

じゃ、毎年各メーカーの最上級車を新車で乗り換え続けてから物言えよ、貧乏人がww
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:28:29 ID:7ztHbfeWO
>>772
経済産業省職員乙。 クルマ版PSE法はいつからだ? (w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 15:18:07 ID:AyrPXnmlO
普通の人間がこのスレをみれば「レガシィってボロい」と感じるのがあたりまえでしょ
このスレの存在自体がレガシィのボロさを物語ってますね。
スバヲタは盲目のクルマオンチだから周りが見えないんだね
かわいそうに、哀れだよ・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:16:52 ID:Udf9Lsw9O
そうやって思うならどうぞレクサスのスレへ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:17:37 ID:2wauaKeO0
なにこの基地外?
普通=レガシィはボロい

なにこれwwww

ちょっとおかしいにもほどがあるなww
友達もいないひきこもりのクズはきえろよ
存在そのものが無意味なんだからしんでもいいよ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:19:57 ID:2wauaKeO0
というか
旧車をどうこう言う奴はマジで毎年新車、しかも最上級車のみに乗り続けない限り

口ばっかりのへたれ、自分も50歩100歩って事に気が付けよ
え?わかってんのか?クズw

あと自分の車晒せよ、批評してやるからさw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 19:12:48 ID:2DwsPpAU0
ボロいって判っていて乗るのも結構贅沢な趣味だと思う。
趣味なら他人にとやかく言われても気にしなきゃいいんだし。
ボロい車にお金かけて貧乏してるのって厳密には貧乏の範疇に入らないような気もする。

片方で、「今までなんとか高級車を三年で新車に乗り換えているものの最近ローンがきつ過ぎる・・・」
これは確実に貧乏の足音が聞こえてくる。

中小企業のオーナーとか商店主で、
「ある程度以上の車に乗っていないと足元見られて取引に影響出る。でも本当はこんな車に乗れるほど業績上がっていなくてつらい」

巷で見かける高級車の一部にはこんな実情もあると聞いた。

高級車に乗り続けられたらそりゃいいことには違いない。でも
「上見てヒガんで下見てケナす」
こんな意味無い事やめて好きな車で好きなように遊んでみませんか。


780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:05:39 ID:Hbm+jPFI0
おまいら、春厨の季節だからスルー汁。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:36:38 ID:/XczWrI60

     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ   荒らしはスルー │
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
   ∪ ∪         ││ _ε3
                  ゛゛'゛'゛
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:48:35 ID:5oayz1rs0

     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ   ドライブスルー │
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
   ∪ ∪         ││ _ε3
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:56:10 ID:Udf9Lsw9O
スバルのいいところってなんですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:52:33 ID:SRU3cTPG0
>>771
加害者相手に小額訴訟起こすべし。あと、カマ掘られた後、なんともない
と思っても病院に行って診断受けておいたほうがいい。問診で、軽度の
ムチ打ちとか医師の診断書を取っておけ。病院の診断や治療費分も請求
できる。

保険屋の言いなりになると損するぞ。連中は、司法ではない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:52:02 ID:TW4bmucv0
あえて自分の好きな車にカネ突っ込んで貧乏するのは幸せなことじゃなかろーか、と思うわけさ。
世の中嫁さん貰って落ち着いたはいいものの、その嫁に「こんな車イヤ!」といわれて
泣く泣く流行りのミニバンに乗り換えさせられる旦那様も多いわけだしなw
あと趣味にカネが使える人は貧乏人じゃねぇよな。
ほんとの貧乏ってのは日々の飯も食うことがままならないことを言うもんだと漏れは思ってる。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 12:24:52 ID:f8Q4UhPY0
>>784
気持ちはわかるがそれは保険金詐欺。
納得出来るところで気持ちよく手打ちにするのも大人の知恵。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:31:32 ID:4iCSP/0s0
96年式のNA(TS−X)走行距離10万キロ、タイベル等はまだ何もしていません
いない中古でかいました、信号待ちの停止中にダッシュボードの近辺のエンジンからお
水の流れる音がします、あと停止中にハンドルをただ切ると少しアイドリングがあがります
・直すとさがります、教えてください。


788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:30:49 ID:wTwwOs0h0
その前に日本語を勉強してください。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:46:06 ID:P8cls7QdO
アイドル中にハンドル切ると少し吹けるのは普通じゃないかパワステ付いてるんだし。
それとも今の車パワステはエンジンから動力取らないのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:55:37 ID:6cRehplQ0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
生保額じまん
光武俊宏
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:04:49 ID:jNOLM6yd0
>>786は大陸の人っぽい。多分、留学生だろう。
792661:2006/03/24(金) 22:02:18 ID:yysvGCN3O
自分に落ち度が無いのに例え100円だって払う気は無いよ。金額の問題じゃないだろ。
ただでさえ車修理に出したり迷惑してるんだし。
俺は好きでBDに乗ってる。本当に金が惜しいなら軽のワゴンにでも乗る罠。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:20:12 ID:BBEiSpst0
hoshu
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 08:30:25 ID:H0OD4q7R0
>787
チョロチョロ音はガソリンの音だったかな?
なんか忘れたけど、以前どこかにレスがあった。
回転数もパワステとの関係じゃないのかなー。

オレも同じ症状ありでしたが、20万キロ手前まで乗りましたよー。
ってことは異常なしということでは?

詳しい人いたらフォローよろしく。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 09:13:25 ID:BBEiSpst0
チョロチョロ音は冷却水の不足ですよ。
ただしラジエターのタンクに目一杯補水してもおそらく少し音がすると思います。
完全にエアーを抜くには、大型(4リットルくらいが理想。なければ2リッター)の
ペットボトルを加工して底を抜いて大きなジョウゴを作ります。

まず、ラジエターのタンクのキャップを取って、そのジョウゴを差して上から半分
くらいの高さまで水を入れます。
口元から水がこぼれないような加工をして、ヒーター全開で暖気をします。
完全に水温が上がったら何度もアクセルを煽ってジョウゴの水中にボコボコと
泡がでます(エアーが抜けている証拠です)。
泡が出なくなったらジョウゴを取り去って、念のためタンクの口元ギリギリまで
補水してOK。
という感じでエアー抜きすればいいです。
肝心なのは、ジョウゴに入れた水の水位がインパネ上部付近より高いことです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 09:16:50 ID:BBEiSpst0
補足ですけど、ジョウゴを差して水を入れたとき、口元から水がこぼれないように
加工するのが一番難しいと思います。
古いラジエターキャップのゴムなどを使って、やや上から押しつけるくらいの感じ
で差すこと良いかも。

