■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
93年10月登場
96年06月MC
98年06月終了

先々代BG/BDレガシィのオーナー同士、
メンテナンスや修理の相談や体験談を書き込んで下さい。

避けれらないオイル漏れ、タイベル、ウォーターポンプ交換等、
かかった金額等、具体的に書き込んで下されば歓迎です。

結構決まったところから壊れるので過去スレちゃんとみてね。
※質問した人は経過報告も兼ねてお礼を。荒らし・ケンカはスルーで。

前スレ↓
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168315998/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:47:54 ID:3PyFjbGh0
先々代 BG レガシィ 整備修理 スレッド 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073404466/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083852543/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094220596/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105543906/l50
先々代BG/BDレガシィ整備修理スレpart5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116150313/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122890452/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138376739/l50
先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145203094/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153928272/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160481289/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:48:07 ID:3PyFjbGh0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:40:57 ID:YHLVv17JO
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:05:17 ID:esB25AS90

そろそろ車検だ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:48:00 ID:h/ZhkUA00
>>1


俺も車検なの。
4/30までなの。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:01:43 ID:6tRL48Hn0
こんばんは
私はH8年のマイナー前のE−BG5(TS−R)のオーナーです。
この車にマイナー後のGT−Bのプロジェクターヘッドライトを付けたいのですが
付くでしょうか?
またGT用のボンネットも同じBG−5ならTS−Rにも付きますか?
よろしければ教えてください。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:47:36 ID:P6x0MNTY0
無理。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:34:22 ID:0A7jRNXl0
>>7
その改造が出来るとしてもハナからGT-B買った方が幸せになれたのにね
TS-RにこだわったならTS-Rのままでいいじゃん
変に改造するとm9(^Д^)プギャーされるぞ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:33:03 ID:tF4xPAWy0
>>6

2灯と4灯では当然のことながらハーネスが異なる。
それさえ自作できれば形状は同じなので付かなくもない。
但し、LowをHID化しない限り、2灯式の方がむしろ明るいと思う。
逆にHID化するのなら是非4灯化して欲しい。
言うまでもなく、HID化前提の質問だったと思うのだが…

ボンネット交換も可能だが、こちらは全く意味がないのでやめた方が良い。

もしTS-Rで灯火に不満があるのなら、フォグをボッシュのPESに換装しては如何?
形状はGT純正と同じとのこと。確認はしていないが…
http://www.sanki-auto.co.jp/bosch/lamps/PES_LAMP.htm
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:19:57 ID:2+HNUYZp0
>>7です・・・
実は中古のTS-Rを買ったんですけど、ボンネットは傷だらけ・・・
塗装するならGT-Bのボンネット買った方が見た目もいいかな?と思い質問しました。
ヘッドライトもマイナー後の方がカッツコいいし・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 03:49:19 ID:+Eldz11U0
欲しい欲しい病
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:49:02 ID:G73vdwgG0
GTのボンネットにするとうるさくなるよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 11:51:04 ID:448MpaGHO
俺、GT-B、8年型乗っているけど、
ヘッドライトは、暗いプロジェクターなので、てよりバルブがH1なのがどうにも成らん、今は、あきらめた。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:04:51 ID:448MpaGHO
あと、ボンネットは、やめた方がいいと思うよ、なんちゃってGTだと、きっいと思うよ、今だにGT-Bだからて煽るアホーゥが今だに居るから煽られるよ、
ちなみに俺は、相手にしないょうにしている。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:34:01 ID:ntSMyi4B0
>>7です・・・
みなさんありがとうございます 参考になりました
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 13:14:46 ID:448MpaGHO
>>7
BD/BGは、ターボ、ノンターボ、どちらお取っても、LEGACYの最終ストラットサス搭載車です、ノーマルレベルでは、完成していると思います、見た目では、分からない、いい車です、大事に乗ってやってください
ちなみに俺は、穴が、無いほうが好きです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:20:10 ID:54818Bu4O
>>15 それ俺も経験ある。二枚ドアがとくにちょっかいをだしてくるな。イライラするけど、ハザード点灯させて先に行ってもらう事にしてる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:36:25 ID:gYGQzGpr0
>>18
俺は煽られたらさらに遅く走るけどな
イライラしている様子を見てるのが楽しい(ワラ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:46:03 ID:UTJ0+wgx0
いちいちボンネットなんか見てないよ。自意識過剰もいい加減にしな!ミニバンもどきが何言ってるんだ!



























というか、煽ってくるのはまさにそのミニバンが多い。
2枚ドアやランエボ/インプは譲られるまで車間とって待ってる人が多い。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:51:33 ID:UTJ0+wgx0
見てるとしたらボンネットじゃなくて、マフラーとグレードエンブレムじゃないか。

煽られるのが嫌ならトラック用サイドマーカーを装着しる、これ最強。
危ない奴だと認識されてもう誰にも相手にされない。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1168173401738.jpg

実際、こいつは危ない。毎回心霊写真撮ってくるし。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:17:27 ID:448MpaGHO
>>19
始めの頃は、俺もそうしてた、実話、BG、GT-B2台目何だけど、前は、新車シルバードノーマルATの時こんなに煽られなかったが、
久々に4年ぶりに車が必用に、成ったので、今回は、中古で紺色、マフラー以外ノーマルMT車に、したんだけどやけに煽られる色で煽るのかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:24:52 ID:UTJ0+wgx0
若い頃より平均速度が落ちたんだと思う。
かつては平均時速+30位で走ってたのが、今は平均時速+20。
今平均時速+30位で走る若造から見るとそれが遅く見えるんだろう。

今後も平均時速+20で抑えるのが吉。
若造は取り締まりくらって反則金、>>22はスイスイ通過。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:40:18 ID:448MpaGHO
>>23
相する、反則金払うよりこれから、メンテ代掛かりそうだし、おとなしく乗る、有難う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:08:02 ID:54818Bu4O
お気をつけて
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:03:56 ID:vYA8TH2TO
困っています。平成8年GT-Bに乗ってます。走行距離は約7万`。最近、アクセルを踏むとプラグがかぶったような感じで回転があがりません。黒煙も出ます。原因とか分かる方は教えて下さい。お願いします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:09:32 ID:aj7ypnnB0
>>26
普通にオイル漏れじゃないですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:52:01 ID:vYA8TH2TO
26です。追記で時々アイドリングが不安定で.信号待ちからの発信時にうまく回転が上がらず黒煙が出ます。
>>27さんありがとうございます。どこからのオイル漏れか分かりますでしょうか?ちなみに駐車場とかに止めていても地面とかにオイル漏れの形跡はないです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:56:27 ID:aqek4qjD0
エアフロ不調に一票
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:01:01 ID:pNIazLiVO
俺もエアフロに一票
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:47:14 ID:PZEWvgtqO
んー・・・エアフロは先に言われちゃったから、燃料系(ポンプやフィルター等)か点火系(プラグやDIのコイル割れ)。

てか、折角テンプレにダイアグあるのに使わないのね・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 11:59:20 ID:Qhqd/uFxO
>>31
夏になると息つぎ現象が、時々、おこるわたスがきましたよ

〉テンプレのダイアグ

近いうちにやろうと思っていまス-
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:34:50 ID:vYA8TH2TO
26です。皆さんありがとうございます。ヤフオクでエアフロをダメ元で購入しようと思います。皆さんの心暖まるアドバイスに感謝します。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:12:48 ID:a41mO0dG0
オイルもれは、アンダーカバーが受け皿になっていて、地面に落ちてこないことも有るよ。
ロッカーカバーのオイル漏れのときそうだった。オイルパンは綺麗なので気づかない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:23:47 ID:1LQYEsXn0
ダメ元で購入するより先にダイアグをチェックしろと…。
5分もかからないんだし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:31:06 ID:qzllt93U0
>>33
ハンダコテとシーリングのゴムとか買ってきた方が安いかも。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:09:40 ID:JhMfg7AV0
保険の引き落とし通知が来た。
165100円…
高いの。・゚・(ノД`)・゚・。
38マジレス酸:2007/04/25(水) 18:32:00 ID:Qhqd/uFxO
そりゃ
若いからでしょ

若さは買えません
BG/BDでよい青春を
自分は31で青春しましたから(=゚ω゚)ノ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:08:05 ID:Xgc1C02YO
黒煙が気になるね。
つか、エアフロの対処って?清掃?はんだ盛り?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:14:36 ID:APvBRK640
エアフロ故障だとチェックエンジンつかないか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:59:37 ID:qmc1ECXt0
俺のはエアフロ逝ったけどチェックエンジン点かなかったよ。
ダイアグで確認した。
とりあえずエアフロの蓋開けて半田盛り+ワイヤー部洗浄でごまかしたw

新品高いからさ……どうしようもなくなったら買おう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:59:25 ID:6LrsiopFO
んだね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:44:54 ID:sKnBzhhoO
BGA型にBGB型のタービン ポン付け可能ですか?
解るかた教えてください
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:34:04 ID:NYJwbXJEO
おれのGT、ABSからブレーキフルード漏れしてるらしい。

ABS交換で25諭吉…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:55:48 ID:m3GORjfi0
>>44
乗り換えたほうが安いじゃん。でも乙。お大事に。

具体的にどっから漏ってたんだろう?金額からすると、センサーから
アクチュエーターまでそっくり交換みたいだけど?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 02:31:25 ID:CFiP/hg5O
C型GT-B LIMITEDにレガリスRのマフラーを付けたいと思ってますが、エンジン等にトラブルを引き起こす事がありますか?
47sage:2007/04/27(金) 10:01:12 ID:HMfIvEdcO
流れぶったぎってスマソ。
自動後退でSWRTオイルが処分価格で売ってたんだが、オイルフィルターも
交換となると4リッターじゃ微妙に足りん。かといってうちの近所には
1リッターは売ってない。店員のおっちゃんに話したら、じゃあレスポを
混ぜたらいいとのアドバイスを受けた。コレってどうなんだろ。
スレ違いだが何か知ってる香具師いれば情報キボン
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:04:27 ID:dGnbE2eCO
>>46 マフラー以外はノーマルで街乗りだけなら問題ないと思います。

高回転域をバシバシ使うなら、ブーストメーターを付けて、加給圧を確認。異常に上がりすぎる場合はブーストコントローラーをどうぞ。かな?

もし違ったら他の方々、補足や訂正をお願いします。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:05:56 ID:mNO40IwCO
>>45
どこからかはわかんないっす。
ただABSからとだけしか聞いてなかったんで…

しかしディーラーの人もいい人で、「交換するとけっこう高いから、このままフルード付け足しながら乗ったほうがいいかも」と、純正のフルード2本くれたよー!!!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:19:53 ID:SU2LsjNo0
>>47
STIのオイルはモータルだよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:07:05 ID:GVvHsHPNO
26です。皆さんの助言、ありがとうございます。昨日、ダイアグで調べましたらやはりエアフロでした。半田付けとエアガンで清掃しましたが3千以上からはスムーズに加速しますが低速からは息つぎをしてしまいます。黒煙は出なくなりました。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:55:34 ID:0FsIb7oTO
>>47
なんでレスポを混ぜればOKなのか意味不明。

>>51
バッテリーの−端子を外して、CPUリセットはやったの?
加えて、今まで黒煙吹くほど燃調ずれてたわけで、燃焼室に汚れたまってるんじゃないかなぁ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:52:10 ID:JPQdvYbA0
>>52

> >>51
> バッテリーの−端子を外して、CPUリセットはやったの?
> 加えて、今まで黒煙吹くほど燃調ずれてたわけで、燃焼室に汚れたまってるんじゃないかなぁ?

ひょっとして、レギュラー入れてECUがレギュラーのマッピングになってしまった場合にも、ハイオク入れてから(-)端子を外すことで、レギュラーのマッピングから抜けられますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:12:03 ID:wzyIb/2G0
モータル?( ゚д゚)(゚д゚)(゚д゚ )モータル?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:21:33 ID:gNL3nb+V0
>>54
プロフェッショナルはモータルだよ。
モチュールとか言う奴は素人
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:24:19 ID:wzyIb/2G0
モータル!!(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)モータル!!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 05:09:49 ID:lN9876fy0
( ´,_ゝ`)プッ
58sage:2007/04/28(土) 09:11:59 ID:TG09PEIyO
すいませんアマでした。
やっぱりレスポ混ぜたらいいのかは不明だな。あの時しっかり聞いておけば良かった。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:20:18 ID:BUPu2Rgc0
8年式 GT-Bやっと納車されました うれしいっす
この車大事に乗りますよ! 
これからオイル交換はコマメにしようと思うのですが他のオイル類は何`位で交換したほうが良いでしょうか?
初めての自家用車なので色々教えてください。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:14:33 ID:9vxxQPWn0
>>59
オメ。
特に気にせず説明書通りでおkだよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:57:35 ID:+Azfib9nO
納車おめでとう。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:26:01 ID:XELQ81P30
>>55
釣り乙

>>59
納車オメ!
こまめにオイル交換するのはいいが粘度には注意汁
間違っても0Wなんて入れるなよ?w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:50:29 ID:xYfp/0TrO
>>62
EJ20ターボに0Wはダメってのはよく耳にするけど何故?
発熱量が半端じゃないZ32ツインターボ厚揚げ仕様でモービル1RP(0W-40)継続して使っていたけど、何ら問題なかったけどなぁ…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:38:51 ID:S7vn5UXeO
オレはカストロールXF-08 5w-40 PSI規格 SM級 4L 1680円 半合成油
規格は気をつけている。
ぁ、お呼びでない?そりゃ失礼しました。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:03:57 ID:F3OZZugf0
>>63
やわらかくて漏れる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:11:34 ID:9vxxQPWn0
半合成の10W-40を使い続けてる。
先日奮発して全合成のレ・プレイヤードを入れたら、


…漏れたorz
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:34:02 ID:DqAxIUykO
>>63
ほんとに問題なかったと言えるんかいな?油圧は大丈夫だったのか?メタルは大丈夫だったのか?
使ってる間、特に気付く程度の異常が無かっただけじゃないの?


>>64
SL→SMで、潤滑性能が落ちている場合もあるので注意。
今回の変更は、潤滑性の問題でなく、環境に影響のある添加剤の削減だから。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:39:13 ID:XELQ81P30
以前もこんなネタで盛り上がってたなぁ、、、と思い出した。
やわらかくて漏れるというより、フルシンセだから漏れるってことでFAされてたな
オイルシールが対応しきれないんだったっけか?
半合成10W(15W)-40辺りがいいような気がする。いや、気がするだけかもしれないがw

>>63
VG30も古いエンジンなのに0W大丈夫だったのか

>>66
イ`…orz
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:16:15 ID:DqAxIUykO
全合成とはいっても、エステルやらPAOやらいろいろな種類があるからねぇ・・・


うちのみたいに、全合成使ってても14万走ってて漏れてない車もある訳で。
ちなみに、今使ってるオイルはモービル1の15W−50を5000kmごと。
BPの10W−50も使ったことあるけど、5000kmも走るとかなりしゃびしゃびになったから1回でやめた。
7046:2007/04/29(日) 23:52:12 ID:vIJ9Ab5wO
<<48
レスありがとうございましたm(__)m

やっぱノーマルのままにしとくかな?( ̄▽ ̄;)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:37:24 ID:eeidJI2TO
BPの半合成10W-40入れて約3000キロ手前で同じBPの10W-50に変えて約1000キロ走ってるが、今のとこ問題ない
BPってあんまり良くないの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 08:37:25 ID:GFHm0Exb0
>>68
VGのエンジンの強さは異常
まぁそれよりヨタトの2JZはイカレだが。。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:02:37 ID:UCLsHeJL0
>>64

XF-08はいい。
相性だけ考えれば2倍高価なRS、シントロンよりもイイかも知れない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:26:33 ID:mPg+zE98O
熱に対してなら0Wでも問題ないんじゃない?
熱はあくまでも上の40Wの方の数値だし…
それにどこで聞いたか知らないがVGは弱い特にクランクメタルが…
エンジン交換VG車両は結構あるよ
因みにVQはブロック弱いです…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:32:11 ID:Soz53yNZ0
>>64
漏れもXF-08使ってる。ジョイフル○田で1,680円だし、
いままで使っていたMobileとかよりも相性がいい気がする。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:14:14 ID:wCush9Mr0
A型乗りですが、5Wはチョット漏れたことあるよ。
後期なら0Wでも5Wでも問題なさそう。
A型なら10W以下はやめた方がイイ!
って以前どっかで聞いたことあるな。

話はかわるけど。
今日、BG5Aの車載ジャッキを久々に取り出したら、
収納ボックスの底に、金魚が飼えるくらい水が溜まってた・・・

雨水なのか洗車時のものかは不明だが、全く気づかんかった。。。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:18:32 ID:GFHm0Exb0
>>76
多分リアゲートのシール劣化だろう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:32:51 ID:fQc66P/xO
0Wは低温時のオイルの固さだが、つまりベースオイルの固さ。
これが柔らかけりゃ、熱が加わったときにさらに柔らかくなるだろ?
それを添加剤で無理矢理、高温時の耐性を上げてるんだが、添加剤の効果はベースオイルの効果よりも早く減少したり薄れる。

早い話が、低温時と高温時の数字の差が大きいほどヘタリやすい傾向にあるんだわ。でも、ベースオイルが固けりゃ機械的な耐剪断性は高い。
だから、熱負荷の大きいターボ車には、0Wは向かねってこと。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:14:28 ID:pa0VdrIF0
スバル純正5W-30を1年ほど前から入れるようになったんだが
先日車検の見積もり時に左バンクロッカカバーから漏れてた。
以前修理してから1年半ほどしか経ってないってのに・・・orz
A型だからか?(ノД`)

もう純正入れるのやめようかな・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:48:00 ID:mPg+zE98O
78の人オイルに詳しいみたいなので質問なのですが、0Wー40と5Wー30ならどっちがターボ向きになりますか?
オイルに無知なもので是非教えて下さい
8178:2007/05/01(火) 00:07:38 ID:Wxjv8bZiO
自分だったら、まずその粘度は選ばないw

ま、もしそれしか選べないなら、それらのオイルがどーいった性格付けなのかにもよるけど・・・
0W−40はサーキットとかでの一発アタック用。ただし、使い捨て。理由は、ベースオイルが柔らかいから、フリクションが少ない。

5W−30なら、街乗りで使えないこともないけど、極力回さない。渋滞はまるとエンジンから熱が逃げないから、極力ベースオイルが固い方を選びたい。渋滞だとエンジンもアイドリングに近くて油圧を確保しにくいしね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:07:33 ID:RQfJwyyjO
なるほど勉強になりました
0Wー40は一発適な性能なんですね、それと純正での5Wー30って良くないレベルなんですね
しかもアイドリングでの熱量も凄いんですね
自分は0Wは使わないですがローフリクション重視でオイルクーラーに電ファン付けて使ってます
色々ご意見ありがとうございました
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:12:27 ID:teJ8W2uT0
色々あるけど、基本的にメーカー推奨(取説記載)品か、その同等品を
使うのか長い目で見て一番良いのではと思うようになった。

違うもの入れて、一時的に性能が良くなったと喜んでも、
後で故障の心配するのはナンセンスだよね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:44:17 ID:uXkPAjcq0
>>83
しかしスバル純正オイルでも漏れるという罠w
まぁ仕様ってDも言うから仕方ないんだがな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:48:39 ID:teJ8W2uT0
>>84
純正入れてそれでも漏れたら、Dが悪いってことだろ。
もっともBGみたいに10年物になると、経年劣化は仕方ないところだと思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 09:30:47 ID:NFp/jstr0
Mobile!(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)Mobile!
8778:2007/05/01(火) 14:34:48 ID:Wxjv8bZiO
>>82
別に、純正の5W−30や10W−30を否定する気はないよ。街糊をゆっくり走るだけならいいんじゃね?
こっちはオイル交換は5000kmごとで、たまに2速全開とかで山登りするから固めのにしてるけどね。

ただ、一概に粘度指数だけじゃ判断できんでしょ?
10W−40より安定して長期間油圧のかかる5W−30があるならそれでもいいだろし、15W−50でも短期間でしゃびしゃびになるなら使えない。
油圧計つけて、回転あげたときの圧とアイドリングのときの圧を500kmごととかで記録せにゃ、そのあたりは判断できないと思うが?
それか、オイルを抜いたときに、しゃびしゃびになってないか、泡立ってないか、ガソリン臭くないか、冷えてからのオイルの固さはどうかってのを見て判断するしかないんじゃね?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:23:55 ID:uXkPAjcq0
>>87
まぁ油圧計を使えたらそれで良いんだがなぁ…
漏れは15W-50を入れて居たがフルシンセはすぐシャビシャビになる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:06:11 ID:SFjvduqgO
数年で必ずオイルシールから漏れるってのは経年劣化じゃなくて、設計不良じゃないだろうか。
本当にこれだけは直して欲しい。

10年前のBGはともかく最新のBPでもやっぱり数年でなるんだろうなぁ。
排気の取り回し変えるとか、ガスケットの材質変えるとか。やりようは有ると思うんだが…。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:23:07 ID:NFp/jstr0
>>89
>ガスケットの材質変える
実際そのとおりで、BH以降はロッカーパッキンの材質がちょっと違うから漏れはずいぶん減ったらしい。
BGの交換用もある時期以降は対策品って聞いた。だから>79が最近の話だとすると、作業か部品にエラーがあったのかも。
クランクオイルシールの方は大して変わっていない模様。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:24:03 ID:1PoStMelO
みんなあとどれくらい
乗るつもりなの?

