先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:38:22 ID:hcaCwBaP0
280も出んぞ。
会社のコロナすげぇぇぇ!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:00:00 ID:AcgFxrgl0
>>951
マフラー、ECU交換のみで260キロは出ました
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:50:06 ID:zutTmxZJ0
マフラー(テールピースのみ)で250だった。BG5A。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:51:31 ID:zutTmxZJ0
追加。そこに行くまではちょっと時間かかる。で、止まらなくて冷や汗かいた。
オカマほりたくなかったらパッド交換程度ではやるもんじゃないと痛感。

にしても、逆ギレバカがいたのね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:12:34 ID:E2mvQJvR0
うるせえ!ば〜か(w
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:37:32 ID:Yly0JuMn0
すいません〜 教えてください!!
平成7年式のBGCに乗っていますが11万kmも乗ってとうとうエアサスが
ブッ壊れてしまいました。そんでBG5等の普通のサスペンションに交換して
しまおうと思っているんですがボルトオンで装着可能なのでしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:38:48 ID:9B2baTWy0
逆ギレの使い方が間違ってる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:31:05 ID:cfxFTQPX0
>>952
ごめん、コロナはメーター読み「ぬゆわ」だった・・・(280も
出るわけねーw)

>>253
やっぱしマフラー交換で軽く馬力上げないとダメなんかね?
260かぁ・・・ 凄いな。 新幹線こだまなら抜けるぞ。

ド・ノーマルでも楽勝180なんですが、ブレーキは確かに
止まらないかも。Dのサービスマンに「踏み込めば利きますよ」
と言われたが、180だと、踏み込んでもずんずん前に進んで
行ってしまう。(ビビってロックするまで踏めないだけだが・・・)

そのときはヒシヒシと運動エネルギーの凄さを思い知らされ
ます。(1.4tの鉄の塊が180km/h近くですっ飛ぶ訳だ)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:47:53 ID:VNEI2RXD0
漏れのはクロスミッソンの背買えなんでふえわ程度しかでなさそう
まだふあわ程度しか出したことないけどね

5速6000rpmでふわわ程度だったからそれ以上だしたらブローしそうな希ガス
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:03:37 ID:lxAiCEs+0
BP→BG乗り換え宣言してた香具師どこに行った?
「ドライブ依存症」スレでいじめられてたようだが.
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:14:45 ID:R7GfsXnF0
乗り換えじゃなく両方所有してて、動かしてないとかノ賜ってなかったか
しかしBP3.0R-ADAとBGAGT/Bspec所有って・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:26:57 ID:r1Ql2jRh0
>>957
H7年式BGCって事は250Tエアサスか。配管とかエアコンプレッサーの撤去をしない
(やるとなると内貼りの大部分+前バンパー外さないとダメ。)の前提ならポン付け可能。
エアサスの警告灯が付きっぱなしになるかも知れないが、イザとなりゃ電球取りゃ無問題。
以前GFインプのHXエアサス(A・B型にのみ存在。)をメカサスに換装する記事がインプレッサ
マガジン(だったと思うとにかくスバル車専門誌)に出てたのでその号を探して参考にすれば吉。

あっ、組み合わせるバネは250Tメカサス用かそれに準じるモノを必ず使用する事。GT系のを
使うとフロントの重量が違うので、最悪フロントだけグランドワゴン並の車高になります。(w
964952:2005/07/30(土) 00:40:40 ID:bY/g4Msm0
>>959
コロナの件は判っててw

当方H8のGTB MTですが、吊るしのECUで240くらいはすぐ出ますよ。
直線が続けば260も出そうですね。
計測はタコの回転数と、MDM-100で計測しました。
純正メーターはその辺-10キロくらいで表示されますね。MDMとの比較で。
とりあえずブレーキはパッドだけで対処してますが止まります。
純正は3000キロも持たなかったけど。
タイヤは旧ネオバ。それで結構止まります。



全裸で。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:57:48 ID:nh1VmovR0
BG5AにP社の釣るしECUを付けてますが、240でリミッターききますね。
B型以降対応品は解除してあるのかな、Pのは。。
その前にオレのビビリミッターが180ぐらいで作動しちゃうけど。。。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:06:35 ID:Ua50cq2D0
>>964-965
うちのは、ドノーマル GTB ATなんで、180止まりですが、
240とか260とか出るという話を聞くだけでも満足です。

うちのATだから、240も厳しそうだが・・・
967955:2005/07/30(土) 02:04:20 ID:d468h9H40
>>966
俺のもATだし10万kもとっくに超えてます。
リミッターはアペックスのREVメーターで解除してます。
ただね、GTBブレーキだったら止まりやすいんでしょうね、やっぱり。
(当方は5A)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:19:57 ID:f+kqrSC7O
以外とレガシーって速いんだね
どうりで高速で右車線を元気に走ってるワケだww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 07:41:18 ID:Ua50cq2D0
>>967
後付のスピードメーターでリミッターが解除出来るんですか、
その為だけに取り付けるのは無粋か? でも付けてみたいぞ。

ttp://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4010.shtml

>>968
いや、ノーマルだと180が限界だ。 馬力はともかく、Max速度は
コロナと同類だw
970891:2005/07/30(土) 10:23:33 ID:EE+NEJkj0
>>968
それが言いたければ、プアマンズスレへどうぞー。
元気なのはほとんどBHのB4ですから。
971955:2005/07/30(土) 10:48:35 ID:d468h9H40
>>969
上にほうで誰かも言ってたと思うけど、結構メーターってズレてると
後付けメーターつけて初めて知った。

