■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
93年10月登場
96年06月MC
98年06月終了

先々代BG/BDレガシィのオーナー同士、
メンテナンスや修理の相談や体験談を書き込んで下さい。

避けれらないオイル漏れ、タイベル、ウォーターポンプ交換等、
かかった金額等、具体的に書き込んで下されば歓迎です。

結構決まったところから壊れるので過去スレちゃんとみてね。
※質問した人は経過報告も兼ねてお礼を。荒らし・ケンカはスルーで。

前スレ↓
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160481289/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:13:44 ID:VNhAwiYU0
先々代 BG レガシィ 整備修理 スレッド 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073404466/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083852543/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094220596/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105543906/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116150313/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122890452/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138376739/l50
先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153928272/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:14:03 ID:VNhAwiYU0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:40:21 ID:8DXNGZxd0
>>1
乙です
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:41:51 ID:w+x6g6xVO
最近エンジンがうるさくなりました
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:01:55 ID:yiup4Es80
オイル漏れしまくり。走ると臭い。ボンネットから煙出まくり。柔らかオイルのせい?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:10:35 ID:yiup4Es80
原因不明のパワステ&オルタネーター&ウォーターポンプのベルト切れ。交換後わずか1週間でエアコンコンプレッサー
ベルト切れ。何でも一方が切れた衝撃がもう一方にも影響する事があるそうな・・・
まあへべれけになったベルトを締めなおして応急処置で何とか帰ったが・・・
それから12−14のメガネレンチを積んでいる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:46:31 ID:j6//2Xk2O
俺もオイル柔らかくしたらうるさくなった。
5W-40って駄目?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:39:00 ID:VNhAwiYU0
いくらなんでもこの年代の車、しかもレガに5W入れるのは自殺行為。
N/Aでも10W、タボなら15W以上じゃねぇの?
というかオイルはオイルスレだな。すまんかった。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:33:07 ID:Nth3SZoU0
純正SM5W-30も不可ってことか?

そういう自分も今はカスRS10W-50だ。
オイル漏れは修理済。
一時期燃料に清浄剤を投入しすぎたのもシール劣化の原因か。
特に巷で人気のワコーFuel-1の破壊力は凄まじくEJ系には禁忌。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:40:04 ID:b4Pi6EIW0
以下の特徴のある銀色の先々代レガシィを見ると事故るというジンクスがある。
このクルマに憑いている心霊の作用で事故るという説と、このクルマ自体が凶暴で煽られて事故るという説がある。
皆さんご注意を。

《特徴》
★リアガラスが真っ黒
★リアガラスに追突注意の白抜き文字
★リアドアに紫色の∞マーク装着
★リアバンパーにゴム部品とリフレクター装着
★リアフォグ・サイドマーカー装着
★フロントバンパーに外付けのフォグランプorデイライト装着
★神戸ナンバーで字光式(但し出没するのは主に関東)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 02:10:54 ID:svzBBN3s0
>>10
ttp://www.engineoilya.com/kakunendosetumei.html
ここを見ると5W-40の5Wのほうは低温始動性の指標で、
粘度は-40のほうが指標だと書いてあるな。

100%合成油の是非についても書いてある。

ご参考さん
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:47:45 ID:kPdQBGhFO
>>12さんが載せてるケンドルのオイル使ってる人いる?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:38:06 ID:/lRatWUrO
前期TX-S海苔です
昨日、乗るときドアバイザーに肩ぶつけて、割っちゃったよ・・・
しょぼい上、割れたとこがとがってる。
これ、もうドアバイザーを、取っ払っちゃったほうがいいですかね?
あんまり効果を感じないと言っても、取っちゃうと不便かな?
ワイパーを使ったりしたら、水が入っちゃうとか、風切り音がふえるとかしちゃいますかね?
取り替えても、車体側に着いてる仕組み上、また割っちゃいそうで悩む。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:04:17 ID:6Hwgx0Uf0 BE:428176883-2BP(123)
>>14
バイザーはもう売ってないはず。
とりあえず雨の日に窓を開けない限りは有っても無くてもいっしょ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:12:20 ID:670BSN/V0
>>14
取ると外観すっきりしていいんだが雨の日窓開けられねってか雨入る
風切り音はミラーから結構出てるんでバイザーとってもだいじょぶじゃね
でもなんでそんな所にショルダーアタックかますんだ?
車体側に着いてる仕組よりオマイさんの体の仕組みが心配だ

昨日DラでATFとロッカーカバーパッキン左右交換した
金3マソ也 結構安く済んだと思うのだが・・・
1714:2007/01/10(水) 16:39:15 ID:4DGu4CRK0
>>16
ショルダータックルというか、降りたり乗ったりするときに左肩があたるんだ。
都内で駐車場が狭いんで、ドアがあんまり開けられなくて
すり抜けるようにしないと乗り降りできないだよね
まあ。おれが180cmで94`というピザがからだとおもうが・・・肩幅は痩せられないよなあ

>>15
もう売ってないんですねえ
オクで落札するしかないのかな
でも、別に入らない気もしてきたし、とりあえず残りのバイザーははずすことにします。

お二人ともありがとうございました。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:32:34 ID:hCdm5zpU0
なんでBGは大量に雨水が入るんだろう?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:07:06 ID:670BSN/V0
>>17
スマンかった
ドアが十分に開けられないならしょうがないな

外すのなら金具とその金具の取り付けピンは置いとけ
また付ける気になった時にオクで入手すると付いてない場合があるから
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:28:58 ID:BKHMEEevO
最近やってる事をひとつ。

鍵をONにして「ウィー・・・カッ」と音がしてからエンジンを始動してる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:50:45 ID:odm+ZEiz0
正直バイザー付いててもあんまり意味ないよな…
雨降ってるときにほんの2cmほど窓開けただけで水入ってくるし(;´Д`)

と、話は変わるがボンネットダンパーって使ってる人いるかな?
最近ボンネットよく開けることがあるんだが、毎回レバー(でいいのか?)を
引っ掛けるの面倒で。ダンパーつけたら楽かなぁと思ったんだ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:08:59 ID:J9F0P/we0
みんカラで見た事あるよ<ダンパー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:07:00 ID:2RnkJuTU0
>ボンネットダンパー
provaから出てなかったっけ?
たまーにオクで見かける。

ここ何日か車降りた後に香ばしい匂いがします。
特に回したわけでもなく普段走りで。
ガソリン臭ではなく、何か溶けてる様な…
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1168254762253.jpg
ライトがあたってる辺りから匂いがするのですが誰か同じ症状になった方いらっしゃいますか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:42:33 ID:LjDFW1Vm0
平成9年式GTです。
最近ヒーターをつけてると(エアコンOFF状態)走っているときは
そうでもないんだけど、信号待ち等で止まっている間、吹き出し口より
煙の臭いがするようになりました。
エンジンルーム開けても見た感じは別になんともなってないんだけど、何か
考えられることってありますか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:53:20 ID:KB11Tl8l0
>>24
ブロワーのファンのモーターが焼けたとか?
止まったときだけってのは、走行風が入ってこないから臭いも薄まらないとか
テキトウに考えてみたんだが。
2621:2007/01/11(木) 19:28:46 ID:qAi4OJnQ0
>>23
provaから出てるようですねー
あとTEINとか結構あるみたい。意外と選択肢があるみたい…悩むなぁw

画像のとこってソレノイドBOXの下あたり?
ここら辺から香ばしく匂うというとオイルくらいしか思い浮ばないが…
溜まりに溜まったブローバイがタービンの熱で焦げることが無い事もないし。
役にたてずスマソ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:13:21 ID:yaFVfKQv0
>>24
リサイクル時かOA(アウターエア)時、どっちだい?
OA時のみで止まった時に臭うならロッカーカバーからのオイル漏れっぽいな
エンジンルーム下方の遮熱板の付いたパイプ見えんかな?
どこか分からんかったら一度アンダーカバー外して下から見てみ
2824:2007/01/11(木) 22:29:43 ID:LjDFW1Vm0
申し訳ない。
リサイクルとかアウターエアの意味がよく分からないです。
内気循環か外気取込かということなら、外気取込のほうです。

2927:2007/01/11(木) 22:51:47 ID:yaFVfKQv0
>>28
外気取込(アウターエア)で臭うのなら多分オイル漏れ
ロッカーカバーのパッキン交換、半日預けて1.5諭吉ってところかな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:03:51 ID:G26oeCWp0
>>29

片側でな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:20:33 ID:pHj6soa5O
ハザードスイッチの照明って電球だけ交換出来るって聞いたんですが、どなたか判る方いらっしゃいますか?
以前、切れた際にDラーに頼んだらASSY交換になるって言われて3漱石ぐらい取られた記憶があります!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:30:47 ID:cKb5acuw0
先月GT-B買ってスバリスト暦1ヶ月です。今月初オイル交換に行こうと思っているのですが
近所の福岡スバルの「お客様感謝デー」が月末に行われるそうなので
それに合わせて行った方がお徳でしょうか?

微妙にスレ違いっぽいですがどなたかアドバイスをお願いします。
「お客様感謝デー」って無料点検とかしてくれるんでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:44:14 ID:UFiV90+BO
正解
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 02:05:15 ID:rDl89GKV0
>>31
作業は面倒だけど、電球は単体で交換できるよ。最初に中古で買った時に
球切れしていてその時はディーラーに部品(電球のみ)の取り寄せてと交換を
お願いしたけど、その後自分でバラしてLEDに換装したよ。

ランプ自体は、プラスチックのベースにムギ球が組み込まれたもので、エア
コンや、フォグスイッチの内部照明用と同じ規格のようだが、ランプの全長が
多少短い気もする。

ランプはエアコンパネルに隠れたハザードスイッチの上面からねじ込み式
で固定するようになっており、ハザードスイッチはエアコンパネルに+ネジ
2本で裏面から固定されている。

ちなみに、エアコン噴出口は前期型と前期型でデザインが微妙に違うので、
ハザードも多少違うかもしれない。

正規のマニュアルに示された作業手順には、シフトレバー部分のカバーを
取り外して、オーディオデッキ部分のカバーをはずすようになっていたと思う
けど、カップホルダーをはずして、オーディオ部分のベゼルの下になっている
エアコン噴出口のリブ部分をこじって前後を入れ替えれば、シフトレバー部分
のカバーなどを外すことなく取り外せたと思う。
3527:2007/01/12(金) 10:29:01 ID:BQaOFO4V0
>>30
ロッカーカバーのパッキン交換、両側やって3諭吉とよく聞くが
俺の行くDラは良心的だな、両側やって総費用約1.5

今回は工賃0.975 パッキン、ワッシャで約0.5 +税
その前の時も約1.5だった

そこで買った車じゃないし自分でやるのが面倒な修理の時だけ放り込むんだが
俺の行くDラの対応は丁寧でいいぞ
36BG5A19万k:2007/01/12(金) 14:22:19 ID:4O7davoq0
>>34
本当の初期物のハザードはリコール出て交換になってるもんね。
デザインもちょっと違う。

自分は、中身をLEDにしちゃってたんでリコール行きませんでした・・ごめんなさい・・・。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:09:45 ID:13LsSoKC0
>>35

ということは、東京スバルは悪質だな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:57:30 ID:ZZN4wPZD0
すみません、2chが無くなったらどこで質問したらいいのでしょう?
他にこんなに親切な人がいる場所って無いんだけど…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:20:00 ID:OUQDWaT5O
mixiで
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:25:58 ID:ZZN4wPZD0
mixi登録して無いんだよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:55:29 ID:N67QO0SU0
簡単には無くならないさ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:22:11 ID:a9g0i6880 BE:999079878-2BP(123)
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/2007/01/post_947a.html
>そもそも、2chドメインの登録者はひろゆき氏ではない。
>第三者名義の財産に対する執行というのはとても難しい。できたらビックリである。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:28:36 ID:TinZzRrjO
>>34
>>36
情報ありがとうございます。
私はBG5B海苔なんですが、3〜4年位前にDラーのサービスフロントの担当者に電球のみの交換が出来ないと言われASSY交換したと記憶しています。
最近、エアコン操作パネルの電球を交換したのですが、エアコン操作パネルが久しぶりに直ったと思ったらなんか違和感が。
ん?煤i゚Д゚〃)っと思ったら、今度はハザードスイッチの照明が切れていました(T_T)
電球の寿命、光量を考えると照明類はLED化したいですねぇ〜!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 06:50:12 ID:KSUPZVSgO
>>14
BGのバイザー、まだ部品で出てるらしいよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:52:12 ID:j2ONCFNj0
>>44
マジスカ!?
BDのを頼んだときDに「もう生産中止です、申し訳ありません。」って言われたからBGも無いと思ってた。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:17:53 ID:1Ia1a5FU0
A型&B/C型5no.NA車用の2灯式と250T系&B/C型GTの4灯式でどっちが使い勝手いいのかな?

HID化する前提なら断然プロ目の後者なんだろうけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:38:22 ID:i+sdm8/d0
BF乗ってる時に部品頼んだら3ヶ月待ちで物が届いた事があったから、数ヶ月待つ覚悟があったら作ってくれるかも?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:02:53 ID:sDVr0asy0
>>46
漏れA型なので2灯だけど特に不満はないなぁ。
4灯は見た目やHID化にはいいんだけど球切れしたとき交換し難いのが難点かも。
あと4灯でハロゲンのままだと暗いと感じる人が多いかもしれない。
お好みで、と言ってしまえばそれまでだがw

>>47
生産終了してたら再製作はしてくれないと思うんだが…
どこかで在庫がないか探してくれたんじゃないのかな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:39:09 ID:ZoJjllK10
ブーストメーター付けたら、チェックエンジンの警告灯が点滅するようになった
これってヤバイの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:42:44 ID:j2ONCFNj0
>>49
点滅?点灯?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:44:57 ID:ZoJjllK10
>>50
点滅です
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:51:00 ID:7WcQQAlWO
>>48
バックオーダーがある程度たまったら再生産するんじゃないかな。少量生産だとコストかかるから、ロット単位での生産だろうし。
バックオーダーなんて、ちょい古いバイクならよくある話だ・・・。生産してくれるだけましだけど。


>>49
センサーの配管にブースト計の配管割り込ませたから誤検知してるんじゃね?もしくは、どっかの配管が抜けてるとか。
配管の抜けが無いかチェックして、無ければ別の配管に割り込ませるべし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:58:05 ID:j2ONCFNj0
>>51
ブースト計のセンサー位置と取るべき配管が間違ってる可能性有り。

>>52
スバルでは一部のプラスティック製品やマット類はバックオーダーがいくらあっても生産しない様子。
ルーフとかの外板類はバックオーダー貯まったら再生産してくれるが…
何せ型を残してないんだから仕方ない。
54BG5A19万k:2007/01/13(土) 23:24:32 ID:F8pBC99A0
型はいくら古くても資産扱いで課税されるから潰すんだよな・・・。
5549:2007/01/13(土) 23:32:23 ID:sfQOpPbX0
>>52
>>53
ありがとうございます。見直してみます。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 02:12:29 ID:qttWec4UO
>>20
なんで?
自分もしてるけど
理由は
音が止んでから
だから
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:08:30 ID:i8eQ25SiO
BG-5A GT-Bspec乗りです。
昨日あたりからエンジン始動すると、ハンドブレーキをひいてないのにブレーキ警告灯が点灯します。
しばらく走ると消えたりするのですが、原因不明です。
ブレーキパッド減ったりとかした時も警告灯って点きますか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:13:07 ID:Qw3i9DNkO
>>57
パッド残量を確認してみて
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:36:35 ID:/8Ixi8670
>>57
ブレーキフルードの量を確認汁
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:43:23 ID:aQQVfy2g0
>>57
ブレーキランプも確認!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:50:17 ID:hLQEAm95O
この前、いきなりエアフロ壊れた。チェックエンジン点灯、点滅の嵐!多少なりとも走れば自走で、直しに行けたが全然吹けない!マジあせった。エアフロ弱いみたいだから、みなさんも注意汁
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 02:29:55 ID:eymubeRz0
>>61
BGのエアフロは特に弱くないけど?
純正エアクリの場合と仮定して・・・
ちなみに漏れは新車時からずっとキノコにしてて現在15万キロ
全くエアフロ問題なし。
BH前期だったらと思うと・・きっと1週間で壊れてただろうなw
63BG5A19万k:2007/01/16(火) 11:39:34 ID:4OdL70t60
19万2千走ってるけどトラブルないよ。
でも、壊れる時は10万走っていなくても壊れるしね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:04:24 ID:7MtbLoHoO
>>57です。
みなさんどうもありがとうございました。

そうするとたぶんパッドですね。
ブレーキフルードとランプは大丈夫でしたし。

近日中にディーラーに行ってきます。

ちなみにチェックランプついてからパッド減ったままどれくらいの距離走れますか?
ディーラーまでブレーキもつか心配なんですが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:59:57 ID:Zfm+v456O
>>57
ちょっとおかしい。
パッドにはセンサーの類はついてない。パッドが減るとそのぶんブレーキキャリパーのピストンが飛び出し、ピストンの飛び出した分だけエンジンルーム内のブレーキフルードのリザーバータンクから補充される仕組み。
なので、ブレーキフルードを補充してないかぎり、パッドが減っていればフルードも減って見えるはず。
また、リザーバータンクにセンサーが点いてたりするので、フルードが減ったときにブレーキ警告灯が点く。

単に、サイドブレーキのとこのスイッチの動作不良なんじゃ・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:40:11 ID:PWZ9ApW00
>>57 単純にパッド減っただけだと思うよ、新品パッドでピストンが戻れば元どうり!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:58:15 ID:nNihqIYC0
どうでもいいけど、ステンメッシュ入れたら凍結路が大変ラクチンになった。踏力の微妙な加減にシンクロしてブレーキが効く感じがする。

それだけ純正ホースがバカ、安物ってコトだけどな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:49:24 ID:hbuXTwT90
ぷらしーぼ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:16:31 ID:Aq3x5ND+0
排気系のどっかに穴が空いたらしくブロブロブロと族車モードに
なってしまいました。

まだどこの部分かは確認してませんが、
修理とかパーツ交換とかみなさんはどうしてますか?

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:04:06 ID:xGINWvI+O
>>69
デラ持っていって不具合箇所確認。部品ヤフオク調達。部品デラ持込交換。
71GT-B LTD:2007/01/16(火) 21:56:26 ID:lX8jTfBUO
>>69
フロントパイプ腐食の為パテで穴開く前に補強しました。
開いてからでもどうにかなるのかなぁ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:03:59 ID:lyfHuDlOO
>>69
純正部品とSTIは部品商で直接発注。
アフターメーカーの部品とタイヤは後輩の車屋かヤフオク。
全部、自分で作業。
(ハブベアリングの圧入はどこかに依頼するかも・・・)
73BG5A19万k:2007/01/17(水) 01:25:44 ID:stt8txE40
>>71
パテはすぐに吹き飛ぶのでアテにしないほうがいい。
ちなみにあのフロントパイプ、結構肉が薄いので溶接で肉盛るのは大変。
ヤフオクなり解体屋なりで程度の良い中古を探しておくことをお勧めします。

作業は全部自分で。
溶接機もプレスも自費購入で全部やってます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:26:55 ID:rQAXDgZq0
69です。参考になりました。
まずはディーラにあたってみます。

自力で程度のいいパーツをさがせるほどスキルもないし、動く余裕もないし。

75GT-B LTD:2007/01/17(水) 09:39:23 ID:jStB8hnOO
>>73
( ゚д゚)ポカーン
どんまい自分。
ご忠告どうもありがとうございます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:05:27 ID:PShs1UJz0
マフラー、パイプ関係の中古をオクで探すなら出品地域も重要かと。
俺の住んでる所は海無いし雪も降らんから10年10万k普通に乗っても
下廻り殆ど錆びません。
ま、乗り方もあるだろうけど・・・
H6BG5、15万kで純正マフラーは溶接部が少々錆びた程度だった。
この車に優しい環境に感謝!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:07:24 ID:EG3UjYyCO
BG5B GT-B海苔です。
今度、リアのブレーキディスクを自分で交換しようかと思っています。
フロントは交換したことがあるのですが、リアはサイドブレーキとかの絡みがあると思うんですが、フロント同様に出来るでしょうか?
なんかコツとかってありますか?
ちなみに、あります。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:19:23 ID:EG3UjYyCO
>>77
↑すいませんっ!
間違って、自己完結になってしまいました(;^_^A
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:22:55 ID:jmNgHb8p0
>>77
自己完結ワロタ

サイドブレーキ調整が必要だね。
調整方法はググれば出てくるはず、確かインプ海苔の人のHPで紹介されてた。
そんなに難しくないのでやってみれ。
80BG5A19万k:2007/01/18(木) 23:50:15 ID:iA8N5L4J0
蓋を開けてカチャカチャとマイナスドライバーでこじるだけ。
やってみれば、この意味に納得してくれると思うw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:00:51 ID:SxvkqJEV0
>>77
なんかコツとかってありますか?
ちなみに、あります。

かなりワロタw
ワザとでも許すww
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:30:39 ID:7dNC0s9uO
平成10年GT-B納車してまだ1ヶ月くらい。
タコ見ながら1速や2速でアクセル踏み込んでも、6500回転ぐらいまでしか回らなかった。
アイドル不調だしその関係でどっか具合悪いのかと思ってた。
しかし今日意識してアクセルを床までベタ踏みして加速してみた。レッドゾーンまで綺麗に吹け上がったよww
どうやら今までツインターボの加速に漏れがビビってアクセル全開にしてなかったらしいww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 04:20:50 ID:qPxVFwlFO
>>82
納車おめ!
もう御老体だから、あんまり無茶させてあげないでね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:14:53 ID:jRgSywfDO
修理補修ではないのですがBG9後期のフォグ(プロジェクタ)の光軸調整ってのは付いてるのですか?
季節的にも多様する地方なので配光が少し下がり気味になってるのが気になりまして・・・

宜しくお願いします。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:38:57 ID:XBnPx2xsO
>>83
サンクス!マイカーがかゎいくてたまんねww
普段はプライマリしか使わないで走ってる たまぁにツイン使う あんまりツイン使わないと働かなくなるって聞いたから。こんな乗り方で桶ですかね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:14:17 ID:x1X2GJDa0
付いている。灯体を留めているネジの他に怪しいネジが突きだしてない?それを廻すと照射方向が上下する。左右方向は変わらない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:15:04 ID:x1X2GJDa0
86→84
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:21:27 ID:4qQTwOiC0
>>85
ぜんぜん桶。と思ってた漏れのH10BG5Cはメタル逝ってエンジン2個目だよ今。
かわいくてたまんね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 08:24:36 ID:+bhMsJp4O
>>86
情報提供ありがとうございました。
では早速休日にでも試してみます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:44:26 ID:/AOexWNqO
>>88
>メタル逝ってエンジン2個目だよ今。

リビルド?いくらかかったの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:50:35 ID:MGRoS6I8O
誰かラッシュアジャスタ修理した人いませんか?
いくらぐらいかかったか知りたいです。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:53:41 ID:QK3AYNz3O
この前BGでバックタービン音ならしてた奴いて、俺も試しにやってみたいんだが、やり方知ってる人教えてくれ。
93BG5A19万k:2007/01/21(日) 10:37:04 ID:9yd/kcQQ0
ブローオフを殺せば・・・・・

って。もうイイ年のBGにそんな負荷かけるなよ・・・。
タービンだってもうそろそろ限界だと思うぞ、年齢的に。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 17:59:06 ID:9clBi6Lq0
 エアコンとハザードのインパネランプが切れていたのでDIY。
電球はディーラーから着払いで送ってもらうことに。
 これで夜間にスイッチ探さずにすむわ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:30:59 ID:A89ts9KPO
>>94
>  エアコンとハザードのインパネランプが切れていたのでDIY。

ハザードのボタンて光るのかorz
俺の買った時から光らないから知らなかった・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:46:57 ID:sr8gnisw0
>95
83426AA020 バルブ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:17:29 ID:my5tlijM0
ここに質問して良いのかわからないのですがお聞きします。

レガシィツーリングワゴン

・平成6年式
・BG5
・GT
・色は濃紺(ダークブルー?)


に乗っています。
しかし、色番号や、濃紺の詳細がどういう色を差しているのかわかりません。
holtsで調べても「コズミックブルー」「バイオレットブルーマイカ」とあるし。

擦った傷をカラーペイントして直したいのですが、
せめて色番号が書いてある場所だけでもわかればあとはまた調べられるのですが、
正直わかりません・・・・よろしくお願いします。m(__)m
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:18:38 ID:am3q35lk0
コズミックブルー006
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:21:10 ID:am3q35lk0
コズミックブルーマイカ ホルツの品番はスバル416

006は自分のライトシルバーメタリックのメーカーコードだった。
10097:2007/01/22(月) 02:46:27 ID:my5tlijM0
>>98-99
ありがとうございますM(__)M
これで明日中には仕上げられそうです。
色々必要になるのですね。勉強になりました。

削れるほど擦った感じではないので、パテは必要なさそうです。
サンドペーパー、マスキングテープ、プライマー、クリアあたりがあと必要になるかなと。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 09:03:41 ID:ZOsvIXHL0
>>97
参考までに
カラーナンバーやトリムカラーナンバーはエンジンルーム内
左ストラット上部横のプレートに刻印されているよ。

後、スプレーでは色が合わない事を覚悟してリペアしる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:45:34 ID:L6RK0D+X0
コンパウンドもあったほうがいいよ。
固形コンパウンドで傷の周りの小さな傷を消して、どこをサンドペーパーで削るか
はっきりさせてから作業をすると上手くいくよ。
後クリアを塗った後の仕上げは液体コンパウンドで。
コンパウンドはドアの引っかき傷とか消すのにも役立つからこの際そろえてもいいかも。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:23:34 ID:41emer1K0
すみませんが教えて下さい。
H7式 BG9 250Tですが
最近、セルは回るがエンジンが掛かり難く
アクセルを2,3度踏んでからセルを回すとエンジンが掛り易くなります。
セルがキューンキューンと高音になります。
スターターを使用するとセルだけ何回も回り、焼け壊れそうです。
どこが悪いんでしょうか?

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:58:34 ID:cz3ePGt/0
>>103
Dに行くのが一番手っ取り早いけど、
似たような症状で、オレはカム角センサーってのがありました。
ご参考まで、
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:24:02 ID:W5VL7c9o0
燃料ポンプ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:12:43 ID:OiFjtGBh0
ちょっと伺いたいのだが、BDとBGのリアストラットタワー?の形状って全然ちがうのでしょうか?
BD海苔なんだがリアタワーバーを探してもほとんどBG用で困ってる。誰か詳しい方教えてください。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:11:46 ID:6LRPPbar0
クスコのは、BG用でも使えるね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:51:30 ID:jVFcrJDJ0
サンクスコ
109106:2007/01/23(火) 08:54:19 ID:a4k7ukiy0
サンクス!!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:44:49 ID:gSLPA7eIO
先々代レガシィ
10年落ちで値段も安く買い求め易いが如何せん10年落ち、故障等維持費が心配。
デザイン的には後姿はサニーだがフロントマスクは素敵、社外Fバンパーとグリルの処理でまだまだ行けそう。
オーナーの皆様、故障等の頻度は他社製品より多いのでしょうか?買うならそれなりの覚悟は必要ですよね。。。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:00:09 ID:neGKkZuDO
>>110
平成10年のGT―Bに乗ってます。ちなみに距離数は8万とちょっとです。
主な利用は通勤及び、近場の買い物かな。
大事に乗ってる為か、今の所は故障も無いよ。
結論としては、整備手帳や車の状態等を見て、それまで大事に
されてきた様なら、まだまだイケると思うよ?
ただし、そうでなければちょっと怖い…。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:56:14 ID:eXRmgQE1O
>>110
このレガシィが好きって理由で買うなら買いやすい時期だよね。
値段がだいぶ落ちてきたから、浮いた分は修理費として貯めとくべし。

うちのBD5Bは14万越えてるけど、燃料ポンプやラジエーター割れ等の年式相応のトラブル以外は無いな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 17:57:59 ID:bELNNfDgO
14万キロですか?お疲れ様です。さぞかし大切にしてるんですね〜♪
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:16:19 ID:X93G8y5VO
>>112
自分はいま110000キロのBGに乗っていますが

最近古さを感じています
ゴム部品をかえると効果あるとおもいまつか?

いまレガシィに乗って
古さを感じるほかは
絶好調です(^^ゞ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:58:32 ID:LJMsvath0
>>110
後姿がサニーに見えるの?

俺と110のどっちが眼科に行くべきか…。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:20:08 ID:iGnEF/im0
>>115

同時期のサニーに見えるとしたらBDかな…

先代ウィングロードもちょっとBGっぽいけど、その前の代でサニーの名前を捨ててるから関係ないよな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:35:37 ID:Hegy482I0
サニーカリフォルニア
118ランカスター6:2007/01/24(水) 21:37:25 ID:TTd94/MO0
ランカスター6VDC付き乗ってます。最近VDCの誤作動に悩まされてます。
ひどい時には直線でも警告音が鳴りブレーキが介入します。しかも片側だけ
ブレーキが掛かるので、ハンドルを取られ何度か事故りそうになりました。
VDC乗りの方でVDCの誤作動を経験及び修理した方いれば教えてください。
 状況として峠道での発生率が高いのですがコーナーから立ち上がってハンドルを
ニュートラルに戻していく過程とか直線で作動する事が多いです。
 今日も誤作動した為ヒューズを抜いて強制的にキャンセルしてます。
ディーラーに持ち込んでも状況が再現が出来ないので治りません。
一応ディーラーでは今度コンピューターを取り寄せて交換する予定らしい
ですが・・・。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:02:59 ID:GLQRAsOs0
>118
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166343807/
120ランカスター6:2007/01/24(水) 22:58:08 ID:TTd94/MO0
すいませんでした。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:15:39 ID:PXdI63SxO
長く付き合えるといいですね
122BG5A19万k:2007/01/25(木) 00:46:38 ID:xGbzQznK0
>>110
距離はHNの通りです。
今月末、2回目のタイベル交換です。

既に出たトラブル
・燃料ポンプ 完全死亡→インプSTI用に交換
・ラジエターサイドタンク割れ つい先日。新品に交換
・DLI不良(点火不良、今2回目になりつつあり。たまに不正振動)
・タペットカバーパッキン オイル漏れにより交換
・ノックセンサー不調→交換
・RLドラシャ インボードブーツ裂け
・FRドラシャアウトボードブーツ裂け
・FLロワアーム付け根ブッシュ 封入シリコン漏れ

修理という修理はこれくらい。19万km内でのトラブルでした。

123BG5A19万k:2007/01/25(木) 00:48:11 ID:xGbzQznK0
連続投稿スマソ

その他、見切りで交換したもの(中古含む)
・オルタネータ(良程度中古)
・前後ローター・パッド数回(もちろん新品)
・プライマリータービン(軸がスラスト方向にちょいガタ。GT−B用の程度良い中古へ)
シートがヘタって腰にキタので、中古レカロ(運転席のみ)

今月末交換予定
・タイベル
・テンショナープーリー(テンショナー自体は再利用)
・ウォーターポンプ
・カムシール
・クランクシール
・ファンベルト
・燃料ポンプ(S15用)
・フューエルフィルタ
・ローター研磨

そのうちに、DLI新品へ。
キャリパーOH。漏れたらタペットカバーパッキン交換。

という感じです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:06:23 ID:8rOW3iqtO
>>123
すごいなぁ、
大事に乗ると20万q乗れるんだ。

皆さんありがとう、取り敢えずレガシィを
第一候補に車屋巡りしてみます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 07:50:27 ID:Qoozwr+u0
>BG5A19万kさん
これからも大切に乗ってください。

ちなみに私はBGの前に某小型スポーツに10年乗ってました。
中古で購入したので車年齢は15年です。
最後はボディが腐って泣く泣く乗り換えましたが、それでも
金かければまだまだ乗れたはず。

自動車は金さえかければ半永久に乗れますよ。しかも
お金だって新車を乗り換えるよりははるかに安上がり。
前車に比べればBGはボディが丈夫で後6〜7年はいけそう。

ちなみにアメリカの中古車雑誌を見たことあるけど
走行距離10万qは「距離少ない!」でしたよ
>>124さんの言葉を言い換えると「大事に乗れば永久に乗れる」ですよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:09:40 ID:ylWJxswf0
先月平成6年式112000`のBG5買って、どんだけもつかと思ってたけど、
>>122-125読んだらオラわくわくしてきたぞーw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:09:31 ID:gNQaT67/O
それだけ金かければ中古のBHが買える。
ただしBHに乗りたいかはまた別の話。
128112:2007/01/25(木) 10:17:57 ID:JusKmlPrO
前に乗ってた車は、ディーゼルだったけど今のBD5Bの倍以上走ってたから、走行距離はあんまり気にならないな〜

前車からの乗り換えの理由は、排ガス規制地域への引っ越しとセルモーター故障が同時に来たからだし。
基本的なメンテ(消耗品の交換)と、おかしいと思ったらすぐチェックして異常があれば対処するだけで十分だと思う。
129BG5A19万k:2007/01/25(木) 12:04:05 ID:xGbzQznK0
>>127
それだけ金かければというけれど、19万k走りながらだからね。
どこかで一気に金使って一斉交換したわけじゃないし。
それに、この程度の部品代なんて、トラブル交換での部品代は10万かかっていません。
全部交換したのも合わせて、(ブレーキ関係は抜きで)20万かかっていない。
中古フル活用なんで。

20万でBHは買えませんが・・・。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:20:08 ID:0vgypeeW0
乗用車のリアバンパーにサイドマーカーを装着するのが流行の兆し。
ただし、例の銀色BG+カインズのミニマーカー(398円)は格好悪いということでコンセンサス。
バイク用ウィンカーの流用が推奨されている。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169710213/

よくよく考えてみると、確かに被視認性を上げるにはいいアイデアなんだけど。
いっそ、フロントにも装着したいが、リアに比べても何cmも低いので無理。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:23:22 ID:0vgypeeW0
>>125

カプチーノ?
ボディが腐食すると聞くと、ついこの名前が頭に浮かぶ…
穴が開いてもフルレストアして乗り続ける強者も多い模様。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:52:46 ID:NP/IvGQI0
そんなに価値ある?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:08:41 ID:2lYQ3xt50
>>130
お前は大人しくカインズの398円マーカー付けてろ。
バイク用ウィンカーは意外に高価だし加工も面倒だから、汎用品をバンパー埋め込みにした方が安いくらいだ。

>>132
カプチーノとビートとAZ-1と…ポーターキャブは次世代に残すべき歴史遺産。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:12:47 ID:JQsMQ5qx0
価値は自分で見出していくもの。
どんなに古くて壊れても、直して乗ることがその人にとって大きな意味があるんだよ。たぶん。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:53:39 ID:7BRyCtNd0
まだまだBGに乗るつもりでいるならそれなりの出費は覚悟の上だなw
20万km乗れるかどうかは使い方次第、住んでる地域次第だと思う。

>>125
欧米と日本では車の使われ方が違うからなぁ。
あっちは一回走ればずっと走りっぱなし(移動距離が長い)だが
日本はすぐ信号で止められたりするしな。

>BG5A19万k氏
漏れもA型なんだけどまだ10万kmに届いてないんだ。
これからのことを考えると参考になりますた!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 10:32:25 ID:rPNhMw+z0
俺1台目のBGを16万kで廃車にして、2台目に3.7万kのを探してきた。

しかし、お犬様を乗せていたので香と毛が凄くて内装品ほぼ全数交換、
ダッシュボード、フロアカーペットも1台目から移植した。
現在天井内張りを外して水洗い後匂い抜き中。
来月には自力で全塗装予定。

BG相手にこんな事してる俺はアホですか?