リフレッショしないとボロく感じませんか?
でもそのお金を新しいレガシィの頭金にするとか、BHを買うとかいろいろ考えません?
見た目や、走行性能など、BG自体は気に入っていますけどね

あっ自分はオイルは5000キロでフィルターも毎回かえてますね たしかカストロール半化学合成のやつですよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:38:25 ID:uXkPAjcq0
>>91
無理
BDのリアデザインが世界で一番好き
あんなリア周りはもう絶対無い
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:38:30 ID:NFp/jstr0
ボロいのでリフレッショしました。
スプリング交換(純正のまま)、ストラット4本OH、ブッシュ交換、アルミロアアーム、BHスタビ、エンジン交換、ミッション交換ですよ。
そりゃあいろいろ考えましたけどね。

BHを買うくらいならBGのままがいいと思いますですよ。
今度もスバルにするかどうかは内緒です。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:34:02 ID:hWTGN4yf0
>91
漏れはもうだめだな。今度の車検は通すが、これが最後の車検のつもり。
好きで乗ってきたが、維持費が掛かり過ぎる(泣
BGからステラに乗り換えたらガックリ来そうだな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:41:43 ID:Y6ERDZcRO
BPのオイル使ってる人いない?
BPいれてる俺が変態なのか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 03:27:03 ID:A5o2rQ8SO
新しい車種買う予算ででリフレッシュ、強化したほうが安い中古買うより程度が全然マシ
やはりBG、BDこのデザインは最高
最近のワゴンはルーフが極端に尻下がりでカッコ悪い…
BHはマシだけど車重が…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 07:06:57 ID:y4Zc+wyU0
>>95
漏れの近所じゃ売ってない
bpは販売網が弱い気もする 安くないし
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:39:05 ID:XhRSdCsZ0
近々、BPに移行する予定だったがもう手放せませんな>BG

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:49:02 ID:qV4ZAnGiO
質問です
メンテナンスノートのオイルの所を見ると4WDのAPI区分がSF級となっています。
SF級で調べたのですが、その上位(?)でSG、SH、SI、SL級があるようですが、
BGの4WDにはSFで十分なのでしょうか?また、上位(?)の物を入れて問題はないのでしょうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:51:25 ID:H0sOOKqn0
一応下位互換性があるので、最近の規格のオイルでも問題ないはず
なんだけど、水平対向でしかもシールの弱さという弱点を持つEJ20に
は安いので良いからSJあたりのがオヌヌメ。SFでもよいけど実際問題と
して今はほぼ手に入らないだろうから。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:34:49 ID:QMPsWzzm0
うちの近所じゃSFやSGすら手に入るかどうか…というくらい見かけないなぁ
ディーゼル用ならあった気はするがw
あえてSFやSGを探す必要はないだろうし、SLの2、3k円くらいのがあればまぁいいんじゃね?
安くオイル交換したいならスバル以外のDラでやってもらうのもいいとオモ
以前ここでも話があったがヨタやマツダのDラで交換工賃コミ3k円以内という例もある。
(但しアッチのは鉱物油なので交換サイクルは多少早めの方がいいかもしれない)
あくまで街乗り+ちょい高速という使用前提での話だけどな。

>>91
BP/BLはイイ車かもしれないが欲しいとは思わないな。
BHはなんか好きになれない…。
乗り換えたいと思ったのはBCかBFだがさすがに維持できないだろうなぁ
今のBGで精一杯。
他メーカーは…うーん、欲しいのはあるけど買い換えてまでとは思わないんだな。

>>95
近いうちにBP入れようかと思ってたんだが…BP入れると変態認定なのか?w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:39:36 ID:vCwW8k0cO
》92》93》94》96》98
よ〜し!リフレッシュ(ヨ)するでー!


リフレッシュ前レガシー
http://e.pic.to/bmro3
103名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/02(水) 20:34:22 ID:GgEAto9b0
BDのA型のGTに乗ってる者なのですがw質問です。

エアコンコンプレッサーって簡単に壊れるものなんですかね^^;
ちなみにただえさい燃費の悪いBDなのでエアコンは毎年7月くらいから入れて冬は絶対使わないのですがねw

Dラーでエアコンコンプレッサーって異音の原因で言われたんです・・・
それで直したんですが・・・異音がまだあってw
ベルトも変えたんですが・・・。
ベルトの張り具合の調節をしたほうがいいんですかね。。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:12:37 ID:A5o2rQ8SO
》102さん
リフレッシュ頑張って下さいね
画像見ましたが、やはりスタイルはピカイチ
カッコいいですね
BGはフロント周りのデザインの厚みが薄くてカッコいいです、いかにも水平対向って感じで
BPやGDBと並ぶとボンネットの低さが比べ物にならないくらい薄くてカッコいいです
車両規定でもうボンネット周りが薄くて低いデザインは作れないそうなのでBGは貴重な車になりますよ、お互い末永く大事にしましょう
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:12:56 ID:dJEfmXcu0
>>103
どんな異音なのか分からないと何とも・・・
ちなみにコンプレッサーが焼きつくと結構大きな金属音がします。
エバポレーター詰まりでコンプレッサーがロックしてベルトが鳴いてるんじゃない?
106105:2007/05/02(水) 21:14:56 ID:dJEfmXcu0
エバポレーターじゃないや、エキスパンションバルブでつ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:51:47 ID:A5o2rQ8SO
クーラー付けるとちゃんと冷たい風でますか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:29:43 ID:vaaPoOHE0
>99
100氏に同意。SJあたりがよさげ。
ちなみにSL以降は地球にやさしく?エンジンにやさしくない仕様。

>103
>冬は絶対使わないのですがねw
それがコンプレッサー故障の原因だろう。月イチ位は少しでも回そうぜ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:45:34 ID:ORwRKkoaO
みなさま、ご返答ありがとうございます。(本当に)これからも調べてみますが、明日オイル交換するのでSJを狙ってみます。

もう一つ質問なのですが、
これからの季節、おおむね10w-40か15w-40で大丈夫ですよね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:52:00 ID:ORwRKkoaO
すみません、ちなみに住んでる地域は南関東で
運転状況は平日の都市部か、渋滞中の高速乗りが8割で
残り2割が夕方〜夜にスイスイ走れます。
11199です:2007/05/03(木) 01:57:14 ID:ORwRKkoaO
名前?を入れ忘れました(汗
>>109>>110
>>99が書き込んでます
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:56:32 ID:upsfT5j50
>>109
今時、SJ規格のオイルなんて売り場に存在しないんじゃまいか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:09:52 ID:ORwRKkoaO
!(゜-゜;)
では何を?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:16:06 ID:ORwRKkoaO
では何を?なんて言いましたが・・・
やはりいろいろ試して失敗しながら学ぶ物なのでしょうね
明日オートバックスに突撃して玉砕してきます!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:31:44 ID:CI0aCpGY0
BH/BEは、BG/BDのビッグマイナーに過ぎないと思うが、どうだろう?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:17:13 ID:Ry5l4KSm0
シャシーからして違うだろうが・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/03(木) 13:45:18 ID:aGmnf9xN0
コンプレッサー異音は・・・「キュルキュルキュル」って感じです。
金属音ではありませんでした。。。すべってるような音です。
いつもエンジンつけたときやエアコン付けたときに結構でかい音がでます。

ちなみに冷え方は全然変わりません^^;壊れて無いときと同じです。

ベルト調節で直る気がしますw
音がなりだしたときベルト調節したら音がちっちゃくなりましたから(ボソ
また調節してみようかな。。。直ったらコンプレッサーかえるのに8万かかったのでショックw


118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:37:56 ID:uAo/QrHA0
>>117
クランクプーリーもゴムが劣化すると滑るからね
ベルト鳴きと同じ様な音がするのよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:59:15 ID:wh+oQzGd0
>>117
とりあえずベルトテンション調整して鳴き止め塗ってみて、だな。
とその前に、ベルトは劣化してないよな?伸びてたりひび割れてないかそこからチェック汁。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/04(金) 12:17:11 ID:FuLRLg5C0
ベルトはちゃんと替えました。エアコンベルトとVベルトどちらも。
なのでベルトは劣化してません。
まぁ〜、Dラーがそれで直ると言ってるのでDラーを攻めますわ(爆)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:30:52 ID:Isf0iv1cO
ミッションオイルの減りが異様に早い。まるでガソリンのように。なんでだ?
デフオイルシール交換のを2ヶ月くらい前にしたが…。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:57:36 ID:fhNTOKCyO
MTミッションオイルのゲイジてどこに有るの?

俺一度も見たこと無いヤバいな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:45:33 ID:Isf0iv1cO
プライマリタービンのそば。引っこ抜く。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:12:59 ID:fhNTOKCyO
>>123
thank you!見てみる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:52:50 ID:T5e5mqnp0
BG9海苔なんですが、フロントのドライブシャフトブーツが破れてて
グリス切れになったらしくハンドルを切ると、パキャパキャと音がする様に
なりました。こうなるとディーラーでドライブシャフト左右交換すると
いくらぐらいかかるのでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:47:01 ID:sV0ZWbyY0
Dらで訊けばいいじゃん。連休あけたら。



大雑把にいうと「10万越す」
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:03:07 ID:tdlBvUTe0
>>126
左右だから20万弱って行った方がイイじゃないか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:08:45 ID:dyuGhAEB0
>>125
グリスアップとブーツ交換だけではだめか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:17:15 ID:iTSZUoz90
>125
開き直って中古ヤフオクゲト→町の整備工場持込みか
Dでもリビルドにしないとエライ額になるぞ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:39:05 ID:tdlBvUTe0
>>128
音が出てるんだったらほぼ100%アウト
グリス切れで焼き付いてるようなもの
>>129の方法が安くつくだろう
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:43:06 ID:L3oDVc5+0
バキバキ音してるようじゃアウトだね。
下手にオクで中古買うよりリビルド使うが吉
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:13:26 ID:aYYEKJwD0
エアロバキバキ チャリオット ブクロキング
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:12:38 ID:pUbl3PV10
>>125
ここだと、1本6000円〜9000円で即在庫あるみたい。
持ち込み修理を対応してくれる工場に、直送で安く上げたほうがお勧め。

http://www.recojapan.com/
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:35:46 ID:PNOTlHqq0
ここのところドラシャ関連の話題が多いな。
ナックルごと交換になる前に点検しようぜ(´・ω・)

ところでおまいさん達、ヘタったショックはどうしてる?
新品交換かO/Hか…ビル足だと勿体無いからO/Hとよく聞くが
非ビル組としてはどうしようか悩むところだと思うんだ。
中古ビルゲトしてO/Hか、NewSRにするか。
純正中古そのままポン付け。
いっそ車高調。
ヘタったまま放置プレイ。
裏技的にGDB足移植。
予算次第でいろいろあると思うが、どんな方法を選択してるのか気になるさ。
よかったら実際実行した例とか教えてくれw

エアサス諸氏には選択肢が無いが…スマネ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:49:04 ID:dyuGhAEB0
>>134
いつかのスレでも話題になってたね。
みな興味あってテンプレ化の話もあったね。
俺も情報キボンヌ

ちなみにOHは1.5k/1本らしいぞ
ttp://www.ennepetal.co.jp/09maintenance/02.html

現実的には
>中古ビルゲトしてO/Hか、NewSRにするか。
で決まりだろうけど
もうブッシュ類も交換する年代の車だね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:25:09 ID:miME1gZ10
> ちなみにOHは1.5k/1本らしいぞ
> ttp://www.ennepetal.co.jp/09maintenance/02.html

レガシィの場合、こっちでは?
ttp://www.ennepetal.co.jp/09maintenance/04.html
オーバーホール/塗装なし \84000
オーバーホール/塗装あり \100000
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:13:42 ID:ojicvlHo0
阿部ビルの場合は通常料金でいいの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:42:12 ID:ocJ2AbzGO
ダンパーO/Hしたいけど、作業が作業だけに中々自分では出来ないし
どこに依頼するかも問題なんだよなー

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:55:10 ID:uAfKBL6p0
自分は阿部商会系列のビルシュタインテクニカルセンターにお願いした。
電話して聞いたら、「レガシィにお乗りの方からの個人依頼も多いんですよ」と。
直接送って、しばらくしてから見積もり到着。自分の場合は基本料金1万/1本に加え
ピストンロッド等も交換したので全部で7万ちょい。

塗装も別料金でしてくれるんだけど、見積もり段階で「サビが酷いので
あまり綺麗にはならないかもしれませんが」とわざわざ確認の電話もくれた。
ピカピカにしたい人はあらかじめ自分でサビ落としてから送った方がいいかも。

送ってから大体3週間ほどで到着。混み合っている時期はもうちょいかかるかも。
スプリングをスポルトマッキにしたり、アッパーマウントをSTIの強化にしたり
そっくり新品にしてみたけど、非常に乗り心地はよくなりました。
橋の繋ぎ目とかも「ことんことん」ってな感じで。すんごい気持ちいい。
お金はかかったけど、長く乗るつもりならお勧め。
140139:2007/05/06(日) 08:58:51 ID:uAfKBL6p0
しかし交換して1ヶ月もたたないうちにエンジンが…。orz
どうもヘッドガスケットが抜けたみたいで。
(トルクが抜けたようになる、リザーバータンクからLLC噴きまくり)

O/Hするくらいならエンジン載せ替えた方がいいよ、ってことだそうなんだけど
その載せ替えるタマがなかなか見つからない、と。
あっても20万とか…。これが当たり前なんだろうか。

結局車無しで連休は引き籠もってました orz
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:15:09 ID:YOXzP5b4O
>>135
俺はGC8RA純正の赤足使ってますよ。GC乗りは大抵の人は足交換するから、余った足はリサイクルしてます。
ちなみにバネもインプ用をつかわないとレート負けして10ミリ程車高が高くなるので注意!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:01:52 ID:2OjOafrv0
>>140
ここなら、6万弱〜8万円であるよ。

http://www.recojapan.com/
143139:2007/05/06(日) 15:28:29 ID:uAfKBL6p0
>>142
ありがとう。
調べてみたら、GT-Bになってからのエンジンはやっぱり20万超えてるみたい。
リビルドで40万とか orz
6〜8万のはNA用とか前期GT用なのかな…。GT用ならECUからそっくり交換したら
いけるのかもしれないけど、さすがに大変かもしれない…。

他のパーツ探すのに活用してみます。どうもありがとう。

後期GT-B用エンジン(できればMT280PS仕様)どこかにないかなぁ…。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:50:20 ID:HCn04pCVO
金額が高い話になってきたのでビビってます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:03:06 ID:04x7Ig+s0
>143
ヤフオクを気長に監視する事だな。配送と受取に難があるが、
一桁万円で終わった事有るし。BE/BH用も含めて探すべし。
どうしてもダメなら260PSとか、開き直ってシングルタービン化とか。
ちなみに他EJ20にするときはECU側交換じゃなくて補機側交換したら?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:15:01 ID:qreyYpmZ0
3000キロで交換すれば何でもいいんじゃね
ただ15wとか40とか50とかは燃費悪杉で屁も出ねえよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:31:22 ID:mbUx/sMO0
マフラーに穴があいた
そんな俺の車は平成7年型のLX
誰も乗ってる人いないよね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:40:45 ID:PR3fPLQR0
LXは結構多い。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:44:33 ID:slJW2PtI0
こんばんは。 BG5のエンジンのかかり方が、ちょと悪い希ガスる
オイル交換してまだ2,000km位だが・・・原因は何かな?バッテリ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:07:49 ID:ZWmnh0YlO
>>146
何を今さらだけど、15W−50使ってて、普段の街海苔で7ー8程度。
高速で最高14だから、そんなに極端に悪い訳じゃない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:14:24 ID:4nMxawpOO
警察車両はLX
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:53:58 ID:D/Hcu2vu0
>>149
燃料ポンプ セル バッテリー
どれかを疑え
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:53:55 ID:oJzusLBU0
>>141
リヤも移植する時はGC用だとアッパーが違うから注意だよな。
ところでRA用だとどんな感じになるんだ?
バネレート次第だとは思うけど純正(ビル含)と比べてどう?

>>147
俺のはGTだけど何台か見かけたことあるぞ、LX。
自信モテw

>>149
バッテリーがへたってきたうちのBG5Aでも掛かりが悪いことはないぞ。
まずはバッテリーのチェックから汁。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:03:56 ID:PQ92rbfhO
BG前期A型タービンにBH 斜流タービン 無加工で取り付け可能でしょうか?
タービン へたって悩んでます。解る方お願いします
155147:2007/05/06(日) 23:18:16 ID:OZDrhnwy0
今までほとんどLX見た事無かったもんで、
ほとんどいないのかと思った。

今どきLX用のパーツはほとんどないのね
でも検索してみると2.0NAのパーツがいろいろ使えるみたい
これからも大事に乗っていきます
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:03:26 ID:YOXzP5b4O
>>153
感覚としては段差でドスドスするかな。元RA-sti乗りなんでGCと乗り心地は同じ感覚かな。若干のレート違いでも特性は一緒なので体感はできないと思います。リアの重みでダルさは残ります。
ダート屋から聞いた話では、GC赤足の中身はほぼビルシュタインと同等らしい。
俺もBG5A乗りですが、最近前期型を見なくなってきましたね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 04:17:17 ID:nQ3IOOXl0
前期の方が100キロ軽いから速いし程度もいい罠
経年変化による劣化で最近はそれらが特に顕著みたいよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:54:50 ID:I0x2us770
>>152>>153 ありがとう (゚∀゚)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 16:35:22 ID:IrlFbo5Q0
オレのBG重課対象テンパー増・・・乙。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 16:49:22 ID:jUuRaVml0
私のBG5・・・対向車の注目の視線を感じる。BG5やはりカッコいい車だよね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:01:58 ID:MN+BEXIeO
まえの彼女は
よく運転したよ

BGを女性が運転は
カック(・∀・)イイ!

ら し いorz
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:31:26 ID:P+cIKJqH0
質問させてください。
BG5のドアミラーってBG9につきますかね?
ミラーヒーターとかその辺気にしなければいけますか?
BG9で角度がむかついていじってたらユルユルになってしまって・・・
いろいろ中古パーツ探したんですがBG5しかないので。
よろしくお願いします。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:08:04 ID:MN+BEXIeO
>>154
いっそのこと
オレもおまいも
BHにしよっかぁ-?

ねらいめは(D型EU)か?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:27:40 ID:l6NxWPE30
>>162
ヒーター付きと、そうでないものが、コネクタの形状が同一だったかどうか
忘れたけど、純正ならミラー本体は問題なく付くと思う。

ガナドールとかの社外品は、前期・後期を含めて、特に適合対象車種を
細かく指定していないし。

スバルのお客様センターなりDラーでも聞けば教えてくれるかも。
いずれにしろ自己責任でおながいしまつ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:17:21 ID:P+cIKJqH0
>>164
ありがとうございます。
とりあえず自己責任でチャレンジしてみます。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:30:08 ID:ZxPOy2520
>>165
ヒーター無しが5ピン
ヒーターつきが5ピン+2ピン
前期後期共通です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:54:30 ID:P+cIKJqH0
>>166
おぉ、更なる情報ありがとうございます。
2ピンが出てればやっぱりヒーター付なんですね。
ありがとうございます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:29:36 ID:YfQIbIfdO
BG前期の光軸調整方法って覚えてないでしょうか?グリル側が上下の調整でしたっけ?
道端で段ボールと衝突したため、緊急で修理したいためアドバイスいただけないでしょうか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:53:38 ID:Wv8m1JnR0
何でまず回してみないんだ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:11:48 ID:jeUFI/AI0
>>168

169の言うとおり

緊急で直したきゃ緊急で回せ
もっともこの時間だったらディーラーもうやってるな
171sage:2007/05/08(火) 12:58:18 ID:Gfo8LxEUO
ロアアームバー付けようと作業してたらナット舐めちまった。。。取り付け前で助かった。
さーて工具屋行ってくるか!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:20:04 ID:YrJXbEau0
>>136>>139
貴重なショック交換情報サンクスです。

しかし皆さんエンジンやらタービンとかより
まずショックのヘタリ気にならないですかね?
交換の効果も体感できるし、いの一番にリフレッシュする
パーツと思いますが情報量がいまいち・・・・

オクで調べると純正ビルが結構出品されてるので社外に
交換してる人多いと思うんだけどなぁ。
中古車高調が大量に出てるのもワロス!


しかし中古ビルのOHよりNewSR新品のほうが安いんだよな。
あと5年乗るとすればこれでいいかもしれんが、
純正サスとのマッチはどうだろう?
乗り心地は悪化しないだろうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:55:19 ID:lTkFfLBC0
平成7年BG5 TX-S 本日マフラーが抜けますた。まだジャッキアップして
確認してないけど、タイコあたりではなく、触媒〜中間パイプ付近から
の音が大きいようです。

今週末にA/Cのガスチャージとドラシャの交換(部品持込)で修理工場に
入庫予定だったんだけど、場合によっては諦めて捨てるかも…orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:56:52 ID:q1JbzCfhO
>>169、170
確かにその通りですが実際に回して変化がなかったため聞いてみたのですが・・・。説明不足でした。
手で回るくらいなのでご臨終してるみたいです。中古でも探してみます。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:59:27 ID:7CPhoeOJ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=7KqfzlxftVk
レガシィがひっくり返った…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:09:12 ID:VvXLtJKn0
>>172
ショックもそうだけどブッシュ交換ははっきり違いが分かるよ。

A型RSのショック=NewSR説があったような。
定番だからマッチングはいいんじゃね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:21:42 ID:hah1jc6gO
>>172
>>176
安安で、

ウマー

と、なるには
どこを
どうすればいいとおもいますか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:13:10 ID:rEwgOXtb0
BDに乗ってますがドア中央部のモールを新品同様のようにキレイに
したいのですが、何かいい方法知りませんか?
塗装する事も考えたのですが…orz*
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:57:03 ID:L8yVziUo0
>>178
中古を探してきて塗って交換 ドア同色をやめて黒に塗ってみるとか。
何にせよ色が落ちたら塗るしかない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:55:35 ID:m7jEHimX0
>>177

A型かB/C型か、グレードは何かで塗装、非塗装が別れるから一概には言えない。
塗装だったら色を塗れ、非塗装で白くなってきたのなら我慢するか丸ごと交換するかのどっちかしかないな。

あーあ、アーマオール塗りたくっておいて本当によかった。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:57:45 ID:m7jEHimX0
ちなみに非塗装のやつにいきなりペイント乗せてもすぐ剥離するから無駄。ちゃんと下地処理すればいいんだが、それは結構面倒だし。
むしろ、カッティングシートを使った方がいいね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:14:44 ID:KEhXUXYiO
>>178モールってラインみたいなヤツ?
オートグリムのバンパークリーナーで磨くと結構良い

白っぽくなるのは劣化と汚れの仕業
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:41:30 ID:4BOw5Jg10
モールは両面テープで張ってあるだけでしょ?
上手く剥さないとヨレヨレになりそうだね

だから俺もカッティングシートに一票
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:35:47 ID:nXGC/ciF0
いっそ、モールを金色にすると面白いぞー!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:18:21 ID:b77CD8qx0
GT/RS用のSRspecialって通販にもオクにも出てないね。

TX用は出てるけど、やっぱりGTにTX用はよくないよな…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:03:01 ID:KkUnsN2FO
皆さんに質問です。素人にプラグ交換って難しいですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:08:52 ID:8YGvGC8F0
ノンターボだと意外と簡単。ターボはどうなの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:18:49 ID:QiMNOehFO
ちょいと手間なんじゃないか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:11:15 ID:KkUnsN2FO
>>186です。度々すいませんがちなみにどうやって外すのですか?すき間がないので何かの部品を外すのでしょうか?ちなみにH9年GT-Bです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:15:29 ID:sCzowVW30
>>189
その質問をするようでは無理
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:26:00 ID:DYVCGCFtO
GT−Bだとプラグ交換下手するとダイレクトイグニッションを割ってしまったりするから、要注意。

自信なければデラで。
補機はずしたり結構大変だからね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:26:38 ID:7w1nk8XS0
>>189
bg プラグ交換でぐぐれ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:32:48 ID:stYW354a0
>>189
壊す前にデラでやってもらった方が良さそうだぞ?
工賃1万くらいとられるけど。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:26:17 ID:4eZQD+8I0
○京スバルは技術水準が低いのでディーラーなのにダイレクトイグニッションを割ってしまったりするから、要注意。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 04:33:25 ID:kpCBdexY0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
戸田・蕨・川口のパチンカー21[パチンコ店情報]

俺かな〜? 誰か他にもいますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:20:19 ID:kpcujri/0
パチンコなんかしてるとその辺でBG止まるよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:26:55 ID:R9yU/obh0
エアコンがくさくなった(T_T)
フィルター変えたいけど、もしかしてデンソーのとかって、もうカタログ落ちですか?
皆さんどうしてます?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:47:29 ID:rw1ne/NvO
BG、エアコンフィルター無いョ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:55:10 ID:2nk+7eRPO
BG/BDにわエアコンのフィルター付いて無いよ、
確かどっかで見たけどグローブボックス外してどうのこうの書いて有ったような?
直接、エパコレーター掃除するような?
覚えていない乙
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:07:21 ID:rw1ne/NvO
エアコン臭いのって、例のあれじゃない?エンジンのあれ、
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:12:38 ID:rw1ne/NvO
ところで皆さん、BGはさすがに古くなったと思っているでしょうが、そんなに車ってもろくないですョ、きちんとメンテナンスすれば、いつまでも仲良く出来ますよ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:27:20 ID:WuJrx6fw0
>>201
そこそこ手入れすれば半永久的に乗れるわけだが、
ゴムやプラスチックの劣化、内装のヘタリなどが気になるね。
といいながら後5年はのるよ(250T、9年式)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:32:40 ID:rw1ne/NvO
ステキ
204BD5B 白:2007/05/10(木) 21:43:34 ID:eozRE6ZUO
あと10年は乗りたいなぁ・・・

エアコンは、ブロワー外して(グローブボックス取り外しとそのまわりのインパネのネジ外す)、エバポレーターに刺さってるセンサー2個外せば結構手入るよ。
あとは、エバポにたまったゴミを取り除いて、家庭用エアコン洗浄剤と柔らかいブラシでエバポ洗浄して、乾かしてからバルサンみたいな消臭剤焚いてやればいいんじゃね?



