先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
ご高説に蛇足
中古で買った方はどうやってディーラーと付き合っているんでしょうか?
>>953
サービスに直接電話します。
いきなりでも何も言われない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 17:50 ID:79dcBf3i
10年式のBGを中古で買いました。
助手席側のダッシュボードの下から、エアコンのコンプ?か何かの音が「シュー」って
定期的にします。こんな音しますか?普通。
昔のってたアコードwの時も同じ感じでディーラーに聞いたらコンプの目詰まりで
修理は分解が必要だから高くつくといわれました。
レガシィでも同じ症状なんですが、どうおもわれますか?
956947:04/08/30 18:51 ID:6h6ttRYT
だれか教えてくれよぉ・・・。

今日もトライしたけどセンターのナット緩めてひっぱったが抜けない。
チルト部分のカバーあけてのぞいてみたらステアリングの裏から4つネジがあったけどこれものけないといかないのですか?
>>956
センターのナットだけ緩めればよし。
ただし、嘘みたいに思いっきり引張らないと抜けない。

ナットを完全に外してしまわずに、緩めるだけにしておくのがミソ。
ナット外しちゃうと、スポーンと抜けたときに顔面強打して鼻血ブー。
>>956
「真ん中の皮向いて」とか意味不明な表現するから何のことか
わからんかったぞw

漏れは後期のmomoエアバッグだが大掃除のために一時ハンドル外す際、
センターナットを緩めていくら引っ張っても抜けなかった。
製造以来7年ぶりの取り外しで、完全に固渋していた。

前後シートを外していて顔面強打の心配がなかったため、
意を決してナットを外し、ハンドルを左右に揺すりつつ強烈に引っ張ったところ
ゴキュッ、という手応えと共に抜けた。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 20:00 ID:UPqkYrZ0
BG海苔って親切ですね!
前スレで、ハンドルが外れず苦労していた者です。
まっすぐ引っ張ってもハンドル取れません。
なんていうか、
上下左右にこじるようにひねるように引き剥がすように力を加えたら外れました。
憎いあんちくしょうだと思って渾身の力を込めてやってみて下さい。
怪我しないようにね
>>955
俺もエアコンのエキパンとか詰まってたときに同じような音がしたよ。
シューって音がするときはエアコンが効いてるときだったなぁ・・・
BG-5 ATのフロントが、ハンドルきってアクセル踏んだら軽いデフロック
かかるような音が鳴り、振動が出ます。これって、プロペラシャフトが、
正確な向きに付いていないんじゃないのって、知り合いの方に言われました
この異音はそのようなことで出るんでしょうか???
>>963
今までどういう乗り方や整備をしてきたわけ その車?
自分で乗ってきた車なら心当たりがあるでしょ。

普通そんなトラブルは起きないんだから
故障が起きるまでの経緯、車の現状を全部正直に書いてくれないと
誰も答えられないよ。
965947:04/08/31 03:34 ID:0R7ceZmC
皆様ご指導ありがとうございます。
センターだけでよかったんですね。
しかし、あれで外れるのか、もう一度気合い入れてがんばってみます。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 07:06 ID:tknOuycf
>>963
マジレスすると、ペラシャじゃなくてドラシャの異常と思われ。
ジョイントの摩耗。放っておくとハブまでやられて修理費が嵩む。
彼氏のレガシィがついに明日廃車になるらしく、今あの車との思い出が走馬灯のように・・・
95年式だし山道上って煙出たりしてたしな修理代も何十万か使ってるし、もうしょうがないかって分かってたけど
「今日でレガちゃん最後なんだ」ってメールきてうかつにも涙ちょちょぎれてました。
みなさんこれからも大事に乗ってください。
スレ違いなのでsage(´・ω・`)
>>967
車は長い事乗ってると思い出の積載量が増えるもんね。
漏れも色んなトラブルや、車の中で泣いた事も振られた事も積んでる。
もちろん良い事もイパーイあったさヽ(´ー`)ノ
これからも大事に乗るよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 16:36 ID:69c5KaZI
クサッ!












って思ったがその通りw
手放す時は悲しいよねぇ。。
30過ぎると車への思い入れが減ってくるな。前の車手放したときは
悲しかったが、今は正直BPほしいとか思ってしまう。

でもBGはカコイイけどね。
フロントガラスの細かい傷って、たとえば薄い縦線なんか、
コンパウンドで消せるんでしょうか・・・・?
>>971
研磨は出来る。
でも、素人が研磨すると面の歪みが残って、長時間運転すると気分悪くなる。
プロに任せたほうがいいよ。
ただ、傷の程度によっては消せないかもね。
>>963
以前プロペラシャフトを外すような整備をしたの?
そうでなければタイトコーナー現象が発生してるのでは?
トランスファー部分をバラシて多板クラッチ交換しないとだろうね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:34 ID:0CaTOp1c
H10 GT-B Limited乗ってます。10万Km走ってます。

最近、助手席の下あたりからガラガラという音がして困っています。
2500rpm位になると音がひどくなって、アイドリングや高回転時には
気にならない程度に小さくなります。

この場合、どういった不具合が考えられますでしょうか?