あと、そのジョウゴを固定させるのは、ジョウゴの上付近から針金か何かを前後
左右に付けて、エンジンルーム内のホースなんかに固定するといいでしょう。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:34:53 ID:DsT3CzS40
普通、ラジエターの補水はリザーブタンクに入れるだけでいいよ。
エア抜きは冷却水が漏れていない限りは交換後に必要になることはないと思う。
冷却経路に空気が入っていても、冷えた時にその空気中の水蒸気が凝縮して体積が激減し、その分がリザーブタンクから補われます。
オレはずっと自分で冷却水交換しているが、交換後の補水はリザーブタンクだけだよ。
交換して2〜3回、走行と冷却を繰り返すともうリザーブタンクから減らなくなります。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:17:11 ID:BBEiSpst0
>>797
それが、チョロチョロ音はリザーブタンクの減水じゃなく、インパネの中の二次タンク
あたりのエアが音を立てているらしいですよ。
スバルのDでこの方法を聞いたし、実際スバルには金魚鉢のような形の専用の
器具がある。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:46:42 ID:6Zg3MrAX0
>>792
ガンガレ!全く同意だ!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:42:48 ID:DsT3CzS40
>>798
ふ〜ん、そうなんだ。
エアコンの温風は冷却水の温度を利用しているので、インパネ内に何らかのタンクがあっても変じゃないだろうね。
エアコンの送風経路に小型ラジエターのようなものがあるハズ。
通常、冷却水交換の時はその部分の冷却水を抜くために温風を最大にした状態で抜くのが常識。
だから温風を最大にするとその部分のエア抜きが行われるかも?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:48:26 ID:h40kiWW/0
>>798
>インパネの中の二次タンク

タンクじゃなくて、ヒーターコアだろ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:35:38 ID:qbG7Txpe0
H8 GT-B MTに乗っています。
燃料ポンプを変えたいのですが、
スカイラインGTRの奴を使いたいのですが、
流用できるのでしょうか。取り付けられた方
御座いましたら、ご教授願います。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 07:32:59 ID:lCLnQENn0
>インパネの中の二次タンク
これについてもすこし詳しく教えてください、自分の車にも心当たりがあって寝られなかったもんで。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:06:14 ID:fUw2k5u90
BG5GT-B MT@80000km海苔です。

最近エアフロの修理とエアクリを純正に戻し、タイベル交換しました。
強めに踏み込んで1発目のターボがかかった時くらいにエンジンルームから異音がします。
擬音ではあらわしにくいのですが、「プィーッ」というか「ブィー」というか
何か大きいものをひきずったときに出る鈍い摩擦みたいな音です。

これはなんなのでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 12:45:51 ID:bMyiLhAB0
>>802
大昔R32のタイプMに乗ってる時はR32のGTRの燃ポンに換えてたけど、
そもそもレガシィにスカイラインの燃ポンが付くのかって所ですよね。
何の為に燃ポン換えるの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 14:41:10 ID:oL4ciXci0
>>804
ブローオフの音じゃ無さそうだし、タービン自体の問題かな?
焼きついた時、確かに違う感じの音ですが(カラカラという音)異音がしました。
どちらにしても整備工場に行った方が良いでしょう。
 あと、ベルト交換時にアイドラープーリーも替えて貰いましたか?
ベルトのテンションはどうでしょ?ヘタレが交換するとDでも
再調せしなければなりません orz 私が頼んだディーラーもそうでした。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 17:08:28 ID:qbG7Txpe0
>>805
10万キロ走行しているので、燃料ポンプ替え時期に迫っていました、
たしかどこかのホームページでGTRのに変えてかなり加速が
変わったというのを見たことがあり、気になっていたからです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 17:26:10 ID:Ra460mlfO
804>
多分ブローオフバルブです3000回転位で音が鳴りませんか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 17:35:01 ID:v+W4AVws0
ブローオフバルブはアクセル戻した時だけに鳴るものだ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:02:51 ID:xPhAMS9Q0
最近近所に348走ってるのよく見かけるけどオーラねえな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:26:21 ID:mE361FJF0
>>807
燃料流量が変わるのでやめた方が良いでしょう。お年寄りに無理させてはイケません。
確かにR32のモノを流用している人はいますが、、、

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:14:12 ID:G1ClqYAnO
噴射量が変わるだけで燃費が悪くなるよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:00:43 ID:452Bdndz0
>>802
燃ポン流用って電源の取り回しから考えないといけないんじゃないの?
そのままポン付けは無理だろう。
ECUの書き換えも必須だし、コストは相当かかるぞ?
よほどのハードチューンでない限り燃ポンの用量が不足することはないと思う。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:44:23 ID:p60fIHGB0
R33GT-R用燃料ポンプはボルトオンでした
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 02:11:34 ID:QXL9rZBh0
ボルトオン所かポン付で後は何もいらない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 07:05:58 ID:dy0DYP5K0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の親から頼まれてるのでやる
言っても良いと了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:34:01 ID:Cj4QFTvY0
先日、17万kのレガシィでサーキットを走行するはめになった。
ライセンス取るのにその車しかなかった。

すごくいたわって走ったよぉ(泣
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:43:23 ID:Iz92j+3M0
>>817
無茶するなぁ。
ウチのBGなんて5人乗っただけでビクビクしてるよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:36:34 ID:dmxg9Lc/0
>>817
グレードは何? NAだったら無問題(?) ターボだと (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル  

>>818
漏れなんかその条件でつい最近、東京〜長野市を高速メインで往復したぞ、10年落ち14万`のBG9で。
何とかなるモンだな。今年の夏も北海道まで一人旅行っちゃおうかな?(w
820BG3:2006/03/28(火) 23:21:59 ID:vFwGI2o30
H8のBG3MTに乗ってます。今、79000K走行ですがあと3年は乗ろうと思ってます。
タイミングベルト未交換ですが、100000Kまで持つかどうか不安です。実際のところどうなんでしょうか?アドバイスお願いします・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:28:17 ID:qf4FjosuO
10万は目安だしいたわってあげてください
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:51:31 ID:Jf3DSN3u0
>>820
俺のBGもH8年式で、まだ5万キロ行ってないんだけど
タイベルがやっぱり不安(年式ゆえ)だったんでDラーで聞いてみた。

