■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:31:26 ID:k45Vg/Wa0
江戸川区だよ。
漏れの最高値は、国道4号線・仙台→宇都宮間で11.4km/lを記録した事がある。

2500rpm付近が最も効率が良いのと、加速はターボを使わない位で勢い良くするのを
気をつければ、好燃費を狙えるよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:37:56 ID:MDGXECbd0
BG7 2.2LのATだけど参考までに

自宅 千葉県松戸〜千葉県勝浦市 サーフィンの足でだいたい11km/l
和歌山から松戸まで1タンクでトリップメーターが750kmくらいまでいったこと
ありますよ。(和歌山市内〜大阪経由〜東名〜松戸)

発信時に踏み込まないのと
前車との距離をすこし余計に取るようにしてます
923板金屋@BG5B5CP:2006/07/22(土) 14:32:45 ID:ED8vDk9zO
皆さんエコランですね。

上の方で書いたO2センサーは酸素のオーツーです。
正式名称は、オキシジェンセンサーだったと思います。
24000円位したと思います。
ターボは1個、NAは2個使用だったと思います。


それからタイヤも軽いのを履くと良いですよ。燃費以外にもバネ下は軽くしたいですね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 14:39:08 ID:MDGXECbd0
バンパーやウィングなど鉄板以外の塗装面の痛みが
激しいので、再塗装にチャレンジしています。

今は、その上塗りの待ち時間でカキコしてます

みなさんの車も塗装て痛んでませんか?
いたんだ塗装面のリペアってどうしてます
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:37:20 ID:pZEVFVJ80
ポリマーコーティングと親水のWAXをずっとしてるがこれはイィ!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:49:29 ID:IHJ1QuFp0
ハイオクなら10は楽勝、多分11いくと思うよ。>江戸川区の人

ノッキング対策には点火タイミングを調整する(遅くする)わけだけど、その影響はピークパワーが落ちることだけじゃない。
レギュラーで乗る積もりならさっさと新型2.0i5MT車買うよ。そっちの方が確実に燃費いいし、しかも速いから。
あなたの乗り方なら14〜15いく。
費用の総額だけなら絶対その方が得になる。
927板金屋@BG5B5CP:2006/07/22(土) 16:46:31 ID:ED8vDk9zO
自分で塗装。クリヤーを鏡面研磨してもまだ磨き代がたくさんあるくらい厚塗り。
それにケイ素系ガラスコーティングに毎週シュアラスター
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:51:26 ID:k45Vg/Wa0
>>926
2.0i5MTでも良いが、たまに使うターボの心地良さが病みつきなんですよ。
しかもNAでもターボ付きでも税金が変わらないし。(外国カワイソス)
早いと言っても、絶対的な速さはレギュラー入れターボに軍配が上がるだろうし。

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 17:00:16 ID:MUZ9VrtBO
さきほどエアコンのコンプレッサーが丹頂鶴の鳴き声みたいな音と共に死亡。
暑くて死にそう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:54:05 ID:gXuwuVlE0
>>929
漏れのはACスイッチを入れたら、毎回「ギャッ!」と大きい音が出る。
寿命が近いのか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:20:28 ID:372IAL1M0
>>930
シボンヌ間近だと思われ
プーリー近くにベルトの削れたカスが付いていないか
確認しる

無理して回し続けると、冷媒回路内に金属切りクズが
まわって修理代高くなるぞ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:07:31 ID:HQ/SpiI80
ベルトの鳴きだろ?恐らくエキパン詰まりで
コンプレッサがロックしてるんだろ。
俺はエキパン交換で解消した。
コンプレッサがお陀仏の時は断末魔の絶叫が響くらしい。
929の丹頂鶴の鳴き声がそれなんだろうかw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:13:34 ID:FczjmTt10
すいません。H7年式のBG5のATなんですが最近調子悪いです。
クレのエンジンコンディショナを買ったのはいいのですがどこに吹きかけていいのか
分かりません(汗
識者の方教えてくださいm(_ _)m
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:27:38 ID:/mCDT4iUO
急ぎでなければ>>1から読んでみたら?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:33:37 ID:MP3833cq0
>>933
まよわずいけよいけばわかるさ…修理屋へ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:38:50 ID:AWNZCPfz0
>>932
エキパンてなんの略ですか?
937933:2006/07/22(土) 23:52:25 ID:FczjmTt10
>>934
似た内容ありましたが注入場所は書いてないので質問しました。

>>935
そりゃ修理屋行けばわかるだろうよ。おつむ大丈夫?w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:20:30 ID:N4VmMix00
>>933

ちょうど今日コンディショナ吹いてみたところっす。
933氏はターボ車?ターボなら本来の注入位置に入れようとすると結構メンドイと思う。
(スロットルバルブ直前に注入したいのだが、インクラ後ろのホースはずさないと不可)

