先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
743742:2005/04/17(日) 19:00:40 ID:Lo+Gex3Y0
間違えた>>741だったよ

744733:2005/04/17(日) 20:06:58 ID:cejcFWJY0
>>741
エアコンなんかのバルブ、ヒューズはよくある故障例だと言われました。ユニットが壊れるなんて滅多にないみたいなんですけどね。
買ったT系中古車屋の対応がひどいですよ・・・。電話してくるって言って電話してきたためしがないです^^;
今回の件も部品2・3日で入るからまた電話するといわれすでに2週間が経ちましたorz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:43:08 ID:Lo+Gex3Y0
>>744
単純に比べられないかもしれないけど、以前C型のリアアームレストをスバルディーラーで
注文した時、受注生産だったのにもかかわらず翌週には入荷連絡きたよ。

2・3日で入る部品が2週間経っているなら、一度聞いてみたほうがいいかも。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:55:33 ID:AErwXOrt0
>>742
俺も3番だ!ドア閉める時に挟まって困る…
修理代いくらでしたか?直してないかも?
747TS-R:2005/04/17(日) 22:10:29 ID:PC14J0L30
>>742
AB+Rドアミラー格納不良

もうすぐ車検だ。
748742:2005/04/17(日) 22:56:28 ID:Lo+Gex3Y0
>>746
直してません。最初の頃は困ったけどもう慣れたよ。
掃除機のようにちょっと引き出しーの戻しーのしつつだましだまし使ってるよ。

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:11:35 ID:hgxfIANk0
>742
オレも今、見事に@AB。
Bは以前一度みてもらってすぐに再発、Aももう慣れた。@は5月連休に自分で治してみる。
話は逸れるけど、今日ドライブで100km走って12.3km/L出たよ。
ちょっと嬉しくなった。こちらH6年式BG5Aです。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:39:43 ID:bsNvYrzg0
>>742
@とB+インパネ内のATインジゲーターの<D>のところの電球が切れた。部品はあるんだが、
交換する手間が面倒くさいのと、玉切れしてても車検通った(検査項目対象外。シフトレバー部の方は
特に問題無し出し。)のでそのままだ。ATのレバーが死ぬほど入り図らい事があるんだが、漏れのだけか?
H8年後期のBG9Bでつ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 08:20:33 ID:724TM5+K0
>>750

H9年のBG5。
同じく<D>の電球がひと月ほど前に切れた。
運転には差し支えないので放置中。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:01:45 ID:Nb1jfOFV0
>>742
@->3年前に発生
A->発生中。直そうかLEDにしようか思案中。
B->戻らないよorz

あとは>>747同様サイドミラーがぐらつく。しかも両方orz
以前から嫁にサイドミラーを直したいと直訴していたのだが生返事ばかりだったのでいかにヤバい状態か
(高速だとミラーがばたつく)をみせたら「いいの?これっていいの?直さなくていいの?」と
言われたので晴れて修理可能にw

こないだEGルーム見たらインタークーラーのパイプからオイルが滲んでた…。
これって修理必要なのかな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:44:12 ID:/SPxJTCW0
吸気系がオイルでベトベトかも。あとスロットル周辺か?助手席側の方か?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:27:17 ID:kkQlg1WG0
BG5 GT-B MTです。

 ハンドルを切るとキュルキュルキュルって擦れた音がするんですが。
 しばらくすると音がしなくなり、切るとまた音がでます。

 何が原因ですか。
 デフですかね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:57:34 ID:gmtDwSSH0
>>754
ベルトでないかい?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:59:08 ID:gmtDwSSH0
>>754
追加、据え切りで鳴るならデフではないと思う。多分ベルト。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:12:59 ID:Gfzb6aFm0
>754
きっと(パワステ)ベルト。
CRCをほんの一瞬、ほんとに一瞬、プッ!と吹けばたぶん治る。但し短期的。
その前にベルトの内側に細かいヒビが入ってないか見てごらん。
758754:2005/04/21(木) 01:47:14 ID://PJgWBK0
おぉ、あざーっす。
ベルトですか、確かに言われてみれば、そんな感じみたいです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:24:56 ID:nil96idz0
>>758
俺も鳴らないけど、経年変化でこの間ベルト換えたけど、
安かったと記憶してる。Dラーへゴー(修理工場)!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:11:13 ID:WdRXGVOE0
>>752
>A->発生中。直そうかLEDにしようか思案中。
規格品ではない、ものすごく小さいムギ球を使ってるから
LED化出来るものならやってみろ、と。
ムギ球自体は1個120円。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:05:20 ID:Okg+xvOC0
>>760
エアコンパネルどころか、光るところ全てLEDにしてる奴もいるぞ・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:47:44 ID:WdRXGVOE0
>>761
無駄も甚だしいなw