経年変化よりは距離が目安になる、10万は大体もつよー、
エンジン内部のベルトだから他の(外にある)ベルトみたいには痛まないよー だって

なので、10万キロまでは替えないでおこうとオモタ。

ほんとかどうかは知らんが、Dラーの中の人はそう言っていた。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 04:26:02 ID:HCqYJb6YO
誰か質問に答えてください。平成6年GTのBG5に乗ってるんですが、たまに、エンジンチェックのランプが、ついたり消えたりします。どの様な条件で、この様な事になるのか知ってる方居ましたら、お願いします。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 06:52:36 ID:axTMbkG+0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
言っても良いと了承済み
生保額じまんする寄生虫    光武俊宏
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:39:13 ID:+WlxZAGTO
>>823
過去ログどころか、このスレにも書いてある。
せめて現行のスレ読んでから質問しようや。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:38:00 ID:IotJQ1up0
H7年のGT 12万kmともあと2ヶ月でお別れです
下取りはあるんかいな・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:14:31 ID:vJNj+0Qj0
>>822
H8BG5乗り 6万4千kmでタイベル変えたよ。
車検の時にどうするか聞かれて、切れた時に面倒だから変えちゃった。
壊れてから直すより、不具合が起こる前に対処した方が長持ちすると思う。

>>823
以前、同じ症状でDラーに持ち込んだ。
コンピュータでチェックしたけど原因わからず。
またランプが点灯したら来てくれと言われ、リセットしてもらってからは何も無く今まできてます。
診るだけならタダだし、ディーラーに行って見たら?
828817:2006/03/29(水) 14:32:41 ID:vy9imdwb0
>>819
タ・ターボ・・・・・。

もう車が可哀想で可哀想で・・・・・。
本当に車に謝った。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 15:22:18 ID:195/aI5X0
×タイベル変えたよ。
○タイベル替えたよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:18:15 ID:KoS6r24p0
ついでにクランクのシールとテンションベアリングも交換ね。
831708:2006/03/30(木) 02:33:59 ID:oJt44irW0
また相談にのってください。先日の車検の際にスタッドレス195/60/16から
夏タイヤに履き替えました。タイヤはファイヤーストーンの5部山215/45/17
ホイールは純正です。最初は高速での安定感が増し、ご機嫌でしたが、
最近はちょっとしんどい.....。ホイールそのままで、50とか55扁平のタイヤ
はいるんですか?ヘタレですいません......。足回りはノーマルです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 03:00:50 ID:p+p3bnQS0
>>831
17インチで195や175っていうサイズがたぶん、何所のメーカーもないだろうから
205/50/17でしょう。これで直径が12mmほど違う。元のサイズの±15mm未満が良いらしいからね。
あと、純正サイズでMXV8はどうだろう?ちょっと高いけど、ロングライフだし高速の凸凹のいなし方が良いよ。
833708:2006/03/30(木) 03:05:42 ID:oJt44irW0
>>832
ありがとです。55扁平はきついんですね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:54:43 ID:KdqubQc00
>>833
195や185、175というサイズは何所もないと思うので、、、
205で55というのはありますが、コレだと30mm以上違ってくるので
メーター類がどうなっても構わない場合はそれでもいいでしょうけど。
16インチにしてみてはどうでしょう?それと、たぶんTZ100ですよね?
あれはファイヤストンが問題になったとき、レグノの旧5000のゴムに
換わったらしいです。御内密に(w
しつこいようですが、サイドが柔らかく、接地面を硬く造ってる欧州タイヤに替えるのも手ですよ。
石畳にも対応した設計ですから。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:28:43 ID:60+wzZu10
>833
素直に格安の中古純正ホイールでもヤフオクでゲットして
205/55R16にしたらどうかな。
タイヤが17インチより安いからホイール買ってもそんなに高くつかない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:20:25 ID:RIok8XUM0
>>831
タイヤのカタログを一回見てみることを勧めておくw
タイヤ外径、適合リムサイズ等が載ってるので合うものを探してみるとよいだろう。
205/50R16 205/55R16 215/50R16 GT-Bならこの辺のサイズかな16インチだと。
215/45(Z)R17なら大抵どのタイヤでもサイズはあるはずだから選択肢は多いよ。

ちなみにタイヤ外径を小さくすると加速がほんの少し程度だが良くなる。
でも小さくしすぎるとメーター誤差が(ry
837708:2006/03/31(金) 01:01:35 ID:ckU6Cij80
>>834,835,836
ありがとうございます。一度ヤフオク、カタログ等よく見てみます。
そのうえで、メーカーその他また相談させてください。
よろしくです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:20:33 ID:lIqEjPMe0
205/60R15→205/50R16にしたけどいい感じ

やふおくいいわん 
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 03:14:00 ID:dpRZDVx60
3月の税金は32日分払うんだっけ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 07:35:42 ID:4MdlJqM50
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
生保額じまん
光武俊宏
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:11:12 ID:d8TD9nInO
↑問題の彼は佐世保にかえったの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:12:56 ID:ui9TKjVw0
ばかは華麗にスルーしる
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:55:50 ID:7drbfSm70
ついに来週で初代Bスペとサヨナラです。
足回りのガタ・異音・震えで乗るたびに不快になってしまう。
以前は乗るたびにいい気分になったのにね。

バラさなきゃ原因不明で
いくらかかるかわからん・・・じゃあさすがにキツイ。
さすがにもうBGもプチお金持ちでないと
維持できない時代になってきちゃったね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 01:55:26 ID:ND+/xHPQ0
左フロントの辺りからアクセルオンの時だけゴゴゴーって
何かが擦れるような音が出るように…orz
縁石にヒットさせたことがあるからそれが原因なんだろけど、
アクセルオンの時だけなのでドラシャかなぁ…
まだなんとか持ってるようだが、ダメになったら乗換えるか修理するか悩むところ(ノД`)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 11:56:02 ID:2X8qPrxk0
それはおそらくベアリング。ハブベアリングね。
スバル系の弱点なわけだが。
レガシィ系は派手な走り方しない人が多いからそんなに目立たないが、
インプ系はかなり逝く。

自分はレースもやってるんだけど、その車はシビックなのね。
で、ドラシャのクリップナットは、シビックと同じなのね。
で、まさか・・・と思ってベアリングも合わせてみたら、シビックと同じサイズなのね・・・
「そんなんでいいのかよ!そりゃ弱点にもなるいだろ!」と思ってしまった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 13:06:30 ID:gZrPtcXj0
見えないところでコストダウン

