■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1板金屋@BG5B5CP
93年10月登場
96年06月MC
98年06月終了

先々代BG/BDレガシィのオーナー同士、
メンテナンスや修理の相談や体験談を書き込んで下さい。

避けれらないオイル漏れ、タイベル、ウォーターポンプ交換等、
かかった金額等、具体的に書き込んで下されば歓迎です。

結構決まったところから壊れるので過去スレちゃんとみてね。
※質問した人は経過報告も兼ねてお礼を。荒らし・ケンカはスルーで。

前スレ↓
先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:52:04 ID:Q5oFzGsA0
あれ?
もしかして、こんなに遅くて2ゲト!?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:54:17 ID:Q5oFzGsA0
タイベル交換の貴重なページをハケーン
www.h6.dion.ne.jp/~analysis/
本当に助かりました。

これで整備解説書が無くてもタイベル交換できるかな?
4板金屋@BG5B5CP:2006/07/27(木) 00:56:27 ID:cBhxjHAo0
先々代 BG レガシィ 整備修理 スレッド 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073404466/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083852543/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094220596/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105543906/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116150313/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122890452/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138376739/l50
ダイアグ
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/subarudaiag.html
AV取り付け
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html
エアフロ
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:46:57 ID:ixPucsbz0
     ∩___∩
     | ノ_     ヽ  
    /⌒) ●   ● |    
   / ////( _●_)// ミ  乙であります!!
  .(  ヽ  |∪|  、\  
   \    ヽノ /´>  )  
     |      / (_/
6板金屋@BG5B5CP:2006/07/27(木) 11:02:35 ID:m1fz9k/SO
>>4にダイアグやエアフロ修理、AV取り付け(クラリオン)のリンクを追加しておきました。
ちなみに初めてスレ立てしました
7前スレ994:2006/07/27(木) 17:34:18 ID:SY4/OIsG0
>>1
前スレでオルタが1.5万と言ってた人居ますか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/993
この話すごく興味があったんだけどなぁ・・・・
8前スレ997:2006/07/27(木) 20:24:28 ID:NGwwUq4B0
>>1
オツ。
夏厨が来るとウゼーからsage進行で行きましょ。

>>7
多分こねーよ。
脱着&OHで1.5万はありえないだろw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:04:58 ID:NHlHVM6z0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:06:15 ID:NHlHVM6z0
これだと14.400円になってるが…ディーラーなのかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:12:40 ID:ixPucsbz0
昔のジェネレーターと違って、ICレギュレーターは滅多にいかれないからね。
ブラシとベアリング交換だけなら、代金もこんなもんでしょ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:13:54 ID:BlScx0sG0
以降、このスレで「ふぉふぉふぉ」と書き込んだら
子々孫々地獄の苦しみを伴う出来事が続くよう、
ささやかな呪いをかけておいたよ

ま、書いてみてのお楽しみw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:18:21 ID:78BrDdV/O
しむらーー!
自分で書いてねえかwww
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:03:04 ID:DxuuXC2FO
前スレでエアコンのコンプレッサーがあぼーんしたBD5A海苔です。

今日修理から帰って来たレガに乗ったら……車が軽い!
特に走り出しの感じが明らかに違う!

どうも今までエアコンOFFの時も微妙にコンプレッサーが負荷になってたらしいです。
もしかしてオルタも変えたら効果結構あるかもです。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:22:13 ID:NHlHVM6z0
ブラシとかだけなら自分で交換できるかも?とOHしてる人のHP見てたら思った。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:55:42 ID:8uiDTK630
前スレの989でやんす。いかれたバルタン星人を召還したみたいですまんそん。

安く上げるのが目的というより、リビルトだと元の素性がわからないんで、
同じ料金ならオーバーホールの方がいいかなぁと思った次第。ただオーバー
ホール期間中に車が使えないのも困るので、予備のオルタを入手しますた。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:23:59 ID:wn2f2WDEO
コンポを社外品に変えたら、ラジオの感度が悪くなってしまいました。
二本あるアンテナ線のオスの方だけ延長して使ってます。
AMの感度が特に悪いのですが、なにか取り付けにコツのいる車でしょうか?
アンテナコントロールは繋いでいます。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:42:54 ID:h65TrpsK0
Yahooオクでエアクリ購入しますた。今日届く予定で、BGを中古で
購入後3万キロ走行して初めての交換です。
エアクリの交換のタイミングはどうやって見極めるのですか?

エロイ人、教えてください。

ちなみに、買ったのはこんなのです
トラスト・エアインクス-GT
ttp://www.trust-power.com/04gracer/airinx_gt.html
19板金屋@BG5B5CP:2006/07/28(金) 11:27:19 ID:1vVQmOPEO
>>18
そんなに高価な物では無いので早め早めで良いのでは?
まぁ使用状況によって変わるけど、Stiの乾式だと、1万キロで掃除して左右反対に付けて、
2万キロで交換と書いてあるよ
20板金屋@BG5B5CP:2006/07/28(金) 11:50:25 ID:1vVQmOPEO
個人的疑問点
スレが立ててなかったので、このスレを立ててしまいました。
初めてスレ立てしたのですが、私がスレ主って事になってしまうって事ですよね…
21板金屋@BG5B5CP:2006/07/28(金) 12:25:36 ID:1vVQmOPEO
>>17
アースはきちんと落ちてますか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:32:58 ID:wn2f2WDEO
アースもいろいろ場所を変えてみましたが変化ありませんでした。
23板金屋@BG5B5CP:2006/07/28(金) 13:17:02 ID:1vVQmOPEO
アンテナコードを2本入れてないのも気になるけど…
感度が悪いのならノイズフィルターも違うし…
もう少し詳しく
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:32:01 ID:wn2f2WDEO
>>23
社外のコンポの場合はアンテナの差し込みが一つしかないので
片方を延長して使用しています。
AMよりはFMの感度はいいですが、けして入りがいいわけではありません。
オルタネーターノイズが入ってきてるわけでもないようです。
アンテナコントロール端子は繋いで、ラジオのスイッチに合わせ
アンテナは上下しますが他にブースターがついているのでしょうか?
車種はBG5Aです。
25板金屋@BG5B5CP:2006/07/28(金) 14:57:54 ID:1vVQmOPEO
アンテナの延長コードはきちんと刺してビニールテープで止めてますか?
BGは奥行が狭いので外れたり外れかかったりすることがあります
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:40:22 ID:wn2f2WDEO
ビニールテープ止めまではしてませんが配線の外れ等は
何度も確認しますした。
どこかにアンテナブースターがついている訳でないとすれば
エンジン周りのノイズでしょうか?
前にプラグコードが断線した時に、ラジオが入らなくなったことが
ありましたが、レガシィはDIなのでよくわかりません。
純正の時はラジオは問題ありませんでした。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:57:03 ID:zXXYB/j30
BG5Aなのですがお伺いします。
5月にクラッチを交換し、その際にクランクシャフト部分のオイルシール(パッキン?)も交換しました。
ところが、先日帰宅した際にちょうどエンジンの真下辺りになる場所にシミを見つけました。
昼間に良く見て見ると結構な量のオイルが溜まっていました
位置的にはちょうどミッションとエンジンの境目辺りです。
只、車の下を覗く限りではそんなにポタポタと漏れている様子はありません。
どうやら数日かけて溜まったのではないかと…。
一応週末にディーラーへ行こうとは思っていますが
取敢えず原因としては何が考えられるのでしょうか?
BG5A MT 走行12マソ`弱
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:30:29 ID:8WigHTYI0
マトモな状態のシールをわざわざ換えてから漏れるということはよくある話だが・・・。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:44:37 ID:zXXYB/j30
説明が足らなかったようですみません。
MTを外した際にオイルが漏れているということでしたので交換してもらいました。
ですので、まともな状態ではありませんでした。
去年の暮れにはオイルポンプをオーバーホール&シール交換してもらってます。
こっちはかなり漏れてたので発見した時点で即入院でした。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:02:42 ID:tSw+tdgH0
最近、BGレガが流行ってるよな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:51:10 ID:j1Q7cLN50
いや…どんどん減少してるようにしか見えないんだが…にもかかわらず地味顔のA型がやたら目につく。
生産期間を考えたら当然か。


32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:04:23 ID:T1LJFk7n0
中古がかなーり安くなってきて、コゾーが高馬力ターボだつうて買って
少しの間目に付くが、ろくな乗り方をせずにあぼーんさせて個体数が減ってきている。

んな感じ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:12:30 ID:j1Q7cLN50
あぼーんも何もあんな燃費の悪いクルマは長期的に考えたら大損だろうよ。
BP2.0GTは15Km/L走るのにBGは頑張っても10-11Km/L。これは3.0R並み(自験例)。
オレだってワンオーナーで愛着があるから今でも乗ってるんだよ。
マフラーとエアクリ弄ってますが十分DQNですか?3.0Rはそれだけでなく車高下げてる。

余談だがBPのテールは元々フィットみたいだったが、MCでの変化もフィットみたい(LEDじゃない分フィットにも劣る?)。
フロントグリルも含めC型以前の方が好きだ。BGもA型Bspec至上主義。

BGもBPもA型乗りだからそう思うのかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:23:11 ID:T1LJFk7n0
>>33
>BGは頑張っても10-11Km/L
すごく良いと思うんだけど。俺は7くらいかなぁ(H8 GT-B 5MT)
その数字俺が通勤で使ってるNA6ロードスターの燃費だよ(エコランなしの)

まいっか、燃費気にして乗る車で無いと思って買った車だし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 03:45:15 ID:tSw+tdgH0
>>33
BPは15`/Lいくのか? すげえな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:22:01 ID:CRMCakL60
>31
BG9A乗りでつ。A型とB型以降では、B型以降の方が生産期間は長いのでは?

>33
街乗りばかりですが7km/L前後でつね。ここ最近は6.5〜6.8km/Lくらい。
オイルやガソリンの添加剤も試したりしてますが、ほとんど改善されない。orz
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:15:39 ID:E4IV9VEo0
BG5A海苔ですが13km/Lを2回たたき出したことがあります。
どちらもオイル交換をしたての頃だった気がします。
普段は8km/L前後。

このご時世では燃費悪車はきついっすね。。。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:39:43 ID:DfC95i2T0
>>34

A型 :93.10-96.6
B/C型:96.6-98.6

どう考えてもA>B+C
250T限定の積もりなら一言「地球はお前なんかを中心にして回っているわけじゃない」
39亀田(世界チャンピオン見込):2006/07/29(土) 21:49:31 ID:DfC95i2T0
燃費が悪いと吠えてるヤツはアクセルワークのキホンがなってないんや。

「頭文字D」とかいうしょうもない田舎者向け漫画でアクセルを何段階かに分けて踏むのが重要、みたいな記述があって
こいつら踏めば必ず全開なんか??呆れたことがあるんや。
アクセルワークが出来ているか否かはAT車の方がシビアに出るんや。
但し、アクセルワークさえしっかりしていたら常に好きなギアで走れるはずや。

ちなみにオレは交差点で思い切り踏んで発進するが、それでも9を下回ったことはないんやで!(BD5A GT 93年10月登録車)。
好きな時に1→2、2→3、3→4、4→4ロックアップ、もしくはキックダウンを右足だけで操れるから実質5MTと同じ走り方が出来るんや!(下り坂でのエンブレを除く)。
種明かしをすれば5MTからATに乗り換えた後もMTで学んだアクセルワークを踏襲したからや!
ヘタれてないでお前らさっさとMTに乗り換えて練習せいや!
そんなことじゃ、世界チャンピオンは遠いで!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:09:05 ID:cy6gwXDwO
ニセ関西人乙
41亀田(世界チャンピオン見込):2006/07/29(土) 22:24:00 ID:DfC95i2T0
亀田だって言ってんだろ!ボケぇ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:31:14 ID:pAboQwGj0
せっかくの良スレなのに、なんか厨が紛れ込みましたね。
最近は中古でめっきり安く買えるからな。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:44:07 ID:CRMCakL60
世界チャンピオンのベルトも安く買えるみたいだね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:51:33 ID:jcSsOeJ10
まあ、亀田(世界チャンピオン見込)が言ってることは正しいんだがな。
オレは個人的に稲村に勝って欲しい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:05:32 ID:W2cjh0ki0
つ【夏厨にはsage&スルー】
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:10:01 ID:ZvM2qx+l0
かなり前だが、AV誌で同一車種(レガではない)、同一コースで
乱暴運転vs丁寧運転でどれだけ燃費に差がでるかの特集があったけど、
それだと3km/l位の差がついていたよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:19:47 ID:Thf79F7B0
亀田日本の恥
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:05:50 ID:ShE3Xlw90
>>46
例えば80km/hまでで一気に引っ張って目標速度まで上げるのと、ちまちま低回転でギア上げるのってどっちが燃費良いのだろうか…
49板金屋@BG5B5CP:2006/07/30(日) 11:25:16 ID:x8I4DCg0O
加速時間が短いほうが燃費が良いと聞いたことがあります
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:13:09 ID:pE8RCMEa0
GT-B 5MT乗りです。
経験上ですが、
1500回転以上2500回転以下(ノッキングしない回転 且つ ターボがあまり効かない範囲)で
アクセル開度1/3くらい(燃料を濃く噴かないアクセル開度)で、
ギアは早め早めにシフトアップを繰り返して、
赤信号と下り坂のときは燃料カットすると
けっこういい燃費が出ますよ。

加速時間が短い=燃費がいいって言うのは
信号が多い(ストップ&ゴーが多い)道のことで、
1000mの区間を指示速度60キロまで加速して止まるとすると
少し強めの加速の場合は
300m加速→60km/h到達→300m巡航→400m惰性
まったり加速の場合は
600m加速→60km/h到達→400m惰性
と仮定します。

この場合加速中の燃費は少し強めの加速のほうが悪いにしても
巡航区間(=車の一番燃費がいい区間)があるor長くなるので
ゆっくり加速してすぐ減速よりは結果的にプラスになる
って事みたいです。
51狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/07/30(日) 21:31:58 ID:b/z8Yb7U0
8年式 ダイナモ逝きました3万5000円也
90000キロ
燃料ポンプを交換しようかな。。。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:32:58 ID:B8A+iVpe0
MTの場合は>>50氏の言うような感じが良いと思います。
ATになるとまったり加速するよりは早めに車速を乗せたほうがいいかも。
かといってアクセルを一気に開けるのではなくて、ブレーキをリリースしてクリープで
動き出してからアクセル開度1/3〜1/2の間くらいで固定して目標の車速になったら
一旦アクセルから足を離してロックアップ。あとは流れに合わせて微調整。
停止するときはロックアップ解除あるいはD→2でエンブレ効かせてながら。

文章力無いので読みにくいかもしれないけど、漏れはこんな感じで乗ってまつ。
もっといい乗り方あったらエロイ人教えてw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:06:18 ID:nqmqqKuQ0
後続車が居ないなら…

ブレーキを極力踏まない乗り方がいい。
ブレーキは運動エネルギーを熱に変えて捨ててしまう訳だからな。
街乗り限定なら次の次の信号も想定してできるだけ車速は押さえる。
つまりガソリンは「加速以外には使わない」だ

具体的には
信号青→アクセルON→アクセルOFF→惰性走行→丁度赤信号で力尽きる
パッドの節約にもなる。BGはホイルもすぐ黒くなるから掃除の水も節約だ!(w

当然空いてればアクセルは巡航速度で一定なのは言うまでもない。

>>52氏のエンブレなどは残念ながら無意味。
ロックアップも意味が微妙に違うかも…
ただアクセル全閉時間を多く取るのは良いな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:42:52 ID:9rElgAWK0
もまいら。
ブレーキ踏むごとにちびるブレーキパッドと、変速するごとにちびて行くATのブレーキバンドと、
どっちが大事ですか。

下り坂でもないのに減速毎にわざわざエンジンブレーキ使ってるのは無意味どころか却ってATに良くない。
MTでも「ブレーキパッドが勿体無い」とか言って、シフトダウン多用してわざわざクラッチの消耗を早めてるようなのは愚の骨頂だな。

昔「高速で燃費が良くなる」ってNレンジに入れて惰性で走行するなんて言ってる奴までいた。
「下手な考え休むに似たり」ってこれのことだよ。



55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:20:19 ID:nHzKurGE0
流れぶったぎってスマソ、おしえて君で申し訳ないです。
1年ほど前、念願の愛車(BG9/AT/H9式/80000km)
を購入したんですが最近あっちこっちガタが。。

@タイヤを交換したら、ハンドルから手を離すと左に流れるように
Aエアコンのボッチのバックゴッドライトが消えっぱに
Bエアコン付けるとエンジンルームからギャーっと叫びが
C自動後退でセンターパイプ(マフラー?)がサビサビで穴が。。と
D最近、何故だか出足が遅くなったような気が。。

これ全部治したらお幾ら位かかりますでしょうか?
貧乏社会人1年生なので中古部品&ディーラー以外で治して頂きたい
と考えております。
先輩方、どーぞご教授願います
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:35:13 ID:nqmqqKuQ0
>>55
250ですな。
Bに関してはファンベルト交換のみで一万円以内でしたよ。

感覚値だけど全部で10万以内と見た。
一番高いのはCかな。
Dはオイル交換とプラグ、エアクリ交換だ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:05:14 ID:O2BvxnUR0
>>55
よいっしょっと。

@ダンパーが腐ってる/ブッシュ類が駄目/アライメント不良の何れかの複合。
  全部やると信じられないくらい良くなると思うが、15万〜20万位かかるか。
A切れてる。やる気があれば自分でバラシて取替え可能。
  面倒ならオクか解体で中古パネル買う。2000円〜位
Bコンプレッサがお亡くなり。リビルドか解体物か。
  程度の良い解体物が有るかなあ。リビルドで8万位。解体物なら3万〜4万位か。
Cかなりうるさいと思うぞ。これも程度の良い解体物が有れば良いねえ。
  オークションで1万で出てるが・・・
DCが原因の可能性有り。そして恐ろしいATががががの可能性も有るか?
  AT自体の問題なら、20万位は軽くかかるか。
5855:2006/07/31(月) 00:37:13 ID:BLTVI/+j0
>>56
>>57
即レスサンクスです。
う〜ん、それぞれ違ったご意見ですが大まか10万〜50。。

無知識な自分なりにイロイロ調べて
@アライメント調整/15k
Aがんばって自分で(バルブはディーラー注文のみ?)/3k
Bベルト交換/10k
C修理屋さんで中古取り付けorパテで穴埋め/2k〜30k
Dわからず(;´∀`)/20k位?

ってなカンジだと楽観的すぎました。
来年車検でタイベル交換etc.の事を考えると(´・ω・`)ショボーン

ただ、格好も好きだし始めてのマイカーで思いいれもあるんで
がんばって乗り続けようと思います
5957:2006/07/31(月) 00:54:52 ID:O2BvxnUR0
>>58
まあ、考えられる範囲での推測だからな。こんな可能性も有るよ、という。

車検通してタイベル換えるまで考えてるなら、足の交換はお奨めだ。
ストラット曲がってることも有るから、アライメントで調整しきれない場合もあるし。
純正じゃなく、NewSRで組めばもうちょっと安いかも。
ゴム類も換えるほうが良いんだが、アッパーマウント辺りが結構張るんだよなあ。

それから、Cは穴埋めだと車検通らない場合が有る。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:56:22 ID:h5Q/L1hk0
DはCの修復でだいぶよくなるとおもわれます
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:23:04 ID:k7Oi7i2M0
>昔「高速で燃費が良くなる」ってNレンジに入れて惰性で走行するなんて言ってる奴までいた。

只見から小出に抜ける六十里越でガス欠が心配でこれ試した。
下りのエネルギーで少しでもアクセルオンの状態を減らそうとしたが急坂をノーブレーキで1Km下っても坂はほとんど上れない。
高速を惰性で走り続けるなんて絶対不可能。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:20:29 ID:75ygYi/N0
>>57
@純正ビル足を中古で買ったら?
A気にしないならそのまま放置
Bベルト交換で治るんじゃない?
C中古探した方が安いな。
Dエアクリ、ATF、プラグ、EGオイル、デフオイル、あたり総入れ替え

いろいろ換えると結構金かかるから
それよか、車検前に
程度の良い車検2年付きのBGのC型GTーBあたり
探した方が良いような気がする。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:23:59 ID:Ml4LxbKk0
55の症状、うちの車ではA、Bが出ましたが・・・
自分で少しくらいいじれるならディーラで部品買うんじゃなくて地元の自動車部品卸と
なじみになっておくと、互換部品からリビルトまで扱っていて便利だよ。

A:インパネの電球全部注文したら6000円弱 (これは純正新品しかないですな)
B:補記類駆動ベルトは部品商で取り寄せたら1本1000円くらい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:49:32 ID:IjGVI+k70
>>63
見積書みたら バルブ・コンビネーション メータ 85066AC000 4620円
BG9Aの場合
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:11:44 ID:nO9Q7u8m0
>MTでも「ブレーキパッドが勿体無い」とか言って、
>シフトダウン多用してわざわざクラッチの消耗を
>早めてるようなのは愚の骨頂だな。

パッドやディスクの摩耗をケチるような
漏れみたいなドケチはな。
クラッチの摩耗すら嫌うからクラッチも長持ちするんだよw

トルク変動の大きい1→2速、5→3、4→2速では
回転合わせてダブルクラッチ常用。
4WDでクラッチに掛かる負荷が大きいので、
可能な限り半クラ領域を短くし、
シフトワークは力を込めずに優しく確実に速くやる。

結果、B型のGTBのMTで街乗りメインなのに
16万kmクラッチ無交換。滑る気配全くなし。
エンジンも1回オイル吹いてガスケット替えた程度。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:07:52 ID:ChIsi6T70
プロジェクターにHID入れました。
思ったほど明るくならず、
しかも配光も乱れている感じです。
こんなものなんですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:19:04 ID:aGoQqd/K0
>>66
HIDのメーカーや取り付け(DIYかショップ取り付けか)等詳しくヨロ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:26:41 ID:i1naPWqI0
プロジェクターに入れてもそんなモンだよ。
バーナーの位置調整がかなりシビアになるから、プロジェクターは。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:30:24 ID:udOX4K8S0
漏れは後期プロ目に入れたがバリ明るくなったし綺麗な明暗のラインが出て気持ち良いべよ。
88ハウス4500Kでつ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:38:56 ID:GnNaHT0Y0
漏れはオルタネータとコンプレッサのベルトを交換したが、
2本で3000円いかなかった。
高いと思って買い控えてたが、こんなに安いんなら3万キロ毎にでも替えられそう。

交換時間は、2本で1時間もかかりませんでした。
7166です。:2006/07/31(月) 21:39:59 ID:ChIsi6T70
>>67
クルーズの4300Kで、取付はDIYです。
ポン付けです。
光軸調整もしていません。
ノーマルに比べたら明るくなってはいると思うけど。
7268:2006/07/31(月) 21:40:55 ID:i1naPWqI0
言葉がタリンかった。

物によっては、バーナーがやたら長い奴あるのよ。
そうすると、奥に行きすぎてプロジェクターの光軸が拡散してしまう。
そうじゃないのを選べば良い話だが・・・
7367:2006/07/31(月) 21:47:05 ID:aGoQqd/K0
俺は3〜4年前にPROVAのキットをショップで付けたんだけど
光軸、明るさともに今だOKです。
>>66
68氏が補足しているような話をショップで聞いたことあります。
光軸の調整で少しは改善されるかな…一度試されては?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:41:52 ID:udOX4K8S0
後付HIDスレを見てたら分かるがクルーズは微妙なようで。
漏れの88も微妙だが、やはり5万くらいの一流メーカーの商品の方が良いようだ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:29:42 ID:R0hhwqmg0
サンヨーテクニカは?(爆笑
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:06:59 ID:U8szJ4g60
チン流メーカーでしょ。
サンテックだけ別スレッドが立ってるのがスゴイナ。

以前フォグにHIDを入れてる香具師が居たがめっちゃグレアが出まくってて死ねと思ったよ。
純正状態ではあまり役に立たないし、もうちょっと良い使い方は出来ないモノか…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:26:22 ID:jKKsLWRRO
黄色の電球を店でみかけなくなって困った
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:58:07 ID:358zMUWj0
>>77
同意。仕方なくキャズ?入れてる。
高いよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:56:45 ID:l0NFst9kO
前スレでエンジンがかかりが悪く相談した者です。キャブクリナー入れてからエンジンのかかりが良くなりましたm(__)m教えてくれた方々ありがとうございましたm(__)m
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:57:44 ID:l0NFst9kO
ちなみに定期的にキャブクリナーを注入したほうがいいんですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:50:12 ID:7Asmu1Ri0
BD乗りだたエアコンの冷えが悪くなってきた。
夜の時はそれなりに冷えるが、日中はただ単に風がエアコンから来てるだけな程度。
ガス入れても改善無し。
コンプレッサーお釈迦かな?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:09:28 ID:GdbmfOeP0
前スレの897なんですが、前スレの903氏居ないかな?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/903
同じパラツイン仕様と言う事で話がしたかったんだけどな。

オレも配管変更のみのパラツイン化(C○S)なんだよね。
AT車でパラツインは少し無理があるんだろか?
トルクの谷間は感じなくなったけど、若干出足が鈍くなった気がする。

モアパワーを求めるとシングル化に行き着くのかもしれないけど、
個人的にはあえてパラツインで頑張ってみたいと思ってるw
パラツインの今後のチューニングメニューとしてどんな事が挙げられるか聞きたかったんだ。
↑MTへ載せ換えろと言うツッコミは無しでw

オレの仕様は前スレで述べていた通り、BG5AのGTでAT車。
マフラー(柿本N1でリアピースのみ)
エアクリ(ブリッツの純正交換)
ECU(マインズのつるし)
パラツイン化(CTSのキットで配管変更のみ)

ほかのみんなの体験談なども含め、上記仕様からのステップアップとしてどんな方法があるか教えてくれないかな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:26:34 ID:zdR1JHoH0
>>82
えっと、
俺にはパラツインのノウハウは無いので他のエロイ人に任せようw
もしも俺が同じ仕様だとしたら、ひとまずお次はブーストコントローラかな?

で、予算を無視するならタービンを斜流に換えるとか。
いや、センターパイプ交換とかのほうがセオリー通りかなぁ?

こゆの考えてる時が1番楽しくてワクワクするよねw
てかおまいさんのID、GDBだよww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:26:47 ID:GdbmfOeP0
>>83
あ、ゴメン!
ブーコン書き忘れてた。
ブリッツのD-SBC入れてるお。
となるとセンターパイプかタービンあたりかな?

IDはBGのほうがいいよねw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:51:30 ID:nf+wseJP0
>>81
俺も同じ症状で以前修理した事ある。
ガスを入れたって事は補充できたの?
うちのはガスが入らなかった=詰まりかガス圧いっぱいかのどちらか。

ところで、ディーラーでガス圧のチェックはした?

サービスの人が言ってたんだが
「冷えないからってみんなガス入れるけども
ガス入れすぎても冷えなくなるからね。」だそうだ。

あとはエキスパンションバルブ辺りを疑うのも吉かと。

因みにリキッドタンクとエキスパンションバルブ交換で3マソくらいだったと記憶してる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:43:31 ID:v7QeWraw0
>>65
4WDでクラッチにかかる負担が大きい

との事ですが、

「4WD機構のせいで余分に重いから」
「低速回頭時の差動抵抗が大きい」

って部分を除くと、

4WDだからクラッチの負担が大きい理由ってどんなところでしょうか。
65氏は「減らしの芸術」を地でいくお方のようです。是非ご教授ください。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:29:50 ID:zjbxVphR0
>>82

わたくしパラツインにしてまつ。
BG5AのMTでつ。
配管のみで最初はパラにしてました。
方法はCTSさんのとは違います。
配管変更のみでパラツイン、で検索すると出てくるあの方法です。
下のトルクがスッカスカになりました。
で、あとからC○Sのようにエキマニバンクをふさぎました。
下のトルク明確に復活しました。
エキマニバンクふさいでみては?
8887:2006/08/01(火) 23:30:36 ID:zjbxVphR0
すいません。C○Sさんと書きましたが最初の4行目で伏字にするの忘れてた(汗)
89前スレ903:2006/08/01(火) 23:35:14 ID:vvcAOKP10
>>82
うちのパラツインはC○Sじゃなくて、ソレノイドBOXから出てるゴム配管を入れ替えるやり方なのですよ(ノД`)
前はちゃんと仕様書いてなかったので一応。
A型GTのMT
マフラーは柿本N1single(爆音で有名だけどアイドル付近は純正+程度で静か。まわすと(ry
エアクリはHKS純正交換
ECUはC○Sのパラツイン用(中古で転がってたのをゲト)
ブーコンはTRUSTのPROFEC(Uでは無い)
APEXiのS-AFC(今は飾り。E/G回転とスロットル開度だけ表示させてる)
プラグはSTIの7番(←見栄で買った(笑))

出足が遅くなる、というのはこちらも同じ。
マフラーのせいもあるけど…以前使ってた普通のタイコ型のマフラーだとこもり音が酷すぎて頭痛くなったので
今はこれで落ち着いてるから出足の鈍さは目を瞑ってる。
82氏があくまでパラツインでというのなら応援してるのでがんばってくれw
センターパイプもいいけど、まずECUをなんとかする方が先かもね。
その仕様だと2,3速で3000〜4000rpm(ブーストは0〜0.2程度だと思う)をしばらくキープしてると
フューエルカットが入ってチェックエンジンが点くはず。
C○Sのキット使ってると話は変わるかもしれないけど、うちのだとこの条件で必ず起きる現象。
こうなるといくらアクセル踏んでも3000以上回らなくなるので知らずに起きると焦るかも。
もし起こったらエンジン切ってかけなおせばとりあえずチェックエンジンは消える。(同条件で再発はするけど)
差圧センサーのカプラー抜いてECUリセットすれば現象の回避はできるけど根本的な解決にはならないお…。
そんな感じで今のECUに換えた(前はPROVA吊るし)けど先日再発orz
やっぱり仕様が合ってないのね。普通に乗る分には問題ないのでそのままにしてるけど(ぁ

その辺直したいが維持で大変になってきたので…先日からどうもDIがヤバスな感じだし。
ガソリンもまた高くなったし(つД`)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:48:49 ID:vvcAOKP10
連投スマソ
>>87
同じやり方のようなので参考になります。
バンク塞ぐものは持ってるのですが排気漏れが心配だったのでつけてなかったですorz
今度試してみます(^^;
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:53:28 ID:fw9W85aNO
BG5CのGT-BLIMITED海苔ですが、停車時にブレーキを踏みながら、サイドブレーキを引いた後でギギギと軋み音が聞こえますけど、仕様ですか?
9287:2006/08/02(水) 00:32:48 ID:LZBuULTR0
>>90
あそこの排気漏れが心配ならDラーでガスケット新品買うと安心ですよ。
チェックエンジンは高い確率で点灯、そしてカットはいるので差圧センサー外しましょう。
そして常時チェックエンジン点灯にするのです。
走りにはまったく問題ありません。
デメリットは何か不具合おきたときに本当のエンジンチェックが判断しずらいということくらいですね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:26:03 ID:M8//jllL0
BGに金かけるくらいならさっさとBP買った方がいいよ。




























でも、オレも結局BGに戻った。BP完璧すぎてつまんなかったから。
BPまだ売ってないがうちの海豚好き娘専用車にしたからもう自分では乗ってない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:29:53 ID:M8//jllL0
今BG5Aだけど、次はBG5CのGT-BLimited欲しいなあと思ったりして。
S401ワゴンの売れ残りを買う夢を見た。売れ残りはともかく最初から存在しないわけだが。
ならば、BH5DのSlimitedもいいかな?


























おとなしくBP9F(マジ最終型・きっと最終型ターボは2.5になると固く信じている・それもS402のワゴン仕様)狙ってるよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:50:08 ID:QLpiuKwz0
改行厨キモイ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:42:14 ID:G/PMetf70
何の意図があるかわからんがバレバレの意味無い伏せ字はやめてくれんかな。
隠したいなら国沢のように全て***にしろよ。

折角有益な情報なのに勿体ない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:00:39 ID:LZBuULTR0
C○S社員キター
98BG5A18万k:2006/08/02(水) 11:07:15 ID:yTBriH+d0
パラツイン、結構やってる人いるのね。しかもいろんなやり方あるのね。
疑問なんだが、それやって何かメリット・・・・とかあるの?
たとえば、サーキットや峠だったらこの方が速いとか。
メリットとデメリットを教えてくれないかな。

さすがに18万k走った今から鞭入れる気にはならないけど、興味はあるんで。。。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:40:58 ID:N/+eQD9DO
谷間を無くしたいんでしょ。俺は二段ロケットみたいな加速が好きだけど。
10082:2006/08/02(水) 17:52:46 ID:5hzvlTDK0
>>87-88
ゴメンナサイ・・・・
オレの書き方が悪くて誤解させちゃってるみたいですね。
えと、配管変更と言っても先に述べてた某社のキットでメクラしてます。
メクラ=配管変更と言う意味で書いてました。

そしてオレも伏字にするの忘れてる・・・・orz
某社の人を呼び込んだ元凶はオレかも試練。ゴメンね>>97

>>89
やっぱ出足が悪くなる感じですか。
ゼロ発進がモッタリした感じですよね。うちの場合はATだから余計にそう感じるのかもしれないw
それからうちの仕様ではチェックエンジン光らないんですよ。
1度だけ点いた事があって、
高速でゆっくり加速していると燃料カット入ったのか、100キロ越えた時にガクンとなってランプが点いた。
この時だけで同じような走り方しても今は点かない。
ある意味、某社パラツインとマインズの吊るしのECUとの相性は悪くないと言う事なんだろか。
ただ、今後のステップアップ次第で点くようになりそうな気がするw
ECUは>>89氏と同じく、某社製へ変更したほうが無難ですかな?

DIは・・・・
先日ガクブルになって純正中古をGETしたんだけどね。
先端見ると亀裂が入ってる悪寒・・・・orz
これは後期DIを流用しろとのお告げですかw
10182:2006/08/02(水) 18:22:44 ID:5hzvlTDK0
>>98
パラツイン化している人は減っていると思うよ。
メリットとしてはトルクの谷間がなくなってレスポンスが良くなる感じだろか。
デメリットはゼロ発進がヌルイ感じかな。
個人的な見解なので人によって違うかもしれないけど、オレはこんな風に感じたお。
パラツイン化には何パターンかあるみたいなので一概には言えないだろうけど。

それから>>99氏が言うように2段加速も面白いんだけど、
AT車だと普通に加速して欲しい時にキックダウン&2段加速になっちゃうのが切ない。
パラツイン後は、キックダウンはシフトロックなどでひとまず無視するとして、
2段加速が無いのでNAのアクセルレスポンスに近い感じ。
車の挙動がつかみやすいと思う。

あ、それからデメリットとしてはセカンダリが無制御になるんだったかな?
そのため今後のチューニングには注意が必要になるとかならないとか。
シムスのエキマニ交換でのパラツイン化のほうがその後の制約が少ないのかも。
102BG5A18万k:2006/08/02(水) 19:11:05 ID:SYQyHj9u0
なるほどね・・
普段から踏まない俺にはあまり意味ないのかな。
燃費はどうなんだろ。高速だったらかなり良さそうな気がするけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:14:57 ID:7cky14lX0
皆さんはブーツって切れてますか?
漏れは15万キロだが、まだ切れてなくて未交換。
安全策をとって交換したほうが良いでしょうか?