そういう車を中古車市場に流さないで欲しいよな。
次のオーナーが電球交換するときに途方に暮れることになる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:48:55 ID:c1F50EXp0
>>762
LEDの寿命ってどれ位?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:12:08 ID:WdRXGVOE0
>>763
まともな製品なら、車の寿命より長いかもね。
だが、素人がDIYしたようなLEDではハンダ不良とかあり得る。
それでも元のムギ球に戻せる状態なら良いが、
本体側を加工されてしまっては直しようがない。

で、ACパネルの場合は本体側を加工しないと絶対にLEDなんて入らない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 07:05:15 ID:Jcmq0myK0
>>760,764
ACパネル本体側無加工でLED化できてますが、伺か?
当然、元のムギ球に戻せるしな。

自分ができないことでも、他人なら普通にできちゃうことがあることを理解
できる程度には、てめえの能力を客観的に評価しろや。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 07:43:13 ID:X23PlqSO0
>>765
プッ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 07:56:46 ID:yLnigZHC0
ID:WdRXGVOE0があまりにも痛々しい件について。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 08:56:58 ID:IDCMQiGx0
>>765
で、そうすることで何か良くなった?w
誰か褒めてくれた?w
幾ら掛かった?w

君、エラくもなんともないよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:03:25 ID:X///GeTe0
なんか最近、朝鮮人っぽい斜め上からのレス多いな・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:34:37 ID:Eks0vSbn0
>>765
詳細キボンヌ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:32:45 ID:opv1Ukgk0
>>769
中華思想に本家以上に毒された人達が
礼節を弁えない日本人にそれを教えてあげなければいけない
その為には何をしても良い(w って思ってるから。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 14:37:14 ID:x6N/jmfS0
>>764>>765共、言ってる事はもっともで正論。両者共、最後の一行が余分なだけ。
互いに見聞と心をもう少しだけ広くしようと心がければ無問題。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:51:54 ID:nJwD+tRB0
ID:IDCMQiGx0

こういうバカはBGに乗らないで欲しい。

>>770
>>765じゃないけどこことか
ttp://www.yo.rim.or.jp/~1bangai/diy_ac01.html
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:41:27 ID:1N8kaJ6d0
H6年式BG5(TS-R)7.5万キロだが
まもなく車検なのさ
あと4〜5年乗るか、買い替えかマジ悩んでるんだが、
乗り続けるとして、これから発生しそうなトラブルって何があるかね
ちなみにタイコ腐って取替え済み
オルタネーターも去年取替え済み

ほどよく愛する人たちにスルーされたんだが
ここにはエロい人いませんか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:57:35 ID:TS5THK/b0
はじめまして!
週末、車いじりを趣味にしている者なんですが・・・
わが愛車H6年式BG5(GT)7.2万キロ
が不調になってしまいました。
症状は、エンジンが掛かるものの、すぐとまります。
先週、掛けたとたんエンストを二回したのですが暖気が終わると走れました。
しかし本日乗ろうとしたら・・・ブブウウーンと掛かって5秒後ドルドルいってエンストします。
現在自走できません。

ハンドルの下の黒いカプラーつけて調べたところ
23 エアフロメータ エアフロメータ系 オープンショート
24 ISCV ISCV系 オープンショート
が出ました・・・・
で、そこを直せと言われてしまえばそこまでなのですが・・・

エアフロとISVが逝ってしまっただけでこのような症状になるのでしょうか?
諸先輩方、このようなご経験のある方、アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。
776BG5C-TS-RB海苔:2005/04/23(土) 21:09:20 ID:PC1mnuQR0
>>774
走行7.5マソ`で今後予想されるトラブル
タイベル切れ・エアフロ昇天・エンジンオイル漏れetc・・・
出来れば乗り続けて欲しいものだが、
下取り等の条件が良ければ乗り換えるのも良いであらう。

>>775
エアフロ昇天の典型的症状ですな。
DラーにTELして、積車で引き取りに来てもらうが吉。
ISCVはクリーニングで直ると思われ。
ともかく、明日の朝一でDラーに電話しれ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:28:48 ID:R/HbaAp70
>>752
> あとは>>747同様サイドミラーがぐらつく。しかも両方orz
うちは運転席側がなびいてる。
最初、高速で自分の目がおかしいって思ったよ。
今は慣れたからそのまま乗ってる。
778775:2005/04/23(土) 23:04:13 ID:TS5THK/b0
>>776

