■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:34:41 ID:vnp6b8REO
>>936
早速のレス、ありがとうございます。
昨年末、仕事用の軽のラジエターのリビルド、ウオーターポンプ、サーモ交換で9マソ掛かってしまいビクビクしていました。
では、すぐに修理に出してみます。
本当に、ありがとうございました。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:31:09 ID:XAwiljce0
>>930
DQN仕様で、砲弾型のマフラーとかじゃないだろうな?
走っているとプシュンプシュンエンジンルームから音しないだろうか?

まあどうでも良いが、付いているホイールのサイズやタイヤのサイズくらい
書いてくれよ。こっちはそっちが見えているわけじゃないんだから。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:26:33 ID:sbRZZrJ/0
そうそう頑張って画像をウプすればなおいい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:47:23 ID:ic0GwTMr0
初めての車をヤフオクで買う時代になったかあ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:52:08 ID:EcXNDZ2A0
>>922
もう11年前の事になるけど、買って直ぐに高効率&イエローバルブに交換しました。
はっきりした記憶じゃないんだけど、バンパーは外さなくてもジャッキアップもなしで出来ました。
フォグの手前に見えているボルト2本を外せばフォグ自体は外せるんだけど、
フォグ本体の裏に接続されているコネクタの長さが足りないので、
バンパー裏のアンダーカバーを外してコネクタを外したような気がする。

ちなみにバルブはH3です。
タンポンみたいに電源コードが出ているタイプです。
H3Cではありませんので間違えないように。
私はとある雑誌でバルブがH3Cと記述されていたのを信用して買ったのに
違っていたの交換してもらいました。
942934です:2006/01/22(日) 19:09:00 ID:vnp6b8REO
先程クーラントの件で質問した者です。
すぐに知り合いの工場に持ち込んだ所、ズバリそこが破損していました。
サイドの樹脂にヒビが走って、そこから噴いた様です。
これからも、BGを愛していきます!
ありがとうございました。m(_ _)m
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:45:10 ID:GKTnWSp40
22万km超えたおいらが見に来たよ。みんなガンガレ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:14:00 ID:wfzLRJDR0
>>943
欧州じゃ普通さ。
アメリカの中古車雑誌
10万マイル、距離少ない!だもんな
945920:2006/01/22(日) 22:16:17 ID:jubHxY1r0
>>928
フロントにノンスリが入ってないんか・・・

四駆はそんなもんいらんと思ってたが、違うんね。
昔、フロントにノンスリの入ってるスターレットに
乗ったけど、ハンドル切ってアクセルオンすると、手を
離しても、ハンドルが切れたまま、曲がっていくんだよね。

うちのBGはそんな事無いから、入ってないな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:26:42 ID:1oDq6shh0
>>945
ターボ車以外はグランドワゴンにしかリアLSDは装備されません。オプション設定すら無し。
ターボ車用のを流用する場合、リヤ用のドラシャも交換しないとダメ。スプラインの数が違う。
(グランドワゴンのLSDはターボ用の使いまわし、ドラシャも一緒。)ペラシャも換えないとダメだったかも?
フロントはインプWRXのどれかしらのが流用できたはず。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 03:35:43 ID:P8P6JA3J0
>>945
そりゃ、あんたの乗ってたEP(?)が壊れてんじゃないの?
じゃないとすると、トルクかけ過ぎ。
多少オーバーステアにはなるけど、それほどじゃない。
だいたい、ターボ車でもノーマルに付いてるノンスリは
ヌカルミ脱出用くらいに考えておいた方が正解。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 03:55:55 ID:+ij1JSedO
>>947
それくらいよく曲がったって事だろ
俺もやたら曲がるんで驚いた
ただ真っ直ぐ走る方は…w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:18:08 ID:85psEjYC0
>>947