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1169775129423.jpg

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 11:29:49 ID:6Zu+kAMAO
BGのA型で、前にブレーキ警告灯がつくんですがって質問したものです。

今日復活しました!
診断結果はブレーキ系統が錆びまくってて、踏んだブレーキペダルをはなしてもちゃんと戻るべきとこまで戻っていなかったらしいです。
フロントブレーキ全交換で10万円でございました。

ちなみに今日ディーラーに行く途中に10万キロ突破しました!


がんばれBG!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:26:28 ID:uQ9n7deI0
>>136
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺にはそういうスキルが無いから羨ましいよ。
何かあるとDラー直行だもんなあ・・・。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:32:56 ID:X9FDsA/J0
>>136
俺がここまでやったら、一部絶対に元に戻らなくなる。
140BG5A19万k:2007/01/26(金) 13:55:35 ID:1M1IWc1t0
ここまでバラしたんなら
ついでにフルスポット打ってロールバー組んでしまえ・・・・


とか思ったりw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:06:37 ID:snzKxFY20
>>138がうざいに見えたw

俺もつめ折るのが怖くてパネル外せないチキンでつ。
犬(ボダコ)もいます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:55:28 ID:7+SxajfG0
ステンメッシュ入れようぜ。

凍結したところでブレーキテストしてABS効かせまくるとキックバックが気持ちいい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:07:20 ID:si+ZZZ2KO
>>136
まさにBGを愛してやまないって感じ!

素晴らしい!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:30:35 ID:jxXA5Kk40
10万キロ超え、追突されたため買い替えです。
ここをずっと参考にしてきましたが
お別れとなりました。
みなさん ありがとう
さようなら
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:35:34 ID:snzKxFY20
お大事に、
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:40:17 ID:RAetGDN20
>>136
大馬鹿野郎だな。






だがそれがいい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:42:33 ID:qKYXb4mO0
>>144
俺、BHスレにいるからよろしくね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:44:08 ID:lvxvnIef0
《お願い》
初めまして。栃木県那須塩原市在住の大学生です。
この秋に免許を取って、父が乗っていた古いレガシィワゴン(1994年型なのでここでいいと思います)が自分の車になりました。
家の辺りは霧がよく出ますし、冬は雪が降ったり、たまに吹雪になることもあります。そうなるとテールランプが見えないことがあります。
それで追突防止のために私もバックフォグランプとサイドマーカーをつけたいと思うのですが、近所のカー用品店で聞いたところ結構かかるようにいわれた上レガシィは無理だと断られました。
自分で工作するしかないのですが、必要なもの(道具も)とか電気配線がよく分かりません。
この板か車板で金精トンネルの前で撮ったバックフォグランプとサイドマーカーが付いた私のと同じ型のシルバーのレガシィワゴンの写真を見たことがあります。
その方がもしここにいらしたらお聞きしたいのですが、バックフォグランプとサイドマーカーの付け方を教えて頂けないでしょうか?
もし日光など栃木周辺にお住まいの方ならそちらにお伺いしますので直接いろいろ教えて頂けたらと思います。
>>144さん、お気の毒です。私にとって初めての車ですし、今までの父の運転でもこれからの自分の運転でもたくさん思い出のある車にしたいので追突という形での最期を迎えさせたくありません。
誠に図々しいお願いですが、何とかお願いできないでしょうか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:22:47 ID:1rAi839w0
>148
よく分からないのに電気配線いじると車両火災で最後になるかも。
まずカー用品店かホムセンでエーモンの冊子をもらってきて、
自分で電気配線をいじれるかどうか判断してみたら。
できれば自動車工学増刊「車両火災はどうして発生するのか」を読んで欲しい。
電球を光らせるだけなら小学理科レベルだが、安全を考えてね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:28:36 ID:VV7fN4k20
>>148

↓ここでリヤホグ付買ったほうが早いよ

http://www.south.ne.jp/~spiosk/top.html
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:50:48 ID:UKyUBcwd0
>>148

どうも、私の車のことみたいなのでレス。

塩原は温泉があるから一回日帰り湯に行ってみたいです。
また、今「二十歳の原点」にハマってるので西那須野にも一回行ってみたいですね。
そういう機会にお逢いするのは不可能じゃないとは思います。
本当に付けたいなら直接説明するしかないです。
ここに長文でだらだら書いても全然わかんないし荒れるだけと思います。
釣りじゃないのなら連絡可能なメアドをよろしくお願いします。
なお、学生であって社会人の立場(医療系にはよくあること)ですので週末以外の休みはなし、たまに週末すらサービス出勤です。

>>149
常に配線は確認しましょう。特に端子やその防水キャップの抜け、断線がないかどうかは始業点検の項目に入れるべきです。
弄ればそれだけ大変になります。

>>150
BGにそれだけの資金をつぎ込めるのはネ申ですね。
それでもバンパー、テールランプなどの脱着、電気配線など改造に必要なスキルのハードルはそのまま残ります。

結論から言うと、Dラーで現車を持ち込んで確認しましたが、リアフォグ、サイドマーカー装着は法的にも電気的にも問題なし。

ただし、自分で認識してることはGTの場合、R041を使用する限りどう頑張っても地上高23.5cmなので基準を満たさないということです。
純正装着が当たり前になってしまい、現在入手可能な製品も少なく、薄型のものではPIAA Denoシリーズしかないので電球式に拘るのなら車検時には外す積もりでいて下さい。
サイドマーカーはカインズのものはデザイン的にも機能的にもあまり勧められません。現在、別のもの(秘密)を準備し、週末晴れることがあればその日に交換の予定。
フロントフォグも弄るので結構大変。

以上

そこまでやっても、S402のワゴン仕様(S501という名前になるかも)が出たら乗り換えます。出ないような気もするけどまだ分かりません。。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:46:31 ID:se9xFr0eO
左ドアミラーのがたがた病って治せましたっけ?
一度バラしたけど、よくわからんかった・・・ _| ̄|○
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:47:28 ID:Q6/bOqM9O
どうなふうにガタガタなるの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:14:37 ID:+8+jq0DE0
>152
BG5A GT 13万キロ
俺のは両サイドミラーガタガタなってるぜ。
中のギヤがおかしいみたいだよ。
交換しかないって以前言われた。

高速や凸凹道でも走らない限り気にならないからそのままにしてる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:01:50 ID:EQiROdCs0
昨日の夜に乗っててふと気付いたんだけど、ハザードのボタンってバックライト付いてなかったかな?
球切れしてんのか、もともと付いてないのか思い出せない。

BG5前期です。エアコン排気口のすぐ下にある三角のボタン。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:49:01 ID:MS1ZjVdB0
>>136
おまいさんすげぇなw
通勤に使ったりしてるとなかなかこういうこと出来ないんだよな…(つД`)

>>137
フロントブレーキ全交換って結構大変だったんだなぁ
でもローターサイズは前のまま277mmか?
どうせならGT-B用294mmのやつにすれば多少ブレーキの効きもよくなっただろうに。
BP/BL用315mmまでいくとリヤとのバランス悪すぎるかもしれないが。

>>148
フォグの必要性はわかる。
が、アレと同じことはするなよ?恥ずかしいからw

>>155
>>94-96
過去ログ嫁とまでは言わないがせめてこのスレ全部読んでから聞いてくれ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:14:52 ID:EQiROdCs0
>>156
サンクス
分解に挑戦せなならんか・・・
15894:2007/01/27(土) 17:49:28 ID:0nTR7/DS0
>>157
 意外と簡単だったぞ。部品も300円しないし。
ちなみに昨日部品が届き、今日直りました。
しかし、今度は純正オーディオの時計部分のバックライトが
切れた。しかも画面の右半分だけ。また分解だ。。
159136:2007/01/27(土) 18:03:58 ID:nasmV2aV0
>>156
ダッシュからハーネス外して、メーターをガムテで固定して3日程通勤に使ったよ
初日はハザードSW付け忘れてウインカー点灯しないまま走ったwww

ウインカー出さずに曲がるDQNな走りをした俺に遭遇した皆様、
大変ご迷惑をお掛けしました。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:24:45 ID:EQiROdCs0
>>158
レスさんくす
今ぐぐってた。どうやら噴出し口のプラスティックを外すのが最難関みたいね。
ttp://image.blog.livedoor.jp/sugurutable/imgs/5/9/59e7aff1.JPG
の◎二つの部分に棒状のものが刺さってると考えていいのかな?
↑の参考URL
ttp://blog.livedoor.jp/sugurutable/archives/50850283.html

(´-`).。oO( ツメはやだな・・・前に折ったことあるし・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:34:34 ID:q+tyiTx30
>>160
 割らないようにな。マイナスドライバーとかを数本上手に挟むといいよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:56:16 ID:atzb+tCT0
スイッチを濡らさないように気をつけながら、やけどしない程度の熱湯に
漬けるとか、温風ヒーターの風があたる状態で作業すれば、気休めかも
しれんが、多少は割れにくいと思うぞ。

あと「つまようじ」を数本用意しとくといいかも。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:18:59 ID:UGqRRdLe0
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:07:58 ID:pBeSYbQe0
楽しくROMしてました

先日雨上がりに、40キロ制限の一般道路を60キロで走行中
下りの左カーブで遠方の赤信号を発見。軽くブレーキを踏んだつもりが
ハンドル操作不能に・・・

右に流れて、電柱に激突するかと思い
右に思いっきりハンドルを切ったところ今度は左に流れ出し
左フロントから民家の壁に衝突

かなり無残な状況で、レッカー移動
次にインプの契約をして下取り10万がパーにまろました

おしまい・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:09:35 ID:GNxnqO1+0
>>161,162
レスさんくす
なんとか割らずにエアコンパネルの分離に成功!
しかし今度は裏側のプラ部品が外れない!ビス外すだけじゃダメなのね
>>160の写真の状態にしたいんだが・・・

ツメ嫌い・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:10:39 ID:u8dlmX+wO
ご愁傷様。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:12:38 ID:u8dlmX+wO
ご愁傷様。
でもちゃんとした状態ならそんな事には成らないと思うが?
タイヤが減ってたか、ブレーキ不良か?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:33:29 ID:l0UY+EHx0
>>164
ご愁傷様。
そして164氏を守り抜いたBGorBDレガシィお疲れ様。

おいらもBDレガシィからGG3インプに乗り換えを検討しているので
運転を気をつけよう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:23:50 ID:+GywGAnD0
>>164
ご愁傷様。
ハイドロ食った典型か(;´Д`)
今度からはタイヤの残り溝にも注意しような。

話は変わるが、A型GTに柿本のN1singleを付けてたら
バンパーからテールエンドがはみ出てるので車検に通らないと
言われてしまったorz
このマフラーって後期用しかないんだったっけ。バンパーへの
干渉はなかったのでそのままにしてたんだが…盲点をつかれた気がする。
今年車検だし買い替えかなぁ(つД`)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:59:40 ID:GNxnqO1+0
力ずくでなんとか分離成功、念願通りハザードスイッチのバックライト点灯に成功しました!
レスくれた方ありがとー

>>158
オーディオのバックライトって液晶かLEDでない?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:49:22 ID:EKShYYyO0
>>170

オーディオもエアコンパネルもLEDみたいだな。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1169918401340.jpg

>>164

スタッドレスタイヤだろ?スタッドレスは減ってなくてもそういう風になるよ。
お出かけ前に天気予報見てまめに履き替えるのがキモ!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 10:05:52 ID:NGr6CQBWO
スタッドレスは雪道を法定速度以外で走るためのタイヤだもんな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 14:26:27 ID:+N5JxoLjO
174164:2007/01/29(月) 19:18:04 ID:toUoeV900
今日 保険屋から連絡があって
壁の家の方と話をしたらしい

そしたら、その家はもう10回も事故をもらっているとのこと
下りブラインドカーブの先に感応式信号ってどうゆうことよ

こういうのって国土交通省とかに
改善をお願いしたらやってくれるのかな?

すれ違いスマソ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:09:22 ID:UYxcTu3q0
>>174




























事故はお前が悪い。
感応式信号のせいにするなボケ!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:47:04 ID:vAkmWIw30
>>175
オマイの改行がウザイ件
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:39:27 ID:mxe0kN7KO
173
なるほど(・0・)。似てる。オーラが無いくらいか。
オリビエブーレイ好きだー!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 04:33:56 ID:lXL09z7tO
レガチィかっこええなぁ〜!ボンネットの“モッコリ”が無けりゃもっとええのにぃ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 09:52:25 ID:B84uXI3LO
NAならモッコリ無いから。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:02:05 ID:QNaSB3In0
モッコリはpowerの証。
俺はeveryday everytimeモッコリだぜ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:06:40 ID:Wc1D0Diq0
BGを新車で買ったようなオーナーはもうあまりモッコリしない年齢・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:57:31 ID:pJjELY7pO
するよー
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:19:04 ID:Ljn+uH3e0
>>181
勝手にカリーナEDにしないでくれYO
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:16:11 ID:pJjELY7pO
カムリな俺
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:45:22 ID:lO3l0pnO0
セリカ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:57:31 ID:ohLz0TcWO
いまもビガー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:04:53 ID:zIcGq+Oj0
伸びてると思ったらつまんねーカキコばっか…

ついに俺もリアバンパー下にオレンジ色のサイドマーカー装着したぞ。
バイク用のウィンカーを流用してステー使って綺麗に装着した。
なるほど、被視認性高いな。もうリアフォグいらない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:12:51 ID:kfne6vHW0
>>187
乙!
写真うpできる?ちょっと見てみたいです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:13:00 ID:q7kbjOrl0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ついに俺もリアバンパー下にオレンジ色のサイドマーカー装着したぞ。
    |      |r┬-|    |       バイク用のウィンカーを流用してステー使って綺麗に装着した。
     \     `ー'´   /        なるほど、被視認性高いな。もうリアフォグいらない。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''" ̄ ̄``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < ○ ○ だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''" ̄ ̄``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:36:24 ID:yRR90wCR0
>>181-184
>>186-187
ワロタ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:07:24 ID:/k9HQ4qy0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < ついに俺もチンコにサガミオリジナル装着したぞ。
    |      |r┬-|    |        陰毛巻き込まないように綺麗に装着した。
     \     `ー'´   /         なるほど、フィット感高いな。もうイボ付きいらない。
    ノ            \
  /´      189      ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''" ̄ ̄``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < ○ ○ だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''" ̄ ̄``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:34:40 ID:LqhSKwbL0
>>187
トラック用からバイク用に変更でつか?(・∀・)

つーか>>148>>151が非常に自演臭くて敵わんwwwww
193BG5A19万k:2007/01/31(水) 04:00:25 ID:Aaw5mKTt0
2回目のタイベル交換終了。
ついでにインプ用のSTIマフラーを切った貼ったして付けました。
もう中身が飛んでいた社外からやっと静かなマフラーに・・・。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 04:06:18 ID:0GHfu1Kx0
ホイール:7.5Jx17インチ PCD100 5穴 オフセット+53

このサイズって、大丈夫かな? タイヤは215で...
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 08:42:22 ID:RfYQFK4v0
俺のは8Jー16 OFF43
フェンダー爪折りとフロントはインナーを加熱整形した
タイヤは205/50

参考にならんな・・・スマソ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:43:21 ID:f5IAa/0xO
>>195
おっ、そんなサイズも入るんだ?車高はどの程度下げてます?

16インチでちょい太めのホイール探してたからかなり助かった。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:13:13 ID:RfYQFK4v0
>>196
足はティンHRでフロント-53mm、リア-50mm
キャンパーは殆ど弄らず何とか街中なら走れる
直進でのフルボトム時にフロントインナーがちょいと擦れるが
まだ、どの部分が干渉するのか確認してない

スタビも入れてロールは抑えてあるがコーナリング時の干渉は現在不明
通勤お買い物仕様なので滅多に激しい走りはしないけどね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:32:28 ID:+P7J3gWBO
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:38:32 ID:1QYN+5540
http://www.monster-sport.com/met/07autosalon/img_07.jpg


このエンジンいいなー。BGに載せてみたい。カネがあれば。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:12:03 ID:St8iojo40
>>197

BG海苔の品格を貶めるDQN
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:17:25 ID:/Y44xb6+O
>>198ナンバー確認できるけど大丈夫か?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:14:20 ID:HmvzDw8d0
11年目のBG糊なんだが、タペットカバーの
パッキン以外でオイル漏れ(クランクやカムの
シール等)した奴はいるか?参考までに年数や
距離で教えて下さい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:26:33 ID:F31UC8wW0
オートメカニック勃ち読みしたらBHだったか8年25万`
今までに掛かった修理整備費用\180マソ超を
見て、BGをもっと可愛がってやろうと思いました(`・ω・´)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:20:24 ID:g6JBUEi2O
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:16:18 ID:TbCsmsql0
弱風でエアコンがキュルキュルいいます。
足元から音が鳴ってます。
もういらいらしてしょうがない。

これ何?
どうすれば直りますか?
ちなみにH6年式GTです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:23:08 ID:Hwmp99SX0
>>193
インプ用ってGC?GF?
付けられるのなら漏れもやってみたいな。
どれくらいの加工が必要なのかよかったら教えて下さいw


25万`は無理かもしれないがまだまだ乗ろうせー
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:17:40 ID:Odyzt6ys0
最近2速や3速で、低速で走っているとエンジンルームからモーターのような音が
ウィーーンと聞こえます。。。音だけでハンドルが重くなったりはしません。
H6年のA型です。
どなたか教えて下さい(×_×)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 04:29:05 ID:QUvzUaYIO
ぴ、ぴんくろーたー ⊂⊃〜
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:38:37 ID:Ycf0TixwO
ターボ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:08:45 ID:rN0tb8tg0
>>205
ブロアモーター軸受けだな、多分

コレ見て自分で出来そうだったら中古探して数千円だ治る
http://homepage2.nifty.com/my_interests/oyaji/kuruma/maintena/evaclean2/evcln2_4.jpg
211BG5A19万k:2007/02/02(金) 13:19:04 ID:e70tEZZV0
>>206
GC8用です。
丁度、左のドラシャの下あたりを5cm程度、
あとはテールパイプを5cm程度伸ばします。
2箇所もやらなきゃないのが面倒だけど・・・・。

前は、HKSのプレステージマフラー?だったけど、中身が殆ど焼け飛んでしまっていました。
ブーストもオーバーシュート時に1.05あたりまで。
このマフラーにしたら、オーバーシュートでも0.9、トルクも増えた気がするし
(まだ計っている最中だけど)若干燃費も伸びてるぽい。


>>210
自分もそろそろ音がしていました。参考にさせてもらいます。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:46:01 ID:RAa6aF4YO
A型のGTなんだけど、今日リアバンパーぶつけちまった…

かなりでかい亀裂が上下にはいってるんだが交換と修理どっちが安いと思いますか?
てか交換した人はいくらくらいだったかおしえてほしいっす。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:58:17 ID:zGWTaZAKO
中古でいいんじゃない?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:01:01 ID:5Q45/xrK0
約7万km BG9C オイル漏れ+α
                               工賃   部品 
ロッカカバーP交換       12,000   6,080
O/P+W/P交換            40,800  44,490
E/O+O/F交換              1,000   4,000
フューエルフィルタ交換   3,200   5,260
ATF交換                     2,000   6,100
ATデフオイル交換         2,250     996
Rデフオイル交換           2,250     676
      小計                   63,500  67,602
      税                        3,715   3,380
     合計                            137,657
     
わかっちゃいるけど、やっぱ高けぇよ orz
逝って来ます
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:01:13 ID:PjCCKuce0
>>212
割れたら交換
漏れは中古利用で2.5万
ただしインナー曲がってたら板金で+3〜5万
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:48:48 ID:3ow9HGUP0
中古って、自分で取り替えるの?
217206:2007/02/02(金) 22:58:18 ID:hFc+MBc30
>>211
レスTHX
テールが短いのはわかってたけどもう一箇所伸ばさないと
いけないのか…orz
そうなると漏れのDIYレベルでは難しいかも。
せっかく教えて貰ったのにスマン(ノД`)

>>216
自分で出来る分は中古で買って自分で換えてるよ。
漏れはこの間凹んでた右Frフェンダー交換した。
ただ問題なのは大物の外装だと捨てるのに困ることだな…
粗大ゴミじゃ出せんしね。
自分で出来ない場合は持ち込みでやってくれるとこに頼むかな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:24:25 ID:YlHgcj7WO
>>214
ヘタに略すと何書いてるのかわからん・・・

O/P+W/Pってオイルポンプとウォーターポンプ?
ウォーターポンプはともかく、オイルポンプってそんなに交換が必要かな?
ウォーターポンプやるならタイミングベルトあたりもやったほうが良い気もするけど・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:34:08 ID:PjCCKuce0
>>217
漏れはフェンダーとドアを自分で交換した。 
そして冗談抜き中国人が持っていってくれた(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:41:35 ID:eJtyBUKK0
>>212


本当に亀裂1本だけならリムバーで塗装落としてパテで埋めてペーパー掛けて平にしてスプレーぶっかけて誤魔化すだけでもいい。
1万もあったらケミカルは揃う(でも1000円じゃ無理)。

バリバリなら中古部品。
但し同色のものを探すこと。オクなら1万位から見つかる。
(チョイ傷有りのトミーカイラのFバンパーですら1万で落ちるんだから)
乗り換え近い場合には色違いでもそのままはめてしまえばよい。
221205:2007/02/03(土) 01:18:53 ID:I6xbatya0
>>210
レス遅くなりました。

俺には出来なそうだ…。
油差せば直るのか??って簡単に考えていた…。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 05:13:15 ID:VRvWybaS0
>>217
即レス感謝します。
223210:2007/02/03(土) 08:41:32 ID:ovjLycU40
>>221
今チョイと暇だったので実際に見てきたんだがグローブBOXを外さずにいけそうだ。
ブロアモーターは発炎筒の上辺りに+ネジ3本で留めてあるだけだから
一度チャレンジしてみたらどうだろうか?
上側の軸受けが鳴いているのなら205氏が言う様にオイル一滴で治る可能性もある。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 11:33:28 ID:ejN+Za2lO
わたスは
一滴でなおりまスた
以来静かですm(_ _)m
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 11:38:07 ID:ejN+Za2lO
ついでに枯れ葉やら
虫やらそうじできます
家庭用洗浄材で吹くととてもさわやかになりまスた
連投スマソ-
226210:2007/02/03(土) 12:09:47 ID:ovjLycU40
>>225
そうそうブロアやエパポの中は凄い事になってる可能性が大なので
潔癖症の人は覚悟してご開帳する様に。
毎日こんな所を通過した空気を吸っていたのか・・・とガクプルになるwww
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 12:14:26 ID:tPHdOq8cO
エアコンパネルの照明をLED化しようと試行錯誤しています。
電球の台座(ソケット?)を加工してΦ3のLEDを組み込んだのですが、配光ムラになってしまい、奇麗じゃありません。
各ボタンの文字を奇麗に光らすのに、何か良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 12:51:57 ID:dK6lfCmA0
LEDの∩になってる所を削って紙やすりかけてПにすると広角になるって前にどっかで読んだ気がする
知ってると思うけどLEDは一点照射なんでウェッジ球みたいに全体照射にすると。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:00:28 ID:VRvWybaS0
エアコンパネルのボタン表面の塗装はげてきたけど・・・

治した人いますか?  BG-5 A です。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:53:07 ID:ovjLycU40
>>227
シリコンの拡散キャップはどうだろか。

>>229
アレみすぼらしいよね。
ボタンの綺麗そうなユニットの中古を探して治した。
オクで安けりゃ1000円位、物自体は前後期同じ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:27:39 ID:AflCW0x1O
C型GT-B LIMITED 海苔ですが、質問します。
リアの荷室右側の内張を取り替えを検討してます。
取り替えの相手がC型のTS-RBですが、リアのツイーターは着いたモデルはありますか?
232214:2007/02/03(土) 15:47:59 ID:8NepsEgN0
>>218
その通り
O/P+W/P交換の中には、T/B も交換も含んでいる。
オイルポンプからのオイル漏れもあり、交換必要と言われた。
オイルポンプの部品代が12,100円なので、状態をみて
再利用をお願いするつもり。
自分的には、壊れていないウオーターポンプ交換のほうが
違和感があった。
書かなかったけど、+車検なんだ orz
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:57:13 ID:VRvWybaS0
>>230
レス感謝、参考になります。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:37:01 ID:B/4OnO4Q0
>>214
うちの近所のデラでこの間ロッカーカバーパッキン交換してきたけど
脱着工賃:¥10,500   部品代:¥6,180
合計金額:¥16,680だったよ。
去年オイルポンプはオイル漏れの修理ついでにOHしてもらって工賃はサービスだった。
W/Pはその後また修理で入った時に交換…オクで入手(工賃は持ち込みでも同じ)
色々オクで安く購入したら結構安くつくんじゃない?

さすがに車検は油脂類交換頼むと15マソオーバーと言われたので
去年ユーザーで受けたのでかなり安かった。
(ただし油脂類はエンジソとMTオイルのみデラでお客様感謝祭の時に予約交換)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 22:43:47 ID:Z9bibrfjO
>>227
砲弾型LEDより、チップ型LEDの方が、光が広く広がるから
ムラが少なくなるような希ガス

参考までに、うちのをチップ型LEDに変えた↓
少しムラは出てるけど…
http://imepita.jp/20070203/811890
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:14:07 ID:8NepsEgN0
>>234
そう、ロッカーカバーパッキン交換だけだと、安いんだよね。
オイルポンプから漏ると、フロントカバー脱着が必要らしく
数百円のオイルシールを交換するのにも4万近く工賃がかかると言われた。
オイルポンプのOHの工賃がサービスなんてどんなOHだったんだ?
あれ?オレだまされているかな?

自分のは、油けむりコースで、信号待ちが恥ずかしい状態だった。
オイルポンプを交換するかどうかは、漏れの原因がオイルポンプの劣化か
シールの劣化かで決めてもいい気がするな。
237206:2007/02/04(日) 00:01:46 ID:JiKhfuDL0
>>231
リアのツィーターってピラーについてるやつか?
漏れのA型GTは8スピーカー仕様なのでついてた。
他グレードにもあるかもしれないがそこまではわからないスマソ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:06:47 ID:T4/yiyS9O
スレ見てて面白そうだったのでブロアモーターをやってみました。自分がやってみた結果こうなりました。

http://m.pic.to/7iusm

細い葉っぱが10枚出てきて取ったらカラカラする音がなくなった。
239234:2007/02/04(日) 00:31:35 ID:fNmX5boa0
うちの場合は下回りにかなりのオイルが飛び散っていた為に
取敢えずクランク部分のシール交換で出したんだけど
ばらしたらポンプのシールも駄目だったらしく
ついでにやっといてくれたらしいです。
240205:2007/02/04(日) 00:37:40 ID:JMu/Jvy+0
>>210
わざわざありがとう。

明日時間あったらやってみます。
結果報告します。

BGが来て以来そんなとこ開けてないから、虫・葉っぱ凄そうだ…。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 01:03:41 ID:tE4I6BI+0
>>238
パソコンで見れるようにしなさい
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 03:06:14 ID:6WMONStbO
>>228
>>230
>>235
レスありがとうございます。
LEDの先端を削って平らにしてみたのですが、あまり変わりませんでした(T_T)
http://q.pic.to/axjm8

「AUTO」「OFF」ボタンと、温度上下ボタンが上手く光ってませんが、電球よりは明るく、文字もハッキリした感じになっので妥協して組んじゃいました(;^_^A
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 03:10:31 ID:tE4I6BI+0
だからPCで見れるようにPC許可して下さいっつーの
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 03:43:57 ID:9adjdxN0O
>>243
ピクトはPC閲覧許可設定してあっても午後7時00分〜午前4時00分までPCでは見れないよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:14:53 ID:x+Z46hYZ0
>>239
ついでにやってもらうことを願い、
敢えて、ロッカーカバーパッキン交換のみを頼むと
幸せになれるかなぁ。試してみるよ。
ありがと。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:30:11 ID:6WMONStbO
>>242
度々すいません。
エアコンの操作ボックスに繋がってるホースが抜けてしまったのですが、あれって操作ボックスから何処に配管されてるんでしょうか?
色々と覗いてみたのですが検討がつかなくて・・・。
わかる方がいらっしゃいましたらご教授願いますm(__)m
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:12:13 ID:rxSxKaVH0
BDレガシィ糊です
ダサいので粗大ゴミの日に捨てようと思います
248231:2007/02/04(日) 14:09:19 ID:T6Y/0O8EO
>>237さん
レスありがとうございましたm(__)m
さっき現車見てありましたので、交換して貰いました。
249BG5A19万k:2007/02/04(日) 15:33:25 ID:piEd/52W0
>>214
例えばフューエルフィルタ工賃。
エンジンルームj開けてホースバンド2本緩めるだけでその金額すか・・・。
やっぱり高いですね。。。

>>242
自分は、先端を削って平らにして、更に白く塗っています。
タミヤのペンタイプの塗料。濃く色が乗るんで。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:19:39 ID:hPlaxDRD0
244
この時間でも見れないんだけど…。

247
だから何?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:57:11 ID:T4/yiyS9O
>>238だけど、PC閲覧許可設定になってます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:00:00 ID:8n4t0v7a0 BE:178407825-2BP(123)
>>251
youじゃない >>242
俺、未だに携帯がP203だ…
253205:2007/02/04(日) 19:39:54 ID:JMu/Jvy+0
205です。
ブロアモーターを外そうと試みましたが、完全には外せませんでした。
グローブボックスも外してみましたが、無理でした。
もう一つ部品を外さないと無理みたい。
ドライバーが届かない所のねじがあり、工具が足りず断念。

少しかぱっと開いたので、そこから無理やり5-56をさしてみました。
無音にはならないけれども、キュルキュル音は少し良くなったかな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:58:59 ID:9adjdxN0O
>>252
>>242の画像をピタに貼ってみた、242さん勝手にすみません。

http://image02.pita.st/?c=lld5udnj_1&uk=v2D01UVr6Yu0

多分PCでも見れる筈だが?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:00:14 ID:9adjdxN0O
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:37:11 ID:HCgvfPg+0
他人ですが見れました。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:22:34 ID:8n4t0v7a0 BE:249770827-2BP(123)
>>255
見られた
サンクス
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:48:36 ID:8BMMjy4e0
>>246
運転席側の足元の温風ダクトの上、ダッシュボードの下端すぐ上方のあたりに
エアコンのダクトボックス横から飛び出してる樹脂製の小さな白い配管のような部品がある。
その白い配管部品の手前側(シフトレバー側ね)にゴムホースが繋がるようになってる。
空調作動時に送風の負圧を利用して、室内気を内気温センサーに通すための仕掛けね。。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:57:14 ID:PP/XdgHs0
エンジンルームから運転席側の足元の方向を眺めると菱形のゴムが目にはいると思います。
あれの中心を通ってる線は一体、何ですか?えらく細い線1本だけなんですが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:54:00 ID:58NKpPHT0
既に見れない…
261210:2007/02/05(月) 08:56:00 ID:/aa96pjt0
>>253
乙でした。
干渉する物あったか・・・俺はダッシュのない状態で外したので、スマソ

>>259
新車時は何も無いはずだから、後付けパーツの配線だと思われます。
ちなみに俺の1台目は何も無し、2台目には電動へたくそ棒の配線が
通してあった。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:22:24 ID:cfmcel/lO
初めまして
BG5A GT
AT乗りです
先日高速を走行中160Kまでメーターが行った途端、いきなりリミッターがかかった様な状態になり、数秒間タコメーターが0を指したまま、動かなくなりました。
すぐに何事も無かった様に戻ったのですが、途中で停車して様子を見てみたら、P時のアイドリングが、いつもよりかなり低くなっていました。
その後、再度走り出した後は、いつも通りで、特に何も問題無く走れたのですが
原因は何なんでしょうか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 03:19:13 ID:N3b1bRPK0
>>262
法定速度オーバーを堂々としてる(言ってる)香具師に
レスはないだろう

常識的に考えて・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 03:35:29 ID:cfmcel/lO
262です
申し訳ありません
分かっておりますが、どう言い回したら良いものか分からなかったもので。
大変失礼致しました
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 08:37:24 ID:RVCcTY3X0
>>262
排気温度上昇でリミッタが効いた時の様な感じだが・・・
警告等は何も点灯しなかったのかな?