って、さっきBD後期の白と擦れ違った。この辺じゃ珍しいな〜@三重北中部

そいや、四日市北ジャスコのとこのホームセンターにBG5/9用のkg/mmのバネ(DR21?)売ってたよ。
展示品処分で新品が5000円だった。欲しい人は早めにどぞ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:44:40 ID:xD2TC+5+O
タイベルって何キロくらいまで保ちますかね?
おいらのRS今104,000キロなんですけどもう交換しないとやばいですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:57:16 ID:R9yU/obh0
うお フィルターないんですか!
知らなかった・・・
ありがとうございます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:57:23 ID:5obwKDP9O
早速交換したほうがいいよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:07:13 ID:X5gQ3jSc0
>>205
今すぐ切れるかどうかはわからんが、やばいと思ったなら換えておけ。
というか、まだ大丈夫と言われればそのまま放置する気か?w

今日帰りにA型TX-Sが前にいた。
グレードは違えど同じBG(BDも)が走ってるとがんばってホスィと思うわー
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:24:48 ID:Xn5w7uF10
>>206
エアコンを内循環にして風向を顔(上部)にしてグローブボックスの下付近
に無香料の消臭スプレーを5秒くらいスプレー汁
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:16:19 ID:xD2TC+5+O
>>207-208
レスサンクス
「来年の車検の時でいっかぁ〜」とか悠長に考えてましたw
近いうち換えに行くことにします
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:23:17 ID:5obwKDP9O
そしてまた車と長く付き合えるといいですね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:25:58 ID:vhzdFtQ90
A型GTだが205/50R16と205/55R16のどっちを選ぶべきかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 07:23:33 ID:UiojILtkO
>>210
車検と一緒にってよく聞くけど、車検の際の税金+修理代だと1回での支払いが多くならない?
こまめに補修してりゃ、車検の時に一気に支払わなくて済むからそっちのが楽だと思うんだけど・・・

ま、人の財布の中の事情なんて知らないけどさ。
年式が年式になってきたし、車検の時に・・・って付き合い方よりは、月1とか季節の変わり目に1回くらい点検に出しても良いような気がするよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:53:40 ID:FJ/A6LejO
昔BDのダート車両でタイベル無交換実験した事あるよ。18万は軽く越えたな。切れはしないけどコマずれ一個だけ起こって、アイドル不調にはなった。
耐久性は意外とある事に感心した覚えがある。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:44:36 ID:E/nbSh9f0
>>212
BspecにヨコハマECOSの55扁平履かせているが干渉はない。
爪の加工は一切していないが見た感じではたとえフルバンプしても一切干渉は起きなさそうだ。
ただし、ECOSはエッジが丸っこいからうまく収まってるだけかも知れない。
タイヤの銘柄によっては干渉する可能性があるから他の銘柄については保証できない。
ちなみに4%ほどギア比が変わるのでその分出足が鈍く感じられるかも知れない。
あえてスポーツタイヤを選ぶ場合には50のままにした方がいいんじゃないかというのが私の考え方。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:23:16 ID:jPYoLP2D0
215/45 17 がはじめから付いてた おれがきましたよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:40:28 ID:Mfhx+3ga0
GT-Bならそれが普通。A型とはフェンダーが違う。
A型の場合215/45R17装着でフェンダーと干渉した例があり要注意。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:16:07 ID:jPYoLP2D0
>>217 
そうなんですよ A型なんで 買ったとき フェンダー干渉してたんで
キャンバー調整して なおしましたよ
その後 自家板金でフェンダー直しました
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:29:04 ID:04KJSEP60
>>218
おっ、叩き出し職人発見。こうなったら左右対称に華麗なラインが出るまで叩き続けて欲しい。
叩きすぎたら3ナンバー公認取ってGDB(初期)ホイール+225or235/45R17装着だな!あるいはSG9のホイール流用して225or235/40R18。
まさに世界に一つだけのBG/BD。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:08:28 ID:1+INi9b/0
平成10年型BG5にのってます。走行89,000km
ショックが抜けてきたようで近々交換予定ですが、
純正ビルシュタインってかなり高額なんですね orz
工賃込み12万くらいを目指してます。
乗り心地重視です。車高調は不要です(あっても調整しないと思います)
オクで中古探してますが、さっぱりわかりません。
まだまだ乗り続けるつもりなので、社外品の新品がいいのかな・・・
社外品や中古を選ぶときの注意点やオススメ有ったら教えてください。
マジお願いします。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:08:19 ID:gw/hkp/E0
ケチなこと言ってないで阿部商会なりLACKなりでオーバーホールしろよ。
KYB他各メーカーの在庫が消えた今となってはそれが一番だ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:55:00 ID:vTL+joYA0
BGターボMT乗りの人いないですかね?
燃費はどんな感じですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:08:50 ID:eK3HqwWw0
前期型5速だけど、最近温かくなってきたので若干悪い傾向ですね。
平均して7km/L前後ですね…冬は少し延びて8km/L強。
高速走れば夏でも10km/L弱いくかな、冬なら11km/Lそこそこってとこ。
純正マフラーの時はこれ+1km/Lくらいだった。

因みにマフラー換えてから3速まではブーストが少し掛かるくらいの
加速をした方が若干燃費がよろしいようです。
因みにマフラーと阿部ビル&17インチ以外はノーマルです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:14:10 ID:8dfPdz6yO
俺は普段10km前後
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:34:27 ID:fv4NM7MY0
後期MTフルノーマル。
街乗り8.5〜9km/l@環八の近く
遠出9.5〜11km/l
高速12〜13km/l
エアコンで-1km/lくらい。だいたい450km走ったら給油してます。
お金が無いのでいつもケチケチ運転です。独身の頃が懐かしい…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:43:07 ID:hMuBuAle0
>>220
車高調も最近は安いからな、10万以内で収まるものもあるだろうさ。
ビル足のO./Hで難色を示すんなら先日も話にでてたGCあるいはGDB用の純正足を
移植するというのもありなんじゃね?
オクで安く出てるしアッパーマウント交換して上手くいけば希望の12万に収まるかもしれんよ。

>>224
A型GTだと都市部じゃ10kmいかないよ、なかなか。
郊外とか頻繁に止まらないような走り方ならそうでもないけどな。
MASTER-4になってからその辺は若干マシになったのか10km近く出るみたいだがー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:54:31 ID:PtOdsNWC0
>>226
9は確実、まれに10いくよ。
とはいえ、渋滞で動けない時の燃費は惨憺たるものだが。
アクセルをそろそろ踏むとかえって燃費が悪くなったりする。
がばっと開けて早めにストイキ領域に入れてあげるといいみたい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:37:43 ID:rYe2NOCC0
>>227
>アクセルをそろそろ踏むとかえって燃費が悪くなったりする。
>がばっと開けて早めにストイキ領域に入れてあげるといいみたい。

これはGT系よりうちのポンコツみたいなN/A A/T系に最も当てはまったり
するんだな。とほほ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:09:22 ID:VH9V0za10
>>228
> これはGT系よりうちのポンコツみたいなN/A A/T系に最も当てはまったり
> するんだな。とほほ。

街乗り(都内)7km/l前後ですが、前期BG9A(H6年式)@もうすぐ16万`も
該当しまつかね?老体なんで、あんまし廻すとイッてしまいそうで怖い
でつ。

>>228
> だいたい450km走ったら給油してます。

メータがEになった時点で給油(満タン約40g)してますが、280km〜300km
ほど走ったら1回給油している計算です。orz
230BG5A:2007/05/12(土) 01:18:38 ID:Ps2b6aIn0
以前電動シートが戻らなくなった者です
我がBGは随分前から燃料計が動きません
警告灯は点くのでガス欠の心配はありませんが不便ではあります
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:48:17 ID:JzyLiVPA0
>>230
散々であります!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:08:29 ID:fZwu/V/JO
レスありがとう、220です
亀ですいません
>221
うちのGTなんですよ
標準サスもOHできるか調べてみます

>226
検討してみます!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:11:34 ID:0SHrT/7F0
H8年6月登録のBG5は前期?それとも後期?
ライトはプロテクではないです。どっち?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:13:32 ID:0SHrT/7F0
>>233ですが、プロテクは大きくウインカーONでプロテクの横がONになります。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:14:03 ID:l/uXRY+G0
BG5といってもグレードとかで違うんじゃなかったっけか?
車検証かコーションプレートくらい見たら良いのに
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:18:53 ID:0SHrT/7F0
>>234ですがぁ (プロテクは大きく・・・)間違いでした
フォグランプは大きくウインカーONでフォグの横がONになります!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:19:55 ID:0SHrT/7F0
何々?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:23:36 ID:l/uXRY+G0
ひょっとして…プロテク=プロジェクター?
ということは、>233で言ってるのはヘッドライトがプロ目じゃないってこと?
んで、>234で言ってるのは、ウィンカーのスイッチ入れるとプロ目の横がオンになる?

コーナーリングランプかと思ったんだけど…
後期モデルはフォグはプロ目じゃなかったんじゃない?

誰か判る人解説キボンヌ


と書いてる途中で訂正来たw
バンパーだけ後期型…TS-Rか何か?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:24:53 ID:0SHrT/7F0
そうです・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:25:59 ID:0SHrT/7F0
そうですTS-Rです
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:36:29 ID:ZIkTLHd70
>>233
ボンネット開けてこういうのを見ろ
ttp://www.prs.jp/product/image/product_image02.jpg
アプライドモデルが
BG5A***なら前期
BG5B***かBG5C***なら後期
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:04:12 ID:MKhORKmf0
>>232
標準足はO/H不可だよ。
新品も値段は知らないけどかなり高額になるはず…
漏れはオクでO/H済車高調を8万ほどで買って友人と2人で交換したよ。
作業自体はそれほど難しくはないけど、一度も外してないストラットだったので
ナットがなかなか緩まなかったw
Snap-onのソケットが割れたことからも分かる人は察してくれ・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:16:28 ID:h8R8k3Es0
やっぱ インパクトで ダダダ が理想ですよね
鉄パイプ でこないだやったけど ヒヤヒヤでした
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:19:12 ID:/ST0UFKPO
インパクトは大変楽です!二萬でコンプレッサー購入インパクトは五千円でもう足周りの工賃は元取りました。割安です!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:42:30 ID:GvLgG4+F0
>242
220, 232です。
標準の見積もりとったのですが、工賃込み16万程度でした。(工賃4万、スバルのサービス)
即交換しなければいけない訳ではないので、オクでじっくり探します^^
ありがとうございました。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:07:52 ID:/c601vzHO
誰か、BG5のテールランプ外し方、知っているかたいないでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:27:54 ID:MKhORKmf0
そんなワケで車検から返ってきたお。
13万5千円也。
ロッカカバーからのオイル漏れがなければもうちょっと安かっただろうけどな。
まぁ思ってたよりは安く済んだと思うおー。
H8年A型GT(MT)10万`
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:35:30 ID:yyndUNcI0
>>241 ありがとうです
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:25:31 ID:OuezV7gL0
>>246
リヤゲートに付いてる方?それとも、車体本体の左右?どちらにしても
内装はがして、数箇所で固定されてるナットを外して、後ろ方向に引き抜く
だけだったと思うけど、何がわからない?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:12:47 ID:pWlQAeXU0
>>246
車体側なら内張り、ポケットを外す。
右ポケット裏、左ジャッキ裏にもナットがあるので注意。
テールランプはM5フランジナット4個で固定されているが
ブチルゴムでくっついているので内側から押してやる。
少し浮いたらボディに対して30〜45°の角度で引っ張る。
真っ直ぐ後方に引っ張るとダメ。

ゲート側はナット数は多いが簡単だ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:13:05 ID:Pe+I0dL30
>内装はがして、

この時に爪ポッキンしないように。
そうはいっても必ず一カ所はやる。
BPですらやっちゃうらしいんで古いBGならプラスティックも劣化しておりなおさら。
http://www.mechamania.net/b4/bp-backlamp.html

だからといってDに頼むのは愚の骨頂。
スバルには(少なくとも○京スバル某店[一応最古参]には)随分いい加減な整備士がいるので1本だけで済む爪折れが5、6本になり、しかも接着剤で誤魔化されて帰ってくると思う。
バンパーも接着剤で着けてありましたから。昔は良かったけど一昨年に鬼瓦顔のメカ長が来てからダメダメ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:19:18 ID:pWlQAeXU0

必要ツールは内装剥し、+ドライバ(2番)
ディープソケットがあった方が良いが無くてもイケルかな。

内装を外した事が無いのなら、数箇所の破損は覚悟してやれ。

健闘を祈る。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:33:35 ID:O+Frci+h0
>>212
55はゴー・ストップの多い都市近郊の一般道では感触も実走燃費も悪くなる。
例えるならハイオク仕様車にレギュラーを入れたような感じ?
シフトアップのタイミングがかなりずれるのがわかる。山坂路ではさらに激しく性能低下すると思う。
地方によくある信号や横断歩道のほとんどない幹線や高速道路で長距離定速走行するような場面だとまた話が変わってくるのだが都市生活者でちゃんと仕事をしている人間にはそんな機会は滅多にないから旨みが全くない。
扁平率を上げたいというのはグリップを求めないからだと思うが、ならばいっそ195/55R16にした方がいい。
ただし通勤に車を使うような地方生活者限定。
195/60R15より僅かに大きく215/45R17と同じ直径(625mm)で+2.5%。
シフトアップのタイミングのズレはやはりあると思うが、細くした分パワー食われずに済むから都市近郊はとんとん、長距離では多少なりともメリットが出てくると予想。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:39:05 ID:O+Frci+h0

同じことは195/60R15→195/65R15または205/60R15でも起きうると思う。
BG/BDではGT無印が205/60R15に対して250TとTS-Rが195/60R15、BH/BEでもGT無印205/55R16に対して250S/TS-Rは205/50R16と直径が落とされていた理由がわかったような気がする。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:38:21 ID:w749SDbGO
タイヤの接地面積は、ホイール幅が変わらなければ195/55R16でも205/50R16でもほぼ変わらないけどね。
同じ205幅でも、ホイールが6.5と7.5とでは、接地面積もタイヤの剛性も全然違ってくる。

走行抵抗の低減狙って接地面積減らしたいなら、5.5か6Jくらいのホイール使わにゃあんま意味無い。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:40:35 ID:xB3QnpJUO
>>249-252
246です細かく教えてくれてありがとうです、
昨日、余りのショツクでそのまま寝てしまって
外側のテールランプ外し方です、ジャツキ閉まってある所、開けたら水が貯まって居るのを発見、
雨漏りか所がテールランプ裏が怪しかったので外してコーキングやろうと思いカキコしました、
ありがとうです、こんどやって見ます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:26:47 ID:NDdYqmYR0
BG5後期に乗ってますがTS−Rのエンブレムの穴の位置(2箇所)とGT-Bの穴の位置って同じなの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:52:01 ID:SuzZfLO7O
BD後期に乗ってる者なんですが最近エンジン始動時に「きゅるきゅる〜」と変な音がします
どなたか原因わかるかたいますか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:59:33 ID:ORUDg4yw0
>>258
   【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'


   【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:00:30 ID:xB3QnpJUO
>>249-252
246です。今日、ブレーキの清掃をしたあとに、
ブレーキの玉を交換する穴開けて
よく見てみました。確かに、ディープソケット必用ですね、内張り剥がせばサービスホール見たいのが有ったのでディープソケット買って来てから外してみます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:02:51 ID:NDdYqmYR0
BG5後期に乗ってますがTS−Rのエンブレムの穴の位置(2箇所)とGT-Bの穴の位置って同じなの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:03:05 ID:E/tDWN4LO
パワステのオイルを確認し、ホース取り付け部に滲みの有無を確認。

あとは単なるベルト鳴りかしら。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:17:36 ID:xB3QnpJUO
俺は、よく分からないけリアのゲイトの内張り剥がすの簡単だから合わして見れば?リアのゲイト張って有るの順番どうり剥がすだけだから。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:26:15 ID:xB3QnpJUO
263、だけど、「俺は、よく分からないけ」×
↑け、まで書いたけど、ど、書かなかったスイマセン「俺は、よく分からないけど」〇
265名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/13(日) 20:30:02 ID:mdiZh0od0
>>261
穴はまったくおなじですよ。
どちらも2箇所です。
なのでエンブレムの流用もできますねw
ちなみにGTーBを流用するときだったらビルシュタインのエンブレムも付いてきますがビルシュタインのエンブレムは穴はなく両面テープですw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:50:14 ID:1prDtYmk0
TS-RにGT-Bのエンブレムを着けるのは悪趣味。でも、>>261は逆を狙ってるんだろうな。
漏れは前期GT/Bspecと13年付き合ってるけど最近は無印GTのサスとBrightonのエンブレム着けたい気分。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:21:03 ID:/zccj6Td0
>>258
セルのオーバーランかベルトじゃない?
268258:2007/05/14(月) 01:11:44 ID:PUPD3G1mO
ベルトかセルですか・・
DIYしてみて無理そうだったらディーラー持っていってみます。

教えてくれたかたありがとうございました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:40:35 ID:5nyy2M0X0
BG5B 走行距離99000km
恒例のアイドリング不調症状が発生。
ついに、俺の車にも来たよ。

あと、フロントのウォッシャー液が出なくなった。スイッチを押すとワイパーは動くんだけどね。
やっぱりウォッシャーポンプがお逝きになった?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:25:12 ID:rAqdW6/K0
> あと、フロントのウォッシャー液が出なくなった。スイッチを押すとワイパーは動くんだけどね。
> やっぱりウォッシャーポンプがお逝きになった?

ノズルが詰まってるとか、ウォッシャ液のゴムホースが抜けたり、
破れたりして、エンジンルーム内に噴射してるとか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:43:07 ID:LXYwoLYq0
ウォッシャーノズルへ伸びてるホースがタワーバーとボンネットの間に挟まれて詰まってた漏れの場合。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:20:45 ID:aLi7LTqF0
H8・BG5のTS-Xですが、アイドリングが2000回転位まで上がってしまい困ってます。エンジン切ると元に戻る
んですが、二年ほど前に10000円位出してアイドリングセンサーを交換したら直ったんですが・・・また再発です。この部品はデーラーに対してクレームで新品に交換してもらう事は
可能でしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:28:03 ID:73cg3kZF0
修理品の保障期間は交換後3ヶ月だろ
他に原因があるから、同じところが逝かれるんじゃね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:34:24 ID:73cg3kZF0
あ、法定点検整備を受けると、保証期間は6か月または1万kmか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:05:20 ID:0+WLNiaD0
>>265 ありがとうございますw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:19:52 ID:0+WLNiaD0
>>263もありがとうです
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:30:19 ID:mC0Nf+y+0
良スレ!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:40:04 ID:M5r9bfwp0
BG5のTXです。レガシィのターボ車ってドロドロドコドコの様な音がしますが、TXに社外マフラー装着すれば
あのドロドコ音は出るのでしょうか?
あの音良いですよねw教えてください。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:44:32 ID:WcrCo8rJO
同じ音にはならないよ。直列と水平の中間みたいな音かな。表現が難しいや。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:41:47 ID:dBU4QadiO
ターボ版ボクサーサウンドの低音域を大幅に削った感じと言えば分かりやすいかな。
擬音に置き換えてみると…
ドコドコドコドコ♪→パタパタパタパタ♪
ドロロロロ〜♪→コロロロロ〜♪

概ねこんな音になります。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:10:18 ID:BfXORixV0
今マフラーが腐ってサイレンサーレス状態なんだけど、
>>280
みたいな感じで合ってるかも。w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:24:48 ID:5K14dsD6O
ちょっと熱い走りしてるとチェックエンジンランプが着いたり消えたり、エンジン不具合なさそうなんだけど何が悪いんだろう?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:10:18 ID:yqnc6XaZ0
>>282
俺、その症状でノックセンサー異常だったよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:29:11 ID:8BfGF8E50
>>282
俺も>>283さんと同じくノックセンサーでした。
285BG5A:2007/05/17(木) 00:39:57 ID:5HJPgHCK0
>>282
私も同じ症状出たけど、バッテリー外して強制リセットしたら出なくなった。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 04:52:47 ID:vxBDDG5nO
バッテリー外してみてダメならディーラー行ってみます。ありがとうございました。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:12:02 ID:r3vl2Rw80
バッテリー外したら記憶が消えるジャン
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:31:32 ID:bOd2cuj70
まずはダイアグ見てからだな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:25:20 ID:VMLe0VZm0
質問ですがリアゲートのガラスの右下にある4WD ABSのシールってステッカー剥がしか何かの物で
上手く剥がせるかな 
290名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/18(金) 21:30:01 ID:vell8X2u0
>>289

俺はドライヤーで温めて剥がしたぞ。
残った糊は↓で落としたぞ。
ttp://www.mametan2.com/choko_pura/cp12.htm
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:47:11 ID:N2pI7q1vO
H9年式BG5乗りです。
この前、洗車機でうっかりオートアンテナを折ってしまったのですが、これを直すにはいくらくらい必要ですか?