これ、お家芸ね。

BG-5 GTB 4年ちょっと乗って売り飛ばした
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 15:08:57 ID:/F8+shNv0
4年ちょっとって、結構乗ってるね。
見限って手放したようには思えないのだがw
848daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/03(月) 15:49:08 ID:PK3K4LH50
低速で走っているときですが、
助手席側の後輪あたりから
「キィィィー」という擦れているような音がします。
いつも鳴る訳ではないんですが・・
原因分かる人いますか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 16:10:55 ID:gZrPtcXj0
>>847
プライマリータービン交換、右足回り異音、ドライブシャフトシール漏れ、新車から乗ったがあれこれありすぎた。
車検受けて半年もせずに貰い事故。
修理せずに他車新車購入。
廃車にして部品取り売却したが、10マソで売れた。
けっこういい思いした 売るときだけね。 笑

>>848
パットがあるのかい?
あるのだったら面取りでもしたら?

漏れのBG-5はフロントローターが段減りしてが・・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 17:56:02 ID:S0TD5ZAI0
サイドバイザについて質問です。
BG9A 250Tに乗ってますが、助手席側サイドバイザの
粘着テープ(?)が劣化したためか、バイザがやや下向き
になり、ドアの開閉時に窓ガラスと干渉してしまいます。

バイザを取っ払ってしまおうと思うのですが、
取っ払った場合の弊害ってありますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:26:42 ID:eSS9SWqL0
>>850
雨の日に少し窓をあけて換気ができない
ただそれだけ
カタログ写真ではバイザなんかついてましぇんよ。
いらないいらない、風きり音の原因になるだけだから取ってまえっ
852850:2006/04/03(月) 19:13:46 ID:S0TD5ZAI0
>>851
れす、THX。
早速、シール剥がし買ってきます!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:57:48 ID:XDDnzZtZO
レガヲタキモスwWwWwWwWw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:27:47 ID:6O4EdqizO
9年式GT-B新車で買って9年、修理代でもう一台買えた気がする。もうやめた。
855844:2006/04/03(月) 23:40:35 ID:ND+/xHPQ0
>>845
レスTHX
ハブベアリングも疑ったがイマイチ異音の出所がはっきりしない+ホイールゆすっても
特にガタもない、ってことで自信がなかったですよ。
今の時期Dラーはクソ忙しいからちょっと時期ずらして見てもらおうかな、とは思ってます。

>>850
過去スレで同じくバイザー取った人がいたが、粘着テープが残りやすいらしいので気をつけてー。

漏れは中古でA型GTを買って4年。買い換えを考えなくもないがこれといった候補が…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:07:40 ID:SUyiqYfb0
BG5前期乗りでつ。この土日でヒビヒビなドライブシャフトブーツ全数交換、キャリパ全数O/H、マスターO/H、Engオイル&フィルタ交換、デフオイル交換をやた。まるまる2日かかたある。2日目は弟の手も借りた。
先月末にブレーキローター&パッドも全数交換すた。これでしばらく安心かと思ったらラジエターロアホースのヒビヒビハケーン。ここまでで既に部品代\65,000orz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:25:44 ID:pIv5MOYg0
平成8年式のBG5 GT/V-Limitedていうのに乗ってます。
ヘッドライトが片方切れたので買わないといけないのですが、
明るくて見やすそうな白や青白い光のバルブがいいな〜と思ってます。
おすすめとかありますか?もしくはこれは買っちゃ駄目みたいな物とか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:30:52 ID:kwOKAjgh0
片方と言わず両方交換しちゃってください。
過去ログ読まないなら試しに「HIDを超えた青さ」のバルブで夜の雨を堪能しちゃってください。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:32:42 ID:JpOKF4Zo0
>>858
オイオイ・・・
860857:2006/04/04(火) 00:56:04 ID:pIv5MOYg0
>>858
あ、もちろん両方とも交換するつもりですよ。
前スレは読めないみたいだし、現スレもざっと見たところ
この話題は無かったようなので質問してみました。見落としてないよね?

「HIDを越えた青さ」のバルブって何ですか?検索しても引っかかりませんでした。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:57:34 ID:sC8EGIbU0
ぜんぜんスレ違いだけど、俺は俺のBG-5と心中する気だ
ぶっ壊れたら俺も死ぬかも(ちょい壊れなら完治させる)
俺の10年の生きた証だもの。そりゃガタはきてるけど、いつも一緒だったもん。

昔の歌にあったじゃん
「そりゃ、ヒドイ乗り方 したこともあった
だけどそんな時にもお前はしっかり」
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 02:02:15 ID:sC8EGIbU0
懐古主義とか思い出にすがってるとか何とでも言ってくれ。
でも俺はヤツじゃないと駄目なんだ。。。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 02:36:16 ID:tIEhDsqt0
逝く時は他人を巻き添えにするなよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 02:42:16 ID:VSWOFBb80
>>857
8年のVリミってことはA型か?ならH4だなぁ。
青白いのは真面目にやめとけw
5000k超えると雨の日は困る、というか漏れは困ったw

あんまり種類は試してないがレイブリックの明るさ“感”を重視したやつが良かったと思う。
色は気持ち白いか?程度だが、見た目よか実用重視にした。(つもり)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 04:31:22 ID:I8bE+KB/0
>>857
レイブリックのレーシングクリア(かなり明るいよ)
コイトホワイトビームVer.V(ちょい白い・雨もそこそこいける)

5000k超えは荒天時まるで役に立たない。
全くお薦めできないけど、後学のために一度使ってみるのもいいかもね。
っていうか最近は青白いの付ける人減ってる気が・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 10:15:09 ID:ehQ74RjW0
俺もGT−Vだ。