>>263
僕は某○○道路をSTIのメーターが振り切る速度で走りますた。
コレでいいか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:06:04 ID:RVCcTY3X0
○:警告灯
×:警告等         五時スマソ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:56:11 ID:cfmcel/lO
>>265
レスありがとうございます

警告灯は何も点灯しませんでした
それ以来、今日まで、特に何か変わったとか、不調な所も無く乗れてます

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:57:48 ID:ahCyacpQO
あ、ウチのBDーAも時々なる。
速度ではなくて回転数3000越えでなるみたいだよw

チェックエンジン点灯して3000以上回そうとすると点火カットみたいに。

でも一旦キーをOFFにすると何の問題もなく走る。
デラに持って行けは良いとは思うんだけど、スイッチ切れば治るからつい…。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:27:12 ID:oyfbbFF60
>STIのメーターが振り切る速度で走りますた。

絶対出ないから、いくら頑張って踏んでもそんな速度は。
280じゃなくてA型対応の240の方のメーターでもダメ。
弄っても出ない。

BGはともかく現行BPですら、大半の個体は250出ない。
空気の壁は厚いぞ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:33:56 ID:oyfbbFF60
>>268
チェックエンジンと3000回転でピンと来た。
俺も同じ症状出て困ったことがある。
それでここで話題に出したら大量に同志が見つかった。

「スロットルセンサ」はBG/BDの泣き所かも知れぬ。
BH/BE(A〜C)のエアフロみたいなもんだ(←ほどは酷くない)。

大して金はかからないからこの際、そこをターゲットに交換して様子を見ろ。
阿呆なディーラーは診断できずに何日ももたつくからこちらから

「スロットルセンサ見て下さい」

と言わなきゃダメだ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:39:26 ID:oyfbbFF60
>>268

スロットルセンサ交換するまでは高速には入るなよ。
入っても左側に貼り付いて絶対追い越しなどするな。
トップギア以外では80以上維持して走れないから、当然シフトダウンもキックダウンも使えない。

たまに大型トラックが右側に出てきて糞詰まりを起こすが、あれ以上にひんしゅくを買うし危険。
下手すると追突されて中央分離帯の向こうに吹っ飛ばされて死ぬ。
誰もレガシィが遅いと思ってないから追突するまでブレーキは踏まないからな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 14:56:46 ID:ctim2Rcb0
ん〜、良スレだ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 17:10:05 ID:RVCcTY3X0
大事な事忘れてるぞ
チェックエンジンが点灯したらトラブルコード確認
スロットルセンサはコード31

因みに排気温度センサーが温度異常を感知しても
トラブルコードには出ませんばい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 18:11:20 ID:u895wOJN0
うーん良スレですね、3週間まえからBG5 A型に乗り始めましたが参考になります
みなさまよろしゅーに!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:42:23 ID:LgS3doeE0
大型だととりあえずハイビームにしてブレーキ踏むからな。
乗用車、それも比較的性能のいいモデル相手だとそんなことはまずしない。

念のため。
ハイビームにする理由は威嚇と非難の意味よりも、皇族車に大型の存在を知らせるため。自車の影でテールランプが見えないからそうしないと自分のさらに皇族車が減速しない。
(皇族車がおベンツ様なら尚更)
乗ったことがある人は勿論、乗ったことがなくても少し考えてもらえれば分かると思うが、大型車はコクピットの位置が高く、リアウィンドウがないのでハイビームを照射されても余り眩しくない。
威嚇や非難のメッセージはおろか後続車(自分)の存在(気付いてないからいくらハイビームにしても出てくる:右側に出てくるトラックは避けるしかない)にすら気付かないので次のSAPAで絡まれたりもしない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:53:34 ID:pzeLfiquO
??
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:04:19 ID:5MiCmIhj0
ハイビームどころかぴったり車間詰められた。
90で走行車線走ってたら…。
>>275の言うような比較的良心的(?)な運転手は少ないと思うんだが。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:39:23 ID:WSmc9qIS0
>>275
車に乗る前に国語の勉強をしませんか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:42:38 ID:CSI+NvYx0
ごばくだしょ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:21:08 ID:mMmo+kgN0
ひとついいですか
>>205は漏れが書いたのですがいつの間にか誰だかが漏れになりすましてるなw
まぁ荒れてる分けでもないしいいかw
281BG5A19万k:2007/02/07(水) 13:24:24 ID:Yvj5hjzA0
>>280
その症状が出ているBG乗りが沢山いるという事でつね。。。
自分を含め・・です。
282ちび:2007/02/07(水) 18:30:52 ID:i4qgRWjeO
熱の逃げが遅い気がするー。
E/G ミッション デフオイル
ブレーキ クラッチフルード
は何を意識して選んでいるんですか?添加剤も使っていますか?聞かせてください☆.。.:*・°
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:33:11 ID:gntFkZK+O
自分は今はエンジンオイル(わけあってENEOSの5W-40)以外は車屋におまかせ(純正品かな?)添加剤は使用してません。

特に困った事もないです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:01:30 ID:XcElXeiC0
エンジンオイルゲージのLOWとFULLってどれくらいの差がありますか?
あと、エレメント変えないときは4リットル
エレメント変えるときは4.5リットルでいいでつか?
フィルターレンチとトルクレンチとウマ二個あれば大丈夫ですよね?
今までずーっとDまかせだったのですが他のオイルに興味持ち始めて
自分で初のオイル交換してみようと思っているので…
質問ばっかでスマソorz
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:12:18 ID:eZ1FLmQK0
>>284
エレメント換えても、4Lでかろうじてロアレベルは超える。
FULLなら4.5L必要。
ロア超えてりゃ無問題!ってオーナーがこのスレには結構いる(いた)

以上、ご参考さん。
俺はいつでも4L派。

廃油の処理は健全に!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:20:40 ID:XcElXeiC0
>>285
即レスありがd
参考になりました。
オイルシャワー浴びないように交換してきます。
287BG5A19万k:2007/02/08(木) 13:23:05 ID:JdPxaKWJ0
まずはやってみることが大事だよね。
一応、ドレンパッキン(アルミワッシャー)用意しておくに越した事ないです。
転がって行方不明になったり・・・とかw
用品店で売ってる筈だから。

ちなみに俺はF派。4.5L+αです。
まぁ、こればかりは好みの問題ですわな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:15:09 ID:f7KhFEzO0
>>284
オイル量の話しは良く出る話題ですな。
みんな4L缶一缶ですませたいのでしょう。

フィルタ交換時でもFULLまで入れようとすると4.5L程度要りますね。
でもEJ20はオイルフィルタが昨年くらいから型番変更になって
軽自動車と共通の小さいものになりました(BPは元々このサイズ)。
よってフィルタ交換時も必要量が150ccほど減ってます。

4Lのままにするか4.3L位入れるか迷うところですな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:16:37 ID:QiFnLnWoO
走行多い車両で、高速走る機会多いならFまで入れといたほうがいいかもね。
ブローバイから結構吹くし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:40:37 ID:s05IidUm0
>>284
オイルエレメント交換するときは手締めで十分だよ
決して工具で締めないように、下手するとパッキン破損するから
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:15:44 ID:/X4j4dUh0
足がノーマルならオイル・エレメント交換はジャッキアップ無しでいける
ま体型にもようるだろうが・・・俺170cm70Kg
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:27:53 ID:SxovXXsl0
トルクを掛ける時はウェットトルクとドライトルク、間違えないようにな。
293ちび:2007/02/09(金) 20:38:34 ID:/o49b91eO
ふむ。ありがとうございます!参考になります!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 03:08:15 ID:R5OfLdbp0
接着テープが劣化して、サイドバイザーが取れかけてきたので
テープをこそいでくっつけ直そうと頑張っているのですが、
このテープが強力でなかなかうまく取れません。
ボディを痛めないテープはがしの方法がありましたら教えていただけ無いでしょうか…。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 08:15:42 ID:jIKe/Qu60
テグス(釣り糸)などでぐりぐりと切るとよろしい。
仕事人のテーマを流すとはかどるぞ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:07:33 ID:yPdiy9AU0
このレス  イイ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:08:35 ID:8RwiNrsB0
>>294
残ったテープ剥し、俺はこんなの使ってる。
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-55071

以前>>136で晒した内装がほぼ完成しますた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1171116742448.jpg
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:11:02 ID:2XkTPIR80
>>297
ドアミラーは何使ってますか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:14:53 ID:oJqjyXb00
>>295

手を切るからグリップは工夫してね。薬剤はIPA(=水抜き剤)以外は一切使うな。エタノールもダメ。
もう一回貼るのならワンダリックもダメ。
(ワンダリックに溶けていた界面活性剤がなかなか落ちないためあっという間に再剥離)
あと気を付けないとこれでも塗膜に傷が付くから覚悟して(ナイロンも角度次第じゃヤスリみたいなものか?)。
それは全然効かない薬剤(IPA+不純物?匂いからしてワンダリックそのものか?)付きで商品化されてるな…600円くらいか?業者ボロもうけだな(藁
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:18:21 ID:oJqjyXb00
>>297

BGもここまで綺麗に出来るのか…?シートいいな…。
BP(次にSTIバージョンが出たらたぶん…)を買うか、BGをレストアするかで迷うな。

BGの中身がBP(但しシート除く)なら最強なんだが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:47:16 ID:jB3yqS+10
>>297
みれない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 16:58:52 ID:jB3yqS+10
見れました
303297:2007/02/11(日) 17:11:50 ID:8RwiNrsB0
>>298
メーカー不明、ヴィタローニぽいけど別物。
ポルシェをチューンしてるショップから入手した物で旧ミニ用としても見た事がある。
80'風味に仕上げるつもりなんでコレをチョイスしたけど
今時のエアロやホイールだと似合わないかも・・・

>>300
俺はレガシィに限らず現行車種に全く興味が湧かないのでBG弄ってまする。
シートは分解して染めQでシュシュと。
修理も含め自分でやっても結構コストが掛かるけどね。
304294:2007/02/11(日) 19:06:21 ID:R5OfLdbp0
みなさまアドバイスありがとうございました!
とりあえずテグスを試してみます。
しかしサイドバイザー部が傷んでいるということは
ドアのパッキンなんかも相当イッてるってことなんだろうか…。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 19:18:40 ID:jB3yqS+10
>>297
GJ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:38:11 ID:vXPkrs7y0
おしえてください!
当方BG250Tなのですが
ホイール:1875 PCD 5/100 オフセット 48 
タイヤ:215/45-18
はけますか?オクで良さそーなのあったものですから。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:47:47 ID:EuSIeJD90
>>306

無理。そのタイヤサイズはBPのspecB用だろうが、BGではグランドワゴン以外では絶対不可能な径。
フェンダーの爪を折ってようやく215/40R18が履けるかどうか。
G-Squareのデモカーに225/35R18装着例はあるね。タイヤは捨ててホイールだけ活用するのなら買えばいい。

http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:52:07 ID:vXPkrs7y0
ありがとうございました!!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:05:24 ID:fP4ZqQkP0
残ったテープ剥がし、ガムテでひっつけると綺麗にとれることもある。
硬化してて無理なときもあるが…試してみる価値はあると思う。

>>297
乙w
イイナ、内装が綺麗だとまだまだ乗れる気になるよな。

>>306
とにかく見た目が欲しいと言うのでなければ18インチはやめたほうがいいとオモ。
漏れはBG・BDには16インチが一番無難ではないかと思う。
最近じゃ15インチでもいいかなって気も…w

今日大阪オートメッセ行ってきたけど、なんか年々見たいと思う車が減ってる気がする(;´Д`)
たくさんBPは展示されてたけどあんまり興味沸かなかったな…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:10:29 ID:Koe7afDp0
BD5BかC型のRSのATさがしてるんだけどMTしかみつからない。
ATってあんまり売れなかったの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:48:27 ID:UCj9wem10
BDのRSはほとんどMTでしか売れなかったからATモデルはなかなか見つからないと思われ
BGじゃなくあえてBDをATで乗りたいならGTにしたほうがいいんでないかな
もっともRSよりもさらにタマが少ないけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:19:20 ID:d44sviIF0
ついにBG5Aとサヨナラしました。
発売されすぐ購入、84000km乗りました。

最後の状態。
(1) ドアミラーがカクカク (2) キーレスが週休6日
(3) エンブレ2速で停止直前にミッション辺りからコトコトジョロジョロ音
(4) バッテリ瀕死(丸4年)(5) 段差乗り越えで特に冬はあちこちギシギシ
(6) 運転席ドアがちょっとの傾斜で勝手に閉まってくる (7) リアウォッシャー出ず
(8) ブレーキパッド交換間近 (9) エンジンルーム内でオイルにじみ数箇所
(10)ノーズ長くT字路の見切りが苦手 (11)タイヤひび割れ交換リミット
(12)3月で車検 (13)車が重い (14)ドライブシャフトが熱いよ
(15)燃費が厳しい (16)シートベルトがダラーン (17)リアドアで骨盤を強打(数回)
(18)メーターのネジ周りで風船満開 (19)ACコンパネ球切れ (20)リアゲート半開止まり
(21)塗装ザラザラ
-----------------------------
修理交換したもの
(1) ロッカカバーオイル漏れ
(2) リアハブベアリング(左右1回+また右1回)
(3) ブーツ切れ
(4) 燃料ポンプ(70,000km位)
(5) ライト類(ヘッド,フォグ,ナンバー灯)

今後の維持コストなど考えると修理困難、ここらが限界でした。
長い間ありがと。皆さんお大事に。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:45:28 ID:xCWwLFS30
BD5Aだが塗装は駄目になってるなー
機関は絶好調なんで全塗装するか迷う。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:51:23 ID:CBJH89QRO
>>312
次は何買ったの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 11:04:54 ID:zx2RyZjYO
>>313
♪よーくかんがえよー おかねはだいじだよー
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:09:10 ID:x8Dx/xVdO
部品取り車としてくださいな!
317312:2007/02/12(月) 19:33:30 ID:d44sviIF0
>>312
軽の1BOXにしました。
地球に優しい仕様です。
BG5では無休憩で600km走れたこと、文字どおりGTのありがたさでした。
318312:2007/02/12(月) 19:35:12 ID:d44sviIF0
あっ間違えた。
>>317>>314サンへのレスでした。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:11:39 ID:FamATf/FO
>>258
>>246です。遅くなりましたが、レスありがとうございます。
今日、やっと時間が出来たので、オーディオ付近をバラして、運転席下から覗いて見たところ、それらしき口があったのでそこへ差し込みました。
http://g.pic.to/dqgxi
↑これですよね?
配線やコネクターが多くて発見に手間取りました!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:24:01 ID:QALlm14z0
PC許可出来ない携帯厨はただの携帯厨だ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:44:15 ID:O6x2Avb20
H7年のBG5です。走行距離11万キロ。気づけば12年目です。ほとんど
の消耗品というものは取替えました。取替えていないのはオルタネーター
くらいかな?もう、取替えは秒読み段階だと思いますが・・・。最近特に
排気ガスが臭いのですが、わかる方教えて下さい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:16:16 ID:35ttcmX2O
単純にオイルを喰っているかも?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:22:57 ID:Q1srCKUR0
H8年式 BGワゴン海苔です。よろしくお願いします。
去年の11月くらいから、オイルパンの下当たりにオイル漏れがあったんだけど、最近まで放置してました。
ディーラーに持ち込んで下回りを確認すると、ヘッドカバーパッキンから漏れたオイルがエンジン下回りにべっとり
それから、ブーツが左右破れていました。2年前の車検時に交換しているのに。
ディーラーからの見積金額は、それらの修理も含めて215000円と出てきましたが
これって異常に高くないですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:26:55 ID:bPtlUnS40
>>323
車検込みだとそんなもんかも。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:40:51 ID:tEwwyd7H0
>>321
ツンっとする臭い?なら特に問題ナシ。
何度も車検通してる。

>>323
ブーツ左右関係で30k円。
ロッカカバー関係で9k円。
合計40k円程。
「それらを含めて」って、+車検+その他整備費込みで言ってる?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 07:48:43 ID:vZ0GdmAxO
オハヨウゴザイマツ
スレ住の方で乗り味の改善された方います?

こちらBG5B GT-B 白AT 120000`でス
あちこちなおしたので

やっばり新車は買いませんでしたが何か?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 09:39:55 ID:8qeBM/ru0
僕は海苔味より梅味が好き
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 09:47:42 ID:e/cz85jiO
俺は味噌バター
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:56:53 ID:vZ0GdmAxO
皆さんは
故障をなおし、あとは予防的な交換をするだけでお乗りでスか?

こちら
ここに出たひととおりのことはだいたいやった

頭金くらいで新車のような味噌バター味になりませんかね?

ディーゼルが出るまでBGさんでいきたいのですが何か?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:34:34 ID:nyWa3aAxO
>>329頭金っていくら?
331BG5A19万k:2007/02/13(火) 13:20:16 ID:ffdCeE3w0
俺もシートベルトダラーンです。
新品っていくらするんだろ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 13:56:36 ID:vZ0GdmAxO
>>330
40くらいでス
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 14:54:10 ID:8qeBM/ru0
>>329
ボディのヤレはどうしようもないけどブッシュまで換えれば
それなりのバーベキュー味になるかな

>>331
俺もだら〜ん
そのままドア閉めてガッってなってドア内傷だらけ

値段調べてみまする
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 16:23:55 ID:8qeBM/ru0
>>331
ドライバーを守るシートベルト 16600円
ダラダラでも我慢しる     プライスレス
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:05:36 ID:vZ0GdmAxO
>>330
>>333

ありがd
>>330
>>333
kwsk<m(_ _)m
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:39:44 ID:8JmbvIjXO
ブッシュをsti物にしたとき、鈍感なオレでもわかるものですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:00:36 ID:kyRpRqmC0
エンジンマウントとミッションマウントはsti物にしてる。
今はなんとも思わなくなったが、交換後最初に乗ったときは硬いと思ったなぁ。
明らかに車内への振動が増えた。
はっきりとわかり易いのはこれくらいか?
デフマウントはよくワカンネ。足回りのブッシュは打ち換え工賃がばかにならないので
今のところ放置中(;´Д`)

シートベルトは漏れもだら〜〜〜ん。でも作動は問題ないのでそのまんま。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:32:40 ID:p6lSda4bO
>>335さん

>>330です。自分でしたらサスペンションを新品にするくらいしか思いつかないです。参考にならなくてスマン。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:15:44 ID:qYLJgWxg0
>>325
ロッカーカバーパッキン交換はこっちのデラでは工賃のみで10,500エソでしたが…。
部品代入れると16,680エソでしたが、どこで出すとその値段なんでしょうか?

因みにドラシャブーツ(アウター)はオクで商品ゲトすると
送料とデラでの工賃合わせて片側11,000エソくらいでできます。
ゴムの接着式割れブーツよりも、融着式樹脂製の方がいいということでしたが…。
340BG5A19万k:2007/02/14(水) 01:52:18 ID:M5S/9EUn0
>>334
ありがとうです。
結構高いのね・・・・・。
ダラダラでも我慢しる事にしまつ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:48:50 ID:qYLJgWxg0
真ん中左寄りに付いてるのって…((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c142450413
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:58:28 ID:vuv2W2je0
ひぇ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 04:55:43 ID:GKsVS2B/O
いまから御出勤の335がきましたよ
なるほどね ブッシュやらマウントをやってみまス

いまは走行自体に問題はないけど乗り味がね(・・;)
どこをかえたらどうなったか報告いたしまス

ありがとン
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 17:03:13 ID:2mk24NjS0
>>343
ブッシュ交換するならサスアッパー、Fロアアーム、リアラテラル、サスメンバー等
やった方が効果は体感できるはずだが結構コストが掛かるよ

以前Dラでラテラルリンクブッシュ交換の見積り出さした事があるけど
「今までそんな修理した事ありません」って言ってた
ノーマルならブッシュ打ち換えるよりアームごと交換したりするんだろな

純正のトンコツ味を蘇らせたのならノーマルブッシュで、硬いのが良ければstiの強化ブッシュ
さらにガッシガシが良ければリアメンバーリジットとかピロピロもありだけど
ノーマルボディじゃもちませんな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 17:10:54 ID:vuv2W2je0
>ノーマルボディじゃもちませんな

そこなのよ。


346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 17:19:05 ID:p6lSda4bO
そういや自分は前後にスタビライザー、ロアアームバー、タワーバーを付けてる。

カーブ曲がってる時、曲がった後にスッキリ感があるけど、それが日常だから慣れたし、忘れてた。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 17:36:51 ID:2mk24NjS0
スタビで思い出した
2台目に乗り換える時にまずはスタビだけ移植したんだが
ノーマル足に太めのスタビが結構イイ感じだった

後、純正のスタビリンクは酷すぎまする・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:28:40 ID:p6lSda4bO
スタビなぁ・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:32:03 ID:ZHizdsY+0
>>339
ちなみに片側の料金ね。Dラよ。
両方だと倍だと思って。

料金が疑わしいなら「スバル」の看板が出ている町の修理工場とかに聞いてみて。
Dラが全てじゃないよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:46:29 ID:PMAzkGax0
>>341
猫だよ猫。。。。きっと。。。

ドライブブーツ(インナー)交換で18000円ほどだった。
ロッカーカバーは16000円ほどだったよ。
ついでにリアデフのオイル漏れは13000円くらいだった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 06:04:01 ID:8RACGeinO
>>344
くわしくありがト
リンクもツボですな

マフラー以外はノーマルで乗っていますが強化品なども案に入れときまス
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 17:56:23 ID:k1ov4/NsO
俺もマフラー以外ノーマルだけど、中古で買った時から付いてたからどこのメーカーのマフラーかわかんないwww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 08:44:34 ID:Q7KeXwh/0
どなたかBG9B型でリアル80W、H1入れてる人はいませんか?
熱は問題ないでしょうか?ハーネスは不要でしょうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 10:35:27 ID:OCWS2luc0
俺のBG、NAだけど11万キロ。
まだオルタの寿命が来てない。
燃料ポンプもまだ平気。
ブーツ1回も切れてない。

心配で長距離走行できねーよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:15:32 ID:nfRiuPtQ0
H8年BG5、走行145000q
左右ブーツ破損、オイル漏れ有り
車検は4月。

D-ラに持ち込んだら、とことんオイル漏れを直す見積もりが出て凄い高かった。
で、オイル漏れを止めるケミカル剤を入れたらオイル漏れは止まった。
オイル漏れのあとを、ブレーキクリーナーを使って下回り洗浄したらかなり綺麗になったと思う。
これでブーツだけ交換したら、車検受けてあと2年乗ろうと思うんですけど、無謀でしょうか?
多分車検込みで20万以下くらいだと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:58:51 ID:Bi/YLvx+0
不健全
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:52:07 ID:NMMalnLF0
>オイル漏れを止めるケミカル剤
kwsk
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:55:39 ID:4CwCI3CU0
>>357

>>355じゃないけどWAKO'Sのケミカルであるよ。
そこらの修理工場に行けば教えてくれる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:21:49 ID:NMMalnLF0
>>358
ありがd
最近ボンネットの中が焦げ臭いのでorz
7月に車検だしそれまではケミカル入れて様子見てみます。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:53:01 ID:MBhwDSTf0
今日ちょっとした不注意でマフラーを思いっきりぶつけちまったorz
後ろから押すような形になったもんでテールが1cmくらい内に入った。
テールエンドもひしゃげてたがプライヤーでつかんで無理やり直したけど
真円にはさすがに戻せないのでちょっとがたがた(;´Д`)
明らかに漏れてる音はしないものの排気漏れしてたら直さないとなぁ…。
みんなもイラン修理をしないですむよう注意しようぜー
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:10:05 ID:+p0JjxnJ0
>>353
H1ってことは後期のロービームですね。
燈体が小さいせいか、高効率とか色玉はとっても切れやすいですよ。
ウチのも半年毎に換えてた頃があったけど、いやになってHID着けました。

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 03:04:14 ID:J2MSX/TJO
BG5 GT-B C型に乗ってます。
アスファルト路面のうねりっていうかタイヤが通ったへこみって良くあるよね?
そんな感じのでこぼこがアスファルト路面にはいっぱぃあるけど、そういうとこを普通に走っててどっちかにグィーってハンドルがとられるんだけどアライメントがおかしいのかなぁ?
それともハブがおかしいとか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 03:51:35 ID:Mlp4FjoG0
>>362
そんなもん。
BGは轍にナーバス。(BG以外はしらね)
タワーバーとか、ボディ補強パーツつければより顕著になる。
パンクかとか思ったり、アライメント不良かと思ったりするけど、
すべて正常でそうなるよ。(ほかの車から乗り変えると特に感じる)
今は、パンクかどうかは直ぐに判るけどw

でも、チェックはしとく方がいいね。
俺も同じ不安でアライメント取ったけど、正常でした。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 05:01:34 ID:XXS/3VGeO
アライメントなど機能が正常でしたらタイヤを換えるとかわることがあります
知覚過敏な方でないなら許容範囲と思われ
自分はいま冬タイヤなのでとてもマイルドです
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 11:31:24 ID:OyB8qTas0
同じタイヤでもオフセット値で変化大
366353:2007/02/19(月) 17:24:50 ID:mCq1vl5Y0
>>361
レス有難うございます。
青白いバルブが無意味なことを知り、
ライトスレで結局ハイワッテージが一番いいということを
知りました。
車両スペックはおっしゃる通りでLo交換したいのですが、
HIDはさすがに・・・


367B型:2007/02/19(月) 21:52:58 ID:1/1lYXs00
BG5 GTーB B型(MT)、そろそろ13万Kmです。
最近、ブーストがかかりターボが効く3000回転くらいから糞詰りのぎくしゃく
状態で、アクセルを踏んでも中々回転が上がらない事が有ります。

中〜長距離を走ってる時に多く発生しますが常時では有りません。
ちなみに不良の時はアイドリング回転も低く不良振動ですがエンジン
チェックランプは点灯していません。

最近エアフローが不良で交換しましたが、社外CPなので何かにつけ
CPが原因だと整備に突かれていますが、やはりCPが原因でしょうか?

自分はDLI不良(点火不良)も疑っているのですが・・・
ちなみにマフラーとCP以外はノーマルで、CPはショップの既製品を
7年くらい使い続けています。

気に要って買ったので、まだまた乗り続けますが、10万Kmを超えたくらい
から不良箇所が続き色々と交換してます。
修理に出せば即解決なのでしょうが、最近では毎月Dラー通いの
高額続きな為、似た様な症状の人がいたら参考金額も含めて聞かせて下さい。

368BG5A19万k:2007/02/19(月) 22:15:54 ID:jEAAzXWM0
だったらまずノーマルECUにすればいいんじゃないかと思うのだが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:21:56 ID:S52z35gjO
燃料ポンプかな?と思ったけど、ECUを交換してみてからだね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:40:29 ID:Mlp4FjoG0
>>367
ノーマルのユニットが無いなら言ってくれ。
貸したるぞ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:28:06 ID:STFJMiA6O
エンジン、車体が好調のBD5CのMTって安く無いかな〜?

ブレーキ、足周り、マフラーは今のから移植するからどうでも良い。
内装もある程度なんとかするけど…。

やっぱり甘いかな(汗
372B型:2007/02/19(月) 23:29:20 ID:1/1lYXs00
>>367
コメントありがとうございます。
価格に負けて純正CPを下取りに出して購入してしまったので、
また10万単位の出費かと青ざめて現実逃避していたところです。

燃料ポンプは、95000Kmの時に突然逝って交換しました。
不具合時に時々タコメーターがOを指すんですが、エンジンが止まる事は
無く低回転は普通に回るんです。

もちろん近々、点検修理に出しますが他にも考えられる事が有れば
レスお願いします。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:29:55 ID:cx8sGY/70
>>366
リアルハイワッテージは確かに明るいけど切れやすいですよ。
リミバンの補助灯に入れてるけどありえないくらい熱くなる;;
BGはプラスチックレンズを使ってるから変形、変色の可能性もある。
↑昔乗ってたバイクでやらかしました。バイクってライト消せないから…
なので、雪国に住んでる等特殊な理由が無い限り、多少高くてもHIDをお勧めします。
4万くらいだし次の車に持ち越し出来るし。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:58:52 ID:I0SSSGiU0
>>373

しかし、85/80W位じゃびくともしない造りはさすが。
実は軽自動車やコンパクトの灯具には高効率60/55Wでさえ溶けるものもある。

オクに出てるIPF170/100Wとか、伝説のPIAA205/100Wなんか入れたらレンズもリフも溶けるどころかめらめら燃えるかも知れないけど…
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71430585

これらは本来、補助灯専用バルブだから。
http://www.ipf.co.jp/catalog/rally.html

GCのフォグやC型Bリミテッド系の内側フォグはこういう強力なものとも交換出来そうで羨ましい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:03:38 ID:I0SSSGiU0
↑A型〜B/C型廉価グレード車用のH4灯具での話でした…

B/C型高グレード車の4灯式にはやめた方がいいかも…。
灯具が小さければ小さいほどリスクは高いし、バルブ交換がひどく面倒だと聞くので。
HID以外の選択はない。

B/C型高グレード車への乗り換えを考えることはあるが、ライトユニットだけはH4用がいいな。
交換が面倒だと遊べない。

なお、これとは別に現行BP持ってるからHIDへの憧れは別にありません。
雨の日見にくいからイエローバーナーに変えようかと思ってますが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:39:16 ID:8ZL56cMFO
H4のバルブは前の車で遊び倒したなぁ。リレーハーネスも何個作ったことか・・・
なんせ、ヘッドライト・フォグともにH4 85/80WでHi/Lo同時点灯とかもやったし。
計660Wと電子レンジ並。バッテリーがすぐに空になるけどw


結局、レーシングクリアが明るくて見やすいし、一番コストパフォーマンス良かった。

BG後期のLoはプロジェクターだから、明るいバルブ入れてもレンズでいくらか減光しちゃうよね〜
なので、4000KくらいのHIDが一番無難な選択肢になると思うよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:47:37 ID:rnSpcwCv0


378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:00:28 ID:tgIOdNOq0
>>376
俺もH4では遊んだよ。当時の車、
ヘッドが規格角2灯で、CIBIEのユニットの交換。
補助はこれもCIBIEのミニH4オスカーで、どちらも100/130Wの風船
イエローバルブ。同時点灯はしなかったけど、過去最高に明るかったよ。

BGは暗いね・・・(俺B型)
プロ目なんで、HID買ってきた。3500ケルビン、青いのは頭悪そうなんでw

サブのロドスタ(規格2灯丸)用にイエローバルブ買ってきた。
今は昔の、規格ヘッド、明るいよね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:28:49 ID:Okd8JVIoO
>>363-365
レスどうもです。
亀レスでスマソ。 BGは轍にナーバスなのがデフォだったとは。高速なんかだと気が抜けないよねorz
俺はそんなに神経質な方じゃないんだが、普段は会社の軽ワゴンや、たまに彼女プレオ乗ったりするんで自分のBGに乗るとハンドルとられるんで気になってた。
とりあえず一度整備工かDにいってみます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 05:15:46 ID:jFo8wLhgO
>>379
むかしN社のSに乗ってたときあまりにも無節操なハンドルだったのでいろいろ点検の後、ギヤボックスを支えるゴムとタイロッドエンドをかえてもらったら片手でも鼻歌になりますた
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 06:27:17 ID:IQiFMtXH0
デーラーで取り寄せ注文できるHID教えてください。BG-5 A型です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:49:27 ID:1D3wWzFgO
そんなの無くない?
383379:2007/02/20(火) 10:48:58 ID:Okd8JVIoO
>>380
興味深い話ですね。
380さんのBGのハンドリングはどんな感じです?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:24:11 ID:jFo8wLhgO
>>383
その31は右のわだちにはいればひっぱられるように限りなく右へ行き左にはいればおなじようになりました

いまBG5B白110000`ですがあてカジしてやればそれほど気になりません 今はみちがよくなったからわからないのかも
でも雨の日に水が4本スジになるほどの轍はかなり半jとられるよやはり
いまの高速や名阪みたいな道なら鼻歌ですよ

まぁ自分のBGはいまのところ苦になりませんです
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:18:47 ID:PK6N3igQ0
ステアリングラックの強化マウントブッシュってのがありましたな。
ウレタンの黄色いのを見た事がありますぜ、親分。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:48:47 ID:ldFmJLgQ0
当方、BG5A型GT/Bspec、雪の轍には滅法弱い。
以前高速道路走行車線を規制時制限速度50キロにて走行中いきなり追越車線に吹っ飛んだことあり。
サスが堅いから仕方がないと思っていたが、違うのか?
ステアリングラックの強化マウントブッシュ程度で改善するものならむしろ製造物責任法ものだ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:52:44 ID:ldFmJLgQ0
雨が降らないと分からない程度の浅い轍はさほど問題にならない。
エクスペディアS-01のようなドライに特化したスポーツタイヤでやたらウェットグリップの弱いものだと左右のμ差でハンドルを取られるように感じるがそっちじゃないのか?
新車時に驚いたものの、ストラットタワーバー装着で何故か緩和されたのだが…ひょっとして雪の轍にやたら弱いのはタワーバーのせいか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:52:17 ID:jFo8wLhgO
ああそう
スキーにいくときはタワーバーはずせとカーボーイに書いてあったな昔

お言葉ですが雪道の轍は基本的に吹っ飛ぶとおもわれますが
何か?

BGはN社のSよりすごく安定してますぜ
兄貴( 'A`)⊃旦~
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:19:38 ID:RPF5NwTH0
漏れの印象ではタイヤの「鮮度」が一番影響大だったけどな。
4年前に新品のパイロットスポーツに替えた時のことさ。
45扁平のスポーツタイヤだというのに、ハンドルが暴れるいつもの轍を通っても
指先に微かに震えが伝わる程度で進路が全然ぶれないのにビクーリした。

でもそんな心地よいまでのワンダリング性能も最初の1年だけ。
新品時には指2本でハンドルの下端を押さえとくだけで保舵できた
いつもの轍も、2年目、3年目と経るごとに指の本数が増えていき、
最後の4年目には単なる古タイヤと化して容赦なく暴れてくれた。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:48:43 ID:p4YhUE7p0
轍で云々はいろいろあるだろうけどタイヤの影響が一番大きいと思う。
銘柄であったりサイズであったり。
鰤のタイヤは轍でとられることが多い気がするんだが漏れの気のせいか?
何にせよ何年も履きっぱなしのゴムが硬化したようなやつじゃ
アライメント調整しようがブッシュ換えようが変わらんと思うよ(;´Д`)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:49:44 ID:YSHwpTDMO
BG5B GT-Bです。
この車で車歴9台目だけど直進安定性はダントツに良いんですが…
轍にハンドルとられて怖いとかって絶対足廻りの異常だと思われ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:10:33 ID:tgIOdNOq0
>>391
いや、轍が無ければ直安はいいと思うけど、
轍にはナーバスだと思う。
特に突っ張り棒関係を増やすと、それはもう顕著。
タイヤにも寄ると思う。
俺はいまは旧ネオバ、スポーツ度が上がるタイヤほど
轍にナーバスって傾向だと思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:04:03 ID:cnzK2cb00
BG5A H6年式14万キロです。

普段走行する分には問題ないのだが、
渋滞にはまるとチェックエンジン点等します。
走り出すとすぐに消灯。

D行けばすぐに分かるんだろうけど、行きたくない。
何なんでしょう?