もともと、そういう目的のビスカスLSDだから。
当時の出来の悪いABSと仲良くできること自体が効かない証拠。

もちろん、ABSカットすればインプ用の前中後の流用はやりたい放題になる。
だれかやっちゃったシトいますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:42:02 ID:eYZ/bCMn0
BGにはスバル純正マッキントッシュデッキつくのかな。
最近中古のマッキンの安いの見つけて気になった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:09:17 ID:SrZ5YTgO0
H10式RS 出先で燃料ポンプ逝きました。氷点下6度だよ。
参った。
部品\21,200 工賃¥6,800 ディーラーです。参考まで。
半日入院で復帰。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:31:44 ID:JpN6XkR60
>>950
BE/BHからハーネスが変わったような希ガス。まあ配線ばらして銅線ねじってやりゃどうにでもなるが。w
953930:2006/01/23(月) 22:33:38 ID:Bujv4LMs0
皆さん素早いレスありがとうございます。

>>932
赤いキャリパーです。オクチェックしてみます。

>>933
ディーラーにすでに部品を取ってもらったんですよね
修理工場で部品持ち込みでもOKなんでしょうか・・・
確認してお願いしてみます。

>>935
取り付けられてました。
タイヤ専門店で純正アルミを試着するのでタイヤをはずした時に確かに。
でも、あれがないとキャリパーがアルミに接触する為にカマしているものだとばかり思っていました。
あれをはずすくらいなら自分でも出来そうですし、試してみる価値ありそうですね。

>>938
DQN仕様ではないかもしれませんが、マフラーは純正ではないですね。
全然音もうるさくないし、っていうか自分では全然いじってないんです。
これから、車のことも勉強して大事に乗ってやりたいなぁと思ってます。
エンジンルームからの異音も特に感じません。
ホイールには 16×7JJ 48 と書いてありました。
タイヤは205 50 R16を履いてます。

>>939
携帯のカメラしかないんですけど一応・・・
http://j.pic.to/57s3y

954930:2006/01/23(月) 22:40:37 ID:Bujv4LMs0
すいません、上の画像キャリパー見えずらいですね。
携帯の画面だともう少し判りやすいんですけど・・・
明るい時に撮りなおします
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:40:14 ID:tiOrUNuh0
GTにコレを装着している人はいませんか?
http://4wdsuv.auto-g.jp/shop/190/1138.html
この装着例の写真はTSのようです。
http://www.raybrig.gr.jp/products/R00.html
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:10:16 ID:tiOrUNuh0
間違いなく、「赤キャリ」だね。

で、ホイールデザインを見て気付いたのだが、これはひょっとしてスタッドレス専用の安物、しかもヨタ車用ではあるまいか?
(理由:デザインがダサイ。大変失礼な表現だが、それ以外の表現を思いつかない)
要するにスバル純正ホイールは結構な価格が付くため、別に売りさばいた可能性が高い。
(これでは評価「とてもよい」には出来ませんね。)

ヨタ車用、その中でもTシリーズ用はPCDと穴数は合うのだが、オフセット35〜39とスバル用と比べてオフセットが
15mmほど小さいものが多い。(45のものもあり、このような車種ではスバル用と共用可能)
そのため、その分、タイヤが外に突きだしてしまう。
なお、ハブ径は54で56より僅かに小さいが、ヨタ純正以外の社外品の場合、大きめになってるのでスバルでも問題にならないことが多い。

そういうわけなので、ホイールは交換必要だと思います。この場合、スペーサーでも対応出来ませんから(逆効果)。
悪質な出品者にひっかかり、余計な出費が増えてしまい、お気の毒様です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:13:28 ID:tiOrUNuh0
スタッドレス専用の安物→スタッドレス「セット」専用の安物

タイヤ店でタイヤ単体の価格と殆ど変わらない価格でホイール付きのセットが売られています。
その場合のホイールはこういうデザインのノーブランド品が多いです。鉄ホイールより安いです。
重くても丈夫で錆びなければいいんだが、多くはタイヤと同じ程度の寿命しかない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:54:05 ID:e748pLRr0
>>956

>ホイールには 16×7JJ 48 と書いてありました。
>タイヤは205 50 R16を履いてます。

ってさ。良く読めよ。

>>930
スペーサーの厚みをキャリパーと干渉せず、外にはみ出さないものにすればいい。
マトモなタイヤ屋で相談すればいい。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:12:15 ID:e748pLRr0
連投ですまん。はじめに書いとくべきことなんだけど、BH/BEの純正17インチならOKです。
BG/BDの17インチは無理です。
もし、どうしても今付いているホイールがダメだった場合、スタッドレス専用にしてヤフオク等
でBH/BEの純正17インチを落とす。というのが安くすむと思います。
960938:2006/01/24(火) 21:34:07 ID:DZ2DQWii0
>>958
まあ、それが無難だな。