あ、BG5AのMT/GTでし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:55:21 ID:5qHeBvRl0
配管入れ替えパラツイン化した場合、メリットとデメリットが被ってます。
人によってはメリットかもしれないし、デメリットととるかもしれません。
やってみて変わることと言えば、
1.とりあえず谷がなくなる
2.排気音がレガシィでなくなる
3.4000rpm以下では吹け上がりがNAぽくなる
こんなところでしょうか。
1.については確かに谷はなくなるけど、その分どっかん気味に。
まともに過給してくれるのは5000rpm手前くらいから。(但し、配管入れ替え仕様での場合であって
市販されてる物を使った場合は若干違うかもしれない。)
4000rpmくらいまではNAのようにマターリ加速、5000rpmからは一気にターボな感じ。
シーケンシャルの2段目がいきなりくる、と思ってもらえれば。(改善方法はあるようだけど…)

2.は水平対向特有の干渉音と直4の音の中間くらいの感じになる。
レガシィのボクサー音は低音がきいてる感じがするけど、インプのようにちょっと音のトーンが
高くなります。でもインプほど歯切れのいい音にはならないです。

3.は背圧が変わるせいなのかレスポンスがよくなる感じがします。
とはいっても元々の圧縮比が低い(A型なので)からやっぱりパワー的にはあんまり…。

サーキットや峠を走るときにどうしても谷に入ってかったるぃと言うのならメリットにはなるかも。
燃費については街乗りする分にはあまり変化はなし…というか低速トルクがスカになる分悪くなる傾向があるかも。
街乗りで同じ加速をさせるとしたら2500でシフトアップさせてたのが3000まで回さないといけない感じ。
高速はあんまり使わないのでなんともいえないが、大人しく走ってる限りではよくなった気がする。(+1km/lくらい)

手間のわりには恩恵があまり無いと言えば無い仕様ですよ(苦笑
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:32:09 ID:54vdkLJI0
>>103

そりゃまだ何年も乗るつもりで居るなら安全策で換えておくに越した事は無い。
(特にフロントタイヤ側)
もう何年も乗らないつもりなら、ブーツが切れたら車買換えと割り切れば良いかと…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 02:22:16 ID:nbKunfe+0
過去倉庫みるのに有料のソフトをインストしないと見れないですよね
みなさんそういうの有料でやって見てるんですか?
このスレのパート1から見たかったのですが見れなくて・・・
初心者ですいません
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:14:01 ID:gM1HjrwN0
BG5Aですが、フロントのウィンドウッシャーが出なくなりました。
モーターが動いていないみたいなんです。(リアはOK)
接触不良か、モーターの寿命か?
モーターなんて取り替えた人いますか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:05:40 ID:sJ0eNYv30
>>107
リアのウォッシャー液出るならフロント側のホースが目詰まりしてるとか。
目詰まりしてなくてもボンネット閉める時、どっかに挟んでない?
フロントとリアでモーターが別になってたらごめん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:11:17 ID:TLCBWvKT0
>>106
にくちゃんねる...
110板金屋@BG5B5CP:2006/08/03(木) 18:50:43 ID:7XUyDlejO
ウォッシャーはワンタンク2モーターです。
モーターのみ部品あります
111BG5A:2006/08/03(木) 19:11:04 ID:o/jr5wBb0
エンジンチェックランプが頻繁につくようになったから、デラへ行った。
そしたらスロットルセンサーの異常だって。

どなたか同じ症状の方はいますか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:20:07 ID:t8t3hzzZ0
>>102
燃費は街乗りメインでリッター5です。
高速で7〜8と言ったところ・・・orz
でもね、パラツインにする前は高速走行でも6〜7だったw
しかしこの燃費は経済的に辛いですな。
最近ガソリン値上げしたし(´・ω・`)

>>104
>手間のわりには恩恵があまり無いと言えば無い仕様ですよ(苦笑

それ言っちゃダメだってww
てかさ、パラツインやっちゃうとその後のチューニングの幅が狭くなる気がするね。
でも頑張るお(`・ω・´)

そこで他のパラツインにしてる人の仕様が気になるワケですよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:32:19 ID:nbKunfe+0
パラツインはやっぱ一番いいのはシ○スのエキマニじゃないかな。
もしくはP○Sのやつ。
パラツインでメリットめいっぱい引き出したらやっぱ↑のだね。
だからC○Sや配管パラツインはメリットよりデメリットの方が多くなるかも。

というかシ○スにおいてもP○SにおいてもC○Sでも配管でもECUの現車合わせはやっぱ必須じゃないかな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:10:58 ID:A1r60+sy0
ねぇ、おまいさんたち。ブーストメーターって付けてますか?
今、付けているのが壊れちゃって、次どうしようか迷ってるんだけど。
燃費走りと、ブースト0.6秒確認の為に付けてるんだけどさ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:28:05 ID:yC8VwHuE0
>>114
ブースト0.6秒確認って何ですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:42:30 ID:f5WrF9dF0
>>115
正確には、ブースト0.5病といわれる。

不治の病だw 中身はぐぐり給い。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:46:08 ID:EWAYQmC00
定番のテクトムのデジタルマルチメーターで。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:01:26 ID:A1r60+sy0
>>116
漢字を間違えるわ、数字を間違えるわ、_| ̄|○ il||li
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:05:00 ID:t8t3hzzZ0
>>113
そーですね、シ○スのエキマニがその後のチューニングも1番制約が少ない気がします。
でも高いよね。(´・ω・`)

C○Sのメクラ付けていてこんな事言うのも何だけど、
ここの製品でパラツインにしちゃうとその後はC○Sの製品しか選択肢がない気がするorz
そしてC○Sの品数ってあまり多くないから他のパラツイン化と比較したらチューニングの限界が低い予感。

次のステップとしては現車合わせのECUに変更してみるお。
C○Sのパラツイン用より現車合わせのほうが選択肢が広い気がするし。

>>114
一応付けてます。
でもほとんど見ないw
ブーストコントローラにも表示されるのでそれで代用ってのはダメ?
いつもそっちばかり見てるので無くてもいい気がするんだよね。
120116:2006/08/04(金) 00:16:43 ID:GqCQ4qoB0
>>118
素か!素なのか!!!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:31:09 ID:BcvogTnP0
>>114
やはり純正で圧力計がないですから付けてます。
日本精機のDefiになる前のモデル(かなり古くさい)ですけど。

BGはメーター取り付け場所困るんですよね・・・
ダッシュ真ん中あたりはナビモニター付けてるし、ピラー止めするのも
なんか大げさだし・・・

自分はエアコン吹き出し口を1個つぶして埋め込んでます。
122107です:2006/08/04(金) 01:04:19 ID:m7/WY1P/0
>>108
>>110
ありがとう。
モーター取り替えちゃいます。
123板金屋@BG5B5CP:2006/08/04(金) 01:27:01 ID:nFx4sCcKO
オートゲージの機械式の安物ブーストメーター付けてます。
ブースト上げたりしてないので、機関の調子の目安(正圧負圧)を見るのに参考にしてる位なので十分なのかな…
124板金屋@BG5B5CP:2006/08/04(金) 19:29:43 ID:nFx4sCcKO
連投スマソ。
ディスクローターの逆ベンチ入れた人いますか?
良ければ感想等お聞かせ願いたいのですが
125狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/08/04(金) 22:38:18 ID:/yrVrNcr0
8年式GTBですけど燃料ポンプ交換っていくらかかりますか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:16:17 ID:ekqrlPu70
ディーラーなら4〜5万じゃねぇの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:41:36 ID:KJtYJVe90
自分で換えるんなら3マソ以内
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:37:24 ID:uGGDr5twO
路地とか駐車場で曲がろとすると、「ガッガッガッガッ」って不快な音と振動がするのは異常??
買った時から多少してたから故障では無さそうだが、最近酷すぎるorz
ガイシュツだったらスマソ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:41:24 ID:toVsE+Gj0
>>128
ATですか?確か前スレに似たような症状の書き込みありました。
異音の場所とかもう少し詳しく書き込んだ方が良いかもですよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:43:08 ID:VahLfCjy0
室内からエンジンルームに配線通したいんだけどどういう方法がいいですかね?
フォグスイッチと同じ大きさのメクラ蓋はあまりにも穴が大きすぎるから避けたいんですが・・。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:55:02 ID:C9vKtYL20
>>125
俺も8年式のGT-Bだけど4月に燃料ポンプとフィルターを親父の代から
付き合いのある民間の整備工場で交換したら\39200円でした
燃料ポンプのみだったら\35000円くらい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:46:19 ID:pgPaBd/Q0
ポンプのみで35000円もしない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:59:37 ID:uGGDr5twO
129,131
2500ccのATです。
特定の箇所からと言うより、車全体が揺れる感じ。。
ハンドルを切ったまま進んだ時に発生します。 うまく表現出来ないが、前に進むのを阻止される感じ(??)みたいです。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:00:40 ID:uGGDr5twO
129,131
2500ccのATです。
特定の箇所からと言うより、車全体が揺れる感じ。。
ハンドルを切ったまま進んだ時に発生します。 うまく表現出来ないが、前に進むのを阻止される感じ(??)みたいです。
135131:2006/08/05(土) 02:02:56 ID:C9vKtYL20
>>132
ソッカー俺は燃料ポンプとフィルター一緒に交換して\39200円だったから
そこから単純にフィルター代¥4000円チョット引いて\35000円くらいかと
勿論工賃込みで、もっと安いんですね(´・ω・`)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:04:26 ID:uGGDr5twO
↑間違って連投しちゃいました。。すいませんorz
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:30:19 ID:JPcC7AK0O
だれかオイルポンプを交換した人いませんか?
アイドリング時の油圧が低くて
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:03:51 ID:toVsE+Gj0
>>128
前スレ272〜285辺りに似た症状の書き込みあります。参照されたし。
携帯からだとちょい難しいかな…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:48:02 ID:nnPyF4DV0
>>130
俺も悩んだ。結局助手席足元の恐らく冷房の冷媒配管?の脇から
通した。ゴムのグロメットと断熱材を押しのけたよ。
管は冷たいから配線沿わしても害はなかろう。

このスレは自称DIYが多いから更に良い方法が聞けるだろう…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:28:45 ID:XfCOD6uP0
>134
ボンネットを開けて、運転席のすぐ手前あたりのエンジンルーム内、右
アッパーマウントのわきに、「FWD」と書かれたスイッチ代わりのヒューズ
ホルダがある。

それを開けて適当なヒューズを挿入すれば、フルタイム4WDが解除されて、
一時的に前輪駆動モードになる。それで問題の症状が出なくなるようなら、
センターデフの故障と見て間違いないです。

軽微な状態ならセンターデフの多板クラッチの交換で済みますが、ひどく
なると、ATユニット丸ごと交換するハメになります。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:51:43 ID:hXmK3NE80
よく8年式と表示してる方いますが…8年式は前期も後期もあるから注意してね。

で、俺の8年式BG5AGTの燃料ポンプ交換した時は
ポンプ交換のみで29kと数百円でした。
去年の12月なのでまだそんなに値段は変わらないと思う。

因みにB型以降のモデルは若干ポンプ自体が安いらしい。
142板金屋@BG5B5CP:2006/08/05(土) 18:52:52 ID:fvA3JlE2O
燃ポン純正Assy46000円。
ポンプのみ38000円だと思った
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:10:19 ID:6AmJE/VD0
ありがとうございます。そのルート探してみます。

もう一つお聞きします。
リアバンパー下にバックライトを増設する場合にバンパーの裏側を通って室内に配線する方法をご存知ないですか?
こんな風に。
http://www16.cds.ne.jp/~hiro-y/garage/bh_rearfog.html
144141:2006/08/05(土) 21:28:59 ID:hXmK3NE80
>燃ポン純正Assy46000円。

これってタンクAssyじゃないの?
それとポンプのみの値段って去年から一気に一万位値上がりしてるの?

ひょっとしたらポンプAssyが38kとか…?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:34:02 ID:pgPaBd/Q0
漏れのB型先日ポンプのみ交換ポしたが3マソもしなかったぞ
交換は自分で下
146前スレ724:2006/08/05(土) 21:37:42 ID:tyTgSL470
前スレでは大変お世話になりました。
燃料ポンプとフィルターを交換した結果、凄い音は解消されました。
フィルター部分が麦茶のティーバッグのように黒く変色していました。
まともに交換した場合の価格は後日聞いてみようかと思います。

1〜3速でのガクンガクンの件ですが、
デフのバックラッシュに問題はなかったとのことでした。
多分、ミッションが悪いのかもと技術屋がおっしゃっていました。

ミッションが悪いか否かは脱着してみなければわからず、
仮に問題がなかった場合は脱着工賃が発生してしまい、
ホットダイアル保証でカバーできないとの事でした。
(悪くなってからでないとタダで直せない)

ちなみにミッションオーバーホールは脱着工賃込みで8万円とのことです。
長文失礼いたしました。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:02:35 ID:Hwyn8M+B0
>>146
あー覚えてる、俺デフに一票入れたんだけど参考にならずにスマソ。
ミッションOHだとしても、思ったほど高額修理にはならなそうですね。
お互い大切に乗っていきましょう。
148板金屋@BG5B5CP:2006/08/06(日) 09:07:28 ID:C+K9cSACO
漏れ、部品商に騙されてる?
燃ポンAssyは計量の部分も全部ついてて、最近までこの設定しか無かったと言われました。
それで良くあぼーんして高いのでポンプのみ部品供給をするようになったと言ってましたよ。
それから純正でもAとB、Cは流量が違うはずで値段も違うかも。
Bタイプの整備書に改良点で書いてあったと思うよ。

それから、ポンプはサードの2万のが安いよ。
ヤフに出てたからスペアに買ってある
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:31:13 ID:56Hlcqyr0
サードのは一概に良いとはいえない。
安いから買い、というのは間違いではないが・・
容量デカいからノーマルの車にそのままつけるとデメリットのほうが多い
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:41:37 ID:ZjAcHWEK0
BG5 12万`
車検で40万
どうすっかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:00:52 ID:kYLohApU0
STIフーエルポンプ&フィルターASSY 4万2千円
ってのが有る。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:28:43 ID:VS+GzDizO
質問です。BD5Aのステアリングギアボックスって自分で交換難しいですか?
ショックの交換位はやった事ありますが…。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:03:18 ID:PIUnXyYZ0
この車、処分する前にブローオフバルブのプシュー音をさせてみたい厨
154板金屋@BG5B5CP:2006/08/06(日) 14:00:32 ID:C+K9cSACO
レガシィって燃料タンクがプロペラシャフトとか跨いで燃圧が下がりやすいと聞いたから、
大きいポンプでも良いかなと。
整備書では150リッター以上ってなってるし
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:03:31 ID:6MGzyIlO0
流量が少ないのは問題だが多少多い(限度はあるにせよ)くらいなら問題ないんじゃない?
レギュレータさえちゃんと仕事してれば。
あと漏れも燃ポンは去年換えたけどポンプのみだと3マソしなかったと思った。納品書捨てちゃったのでうろ覚えだけどw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:56:13 ID:kYLohApU0
>>153
純正ブローオフ殺してバックタービン音鳴らせば。。。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:27:42 ID:o51zBaWN0
1月に突然エンコして燃ポンが原因で交換したけど部品代は約25000円だた
燃ポン以外にも他にへたってる所が無いか調べて貰って工賃込みで約34000円だったと思う
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:55:00 ID:PHjrlJBp0
BG5C GT-B MT糊です。

今日高速を走行中、突如エンジンがガクガク言いだした。
警告灯は点かなかったが、高回転にまわすとガクガク&異様な軋み音が…
買ってから大きなトラブルなしで来たが、ついに来るべき時がきてしまったのかな?
即入院でございます。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:58:16 ID:IAn72uj+0
質問します。
H7式BG9 250Tです。
9月に車検ですが、走行距離、約60000キロ
ディーラーに車検だす予定ですが
費用はいくらでしょうか?
ブレーキパットも交換予定です。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:21:01 ID:rEX8YvFF0
入院決定記念

http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1154873173.jpg

写真に写ってない(撮る気も起きなかった)ガレ場はグランドワゴンやフォレスターでも正直きつい。
クマバチいたし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:23:24 ID:rEX8YvFF0
>>156

スロットルセンサだね。1万円チョイですぐ直るよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:22:53 ID:uVVKia5W0
>161
>純正ブローオフ殺してバックタービン音鳴らせば。。。
スロットルセンサが壊れるのね…φ(`д´)カキカキ

スマンネ…>158へのレスって分かっているんだけどついw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:44:11 ID:XgbnqW1r0
30代子連れ女の子宮にチンチンがするっと入ったことがあると言い張る奴がいる。
入ると高回転回さなくても腰がガクガク言い出すらしい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:55:34 ID:dra4niET0
処分する前にプシュー音させたくて
純正ブローオフ殺してバックタービン音慣らしてみたら
高速走行中にエンジンがガクブル言いだして
入院の記念に写真をとりました
ところがスロットルセンサの故障で1万円ちょいで直った
165158:2006/08/07(月) 11:25:52 ID:yV1UN31T0
サンクス!
1万ちょい?!
だったらまじうれし
みんな高速走行中だから同じかもね
個人的には異常な横揺れがあったから、一気筒逝ってしまったかなともおもった
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:44:15 ID:hf5wzh3j0
ブーコンoffにして、ブースト0.5病状態常用してる人いる?

これやるようになってから、燃費が1kmほど伸びた。
パワーが落ちるのは仕方ないけど常用してると慣れてしまった。w

いざというときは1.0設定のブーコンONにするから無問題。
167板金屋@BG5B5CP:2006/08/07(月) 19:50:54 ID:ur8MmBPyO
先程、いきなりチェックランプ点灯でお仕置きモードに突入しました。
帰宅してすぐリセットかけたら直りましたが、走ってる最中にもお仕置きモードに突入するのですね。
お仕置きは初めてです
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:50:24 ID:Yc27LRRx0
お仕置きモードとは?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:53:50 ID:gIuHyhXm0
>>168
そーれお仕置きだべーってw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:37:56 ID:sMMbUo4k0
>>165

まさに話題沸騰中のスロットルセンサー?

これからはグラワゴでもないのに間違えて妙義荒船林道(妙義湖以南通行止箇所まで)を走っちゃって落石でオイルパンとエキマニが変形した、が新しい。
間違えて走らないよね、普通は。

で、お尋ねしたいんだがGTにグラワゴの足回り一式移植できる?やったことある人いらしゃいますか?
同じタイヤとかランカスター/フォレスター純正はフェンダー交換しないと無理っぽいが、車高を4〜5cmあげたら205/60R16なら履けないかなあと。
ターボ車で250馬力あっても全開にするわけじゃないし何てことないような気がする。自分の場合には十分価値がある。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:42:29 ID:1SQ0Vnzw0
日本語でおk
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:56:27 ID:BDBPiXHQ0
>>170
205/60R16だと標準サイズよりも外径が40mmくらい大きくなる。
メーター誤差が大きいので車検には通らなくなるが、それでもいいのなら。
車高はノーマル以上が条件だろうな。
フォレ純正はオフセット的にはそのまま入るとオモ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:21:45 ID:9ubpDG6m0
スピードメーターもグランドワゴン純正にすれば誤差範囲は車検範囲内だぞ。
でも、多分ステラとかインプの安いヤツ買える総額が飛んでいくよ。
そこまでして製作したいのかね、10年落ちのグランドワゴンターボ。

純正のまま乗りたければ誤差もスペースも205/55R16=205/60R15同径が限界だと聞いたことがある。それでも車高は1cm稼げるよ。
ちなみにA型は215以上の幅は履けない。オフセット変更とツメ折り+オバフェンが必要。
BG5B〜BPの215/45R17をそのまま装着するとフェンダーやアームに当たる。
逆にオバフェンさえあればフォレやランカ純正ホイールで(オフセット+48だから+55の純正に比べて左右7mm車輪が外に飛び出すから)
225/50R16を履いても何とかアームに当たらなくなる。最近はゴム製の汎用オバフェンがあるからそれで試せばいい。
(ゴム製だと改造申請は不要)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:11:15 ID:4BuoeIU10
っ素直にフォレスターにした方が・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:33:43 ID:iExNZS9f0
>>173
>左右7mm車輪が外に飛び出すから

これは3ナンバーにならない?
BGの全幅は1695mmだったと思うんだけど。

タイヤがはみ出ないよう単純に7mm幅のオーバーフェンダーを付けるのであれば、
1695+7=1702mmでしょ?

それにゴム製だと改造申請は不要って言ってるけど、
ゴム製云々じゃなくて5ナンバーの最大全幅をオーバーするのであれば改造申請は必要なんじゃないの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:48:28 ID:3f6K135x0
たかが2ミリとい言いたいところだがw
>>175氏の言い分は正しいと思われ

しかし>>173氏の7ミリは片側だけのようなので合計では14ミリ、
1695+14=1709ではないかと。

それからオーバーフェンダーの件は>>175氏の言う通りと思う。
申請の必要が無いのは
最大全幅を超えない事が前提で、
尚且つ幅が(片側)10ミリ以内のオーバーフェンダーだった気がする。
このサイズなら両面テープでの固定でもOKだったと思う。

うろ覚えだがオーバーフェンダーの幅が10ミリを超える場合はボルトやビスで留めないとNGだった気が・・・・
そしてオーバーフェンダーが10ミリ超えていたとしても、
最大全幅が5ナンバーの枠(1700ミリ)を超えていなければ5ナンバーのままではなかったかと。

間違っていたらツッコミヨロ
177板金屋@BG5B5CP:2006/08/08(火) 19:29:26 ID:uAjaeelrO
フェンダーを分からないように上手く膨らませておけば、ノープロブレム。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:43:08 ID:R6iTo3VQ0
まぁ藻毎さん達、173氏の内容をよく読んでやってくれw
>左右7mm車輪が外に飛び出すから
「車輪が」とあるだろうw このくらいならフェンダーからははみ出さないお。
漏れは+45入れてるがぎりぎり出ていないお。まぁちょっとビミョウな感じはするけど。
オバフェンについては>>176氏ので会ってたと思う。漏れもうろ覚えなので自信はないが…

>>170氏は素直にグラワゴなりランカなりフォレなりにした方がいいだろうな。
BGがイイのならグラワゴしかないが。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:05:08 ID:tchf1Chh0
いつも楽しく読んでます。
前にもいろいろ質問させていただきましたが
また教えてください。

車はH8年くらいのBG7のATで8万キロをちょっと超えたところです。
信号待ちなどでドライブに入れたままにしているとブルブルと車が震えます。
ニュートラルに入れると止まります。

ちなみにニュートラルで5,000rpmくらいまで空ぶかししても
ブルブルはしないでエンジン音だけ聞こえる感じです。

友達にATのマウントを交換したら納まるかもよ
といわれましたが、どうなんでしょう?
もし、マウントの交換をするといくらくらいかかるものですか。

教えてエロイ人
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:19:15 ID:rIT/0Yg70
平成8年にBG7なんてあったの?

平成6年の250T追加で消えたんじゃないの?
181179:2006/08/08(火) 21:51:07 ID:tchf1Chh0
>>180
H5かH6の間違いです<m(__)m>
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:21:33 ID:rIT/0Yg70
細かいようだが片方型式名で片方グレード名表記っておかしいぞ。
確かにBrighton220=BG7、250T=BG9なのだが。

当時の250Tはハイオク指定のくせに160ps/21.5Kgmとしょぼすぎ。
むしろ、2500SOHC搭載のBrighton250を設定して欲しかった。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:25:03 ID:rIT/0Yg70
>>180への自己訂正レスです。

2500SOHCというと、現行アウトバックの2.5iがまさにそれだね。
実際、歴代の中でもこれがベストバイだと思う。
昨今のようにガス代が高騰するとレギュラーとハイオクの差額も拡大傾向にあるわけで。
13円差とか…満タンなら800円の差になる。吉野家に2回行けるぞ。
しかもiはリッター当たりの燃費もいい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:17:29 ID:z3X5RFOn0
質問です。
H10年BG5 TS-R B (MT,走行距離10万キロ)に乗っていますが,
エンジン始動後,約10秒ほどアイドリング回転数が2000rpmに
なっています。その後1000rpm以下に下がりますが,
何か不具合が考えられますか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:35:13 ID:TENLE/HW0
隊長!過去ログ検索機能に不具合を発見しました。
186TS-RB海苔:2006/08/09(水) 00:57:21 ID:CnvrTRd70
184>
ISCバルブの汚れに一票!
漏れは同じ現象でCHECKランプも点いちまったから新品に交換しました。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:25:01 ID:ti5MZ5Fl0
H7年のBG5Aですが、バンパーの下やサイドステップのウレタンが
白けてきました。クリーナ等で一時的に処理してもすぐに白けてきます。
日本車離れしたデザインを感じさせるポイントなだけに、残念です。
交換以外に黒くする良い方法はありませんか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:18:57 ID:Ve+kPaet0
つ周囲をマスキングして塗装
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:28:43 ID:8hdx/W2M0
A)白いのがWAX・クリーナーのカスの類なら
 マジックリンと歯ブラシでゴシゴシこすり落とし、よく洗い流してから
 乾いても白くならないコーティング剤を塗る。
B)プラスチック表面が劣化して白くなっているなら
 >188
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:24:58 ID:DZn0qyyD0
>>187
つ【アーマオール】
っ【クレポリメイト】
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:38:30 ID:0Re7pQIf0
H8のBG5に乗ってます。
今日、自動後退でオイル交換したら、ドラシャのブーツが破れていると言われました。
まだ異音はしていません。やはり、ドラシャの交換をした方がいいのですか。
192板金屋@BG5B5CP:2006/08/09(水) 17:18:28 ID:57DEe8aLO
↑異音が出てなければブーツ交換のみで大丈夫。

それから、レザーワックスは水性のやつの方が良いよ。
油性は靴墨みたいで埃を呼んだりして始末が悪い
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:56:01 ID:NzhIk9uI0
>>191
長く乗るつもりなら>>192氏の言うとおりでブーツは早めに交換したほうが吉。
グリスで足回り汚れるし。
分割式のブーツならジャッキとウマがあればDIYで交換できると思う。
世間では分割式は耐久性が良くないとか言われているが、
かかる時間や費用などコスト面を考慮したらアリだと思うぞ。

>>192
誰に言っているのか判り難いのだが、水性レザーワックスをウレタンバンパーに塗れと?
>>187へのレスなら>>190氏が挙げている2点、コレ最強。
昔からの定番アイテム。
しかし水垢汚れが目立つので要注意。
A型のバンパーのリップ部分やサイドステップなら気にしなくてOKな位置と思うが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:09:13 ID:i1WA9VF+0
>>187
裏技として、カセットコンロのバーナーでうっすら炙る。
ガッと真っ黒になる。
ただし、炙りすぎて表面がブクブクになる可能性も。
腕自慢の貴殿にしかお薦めできない。
195板金屋@BG5B5CP:2006/08/09(水) 18:20:04 ID:57DEe8aLO
プロの修理屋もドライブシャフトのブーツのみ交換なら分割式使ってるよ。
板金屋の僕は自分の車にも使ってるけど問題無いよ。
ドライブシャフトを抜くってすごく大変だしね。
安心して分割のブーツ使ってね。

抜くと言えば金津園に行きたい
196191:2006/08/09(水) 19:08:45 ID:0Re7pQIf0
レスありがとうございます。
ブーツ交換の方向で修理屋の親父に相談してみます。
ちなみにおおまかな金額(ブーツの値段・工賃等)はわかりますか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:08:18 ID:DZn0qyyD0
>>196
つ【DIYでやれば5千円前後】
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:15:57 ID:IIcjNjh+0
ディラだと6万だ。
この際、ミリティックグリスか、マイクロロングリスも入れるが吉。
燃費UPするぞ。
199BG5A18万k:2006/08/09(水) 20:52:16 ID:pXf/LG2o0
あー、ブースト0.5秒発生。ダイアグ以上なし。

突然レギュラー入れたせいか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:00:47 ID:d71je2FO0
そもそもレギュラー入れる段階でお仕置きが入ると思わないと。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:09:58 ID:9Sow7aAL0
>>199
お仕置きついでにお前の尻の穴にも白いガソリン入れてやるよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:13:41 ID:stuXfqqe0
>182
その250T乗りです。

A型は後期型での補強が施されていない分車重が軽いので、サンルーフ憑き
にも関わらず1.5t切ってて、定員乗車でもなければ、そんなに力不足とは
思いませんが、カタログスペック比べると悲惨の一言ですな〜。

60km/h以下の街乗りだと2000回転くらいまでしか使わないんで、燃費が悪い
(特に低速で)のは、ATギア比の設定が高速走行重視なのと、駆動系のフリク
ションが大きいことに問題があるように気がする。

可変バルタイとかもいいけど、ホンダみたく、バルブを動かす部分にベア
リングかますとか、回転系の抵抗低減にもっと地道な努力が必要では?

いくら年式が古いといえ、BG発売当時よりガソリンの品質は良くなってる
んだし、もちっと燃費が良くなってもいい気もしたりする。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 10:23:52 ID:wPPIlXPyO
H9 GT-B LTD(MT)海苔です。
MTに乗ってる方に質問です!エアコン付けた状態で走行中クラッチきるとエアコン付けていないときよりエンジンの回転数が落ちるの早くないですか?!それが異常なら原因を教えていただけないでしょうか?
204BG5A18万k:2006/08/10(木) 10:47:04 ID:hyx25iBj0
>>200
前回は御仕置きされなかったから、大丈夫かなぁって(w
甘かった・・・

>>203
エアコン駆動は抵抗ですので、異常ぢゃないです
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:20:25 ID:wPPIlXPyO
203様
ありがとうございます!安心いたしました(´δ`)=3
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:13:11 ID:wPPIlXPyO
失礼しました。204様の間違えですたm(__)m
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:59:43 ID:i3Lej/mFO
ドン!!ってなるよね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:01:04 ID:kqMr0wZl0
>>207
つ【ちょwをまw何の事?】
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:24:15 ID:zrsOo3DS0
しかしあのエアコンつけたときのパワーの落ち込みは
何とかならないもんかな。

エアコン用マイクロロンでも入れれば改善されるのだろうか。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:56:42 ID:jgy7zF8D0
>>209
エアコン用のマイクロロン入れてるよ。
結果は、冷房が入る時の「ドン!!」っていうショックはかなり緩和されるけど、
パワーの落ち込みは改善されず…。
あと、停車時と走行時のエアコンの効きの差が顕著になったような気がする。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:24:41 ID:AFV6wiD20
エアコン添加剤は難しいですね。
固形物は詰まりの恐れがあるし、良質を謳うエステル系は加水分解してスラッジの恐れ。
考えるのマンドクサ-になって、コンプレッサオイルの重鎮スノコ製を入れてみた。

一年2万kmで当初の感激が薄れ、今年はドン!!が復活よorz
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:25:47 ID:wPPIlXPyO
エアコンの抵抗のおかげでギアを走召早く変えるか多めにエンジン回すかダブルクラッチしないと回転数下がるの早くてクラッチが痛む気がします…だからなるべく今の暑い時期もエアコンなして走ってます(・А・)イクナイ!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:12:03 ID:iaHCL+LrO
エアコンのプーリーを少し直径の大きいのに変えたら…効果無いかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:19:42 ID:J3i6aVL40
エアコンはどうしようもない
10年以上前から諦めてる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:57:02 ID:mofcWg8f0
A型いつまでも乗るつもりだったが、何か次回車検(19.9)で乗り換えたくなってきた。
ただし、ジムニーに。

田舎道ではジムニーが最強と思い知った。
中古でいい、というか中古の方が多分いい(FMCしてさらに軟弱になるから)。
1300のヤツがいいなと思ってる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:19:41 ID:b+NbzLQZ0
>>215
ジムニーは、550の2ストだろうー。
トトトトトトトトというアイドリングは最高だよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:35:58 ID:P07a6DYX0
>>212
漢ならアクセル踏みっぱなしでギアチェンジ汁!クラッチなんか使うなw
218板金屋@BG5B5CP:2006/08/11(金) 10:24:24 ID:bpSKbUifO
ジムニーの550は4スト。
2ストは360の時代では?ってスレ違い
219BG5A18万k:2006/08/11(金) 11:31:46 ID:lVdIu48Z0
SJ−10あたりは550で2ストだと思ったけど。
220元BC5B海苔:2006/08/11(金) 13:32:52 ID:mp+YW25MO
つい先日エンジンを目一杯回したら、エアコンの吹き出し口から焦げた臭いがしました。

またオイル漏れですか?

その後回さなかったらしませんけど・・・
221元BC5B海苔:2006/08/11(金) 13:39:14 ID:mp+YW25MO
すみませんm(__)m

BG5CGT-BLIMTEDで半年前にパッキンからの漏れを修理済みです
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:53:54 ID:UWDI2tDt0
ブローバイかなー。
だったら気にしなくていいんだけどね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:52:07 ID:9pq0iBQY0
>218
SJ10, SJ30 = 550cc 2st。JA71 = 550cc 4st。JA11以降660cc 4st
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:51:56 ID:WG7t8gVJ0
2STって今でも車検通るの?