他、要修理箇所。
・ミラーガタガタ病
・CDデッキ・チェンジャーともに読み込まず病
・momoのハンドルカバー(マジックテープの部分)カパカパ病
・タペット病
・若気の至りのローダウンサスが更に老化ローダウンでフェンダー干渉病
・サンルーフを囲うプラスチックが割れててガタガタ病
・バイザーが役立たず病
・運転席シート綿抜け病
・夏になると車内が臭い病
・発進時、ちょろちょろ水が流れる音病
・シートベルトがダラーン病
・リアウォッシャー出ず病

この辺にしとくか…。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:13:27 ID:qRyz7qT1O
走行距離から考えてオルタネータ、交換もOHもしてないでしょ?
突然死するから一刻も早くD行って下さい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:14:19 ID:/rBvu/TlO
タイヤ銘柄になると賛否両論が絶えないんすょね(汗)。
今はBS potenza G3ですが今後playzかB-styleEXにするつもりです。
自分で感じた印象ですが窒素充填でハンドル操作にストレスが明らか減りました。タイヤマッチングもすれば(お金ナィョ…)轍問題が軽減できると自分勝手に思ってます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:22:47 ID:WlAsgJ/z0
>・発進時、ちょろちょろ水が流れる音病
ラジエータキャップ新品に交換汁
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:51:58 ID:0xlpD24nO
スポーツタイヤはケース剛性高いんだから、轍にとられるのはしゃーないべ。
ちなみに、窒素ガスって街乗りじゃあんまり意味無いって知ってる?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:01:22 ID:lQRjzvXo0
窒素は温度変化が少ないのが一番のメリットだからなぁ
高速を長時間運転するとかサーキット(これは少ないだろうけど)でも
行かない限り恩恵は少ない気がしないでもない。まぁ気分次第か?w

ところで漏れのA型GTもタービンがそろそろくたびれてきたので
交換を考えるようになったんだけど…
A型とB/C型で違うんだよな(;´Д`)
んで。
A型にB/C用あるいはBH/BE用のタービンってポン付け出来るんだろうか?
中古で程度いいやつ探そうとしたらA型用なんて選択外になっちゃうもんで…
誰か流用したって人がいたら詳細教えてplz m(_ _)m
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:19:45 ID:rarbq6xS0
窒素充填のメリットは、ドライ(水蒸気フリー)ってとこ。
空気の8割は窒素だし。
ふつうの空気充填(スタンドとか)なら、タイヤ内の水分による温度からの、
タイヤエア圧力変動があるのを、ボンベからの窒素なら最小限に抑えられるのが
メリットでしょ。
タイヤ内に水蒸気(水分)があれば、同じ温度変化でも圧力変動が大きくなるからってこと。

エアが抜けにくいっても、空気8割窒素だし、残り2割の酸素の方が
分子でかいし。

ま、プラシーボ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:21:08 ID:ELINQyVX0
>>399

同じ周期の分子量と分子の径(甚だ不正確な表現だが)はむしろ負の相関を示す。
酸素分子の方が径が小さいから、ゴムの網目をすり抜けやすいし化学的に活発な分さらに損なわれやすくなる。

窒素充填したら補充するのも窒素じゃなきゃいけないわけだがそれでも空気補充する俺はバカか?
だって夏タイヤも冬タイヤももう交換間近で来シーズンはもう使わないからな。
空気でも窒素でも自分みたくエアゲージ持ち歩いて頻繁に空気圧チェックしてる人間にとってはさほど変わらない。
オートアールズで1050円で充填できるからエアゲージ買って頻繁にチェックする手間賃と思えば高くないが。
(そういう考え方は間違ってるか?)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:34:15 ID:ELINQyVX0
紫外線と水分の影響はタイヤには意外にシビアだよ。
露天駐車ならタイヤの寿命はせいぜい2年だな。
GT-Bリミのタイヤ代節約とバネ下重量の軽減を兼ねてA型用16インチBBS+純正S-01(9分山)をオクで落としてそれで走っていたがべつに問題ないので驚いた。
コーナーではガンガングリップするしブレーキもよく効いた。
ただし、露天駐車による劣化はかなり激しかったと思う。
落とした直後(一昨年の秋)よりゴムが明らかに堅いし、何よりもう営業車で使ってるスニーカー70サイズ並みにしかグリップしない。
S-01の太い溝は排水性には影響するがドライグリップにはあまり影響しないから9分山でも5分山でも関係ないと思う。

次期はT1Rを考えている。たぶん1年くらい後にBP最終型に買い換えるだろうから。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 18:03:05 ID:U1rH25zb0
空気圧の変化 体感できる人居るの?
走る前と あと エアゲージで計ってみなよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:04:12 ID:YcAYyArH0
始業点検時に235kPaに合わせたのに高速走った後は275kPaだった。
(235kPa=2.3kgf/cm2:205/50R16車の指定値)
これでもこの季節の熱膨張として理解可能なレベル。
高速走行時には少し圧を上げるべきという意見があるが、圧は自然に上がるからあまり気にしなくてイイと思う。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:07:52 ID:14lP6jmx0
平成6年式BG5A、AT、11万`昨年末中古で購入。
今月はじめくらいから信号待ちでエンジン停止直前くらいまで回転数が
ガクッと落ちる現象がまれに起こるようになり、今日ついに信号待ちから
青信号で発進しようとしたところアクセルにガクンガクンとノッキングして
あえなくチェックエンジン点灯となりましたorz明日Dラーいってきます・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:19:09 ID:lzIWex7J0
>>403
ドアの横の表示は、前2.2後2.1s/p2とかじゃなかったっけ?
そのサイズなら。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:41:57 ID:oqMpSj4a0
こんにちは。H9年式のBG5海苔です。
>>401さんではないですが、走行中に回転数を下げる(ブレーキ踏んだりアクセルゆるめたり)と次に踏み込んでも
回転数が上がりません。たまに起きる現象だったのですが、最近は結構頻繁に起きるようになりました。
1ヶ月前にオートバックスでエアフィルター交換しました。

詳しい方、どうぞ教えてください。
407393:2007/02/21(水) 23:24:30 ID:cnzK2cb00
>>394
オルタネータ何もしてません。
でもバッテリー状態はいいよ。
ちなみに代えたのは5年前位…かな。

これはまだオルタネータ生きているって証じゃないの?
これでも突然死するのかもしれんが。

>>396
ラジエータキャップ新品に交換で水流れなくなるの?
あまり車に詳しくないので良くわからんが、確かに代えたことありません。
早速試してみます。

お2人ともレスありがとう。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:33:43 ID:0xlpD24nO
>>393
何を根拠にバッテリーの状態を判断してる?
また、オルタの死亡は大半がブラシの磨耗だから、バッテリーとは関係ないと思われ。


エアコン吹き出し口から、水と言うか気泡の流れる音がした直後に、ラジエーターがパンクしたことがあったな。
パンク直前に少しずつ漏れてて、クーラントにエア噛みしてたのかしらん?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 03:15:03 ID:byuPq4Kh0
>>404
ノッキングセンサーじゃね?
俺も故障して交換したけど
正常な時よりパワー&燃費ダウンしてねーか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:57:45 ID:Du0rZkbeO
>>402
ええっ?分からないの?
半年位走って空気を補充すると、普通に違い感じるけどな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:12:52 ID:HpDLFhxT0
半年も空気補充を・・・。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:25:32 ID:fqaXH3AuO
これからは月一でやったらいいんじゃないか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:24:35 ID:eO8V+2u80
>>398
BHタービンに去年交換したよ。
完全ポン付けでいけました。ただし、ブースト圧の変化等は当方ブースト計などつけていないため
わかりません。
現在のところまったく支障なし。
414BG5A19万k:2007/02/22(木) 22:33:27 ID:D1S2Tl+F0
>>413
プライマリもセカンダリも交換したんですかい?
興味あるなぁ。
タービン音やフィーリングとかの変化は?
415B型:2007/02/23(金) 00:04:03 ID:DzMGJGvp0
たぶんですが、ラジエーター内のエア抜きが不完全なのでは?
自分のはラジエーター亀裂でオーバーヒートして、ラジエーター交換時後に
同様の症状(音)がして、点検に出したらエア抜き不完全との事でした。

再度エア抜きして、もちろん今では音はしなくなりましたが。
整備いわくBGはエアが抜けにくい構造らしいです。
416398:2007/02/23(金) 00:11:44 ID:bDHChqGH0
>>413
情報サンクス!
そっかポン付けできるんだ。
BH用でもプライマリを流用したって話はここで見たような気はするんだけど
セカンダリまでってのはどうなんだろう?って思った次第。
あとどれくらいの費用がかかったかも参考までに教えてくださいな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:30:37 ID:LpO10YqR0
スタッドレスは空気圧低めの方がいいかな?A型GT+195/65R15ですが…
今年の場合、走行するのはほとんどドライなんだが…
ウェットグリップのなさが楽しすぎる2年目のRevo1(今回初めてのBS、但し、大いに失望)。

ついでに情報。
角田の「お宝山」というリサイクルショップにバリ山のミシュランドライス195/65R15+アルミ(外見上は傷無)がある。
インプレッサから外したと書いてあるがレガシィ(BG/BDのA型全車、B/C型のGT-B以外)なら使えることをメジャーでの実測で確認。
1シーズン走行したと書いてあったが、慣らしさえ終わってないようなつんつんのバリ山だった。
ドライスは2、3年前の製品になるがゴムも艶々しており保管はかなりよかったようだ。
同サイズ195/65R15だしミシュランは使い慣れたブランドなので持ち帰ろうと思ったが今付いてるホイールもオキニで捨てるのイヤだし、部屋も狭いので結局諦めた。

その時は3****円だったが、そこの商売の仕方を考えるとそろそろ値がドカーンと下がってそうなので一度に見に行っては如何?
商品の性質と店の位置を考えると福島浜通り地区か福島市内or仙台市内在住で阿武隈山地や奥羽山脈を頻繁に越えない人にしか勧められないけど…
(奥羽山脈越えにはちょっときつかったためすぐにお蔵入りしたと推察される…)
逆にドライ走行が多い、あまり雪が降らない地域、凍結しない地域ならアレは絶対に買い。

この辺(国道113号線の旧道沿い)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=Air&uc=1&scl=25000&el=140%2F47%2F11.450&pnf=1&size=600%2C550&sfn=Air_maps_00&nl=37%2F58%2F17.689&
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:00:04 ID:EDY5RRXV0
404です。一応結果報告。
エアフロメーターの故障ということで新品に交換工賃込みで
約5マソでした・・・結構な距離走ってきた車ですので購入時に
こういう事も織り込み済みでしたが実際なると凹みますね_| ̄|○

つか「エアフロメーター」でググると一番上に来る(BGではないようですが)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&c2coff=1&rls=DVFA%2CDVFA%3A1970--2%2CDVFA%3Aja&q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
419BG5A19万k:2007/02/23(金) 02:00:44 ID:CBFGzTOk0
エアフロ壊れたことないんだけど、半田付けする人いるよね?
ここでやった人いるかなぁ?
自分もそのうちやってみようと思っているんだけど・・・。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 05:59:18 ID:+jBu6O+/0
>>419
ハンダが浮いただけなら良いけど、距離が距離だけにエアフロの計測部が逝かれる可能性もある。
ブローバイはコワイ
421413:2007/02/23(金) 10:03:36 ID:izkTcIHqO
説明足りず、申し訳ない。
興味ある方がいるようなので少し補足します。
タービンは某オークションで
プライマリ、セカンダリセットで一万位で購入。
取り付けは自分でやりましたが、あまりの作業難易度に
プライマリのみで妥協しました。
フィーリングは多分あんまり変わってない。悪くもなってない。
音はキーン、ガラガラがなくなり精神的にいい。
暇と整備工場なみの工具と、手伝いのできる友達がいる方しか個人作業は
出来ないと思います。もっといいやり方があるのか知らないが
リフトで高く上げて、上下からやらないと出来ないところがある。
私はもうやりません。
422BG5A19万k:2007/02/23(金) 12:52:49 ID:CBFGzTOk0
>>420
スペアパーツ用意してからですなw

>>421
>プライマリのみで妥協
わかります。自分もBG後期のタービンに交換しましたが、セカンダリ側のスペース見てさっさと諦めました。
どうせロクに回していないんだし。
音がなくなるのはいいですね。参考にさせてもらいます。
自分はジャッキとウマで作業しましたよ。一箇所、ボルトナットの所(否:溶接ナット)があるのでどうしても2人になりますよね。
わかりますわかりますw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:12:01 ID:F6K434xm0
A型GT/Especのタイヤを交換したいのですが、割安でレガシィツーリングワゴンとのマッチングがいいのはなんですかね?
特にウェットに強いものが嬉しいです。お履きのタイヤとその感想をお知らせ頂ければ幸いです。
サイズは205/55R16サイズを考えています。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 19:14:50 ID:OGfYbTO8O
BSならB-styleEX
425398:2007/02/23(金) 23:40:15 ID:bDHChqGH0
毎日車は使うから自分で交換やってる時間も取れないし、そもそも工具がないよorz
作業スペースが無いってのは眺めてるだけでもよくわかるけどww
交換する際はどっかに出すことになるだろうけど、早急な処置が必要というわけ
でもないからぼちぼち考えてみますわ。

>>423
価格勝負でいけばフェデとかかなぁ。
205/50R16でSS595使ったけど特に不満はなかった。(但し2年以上使うのは怖いが)
今はST115使ってるけどウェットは…(つД`)
濱のECOSとかもどうだろ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:21:11 ID:+dIyAGEQ0
C型TS−Rです。
1年ほど前にミラーをぶつけてから、開きがもたつくようになってしまった(畳むのは問題なし)。
騙し騙し使っていたが、最近症状が急に悪化してしまった。
一発では開かずに、開閉スイッチを2〜10回扱わないと開きません。
交換だといくらかかるだろう・・・。
ミラー交換した人、教えてくださいよ。
ちなみにヒーターは付いてません。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:06:09 ID:wq0ftiIn0
>>426
たたむの問題無しってことはモータは生きてそうだから、配線がいかれたかな?
中古ならミラーアッシー片側3000〜5000円くらいで手に入ります。
ヒータ無しなら5ピンのものを選べばOK
ヒータあり(7ピン)でもヒータの配線繋がなければ使えます。
前期後期は共用なのでどれを選んでも問題無しです。
車体にはプラスネジ3本で止まっているだけなので交換に手間取る事も無いはず。
ネジを舐めそうなときはショックドライバがあると便利です。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:12:05 ID:jy7383mG0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:32:08 ID:E0SDR3CjO
ナツカスゥィー
久しぶりに見た

てか

今年は暖冬で、冬タイヤが消しゴム状態○| ̄|_
夏タイヤのお勧め教えてポ
現在DNA五万走って溝はバリ溝年数五年
やっぱブレイズか?
ど う よ ?
430426:2007/02/24(土) 23:30:54 ID:l4/nNlBY0
>>427
どもです。オクあたってみるかなぁ。
ディーラー交換だと2〜3万コースですかね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:32:38 ID:xju6f41iO
スクラップに行くという手も。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 14:50:55 ID:yCKFTQ3E0
BG5にBHのショックって使えますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 14:52:11 ID:yCKFTQ3E0
すみません。>>432なんですが、あとキャリパーも使えますか?

よろしくお願いします。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:48:12 ID:DYXZY7G2O
>>432
無理。

前ダンパーは使えるかもしれんが、後はサスペンション形式まったく違うぞ?
ブレーキは前後とも可能かもしれんが、BHのブレーキにして何かメリットが?BGとサイズ変わらんはずだが・・・

どーせやるなら、BL/BPの大径ブレーキでも使ったら?
今のホイールが使えなくなる可能性もあるが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:13:00 ID:YHNK/d6a0
A型GTです。
ターボ車ということで加速時にヒューンっと気持ちのいい音が出ますが、最近峠の上りや高速進入時などにはカーステレオを付けていても「ヒュウイーン」と聞こえます。

これもタービンがイカレ始めた前兆なんでしょうか?決してイヤな音ではないのですが…高周波で金属音か空気の共鳴か図りかねる音です。
音質は2500rpmでも6000rpmでも同様ですが、特に5000rpm超でよく聞こえるのでセカンダリということになるかも知れません。

エンジン回転の上昇は極めてスムースで燃費も概ね10Km/lで低下していません。
ただ高速を120-140Km/h程度で巡航すると酷い時には8Km/l程度まで悪化します。
昨日盛岡にて給油した時は都区内の自宅から三陸海岸経由で盛岡まで国道6号、45号、455号を走行して9.8Km/h。
盛岡から自宅まで東北縦貫、首都高とちょうど制限速度程度で570Kmくらい走行しましたが警告灯は点いてません。
実用的には困らないのですが、車検の時にふっかけられるとイヤだなあと思います。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:29:55 ID:YHNK/d6a0
何となく、ですが>>433はS-Edition用の4ポッドキャリパーのことを言っているように思えます。
つまり、今もインプレッサWRX無印系に使われている、所謂22Bの「赤キャリ」と同サイズのキャリパーのことです。
結論から言うと、16インチサイズなので、17インチ以上のホイールならよほど変わったデザインでなければ可。
ただし、A型GT/Bspec用純正BBS16インチ、RS用純正16インチはともに不可です。BH/BE以降用16インチは可。

BP/BLのGT系用のブレーキにすると17インチ以上のホイールしか使えません。
その場合の17インチホイールとしてBG/BDのGT-B/RS純正が使えるかどうかはわかりません。

BP用でもA型だけに設定されていたGTカスタマイズエディションのエルフォージ17インチは不可です。
(このクルマのブレーキは2.0Rやアウトバックと同じ16インチサイズです。)
まず入手不可能だと思いますが、BP/BLのGT系用のブレーキ装着する場合には万一見つけても飛びつかないように…

BP/BLのGT系用のブレーキは明らかに効きが違うのでもし交換できるのならそのメリットは確かにありそうです。
2ポッドキャリパー(¥23000)は「赤キャリ」4ポッドキャリパー(¥22000)よりむしろ高いのでご注意下さい。
ブレーキラインをステンメッシュにするのもいいかも…。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:08:54 ID:tUL2sAF80
漏れA型GTでブレーキは前後ノーマルのサイズ。
パッドをストリート用ノンアス(エンドレスのSSS)、ローターもエンドレスのBASIC、
フルードをDOT4、ホースはステンのやつにしてるけど不満に思うことはあまりないなぁ。
不満に思ったのってサーキット走った時くらいなもんだよ。
よほどハードなブレーキングをしないのなら上記メニューで十分だと思う。
つか4po(赤or黒キャリ)tにしたって効きが上がるわけじゃなくて耐フェード性がよくなるってことだし。
ただブレンボや6pot物みたいにキャリパー自体が大きい(=パッドの接触面積が広い)となると
変わってくると思うけどこの辺になるとホイールが合うやつ少ないし。
まずはパッド、ローター、ホース、フルードを変えて、それからキャリパー交換を
考える方が良いのではないだろうか。

>>435
どの程度の音量で聞こえるのかわからんが…
わりとタービン音は聞こえると思う。
てゆか高速でそんな速度出したら一気に悪くなるよ。ここら辺が最近のエンジンと違うところだと思う。
ちなみに今日給油したら街乗り7,7だったorz
アイドル不調やら何やらで最近は悪化の一途。買ったときは9以上出てたんだけどなぁ…(><
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:25:31 ID:OfYPq5os0
俺はA型RSだけど街乗りは買った当初から7前後(首都圏近郊)
上に上がって10前後って所だな。
俺も昔よりタービン音は聞こえるようになったと思うけど
特に実害はないからあまり気にはしていない。

冬場はヌキー場に通うので覚悟はしてたけど
今日とうとうマフリャーが落ちましたorz
仕方なくタイコなしで帰ってきたんだけど
社外品の爆音マフラーと音量同レベルなのね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:33:48 ID:DuEHVPlYO
GT-BのC型に乗ってる。>>438さんと同じ感じかな、買った時から街乗り平均7.5ぐらい
高速はホントたまにしか乗らないけど10前後でした。埼玉の南側住
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:38:32 ID:w/1va3cP0
H8年式B型GTのリヤシートのヘッドレストの外し方を知ってる人いたら教えてください。
チャイルドシートのヘッドレストと干渉してるもので...
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:17:49 ID:oJMljQ2y0
>>433です

>>437>>436>>434さんどーもです
442434:2007/02/26(月) 03:06:27 ID:LwRAlaj2O
回答者が超能力者でないとわからないような質問の仕方されても困るわけで・・・

>>436
それも考えなかったわけでもないけど、BHのみしか書かれてなかったので片押しのものだと判断しました。BE・BHで4POT装着車ってそんなに多かったっけ?
それに、4POT含め2POTキャリパーはインプ用って認識が強いので・・・
(SFのSTIにも前4POT、後片押しってブレーキはあるけど)






確か、BD・BGのB型以降のRS・GT−Bの17インチホイールだと対向キャリパーは不可だよね。あれなら、BL・BPの大径片押しは入るんじゃないか?と思ったので候補にあげましたが・・・
443434:2007/02/26(月) 03:15:31 ID:LwRAlaj2O
補足。
BL・BPのキャリパーはアルミらしいので値段高いんでないかな?


前ブレーキは基本的にどれでも装着可。ナックル取り付け位置は同一で、キャリパー側でローター径に合わせてるので。
後ブレーキも対向キャリパー以外はそのまま装着可でなかったかな?後はキャリパーサポートというか、スライドピンのついたブラケットでキャリパー位置を変えてるだけで、キャリパー寸法は同一じゃなかった?
444444:2007/02/26(月) 08:05:00 ID:768Zrrtz0
華麗にゲット、カレーに福神漬

>>442
>それに、4POT含め2POTキャリパーはインプ用って認識が強いので

対向キャリパーの間違いでないかい?

>確か、BD・BGのB型以降のRS・GT−Bの17インチホイールだと対向キャリパーは不可だよね。

ブレンボは不可ってことで、赤キャリは可でないかい?

>>443
>BL・BPのキャリパーはアルミらしいので値段高いんでないかな?

へえ、現行のバカ高いキャリパーってただの暴利じゃなかったんだ。
それにしても軽量化のためとかで何でもアルミにするその根性に脱帽。

でもそんな黄金時代も間もなく終わる。

トヨタの指示ではなく、トヨタの文化に毒された経営陣の判断だからこそたちが悪い。
欧州勢やレクサスと並ぶことも期待された一時のプレミアム路線を放棄し、今後はダイハツ同様安物メーカーへの道を一直線。
次代以降のライバルはせいぜいプレミオアリオン、悪くするとカローラだな。
445444:2007/02/26(月) 08:08:41 ID:768Zrrtz0
BG/BDもBH/BE-D型やBP/BLと比較すると十分安物だが、志はそれら以上に高かった。

志の低い安物、特に志をわざと捨てた安物は存在自体不愉快だ。
トヨタ以外のメーカーがトヨタ車を造っても評価されない(売れない)ことを骨の髄まで味わって倒産するがいい。

今まで誰のお陰でその殿様商売が出来たか、もな。
特に東京スバル、潰れろ!
446434:2007/02/26(月) 14:36:20 ID:LwRAlaj2O
>>444
>>GT−Bの17インチホイール
エア抜きするときに、思わず試しちゃったじゃないか。
やっぱ、対向4POTには無理。スポークの逃げが無いんだもん。

純正対向4POTキャリパーに限らず、ビッグキャリパー入るかどうかはホイールのサイズじゃなくディスク面の裏の逃げがどのくらいあるかだよ。
純正対向4POTは、TE37やワークエモーションなんかの一部の15インチホイールが使えるからね。
逆に、17だろうが18だろうが入らないホイールは入らない。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:31:01 ID:LfGqzMEd0
BL/BP用のキャリパーってアルミだったのか?
てっきり鋳鉄だとおもてた。
でもアルミで軽いのはいいんだけど、ちょっとハードなブレーキの使い方したら
キャリパーが開いちゃいそうだな。
日産の4potみたいに。(強化ボルト出てるくらいだし)
スバル純正4potはスチール製らいいのでやたら重いとも聞いたが2potとどれくらい
違うのやら。比べたことある人いないかな?

>>443
BDは知らないんだけどBGのGT-Bはバックプレートで大径ローター対応にしてたと思う。
キャリパーサポートは前期用と同じだった…はず。スマン曖昧に覚えてて自信がない。
確かその辺解説されてたサイトがあったような?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:44:30 ID:KZULjj/X0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52680944
これって安そうだがどうなんだろう…
外装はヤレてるが走りそう。
ってかNAだね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 02:39:52 ID:wNSld3dt0
エアロダサい。つーかNAで17インチ履かせて走る訳無い。
しかも13万キロオーバーの個体なんて怖くて買えない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 06:14:13 ID:QebT4En90
>>445
> 特に東京スバル、潰れろ!

太田@群馬のスバルの方がタチ悪いよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 07:04:35 ID:elrlelED0
>440

メンテナンスマニュアルなどを見たわけではなく、以前ディーラーに聞いた事を書きます。
前方に倒す事は出来るが、はずれはしないそうです。

当方BG5 GTB。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 11:36:41 ID:qpur11W10
>>448
これが19800なら漏れのBDにバンパーとボンネット、ミラーを部品取りにするわ。
車高調とオーディオも使えるかな?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:49:44 ID:8oxZSSsh0
誰か、ウォッシャー液の
簡単な抜き取り方法を
ご存じの方いらっさいませんか?
BG9Aです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:01:34 ID:DxveX1Dp0
>>453
雨の日に全部噴射。
455453:2007/02/27(火) 13:56:46 ID:8oxZSSsh0
>>454
やぱり、それが一番手っ取り早いですよね。
まだ、タンクの7割程度残ってるんだよなぁ...
thx。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:45:38 ID:DxveX1Dp0
>>455
ガラ子入れたのか?
457453:2007/02/27(火) 15:03:45 ID:8oxZSSsh0
>>456
車検時に勝手に入れられたウォッシャー液で、
寒いところに行くと、凍っちゃって発射しなくなる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:24:03 ID:38gk56AV0
灯油のポンプ
459453:2007/02/27(火) 16:41:49 ID:8oxZSSsh0
>>458
それも考えたんだけど、それだけのために
ポンプを買うのもどうかと...

って、思ってたら、
100円ショップで買えるんですね!
灯油ポンプってこんなに安いって知りませんでした。
Thx!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:21:33 ID:7MpF/1BX0
Dr.中松に感謝しな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:51:11 ID:CLOSeoFm0
センターコンソールを外すため社外品のシフトノブ(MT)を外し、作業終了後に取り付けようとしたら、
最後に留まらず延々とクルクル回ってしまい、外すとノブ側のプラスチックの溝が削れてました。
シフトノブは、買い換えないとだめでしょうか?
3年くらい不具合なく使ってましたが、脱着時の回す際、ノブ側の溝を傷めることはあるのでしょうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:04:26 ID:crHFqOyv0
>>461
シフトレバーの雄ネジの方にビニールテープを2、3巻きしてみ。
実用に耐える程度の保持力は出ると思う。
一応、お約束の自己責任ということで・・。

昔、社外品でネジの合わないノブをそうやって使ってたよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:10:57 ID:CLOSeoFm0
>>462
ありがとうございます

ちなみに溝が削れてない部分の奥まで回せるよう、ノブ下のナット(留め金?)を外すのは
危険でしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:17:18 ID:wNSld3dt0
接着剤で止められているシフトノブを外すのってどうやればいいでつか?
今ついてるシフトノブを壊してもいいです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:20:06 ID:UzzrNjHV0
BD5A@16万km. 先日ラジエターがパンク。(高速で白煙噴いた)
純正交換で9万円の見積(工賃込)だったので、ヤフオクで調達。
本日修理完了予定だったのはずが、修理後チェックで不具合発覚。
カムセンサー、水温センサー異常だって。
年寄り車だからしょうがないけど、色々こわれるなぁ。
(直せるうちは直して乗るんだけどね)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:50:14 ID:Q1ZX+OP80
>>464
パイプレンチとか、ウォーターポンププライヤーで
力任せに回せばおK。
案外、滑り止めのゴムを巻くだけで、ハンドパワーでもおKかも。
467440:2007/02/27(火) 22:56:37 ID:5T/vUsM/0
>>451
レスありがとうございました。
ヘッドレスト付け根のネジを緩めたりして試みたのですがやはりダメでした。
アンコ抜きで対処してみようと思います。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:05:39 ID:KrKNCCQw0
リヤシーートのヘッドレストってB型から外せなくなったんだよな
A型だったらスポっと抜けるんだが…
469440:2007/02/27(火) 23:14:32 ID:5T/vUsM/0
あれがジュニアシートタイプのチャイルドシートのヘッドレストと干渉して、
チャイルドシートの背面が数a起き気味になってしまうのです。
インパクトシールド使うとシートベルトがギリギリの長さしかなく、
この時期上着を着たままの1歳児を座らせると身動きとれないような状態で...
外れないなりになんとかしてみます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:54:09 ID:QjxfZXlxO
インパクトシールドって何か格好良い名前だなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 10:57:47 ID:xxOEGhQS0
誰か買ってくれ!
売れなきゃ困るんだ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52680944
コピペしまくって構わない 

らしい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 16:47:27 ID:7tkBACD50
H8 BD5B糊だが、こないだ走行中に焦げ臭い臭いが。クラッチか
ブレーキだろうと思ったら案の定ブレーキキャリパの固着だった。今年は
車検なのでブッシュ類・マウント類は全て交換しようと思ってる。これで
アイドリング時のエンジンの不快な揺れも解決すると思われる。

エンジンオイルを純正5w−30から10w−40に変えたら低回転域が
重くなった。低速トルクを向上させる低価格な方法は何かないだろうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 18:49:10 ID:4biPzCzyO
オイルで変わるのか〜。そりゃそ〜か。次のオイルをやっこい奴にすれば良くなる。きっと!ブッシュ交換レポお願いしますね!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 19:49:32 ID:oVS+5moG0
>>471
多分ご近所さんだね。
オレも城東区w
475sage:2007/03/01(木) 00:46:50 ID:ssg+QQpO0
最近エンジンOFFの状態からキーをまわすと
1回でエンジンがかかりません。
いったん完全にOFFにしてからだと数回でかかります。
これはバッテリーのへたりでしょうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:39:07 ID:wnedUN1IO
>>475 現在の走行距離数はどのようになってますか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:29:03 ID:ei8X9NLYO
>>475
とりあえず、消耗品として・・・

・点火プラグ
・エアフィルター
・バッテリー
・燃料フィルター


あとは、燃料ポンプ不良もしくはポンプに付いてるストレーナーの詰まり、燃焼室内のデポジットやインジェクターの詰まりによる着火不良。




考えられるのはこんなとこ?
478475:2007/03/01(木) 12:20:07 ID:yu7Vis2B0
>>476
平成6年式BG5Aで現在9万4千kmです。
479475:2007/03/01(木) 12:23:09 ID:yu7Vis2B0
>>477
点火プラグ
エアフィルター
燃焼ポンプ(路上で突然死)
は1年以内に新しいものに交換済みです。
かからないときは「カチッ」という音はします。
セルをまわすだけのバッテリーのパワーがないのかなと。。。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 14:17:26 ID:wnedUN1IO
バッテリーを買った日と製造年月日はわかりますか?大体が上部にシールが貼ってあります。

「010307」だと「01(日)03(月)07(年)」で2007年3月1日製造だったと思います。違う読み方もあるので、それじゃなかったらスマン。

それと自分はONにして(セルは回さないで)「ウィーーー・・・カチっ」と音がしてからエンジンを始動してます。
481475:2007/03/01(木) 14:33:19 ID:yu7Vis2B0
>>480
バッテリーは3年前に中古で購入後まだ交換していません。
製造年月日をまた確認しておきます。

エンジン掛けるときはONにして燃料ポンプの音を確認してから
キーをまわすようにしています。

もしかしてセルがいかれかけでしょうか?
セルって自分で交換可能でしょうか?
482477:2007/03/01(木) 16:00:11 ID:ei8X9NLYO
>>475
バッテリー液はちゃんと入ってます?
まぁ、スターター自体がいかれてもおかしくない年式とは思いますが・・・

作業できるかどうかは、あなたがどの程度の作業ができるかわからないのでなんとも・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 16:40:17 ID:4jiZU0t10
バッテリーは安いよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:19:57 ID:2hBF6Dsa0
うちは同じケースでノックセンサーの故障だった。
DIAGで何か出てこない?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:39:39 ID:AaxYYPR30
チラ裏で流れ切っちゃいますが…
ボンネットにいたずらされてしまいましたorz
なにか硬いものでへこまされてました。
フロントのデザインは特に気に入ってただけに、ぬぅー!許せん!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:47:22 ID:kg1/fJ9h0
>>485

BG/BDは板金出来るからいいが、BP/BLなら交換だな。
警察に被害届出した方がいいぞ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:52:45 ID:kg1/fJ9h0
俺もクラッシュして直してないんだが、社外パーツ雑誌見てたらカーボンボンネットなんてもんがあった?
しかも8万程度で純正キャッチャー対応。
ドライカーボンなわけないし、まあ、純正のキャッチャーだと風で飛ぶようなドライカーボンはむしろイヤだ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:02:09 ID:nXkTVXIt0
今更カーボンボンネットにしてもなぁ…
8マソ出すくらいなら他の修理資金のために置いておくかな、漏れならw