お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:21:24 ID:4tutaygG0
25000円程度
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:43:55 ID:N2pI7q1vO
>>291です。
>>292さん
ええっそんなにかかるものなんですか!?
(@_@)
それはディラーで直したらそのくらいかかるんですよね。
(´・ω・`)ショボーン


中古品を使おうかな…。
工賃はどのくらいなんでしょう?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:56:14 ID:4tutaygG0
むしろ工賃が高いということじゃないかと。
あのアンテナは使いにくいですな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:37:23 ID:DwN0bdlb0
>>291
高いけど、アンテナ新品だとFM・AMともに感度はかなり回復します。
なにしろ年代物の車なんで、いつのまにかアンテナの部材も劣化しているらしい。

あと、高いというならばいっそアンテナレスにする手もありますよ。
知識と技術が必要ですが、ウィンドウ張り込み式の汎用アンテナを使うとかね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:15:55 ID:zU+nLz7m0
>>291さん
ロッドだけなら数千円だと思いましたけど。
交換も営業の人が出来るレベルですし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:50:28 ID:bcNfTiDr0
良スレ! ここは毎日一度は拝見してます。 >>1 GJ!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:15:25 ID:N2pI7q1vO
>>291です。
皆さん、レスありがとうございます。


>>295さん
新品だと感度が良さそうですね。


安いのであれば、これを機に張り込み式のアンテナも検討したいと思います。


>>296さん
ロッドは根元から折れてしまって、ロッドの中にある線も外しちゃったんですよ。
ですから交換は少し難しいような気がします。
299295:2007/05/19(土) 17:25:18 ID:DwN0bdlb0
>>298
値段最優先、技術知識に自信ありという場合限定ですが・・・

オーデイオ用のT字フィーダータイプのアンテナ(家電量販店などで数百円)
を購入し、車内荷物室に配線。アンテナラインに接続すれば・・・
以前、部品がくるまでの間に使った手ですが、千円で直ります。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:42:06 ID:0fWiBd510
>>295

漏れも洗車機で折ったw

しかしBGならダイバーシティになってるから、オーディオ横あたりまできてる
アンテナ線が2本あるはず。サブ側アンテナ端子から、適当に変換プラグ作って
オーディオと繋いだらラジオ鳴るよ。感度はちょっと落ちるけどね。

これでロッドアンテナ要らず。
301300:2007/05/19(土) 20:43:27 ID:0fWiBd510
スマソ >>291だった
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:38:03 ID:VfiNJ0NU0
>>291
ロッドのみなら確か3k位
交換も簡単ですよ。俺も2本折って交換しました。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 05:42:01 ID:6CWRMnsNO
>>291
BDですけど、ロッドとかモーターとか全部外しちゃって、ビート用のショートアンテナアダプター使ってショートアンテナ化しましたよ。
とりあえず感度も問題ない感じです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:47:06 ID:+ILssP5dO
>>291です。

皆さん、色々とアドバイス頂きありがとうございます。


>>299さん
車内荷物室のアンテナラインとは左側にある機械ですか?
アンテナの取り付けは車に詳しい知人に任せようかと思ってるんですが、ただ気になったもので…。


>>302さん
いやぁ、根元から折ってしまいましたからね。
(汗)
しかもロッドの中にある線(それがラジオの受信に必要なんでしょうか?)も引っこ抜いちゃいました。
(苦笑)

私は車のことは殆んど分かりませんので、どうやってアンテナ部分を外すかが分かりません。
けれど、3Kくらいで済むなら知人に工賃としていくらか渡しても安くすみますね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:46:01 ID:ZXS5TeeX0
ロッドの中にある線はオートアンテナの伸縮部品です
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:39:01 ID:RM1XFz560
へー
307299:2007/05/20(日) 22:54:22 ID:C+TTPPGN0
>>304
左側にある機械。それです。
しかし、詳しいご友人に頼むのが一番です。
あと、中のロッドテンショナーも部品発注しないといけないので、3K超えますね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:32:34 ID:2Sf5U6jB0
H9_BD5C_13万km
昨年から修理費が増大中
PSポンプ・ラジエターが逝って
PSポンプ(リビルト)交換時にオルタ(リンク品)も交換して
ラジエターはDIYで何とか交換(オクの社外品)
先月ENGの前横後(オイルポンプ・ロッカカバー・リアクランクシール)からの
オイル漏れが発覚
ENG前以外は修理したがここまでで修理費が約\300k、
ENG前の修理で更に\100k確定
ここまで治せば20万km走れるだろうか…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:55:00 ID:Ieci7gsc0
>>308
なんかリビルドENG積んだ方が良かったんじゃ…と思える額になってきてるな(つД`)
でもガンガレすごくガンガレ
漏れもそのうちそうなるから・・・(未定)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:27:10 ID:0w1NFxiq0
H6 BG9Aでつ。気が付けば、先日16万kmを超えてますた。

>>308
漏れも、以前パワステポンプをリビルド品と交換し、先日パワステのギア
ボックスをこれまたリビルド品に交換しますた。

予防整備として、オルタ、ラジエータの交換、ブレーキ系のオーバーホール
をしたいとこですが、先送り中。orz

NAは構造がシンプルで、BG9は排気量が大きくて廻さなくても走れる分、
相対的に故障は少ないのかもしれません。

ところで、ブレーキフルードが我慢した後のオシッコ並みに黄色くなって
たんで、リザーバタンクからダイソーのスポイトで吸って、部分的に交換
したんだけど、すぐに黄色くなるのはやっぱ仕方ないんでしょうかね?
311sage:2007/05/21(月) 04:08:47 ID:g+VJBEXV0
修理故障とは違うかもしれませんがどなたかお分かりになれば
教えて下さい

中古車屋より格安で1996(H8)年式のブライトンを譲って頂ける事に
なったのですがキーレスが無いそうなのです(納車は今月末予定)
Netで当時のカタログ(下記)を見るとキーレス有の様な事が
書いてあるのですがオプションと言う事で通常は無いものなのでしょうか?
それとも前オーナーがキーレスの鍵自体を無くしてしまったという事
でしょうか?
無いのならば不便なのでヤフオク等に出てる後付を付けようと
思うのですが、それもキーレス有無により取り付け方法や商品自体が
異なると説明が有り困っております。

カタログhttp://kuruma-guide.jp/legacy/pamphlet.html#1

長々と申し訳ありません
312sage:2007/05/21(月) 09:33:40 ID:XLMAvhfUO
BD5BのMTだが昨日シフトレバーをぶった切ってみた。
結果シフトフィールがもの凄く良くなった。同じ様な作業した香具師って多いのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:50:15 ID:u/N0H5B90
>>311
H8年式のBrightonなら前期と後期どちらかわからないけど、キーレスは標準だよ。
感度が悪すぎて使い物にならない赤外線式キーレス。
なので、前オーナーがキーを無くしてしまったみたいですね。
1、電波式キーレスを後付けで買う
2、純正リモコンキーをディーラーで作ってもらう
どちらかどうぞ。
>>312
HP見てみると結構いるみたいですね。
クイックシフトよりよっぽどいいとか書いてあるんですが、ヘタレなのでシフト切断とか出来ません…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:52:15 ID:rBmu8FMhO
H7年式のBG9Aですが、出張の為に半年程車を放置する事になりました。
どのくらいの頻度でエンジンを掛ければいいですか?詳しい方教えて下さいm(._.)m
友人に鍵を預けて、面倒を見て貰います…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:46:53 ID:a8WbjUmdO
バイクでの方法なんだが、燃料満タンでバッテリーのマイナス端子を外し、タイヤはできれば浮かせる。

エンジンは週一で15分ほど回すやり方と、保管中はエンジンをかけず保管後回すときにはプラグ抜いてしばらくクランキングさせる方法がある(場合によっては、ガソリンで1:1ほどに溶いた2サイクルオイルをプラグホールから少量垂らす)。

10年単位とかでの保存なら、エンジンオイルでクランクケースを満たすやり方もあるけど・・・それを忘れてて始動させるとエンジンおしゃかになるw


どちらをやるかはお好みでどぞ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:34:23 ID:oIcH6BUA0
>>312
BG5乗りだけど、金ノコでレバーをカットしてダイスでネジ山作りましたよ
自分的には操作性に満足です
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:53:01 ID:DUTe8lskO
水中花を付けました。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:35:07 ID:bGpZb0Z70
BG9です リアゲート右下のSUBARUのステッカーをステッカー剥がしで剥がそうとしたのですが
剥がれないですよorz
同じステッカー貼ったほうが無難ですかね・・・
ディーラーに問い合わせば新品のステッカー買えますかね?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:40:33 ID:u/N0H5B90
>>318
ドライヤーで触れなくなるくらいまで暖めれば結構はがれますよ。
ステッカーは新品でも買えますが、この際BH用の金属っぽいオーナメントにするのも
いいんじゃないですか?確か1000円ちょいでした。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:05:04 ID:fHckY+3K0
この間、大衆車みたいな細くてショボイマフラーなのにTourerVのエンブレムの付いたマークIIがいた。格好悪かった。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:30:22 ID:82QH6cur0
>>318
319氏の言うように暖めれば剥れますが、年数のたった車なので塗装に痕が残ります。
私の場合コンパウンド程度では取れずサフ吹いてから塗装しました。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:45:22 ID:fHckY+3K0
320は誤爆

BD/BGならエンブレムはRSやGTなのにボンネットにエアスクープがないとか。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:08:04 ID:EuYNLMkq0
>>322
つインタークーラー移設
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:01:47 ID:isTqtMr40
シフトストロークをショート化しすぎるとかえってシフトミスしやすくなるんだよな。
漏れはGC用のSTIリンクにしたよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:27:06 ID:ngfkCFYRO
>>315
>>B型
満タンにしてエンジンかけない方法だと
一年以上すると変質しませんか?それくらいもつもんですかね?
満タンになぜするのですか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:43:41 ID:5WS2D1St0
皆さんはATFオイルって交換してますか?
327315:2007/05/21(月) 23:39:09 ID:a8WbjUmdO
>>314
ガソリンは空気に触れることで変質(というか、揮発成分が抜ける)するので。燃料タンク内の空気は圧力の変動で多少は出たり入ったりするし、空気量が多ければその度合いも増える。

また、ガソリンで満たしておけば、燃料タンク内部の金属が空気に触れないから錆びない。
あと、空気中の水分が燃料タンク内で結露した場合でも、空気量が少なければ水分量も少ない。
水が溜まればタンク内部が錆びやすくなるし、錆が出れば燃料ポンプから燃料ラインに錆が回る→フィルターが詰まりやすい。




>>シフトレバーショート化
ノーマルでもシフトレバーが遠い自分には無理ぽ。
(シートが一番後ろまで下がってる)
途中でぶった切って、後向きに角度つけて溶接してみようかしらん?
328315:2007/05/21(月) 23:41:25 ID:a8WbjUmdO
連投スマソ。


>>314
ガソリンの変質が気になるなら、変質を抑えるケミカル・添加剤があるから探して味噌。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:42:21 ID:+jRiWBnzO
>>323
アクセルレスポンス悪化
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 03:07:59 ID:wmuHI4ND0
>313様
キーレスの件ありがとうございました。

オーナーさんのHPを見ると純正キーレスは
感度が悪い&作ると1万円位するんですね・・・
標準でキーレス有という事は後付けキーレスを
配線するだけで使えそうなので今から探してみます
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 03:39:33 ID:bHDcBWtJ0
>感度が悪い
という奴は、キーレス受光部がどこにあるか意識していない場合が多い
赤外線をルームミラー取付部の受光部に向ければ無問題
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:58:15 ID:g0FAnSnV0
>>331
しかし一発発射で反応する確立は50%位か・・・
333333:2007/05/22(火) 09:28:20 ID:4XppZ9ug0
333
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:33:59 ID:HHn3Qo07O
>>328
なるほどねー
どうもありがとう
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:39:48 ID:5ObLsEr1O
>>314です。レスありがとうございます。満タンにして、添加剤などを入れてみます。
ありがとうございましたm(._.)m
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:42:39 ID:M9DxrVdUO
>>326

先日交換した。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:42:01 ID:cKORmGVNO
バケットシートが車検通らなくなったんですねorz
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:48:17 ID:5fqrmSh30
>>337
ブリッドのシート付けてたら強度証明書が必要といわれたよ。
そんなもんないぜorz
メーカーHPを見ると陸運局に届出されてるので書類は必要ないってなってるんだけどなぁ…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:25:59 ID:UL6Whe5W0
>>338
正規品なら付いてるべ
ってかセミバケで車検通ったぞ 今年の3月半ば
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:08:36 ID:rh4aP9/30
こんばんは H9年のBG5 GTに乗ってます。リアゲートのエンブレムGTしか付いていないのですが
ビルシュタインのエンブレム貼りたいと思っています。ですが正確な位置がわかりませんorz
友人がBHのGT-B乗ってるのですがBHのビルシュタインの位置とBG5のビルシュタインの位置は
同じでしょうか?
つまらない質問ですが・・・お願いします
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:43:42 ID:KVaZkz1e0
俺は逆に取ったけど、何か?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:50:17 ID:yyIqyIDAO
エンブレムチューン?w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:08:52 ID:Xo6NlFfzO
自分がかっこいいと思うところへ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:49:10 ID:KVaZkz1e0
おれはゴミ箱だった↑
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:16:33 ID:+UTMy/FLO
俺は金が貯まったら全塗装するつもり、
ついでにエンブルム全部取ってGTの穴パテ埋めしもらって全塗装する予定。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:24:15 ID:+UTMy/FLO

ついでにエンブルム×
ついでにエンブレム〇
すまん間違えた(>_<)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:22:32 ID:Kzx6/f5NO
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 04:47:09 ID:6gmCqrV+0
>>347
エンブレムの近くって水垢になるよね。
ミラーの下と後ろナンバーの下も。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:58:57 ID:/hk2aesQ0
あまりベタベタ貼らないほうがいいよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:25:30 ID:vySzyWtIO
センダリータービンが回り始めた後 アクセル戻すと キューン と高い情けない音するんですけど…これは何の音でしょうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:53:27 ID:0kxGdDpEO
10年式 最終型GTにGTーBの純正17インチホイールは、履けますか? 取説には、15と16インチのみokになっているのですが…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:14:39 ID:HzwDS1bq0
15インチと16インチのみおk
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:09:59 ID:zGsaYEimO
最近、教えて君が住みついてる?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:46:43 ID:5ZPoBpOH0
>>351
当然履けるが、履いてもあまり意味はない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:36:09 ID:sISdurkv0
>>354
漏れはGCの16インチに変えてる。
何より走りやすくなった。
16インチのRE-01Rと17インチのPLAYZが同じくらいの値段なのにはびっくり。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 17:35:05 ID:2Fb06yUH0
GTは、16インチが限界のはず。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:56:37 ID:Ry06XNl+0
4Podでも履ける15インチがあったはず。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:34:46 ID:ATRw0X1r0
>>357
群馬のショップがGC向けに出してたグラベル用途だよね。
あれってまだ売ってるのかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:42:50 ID:nG/IKZ1jO
>>351です。GT―B純正のガンメタのホイールが履きたかったんですけど、やはり16インチが限界なんですね… ちなみに現在15インチ!ノーマル車です。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:45:03 ID:sISdurkv0
>>359
やっべ、俺インチダウンと誤解してた…
そりゃGTでもGT-Bの17インチ履ける
漏れが前期でやってたんだから間違いない
ただ、見た目だけで悪影響ばっかりだよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:54:18 ID:nG/IKZ1jO
>>360
悪影響?燃費ですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:16:18 ID:IiJh7fMx0
ドライブシャフトのブーツ(内側)が割れてグリスが排気管にかかって
匂いと煙が出ました。ディーラーは来春2月の車検時の買替えなら
修理しないでもなんとかなると行ってましたが、ちょっと不安です。
14000円なんですが、11万km走った車にこれ以上金かけるのはイヤだけど、
次欲しい車も現時点ではないんで微妙なんですよね〜・・・
みなさんドラシャのブーツって割れたら即修理してますか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:23:06 ID:A0utl+Un0
即修理しないと後で高額請求が・・・
乗り捨てるならほっとけ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:37:30 ID:XJJhiagyO
前期だけど18インチだよ
何も問題ないけどな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:18:06 ID:sISdurkv0
>>361
燃費 出だし タイヤの値段 轍に取られるetc
見た目は格好良いってのが利点かな

>>362
買い換えるのか。なら放っておけ。
但しその時期まで半年以上あるので動かなくなっても俺たちとディーラーを責めるなよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:29:38 ID:nG/IKZ1jO
>>365
ありがとうございます。ヤフオク辺りで探してみます!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:34:17 ID:zGsaYEimO
4POT履ける15インチなんていくらでもあるっしょ。
現行モデルでもTE37グラベル、ESグラベル、SA90とか。
ただ、GC用なら履けるけど、GDB(非ブレンボ)のオフセットしかないものは注意が必要。


大半が、ダートラやラリー用だけどね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:06:57 ID:bEMXIfdf0
>>367
その勢いで後期GT-Bに履ける16インチも教えてもらえませんか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:26:02 ID:0mP5xkd30
◎ BH/BE用の純正16吋ホイールは履けるが、BG/BD用純正16吋ホイールは履けない(キャリパー干渉)。
◎ 社外品はPCD100-5holes、オフセット48-51、ハブ径56なら大半が履ける。個別具体的に検討せよ。
  何故か社外品では大半がオフセットが48-51の間が多く、55はほとんどないのだ。

以上。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:10:41 ID:5wdKAslI0
以下、教えてクンへの回答については自衛隊風に対応されたい。

おくれ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:16:06 ID:qu7nLem30
日本国憲法前文 ハートマン軍曹訳
貴様ら雌豚は正当に選挙された国会における代表者を通じてしか
行動を許されない。
貴様とそのグズの子孫の為に、諸国民との協和による成果と、
わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保しろ。
さもなきゃまた戦争のクソ地獄だ。
憲法を確定するにあたって一つ言っておく―――
主権は貴様らウジ虫のものだ!
そもそも、国政は貴様らアホの厳粛な信託によるものである!
その権威は貴様らマヌケに由来せねばならない!
その権力は貴様ら汚れスキンの代表者が行使しろ!
そしてその福利を貴様らおフェラ豚が享受する!
いいか?これは聖母マリアの定めた原則だ。
これに反する…憲法だの法令だの勅令だの…
そんなものは両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
貴様らクソガキは人食い族の巨根が粗チンになろうとも
平和を念願し、人間相互の関係を支配する
そびえ立つクソのような理想を深く自覚しろ。
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
貴様らスキン小僧の安全と生存を保持しようと決意したんだろ?
不安か?俺のせいか?
国際社会の使命は役立たずを刈り取ることだ。
専制と隷従、圧迫と偏狭などという害虫を!
ピンク・パンティ越しの冒険は終わりだ。
貴様ら豚娘どもは各人が兵器となり、
そこで名誉ある地位を占めねばならん。そして全世界の国民は、
許可無く恐怖と欠乏に陥る事を許されない!
カマを掘るだけ掘って他国のマスかきを手伝う外交儀礼の無い国は
セイウチのケツにド頭突っ込んでおっ死ね。
のろまども!国家の名誉にかけ、
全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成すると誓え。
ふざけるな!大声出せ!タマ落としたか!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:20:46 ID:TG5B54nSO
我々は、国産車を尊重し、中島飛行機製の乗用車を・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:48:42 ID:fkBb38mm0
>>362
漏れだったらまだまだ乗るつもりだからできるだけ早く直すかな。
14kで済むのなら安いもんだ、と同じ状況ならそう考えるなぁ。

ホイールの話題が出てるので漏れの場合。
RallySPARCOの16in 7J off47を入れてるんだがホイールのデザインとの絡みで
フロントはものすごくツライチ(人によってははみ出ると見る人もいる)になってる。
それから4potは不可、というか2potでもローターが294mmのやつ(俗に言う16インチブレーキ)すら入らないかも。
未確認だけど。漏れのはA型GTなので大丈夫だった。
見た目さえ納得できれば15、16インチの方がいいんじゃないかなぁと思うだがどうだろ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:59:22 ID:ud7CcvwG0
>>369
ありがd
スタッドレス用のホイールを物色していたので助かりました。
きっと今年は去年の反動で大雪と勝手に予想。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 06:59:29 ID:6aKGhn430
>>362
自分で換えたらいいじゃん。。
簡単なキットがでてるし。俺は自分でやった。
5〜6000円ぐらいなら惜しくないだろ。
376367:2007/05/26(土) 11:46:55 ID:66J9ZzsyO
>>368
後期GT−B/RS(純正17インチホイール装着車のノーマルブレーキでいいよね?)に履ける16インチ?PCDとオフセットがあえば殆んどの16インチが履けるはず。
リバースリムだとキャリパー干渉するかもしれないけど・・・
社外ホイールなら大半の車両に履けるよう設計されてるはずなので、あんまり気にしなくていいと思うよ。
中古なら試着させてもらった方が確実だけど。



ま、後期GT−B/RSの前ブレーキローターは4POT用と同じだから、15インチでも履けるホイールは多いと思うよ。キャリパーも小さいわけだし。
不安なら、16インチや15インチでスバルビッグキャリパー対応(純正4POTのことね)のホイール選べば確実。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:57:02 ID:jsmx+oQQ0
>>376
ウチのB型GT-Bは、A型GTの16インチ5スポークがキャリパーに干渉した。
3mmのスペーサーを2枚入れたら問題なくなった。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 15:54:36 ID:FyH1ziod0
>ウチのB型GT-Bは、A型GTの16インチ5スポークがキャリパーに干渉した。

貴重な、ヤっちゃった例。

> 3mmのスペーサーを2枚入れたら問題なくなった。

そして貴重な解決例。
出来ればスペーサーは避けたい。特にボルトのかかりが浅くなるような場合には…

これを発展させて社外品について論じる。
同一形状であってもオフセット48mmであれば干渉しないものが増えるということだ。
ゆえにデザインの自由度も大きくなる。サスとの干渉も少なくなるため0.5J〜1J太くも出来る。
社外品に48mm前後が多いのはそのためか。
(勿論、フェンダーとの隙間は減り干渉する危険性も出てくる)
オフセット48mmといえばフォレスターのホイールの流用例も若干ある。
グランドワゴン以外ではタイヤの径が違うのでタイヤを外して流用することになる。

379377:2007/05/26(土) 19:32:05 ID:KQaUqe920
ちなみに最初は安物の5mmスペーサーを使ってた。3mm物は自作。
非常に振動が大きかったんで、厚みを測ったら0.2〜0.5mmはばらついてる代物だった。
しかもボルトホールとのクリアランスは1mm以上。そりゃ偏芯もするわw

幸いマシニングを使う仕事に就いている身であり、職場にアルミの高精度板材の端材があった。
そこで削り出しでそれなりの物を作った次第。厚み3mmなのはたまたまあったから。

確かにボルトのかかり代は少なくなった。ただし以前の安物よりも均等に締まるため、緩みはない。
なおかつスタッドレス用のため冬季限定。まあ割り切って使ってるよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:25:48 ID:N7d87ix9O
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:36:48 ID:1T4zWb2T0
>>379
いいねえ。その調子でスペーサー要らないようなホイールも削りだしてよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:50:32 ID:1LnxxKxx0
>>381
いや、ホイールは削りより鍛造だろ?
鍛造が無理なら、小業効かした鋳造の方が良いかも。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:05:06 ID:T28NTErg0
下手な鍛造より良い鋳造もあるらしい、と聞いたことはあるけどどれがそうなのかよく知らないな・・・

>>377
スペーサー入れるのはいいけどハブボルトはロングに換えた方がよくないか?
元々の長さ自体あんまり余裕ないし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:45:54 ID:Rqeg1i7L0
おれも初期型WRXの16つけたらキャリパ干渉したな(BG5B GT-B)
3mmx2で対応したけど3ヤマくらいしかかからない。
危ないから>>383に同意。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 03:51:17 ID:z1R0q8WS0
>>379
安物のスペーサーはマジで糞だからな
俺が取り扱ってた中でばらつきが全然なかったのはナイトページ屋位かな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:05:20 ID:qLcxvZzi0
>>379みたいな技術を持った人は希
その3mmスペーサをオクに出品してくれー。って採算合わないか。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 10:53:40 ID:Glef5gzQ0
スペーサの精度も重要ですが、ホイール自体の精度は
新品ホイールでも精度が出ていない物がありますよ。

マシニングが使えるならアウターリム基準でハブ面測定・切削なんて事も出来るよね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:08:11 ID:98TxT8+f0
スバル純正のMDデッキもらったんで
早速きょう装着したらオートアンテナが効かなくなっちゃった…orz
こわれたカセットデッキには戻したくないし。。
まあ一応聞こえるし、当分このまま我慢するかな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:04:55 ID:z1R0q8WS0
>>388
配線してないだけだろ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:31:20 ID:0Vogx87UO
根本的なとこから考えるのは良いことだと思うよ。
391377:2007/05/27(日) 22:32:58 ID:wCb/qujl0
>>381
以前ボイズのビレットホイールってあったね。アレは色々な意味で大変だろうと思う。
その割にどうかな?ってトコが多そうだしね。
>>386
技術的には大したコトではないですよ。どっちかというと役得かな。多分同様な人が
このスレにも複数いるんじゃないかな?
ただ実際、売り物を作るのと自分用を作るのは違うからね・・・
>>387
実際にやったことあるよ。ただやりだすとどんどん神経質になって、キリがなくなるんで
ヤメた。その辺は気にしないコトにしてます。

実際ホイールやスペーサーなんかはむしろ旋盤向きだろうと思うんだ。でも俺はヘタレ
なんでマシニングしか出来ないorz

>>388
実はその「スバル純正」ってオートアンテナのない車種用なんてオチはないよね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:54:48 ID:iSgVqFmP0
こうなったらダイバーシティユニットも一緒に移植だ。アンテナは窓に張る汎用品でOK。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:01:45 ID:UsmBfDF60
H8 BG5A AT 走行10万km位
今月末、車検通しましたー
油脂・フールド類交換のみ依頼。
12万也!