個人的にはSJ40のピックアップがいい。
2STはともかく、クロカンで小排気量+ターボって何か病的だよ。
トルクの出方が不自然。
軽しか乗れないのならともかく、実用性で考えたら断然1000か1300。
次期ジムニーシェラは1500か1600がいいな。←初代エスクードそのものだ!
競技のクラス分けとかなら仕方がないが、税制の境界になる排気量のターボは貧乏人の乗り物。
軽ターボって見苦しいと思うよ。あと2000ccのターボ車も。

もう一回言うよ。
税制の境界になる排気量のターボは貧乏人の乗り物。
軽ターボって見苦しいと思うよ。あと2000ccのターボ車も。
225:2006/08/11(金) 23:54:28 ID:mGi6pdY/0
ウィットの効いたレスですね。
貴方の高い知性と品性が漂う好感の持てる文章です。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:16:00 ID:j+MKzNqG0
>>225
同感です。さぞかし裕福な方なのでしょう。

街を走れば
「後ろを走ってるのは軽ターボだな。見苦しい奴」
「前を走ってるコイツも軽ターボだっ。見苦しい奴」
「あっ。横にいるのは2000ccのターボ車じゃねえか。見苦しい奴」

ってな感じですな。
227元BC5B海苔:2006/08/12(土) 00:16:18 ID:R56KFRu8O
>>223
レスありがとうございますm(__)m

228前スレ724:2006/08/12(土) 00:17:17 ID:xhDUJyDX0
1〜3速のガクンガクンの件ですが、
何となくECUリセットをしたところ、改善されました。

さすがに急にアクセルを離すとガクンガクンと来ますが、
ゆっくり離してもガクンガクンと来なくなったのは感動ものです。
229貧乏人:2006/08/12(土) 00:58:59 ID:h2mHQLyT0
>ウィットの効いたレスですね。
>同感です。さぞかし裕福な方なのでしょう。

2500(全労済の任意保険料の境界)と2000ターボと軽スーチャー(トラック)も持ってる超貧乏人ですが、何か?…随分簡単に釣られるんだな、君達。
230旧石器糊 ◆hdBG5MtcPU :2006/08/12(土) 01:14:58 ID:vyJXLDGN0
手軽な軽量ハイパワー、ええやん>2000ターボ
テンロクはなんだかなぁ・・・なんで1500じゃないの?と思うNA1600も乗ってる
貧乏な俺であった。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:17:58 ID:Fxu24jD+0
>>229
さりげない所有車両の列挙。
高貴にして裕福な生活をされている方の文章は余裕が漂いますね。
232貧乏人:2006/08/12(土) 02:38:17 ID:Nr3P+K1d0
ごめん、嘘付いてました。

5ナンバーサイズの3000cc車で大損してます。
賢くアウトバックの2500にしたかったなぁぁぁぁ。
でも03年10月発売じゃ車検の時期が1月合わないんだよ。ぼけぇ!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 04:28:28 ID:zP5nhc5vO
>>232
プログレ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:11:55 ID:qPgyLNLG0
セカンドカーでジムニー探してるんだけど割高だなー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:31:15 ID:KJ9UfMiW0
2.5i、6日日曜日納車。昨日、一昨日中部エリアへ走行約800k強の小旅行。
ナラシも兼ねて高速は押さえ気味、山道は結構なペースで燃費平均12.3L(満タン法)はグッド。
改エンジン、なかなかトルク感あって出来いいぞD型。上まで回さないならこれで十分。ターボはいらんな。
ステアフィールは森川ブラケット入れてセンター、フィールのシュアだった前車BG5ターボ程には及ばないが。
足、NOBピロリンク、リア19ミリGT用スタビに入れ替え済みで山道も快調だ。
初めは品なく気に入らなんだフロントグリルも主張、押し出し感があってイイと思えて来た。コラゾングリル予約済みだが。
確かにこっちの方が万能型のGTカーだわ。実際乗り比べてみると。
不満は出足時、加速時のエンジン燃焼音、悪舗装路面のタイアノイズ、フロアドラミング、
一般道でややリニア感薄く軽い感のあるステアフィール。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:04:09 ID:yYJYHBQLO
最近バイクを乗ってます
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:31:22 ID:tCR0n1ul0
ビミョーな日本語にワロスw
238元BC5B海苔:2006/08/13(日) 14:50:18 ID:DYG2ea5rO
今日初めてEGルームの左前辺りからキィ〜〜〜ッと金切り音が聞こえた(;゚д゚)。

ベルトはひび割れてなかったけど、もしかしたらエアコンあぼーん手前かな?
エンジンかけたあと必ずガチッと音が聞こえます。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:43:51 ID:UT8GH0xa0
先日1400kmほど走ってきたお。A型GTのMTで。
1200kmほどは高速、残りは首都高と都心うろうろ(←迷子ぢゃないお!、といいたいが迷子になってたorz)
細かいところは計算してないがトータルで燃費12km/l
悪くはないなーと思うところかなー。

ただ往路の高速じゃ軽にも抜かれる80キロ巡航だったがw
別に急がないしのんびり走ってるのもいいもんだと思うお。

>>235
納車オメ。
長く乗ってやれよーw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:11:25 ID:X+dwCzh+O
雨降ってきた
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:05:53 ID:32x1qzao0
教えてください。
友人のBG後期にナビを取り付ける事になったんですが
この車にサービスコネクターって付いてます?
BH以降だとピンアサインまでザクザク出てくるんですが
ECUから取り出さないとダメですかね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:44:27 ID:MYWkzzu80
>>241

ECU以外無いよ。
243241:2006/08/15(火) 11:59:46 ID:32x1qzao0
>>242
( ̄▽ ̄)ノありがとー、踏ん切りも付きました。
現車見に行ければ、いいんですが休みがないんで...
これで作業工程も余分なこと考えずに済みます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:35:48 ID:MYWkzzu80
>>243

ECUのカバーっつーか助手席の足下のパネルは、一度外すとなかなかはめにくいから
頑張ってね。俺は結局きちんとはめられなくてグラグラになった('A`)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:37:16 ID:uwzDkdXq0
>>243
待てい!
ここを見ろ
ttp://homepage3.nifty.com/jey/navi.htm
運転席ハンドルの右下から車速信号が取り出せるぞ。
ついでに近くにバック信号もある。
これで助手席足元バラさなくて良いし、
何よりECUに割り込み配線かませるのは気が引ける。

よって一石四丁だ!
246241:2006/08/15(火) 15:25:49 ID:kWDYe9uT0
>>245
煤i ̄◇ ̄;;オオー
これはイイかも。
実車確認するまでは、なんとも不安ですがソンナとこも
アレコレと方策に迷いながら作業するのもDIYの楽しみの一つ。
これからジックリ見てみます。

>>244
どもです。
自分のGDインプレッサではECUから何本か配線しているので
加工は問題ないと思いますがバラし組付けに注意するようにします。
とは言え他人の車で配線の集中したECU付近にメス入れするのは緊張するので
まずは>>245でトライしてみます。

.
速レスな両氏に感謝m(_ _)m
そして仕事少ないに帰れず実績の上がらない漏れにorz....
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:59:46 ID:ODcxOUj70
2000 GT ManualのBG5 (多分B型)ですが、2週間前から急に
燃費がリッター4kmになりました。以前は6−7Kmなので、何かの間違いではないかと思い、
ガソリンを満タンにしても同じ。

オイル交換、タイヤのエアーも正常なのに急に40%も燃費が悪くなるんなんて、
理由がわかりません。
スバルにいったら、明日まで夏期休暇だそうで (T_T)
何処が悪いのでしょう??どなたか悪い原因の可能性をおしえてください。

その他の状況:
走行感は今までどおり快調そのもの。
Engine checkは数年まえから勝手についたり消えたり、
カーステのバックライトは昨年から切れたり、
リモコンドアロック(車体側)は6年前から故障、
で余り気にもしていなかったのですが、ついにインジェクションが豪快に燃料を噴出すようになったのでしょうか?
どうでもよさそうな電気系が次々に故障していても放置しているのですがるので(他はオイル漏れでパッキン交換など通常のメンテはしています)
ついにコンピューターが燃料噴出しモードになったとか・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:59:25 ID:X+dwCzh+O
ブレーキを引きずってるかもしれない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:25:58 ID:yckxivrU0
>>247
燃料フィルター?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:58:43 ID:NalyR1B40
>>247
深夜にコソーリ誰かに吸われてるw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:11:17 ID:BOBe2yfH0
エアコンは?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:34:58 ID:raKKoqyH0
HKS製 サイレントマフラーBG5レガシィ ターボ用、
某オクに出品されてますが、タイコの音がきになります。
爆音仕様でしょうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:39:36 ID:ODcxOUj70
皆さん、ありがとうございました。
>>248
私も始めはブレーキを疑いましたが、サイドは引かれておらず・・・
厳密にはわからないので、お盆明けにでもメーカーにチェックしてもらってみます。

>>249
このあたりも私ではわからないです・・・t_t。 修理工場に聞いてみます。

>>250
実はこれも疑いました(そんな自分は悲しいものがありましたが)。で、満タンにして
走ってみたら80kmでタンク半分になりました。悲しい・・・
>>251
エアコンはガンガンにかけていますが、それまでとあまり変わらないので、
やはり修理工場に調べてもらってみます。

皆さん、ありがとうございました。
254貧乏人:2006/08/15(火) 23:39:43 ID:1KNXeM240
漏れも10Km/L→8Km/Lになっておかしいな、と思ってたら、1速固定で腹を擦りながらかけずりまわったガレ場ダート10数kmが含まれていた。
こういう変な走りだと一気に1Km/L程度まで落ちるに違いない。
255貧乏人:2006/08/15(火) 23:41:10 ID:1KNXeM240
サイレントと謳ってあるから大丈夫だろうが、中古品はグラスウールが飛んでることがあり、そうなるとやっぱり五月蠅い。
買うなら新品を。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:49:28 ID:raKKoqyH0
>>255
イーーーーッ?
入札したんですけど......orz
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:52:53 ID:J6tsDhXq0
>>256
結局入札するんだったら、>>252の質問は何だったの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:55:15 ID:raKKoqyH0
い、いやちょっと気になったもんで.....
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:41:58 ID:OeAVbVYj0
サイレントハイパワーかな?
サイレントフォース(トラスト)は静かだがHKSのはまぁまぁ五月蝿い。
しかもインレン取り付け不可だし…
ハイパワー409はインレン可。
260252:2006/08/16(水) 02:14:00 ID:VmRstFOx0
>>259
とりあえず、落札となりました。
今度タイヤ交換とあわせて、装着予定です。
また、結果報告いたします。
もし、想像以上に五月蝿くても、対処法が無いと言うことですね?
261板金屋@BG5B5CP:2006/08/16(水) 06:17:29 ID:C7Q+cDj0O
>>247
機械的に何か無ければ、どこかからエアを吸い込んだり確立は少ないけどエアフロ信号狂い、O2センサー不調で燃調がリッチになってるかも。
変な信号が入ったかも知れないから一回CPUリセットしてみる
>>260
耳栓でOK
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:28:34 ID:LcxBO6Lb0
地元民は太いマフラー見ただけで五月蠅いと決めつけるからね。

近所に共産党や民社党の支持者はいないよね?
いたら先に一家虐殺しておくことをお勧めします(藁
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:06:59 ID:5Y3TxcyM0
>>260
サイレンサーいれたらいいんでないの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:54:40 ID:6R92A3Yy0
>>262
民社党は「反共」を党是としていた。

良スレにいい加減なこと書くな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:22:59 ID:OeAVbVYj0
>>263
EVC?とかを間に挟むのが最終手段だね。
サイレントハイパワーはタイコの内部が絞ってあってインレンを付けられないという何とも腹の立つ構造。
インレン取り付け穴も開いてないし加工が必要というショボーンな商品。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:37:44 ID:Xl44XZC40
>>262が言ってるのは「社民党」のことだと思われる(藁

マフラーはインネンを付けられないという何とも腹の立つ構造。のB/C型純正マフラーが一番(爆
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:03:33 ID:L/f+x0Kn0
つ、つまんねー!↑
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:39:44 ID:rsZQojgH0
昨日サービスコネクタの事を聞いた>>241です。
都合が付いたので今日>>245のリンクにある箇所から信号をとって取付けしました。
ミラーサポートシステムも一緒に付けるためバック信号も必須だったので大変参考になりました。
どうせならECU付近も見たいところでしたが時間切れで諦めました。

情報くれた喪まえらにスペシャルサンキュー(*^。^*)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:52:12 ID:rsZQojgH0
>>247
急激な燃費の悪化については原因の一つとして
水温センサー故障のため常に暖機状態となって
燃料が濃いままといった可能性があります。

エンジンが温まった後もアイドリングが高めとかないでしょうか?
レガシィでよく有る現象かどうかはわかりませんが
今時のインジェクション車なら考えられると思いますのでご参考まで。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:50:27 ID:djGm05VL0
>>265
EVCはブーストコントラーですのでアペックスのECVの事ですね。
あれはBGには無加工では付きません。加工いるので定価プラス2マソくらい必要です。
それに、、車種にもよりますがサイレンサーほどの消音効果はないですよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:26:43 ID:FwpSRgij0
はじめまして。憧れのBG・GT-B・MTを先日、知り合いから格安で購入
したものです。初心者で申し訳ないのですが、3点質問させてください。

@初年度登録が平成9年3月というのはB型なのでしょうか?
A取扱説明書は平成8年6月というのを購入すればいいのでしょうか?
 (取説がないので、ヤフオクで購入予定です。)
B今気づいたのですが、なぜが3ナンバーになってしまいました。
 (書庫証明から陸運局まで、自分でチャレンジしたのですが・・・。)
 書庫証明では468・169で提出したのですが、車検証では何故か
 470・176になってしまいました!何か問題はあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:28:17 ID:djGm05VL0
@B型で間違いなけどボンネットあけてプレート見ましょう。
BG5Bとあれば間違いなくB型です。
AOK
Bかっこいいじゃんw。昔みたいにナンバーで税金変わる時代ではないので
問題ないかと。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:20:22 ID:caweyp5I0
>>268
幅が違うのはフェンダー叩いてる。<自分でやると結構大変なんだがすっごく得したね。
もしくはオバフェン付きだがそれなら気付くだろうに。

長さが違うのは社外バンパーや、もっとチープなのはナンバープレートを下に向ける金具のせい。
274271:2006/08/17(木) 13:57:25 ID:FwpSRgij0
>>272
ありがとうございました。
@ボンネット裏にBG5Bとありました。

これからスバルのDラーに点検に行ってきます。
今週末はお客様感謝デーみたいですね。

またわからないことがあると思いますので、
よろしくお願いします。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:12:35 ID:WIhoC1Xv0
sage
>>274
よきBGライフを送ってください!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:34:47 ID:Jna5eiLWO
ついにエアコンが壊れた
修理したらいくらかかるかな?
277271:2006/08/18(金) 01:46:02 ID:8xBXlc6t0
BG5B・MT・110000kmです。

本日Dラーの無料点検に行ってきました。
見積もりを見てショックで呆然としてしまいました。

@ウォーターポンプ・ガスケット・ベルト関係 →\80000
 (タイミングベルトは交換済みでしたので、脱着のみです。)
Aブーツ・ドライブシャフト関係 →\35000
Bポンプ・パワステ →\65000
Cリターンホース  →\10000
Dバルブアセンブリ →\35000
Eブレーキディスク →\30000

で合計\26万かかると云われてしまいました。
@Aは早急だそうです。
購入の際、整備はいらないと云われていたので、
現在、予算は\5万しかありません。
Dラーで整備費を値切ることは可能でしょうか?

また初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:32:44 ID:udbhsUDOO
百円単位の端数くらいはまけてくれるんじゃないかしら?

購入はいつ頃したのでしょうか?整備って店側の言い回しもありますよね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:36:38 ID:hE2eEDgT0
>>275

Dラーはよそで中古買った客には思い切り吹っかけてくるよ。
言うこと聞く必要なし。

俺は某スバルDラーで一番高価な車種・グレードの新車(現在はカタログ落ち)を買った後で
他のぼろいスバル車を持っていったことがあるが事情を知ってる人間とそうじゃない人間で
対応が180度違うので面白くて仕方がない。

次買うのはS402の予定だが、RS6の新型が出たらそっちにしようと思ってる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 03:52:26 ID:IRszelK70
別のディーラーで点検してもらうといいかもね。
信頼のおける整備工場があればそれがいちばんいいけど。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 04:54:16 ID:nSxtw8qq0
>一番高価な車種・グレードの新車(現在はカタログ落ち)

アルシオーネ、SVX、レガシィ6気筒系のどれかだな。
BPEA(ADA)で、「他のぼろいスバル車」=BG5A(Bspec)だったら笑う。
282BG5A18万k:2006/08/18(金) 10:30:34 ID:/E2oa1K70
ディーラーかぁ・・・行く気すら起きないんだが・・・
283板金屋@BG5B5CP:2006/08/18(金) 12:24:05 ID:Ww0Zn92bO
ちょっとボラれてる気がするよ>Dに行って値段書いてる人
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:11:33 ID:TppnTQ8W0
去年に県外のメーカー系中古車屋で買って
整備は、地元のディーラーなんですが、丁寧に対応してくれますよ。
ボラれたりもしてないし。
普段ちょっとした整備とかはただとか実費だけとかでやってもらっているので、
お礼に任意保険に加入したりしています。
皆さんの書きこみを見ているとディーラーによってかなり対応違うみたいですね。。
285板金屋@BG5B5CP:2006/08/18(金) 20:05:51 ID:Ww0Zn92bO
純正大型バンパー製造中止だって
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:36:48 ID:/HweSpKM0
こんばんは。
やっと憧れだったBGのオーナーになれました。
H7年のA型GT7万キロATで、かなり年ですが・・・
これから大事に乗っていこうと思います。

皆さんにお聞きしたいのですが、オススメのエンジンオイルはありますか?
ネットで探してみても、走る人用のオイルが多く、いまいち分かりませんでした。
ATですし、とりあえずは自分への慣らしも兼ねて、
普通にゆっくり乗ろうと思うので、走りに強いオイルよりも、
エンジン自体に優しいオイルがないものかと探しています。
予算の限度は特にありませんが、高すぎると、
そのオイルをずっと入れ続けていくのはつらいかも・・・

変な質問で申し訳ありませんが、よろしければ教えてくださいm(__)m
よろしくお願いいたします。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:06:23 ID:mz+VInIX0
ヨタ純正ターボ用オイル(5W-30の鉱物油)を4年ほど使ってた。
4Lで工賃込2000円。
ほとんど街乗り程度の使用なのでこれで十分だった。
今はスバル純正。でも変化は感じないので変えようと思ってる。
自分で換えたいけど廃油の処理がねぇ…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:32:31 ID:jjAWaJFT0
>>285
どんなのだっけ?
でっかい丸フォグが付いてるヤツ?
289BG5A18万k:2006/08/18(金) 23:55:40 ID:0KNaSC6y0
だろうね。リミテッドバンパーの事だと思うが。
それともRFRB?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:02:21 ID:U09shnvH0
一番新しいバンパーが製造打ち切りとは…
まあ需要は一番少ないだろうけど
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:09:46 ID:twnNIIMo0
厨な質問ですまんがの。純正小型バンパーってあるのん?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:38:46 ID:X5x89tfj0
リミテッドバンパーの事言ってるんでしょうねー

>>286
走りを気にしないならなんだかんだ言って純正が一番。
ちょっと走りを楽しみたい、高回転まわすとかなら化学合成油の10w-40か、
この時期なら10W-50入れておけばOK。
ちなみに純正は10W-30。
古い車だから個人的には純正よりもちょっと固い10w-40くらいがオススメ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:30:50 ID:INCrWJGH0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48589179
オク画像で悪いがこれだね。

これにフォグ切り替えスイッチが付いてないと車検通らないぞぉ〜
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 06:11:21 ID:Vcgr66I2O
>>286
自分は滓トロール
295286:2006/08/19(土) 18:32:09 ID:10xOOXp20
みなさん、ありがとうございます!
化学合成油の10w−40にしてみようと思います。

もうひとつ、カストロールの他におすすめメーカーなどはありますか?
よろしければ教えてください。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:41:04 ID:COHczC7z0
俺は日産エンデュランス。
297292:2006/08/20(日) 02:19:13 ID:i6XLDOUS0
>>295
10w−40じゃないけどこの季節ならフォーミュラRSがオススメ。
またまた個人的な意見だけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:32:26 ID:L5E6fRaX0
BG5だけど
給油督促のインジケータ点いた時は残何リットルぐらいあるの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:19:47 ID:NTbTAIP40
10Lぐらい。
やむなくBP9に乗り換えたけどBGが面白かったYO。
みんさん、ブーレイの傑作乗り続けて下さい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:11:05 ID:k0J0bKSR0
BE/BHやBL/BPは洗練されすぎていてつまらない。BD/BGの原始的で暴力的なハンドリングが好き!
なーんて人は他にもいませんか?たぶん飛ばすなら断然BDが面白い!

残念ながら私のはBDじゃなくてBGだし、しかもATです。GTですが。
それでもセカイ踏み(発進、追越加速時にアクセルを床までべたんと踏み込むこと)して猛烈ダッシュすると仕事のストレス吹っ飛びます。
正直、体感的にはあまり速くないと思うけど、後ろの車はあっという間にチリになるし、PCにも追いかけられます(停止に応じず県境までぶっちぎれば切符は切られずに済みます)。
シフトアップさせなければトルクの山など一瞬で通過、7500rpmまで一気にフケます。勿論エアフィルターとマフラー位は交換済(←常識ですねっ!)
普段からよく回してあげないと駄目みたいで、さぼってシャカイ踏み(発進、追越加速時にアクセルをじわじわ踏み込むこと)ばかりしてると明らかにフケが悪くなります。
高速でも山道でもコーナリング中に路面の細かい凹凸でジャンプし、そのためかずりずりドリフトします。
BGには「死の香り」があります。それがスゴク魅力。自分のBGはA型なのでエアバッグありません。クラッシュ、即死というプレッシャーが堪らない。
セカイ系マシンって感じです。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:14:33 ID:ydf+jgR00
うぇー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:28:47 ID:pcusFIfp0
>(停止に応じず県境までぶっちぎれば切符は切られずに済みます)
ダウト。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:27:49 ID:L5E6fRaX0
>>302
昭和の時代はそうだったよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:29:28 ID:XupI7uHMO
違反を自慢しちゃダメ
305292:2006/08/20(日) 22:53:16 ID:i6XLDOUS0
>>300
痛々しい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:28:11 ID:W7Cup5wG0
お客様感謝デイついでに、
「段差などを通過したときに左後付近からゴトゴト音がする」
と相談したところ、ビル足からガタが出ているという診断結果でした。
保証でタダなのですが、1本だけ新品というのも複雑な気分。

ちなみにざっと調べてもらった結果、
純正ビル足4本で16万円くらいになるそうです。
(KYBローファースポーツは4本で約9万とのこと)

また、ブッシュ類も全交換ということになると、
調整・脱着工賃8万で部品代3万だそうです。(計27万!)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:24:02 ID:sa5YRJ4j0
すいません。292ですが↑は偽者です。

>>306
それくらいやっぱかかりますよ。
思い切って車高調入れてみてはどうですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:38:10 ID:xE3CpwbtO
左後方のガタゴト音は前スレにあったスタビリンクが原因では??サス交換後の状態教えて下さい。自分も同じ症状でてるんですよ!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:48:03 ID:0mkwLH7Y0
>>308
スタビリンクだけ交換したが症状は悪化した。
ガタガタは直らないのにスタビリンクだけ新品だから妙にフワフワする。
一個一個原因を突き止めていくとどうやら俺のもビル脚っぽい。
あと1年しか乗らないかもしれないので騙し騙し乗ろうかと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:56:02 ID:0mkwLH7Y0
フワフワつうよりグニャグニャかも。
ガタガタ音は5割程度増しになった。orz
なんか余計なことしたみたいで中途半端なことするなら現状のままのがいいかも。
でも予算があれば理想はビル足&ブッシュ&スタビリンク&Egマウント交換が理想。
311306:2006/08/21(月) 11:26:46 ID:IlZqXo8F0
>>308
まだ部品が来ていないので交換後にでも報告します。

ちなみに技術屋から聞いたのですが、
BHやBPでは「左後ビル脚」が抜けやすいとのことです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 13:33:38 ID:9lk9X8qVO
TEINのHAを入れてます。GT-T
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:35:26 ID:43M1xyfZO
H9年式BG5B GT-BのMTに乗っています。
長い渋滞にはまったりするとクラッチの踏み込みが浅くなって、切れにくくなるのですが、このまま乗ってて大丈夫ですかね?
走行は65Kくらいで普段滑ってる感じはしないのですが。踏み込むとぐにょっとしたり、ペダルが戻りきらずに引っかかる時があります。
Dラーでは車検時にOHした方がいいと言われたのですが予算が、、、
314:2006/08/21(月) 15:57:11 ID:OxW5h/990
>313
65km程度で滑り始めるクラッチはやばいだろ。
0-400m競技専用車両かよ。

>ペダルが戻りきらずに引っかかる時があります。
これは切れにくくなるのと別問題な。

というか本当に切れにくくなっているのか?
踏んだときに違和感があるだけじゃないの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:04:08 ID:43M1xyfZO
レスどうも。65Mでしたね。
切れにくくなるのは、渋滞にはまったりした時(半クラを多用した時?)です。
普段は普通に切れます。ただ時々感触が悪い時があります。
このまま乗ってると修理範囲が広くなるような事があれば、すぐ直そうと思いますが、大丈夫なら後回しにしたいなと。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:14:25 ID:lTIBrzQO0
?・・・65マイル・・・65メートル・・・65ミリメートル・・・??
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:32:30 ID:OxW5h/990
>316
なんで普通に「メガ」が出て来ない?

>315
渋滞で半クラ前進多用しなきゃいいじゃん。
無駄にクラッチ磨耗しているだけで、修理範囲は
クラッチディスク+カバー(+レリーズベアリング)だけ。
現状改善なら両シリンダO/Hとペダル根元のなんか交換かな。
前スレでなんか解決した人いなかったっけ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:30:04 ID:BlLX/rXc0
だな。65×10の6乗メートル。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:19:13 ID:n1b57cII0
文意くらいは読み取ろうな。つまらん突っ込みしてないで、と言ってみる。

>>315
半クラ多用してるとクラッチディスクがフェード気味になってくるので
踏んだときの感触が悪くなるお。
滑りが出てないんなら問題はないと思う。
>>317のいう分とクラッチホースもかな。ただし工賃高いけど…w
320BG5A18万k:2006/08/22(火) 01:31:26 ID:AWUdHIvm0
なーんか、レリーズシリンダーかベアリングな感じだねぇ。
レリーズベアリングだったら、長いノズル使ってスプレーグリスをシャフトに吹いてみれば。
フォークのブーツのトコから差し込んで。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:42:36 ID:sY6QyJWOO
皆さんこんにちは。
純正オーディオから社外オーディオに変更のときに、配線がわからなくなってしまいました。
どこかに配線が載っているサイトとかありませんか?
教えて君で申し訳ないです。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:02:38 ID:VMs1Ps270
>>321
配線ってどこら辺がわからなくなったんですか?
純正配線ーーーハーネスーーー社外オーディオ
で大丈夫ですよ。
323321:2006/08/22(火) 19:46:28 ID:sY6QyJWOO
>>322
ハーネスの存在を知らずに車側のコネクタをプチプチとはずしてしまったんですOrz
写真を撮っておけばよかったんですが、そんな知恵もなく・・・。
ハーネスを買って繋ぎ直してみたのですが、左フロントスピーカーや、サブウーファーから音が出ないんです。
後、ボリュームを上げるとデッキが動かなくなります(T_T)
324158:2006/08/22(火) 20:10:46 ID:fcrI4FpM0
ディーラーの診断結果が今日出た。
と言っても、結局診断機を使っても原因分からず…

整備士の話では高速道路で高負荷、高回転でエンジンを回してみなきゃ分からん。
とのこと。
結局何が原因か分かる奴おるかなぁ?
もう二週間以上も入院…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:26:42 ID:zaPnRNAG0
>>323
いったい何処のハーネスだ?
KENは確か、配線対応がキチンと書かれていたと思ったが。

無いなら、ハーネス配線と、コネクタに残った配線をきちんと追う。
元の配線同士きちんと合えば問題は出ないはず。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:02:35 ID:lIEu07jf0
>>321は漢だよ

最近は全てカーショップ任せが当たり前だろ。
こんな中でハーネスキットも知らずにコンポ取り外しに挑戦とは。
お前らの中で偉そうに能書きたれてる奴もコンポ自分でやったこと
無いやつ結構いるだろ!

経験者なら灰皿の上の鉄板知ってるよな。
ついでにアンテナコードが変なのも知ってるよな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:00:34 ID:nUSwnFKiO
最近はずしてみた事がある
328322:2006/08/23(水) 01:28:34 ID:pnJmDNRo0
車の中(インパネ内部)に向かって左上から
イルミ FSP右+ FSP左+   爪   RSP右+ RSP左+ 常時電源
未使用 FSP右- FSP左- GND ACC  RSP右- RSP左- アンテナ

以前オーディオ取り付けたときの写真を見て判断したので
合っているか微妙です。
ちなみにH8年式BG5Bです。

ディーラーに行って配線図を見せてもらうのが一番です。
329BG5A18万k:2006/08/23(水) 01:47:33 ID:ZhjqJEzE0
何より、オーディオ裏側の奥行きを増やしてほしかったと思っている人が一杯いると思う。

アンテナコードはつっぱる。
灰皿上の鉄板、スタッピじゃないとタッピング回せない・・・。
挙句に俺は灰皿はずしてそこにリモコン入れにしてる。
330322:2006/08/23(水) 02:24:41 ID:pnJmDNRo0
>>329
灰皿の上の鉄板のネジ、オーディオパネル分解したときに
どっか奥のほうに落ちちゃったんでそのまんま放置中ですよ。。

灰皿スペースにETCをつけようと思っていたんですが
幅が微妙に足りないので却下。
俺もリモコン入れにしようかな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:53:19 ID:jye2ydjx0
過去ログのパート1、にくちゃんねるでもみつからん、、、
どうしても見たいんだが、、、
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 04:45:08 ID:9deu2yhd0
京都濡バル
オルタネータ ブラシの交換+レギュレータの交換で1万8800円+技術料5000円でした。
333321:2006/08/23(水) 04:47:42 ID:rXrIZNy2O
皆さんレスありがとうございます。
実は自分、以前ここにカキコさせてもらった貧乏学生なんちゃってビルシュタインTS-R乗りです。
明日もう一度トライしてみて、ダメだったらDラーに泣きついてみようと思います。
BG乗りの皆さんは優しい方ばかりですね。この車買ってヨカッタです(T_T)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:27:46 ID:/uGqQE290
Dラーに泣きつくとボラれるよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:29:03 ID:/uGqQE290
つーか、貧乏学生名乗りながらレガシィ、社外オーディオ贅沢過ぎ。天罰じゃ、天罰じゃ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:28:46 ID:ZoJPmRAS0
どうも、先日おせわんなった241です。

>>321
インプで使っていたハーネスをレガでそのままつかったんで
インプの配線ですが参考にしてみてみて。
まぁ、色が同じとは限らんですが現物確認ではなく
ソニーモバイルが生きていた頃に保存したPDFからの抜粋です。

1 紫   イルミネーション
2 赤/黄 フロント右スピーカー+側
3 茶/白 フロント左スピーカー+側
4 青/黄 リア右スピーカー+側
5 白/赤 リア左スピーカー+側
6 青/赤 バックアップ電源
7 黒   純正用
8 黒/白 フロント右スピーカー-側
9 緑   フロント左スピーカー-側
10 黄/緑 アクセサリー電源
11 黒   アース
12 赤/白 リア右スピーカー-側
13 橙   リア左スピーカー-側
14 白   純正用
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:31:39 ID:ZoJPmRAS0
あっ、出来ればテスターでチェックした方がいいですが
7番は11番ピンと同じくアースだった気がします。
338BG5A・GT・MT:2006/08/23(水) 18:22:22 ID:iNw4zAIL0
普段は燃費等を気にして、アクセル半踏み&3000回転以下で運転しているのだが、
先週、高速を5時間ほど140q/h巡航をしていたら、リア全面にオイル粒子まみれ状態で、
エンジンオイルを調べてみたらLレベルに付かない状態だった。

これってBGにはよくある症状なんでしょうか?

ちなみにエンジンルーム内からの白煙(排気管上のオイル漏れ)も出ていました。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:53:21 ID:Oh8cmG8e0
オイル漏れてるね。
A型定番のパッキン総取り替え12万円コース。この値段を見て買い換えるかどうかは自己判断で。
それ以前にその漏れっぷりはオイルパンに何かぶつけて穴開けてないか?車高下げてたら要注意。
下を覗いてもえらえばわかるがオイルパンとエキマニはバンパーと比べてもかなり低い位置にある。
そっちなら4万あれば直る(重病ほど自己負担が少ないという矛盾)。

自分のA型もじわじわ漏れてるようでパッキン総取り替え12万円コース勧められてるが、今はSTPで誤魔化している。
S402狙いだから今頃Tuned by STIに買い換えるのは嫌だし、無駄金も使いたくない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:00:42 ID:xUN3E4CW0
>>338
老いる漏れ→白煙 は水平対向エンジンのお約束ですよ。

っていうか、燃費を気にして云々のすぐ後に高速を140kmで走るとか言うのが笑える。
そのまま乗ってると最悪火事になるから早く診てもらいな。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:37:48 ID:Oh8cmG8e0
BD/BGは高速を120以上でぶっ飛ばすと急激に燃費が悪くなる。
そこがBL/BPとの最大の相違点。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:45:04 ID:Bpy8gmGrO
H6年式のBG-5乗ってます
三年くらい前から、走行中に後輪あたりからゴーという音がします。ガソリンスタンドやイエローハットで見てもらっても原因が解りません。解る人いますか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:48:37 ID:Ivd1Rok80
ハブベアリングじゃね?
おれ、何回交換してるか忘れるくらい壊れた

Dラーと付き合いあれば行ってみたら
ないならこれを機会に付き合い始めてもよくないか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:18:29 ID:4HVONnWl0
>>321
どうせならスピーカ配線や電源ラインは自分で引き直してみては?
ちょっと根気がいるけどじっくりやれば十分やれると思う。
純正の細いケーブルじゃ心許ないし(笑
漏れはがんばってやってみた。アクセサリー電源のみ車体側ハーネスから取ったけど。

でも自分で社外オーディオに換えるのはいいんだが、配線処理はしっかりな?
適当にやって車両火災なんて目も当てられんしw
345321:2006/08/24(木) 00:56:14 ID:wRQEq00qO
なんとか上手く繋げた321です。自分でいじくってると、ますます愛着がわいてきました。
スピーカーなんかもいじってみたいのですが、そんな暇や金がないのが現状です(´・ω・`)
皆さん、本当にありがとうございました。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:54:23 ID:oBDiliha0
平成9年のBT-Bです。
先日スバルにオイル交換行ったら
ラシエータのプラスチック?の箇所から
水漏れしててASSY交換で10万弱とのこと。
ちょっと前にホースだけ替えたんだけど
そのストレスで今度は本体から漏れたみたい。
ラジエータてやふおくで買ってDIYで換えられますか?
繋がってるのってアッパーとアンダーの太いホースだけ?
家にはウマはあります。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:00:46 ID:CatfeUo20
>>346
ちょっと・・・ボラれすぎでは・・・
しかもラジエターASSYって・・・ファンはそのまま使えるやんw
まぁ相手も客を見るって言いますが
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:33:54 ID:V0ahWfuG0
>>347
同感。
もっと安く直す事も可能と思われ。
まあ>>346のやる気次第だがホースも最近換えているのであれば、
DIYでラジエータ本体の交換のみ行なえば充分ではないかと。

そして本体に繋がっているホースはアッパーロアのホースだけど、
ATならATクーラーへの細いホースが2本生えていたと思う。

いずれにしてもウマがあるならDIYで出来る範囲だと思うが・・・・
349346:2006/08/24(木) 02:38:29 ID:oBDiliha0
>>347
やぱそうですよね
普通どれくらいするもんなんですかね?
買い換えろっていう事なんかなぁ
ステージアの中古でも買おうかな???
350346:2006/08/24(木) 02:47:29 ID:oBDiliha0
>>348
ありがとうございます
うちの子はマニュアルです。
今の車でBGは二台目で
足とかマフラーとかは1人で換えたんですが
エンジン関係に手を入れるの初めてでびびってます。
近いうちリビルド買ってやってみます。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 03:00:52 ID:i+JYauPhO
>>349いつかは壊れる物だから、好きな車を長く乗ったほうが自分に対して納得できると思ってます。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 03:38:05 ID:gxeLwoPP0
>>348
最近同じ症状で自分でラジエター交換しましたよ。
社外品(純正同等品)の新品ラジエターで2万円弱とホース関係がちょっと。
全部で3万円以下で直りました。
アドバイスをするならばホースクランプは多めに用意しといたほうがいい。
ちっこい部品なくしそうだから。

ディーラーでも交換でなく修理してくれるところや社外品で交換してくれるところ
あるみたいなんで探してみてもいいと思います。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 04:03:06 ID:0JQlU7FM0
もし自信がないなら、Dラーへラジエター本体持込でやってもらえば?
工賃は持ち込みの場合も同じって言ってたから大分安く済むはず。
Dラーで買えば確か本体だけでも7マソ以上したんじゃなかったっけか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:04:32 ID:7rpF5CSl0
>>346
定番のアッパータンクとかしめの割れですね
DIYはプラグ交換程度の経験があれば十分に可能です
ネットに交換手順も載ってますしね

ATクーラーホースはずすとダダモレするので目止めに8_だったかな?のボルトを
用意するといいですよ、はすしてささっとつめて置くと。

まずはディーラーで整備解説書の写しもらうといいです
ボルトで目止めの件も乗っていたような

全交換するならヤフオクでの2−3万の純正相当のに換えるのがベスト
355BG5A18万k:2006/08/24(木) 15:32:16 ID:DdHIfF8G0
前スレに書いたけど、自分でやった。
・・・サイドタンク割れたんで・・。
修理(タンク交換)と、同等新品(コアは実はリンク品)で同じような価格だった。
ヤフオクで打っている「新品」の多くは、コアはリンク品が多いよ。
356346:2006/08/25(金) 01:09:05 ID:qiMGjHsE0
みなさんありがとうございます。
週末にラジエータ外してみます(通勤にはどうせ使わないので)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:53:38 ID:MW5p+dX6O
俺の場合は、自分でラジエター外して、ラジエター屋に持っていって、修理してもらったらたら、12000円ですんだよ!
358252:2006/08/26(土) 00:53:30 ID:c77RigvC0
HKSのマフラー取りつけ完了しました。自動後退2件断られ(ネジがさびついて
いた為)ディーラーにて。工賃ガスケット込みで8kオーバーでした。
音量は予想以上に静かで一安心です。
ついでに他の店ですがタイヤも交換。トーヨーのVimodeですが
値段のわりに騒音、乗り心地、グリップ満足でした。
次は、リアストラットタワーバー装着考えてます。
また、オクでPIVOT SML-Xスピードメーター&リミッターカット BG5
みつけましたが、どなたか使用されてましたらインプレお願いします。
特に、りみ○た○かっ○のこととか、、、。
調べてみましたがいまいち信用できなさそうで、、、。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:07:28 ID:NlC+6VrD0
>>358
持ってる プッ
今日も使ってたが時速11km/h→いきなり0km/hとか普通。
360252:2006/08/26(土) 01:19:47 ID:c77RigvC0
>>359
ん?使えないってことっすか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:37:04 ID:DXDflZy/0
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
何で、神戸ナンバーの人は引っ越しても住所変更しないの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:02:52 ID:Irb5oFAU0
>>361

かっこいいから(マジレス)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:47:55 ID:nqAPXe6b0
>>360
レガシィじゃないけど付けてる。
表示が一定間隔なのかサンプリングが一定間隔なのか
分かんないけど停止した時にスピード表示が一桁なんて事はある。
急ブレーキでも踏めば停まった瞬間は11km/hなんてのはあるかもしんない。
車速取るなら↓みたいなハーネスあった方がいいかも。

ttp://www.grid.co.jp/connector.htm
ttp://www.field-net.co.jp/lineup/onetouch/op.html
364252:2006/08/27(日) 03:15:10 ID:Kf/YtC5z0
>>363
いや、表示はあんまり気にしてないんです。
りみ○た○かっ○の機能だけで...
365363:2006/08/27(日) 11:13:49 ID:bsLUHx1h0
>>364
聞きかじりではリミッタのかかる速度域になるとECUに入る
車速信号(車速パルス)をごまかして燃料カットしないようにするだけ。
想定外のスピードでは燃調マップがないとか言うヤシもいたが
エンジンの回転数に依存するはずなので問題ないと思う。

BHにも付けた事があるが問題あったとは聞いていない。
施工自体はハンダかギボシ。ワンタッチコネクタはキライなので使ってない。

いろんな意味でリミッタカットに意味あるかどうか疑問だが
死ぬときは他人を巻き込まんように。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:52:06 ID:ZyD9tOkW0
つうか、華やかな死に様を俺に見せてくれ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:30:16 ID:TFxq8Ank0
まあ、福岡のような事故は起してくれるなや。
368346:2006/08/27(日) 22:49:23 ID:b642vd8z0
346です。
ラジエータ外してみますた。
やっぱプラッチックの所に亀裂発見。
そしてロアホース抜くときに思いっきりかぶりますた。
今度の週末にオクで買った奴に取り替えます。
年末車検でタイベルだけ変えようと思うんですが、
10万キロで変えたほうがいい部品て
タイベルとウォーターポンプとダイナモくらい?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:28:03 ID:0nPCd/eU0
>>368
プラグもそろそろ寿命。
予算があれば社外のプラグコードもおすすめ。
ふけ上がりが変わりますよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:53:13 ID:fadIxkDJ0
346氏ってGT-Bじゃないのかな?
だったらプラグコードじゃないな。後期のDIなら換えなくてもまだ大丈夫だとは思うけど…
>>368
オイルシールが気になるようならそれも。あとオルタネータは予算次第だが、
三菱製なら日立製ほど壊れないような気もする(漏れの気のせい?)
ラジエターキャップが古いようなら交換を勧めておく。BE/BH純正の1.1kがイイヨ。

変り種でタイベルカバーを赤く塗ってみるということも(22Bみたいに)
371252:2006/08/28(月) 00:16:49 ID:SyKoNOo30
>>365
詳しくありがとです。実は先日高速で、BGにチギられまして....
夜中のガラすきの状態だったんでアクセル全開で追いかけましたが
ヤツのテールランプはどんどん離れて.....Orz
もう、会うことは無いと思いますがもしもの時のために...
ちなみに普段は安全運転(ゴールド免許w)です。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:37:38 ID:iV+YGpD90
1.「普段は燃費等を気にして、アクセル半踏み&3000回転以下で運転しているのだが、
  先週、高速を5時間ほど140q/h巡航をしていたら、リア全面にオイル粒子まみれ状態で」

2.「普段は安全運転で免許もゴールドwだが先日高速でBGにちぎられたのでアクセル全開で追いかけた。
  今度もし会ったときのためにスピードリミッター解除したい」

3.「ここにあなたの文章が掲載されるかもしれません」

BG/BD糊諸氏の良識求む。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:42:14 ID:MAdq7dAH0
大の大人がいい年こいて何やってんだか、そろそろ餅突けよ
374338:2006/08/28(月) 02:02:29 ID:Z5jhdvO90
>>339 >>340
亀レスだがレスdクス。
高速走行以外では目立った漏れは無いので、そのまま乗る事にします。
しかし冗談の様に白煙が出るので、SAでは嫌でも目立ってしまいます。

>>372
あぁ。書き方が悪かったのかも。
正しくは「140q/hを超えない速度で巡航」です。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:15:14 ID:9N2QGyD50
事故って死ねよ、BP買えない貧乏人は。
376252:2006/08/28(月) 02:16:45 ID:SyKoNOo30
とほほ........Orz
おっしゃるとおりです........
こんな私にも子が二人。福岡の事故では、親御さんのその時の子供を
必死で助ける様子をニュースで聞いて鼻の奥がツーンとなった。
ちょっと冷静になる。.....なれっかな?
37730歳板金屋@BG5B5CP:2006/08/28(月) 14:24:48 ID:1KDcUfNxO
久しぶりに見たら回ってますね。
ピボットのスピードメーターの限界解除はちゃんと解除しますよ。
減速時の表示が遅れるのは説明書にも書いてあるし、純正のメーターも急減速すると針の落ちか遅れるからそういう物なのでは?
AT4速6500rpm迄は確認済
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:59:48 ID:Fd0Mr9ws0
>>252
>必死で助ける様子をニュースで聞いて鼻の奥がツーンとなった。
                         ~~~~~~~~
 山 葵 で も か じ っ た の か ?