スペーサ入ってるなら取っちまえ。
ホイールに干渉するなら付けないとダメだが。

純正ではOFF55のはずだから、そのホイールとの差は7mm。
スペーサ無しでそのままつけても、純正よりはその分はみ出る方向になる。

おいらの実体験では、OFF45履いてたときには、爪にぎりぎり当たる状況だった。
多分爪折ってあるんだろうけど、OFF35辺りでフェンダー一杯かな?
15mmスペーサでも入れてたんだろうか。

つか、写真見るとフロントのキャリパー妙な光沢有るが、削れてるんじゃないか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:39:10 ID:bj/UeyXP0
GC/GFのSTIかWRXの純正16インチでもいいんじゃない?
今付いてるタイヤを組み替えるだけだし。
まぁBH/BEの純正17インチ(まだ使えるタイヤ付)と費用を比べてどっちが安くつくか次第だが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:52:40 ID:gRz3zh7F0
赤だろうがどうせたいして効かないのはいっしょなんだから
純正中古に換えてしまったほうがいいんじゃね?
よく調べないでオクでBGは危険だよ。



でもせっかく買ったんだからガンガレ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 08:35:08 ID:ahKScjQb0
age
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:17:40 ID:liE6KYj5O
B型かC型のプロジェクターでHIDに交換してる方いますか?
純正球からハイワッテージバルブには交換するの簡単ですが、
やはりHIDは面倒臭いですかね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:34:33 ID:WoscPuZw0
実は俺もそれやりたい人ですわ
966HID交換してる人:2006/01/26(木) 19:17:49 ID:M2ubuzDw0
>>964
HIDバルブ取付ける為のヘッドランプ加工や
バラストの置場を考えないといけない点では
面倒臭いです。
967BG5B:2006/01/26(木) 19:43:57 ID:uMd0TjBqO
自分はフォグもHIDに交換しました。そんなに面倒とは思いませんでしたよ♪
968HID交換してる人:2006/01/26(木) 20:39:57 ID:M2ubuzDw0
>>967
そうか。

オイラは8年前にプローバ(ベロフの第二世代)を付けたのだが、
バンパー外したりヘッドランプの裏蓋に穴あけ加工したりする
のが面倒臭かった。

最近のHIDはバラストも小型化が進んでバンパー外さなくても
取付け可能なのだろうが、ヘッドランプの加工について
>>964
が面倒臭いと思うか否かだな。



969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:05:01 ID:liE6KYj5O
>>966-968
レスありがとう。
う〜ん、加工が必要なんですか…。
BG5 HIDでぐぐると詳しく解説されたHP見付ましたが…面倒臭そうです…、ね。w
すいません、HID化させるかもう少し悩んでみます。
970BG5B:2006/01/26(木) 22:00:08 ID:uMd0TjBqO
APPのHID自分で取り付けしたけど、ヘッドライトは両側で、一時間で終わったから、やってみるべきかなって思います。[バラストの小型化でライトの後ろに全て収まります]さすがにフォグはバンパー外さないとバラスト等の設置場所がありませんでしたけど…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:07:33 ID:T9eCbiVS0
/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:58:32 ID:2sM8JKLo0
>>970
ブライトンとかのプロジェクターヘッドランプじゃないタイプにも付けられますか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:02:03 ID:rnil0dag0
>>972
H4バルブのキットにすればいいんじゃね?
974【最終】残酷な走りのテーゼ【兵器】 :2006/01/26(木) 23:03:12 ID:df4wnRh60
徹底して走りの機能を追及した・・・貨客兼用車。
1993年10月、あるマシンがこの世に生を享けた。
「Bspec、機能を極めたものは美しい」

あれから12年余、あれほど苛烈な貨客兼用車を私は見たことがない。
ビル足か何か知らないが、ずいぶん柔らかいサスペンション の車にBの称号を与えたものだ。
足回りが硬いと評判のspecB(なぜ逆さまにするのか)も今や骨抜きとなった。