結構ね、見てると暇つぶしになるよ(w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:10:43 ID:0vHg1NiU0
メーターの精度検査は誤差±5%だった記憶

250km出てたら+12.5〜-12.5ずれる場合もあるって事だ。
それでもって構造上マイナス方向に誤差動する事は無いから
メーター読み250出てたら実測240前後って事。
973880:2005/07/30(土) 12:17:35 ID:nzIm0KAJ0
平成8年式BG5のGT9万3千`です。
車検から戻って来ました。
総額28万でした。
詳細 オイル漏れ有り
オイルポンプ交換・ウォーターポンプ交換・ガスケット交換・
タイミングベルト交換・ブレーキフルード交換・エンジンオイル交換・
オイルフィルター交換・Vベルト交換・白金プラグ交換・イグニッションコイル交換・
フユーエルフィルタ交換・フォグランプ交換・ドライブシャフトブーツ交換等です。
もう金がないぽ・・。(´Д⊂グスン
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:59:55 ID:Gg4L/pSz0
>>973
まだ、走れそうなのかい!?。。。
ちなみに私は、最近ヤフオクで平成8年BG5 GTB 10.5万Kを
28万円で購入しました。。。。(特に不具合無し)
そういう選択もあったのでは?と思うのは私だけではないはず。。。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:02:02 ID:Gg4L/pSz0
>>973
寸万千。19万Kと勘違いしてました。。。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:55:03 ID:7wBYTAc20
平成6年式BG5のTS−R7万4千`です。
車検から戻って来ました。
総額19万でした。
詳細 エンジンオイル交換・デフオイル交換・
フユーエルフィルタ交換・ドライブシャフトブーツ1コ交換等です。

973よ。
次回は同じくらいのメニューになりそうな気がするんだが、
各項目の費用詳細イヴォンヌ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:34:57 ID:Ua50cq2D0
>>973
うちも同年式だ。 しっかし、フルコースの交換だな。

タイベル交換と、ウォーターポンプ、オイルポンプ、Vベル交換は一緒に
やってしまえば、手間は省ける。(俺も、ウォーターポンプがイカれた時に
一緒にタイベルも交換してもらった。)

で、走行距離も距離だからプラグ交換しちゃいましょう。プラグ交換する
のなら、DIも交換しときましょうってノリか?

あとは、パワステポンプ、オルタネーター、タービンを交換すればあと10万kmは
乗れるんちゃう?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:39:04 ID:0vHg1NiU0
ディーラーは大して必要の無い所まで交換するからなぁ・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:30:04 ID:qQqXKOxG0
どこまでが適正整備で、どこからが過剰整備かは
オーナーの考え方によっても変わるから一概には言えないだろう。
980973:2005/07/30(土) 22:10:53 ID:nzIm0KAJ0
973です。
細かく詳細報告します。
タイミングベルト(オイルポンプ・ウオーターポンプ含む)交換
作業代:31,650円
オイルポンプ:12,100円
ウォーターポンプ・ガスケット:11,200円
Vベルト:1,960円
タイミングベルト:12,800円
アイドラ・アセンブリ・コンプリベルト:32,000円

プラグ交換(イグニッションコイル含む)
作業代:9,000円
プラグ:6,000円
イグニッションコイル:13,320円
フユーエルフィルタ:4,840円

アクスルブーツ交換:14,280円

アクスルブーツってなんだろ?
誰か教えて下さい。
981976:2005/07/30(土) 22:56:16 ID:7wBYTAc20
詳細サンクヌ参考になるよ。
アクセルブーツはドライブシャフトのダストブーツだろうな。

おいらのは次はディスク・キャリパ共に交換必須と言われてしまった。
エキマニも腐ってて穴開き寸前だそうな。
タイヤも死んでるし。

あと4年乗りたいんだが、結構きびしーなー。。。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:34:53 ID:ure5oXPi0
>>981
とりあえずヤフオク当たりで中古部品漁ってみ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:53:28 ID:ZMTJ3gtN0
BG5A MT海苔です。
エンジンルームがあまりにもひどく汚れているので
洗車をしてあげたいと思っているのですが、
気をつけなきゃいけないところってありますか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:25:32 ID:on5e2/4aO
エンジンルームは問題も多い。
素人がやっても思った程綺麗にならないのでプロに頼むこと。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:45:31 ID:udDdALI20
>>984
プロの定義っていったい何よ?