レスどうもです。
典型的症状なのですか・・・
とりあえずDらーにTELしてみます
GWは最悪レンタカーかなぁ・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:48:23 ID:DzQYzs6w0
>>774
パワステが逝きそうじゃなかったらあと2年ほど乗ると良い。
理由は故障するとポンプと高圧耐性のパイプが必用なのですごく金がかかるから。
ベルトはもう替えといた方が良い。燃圧の確認をしてダメならガス漏れ、フィルターのつまり、
ポンプを疑ってみる。あとエアフロは何故だかシランが先代モデルより故障の確率が低いようだ。
13年越えると税金高くなるからそれも頭に入れておいた方が良い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:12:07 ID:1oAl9eUG0
再ハンダでエアフロが直ったケース。
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7EVS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:17:14 ID:QIBxfWCG0
発電機交換した方いますか?やばいと感じながらも放置して乗り続けついに壊れエンストしてしまいました。
782774:2005/04/24(日) 07:50:16 ID:yFLf+FiZ0
776よ、774よ
あんたたちエロい、サンクヌ
タイベル、エアフロ、イソジンオイル、パワステすね
補機類はともかくタイベルはやっておいたほうがよさそうだな
パワステは195だし据切りしないし大丈夫だと思う
タイベル換えるときついでにケアしたほうがいいところってある?
上のほうでヲォーターポンプとか書いてあったような・・・

781
発電機交換した
batt警告灯がついたからDに見てもらおうと思ったら、途中で路上であぼーん
ローダー要請しましたとも
リビルトオルタネーター39,000
ベルト1,960
工賃2,600
合計43,560だった
自分で交換した方いますか?ってことかい?
おらメカオンチだでD丸投げだ
783774:2005/04/24(日) 08:11:17 ID:yFLf+FiZ0
エロいのは779


774って俺ぢゃん
すまん、オナってしまった
784名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/24(日) 13:11:30 ID:ZiDG7wUw0
昨日助手席側Fドアからリヤサイドパネルまでやられましたorz
あの傷口だと多分鍵でやったんだろう・・・
BGじゃあまり無い色だし下側のグレーまでやりやがって
明日見積もり貰いに行ってきます
懐そんな余裕無いのに貧乏人への仕打ちは痛い
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:15:20 ID:77aqRqZK0
BG5A GT AT です。H6年84000km
エアコンかけて、ギアをニュートラに入れた状態で
信号待ちのアイドリングしている時に、時々エンジンの回転数が
一瞬上がるのですがどういったことなのでしょうか?
エアコンかけていないとこの症状は出ません。

教えてくださいお願いします。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:25:35 ID:7XsgkrPT0
>>782
>タイベル換えるときついでにケアしたほうがいいところってある?

これまた何故だかシランがこのモデルの場合、
ベルトテンショナーのベアリングの変形、焼き付きで
ロックしちゃって突然切れるっていう故障もあるらしいので
まあ、稀な例なので無いと思うが、テンショナーも一応、気に留めておいて貰った方が
いいかも。

>>784
イタズラなら警察で被害届出して、保険会社に報告すれば
免責分で直せるはずだ。等級も上がらないはずだよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:31:28 ID:7XsgkrPT0
>>785
コンプレッサーの負担分とそれのアイドリング制御
に負担がかかるのでちょっと安定感が無くなる。と思うけど、、、
ツイン電動ファンも制御せねばならんし。この車では仕様だと
思った方が。それでもより改良型であるはずのBH/BEよりはマシですよ(w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:52:03 ID:dAaUjeRn0
>>785
車板のエアコンスレ逝って聞いてきな。「それは正常だ!」と言われて叩き出されるけどな。(w
(アイドルアップ機能を知らんのか。エアコンONなら何処の車でもなるように出来てる。)
789774:2005/04/24(日) 21:19:02 ID:yFLf+FiZ0
786サンクヌ
んなことこのスレに来なければ知らないままだもんな
車検のとき相談してみるよ
790784:2005/04/25(月) 00:16:38 ID:RHt8fLk00
>>786
アドバイスありがとうございます
出先の夜の出来事なので警察には行けていません
まぁ2時間くらいの場所なので行けないことも無いのですが
数日遅れの被害届でもいいんですかね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:54:57 ID:33QcTh+f0
>数日遅れの被害届でもいいんですかね?

そこまではちょとわからない。私は朝、出勤時に気がついて、昼休みに届けだした。
私の入ってる車両保険だと免責三万で直って等級はプロテクトされてましたけど、、、
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
肝心なこと書いてませんでしたね。私の時は10年以上も前の話です。
要はホントにイタズラされたのか、保険使って等級下るのがイヤで
ホントは自損や当て逃げなのに十円パンチを装って等級をプロテクトしようとしてるのか
保険屋さんは見極めたいのでしつこいのです。そのとき警察のそういうのがあると
有利になるというわけです。が、、、最近は一回だけなら保険使っても等級下がらないとか
色々あるし、、、