>>485
イ`
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:18:20 ID:SRUihcAd0
エロボンとかボンボンって留め具つけないとガタガタうるさいんだよね
下手すると開いちゃうし
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:34:24 ID:SRUihcAd0
>>472>>473この年式になると低粘度のオイルはもう入れない方がいいと思うよ。
5w-30とかだとオイル洩れかなり厳しくない?
プラグをイリジウムにすると極低速が多少違うよ
番数は純正と同じでOK
後は800〜3200あたりの燃調を多少濃いめにしても効果あるかもよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 15:34:31 ID:bxi2z0iO0
燃調うんぬんってのはサブコン入れてからの話だよね?
セコハンに5000円ぐらいで売ってたの覚えてるけど、コンピュータに自分で噛ます自信茄子
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:30:22 ID:vtPvobsB0
サブコンでなくてもAPEXiとかが出してるAFCでそこそこ調整できるお。
ECU配線に割り込ませるのがちょっと勇気いるかもしれないが。
あんまり細かい調整は無理だけど、まぁないよりは…といったところかね?
漏れのはエンジン回転数とアクセル開度を表示させてるだけの飾りになってるがw

>>490
デラでオイル交換フツーに頼んだら問答無用で5W-30なんだよな…(;´Д`)

チラ裏話だが新型ジャスティ(欧州向け)はダイハツのブーンがベースになるらしい。
ぁーぁ。
493472:2007/03/02(金) 23:48:47 ID:aRQSG0uz0
>>490
5wー30は純正でした。納車時のオイル交換はおそらくこれでしょう。
やばいかなーと思って今回から固めのを入れる事にしました。

プラグと燃調かぁ。なるほど!それぐらいなら金額的にも気軽に試せそう。
エキマニ交換位しか思いつかなかったよw
ありがd!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 09:16:16 ID:etYfv53f0
>>493エキマニ交換ほどの効果はないかと
フィーリング程度と考えた方がいいですな
タイヤの直径を小さくするのも手かとw
45/17なら40/17とか50/16とか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:32:24 ID:dUxE4Nl+0
8年目BG GT-B6.7万km海苔

とうとう今日Dで新車購入に踏み切る事に。
価格交渉-15万って・・・
最近のスバルは強気だな・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:47:31 ID:KHeAAB600
H9年GT−B海苔です。
CDチェンジャーつけました。
純正のGX−99ケンウッドのCDの音とびがはげしくて。
クリーニングしてもまたすぐだめで。
10連装CDチェンジャー 今更ながらですが、
なんかウレシイ!
あと7年くらい乗りたいです。
497475:2007/03/03(土) 21:28:17 ID:547cDW6P0
>>484
本日DIAGで確認しましたが異常なしでした。
症状が出始めたのが確か11月ごろで
最近回数が減ったことを考えると
寒い時期にこの症状がでているので
バッテリーのへたりでしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:29:31 ID:2Cb6cRwj0
11年目BG5A TS-V4.2万Kmです。

まだまだ行けるはずだったんだけど、ヨメがもっと短いやつじゃないと
運転できないということで手放すことになりました。
後釜はGGDGです。良い営業さんでかなり破格の条件出して頂きました。

しかし、試乗した後にDからBGで家に帰ったのですが、やっぱりBGの
方が乗り心地が良い。
既に契約しちまったんだけど、ちと早まったかな・・・・・。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:46:03 ID:s2yJj38x0
GGDGを見て、まさかSTI復活?とぬか喜び(かつて存在したWRX-STiはGGBで、Dではない)

なんと、インプワゴン1.5RはGGC/GGDDなのか!確かに新エンジン搭載車は後ろに追加するほかないが…
500472:2007/03/04(日) 23:09:08 ID:0wSgJPvn0
>>494
タイヤ直径か。それも考えてなかったかも。ただ純正ホイールに組んだ45/17が
二組もあるから、それを処分してからになるね。
明後日プラグ交換してくる予定。インプレするのでよろしく!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:59:06 ID:ZQNGCk57O
今日、ここら辺りから「コォーーー」や「ウィィーーー」って音がします。運転席にいても聞こえます。何かが円滑に動いてないような音ですね。

http://p.pita.st/?m=g9grs1um

これが発電機でしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:00:02 ID:suZIULSh0
チェックエンジン点等でディーラーへ行ってまいりました。
ノックセンサー異常でした…。
走行していてもあまり異常は感じられなかったんだけど。

で、部品代7500円工賃7500円、合計15000円也。
工賃7500円ってどうなの?
高いのかな?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:26:51 ID:Ud/LNqI90
>>501
オルタ(発電機)だな。
ベルトの音じゃなければ本体内のベアリングじゃね?
とりあえず直すなら中古品、長く乗るならリビルト品へ。

>>502
ヒント:自分で交換しようとすると出来なくはないだろうけど後悔する
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:32:28 ID:sUSy2J580
プラグ変えたいなぁ
ディーラーに聞いたら工賃だけで一万ぐらいするってさ
オートバックス行ったら断られた(T_T)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:35:40 ID:GwciPJN8O
>>503 御意見ありがとうございます。ちょっと価格を調べてみます。自分でできそうならやってみますね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:13:03 ID:GwciPJN8O
>>505>>501です。混乱してすみません。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:26:25 ID:EUORcQgp0
>>504
住んでる地域は何処だ?
住んでる地域によってスバル系得意ショップ探してやる。
○○県でも良いし関西中部とか北関東だけでも良い。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:03:04 ID:OznlDCH70
>>507
東京都区内です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 06:47:29 ID:Oi6bSsY/0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 15:21:46 ID:KlyGT3XD0
いい加減ウザイ>>509
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:52:17 ID:kaDeeapuO
>>504
必要な工具を揃えて自分でやってみるといいよ。
補器類外すのに手間はかかるけど、作業自体は特に難しくない。
カー用品店が法外に高い工賃を提示するのは作業受けたくないから。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:56:11 ID:vEERzXmf0
漏れ、初めてプラグ交換(A型GT)したとき2時間かかったよ
DI先端のゴムがプラグに残っちゃってさ…orz
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:25:58 ID:grGsi2z30
>>504
感謝デーの時、プラグ代だけで作業してくれたよ。
確か4本で7千円くらいだったと思う。
エンジン冷ますから半日預かりで代車も出してくれた^^
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 03:48:47 ID:fxqEsiua0
>>513
どこの地域ですか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:03:55 ID:UzgRb4qZ0
>>514
千葉ヌバルです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:06:53 ID:6toAhPwm0
>>513
スバルに限らずディーラーは旧車海苔には基本的に優しいよ。
俺なんか昔アルシオーネ乗ってて、ミッション系がイカれてスバルに出したら、
治せないとか言われて泣きながらトヨタの整備士に話したら会社に持ち込んで、直してくれたよ。
そのアルが半年でダメになったからそこでスープラ買いますた。
でもなんか重くて…3年で出して遠くのスバルディーラーでレガシィ買ったけどねw
16万キロ未だBGは飽きないし大して壊れないです。
さすがに20万キロになったらBPか次期レガシィですかね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:18:13 ID:mWbIxBRB0
>>516
じゃあ、東京スバルは例外的に意地が悪いんだな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:20:39 ID:mWbIxBRB0
ていうか、やっぱスバル最悪じゃん。
スバルは修理を拒否して、結局修理してくれたのトヨタの整備士ってことじゃん。

もう二度と買わなくていいよ>スバル
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:52:55 ID:uZIXHCQF0
スバル寺は最悪かもしれんが、スバル煮は最高だお
(*^o^*)
BGがそれを証明しているじゃまいか
街を走るBG高速を走るBG…どうみても10年経ってる車ではないと思うが
同年式の同クラスの車なんて乗れたもんじゃないよ
芦と内装がガタピシ煮なんだけどね〜普通は〜
スゴイよね〜 
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:17:45 ID:+OMnXZ2yO
>>501です。

中古のオルタネーターがあったので、それにしようと思います。価格は1万円です。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:27:22 ID:NsSOnKEz0
それってただの中古品?
新品やリビルト品以外だったら交換する価値ないよ
保証もないしね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:34:25 ID:NsSOnKEz0
エンジンやミッションなんかにもいえるんだけど、中古品ってのは厄介
それまで快調に動いていたにも関わらず1ヶ月放置しただけで死ぬケースはザラ
人間は休む事で快復するが、機械というのは使い続ける事で寿命が延び、休むたびに縮むと覚えよう
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:42:26 ID:NsSOnKEz0
ちなみにリビルトでも1ヶ月で死ぬケースがあった
最悪でも保証効いてるからまぁ問題ないでしょ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:18:20 ID:n+8k9IJC0
>>523
保証付きリビルドならまだ良いだろう。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 15:10:26 ID:1DkxiqTS0
保証が切れた途端に壊れるようにしてあるけど(藁
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:28:09 ID:+OMnXZ2yO
みなさん御忠告ありがとうございます。検討しなおしてみます。

それと交換しないといけない部分が見つかりました。ホースが硬く、ゆるくなって滲んでしまったみたいです。

http://p.pita.st/?m=u5lu0k70

早速部品を注文します。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:32:26 ID:TImIpE8v0
つかホームセンターで売ってるバッテリーさえ問題あるんだけど
某国内有名メーカーのが一年半で死にマスタよ^^
まぁ破格に安かったような気もするけど
やっぱ値段相応なんじゃないの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:04:58 ID:QHKzleut0
今はGSのバッテリー使ってるなぁ。その前まではACDelco。
どっちも3年以上使って全然元気。
まぁうちのBGは毎日使ってるからそれくらい普通だと言われるかもしれないが。
あとリビルトで思い出した。
オクでオルタのリビルト品が出品されてるけど、あれ大丈夫なのかな?
ちょっとオルタの交換検討中なんだ。
値段が安いから選択肢に入れようと思ってて。。。

>>526
パワステのホース?
そこがダメになってるのならラジエターホースもそろそろきてるんじゃね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:05:52 ID:yqNtL5ns0
>>526
左は、キャニスターのワンウェイバルブが根元から折れたみたいですな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:15:24 ID:+OMnXZ2yO
>>528 ラジエターと上下のホースは去年に新品にこうかんしました。



>>529 そうです。そのプラスチックの根本から折れました・・・どんな事が起こるのかわからなくて恐いので、車に乗ってません。
531472:2007/03/08(木) 09:32:34 ID:ygaJoEu/O
プラグ交換行ってきました。約六万`無交換だったせいか、かなり汚れてた。交換したのはNGKのイリジウムで熱価は純正と同じ。
交換前後で条件は違うと思うが、何となく低速域のトルクが出て乗りやすくなった感じです。実際には大差ないかも知れんが8000円未満で収まったし、低粘度オイル使ってた時のフィールに戻った気がするのでとりあえず満足。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 11:08:29 ID:KxrWNjlS0
そう!
良く白金もイリジウムも同じとか言うの聞くけど、
自分もイリジウムから白金に戻すと調子悪くなったと思うぐらいパワー不足を感じたよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:42:05 ID:sFF5hd9M0
最近は中心電極がイリジウムで接地側に白金使ったプラグなんかあるのだな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:30:06 ID:o5yERfy80
プラグ交換時バッテリ外し→その間にECUリセット→燃調がリッチに→トルクうp
という部分もあるんではないかい?
イリジウムの方がよくなるってのは確かにあるけど。
535472:2007/03/08(木) 21:11:29 ID:ygaJoEu/O
あーなるほど。じゃあもうちょっと乗ってみないと分からないかもね。
それでまたトルク感が落ちて来たら次は燃調コントローラかな。なるべく手は入れたくないけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:40:17 ID:zzo6sdyO0
スバルのディーラー

ダメなディーラー

東京スバル
名古屋スバル

いいディーラー

千葉スバル
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 08:51:40 ID:FZVqde+T0
まぁディーラというよりは人だよね
たまたま悪い担当に当たってしまったんでしょう
自分なんか民間の良い整備士と付き合い始めてから、
既に17万突破ですがBGを乗り換える気なんか全く出てこないんですけどw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:33:33 ID:HNZqKRTC0
H8 GT-B 70500`
年始早々自走不可になり、JAF呼んで近所の民間整備工場に入れてた
レガシィが昨晩帰ってきました、長かった (つД`)
プラグ一本死んでて交換後直ぐに走り出したらしいですけど、ついでに色々
見て貰ってたら、突然エンストが起きる症状が発症
考え得る箇所を診て貰っても原因突き止められずお手上げで
車が走る間にスバルに持ち込んだらしいです
そこでも普通に走ってて突然エンスト、その繰り返し
コレという再現性が見つからずスバルのメカニックも頭抱えたらしいです
ようやく解った原因は、詳しくは聞いてないのですが電装系の
ケーブルがショートしてたらしいです、常にショートしているわけでないので
走る時は走る、突然止まる時はアッサリ止まる感じです

ココ1ヶ月位は電話で様子を聞くような事もせず、ただ頭の中は
廃車の事ばかりがグルグル駆けめぐっで・・・このスレともお別れ(´;ω;`)ウッ…
5月に車検なんであと2年は乗るつもりです(`・ω・´)

長文駄文スマソ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:19:11 ID:hKJ13z4i0
>>538

悪いこと言わないから廃車にしろ。
そしてスバル以外を買え。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:03:02 ID:rE31fAMrO
アクティブトルクスピリット四駆もタイトコーナー出るもんなんでしょうか?
もうすぐ12年目8万キロの2500なんですが、最近タイトコーナーが酷すぎて、、、

余談ですが、2500もGTみたいにアクティブトルクじゃない四駆にしてほしかった。。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:58:44 ID:eg1lH/lf0
滑らせればいいんじゃね
ファーストインファーストアウトがスバリストの基本ですお
まげぬならまげてみせようスバリスト
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:08:46 ID:7nGZ+DxT0
>>541巧い!
昔の4WDシステムを曲がらないなんて抜かしてるヤツはスバリストには居なかった
気合いで曲げる!この気持ちですよ!
もしそれでも曲がらないと嘆くなら、タイヤを細くしてみてね
ランエボは車じゃないからアレはもうロボットですよおそらく
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:11:53 ID:++yRO6u80
BG・BDもすっかり旧車と言っていい車齢になってきたしな。
最近旧車海苔の気持ちがわかるようになってきた。
壊れても直せば乗れる。まだまだ乗りたい。
そんな感じか?
修理代考えれば乗り換えしてもおかしくないところだしなー。

とはいえ次の車検でいろいろ交換、50マソとか言われたらどうしよう…
そうなったら少しでも程度が良い同じBG探してくるか(ぁ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:12:02 ID:Wbdbp8nn0
>>543自分もそう思ってオクやら中古たまに見てるけど、やっぱ安い車はそれなりの車しかないし、修理した方が無難だよ。
ミッションとかエンジン逝ったならまた話は違うだろうけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:36:31 ID:e1b6JHmUO
>>543
いいよねぇBG・BD。
俺もいつまでも乗っていたい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:29:56 ID:aSVB+nD30
オレのBG5GT-Bは総走行距離95000`で今年で9年目だがまだまだ乗り続けるつもり。
今日はタイヤを買ってきた、ミシュランパイロットプレセダPP2♪
あと、今年中に異音エンジンを交換する予定。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:41:08 ID:RqHByn2G0
気が付けば10年目。
走行距離が少ないから、マダマダ行ける! 

と、オモテイルのだが・・・・・・。 走行距離に関係なく逝くのか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:01:54 ID:TEe/+HfH0
H8 GT-B海苔
昨日からキーレスのリモコンが効かなくなって
さっき電池交換したけどだめぽ(´・ω・`)
キーの中に入ってる回路って今でも入手できます?
車固有のIDがあると思うんだけど、どうなんでしょ
交換した経験のある人います?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:15:36 ID:8Y/DdcNe0
たかだか10年程度で旧車はどうかと思うけど…。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:01:41 ID:b5Y8ylSQ0
鳩舎はサドで海苔はマゾだからな
だいたい鳩舎ってのは起床で多少〜絶大なプレミア月の車だろ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:37:11 ID:8fD1AVCq0
>>548
Dでリセットで復旧可。方法は教えてくれなかった。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:40:19 ID:8kLK7Zbt0
>>548
H6 BG5 GTだがこの間できたよ
ID登録もディーラーでその場でやってもらいました♪

確か1マソ3千円ぐらいだった気がする・・・
553sage:2007/03/10(土) 21:42:08 ID:IygcZJ5LO
GF用のリアタワーバーってBGに流用出来ますか?

メーカーはクスコです!
554548:2007/03/10(土) 22:26:21 ID:TEe/+HfH0
>>551
>>552
まだ出来るんですね、教えてくれてアリガd
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:55:55 ID:8I/K3rQ10
>>553
エロいな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:11:07 ID:e5V4Ymso0
無理
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:14:34 ID:Y8tDEqtf0
mixiのBG&BDコミュに属してる人いますか?

http://mixi.jp/view_community.pl?id=844154
558557:2007/03/11(日) 08:15:47 ID:Y8tDEqtf0
追伸:もしも入りたい方がいたらご招待しますのでアドレスを。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:03:54 ID:wdGxGD5B0
見れないジャン
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:13:09 ID:biDBO0oR0
>>557

mixi入ってないひとは見られない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:55:50 ID:vpC6S/+bO
コミュには入ってるけど、こんなとこwで告知・募集することじゃないと思われ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:22:11 ID:rFp2XM6DO
BG5B GT-B MT海苔。走行11万km
最近、減速時などに下周りから唸り音がするようになり、駆動系のトラブルを疑って本日Dラにてみてもらいました。
一通り見てもらった結果、原因として考えられるのはミッション内部のベアリングにガタが発生し、遊びでプロペラシャフト、リアデフと振動が伝わり車内にノイズが聞こえるのだろうとの診断でした。
すぐに大きなトラブルにはならないだろうが、直すには載せ替えた方が早いとの事で、早速リビルトにて見積もってもらったところ概算で約30マソ!!
大好きなBGだが、現実30マソも掛かると思うと直すべきか、あきらめるべきかなやんでしまう・・・。
長文スマソ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:43:49 ID:bijFCipuO
30万…痛いよー
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:09:18 ID:wdGxGD5B0
俺ならそのまま乗る。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:01:55 ID:ItgVMAqF0
>>562
その異音は、減速中にクラッチ切って駆動系をフリーにすると消えますか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:06:31 ID:e5tj3gdn0
リビルト使うならそんなもんじゃね?
中古で拾ってくれば半分くらいにはなるだろうけど…まぁ当たり外れ次第か。
とりあえずミッションオイルの管理をまめにしておいたらどうだろう?
567562:2007/03/11(日) 22:34:47 ID:rFp2XM6DO
>>565
クラッチ切って、フリーになれば音は無くなります。

>>566
たしかに中古なら安く済むでしょうけど、おっしゃる通り当たりはずれがありますからねぇ。
悩みどころです(@_@;)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:52:53 ID:yQZX/vOm0
30マソでは新車はもちろん、程度の良いレガは買えんぞ
何だかんだ言っても、修理して乗り続けるのか安いと思うが
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:15:42 ID:L1rvNuwU0
30万くらいなら俺も修理してBGに乗り続けるな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:28:41 ID:rtTrP2Dm0
ノックセンサー異常で本日修理しに行く途中。

エンジンルームから煙でてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━。
冷却水漏れてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━。

良かった、修理に行く途中で…。

入院後、BP探してきました。
もう買い換える。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:16:00 ID:B5Wt2S7t0
DV男と一緒で退院したら忘れてまた乗ってるよ!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:44:14 ID:7wWjeUOv0
>>540
ミッションのデューティーソレノイドが逝ってる可能性がある。
自己診断すればわかるよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:26:47 ID:SvQq/etY0
BG9についにHIDキットいれました!
いやあ助手席側のバラストの置き場所が厳しい。
結局ウオッシャータンクに両面テープorz

場所的にはバッテリーの前のスキマもあるが
下の方は水が入りそうだしホーンもあるし…
バンパーの中もちょっと。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:30:00 ID:3I6IODVJO
>>572
>>540です。レスありがとうございます。
Dらーに持って行ったらオイル漏れもしていたようで、修理代15万以上掛かるそうです。。
15万も出せないのでそのまま帰ってきましたが、通常走行時も振動や変な挙動が有るのでいつ走れなくなるかガクブル状態。。
車買う金ないし、修理するにもレガシィ乗り続ける自信も無いので、応急処置的な方法ありませんでしょうか?


あと、最近山道でのコーナーリングがすごく良くなった気がするのですが、四駆が壊れた副作用で常に駆動配分が60:40になってるのかな??
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:42:16 ID:UxfoomO9O
一括ではなくて月賦で直したら?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:52:38 ID:WQ3YVj3V0
>>574
ボンネット内の「FWD」にヒューズ挿せば、強制的に前輪駆動になる
ので、とりあえずタイトコーナーは回避できるんでは?

けど、本来は牽引時なんかの緊急用なんで、FWDのまま長時間高速などを
運転しても大丈夫かどうか判らん。

確か、ミッション下ろして多板クラッチプレート交換するはずだから、
オイル漏れの修理含めて考えたら安いんでは?放置したままだと、周り
のベアリング等がダメージ受けて、そうなるとミッション丸ごと交換で
修理費40万コースになるかもしれへんで〜。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:56:30 ID:WQ3YVj3V0
>>573
えぇのう。BGの標準プロジェクターは暗いんで、真後ろに着いたHID車の
ライトの照らす明かり方が強くて、自分の車のライト点灯してるかどうか
判らなくなることもしばしば。

ちなみに、どこのキットでつか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:36:29 ID:Uc/qpP8q0
こんばんは。はじめまして。
神奈川在住でBDのフォルムにあこがれてBDを購入予定のものです。

予算があまりないので車種は絞られてしまうのですが・・
先日中古車屋を見てきてどちらがいいか迷ってます。

H6 BD5A RS 5MT 走行 64000km
こちらは記録簿も全部ついており(ほぼ車検、点検Dらーで行ってたみたいです)
内、外装もきれいで運転席、助手席純正バケット(っぽい?)のがついていました。
エンジンもよく回りましたし、試乗した感じ不具合等もみられない感じでした。
あとレガリスR、社外アルミ、CDMDがついていた感じです。
ただH6(13年落ち)っていうのと、TB車はトラブルが多いというのでそこがちょっと不安です^^;

H8 BD4A TS−R 5MT 走行65000km
こちらは記録簿等なかったのですが走行管理者システムで確認済みとのことでした。
(きちんと走行不明の車種も提示していたので、大丈夫かなって感じです^^;)
フロントにちょこちょこ傷ありですが、後期GTのバンパーに変えていただけるとのことです。
こちらはツインカムNAでしたが高回転までスムーズに周り、内装もきれいでした。
NAなのでタービン等のトラブルはないと思いますが、パーツの少なさと
FF(主に通勤で使うのでかまわないかもしれませんが・・)がちょっと問題かなと思ってます。。
こちらはフルノーマルでした。

この2つの車種で迷っております・・・。
値段はRSのほうが10万くらい高い感じです。
いきなりこんな質問して恐縮ですがもしよろしければみなさまのお考えをお聞かせいただけると助かりますm(__)m

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:57:15 ID:0osWVIgr0
>>578
今何乗ってるの?
ターボの馬力が自分に必要かどうか?これがターボ系の故障のリスクと引き換えに
してもターボに乗りたいかどうかが判断の分かれ目だと思う。
燃費はそんなに変わらないかも。

ただ、ターボの方も走行そこそこ少なく、少な過ぎることもなく、
整備の素性もいいみたいだし、俺ならターボ。

H8年式BG5乗り
580BG5Bオジヤン:2007/03/13(火) 05:31:30 ID:9k76H7+fO
はじめまして!
私の愛機がエンジンが暖まると始動不良になりますダイアグは出ません。
カム角・クランクのセンサー交換、水温センサー、
燃料フィルター交換、プレッシャーレギュレーターも交換しました(汗)
バッテリーも新品!
何か思いあたるパーツないですか(T_T)ノ
後、O2とエアフロとノックセンサーぐらい・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 05:46:30 ID:RCYMVHes0
>>578

リスク込みで俺もターボに一票。理由はBD/BGとBE/BHのTS-Rは地雷グレードだからw
582573:2007/03/13(火) 06:51:45 ID:5eZWmbT/0
>>577
レスどうも
昨日HID初乗りしました。もうハロゲンには戻れません。
思えば一体いくつ怪しいバルブを変えたことか、
この明るさと長寿命なら充分安い!もっと早く換えれば
よかったですね。

ちなみにメーカーはCATZ、オクで手に入れました。
少々高いですが安心料。

583572:2007/03/13(火) 10:08:59 ID:7lRTFk5R0
>>574
母親のBD9が同じ現象になり、
ダイアグかけたらメモリーもDチェックも
デューティーソレノイドC不良と出て、
交換で5万ほどでした。

新車購入と同時に買ったサービスマニュアルが
10数年目で初めて役に立ちました。

しかし還暦過ぎた母親に携帯で指示して
ダイアグやらせるのは大変だった。

以上25万キロ超BC5乗りでした。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:27:37 ID:TM6FYSBp0
>>579
ご意見ありがとうございます。
今は車に乗っていないのですが、以前はAE101、ST202、S14(Q,s)を乗っていました。
正直ターボも乗ってみたいってのも気持ち的にはあるんですが・・・買った値段より修理代がかかるとか
そんなレスを見ていたらかなり不安になってしまって^^;
燃費はNAとTBであまり変わらないんですね〜。
正直それにはびっくりしました^^;
クラッチ、燃料ポンプ交換済、ロッカーカバー左右ガスケット、他ガスケット類交換済みたいですが
あと年式的に交換するようなところってありますでしょうか?

>>581
レスありがとうございます。
TS−Rは地雷グレードなんですか?
どんな感じなんでしょう?^^;
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:32:57 ID:S3zUrL930
>>578
10マソくらいの差だったら漏れもRSだなぁ。ぶっちゃけ修理費って言っても
どっちもどっちなことになりそうなヨカン
TS-RのエンジンがもっといいNAユニットなら売れただろうに、と思うことがある。
レギュラー仕様、としかいいとこ思いつかねー(つД`) でも燃費は悪い、と...

>>573=582
HID化オメ
怪しいくらい安いとこのは安物買いの銭失いだからなー
漏れはハロゲンでがんばるよ、H4だからまだなんとかなってるしorz

>>583
電話で説明して上手くいったというところがスゲェw
何気に25マソkmもスゲェ
BC欲しいと思うけど今のBGの維持費でヒィヒィなのでさらに古いのはムリポorz
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:08:47 ID:65OvSY4HO
TS-Rはどのへんがマズいんですか?
俺は250Tですが、トルクはあるけど坂とかはハイオクの癖に登らないorz
フィット1.3にも抜かされた事あるし。
ブライトンにも乗ったことあるけど、パワーも低速トルクもなかった。。

結局この頃のレガシィはターボが一番いい(というか開発からターボメイン?)だと思います。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:13:08 ID:RCYMVHes0
TS-Rのマズいとこ

・ただでさえ水平対向は高回転指向なのに無理矢理馬力を稼ぐために更に高回転型なので乗りにくい。
と高回転型と言ってもスポーツ系とは大違いだけど('A`)
・低速トルクスカスカ
・無駄にハイオク
588573:2007/03/13(火) 22:32:39 ID:5eZWmbT/0
>>585
後期プロジェクターはハロゲンだと暗いですよ〜
危険すら感じることも…
でもH4だと最近明るそうなバルブが色々選べそうですね。

>>586
私もBG9です
登り坂ならATのモードをパワーにしてみてはどうでしょう?
少なくとも遅くは感じないですけどねぇ。
でもターボのあの爆発的な加速は魅力ですね。
ただこの年式になると熱による劣化が気になるので
安心して乗るならノンターボ(特に2.5L)はオススメ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:07:43 ID:UxfoomO9O
黄色のヘッドライトで3000〜5000円位でお勧めはありますか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:11:06 ID:5eZWmbT/0
>>589
前期のH4か後期LoのH1かHIのH3
FOGのH3かを書きましょう。
ついでに何を重視するのかも。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:20:12 ID:U3RH3QgVO
>>590すみません。後期のロービームの色を重視です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:43:26 ID:ViqXgHYG0
>>588
グリルだけ後期の前期型BG9@もうすぐ16万`ですが、確かに暗いけど、
慣れれば言うほどでもない肝。危険を感じるのは、対向車のHIDライトが
上向き加減だったり、晴天なのに意味なくフォグ点灯してたりする時
でつね。蒸発現象で前が見えん。

乗り比べたことないし、あまり踏まないんでわからんけど、車重の関係
もあり出足は軽に置いていかれても、決して遅いとは思わんです。

意外だったのは、思っていたより燃費が悪いこと。掲示板などでBG5で燃費が
リッター9`とか見かけますが、うちの250Tはたまにリッター7`を上回る
程度で、年間平均だと6.8前後です。かといって6を下回るとか極端に悪く
なることもないです。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:33:11 ID:2ISmMykQ0
この年式だとターボの熱害対策は最優先だと思います
現在17万キロの8年式ですが、10万キロ前後から社外品のフロントグリルの網外してボンネット周りのゴムを一部削除し乗っています
(飛び石でラジエーター逝ったら1万ポッキリで交換してやると整備士に言われたのでw)
雨水侵入によるパワーフローや電装への影響を心配しましたが、5年経ち特に問題はないです
エンジン内部は飛躍的に汚れるのでwマメに洗浄しますがね
熱害なしのパワーフローの中間トルクは素晴らしいですよ
燃費もいいし
マフラーはノーマルです
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:39:35 ID:W7/iapWz0
BP後期が100万円代になるまでBGに海苔まつ
いつぐらいですかね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:08:31 ID:CXES9j5rO
最終BHが4年経過してこの値段。目安にもならないけどあと5年〜くらいですかね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:36:02 ID:f9cIhBbLO
8年のBGなんですけど、なんか最近段差とかの乗り越えで前後からギコギコ音がするんですけど(特にフロントから)足回りのブッシュのヘタリですかねぇ? ちなみに走行約15万キロ車高調入れてから約2万キロくらい走りました。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:38:09 ID:VtCfuURD0
>>595thx
BHだと機関はあまり変わらず重たくなり…重量税ウプなどの最悪のデメリットもあり、デザインは嫌いでないけど購買意欲が出ません。
むしろ程度の良いBGなら尚結構なんですが、さすがに希少になってきました。
BPはBGの生まれ変わりのようで、莫大な借金をして買おうとまで思いましたが、カミサンの猛反対にあい辞めますた。
スライドドアのミニバンなら許すとか云われたので、当然拒否しBGは当分続投です。
BGを修理しながら永く乗るのに抵抗はなくむしろ望むところなんですが、17万突破によるデリケートな運転には気を使います。
走ってていきなり止まる不具合は今まで一回だけでしたが、国道だったのでちょっとトラウマ気味です(>_<)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:48:50 ID:WEtY0POX0
うちも17万突破のBG-Aですが気楽な運転でレッドまでストレスなく回ります。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 09:52:53 ID:uIbAg0ti0
>>598
君のBGは別格だねw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:09:23 ID:V98/5PYXO
もつか…あとχ年?
重量を考えるとミニバンは却下になりますね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:12:15 ID:v5ZXT6rY0
非公式の情報だとスバルもレガシィベースで来年ミニバン出すらしいですが、重量と重心は想像出来る部分だしね
まぁスバリストには受け入れられないかと
新しいユーザは多少獲得出来るかもね
でもスバルディーラーの傲慢な態度に満足出来るかどうか
今までの客は車のために堪えてましたからなw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 17:33:53 ID:IVKwdCssO
なんか
流れがスバルからマツダにいってないか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:48:26 ID:bMcVFqT30
一昔前トラヴィックが出たときに
「水平対向じゃないから…」と敬遠されたことがある、らしい。(あくまで「らしい」だが)
ミニバンが売れ筋なのは周知の通りなわけなんだし企業としてのスバルと
しちゃー売れる車は欲しいわな。
だったらEZ30なり積んだミニバンが欲しいところだろし。まぁ売れるとは限らんが。
漏れはスバリストでも何でもないので受け入れられないとかは思っていないが
ぶっちゃけ今のBGを十分気に入ってるので別にいいやw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:34:04 ID:+vmG9RNvO
ふーん
ミニバンなら水平対抗じゃなくてもいいんじゃない?
だって軽の直4もいい出来じゃない
ようは力作であれば(^^ゞ
おれも当分BGちゃんやね
デザインはいまの時代になってもかっこいいよ
品質感を取り戻せはまだまだいける感じだね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 07:15:47 ID:z5zJYPS8O
7年式の250T、走行距離は75000`です。
先日オイル交換をした時に、ヘッド回りにオイルがにじんでいると言われました。
修理に掛かる金額はいくらくらいでしょうか?
詳しい方教えて下さいm(._.)m
長文スマソです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 07:23:50 ID:SSfKGHqp0
>>605
確か部品は数千円以内で工賃込みで1〜2万じゃないか?
うろ覚えでスマンが、俺も車検時に指摘されたがたいした額じゃなかったぞ。
緊急性も無いから(駐車場が油だらけなら別)次の車検でプラグと共に
パッキン交換で良いんでないか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 07:49:01 ID:z5zJYPS8O
>>606
ありがとうございますm(._.)m
最近仕事が忙しいので、ディーラーの営業時間に行く事が出来ないのです…
暇を作って、相談してみます。ありがとうございましたm(._.)m
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:01:47 ID:qcfQ1UZi0
洩れなんか10万キロ以上オイル滲みっつか洩れっぱなしw
カストロールのRSだと結構調子いい気がするw
それでもセカンダリー全開でスッとんでいるとポタポタきますorz
継ぎ足して走ってるので、常にオイルは携行してます
ボンネットは1日1回は開けますw
つか踏んだ後は何処でも開けますww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:37:23 ID:6wyy4LWp0
BG9のランカスタだが、高速をドーッと走って、料金所で停まって窓を開けると、オイルの煙がムァ〜、ということは何度かあって、6ヶ月点検の際に修理したな。
デラで純正のオイル交換をするようになったら再現しなくナタ。SAE 5W-XXのオイルだとイッテしまった覚えが・・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:39:35 ID:kv48JUjpO
>>608
そのうち萌えるよ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:25:31 ID:DtNtVUTP0
>605
うちのH10年式250Tもオイル漏れを指摘され609のような症状があります。100km/h以上で
巡航した後に下道で信号待ちの時とかはボンネットから白煙が上がっています。4月に車検
だから早めに修理したいな。もうすぐ11万kmになる車です。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:00:50 ID:yFLFFrKu0
白煙が上がり始めているのなら即修理だわな。
各種ガスケット交換で。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:05:58 ID:JlWtQV5d0
オイル漏れは、直せば、数年ないし数万キロはその状態が持つと思います。
とはいえ、両サイドのカムカバーに、前面のタイベルカバー側、リヤ側と
一箇所直せば、シールの弱くなったほかの部分から漏れ出したりするんで
完治するまで直すとなると結構費用がかかる。

特に前側のシールは工賃がかさむので、タイミングベルト交換時にまとめて
シールも新品に交換した方がいいかも。でも後期型BGでもタイミングベルト
は交換済みか?