先日○ートアールズでオイル&エレメント交換しますたが、待合室でガラス越し
に作業を見ていたら、アンダーガード外さずにオイル交換作業していて、新品に
交換したばかりのアンダーガード内インシュレータの上に、廃オイルをぶちて
いますた。

インシュレータ交換の際に、きれいに洗ってあったアンダーガードもオイルまみ
れに...。しかも、作業終了後の引き渡しの際に、ミスの説明も謝罪もまったく
なし。

おまけに、その翌日に予約してあったエンジンのオイル漏れ修理の件でDラーに
持ち込んだところ、後部のアンダーガード固定クリップを外したまま、元に戻し
ていなかったことが判明。

もう、二度と行くことはないだろう。 > 北本店
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:08:57 ID:h+zSddaF0
>>985
ご愁傷様でした。○ートアールズ北本店さらしあげw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:51:07 ID:bYCsAOzT0
>>985
お気の毒様。安売り店は要注意。
ハズレ店、店員はパス。依頼する際、予め注文付けるだな。

オレは定期点検などの際にほとんどディーラで持ち込みで交換依頼しているよ。
タダじゃないが安心だ。問題あればクレーム付けられるし。
ま、保険だな。
ちなみに、今のお気に入りオイルはスピードマスターだ。
10w-40がちょードいい塩梅だな。
性能の割には値段もホドホドで財布にもやさしい。

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:24:50 ID:NAtgM9rD0
>>985
その場でクレーム入れなさいよ、でないと奴ラしらばっくれて逃げるよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:06:31 ID:PVcfxr/L0
以前、エアコンパネルの電球交換について質問した者です。

皆さんに教えていただいたウェブページ、LEDの選択を元に
実際に電球→LEDを行ってみました。

電子(電気?)工作経験の無い私でも意外と容易に交換できました。
ありがとうございました。アドバイス頂いた方に報告とお礼を兼ねて。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:30:41 ID:pKwH6gjp0
>>985
オイル漏れの修理の前日に、なんでオイル交換したの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:47:43 ID:OCvSwUrM0
BG5のGTです。
アイドリングが安定しません。
エアコンを入れると特にひどくなります。
マフラーとエアクリーナー(キノコ)を交換しています。
キノコが原因でしょうか?
エアフロセンサーが逝かれてきたのでしょうか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:53:21 ID://tW26Fy0
次ぎ擦れつくりますね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:01:51 ID:JT2COo090
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:59:12 ID:IqYWxYNy0
>>986-988
3回のうち今回を入れて2回オイルこぼされたので、流石に考えざるをえません。
アンダーガードのクリップは欠品でわざわざ取り寄せた物だったのに...。

>>990
なんで?と言われても交換時期だったのでとしか。まぁ冷静に考えれば確かに変
かもしれんな。

オイル漏れ修理は、リヤ側クランクシールとオイルセパレータカバーの交換と、
左ロッカーカバーのガスケット交換ですた。

で、戻ってきて気がついたのだが、今回ミッションとエンジンを分離して作業
後に戻したようなんだけど、エンジンとミッションの間に電気配線の結束バンド
の先を噛み込んだままミッションを組み付けてあるのを発見しますた。orz

それと今日の夕方戻ってきた後、こもった熱を逃がしながら点検しようとボン
ネットを開けた際、わずかにガソリン臭がしたので調べたら、チャコールキャニ
スターからスロットルボディー側への配管途中にあるチェックバルブのすぐ先で、
ゴムパイプが抜けていますた。orz

これって、キャニスターの内圧が上昇したのに、配管の詰まりか何かの原因で
スロットル側へ抜けずに、チェックバルブの先でゴムホースが圧ですっぽ抜け
てしまったのか、それとも作業時の単なる戻し忘れでしょうかね?

とりあえず、明日の朝Dラーに電話しまつ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:30:37 ID:x5/FZHMh0
あの・・・さ。

いろいろ言いたいことあるけど・・・まぁいいや。
996996:2005/08/02(火) 00:09:49 ID:62by7zHz0
996
997994:2005/08/02(火) 05:56:14 ID:CXprC+Tk0
>995
メカも人間もストレス溜まるとあぽーんしてしまうから、言いたいことは言って
おいた方が、健康のためにもいいと思うぞ。

>>985 でその場でクレーム付けなかったのは2回目だったから。作業のやり方は
人それぞれなんで必ずアンダーガード外して作業しろとは言わんが、結果失敗
してちゃ、手抜き作業と言われても仕方ないだろうと思う次第。

個人的には、どっかのスレで見たアンダーガード外すのに料金1000円請求する
○ートバックスみたいなやり方もどうかと思うが、いずれはネジ一本あたりの
作業工賃を提示するようになるのかねぇ?
998998:2005/08/02(火) 07:26:41 ID:XUQel1Rw0
998
999999:2005/08/02(火) 07:27:51 ID:XUQel1Rw0
999
1000あぼーん:2005/08/02(火) 07:28:30 ID:XUQel1Rw0
あぼーん
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'