後期プロ目にHID装着してますが、光軸上がりで
パッシングされまくりDQN車になって帰ってきた。。
どういう調整してんだか・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 03:28:57 ID:Dr9sAZyJ0
>>391
ってか多分オートアンテナのない車種用をかっさらってきたに違いない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 07:52:47 ID:Idrjth8aO
法律上、ライトは通常上向きで走る。
396387:2007/05/28(月) 12:23:37 ID:zxyd5fXI0
>>391
ですよね、普段μ単位で仕事してるとそうなります・・・
スペーサなら平行平面1μで作れますがめんどくさい。

リム弄るなら旋盤ですが、ハブ面はマシニングが最適です。
397393:2007/05/28(月) 14:24:25 ID:t6xZho8o0
>>395
おっしゃる通りですね!
今まで恥ずかしながら、知らなっかったです・・・

危うく整備工場にクレーム入れるとこでした。。
ありがとうございます!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:24:15 ID:S2wIAgFk0
>>397
何か勘違いしてない?
上向き=ハイビーム=前照灯ね。
ロービーム=すれ違い用前照灯の光軸が上がりまくってるのなら直さなきゃだよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:19:49 ID:fQPbfrLp0
そもそも車検整備での光軸調整や光量測定ってハイビームでやらないか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:02:04 ID:CjQYln9+0
H10年最終型のGTーびを中古で買ったのですがorz
噂どうりライトがイマイチ暗いですorz
何か良い方法有れば教えてください。
わたくし素人の考えでは球さえ変えれば良いのではないかと思うのでが・・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:04:14 ID:CjQYln9+0
>>400です。思うのですが・・・の間違いです
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:36:53 ID:1SskA/AWO
BG9にスターボを取り付けているのですが、先日突然リモコンスタートさせると
正常にスタートするのですが、10秒程度でエンジンが停止するようになりました。
アフターアイドリング機能は正常です。やはり本体故障でしょうか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 07:15:31 ID:AChHxM6KO
ZARD好きだったのに…。ドライブに合うし、歌詞も好きだった。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:32:49 ID:MgulMQ4j0
>>400
俺もH9年BG9B 250Tですが、HID入れるともう最高ですよ。
後5年ぐらい乗れそう。

最初は怪しいケルビンの青バルブで
次にクリアが明るいとわかり、リレーハーネスも検討しましたが
結局HIDを入れることに。なんでもバルブなら170W相当らしく
明るさが段違いです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:47:38 ID:mPX6tw+M0
>>403

はぁ?ナニコレ…と思ってググったらイヤなものがザクザク出てきた。
オフィシャル重くて繋がらないし。
http://www.asahi.com/national/update/0528/TKY200705280107.html

子宮頸癌+肺転移か…やっぱ多いな。
406397:2007/05/29(火) 12:49:18 ID:XP6sAmjD0
>>398
>>399

車検前と後で、ロー側の光軸がかなりUP気味で
焦ったであります。

測定の仕方は、ハイビームが基本なんですか・・・
ロー側も、車検時に調整してもらえるもんだとばかり・・・

この車、5回目の車検ですがHID化してからは
初の車検だったもんで気になりました。

>>400
と、いろいろありますが、私からもHID化がいいんではないかと。
もはや定番なので、いろんな方を参考にできますし。
ちなみに、HIDスレも参考になりましたよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:37:32 ID:+w0Nai+30
HID化するときはメーカーにも注意しよう。
安物買いの銭失いになりかねない物もあるようだし。

車検通したら「光量がぎりぎりなので注意してくれ」と言われた2灯式H4の漏れ。
HID買う余裕なんてないし、とりあえず小傷の多いレンズ磨いて球換えるかorz
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:43:42 ID:g6hpLNnn0
>>400ですが…HIDのおよその価格は?そんなに高価なんですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:02:09 ID:iEn84FDm0
>>408
ピンキリ
安いのなら1万円 高いのなら10万円弱
漏れはヤフオク中国人HIDを購入して3ヶ月 不調はない
1年保証が付いて9750円ww
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 05:59:50 ID:XOBVjlfp0
俺は国産を中古だけどヤフオクで9千円で入手して今んとこ問題ないけどね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:47:53 ID:whq2mJZt0
BG9の運転席のドアランプ切れたのですがどうしよう
内張り剥がすのちょと怖い。 剥がしても漏れじゃちゃんと付かない予感が…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:06:17 ID:OUedHA340
>>411
まずやってみ。「なんだ簡単じゃんか」って思うから。

最近ウチのBG5Bのチェックエンジンランプが頻繁に点灯、消灯時に吹けなくなるって症状が。
テンプレのリンクを辿ってエアフロの半田補修をしたら見事全快。
このスレを知らなければ何万もの修理代を払うトコだった。感謝。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:04:31 ID:R6PY5a2+0
>>411
ドアランプってカーテシのこと?
なら内張り剥がさないで、カバーの後ろ側の隙間にマイナスドライバーを入れてこじれば取れるよ。
ちなみに電球のサイズはT8×29ね。売ってるのは大半がT10×31だから気をつけて。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:33:20 ID:gFJUWGtnO
初歩的質問ですいません
オーディオが着いてない車にオーディオを取り付けました
ただアースの取りかたが間違ってるようで音がでませんでした
アースはどこからとればよいでしょうか?
ヘッドユニットから1本と変換コネクタから1本アースは出ています
ちなみにBG9でClarionのDB565を使用しています
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:50:08 ID:9UhIk75W0
オーディオブラケットとの間に挟んでないの?
もしくはヘッドユニットの真裏の螺子へ…。

あまり言いたくはないけども、ボディアースくらいは知っておかないと
そのうち走行中にドカンといくかどっかから火が出るよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:20:57 ID:gFJUWGtnO
ヘッドユニット裏のまさにその通りの場所に繋いでました…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:25:39 ID:sr7z/qwH0
>>415 親切だ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:03:27 ID:blBkq6dQ0
BG5後期乗りです。質問があります。
運転席側のウインドウスイッチが調子悪く、中古品と交換したいのですが、
取り外しは、スイッチ部分だけをマイナスドライバーなどで、こじれば出来ますかねぇ・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:53:53 ID:tqozaiHX0
>>418
残念ながら運転席だけは内張り外さないとダメなんだよねぇ〜

内張り外すには隠しネジが三箇所
インナーハンドル部のキャップの中
ドアグリップ下部
ウィンドウSWカバーの中

頑張ってみ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:25:19 ID:blBkq6dQ0
>>419
なるほど勉強になりました。有り難うございました。
大変そうだけどやってみます。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:18:24 ID:+7cXjUeI0
>>418
一応念のため。
前期と後期でスイッチ部の形状が若干違うので注意な。まぁどっちでもいいと言えばいいんだけど。
>419に補足として、カーテシランプの下の方に内張りを外すさいに手をかける場所があるはず。
それからダッシュボードと重なる辺りにクリップもあるので忘れないように。
ツィーターのカバーとその台座(手で引っこ抜ける)も外しておくと内張りの脱着しやすいよ。

外す要領さえ分かれば数分で出来る、、、はず。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 04:35:30 ID:FS8ATf4Y0
ますます親切だ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:23:18 ID:zrNQe0hq0
非常に勉強になるインターネットですね
424419:2007/06/01(金) 15:15:30 ID:f2wyvv6s0
>>421
補足スマソ

インナードアハンドルをガムテ等で保護
421氏の手順でパキパキ剥す
カーテシランプのコネクタを引っこ抜く
インナーハンドルを引いたまま内張りを上に持ち上げる・・・ココがちと厄介
パワーウィンドSWのカプラー引っこ抜く
めでたく取れる・・・はず。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:24:32 ID:hv+h+dU40
BG5をそろそろオイル交換したいのだが
お勧めのオイルってあります?
ちなみにターボ車ではなくTSです。
それとオイル交換するたびにフィルターも交換したほうが良いのかな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:17:45 ID:uuFN50Ib0
>>425
純正入れとけ
フィルターはオイル交換2回で換えればいい
好きにしろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:53:47 ID:hv+h+dU40
>>>>>426
冷たいんじゃね〜の
その言い方 プンプン! それじゃ>>426のザ〜メンオイルで決定じゃの
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:10:02 ID:3iKGbZfA0
 BG9C車検完了。
ブレーキディスク・ぱっと交換でもろもろ24万円もかかった。
センターパイプも小穴が開いているらしいが、12万円もかかるといわれて
断念。2年間もつといいな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:48:51 ID:VU6DiaHc0
>>425
カストロールXF-08(5W-40)はよかった。
全合成は高いだけであまり旨みがない。
今はシントロン入れてるが、XF-08時代よりも+10%ほどガスを喰うようになって後悔している。

>>427
もし>>425のレスなら態度悪いな、と思ったら本当にIDが>>425だった。
>>426が2行目で言ってることは本当のことだし、純正が実は高くない、悪くないのも本当。ホームセンターが狙い目。

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     >>426にあやまれ!!そして礼を言え!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:51:11 ID:f1uqvjcQ0
>>427
街乗りメインなら純正5W-30
長時間走行や渋滞が多いのなら5W-40か10W-40の半化学合成を入れておけばおk
全化学合成入れると時と場合によっては漏れるよ。
俺が入れてるのはホムセンで1480円のXF-08。
>>428
うちの今年10万キロ越え初の車検だからタイベル交換で費用がかさみそう…
タイベル交換は6万くらい見ておけば大丈夫?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:51:22 ID:VU6DiaHc0
>>428
12万かかるという店と、遙かに安い店があります。

グラスウールを使っているので、中を開けたくないらしい。
開け方がきちんとあるのに知らないし、知ろうともしない。
東京スバルの都区内某店がまさにそれです。
そういうDとはさっさとお別れしましょう。
Dあっての自家用車、私も次はトヨタにしようと思っています。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:56:01 ID:VU6DiaHc0
>>430もXF-08派か。

Pleiade10W-50→GulfBoxer5W-50→RSHP10W-50→XF-085W-40→Syntron5W-50と来たけど、
印象はXF-085W-40>GulfBoxer5W-50>Pleiade10W-50>他の化学合成。

Pleiade、GulfBoxerは高すぎる、ターボはともかくNAには必要ない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:07:23 ID:xMerYOXsO
>>427
ザーレン?サーレン?

古い看板を見ましたが
まだあるの?

色はどん(ry
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:23:11 ID:ZwkuU0bF0
コーナーリングのバルブが切れたので交換しようと思うんだけど、
フォグランプのユニット上部に付いてるボルトを外せば、ユニットは外れるんですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:58:45 ID:a86gRYSr0
あなたプラグ換えるためにエンジン降ろしますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:16:16 ID:VU6DiaHc0
B/C型は工賃稼ぎに血道をあげたDの要望でわざとバンパー外さないとバルブ交換できないようにされてるらしいぞ。
バルブ交換が簡単なA型乗りは黙ってろ。それが思いやりだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:19:41 ID:a86gRYSr0
そ、そうだったのか。
バンパー外さないでバルブ交換した漏れのC型が実はA型だったとは。

しかしだ。思いやりも過ぎると罪だのう。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:49:29 ID:f1uqvjcQ0
せっかくの良スレなのに雰囲気悪くするなよ。

後期はバンパー外さないと球変えにくいのは確か。
でもジャッキアップして下から手を入れて手探りで変えることも出来るよ。
俺、事故で左切れたまま放置してる…明日オイル交換ついでに替えよう。

そういえば最近BG5A19万5千キロさん見ないね。降りちゃったのかな?
439434:2007/06/02(土) 00:32:56 ID:ODdkv/3B0
情報が足りなかったですね。

BG5Bのコーナーランプです。フォグの上部にボルトが2個見えたので、
もしかしたら、バンパーの裏側にも隠しボルトがあるのかと思い、質問しました。

>>435
雰囲気を悪くして申し訳ないです。

>>438
ありがとうございます。ジャッキアップで挑戦してみます。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:01:56 ID:yf/EKC0T0
気にすることないよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:31:00 ID:NXC6ltnq0
このあいだ 俺のBG5A型の 燃料ポンプが出張先でお亡くなりになりました
地元のスバルDの対応も良心的で 修理費も納得価格でした

で 燃料ポンプ新しくなったら 燃費がかなり良くなったような気がする
ただいま 調査中
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:54:17 ID:+ndDPgrR0
インタークーラーは「板倉」
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:26:01 ID:/tRukFe10
すいませんでした。
ここは良スレ!これかもよろしく。
飲み過ぎに注意しますです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:26:43 ID:XJXMLMTxO
乗り遅れぎみの話題だが、HID入れようと思ってるんだけどC型のプロ目だと何ケルビンまでならいける?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:55:15 ID:+ndDPgrR0
>>444

釣りにマジレス
「ケルビン関係ない!」

まあ、馬鹿だと思われたくなければ(&そのまま車検通したければ)6000K位にした方がいいな。
表記されてる値と本当の色温度が違うことが多いから一概には言えないけど。

レガシィのヘッドライトは配光特性が優れてるから35Wじゃなくても45-75W級のバラストを使っても問題は生じないと思う。
・・・W数あげてるのがばれたら車検は通らないけど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:04:49 ID:HE4t1V2w0
>>441
燃料ポンプ交換で幾らしましたか?
自分も交換するつもりなんで教えてもらえたら嬉しい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:13:21 ID:NXC6ltnq0
>>446
部品工賃込みで約5万5千円でした
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:53:18 ID:eHLTlA+d0
おい!おまいら!!
買っちまったぜBD5 98年5月新規登録車
RSの5MT 車両本体価格検二年付き 60万 走行5万`
タイベルとウォポン+一部ブッシュ交換で+20万
サスペンションのショックアブソーバーってのはBDとBGやBE BHと共通なんでしょうか?
とりあえず前の車からHIDを移植します
あと、家にあるGCのデカ羽が付けられるか試してくる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:53:55 ID:sLzDZyK00
H10 BG5 GT-B MTに乗っています。
最近、左リアのスピーカーと左リヤハッチのツイーターからの音が
聴けなくなりました。本体そのものには異常がなかったので、どこかで断線
していると思います。
フロントの純正オーディオからどうやって線を通しているのか
ご存知の方お教え願います。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:54:07 ID:eHLTlA+d0
あと、ココだけは変えておいた方が良いってのが有ればお教え下さい。
ボデーとかエンジンとかは無しで。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:08:03 ID:/0cKzGAp0
>買っちまったぜBD5 98年5月新規登録車
>RSの5MT 車両本体価格検二年付き 60万 走行5万

いいなあ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:09:40 ID:/0cKzGAp0
>BDとBGやBE BHと共通なんでしょうか?

違います。

> あと、家にあるGCのデカ羽が付けられるか試してくる

つまらないことはやめましょう。
格好悪いし、実際にダイナミクスな意味でのバランスも崩れます。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:11:38 ID:/0cKzGAp0
>あと、ココだけは変えておいた方が良いってのが有ればお教え下さい。

オルタネーター

ショックはむしろGC、GDのものが使える。

繰り返すけど、インプ用のウィングを無理に付けるのはやめてください。
せっかくの名車、しかも状態のいい最終型が台無しになりますから。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:20:18 ID:eHLTlA+d0
>>451
高いのか安いのか分からなかったですが、嬉しいです。
ずっと欲しかったんですよ BD

>>452-453
成る程…

オルタですね。リビルド?で十分でしょうか?中古よりは良いと思うのですが…
ショックはヘタってるから新品か中古を付け替えようかと思っていたりします。
GCと、GD用も使えるのと言うことなのでちょっと考えてみます。

>>羽
色も違うので現状でヤフオクで売ります。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:58:23 ID:yf/EKC0T0
すなおだね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:05:01 ID:e4phhuJK0
>>448=454
C型でその値段か…無事故車だったら良い買い物したなw ウラヤマスィ
半年ほど前、近くのD系中古車屋でB型RS(AT)の無事故フルノーマルが80万っての見たよ。
走行は幾らだったか覚えてないんだが…。
>オルタ
リビルドで十分だとオモ
大体3マソくらいかな?
>GC用ショック
アッパーマウントがBDと形状違うから注意な。
このスレの上の方でも流用されてた方がレス書いてるので読んでみるべし。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:47:38 ID:eHLTlA+d0
>>455
諸先輩方ばっかりですから。

>>456
友達が1年車庫で放置してましたorz
保証付いて無いから安かったのかも…
Dなら1年保証とか付いてますからどっちがよかったか今は分からないです。。。
整備含めてあと10万位はいるから正直乗り出しに100万位はいったかもしれません。

>>オルタネーター
取り替え手配してみます
>>ショックの件
了解しました。うまくいったらご報告いたします。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:57:12 ID:rc2NAmb10
放置期間のある車って変なところが錆びてる事があるから気をつけてね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:51:39 ID:HE4t1V2w0
>>447
ありがとさんです。
5万5千か・・・結構するのね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:28:28 ID:sLdzo5m20
燃ポン本体だけなら2万弱だよ。
工賃が5、6k前後
5万はassyでの値段だな。

・・・・・・言ってよかったのかな、これ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:35:42 ID:GZkIjDxvO
オルタはそんなに死ぬかな〜?15万km走ってまだ変えてないんだが・・・死んでからでもいいんでね?
足も安いGCとかの中古をいれといて、純正ビル足をO/Hしたほうがいいと思うけどなぁ・・・。
純正ビル足に強化スタビなら、乗り心地も落とさずコーナーを気持ちよく走れるよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:40:38 ID:GZkIjDxvO
もひとつ。
HIDに限らず、色温度は高いと雨の日に前が見えなくなるよ。

HIDで使いやすいのは4000K前後。青いのを入れたくても、5000Kあたりで我慢しといたほうがいい。
ハロゲンなら、3500Kあたりが使いやすいよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:52:01 ID:UOZUWgpBO
誰か〜BG前期にBH流斜タービン 流用OKか教えてくれぃ〜
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:57:00 ID:lYXLOAV8O
>>445 >>462
マジレス感謝です釣りじゃないです。
バルブに関する知識が無いに等しい漏れorz ケルビン数が色温度を表してるのはわかるんだがケルビン数が高いと雨の日に前が見えなくなるのは知らなかった。高ケルビン数だと温度も高くて樹脂が溶けると思ったよw
純正より多少白くて晴れでも雨でも見やすいバルブってありますかね?HIDかハロゲンかは問わずに
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 07:24:43 ID:TV/IKHoj0
明るさはlm(ルーメン)
安物HIDだとlm数が低い(又は記載していない)こともあります。
3000lmくらいあれば十分です。
雨でも見やすい=黄色 なので、純正より白くて雨でも見やすいというのは無理ですね。
見た目と雨での見易さの両立を考えると>>462が言っている4000K(HID)くらいが理想だと思う。
俺が入れてるのも4500Kのだった気がする。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 07:42:46 ID:Ni7vBnRu0
ななめタービンBH流絶賛発売中だぞなもし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:12:43 ID:kFPbA2fK0
レガシィ ツーリングワゴン 4WD TSタイプR B LTD

年式:H10年(1998年) 走行距離:6.4万Km
車検:検2年付 カラー:シルバー
ミッション:フロアAT 排気量:2000cc

40万円、買いですかね?

燃費は、どれくらいですか?

何か気をつけておいたほうがよい所はありますか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:52:43 ID:lYXLOAV8O
>>465
親切なレスありがとうございます。ここはホントに良スレだね
アドバイスを頂いてカー雑誌みて、IPF辺りのスーパーロービームかオクの中国HIDか(どちらも4000Kくらいで)で悩んでる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:19:44 ID:TV/IKHoj0
>>468
なら中華HIDのほうがいいかも。
腐ってもHIDだからハロゲンよりは明るいよ。信頼性は?だけど。
もし多少電気の知識があってコネクター加工できるのであれば、
純正中古バラスト(8千円)+中華バーナー(1万円)が信頼性とコスパの面でベストだと思う。
470428:2007/06/03(日) 10:27:19 ID:LR4HrY8L0
>>431
 アドバイスありがとうございます。
行けそうなディーラーは他にないので、近所にある修理工場さんで
中古パーツ、リビルトパーツが見つけられないか相談してみます。

>>430
 タイベル交換と一緒にウォーターポンプの交換もしてもらって
7万5千円ちょいでした。なんか工程がかぶるらしく薦められました。
いまさらのレスですが、ご希望ならそのときの交換物一覧書き込みます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:42:31 ID:IW/r30A6O
HIDつけようと思ったんですがヘットライトがはずれません・・・ヘットライトの外しかた教えてください!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:59:34 ID:o50QxDh+0
最近微妙な質問が多いな

>>471
まずはボンネット開けろ
釣りじゃないなら己でどこまでやったか書いとくれ

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:19:18 ID:dsN5bwua0
俺のBG5 TS リッター10km走ったよ ターボ買わんで良かったよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:55:44 ID:uGeNFdha0
最も燃費が悪いはずのうちのA型初期型、ターボ、4ATでも10Km/l走る。
多くが体験してるであろうことは「10年前、新車で買った直後よりも燃費が良くなった」。
ハイオクガソリンの質が向上したのであろうか?