うちは、H6年式250Tですが、一通り直して、今後漏れたら場所がすぐ判る
様に油まみれだったアンダカバー内の消音シート(?)を新品に交換しました。
オイルはDラーで通常グレードのオイルに交換した後、STPのハイマイレージ
車用のトリートメントを容器の半分くらい入れています。

ここ最近は大きなトラブルとは無縁ですが、パワステのラック&ピニオン
部分のシールから多少オイルが染み出ている模様。orz
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:09:41 ID:ZMO81R0wO
左右ロッカーカバーパッキン交換。約15000円コースでした。デフオイルシール、Vベルトも同時交換でしたので、一泊二日のお預けでした。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:05:34 ID:vw68pFZW0
H9BG5です。
時々、発進のときに「キィー」という高い音が出ます。
STIのパットに変えたせいとは思えない音で、パットの鳴きより
高い音です。
Dラーでみてもらったけどわかりません。
なんでしょうね?
大事に至らなければよいのですが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:52:52 ID:+m/MOBlC0
>>615
俺も似た症状で困ってて、放置してたら次に90度のカーブとか曲がる度に音がするようになった。
で、町の修理屋に見てもらったら、パワステのベルトが緩んでて、でもベルト自体は正常。
で、パワステベルトが付いてる装置自体をとめてるボルトを締めてもらったら音がしなくなった。

所要時間5〜10分。請求額0。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 07:24:55 ID:SU9a/hNTO
>>605です。
みなさん苦労なさってるようですね…
古い車ですが、愛着があるので、動かなくなるまで付き合っていきたいと思います。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 07:57:06 ID:2FHiYTrl0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しにわざと自己破産した迷惑者
カネ有る時も返さずバイク購入した
生保額自慢する寄生虫
直してくれと父親泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 09:32:47 ID:kmsO6Vf80
>>618もう何度となく見たけど
どうせならもっと解りやすく詳細に書いてよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:07:37 ID:cHwPfs8M0
>>615

STIパッド、停止直前のキィー音が超お気に入り。関係ないけど。

>>606

嘘を教えてはいかんよ…>>605にこの一言。「BP9に乗り換えろ、それが一番幸福だ。」
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:26:26 ID:IkQu9qhR0
10年式TS−Rですけど、そろそろ
走行距離も11万キロになってきたので
燃料ポンプを交換しておこうかな?と思います。
タイベル、オルタなどは交換済み。
まだ異音などの症状はでていないのですが、、
ちなみに値段はどのくらいでしょうか?

後、割れドライブシャフトブーツは
品質的に問題はありますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:14:46 ID:WxGnGLIa0
>>621
燃ポン本体なら2万くらいじゃなかったかな。工賃入れても3万くらいか。
割れドライブシャフトブーツって分割式のやつかな?
漏れは樹脂製のやつ使って交換したけど今のところ問題はないなぁ。
まぁ、まだ交換して半年しか経ってないけど。。。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 10:23:20 ID:iUcL1sBO0
BG9ランカスター9.7万kmです。
昨日から車庫入れの時などにハンドル大きく切ると
ギーって音がしてクリープがきかなく(駆動のパワーが伝わらない?)に
なりました。アクセル踏んだらなんとか動きます。
で、RからDに入れるとドン!って感じでつながります。
これはナンなんなのかご存知ないでしょうか?

ちなみに普通の前進・後進は問題ありません。
微速で大きくステアリング切った時のみです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:42:16 ID:P0CbTTDU0
>>623
自分も同じ症状だったけど、ステアリングラックブーツ切れでした。
左右交換で2万円。埼○スバルちと高い。H9BG5です。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:41:47 ID:yHv4722N0
>>623
ドラシャ関係かラック関係だね。
>>624氏通りなら安いがドラシャのブーツが破れてたら大変。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:53:31 ID:dMrzt93OO
7年式GTで、最近ブレーキフルードの減りが激しいんですが、なぜかわかりますか?
一ヶ月くらいでなくなってしまいました。
ちなみにオイル漏れてる様子はありません。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:41:21 ID:vnDIUJkM0
H10 BG5 GT-B海苔ですが、
リアの荷室左側の内張の中にある、サーボモーターはなんでしょうか?
イグニッションをONにすると、動いてワイヤーを動かしています。
電動アンテナではありません。
わかる方教えてください。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:53:22 ID:V3yKDUzo0
>>627
マフラーの可変制御バルブ
629627:2007/03/19(月) 16:14:26 ID:vnDIUJkM0
>>628
ありがとん
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:42:47 ID:eYNdF7uj0
9年式TS-Rです
今日スタッドレスを外したら、左前輪ホイールの裏側が油まみれになってました。。
原因がわかる方いらっしゃいませんか?
「ディーラー行け」なんでしょうが。。
よろしくお願いします
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:32:04 ID:mf+5JC6i0
>>622
約3万ですか、、、痛い出費だけど
仕方ないですね。

>>630
ドライブシャフトブーツが破けたんじゃないの?
ディーラー行くなら工賃教えて。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:06:39 ID:ullxSqSQO
>>623
VDCのトラブルかも。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:18:17 ID:yHv4722N0
>>626
マスターシリンダーから漏れて無いか確認。
そんな様子がなければタイヤ外して確認してください。
ラインからの漏れが疑われます。

>>630
確実にドラシャブーツ破れの後内部のグリースが飛び散った痕。
明日にでも整備を受けないとドラシャごと交換になる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:41:59 ID:p13IxG1rO
>>623 ステアリングフルード量とホースにオイルにじみがないか確認してみてはどうでしょう?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:42:40 ID:b9qkeI7H0
>>630

http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/dshaft/dshaft.html

Dは工賃高いと思われ。これくらいならDIYでも可能な範囲かと。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:58:55 ID:pZmpntlm0
俺もこの前ドラシャブーツ交換したけどディーラーで確か7万くらいだった。
次はパワステかな?ハンドルいっぱいまで切るとガクガクする。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:43:28 ID:WxGnGLIa0
漏れもこのネオブーツ使ったよ。
溶着剤を流し込んでこぼさないように嵌め込むのがポイントになるかな。
一人でぼちぼちやってフロント両方換えたけど3時間ほどかかった。
…古いブーツがなかなか外せなくて難儀した1時間ほどを含むがww
一度やって要領がわかれば片側30分で終わるんじゃなかろうか?

通販で買ったけど送料無料だったので2個で1マソ程。工賃は自分でやればタダだし。
ジャッキとウマは持ってた方がいいけどな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 07:56:15 ID:E/HlVK4T0
皆さん、スタッドレス→夏タイヤ、夏タイヤ→スタッドレスの交換時期はそれぞれいつ頃ですか?

特に北関東・南東北の方、おながいします。
639630:2007/03/20(火) 09:11:34 ID:LLufAkA/0
>>631>>633>>635>>636>>637
ありがとうございます

ネオブーツ良いですね
早く修理しないとな。。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:00:31 ID:ZnybZJhC0
>>638
スタッドレスには毎年12月下旬に、逆はそろそろ履きかえの時期ですね。
千葉ですのであまり参考になりませんが

BF2台、8年式BGと、ターボモデルばかり3台乗り継いできました。
スタッドレス歴も18年で、いわゆるアーバンスキー場ではない雪道の多い道中をスキードライブ
で行くのを楽しみにしてきました。

レガシィ+スタッドレスで過去走った道中で一度もスタックしたり登坂できない雪道はなかったの
ですが、先日初めて動かなくなりました。状況は、圧雪の上に新雪5〜10pの左に片傾斜した
駐車場でバックしたところ、軽いくぼみに右前輪が入った状態でブレーキ停車。前進しようとした
ら右前輪のみ空転して他の3輪は微動だにせずスタックしてしまいました。

いままで4wdを過信していた所為もありますが、なぜ他の3輪にトルクが伝わらなかったのか
今でもわからないのですが、こんなものでしたっけ?レガシィの4WDって。
641572:2007/03/20(火) 18:07:32 ID:LWrux5Ks0
>>623
>>583に書いたけど
その症状がズバリです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:38:36 ID:TEGsEFTK0
>>615
ベルトかもしれんがクランクプーリーも怪しいな

クランクプーリ交換、約1.5諭吉
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:17:31 ID:ulLOXvPKO
>>640
ふつうはセンターデフのロックボタンがないので自動でかかるんじゃないの???
折れは砂浜でスタックしたときは全部動いてたよ
腹がつかえて亀になったから、はまった
結構な走破性だったよw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:28:14 ID:ZnybZJhC0
>>643
ですよね

冬以外はWSFで砂浜にがんがん入っていますが、カメにならない限りどんなに
深い砂でもばっちり4輪にトルクかかっているのが感じ取られます。

だから余計になぜ一輪だけ空転して他にトルクかからないの?と。

なにか悪条件が重なったのでしょうか。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:33:59 ID:H5zFurs80
>>640
ターボモデルとのことですが、MT(ビスカス)ですか?AT(VTD)ですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:46:46 ID:jz6BbTmP0
つまり、フロントにもLSD必須と。
BGの場合、ABSカットすれば容易に機械式LSD組めるのが強み。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:55:16 ID:PT1uNXXY0
水平対向エンジン横揺れ問題
水平対向エンジンピストンコンロッド偏磨耗問題
水平対向エンジン潤滑油偏り問題
水平対向エンジン低回転トルク不足問題
水平対向エンジンマウント剛性不足問題
CPUプログラム不具合多発問題
AT滑り問題
水平対向ディーゼル更なる横揺れ問題どるなるの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:06:33 ID:6AV9X7TA0
日本語でおk
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 02:13:10 ID:fTE3dSEF0
ABSカットってどうやるの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 03:08:34 ID:UmhXdTFZ0
>>647
まぁデマが多くね?
>>649
フューズ抜けばOK。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:54:11 ID:O3z973+J0
H9 BG5 です。
走行中にアンテナってどうやってしまうんですか?
ナビつけてるせいで、FMがオフにならない・・・。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:58:41 ID:oZGvNhGo0
>>651
最近のナビは専用のフィルムアンテナで車載のアンテナは使わないはず。
古いナビで車載アンテナ使ってるなら引っこ抜いて、別売りアンテナ買うしかないね。
アンテナのリモート(青)も抜きましょう。

上記が解からないならカーショップへGo!
653640:2007/03/21(水) 09:47:24 ID:uw2LX/7P0
>>645 >>646
全部ATです。
MTと機構が違ったんでしたっけ?リアにはLSD標準だけどフロントは付いてないとか?

砂浜ではどこかしらのタイヤが空転しながらもガンガン走っていたので、てっきりフロント
が滑っても後輪にしっかりトルクが伝わると思っていたよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:13:17 ID:Bs8/+fi80
>>647現実がまるで解ってない
スバルの車は通常の3倍という過酷な条件下において使用されるケースが多いのだ
それでもなおスバルのエンジンやシャシー&ミッションは出力や機能は低下するが、消耗品さえ取り換えれば航行に支障はないのだ
もまいの車のようにお買い物するだけでは済まんのだ
解ってほしい
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:02:30 ID:VC05vE6yO
>>654
乗っててわかるよー


‥ではDも期待できるんですな?力作お願いしますm(__)m
耐久+感じる車ください
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:43:24 ID:VC05vE6yO
五年五万キロのったDNAから今月の給料で
BSのブレイズとやらにしまふ
たのしみでふ
センターデフ問題は解決でふ?

まだまだ乗りますBGに
まだまだかっこいいね
657651:2007/03/22(木) 00:07:18 ID:bOwkl1ag0
>>652さん
 ナビそのものは新しいもの(半年前購入)でフィルムアンテナもついてるんですけど
どうやら、VICSのために車載アンテナ使ってるっぽいんですよね・・・。

カーショップもってけば、フィルムアンテナ使うように変えられますか!?

ナビはイクリプス、1DINの細いヤツ(!?)です。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:19:19 ID:di6Z/6MY0
>>657
フロントガラスにフィルムアンテナが貼ってあるとの前提で
カーショップへ持っていき、事情を話せば間違いないよ
そもそもラジオレス(車載アンテナ無し)の車にも
普通に使えるのがナビ。
パッケージの付属品のみでVICSも受信できるはず。

恐らくナビ付属のTV、VICSの2種のフィルムアンテナを
差し込むユニットに車載のアンテナも差し込んで
リモート配線も着けたと思われる。
これらは抜いてもナビの作動に問題はないはず。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:26:01 ID:di6Z/6MY0
>>657
あ、そうそう、ナビが1DINならデッキは社外の1DINだね
こちらのラジオONでアンテナの動きはどうですか?
現状だとデッキとは連動してないはずだね。

ナビからアンテナ引っこ抜いたらこちらに繋がないとね。
BGは変な延長コードが必要だから(1500円ぐらい)注意。
660651,657:2007/03/22(木) 08:45:55 ID:LWnJZF7K0
>>658さん
 ナビはオーディオ内臓なんで、残りの1DINは
プラスチックの引き出しになってますw

てことで、オートバックスで配線変えてもらいます。
ド素人なんで、自分でやるのは不可能です。


ありがとうございました。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:10:43 ID:di6Z/6MY0
>>660
おはようございます。
チューナー内蔵のナビならナビに車載アンテナを繋ぐのは正しい方法
ですね。逆にナビの設定で何か操作できないですかね?
説明書になんか書いてないですか。接続方毎の設定的なページに。

これはナビの機種スレで聞くと間違いないかも?
バックスで工賃払う前に確認を。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:50:38 ID:5ewLyW/D0
BG5ブライトンなんだけどエンジンの振動が大きいので
マウント当たりがお疲れなのかな?
マウント交換された方いらっしゃいますか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:27:15 ID:rET1kQj50
>>654
スバルの車は通常使用なら3倍長持ちってことでおk?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:54:37 ID:wSkXt0gnO
>>662
BD5だけども、自分でやりました。
ただし、高くジャッキアップしてエンジンを上から吊り、エンジン下のメンバーを下に下げないと無理かと思います。

もし換えるなら、マウントはSTI推奨。欲を言えば、マウント取り付けステーはGC8用を使うべし。
STIの強化マウントでも車内にはあんまり振動入ってこないし、何より安い(1個3500円)。マウントをエキマニの熱から守るならGC8純正のステーを使えば遮熱板が溶接してある。
STIのマウントに同梱されてるステーには遮熱板無し、BD/BGのマウントのステーはSTIのマウントには使えません。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:15:56 ID:xYJ/ky+iO
>>662
メンバー下げなくても大丈夫ですヨ。
運転席側バルクヘッド寄りのボルトは、上からの脱着がベストです。(作業性)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:46:43 ID:4rIfD4xL0
漏れGTでSTIのエンジンマウントいれたんだけど
ピッチングストッパーが純正のままなせいかアクセルオフでやたら
ガツンガツンとエンジンのピッチングが出るようになったorz
強化マウント入れるならこれもセットで換えた方がよかったんかな。。。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:57:42 ID:ZOlhs85M0
↑交換するなら全部一緒に、が常識ですよ。STIパーツに拘るのならお金のことは一旦忘れて下さい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 02:36:59 ID:wjSoXRiu0
>>666
「アクセルオフの時のピッチングでガツンガツン」ってもしかして
「クランクからタイヤまでの駆動系のクリアランスの両端を行き来する捻り振動が収束しない」って感じ?

もしそうならエンジンやミッションのマウントを強化品に交換したりすると出やすくなる現象の一つみたいだよ。
ノーマルのマウント類は回転方向の振動が拡散しにくいようにばね定数がちゃんと考えてあるんだと思う。
物によっては中空で液が封入してあったりもする。

ピッチングストッパー自体はクランクシャフトと平行で、前後を固定してるわけだから、
車全体の挙動のなかで、前後方向の成分には有効だと思うけど、
捻り方向の振動をこの棒で止めるのはちょっと難しい気がする。

もしかしてエンジンの前後方向の振動なら違う振動の話ですまんかったけど、「ガツンガツン」ってのがちょっと気になったもんで。




669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:13:22 ID:qOivqd/O0
>>663違います
通常の3倍の能力を持つドライバーが通常の3倍で運転するからです
ニュータイプ専用という事ですな
670ディーラー勤務:2007/03/23(金) 15:20:58 ID:ff+IdSHm0
>>667は正鵠を射た意見だと思う。
マウント類はバランスが重要なのでメーカーの出荷状態のまま乗り続けるか、パーツ一式を強化品に交換するかの何れかしかあり得ない。
バランスが崩れると異常振動が生じ、車自体の性能や寿命を損なうことになる。
¥を惜しんで車全体を劣化させた>>666のようなユーザーは愚か。
¥が足りないのならそのまま乗り続けるべきだった。
うちの店で早くBL5かBP5買った方が良いよ。今在庫買うならかなり値引きできるしね。30万はカタい。
年度末だしもうすぐE型が出るから当然だけどね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:07:42 ID:Yg7EcRRr0
↑E型ってどこが変わるの?(推定で可)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:17:43 ID:rFvye+lIO
664
670
参考なりました!
673666:2007/03/23(金) 19:50:53 ID:GpZTYBJZ0
>>668
前後方向の揺れなので捻りではないですねぇ。
ご意見は参考になりますたthx

まぁ>>670の言いたいことはわからんでもないが愚かといわれてもなw
¥を惜しんだわけじゃない、ただ一緒に発注するの忘れてただけなんだがー。
あと強化した目的はサーキットに行くからだったんだ。
まぁ実際のところもう随分前の話なので今はマターリ走ってるから強化マウントの恩恵はないんだがw
で、藻毎さん新車売りたいなら他所あたっておくれ。漏れはイラネ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:30:24 ID:++qblFIR0
銀色のBG5のGTでリアガラスが真っ黒のものですが
加速中、巡航中に関わらず走行中に一瞬息継ぎをしたようになってエンジン回転が落ちます
これはエアフロというのが悪いのでしょうか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:05:11 ID:i3qD9ijYO
>>674
DIAGおすすめします。
676BG5A19万k:2007/03/24(土) 12:02:05 ID:RruOJKHE0
>>670のような奴がいる店って最低だな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:34:49 ID:qVBtHMRx0
まあこんな人はどこにでもいるよ。
Dらーにしてみれば、半可通な客が自分で車触って壊したのを直すなんてこともよくあるし、
670みたいな気分になるのもある程度理解できる。

が、じつは「そこ」に需要があるのに「全部換えない奴は愚かモンだ」なんて態度だと、
これは商売する気あるのかと疑われても仕方ない。

ここはひとつ
「STIのマウントに交換なさる場合は、こちらのピッチングストッパーもセットで交換されるとバランスが取れてさらに良い効果が得られますよ」
と、こうでないと。

じゃなきゃ「漏れはイラネ」ってことになるんだし、「イラネ」って人が増えたせいで失敗した商売は数多い。
経営の漏れとしては670みたいのはイラネ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:19:32 ID:3NLDTmsJ0
つか化妻他グループに販売依頼汁
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:59:36 ID:i2F069zE0
>>674
漏れも「銀色のBG5のGTでリアガラスが真っ黒」だが、そのことと二行目以降とは全然関係ないと思う。
リアガラスの透過率は5%、幹線国道や高速道路を走り続けるのが非常に楽。
ハイビームのまま走り続ける馬鹿は論外としても、大型、SUVのローもかなり眩しいので。
それなりに犠牲にするものも多いが、やはりリアは透過率が低い方がいい。
なお、ミラーは昼間の太陽光の反射は迷惑以外の何者でもないし、そのためにかえって煽られるので避けた方がいい。
最近某地方でミラーフォルムのクルマが絶滅したのは殺人事件に発展した例があったため。
症状に対する対応としては>>675の言うとおり。
80Km/時を境に症状が出るのならスロットルセンサの異常かも知れない。

>>676-677
「STIのマウントに交換なさる場合は…(以下省略)」
などと適切なアドバイスできるディーラーマン、メカニックなどまずいない。
商品のことをろくに知らない店員も多く、その上知ったかぶりして明かな誤りを口にする店員もいる。
若い店員ほどそれが酷くなる。
残念ながらスバルの店員の質は>>670並み。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:17:35 ID:LmRRyK9q0
>>674
すす吐きまくりでリアガラスが黒いなら、エアフロだね。

全く同症状でダイアグ見たらエラー出てたし。BGのエアフロ修理で有名な某サイト
見て半田ごて片手に直しました。
Dで交換見積もりしたら50kコースだったんで。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:36:03 ID:rBu4wiw6O
次のくるま
アヘンザにしてもいい?
がっくりくるかなぁ?

また10年つきあわないかんもんねどうするかな
レガシィ→天海さん
アヘンザ→藤原さん

みたいなイメージでス
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:20:56 ID:LMCspVjA0
BG5AGTですが最近アイドリングがさっぱり安定してくれなくなってきました…
デラで見てもらったら「エアフロが怪しい」とのことだったので物は試しと
ここで紹介されてる半田付け修理をしてみたんですが効果なしorz
はっきりとすすを吐いてるようには見えないので別のところが原因でしょうか?
大人しく新品で買った方がいいのかな…でも5万は痛いですね。

>>681
気になるなら試乗行ってみては?
もしくはレンタカーなり借りてじっくり検討してみるとか。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:52:38 ID:1sRYyDZW0
>>670
客としてこんなこと言われることじたい、ユーザに失礼だし、スバルの格が判るってもんだ。
ああやだやだ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:00:03 ID:hR5QNi3l0
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 06:26:41 ID:vzGnBuhV0
ネタにまじレ・・・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:35:46 ID:6OlANbQg0
>>681
過給器付からの乗り換えだとパワーがちょっとショボンヌ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:43:33 ID:Q5ytgXuKO
>>686
リョウカイ-
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:15:49 ID:g1sM+Pnk0
今年十月に出る次期アコードが激しく気になるなぁ。
SH-AWD+2.3リットルターボハァハァ}(;゚∀゚)=3

とかいいつつまだまだBGに乗り続けます。
ただ今オクで仕入れたリミテッドバンパー&自作ウインカーミラーを自家塗装中。
何となくふわふわした感じで気分がいい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:50:39 ID:bXXwW+2sO
有機溶剤中毒
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:10:30 ID:NNRg7xQ20
>>688
パワーのホンダだし、そらもう速いだろうね
オデッセイに載せたら売れると思うけどw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:43:18 ID:TRP1lXyAO
本妻はレガシィ〜
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:55:21 ID:ILTo3sIW0
レガシィRS(MT)にのってるんだけど、3速の時だけガラガラ(エンジンの方から)って音してて
最近それに加えて、3速でアクセル踏むとカン、カンって音するんだけど
考えられる原因と対処法方教えてください。

ディーラーいったら休みだった
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:53:53 ID:bXXwW+2sO
ミッションじゃない?
シンクロ辺りかな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:01:27 ID:CVYequG70
H8TS-R乗ってます。今日タイヤ付け替えてて気づいたんだけど、
1輪だけジャッキアップした状態で後輪は回っちゃうのな
四区だからPに入れとけばサイド下げてもタイヤは回らないと思ってたけど回ったよ。
ドライブシャフトも回ってた。これって正常なの?
壊れてFF状態になっちゃうなんてあり得ることですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:24:50 ID:MSLmY8CsO
ノークラ乗ったことないからわかんねーや。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:56:39 ID:ybdBKJsQO
>>694
内灘の砂浜に乗り入れてみれば!?四駆がかかっているかわかるかもよ!生亀はいないよ
腹がつかえると亀になるので
タイヤの付いた亀になったときのためにスコップとジャッキと板を持参でな!あとそこらに落ちてるゴミで脱出だぜ!
697金沢市民:2007/03/28(水) 13:51:59 ID:PKDY+yPy0
内灘ってどこだよ、この田舎者!

部外者は乗り入れ禁止だ。特に地震直後だからな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:48:25 ID:kZrYRA2L0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:12:47 ID:bq1h6xBs0
A型GT特別仕様車(205/50R16標準)ですが、205/55R16でも車検通りますでしょうか?
本来のGT純正サイズである205/60R15との直径差はないに等しいですけど、万一現行GTとspecBのように計器に違いがあると困ります。

通った、あるいは通らなかったというご経験があればお教え頂きたいのですが。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:14:31 ID:bq1h6xBs0
ついでに A型GTにお勧めのタイヤブランドがあればお教え下さい。
ナンカンNS-2がやたら安いんですが危険でしょうか?
701BG5A19万k:2007/03/28(水) 17:31:27 ID:1zAmReG20
>>699
自分の冬タイヤはそのサイズです。車検問題なし。
メータースレは若干。外径違うしね。自分は気にしていません。
40km走行で10kmもズレるわけじゃなし。誤差程度。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:25:31 ID:PhlNFp+p0
>>699
漏れは205/55R16で車検通したよ。

>>700
用途がわからなければ意見の出しようがないと思うんだが…
あと個人差が大きいのであまりアテにはならんし。
気になるようならタイヤスレ見てみれ

まぁ参考までにアジアタイヤは青空駐車には辛い、と。
703692:2007/03/28(水) 19:41:16 ID:YNscRRwi0
たまたまメカニックがいるから、ってみてもらったら
ミッションがオーバーホールでどーのこーのって話だったんだけど
分解してみないとわからないらしくて、分解だけで18万かかるって言われたんだけど
普通の整備工場とかでお願いしたらどれくらい安くなるかなー
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:54:07 ID:9TIBDoptO
>>692
普通の工場なら、ふつーに断るんじゃね?
あんなミッション、脱着だけでもしんどいのに・・・


競技系のショップなら、Fデフ入れるのにミッションばらすことも多いだろうから、そういったとこの方が希望はあるかも。

どちらにしろ、結構重症ぽいからある程度の出費は覚悟したほうがいいと思うね。中途半端なとこで中途半端な整備されるよりは、ちゃんと治した方がいいだろし・・・
705692:2007/03/28(水) 21:41:17 ID:YNscRRwi0
>>704
まじか…

車検あと1年なんだけど、このまま乗ってたらまずいんかね
3速で異音以外は全く異常ないから、いまいち危機感がなくてね…
706BG5A19万k:2007/03/28(水) 23:58:52 ID:1zAmReG20
脱着はそれほど面倒でもない。
手の込んだFRってなもんかな。
それよか、ミッション開けるってのは非現実的かと。
今後も長く乗るんだったら、シャフトのベアリングと全てのシンクロ、
1〜3あたりのギアあたりは総交換してもらうのもアリだろうけど
もうあと数年と見えているんだったら、ソコソコな程度の中古TMを載せることを勧めますが。

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:01:27 ID:hqzkUS1bO
18マソかかってミッション下ろすだけなら修理まで考えると買い換えた方が…。

てかBGのミッション下ろすのそんなに大変なの?
インプならプライベータでも下ろしてる人居るよね…。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 06:07:17 ID:xpGGiVUB0
>>705
706氏の言うとおりで、現実的な線は中古の5MT乗せ替えだな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:50:57 ID:adPM+cPGO
どんな力をかければそこまでイカれるんだ?街乗りonlyじゃぁミッションは。ジムカーナしてる方ですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:25:12 ID:RW3GNyNoO
A型ならしょーがないんじゃないかな?そろそろ年式が年式だし、ベアリングは壊れにくいとは言え消耗品だし。
B型以降のRS/GT−Bのミッションは、ファイナルだけでなく中身も変わってるよね。280馬力に対応するために。
B型以降のGT−Bミッションとリヤデフなら腐るほど中古はあるだろし、そっちのがベター?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:49:34 ID:tKgqSBQ/O
識者の方々、
右後ろ足回りからのカタカタ音はスタビリンクが
悪いでよろしいですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:10:11 ID:F63/qgCu0
それっぽっちの情報じゃな。

きっとトランクポケットの中の小物が鳴ってるんじゃね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:37:19 ID:adPM+cPGO
ハイパーミーティング楽しみ。
さて、フロントパイプの腐食が激しく(金属が剥がれ落ち別の材質が顔出す始末)、ディーラーに問うと、高額ですが…。と言われ。ならば社外品は?!、とネットで物色中。
symsを発見(☆∀☆)!ってこれだけ?他メーカーないの?あったら教えて下さい!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:22:41 ID:RW3GNyNoO
ちなみに、運転席側のフロントパイプの“上から降りてきて地面と平行に曲がる部分”のことだったら、フロントパイプの外側にグラスウールの断熱材と金属の薄いカバーが巻いてある構造で、カバーが腐食してるだけだったりする。
断熱材+カバー(と固定用のネジ)だけの注文ができて、部品代だけなら5千円出せば十分お釣りがきたよーな・・・いや、フロントパイプを社外品に換えたいっつーなら止めないけどw


交換するときは扇風機かなんかで風通しよくしないと、グラスウールがきらきら空中浮遊してるから吸いこんぢまうよー
交換は至極かんたん。ネジが錆びて腐ってなければ、10mmスパナが2本とカバーの耳を折り曲げるのにペンチ1本あればいけるかな?
ネジが腐ってる場合は、タガネとハンマーでフロントパイプ本体を傷付けないよーに破壊するのみ。

いぢょ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:45:03 ID:3SaqQaqd0
↑この時に10数万かかると抜かしたのは東京スバル本■店のあの馬鹿店員ですか?
今後、東京スバル■郷店は相手にしちゃいけません。あの馬鹿店員と馬鹿メカニックがいる限りあそこの店には行かん。死ね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:20:04 ID:adPM+cPGO
714さん
その箇所です!その通り、その状態です!早速その方法にしてみます!
ありがたい説明、わかりやすい解説、ありがとうございます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:06:53 ID:ncE7CdEWO
715
て事は18マソはガセですか?そうですか。
良かった良かった(-.-)zzZ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:23:34 ID:N2hD8kDO0
RS/GT−BのミッションってA型よりクロスになってるんだっけ。
GCやBC用のクロスミッションにもうちょっと強度があればなぁ…移s(ry
と若い頃は思ったモンダ。

A型にBH Sエディションのミッション積んだら最高速向きになる…らしいとどっかで
見たんだけどそうなのかな?ファイナルは同じ4.111でそのまま載るっぽいけど。
719714:2007/03/30(金) 02:28:42 ID:90Pe1t7KO
>>713
もしかすると、中のフロントパイプ自体が腐ってるかもしれないから注意してね〜
あと、値段も確認してください。たいした値段じゃなかったことは覚えてるけど、5千円以下ってのは間違ってるかもしんない・・・そのときはごめんw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 05:20:18 ID:Ad1q+5K00
9年式のBG5に乗っています。
本日ETCを自分で取り付けて動作確認も終わり、あとはバラした箇所を元通りにするだけ…
と思ったらなぜかポジションランプが点灯しっぱなしに。
配線を仮止めして高速に出かける前は正常だったのですが戻ってきてエンジンを止めたら
ランプがつきっぱなしのままになってしまいました。もちろんスイッチは切れてます。
夜間だったので走行中につくようになったのかはわかりません。
ETCアンテナをダッシュボード内に隠そうと思い、メーターパネルを外したときに
どこか配線を触ってしまったのでしょうか…週明けに何とか時間を作ってディーラーに
持って行くつもりですが、どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうかお助けください…
今、ETCの配線とバッテリーを外してきました。とりあえず今日は寝ます…誰か助けて…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:19:48 ID:Xx/omOst0
>>720
もしかしてパーキングスイッチをつけっぱなしじゃない?
ハンドルとメーターの間にあるスイッチ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:20:53 ID:BhqIiVKp0
>>720に一票。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:23:26 ID:Zg+h4ATI0
>>720
通常はキーオフでライト類全消灯が仕様ですよね。
バッテリー外したということは常時点きっ放しですか?

ETC自分で取り付けることができるなら
原因探れないですかね?装着前と後で何が違うかとか。
単純にオーディオ配線辺りから分岐したのならありえない
現象ですしねぇ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:24:21 ID:Zg+h4ATI0
>>721
おおっ!それだ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:54:51 ID:r9IGUN2wO
7年式GTA型に乗ってるのですが、たまーに(一週間に一回くらい)発進時にどこかボンネットの方からキュルキュル音がします。

音は1、2秒で無くなるんで自分ではわからないんですが、なんだと思いますか?
走行は約10万キロで、タイベルは7万キロで交換済みです。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:07:12 ID:YFhhAO/nO
パワステのオイル量と滲みを要確認。

俺の場合はホースの劣化でオイル漏れでした。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:35:55 ID:90Pe1t7KO
>>725
単なるベルトの緩みにいっぴょ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:33:10 ID:r9IGUN2wO
725です。みなさんありがとうございます!