と、冗談はさておき…もし素でこれだったら子供がカワイソス
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:33:14 ID:qo2Dyh5QO
嫁さんが妊婦になりました。車高調どうしよう...TEIN-HAで減水力16段階調整で14番目の柔らかさにしてあります(1が一番固いとして)バネレート8kg。

みさなんはこんな時はどうしてますか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:55:19 ID:lYt8aYon0
>>379
そのままで逝けや
バカの嫁になった試練たい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:31:05 ID:EHsI4NZf0
>>380
まぁまぁw
>>379
命の問題でしょ。普通に考えりゃおk
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:34:38 ID:7sdLj+Kl0
減衰だけ弱くしたらフワフワしてかえって気持ち悪くなるに一票
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:33:47 ID:T98zTVIw0
>>379
バネレートを出来る限り低いのに変えて、減衰力は上げれ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:39:31 ID:MERe5IYk0
>>380は鬼だなw

>>379
奥さん乗せてみて聞いてみるのがいいかと。
柔らかい=乗り心地が良いでなはいので。
てゆかそれ考えると・・車高調は奥が深いからハマるよーw
385:2006/08/28(月) 23:54:40 ID:fdYU/RYPO
BD5BのMTに乗っとりますです。学生の頃から欲しくて(売れたBGではなく売れなかったBD後期がw)、去年の秋に購入しますた。
オーディオ配線全て引きなおしデッドニングしたり、純正17インチから16へインチダウンしたりしてます。
購入後1ヵ月でクラッチが滑り交換。冬の大雪で自滅してエンジンメンバーとFロアアーム交換。春になり通勤中に燃料ポンプ壊れ、1週間前にラジエーターパンク・・・_| ̄|○ ソロソロソンナジキダトハオモウケドサ・・・
今のところ作業は全部自分でやっとります。燃ポンはニスモのを加工して付けますた(車種によっては安いのです)。ラジエーターは銅2層くらい入れよかな?なんて妄想してます。


で、皆様に質問。車高調でTEINのコンフォートスポーツ組もうかと思ってますが、あれってどうですか?使われてる方いましたら、インプレなどお聞かせいただければ幸いです。
あんまりぺたぺたに落とすつもりはありませんが、快適な車に仕上げていきたいもので・・・
386BG5A18万k:2006/08/29(火) 01:33:56 ID:dVYbef/40
そんな今時の足つけてる奴がここにいるのかどうか。。。

俺はSテクソフトにHA。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:22:19 ID:UxVkarQsO
>>379です。みなさん御意見どもね。しょうがないようならビルシュタインに戻します。
388板金屋@BG5B5CP:2006/08/29(火) 12:36:22 ID:5EWfdYaIO
本当に柔らかい=乗り心地が良いでは無いですよね。
硬くても乗り心地が良いのもありますしね。
超微低速って言うのかな?小さい入力できちんとアブソーバーがきちんと動いて、
角が取れて収まりが良い硬い脚って良いですよね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:02:07 ID:Y35hLuO60
旦那は硬くて乗り心地が良かったのか、奥さん(;´Д`)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:35:44 ID:UxVkarQsO
みなさんはフルノーマルで乗ってるのでしょうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:22:51 ID:ZF++Qdd70
んなこたないよ
392BG5A18万k:2006/08/30(水) 12:25:16 ID:4V9Jw06e0
だぁねぇ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:38:07 ID:QMh/Df4AO
BDですが、先日エアコンおっ氏にで泣く泣く手放してしまいましたが、エキパン修理っていくら位で出来るものなのでしょうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:22:13 ID:/iS7l8Os0
スモークフィルム貼って、ステレオとナビ入れたらフルノーマルって言わない?
これ位だったらフルノーマルって言って良い?
395BG5A18万k:2006/08/30(水) 15:10:48 ID:4V9Jw06e0
暇だ。。。

>>394
それはノーマルって言っても良いんじゃないか。もちろん厳密に言えば違うが・・・・
エンジンとか、足回りとか・・・タイヤホイールもか?
あとは外装か。そこらへんをイジったらノーマルではない気がする。
396ヘナチョコ:2006/08/30(水) 18:27:03 ID:7sPsII3t0
やーみんな。
おひさしぶり。( ´∀`)
元気にしてる?

もう夏も終わりだよね。(´・ω・`)

夏を迎える前に後期DIを流用するつもりだったけど、
結局流用できていないままでアイドリングがバラついている、
ヘナチョコのオレが帰ってきましたよ、と。orz

流れぶった切りの質問で申し訳ないんだけど、
ここのスレの住民でみんカラへ登録してる人って居るかな?

ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=10169&UserCarNoteID=117899
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=10169&UserCarNoteID=117547
この使徒にDI流用の件で質問したい事があって登録しようかと思っているんだけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:36:37 ID:BGEi9jRF0
>>396
みんカラユーザーの漏れがきましたよw
しかも晒してた使徒と友達だったりするわけだがwwww

まぁ聞きたい事があるならまずはみんカラへの登録をおすすめする。
悪い使徒ではないと思うので質問には答えてくれると思うが、
みんカラへユーザー登録、コメントのやり取りなどでお友達になっておいたほうが吉。
お友達になっていたほうが親切に教えてもらえるのではないかと。

他のBGオーナーも大勢居るので登録して損はしないと思うぞ?
実際のところ漏れはみんカラに登録して交流の幅が広がったので。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:38:22 ID:BGEi9jRF0
ちょwww漏れのIDにBGがががががwwww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:57:44 ID:0bNsbpCdO
>>393
近くの電装屋でやってもらったらエキパンだけなら1万ちょっと+工賃みたいだったよ。
俺の場合はコンプレッサーも死んでたから高かったけど…。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:37:52 ID:6xBD7/xO0
使徒ってエヴァヲタかよw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:40:34 ID:RG2F4v+h0
吸排気いじったらもうノーマルじゃないですか?

純正交換のエアフィルターだし、マフラーもSTiパーツ同等品の静音タイプ。
駐車場の管理人にはこのクルマは完全に純正ですと言ってある。

B/C型なら交換不要だが、A型はマフラーが糞。
エアフィルターは純正の方が実用的だと思う。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:41:25 ID:RG2F4v+h0
エヴァヲタはなるたるヲタの100倍まし。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:47:01 ID:BGEi9jRF0
>>400
ちょww
釣り?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:05:09 ID:2ZyPXN4m0
>>396
ノシ
オレも登録してるお
みんカラは情報交換しやすい場所と思うのでオススメ。

>>403
マジレスすると>>400は2chの隠語を知らない初心者と思われw
そしてオレとおまいさんはお友達登録してるのかも試練www
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:34:38 ID:ekLQzywx0
今BDの後期に乗っています。
リアのドライブシャフトから異音が出ていて、
交換を考えているのですが、
BDにBGのドラシャは付くのでしょうか。

なかなかBDの中古ドラシャが見つからないもので。
よろしくお願いします。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:43:47 ID:BGEi9jRF0
>>404
そゆことねw
じゃあ>>400にあえて釣られてみるよ。
IDがBDだしwwww

使徒ってのは人って意味ね。
香具師ほど悪い意味では使われていない。
むしろ親しみを込めている時に使われているケースが多いんじゃないかな。

>>405
BGの後期ならBDにもポン付で使えたはず。
前期物を後期に使うのは不明。

基本的にBDとBGは前期同士、後期同士なら同じパーツが使えるお
外装とマフラーは別としてね。
↑グレードの違いで共通パーツじゃない部分へのツッコミは入れない事w
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:50:10 ID:87BpPexj0
R160デフならGCのも使えたと思うお。
GC8CのRA用なら強化品だった気がする。古い物なので中古品だとちょっと何だけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:15:12 ID:QMh/Df4AO
>>399え!その程度で修理出来たんですか。もっとも故障ヶ所がはっきりしなかったもので、Dらに相談したらエキパン始めレシーバ、コンデンサやら交換を勧められ途方もない金額出されたもので。原因がリークか詰まりかも調べもせずそう言われても困る感じでした。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 06:51:49 ID:fsz+G5xi0
質問
何でお金かけてBGに乗り続けるの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:28:57 ID:exY5mdqFO
>>409

そこにBGがあるから…
411:2006/08/31(木) 09:20:28 ID:aJCJLuNQO
>>409
好きだから。BDだけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:01:58 ID:8eWWfesCO
>>408
俺の場合、コンプレッサーが死んで破片が配管の中飛び散ったって事で、内部清掃、コンプレッサー、レシーバ、エキパンを交換(コンプレッサーはリビルト品)+工賃で7万ちょっと@町の電装屋でした。
エキパンは後で交換する事になったから料金が分かった。エキパン交換前の料金は全部で5万ちょっと。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:08:23 ID:97Da2PPv0
まてい!
街を見回してみ、BGだらけだぞ。
特に金掛けて乗り続けているマニアなど居ないぞ
オサーンか、最近中古で買ったばかりの厨が大半。
むしろこのスレの様なコアなファンは少数だろ。

かくいう俺も車検ごとに結構部品を交換するが、
特別に費用がかさむことも無い。
世間でもそうだろ。

一部の乱暴な乗り方や改造しすぎの個体に維持費が掛かっていると見た。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:09:25 ID:aAvJRGwf0
>>413
そうだな。ただ燃費が・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:50:24 ID:ls5SZcO80
>>414
悲しいかな同意
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:10:02 ID:O6cC1Yyd0
BG5海苔なんですけど、フロントガラスにヒビが入りました。
もし交換するならいくら位かかるものなんでしょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:08:49 ID:4OPUHJflO
いくらかは忘れたけど、社外製品だと安いよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:12:50 ID:KHiGr0qWO
>>416ネットで見積もりできる所ありますよ。純正と無印が選択できて、後者は何割か安かったと思います。ガラスにも色があるんですよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:18:06 ID:KHiGr0qWO
>>418純正→純正相当 の間違いでした
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:26:25 ID:O6cC1Yyd0
>>417-418
ありがとうございます。
色々あたってみます。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:27:03 ID:yNis4ajR0
>>416

オイラ純正ガラスを車両保険使って取替えたけど、請求価格見たら16万計上されててビックリ。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
もし自腹だったら、社外品か中古を探してたと思う…
(´・ω・`)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:35:29 ID:O6cC1Yyd0
>>421
((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
423ヘナチョコ:2006/08/31(木) 18:33:53 ID:VWtzgHfu0
やーみんな。( ´∀`)

みんカラに登録してるのは>>397氏と>>404氏だけなの?
意外と少ないんだね。(´・ω・`)

でも>>397氏は晒してた使徒とお友達なんだ。
どうなんだろ?
後期DIを流用してるあの使徒、気難しい使徒なのかな?
質問するにもきっかけが無いのでちょっと尻込みしてるところ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:57:39 ID:j9WHGFDz0
>>423
漏れもその使徒お友達だけど凄く良い使徒だよ
登録してまずはお友達誘ってみてはいかが?
425397:2006/08/31(木) 19:41:15 ID:5Q9AFNDH0
>>423
なんだよ、まだ登録してないのかよw

マジレスすると面白い使徒だと思うぞ。
失礼な言い方になっちゃうかもしれないけど、
年齢を感じさせないところがいい。
まぁ実際の歳を聞いてビックリしたわけだがwww

とにかく>>424が言ってるようにまずはお友達登録だな。うん。
そして漏れともお友達登録だww
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:59:48 ID:KdhNLjuU0
>>393
俺は今年そのバルブとリキッドタンク交換しました。
工賃込みで3マソで出来たよ(ディーラー経由で電装屋)
しかし来年にはコンデンサも交換しないと行けなさそうな予感…。

>>397
実は自分もこっそりその方のページを見てたりしますw
最近運転席側のDIがリークしてるらしく2000回転以下はヤバイ状態です。
一応DI本体と配線は準備出来ていますのであとは作業を残すのみですね。

問題はイグナイタ部分の配線だけです…
切って直で繋ぐか、別途配線を作って繋ぐか…。
もし判らないところがあったら登録して質問に行くかもしれません。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:06:42 ID:wsghvrJa0
みんカラと言えば大御所のKAZ氏はBG降りちゃったんだね。しょんぼり。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:18:07 ID:PxRBbFPh0
BG9B250T無印、86000km、修理報告だす。
@オイルポンプ部から油漏れハケン@Dラー
 オイルPのOH、お約束のタイベル周り交換、ウォータP交換、サーモ交換で →99k\

で、その修理入庫時に
A右前ドラシャブーツとステアリングラックブーツの破れハケン・・ orz
 貧乏さから、しばらくこのまま逝こかと思ったが、派手なグリス飛び散りにビびり
 追加修理 →43k\

いろいろ出てくるけど、「目指せ15万`」でがんばる!!
 
429BG5A18万5千k:2006/09/01(金) 00:33:16 ID:ipPKwrrd0
>>428
15万k?なーに、まだまだ(w
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:40:41 ID:0GoZNWLB0
>>429
18万5千キロも走ったとなると
相当トラブルでまくってますか?
むしろ出尽くしたくらいな勢いですか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:39:35 ID:BW/chttc0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏



432板金屋@BG5B5CP:2006/09/01(金) 12:30:56 ID:RLW2IOtGO
ディクセルの逆ベンチHD1ヵ月待ち…
新品のパッドは用意してあるが今のパッド1ヵ月もたないだろうなと
欲しい人はご注意を
433BG5A18万5千k:2006/09/01(金) 16:01:47 ID:3MaaEVDp0
>>430
1万8千kで購入
その当時はパーキングスイッチ不調だが、乗ってたら直った
7万kあたりで燃料ポンプ死亡
8万kあたりでノックセンサー死亡
11万kでタペットカバーオイル漏れ
最近、レギュラー入れて高速走って以来ブースト0.5秒
けどそれから、AC入れても高速でリッター11km、街乗り8.5kmなので
あまり直す気も起きずそのまま乗ってる

そろそろ燃料ポンプ用意しておかなくては
このあたりに燃料ポンプ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:01:21 ID:PogEG/tY0
H8 BD5のMTターボに乗ってます
オイルについて聞きたいんですが、ただいま10W-40と5W-40で迷ってます
片道約5Kmの通勤がメインで、月1で高速を利用といった使い方です
それほど距離は乗らないので、今変えると来年の春まで使うつもりです(約4000Km)
どなたか助言をお願いします
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:04:26 ID:XO8JxwYh0
>>434
10W-40の100%化学合成油
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:14:07 ID:PogEG/tY0
>>435
即答ありがとうございます
部分合成じゃだめ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:25:21 ID:XO8JxwYh0
>>436
>今変えると来年の春まで
なので鉱物油と部分合成油はちょっと・・・。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:30:27 ID:XO8JxwYh0
>>436
予算が合えばこれドゾ。
ttp://www.elf-lub.jp/pro/subaru.html
デラでエレメント交換込みで\12kくらいだったと思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:36:43 ID:PogEG/tY0
>>438
おもいっきり予算オーバーです すいませんw
下はやはり5Wよりも10Wの方が良いのでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:39:33 ID:ZDpbNfIH0
同じく100%化学合成の10w-40をすすめる。

>下はやはり5Wよりも10Wの方が良いのでしょうか?

うむ。だから10w-40をすすめる。10w-50でもいいけど。
予算オーバーなら予算を書かないとオススメもかけない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:52:27 ID:PogEG/tY0
>>440
すいませんです
予算は工賃別で、6,000円位までと考えています
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:56:22 ID:oOZzcGHP0
10w−50とか結構よく聞く話だけど、メーカーが10w−30とか入れてるエンジンになんでそんな硬いオイル入れるの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:09:07 ID:Odn4zhzAO
自分の場合は加速の伸びと始動時のデキデキデキデキと音がするのを押さえるため。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:42:21 ID:5szzrcdw0
>>442

オイル漏れするから
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:52:46 ID:/a9iTKwV0
昴デラで入れてもらうオイルって5W-30じゃなかったかな。
車検時に無料オイル交換で純正入れてもらって
調子いいからその後3年間ずっと純正使ってる。
10W-50とか硬いオイルって吹け上がりが重くて嫌なんだが、気にならね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:59:52 ID:5szzrcdw0
純正SL5W-30は何故100%化学合成じゃなくて半合成なのか?

理由は明快で「その粘度で100%化学合成だと漏れるから」
コスト以外にも切実な理由があるのです。

だから、100%化学合成なら10W以上でなければなりません。

ちなみに某Dラーでは低燃費車用の0Wを一度でも入れたクルマは保証は一切なし、その後の整備も断るそうです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:13:28 ID:qPkrFwfg0
半合成だと漏れないの?それとも漏れる次期が遅れるだけ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:23:46 ID:Odn4zhzAO
早かれ遅かれそうなるんデナイノ
449:2006/09/02(土) 00:07:06 ID:2B/y0RjiO
オイルの話>>
下の粘度が高いほうが耐熱ダレ性はいいんじゃなかったかな?下の粘度はベースオイルの粘度だから。
ただ、コールドスタートの時などは下の粘度が軟らかいほうがオイルの各部への回りは早いので、1回の走行であまり距離を走らないのであれば下の粘度は軟らかいほうがいいのでは?

ある程度踏む人は、上の粘度も高めのほうが安心でしょうね。あとは、渋滞ばかりするようなところを毎日走る人は油温もだいぶ高めだろうから同様。


自分は、通勤ではあまり距離を乗らず、踏むときは踏むほうなので10W−50の全合成入れてます。
この前までBPのSLの4Lが¥2980だったので。しかも、買い溜め済。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:08:59 ID:w8nenkzH0
半合成は鉱物油が混ざっている。
鉱物油は分子が大きいから分子間力が強く(固まりやすく)漏れにくい。
裏返せば、それだけ剪断力が大きくなるからその分潤滑油としての性能は劣る。

純正10W-30時代は半合成ですらなかったという罠。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:16:45 ID:w8nenkzH0
>下の粘度はベースオイルの粘度だから。

オイル選びで重要なのはこの「下の粘度」=前にあるW(Winter)の付いた方の値。
「上の粘度」=後にある無印の値、実は添加剤で如何様にも変わりうる。

つまり、5W-30に添加剤を投入して5W-40や5W-50相当にすることは出来る。
例えば、純正SL級5W-30に呉のモーターレブやオイルシステムターボ用を投入するとだいたい5W-50と5W-60の間(5W-55位?)の性能になるらしい。
一方、どんな添加剤を投入しても0W-30や10W-50相当にするのは難しい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:20:31 ID:0qWX0NGm0
0Wだとオイルシールが痛むって話を聞いたことがあるけど本当なのかな?
漏れ100%化学合成は1回しか使ったことがない(使ったのはGulfBOXER)のでよくは知らないんだが…
鉱物油でも街乗りメインなら問題ないし。ただ交換サイクルは早め(3ヶ月か3000km以内)にしてたけど
今は純正の半合成(SMのやつ)にしてる。高速とか運転時間が長くなると合成油使った方がいいとオモ。
高回転をよく使うんでなければ100%化学合成でなくても十分じゃないか?
高いオイル入れたからって交換サイクルが変わるわけでもないしお財布が厳しいしなーw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/02(土) 00:21:37 ID:plXPfgaE0
修理報告です。
エアコンベルトとオイルネータ/パワステベルト交換 部品1960+工賃4800いぇん
ですた。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:26:42 ID:w8nenkzH0
0Wは低分子。そのためオイルシールを溶かしてしまいやすい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:27:43 ID:w8zgfbXQ0
今BGが新車で買えるなら純正オイル入れても問題ない。
もう10年前の車だから固めのオイルを入れないといけないって事。
10w-40がやっぱ一番いいんでないの?真夏は10w-50だね。
エンジンオイルは自分があとどれだけBGに乗るかで何を入れるか判断すればよし。
あと1年しか乗らないのであれば激安のでOK。
ずっと乗りたいのであれば100%化学合成の10w40くらいをちゃんと3000キロで交換する。
エンジン逝っちゃったBGのほとんどはバラしてみるとオイル管理の怠慢です(サーキット仕様をのぞく)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:14:33 ID:+6YdBNr/0
>>441
転ばぬ先の杖ならぬ、故障の可能性を下げる100%化学合成オイルだよ。
故障して修理代やらリビルトEgスワップのコスト考えたら1万円前後なんて安いと思うが。
実際には価格以上の効果はあるから無理してでも100%化学合成オイル入れるべし。
10w-40でも10w-50でもどっちでもいいけど5wは避けたいね。

デラで入れてもらう純正が一番良いってわけではない。
客がコストを言うから5w-30の部分合成を使ってるだけ。(一般向けって事)
水平対向に理想なオイル入れときましたって1万の請求きたら普通の客なら怒るでしょ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:53:19 ID:eHMijhxX0
オイル関係は盛り上がるねー。
スバルEJエンジンは要求されるオイル性能が特殊。
一例を挙げるとファレックステストの数値の高さ。2000LB以上。
他社ノーマルエンジンではまずありえない、この数値の高さは何を意味するのか。

ベースオイルと粘度だけで選ぶと後悔するよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 05:07:41 ID:JyctAgvg0
>>457
で、おまいさんは、どんなオイルを?

先日はリミッターカットの件でお騒がせしますた。
その後、オクでストラトバー入札してますがこれがなかなか.....
新品で一万ちょいの物に6,7kはだせんなあ...
どなたか安く譲ってくれません?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 05:09:00 ID:puIZkXT+0
20マンで買ったから格安しかいれてない。
でも4ヶ月ごとに換えてるよ ^^
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:20:49 ID:adITzR/I0
>>432
エンブレ多様で乗り切れ〜
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:57:47 ID:Oxm9H17Q0
最近BG5Aに乗り換えた者です。
先日エンジンを始動した直後にPOWERランプが数回点滅しました。
その後、点滅したりしなかったりなのですが走行に異常は感じられません。
これは何かのアラームの様なものでしょうか?
諸先輩方、アドバイスをお願いします。
462:2006/09/02(土) 09:07:40 ID:2B/y0RjiO
>>454
低分子=シールへの攻撃性が強いとは限らないのでは・・・
低分子=粒子が小さいので、浸透性が強いのでは?
古い車で合成油を入れると漏れるっつーのは、当時の加工精度やシールの材質・特性によるものだと思う。
そんなに粒子の小さいオイルを使われるとは、当時の設計者も考えなかったろうしw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:18:37 ID:PF0l7QkP0
>>461
エンジン始動時に必ず点滅するならディーラーへGO
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:20:44 ID:BxdBc1BV0
BG5が一番やね
465:2006/09/02(土) 18:25:14 ID:2B/y0RjiO
部品代カキコ。
BD後期のエアコンパネル内の電球、1個220円×5個。
業者でなく一般客なのに、なぜか8掛けで販売してくれた部品卸屋さんありがとう。
今度はリヤのバックプレートでも買いに行くか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:26:43 ID:Dm9O+xPw0
修理報告
左右シャフトブーツ交換(工賃込み)・・・30200円
パワーウインドウスイッチ(中古パーツ使用)修理(運転席側のみ工賃込み)
・・・7800円

知り合い価格です。
467板金屋@BG5B5CP:2006/09/02(土) 22:31:43 ID:ZK50aa1lO
>>465
何県?当県では業者の我々にも9掛けでしか出てきませんよ…

>>466
何のシャフト?



それよりパッドが昇天。安物探して1ヵ月過ごします…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:58:05 ID:Dm9O+xPw0
>>467
ドラシャのブーツです。
469:2006/09/02(土) 23:14:44 ID:2B/y0RjiO
>>板金屋さん
東海地方です。昔、バイトしてたスタンドに純正部品を卸してた店なので、そこが一般売りもしてるのを知ってるんです。営業所は別なので顔はききませんが。
ちなみに、そのスタンドは仕入れの量が多かったこともあってさらに値引いてたはずですが・・・(じゃあ、純正部品の流通ベースっていくら?と思っちゃいますよね〜)

ちなみに、電球の値段は220円が税抜小売定価なので、5個で値引後税込価格が924円でした。
・・・個人客にこんなに値引いていいんでしょうか?w
470BG5A18万5千k:2006/09/03(日) 01:42:31 ID:fCFFHlzS0
スバルじゃないとあるメーカー直系の部品卸への入りは・・・
「そんなモンなのぉ?」と思うほど高かった。
自分に卸してもらう価格から考えると。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:03:28 ID:7j2deJ9g0
BG5C乗りです。
エアコンが数秒ごとにカチッと音をたてて切れるようになり、
Dで診てもらったところ、エアコンの基板が逝っているとのこと。
それならエアコンのコントローラーを交換すれば直るかなと
オクを漁っていたのですが、今さっきドアミラーに通電していないことに気づきました。

エアコン故障→他の電装品故障。
これはどこが駄目になっているのでしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:16:53 ID:71hBxXpR0
>>466
 そんなにかかるの!
オレも左前今週きれちったけどどうしようかな〜。
 前、スカイラインやってもらったら9000ぐらいでやってくれた気が。
 自分でやるかな〜。でもばらすときよごれんだよな〜 T-T
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:32:16 ID:qg8OWia10
分割式ブーツじゃないと高くなるよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 05:34:52 ID:4EWyjYOq0
分割は楽だし安いし、耐久性もまず問題無い。
R前ブーツをこれで補修し、一年後にL前も分割で補修。
FISCO、峠、高速道通勤と2年3万7千km走破後も全く無問題。

オクテで見つけた、分割部分を温シップするタイプのやつだったよ。
交換時間は大体30分。片側3〜4千円だったかな。
475板金屋@BG5B5CP:2006/09/03(日) 10:25:23 ID:IPXypUUfO
ドライブシャフトのブーツはインナーとアウター側があるけど、どっち?
ちなみに漏れのは両方破れた事がある。インナー側はシャフト抜いて分解しないといけないから死にたくなる。
長く乗るつもりで距離走ってるなら、アウターインナー両方替えて、ステアリングシャフトのタイロッドのブーツも同時に替えると工賃がトータルで安くなるけどね。

部品のレス率の話ですが、愛知県の部品商は9掛け出し統一(公正取引委員会にちくるぞ)。
部品商にも7掛け位でしか入ってないはず。
ちなみにDには55%位で納めてるのにね。



デイトナのグランドエフェクターをぽちっとしました。
月末位にメンテが全部終了して走れるから、それからレポします。
それ以外の予定:ホイルとタイヤ交換(純正ホイル+ネロ→シュタークモータースポーツ+パイロットプライマシー)
ブレーキ(焼き入れローター→逆ベンチ焼き入れ+パッド変わらずヤフオクの強化パッドHS2)+導入済みの導風板
オカマ掘りアンド掘られを直す(フロントがエアロになります)。
そこで、純正フォグをイエローHID化とエンジンエア導入口をバンパー部分からに改悪?
オイル交換かな

長文アンドレス番無しすいません
476474:2006/09/03(日) 12:34:47 ID:4EWyjYOq0
オクテじゃなくてオクでしたorz

分割式ブーツはアウター。インナーは>>475氏のおっしゃる通り分解交換するしかないです。
ちなみにアウターのブーツ谷部に、Oリングのようなものが嵌ってるので
それを付け忘れないようにとデラに言われました。
耐久性に影響があるようです。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:49:59 ID:8i4K5/8H0
A型GT&TS-R(その他)乗りよ、折角だから、この際BBSホイールにしてなんちゃってBspec仕様にしようぜ。

http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B9%A5%D0%A5%EB%A1%A1BBS&auccat=2084008474&alocale=0jp&acc=jp

どうせA型に17インチは似合わない。
478BG5A18万5千k:2006/09/03(日) 23:57:03 ID:0w6QSzqd0
>>476
熱膨張および回転による遠心力の膨張で谷部が膨らむ
それを繰り返すとクラックが入りいつかは割れる
というわけで俺も純正のブーツだがタイラプなんぞ巻いてる

まぁ、気持ちの問題で効き目はないと思うけど(w
479:2006/09/04(月) 00:00:28 ID:jj1jI6HbO
>>板金屋さん
あらま、お隣の県ですねぇ・・・。車で1時間くらいのとこなのにそんなに違うとは。


BBSなら、初代フォレスターSTIの16インチBBSが欲しい。
あと、BG5C−LTDの丸フォグ付バンパー。丸フォグ残して、コーナリングランプのとこはブレーキ冷却用のダクトに。


銅2層ラジエーター注文しちゃった♪
・・・金無いのに _| ̄|○
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:09:55 ID:nVW3UStp0
漏れA型だけど純正含めて4set全部16インチだなぁ…大径ホイールにはなんか魅力感じないんだよね。
純正BBSは欲しいけど保管場所がない…orz
スタッドレス用にするにはちょっと勿体無い気もするし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:25:32 ID:yn/jGtec0
>>478
漏れは15インチ2セット、16インチ2セット(BBS8枚)。うち1セットずつは実家の倉庫の肥やし。
15インチはスタッドレス用でディッシュ。<ケチだから未だに15インチにしてる。
実家から持って来るのめんどくさいという理由で昨年新しくスポルシュAT新品を4枚2万で買った。
レガシィ用のディッシュはもう新品では売ってないようだ。

>スタッドレス用にするにはちょっと勿体無い気もするし。
既に勿体なくない。オクで検索したら非BBSの方がむしろ高い位。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:48:54 ID:5hXHk/yV0
確かLTDバンパー生産中止だった気が。
この前の感謝デーのときに在庫を聞いたら
まだ結構残ってるけど半年くらいで無くなると思うとの事。

このグリルカッコイイ・・・
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65171956
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:49:15 ID:dhze3T1IO
営業宣伝乙…懲りないね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:28:11 ID:2mB8Oq5S0
このグリルのどこがかっこいいの?w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:07:20 ID:3givWIul0
 BG9ランカスターに乗っています
いきなりリアのハッチバックが開かなくなってしまいました。
ナンバープレート上の所を握っても開きません。
 集中ロックの操作でハッチバック部の鍵が開閉する音がする
ので、開けるところの何かが壊れているようです。
 不便で不便で、、どなたか助けてー
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:59:49 ID:UhPZWCPF0
握ってみてスカスカ手応えの無い感じですかね。
俺はBG5BのGT-Bでそんな症状ありました。
後部座席から荷室に入って、ハッチ部分の内張を剥がして(めくって)ロック解除出来ました。
その後は別に修理に出すでもなく、特に問題なく作動しています。あれは何だったのか。
参考になるかわかりませんが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:14:41 ID:59ANciIK0
>>485
ハッチバックの鍵穴に鍵を入れても開錠できないの?
488485:2006/09/04(月) 22:18:29 ID:zUf4Uz8P0
>>486さん
 そんな感じです。内側から内張りをはがすと内部構造にとどくんですね。
時間のあるときにやってみます。ありがとうございます。
>>487さん
 いつもはキーレスで開閉してたので、忘れていました!早速やってみましたが
だめです。鍵穴はほんとにロックをオンオフする役目しかないようです。
489466:2006/09/05(火) 11:10:16 ID:O3lAcAKv0
>>475
亀レスでスマン。修理屋に聞いてみたらアウターのブーツでした。
分割式ではないブーツだったので、シャフトを抜いて交換したそうです。

で、板金屋タンは愛知県ですか。家から近くて、安くやってくれるんだったら
次回、修理を頼もうかな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 11:16:25 ID:g1W9qjoW0
レガシィのスターターリレーってどこにあるかわかりますか?
最近セルの調子が悪いので交換してみようかと思っていますが
どこにあるのかわかりません
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 12:11:27 ID:sk46N5Po0
>>490
車を正面から見て右下…分かりづらいorz
作業の助けにもなるしディーラーで整備解説書のコピー貰った方がいいよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 12:19:13 ID:g1W9qjoW0
>>491
ありがとう!
たしか色は茶色でしたね。今日中にでも確認してみます。
古い車はトラブルが多くて
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:28:17 ID:sk46N5Po0
奮発してオクで整備解説書買っちゃうとかさ。
些細なトラブルとか、解説書あるとあまり恐くなくなるよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 14:26:01 ID:olHBTcJN0
そうですよね〜
変に頭を悩ますより、サービスマニュアルがあるのが一番なんですけどね。
最近、立体駐車場だったので自分で整備がやりにくなったのもあり
業者に任せて高い工賃をとられたり(なのに満足できる結果じゃなかったり)
していたのですが、やっと引っ越したので自分でできそうです。
早速オクでみてみます
495:2006/09/05(火) 15:44:37 ID:qe47R50JO
整備書、揃えると結構な値段になりますよね〜・・・。前乗ってた初代サーフ(32万Km走行)は前オーナーから整備書一式貰ったんだけど・・・バイク用と比べるとむっちゃ高いから尻込みしちゃいます。
しかも、前期用と後期用補追版、さらにエンジン・電装・シャシーと、どれを買えばいいのやら・・・