このご時世、NAが羨ましいのはレギュラーが使えることだ。
ターボはレギュラー使うと有意に燃費が悪化するから使う意味がない。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:28:53 ID:+exbYYqAO
>>467 気に入れば買った方がいい。気を付けることは整備代で20万円位余計に見ておくこと。何事もなければそれで良いし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:34:56 ID:dsN5bwua0
ちょと質問?
BG5 TSにターボエンジン載せれますか?また車検は通るのですか?

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:00:49 ID:E5um5teb0
418です。おかげさまで無事にウインドウスイッチの交換に成功しました。
意外に簡単でした。取り外し覚えたし、いつかデッドニングしようかな・・・

自分も8年式TS-Rですが、4年前の購入時には整備代12万ほどかかりました。
2回車検に通してきたけど、それなりに修理、整備費用がかかりますね。
それでも愛着ある車なので20万km目指してます。

燃費は自分も10km/L位です。NAばんじゃい。。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:37:48 ID:ugj+d/p+0
デッドニングはいいよ〜
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:40:10 ID:dsN5bwua0
>>477
GJ!
ところで車検の話は。。。。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:07:50 ID:wE6awwGx0
>>479
「金さえ積めば」ターボエンジンは載る。
車検は・・・トランスミッションの変更が無いのならそのまま通る。
エンジン形式が車検証上の記載と同じなら公認は不要。

って言うか、このスレの空気で言いたくは無いが簡単に調べられることを聞くな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:18:23 ID://ulIbAL0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:51:58 ID:usOetPB2O
448
のょうにタイベル、ウォーターポンプ、換えたほうがいいすかね?燃料ポンプあたりとか、予兆みたいなのってある?
鈍感なRS乗がお尋ね申す!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:52:55 ID:IW/r30A6O
471です。
グリル外して、六角のネジみたいの外しました。
あとは、どうすればいいですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:28:08 ID:jOAYftf10
>>483
前方斜め上方へ引き抜く。固着してるだろうから力いるかもよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:16:51 ID:sLdzo5m20
>>479
ターボ欲しければ最初からGTにしとけば・・・?
今カネが無いからNA買って後から付ける、ってのなら好きにするといい。
質問内容についての回答は>>480の言う通り。

>>482
換えた方がいいと感じたのなら換え時じゃね?
予兆はまず無い。

>>483
どっかサイト検索したら出てきそうなもんだが…
上部のボルト2本、グリル外した奥にも1本、そしたらフェンダー側から
前に押し出す(ここコツがいる)ようにすれば外せるはず。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:32:01 ID:EHAM6h1d0
>>482

漏れの周囲のスバル車で、燃料ポンプは10万キロ前後で壊れてる奴多いから、
予防整備という意味では変えた方が良いかもね。
エアフロはコネクタ抜いたらとりあえず自走できるけど燃圧なかったら走れないもんね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:54:57 ID:qIndzPvn0
やはり俺の周りでも燃ポンが突然死するスバル車の例が2例あったので
自分は7万`強で自発的に燃ポン交換を頼んだよ。
フィルタ交換と工賃込みで\50k+αぐらいかね。
過去スレではもっと安い地域もあるみたい?だけど。よく分かんね。

燃料は量は別としても常に噴射してるわけで
総走行距離というよりは、信号・渋滞待ちとかも含めた総稼働時間で効いてくるっしょ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:10:04 ID:gRt6KKF50
>>467
自分もH10年のTS-R乗ってますが、リッター12キロはいきます。
但しMTで、渋滞があまり無い地域なのと、普段からエコラン的な走りしてるのであまり参考にはならんかな。


以前北海道旅行したときはリッター16キロ走ってびっくりした。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 05:36:10 ID:Kb5lmq0M0
>>480
だってしょ〜がないじゃん くるまのことよくわからないんだからさ

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 08:36:06 ID:gEoLo2GaO
>>489
それなら、余計なことはしないほうがいい。
491BH:2007/06/04(月) 09:23:02 ID:fdmNvvU10
>>490

随分冷たい言い方だな
もっと優しく接して揚げナよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:51:46 ID:PCtTKHuTO
>>491
ディーラ-勤務?
お久し(ry
493490:2007/06/04(月) 14:07:09 ID:gEoLo2GaO
>>492
違うよー。
だって、車に詳しくないなんて開き直られてもねぇ・・・
詳しくないなら勉強すればいいだけでしょ?ネットにだって、色々な情報はある訳だし。
向上心がありそうなら今までみたいに色々な話を含めてレスをつけるけど、なんでもかんでも教えてー、みたいなやつには今まで苦労して学んできたことを教える気にならん。

まー、あんな書きこみする程度にケツが青いって事だわな・・・orz
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:18:53 ID:M8gHWMTm0
調べりゃ簡単に判る事を聞いてくる奴には
車に対する愛情が無いと思う。

少なくとも2chに書き込める脳があれば大抵の事は己で調べられる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:26:28 ID:CF9kkqME0
>>494
おっしゃる通り。
だが私のように、調べても結局無理だと判断せざるを得ない奴もいる。
いじれるスキルが欲しいとは思うが、これってセンスの有無じゃないのかなあ・・・
496490:2007/06/04(月) 19:54:49 ID:gEoLo2GaO
>>495
それならそれでいいと思われ。
自分の力量を把握し、無理だと思った作業をやらないって判断できるのは大事なことだよ。
自分でできもしない作業に手を出して、自分の車を壊す程度ですめばまだ良いけど、もし他人に怪我をさせてしまうような事になったら目もあてられない。


整備士は整備作業ができるように勉強や訓練してきてる訳だから、作業に対して工賃を支払うのは当たり前の事だよね。
なのに、工賃まけろだの他所より高いだの言われても、ボランティアで作業してる訳じゃないんだけどね・・・。

まぁ、今はもうその業界にいる訳じゃないからいいんだけどさ・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:21:58 ID:elbaNFBE0
最近エンジンからカラカラって金属音が・・・。
走行83000km
これがタペット音ですか?

これって確かレガシィの持病?気長に付き合っていくしかないのか・・・。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:25:44 ID:3PofZWLZ0
工賃はちゃんとした作業結果に対しての対価なら構わないんだよ。
でもずさんな作業しておきながら工賃よこせ、なんてのもあるのが実情・・・
そういう適当なことされないように自分でもある程度の知識・経験を持っておこうと思うんだ。
漏れが自分に出来る範囲でDIYするのもそのため。
ちょっとでも無理そうと思えばすぐ整備工場もってくしw

>工賃まけろ他所より高い
不況だしな、財布の紐もなかなか堅いんだろう。そう思うことにしようw
整備に限った話ではないだろうしな・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:27:16 ID:Scjyyo2b0
長くBGorBDと付き合っている人には、スキル高い人多いよね。マジで。
車の知識に乏しい人には、薦めたくない車種だな・・・中古車市場。。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:41:53 ID:MdpYJPsa0
>>497
実際に聞かないと断言出来ないが、この時期だったらタペット音じゃないと思う。
501480:2007/06/04(月) 20:56:20 ID:vXGF1BB10
>>490-496
レスについ余計な1行入れたのが波紋を呼んじゃったかな・・・スマン。
>>497
「カラカラ」なのかな?「カンカン」とか「カタカタ」って感じで、回転に比例して
音の周期が変化するならタペットとか、ピストンのサイドノック音等かも。
この辺なら大金はたいて修理するか、音を我慢して乗りつぶすしかない。

ただクルマは他にも音の原因になりそうなものは沢山あるので、やはりプロ
の診断を受けないとわからないと思う。
502支店長:2007/06/04(月) 23:01:39 ID:1dYfEFTt0
おい君達! 車の事(スバル車)良く判らん人も居るのだから親切に教えて
あげなよ。
教えたくなければスルーすれば良いだけの事!
色々と単純な質問や疑問を知りたいから2CHに来ている訳だし
『そんなこと位、自分で調べろ』
『いちいちそんな簡単な事聞くなよ』
など、彼方達は判っていても知らない人達も居るのですよ。
もっと親切にね!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 06:33:46 ID:ieYEBTTz0
>>502

ただの教えてクソが2ちゃんなんか使うなカス。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 06:53:06 ID:mIlueVXRO
そーゆーときはみんカラ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:18:02 ID:ZOi+kXnb0
>>503
おいおい。カスは無いだろ、カスは!
>>503先生よ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:20:27 ID:RLW9HU8D0
もう秋田
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 13:50:01 ID:1/ex96jx0
そろそろ、1度交換したタービンも疲れてきたので、シングルタービン化を
してみようと思います。
どなたか実践された方は居ますでしょうか?

配管などノウハウをお教え願いたいと思います。

当方のスキル:純正タービンの交換・AT載せ替え程度ならやりました。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:14:21 ID:W0O990yQ0
>>507 ここ見れ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/139933/blog/3364228/

ただ2つ目のタービンが疲れているということは、かなりあちこちガタがきてるのでは?
シングル化はEG負担が高いのであまりお勧めできない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:12:39 ID:9NydHOqO0
シングル化しても正直なところ手間と費用の面で見ると…ってな気がするなぁ。
気分的には満足できそうだけどw
シングルとツインの純正タービン同士の風量を比べたらツイン>シングルのはず。
厚揚げ仕様でならツインの方が容量的には上、、、だっけ?
老体にムチ打ちまくりなのでちょっと気が引けて漏れには出来ないなぁ(ノД`)

GCにGDのツインスクロールターボ付けた人はいるようだけど、BG/BDにもって例はないのかな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:42:56 ID:9yUrT3Sm0
こんばんは。ここ良スレ!
これからもツマラン質問しますがよろしくです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 03:00:32 ID:zk0jcfCN0
>>508
つハイフロータービン。
100万ぐらいで出来るよ。
512507:2007/06/06(水) 09:18:41 ID:oeKRcEEI0
>>508 & 509
レスサンクス。
そうですね。費用対効果を考えると少し躊躇してしまいそうになりますね。
とりあえず活きの良さげなタービンを探して純正交換を考えます。

A型なんで、後期タービンは付きませんよね?はぁぁ。
もはや活きのいいタービンは出物が少ないかぁ

>511
車両の価値の何倍(笑)
タービンにタイヤついて走ってるみたい。見送ります(笑)
513BG5A20万2千k:2007/06/06(水) 11:52:18 ID:Io10grT80
ここはひさしぶりのような気がする。

>>512
セカンダリーはわからないけど、プライマリーは付くよ。
俺のは後期タービンです。ヤフオクで安かったので。
もちろん無加工。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:10:07 ID:7eq22TjhO
20万km突破しましたか。
515507:2007/06/06(水) 16:09:09 ID:oeKRcEEI0
>>513

ありがとうございます。
当方のBG5Aも20万超えました。
お互い大事に乗っていきましょうね。

BHの斜流タービンもBG後期にはポン付けできるみたいですね。
A型はアクチュエータを小加工しないといけないとの事みたいですが…
そこらへんの資料を探しております。。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:28:57 ID:djqcR5xEO
20万qoverか〜…凄いな。
俺の最終型RSなんて未だ走行3万qをちょい超えた程度だよorz
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:43:24 ID:Q8RscgT70
>>516
自慢するな馬鹿
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:32:42 ID:aaP+HywQ0
もっと乗れよもったいない
乗らねえなら俺にくれよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:42:59 ID:73g8hIJK0
裏山歯科
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:11:31 ID:RKBrtWxK0
>>516
週末ドライバーとかならそんなもんじゃね?
まー、走行少なくても経年劣化は避けられねーがw

>>512
純正タービンってO/Hできないのかな?
そういう専門のところってあればいいんだけど・・・

>>513
ノシ お久しぶりでw
20万超えかぁ…漏れもそこまで乗りたいと思うA型10万`海苔。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:12:07 ID:LiylvBaKO
うちのB型RSは15万km越えますた。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:56:19 ID:QIOwiqdjO
今日、新型インプレッサ試乗して来た、1500cc
買替えですか?って、聞かれたけど拒否したょ。その気にさせてゴメンね。

それにしても最近、ミッションの熱がぬくぬく伝わってくる!助けてくれ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:51:01 ID:S0ZeDfV10
>>521
自慢するな馬鹿 (藁
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:05:24 ID:V/Fp5kU00
BG5のLXのオナですが足回りをビルシュタインにしたいのですが
一言で言うと、どんな感じの物ですか?
乗り心地良いの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:01:21 ID:9tPEzy1G0
当たり前だけどLXに比べると硬い(BG5C GT-B)

硬ければそんだけボディに掛かるストレスも増えるし、乗り心地を期待してるんだったらたいして勧めないねえ。
大事に乗ってるLXとかブライトンなんか見かけると、魔改造なGT系よりよっぽどお洒落に見えるような気がする。



526BG5A20万2千k:2007/06/07(木) 01:25:28 ID:eDTQdNt20
出張にも使うんであっさりと超えてしまいました>20万k

>>515
もしかしてターンバックル化とか?
それとも、A型アクチュエータを付けるには、穴を広げなきゃないとか・・・?
小加工っていうならその程度かな?だったら俺も興味ありますね。

そろそろC型DI流用しようかな。
527515:2007/06/07(木) 14:28:38 ID:t8XWSaQu0
>>526

とりあえず試行錯誤やってみます。
完成したら報告しますね。完成するのか?(汗)

昨日OD見たら、205000だった orz
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:52:25 ID:Nx5hd56z0
BG5Aもうすぐ30万キロですが何か?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:32:10 ID:K11NIZ23O
元気そうでなにより
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:21:31 ID:vlB6/Swh0
>>524
GT-B用のビルは付くには付くだろうけど車重の違いから車高が変になっちゃうと思うよ。
あと>>525の言うように乗り心地は硬くなる。高速走行中は安定方向になるかもしれないが…
足がヘタってきて交換を考えてるのならちょっと選択肢が難しいな。

>>525
うちのは魔改造なGTだ、すまんな。
振るノーマルのブライトンが最近ちょっとうらやましく見えてきたさ。
531BG5A20万2千k:2007/06/07(木) 22:34:37 ID:eDTQdNt20
>>526
成功の暁には、是非ご教授願います。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:55:41 ID:BH29hPHy0
>>530 なるほど。検討してみます。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:34:53 ID:4p+F+8pFO
BG5A 20万2千kさんが来てるとスレの空気がまったりして非常にいい感じだな。
ところでオクで中華HID手に入れたんだが、取り付けはまだだけどさっきエンジンルーム見てバラストどこに設置しようか悩みちぅ
BG5 C型 GT-BリミでHID入れてる人いますか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:35:29 ID:R2sQ3t8jO
BGのプロ目にHID組んでるんですが、前期のプロ目じゃない方に
交換する方が明るいんですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:38:47 ID:GFI269Gy0
>>530
車高は全長が変わらなければどのモデル用でも変わらない
アッパーマウントからショック下部の取り付け位置が同じなら数十sの差は車高の差にはならない
536526@BG5A魔改造?:2007/06/08(金) 01:08:12 ID:xGBwWE920
>>533

ウチの場合でいいますと…
運転席側は、ライトとABSユニットの間にスターターおいています。
バラストはABSユニットにインシュロックで固定しています。
熱くなるので気休め程度に、アルミ蒸着発泡スチロールを挟んでいます。

助手席側はライトの後ろに若干のスペースがありますので、そこにバラストをおいています。
スターターはエアコンの配管にこれまたインシュロックで。

>534

A型のライトの時、いくら明るいバルブを入れても暗かったのが
プロ目+HIDにした際、ものすごく夜の道が走りやすくなりましたよ。
後ろにHID車両が来ても自車が陰になって見にくかったと記憶しています。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:26:07 ID:29aFfks60
BG5A乗りです。
Wサンルーフ付きを所有しているんですが、後期のチルト機構付きフロントサンルーフを
前期型に移植する事は可能でしょうか?
何方かご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:39:25 ID:pAe4/z900
>>533
うちは右側はホーンがあったとこにクッションつき両面テープ
左側もホーンがあったとこクッションつき両面テープで
縦型に置いてます。ホーンはグリルに移植で。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:51:23 ID:k/j6sDSBO
自分は経験がないので答えられませんが、どういった事が起こったのですか?自分もサンルーフ付きなので興味があります。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:34:19 ID:xnU/oN1Q0
いつもの欲しい欲しい病だよ
541BG5A20万2千k:2007/06/08(金) 11:56:45 ID:VYwLNxKF0
>>531のコメントは、>>527さんに向けてでした。
自己レスなんてしてしまい申し訳ない。

>>539
勝手な想像ですが、恐らくはチルト機構が欲しいのかな?と。
542537:2007/06/08(金) 12:16:38 ID:29aFfks60
ご想像の通りチルト機構が欲しいんです。
後期物で手頃な価格の中古品を見つけたので。
同じ事を考えて実行したおバカさんはいらっしゃらないですかね?

ボディが同じなら付くはずなんですが、外してから「アレレ?」じゃ
シャレにならないので・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 13:18:21 ID:k/j6sDSBO
なるほど。答えていただきありがとうございます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:57:19 ID:xnU/oN1Q0
喫煙者?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:57:26 ID:pAe4/z900
タバコ吸ってたからサンルーフ付き買ったけど、
禁煙してからおならの換気にしか使わなくなった。
重くて邪魔なだけorz
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:13:26 ID:isN0zN/r0
夏の海沿いの道をサンルーフ開けて走ると気持ちいいっす
日常では開けたこと無いな・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:21:08 ID:D2+7UaSe0
>>533
ウオッシャータンクに両面テープで貼ったよ!
一瞬バッテリーとライトの間に入れようと思ったけど、
結局濡れるし、何よりバッテリー周りが腐食していて
悪影響がありそう。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:33:33 ID:mIM+BNVsO
(・∀・)H9のBD5で13万`Overでもう買い換えかと思ってたがここの住人のカキコみてたらまだ逝けそうだWW
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:04:51 ID:ITfavk6VO
そう感じていただけたら幸いです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:54:18 ID:8hkxyxoqO
>>533です。みなさんレスさんきゅ!
>>547
なるほどウオッシャータンクかぁ、しかし俺の中華HIDはバーナーとバラストをつなぐ配線コード短いorz
延長コードみたいの売ってるのかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:40:02 ID:fZP2TnR70
先日愛車のH6BG-GTがカマ掘られてサンドウィッチの具になってしまいました・・・orz
見るも無残な変わり果てた姿にマジ泣きしそうだった  (´・ω・`)

保険屋からの電話で全損を告げられ このスレを参考に色々直したりいじったりした良き思い出が・・・(´;ω;`)
いままでありがとう俺のBG5

スレ住人様達にもありがとうございました。 
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:25:58 ID:fZP2TnR70
>>551
ここに来てるてことは怪我とか大事には至ってなさそうなのでそれはヨカタ
衝突安全ボディとかそういうのがまだ今ほど言われていない時代の車とはいえ
なかなか丈夫でよかったよな。

今日新型インプのS-GT試乗してきた。
外観はともかく中身はまぁまぁだったよ。ファミリーカーとして使うとしても。
でも俺のBGの方g(ry
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:49:53 ID:g23ogk/b0
>>551-552
ID同じなのは偶然なのか?稀に起こるらしいが
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:43:16 ID:LGvzkQKj0
>>553
同じプロバで、同じ地域ならな。
自作自演60%、偶然40%と見なして生温かく見守ってあげるよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:44:46 ID:LGvzkQKj0
インプS-GTのSの意味がわからない。
普通にGTじゃだめか?