それはトモカク・・・・
俺はイエローバルブ使ってるよ。雨の日も雪の日も最強。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 13:11:37 ID:Xy8lF3b10
>>857
ヴィジョンプラスはどうだろう。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:19:58 ID:RzjTf44l0
今日、中古で買ったんだけどリアハッチて手動でしか開かない?
それらしい所みたが見当たらなかった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:19:49 ID:PvVGKTe10
平成8年式GT−B約9万k海苔です。
たまにハンドルがぶれるんですけど...。
ガタガタと振動が出る感じです。
ジャッキアップして、確認したけどそれほどガタはない。
やはりハブベアリング逝ってるのかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:43:40 ID:MCXvfBLZ0
>>869
ナックルのロワボールジョイント、タイロッドエンドのガタもチェックしる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:46:48 ID:4ITRdi8Z0
>>868
意味が判らん、アコードワゴンみたいに電動で開閉するかって事?
それとも、テールゲートの電磁ロックが壊れてていて、カギ使わないと施錠が出来ないって事?
詳細キボン。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:48:01 ID:4ITRdi8Z0
>>869
ステアリングギヤのガタに注意。漏れのBG9もそんな現象が出て、中古品探して交換した。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:10:45 ID:RzjTf44l0
>>871
スマン良い方悪かったな
セダンみたいに室内にレバーみたいのは無いのかなと
いままでセダンしか乗ったこと無いから焦った
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:11:57 ID:RzjTf44l0
訂正 言い方だ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:24:49 ID:JpOKF4Zo0
>>873
付いてないですよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:02:08 ID:RzjTf44l0
Thx
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:07:17 ID:r9hHk/v90
>>873
電磁ロック式で、テールゲートのガーニッシュの裏に取っ手が隠れてる。
つーかステーションワゴンでセダンのトランクみたいにワイヤー引っ張って開けるタイプって滅多に無い。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:18:37 ID:LUGYHzQ40
'94年式のBG9A(250T)、先日めでたく15万`を越えた俺様が来ましたよ。

3年を過ぎたので夏前にはバッテリを交換せんとイカんし、距離からして
オルタもそろそろやばいかも?そろそろタイヤも交換してやらんとなぁ。

街乗り中心だけどメリハリある運転を心掛けると、以外にもコンスタント
にリッター7kmを越えてくれまつ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:46:15 ID:HALTypsT0
9年式のGTBですが、街乗りメインですが8kmはいくよ
栃木県だから交通量が少ないってのもあるがw
880869です:2006/04/05(水) 20:49:30 ID:OTrp2rq00
>>870
>>872
ありがとうございます。
ハブベアリングしか疑う所がなくて(知識が無い...)
スキーシーズン終ったら、修理に出します。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 02:23:55 ID:DsbKnuj30
9年式のBG3ですが、横浜⇔浜松の国道一号を深夜まったり流して
リッター14.5キロという脅威の燃費が出ました。
東京都内街海苔だと、7キロくらいになりますが。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 06:52:26 ID:K8o+DhjQ0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏
883661:2006/04/06(木) 08:47:51 ID:2VqvH3Q7O
BD5A-RS修理から無事生還?しました。
修理代は299600なり。ギリギリ30以内で収まった。全額相手保険持ち。
しばらくぶりに乗ると新鮮だよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 09:56:04 ID:lAjWy5sR0
7年式GT12万キロともうすぐお別れです
もう車検通しません
下取りってあるんかいな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 10:12:33 ID:g1+FtUp00
>>884
いくらなら売ってくれる?
不具合無い?って聞くのが間違いか・・・・。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 11:09:59 ID:WI8tGLT70
>>884
ねえなw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:47:46 ID:8TmgDtD40
>>884
今どうか知らんが、先月初めは下取りキャンペーンで一律で10万上乗せしてた。
値が付かん場合は10万円って言ってた。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:15:41 ID:ZrTdkcDl0
早いとこもってったほうがいいな、その店がつぶれないうちに。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:08:58 ID:fxonkD7/0
たった今、「クーラント臭い」と思ったら・・・・
サイドタンク割れてましたよ、えぇ。
890884:2006/04/06(木) 17:08:04 ID:lAjWy5sR0
5万円でもしたどってほしいわーー
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:08:14 ID:RZfEoDyI0
>>883
おぉ乙!!良かった良かった。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:04:43 ID:LCNzjIBb0
>>861
俺もそう思ってBG5のGTBで150000kmまで頑張った。
でもね、いつか来るんだよ、その時が。
諦めのタイミングはエアフロセンサーの異常とオルタ交換が一緒に来た。
もうね、無理でしたよ…。

俺の場合、ナビやらオーディオやらシートやらその他のパーツで付加価値が有ったので、
30万で買うって奇特な香具師が居て売っちゃったけど、しばらくは放心状態だったよ(w

結論:女房と畳は新しい方がいいかも知んない
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:02:43 ID:17DVSzVr0
タイベル交換
オルタネータ交換
ダイレクトイグニッション交換
ノックセンサー交換
タービン(プライマリー)交換
ロワアーム(ブッシュ)交換

そして昨日ラジエター死亡。でも新品発注。

ブッシュやオルタ、タービンはスペア用意完了してる。
ダイレクトイグニッションは次逝ったら新品投入予定。

ただいま18万k、まだまだ乗るぞ。
だって好きだもん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:45:46 ID:w4b3vzTd0
おひおひ、自動車なんて金かければそれこそ半永久的に乗れるぞ。
86を10年乗った俺が言うから間違いない。最後はボディが腐ったので
泣く泣く乗り換えたが、あれだって金かければ直っただろう。

だからこそH9のBGなど俺に言わせりゃ新車同様だよ。
なによりメーカー欠品の部品などないだろ。
ついでにボディもしっかりしてるし、塗装も強い。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 16:37:12 ID:bNrCSfp20
>>894
二人鷹の先輩が同じようなこといってたなぁ
メンテさえすればいつまでも乗れるって
さすがにこの話を知ってるやつは居ないだろうなw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 16:50:29 ID:c+3/VlBh0
>894
概ね同意だが、BGの塗装は強くない気がする。
H8のBG9乗りだが、ボンネットは飛び石で傷だらけ、タッチアップだらけだよトホホ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:25:35 ID:Ij9eP+XV0
>>896
漏れも同じだ。塗装は強くない。
ボディも当時としては強く作ってあるんだろうが、BPに比べたら全然弱い。
最近はキシミ音もするし、フロントガラスは「バキッ」って音もするようになった。
でも、何故か買い換える気がおきないんだよなぁ・・・。
898661:2006/04/08(土) 18:56:52 ID:m0tNev5kO
>>891
蟻!足周りまでいってなくて幸いでした。
今のところ修理による不具合は無いですね。バンパー交換できれいになったのと、マフラーが新品になって音が静かになったかな?