Dラーの人と仲良くなるべきでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:55:55 ID:olHBTcJN0
今はほとんどCDじゃないですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:05:37 ID:W6MwAgCW0
>495
整備書は、Dラーで購入できるよ。振込手数料や、送料負担を考えたら、
オークションで買っても決して安くはない気がする。ちなみに、漏れが
持っているのは以下のとおり。値段は奥付の記載からの引用(消費税別)
で、現在は改定されているかもしれないのであしからず。

G2061A 整備解説書(上) E-BD/BG4,BD/BG5,BGA,BG7,BGB '93/10 \4,000
G2062B 整備解説書(中) E-BD/BG4,BD/BG5,BGA,BG7,BGB '93/10 \6,000
G2063A 整備解説書(下) E-BD/BG4,BD/BG5,BGA,BG7,BGB '93/10 \4,000
G2091A 整備解説書 E-BD2,BD/BG3,BD/BG4,BD/BG5,BD/BG9,BGC '96/6 \3,200
U2091A 新型車解説書 E-BD2,BD/BG3,BD/BG4,BD/BG5,BD/BG9,BGC '96/6 \1,100
X2061A 電気配線図集 E-BD/BG4,BD/BG5,BGA,BG7,BGB '93/10 \2,400
X2091A 電気配線図集 E-BD2,BD/BG3,BD/BG4,BD/BG5,BD/BG9,BGC '96/6 \2,300
X2072A 電気配線図集 E-BG9 E0BD9 E-BGC <追加車種>2.5ℓ 年改区分:A '94/10 \400
U2072A 新型車解説書 E-BG9 E0BD9 E-BGC <追加車種>2.5ℓ 年改区分:A '94/10 \390
G2072A 整備解説書 E-BG9 E0BD9 E-BGC <追加車種>2.5ℓ 年改区分:A '94/10 \720

最初の3冊が、前期モデル用の整備書で、上巻がエンジン、中巻が駆動系と
シャーシ関係、下巻がボディ、空調、電装系とサービスデータなどの巻末
資料という構成になってます。

後期モデルや発売時期が異なるモデルは、前期モデル用の整備書の他に、
差分が記載された追補マニュアルが必要になります。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:50:42 ID:lpP/zng20
整備書と一緒にパーツカタログもあった方がいいねー。
品番がわかると発注しやすいし。
CDのパーツカタログがオクでよく出てるけど、BG/BDの場合は少々古いやつでも大丈夫だし。
ただ値段は改定されたりするので違ったりはするけど…w
漏れは整備書3冊(上中下)と96/6の新型車解説書合わせて4冊で12000円、2003年版のCDパーツカタログを1000円で買ってみた。(全部オクで)
決して安くはないけど自分で作業するのならもっていた方がいいと思う。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:34:22 ID:591F/S29O
H10式GT-B Limited(MT)が週末に納車される者です。
所で、皆さんはオイルフィルターはどの位の頻度で交換しますか?
毎回?それとも2回に1回?それともそれ以上?
良かったら教えて下さい。
自分としては、毎回か2回に1回か迷っているので。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:38:34 ID:HVnmelD50
>>499
2回に一度、で十分。
ついでに、フィルター交換しても4Lしか入れない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:58:29 ID:vyeLtDi60
>>500
嘘はいかんよ。
フィルター交換したら確実に4リッターでは足りません。
4.4、もしくは4.5は必要です。
4Lで十分だとしたら、交換の時に十分にオイルを抜ききれてません。
フィルター交換は2回に1回でOK。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:23:11 ID:t9hBzL0c0
>>501
あー、抜け切ってないのかもね。
でも、かろうじてオイルレベルゲージのLOWは超えてるんだけどね?
あなたはFULLまで入れないと気がすまない人?
そこのところ教えて?
ここ6年くらいはずっとそれで不具合もないんですが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:40:07 ID:hlk3q6UJ0
うちもフィルタ交換時に4LだとLOWスレスレかチョイ超えくらいですかね〜
だから全然問題ないと思うよ。オイルが目に見えて減るような個体なら別だけど。

ちなみにフィルタ外した状態でオイル受け置いて2、3秒エンジンかけるとさらに
数百cc抜けます(結構抜けるので最初は驚いた)。

自分はフィルタ交換時はこれやった後、新油を入れてるのですが、ここまで
抜ききるとさすがに4.4〜4.5リッター程度入れないと適正レベルにならん感じです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:42:26 ID:xTexWZWK0
おいらもフィルター交換で4Lしか入れたことないなー。
ゲージ下ぎりぎりだけど。そんな感じで新車から17万km。

ほんとは>>501の言うように、もうちょっと入れた方が良いと思うけどマンドクサー
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:46:16 ID:xTexWZWK0
あ、車種は9年式BG-5B GTBのMTでした。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:55:07 ID:Ssei4JOw0
漏れも500に一票。
レベル見てHとLの間に来てれば別に気にしない。漏れてれば別だけど。

>ちなみにフィルタ外した状態でオイル受け置いて2、3秒エンジンかけるとさらに
>数百cc抜けます(結構抜けるので最初は驚いた)。

これはたしかに抜けると思うけど、ちょっと怖くて真似出来ね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:11:09 ID:MiVDCZDO0
おおっ!4L派結構いますね。俺もその一人。
10万kmノントラブル。

理屈上はストレーナーから途切れず吸えれば良いわけだから、
コーナーのGを考えても1.5Lでも問題なかろう。

ただオイルの寿命が短くなるだろう。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:16:27 ID:t9hBzL0c0
エレメント交換時の4L派の意見

×入れすぎたオイルのフリクションロスが・・・
○半端入れるの('A`)マンドクセ
509BG5A18万5千k:2006/09/06(水) 01:40:40 ID:3xbMe/qZ0
俺はFまで。
理由? うーん、気分ですかねぇ・・・。
510252:2006/09/06(水) 01:53:00 ID:N41bipUq0
先日は皆さん色々とありがとうございますた。
マフラー交換後も快調に走ってくれていた我がBG5B-GTBですが
本日高速に海苔、合流、→追い越し車線→アクセルペタン→ガクガクガクッ
サービスエリアまで60位で恐る恐るいってマフラーを見ると金田わしが.....
とりあえず、ペンチで抜けるだけ引っこ抜き、走り出しましたが.....
やっぱ、このまま放置はマズイッスか?
排気音は少し大きくなりますた。Orz
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:58:54 ID:PkZllIJZ0
オド9マソキロ、BG9グランドワゴン海苔でつ

今日嫁がCHECK ENGINEが点いてるって連絡があったので、早速販売店に連絡取って入院&代車の手続きした。
家に帰ってクルマチェック、確かにアイドリングが安定しない・・・。
あ、そう言えばこの一年(2マソキロ、仕事で林道ガンガン走った)エアフィルター交換してない・・・。

取りあえず結果はここで報告しまつ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 03:04:39 ID:3OlkTiBuO
500さん、501さん、有難うございます。
レガシィはオイル管理が特にしっかりしないといけない車だと思ったので気になっていたんです。
ワンオーナー、フルノーマルの機関良好な車が買えたので、大事に乗りたいと思います。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 06:20:10 ID:noJ0vc+J0
俺も>>500に一票。

>>512
> レガシィはオイル管理が特にしっかりしないといけない車だと思ったので気になっていたんです。

ネットとか雑誌の影響を受け過ぎだと思う。BGってかスバル車はそこまで神経質な車じゃないって。
持病のオイル漏れとかイタ車みたいなとこはあるけどw

趣味の問題だし大事にメンテしてやる事については否定しないけどね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:19:05 ID:gniA8wlP0
俺なんて純正オイル入れ続けて20万キロ
オイル漏れでゴムパッキンは2度目の交換はしたけど…

そろそろタービンがヤバイ…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:38:55 ID:g3ocZh69O
タービンがやばいってのはどのように症状なるんでしょうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:43:21 ID:SUOxXqe20
>>511
エンジン積んだ嫁ってすごいな。お大事に。

で、乗ってるのは嫁なのかBG9なのかはっきりしろよ。
両方か?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:06:37 ID:RM0YOPSd0
そろそろ、オイル交換の時期なんだけど、東京スバルの次のお客様感謝デー
っていつでしょうかね?

毎度のことだけど、東京スバルのWebサイト見たが判らん。車を売りたいのは
判るが、売った後のフォローせんと一般の客は逃げるぞ。 > スバル
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:55:01 ID:qstXZx+M0
>>517
スバルももうじき板金とか内製にするらしいから、それまで待て。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:18:48 ID:RM0YOPSd0
>518
よくわからんが、板金内製ってDラーでカーコンビニ倶楽部みたいなコトを
始めるつもりなの?そういえば、ステラの新しいCMはずいぶん良くなったが、
遅ればせながらやっとニサーンとかに並んだ状態の肝。

騙し騙し放置プレイ状態にしていた運転席手前のウォッシャー用ワンウェイ
バルブ(継ぎ手)が完全に折れてしもうた。応急処理で粘着テープでぐるぐる
巻きにしてみたが、隙間から横漏れ良蔵でエンジンルームが悲惨な状態に。

ついでにウォッシャーのタンクを洗ったんだが、中にカルキみたいな固形
物がこびり着いるが洗っても取れないので、タンクも新しくしようかのぅ。

所詮、時間が経過すれば劣化するので、オイルは高いのを入れるより、安い
オイルでこまめに交換した方がいい気がするな。価格は流通量の影響も大き
いし、価格差に見合う性能差はないと思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:10:07 ID:bRHInPON0
>>519
安いオイルを定期的にかえるのが良い。というわけではない。
安いオイルはそれなりなわけで少し走れば油膜もすぐダメになる。
高いオイルは高いなりに油膜のキープ期間がぜんぜん違う。
安いオイルがどうしてもいいなら2000キロごとでかえるべし。
これらすべては「これからもずっとBGに乗りたい」って場合だけ。
とりあえずの足、ならこんなシビアに考える必要なし。
521511:2006/09/06(水) 22:54:07 ID:vBQYZbGy0
>>511です
原因はアイドリング・コントロール・バルブ(ISCバルブ?)ってヤシですた。
保証期間内なので無償交換。
ついでに保証期間内に燃料ポンプ逝っちゃってくれないかな。

>>516
乗ってるのはBGだけです。嫁には最近乗ってない・・(´・ω・`)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:35:55 ID:OxeRfOSX0
>>520
安いオイルのボーダーラインっていくら位ですか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:50:32 ID:mDMVtYE/0
4,000円/リッター以下はオレとしては使わないけど、好きずきなんじゃねえの?
524BG5A18万5千k:2006/09/07(木) 01:50:49 ID:3hZpM7R10
>>521
流れや空気を読めない>>516はスルーで十分。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:09:15 ID:eJSrbXbn0
ATオイルの交換サイクルってどんなものですか?
10年10万キロはもつって聞いたことあるのですが…。
教えて君ですいません。
当方平成9年式ブライトン、47000キロです。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:00:58 ID:Tu2yQdkhO
交換したいなら、今しかない!と思います。

店にもよるけど、だいたい2万km〜4万kmくらいで勧められるよ。
4万km〜5万kmはグレーゾーンかな。店によっては断られるとこもあると思います。

なんでかは先輩方のが詳しいと思います。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:47:15 ID:TlBEQXPP0
今交換してその後2〜3万キロごとに交換し続けるか
今交換しないで一生交換しないかのどっちかで。
もし交換しないでも10万キロはほぼ?確実に持つから
10万キロ以上走る予定が無いのであれば
交換しないほうが良いかも。

多走行になってから交換すると
それまでATFの中に堆積していた鉄粉とかが
ATFの中で循環し始めてAT本体を壊しかねないらしい。
528ヘナチョコ:2006/09/07(木) 17:53:06 ID:cIZW2uT/0
やーみんな。
おひさしぶり。( ´∀`)
元気にしてる?

だんだん涼しい季節になってきたよね。
夜は少し肌寒いくらいだし。(´・ω・`)

さてさて、後期DI流用の件で>>396に晒してた使徒へ質問してみたよ。
親切に教えてくれたので今度はうまく行きそうな予感。
もっと早く聞けばよかったかも。
週末には念願の流用をやってみるお。(`・ω・´)

>>426
オレもイグナイターの部分が判らなくて質問したんだ。
聞いてみたらどうだろ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:10:22 ID:I+QE1my90
フロントガラス交換10万円 orz
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:27:16 ID:Tu2yQdkhO
10万円はいたいな。12カ月で割った支払いと思えば。一年以上は乗るんでしょ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:00:40 ID:NYwvlFIG0
>>529
飛び石?
おまい車両保険入ってれば、来年の価格上げずに
使用できるものだが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:06:52 ID:I+QE1my90
>>531
駐車場に置いてたらヒビいってました(´;ω;`)
近所の子供に仕業でしょうね・・・。
以前は入ってたけど今は車両保険には入ってません。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:44:21 ID:HJjzixMx0
>>529
純正?
中古品や解体パーツ、社外品?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:40:43 ID:+Vz9wrFAO
このシリーズのプロジェクターヘッドライトは明るい?暗い?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:52:46 ID:HJjzixMx0
>>534
何に比較するか?だが
規格2灯や、異形2灯のH4に比べると確実に暗い。

オレは外品HIDを入れる予定。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 04:56:25 ID:TqHHmDIp0
HID入れるならプロ目しかあり得ないよねー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:24:24 ID:3JQjJylx0
いやいやBGでHID化するなら前期ライトでやるほうが断然明るいよ
漏れは後期だけどわざわざ前期ライトに交換してHID化したアホですw
でもそれだけ違ったよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:59:38 ID:4b/e+jYI0
明るいけど、光漏れまくりだからヤクザにいちゃもんつけられるぞ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:01:01 ID:CwBn2itCO
>>537
迷惑だからヤメレ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:52:07 ID:3tmubcbF0
H4のライトにHIDは糞やで。
せめて後期のプロ目でHIDするならマシだが…
541板金屋@BG5B5CP:2006/09/08(金) 11:50:03 ID:xZK7UtNzO
H4のHIDは最近のレンズのライトなら明るくなるけど、当時のレンズカットだとあまり明るくならないのでは?
みんな、ちゃんと光軸下げるようにね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:25:11 ID:+Vz9wrFAO
>>535
しいていうなら、国産ハロゲンプロジェクターの中で、かな。
さすがにHID用プロジェクターにはかなわんでしょうが、R32よりは明るいのかなと。
R32のも相当暗いみたいらしく、ひょっとしてその手の純正プロジェクターはどの車種も暗いのでしょか?
543BG5A18万5千k:2006/09/08(金) 12:40:53 ID:T/XMu16c0
>>537>>540はドッチがホントなの???
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:07:49 ID:qX14OCJ10
>>540が本当
545BG5A19万@今月車検:2006/09/08(金) 15:41:26 ID:+Y+Oy1760
6月頃後期プロ目にHID組んだよ。
やっぱしプロジェクターにHIDは相性いいと思う。
グレア光も少ないしね。

もうハロゲンには戻れないね。。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:51:56 ID:CRIEbHbW0
540に一票。


配光をレンズカットに依存する場合:

燈体表面に水がついたりすると乱反射して光が上にも散るから、
バルブ自体の明るさを上げると周辺の交通の迷惑になる確率が高い。
構造上、バルブ自体の光量を上げると、カットラインより上の部分の光量も増加する。


プロジェクターやリフレクターカットの場合:

燈体表面の水などが配光に与える影響が少ないのに加えて、
照射部分と、それより上のカット部分の境目がハッキリしている。
構造上、バルブ自体を明るくしてもカット部分の光量は(レンズカットに比べて)低く保たれる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:11:24 ID:qX14OCJ10
明るい、明るいと喜んでいると雨粒、雪粒で視界が遮られる。

嘘だと思ったら真冬に新潟に行け。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:28:07 ID:6FC4MVN70
少なくともR32前期プロジェクターよりBGのプロジェクターの方が数段明るいので
ハイワッテージバルブに変えただけで俺は全く不満無し。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:34:47 ID:xku99Fbi0
プロ目は灯具が小さいためハイワッテージは安心して使えない。
まさか、リアル85Wなんて使ってないよな?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:42:30 ID:6FC4MVN70
>>549
そこら辺で売ってる85W相当の高効率バルブ使ってる
551問題なし:2006/09/08(金) 19:33:44 ID:xku99Fbi0
しかし、それはハイワッテージとは言わない…>>550
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:35:52 ID:3JQjJylx0
85wがハイワッテージかいな・・・テラワロス
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:07:28 ID:r8OJD77n0
>>528
おーついに連絡したんだ。
て事は、もしかして今頃流用の準備中か。

それよりもみんカラに登録したって事だよな?




漏れと友達登録汁ww

ここに自分の素性を晒さないと無理か。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:41:10 ID:O/0qse0v0
HIDだったら88ハウスだろ。
でもHIDもホワイトバルブも好きじゃないからクリアの高効率バルブ使ってる。
クリアの高効率バルブくらいにしとかないと対向車眩しいだろうからね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:35:04 ID:ue+xdrL00
とある知人の嫁の一言。
「ライト明るくして安心するのはいいけど、かえってそのせいでスピード出すんじゃない?
 だったら(HIDに比べて)暗いままの方が安全運転になるからいいんじゃないの?」
と言ったそうな。
一理あると思わないか?w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:37:07 ID:3JQjJylx0
>>555
はは(笑)
557問題なし:2006/09/08(金) 23:52:58 ID:xku99Fbi0
>>555

全然思いませんし、栄光の>>555を糞レスで汚すなと言いたい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:56:43 ID:q0ZWyuLnO
俺はライトが暗いのは夜中に飛ばさせない陰謀だと思ってた
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:03:56 ID:ligru64r0
>>542
おそレススマソ。
オレはBG5のプロジェクターが初プロジェクターなんで比較は出来ない。
今は高効率バルブ入れているが(100W相当、白)
それでも、通勤用のNAロドスタ規格2灯のH4ボッシュハロゲン60/55Wの方がはるかに明るい。
で、BGの方は88ハウスのHIDを入れる予定。色温度は3500K。
とりあえずヘッドライト青いのは、馬鹿なDQNって思ってるので。理由は以下。

これまで最強に明るかったのは、規格角2灯のシビエユニットにリレーかまして、
110/130Wの風船イエローバルブ、+FETのM6とかF8とかのフォグ&スポットのセットに
これもまた100W以上のイエローバルブの組み合わせ。
白色のバルブなら、もっと明るいけど、
霧の立ち込める峠に通ってたんで全部黄色にしてました。
悪天候でも最強。
その意味>>555は正解。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:48:33 ID:Bg1O9H+C0
”車の基本的な走行性能を高めることによって、より高い安全が実現する”
555の神なレスによりSUBARUのActiveSafety理論が崩壊した。

555理論で実現する、「安全な車」のあるべき姿とは:
ライトは暗めで、夜道はおそろしくてスピード出せない。
ブレーキは利きにくく、車間距離とらないと不安。
サスペンションも車体の振動が拡散しがちで操行不安定。
ボディも弱く、55kmフルラップ前面衝突試験でAピラーとBピラーがくっついた実績がある。

車の基本的な性能を低めることにより、ドライバーの安全意識に訴える。その結果、トータルでより安全な交通を実現する。
いわば事故責任型のあたらしい安全概念。



561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:28:26 ID:NgSwJLKg0
ヘッドライトを明るくするのは基本的「走行性能」を上げる事とは違うと思うけど…。
明るくする事で車の走行性能は上がらないけど、運転するのが楽になることはある。
でも楽になることと走行性能が高い事は別次元だろ?
それが理解出来ていないのならば、さも私は詳しいんだぞみたいな感じで
自慢げにブレーキの性能を下げての云々のという極端な理屈は言わないほうがいいよ。
大体純正が幾ら暗いといっても、法廷速度+αくらいは出せるんだからいいんじゃないの?

ここまで書いてて思ったんだが、>>560はひょっとして運転した事がないんじゃないのか?
ノーマルでも十分な運転出来なかったら車両登録の時点で蹴られるだろ。

明るいからこそドライバーの安全意識が大事なんだと思うが違うの?
それがないから後付けでやたらと上向きなライトとかが多いんでしょ?
実際、最新の車になればなるほど無灯火率高いし
(ライトが最初から光ってるから)
やたらめったら速度出す阿呆が多いとも思う今日この頃…。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:11:50 ID:Dv2LpIVcO
561さんに禿同。やはりライトを明るくした人にはその分、安全に運転する事に意識を振ってほしいと思います。
563板金屋@BG5B5CP:2006/09/09(土) 03:31:22 ID:jL0VCeO2O
話を切って悪いけど、吸気をBHダクト流用でグリルの後ろから吸気か、
レゾネーター改造でフェンダー内吸気のどちらが良いと思いますか?
経験者の方見えませんかね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 04:01:00 ID:278DDCDR0
プロジェクタはリフレクタ型と違って光の輪っかが出来ないのが素晴らしい。
カットラインが綺麗に出るしグレアも出にくい。
元々プロジェクタライトは横に光が広がるのでちょっと加工をすれば…まぁ明るい!ただし照射範囲は狭くなる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:29:02 ID:+i/Au9gjO
C型海苔ですが、フロントサンルーフのレールはA型のものが取り付けられますか?

近くのディーラーはわからない(教えてくれない?)みたいなんで・・・
しょうもない質問でしょうが、わかる人いらしたらお願いしますm(__)m
566565:2006/09/09(土) 12:04:06 ID:+i/Au9gjO
↑すみません
BGワゴンです(((^^;)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:44:23 ID:1twWrnnH0
じゃぁ何か、BGセダンってのがあるのか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:45:44 ID:NvzQHgfw0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:44:37 ID:RXpTV+M3O
570565、567:2006/09/10(日) 14:50:23 ID:DbnZZc1wO
何かスレが荒れたみたいなんで・・・(((^^;)

もう十分です。
失礼しましたm(__)m
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:12:30 ID:KamL5maOO
プロジェクターのガラスレンズ球って曇ったりしますか?
572板金屋@BG5B5CP:2006/09/10(日) 16:16:23 ID:BBT5WRsVO
サンルーフのレールってサンルーフガラスのレールだよね?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:51:26 ID:4UwOyhCv0
>565
A型の前サンルーフのガラスはハメ殺しだからレールはないよ。レールって
内側のサンシェードのこと?スバルカスタマーセンターに直接聞いてみては?

>571
最初からレンズの内側(バルブ側)は擦りガラスっぽい加工されてると思う
けど、そうじゃなくて?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:28:59 ID:U2QCbANvO
お邪魔します
H8年のレガシィワゴンGT走行距離70000キロを買う予定ですが、買う前の注意点、買ってからの注意点等を教えて下さい
m(_ _)m
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:29:23 ID:F1IQrnSa0
>>574
金が掛かる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:10:36 ID:U2QCbANvO
故障が多いと言うことですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:13:41 ID:Xev0nbl60
>>574
毎回その手の質問が多いのでみんな答えるの面倒になってるよ…w
まずは過去ログ探してみる。どのログにも必ず2,3度は同じこと書かれてるから。
過去ログが見れないってんなら専用ブラウザ使うか、それがいやなら過去スレを
ぐぐって、キャッシュに残ってるのを見るとよいよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:23:25 ID:U2QCbANvO
急遽明日買う予定の車を見に行く事になりまして…
過去スレって言うのが一番最初にあったんで見ようとしたんですが見れなかったんです。(携帯ですが…)もう一度探してみます、すいません。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:30:05 ID:U2QCbANvO
見れませんでした。
(´・ω・`)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:30:55 ID:5Zv2CUHx0
>>573
修理書で見るとルーフウィンドウにレールと記載されてるけども…。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:04:22 ID:Xev0nbl60
>>578
とりあえずかいつまんで…。
H8年ならA型かB型かわからないけど(GTだけだと判断できんし)、どっちにしても
・ロッカカバーのオイル漏れ
・タペット音の大きさ(GT-BなどB型以降のは特に注意)
・スタータの回り具合(バッテリーのヘタリと決め付けないように)
・イグニッションONで(エンジンはかけない)リヤシート裏辺りからする燃料ポンプの音の確認
  (音に変な違和感があると逝く手前なことがある)
・7万kmなのでオルタネータも気にかけたい。(見ただけじゃわからないので運次第だが)
・アイドリングが不安定じゃないか。
  (DI、エアフロの場合が多い。A型なら特にDI)
・ドラシャブーツの確認も忘れずに。
・試乗は必須。
思いついたところでこんなとこか?
足りないところ・修正あったらヨロ。

良い車に当たることを祈るよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:51:55 ID:T4mrajVK0
林道突撃に引き続き深夜ドライブにはまっている馬鹿BG海苔発見っ!
頭悪そうな4灯フォグランプで同じ車と一目瞭然ですねっ!

林道突撃野郎
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1154872416.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1154872599.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1154873173.jpg

深夜ドライブ野郎
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1157836907.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1157839310.jpg  ←m9(^Д^)プギャー!!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:16:26 ID:Rlh8MGJ4O
>>581
わかりました!!
丁寧にありがとう御座いました。
気を付けて見てみますもし買ったらまた来ますm(_ _)m
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:55:17 ID:TH0RcJNL0
>580
後席のサンルーフじゃなくて?前期型の前席サンルーフはボディに固定され
ていて動かないので、整備解説書にレールという記載はないと思うが?

前席サンルーフにチルトアップ機構があるのは後期型のみで、前期型の一部
サンルーフ部品(特に前席まわり)を後期型に流用はまずできないと思う。
585BG5A19万@今月車検:2006/09/11(月) 15:19:59 ID:+POra3J70
>>563

ウチのBGは最初、BHダクト流用しようと思ったけど干渉部分をカットしたりするのが
めんどくさくて結局、レゾネーターを加工してフェンダー無い吸気にしました。

結論。
吸気音以外は、あんまし効果がわかりません。
吸気温度は下がってるだろうけどね。

ウチのBG5Aの吸排気のスペックをさらすと、ヤフオクECU(1.0) / EVC / 車検対応マフラー /
純正交換タイプエアフィルターって感じ。
586585:2006/09/11(月) 15:24:05 ID:+POra3J70
自己レス(訂正)

EVCとかECUは吸排気系パーツでは無いな(汗)

A型とそれ以降は、口径が違うからBHのダクトを流用する場合は
注意が必要だったはず。
HPで情報を入手したので、ググってください。
587565:2006/09/11(月) 17:15:09 ID:fHNWFPUrO
>>573
>>580
>>584
教えて頂きありがとうございますm(__)m

ガラス周りの樹脂が割れてカタカタ聞こえるので、そこの修理をディーラーに見積もって貰ったら、

部品代:22000円ぐらい
工賃:24000円ぐらい
計46000円ぐらいと言われてorzとなって、手当たり次第にその部品をヤフオクとかで探しても出て来ないので、A型でも合うのかな?と思って尋ねました。

音がなるのは時々なんで、根気よくB型やC型のものを探してみます。

588ヘナチョコ:2006/09/11(月) 17:28:57 ID:H1HxJWvE0
やーみんな。
元気にしてる?( ´∀`)

ほんと涼しい季節になってきたよね。
夜走ると熱ダレもあまり感じずブーストかかってる!って感じだし。
ガソリン代が高いのが切ないけど。(´・ω・`)

えっと、後期DI流用の件だけれども。

>>396に晒してた使徒へ判らない点を聞いて問題解決、
週末に作業してついに流用できたよ!!(`・ω・´)
すごく嬉しい。

みんなありがとう。( ´∀`)
レガ乗りのネットワークの良さを改めて実感した気がする。
何はともあれ、DI流用成功のご報告でした!!

>>553
車の特徴を教えてくれたら誘うお
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:59:33 ID:TH0RcJNL0
>587
ガラスの周囲は、アルミサッシ枠だったような気がするけど、プラ製だった
ような気も。けど、あの部分が多少でも割れてると雨漏りしない?

サンシェード(車内側の日よけ)の方だったら、もともと建てつけに遊びが
あるし、サンシェード自体の構造が防振を考慮していないので、走行中は
カタカタと安っぽい音がするよ。

たまにサンルーフ全体(前/後一体)でヤフオクに出品されてることもある
から、「レガシ BG サンルーフ」あたりのキーワード設定でアラート登録
してみては?(注:「レガシィ」ではなく「レガシ」にするのは「レガシー」
で出品されている場合でもヒットさせるため)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:15:01 ID:OZi/M5VR0
>>588が誰だかわかってしもたw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:06:14 ID:OTiYXGb40
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:07:58 ID:OTiYXGb40
間違ってボタン押してもうた。スマソ

>>588
流用成功オメ

経過報告のダメっぷりでは正直言って無理かと思っていたw
うまく行ってよかったじゃん。

漏れのBGの特徴は
カーボンボン、
ガナミラー、
ルーフレールレス
こんな感じ。

つかみんなと同じなのでぜんぜん特徴になってねぇ・・・orz
593:2006/09/11(月) 22:53:32 ID:chJCthT6O
>>497
整備書の型番ありがとうございます〜。これで発注が楽になります。


>>オイルの値段の話
だいたい、¥1k/Lくらいで探してます。それでも、化学合成油が手に入りますしね。
個人的な好みで粕土呂だけは避けてますが・・・


>>サンルーフの話
前期・後期で流用できるかどうかは、パーツナンバー調べてみては?
バイクなんかだと、車種が全然違っても同じ部品が使われてたりするので、その辺から流用情報拾ったりしますよ。





ラジエーター交換して快調快調。
で、ふと考え付いて¥1kちょいであることをやってみた。
普通に走ってても、全開にしても、トルクが増えたような・・・
会社の人間のGC8で検証して、改めて報告します。対象はターボ車限定になりますが。
594BG5A18万5千k:2006/09/12(火) 01:33:32 ID:2sbT8jYm0
¥1k・・・・ターボ車限定?
キャパシタではないか・・・。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 03:21:15 ID:UQ4xn0dg0
9年式250Tエアサス(BGC)ですが、そのエアサスが不調です。
朝、出勤するときにやたらポンポン跳ねるような気がしたので
これはやばいかも、と思っていたんですが、帰りに職場の駐車場で
眺めてみるとやけに車高が高いんです。

HEIGHTボタンでLO→HIをやってみましたが、前後とも2cmくらいしか
動きません。

その後、走行中に"HEIGHT HI"の表示灯が激しく点滅しました。
クルマを止めて、しばらく置いておくとフロントが極端に下がり、
リアは逆に高くなったようで、前傾姿勢で止まっています。

エンジンをかけて走り出すとほぼ水平に戻るんですが、
HEIGHT HIの表示灯が消えていてもポンポン跳ねたり、正常な
フィールに戻ったりするのでつかみどころがありません。

エアサス、逝ったんでしょうか…
596565:2006/09/12(火) 17:22:34 ID:uiburRLcO
>>589
そうです。プラスチックです(((^^;)
割れてるのは後ろのほうです。関係あるかどうかわかりませんが、雨漏りはありません。

ご心配ありがとうございますm(__)m
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:37:30 ID:YbB9fDHH0
基地外なBG乗りハケーンw
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCar.asp?UserCarID=105518
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:29:22 ID:OG6pMB0r0
>>590
えー?
車はまだ載せてないけどもう分かっちゃったの?
どーやったら分かるのかな?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

>>592
ありがとー( ´∀`)
自分でもムリポと思ってたところだったのですごく嬉しいよ。
車は分かんないね。(´・ω・`)

>>597
私怨?
晒してる意図が分かんないんだけど。
基地外と言うよりむしろ素でスゴイBGと思うんだけどね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:25:40 ID:YbB9fDHH0
いや、悪い意味でなく、ここまでやるともうBGでないなと言う意味で。。。
600:2006/09/12(火) 22:20:24 ID:cTeeomVD0
仕事が終わんないyo〜

>>遅くなったけどライトの話
プロ目にベロフのスペック・ルマン入れてます。明るいです、無茶苦茶。
リレーハーネスかましたHiビームが殆ど目立たないくらい・・・

今までに一番明るかったのは、初代サーフで規格2灯レイブリックの角目で
Hi/Lo同時点灯、フォグもH4でHi/Lo同時。
85/80w使ってたときは計660wと、電子レンジ並でしたw

>>¥1kちょいちゅーにんぐ
かかった金額からして大した事ではないのですが、試してみたい方います?
いるようなら、検証待たずに公表しますが。。
・・・あまり期待しないで下さいねw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:12:31 ID:CRgm3cLn0
>>579のは確かにすごいとは思うが…

かっこいいと思う前に下品としか思えなかった。

そっか、こんな感じのがいいんだね。。。。漏れもオサーンになったもんだw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:19:38 ID:CRgm3cLn0
アンカミス
>>597だた…orz
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:30:44 ID:y4QyuWj70
>>600
> >>¥1kちょいちゅーにんぐ
>かかった金額からして大した事ではないのですが、試してみたい方います?
>いるようなら、検証待たずに公表しますが。。

是非!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:00:25 ID:4ye22QP90
>>600
漏れもぜひ聞きたい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:15:15 ID:6TcTKk0R0
>>603
想像してみる。
1)水温センサーに抵抗をかます。
2)機械式VVC代わりに金魚鉢アダプターをかます。
3)配管に詰め物をして、アクチュエータを殺す。

ふるっ。
606BG5A18万5千k:2006/09/13(水) 01:58:47 ID:2iUcK/AF0
>>597
こういう楽しみ方ができるのも、車輌が安価で部品も豊富な今だからと言う考え方もある。
自分でやろうとは思わないけど、アリだとは思うな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:45:42 ID:6rZGxvI+0
>>605
4)ステッカーチューニングも加えてくれ
608BG5A18万5千k:2006/09/13(水) 12:07:29 ID:2iUcK/AF0
毎日¥100の食事で10日間
かなり痩せるだろう
軽量化チューニング
609:2006/09/13(水) 13:05:19 ID:sUaI7d7KO
>>¥1kちょいちゅーにんぐ
それでは公表しますか。
用意するものは、柔らかいスポンジテープ(幅2cm厚み3cm長さ2.5m程)、アルミテープ(ガムテープで代用可)。
やることは簡単です。インタークーラーの周りにスポンジテープで垣根を作って、ボンネットからの空気をしっかりインタークーラーにあててやるだけ。
風圧でスポンジテープが倒れないように、周りをアルミテープでぐるりと巻きます。スポンジは厚さ4cmほどないとボンネットに届きません。なので、スポンジを2段重ねに。
また、あまり固いスポンジを使うとエンジンが揺れたときのストレスがボンネットおよびインタークーラー周りに影響を与えるかもしれませんし、ボンネット裏に密着しづらいと思います。

自分の感想としては、3千回転あたりのトルクが増えた気がします。特に、あまり踏んでないときや、踏みなおしたときなどに違いがわかりやすいかと。


考え方としては、ラジエーターの上に付けるアルミ板と同じです。風を当てたい部分にしっかり当てる、と。
ラジエーター交換の際に、エアコン・コンデンサーとの間にスポンジテープで目張りしたことがきっかけでした。。
610:2006/09/13(水) 13:28:14 ID:sUaI7d7KO
いきなり間違い発見。
スポンジテープは幅2cm厚み3cmでなく、幅3cm厚み2cm程度が使いやすいと思います。

試された方、感想などお聞かせ願えれば幸いです。。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:02:28 ID:zumEdx76O
面白そうだからやってみる
612板金屋@BG5B5CP:2006/09/13(水) 16:24:32 ID:YUka9gkKO
ttp://a.pic.to/4k3gx
ちなみにパジェロミニだとダクトにスポンジ貼ってますよ。
メーカーもやってるくらいだから効果あるのでしょうね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:52:13 ID:2r0xq6bX0
>>609
面白そうなので今度やってみるw
どこぞのが出してる導風板も似たような考え方だしなー<風を当てたい部分にしっかり当てる
あれは高くて買う気になれんかったけど(´・ω・`
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:38:50 ID:eKhhGGKz0
615板金屋@BG5B5CP:2006/09/14(木) 03:13:12 ID:8FatPMrcO
>>613
0スポーツか3かプ0ーバのアルミの導入板の事では?
あれは高すぎ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:42:36 ID:v2lam3xfO
ブリキ屋の廃材で作ってくれそうだね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:51:34 ID:MVtrinS80
>>609
面白そうなので今度やってみる
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:16:06 ID:Mns5aqTK0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した迷惑者
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏



619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:14:49 ID:/Ikojndk0

その人は、名前と行動からして、在日系だと思われる。
620BG5A18万5千k:2006/09/14(木) 13:41:21 ID://Z3/lZ80
>>609
今度やらせていただきます
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:25:32 ID:LuC0YLxU0
そろそろ10万キロ目前って事で
ビル足OHを考えているのですが、
4本でいくらくらいするもんなんですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:18:55 ID:sYovbVKg0
>>621
メジャーなところでエナペ
ttp://www.ennepetal.co.jp/index.html