ちなみにベルトの緩みだとディーラーに持っていくとけっこうすぐなおりますか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:59:03 ID:dU72vmi/O
ベルトの緩みなら、安く治る。
ただ、オルタやコンプレッサーが焼き付き気味な時もあるからその場合は交換でそれなりにかかる。

始動時のみで後は全く鳴らないならベルトかセルだと思うけど。
730720:2007/03/30(金) 16:37:51 ID:O22WQ83O0
解決しました。

>>721-724
仰るとおりでした…穴があったら入りたいです…
パーキングスイッチのことをすっかり忘れていました。

皆さんありがとうございました。ディーラーで恥かかなくてすみました…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:26:50 ID:aKGsgytr0
今日車検の見積もりもらいにDラへ行ったお。
そしたら18マソだった。
エアフロ不調で交換が見積もりに入ってたけどそれ以外は問題ナッシン。
A型GT10マソ`走ってこれならまだまだ乗れるなw
とりあえずこれから2年間よろしくなー(予定)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:39:39 ID:h+hsxM8hO
タイヤかえまスた
まだこれでいきまス(予定)

http://h.pic.to/h9jrz
733Genomu:2007/03/30(金) 21:46:22 ID:CulESr6aO
はじめまして 去年念願の H9のGTBを安くかい なんのトラブルもなく 楽しませてもらってるんですが ただ一つわからないことが ありますそれは 運転席側のドアノブで 鍵を開けれると聞いてるんですが 説明書がなくわかりません もしよろしかったら教えてください!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:58:04 ID:T2dGFg0R0
車上狙いキター
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:06:07 ID:O+h8tdtu0
>>733
説明書に載ってる
安く買って説明書がないなら、その時安く買った事を後悔すること。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:56:22 ID:dU72vmi/O
>>733
本当にオーナーならディーラーで取説かえる。
大体、開けれるって言った人に聞けないの?
泥泥ドロ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:58:31 ID:dU72vmi/O
あ、そうそう、これ以上質問繰り返すなら通報だねぇ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:19:14 ID:k8mk6ZAc0
先日の1年点検
ドラシャブーツひびわれ交換
ATF根性出して交換
燃料フィルター交換
冬タイヤ→夏タイヤ
インタークーラーホース?交換
スタビブッシュ交換(AVO強化品のリアはブラケット付)
プラグ(6→7)交換
あとは忘れた。パーツ、工賃で12万なり.....ちなみに

去年の車検33万弱...H9GT-Bでした。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:33:31 ID:YYb8S0igO
ドアノブのおかげでJAF呼ばずにすんだ
BGだけなんだ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:31:31 ID:KJK6rqgy0
>>739

BGだけなのか・・・・

アウトバックへの買い替えはヤメタ!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:18:15 ID:yCT2/cc9O
BFにもあったよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 15:32:31 ID:zzC7wcglO
ドアガチャのキーレスなら歴代レガシィ全部ついてるだろ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 16:44:51 ID:9C4PLY/c0
キーレスの設定方法を絶対に書き込まないようにお願いします。泥棒以外は全員設定方法を知っている。

日本語がおかしいので中国人の窃盗犯が質問してるとしか思えませんね。

ところで、中国人女って美人以外は大味で下品な顔してますよね。
電車の中でも一目で中国人とわかります。必ず、あの耳障りな鳴き声を発し証明されます。
ちなみに美人は全員朝鮮系中国人かリアル朝鮮人です。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:43:41 ID:eIA59Rng0
>>733さんの人気に嫉妬
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:13:39 ID:XcQaaNLp0
>>743は朝鮮人の強姦魔
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:48:30 ID:YYb8S0igO
ブッシュ交換まだー?
チンチンAA
747Genomu:2007/03/31(土) 21:51:16 ID:2422AQL9O
ご回答ありがとうございましたなんなんだ 一体誰が中国人だボケ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:58:04 ID:eIA59Rng0
古い車は他に自慢するところが無いんだょ、、
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:01:36 ID:NxeIe1Ie0
>>748
BG/BDの見た目は十分自慢できると漏れは思ってるぜー
最近の新車見ててもカコイイ!と思えるのがほんとに少なくなった…と漏れ的嗜好では思う(つД`)
ドアガチャは漏れもたまーーに使ってるなぁ。
最初は必要ないかなと思ってたけど一応設定しておいたんだが、
それなりに使う機会があったので今ではあってヨカタと思ってる。
750BG5A19万k:2007/04/01(日) 00:25:09 ID:ndJE7J/h0
自分のは説明書通りにやっても作動しませんw
別にいいかなと・・・・w

どこか壊れとる気がス
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:40:20 ID:N+E3NL+z0
>>750
漏れのはドアをぶっ壊して取り替えて以来動作しない。
配線が切れてたりするのかも。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:15:13 ID:bEnuaI8D0
ドアガチャは海のレジャーの時に重宝しますね。
帰宅時に車の忘れ物を取る時にも便利。
あとキーオフで灯火が消えるのも良いね、

しかし昨日やっと夏タイヤに換えました@埼玉
今年はホントにスタッドレス不要でしたね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:20:59 ID:5ArFrGIPO
今ガス欠で平和島PAで遭難中DETH(笑
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:34:19 ID:YAS27TEUO
すまん助けにいけないや。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:06:18 ID:e/0KNMqC0
JAF呼んだか?
漏れのBGもGT-RSタービンシングルと追加インジェクター入れてるんで、ちょっとイイ気になって踏んでるとたちまち給油ランプ点灯してしまいます。
町乗りで4ぐらい(;o;)
常にガソリンは携行してますw
756BD5B:2007/04/01(日) 15:58:49 ID:oniQYimYO
今月半ばに車検出すのでついでにミッションマウント、エンジンマウント、ピッチングストッパーをsti品に交換予定です。ヨタ系の寺に出すんだけど、部品は自分で注文して持ち込むべきか、寺経由で発注するか悩む。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:38:12 ID:XfOQ5aRU0
後期ワゴンのりです。
今日、内装の掃除をしていてふと、Dピラーを見ると
ツイーターが入りそうなアミアミがあったんですが、
これってOPの8スピーカーサラウンドシステム装着車ってことですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:06:21 ID:8cfu2hP30
>>756
デフマウントブッシュは換えないの?
それほど高価じゃなかった記憶があるのでついでにどうかね。
デラ経由だと値引きが全くないんだよな…(ヨタデラ経由で買ったことアリ)

>>757
ソレ、ツィーターで合ってるよ。
8スピーカーってOPだっけ…?GT系なら標準でついてた気がス
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:49:33 ID:7gw9Ldl80
>>758
デフマウントブッシュですか。安いならついでに換えてしまおうとおもう。
情報サンクス!
スバルで注文したら値引きなんてしてくれるの?元々安いから
してくれないと思ってた。。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:46:54 ID:YAS27TEUO
店によって多少なりとも納価が違うからな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:14:45 ID:8cfu2hP30
デフマウント換えた時の明細出てきたので参考に。(リヤ側のみ)
ST4130055000 R DEF MOUNT 2QT \6000
デフメンバ脱着工賃 \2100

フロント側も強化品あるけど、こっちは打ち換えしてでもというなら。
どうしても換える必要があればメンバーassy丸ごとでもよさげ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:30:58 ID:HFc182jz0
H8年式ですがちょっとした不具合がでました メータパネルをネジで止めてる所ですが内側から空気が入ったように膨れてます 機能は問題ないのでそのまま使い続ける予定です
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 05:04:05 ID:uteg5dz/O
了解しますた!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 07:50:24 ID:tRcuusLO0
>>758
d!標準なんですか。
8年くらい乗って今まで存在に全く気付きませんでした。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 10:14:36 ID:RgUmeiG4O
>>754 755
ご心配かけました。
スタンドで携行缶借りてガソリン運びました。
JAFは呼ばんかったです。1マソ掛かるって事だったので。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:21:31 ID:/UO1HgLT0
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:26:44 ID:rmi/NJnAO
>>732
ハンドルとられないのウラヤマシス
タイヤの銘柄は何?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:19:44 ID:jTd3ljoD0
うちのBGは、前オーナーがSTI強化品のブッシュに総換えしてるせいもあって
前履いてたRE01だと凄まじくハンドル取られましたが、今のplayズでは、殆ど気にならなくなりましたよ。
家族乗せてマターリ走るにはいいけど、正直以前の怖いほどの切れ味が恋しいこともあります・・汗。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:28:24 ID:Dse40wATO
C型GT-B LIMITEDのMT乗りで、現在の走行距離5万7千kmです。
走行中にミッション辺りからガラガラと聞こえてきて、ディーラーに見せて断定はされなかったけど、オーバーホールが必要かもと言われて、それをやったとしても、異音が消える保証はないと言われましたorz

もし同じ様なトラブルが発生された事があって交換等をやった事がある方がいるなら、意見を聞かせて下さいm(__)m
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:37:49 ID:Qynyi/Mm0
デジャブかと思った。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:31:31 ID:sH2UWx9cO
>>768
そのブッスは質感はどうなの?
街乗りはどうよ?
橋の繋ぎ目とか
120000万キロAT白GTーB
Playヅ乗りより
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:10:34 ID:1ldFkxgYO
>>771
イッタイ、チキュウナンシュウシテマスカ?


>>768
自分も気になる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:27:01 ID:2PPNKJZZ0
オイルはなに使ってますか?
774768:2007/04/03(火) 20:46:08 ID:zMdpViXH0
>>771、772
先ずお断りしておきますが、ブッシュ総換えまでしてる車なので、
前提としてバネ、ショックetc.は当然に変わっていますし、
車体の突っ張り棒ほかの補強も一通り入ってますので、ブッシュの差だけではないところを含み置きください。

RE01の時は、ハンドルの僅かの操作に対しても、とにかく敏感に反応しました。
街中の交差点を徐行で左折しても、シャープさが分かる程です。w
峠のコーナーなどはギリギリまで突っ込んで最小の舵角を与えると一気に向きを変えてくれました。
最初の慣れないうちは、インに入りすぎて途中で修正することが多かったです。
峠ではご機嫌の操縦性ですが、高速では敏感な分やや神経を使いました。
特に雨の高速は、少々怖い感じもしました。
町乗りの感じは、轍に超敏感なこととご心配のように橋の継ぎ目は強烈な衝撃が来ました。
まあ、ブッシュだけでなくサス、タイヤ等の影響も大とは思いますが、ガツンと来る度にボディのスポットが飛んでるんじゃないかと・・w

playズ履いてからは、轍、橋の継ぎ目とも劇的におとなしくなりました。
当然、コーナーでの初期反応の鋭さも幾分緩やかになり、総じて乗りやすい車になったとは思います。
自分の技量では、このくらいが適当なんだと思いますが・・。

あと、強化ブッシュのせいと思いますが、いつも足回りからギシギシとゴムの軋む様な音と
お約束のエンブレ時のリアデフのゴーゴーゴーという共振音が発生しています。
特にリアデフの共振音は結構耳障りなレベルです。

自分は、ノーマルBGには乗ったことがないですが、一度だけノーマルのBE-D型運転した時の感想では、
シフト、ハンドル、足など剛性感がまるで別モンで、BEがクラウンに感じました。



775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:50:47 ID:Q299Atb10
>ガツンと来る度にボディのスポットが飛んでるんじゃないかと・・w

そこまでですか・・・本当に飛んでいたとしたらとんでもないボロ車だ・・・BH、BPならこういうこともないんだろうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:53:41 ID:Q299Atb10
>>773

グレードとエンジン改造の実態、さらに走り方によって最適商品が変わるのでまずそれを書いてもらわないと。
エンジン無改造ならGTであろうがGT−Bであろうが純正SM級で問題ない。
どうしても化学合成が好きならプレイアード。
でも、カストロールRSも悪くなかった。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:58:07 ID:Q299Atb10
>>755

4キロは酷いな。

燃費といえばGTの場合新車時は8キロ位だったのに最近は12キロ位に伸びたという書き込みをいろいろなところで目にするが、それは実はガソリンの改質の影響じゃないかと思う。
必ずしも車が以前より良い状態になったわけじゃないだろう。
ただ、とにかく、そんな予期しなかった未来にすら対応しているBD/BGのECUは優秀なんだなと感心するのみ。
BL/BPには敵わないけど、そんなことは当然だろう。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:31:56 ID:sH2UWx9cO
>>774
なるほどね
参考になりました(^^ゞ
マフラー以外ノーマルのBG-5B白GT-BAT
120000`乗りより
>>767Playズでス
あとわたスの燃費は通勤6〜8遠乗りのみ10くらい、まざると8くらいでス
ご参考まで(^^)ノシ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:49:31 ID:Q299Atb10
遠乗りの時というか、高速を80〜90で流した時の燃費が一番いい。
でも、120km/h以上出し続けると急激に悪化。

違法領域高速燃費が現行車との最大の相違点だと思う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:59:48 ID:1XG4nfOJ0
うちのGT-Bは100-130km/hあたりは燃費変わらないなぁ。
綺麗に10km/L。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:38:41 ID:f57scPr/O
同じBG・BDと言ってもA型とB・C型では燃費には結構な差がある気がする。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:46:36 ID:MO2sx5/90
高速90km/hキープで走ったら15kmだった。
100km/hだと10くらいかなー
A型GT MT海苔

ブシューの話で盛り上がってるけど、街乗り〜高速巡航くらいなら
強化ブシュでなくて新品の純正の方がいいと思うヨ
>>774のようにタイヤだけでズイブン変わるものだし。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 02:46:45 ID:/hh9rwEnO
>>781
やっぱBとかC型のがいいの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 05:38:35 ID:+/2oEwPI0
ターボAT車の場合、概してA型の方がいいらしい。自分はドライバーの差と睨んでいる。B型、C型のドライバーにはDQNが多いから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 06:25:53 ID:AVdu71nuO
>>782
どこかかえたのー?
Kwsk
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:51:15 ID:AVdu71nuO
そういえば
最近は人と話すとき
【車、レガシィー?】
『燃費わるくない?』

言われなくなりましたね(^^;;
2000のターボならよいほうでしょ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:20:39 ID:BBtlrmPMO
認知
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:14:04 ID:dzvIGbOb0
スバルの偉大な点

「BL/BPの燃費だけでなく、旧型モデルの燃費も何故か年々改善されていること」

ディーラに持ち込んだ際にコンピュータ弄られてる?
それとも燃料の改質が偶然スバル車にとって都合の良い結果をもたらしているだけ?

もっとも、ECU交換したようなチューンドカーの燃費は当然の事ながら悪化する一方。
(つか、もうディーラには持ち込めない?)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:26:08 ID:D7IKxj+g0
だからなに?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:44:30 ID:+g0iLtkK0
>>788
プローバのSSECUに換えたら燃費若干良くなったよ。
でも782サンみたいなg15は無理だな。
ディーラーにも問題なく出入りできますよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:02:34 ID:9Jb7PpMZO
社外品ECUの値段のモトを燃費で取るにはカナリな。ECUチューンに興味はあるんだが。
ディーラーでECU書替えできるんすか!?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:14:26 ID:xaQhOvQk0
空気圧を上げると結構燃費に良いぞ。
俺はF2.3、R2.2だけど(250T)
標準より平均で0.5〜1km/L(遠出高速中心)up

でも乗り心地悪化は覚悟ね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:18:44 ID:fJzRRfz80
>>792
普段から空気圧が前後3.0の漏れ…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:25:13 ID:F8PPsbH50
>>793
 すごいな。燃費向上に効果ある?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:33:51 ID:xaQhOvQk0
>>793
漢ですね!

ちなみにガススタなどで空気圧を見てもらう人って少ないね。
恐らく現在1.5kg/cmで放置!
そんでもって油脂類の交換もおろそかで、不要な荷物も
積みっ放しで、年中ルーフにキャリアなんかつけて。

「スバルは燃費悪いよ」なんてね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:51:51 ID:weVofWvwO
吸排気いじってる人に聞きたいんだけど、最大ブーストどのくらいかかる?毒キノコとマフラーで1.3なんだけど。ちょっとかかり過ぎかと思ったんだが。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:07:27 ID:fJzRRfz80
>>794
結構ある。
1.8kの時と比べてみたら同じ高速で軽く1km/h以上は変わります。
ただ、街乗りでは一定条件では測れないのでわからないっす。
何て言うかポンポン跳ねる感はあるがグリップ力はそんなに低下した感じはしない。
空気圧過多でセンターが減るかなぁ…と思ってたがそれもあまり無いです。

>>795
普段から営業車で走ってるので少しでも燃費を、と。
漏れはヤフオクで中古500円のコンプレッサーで空気を多めに入れてエアゲージで時折調整。
空気圧は高めより低めの方が危険なのでマジ注意です。
798782:2007/04/04(水) 23:11:52 ID:+3jiUtfg0
15km/l出たとはいえ条件的に上手くハマったんだとオモ
夏の夜でタイヤも新品(ST115)つけて間もない頃だったし。。。
エア圧は前後2.4で少しだけ上げてある。(真夏の日中に高速走る時は温度に要注意)
あとは走行中エンジン回転に気を配ってたことかな。
速度一定というよりはエンジン回転を一定に走る方を重視してた。(結果的に速度もほぼ一定に)

仕様としてはゴム配管入れ替えでの常時ツイン、ECUも常時ツイン用(CTS)
エアクリは純正交換タイプ、マフラーは柿本N1
足はZEALのFUNCTION-BASIC(F:8k R:6k)
タイヤはST115(205/50R16)
エアロとかは純正のまま(リヤスポなし)
エンジンオイルは純正
こんなとこ。
最近はエアフロの調子が悪いので燃費悪化する一方だ…orz
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:52:25 ID:C4UQwMl20
>>777彼はスポーツタービンに交換していて尚且つ追加インジェクター入れてるらしいので、燃費はむしろ良い方かとw
BG吸排気交換のみでスクランブルブーストは1.2が限界かと
そのまま高回転多用すると白煙吐く恐れも
サーキットや峠走るならブーストコントローラーとか燃調とらないと致命的な結果も有り得ますな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:55:27 ID:C4UQwMl20
>>793タイヤの真ん中減ってきたら規定圧に変えた方がいいよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:11:45 ID:X5GWOMrBO
ミラーぶつけて割っちゃったんですが、なおすのにどのくらいかかりますか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:31:08 ID:3RRuVEwzO
>>801

つヤフオク
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:47:13 ID:6gMf/MRg0
>>801
新車で買って一年も経ってない頃に路駐してて
近所のスーパーから出てきたら右側のドアミラーがもげてて
ドアも僅かに凹んで、ミラー(ヒーター付き)をそっくり
Dラーで交換したら¥35kくらい取られた記憶がある
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:54:30 ID:X5GWOMrBO
マジですか・・・
ミラーだけでも10万くらいするのかな↓
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:08:51 ID:3z+z6QNW0
>>804
桁がおかしいぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:10:31 ID:Zd31qRps0
壱萬でおk
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:10:03 ID:qaailMM00
>>804
この前ヤフオクでミラーASSY左右セット込みこみ5千円くらいで買ったよ。
中にくもの巣がはってた以外は綺麗でした。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:29:52 ID:N+RdcB6qO
>>807
ネ申なの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:41:48 ID:oyXqWkjMO
オートバックスとかで売ってますか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:04:24 ID:A+MTTHDE0
自分のレガシィのローン自分で払え
じぶんちがやられた仕返しに意図的に自己破産して迷惑かけた男
信じてくれた同僚を馬鹿呼ばわりの無礼者
カネ有る時も返さずバイク購入
生保額を自慢する寄生虫
性格を直してくれと父親も泣いていた
ほんにんが誰に言っても良いと言ったので晒す
光武俊宏
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:24:17 ID:opniuo3E0
次ぎ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:53:19 ID:b7baA2t8O
2500のに乗ってるんだけど、この間山でフィット1.3に抜かれたorz
こっちはフル乗車でフィットは一人だったけど、それでも抜かれるもん?
どっか壊れてるのかな?
ちなみにアルファードとヴィッツよりは速かったけど。
あと一応プァワーモードだったのに。。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:06:34 ID:v0vmtIkw0
> ちなみにアルファードとヴィッツよりは速かったけど。
GTOのコピペを思い出したよw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:07:18 ID:RjG/E1p40
おまいら、さっきのNHKのニュースで銀のBG見掛けませんでしたか?
北米の大雪の話題の中だったんだけど。
輸出もしてたの?それとも見間違い?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:11:47 ID:XAKx5OnL0
>>814

バカか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:26:08 ID:f8zECbPmO
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:48:27 ID:opniuo3E0
バカれ〜す。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:21:19 ID:cxRGUTOe0
>>812
たとえターボだろうとフル乗車ならしんどいと思うぞ?w
3人乗車状態のターボでも1人乗り軽に信号待ちからの発進で負けるマイBG。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:07:48 ID:KXfNO/vo0
>>814
おれも見た。間違いなく銀のBGだったよ。モールから判断するとA型っぽかったね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:05:52 ID:gyemnJI+0
漏れも見た。雪に埋もれてたな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:21:10 ID:GNaOSQcsO
もちろん輸出してますよ、都内ではよく左ハンドルのレガシィ、インプ、フォレスターを積んだキャリアカー見かけますよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:53:28 ID:AawRRFoq0
昨日何気なく駐車場の床を見たら20センチ四方くらいの油染みが・・・
バッテリー寄り前側のシリンダーだと思うんですけど、
修理にいくらくらいかかりますか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:29:48 ID:12lLmiJu0
ドレンプラグ直下じゃなきゃ相当額覚悟して欲しい。
その分じゃいずれ右もいかれるだろうからたぶん5万じゃすまない。

それはともかく、フォレスター輸出仕様車の黒バンパーはむしろ格好いいな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:07:14 ID:AawRRFoq0
ええええええぇぇぇぇ!そんなにするんですか…
ドレンプラグって確か運転席側ですよね?
パワステ変な音してるしタイベル交換時期だしクラッチ滑りかけてるし7月車検だし…
そろそろ買い替えかなorz
まだまだ乗るつもりで奮発してタイヤ替えて新しいカーナビにしたばっかなのにな。
鬱だ寝よう(´・ω・`)ショボーン
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:46:52 ID:q1QElpfP0
ロッカカバーからの漏れだったらワロス
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:34:48 ID:ZgdfcSNe0
>>824
買い換えるなら、そのタイヤ売ってくれ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:37:43 ID:i/+AX34gO
825に一票
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 08:15:34 ID:S4PY0I7L0
よそとのマルチ申し訳ない。
我が愛するBG/BD海苔の人達にお知らせしたいことがあります。

IPF Rev.3一式欲しい香具師(灯具、ハーネス、説明書)の引き取り手いないですか?
昨年初夏から晩秋まで約半年使用してから外したものなので美品ではありません。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1162546460536.jpg
なお、この写真に加え、説明書が出てきました。

装着した状態はこんなでした。(この時のヘッドは青白極太60/80、今はムラタイエロー極太60/80)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1175985659536.jpg
バックは遠野の風力発電所。

晴れた日には昼行灯かつ幻惑の元ですが、青白バルブ装着+悪天候時、照明のない山道という条件においてのみ便利だったので
廉価グレードに一部あったフォグ無車、雨の日の山道が怖い、という人に向いています。
配光は自称ドライビングで、それで購入したのに、光の広がりも広いので実質上はフォグです。
(バンパー下純正フォグやムラタと併用しても何もいいことはない…)

説明書には40m先までの路面を照射するよう装着するようありそれを守ればこれは車検はともかく路上では「霧灯」で通ると思われます。
何れにしても5極リレーを使いこなしてフォグと背反にしたり出来る人はともかく、車検の時は外した方が無難な代物でございます。
ハイ連動にすると55wでは暗すぎるからそれはお勧めしない。

送料オンリーで入手できるならそう悪くないと思うんですけど。
灯具の出来(状態)が気に入らなければハーネスの先に気に入った55W以下(厳守)の灯具を付ければいいわけで。

今夜までにまともな希望者ゼロならさっさとゴミに出します。
東京発、宅急便かゆうパックで出しますので東北地方なら送料はさほど高くない、たぶん三桁から少しアシが出る程度と思います。

追伸
もっと切実にフォグが欲しければディーラーで純正部品を注文してDIYすれば意外に安価にしかも出来の良いフォグが付けられます。
なお、既に配線はされていますがパーツ代は1万以上はかかります、A型GT,250Tのプロ目なら片目で1万円以上。
中古部品を探すのが吉。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:48:33 ID:Mr6DHHFQ0
よそとのマルチ まで読んだ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:51:31 ID:1x7gWJgj0
>>828

軽自動車板の方が食いつきイイと思うよ。
レガシィの大半はフォグ標準だから。
831828:2007/04/08(日) 15:39:13 ID:3qVOesPd0
828ですが、お譲りする方が決まりました。ありがとうございました。

>>830

アドバイスありがとうございます。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:08:16 ID:tq00Ff310
最近チェックエンジンランプが点灯して、>>3にあるサイトを見て
ノックセンサーを自分で交換してみました。
結果は、ランプも点かなくなり問題ないようです。
このスレは大変勉強になりました。
本当に、有難う御座いました。

部品代は8000円ちょっとでした。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:55:36 ID:18oRcQSb0
本屋行ってたr「痛車ろーど」なる本が出てた。
で、ざーっと見てたんだが、BGがいたお(・ω・*)
ほんのちょっとだけしか写ってないけど。

…BG/BDで痛車いるんだな。。。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:11:22 ID:89XrIZck0
>>828
リアに付けてたトラック用サイドマーカーは売らないんでつか?
835sage:2007/04/08(日) 21:55:40 ID:WwmXFQKZO
注文してた部品が届いたお。エンジン・ミッション・リアデフマウントはsti。ピッチングストッパーは純正しかないと言われてそれを購入。しかし今のピッチングストッパーって本体は金属製なのね。ちょっとびっくり。シフトリンケージブッシュをいれようか悩んでます
車検は来週末なので今から待ち遠しい。ヨタ系寺なので不測の事態が起きると日程は延びちゃうってさ。終わったらインプレするのでよろ。
836828:2007/04/08(日) 22:13:51 ID:GuzfxCOn0
別に売ってるわけじゃないし。

というか、サイドマーカーはさすがに捨ててしまった。

バイク用ウィンカー流用も構想しました。
エーモンステーを使えばいい位置に持っていけるのだが、ステンレスのステーが丸見えなのが×。
黒カチオン塗装だとあっという間に腐食されそうだし、悩んでる間に春が来てしまったのでやめです。

BGにもサイドマーカー付けてみたい人がいればあげますよ。>バイク用ウィンカー
G18球が入ります。普通のナス球はダメ。
837RS海苔:2007/04/08(日) 22:31:21 ID:NhEAhRQ4O
先日、ちょいと遠くに用事があって高速使ったんだけど、今まで110〜120ペースで燃費11km程度だったのが、90ペースで走ってみたら14km・・・
燃費記録を大幅に更新しますた。


>>835
STIのピッチングストッパー、BD/BG用は無かったっけ?GC用も基本的に変わらないはずだが・・・
ま、あれ入れるのに車体側ブラケットのアース線とめてる部分を上に曲げないと入らないけどね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:27:17 ID:avz1nSbf0
ピッチングストッパー、BG/BD用はないがGC用なら使えるよ。
レイル製を選ぶという選択肢もあるけど…
シフトリンクのブッシュはクスコからも出てたはず。
メーカーはよくわからんけどアルミリジッドの物もあったような…?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:00:12 ID:41xAbNEp0
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:44:45 ID:r+3Sw9/CO
F1見てたけど、やっぱトゥルースのほうがイイ。


>>839
ジャンルが違いすぎて決められん・・・
841835:2007/04/09(月) 13:29:21 ID:aEi7gt/iO
やっぱり印譜用のピッチング使えたか。注文した相手はそのディーラーの工場長だったので鵜呑みにしちゃった。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 18:07:49 ID:ltQCXyF50
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:33:17 ID:+m+FGvUp0
ちょいとコアな質問になるんだが住人諸氏は水温の管理はどうしてる?
大半は純正制御のままかもしれないが…
これから暖かくなってくるし90℃をはるかに超えないと回ってくれない電ファンに
ショボーンなのでVFC付けようと思うんだ。高速の渋滞でオーバーヒート寸前になったしorz
で、問題なのが何度で設定した方がいいのかと…(´▽`:)

ここら辺博識な方はいないかな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:26:45 ID:IStXtwms0
>>843
渋滞でも普通はオーバーヒートはせんと思うけどなぁ…
騙されてるのかしらんが110℃を越えない限りは車は壊れないぞ。
もし水温が110℃越えるような状況になる場合ファンコントローラー付けても電動ファンが壊れるだけだと思う。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:58:28 ID:7zosb182O
水温計を敏感に動かす方法ある?
適温の範囲内をよく動くほうが好きなんだけど
例えばオートバイや一部産業機械みたいにね
季節や負荷で適温でもかなり温度かわるよね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:59:06 ID:6EHY6q6b0
>>845
BFなら水温計裏の抵抗を交換すれば出来たけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 14:22:42 ID:aVGRybPM0
BG/BDでも同じ方法が使えると思うので詳細希望します
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 15:09:26 ID:6EHY6q6b0
>>847
純正水温計裏に付いている抵抗とダイオードを,それぞれ75Ω・36Ωの抵抗に交換します。
あとは針の調整をして終わり。
これで電動ファンのON-OFFだけでも反応するようになります。
BGも制御方法同じかどうかは自分で調べてね。
849ディーラー勤務:2007/04/10(火) 15:34:52 ID:7ozRju6f0
そういう細工した車は一切面倒見ませんよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:44:56 ID:3YsC9N0l0
平成7年式BGブライトン糊なんですが
燃料計がおかしくなって4年くらいになります。
満タンにしても3分の2くらいしか針があがらず、
100キロくらい走ったらE線を切ってしまいます。
たまに来るスバルのセールスに聞いたら、
ASSY交換で4〜5万くらいかかりますよって言ってたんだけど
安上がりにすます方法って何かないでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:14:39 ID:h9qee2n40
つヤフオク
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:51:07 ID:7zosb182O
>>846
抵抗をかえるのは抵抗がある(o^_^o)
ゴメソ
センサーかと思ったけど針のほうか
ハンダ溶かしてとかやらないかんね
マンドクセー!!('A`)
やったとしてもなんでDに入れんの?不正改造かね
やってみよかな('A`)
敏感だとエンジンを常に意識するよね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:19:09 ID:IStXtwms0
>>852
ぶきっちょなら社外メータ入れた方が早い。
…多分Dは大丈夫。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:23:20 ID:/MmvuCmX0
内のBGにはテクトムのモニターが付いてるから、水温はデジタルで1℃刻みで分かるよ。
この類ならECUのチェックカプラー接続でOKだから手軽じゃない。
ECUへ入ってる生データが見れるわけだが、普通に流してても水温は77〜85度あたりをよく上下するけど
ただ、それが分かるというだけだなぁ・・w
まあ、うちのほうは田舎なので高速の渋滞がどれほどなのか分からんけど、
自分が経験した渋滞では、そうそう100度は越えんかったと思うよ。
ちなみに電動ファンが回り始めるのが95度で、85度まで下がると停止。
855843:2007/04/10(火) 21:42:58 ID:+m+FGvUp0
実際にオーバーヒートはしないけど100度超えると怖いなーと思うですよ。
むしろ油温まで100度超えてくるとねぇ…
とりあえず車検も近いのでLLC交換と一緒にラジエタキャップも換えときますわ。

メーターの水温計とECUの水温はセンサ位置が違ったと思うんだけど…どうだっけ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:17:11 ID:XrbmmB+p0
>>855
100度超えると何が怖いのかよくわからないんですが・・・。
手元に取説が内ので良く解らんけど、
水温系が真ん中あたりだと何度なんですかね。
水温計の針が、レッドゾーンに入ったことがないんで実感が湧かない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:39:09 ID:7emr4Ca2O
俺のBGがオーバーヒートしかけた時の経験
水温計の針が普段は時計の短針で言うと9時頃だったのに、
ヒートしかけた時は10時〜10時半位になってた
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:49:33 ID:XrbmmB+p0
僕の記憶が正しければ、水温計の針が9時を指しているのは、
正常範囲だと思うんだ。(それが何度だかよく解らないが)
それと、レッドゾーンに頻繁に入る状態の時、だだファンを
回せばいいのかとっても疑問。

レットゾーンに頻繁に入る状態って、燃焼系か冷却系のどこかが
壊れている可能性を疑った方がよいと思よ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:56:50 ID:IStXtwms0
>>858
ってか純正針はレッドーゾーンに動いた瞬間にオーバーヒートしてます。
マジでどっか壊れてます罠。

外車だと常時水温100℃の車だって有るし100℃が駄目だとは思わないなぁ…

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:07:18 ID:3DgDRUkr0
BFでスマソ
解説書によると、約72度〜102度の間が
変化無し 9時の方向
レッドゾーン下端で120度

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:16:36 ID:XrbmmB+p0
>>860
情報ありがとう。
ってことは、100度はまったく問題なしってことでok?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:33:21 ID:RDK98G+f0
>>861
そうやって気にする(しすぎる)人が多すぎるから
純正水温系は、リニアに動かないようになっている。
で、>860の言うようにレッドに入った時点であぼーん。

いいんだか、悪いんだか・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:34:01 ID:RDK98G+f0
すまん>861は大丈夫側?の人だね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:52:52 ID:XrbmmB+p0
>>863
856、861っす。
わたしはあまり気にしてない側。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:13:28 ID:bJaJtehUO
もともと、ラジエーターキャップで圧力かけて沸点上げてるんだから、100度で駄目ってことはないはず。
馬力出すなら80〜90度のがいいんだろけど、燃費などの効率考えるなら100度くらいのがよかった気がする・・・けどソース忘れた。

それにラジエーターの入り口・出口で水温は違うわけだから、どこの部分の水温を基準にするかでも話がかわってくるよね?
(今は純正の水温計の話だからこの話は関係ないか・・・)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:45:25 ID:gteE2LzIO
>854
BG5B GT-B糊です。ウチもテクトムのマルチディスプレイ付けてますが、ウチのは100℃でファンが作動して、90℃まで下がると止まります。

また、メーターの水温計は50℃位から針が上りだし、80℃〜90℃位で真ん中辺りを上下してますよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 16:43:59 ID:eGJpUFxkO
ここ2〜3日で
水温に関する
いろんなことがわかった
そのうち針をリニア作動にしようかなとおもふ
BF厨さんアリガト
868べジータ:2007/04/11(水) 17:01:24 ID:E7LrUJoe0
俺の嫁ブルマ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:48:38 ID:lomOcAG10
さーておとーさん、抵抗取り替えやってみようかな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:54:10 ID:OomdvPFyO
おとうさんー
うpよろ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 02:08:56 ID:yAY4Eg5VO
ヤフオクでよくアーシングが出品されてるけど、あれってどうなん?効果は期待できる?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 02:38:46 ID:Pqj8XXNl0
>871
電装系の経年劣化なBGには効果有りって意見もあるが、プラシーボって意見も多い。
ヒューズの接点を2Bの鉛筆で擦るとGoodなんて意見もあるぞ。