で漏れはインマニに入ってる細いチューブを抜いて直にインマニに注入して、
ISCVの汚れはバルブ直前のゴムホースを抜いて注入しましたよ。

ついでにアイドル調整もしたいのだがよくワカラン・・・BG5は自動で調整されるんだっけ・・・
939933:2006/07/23(日) 00:51:05 ID:6Rp9R5e40
>>938
情報ありがとうございます。インタークーラーとスロットルの短いホースに
無理やりコンディショナーの細いホースを突っ込んで吹いても大丈夫ですかね?
というか入らないかな(汗)
ここかな?という所に吹いてもし違うとこだったら怖いし...
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:21:08 ID:e5CajHhG0
BG5C MT 11万キロ

エアフロ逝った・・・・orz

加速時突然ガクガク、アイドリング不安定、チックエンジン点等、
Dラーへ、DIかと思ったがC型のDIコイルはクラックしないゴムタイプ
ダイアグの履歴からエアフロ異常確認、センサー部は洗浄済みなので
基盤部劣化損傷が原因らしい、新品交換で工賃込み6万ちょっと・・・
某サイトであった自力ハンダ修理に挑戦するか、素直に新品に交換するか
悩んでいます。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:16:31 ID:yES5dO030
>>930
コンプレッサーロック。
ベルトテンションブラケットのサビ。
コンプは志望寸前。
ガス交換なんかじゃ再生なし。新しいの(中古で可)を用意すべし。
ゴムカス付きはベルト、プーリー交換だけではダメでブラケットも新品に
しないと直ぐにキュッt!音再発。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:24:47 ID:bNqNSnUx0
>>940
俺のでよければ1万で譲りますよ。
買い替えたんで不調なエア風呂に戻すんでw
ちなみにBG5BMT車 エアフロはEタイプです。
943板金屋@BG5B5CP:2006/07/23(日) 08:33:50 ID:XbcJG83KO
自分は年中エアコンONで、今までエアコンが壊れたこと無いですよ。
エアコンの冷媒回路にフロンガスとオイルが入っていることを考えれば納得して頂けるかと
944板金屋@BG5B5CP:2006/07/23(日) 08:40:55 ID:XbcJG83KO
下げ忘れた…

満タンから30分位最高4速6500rpmフルブースとで走ると、
ttp://t.pic.to/35d5m
このくらい減りますよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:09:26 ID:WzeTZGdT0
>>936
エキスパンションバルブの略。
ここが詰まると冷媒配管内の圧力が上がり
コンプレッサが圧縮できない→ロックしやすくなる。
当然エアコンが冷えなくなる。

コンプレッサ自体が焼き付いたりして壊れると
甲高い金属音(爆音)が起こるはず。
946板金屋@BG5B5CP:2006/07/23(日) 09:54:35 ID:XbcJG83KO
エキパン詰まったり、ガスを入れすぎるとコンプレッサー入らなくならない?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:53:46 ID:l9Xx6Dkj0
>>937人の乙無を気にする前におまえのおつむをきにしたらどうだ?
それだけの情報では何が調子悪いのかさっぱりわからんだろ
赤ん坊が泣いてるのと一緒だボケ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:54:54 ID:v0YlN0/20
ディーラー以外にもスバル車に詳しい店を知っておきたいのですが、
京都周辺でここは信頼できるよ、という店あれば是非教えてください。

個人売買でBG5B GT-B中古を買って5年。走行5万弱。
まったくのどノーマル、ずっと快調でトラブル皆無なもんで、
逆にあまり店を知らないんですわ。。。

そろそろ、思わぬトラブルに備えとこうかと。
949938:2006/07/23(日) 16:23:51 ID:mGFzpXfw0
>939=933

だからさ、俺が書いたこと読んでくれよ。頼むよ。厨房じゃねえんだから。
950板金屋@BG5B5CP:2006/07/23(日) 16:40:44 ID:XbcJG83KO
ISCVのホース外して、吹き込んでセルを少し回して吸い込ませてを繰り返せば、インマニはきれいになる。
それか、エアフロ後のブローバイの出口と言うか吸い込み口に入れると、スロットル開ければターボを通りインタークーラー内も綺麗になるけど、どれだけISCVに取られるかは…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:27:24 ID:d31+7al/0
>>948
フェニックスパワー京都 藤村オート あと久世にあるゼロスポーツの特約店(名前忘れた)

いつも行ってる個人の店もあるが単にオーナーがBG乗りなだけだ。技術はあるが規模が小さい。
952948:2006/07/23(日) 18:26:45 ID:v0YlN0/20
>>951
ゼロスポーツの特約店、ここのことかな?
ttp://www.firstkyoto.com/index2.htm

ありがとさんです。各店覗きに行ってみます。
953BG5CED MT 11万k:2006/07/23(日) 19:42:00 ID:Ty/CTU3B0

>>940です>>942THX!
しかしもう新品に変えてしまった…料金は勘違いしていた4.6万円だった
当たり前だが嘘みたいに良くなった、逝ったエアフロ返してくれと
Dらーに言ったら「一応分解して直せそうか調べたんですけど無理そう
なんで処分しました」だと…