あとショップで取り次ぎしてくれるところもあるのでぐぐってみたら?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:37:55 ID:xyjdH35zO
>>621
10マソぐらいで大金はたいてO/Hしても、次はサスの寿命より先に車体が(ry

てなわけで、おいらはもうあきらめてそのままにしてる@13マソキロ

BLの最終型限定車までもってくれればと割り切って
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:11:57 ID:Vxoj/1jY0
O/Hしても10万行かないんだし良いと思うけどなぁ…
漏れは面倒なので3万キロごとに車高調買い換え。
古いのはオークションで売るパターン。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:48:56 ID:PWG7YoNm0
ショックの話は毎回出るけど、大切だよな。
OH派とカヤバNewSR派があるね。
626板金屋@BG5B5CP:2006/09/15(金) 12:30:15 ID:ypA+9VZgO
Σβ200使ってる人見えますか?
627621:2006/09/15(金) 12:57:56 ID:aTrIpFqS0
>>622-625
レスありがとうございます。
色々ググって見たらOHは8万〜10万くらいでしたね。
NewSRが定価で8万くらい。
悩みますね。
どちらが乗り心地はいいのでしょうか?(絶対的な揺れの少なさと言う意味で
というのも先日少し舗装が荒れた路面を走って車体が激しくゆれた衝撃で
ナビが逝ってしまいまして、もう少し乗り心地を良くしたいなぁと。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:50:52 ID:0LMvn2iR0
H6−BG5A海苔です。
屋根の塗装がガサガサでワックス塗ると色落ちします。

自分でできる良いケアの仕方ありますか?
629板金屋@BG5B5CP:2006/09/15(金) 20:56:22 ID:ypA+9VZgO
>>628
塗装かな。そんなに難しくないよ。
ルーフレール外すのが面倒だけど
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:53:07 ID:kSAX1i9W0
>>627
ビルは他メーカー製よりもへたるのが遅い(長持ち?)というのをどっかで見たことがある。
漏れはビル足使ったことない(無印GTだから)ので詳しくは知らないんだけど…。
あとショック本体のOHだけじゃなくてバネのヘタリもあるからこれも換えた方がいいとは思うよ。
若干バネレートが高めのやつを使うといい、らしい…w
ちなみに漏れは現在ZEALのFUNCTION-S。これもそろそろOHの時期(次で3回目)が…orz

>>629
ただ塗るだけなら難しくはないだろうけど、きちんと塗ろうとするとめっちゃ難しいと思うんだがw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:01:44 ID:fYFxwRj/0
>>630に同意。そして>>629の職業に嫉妬ww

つかね。
マジレスするとオレなんか塗装したくてもテクが無いし、
そもそも環境も整ってない素人なんだがorz
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:21:20 ID:Tbw3+vJc0
>>630
> ビルは他メーカー製よりもへたるのが遅い(長持ち?)というのをどっかで見たことがある。

絶対それ間違ってるって。海外メーカーはショックアブソーバ=消耗品って扱い。

ビルシュタインは4-5万km位で寿命(美味しいトコを味わえるという意味で)。
633板金屋@BG5B5CP:2006/09/15(金) 23:22:18 ID:ypA+9VZgO
ヒント。
保険。落書き。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:36:29 ID:kSAX1i9W0
>>632
ショックが消耗品ってのは禿同だよー。
漏れもそのつもりで今使ってる車高調は2万km程度でOHしてるし。
そう考えるとビルの4-5万km使えるってのは十分長持ちと思っただけw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 05:47:04 ID:WpdcNrbB0
ほんの少し前までTOKICOのHTSダンパーがあったのにな。
BG、BDにはGC8用を流用できた。安い上に調整幅がモノ凄い広くて動きもいい。
バネ変更のみでサーキットから街中まで余裕でいけた。
走行会でもホント良く見かけたよ。

またどっか出してくれないかな、あーいう感じのやつ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:51:29 ID:PLhgmUi1O
知り合いのBD乗らせてもらったら遅かったwwエアコン付けてたから?
ターボ車はミラXXとかFC3Sとかしか乗った事無いけどグィーン来る感じがしない。

そんなもん?それともエンジンいかれてんのかな。エロい人おせーて
637628:2006/09/16(土) 09:58:38 ID:fHA1Aj0F0
>>629,631サン
ありがdです。
オイラも塗装のテクは自信ナシです。
一番ひどい箇所はリアゲートの上で、白っぽいシミのような有様です。
もう少し乗りたいなぁ。

引き続き親切オナーさんのアドバイスお待ちします。<(__)>
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:43:45 ID:xY+oT2z30
>>636
シーケンシャルツインターボだからだよ。床まで踏めば、セカンダリーの段付きすら自覚できなくなる。目標は3000NAの乗り味を目指したらしいが、確かに3000NAそっくりだ。250馬力、31Kgm(正確には0.5違う)車両方持ってる俺が言うのだから間違いない。

























その位3000NAの出来が悪い



639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:45:32 ID:xY+oT2z30
もう一点。3000NAのビル足は逝ってよしだった。
BGのBspec専用サスはいいな。

だから俺は圧倒的にSRスペシャル派だ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:14:42 ID:WpdcNrbB0
>>637
ゲート上なら、純正リアスポ付けて隠しちゃうとかさ。
気分も変わるし一石二鳥かもよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:08:00 ID:PLhgmUi1O
>>638
なるほど、面白くない車だ。

で、そのトルクは3000の?2000の?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:54:36 ID:d1EYg4QI0
>>635
HTSダンパ良かったよな。ほんま。
BG5GTに入れてたオレ、トキコ派。

いくら待っても2.5Lターボ出ないんで
この夏、アウトバックに買い替えた。
すまん。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:10:08 ID:ZBcbLjXg0
現行3000が31で先々代A型2000Tが31.5だな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:55:39 ID:6gvyX1ft0
>>637
コツさえつかめば、市販の缶スプレーなんかでもそこそこ綺麗に仕上がったりしますな
カー用品店とかにあるHow Toリペアの冊子や実演してるビデオも参考になるかと
下地処理がちと大変ですが、これをしっかりやるとかなり綺麗に仕上がるようで

ただし、修正個所と周りとちょっと色が変わったりしちゃって
見た目はあまりよろしくなくなりますが
防錆が大事と言うことであんまり見た目は気にしない派です

特にルーフ部分ならあまり目に付かないし自分でスプレーしちゃってもいいかも
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:48:20 ID:g0pQ3yqNO
>>639
Bspec乗ってるけど突き上げキツくて辛いよ
ショックが全然動いてくれてない
見た目は車高が割と高いから乗り心地いいかと思われるし

同じ不満が理由で足換えた人いる?
これいいよってヤツがあったら教えてほしい
ちなみにホイールはBH?のEtuneのやつ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:57:22 ID:jZnRHx1N0
車両を結構傾けてやる場所等確保できないのであれば
缶スプレー塗装での上部分(ボンネット及びルーフ等)はやらない方が吉。
スプレー缶を傾ければ傾けるほどダマが出易くなる。
>644が言ってる通り見えない場所で(上から見たら丸見えだが)
汚くなろうが表面がざらざらになろうが、「錆が出なきゃいい!」
という人はやってもいいんじゃない?

中には車を結構傾けて缶スプレーで全塗装する強者もいるけどもね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:15:33 ID:hYLUNyx/0
>>645
突き上げなんて来ないじゃん。
単にメンテしないで過走行なだけじゃないか。

もしくはBspecだけど重い17吋以上の鋳造ホイール付けてる。
16吋BBS外した時点で負け組。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:19:19 ID:hYLUNyx/0
>ちなみにホイールはBH?のEtuneのやつ

まさに「重い17吋以上の鋳造ホイール」だな。既に乗り心地を語る資格無し。
17吋化が必要とおうことはインプ用の4ポッド(黒キャリ、赤キャリ)でも付けたの?
そうしたらさらにバネ下重くなるわ。

こうなったらいっそ、車高調組んだら?
649645:2006/09/17(日) 14:19:43 ID:g0pQ3yqNO
>>647-648
冷たいっすねぇ あのホイール結構BGに合ってると思って履いてるだけなのに。
メンテはしてないけど距離は35000で少ないし。そもそもメンテってなにするんですか?OH?
マフラーも換えてないどノーマルに乗ってるくらいだから無知ですみません
いっそ換えればって…それも考えてるからいいのありますかって聞いたんだけどなぁ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:55:59 ID:sDHZqW3I0
GC8の16インチをブロンズに塗ってBDのRSに付けてた懐かしいおもひで
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:30:23 ID:60EluOaR0
>645
まあ同車種乗りに車種の不満ぶちまけたらそうなるわな。
おれも見た目はBE/BH純正17インチは嫌いじゃないが、
使っているのは650氏と同じインプ用16インチ7J+53だな。
652628:2006/09/17(日) 16:23:53 ID:5W2Ml74H0
>>644-646サン
レスありがdです。
用語も少し判ってきたのでアチコチ渡り歩いてきました。
皆さん、キレイに仕上げてるなぁ、と、感心感心。

色はフォレストグリーンマイカなんですが、
DIY店で売られますかね?探してみます。
色が合えばチャレンジしてみたいと思います。(今よりはマシになるか、と)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:46:30 ID:p96qOo2Z0
純正ホイールは「重い」の。その代わりに丈夫だから安心して乗れる。
重さはメーカーの良心と好意的に解釈してるがもう37だから腰がツライ。

それがBBSに限っては露骨に軽い。17吋であってもだ。

もう一台の方は夏はDOP版BBS+T1R、冬は3.0R純正+ドライスなんだが、夏タイヤを外した後で冬タイヤを持ち上げるとそれだけで鬱病になりそうだ。
冬タイヤはまるで先月買ったカイエン用の20吋BBSREもそう変わらいように感じる、その位すごい重量差がある。
自分はレガ2台+カイエンターボ所有してるが結局全部BBSでBBSの工作員みたいで悲しくなるのだが腰を痛めるよりましだと諦めている。

そしてBspec純正+タイヤは小さいだけに恐ろしく軽い。まるで軽自動車のタイヤみたいに感じる。
3.0R純正でもEtune純正さほど変わらないだろうからそんなホイールと比較したら乗り心地は大差有りじゃないかと思う。

追伸
カイエンターボは馬鹿力で重心が高いことが×。馬鹿力が欲しいのなら無理しても911買うべき。
オフロードや冬道も全然走れないカッコカー、何でこんなの買っちゃったんだろうか…当然中古。
でなきゃ衝動買いはしない。だって隣のRS6より安かったんだもの。
654:2006/09/17(日) 19:10:44 ID:Gi1NqW8yO
たとえば、AMGのホイールなんかは結構な重量があったりするよ。で、乗り心地も悪くない。
ホイールの重量は足回りとのマッチング次第なので、軽ければいいってわけではないと思う。

BBSは軽さよりも強度や精度を重視することが多い。軽さだけならTE37やTypeCのが軽いでしょ。
それにレース用18インチ1点止めなんかでタイヤを組みばらしやってみると、BBSはかなり作業し易い。エアボリュームが多くなるように設計されてて、リムの形状が絶妙なんだよね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:15:49 ID:7PMx+YYd0
>>652
色が無くても、今ではその場ですぐに調合してくれてスプレーやタッチペンに
してくれるホルツの機械がありまっせ
http://www.holts.co.jp/mmsearch.php
ちょっと普通のスプレーとかよりは高くなるけど便利便利

フォレストグリーンマイカいいなあ、セダンのRS乗りなんだけど
あの色はRSでは指定されてなくてちょっと寂しかった
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:21:51 ID:v49gEt2S0
日記
今日、フェンダーに付いていた引っかき傷をコンパウンドで磨いた。
傷はきれいに消えたよ。でも、塗装が磨いた所だけ、白から
黄色っぽく変わっちゃったよ。これは科学では証明できんな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:51:26 ID:p96qOo2Z0
>>654がいいフォローをしている。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:52:29 ID:p96qOo2Z0
↑サンクスと言うことです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:22:40 ID:xmpliTN00
>>654
重量のあるホイール、というのは剛性を高くしやすい。
一般に剛性が高い=しなりにくく共振周波数高い=乗り心地の質感を高める、
という図式になるので、乗り心地重視のサルーンの純正ホイールは
おしなべて重い。BGでも、250T系のディッシュ型ホイールは
そういう狙いを込めた産物だと思う。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:57:11 ID:IyoSN5eV0
単にコストとの兼ね合いだと思われるが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:34:52 ID:Nn+EuYc7O
しー、静かに。誰か見てるぞ!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 04:46:12 ID:qLV2IAuB0
鍛造ホイールと鋳造ホイールを同列で比較しちゃイカンザキ!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 05:27:11 ID:HnmFaLyM0
鋳造 強度もあり信頼できる。
鍛造 割れる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:56:37 ID:EMZsyXpc0
>>659はバネ上重量とバネ下重量の区別が付いていない?
250Tのディッシュのデザインは個人的には好き。
ちなみに意外に肉薄?なのでGT用と重さは大差ない。

>>663は一般論としてよく語られている内容の逆。
だから鋳造の軽量ホイールは怖くて履けない。
鍛造は同じ剛性ならより鋳造より軽く出来るがこっちだっていい気になって軽くしすぎると・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:07:22 ID:EMZsyXpc0
>たとえば、AMGのホイールなんかは結構な重量があったりするよ。で、乗り心地も悪くない。

メルセデスは車重=バネ上重量が大きいから。
欧州車はおしなべて重い。重さにポリシーもある。

余談ながら、重く、ホイールベースの長い車の方が安定して走れる。特に雪の高速道ではそれが顕著。
確かにブレーキは効かないかも知れないが、多少軽くたって雪の上ではまともなブレーキ性能は期待できない。
だから、冬の関越では大型トラックが王様。レガシィなんて絶対王様になれない!
現行レガシィを先代に比べ100キロ(実際はそんなに差がないのだが・・・)も軽量化したのは完全な過ちだったと思う。
時としてFRのクラウンやBMWにすら雪道性能が劣ると評価されるのもこれらFR車の方が車重が重く、ホイールベースも長いから。
666ついでに:2006/09/18(月) 10:08:33 ID:EMZsyXpc0
>>666頂きますね。

HTSダンパってもう入手できないのか・・・orz
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:19:56 ID:CRlfusaJO
>>609-610
やってみようとボンネット開けて見たんだけど
ダクトからの空気は全部インタークーラーに行かないのな。
ボンネットの裏見るとわかるけどインタークーラーに行かず
それを避けるように左右に逃げる穴がいくつかある

これ塞いだらダメなの?
塞げばかなりインタークーラーに取り込めると思うんだけど
668:2006/09/18(月) 10:52:10 ID:7uV1JuOHO
久々の朝まっく中。

>>667
あの部分はタービン冷却用だと思います。
GC8の前期だと、まともにタービンに風があたるようなダクトまで付いてますので、ある程度冷やしたほうがいいんだと思います。

>>ホイールの話?
鋳造のほうがもろいはずですよ。鍛造のほうが、結晶構造が細かく、均一な形にできるはずです。
また、組織方向を制御することでより強くすることができます。
(鍛流線ってアルミには無いんでしたっけ?>>識者の方)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:37:19 ID:KfUTg7zG0
>メルセデスは車重=バネ上重量が大きいから。
>欧州車はおしなべて重い。重さにポリシーもある。

その理屈でけば、車重の重い欧州車×軽量鍛造ホイールの組み合わせが
最もばね下重量比が軽くなって抜群に走りの質感が高まるはずだが、
ベンツ純正チューンたるAMGはサブフレームを鋼製にしてわざと
ばね下を重くし(W210)、ノーマルベンツより重いホイールを履いている。

ばね下重量を軽くすれば、っていうほど簡単なんじゃないんだよ。
各部品の性能・強度と重量バランスと共振周波数のバランスで
足の味ってのは決まるのよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:40:00 ID:3qB6NXrD0
鍛造ホイールはデザインの自由度が低かったりもする。
やたらメッシュが多いのはそのせいか。
BG5Bが出た時にBspec純正のデザインで17インチのDOPがあったと思うが、今のDOPはデザインが違う。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1158563379.jpg
出来れば、究極のBGってことでBG5CGT-Bリミ無事故美車+旧DOP17インチBBSの組み合わせが欲しい。

余談ながらスタッドレスセットに載っている鋳造?メッシュでセンターキャップに「BSS」って書いてあるのを見た。
自作ステッカーをセンターキャップに貼ったのだと思う。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:13:30 ID:lm7Wk940O
BG5BのGT-Bにブーコン付けようと思うのですが、サージタンク圧は何番のホースのどのあたりからとるのがいいですか?
おすすめとか、逆に何番はやめた方がいいとかありますか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:40:00 ID:zjJEsEwE0
どこでもよし。
673板金屋@BG5B5CP:2006/09/19(火) 02:45:53 ID:SmBbOJy5O
>>671
ブースト上げる気ならOHしてからにしたほうが…
昇天するかも
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 07:23:25 ID:eLqAYBe+O
そうだな。
もはやこのクルマにブーコンつけるならオーバーシュートの抑制+ブーストの
立ち上がりの改善ぐらいにしといたほうが吉
ブーストうpなんてリスク高杉
675671:2006/09/19(火) 07:49:55 ID:SE23DYZ5O
>672-674
ありがとうございます。
ブーストの立ち上がり改善のために付けようと思っています。
0.8〜0.9kg/cm^2くらいなら大丈夫かなと(GT-BのMTです)。
誘惑に負けないようにします。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:07:25 ID:dxONP0TlO
BGからBPに買い替えすることになりました。まだBGに乗れる人は可愛がってやってね、よい車だよ、故障さえなければ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:24:56 ID:pA3/zKwo0
>>669
サブフレームってバネ下?
678BG5A18万5千k:2006/09/19(火) 11:41:16 ID:TpNw5aN20
メンバーの事じゃないかな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:10:22 ID:zbEC8yNG0
サブフレームはモノコックボディに防振ゴムを介して取り付けてある
可動部品だから、構造的にも動的にもバネ下になる。
680BG5A19万@明日車検:2006/09/19(火) 14:23:59 ID:uJkaF6fG0
明日、ユーザー車検通してきます。

トラブルに見舞われる度に「買い換え」の4文字。
でも他に欲しい車が見つかんないんだよね。
そんなこんなで、ちまちま日曜整備。
ノックセンサーも換えたし、足回りも換えたし、ラジエターも換えたし、タービンやATも換えた。
この夏は後期プロ目とHID組んだし、今のところ絶好調だけど…
阪神間で燃費はリッター9〜10。エアコンOFFだと12くらいかな?
ブーストは1.0まできっちりかかって、最高速度は現在最高233km/h

いつか壊れてまたがっくりくるのかなぁ…A型だし19万走ってるしコレが最後の車検かな〜と、しんみり。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:26:05 ID:IjJGMf/gO
とことん乗りまくれ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:14:16 ID:HRvaIlY10
>>680
低学歴だからろくな職に就けず貧乏で新車が買えないだけだろ。自分を誤魔化すのはヤメロ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:51:42 ID:2bShK+o60
>>682
今の新車に魅力無いからなぁ。

強いて言えば、エリシオンぐらいか現行車で乗りたいと思う車は。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:17:58 ID:IjJGMf/gO
俺はアコードEuro Rかな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:25:07 ID:PJLtNoix0
>>680
好きならどうしようも無くなるまで乗ってやってよw
漏れもA型(まだ走行9万だが)なので心情は良くわかる。
買い替えはよく思うし、欲しい車が無いわけでもないが
まだBGにがんばってもらおうといつも自己完結だ。

で、新車に買い替え続けられる>>682に嫉妬w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:46:30 ID:IjJGMf/gO
俺は17万Kmだけど、やっぱ買い換える気ないな。アコードワゴンはノークラしかないし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:07:50 ID:0TwBRS8Q0
688680:2006/09/20(水) 01:08:54 ID:uxv/gSNR0
みんなありがと。
天寿を全うするまで乗ることにするよ。

BPはメカ的に考えるといいんだけどデザインはやっぱりBGかな?
どうやらボンネットが薄い車が好みみたい。

他社で考えても、大枚はたいて欲しいと思える車に出会ってないな。
てかウチは立体駐車場なので、ハイルーフ車はダメなんだ。

雪山の趣味がなければスポーツカーもいいんだろうけどね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:52:17 ID:gp6sZdhv0
BGファンはBPのエクステリアと走りに対する拒否反応は薄いがインテリア(窮屈に感じる)への拒否反応がある。
一方、BHのエクステリアと走りには拒否反応があるがインテリアへの拒否反応は薄い。
あと、BPはシートがBG、BHに比較して圧倒的に駄目。人によりけりだが自分の周囲では何故か駄目と評価する人が多い。

G,H,P3台並べられる立場の人間より Fもあったが処分した
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:05:58 ID:P14L7n9uO
>>820
いまBGはいじり好きには格好の車じゃない?
廃車があって中古部品は潤沢だし新品の部品も手に入る。
チューニングや流用のノウハウも貯まってるし。
純粋に速さを求めると辛いと思うけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:12:13 ID:4zeDrhjeO
>>689
異議あり!
イエローのBG5C、GT-B@LTD海苔だけど、BP/BPのエクステリアが気にいらないよ
あれでBG並みに格好よければ乗り換えたのに…
運転してたら見えないとはいえ、やっぱ見た目は大事だお
もう一回ブーレイを召喚してw
692680:2006/09/20(水) 11:43:49 ID:uxv/gSNR0
車検通してきましたよ。
目指せ25万キロ(笑)
それまでに欲しい車が見つかればいいけどね。

>689
BPの純正シートが嫌ですね。内装もなんだか好きになれない。
良くも悪くも以前のスバルらしくないっていうか。
ってBGのイスも柔らかすぎたので、GC8CSTIのシート積んでます。

>690
ヤフオクがある限り、とりあえずの延命措置はできる…と
中古ラジエター@送料の方が高いを2つ渡り歩いた(笑)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:56:33 ID:jzu58TK0O
漏れも>>691と同意見だな。
BL/BPのインテリアはいいと思う(センターコンソールが黒の場合)けど、
エクステリアがちょっと受けつけない…。
何回も買い換えるつもりでデラに足を運ぶんだが、
運転席に座って買う気満々、外に出てエクステリアを見て萎える。
その萎えるエクステリアの中でもBL黒はいいかなと思うけど。
BPはD型になって酷くなったな。
次期型はエクステリア優先で買いたくなるようなの頼むよ。
もうBGは11年目。
エンジンは元気なんだがショック、ブッシュ、Egマウント、スタビリンク、etc…
と下回りに結構ガタきてるし。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:52:36 ID:DeAAjyTA0
>>692
車検乙。
漏れのBDは18万キロを越えたところ。

漏れは解体屋と仲良くなって色々買ってるよ。
見た目はヤクザ(wなおっちゃんだが仲良くなるとちょくちょく安くしてくれるよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:33:44 ID:L1Iuk/t90
変にデザインいじらなくていいから、BGのデザインのままで、外装や内装
の細部の仕上げを改善して、シャーシも補強して、ライトを明るくして、
ストップランプ等はLED化、ブラックメーターにして、エンジンやミッシ
ョンだけBP/BL相当に新しくしただけのナンチャッテ新型を出しても、
現行モデルよりかずっと売れる気がするんだが、どうよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:46:13 ID:WLZ4Z+sz0
>>695

その通りだと思う。
勿論、出したら出したで賛否両論あると思うけど、
下手にイメージを似せたりするよりも、見た目そのままで
細部をリファインして潔く
『現代版として復活させました』
と開き直って売れば、現行よりも余程売れると思う…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:04:04 ID:KFPcCiSG0
>>680 BG5A16万ですが、今朝、燃料ポンプがこわれJAFのレッカーのお世話
になりました。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:31:57 ID:pgXJ0rFN0
>>676
俺もBG5CGT-BMTからBPにはんこ押しちゃった。
9年間ほんとにありがとう。ノントラブルで10万キロがんばったし。
ディーラーにもオイルのにじみすらないのは、珍しいって言われたし。
でも、査定5万ってのは悲しかった。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:55:49 ID:E+xmxM1q0
俺も>>695に一票。
つうかレガ乗りの多くがその意見に賛同するだろうな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:42:36 ID:T22fnSyJ0
>>694
うらやましいのう
そろそろBG BDも結構な数が解体屋に出回ってきてる頃だしね
いろんな部品を安く買えるな

日本車の場合、よっぽどの車じゃないと10年10万キロいっちゃったら
もうタダ同然だしね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:17:01 ID:FYviw1p2O
五万円か・・・もうちょっとした部品と同じ値段だな。俺はまだまだ乗ってみる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/20(水) 22:41:04 ID:txbWu8qu0
BG3で、たいした故障もなく213,000km走れました。
どこまで走れるか試したい気持ちもありますが、
つぶれるまでに時間がかかりそうで、
家族がいい加減うるさいので買い換えることになりました。

もうすぐ新車の納車です。下取り査定は、するだけ無駄だからやめれば
といいましたが、じゃあやめますとはいいづかったんでしょうけど、
223,000kmと書かれていたときにはちょっとムカっときました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:44:09 ID:wOUOz6SX0
>>702
乙です。新車は何をば?
704680:2006/09/21(木) 00:28:50 ID:g9eBJI4A0
>697

燃ポンは困るよね〜去年の冬に壊れたよ。外して、少し叩いたら動く場合もあるけど。
交換も慣れたら30分以内でできちゃうから、今は予備を車に積んでます(笑)

>695

それなら買い換えたい!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:58:38 ID:7HsIlZrb0
乗り換え組は乙ですよ。
漏れ的に外観はBC・BF>BG>BD>BL>BP>BE>BHかなぁ。
…古くなるほど好感度高い罠が(;´Д`)

>>695
BG海苔にはそれが理想かもしれないな。
長期間売れる車とはならないかもしれないが。。。

>BPのシート
3.0R(多分B型のかな?)に乗った時は漏れにはちょっと合わなかったお。
最近のは初期の頃に比べて随分良くなってはいるらしいけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:30:25 ID:49CtCJIq0
>>704
>交換も慣れたら30分以内でできちゃうから
それは凄い! そういや燃ポンはBG/BDの弱点だと聞いた事が

>>705
同じく初代が一番好きかも
とは言ってもBCはもうあまり良いタマも無いしBDも結構気に入ってるしで
BD乗りっす
707BG5ABSPEC@19万:2006/09/21(木) 08:51:28 ID:VVpK+foD0
>>706

+ドライバー(#2)
10?mmのラチェットレンチ
ホースクリッパー(無ければラジオペンチ)
しばらく車内のガソリン臭さに耐えれる鼻

これだけでできちゃいます。作業自身は簡単です。
突然死する部分なので、一応知っておけばいいかと思います。
GC8もそこは弱い所だと思います。
SF5もGC8もBG5もパーツは一緒です。

ウチの予備パーツはなぜかSR20DET用(笑)ほんの少し加工が必要だけど…
すぐGTRの燃ポンに交換する人が多いので、ヤフオクにもあまり使ってない
美品が出たりします。
GTRの燃ポンはうるさいので他の部分の異音が聞こえない場合があります(笑)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:57:56 ID:rBskaJDdO
BG5A GT-BのMTですが、マフラー(後ろのみ)をマツショーのマフラーに変えてベタ踏みで最大ブースト1.2ちょいになります。

現在はアクセルコントロールで加給圧をかけすぎないようにしてますけど、これで問題ないですか?
709BG5ABSPEC@19万:2006/09/21(木) 15:38:49 ID:VVpK+foD0
オーバーシュート時?安定して1.2?1.2時の燃料マップ書いてあるECU?
現車の詳細がよくわからんけど、ブーコン等で抑えた方がいいんじゃないかな。
A型って事はそれなりに疲れてるからね。

ウチのは、ECU+マフラー+ブーコンで1.0安定。
バリバリの競技する訳でも無いので、それで十分だけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:31:01 ID:rBskaJDdO
レスありがと。コンピューターも吸気もノーマルです。

そうですね、ベタ踏みで安定して1.2です(踏む時は2速、3速だけです)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:47:22 ID:0lyoR4TY0
>>710
最大1.2にしても通常1.2にしてもブーコンで制御したほうがいいと思う。
と言うか通常で1.2なら早急に対処すべき。

現在はマフラーのみと言う事だが、今後仕様変更するのであれば更に上がる可能性大。
吸排気系の変更と吊るしの社外ECUと言うライトチューンでも充分上がると思われ
オーバーシュートを抑えるのであればブーコンは必須かと。

それからあえてツッコミを入れるがA型にGT-Bは存在しない。
712BG5ABSPEC@19万:2006/09/21(木) 17:05:03 ID:VVpK+foD0
ブーコン付けると純正アクチュエータ使わなくなるから立ち上がりも気持ちいいし
確かA型って純正0.8MAXじゃなかったっけ?自信なし(汗) 50%UPだもんね〜
そんな高機能じゃなくてもいいからさ、711さんの言うとおり、付けよう!!>>710
配管破れたりエンジン壊れたり、それ以上の出費がかさむかもね

ウチのと一緒なGT B-SPECかな?<A型GT-B
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:56:09 ID:O0n9xq2F0
センタールームランプが暗いので12連LEDにしたんですが、
少し厚みがありすぎてカバーと交渉した・・・
カバーが半開きで我慢してるけど、ショックでたまに落ちてくる・・・
初期TX-Sなんですが、ルームランプのなかスペースがないねえ
BHのルームランプ方が余裕あるかも
BHのルームランプを移植ってできますかね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:57:05 ID:uwxQe5+U0
>713
現物比較したことないけど、BH用として出品されているヤフオクの写真を
見る限り、まったく同じモノでは? > BGとBHのルームランプ

ちなみに、ハイマウントストップランプなんかだと、BF/BG/BHで同じはず。
インプレッサも同じ。

配線加工と発熱が大きいのでヒートシンクの追加が必要だけど、自作する
手間さえ惜しまないなら、これなんかお勧めですよ。

ttp://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=1W&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=sousin_led

1個で1Wと強力で、12V用定電流回路内蔵モジュールだと、+/−の極性を
間違わないように注意するだけで、そのまま車のバッテリに直結できます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:11:32 ID:rBskaJDdO
>>711>>712ありがとうございます。とりあえずブーストコントローラーですね。

なんか自分の文章がおかしかったのですいませんでした。最大でいつも1.2です。それと平成8年の12月登録のGT-Bです。

中古で購入した時はM'sのキノコ型エアクリと現在のマフラーが付いていて「なんかすげぇ速いな!プシュープシューって」と。んで友達に見せたら「エアクリはノーマルに戻した方がいいよ」と言われまして、ノーマルエアクリを買ってからブーストメーターを付けました。
それからノーマルマフラーを中古で購入して取り付けた時は0.95くらいです。
今までの故障で大きいのはオイル漏れ、エアフロメーター、燃料ポンプ、ラジエターです。

以前は元年式BF GTをノーマルで乗ってたんですが、全然詳しくないです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:28:03 ID:GZWPhxna0
ここは良スレだ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:40:00 ID:M3dmHbdE0
平成8年式GT-Bに乗っております。
ナビをヤフオクで買って、DIYで取付ようと思ったのですが
オーディオもノーマルのためどこから常時電源取ったら良いのかと。
ヒューズBOXから取ると配線が長くなるし、
助手席下付近で簡単に取れるところありませんか?
718BG5ABSPEC@19万:2006/09/21(木) 22:04:48 ID:g9eBJI4A0
>>717

オーディオ裏に常時来てるとおもうんだけど…
エンジン切って、テスターで12V探すといいかもね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:28:08 ID:71sMc8kS0
あとBD/BGの泣き所と言えばドアミラーも
うちのも助手席のが高速でバタバタ言い出したので交換してすっきりと思ってたら
今度は運転席側が・・・・orz
こっちも交換しなきゃ
720717:2006/09/21(木) 22:50:26 ID:M3dmHbdE0
>>718
ありがとうございます。
やはりオーディオ裏ですか。
ばらすのがめんどくさくて
どこか手っ取り早い所ないかなぁと思って...。
サービスカプラーとか無いのかな?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:53:45 ID:mYlM+H9g0
つバッ直
722:2006/09/21(木) 22:56:19 ID:199PBV1cO
>>707
燃料ポンプなら、ニスモのが使えますよ〜
S15・R34GT−T用で頼むと安いですw

スバルみたいにポンプにフィルターが直付けタイプではないので、ちょいと加工が必要ですが・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:40:29 ID:pxMmUEQi0
>>717は漢だな。
常時電源の取り方解らず、ヤフオクでナビ買うとは!
冷やかしではなくマジですげえ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:55:16 ID:vWo5rygm0
>>723
不思議かなあ。俺もそうだったよ。
自分で手入れする入り口としては、ナビとかオーディオって普通だと思うけど。

ところで、ここのスレ見てると何もしないドノーマルで乗ってるより、
色々いじった方が車が長持ちするような気がしてきた。皆さんはどう思う?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:01:18 ID:71sMc8kS0
いりじ方にもよるんじゃないかな
ただパワーばっかりかけたり、各パーツに通常より負担かけるような
いじり方をしちゃうと寿命も短くなるだろうし

逆に耐久性のあるパーツに交換すればその分長持ちするだろうしね
726BG5ABSPEC@19万:2006/09/22(金) 00:01:25 ID:g9eBJI4A0
賞味期限切れになって交換しなきゃいけないパーツで
性能のよさげな純正パーツ以外の物があれば交換する>>724
だが、ほとんどのパーツでは長持ち具合は純正が一番じゃないの?
だもんで、純正流用パーツでレベルアップってのが一番いい選択かも。

例)GC8用アルミロアアーム・GC8用4PODキャリパー
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:23:20 ID:K38jenVw0
>>717
簡単に常時電源とろうとしたらヒューズBOXくらいしかないなぁ。
オーディオ裏の配線から取ってくるのが常套だがどの線か探すの面倒だし
加工も、と言うのならバッ直だな。
知ってる人も多いだろうけど、左のタイヤハウス内に室内に配線を引き込めるところがあるお。
ホイール外してインナーのカバーめくればドアの付け根付近?にプラ製のカバー(ちょい楕円形)を
外せば簡単に引き込める。バッテリーの+→エンジンルーム内のヒューズBOX前辺りの穴→フェンダー内と
通していけばいい。結構太い配線でも通せるのでオーディオのバッ直にもいいよ。配線の固定だけはしっかりと。

>>724
いじってる人は大抵自分である程度の故障探求とメンテが出来るからじゃないだろうか?
あとは壊れる前に予防整備しちゃう人も多いし。と、漏れは思うんだ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:45:00 ID:Rbs6yna/0
ポータブルナビなので、シガーソケットから電源を取ることになり、
アクセサリー電源故に、エンジンをかけるたびにナビが再起動させられる。

それで、常時電源に変更したい。と思っていたら、まさにイイお話が!