レガシィGTに対して、Short-GTということか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:13:39 ID:vP7hV04D0
>>555
555オメ

S−GT、GFの方の点検ついでに乗ってきた
いかん、漏れはあんなデザインは身体が受け付けない
エンジンはBP/BLと同じ様な感じだったが多少はフケは軽く感じたね

とりあえず漏れのBDはまだまだ現役だ
557551:2007/06/09(土) 20:26:57 ID:+PDO1xEl0
>>553
うわっw

マジで偶然なんですけどw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:28:10 ID:H8pLsHMDO
(;・∀・)つ質問です。H9-BD5海苔ですがエンジンオイル5W40入れてるんですが、もしかして漏れやすいですか?弌回ディーラーで修理してるんですが未だにちょいエンジン回すとオイル臭くなるので…
559BG5A20万2千k:2007/06/09(土) 21:40:44 ID:1iWUyIbG0
>>558
何か、そんな話題が前にこのスレ(過去?)で出ていた。
ちなみに自分は10W-40かな、いつもは。
ただ、銘柄にもこだわらないし数字もこだわらない。
そのあたりのが安いので。
銘柄や数字よりも、「ちゃんと交換する」というのを基本にしています。

で、修理したのは最近じゃないですか?タペットカバーのオイル漏れ?
それだと、修理しても暫くは漏れていたオイルが斜熱板の裏に残ってるんで。
しょうがないかとw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:49:11 ID:G6NUql060
>>550
グリル内部にバラスト付けていても大して問題ないぞ。

参照
ttp://uk.geocities.com/tr232yuv33if/muraso/l1.jpg
ttp://uk.geocities.com/tr232yuv33if/muraso/l2.jpg
この状態で6年以上経つが全く問題ない。濡れても大丈夫みたいだな。

点灯時
ttp://uk.geocities.com/tr232yuv33if/muraso/l4.jpg
運転席から
ttp://uk.geocities.com/tr232yuv33if/muraso/l3.jpg
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:58:25 ID:H8pLsHMDO
>>559
(・∀・)ありがd。修理は半年くらい前です。修理後にディーラーの方にも数日間はちょいオイル臭くなると同じ事いわれました。タコ高回転まで回した後がオイル焼け臭くなる感じです…
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:03:20 ID:ns5W5Ot90
>>561
タービン周りにオイルが滲んでないかい?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:05:33 ID:H8pLsHMDO
>>562
(・∀・)タービンでしか!!
明日checkしてみます。
アドバイスありが゙dです。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:10:13 ID:uhzCnLacO
ウチのBDもタービン回りからのオイルニジミを指摘されたが、まだ治してない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:39:48 ID:Hznlq0vVO
エンジンルームからオイル臭がしたのでとうとうタペットカバーからのオイル漏れか・・・と思ったら、イン側のドラシャブーツ破れてた俺が来ましたよ。


タペットカバーからのオイル漏れは個体差大きいんかな?15万越えても漏れてないんだが・・・
使用オイルはモービルの15W−50の化学合成油を5000kmで交換してます。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:09:03 ID:pIaeSNswO
(;・∀・)タービン見てきたら若干オイル?ブローバイ?が滲んでいる感じがありました。
助手席側だとプライマリー?セカンダリー?になるのでしょうか…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:07:31 ID:9EyfjDKh0
硬めのオイルの方がオイル漏れし難いってありますか
硬いと燃費は悪くなりそうだけど・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:16:49 ID:dna+m17cO
それはある。オイルを変えても燃費は期待した程の変化はない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:40:34 ID:Q0+t/HGCO
質問です、1DINデッキから発熱があるんですが、その上のエアコン操作パネルまで伝わってくるんです!
目玉焼きはできそうにありませんが、結構熱いです。
対策とか、マズいことに…など、アドバイスを下さい!お願いします!鈍感なRS乗。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:58:16 ID:sjDZB3Si0
>565
同じ!イン側のドラシャブーツ破れたの判明したけど放置してます・・・
夏タイヤも寿命間近だし、バッテリーも4年超えたし、マフラーも穴が開きかけ、ブレーキローターも錆がヒドイわでかなり修繕費かさみそうなので
冬の車検に合わせて買換えようかな・・とH9年式 11万kmBGでした。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:48:33 ID:dna+m17cO
>>569 急に熱を発したなら使わない事。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:42:21 ID:pIaeSNswO
>>570
(;・∀・)冬までもつの?ドラシャブーツ破れはかなり危険だと聞いた事があるけど‥
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:10:03 ID:bnKJAI6z0
BG5ですがエアコン吹き出し口のあたりからクチュクチュ変な音がするのだが。。。
何が原因?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:42:21 ID:ekbAnvma0
ナビで再生してるエロDVDから流れる音じゃないのか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:54:28 ID:OmZRIf8J0
うちのBG5もエアコン使用時にそんな音がする
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:29:18 ID:Q0+t/HGCO
急にじゃないです。デフォルト時からなんですが。
配線間違えて発熱なんてありませんょね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:40:08 ID:jrdh5lt/0
>>572
本人の意思なんだから良いジャマイカ 壊れたって

>>573
クーラーガスが足りてないときにそんな音が鳴る
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 07:45:09 ID:SCZ+nE09O
>>577
わたしのBGもシュルシュル音がしますがよく冷えるので放置してます
へんなとこで気軽に補充するとエクステンションバルブがつまるから気をつけろ

言われたことかあります
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 09:49:20 ID:UbVFtCzjO
>>576
配線間違い、ショートで発熱は十分有り得る。
が、普通はそのまま放っておいたりしないぞ?
最悪車両火災も有り得るんだから。
配線関係ならデッキの動作がどこかおかしくならない?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:15:53 ID:wxidnlW3O
>>578
エキスパンションバルブの間違いではなかろーか?
コンプレッサーの圧力によって液化したエアコンガスを気体に戻す際の流量調整バルブね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:26:45 ID:C86lKEFb0
初歩的な質問ですが、BGのフロントグリルは前期・後期と取り付けは一緒なんでしょうか?
それとも前期の場合は後期使用のグリル取り付けには加工が必要なんでしょうか?
宜しくお願いします
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:29:01 ID:C86lKEFb0
初歩的な質問ですが、BGのフロントグリルは前期・後期と取り付けは一緒なんでしょうか?
それとも前期の場合は後期使用のグリル取り付けには加工が必要なんでしょうか?
宜しくお願いします
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:23:24 ID:S+1dUDjb0
しつこい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:32:53 ID:gZLBtEh/0
>>581
自作PC板での答えなら「お前が試せ」
やったことのある人間を待つか、加工覚悟で自分がやってみて、結果を報告。
ってのがこういうトコのありかただと思う。

俺はB型以降のRFRBグリルをA型に付けた奴なら見たことある。
加工したか否かは不明。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:43:18 ID:hzqDFyxoO
>>584に同意

まぁバンパーホースメントの違いやグリルにより隙間が生じる事があるが、これが気になるかどうかは個人差だから何とも言えん。
やってみれ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:41:46 ID:C86lKEFb0
わかりました。
とりあえず試してみます。
ありがとうございます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:46:24 ID:S+1dUDjb0
素直だ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:59:29 ID:hzqDFyxoO
>>586
ちなみにヒッポーのような逆台形グリルは前期/後期に関係なく付けやすい。
RFRBのように外周が純正形状だとバンパーとのクリアランスが気になるかもしれんので要注意だ。
がんがれ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:56:11 ID:NlVDhJPy0
後期グリルは下方向に膨らんでいる(開口部が上下方向に広くなっている)
から、純正の前期バンパーと組み合わせる場合、そのままだとグリルが嵌る
バンパー中央部分の上端と干渉する、後期グリルの下側に付いているリブを
全部削った。

その後で、バンパーと当たる下側部分にスポンジテープを貼ったせいもある
と思うけど、それでもグリルを固定する下側のクリップがキチンと止まら
ない。

ところで、後期グリル付けてる人は、飛び石などラジエータ保護用に、グリル
内部に後加工で保護用のネット追加とか対策してます?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:46:15 ID:Rp2uhvGT0
おい!大変だ!
俺のBG5 GTBリミテッド 平成11年式が
25万で買い取られたぞ!
スペック的には
走行88000km
色 黄色
サンルーフ・ローダウン・社外マフラー・純正アルミ
以上だ。
10マン位かな?って思ってたけどそこまで行くとは!

売っちまうぜ。さよならBG5
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:27:24 ID:zbEU/siL0
>>590
まぁ中古相場は60〜80万円だからなぁ…
一応だが、ヤフオクなんて相場って言わないからな 絶対買うなよ
あそこはゴミ車の集まりだ 俺が外見だけ綺麗にして売ってるから分かる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:32:16 ID:T6UJotmJ0
>BG5 GTBリミテッド 平成11年式

11年式とは珍しいな…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:36:22 ID:NCA8ovhF0
漏れは売る気ないしなぁ、相場なんて別にいいや。
ところで11年式なんてあったっけ?ww
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:52:10 ID:SCZ+nE09O
>>580
わざと間違えますた(^^;;
ゴメソm(__)m


私のBG、年数たってもよく冷えるのでありがたいです
私、まだまだBG乗ります
ヨロシク
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:59:44 ID:zbEU/siL0
>>593
98年なので10年が限界だな
596BG5A20万2千k:2007/06/12(火) 01:04:24 ID:6snc9UY80
ウチのは、エアコンはよく冷えるんだけど・・・

どうもコンプレッサーのベアリングがおかしくなってきました。
音が出始めてる。
冷えに問題がないだけに、バラしたくはないんだけど・・・
ましてやコンプレッサー交換は金かかるし。
ベアリングだけ打ちかえる方法はないかなぁ。

ちなみに、ファンベルトのテンショナーはベアリングのみ打ち換えできました。
ベアリング自体は、手持ちのミニカ用と同じだったw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:19:24 ID:TfmmWLiE0
ウチの平成6年式BG5Aはエアコンかけると
アイドリングが超不安定になるので怖くてかけられませんw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:07:17 ID:OiPPMnCu0
>>597

コンプレッサーの回りが渋いのかな?

クラッチが切れないそんな状況?
ウチも同じ状況になり、コンプレッサーをヤフオクで入手。
でもコネクタを抜き差ししたら治ったみたい。
って事で、コンプレッサー不良在庫。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:21:57 ID:TfmmWLiE0
>>598
ありがとうございます。
ATなんでクラッチが切れないとかはないんですが・・・コンプレッサ調べてみます。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:38:16 ID:ghDq1Rlq0
そのクラッチじゃなくてエアコンのクラッチじゃ…。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 15:22:52 ID:0p9NryzvO
ちょっと間違えてみ(ry
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:02:47 ID:TfmmWLiE0
は、恥ずかしぃ・・・(*´д`*)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:49:35 ID:Kkv5FZgF0
人はそうやって大人になっていくんだよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 18:21:23 ID:TfmmWLiE0
言い訳させていただくとアイドリング不安定の症状が出てたんでてっきり・・・
まぁオレみたいなアホはほっといて良スレ続けてください。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:59:59 ID:Gt1jHgie0
エアコンONでアイドル不安定→そのままエアフロのコネクタ引っこ抜く
これで直ったらエアフロの疑いもあるとオモ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:54:02 ID:HuSp0MAx0
BG5の後期プロ目をオクで買いました。H6式GTに付けたいのですが
スバルのディーラーに取り付け頼んだら付けてくれるかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:09:47 ID:MbnFY9cn0
釣れますか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:21:52 ID:31xHBsmIO
暖まったエンジンの始動直後ってアイドル不安定になるね。
why?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:29:58 ID:HuSp0MAx0
釣りではございません。あしからず。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:10:55 ID:nZDpySgn0
板金屋に持っていった方が・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:14:35 ID:0p9NryzvO
BF厨さん

しょうへいへいヘ〜い

BG厨サン
先輩にも聞くべしベシ
オススメ(・∀・)イイ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 04:18:34 ID:z5OpoT2d0
何で自分で取り付けも出来ないような部品を欲しがるかな…
互換性がある部品ならまだしも、カプラー交換程度ではなく
パッシング関係からの改造が必要なことくらい自分で判断できないもんかな?

あぁ・・・そんなこと理解できてたらオクでそんなもん買わないかw

しかし、最近PCの使い方が判らんID:HuSp0MAx0みたいな低脳が増えたな
車体の電装関係改造するのにデラで着けてくれると思ってる時点で…
別に煽りではなく真剣にそう思ってるし、そう思ったのは俺だけではないと思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 05:21:55 ID:GIFdJEeSO
>>612に同感だw
つーか>>606にはググレカスと言いたい。
ひとまず2灯車用のモレのハーネスを買ってこい。
話はそれからだ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:03:13 ID:5bNvBqLE0
っうか。
ディーラーでお願いするくらいの値段でだすなら
中古で2灯式の後期型車両が同じ値段くらいで買えるんではないか。
と思った。
まー自分でやってみるのがいいさ。
人間危機を乗り越えると成長する。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:57:10 ID:dWeQF1NXO
俺はとりあえず自力で取り付けたよ。
リレー使えばハイロー連動も出来る。自力で回路調べてガンガレ。

デラでは…やってくれないんじゃないか?
ってかマジにデラに頼もうとしたの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:10:34 ID:BocRDZl50
>>599
はあ?おまえ免許持ってんのか?
ブチ殺すぞ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:17:38 ID:oNyz54SLO
今時の子は単車など自分でいじったり整備したりした事が無い人が多いから解らない事だらけ何じゃないの?
聞く前にググルのは確かに基本だね。

単車と車じゃかなり違うけど色々バラして勉強に成った。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:10:17 ID:aqLEiX7S0
オッサーン乙
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:32:10 ID:FQUMxFOW0
       ______
      /  \    /\  そろそろ1日経ったし、
    /  し (>)  (<)\ スレ落ち着いていてくれ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ          \ | |          |
      >>604

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ          \ | |  >>616    |

      >>604


      /::::::─三三─\  殺害予告!!
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| | >>616     |

      >>604
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:38:15 ID:y+lQb5g9O
漏れは先日モレッティーをBG9に取り付けたが、純正ハーネスにテスターを
当てながらギボシでハーネス作ったぉ。その後箱の底に付属ハーネスを見つけたのは内緒だw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:01:23 ID:4FayCT4Y0
BG9ってグランドワゴン?
622620:2007/06/13(水) 14:37:48 ID:y+lQb5g9O
>>621
後期(純正プロ目)の250Tでつ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 16:26:44 ID:ZLV1cwbC0
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:24:40 ID:ixFgtWgU0
>>620
バロスww
よーがんばった
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:43:35 ID:MJnpqOyr0
>>612
>>613

釣れました! それぐらい自分で付けれます、ディーラー勤めなんで・・・・

ママのパンティをチンポに巻きつけてオナって市ね >>612 >>613
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:55:40 ID:ixFgtWgU0
基本情報

ワゴン人気に隠れた悲運のセダン
モータースポーツシーンでの活躍をインプレッサに、
また販売面での人気をツーリングワゴンに奪われてしまった2代目のレガシィセダンだが、
最上級グレードのRSは3代目モデルB4の礎となる、優れた4WDスポーツセダンであったといえる。
性能に関しても、1993(H5)年のデビュー当初には水平対向4気筒DOHCの2ステージツインターボを搭載し、
すでに250ps/31.5kg-mという大パワーを得ていた。
また、ビルシュタイン製の倒立ショックを採用したスバルこだわりの足回りと相まって、
スタビリティの高い高速性能と心地よいハンドリング性能を実現している。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:56:56 ID:ixFgtWgU0
へんなもの書き込んでしまった…
スマン…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:56:35 ID:iNOKNR5SO
すいません。BG9後期 250T―B限定車乗りですがエアコンつけていると信号待ちや停車中にアイドル不調になりエンジンがとまってしまいます。何が悪いのでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:07:46 ID:Lc20TYna0
>>625の言い訳が矛盾してる件について
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:18:23 ID:Bn0eVutA0
BC5が未だ隠れた人気を得ているように、BD5も人気絶版車になる予定。

BDはオリビエ・ブーレイの絶頂時代に生み出された傑作だから。
ミツビシに移った頃にはさすがの御大もすっかりダメになっていたようだが。

事実、BDのデザインには今も古さを感じない。
クリーンなA型の方がそのデザインの妙は味わいやすい。
B/C型RS/GTはヘッドライトに加えて、さらに左右2つづつ並んだ補助灯がやや煩い印象を与えている。
(その後、バンパー埋め込みがプロジェクターフォグのみに絞られてきたのはスバル自身がそれを自覚したからか?)

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 06:46:55 ID:SGsKJsgf0
確かにマニアには人気があるかもしれないけど、
一般的な人気絶版ってわけじゃないんじゃない?
BD「BC」は人気絶版車なんだ!なんて口が裂けても友達に言うなよ。
そういう勝手な解釈で説明するから、「スバルオタ」って言われちゃうんだよ。
そういう目で見られるのはもうたくさんです。
最終BG5乗りより。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:57:23 ID:8Iulexb00
>>631
カルディナ辺りならヲタ認定されないお
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:43:43 ID:jDaap8ziO
駐車場でバックでぶつけてしまってリアバンパーがバリっと割れちゃったんですけど、交換したらいくらくらい取られますか?
634BG5A20万2千k:2007/06/14(木) 11:59:21 ID:ZbhyViSI0
>>631
その意見にはまったく同意です。
載っているだけでヲタ扱いってのはちょっと勘弁してほしいと思う。
ヲタとpかそういうんじゃなくて、好きで載っているだけなのに。
自分は、インプにも興味ないし、BPなどにも興味ない。
ただこの車が好きなだけ。
将来の人気車だろうが何だろうが、そんな事どうでもいいよ。
自分が好きで乗っているだけなんだから・・・と。

>>633
中古バンパー¥10000
加修・塗装¥15000
計¥2〜2.5万前後じゃないでしょうか。
中古の同色バンパーを買ってつけて終了だったら1〜1.5万。
頑張って自分で交換すれば1万以内で収まると思いますよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:20:59 ID:EcBqWtDs0
>>631
マニア人気だけで中古車価格は維持される。
絶版車の場合、人気車か否かには一般受けなど関係ない。
新車買えない貧乏人は軽にでも乗ってろ。

>>634
あんたも貧乏なだけでしょ。
くれぐれもそのポンコツにおかしなドレスアップしないでね、車種が同じだけでこっちまで恥ずかしいから。

BP 3.0R乗ってる一般人より
p.s.もうターボの時代じゃないね。次期レガシィはプリウスのシステムを応用したハイブリッドという噂もあり楽しみだ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:41:25 ID:7XqehyDf0
>>634
そんだけ語っちゃうだけで、世間一般の基準では既に立派なオタ認定
でつよ。リビドーはチンコの先までにとどめてくだちゃい。

フツーの人(とくに女性で車の免許持ってない)が知ってる国産自動車
メーカーは、トヨタ、ニッサン、ホンダくらいまでじゃろうて。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 17:14:25 ID:Cq6GXt1g0
>>635
何が言いたいんだい?
何か嫌なことがあったならおじさんが聞いてやるぞ。
>>636
車に乗らない人は確かにスバルを知らない人は多いね。
でも女性も25才−45才くらいの年齢だと全国平均で9割近く免許持ってるんだよ。
免許を持っていないたった1割の女性が知らなくてもねぇ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 17:19:57 ID:gF1Xy6qkO
BD/BG以外の話をする場ではない。
現行型の自慢とかは別のスレへ。聞いてくれるヤツはここより多いから。
639sage:2007/06/14(木) 17:44:46 ID:0aCao58C0
なんか荒れてるな・・・馬鹿は放置でいいのに。

>>628
スロットルかエアフロセンサー不調だと思うが・・・
デラ行ってログ見てもらえ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:37:34 ID:7XqehyDf0
> でも女性も25才−45才くらいの年齢だと全国平均で9割近く免許持ってるんだよ。
> 免許を持っていないたった1割の女性が知らなくてもねぇ。

女性のほうが平均寿命が長くて、人口構成比も平成17(2005)年10月の
時点で、65歳以上の高齢者が総人口に占める割合(高齢化率)も20.04%
超えているのに、なにその作為的な統計データは?(W

そういうのが「スバオタ必死だな」と言われる原因なんだよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:54:32 ID:rhcPbGBb0
あのねえ。持ってる車は1台じゃありません。もう1台車買うときはレガは眼中になかった。
BPやOUTBACKなんてしょぼくて候補に入りませんでしたよ。

と釣られてやる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:38:20 ID:SGsKJsgf0
>>641
で、君は誰だい?なんのためにここに書き込んでるんだい?
無職でもローンは組めるよ!さぁ審査だ!
がんばって中古車買おう!男のフルローンだ!
カタログ集めはもうやめなよ。本当の車を運転してみよう!

あっ?免許持ってる???
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:45:07 ID:fNKsCwKc0
パンティ泥棒発見
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:21:07 ID:5rgWQflIO
だって、BDはBDであって、他の車(例えば、今新車で買えるBLとか)にどんなにお金突っ込んでもBDにはならないもの。
BDを買った2年前、他の車を買えなかった訳じゃないけど眼中に無かったからなぁ・・・
645641:2007/06/14(木) 22:48:04 ID:rhcPbGBb0
すまんすまん。おれはBGにも乗ってるからね。BGは故障多いけど修理代かけても乗り続けたい車だよ。
さすがに今からBGに乗り換えを考える奴はいないだろうが、機会があったら乗ってみると良いよ。
しかし642は寂しい奴だな。まあ妄想の世界に生きてくれ。
でも薄ら笑い浮かべたりして周りから気味悪がられないように気をつけろよ。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:16:01 ID:7XqehyDf0
>>645
キミも十分にキモいよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:18:36 ID:UcMp2+oL0
漏れのBGも10マソ`超えてきたしそろそろオルタの交換を考えようと思うんだ。
んで中古買ってきてリビルト品にするかーと思ってそこで気が付いた。
純正品番でAA211、AA212、AA212R となんかいろいろあるわけだけど互換性ってどうなんだろう?
というか何が違うのかさっぱりワカンネ(つД`)
カネクタ形状とか定格は同じように見えるんだけど、どれ使っても大丈夫かな?
急いでるわけではないけど先々を考えてみるBG5AGT海苔ですお。

ちなみに昨日白のRSを見た。BDもいいなぁ…とおもたよ。

次期レガシィには新型直噴エンジンも積むらしい。
まぁ漏れは貧乏なので買わないけどな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:58:15 ID:l9+u+nEb0
>>647
聞いた話ではコネクタ形状が違ったはずだが、、、
中古買ってきてリビルドじゃなくてヤフオクとかで売ってるリビルドをそのまま買えば良いんじゃない?
年式型式伝えたら適合したの送ってくれるし…

白のBDはあまり見かけ無いなぁ…
カシミヤイエローなら毎日見るぞ、当て逃げでバンパー削れてマジで泣いてるけどなorz
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:17:35 ID:Hs5e+fvNO
(´ω`)職場の先輩が後期の白いBD乗ってる。そしておいらは紺の後期BD海苔だったりする。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:58:55 ID:tcYFIMLA0
>>647
自分でOHするって手もあるが面倒ならリビルド買うのがイイと思う
新品ほどではないにしろ保証も付くし。

>>649
ほうBDが職場に二台か・・・って
実はDラ勤務なんてオチは無しだぞwww

俺の会社は?と考えるとSFフォレが二台にBHが一台
結構いるもんだ、スバル車乗り。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:48:21 ID:IlzyZL8Y0
BG5のNAにスカトロマグナテック10−40W入れてみた!
さぁ〜批判の声をどうぞ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:51:11 ID:+RxubhyO0
>>651
それ、俺も期待してやったけど・・・

燃費向上して終わりw

なんてこった。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:23:19 ID:6gjMj+D60
アルミエンジンでもバルブなどバルブなどではアルミじゃない部分が多いから十分に効果が期待される。

まさか、オールアルミエンジンってバルブもアルミ?ましてターボチャージャーは?
鉄と同サイズでその素材じゃふにゃちんなので到底考えられないんだが…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:24:03 ID:6gjMj+D60
>バルブなどバルブなどでは

馬鹿め…これぞ、バブル世代のゆとり。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:32:01 ID:6gjMj+D60
らき★すた見て思い出したんだけど…今でもLucky★Starのホイールやエアロなんか装着して張り切ってるユーザーはいるんですか?