先日ちょっと擦っちゃったけど、板金が丈夫なおかげで全然へこまなかった。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:23:56 ID:eLY9Oyna0
擦り傷一つ付けずに10年間履き続けたBBSホイールのエンブレムをレッドに変えてみました。
アクセントになった気がします。自己満足に過ぎないけどね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:08:12 ID:ALHh3yxe0
BDでジムカやってるがRSワタナベはレガシィには合わなかった上に割れた(w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:03:08 ID:t+sm0C8F0
>>866
カインズで叩き売りされてるトバススーパーイエロー使ってる。極太XXからの交換なのにあまり違和感がない(藁

>>878-881

うちの、GT/Bspec初期型ATで東京都山手線内だけど最近9Km/L切ることない…。
セルフで無茶苦茶詰め込んでも10Km/Lを少し切る値が多い。
高速燃費(120Km/h程度)も同じ9Km/L台だからこっちはむしろ悪いと思う。
14.5Km/Lはさすがに経験したことがない。

ちなみに新車時に豊中市内、吹田市内を乗り回してた頃は7.5Km/Lだった。
今に比べたら渋滞などないに等しい。
(今も新車時の関西Noな。字光の器具が壊れた…)

まさか、もう、ターボ回ってない?
今までにまともに交換したのはオルタとフェンダーとバンパーとCDのピックアップレンズのみ(藁

それはともかくデイライトとか競技専用補助灯とかウィンドウのステッカーとかが悪趣味に感じ始めたのでそのうち取っ払おうかと…
事故って付けたボンネットやF/Rスポイラー?(GT系&TS-R純正の黒いプラスチックパーツ;意味あるの?)の傷はどうしようもない。

あと5万Km/3年は乗ると思う。万一乗り換えるとしたらそれはS402のワゴンが出た場合だけ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:26:50 ID:BNOdK3Ku0
>>901

>それはともかくデイライトとか競技専用補助灯とかウィンドウのステッカーとかが悪趣味に感じ始めたのでそのうち取っ払おうかと…
>事故って付けたボンネットやF/Rスポイラー?(GT系&TS-R純正の黒いプラスチックパーツ;意味あるの?)の傷はどうしようもない。

若かったんだな。
オヂサンは嬉しいよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:39:05 ID:tSIfwmfY0
黒い部品って何だ???
スプラッシュガードの事か?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:52:54 ID:uBp3Inp50
>>903
オルテガ、マッシュ、ガイア、のことじゃねぇの?
905ななし:2006/04/09(日) 06:46:18 ID:woO5MyjuO
ワロタ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 10:25:05 ID:YI/h8ro50
始めまして。
H10 BG5 GT-B乗りなんですが、最近ちょっとした段差を超えるたびに
右後輪辺りからかなり大きな異音がします。
これって何なんでしょうか?サスが抜けたとか?
907903:2006/04/09(日) 10:32:22 ID:tSIfwmfY0
>>904
スバルは六連星だ、三連星ではない(w
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:43:19 ID:cj6bnN4U0
>>907
座布団5枚!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:51:44 ID:uBp3Inp50
環境性能も、六連星だったらよかったのにな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 17:45:54 ID:xfIBOz0m0
廃車にして捨てるんだけど記念に何かもっとこうと思うんだけど
なにがいいかな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 17:48:23 ID:ww20L0IW0
>>910 エンブレム
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:58:24 ID:NVbB0qMe0
>>910
思い出の刻まれたスピドメ-タ-
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:06:27 ID:YuzpEYq40
>>910
ハンドル
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:22:21 ID:BNOdK3Ku0
>>910
そりゃボンネットに決まりだろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:01:35 ID:Mo4VjKC80
エンジンに決まっとる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:51:05 ID:RINFH8jL0
イヤ、漏れのGT-Bは歯医者にしたが、純正ホイールはとっておいた。

215-45-17スタットレス装着してたんで、ヤフオク出したら結構いい値で”お買い上げ〜”
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:17:47 ID:NZzab1yo0
>>910
つ【車台番号とナンバープレート】 ちゃんとエンジン番号もキレイスッキリ削り取れよ。




・・・えっ、その辺の路肩に放置するんじゃないの?w
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 15:47:19 ID:c2OZPpAA0
>>907
誰が上手い事いえと言った!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:55:40 ID:6IzCPk070
レガシィの人気が落ちるとともに下取りも下がったな〜
マークUにまけてるわー
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:10:53 ID:PJ//6nwP0
>>919
どのぐらい?もっともこのスレのレガスィは年式的に中古車屋行きよりも解体屋逝きの方が多いぞ。(w
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:58:10 ID:vQlvYHrh0
>>919
マークUは珍走御用達だから需要あるんじゃね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 10:04:45 ID:pjWGDtcvO
BD5A海苔だけど、BHよりはBD5Bの程度の良いのがあったら乗り換えたいと思うけどな…。歯医者とか勿体無いよな〜。
って、BDにはC型ってあったけ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 10:31:35 ID:kEVi1lR50
6年式GT 11万キロ 1万円って言われたよーー
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:26:59 ID:2XjRY9yZ0
>>923
店頭で車両10万+諸経費15万ってとこかな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:29:28 ID:43YRcK3O0
>922
BD5CはおそらくBD5Bより稀少だぞ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:22:49 ID:01e0OBni0
平成10年8月にBD5C買いました
ワゴンはモデルチェンジしてBHになっていた様な記憶があります
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:43:12 ID:504FYGDu0
>>920
H8年式BG5GT-Bマニュアルミッション走行7マソキロ
丁度一年前の相場ですが28マソでした。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 00:41:49 ID:p/H8gR+N0
>>926

それはまさに人類の宝だな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:17:29 ID:a3wUXUcAO
電波式の後付けキーレスって何処で買えるんでしょうか?ググっても探せなかったっす・・・。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:57:30 ID:gpRrZy7T0
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:58:50 ID:Rg/ZDfSu0
>>929
キーレスリモコンとかリモコンドアロックでググるのもいいかと

ところで、純正のキーレスの電池は自分で換えてもおk?>BG-5
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 02:29:59 ID:HnhcZeY/0
>>931
かなり細い+ねじ1本外せばパカッと外せる。
電池もホムセンで普通に売ってるよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 02:51:10 ID:Rg/ZDfSu0
>>932
ありがd
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 06:36:46 ID:5NJ5heUl0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:31:05 ID:IOi4ybN70
8年後期GT-B乗りです。