シガーソケット裏につながっている配線を、常時電源につなげればいいんだよね?
729BG5ABSPEC@19万:2006/09/22(金) 08:26:58 ID:nigrYC8W0
>>728

それってエンジン切ってもナビは動きっぱなしって事にならない?
たとえナビに電源SWあったとしても切り忘れたら…
バッテリー上がるのではないかい?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:05:15 ID:mmT12OAoO
>>728
なぜわざわざシガーソケットに?直接ナビに繋げばいいんでないかい?
…何日かでバッテリー上がりそうだけどね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:48:18 ID:AmOwYN/00
涼しくなると段差で足回りからキコキコ異音がするのはどこが原因でしょうか?
BG5A 16500km
732BG5ABSPEC@19万:2006/09/22(金) 11:58:42 ID:nigrYC8W0
可動部なので一概には言えないけど代表的な所で
足周りのへたり or ハブベアリング かな?って
涼しくなると音がするってのは初めて聞くけど…
窓開けて走るようになって気がついたって勝手に想像してみました。

足周りだったら、キシュキシュ音
ハブベアリングとかだったら、ゴトゴト音
意外と、ホイールナットが緩みまくってたり…(汗)

しかし走行距離が少ないね!
733BG5ABSPEC@19万:2006/09/22(金) 12:04:49 ID:nigrYC8W0
おなかすいた〜
書き忘れ(汗)

キシュキシュ音の場合、ブッシュ類の場合もあるかもです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:06:16 ID:AmOwYN/00
レス感謝します、参考になりました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:21:49 ID:AmOwYN/00
>>732

すいません。走行距離誤ってました。正→165000km
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:21:29 ID:SiRlVstI0
>>727
バッ直は確かに間違いは無いけど、線の通し方をきっちりしないと危険。
つい最近、それが原因で首都高にて燃えたゴルフがいましたし。

熱量の少ない箇所を選んで、しっかりと配線固定した方が良いですよ。

個人的には、オーディオ裏から取るのが一番だと思うんだけど。
バッテリーまで持っていこうとすると、バルクヘッド通す必要有るし。
センターコンソールバラスのよりよっぽど面倒な気が・・・

配線分岐するのが面倒なら、KENとかの電源配線コネクター使えば
楽で早いと思うのだが。
737717:2006/09/22(金) 21:02:48 ID:fyLVagr30
みなさん。本当にありがとうございます。
日曜日に頑張って取り付けてみようと思います。

ナビが動かなかったりして...。

738728:2006/09/23(土) 00:19:57 ID:S2iGNxrR0
>>729
>>730
>>ALL

たしかに、電源切り忘れは怖いけど、それはなさそう。
ポータブルナビの電源が、最初からシガーソケットに差し込む
そういう仕組みになっていたので、これは宿命なのかな・・・
エンジンを起動してから電源を入れればいいだけだから、
無理に常時電源にしなくても、アクセサリ電源で妥協するか。


オーディオを外したけど、シガーソケットに来ている配線のちゃちさ!
ついでに、ドリンクホルダーと灰皿も外して、通気をよくしてみた。
すぐに死んだCDプレーヤーだけど、CDが暑くて仕方ないときもあったから、
もっと早く、あの上のドリンクホルダー部を外していれば長持ちしたかも・・・

あらためて、スカスカになったのを見ていると、このあたりを加工して、
エアコン操作パネル直下にナビを組み込み、灰皿部分にオーディオを下げて、
無理やり4DIN状態を実現できるかも。サングラス収納部も破壊してしまって。


センターコンソールを作り変えた人っている?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:29:03 ID:g2SqAZlA0
>>738
前にどっかでサングラス入れのところに
エアコンパネルを移動させて3DINにしてたHPを見た気がする。
難易度が高そうだったので自分はあきらめたが。
URL見っけたら報告するね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:51:04 ID:Li1m2dmx0
>>739
普通にナビとオーディオとインダッシュモニタ入れてるBG見たことあるよ。
ただ本人はまだACパネル関係の方がうまく出来てないとかで気にしてたけど…。
確か、ACスイッチのとこにモニタが入ってその下にACスイッチ入れてた。
通常の2DIN部分にはナビ本体とデッキが入ってたと思う。

まぁ、確かに見た目結構汚い状態だったからなぁ…
ACスイッチもそうだけど、周囲のパネルを作ったほうが良いような感じだった。


>>736
それってよっぽど運が悪いか、作業がど下手な人じゃないの?
昔乗ってた車両で2sqの配線をバッ直で引いてたけども
乗り換えるまでの数年間全く問題なかったよ。
特別きちんとしたとこから通したとかではなくバルクのメクラに穴開けただけの場所からです。
機械式の追加メーターとかの配管も一緒のとこだったけども
廃車する時見たら傷ひとつ付いてなかった。
最初は車内の電装関係の為に引いてたんだが
結局使わなくなって2年以上サイドブレーキノブに巻きつけてただけだった。
もちろん先端はビニテで絶縁してたけど、片道1000kmの帰省等でも全く問題なしだった。
741736:2006/09/23(土) 02:03:06 ID:Xkgm5j1a0
>>740
首都高で燃えて、ν速で立っていたスレに本人降臨して
その後、ゴルフスレでその後の顛末が語られてたもの。

まあ、運が悪いといえば運が悪いんだがね。
取り付け・配線全部ショップでやってもらったらしいんだが
保護用のゲルチューブが燃えたらしい。
結局はそのショップが全額持ったらしいよ。

なんにせよ、エンジンルームは高熱源体が有るということ。
特にでんでんむし抱えてるマシンはね。
注意するにしくはなし。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 03:27:40 ID:nWa3qYep0
ちょと待って。サングラス入れって・・後期だけだよね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:06:28 ID:MCX7JF6h0
>>741

読んでみたいのでurlキボン。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:25:13 ID:CJrDe9MK0
>>742
サングラス入れって、俺が爪きりを入れてる所か?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:27:44 ID:RaDz3j0r0
>>744
違う、俺がコンドーム入れてる所だ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:10:43 ID:t/AVClC30
>626
>Σβ200使ってる人見えますか?

超遅レスでスマソ。
悪くなかったよ。ノーマルみたいにグニャッとならず、
適度のロールで踏ん張る感じ。
ただ、あまり車高は落ちないからルックス重視ならやめとけ。
入れるならホイルのオフは50ぐらいまでの方がいいな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:25:22 ID:mpje5wlVO
質問です。
オクで後期ヘッドライトを入手したのですが、プロジェクターレンズ内に気泡らしきものがありました。
これは製造過程でできてしまうモノ、それとも劣化によりできるモノ、
どちらなんでしょ?

知り合いの車のプロジェクターには見られなかったもので。
748736:2006/09/23(土) 21:34:37 ID:Xkgm5j1a0
>>747
前者。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:53:02 ID:IabMNnFCO
なんか急にガラガラ言ってハンドル切りながらだと動きが悪くなった。
デフやっちゃったかな…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:22:17 ID:1iz9/fwVO
>>748
そうなんですか。
けっこうアタリハズレのあるライトなんですね。気泡多いと気になりますものね。
751板金屋@BG5B5CP:2006/09/24(日) 04:42:11 ID:xq2HkqmFO
ミッションが昇天したみたいです。
リバースはつながりにくいしゴクンとつながる。
1速は一瞬滑ったり音が出たり正常だったり…
痛いなぁ……
752:2006/09/24(日) 09:57:39 ID:c4jN9S7KO
>>749
ドライブシャフトはだいじょうぶ?




昨日、クスコのカタログ見てて気付いたこと。
BD・BGに、GC8の足回りがリヤのアッパーマウント以外使えるのは知ってたんだけど、GDB/GDAのリヤのアッパーマウントがBD・BGと共通・・・
とゆーことで、ピロ・アッパーマウントでなく、強化ゴム・アッパーマウントを使いたい場合はGDBのが使えるかも。
ピロ・アッパーと純正形状アッパーは形が違う場合があるので保障はできませんが・・・


あと、誰か知ってる方に質問。
BE・BHの前ブレーキローターって、BD・BGと共通ですか?BE・BH用が安く転がってたもので。サイズも近そうだったけど、メジャー持ってって無かったしなぁ・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:09:48 ID:aB8U325S0
>>752
BD海苔ですがGDBのアッパーマウント使えますよ。
もう4年位前になるんだけど足回りリフレッシュしたときリアに
STIのアッパーマウント入れた。確か型番同じだったような・・・
ブレーキローターはB/Cなら共通だと思う。
754:2006/09/24(日) 11:08:49 ID:c4jN9S7KO
>>753
早速の返答、ありがとうございます〜
STIのHPにあるPDFだと、BD・BGにはリヤのアッパーマウントの適合は無いんですよね〜。GDB用がちゃんと使えるならいろいろと選択肢が増えそうですよね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:48:06 ID:x+KWtUXS0
後期(B/C型)SOHC車のFバンパーにも塗装してない部分ってありますか?
A型は開口部塗装してないですよね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:50:59 ID:x+KWtUXS0
>>751

いっそ6MT化したらどうです?
スペースの関係で4ATからじゃないと換装できないのはBH/BEだけでなくてBG/BDも一緒でしたっけ?
757753:2006/09/24(日) 13:00:56 ID:O91FRl2P0
>>754
そうそう、BD,BG用としては設定無いんですよね。
俺はPROVAでやってもらったんですけど、相談したときに
”あるよ、GDBのと共用だから”ってあっさり言われた。
>>751
抜けるようならミッション乗せ換えたほうがいいでしょうが
入りにくい(ガリガリする)なら固めのミッションオイルに換えてみては?
リバースは元から結構入りずらいですよね。

6速乗せ変えはATのドラシャにしてもダメなんですかね?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:37:03 ID:x+KWtUXS0
なるほど、ドラシャを交換しない場合に限定した話だったか!
総取っ替えなら何でもアリだよね。100万かかろうが120万かかろうが構わないなら・・・

MTもATも同じ車体のはずだからおかしいと思ってた。
759板金屋@BG5B5CP:2006/09/24(日) 13:51:52 ID:xq2HkqmFO
あーATです。
ハンドル切ってバックするとガクガクするから、トランスファーかも。
とにかく出費は覚悟ですね……
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:13:57 ID:ajdudR7V0
BG/BDにGDBの足そのまま入るらしいね。やってる人も結構いるみたいだし。
ヲクだと安く出品されてるの見かけるのでヘタった足を交換する場合は
考えてみるのもいいかも。
ただしバネもGDB用だとリアが下がり気味になるので注意(´・ω・`)

6MT化する場合ってペラシャの長さが問題になるのでATのが安くつくって話じゃなかったっけ?
MTでもAT用のペラシャ使えばよかったような。
ドラシャは全く形状違うのでこっちのが面倒だろうけど(ノД`)

>>759
ドンマイ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:16:18 ID:ycNPi/EA0
H7 BG9 250T海苔ですが
最近夜、メーターが暗くなった感じがして
明るくしたいのですが、
電球?の交換は簡単にできますか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:27:08 ID:yNLq6gvR0
出来ます
763:2006/09/24(日) 23:28:37 ID:c4jN9S7KO
>>756-758
ドラシャ?ペラシャじゃなくて?
BE・BHだかBD・BGだかわからないけど、6速MTを乗せるのにS401?402?の6速を乗せたやつのペラシャを使うって話はなんかの本で読んだ気が・・・
ドラシャも別なんでしたっけ?

>>759
・・・ご愁傷さまです。
764板金屋@BG5B5CP:2006/09/25(月) 01:45:43 ID:ydJ8w2XJO
少し見ましたがトルコンオイルが減っていました。
補充しましたが、緩和するものの完治せず。
ミッションとエンジンをリビルト載せ替えすると50はかかるよね〜
でも後3年乗りたいから悩みます(笑)
3年したら、BLが最後の純血スバルかの答えも2500ターボの答えも出ているはずですからね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:04:02 ID:/RtyzWWz0
BL/BPの現役時代はあと2年だから。3年じゃないから。
766BG5ABSPEC@19万:2006/09/25(月) 09:48:56 ID:Rl/v+o3i0
>>764

ATFが減っているという事は…どこから漏れているのか?を突き止めるべきでしょうね。
適正量はGT系で満タン8Lくらいじゃなかったかな?マニュアルに書いてあります。
ゲージの所から入れるでしょうから、粘度が高いのですぐに正しい量はわかりませんね。
しばらく放置して、再度量を確認するといいかもしれません。(エンジンかかってる状態でね)
よほどの低温時で無い限り、今の気候であればH側に無いと量は少ないと思われます。

フロントマフラーの接合部付近にあるオイルパンをヒットして歪みが生じると、そこから漏れます。
その場合は、漏れたオイルが高確率でマフラーに落ちますので、焼けた匂いで気付くと思います。

余談ですが前後で異外形のタイヤ履いてたりすると、負荷がかかりATFが吹きます。←経験談(汗)
しかも、Fが小径だともの凄い勢いでハンドル取られます。

・・・というか
ATFだけじゃなくて
運転席側にあるギヤオイルはチェックしましたか?
Rデフオイルはいつ交換しましたか?
もしDIYで修理するなら一つずつ消去法で潰していく方がいいかもしれませんね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:03:05 ID:OWm2I1vIO
バッ直
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:25:06 ID:/FNal/+k0
何だ?何の電源の話?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:05:29 ID:zEkBcaOJ0
>>764
ATFの補充で症状が緩和するのであれば、とりあえずATFの交換と
ATFストレーナーの交換で様子見に一票。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:15:32 ID:OWm2I1vIO
ここ数日間は頭の中で「バッ直」と言う言葉が意味もなく頻繁に出てきます。
771板金屋@BG5B5CP:2006/09/25(月) 11:28:34 ID:ydJ8w2XJO
ミッションあぼーんしたっぽいです。
最終的にドライブやリバースに入れるとエンストするようになりました
772BG5ABSPEC@19万:2006/09/25(月) 12:40:29 ID:Rl/v+o3i0
>>771

ご愁傷様。
トルクコンバータにATFが回ってなかったのかな?
ATFの残量は?

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s27916049
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:54:35 ID:u5MHx4SH0
H10年式TSR乗りです。
走行距離も10万キロ突破し
前回の車検で、タイベル、Wポンプは交換しました。

ここの書き込みを見ると、
一発で走行不能的な問題は
オルタと燃料ポンプが
そろそろ危険かな?って感じてきました。

オルタなんですが、ヤフオクなどを見ると
BGと書いてあるのですが、(リビルト)
ターボ、NA、(三菱、日立)全部共通と考えて
いいのでしょうか?

あと燃料ポンプなんですけど
ASSYとポンプのみがあるのですけど、
どう違うのでしょうか?
みなさんはどちらで交換していますか?

おきまりな質問ですが
アドバイスお願いします。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:50:30 ID:xeDkbJSG0
はじめまして
このたび、中古でBG5B(H9年式)GTオートマを購入しました
一ヶ月ほど経つのですが、教えていただけませんか?
極低速(時速10km〜25kmまで 渋滞など)にて走行すると、1〜2速、2〜3速に繋がる時、「ゴン!」というショックとともに変速されますが、BG系はこれで大丈夫なのでしょうか?
それとも10年も経つとこんなものでしょうか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:13:44 ID:684lVGjN0
>>774
おおそれ!俺も同じ症状だったが、ATF交換でかなり改善されるぞ。
あれは機械よりも、プラグラムの問題っぽい。ある速度とアクセル開度ででるね。

ATF交換はいろいろ言われるが、ディーラーでやってもらったので問題なしだ。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:14:38 ID:tR4/eFzA0
>>774
デフォでガツンガツンくるATってんで当時から評判だったよ。
ATF換えて改善されるかどうかは正直微妙だね。いままでに交換した履歴がないようなら・・・・・・
早速チャレンジだ。


いやその前にATF交換関係の情報探して読んで。
状況次第では換えたくなくなるかもしれない。


>>773
おきまりな質問だと思ったのならググ

・・・っとこらえて一部回答すると、

「燃料ポンプAssy」はガソリンタンク内に収まる燃料ポンプ本体と配管、ブラケット一式。
「ポンプのみ」はモーターとインペラが一体になった筒型の缶の底にストレーナーがついた状態まで。

どちらで換えるかはお好み次第。
Dらは大抵Assyで見積もってくる。漏れはポンプだけ換えた。
作業がちょっと増えるし、燃料残量計の部分をやっつけるリスクもやや高くなるけど、
Assyで買う金が勿体無かった。ただ、ポンプのみ交換の場合でも、パッキンは新品に換えた方が安心だねえ。








777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:49:49 ID:OWm2I1vIO
>>774少し前にATFの話があったような気がします。暇だったら読んでみたらどうでしょう?現在の走行距離はいくつですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:02:04 ID:y7XACIb60
BG5A−H06年です。
ダッシュボードがツルピカでフロントガラスに写りこみます。
特に左側寄せなんて殆ど見えな〜い季節がやってきました。orz...

みんな、どうしてる?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:08:21 ID:2J4MttB50
>>778
この時期だけyou、コーナーポール付けちゃいな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:20:48 ID:BtzI06w50
>>773
三菱、日立どっちでも使える…はず。仕様一緒だし。
TS−Rなら三菱のがデフォだっけか。

>>778
そもそもダッシュがツルピカってのはどういうこったw
まぁ写りこみが激しいのならとりあえず黒っぽいタオルでも
敷いておけばマシだろう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:37:36 ID:xeDkbJSG0
>>775 776 777
レスありがと
AT関係の記事、少しずつ読んでみます
あと、走行距離は1500kmです
少なかったものを買いましたが…経年劣化かな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:39:30 ID:35d/lYcY0
突然、一定の間隔で数十秒間、クラクションが鳴る続ける症状が出ているみたいなのですが、こう言った症状に
なった事ある人います?   エンジンスターターを付けていて、それに何だかの形で誤作動を起こしているって事は
ないですかね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:58:54 ID:6OnwpcLk0
>>773
俺は昔燃料ポンプ単体で交換したよ。
と言ってもレガシィでなくインプ(GC8)だけど。
物は知り合いから使い古しを譲ってもらった。
燃料ポンプ単体でもそんなに作業は大変じゃなかったと思った。

これは参考画像↓
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1159196165163.gif

良い値段するんだね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:18:20 ID:fUnueJG10
>>781
15000キロの間違い?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:18:40 ID:zFfGuWN20
>>773
すまん。 
画像間違えた。 
こっちね
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1159197423761.gif

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:32:20 ID:FlZw8aC/0
BDじゃなくてBC時代にAT乗ってたけど、変速のショックはかなりのもんだったなあ
ATFを完全に入れ換えられる機械使って全部交換して、その上にマイクロロン
入れたらかなり改善されたよ

ただしマイクロロンみたいな添加剤は賛否両論あるのでお好みで
昔はエンジンとかにも入れてたけど、今は使ってないや
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:32:27 ID:zMCCZdRT0
>>785
ASSYで4万弱ですか。工賃込みで5万で安心が買えるなら安いと思うな。
しかしその画面は何ですか?最近のパーツリストはネットで見れるのかな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:58:41 ID:oyuZXwnV0
>>787
ポンプ単体なら2万程度だし工賃入れても3万しないよ。
同じ内容だし5万は高いと思うが…
あと画像はCDのパーツカタログだな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:43:22 ID:Baro5lI8O
>>781

1500km?15000km?どちらにしてもその距離ならATF交換しても自分は大丈夫だと思われますが、みなさんはいかがでしょ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:21:55 ID:fUnueJG10
距離的には無問題だと思うけど。
ATFとかデフオイルって経年劣化するのかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:29:37 ID:I15MgU8q0
>>782
夜中に鳴って大迷惑になったことがあります。
原因はわかりませんでした。
断続的に鳴ったりしていたので、CB無線等が原因の誤作動だったのかと。
しばらくは怖くてバッテリーのマイナス端子外して寝てました。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:46:39 ID:BK2BAfGQ0
774 781です
距離は15000kmの間違いです…スミマセン
納車したディーラーに問い合わせたら、ATF交換は納車の時にやってくれているとのことでした
そうなると、>775さんが教えてくれたプログラムの問題の可能性も…
ECUをプローバやSYMS等に交換すると改善されるかな?
ECU交換でATショックが改善された方っていらっしゃいますか?
793BG5ABSPEC@19万:2006/09/26(火) 08:52:32 ID:zYEq+t8/0
燃料ポンプも弱点ですが…
燃料フィルターも見てあげてください。交換自体は簡単なので。
多分、驚くほど真っ黒なガソリン(の汚れ)が出てきますよ。

水周り・燃料周り・駆動系周りと若干目を配らせておけば
街中を走るには大丈夫だと思います。

なにぶん、古い車の部類に入るので・・・

ちなみに…
燃料ポンプ単体:部品番号42022AE010 部品金額19,500
上記ASSY:部品番号22648AA011 部品金額38,000

ウチの子は、そろそろVベルト交換かな?
在庫あるだろうから週末天気良かったら交換だな。。
794BG5ABSPEC@19万:2006/09/26(火) 08:54:08 ID:zYEq+t8/0
>>782

クラクション鳴らすタイプのセキュリティだったりして…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:00:43 ID:wi6xyKE2O
>>781
ええっ!15000K!それでも十分少ないですね!
俺の一年分ですよ。
良いタマ見つけましたね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:27:35 ID:tDhnG3bE0
>>793
格安のハイオク入れると燃料ポンプに悪いですか?
797BG5ABSPEC@19万:2006/09/26(火) 11:16:08 ID:zYEq+t8/0
>>796

確かにそういう噂を聞いたことありますけど、本当かどうかはわかりません。
燃料ポンプ死亡って、タンク内のサビや不純物を吸い込んで詰まってしまう現象が
ほとんどではないかな?と個人的には思います。

ポンプを摘出後にイグニッションONしますと、ポンプ内で何かが詰まったような感じで
「ガッッ」と止まってました。

エンジンかかっている時は常に動いてる部品ですから、それなりにくたびれる事もあるかと
思いますが…
活きのいいポンプなら、そのまま吸い込んでいたかもしれませんね。

昨年、ウチの車が、その現象になった時は、燃料タンクから一旦ガソリンを抜いて
トイレ掃除用のたわしでこすって、最後に拭き取りしました。
ウエスに黒く煤のようなものが付いていましたので
18万km走ると意外と汚れているなという感想でしたよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:36:44 ID:tDhnG3bE0
いつも即レス感謝します。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:11:24 ID:BN4VG0Ld0
>>794
それもあるかも。
うちの近所の車も突然クラクションが鳴り出して大騒ぎした事があった。
結局、トランクがちゃんと閉まってなくてセキュリティーが作動してた。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:58:03 ID:BK2BAfGQ0
>795
ありがとう〜
本当に、大事に乗っていきたいと思います
ATのショックも、トラブルなら壊れる前に治したいと思いましたので
ECUリセットって、ディーラーでやってくれるのかな?
そもそも、そこまでECUで制御してるかな(汗)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:44:54 ID:seq24O2JO
最近、タービンの音がやけに聞こえてくるようになりました。
そろそろ寿命か、どなたかタービン交換の経験者いますか?
またおすすめのタービンあれば教えていただきたいです。
802BG5ABSPEC@19万:2006/09/26(火) 15:23:50 ID:zYEq+t8/0
おやつ休憩(笑)

>>800
ECUリセットは、何通りか方法がありますが、一番簡単なのは
「バッテリーをしばらく(5分ほど)外しておく」ですね。

もし時計など狂うのが嫌な方は…この方法で
ttp://homepage1.nifty.com/BG5A59D/tips/err_check.html
ダイアグチェックするとECUリセットされたはずです。


>>801
今年、BG純正品と交換しました。
交換する前は、笛を吹いているような音でしたが、プライマリー側を交換してからは
その音が軽減されましたね。

タービンの遮熱板を外すのが大変なのと
エキマニに繋がるボルトが錆びて折らずに緩めるのが非常に大変でした。
AT交換と同じくらいDIYでやらなければよかった・・と思うくらいの作業でしたよ。
803BG5ABSPEC@19万:2006/09/26(火) 15:26:05 ID:zYEq+t8/0
嘘書きました。すみません。リンク間違えました。

上記の隣にあるコネクタです。
ttp://homepage1.nifty.com/BG5A59D/tips/ecu_reset.html
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:21:56 ID:nvy0GSsA0
H9式GT-Bですが
先日点検時エアコンベルトを交換したほうが良いと
言われました、
部品代と工賃はおいくらぐらいでしょうか?
805BG5ABSPEC@19万:2006/09/26(火) 16:39:08 ID:zYEq+t8/0
>>803

エアコンベルト 部品番号73013AA000 \1,960.

工賃は頼んだ事ないので解りません。
工賃の事を考えると同時にパワステ側ベルトも交換した方がいいですよ。

ホームセンターで売ってるレベルのラチェットレンチがあれば、交換できますよ。
慣れると30分かかりません。
手順
ベルトカバーを外す→ベルトのテンショナーを緩める→
オルタネーターの高さ調整を緩めオルタネーターを落とす→ベルト交換して逆の手順で交換できます。
この方法を応用すると、パワステベルトもオルタネーターも交換できます。
ttp://www.yo.rim.or.jp/~1bangai/eng_v.html
※エアコンベルトは助手席側です。
806805:2006/09/26(火) 17:06:24 ID:zYEq+t8/0
アンカー間違えてました。。正しくは>>804ですね。すみません。

書いた後に思っていましたが、パワステベルトもセットで替えた方がやっぱりいいかもしれませんね。
遅かれ早かれ、賞味期限がやってきますよ。
どちらもだいたいディーラーに在庫あると思われます。
ウチの子はだいたい2年周期ですね。走りにもよるのかと思いますが…

関西の方なら、ついでですから交換してさしあげるんですけどね〜
阪神間まで来ますか?(笑)
807801:2006/09/26(火) 21:32:47 ID:TyiHbV/x0
>>802
やはりボルトを外すのは大変ですか。タービン自体はやりやすそうな場所にあるので
自分でやろうかと思ってました。
整備工場の工賃と相談してやりたいと思います。

苦労して交換しても音以外には別に体感できるところはないでしょうか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:44:27 ID:0/lV4Kzk0
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1157839310.jpg

この右側のボコボコに凹んでいるパイプって本当にエキマニ?

解説にエキマニと書いてあるけど、何だか違う気がする。
(エンジン→エキマニ→ターボ→このパイプ→センターパイプ)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:45:18 ID:0/lV4Kzk0
>>804
1万は超えてなかったような気がする。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:45:49 ID:TdOWJlD10
>802
レスありがとうございます
ECUリセットの件、ディーラーに聞いてみたら、
「いっそ、アッセン交換出来ないかあたってみます」
との嬉しいお返事。
中古車といえどもディーラーで購入すべきだな〜と思いました
でも、みんなの意見を読むと、ガッツンATは当時からの初期値のようでw
多分、アッセンブリ交換でも治らないかな…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:08:37 ID:l3czoXY00
>>808
エキマニの遮熱板だよ(嘘)
この位置だとエキマニなんかじゃなくフロントパイプ。

エンジン→エキマニ→タービン→アウトレット→フロントパイプ→センターパイプ→マフラー
の順。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:32:48 ID:Baro5lI8O
みなさんはブレーキパッドは交換してますか?自分のは買ってから全然減らないです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:33:36 ID:Xkvt8Fch0
>>782
漏れも突然クラクションが鳴りっぱなしになったことがあるけど
その時はホーンボタン(純正MOMOステ)が枠に引っかかるみたいで
スイッチの接点がちゃんと離れてなかったのが原因。
ボタン外してヤスリがけをして、ドアの隙間埋めに使うスポンジテープ貼ったら
以後現象は起こらなくなった。同じ原因かはわからないけど参考までに。

>>796
ポンプが詰まるかはわからないけど、インジェクタが詰まったって話は聞いたことがある。
普通のガソリンはほぼ透明だけど安い物によっては茶色い…なんか怖くて使えないw

>>804
つい最近Vベルト2本とも換えたよ。

>>804
ベルトは2本とも換えておいた方が後々楽だよ。
1本づつ交換頼んでると工賃もばかにならないし。
自分で換えるなら問題はないけど、どのみち2度手間だしなぁ。

>>812
純正パッドは減りにくい。その分効きは悪いけど。
とはいえ漏れはENDLESSのSSS入れて3万kmほど走ってるがまだ半分以上残ってる…

やけに長くなっちゃったスマソ
814BG5ABSPEC@19万:2006/09/27(水) 01:54:48 ID:G6l6piK+0
>>801

体感は鮮度のいいタービンなら多少変わるかもしれませんが
純正タービンの交換ですと街乗りでは、音以外はあまり変わらない気がしますね。
多少はパワーも「戻った」感じもしましたけど。

ラリードライバーさん曰く、タービンの賞味期限は実質2万kmらしく
それ以降はどんどん性能は落ちていくとの事ですが…
体感できるできないは人それぞれの主観ですからね。

タービン自体は見える位置にあるのですが、ボンネットからだけでは遮熱板を摘出できません。
先のレスにもあった「フロントパイプ」周りから手を突っ込まないといけなかったり。
ウォーターラインも一時的に寸断してしまう事になりますし、結構労力は必要になりますね。
私がやった時は、2柱リフトやエアツールなど工具の揃ったガレージで半日かかりました。

>>812
スポーツパッドなどは制動力が上がると共に減りも早くなりますし、ブレーキダストも多い傾向ですね。
それより、色んな車に乗ってみたりしますがブレーキフルードをメンテしていない車が多すぎです。
劣化やエア噛み等でタッチも悪くなりますし、止まらない車は危険でしかありませんね。

いい加減寝ます。おやすみなさい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:37:39 ID:0Z5G3rpHO
平成8年のBGのドアロックリセットの方法ってどうやるの?
取説ないんでわからん。ヘルプミ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:55:41 ID:QWlUQtYPO
運転席側のドアを開けて、ノブを持ち上げたままキーレスを二回作動させる。だったような・・・後で確認してきます。すいません。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:05:10 ID:0Z5G3rpHO
>>816
サンクス!
出来ればセットの仕方ももも
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:16:05 ID:QWlUQtYPO
すまん。車に取扱説明書を積んでなかったや。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:56:15 ID:0Ujp+sPJO
自分のBG5CGT-BLIMITEDのマニュアル乗りですが、5月にスーパーオートバックスでシャシダイでパワーチェックしたところ、

234.5ps修正270psと出ました。
当時の走行距離43000km位で、イジってた所はアーシングとブローオフだけでした。あとオイルがMobil1のターボオイルを使ってたぐらいです。

やって貰ったスタッフはこの型のノーマル?にしては出てる方ですと言われましたが、パワーチェックをやったことがあるBG5/BD5ターボ乗りの皆さんはどうだったでしょうか?

俺はまぁこれだけ経年してこれだけ出てるなら十分だなと思いました。


820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:14:42 ID:X6TJ7uDn0
BH5DのSLimitedで187psとかいう香具師もいた。カルディナGT-FOURも同じ程度。

234(修正270)はすごいね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:47:03 ID:jcAT7uJv0
>>817
平成8年って事はBGのB型かな?取説のまんまかくね

ドアを解錠状態にする
アウターハンドルを6秒間引き続ける
ブザーが鳴る
ブザーが鳴ってる時に受光部に赤外線コード(赤外線キー?)を送信する
ブザーが止まって準備完了

あとは登録したい番号をノブで引いてピッという音がしたら次の数字へ
4桁が終わったら断続的にブザーがなるので、もう一度同じ番号をノブで引く
ブザーが長くなったら登録終了

長くなった上にわかりにくくてスマソ
ちなみに暗証番号の消去は2222の登録操作をすると消えるって取説にかいてるよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:33:17 ID:v+La40Ro0
>>821
防犯上問題有るから載せるなって前に言ってたのにな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:00:14 ID:jcAT7uJv0
>>822
あら、そうだったんだ
スマソ

どうしよう、削除依頼出しておいたほうがいいかね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:00:48 ID:Xkvt8Fch0
>>819
漏れの場合(A型GTのMT)
SABのシャシダイで測ったときは176(修正226)だった。
仕様は純正交換エアクリ(BLITZ)、マフラー(RS-R)、ECU(PROVAの吊るし)
プラグは非イリジウムの7番だった。
走行7万kmで燃料フィルター未交換だったり、プラグも非イリジウム・非プラチナという
代物で3万kmほど使ってたのでかなりヘタってたりと状態は良くなかったけど。
今は全部交換済みなので変わってると思う。
グラフを見ても高回転域に入ると全然伸びてなかった。メンテ不足が出たナーって感じだったorz
なので、それだけ出てれば十分過ぎると思うよ。

でもシャシダイって数値が甘く出るんだよな…w
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:39:22 ID:7TWuRRy90
>>823(821)
おいおいおい、バカ?
あれほど散々書くなと言われてきたのに少し考えれば誰にでも問題あると分かる事だぞ。
>どうしよう、削除依頼出しておいたほうがいいかね
当然です。
責任持ってさっさと依頼してきて下さい。
826801:2006/09/28(木) 01:05:16 ID:15tZRr3Y0
>>814
たびたびありがとうございます。
体感できない程度の差なら、今でもパワーに不満は無いので
ガラガラいいだすまで交換しないで行こうと思います。


827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:22:43 ID:qUnqxilfO
もし>>821を見て犯罪を犯したとゆう奴が出てきたら821は犯罪ほう助の罪に問われるの?
828板金屋@BG5B5CP:2006/09/28(木) 02:26:10 ID:gftnhe99O
法的な善意だから無罪
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:28:09 ID:qUnqxilfO
そか。
でも被害者が出る前に削除依頼出した方がいいと思うけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 03:36:29 ID:+lYUT1OkO
てか、悪用しようにもそのやり方じゃ、メインキー持ってないと意味なくね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:10:16 ID:2JIkynLA0
リモコンキー無ければ設定できないんだから問題ないと思うが。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:34:17 ID:1C9y6VFVO
>>821
わざわざありがとう。
てか、問題なってたみたいだね、みんなごめん。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:23:29 ID:qUnqxilfO
>>830-831
つ顔見知りの犯行
普段使わない機能だから番号変えられててもまず気が付かない。
後日ナビとかコンポとか無くなってたら洒落にならん。
セキュリティ付けるかそれともシステムをキャンセルするかの対策が必要?
834BG5ABSPEC@19万:2006/09/28(木) 09:11:12 ID:MKwPSmcd0
>>819

私の車もシャシダイに乗せて計ってみようかと思っております。
いい数値出ていますね。
走行距離もかなりの距離だし、どうもピストンリングが摩耗してきたみたいな感じもしますので。

ほとんど足車仕様なのでおとなしい仕様ですけど…今何馬力出ているのかは気になりますね。
BPのNAよりパワーが下がっていたらエンジン降ろすかもです。
いいエンジン(腰下)と交換するか、O/Hするか。悩むところです。
エンジン交換ならば、1昼夜あればって感じですが、今より調子が悪くなったりするリスクも…

先に書きましたが、現在欲しい車も無いので、しばらくは趣味の範囲で延命させたいですね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:46:54 ID:1C9y6VFVO
そうですね…
すいません。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:48:24 ID:1C9y6VFVO

すいません>>833に対してです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:10:44 ID:+/EDmUkx0
削除依頼が出てません。被害が出たときには損害賠償する必要があるので>>821は住所、氏名、電話番号をここに表示せよ。

さもなくば、我々に被害を及ぼした罪の未遂罪と確定され、刑事罰の対象となります。
早速告訴します。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:14:07 ID:+/EDmUkx0
>>821はやく住所電話番号氏名を明らかにしなさい。さもないとIPからプロバイダに個人情報吐かせる。その場合告訴して起訴できなくても制裁人向かいます。私華僑です。華僑をなめて貰ったら困る。制裁すると言ったら本当にします。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:17:08 ID:+/EDmUkx0
今確認してきた。やっぱり出てなかった。

削除依頼を出せ、一刻も早く。マジで殺すぞ。>>821
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:20:00 ID:+/EDmUkx0
200 :マロン名無しさん :05/03/14 01:36:58 ID:???
鬼頭氏のネームには、のり夫が何をされていたのか実際細かく設定されていたそうです。
針金で縛って強制的に止血しながら、関節ごとに、末端から人形をバラバラにするように
皮を剥いで解体していく内容。いわく大出血する部位を避けて綺麗に部品を外して、
中身を見るように壊していくとのこと。ことに足首や膝の解体方法については、聞いた話をそのまま
言うのが気持ち悪くなるくらい常軌を逸したような細かな順序設定がありました。
その上で肛門に刃物を差込み、陰茎の皮を剥ぎ、亀頭を削ぎ、陰嚢を切開して
睾丸を切り割り、ついで腕部も同じく解体したのち腹部を切開して内臓を取り出す・・・。
部内でも不快感を露わにした反応が大きかったが、絵的描写を行わないことでGOとなったらしい。
・・これしかねえだろ

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/09/28(木) 10:20:00 ID:+/EDmUkx0
>>837氏のネームには、>>821が何をされるのか実際細かく設定されているそうです。
針金で縛って強制的に止血しながら、関節ごとに、末端から人形をバラバラにするように
皮を剥いで解体していく内容。いわく大出血する部位を避けて綺麗に部品を外して、
中身を見るように壊していくとのこと。ことに足首や膝の解体方法については、聞いた話をそのまま
言うのが気持ち悪くなるくらい常軌を逸したような細かな順序設定がありました。
その上で肛門に刃物を差込み、陰茎の皮を剥ぎ、亀頭を削ぎ、陰嚢を切開して
睾丸を切り割り、ついで腕部も同じく解体したのち腹部を切開して内臓を取り出す・・・。
スレ内でも不快感を露わにした反応が大きかったが、公開処刑を行わないことでGOとなったらしい。
・・これしかねえだろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:20:32 ID:+/EDmUkx0
しまった元ネタが写ったままだった。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:21:25 ID:+/EDmUkx0
青龍刀シャキーン!

>>821の身体を末端から刻みます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:23:40 ID:+/EDmUkx0
821への怒りが収まらない。どうしてくれる?