毎度語られるのは、そんな原価数百円の物で性能上がるなら
とっくにメーカーが採用するわなって事だね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 07:42:38 ID:2y+vYulD0
>>872

自動車メーカーでは「操作性が良くなる」程度の理由じゃ
"原価10円のブッシュ"の採用すら役員会議で否決されるんだぞ…。

ましてや新車なのにアーシングなんて採用されるはずがないw

-----
以前MTのBGでアーシングしたら明らかに低速トルクが上がって、
アイドリングからクラッチをそーっと繋いでもトロトロ走るようになったので、
俺は古い車でのアーシングは効果ありだと思う派。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 07:48:10 ID:eibS7Nwb0
>>873
どこに繋いだか具体的に教えていただけますか?
あと、できれば線径も。
低速トルクが上がるのであればやってみたいので。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 07:55:22 ID:gn/jmbTT0
何でアーシングするとトルクが増えるんですか?
原理がわからない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:08:52 ID:2y+vYulD0
>>874

もう乗り換えたので忘れたw

既設アースの強化・エンジンブロックx2・ラジエータファン上部のネジ穴には
配線したと思う。線は本当のアース線(緑色の奴w)を使ったけど、電工工具で
何とか切れる線径だった。

>>875

以前のオートメカニックでは

・古い車だとアース抵抗増加+オルタネータの性能が低下するが
アーシングでオルタネータの負荷が下がる->エンジン負荷が減る
・スパークプラグの火花がよく飛ぶ(これは測定器繋いで比較してた)

っていう推測が書かれてた気がする。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:31:46 ID:gn/jmbTT0
俺の古い知識が正しければだが。
回路の一部だけ抵抗を低くしても、トータルの抵抗値は
そんなに変わらないなず。
そもそも、古い車は抵抗値が落ちるってところが理解できない。
それって、車体が錆びてるってこと?
錆びた部分をほったらかしにしたまま、アーシングしても
意味がないと思うけど。

それと、火花がよく飛ぶとトルクが増えるって言うのもねえ・・・。

仮に、「抵抗が減って、本当に電気が多く流れるようになりました。」
ってことになっても、過電流によるリスクは考えなくていいのかなあ。
今時の車は、電子制御に頼ってる訳だが、過電流で電装品が
壊れる可能性は、大丈夫なの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:38:02 ID:gn/jmbTT0
水温計の次は、アーシング。
なんかカーショップご推奨の話題が続くのは、気のせい?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:40:34 ID:Pk+hJqml0
議論いいね〜いいね〜

はい、次。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:06:55 ID:EYTxJfsyO
ライトが明るくなるとかないとか、オーディオでノイズがどーとか?
数値では表れないフィーリング程度なのか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:51:08 ID:4fwoCcbOO
アーシングは効果はあるんでない?といっても、わざわざ施工しようとも思えんのも確かだが・・・

主にアースの取り付けは丸穴端子をネジ留めなわけだが、接触部はいつでもきれいなわけじゃないでしょ。完全に空気が遮断されるわけでもないし、通電されていれば余計に化学反応しやすいわけで。
もちろん酸化皮膜が表面にあれば、ある程度抵抗は増えるわな。で、定電流が流れてるわけじゃないから、この抵抗増ってのは効いてくると思うよ。特に微少電圧が振幅するような部分ならね。

アーシングして不具合が出る可能性は低いと思うけどなぁ・・・。だって、古い車ならともかく、新車のころはどーなのよ?ネジで締結されてる先っちょにある部分なら、へたにアーシングすると電位が変化するのはわかるけどね。


アーシングに金かけるより、端子を接点復活材か何かできれいにして、銅グリスをつけてネジ締めなおすだけでも十分なんじゃね?
ハーネス内部の銅線がだいぶ酸化してるなら、アーシングする程度でいいと思われ。。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:58:27 ID:4fwoCcbOO
あ、追記。
プラグに流れる電流が増えて、なんでトルクが増えるか。
低回転・低スロットル開度の場合って、混合気は燃焼しにくいわけよ。一番燃焼しやすいのは、最大トルクの出てるあたりね。
で、こういった点火しにくい領域じゃ火花の強さが着火性・燃焼度合にかなり影響する→きちんと混合気が燃える→ちゃんと燃えるからトルク増えるってことな。
全開域じゃ誤差程度の差しかないだろけどね。街乗りでアクセルちょい踏みって状況なら効くかもね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:04:17 ID:gn/jmbTT0
点火プラグに流れる電流量ってどうやって制御してるんだ?
アーシングして電流の流れが良くなりそうなのは、結局バッテリー
に近いところだろ。
その先、各電装品に枝分かれするわけだが、最近の車は、点火プラグに
流す電気の量を電子制御してると思う。
そうすると、バッテリー近くの電流量が多少増えても関係ないように
思う。むしろ、過電流で電子回路に余計な付加がかかる方が心配。

確かに大昔の車は、変圧コイルで点火プラグに流す高圧電流を作って
いたから、元電流や電圧の高低が直接点火プラグに流れる圧電に
はね返ってデカイ火花が出る。って理屈になるんだろうけど、
最近(BG含む)の車は、仕掛けが違うんじゃないのかなあ。
今での変圧コイル使ってるの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:25:52 ID:SQaNsHSgO
電子制御ってのは別にプラグに流れる電流を制御してる訳じゃないよ?
制御してるのは流れるタイミング。

流れる電流量はスイッチング素子の能力と抵抗次第。
もちろん高電圧かけて電流流し過ぎれば素子が壊れるけど、バッテリーの電圧+αなら全然大丈夫。
885sage:2007/04/14(土) 17:48:55 ID:FzsLsajSO
本日車検でヨタデラに入庫させてきた。明日の完成を楽しみにしてたら営業から電話が入って、エンジン・ミッションマウントの交換したら工賃だけで15マソは越えるかもって。しかも外注に出さなきゃ出来ないらしい。エンジン降ろさなきゃ交換出来ないのか?勘弁してくれorz
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:07:36 ID:7uJHivGZ0
>>885
まあ、今更手遅れかもしれないけど勝手が分からない他メーカーデラ、ましてやヨタデラなんかじゃそうなるかもね。
ブッシュ類の交換なんかは、競技車両が出入りしている町工場なんかを探しておくといいんだけどね。
887885:2007/04/14(土) 18:43:56 ID:FzsLsajSO
>>886
札幌近郊でそういう工場に心当たりがないので素直にスバルデラに行きます…
アドバイストンクス
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 19:41:20 ID:gn/jmbTT0
>>884
てことは、アーシングは効果あり?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 19:42:44 ID:UuSWZPJo0
>>883
NA仕様のBGのはダイレクト点火ではないし、ダイレクト点火でも、昇圧の
ためにコイルは使っている。

ダイレクトは、高電圧のロスやノイズを防ぐため、プラグの直近に昇圧
コイルとドライバを一体化して配置して、ECUからは点火タイミングの
ロジックレベルの信号が送られる。

クランク回転数が低い方が、点火タイミングもゆっくりで、駆動回路のON/
OFF時の電圧の立上り、立下りの遅れによるロスが全体に占める割合も少な
いので、アーシングによる効果があるか疑問。どの程度の実効性があるかは
判らんが、アーシングするより、点火系の近くに大容量コンデンサを置いて、
電源のインピーダンスを下げるほうがよい。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:03:10 ID:GX26xLmF0
ぶっちゃけアーシングはやってもプラシーボとオモ
かかる費用に対して効果は「?」レベルだし
アーシングやって効果デター!!!と言う人のほとんどはバッテリー端子を
外して作業したことによるECUリセットの結果じゃなかろーか?
まぁ一概にそれだけでは無い場合もあるかもしれないが・・・
むしろ過電流がどうのと言う前に下手な作業した結果電線被膜が
熱で溶けたりして火災を引き起こす方がコワイ
891>>873=>>876:2007/04/14(土) 23:19:23 ID:2y+vYulD0
>>890
> アーシングやって効果デター!!!と言う人のほとんどはバッテリー端子を
> 外して作業したことによるECUリセットの結果じゃなかろーか?

書き忘れてたが俺はバッテリー端子外してないよ。

あと思い出したけど友人のBC(MT)でも緑線でwアーシングやったら
俺と同じくアイドリングからクラッチ繋いで走るようになった。
こっちも当然wバッテリー端子外してない。
892ディーラー勤務:2007/04/15(日) 06:31:46 ID:Ib7KVYws0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"  ノ(        `ヽ. ビキ
 __,,::r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;          ⌒ ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>885は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i ,====' '====, i  ,il" .|'".    | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、::/┼┼┼┼┼ヽ, il  |     \________
   /ト、 :|. ゙l;`=========='"' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 06:50:31 ID:5cXnWYsQ0
本題と違うところになるんですが、
>俺と同じくアイドリングからクラッチ繋いで走るようになった。
アクセル開けないで半クラ→完璧に繋ぐってして前に進むってことですよね?
普通のことだと思ってたんですけど違うんですか?
10万キロオーバーのフルノーマルB型GTです。
894>>891:2007/04/15(日) 08:30:33 ID:vCdV1RSu0
>>893

俺と友人の車ではどうやっても出来なかったんよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:29:20 ID:uGfWxkPb0
A型RSだけど普通にアイドリングから発進できるけどなぁ。
ちなみにアーシングはしてません。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 12:14:51 ID:1i+eP2hEO
H8 GT-Bだけど問題なくできます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 15:26:13 ID:dbE0mCXe0
>>892=ディーラー勤務

こいつ前々から超ウザい。ぶち殺したいんだけどIDから身元調べる方法知ってますか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:30:38 ID:QwQOTpB10
エアフィルター交換って皆様どうやってやってます?

3つある爪を外してもそれだけじゃぱかっと開けられませんよね。
こじ開けておいて、横から古いのを引きずり出して、新しいのを押し込んでますが、これで本当にいいんですかね?

まとめて買った純正交換タイプの青いBLITZ製スポーツフィルター愛用してますが、使用後のものを引きずり出す時にゴムが裂けて再使用できなくなります・・・。
純正装着品ではゴムが裂けるようなことはなく、ゴムの劣化が少ないように思います。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:14:52 ID:L4o+QZZw0
>>898
下の方に引っかけがあるのでそれも外す。そうすると完全にボックスが外れるので
そうしてから交換をしてるよ。
ボックスを開ける前に、インテークダクトを取り外すと下の方が見やすくなって
作業しやすくなるよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:37:17 ID:Xrncu+Xb0
>>898
ツメは4つあるはずだが…?
交換時はフタ持ち上げてフェンダー側へ普通に引き出してるよ。
漏れもBLITZの純正交換使ってたけどあれのゴムはすぐに切れる気がする…気のせいかな?
今は純正入れてるお(・ω・`)

>>894
うちのもできないなぁ…
出来ない、と言ってもスッと繋ぐことが出来ないだけで
ものすごくクラッチ滑らせるような半クラ使えばなんとか。
あまりにメンドイのでやらないが…個体差激しいのかねぇ?
ちなみにアーシングやっててこの状態。
901149:2007/04/16(月) 00:11:28 ID:TK04PkE60
もう、さすがに最近は見かけなくなったね。この型。

やっぱりスバルは弱いのかなー
雑誌に載っていた平均登録年数(寿命)だと、確かトヨタの6割くらいの年数だったしな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:13:14 ID:U02SzSBEO
>>897
餅付け。きっとこういう場所でしか自分を表現出来ないかわいそうなヤシなんだよ。スルーしとけばいいじゃん!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:28:02 ID:FVKuNAhmO
>>901
儚く脆い存在だからこそ、俺らは大切にするんです。
壊れそうな(壊れても)、大事な相棒だから大切にするんです。

だいたい、車に乗ってから人生は約50〜60年。
その間の、今の大切な相棒なんだよ、BG/BDは・・・


なんだか、酔ってきたから寝るよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:37:04 ID:G0Gou1g+0
>>901
そうか?
漏れが走ってるとしょっちゅう見るんだけどなぁ…
毎日通勤でも3,4台はすれ違うし。
というかBDのブライトンなんてレアなのもいるぞw

一台だけGT-BでDQNなエアロでゴテゴテしたのがいるのがちょっとカナシス
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:44:22 ID:C8+yCdueO
物を大事にする気持ちが大切
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:53:19 ID:o5mSIh+/O
教えてください。
BG A型 距離11万越えました。
さすがにタービンの劣化か加速が鈍いです。
タービン変えたいのですがBHの斜流 タービンを流用する際 ポン付けは出来ないような事を聞いたのですが、どんな加工すれば付くのでしょうか?
お願いします
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 03:33:34 ID:MgnuBseB0
>>894
AT仕様でカタログ値160psのBG9Aで、比較になるかどうか判らんけど、サイド
を普通に引いてる状態でも、DレンジやRレンジに入れてると、アクセル踏ま
なくても動くよ。アイドリングは規定値の650rpm程度で安定。

>>904
地域によるのでは?多摩地区はレガシィ結構多い気がする。さすがに初代
を見ることは少なくなった気がするが、近場を小一時間運転してるだけで、
10台くらいは見かけるが、そのうち半分くらいがBG/BDで、残りが現行と
BH/BEで半々くらいかな。

地雷グレードと呼ばれているTS-Rや、玉数少ないはずのリミテッド仕様の
フォグ付きも意外とよく見かける。BDのLXなんてのも見た。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 06:58:20 ID:aQFbHpr20
>>907
ATだから動くのは当たり前として、サイドを引いた状態で動くのは微妙
まぁ上まであげないと効かないけど
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 07:21:40 ID:NUsZ2wTs0
>>907

ATのクリープなんて比較対象にならんだろアホw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:16:03 ID:LDXNiDXK0
初代が最近やけにステイタス感を放ちだした件

絶対数は少ないが汚いのが走っていない。どう考えても俺のBGが一番汚い。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:50:43 ID:C8+yCdueO
いや俺のが
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:55:51 ID:zsL+m7if0
俺のは見た目は綺麗だけど、恐ろしくポンコt(ry
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:28:55 ID:Pd3LiqbdO
やっぱり乗り味の改善でしょう
オレはまだやってないけど
やったら報告するヨ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:57:18 ID:A5RfR8UhO
見た目も中身もボロな俺は一体どうしたら…。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:06:02 ID:/uPnJTBI0
>>914にダメ人間を追加したのが俺だ、安心しろ。

リモコン壊れた。電池はまだあるのに。D逝かなきゃダメかな?
使えないと途端に不便になるね、ドアロックって。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:51:12 ID:yFJ3pHcAO
ドアロックが使えなければ、そりゃあ不便だろw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 10:13:43 ID:y8Gza7nt0
>>915
俺のは効かないときは振ったら復活するよ
だまされたと思って試してみろ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:29:53 ID:T2xw8HgPO
BD乗り初心者です。皆さんに質問なんですが最近、信号待ちからの加速時にスムーズに加速がしません。点火系が悪いと自分なりに思いまずはプラグを変えようと思ってるんですが素人には難しいでしょうか?もしDラーに持っていくと工賃はどれくらいになるんでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:46:31 ID:SXo1IAOU0
>>918

12000円
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 14:51:06 ID:/RcoZWvF0
>>917
振ってみたよ。騙されたよ。大人しくDラー逝ってくる。

>>918
車検の時Dラーに頼んだら5千円位だった
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:22:42 ID:gIJKM+MJ0
H9年 BG5 GT-B 83,000キロ乗りです。
今日エンジン始動をしたら、1回でかからず2回目で
かかりました。(ボ、ボ、ボ、プスンみたいな)
バッテリーは昨年新品に交換済みです。
プラグとかが原因でしょうか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:48:32 ID:uvBp+x2uO
エアフロメーターかな?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:54:32 ID:m/5ssc7G0
BG5のスピーカー交換についての質問です。

フロントスピーカーを社外品に交換する場合、
純正スピーカーが接続されていたコネクタからネットワークに接続し、
ネットワークからスピーカーとツィーターに繋げる配線であっていますか?

こうすると純正ツィーターが接続せれていたコネクタが遊んでしまうんですが・・・

もしかして純正の場合、スピーカーへとツィーターへの
出力は同じものを分岐させているだけんんですかね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:18:16 ID:6xSL1UsI0
>>923
純正は確か分岐させてるだけだったと思う。フィルターはツィターの近くにあったような…
純正配線使って繋ぐのは確かに楽だけど、頑張って引き直ししてみるとか?
車内からドア内への引き込みが厄介だが配線通し使って漏れはなんとかやったよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:40:21 ID:hprntY5GO
>>923
924に同意。
ネットワークっつーか、クロスオーバユニット?使うクラスのスピーカーなら配線引き直したほうが幸せになれます。
そんな自分は、アンプ―クロスオーバ間の配線が選べないと駄目っつーしょーもない理由でカロのTS−V7A選んだ大馬鹿者ですが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:00:38 ID:6wubX+eLO
盗難対策は何をしていますか?
千葉県船橋市での盗難及び殺人事件、ご冥福お祈り致します。
事実、盗難ランキングトップ3にレガシィはいます…、決して他人事ではありません。セキュリティ、イモビなど対策はバッチリですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:05:17 ID:4PC0uXOS0
レガシィ、偉くなったもんだな…

もう、カーモニとか着けてる場合じゃないかもな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:05:20 ID:0AcwWc960
>>926
左にマークX
右にオデッセイ
両方ともピカピカな車の間に置いている
どう考えても漏れの汚いBGは持っていかないだろう
これが漏れの防犯対策かな…(泣
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:46:20 ID:/0bCfuIN0
>>926
リヤバンパーにトラック用ウインカーを付けるとか。2ちゃんねらの注目を
集めるか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:49:24 ID:EFY0sPnw0
>>928
左右の車を盗む作業中に傷つけられそうだ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 06:14:21 ID:nHD+JrJe0
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 10:47:24 ID:eMOINvjQ0
>>924,>>925

ありがとうございます。
今のままは気持ち悪いので、
配線引き直したいと思います。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:22:52 ID:G6xj7CxX0
保守
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 17:06:29 ID:5JmVBfKjO
話かわるけど、BG5 ターボ 280psモデルのノーマルブーストいくつ?0.75なんだが。みんなはどれくらいかかる?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:18:54 ID:X+na06He0
ほらよ

形式 タイプ ミッション 識別 過給圧
BD/BG5B 280PS MT 4G 1.17k
BD/BG5C 280PS MT 87 1.17k
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:21:53 ID:X+na06He0
追伸・・

>0.75なんだが。
2番タービンがお亡くなりの可能性ありです。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:52:03 ID:kGWRjtQF0
省燃費運転と称して3000rpm程度までしか使わない人だと、固着ということもあり得るらしい。
(当然の事ながらATの方が深刻:一説にはAT車の大半が固着を起こしているとか)
オイルを交換して、高速の進入などで徐々に回してあげるとリリースされて再び回るようになる(こともある)。

新車で購入後、2〜3年乗った後家族の車になっていた時期があったが、その直後には自分の車にもその現象が起きていたようで全くキレがなかった。
しかし、その後、回す機会を作ることで、現在ではまるで別のクルマになっている。
具体的にはアクセルをベタ踏みしてものしろケットちゃんのようにドジ全開だったのが、今では一気に7000rpmまで吹き上がりまさにロケットのように加速する。
最初は感じなかった段付きも今はパーシャルスロットル時に限り出現している。
これこそがシーケンシャルツインターボの欠点、国産市販車から消滅した原因なのだが、セカンダリが働いてる証拠だと思って諦めている。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:59:26 ID:YT4IC539O
わたスもAT乗りですが
バイパスなどはわざと2速のまま走らせる時がありまス
たまには回さないとね
今のレガシィツインじゃないのかー知らなかった
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:22:35 ID:7PUm+KLY0
中古で買って一年間、3000rpm以上回したことが1度もないのですが、
回す機会を作るというのは、どれくらいの回転数まで上げたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、H9年式ATです。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:45:20 ID:ukyqJGvTO
自分の意見としては、ギアを2や3に固定して運転してみる。

いきなりアクセル全開にするより、3500〜4000rpmくらい目標で希望速度に到達するようにしてみてはどうでしょう?

それから徐々に回転数をあげてみるのがいいかと思います。

自分としてはこんなとこです。他に訂正や意見がある方どうぞお願いします。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:06:16 ID:313QUoTz0
長い上り坂でもいいんじゃね?
スピードを上げずに負荷が掛けられそうな気がする
漏れは固着してても気が付かないが・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:10:58 ID:9/5cXOP40
漏れは概ね>>940に同意かなー?
セカンダリがマトモに周り出すのは4500くらいからなので
しっかり過給させるのなら6000は回すことになると思う。

ただし運が悪いとタービンの油路が詰まっててブローするリスクも無いとは言い切れない…かな。
それが心配ならオイルを短期間で2,3回換えながら徐々にやってみるとか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:19:54 ID:va48RgJj0
934サンの0.75ってのは平地の通常走行なら普通だよ。
普段はベタ踏みでもなかなかフルブーストはかからない。

>>941
長い上り坂で3速で踏んでいく時が一番負荷がかかるんだよね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:28:13 ID:2eF2RXIm0
「たまには回した方がいい」と思ってエンジン回して乗っていたら焼きついた漏れが来ましたよ。
2番タービン固着とクランクメタル流れ
どっちにする?

水平対向はクランクメタルへの負担が他の形式に比べてやや大きめらしい。
高回転多用する車でメタル流したってのがスバルには結構あるんだと。(と いうことを流した後で知った)

まあエンジンも消耗品扱いでそれこそ「回してポイ」って人は気にせずにレッド手前までどうぞ。
大事にしたい人はそれなりに。

>>939
これはやっぱりブースト計つけて掛かり具合見るのが確実だと思うよ。踏んでみて0.5以上掛かっていくなら固着の心配して無理に回す必要なんか無い。
却って車が無駄に「減る」。H9年式中古ならATの心配もしといた方がいいかも。

今気がついた。買って一年間3000以上回す機会が無いくらいなら、ターボ車なんて要らないんじゃまいか。

安全第一でどうぞ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:46:52 ID:XChahhdD0
この流れで質問させて。セカンダリタービンが回ってる時って、プライマリも回ってるの?
946939:2007/04/20(金) 00:03:50 ID:QqXLg43H0
みなさん、レスありがとうございます。
早速ブースト計を付けるとこから、始めようと思います。

質問ついでに、埼玉スバルで機械式オイルラインフラッシングをやってるんですが
これやって、メタライザー辺りを入れようかと思ってますが、どう思いますか?

http://www.saitama-subaru.co.jp/service/enginoilu.htm

水平対向エンジン、ターボエンジン、どちらでも安心して施工していただけます。とあるので、
いいのかなと思ってるんですが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:21:30 ID:al0CFNYPO
年式と現在の状態、今後車をどうしたいのか、よく伝えて実際に相談したほうがいいと思います。

俺はやらないけど。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:32:53 ID:djNpdHi70
>>945
無知なようでいて実はするどい。
「セカンダリが廻り始める瞬間にプライマリが一息つく」ってのがこのスレの住人の多くを悩ませているんだな実は。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 05:50:31 ID:WyhmBFx4O
セカンダリはあんまり使う機会がないから絶好調なんだが、プライマリが…
10マソキロ越えてくると、ごく低回転域で過給しない
2500で急にドカンと来る。明らかに今、ブーストかかったって解るぐらい
新車のときは、もうちょい下から滑らかに過給してた気がするんだが

てか、セカンダリ使うとヘタリ切った足回りが不安定過ぎて怖い
もうだめぽ…(´・ω・`)

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 10:09:10 ID:njYwwqX2O
俺も中古で買った直後は3000位までしか回さず、トルクの無いエンジンだな〜って思ってた。
で、ある日5000位まで回すと全く別のエンジンみたいに…w

低速で排気音がドコドコ鳴るんでついトルクある気がしちゃうけど、基本高回転型のエンジンなんだと実感。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:38:04 ID:jztbkIl5O
こんど
谷間(B)の様子をうpしまつ(=゚ω゚)ノ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 16:40:32 ID:r4OCI7DbO
BG5B GT-Bなんちゃってリミテッド仕様海苔です。
すいません!教えて欲しいのですが、リミバンのボッシュフォグのバルブってバンパー外さないと交換できないのでしょうか?
フォグレンズを固定してる下のビスってバンパー(リップ部分)がかぶっててドライバーが突っ込めなくないですか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:28:16 ID:VClfedAE0
ちょwwwwwwwwwwwww
電動リクライニングが倒れたまま上がってこねぇぇぇぇぇぇ

何か方法ある?(´・ω・`)ショボーン
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:29:14 ID:h93EENny0
>>953
そのまま乗れ
腹筋と背筋のトレーニングになるぞ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:46:52 ID:al0CFNYPO
手動でよかったと初めて思った。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:26:41 ID:FB0xZ7vHO
>>953
腹が、マッチョになる前に、ディラーに行ったほうが良いと思う、俺も手動で良かった。
957953:2007/04/20(金) 23:34:52 ID:sV+UXlx/0
>>954-956
確かに手動でいいと思うよね。車重も軽く出来るし。
倒れる方には「ウィ〜ン」って元気良く動くんだが、逆はウンともスンともいわん。
押しても戻らないし、さぁ困った困った・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:42:40 ID:a2vYWlzhO
下がるほうにモーター動くなら、スイッチの接点不良じゃまいか?

と言ってみる、シート交換組。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 01:37:28 ID:BP2/U5RN0
さて>>953がどうやって車を運転したか気になってきましたよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 01:42:29 ID:Uq5g2x++0
>>959
どうやってって平らに近い状態でハンドルにしがみついてます。
シートベルトはちゃんとしてるから余計に滑稽な姿に…
猛スピードで追突されたらスポーンって後ろに飛んでくだろなあ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 02:23:48 ID:saYRe0R1O
無茶せんでくれ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:59:31 ID:BP2/U5RN0
>>960
マジで運転したんか…
シートを破壊して手動で歯車を回すしか方法はないな。。。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:10:26 ID:v+b0cAXLO
買ったときは電動シートとか豪華で嬉しかったけど、車が年取ると仇になるもんなんだね。
まあ、手でやった方が速いし、その分値段も修理代も高くなるからいらないと言えばいらないけど。
ただ、ワンランク上の車に乗ってる気分になれるし、なんかレガシィらしくて好きw
電動シートはGTとTS-Rと250Tに標準装備?(俺は250T)
あとニュースでやってたBGのりが41歳で俺と同年代だったw
964953:2007/04/21(土) 19:22:20 ID:NMx/3ATF0
>>962
出先で故障したもので・・・
おかしいおかしいと色々やってたら平らに近い状態にまでなっちゃった

んで、Dラー行って来た
只の接触不良らしい
タダでやってもらいました

ちなみに上の方にあったリモコンの件も聞いてきた
基盤交換で15千円位だそうです
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:49:08 ID:5G2lWY0u0
>>963

TS-Rも電動??B型で変わったのかな…GT-Bは?

ちなみにA型はRS/Bsp/TS-Rがシート共通で全て手動。
このシートは造りいいよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:55:53 ID:saYRe0R1O
大事にならずによかったですね。ディーラーの方も親切そうで。



そういや自分がお世話になってる整備屋の従業員達が会社を辞めていってる。
なんか怖いので行きたくない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:44:21 ID:OhUd3kTn0
>>963
漏れの前期型250Tは手動シートだったんで、標準装備じゃないと思う。

で、電動シートに替えたのはいいが、元の手動シート(?)の保管場所に
困ってるんだけど、欲しい香具師はいますかね?

程度は年式なりで摩れはあるけど破れやタバコによる焦げはないと思う。
内装コードは後で調べとくけど、グレー系。梱包が面倒なんで、東京近郊
限定でおながいしたい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:48:32 ID:v+b0cAXLO
>>965
いや、自分全く知らなくて適当に書いたんでわかんないです。。
GTとTSRと250Tが上位で、ブライトンとTXが下位だと思ってたので。。。
現行のシートは酷いとかって書き込みをたまに見るけど、自分の250Tは良いと思うけどなぁ。実在劣化したのかな?
あと、このスレにニュースでBGみた人いない?防犯カメラに映ったBGが放送されてたんだけど。ああいう人も居るんだとがっかりした。まあ偶然だけどね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:13:46 ID:5/P2NYHs0
>>967
去年の10月にTX-Sのシートがボロいので電動に替えた旨書いた
俺なんだが、たまたまヤフオクや近所の解体屋で見付からなかった
から電動なだけで、やっぱり手動が良い。
ということで是非欲しいんだけど当方福島県なんだなこりゃまた。

GWのお出かけは是非会津へどうぞー!で俺にそれください。w
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:46:23 ID:0hPeYXj/0
9年式250Tエアサス乗りです。
ディーラーに点検に出したら、ドライブシャフトブーツ破れてますの宣告がorz

スレを通して読んでみても、随分金額的にばらつきがあるようですが、片側の
インナー側だけの交換だったら2〜3万みておけば大丈夫ですよね?
片側ドライブシャフトごと交換になった場合はいくらくらいでしょう?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:16:22 ID:/e7oAepM0
ドライブシャフト(片側)部品だけで4万後半だよ。工賃はシラネ。
リビルドなら2万ちょいだけど正直漏れはリビルドでちょっと失敗した。
リビルド会社ってDOJ FTJ SFJの違いって気にしないらしくて、
BGマイナー後のSFJ送ったんだけど届いたのはDOJ。
こんなモンかと思ってあきらめてる。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:20:12 ID:Ig/R9CTn0
>>970
ドラシャ棒ごとなら10万仕事必須
普通は折れないからさ。。。
そうならないためにもブーツはこまめにチェックしておいたらいい。
973970:2007/04/22(日) 01:40:23 ID:0hPeYXj/0
>>971-972

ありがとうございます。
ディーラーではいまブーツ交換すればシャフトは大丈夫、ということでしたが、
ブーツが入荷して交換できるのが連休明けになるので、それまでなるべく乗らないように
するしかないですね。(点検に出す以前に既に破れてたんだから焼け石に水かなorz)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:45:51 ID:lY6PJBOVO
コースにて撮影
谷間小さいよ
いいエンジンですね
http://n.pic.to/esrvi
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:35:07 ID:3PyFjbGh0
エアサス車両ってそんなに違うのか?右フロントインナー側ダストブーツ
交換、パーツ込みでディーラーで12k円だったし、中古でドラシャASSY価格
4k円、これの持込で馴染みの整備工場で交換工賃4k円だったんだが。

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:11:24 ID:l1xoVV/90
プライマリータービンの近くにある、引き抜くとオイルのレベルゲージみたいなやつって。
なんですか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:14:21 ID:7P0Nfl/P0
ATF のゲージでしょ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:45:14 ID:vTH2PMDM0
フロントデフのゲージでしょ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 15:43:05 ID:XY0Su4fjO
エアフロ死にそうだし
前デフ死にそうだし
以上スバル寺より生中継
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 15:52:23 ID:ZJ8ylBxs0
>>969

東京人だが会津が大好きで、121号経由で頻繁に侵攻する。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1175525244.jpg

漏れが一旦引き取って会津行った際に君にお渡ししようか?
今、資格試験の前で禁欲モードだからペースが落ちているが…7月くらいにならまた行けると思う。

…ってそれじゃ遅いな(藁
981969:2007/04/22(日) 16:05:26 ID:PVNOr5tr0
>>980

侵攻とかいう言葉を軽々しく使う奴には頼りたくないね!
我々会津人が長州人に受けた屈辱をお前に理解できるか?東京人とやら。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 16:18:05 ID:ZJ8ylBxs0
>>981

申しわけありません。無神経でした。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 16:32:05 ID:ZJ8ylBxs0
>>967

日通だったと思うけど、梱包してくれて、梱包料・送料相手持ちで送れますよ。
プロコンポってやつ?
他の業者でもそういうサービスはあると思うので聞いてみて下さい。
984967:2007/04/22(日) 16:32:09 ID:DPmeB+ce0
内装コードは「410」ですた。

>>969
使ってないのでタダで譲るのはかまわんけど、さすがに福島は遠いでつ。
着払い発送でもよければ、なんとか梱包材を手当てすることも可能だが、
時間がないので連休にならないとムリぽ。(;_;)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:01:14 ID:5Nc85+Rx0
>>982
誤る事は無い
会津藩は、徳川将軍家の恭順を受けても戦いたがり、幕府を脱走した連中を支援した。
明治政府は会津のこの態度を見、恭順の嘆願を疑った。
そして新政府の高官が会津藩や仙台藩が暗殺して、交渉が決裂戦争となった。
つまり会津戦争は自業自得。
会津研究家がいろいろ本を書いているが、それらは「会津贔屓」で書かれており、
会津の資料のみで研究し、会津にとって都合の悪い事は「勝者が作った歴史」と言って真偽の検証もしない。
つまり中立的な立場に立っていない。その為に被害妄想ばかりで嘘も多いぞ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:19:31 ID:o6e05s38O
977さん
988さん
ありがとうございます。
デフオイルシール交換のとき、ミッションオイル交換になっていたはずだった。
そこが空っぽで1000km弱走ってしまったオレ。気付くのが遅いょ…。
ディーラーへ行きました。サービスでした。ハァ。。。
987969:2007/04/22(日) 17:22:46 ID:3PyFjbGh0
>>980
>漏れが一旦引き取って会津行った際に君にお渡ししようか?

それでも良いね。こっちは特に急ぎでは無いし。

>>981
偽物カエレ!荒すなYO…

>>984
トンです。梱包発送は大変なので、できれば >>980 経由でおながい
します。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:27:22 ID:ECW7YS/x0
なんだ。981は偽物だったのか。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:49:41 ID:3PyFjbGh0
次スレ建てたよ。
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177238857/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:42:58 ID:lilFeAZF0
乙です
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:19:41 ID:Iul95oCO0
>>985
詳しい…
ひょっとして日本史の先生ですか?
BG/BD海苔にはいわゆる「先生」の付く職業の人も多いからな…
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:57:48 ID:dXF/WI7E0
>>987って何か口調が失礼な奴ですね。俺なら仲立ちするのは絶対嫌だ。
会津人って表面上は礼儀正しい奴が多いような気がするんだが最近はそうでもないのかな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:21:38 ID:KGZOnkWx0
会津大学の学生じゃないの。会津人とは限らないよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 12:28:13 ID:fhKAXzJ8O
プライマリータービンのオリフィスって重要なんですね。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>994
kwsk