初年度登録から10年たつと毎年車検を受けないといけないという
話を耳にしたのですが、本当ですか??
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:33:55 ID:MYaNN0tg0
>>935
昔の話。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 15:32:55 ID:T24tPp1ZO
9年GTB白マニュアル、フルノーマル
54000KM記録簿あり
車検19年三月まで

ヤフに出品する予定ですが、興味ある人いますか?
一応50万〜ですが。
938BG2:2006/04/12(水) 15:54:37 ID:fprATRXZ0
>937
高すぎでしょ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 16:47:46 ID:dUTmHI3H0
相場の倍以上も値付けしてどうするよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:34:08 ID:dV+/PBdY0
記録簿ってオーナーの氏名や住所まで分かっちゃうんでしょ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:53:46 ID:k+CLX4FdO
>>937
やふの落札相場は?
価格に見合うリスクが保証できるならあながちぼったでないとおもいますが…
名義変更他、次のゅ−ざ−のくれ−む対応費用も含まれてるんですよね?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:11:01 ID:YFDQ/wnv0
>>940
見事にわかるw
自分のBG5Aは業者がオークションで落としたものだが前所有者の住所
氏名がばっちりと
Pロー場でしか扱っていないGABのショック付で程度もよかった
追加メータの取り付け穴も開いてあったんでどんなチューンしてたか
連絡してw聞いてみようかと思った
そんな愛車は88888kmとっぱしたところ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:40:44 ID:qOTCHzR30
記録簿ってDラ-以外でメンテした内容は記録に残らないんだよね
意味なくね?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:53:36 ID:X4wA/nUY0
納車時に全部ばらせるくらいの技術があれば不要・・

まぁ対策品に換えてあるのが確認できるとか
そもそも記録簿残すほどの几帳面オーナーだったのが確認できるくらいか
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 11:45:27 ID:zBKs0RDA0
中古で買うんだったら欲しいのは記録簿より
整備時の納品書と愛車チェックシートだろうな。

例えばタイベルを取り替えた時に、プーリーや
ウォーターポンプまでついでに替えてあると履歴が取れれば
購入後の不安要素がかなり軽減されることになる。

そこまで付けて売却する人は少ないと思うけどね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:27:58 ID:kNKzfEpu0
わざと隠すヤシのが多い希ガス。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:24:32 ID:o58yBafs0
整備時の納品書全部保存してるよ…BPの方ね。
でも、最後まで売ることはないと思う。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:48:19 ID:oV9dpCScO
50マソ高杉
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:18:50 ID:U89sYs2X0
漏れはBG5A中古で買ってからDラーでやってもらった重整備(クラッチ交換とかタイベル交換)の
納品書とチェックシートはとってあるなぁ。なんか捨てられなかったw

>>910
エンジンルームのコーションプレート(型式とか打刻してあるあれ)とかどう?
漏れは免許とってから初めて乗った車のやつ記念に持ってる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 15:28:20 ID:NuELefXY0
>>910
マジレスすると、家族は居るのか?
居る/居ないは別として、記念写真でもどうだろう?
愛車と一緒に写っておけよ。
どれくらい乗っていたのか分からんがそれなりに思い入れもあるだろう。

俺はすでにBGから降りた身だが、
BGとの別れに悲しんでいる我が子の姿を見たら泣けた。
よく故障してたBG、
それでも我が子はお気に入りだったBG、
そんな家族との思い出が詰まったBG・・・・

8年間の苦楽を共にしてきたBGのとの別れは切なかった。
(´・ω・`)カナシス
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:20:37 ID:2HhHWktg0
BP乗ってるんだろ?

荷物乗らないし、室内狭いしもう最悪だろ?(嘘
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:34:44 ID:6PfFvm9v0
そこでBPに乗り換えた俺が来ましたよ。
室内・荷室、運転した感じ・・・なんというか全体的にタイトで狭苦しい。

今更ながらBGは良かった。あっさりとすがすがしかった。
おまいら愛車は大事にしろよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:09:13 ID:YEP6cTE/O
125000キロのBG5B5CP乗り出す
あるリミッターを外して走っていると、ブーストが1.2〜0.8をふわりふわりする時があります。
普段は0.8位でたまに1キロ位までオーバーシュートしていましたが、ブーストコントローラーできちんと制御したほうが良いでしょうか?
又アクチュエーターが死にかけでしょうか?
経験者の方、ご指導ご鞭撻お願いします。
あと、何キロ位のブーストが安全でどの位が耐えれる限界かもご指導お願いします
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 14:02:40 ID:/Rh2D8GHO
固体差あるだろがマージン考えれば一般的には1.0〜1.1位だろ。
あなたの車、距離も出てる。老体に無理させない方がいいんじゃない。
エンジン組直しメンテでもしてあれば別だろが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 14:37:19 ID:jSon2jhf0
普段からそんなにブーストかけて走ってるのか。
俺の車も1.1かかるけど・・・そんなフルブーストなんて月1回かけるかかけないか。
956953:2006/04/15(土) 14:56:49 ID:YEP6cTE/O
あるリミッターとはス〇ードですよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 17:45:25 ID:25OZMPiX0
釣りごろ釣られごろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 18:02:05 ID:nQFOel9X0
カープっ娘TV
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:29:57 ID:1OqUzEDj0
>>957

懐かしい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:53:21 ID:/Rh2D8GHO
ブースト上げるなら、ちゃんと燃調とってね。
一般的にノーマルは下が濃く上が薄い。
従って、燃調なしでBSTUPのみで長時間フルBだと最悪アボーンするかもね。
961951@アキバ系医師28歳:2006/04/15(土) 23:06:02 ID:NLcYgP0D0
>>952

いや、釣りに反応されても…そういう自分もBG5CRS→BLEB3.0Rで「?」だったクチ.
狭いのは何とかなるが、失望したのはシート.
全グレード共通で「最良」のものを採用してくれるのならいいのだが、どう調節しても合わない.
電動シートで微妙な調節も出来るのにフィットしない.
それで解決策は…サクッとアウディA6に乗り換え.BLは妹(23歳 ドクロちゃんに似ている)にあげた.
妹はこのシートが気に入ってたようだし、きっと体に合うんだろう.