こういう馬鹿が生きてること自体迷惑だ。
死ね!今すぐに。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:25:06 ID:+/EDmUkx0
削除依頼と損害賠償訴訟のための住所、氏名、電話番号(携帯不可)を速く出せ!出さなきゃ俺は1000まで粘着するぞ。>>821のためにこのスレが駄目になる。お前が悪い。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:45:13 ID:1C9y6VFVO
うるさい!
うんこ蝿!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:47:31 ID:Nh5KP6EfO
なんかバカとバカが喧嘩してる…。
んなので損害賠償請求通る訳無いだろ…調子乗りすぎ。
んが、削除依頼出すとか言って出さない奴も悪い。
法的責任は問えなくても道義的責任は重いぞ。
早く依頼出せよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:52:01 ID:/cUMuEPD0
>>846
だな。お調子モンの坊やはさて置き、削除依頼は早めに頼む。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:16:38 ID:oc6Fea040
説明書に書いてあることに
イチイチヒステリックに騒ぐ事もないだろ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:51:29 ID:wEU9ijTI0
BG5のオーディオをはずそうとしても後ろの配線がはずせません。
どうしたらよいでしょうか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:25:48 ID:+/EDmUkx0
>>848

>>821!開き直るとは何事だ!頃す!
851板金屋@BG5B5CP:2006/09/28(木) 12:29:49 ID:gftnhe99O
ダイアグで66って何のトラブルかご存じでしょうか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:42:28 ID:+ywitPza0
66⇒シーケンシャルターボシステム
   過給圧が上昇しない、または過給圧が異常に高い
853板金屋@BG5B5CP:2006/09/28(木) 12:47:02 ID:gftnhe99O
>>852
サンクス。
22のノックセンサー異常、33の車速センサー異常、66の過給異常しか出てこない…
ミッショントラブルなのか分からなくなってきた…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:52:37 ID:qUnqxilfO
なんか香ばしい奴が暴れてるな…。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:09:56 ID:kAMpwiiv0
>>821 はトヨタの工作員。営業所ぐるみの違法行為、組織ぐるみの偽装
派遣や外国人の違法就労など、なんでもござれ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:41:26 ID:iWz3sek50
スルー汁。
オイラのBD5Aもタイベル&ウォーターポンプ交換ついでに
燃ポン交換するですよ。
機関トラブルは無いんだけど外装のヤレが酷い。
腹据えてオールペンするかなぁ・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:19:54 ID:PDudjt8uO
オイル漏れがするとこのパッキンもやってみたらどうでしょう?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:37:32 ID:7TWuRRy90
昼間に変なの沸いてるね。
どうせアンチのニートが漫喫でイキがってるだけだと思うけど。
未だに削除依頼出してない>821もどうかと思うけどね。
どっちもどっちだな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:38:03 ID:O8PcftYX0
>>848
>>856
自分が被害にあってもそんな事言えるのか?

>>821はマジで迷惑だ即刻削除依頼しろ、いいな!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:11:51 ID:l7uS7j1K0
そんなに削除削除言うなら自分で出せばいいのに
別に書いた主じゃなくても、誰が出しても削除依頼は
受け付けてくれるんじゃなかったっけ?
それに取説に書いてたりスバルに電話しても教えてくれるような内容なのにね

>>856
スバル車はやっぱり塗装弱いのかな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:37:25 ID:/cUMuEPD0
セキュリティー関係のレスを書き込む時は、もう少し配慮が必要じゃないかな。
個人が客相に聞くのと、公の掲示板で誰の目にも触れる形で晒すのとは訳が違うよ。
まして今までも何度か議論された上で、結局書かない方が良いって言われてきた話題だし。

善意で書いたと思うから責めたくない。法的に責任も無い。
だからこそ、書いた本人の自主的な削除依頼を願っているんだが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:40:39 ID:l7uS7j1K0
今度からひとことテンプレに書いておいたほうがいいかもね
今までの過去スレとか読んでない人とか読めない人もいるだろうし
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:08:45 ID:K58OMw7M0
どうでもいいけど

早く良スレにもどりますように 祈
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:19:48 ID:iWz3sek50
>>860
樹脂は弱いですね。リアスポイラーは十年もたないうちにクリアー層が駄目になりました。
ボンネットのインテークもボロボロだし、ルーフもなんかざらついてきてる・・・
同年式のトヨタ車なんて綺麗なもんですね。

セキュリティー云々言う奴に限って騒ぐのな。
只の荒らしとしか思えん。
865:2006/09/28(木) 23:21:06 ID:YMJSDDAHO
荒れてるとこすいませんが。


12/3に三重県のツインサーキットに集まる人いますか?
そんなに遠くないし、行ってみよかな〜
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:47:49 ID:7TWuRRy90
>>865
何かイベントあるんですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:21:30 ID:EHJDSdto0
オールペンするなら何色塗る?

俺は蛍光オレンジがいいな(嘘
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:32:18 ID:b4r4bubgO
艶消し黒
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:40:56 ID:QxvF2FT/0
地金にクリア塗装
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 04:59:54 ID:7MnxI28u0
>>869
アメリカン航空とターミネーターを想像した
871BG5ABSPEC@19万:2006/09/29(金) 09:13:15 ID:D1+0mglP0
スバルの塗装は確かに弱いですね。飛び石で簡単に剥がれますもんね。
私の車は、外装はひどいものですよ。綺麗なパネル1枚も無い有様。

バンパーなんて論外です。
先日は信号待ちしていたら自転車で携帯を触る移動体通信主婦に追突されました。
少し傷が付いたのかもしれませんが、目くじら立てる程の車でもないので…

以前は自家板金したりしてましたが、日焼けなどでなかなか色があわないので
同年代の綺麗なフェンダーやドアをヤフオクで購入してみたりしていましたが
最近はそれすら億劫になってしまいましたね(苦笑

雑談でした。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:17:55 ID:53YLLPjd0
相手に過失がある場合には徹底的に目くじらを立てておけ。それが次の災害を防ぐということを理解できないか?>>871

俺なら完全な復旧=弁償を要求するね。
相手の態度によっては正式裁判さえ起こす。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:49:16 ID:WxLAFXP7O
↑↑↑
>>843
>>844
のイカレ野郎
874BG5ABSPEC@19万:2006/09/29(金) 12:58:56 ID:D1+0mglP0
>>872

当然話はしましたよ。相手は、弁償すると言ってた位ですから。
それより急いでいましたし、どの傷がその時できた傷か?解らない状況でしたしね。
相手の怪我など無かっただけ幸いと思っています。

ただの雑談ですよ。
それくらい、うちの車はボロい外見ですよという事。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:20:38 ID:RhCy6Qum0
なんか変なのが居着いちゃってやだね

錆びない位なら塗装面が荒れててもあんまり気にしない事にしてる
でもそんな状態でも、自分で洗車してワックスかけてそれなりに
ピカピカになると気持ちいいね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:02:00 ID:saqw5QULO
>>875
基地外はスルーしてりゃ問題ないと思う。空気と思えばよし。
しかしオーナーでもないのに先々代のレガシィスレまで荒らしにくるとはご苦労様だよな。w

塗装は柔らかいかな。当時の日産より多少マシな程度だと思う。
別に体裁を気にするほどの車じゃないのでここ五年は自動洗車ばかりな可哀想なGTB。w
洗い傷が増えてきたところでボディ研磨ですよ。そうすりゃピッカピカさーね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:02:58 ID:rPK8uT7j0
↑同意します。
878BG5ABSPEC@19万:2006/09/29(金) 14:22:58 ID:D1+0mglP0
>>875

まさにその通り、洗車したては気持ちいいですね〜。
特にウチの車は濃色車(フォレストグリーンM)なんで、雨降ったり黄砂の季節になると
ボロがさらにボロに見えてしまいます。

>>876

そうなんですか。そういや日産車には乗ったことないですね。
SFCはコンパウンドが効かない位に硬い(?)って聞いたことあります。。

ボディ研磨は大変そうですね。
ポリッシャーとかそっち方面の工具は持ち合わせておりません。
今、欲しいのはサンドブラスト設備だったりします(笑)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:24:37 ID:RtUA4l+r0
洗車してたらミラーのつけ根の塗幕がパラパラと飛び散ったので報告しようと思ってスレを開いて苦笑

タッチペンで直る範囲じゃないのでどうしたもんか
銀だから素人が塗ると目立つしなー
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:16:50 ID:b4r4bubgO
俺はここだけクリアとんでしまった。http://c.pic.to/727di

塗るにしても何色にしようか・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:18:14 ID:r35ecJDT0
多少傷がついたくらいじゃ
私の心はびくともしません。

故障すると修理すべきかほっとくかで
私の心は激しく揺れ動きます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:36:50 ID:saqw5QULO
>>878
研磨は自分でしないよ。
コーティング屋か板金屋でやってもらえる。
コーティング屋の鏡面研磨は凄く綺麗になるよ。

>>881
分かる分かる、その気持。w
今は足回りOHとブッシュ交換を悩んでる。
883板金屋@BG5B5CP:2006/09/29(金) 16:51:34 ID:3cw+0iJqO
日頃手入れしていればこの位は保てると思うよ
ttp://b.pic.to/6aczd
884:2006/09/29(金) 16:53:25 ID:zFFZcOK9O
>>866
なんか、スバル車全般?のミーティングらしいですよ。ボクサーミーティングとか・・・



去年、中古で買ったのですが助手席ドアに板金跡あり、後バンパーはぶつけた跡が有り塗装割れ・・・ _| ̄|○
しかも、助手席ドアは内装剥がしたら板金の点付け溶接跡が錆びてるし・・・錆止めくらいしといてくれよ(涙


サンドブラストは自分も欲しいです。塗装剥がれたホイールとか、錆びたキャリパーとかきれいにしたい・・・
名古屋にサンドブラストを時間貸ししてくれるとこがあるらしいんですが・・・ホイールが入るサイズのキャビネットあるんかな〜?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:05:27 ID:D1+0mglP0
>>884
プロの研磨ですか!綺麗になりそうですね。
しかし、凹みが目立ちそうです。指をくわえて綺麗なBGをうらやましがります。

デカモノサンドブラストはキャビネットに入れずにやるんじゃないでしょうか
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s35160182
やりたい箇所は、インマニとかオルタとかキャリパーですから
時間貸しですと厳しいですね〜。インマニの予備パーツはありません(汗)

>>881
そうですね〜。
私の場合はエンジンを降ろしてOHしようか激しく悩んでいます。
冬場は滑りに行くため、週1000km前後の走行距離になります。
予想修理になりますけど自走できない状態は悲しすぎますからね。
886BG5ABSPEC@19万:2006/09/29(金) 17:26:03 ID:D1+0mglP0


アンカー間違い失礼しました(汗)
名前もだし。重ね重ね失礼しました
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:27:03 ID:hrE80zhm0
>>883
こりゃまたピッカピカ
しかも結構珍しい色のような

>>879
しかし塗膜が飛び散るってレベルだとちょっと心配ですな
下の鉄板部分がなんともなければ良いのですが
そこまで言ったら、一度プロの板金屋さんに見てもらったほうがいいかも
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:17:00 ID:tWInErLn0
うちのは新車から屋内保管だから、そこらのBHよりよっぽど
色艶が褪せずに残ってる(後期紺)が、15マソkmも走ってるとやっぱり満身創痍だね。

ボンネットは特に跳ね傷がつきやすく、
ドア3枚にエクボ状の小さな跳ね傷がある。
フロントの底とサイドスカートは注意してても何年かに1回は擦ってしまう。

数年前に全塗装考えたこともあるけど、BGはドアハンドルの分解が大変で
工賃バカ高になりますよと板金屋に脅されてやめちゃった。
どうせやるからには美しく仕上げたいし、丸ペンしたらライトレンズも一新したい、
ホイールもガリ傷直して再塗装、擦れたシートも張り替えて…となったら
見た目だけで直すのに100万超えてしまう。
機能維持も含めて200万出せば今ならパーツに困ることもなく
新車同然に戻せるだろうけど、そこまではちょっとな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:28:21 ID:md9V6IWQ0
>>888
バリ物の最終型が買えるな。
それをベースにするが吉
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:29:02 ID:FVQa1NnT0
200万出したらBP買えちゃうからな。2.0iだけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:40:45 ID:tWInErLn0
>>889
いやそうじゃないんだ。自分が10年間乗ってきたBGに愛着があるから
直してあげようかどうか迷うんであって、
バリモンのBGが出たからといって
損得勘定で買い換える気には漏れはなれないわ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:52:17 ID:FVQa1NnT0
同意だが、俺はバリもんも欲しい。それもBC/BFから4代全て。
バリもんはレストアして保存、いつか俺経営のレガシィ博物館に入れる。

今まで乗ってきたのはあえて直さずにそのまま乗って今までと同じように歴史を刻みつける。
傷は機能を冒すような酷いもの以外は一切直さない。直す場合にもわざと傷の一部が残るようにする。
まさに俺ヒストリー仕様車。

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:56:11 ID:r35ecJDT0
>>882
外見上の傷は気にならないんですが
走りに影響のある故障はすごく悩みますね。
足周りのOHは魅力あるけどもうそこまでの
お金を注ぎ込めない自分がいます。


運転してるとレガシィってやたらと見かける気がする。
ドライブ好きの人が多いんだろうな〜
と思ってます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:05:19 ID:rPK8uT7j0
ホイールもガリ傷直して再塗装なんてできるの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:24:25 ID:RtUA4l+r0
>>887
ミラーのステー部になるのかな
下は樹脂でした

塗装が下から浮いてる感じだったので気になっていたのですが
園芸ホースでチューっと水かけただけで銀紙のようにorz
他にもバンパーの部分が何箇所か浮いてるし・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:14:00 ID:XlW55WCY0
>>894 出来る。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:53:55 ID:sJBtrfFx0
右Frフェンダーぶつけちゃったりバンパーも擦って傷だらけだったので
スプレー缶で塗りなおしてみたよ。
あんまり外見気にしない〜と思って下地作りろくにやらなかったせいで
表面ザラザラorz
艶も光沢もないけど板金に出すくらいならその費用とっておいて
後々の修理代(オルタがそろそろ)にしようかと…。
今の色はブラックマイカなんだけど、気に入ってるのでもし塗り直すことに
なってもまた同じにするだろうな。夏は暑いけどw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:56:17 ID:7V8uS3280
>>895
ああ、樹脂の部分でしたか、それなら下地は大丈夫ですかな
樹脂の部品の部分ならそこだけ外してその部分だけオールペンとかも可能ですね

そういやうちの後ろのバンパー部分もちょっと塗装が浮いてきてたけど
他の擦り傷とかも多かったので思い切ってちょっと前に新品にしちゃいました


899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:57:39 ID:TVrAQCFj0
カーゴステップパネル(前期用)は既に欠品
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:23:59 ID:SU+VIDAbO
高速なんかで、少しスピード上げて走った後で止まると、エンジンも止まってしまうんだけど…なんで?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:18:29 ID:h3Bgkb76O
>>865-866
今月号のSUBARismに広告あるね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:23:58 ID:/wmj8eKRO
車検通すのに、30マソも使った俺は馬鹿ですか?
7年式250Tですが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:44:29 ID:eET3rGa/O
質問なんかには誰も出てこないんだね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:49:09 ID:lxMrXCfk0
>>900の人?分からないことには答えられないでしょ。
ディーラーなり工場なりに持っていって診てもらったら?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:34:55 ID:fh9Xwp02O
>>900
それだけの書き込みでわかったらすごいけどな・・・
とりあえず関係ありそうなのはISCVにエアフロ、燃料フィルターくらい?燃ポンやそれに付いてるフィルターもかな?
あと、燃焼室のクリーニングも効果あるかもね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:08:04 ID:qF6aTnE40
>>900
私整備で働いてるんで、分かりますがそれは燃ポンですね。
一番怖いのは、いつ燃ポンのモーターが逝くかです。
燃ポンはガソリンに浸かっているので、良くないと思いますよ。
907板金屋@BG5B5CP:2006/10/01(日) 11:54:30 ID:523tApG6O
>>900
とりあえず自己診断かけてみたら?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:44:05 ID:b8HDrbrT0
>902
走行距離はどのくらいですか?うちの平成10年式250TBが来年
10万kmを越えた車検になるのでいったいどのくらいかかるのか
今から心配です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:22:19 ID:eET3rGa/O
904〜907
ありがとうございます。
H8 BG5 70000Kです
整備記録見てみると、燃ポンは交換してないみたいなので、とりあえず交換してみようかと思います。

通常走行してる時はなんとも無いんですがね。
アクセル踏み込んで走った後によく止まりますね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:27:28 ID:/wmj8eKRO
>>908
走行は、8マソ少々です。
駆動系をリフレッシュしたので、高くついたんだと思います。
911908:2006/10/01(日) 21:09:57 ID:b8HDrbrT0
 ありがとうございます。10万キロ行っていないのに結構
かかるものなのですね。うちは前回の車検は確か15万円
位(大きなものは替えていない)、今回は10万KMを越えたの
で20万円以上は当然覚悟なのですが30万円を超えるのなら
ばoutbackかTouranを考えようと思っています。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:53:18 ID:0vqWMNRf0
車検に通って、近々に起きそうな深刻なトラブルを予防する
そんな程度だけの整備で済ましてほしいとしたら、ディーラー?整備工場?

ディーラーの場合、売りたい一心であれこれ言ってくるかもしれないし、
整備工場も、相手が素人だと思うとボッタクルようなところもあるわけだし、

ここぞという信頼できるお店がないと、走行距離の多いクルマの維持は怖い。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:10:10 ID:70YsC3L20
>近々に起きそうな深刻なトラブルを予防する
重整備の悪寒
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:31:12 ID:FIrWnmYo0
>912
よほど仲のいい業者じゃなきゃ通常の整備をすっ飛ばして予防整備はしないな。
もはやBD/BGの維持は金か手間のかかる年式だと思ったほうがいい。
深刻なトラブル候補は多いので過去ログ参照の事。(つーかアプライド位書けよ)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:44:44 ID:Foqtpvob0
単純に台数の問題だとは思うけど、
トラブル出てるのってGT系が多いような?
250TとかTS-Rはたまに見かけるけどブライトンやTXなんかになると
相談件数少ないよな。
漏れの気のせいか…?w
>>900にしろ>>912にしろせめてグレードは教えて欲しいな。
でないと回答し辛いのは確かだし。
次スレのテンプレには相談する場合は年式・グレード・MT/ATくらいは
書くようにした方がいいかもな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:31:01 ID:pmbtJXRS0
エアフィルターは何使ってますか?

ブリッツのSUS、純正置換タイプの方
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:38:31 ID:uthPaMho0
アペックスの純正タイプが安かったので使ってみた。
正直違いが分からん・・・
918板金屋@BG5B5CP:2006/10/02(月) 10:14:28 ID:Zo0OFSqtO
リビルトミッションをオーダーしました。
泣きそうです。

エアクリは漏れも乾式STIにしてるけど、湿式に触りたくないだけで他に変える理由が無いです。
体感は…知らん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:34:57 ID:83lRDruu0
はじめまして・・・H8前期BG3のMTで走行84000Kです。クラッチを繋いだときにノッキング状態の様にガタガタしてスムーズにクラッチを繋ぐことが出来ません。
走行中は感じないのですが発進の時にそのような状態になります。詳しい方いらっしゃいましたら何が原因なのか?対処方法を教えて下さい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:48:04 ID:7LT5EKya0
>>919
ジャダー。
いい距離だからクラッチオーバーホール汁。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:25:06 ID:Z1ZFqR7VO
俺はエアクリはノーマルです。乾いてるやつ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:08:01 ID:CcM7zxJO0
>>916御用達の金網付きの青いエアクリに交換したらアクセル操作に対する反応がやけに敏感になりついに右足が攣ったことがある。
8-10Km/Lから10-12Km/Lに伸びたけど。人間の耐久力が1500Km/dから1000Km/d程度に低下して…何て地球に優しい製品なんだ…
ちなみにマフラーは20世紀のうちにレガリス静音タイプに交換済。
この時もアクセル操作に対する反応が少し改善して6.5-7.5Km/Lから8-10Km/Lになってます。

HKSのスポンジをよく売ってるけど、あれってどうなんすか?
金網はたまにしか売っていないけど、自動後退での在庫の売値が3000円に値下がりした。
これってやはり層数減らすとゴミが入ってヤバイからすか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:25:21 ID:0fHQTUB50
極低速でハンドルを切ったり、ハンドルを戻したとき、
真下あたりから「ゴコン」という音が聞こえることがある。
これって、シャフトブーツが破けているとかそういうもの系?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:39:38 ID:CcM7zxJO0
>>919

クラッチがいかれてると考えられるが、それでも直らなければそれはスバルMT車の特徴があなたに合わないから。
変速時のレスポンス重視とやらでフライホイールが軽量になっている。
フライホイールを重めの社外品に交換すると効果的。ちなみにそんな社外品があるのはスバルだけである。
実は日産車用(部品番号忘れた)を流用すると安くあがる(内緒)。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:43:40 ID:ctCqjWOI0
>>923
ブーツが破れていて、ジョイントがゴリゴリ逝っている系かな?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:58:16 ID:2CLDwIkt0
HKSの純正交換タイプ使ってるよ。中のスポンジが交換できるやつ。
以前は>>916御用達のを使ってたけど、さしあたって変化はない気がする。
しいて言えばHKSのは交換時エアクリBOXが閉まりにくくて難儀したくらいかな?

>>919
原因をあれこれと考えて交換していくと最終的にはほぼ総とっ換えになる罠が。
簡単なところでとりあえずクラッチホースとフルード換えてみることからやってみては?

>>923
タイロッドあるいはステアリングのマウントブッシュ辺り見てみては?
927BG5ABSPEC@19万:2006/10/03(火) 00:39:00 ID:yoLo6cMK0
>>923
とりあえず、Fドライブシャフトのブーツ切れをチェックして、大丈夫であれば

Fドライブシャフトの根元(デフと繋がるところ)、ゆるゆるになっていませんか?
フロントを両方ジャッキアップしてタイヤを回してみて前後にガタがあるならソレ。
ウチの車も同じ症状に見舞われました。

調整でなんとかなる場合もありますし、異音がするのは良くない事ですので
一度ディーラーに行くといいかもしれませんね。
928923:2006/10/03(火) 18:44:18 ID:pSq3k4rU0
お三方、本当にありがとう。

やはり、そのあたり関係・・・

狭い山道とか行ったりすることもなく、
ここ数年は高速走行ばかりだったんだけど、
ブーツも一度交換してから、かなり経っているし、
10万キロを超えるとガタが来始めてもおかしくないね。

最低2、場合によっては5、放置すると10以上?

いずれにせよ、時間を見てディーラーでも看てもらう。

ありがとう。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:08:02 ID:rrvAkDsDO
もしかしてハブベアリングがも。
ディラでちゃんと修理すると高いから、俺はドラシャ・ナックルごと程度の良い中古と交換しちゃいました。B4のだったけど問題ないみたい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:46:48 ID:Fa2+A8un0
>>929
交換したのはフロント用ですか?
そのうちハブベアリング交換しようかなと思ってるんですが、
リア用も使えるならそっちもと…新品で全部換えると高いし(><
ムリだったような気もするしいまいち分からなくて…
931929:2006/10/04(水) 10:03:18 ID:gTa7QFsoO
交換したのはフロントです。リアはB4以降は形式が違うので流用は無理だと思います。
インプのは形式は同じですがデフが違う関係でこっちはドラシャが使えないらしいですね。
932板金屋@BG5B5CP:2006/10/04(水) 11:27:27 ID:4IsTX4pEO
週末か来週にミッション到着。
レガシィってミッションだけ降ろせましたっけ?
それと経験者の方で同時に経験しておいたほうが楽な物があれば教えてください
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:43:41 ID:H6mJV6sR0
>>932
トランスミッションとハウジングとかを一気に外さないと作業しにくい
934板金屋@BG5B5CP:2006/10/04(水) 16:40:05 ID:4IsTX4pEO
>>933
dクス
リビルトATなのでごっそり降ろして乗せるのですが、何か注意点とかありますか?
935:2006/10/04(水) 18:24:06 ID:SN9u5/nv0
>>929
BE/BHはグレードによっては前ハブは使えるでしょうね。
後足回りはBE/BHからトランクルームの容積拡大のためにストラット→マルチ
リンクになってますので・・・。

確か、GC8はSTI ver.3以降のみ、後デフのサイズがR160→R18
0に変更になり、あわせて後ドライブシャフト・後ハブが変更されてます。なので、
STI以外のWRXのR160のデフで、ファイナルギヤ比が同じであれば、BD/
BGには使えると思いますが・・・。

また、この後ハブがR160とR180で違うことが、GC8のSTIの後ブレー
キ2ポットを流用する場合に問題になる訳で。
ただ、R160で2ポットが装着されたモデルの後ハブのバックプレート(キャリ
パーブラケット兼ねる)を純正のバックプレートと入れ替えれば問題無いそうで。
このバックプレートの純正品番が、26704FE080及び26704FE090
だそうです。間違ってたらすいません・・・。


>>板金屋さん
うちのはMTですが、ミッションのみ落とせましたよ。かなり重たいですが・・・。
できるだけ、ミッションジャッキ使うことをお勧めします。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:32:52 ID:tnYRM+te0
>932
タービンの遮熱板は素直に外れないから頑張って
タービンのスタッドボルトとナットが焼きついていると厄介
スタッドとナットがセットになって抜けてくるかも。
937930:2006/10/04(水) 22:45:05 ID:vq4RTlvX0
>>931
thx
やぱりリヤはムリなのね・・・w

>>935
R160デフ車で2pot付いてるのってレガシィだとBH・BEのS-EDITIONだけ
でしたっけ。GCには無かったと思うのであとはGDA・GGAくらいかな?

>>932
ガンガレ
直るといいですねw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:27:51 ID:vxJRleN4O
>>937
BH/BEのSエディもリアは片押し1ポッドだったような、、
ノーマルをただ赤に塗ってあっただけじゃなかった?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:13:19 ID:eLYnyfDcO
>>938
そうだよ〜、リアはただ赤く塗ってるだけだよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:45:00 ID:IBtX426MO
着色してあると特別感があるな
941板金屋@BG5B5CP:2006/10/06(金) 11:51:04 ID:zn8zASkRO
リビルトミッション到着しました。
ボチボチ頑張ります…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:40:05 ID:zTjfWWX00
>>941
頑張ってね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:02:06 ID:IBtX426MO
俺も応援します。頑張ってね!
944板金屋@BG5B5CP:2006/10/06(金) 14:40:04 ID:zn8zASkRO
作業ついでにマウント新品にしたほうが良いよね…
みんなありがとう
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:59:55 ID:h5wx1WC3O
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:08:44 ID:XSG5SGvjO
BG5B GT-V Limited乗りでつ。
今回はディーラーで車検を通すか、と見積もり取ったら25万超ですたorz
修理箇所があるせいもありますが、DIのケーブル高杉。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:18:49 ID:5lY+CzAE0
車って、バルサン(薫煙式殺虫剤)使ってもいいとおもう?

実は蟻が巣食ってて、ダッシュボードの上を歩いてたり、
インパネの隙間から出て来るんだよ。今日だけで、10匹ぐらい
あぼ〜んしたんだけど。
室内の掃除はしたよ、当然。でも、餌銜えて歩いてるんだよ、何食わぬ顔をして。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:28:15 ID:g7qNR0LO0
>>947
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:31:18 ID:ue+xHbkH0
残留しないか心配だな。
毒餌で全滅させるありの巣ころりの
方がよくないか?
950BG5 LTD:2006/10/07(土) 20:49:18 ID:PPV5l1wHO
車の中に餌となるものがなければそのうちいなくなるんじゃない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:58:05 ID:EePk5gNb0
>>946
後期型だとDIのケーブル単体は無い筈では?
エンジンハーネスの中に一緒に組み込まれてるから丸ごとの値段とかじゃないの?
もしくはDIそのものとか。(でもDIだけにしては高過ぎだからやっぱハーネス?)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:11:56 ID:APNG1mFC0
BG5 TX-Sを乗ることになりました。仲間に入れてやってください。

そこで質問ですが、運転席シートが大変に経たっているので、交換して
やりたいんですがGT用の電動シートってマウント替えなくてもボルトオンで
付きます?

本来なら純正品を使いたいんだけど、探しても見付からないのと、ヤフオクで
5500円でGT用のがあるんで、付くなら使いたいなぁ、と。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:55:24 ID:1f3kfFm/0
>>952
マウントってのがシートレールなら可能。
電動用の配線を持ってこないと不便だと思うぞ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:51:11 ID:APNG1mFC0
>>953
すまんす。
付くのは付くとして、不便って実際何が動かないってこと?とりあえず、シートが
前後に動かせて、リクライニングが可動可能なら問題無いです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:57:19 ID:wuqecmxV0
電動シートなんだから電動用の配線を持ってこないと「前後に動かせて、リクライニングが可動」出来る訳ないじゃん。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:09:59 ID:1RlceY7JO
( ´,_ゝ`)プッ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:13:38 ID:kw6aA3ht0
パワーシートやフォグランプの配線そのものは装着の有無を問わず全グレード引いてあると聞いたけど本当かな?
その話を聞いて確かめた際にFシート下に確かに変なハーネスがあったからそれじゃないかな。
ちなみにBスペ(ノンパワーシート)。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:15:14 ID:kw6aA3ht0
シートの出来はノンパワーのTS-R用(=RS用・Bスペ用)の方が遙かにいいので、それを探すのも吉かと。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:21:15 ID:1D5Oc5XN0
>>952
シート下(車体側)にコネクタがきてればいいんだがTXには無いとか
過去スレで言われてたような希ガス。
シートは付いても調整出来なかったら意味ないしな。
GT-Bなんかのスポーツシートもアリだろうけど長時間乗ってると腰が痛くなる場合も多いし…
レガシィ用だけじゃなくてインプ用でも付けれるので探してみるのもよいと思うお。
960947:2006/10/07(土) 23:44:23 ID:5lY+CzAE0
>>948
_| ̄|○

>>949
ありの巣ころりで殲滅作戦はいいねぇ。

>>950
いや、奴らは絶対マットとか内装の布を喰ってるはず。
961428:2006/10/07(土) 23:45:48 ID:tXYHp/GQ0
>>428です。
8月末、右のドラシャブーツ破れて、グリス飛び散りにびびッた者だす。
またまた修理報告。 今日、左のブーツ破れハケーン!

やっぱり、一緒に換えときゃよかった orz
まあ、修理代は、片方ずつでも、まとめてでも、合計はかわらんのだが・・
いじょ
962819:2006/10/07(土) 23:50:36 ID:ePjYxYM+0
>>824,>>834
超亀レスでスミマセン(^_^;)
ご回答ありがとうこざいましたm(__)m

今はブローオフは外してますが、特に大きく変わったところもなく、快調なんで、このまま大事に乗ります。
>>834,>>934,>>946さんも、大変でしょうがまだまだ頑張って乗り続けて下さい。


963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:52:44 ID:tXYHp/GQ0
>>952
BG9B250T無印には、コネクタあるぞ。 
って、TX-Sではないから、参考にならんわな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:43:33 ID:KfeDYl2e0
>>947
露天駐車とかしてると、真夏とかの車内で暑さに耐えきれないような気もするんだが
普段は屋根付きの車庫とかに入れてるのだろうか

それにしても車内に蟻ってのも嫌だな

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:14:43 ID:J8e5SvPt0
漏れは年2回アースレッドぶっ放すけどこれといって問題はないよ。

念のためバッテリーの+端子を外し、
助手席の床に置いてプシュー>>>>>>翌日まで放置して隅々まで殺虫。
内装全体にうっすら殺虫剤が塗られた状態になるので、
翌日になったらクリーナーや水で内装を一通り拭いて完了。
966952:2006/10/08(日) 12:17:44 ID:TD50bIi20
>>959
シート下に四角いコネクタがあって、既にシートから来てる何らかのハーネスに
接続されてた。何コレ?シートヒータとかオプションであります?

>>958
なるほど、ネットでは見付からなかったので、連休明けに解体屋さんを
回ってきまつ。5kくらいであるとイイけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:40:57 ID:dKOckg2v0
シートベルト警告灯だろ、そのコネクタ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:50:24 ID:TD50bIi20
>>967

はっ!!多分それだ…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:34:57 ID:efK6ce5AO
俺もそれ中古で買った時にはずれてて何かと思ったな
970947:2006/10/08(日) 21:30:30 ID:S+sXQTO00
>>964
うん、屋根つきの車庫。

>>965
バルサンやってやる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:25:41 ID:yglCAUk9O
>>965
+端子外すって危なくね??








・・・まさか釣られた?w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:46:58 ID:0+l0B5yeO
中古カーステを付けましたhttp://c.pic.to/4e8uy
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:05:17 ID:+k8PtIPm0
>>952
自分はBG9A250Tに乗ってます。
運転席の下にあるコネクタがあるんでポン付けできますよ。

自分はBH5Aの純正パワーシートに換えてます。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:36:02 ID:3sOmJCWKO
敢えてage
975306:2006/10/09(月) 13:40:03 ID:sV9SKh5m0
約2ヶ月を経て、左後ビル足の交換が完了しました。
確かにゴトゴト音が消えましたが、
それ以上に突き上げの改善がうれしかったです。
(交換する前はこんなものかなとあきらめていました)

しかし今度は右後もガタが来ているとのことで交換に…。
冬までに間に合ってくれればと思っています。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:40:02 ID:UZmKccnT0
4本一気に交換しようよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:57:30 ID:liEP5TtCO
BG5のATですが、燃費改善策のお勧めないでしょうか?
噂にには聞いてましたがこれほどとは思ってませんでした…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:15:33 ID:00w1oJDZ0
え、GT(A型AT)だけど8キロは確実、エアコン切って一般道60キロクルーズした場合なんか10キロ超走るんだが。
試しにレギュラー入れた時と、高速を平均140で飛ばした時には7キロに悪化。
ある清浄系添加剤+他の清浄系添加剤の秘密カクテルで激しく燃費が改善するが安上がりな訳じゃないし、清浄系添加剤の連用はオイル漏れの原因になるからお勧めしない。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:17:35 ID:tx4ynSEg0
つコンパウンドゲージ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:20:15 ID:wNdqhXRd0
>>978

住んでる場所を書かなきゃあんたのレスは無意味だよ。23区内でその燃費なら立派なモノだが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:38:27 ID:aQEHP20g0
それよりも>>977の燃費は幾らなんだろう?
それがわからなきゃなんとも言えないな。
6〜8ってのが大体の相場なんじゃね?
俺のはMTだから参考にはならんしなぁ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:43:40 ID:wNdqhXRd0
俺は東京都多摩地区の通勤(片道7km)で5.5〜6km/Lだった(GT-B MT)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:22:47 ID:liEP5TtCO
レスありがとうございます。当方、10kmに1回位しか信号に止まることがない田舎住まいです。
燃費は12kmです。今まで過去ログみてましたがこのあたりがBGの最高値なんですね、故障じゃなくて安心しました。
自分の過去の車歴(10台)では殆どカタログの60km定地の燃費値が出たんで、BGでも15〜16kmは走るもんだと思ってました。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:27:26 ID:c0oclgwT0
こりゃ一本とられたね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:29:44 ID:tx4ynSEg0
>>983
質問する前に過去ログ読め!糞が!




うらやましいぞ!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:15:41 ID:JKYR2XBdO
まぁそうだね。詳しく書いてくれたほうがレスしやいすやね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:32:20 ID:BtpK7Ejl0
12km/L     ………( ゚д゚)


なにそれ、聞いたことない数字なんだけどw

GT-B(AT)、某政令都市(地方)の街乗り、
2000rpm前後でマターリ運転、エンブレ多用で
7-8km/Lがやっとこ
ちょっと遠出で10km/L
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 06:40:24 ID:VBSkCIQU0
>>983
久々に釣られたと思った。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 08:57:23 ID:piv4q9ud0
ID:liEP5TtCOがGTとは一言も書いてない件について
NA、SOHCなら十分走る値と思われる。

GTでも秘密カクテル投入で叩き出せる値ということは内緒。
但し、フェザーコントロールを要求されるので足が攣る。
990BG5A18万7千k:2006/10/10(火) 11:06:36 ID:nvp69Wa60
ウチもの高速走行だったら12km/Lだな。
街乗りで8.5〜9km/L。

ある事やったら途端に上がった(w
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:31:40 ID:JKYR2XBdO
TX-SのMTに乗ってた時は12km〜15kmは走ったよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:35:25 ID:kZyKOp+U0
>>990
BG5Aで12km/l走るの?
なにその魔法w
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:33:06 ID:fJl+22iU0
17万キロTX-Sです。
オーディオ交換したんだけど、↓のサイトが参考になった。既出ならすまん。

http://homepage1.nifty.com/TARAO_O/diy/audio/a_legacy.htm

次スレの天麩羅にでも入れてくれ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>993
特にコツが要るような情報ではないと言うのが正直なところ。
ぶっちゃけ、この程度では参考にする必要もないと思うんだがw

もしかして本人乙?ww