初めて買った車と言うこともあり非常に気に入っているのですが
変な音がするとボロっぽくなるので困っています。
ちなみに買った中古車屋に持っていくと10万も走ってるとこんな物ですよ
と言われたのですが、経年劣化が原因なのでしょうか??
>>974
遮熱板の割れじゃないかな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:14 ID:S/mRFFR3
俺の車、ギアを1速から2速に入れるときに
たまーにガリっていうんですが、放っておいたらまずいですか?
>>974
ガラガラは判りませんが、10万越えるころになるとどうしても賑やかになりますよ。
特定の回転数に呼応するようなら、975さんが言うようにエンジンに近い部品から疑うのが早道ですね。
ダウンパイプの遮熱版なんかは新車のままなら結構錆びてる頃だと思います。

車検の時の、スチームクリーニングとシャシブラック塗布
という項目が両方で一万円近くなんですが、やるべきですか?
>>978
雪降るところだったり、海沿いだったりするならやるに越したことはないよ。
スバルの車、下回りの防錆とかもいまいちっぽいから。
レガシイを見る限り、シャシ下部の防錆については国産車のなかでも秀逸な方だとおもいますが。

スチームはやり方間違うと却って故障の原因にもなるので、無理には薦めませんね。
車検時にかけたスチームのやり方が不味かった所為で、プラグ部分に侵入した水分がアイドル不調の原因に
なった例を見た事があります。どっちにしろプラスチック製の部品やパッキン、シール部にとっては負担です。
綺麗にはなりますけど。車検自体や車の機能に影響するほどの汚れや油漏れの跡とかがなければ別にいらないと思います。

個人的にはシャシブラックも好きではないです。
塗膜による防錆効果も期待できますが、一方で車検を通すためのテクニックのような面もあります。
外観に多少難があっても塗りつけてしまえば判りづらくなりますから。
オイルが漏れていたとしたら、汚れた部分を隠すだけでも車検には通りますが、
問題が解決した事にはなりませんし、そのまま放って置いたらトラブルに繋がる場合もあるかもしれません。

BG5 GTBにスチームやシャーシブラック無しで14万`ほど乗ってますが、今のところ特別問題ありませんね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 16:40 ID:3GPArdM2
10万キロ超えたらホントにいたる所から音鳴り出したよ。
ミシミシ・・・カツカツ・・・
後からカツカツ聞こえるから知人に乗って聞いてもらったけど
どっから鳴っているかわからんって・・・
大音量で音楽鳴らして気を紛らわせております。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 21:59 ID:8cFqxIa4
>>974 先日、同様の症状でエンジンあぼーんしました。どうもメタルが逝ってしまったもよう。
リビルドエンジン乗せ換えプラス、寿命だったプライマリータービン交換でトータル50マソ。
まだ7万キロしか走ってないのに...
オイルメンテもきっちりやってますた。
もうしばらく乗りますが、スバル品質が信じられません。
4AGやRB20は、いくらぶん回しても平気だったのに。
当方8年式のBG5 GTBです。


元BG5海苔だけど13万キロ走ったが特にエンジントラブル無し@BG5 7年式
明日新車納入予定(´・ω・`)オモイデガ・・・
>大音量で音楽鳴らして

運転する時は、音楽は小さくした方が良いよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 03:09 ID:oD1FZcDU
クラッチ踏んで放すときに、遊びの部分でクラッチが引っかかります。
スムーズに元に戻らない。シブくなってるのかな〜と思ってCRC吹きかけてみましたが直りません。
走行には支障ないのですが、こんな症状出てる方おりますか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 09:40 ID:SSnD1Ilc
>>974
今のBGに乗り換える前、アコードで同じ症状が出ました。
朝一とかアイドリングが低いとなりました。遮熱版でしたw
錆びて遮熱版をとめていたナットがハズレ、方持ちになってカラカラと・・。
無理やり曲げて音をしなくするようにして乗ってましたが、次の車検時、マフラーまで錆びていることが発覚!
交換するハメになりました・・・w
もし遮熱版なら早いうちにケアをしたほうが良いかもしれませんよ。
>>985
クラッチのレリーズがイカレはじめてるものと思われ。
持病というか、酷使してる人&下手っぴぃの宿命です。

ええ、下手っぴぃですともw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:16 ID:PG/T5tC+
故障の件で質問があります。
平成6年のGTターボのAT車なんですけど、旋回時にリヤのタイヤが重く動いてるような
症状がでます。
ハンドルをかなり切ってアクセルを踏むとタイヤがロックしつつずりずり曲がります。
こんな症状経験された方いましたら、ご教授頂ければ有難いです。
宜しくお願いします。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:26 ID:JCwPbVoP
これ何から流用しているんですか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26435315
>>989
直接質問してみ

誰かそろそろ新スレたててクレ
>>991
サンクス!
>>988
俺のもそうでつ。
四駆だからかなって気にしてなかったけど。
故障なの?
994988:04/09/03 23:38 ID:PG/T5tC+
>>993さん
知り合いのと乗り比べてみたら、明らかにリヤタイヤの動きがちがったので
これはどこかが壊れてると思ったんです。
995993:04/09/04 00:18 ID:sIwiPOEn
そうでしたか。
新スレのレス見ましたがちょっと危なそうですね。
俺も助かりました。調べてみます。
 
 
 
│へ へ \\
│の の
│ も
│  へ
 \__/
埋め埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。