おれのBGも最近エアコン効かないよ、熱い日は熱風送風、涼しい日はガンガン効く
ガスは若干減っているみたい、始動時の異音はない。どこからか漏れているかも
しれないがもうちょっと様子みる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:53:16 ID:Lyjo11z/0
>>942
おぉ神か仏かっ!
本日まさにエアフロ逝ったBG-5・B型・MT車(17万km走行)です。
しかし…現在極貧で手持ち5000円くらいしか無いorz
>>940
直って本当に良かったですね。症状、全く同一です。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:12:19 ID:6Rp9R5e40
うわ、遠まわしな値引き野郎出現
956954:2006/07/23(日) 23:34:42 ID:Lyjo11z/0
エアフロ外してよく観察してみたら
ハンダにぴしっとヒビが入って、少し浮いてました。
過去スレのロドスタ乗りの方のホムペがとても参考になりましたよ。

30Wのコテをあてて何とか直し、近所を走って無事を確認したけど
明日の通勤ちょっと冷や冷やだなぁ…
957954:2006/07/23(日) 23:37:21 ID:Lyjo11z/0
>>955
急いで書いたのでレスに気付かず済みませんでした。

煽り上等ですよ。これからも宜しくです。
958BG5A18万k:2006/07/23(日) 23:58:31 ID:e1FYtt7p0
>>955は煽りというほどでもないような気がするけど・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:10:35 ID:+I6+XaRs0
>>958
ま、何の役にも立たない糞レスに間違い無いが。
>>954
乙。金かけなくてもやれる事はあるね。
俺もエアフロ直した事あるよ。これからも何かあったらレポよろ。
960942:2006/07/24(月) 08:30:51 ID:LGl621fS0
>>940
おおよかったよかった直ったのね。
ちなみに漏れもDらー行ったら4万言われて(Sカードとか利用で)ヤフオキュで中古買いました。
1/3位の値で買えたし、今日まで無事生きていたんですけどね。
代わりににEG逝ってしまったんで…。冷却水も排気も漏れまくりw

そのうちいらんパーツとか出品するんで、そん時はどなたかよろ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:37:52 ID:movubxZT0
オイルはどの位のグレード使ってます?

買った直後
夏 SH→SJ 化学合成  15W-50
冬  〃   化学合成  5W-50
ちなみに4L缶に1L缶一本買い足していたのでコスト的には結構高くついた。


夏 SM      化学合成 5W-40〜50 +モーターレブ(藁  
冬 純正SL→SM 半合成  5W-30    +モーターレブ(藁
4L缶のみ。勿論モーターレブはまとめ買い。

A型GT。買ってから3年間は燃費が7Km/台だったのがじりじりと改善して今では9Km/台になった理由がわからない。
静かになるからと気休めで入れてるモーターレブもそこまでは関係しないだろうし(藁
しかも、運転は10年前より最近の方が遙かに乱暴だと思う。当時はカーチェイスすらしなかった。
凍結路、ダートや離合困難な1車線の隘路には突っ込まなかったが、今は突っ込みまくり。
そういう道路は燃費が激悪になるのが普通だが、延々とそういう道を走っても9Km/Lちょうどくらい。

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:42:10 ID:l48D966m0
通年 ハーフシンセ10W-40 20L4980円(w
963BG5 9年もの:2006/07/24(月) 22:44:09 ID:kDXwfyxa0
今回、初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願いします。

BG5の平成9年式に乗っております。
ダイアグは運転席の下のカプラを繋げることで確認できますが、
ダイアグの消去方法がわかりません。

どなたかアドバイス宜しくお願いします。

当方9万キロ走行で、フロントのオイルシールからオイル漏れ、エアフロメーター故障
が車歴です。今もフロントオイルシールからオイル漏れ中です。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:44:33 ID:wY8gKX850
通年 オートバックスのSL量り売りw

中身はMobil1らしい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:49:03 ID:567zJPCG0
>>961
特にグレードには拘ってないので純正使ってるよ。
街乗り+ちょっと高速、程度の用途なのでこれで十分。
ただ3000km以内での交換を目安にはしてるけど。
ちなみにミッションオイルとデフオイルも純正。こっちは1万km以内で交換してる。
966元BC5B海苔:2006/07/25(火) 01:25:12 ID:UUjTHat4O
ここ最近シフトダウンしたらミッションとエンジンの結合部あたりからブチブチッと聞こえたりします。
今48000kmでのMTです。

もしかしたらガクブルですか?
それと工賃はどれくらいかかりますか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:39:05 ID:qYW/faSwO
もっと詳しく書いたほうがイイデナイノ。
968元BC5C海苔:2006/07/25(火) 13:07:08 ID:UUjTHat4O
失礼しましたm(__)m

因みにBG5CGT-BLIMTEDのMT海苔です。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:11:12 ID:3lbbR++60
インパネ下についてるチェックランプが点灯しました。
バッテリー、ABS、サイドブレーキの!マークと。
バッテリー交換したのに電圧上がらんのですけどオルタネタですかね?
距離はまだ4万km走ってないんですけど。。。
970板金屋@BG5B5CP
オルタでガチ