GT-RやRX-7、さらにポルシェ911やフェラーリが速いのは当然だ。
速いことしか取り柄がないのだから。
より苛烈な世界に生きる貨客兼用車の持つ、決して正当化されない 「残酷な走り」に私は魅力を感じる。

現在のダイレクトドライブターボが滅亡する前に、もう一度再来を激しく希求する。
・・・S402はBP9の2.5GTベース、350馬力、6MTで頼みます。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:04:00 ID:rnil0dag0
すまん、目欄にゴミが残ってた。

俺、今日注文してたバーナーとバラストが届いたんで、
実にタイムリーな話題だ>HID
976【最終】残酷なHIDのテーゼ【兵器】 :2006/01/26(木) 23:04:12 ID:df4wnRh60
H4バルブのキット…ハイビームは50W、交換不可のしょぼいハロゲン。
977【最終】残酷なHIDのテーゼ【兵器】 :2006/01/26(木) 23:06:21 ID:df4wnRh60
>>975

煽ってみる、か。
H4のHIDキットにはあまり魅力を感じないな。

古いBGなら、ハロゲンの方が「残酷な走り」を感じられるから。
HIDのスマートさよりハロゲンの熱さを愛したい。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:09:49 ID:rnil0dag0
>>976
シールドハロゲンでつか・・・
オクで中古部品、バルブ交換可能なH4かプロジェクター買って・・・とかだなぁ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:38:31 ID:QjiNEIWX0
それより赤キャリの人どうなったん?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:49:59 ID:mk77OQYz0
最終型BG5BT-Bです。
なんか最近エンジンルーム付近がクーラント臭いです。
もしかして漏れてる???
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:54:43 ID:ZoJNM5/x0
漏れ、HID付けてる。
H1のプロ目だがバラストはギリギリエンジンルーム内に入って桶
88houseの一体型セットです。
ただ、ライト後ろのカバーだけは加工が必要。
作業はライトユニットを外して終了。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:05:32 ID:lUSBypf90
>>981
カバーはφ17のホルソーでグロメットを付ける加工ですか?
バラスト位置詳しく教えてください。
俺のも、88ハウスなんで。
983930:2006/01/27(金) 00:26:39 ID:L+4+mo2R0
皆さんレスありがとうございます。

>>956
今まで乗った感じでは、買ってよかったと思える物だったんですけどね。
まぁ、自分で選んで買った訳ですから納得しています。

>>957
なるほど、初めて知りました。勉強になります。

>>959
大変参考になります。
ヤフオクなどで調べたんですが、BHの純正アルミもPCD100 OFF+55ですね。
数字的には変わらないようですが、これで大丈夫という事はアルミ裏の構造が4PODキャリパーに当たらないような形になっているという事でしょうか・・・

984930:2006/01/27(金) 00:27:14 ID:L+4+mo2R0

>>960
ホイールとキャリパーの間に指を入れてみた所、第一間接までは入らず(個人差あるけど・・)大体1センチぐらい開いているんではないかと思います。

一応タイヤの出具合を写してみました
http://j.pic.to/57s3y

社外品のホイールを探してみました。オフセット30とかどうかなぁと。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c106012930

しかしオフセットなどの種類でフェンダーからはみ出るかどうかという問題とは別に
ホイール裏の構造でキャリパーに干渉するかどうかが問題という事になると簡単にホイールも買えませんねorz

>>961
参考になります
インプも調べてみます。

>>962
純正のに変えてもいいんですが、変えてくれる人が・・・
今日、比較的大きな修理工場に行ったんですが、答えはNO
小さめな工場の方がいいのか、どこも受け付けてくれないのか、と途方に暮れてました。

もうちょい勉強、検討してみますorz
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:27:29 ID:HWNCD6v00
>>984
オフセット30だとはみ出るんじゃないかな?
大体45〜55がBGでは普通ではないかと思う。
キャリパ(4pot)に干渉するかしないかはオフセットだけでははっきり判断できないからねぇ。
BG純正は+55だが、GCのSTI純正は+53だし。
買ってから履けませんでした、は哀しいしな(つД`)

ディーラーによっちゃ交換してくれるところも…あるかもしれない。<純正戻し
自分で出来ないわけではないが、重要保安部品だしちゃんとしたとこに出すのが一番ね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981-982
HIDは88houseの8000Kが最強(最良)と聞いたけど本当かな?