まあ、BPの方が優れている点も実は結構多いんだけどね.
ドアを閉めた時の感触が明らかにBF<BG<BH<BP(但し、<アウディA6)と進化している.
でなかったら、富士重工はとっくに倒産してる.
962951@アキバ系医師28歳:2006/04/15(土) 23:08:11 ID:NLcYgP0D0
BG5CじゃなくてBD5C.
ちなみに、親は今もBG5B乗ってる.
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:27:14 ID:jSon2jhf0
>956
いや、そうじゃなくて。
>普段は0.8位でたまに1キロ位までオーバーシュート
普段からそんなに荒く走るのね。
すこしはいたわってやれよ。
964956:2006/04/15(土) 23:45:34 ID:YEP6cTE/O
よく高速乗りますし…
オイルは2000〜2500キロでエレメントと共にかならず替えてるし…
一応板金屋でメンテはしてるつもり
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:09:17 ID:S91ExVd+0
高速乗るにしてもあんまり無理はさせないほうが…w
まぁブーストアップにしろ1.0くらいまでにした方がいいだろうな。
漏れはA型だからそこまでかけられないがw

エンジンもタービンもO/Hしたいが懐は冬のままだからなぁ…(つД`)
966956:2006/04/16(日) 00:13:03 ID:l5gwfa/ZO
オーバーシュートしないようにコントローラーを付けようかと思ったのですが…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:59:54 ID:ApiINr4J0
>>966
そのほが、安全。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:13:58 ID:XnPRiJKy0
なんにもしないのが一番安全です。
素人が手を出せるもんではありませんと何度言ったら小一時間
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 02:15:40 ID:aFYeyBo70
>>968
まぁまぁ,BGがかわいいからこそ何かしてあげたくなっちゃうんよ。
暖かく見守ってあげて。
言い返せば,何も分からないんでしょ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 07:30:50 ID:ByLyYvtn0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 11:14:43 ID:Z0sWrzBH0
頻繁にメーター振り切るような使い方できる車じゃないのに
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 11:41:19 ID:l5gwfa/ZO
週に3回は振り切ってるけど…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:17:30 ID:GVzptYV10
>>971
性能云々でなく乗り手の問題(カコワルイ)ってことだね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:45:11 ID:1f/+2Cc0O
オイルは質が一定以上で100度超を食らわせない限り交換インターバル長くていいでしょ。
上回すなら10w40位でイイオイルくれてやりしょう。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:42:24 ID:GiZfKi+e0
エンジンのかかりが悪くなった。バッテリーもプラグも交換したのに。
セルモーターが回らなくて、プラグが火を噴いている音だけが聞こえる。
早くて2,3回、遅いときは20回くらいイグニッションを回さなければならない。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:28:16 ID:LH9I1RW+0
>>975

一旦、ACCで止めてから回してご覧?

でも、漏れのは常に一発始動。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:01:51 ID:nTCEdUfK0
今日、東名でJAFの車載車と一緒に路肩に停車しているBGを目撃。
さすがに10年選手になると突然の故障は覚悟しないといけないね。
なんかちょっと寂しかった。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:10:25 ID:Q8IWHLHe0
>>977
つーかBGと同時期のヌバノレのボクサーエンジン搭載車(インプとフォレ)も時折JAFのお世話になっていることが。
ひょっとしてこの3台、全部燃料ポンプ同じのか?以前立ち往生しているBG5AGTを救助したことがある(近所の
顔なじみのディーラーまで牽引してやった。)が、後日サービスの人間に聞いたら燃ポンあぼーんだったとか。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:22:55 ID:hxbTawHm0
ID確認
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:58:59 ID:2Y5jutdE0
次スレです。

■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 01:21:37 ID:tef1wKLAO
燃料ポンプ結構弱いよ。タイミングベルトより寿命が短いかも。
純正品は高いから安い社外品でも良いのでタイミングベルトと同時に替えましょう
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 01:28:57 ID:GWoVVHpWO
社外の燃料ポンプってあるの??
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 06:49:41 ID:zVxrDz5C0
純正部品つっても、造ってるの必ずしもスバルじゃないし。燃料ポンプは
スカイラインのがポン付けできるんじゃなかったっけ?エアフィルタとか
消耗品は日産と共用のものが多いよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 09:24:31 ID:tef1wKLAO
サード265リッター/hのがヤフーで即落19700円で出てるよ。
僕はそれ買ってスペアで持ってる。
985984:2006/04/17(月) 09:34:56 ID:tef1wKLAO
ターボなら150リッター/H以上が整備書の基準だからね。
レガシーは燃料タンクが凹の形してて燃圧が下がりやすいって聞いてるから気を付けたほうが良いみたいですね
986984:2006/04/17(月) 15:09:15 ID:tef1wKLAO
>>974
漏れはシェブロンのSL10W40使ってるけどどう思う?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:04:09 ID:0UVyXz0o0
>>986
オマエヤフオクだらけだな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:47:28 ID:gNj9FmDu0
ターボ、ノンターボとも粘度はいいでしょ。
私は使ったことありません。鉱物油ですが街乗りなら5000位は無問題でしょ。
回すなら3000k位かも。
私のはターボでライトチューンしてますが使って良かったオイルは
スピードマスター
バーダル
の10w40化学合成がタレなくて良かった。トルク感、フィールともUPしますしね。
5000kは余裕で全く無問題ですね。
アイドリングでは50Hpを下回り超安定。性能比で価格もリーズナブル。
今は夏場でもこの粘度で使っています。
15w50安心だが夏場でも重かった。
逆にフィールがダメだったのはカストロ系で1000k位でシャバシャバでしたね。
劣化とフィールが比例していたかは定かではありませんが。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:50:49 ID:4fHehZap0
やっぱり通販は安いな
990986:2006/04/17(月) 21:40:24 ID:tef1wKLAO
なんせ薄給ですから同じ物なら安いほうが良いですから。
ちなみにオイル夏場は同じシェブロンの20W50をブレンドしてます。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:37:27 ID:iWd7iAO70
>>976
d
992ヤフオクばっかり薄給板金屋
>>976
燃料ポンプを動かして燃圧上げてからセルを回せって意味?
それならキーONまで回さないと意味が無いと思う。
ONまで回すとウーンって後ろから音が5秒位して運転席付近のリレーがカチッって言って燃料ポンプの音が止まるはずだから、セルを回してみて。
1回でかからなきゃ、キーON→OFFを2度3度繰り返してみれば良いかも…
ただこれは燃料がラインから抜けててば意味があるけど…
レガシーってファーストインジェクションって使ってたら、それを疑っても良いかも