BG5現役時代は凄かった…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:36:41 ID:6gjMj+D60
らき★すたのヒロイン泉こなたのアンニュイな顔がBGの顔に見えて仕方がない。

左ヘッドライト下に泣きぼくろ、屋根にアホ毛を付けてやろうとただ今画策中。
リアは全面この絵を貼ってます。
http://www.oekaki.ws/data/thumbnail/6-1.png
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:43:38 ID:6gjMj+D60
早速だが、 有明までにレガシーの後ろに貼る絵、こっちに貼り替えた方がよさげ。

http://blog28.fc2.com/g/giadamashii/file/haruhi.jpg

有明で会いましょう。
オールペンしたBG5A、GT/specB 6MT換装です。今は黄色メタリック。
前半分は再来月までにこなた仕様にするので多分青になります。
658647:2007/06/15(金) 21:18:24 ID:rKj7cEa50
>>648>>650
レスthx
そっかリビルトされたもの買ったほうがよさげだね(´▽`;)
適合は問い合わせてやってみるよ。

>>655
少し前までならラッキースターのリップつけたBG見かけたんだけどなぁ…最近みないや。

>>657
6MT換装か。どんな感じだい?
費用はかなりかかったと思うがその辺もできればkwsk
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:42:31 ID:JUK7ZVXHO
ちょ・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:41:25 ID:SksAEhgo0
この娘が>>655のBG擬人化

http://555.sytes.net/up/img/786.jpg
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 08:03:41 ID:PvLd3sJE0
つまらん自作自演してんじゃねー>ハルヒヲタ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:39:45 ID:o3OoYgaa0
感度が悪すぎて使い物にならない赤外線式キーレスって上にありましたね。
自分の車も例外なく悪いのですが、なにか多少でも改善される方法ありません
かね?ボタン電池交換がいちばんいいか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:11:30 ID:vW3jgvh20
>>662
赤外ダイオードの径を大きくする
ダイオード駆動してるトランジスタをFETに交換
電流制限抵抗を減らしてドライブ電流を増やす。
以上
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:30:30 ID:vPjs/CgUO
>>662
電池替えるついでに、LED周りのゴミもきれいにするとマシになるよ。
あと、キーレスのボタンを押すときは腰くらいの高さからちょっと上を狙うと反応しやすいw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:55:18 ID:IT/0bL/N0
>>662-664
なあに、これ位の感度なら天国と言っていい。
俺が以前乗ってたCD系のランサーはすばらしかった。
何せ感度はレガシィ以下で、しかもセンサーの位置は、

運 転 席 側 の ド ア ノ ブ

設計者をシメたくなるような傑作でしたとも、ええ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:19:30 ID:icacW/hj0
自分のBG5Aの場合、運転席、助手席のサイドウィンドウ直近からしか操作できない。
慣れてしまえば、それでも…

>>660
BG/BD(A型)の顔はどっちかというと泉こなた似(青い髪の毛の娘)
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_detail.php?pcd=200604000037
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:44:04 ID:NL7+Nb4j0
>>662
BHか社外品の電波式に交換するのが一番。
5千円くらいでオクに出てるよ。
雨でもポケットに鍵を入れたまま10メートル先から操作できて
ハザードアンサーバックがある快感といったらもう。
この前来た現行の代車は鍵すらありませんでしたが(笑
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:15:18 ID:5oAAF2nFO
以前アイドル不調で投稿したものですが、たぶんエアフロなんとかだと思いますとディーラーの人に言われました。交換に53500らしいです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:29:28 ID:OFPkZ0Wo0
>>668
>>3を見れ!半田ゴテ持ってれば無料で済むかも知れんぞ!
事実俺はまさしく同じ状況で無料修理が出来たぞ。

手遅れかな・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:14:40 ID:+5Ka+P9l0
三ヶ月くらい前にラジエーターのバルブ買い置きしてて
昨日バルブ交換しようと思ってみたら
圧あってるけどサイズ間違えて買ってた(´・ω・`)
レシートなんてとっくに捨てちゃってるし orz
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:17:13 ID:5oAAF2nFO
>>669 交換しちゃいました。エアフローメーターというものでした。52500円 高いです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:35:53 ID:c59o+K/10
>>671
>>669と同様、俺も半田で見事復活したよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:15:23 ID:13b+KPGd0
今日、都内でBGの痛車を見た。
はっきり言って、同じBG乗りを辞めたくなったよ・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:36:06 ID:TH6LYaXC0
やめろよ
675647:2007/06/18(月) 00:51:18 ID:qzqGab0q0
>>670
ラジエータのバルブってキャップのこと?
それならBH/BE用を使えば教科品同等になるよ。値段も安いし。
あと日産用の純正も使えるはず。
A型なら1.1k B型以降なら1.3kで。

>>673
それくらいで辞めたくなるようならまだまだだなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 03:45:47 ID:INYZ0vKv0
>>673

それがハルヒ仕様ならたぶん俺だ。
俺と同じ車種がイヤならさっさと乗り換えろよ。
まあ、金があればの話だがな(藁
念のため言っておくが、俺はレクサス、アウディ含め4台車持ってる。
多分、軽くお前の5倍は稼いでるね。
2005年度は税込みなら5000万超えた。
愛なのか、単にセコいのか¥j¥じ¥じt¥じつ¥じつh¥じつは¥実は¥実は自分でもよくわからん。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 03:47:08 ID:INYZ0vKv0
バグった…

「最初に買ったBGを痛車ベースにしたのは愛なのか、単にセコいのか実は自分でもよくわからん。 」

と書いた積もりなんだが。

貧乏人の怨念でデータが壊れたか‥
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 05:15:02 ID:j6xTesyR0
単にキーボードもまともに押せないだけだろ…。
大体今頃2005年度って…去年の所得はゼロですか?





あ、釣られちゃった(はぁと)
679ID:6gjMj+D60=ID:INYZ0vKv0だろ?:2007/06/18(月) 07:03:50 ID:oi6orO4Y0
655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/06/15(金) 20:32:01 ID:6gjMj+D60
らき★すた見て思い出したんだけど…今でもLucky★Starのホイールやエアロなんか装着して張り切ってるユーザーはいるんですか?

BG5現役時代は凄かった…

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/06/15(金) 20:36:41 ID:6gjMj+D60
らき★すたのヒロイン泉こなたのアンニュイな顔がBGの顔に見えて仕方がない。

左ヘッドライト下に泣きぼくろ、屋根にアホ毛を付けてやろうとただ今画策中。
リアは全面この絵を貼ってます。
http://www.oekaki.ws/data/thumbnail/6-1.png

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/06/15(金) 20:43:38 ID:6gjMj+D60
早速だが、 有明までにレガシーの後ろに貼る絵、こっちに貼り替えた方がよさげ。

http://blog28.fc2.com/g/giadamashii/file/haruhi.jpg

有明で会いましょう。
オールペンしたBG5A、GT/specB 6MT換装です。今は黄色メタリック。
前半分は再来月までにこなた仕様にするので多分青になります。


680ID:6gjMj+D60=ID:INYZ0vKv0のBG擬人化:2007/06/18(月) 07:07:25 ID:oi6orO4Y0
まさにhttp://555.sytes.net/up/img/786.jpg

車が可哀想だ。車といってもアオシマのプラモデルだろうけど(藁

http://www.geocities.jp/nikaus_garakutabox/1_24subaru-1.htm
681ID:6gjMj+D60=ID:INYZ0vKv0は貧乏人:2007/06/18(月) 07:10:53 ID:oi6orO4Y0
>念のため言っておくが、俺はレクサス、アウディ含め「プラモデルを」4台車持ってる。

俺、中学生の頃に既にスーパーカー含めて20台は持っていたけどな〜
天守閣も15個くらい持ってたぞ〜
682ID:6gjMj+D60=ID:INYZ0vKv0は池沼:2007/06/18(月) 07:12:14 ID:oi6orO4Y0
知能指数はきっとリアル厨房以下
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:53:35 ID:10wsCdzc0
軽くお前の5倍・・・で5000か
1000稼ぐの大変だぞ、普通は
まぁ5000なら逆にレクサス、アウディじゃ中途半端だwww

と税抜きでギリ1000の俺が言ってみる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:34:57 ID:5nsOrM5k0
普通は700で頭打ちだよなぁ。
400→700より700→1000の方が大変だ。

昨日エアコンのMODEと送風の電球が切れた。
この際LEDにするかと思いつつそろそろ古さを感じる今日この頃。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:59:10 ID:sa/apfI9O
以前このスレでキーレスについて質問させて頂いて、無事便利な車になりました!
教えてくれた方、BG乗りの先輩方ありがとうございます。

そしてまた伺いたい事がありどなたかご存じでしたら教えて下さい。
納車(6スピーカー車です)されオーディオを純正から社外品に付け換えたところ前席に比べて
後席に座るとあまりに音が出ていない事に気付きました(感覚的には前を10とすると後2〜3位…)
配線が外れてるか確認したのですが特に問題なし
デッキ自体も先日まで他で使っていてその時は問題ありませんでした
考えられる原因は何かお心あたりありませんでしょうか?
それともワゴン車はそう言うものなんでしょうか…
対策や改善案を教えて頂ければ幸いです

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:35:29 ID:10wsCdzc0
>>685
まずはヘッドユニット(デッキ若しくはAMP)直後で前後スピーカの配線を入れ替えてみる。
それでもリアが小さければ多分スピーカだろう。
特に純正のままならエッジがボロボロになってる事が多い。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:07:34 ID:lnh59PVF0
なんかBG海苔が多くてみんなBGが好きでなんか嬉しくなったw
実は買い替えを考えていたが金ないしBGカコイイからまだ乗ろう
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:42:17 ID:4SUUFK4A0
痛車ベースにするようなヤツのことはBGが好きとは言わない
痛車とは違うけどFRにしてるヤツが前にいたね
わざわざ性能を落として何か楽しいんだろうか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:03:32 ID:GjhSbAr1O
別にいいじゃないか。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:49:46 ID:UdVjeezj0
BG5ブライトン乗ってます。
ここには初めてきましたが、専用スレがある(しかも結構賑わってる)
事にちょっとびっくりです。

さて、この度バックで地中から突き出た鉄パイプに気づかず
リアバンパーをやってしまいました。
ぱっと見割れてはいませんが、へこみのせいでゆがんで
左タイヤ後ろの部分が外れている状態です。

こういう場合、工場で整形して何とかなるものなんでしょうか?

また、交換で中古を買う場合、同じBG5のバンパーでも適合するしないがあると思いますが
その辺の情報を教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:05:52 ID:nkVm2bl60
>>690
全交換なら(同色中古があるなら)2万5千
他職塗装で中古なら後2万
こんな感じかな

ブライトンならグランドワゴン以外のなら大概付く
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:04:47 ID:qzqGab0q0
>>685
ヘッドユニットの前後バランスは合わせてある?
あとはフロントとリヤのスピーカーは口径が違ったと思うのでそこら辺もあるかもしれないねぇ。

>>688
漏れとしては使用目的に合わせてやってることとして生暖かく見るようにしてるよ。
FR化はたんにドリフトしたいからだけだろうし。性能云々ではないとオモ。

>>680
割れてないようなら多少強引に押し込めるかも?
ホースメントが曲がってたら修正or交換でなんとかなるかもしれないが。
まぁ板金屋で見てもらうが吉じゃね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:38:20 ID:vtJ0DsUP0
え〜H8年式MC後のTSーRにプロ目(GTーB)を装着したいのだが・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:03:50 ID:Y3SbEnIM0
そんなことよりいかに燃費をよくするか考えようぜ。
下手するとハイオク160円代に突入するぞ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:44:31 ID:DmoIb4Yf0
>>694
良い提案だがそれだとレガシィ降りるしか……。orz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:39:57 ID:7hT8Kzh30
燃費が怖くてBDにのれっか!

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:20:14 ID:lGxs1dXk0
え?燃費6とか既に諦めてますが何か?
ほんま萎えるわorz
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:30:15 ID:joLIj/zk0
前期型、ターボ、ATの3重苦でも10前後走るが…大渋滞に巻き込まれ、アイドルしながら車中泊した最悪の条件でも8。

205/50R16車、195/60R15車のATで街乗りが多い場合にはタイヤの径は変えない方がいいよ。
シフトアップが遅くなる、ロックアップが働かなくなるなどが積み重なって優に1割は余計なガスを喰うようになる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:52:13 ID:wmA4Kk4PO
>>684
そこそこ程度良い軽の中古が買えるお金でBGを新車みたいにしたいと思っている(前スレからまだやっていない)俺サマが通りますよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:25:56 ID:MqJPC5ro0
好きな車に長く乗るヤツ、中でもフルレストアしてリフレッシュするヤツが本当の金持ちだと思う。
BD/BG海苔がBL/BP海苔より貧しいとは限らない。
BC/BFやBD/BGをコレクションしつつ、アシとしてBL/BP持ってるヤツとかリアルにいそう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:40:51 ID:lGxs1dXk0
>>698
漏れのは…
純正タービンが逝ったのを機にシングルターボ改造 T04Sを付け(あまってた)320ps仕様にデチューン
毒キノコとエキマニ〜センパイまで変えてるのにリアピースは純正ww
パワーFCで制御
これで街乗りリッター6
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 09:29:20 ID:q3tdZKLF0
前も書いたが空気圧を2.4Kg/cm位にすると良いぞ。(Paでない…)
乗り心地はかなり悪化するが燃費は1割近くアップするぞ。
3kgの兵もいるらしい。

古いタイヤも燃費悪そうだし、駆動系のオイルも注意
天井にスキーキャリアつけてる奴はいないか?
ついでにトランクのガラクタも撤去だね。
703BG5A20万2千k:2007/06/19(火) 09:54:51 ID:oi2vBFKU0
空気圧は自分も上げてます。
2.7kかな。街乗りリッター8。
マフラーのリアピースが、インプSTI用に付け替えているくらい。
だから、エンジン〜排気に関してはほとんどノーマルみたいなもんです。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:22:42 ID:RtKdPViLO
質問させてください。
BG乗りですが、レガシィって世間で評判が悪いようですが、そのことで不都合を受けた方はいらっしゃいますか?
例えば、家のローンを組むさいに他は何も問題無いのにスバル車だからDQNと思われて断られたとか、賃貸契約する際に断わられたなど…。
運転してて何々された以外でありましたら教えてください。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:31:12 ID:HKK9LFvLO
>>704
釣り?
所有している車がローンに悪影響を及ぼすなど初めて聞いたw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:34:28 ID:UD2dt57/0
池沼か
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:46:04 ID:Q9PL5TKFO
釣りでもなんでも、そんな話は聞いたことがない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:01:03 ID:wmA4Kk4PO
> >704
レガのローン自分で払え(略)
かと思った
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:12:10 ID:RtKdPViLO
2ちゃん見てたら、レガシィは嫌われてるんだな…と心配になってきまして…。


別に何も問題は無いみたいですね。
ありがとうございました。

あと、釣りじゃないですよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:41:51 ID:oUfb4XvI0
漏れのBGは完全ドノーマルだが良く煽られる
不都合って言ったらこれくらいかな?
気にせずちんたら走ってるけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:26:28 ID:o9Na08rL0
>>704
お前の国籍に問題有ったんだろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:25:18 ID:dussBJQX0
未だ大量に走っていて年式も古いので、
それなりにきれいにしてないと
とても貧しく見られる。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:53:48 ID:vDA2iDi70
>>704
そういえば、大学の夏休みのバイトで不都合があったな。
当時はBDだったが、それでうっかりトヨタの工場バイトの面接に行った。
当然、落とされた。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:07:42 ID:Py/mnScW0
>>701
漏れは前3kPa、後2.7kPa。
理由は日和ってケース剛性の低いエコタイヤを選んじゃったから。
100000Km走ってへたったとはいえBspecだからその状態でバランスが取れて走りそのものは気持ちいい。

>>698の事情もあるのだがECOSが省燃費タイヤじゃないことはよくわかった。
RS-02やドラゴンも同じ値段だったからそっちにすればよかったかなと思っている。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:11:13 ID:N+F9kNYF0
前にラッキースターがどうとか言ってた人、これがBGBDに見えるということかな?

http://www.youtube.com/watch?v=LUvs7ywrzyg

ヘッドライトの形、意外に他にはない形だと思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:09:41 ID:ARFOsY1m0
>>712
 それハゲ同。いまうちはフロントグリルの
メッキがハゲハゲなのが悩み。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:07:27 ID:Qwzg8aa40
>>709
レガシィが嫌われてるように見えるだけだと思う。
騒いでるのはFR厨だろうな。
なので気にすることはない。レガシィがイイナーと思ったのならそれでいいじゃないか?w
他車種、他メーカーを見下す神経の方が盛れにはワカンネ。

高速走ってると煽られる前に追い抜かれる漏れのBG
80-90km/hでずっと走行車線走ってるからなぁ…
軽四にも追い抜かれまくり。漏れが唯一追い越すのは満載のトレーラーくらいなもんだ。
おかげさまで高速での燃費は15。どんなに悪くても13だった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:13:32 ID:xSO5Ebe20
>>713
てかトヨタとか自動車の工場関係のバイトは大卒とか大学生取らないよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:54:28 ID:HKK9LFvLO
>>717
FR厨ってFR化したヤシをバカにしてるのか?
ドリ車のためFR化ってのはインプでも行われている手法なので
一概にバカにはできんとおもうんだが

むしろトラック用サイドマーカー付けて自慢してたヤシのほうが理解不能ww
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:58:47 ID:PvAZcbiR0
レガシィでドリフトか…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:07:52 ID:Q9PL5TKFO
>>719 サイドマーカーの話すんな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:10:19 ID:T3C7VwRr0
>>708
わろた。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:14:51 ID:GNs85Aoy0
>>692
スピーカーは前後とも16センチだったと思ったが
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:13:32 ID:tF8Wb08c0
H10年式TS-R、4回目の車検から戻ってきました。
オルタと燃ポン、ダンパー交換も一緒にやったので30万オーバー・・・orz

周囲の人間ほぼ全てから「何で買い替えせんの?」と言われまくりでした。
まぁ次期レガシィがでるまでは乗るつもりだけど。




・・・ところで次期型っていつ出るんですかね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:02:51 ID:yPy7kalZ0
レガシィのリアバンパー左右にトラック用サイドマーカー装着が流行の最先端
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:31:56 ID:8cLiBePmO
>>725
ちょwwwおまwwww
そのセンスの無さって

どんだけぇーwwwww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:08:27 ID:usTNVnVd0
>>724
自分も同じ年式・グレードです.

今度車検なんですが,
オルタと燃ポンなど交換したことない・・・

よろしければ,修理・交換箇所と
それぞれの金額を教えていただけませんか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:55:35 ID:yn1v/BLoO
685です
デッキの前後配線を入れ換えても後席の音がおかしいので、ヤフオクで16スピーカーと取り付ける板?を落札次第交換してみます
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:32:20 ID:7ASk2h7q0
嫌われてるのはレガシィ乗りではなく
スバヲタと呼ばれる一部のおかしな方々だと思うけど…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 15:17:16 ID:KE+11QGUO
こだわりをもつことはわるくないとおもふ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:02:33 ID:l9vVq4P70
BG5A型(GT)に乗ってます。
現在は純正の15インチですが、17インチ オフセット47 ハブ径58のホイールを
ヤフオクで買ったのですが、前にキャンパー干渉が書いてあるのを見まして質問です。
タイヤについては215/45で考えていたのですが大丈夫なんでしょうか?
また、タイヤでなにかお奨めがあったらお願いします。
一応、BSのT's02かファルケンのジークを考えていました。
宜しくお願いします。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:01:06 ID:7w5GVr590
おれのはそれで穿いてたよ。
だれかスピードラインのプレオR
(BSとのやつ??)
一本ヒビあるけどあげようか?
17インチ。ゴールドです。
大阪です。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:42:23 ID:Pz70IPJY0
>>727
請求書が見つからないんでアレだが、大雑把に言って
オルタ交換・・・5万
燃ポン・・・4万
ダンパー交換(ブッシュ含む)・・・11万
車検代・・・15万

まぁこんなところです。
次期レガシィが出て、それがマイナーチェンジしたら買い換えるつもりなんで
最低あと4年はがんばってもらわんと(w
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:24:42 ID:o9bAmAeJ0
>>731
一言お勧めは?と聞かれても使用用途とかわからんのでアドバイスしようがないよ。

>>733
次期は08年とは言われてるけど実際どうなるかわかんねw
735bg5b:2007/06/20(水) 23:57:39 ID:lpaQnKyv0
EJ20Rのヘッドガスケット。
ぶち抜いた事のあるツワモノはいらっしゃる?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:11:47 ID:Bd2nOQOE0
>>733
教えて欲しいんだが、
ダンパー交換(ブッシュ含む)・・・11万
これは、ノーマルでデーラーでの値段?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:54:24 ID:3Y8+sTlL0
>>736
俺が交換した時もそのくらいだった様な・・・。
カヤバの安いダンパーと、ブッシュ。もろもろ消耗品で13万位だったような。
カー用品店でね。
知り合いがいたから作業工賃はとられなかったよ。
もうちょっとするんじゃない?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:56:20 ID:WpZXNxIF0
>>
そんな運転で楽しいですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:06:27 ID:9MPYSHgK0
>>734

次期(BM?/BQ?)は09年です。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:31:30 ID:c0eJUxzoO
昨日、エンジンをかけようとしたらセルが回らない。パネルの警告灯もカーステも点かない。

んで、バッテリーの端子はちゃんと接続されてるのを確認。少し時間が経過したらエンジンはかかったんですが、こんな経験された方はいますか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:14:51 ID:Tqs1ehAD0
>>733
727です.
ありがとうございます.

あぁ気が重い・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:41:11 ID:XK4ubsuM0
セルじゃなくてキーが回らないんじゃないの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:06:13 ID:c0eJUxzoO
最後まで回しました。バッテリーをはずした状態と同じでした。

端子を少し研磨してみます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:17:16 ID:zmCHFFxI0
バッテリーの寿命じゃね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:10:54 ID:c0eJUxzoO
バッテリーは半年前に交換してます。ターボタイマーの故障という気もしてきました。後は余計な物は付けてないです。

事前に何かわかればと思いまして。近いうちに車屋に相談に行ってみます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:12:55 ID:SLiUpOCb0
なんか次期レガシィさらにデカくなるんだってなorz
なんでそんなんにデカくするんだよBGの大きさで十分なのに。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:13:58 ID:SLiUpOCb0
×そんなんに ○そんなに
訂正スマソ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:24:37 ID:LUzwIL6G0
>>740
似たような症状はあったな

ただギヤが「P」にちゃんと入ってなかっただけだったが
なんつーか、もう一押し足らなかったみたいな
カチッって音がするまで前にやってなかったようだ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:25:47 ID:yX+a+DA30
デカイ車が好きな奴が多いからだよ
そんな奴って・・・チッチャ

今や車がステータスって時代じゃないのにね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:28:01 ID:UiUrpuPc0
>>746
グラムなんぼの世界では、たとえ豚肉混入していても「牛ミンチ」と
謳った方が、おなじ材料の「あいびきミンチ」より高い値段が付けられて
よく売れると思っているから。

自信を持っていい商品を作っても消費者に理解されたり受けたりするとは
限らない。逆もまたしかり。しかし、いくら正しくとも同じことを続けて
いては努力していないと判断するのが、昨今の成果主義。

だから、たとえモデルチェンジでムダに手を加えて、商品として台無しに
してしまっても「努力した」という結果は残る。何もしなくて売れない
と、営業の無能さを棚に上げて、努力しなかったと現場が責められる。

愚かな消費者に媚びている、思想なき経営者の顔色を伺っているから、
こうなる。一方、同じことの繰り返しでも日本料理とかだと「伝統」や
「老舗」といった言葉で美化されるから驚き。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:49:38 ID:6VxEHt9z0
インプが大きく(幅広く)なったから差別化でレガシィも大きくするんじゃないのかな?
きっとマークII位(幅1760くらい)の大きさな気がする。
幅が1800あると流石にでかいよね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:54:04 ID:HJeMu1Qk0
軽海苔がラガシーGT-B(10年落ち)とそのユーザーを妬んで書いた三文小説


828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/06/21(木) 15:27:07 ID:j6rM9FgK0
http://www.rupan.net/uploader/download/1182406945.txt

ちょっとシオヤを舞台にした小説かいてみた。内容は大いに悪意に満ちている。
ワードにペーストして読んでみるとラスト近くでゲロ吐く。グロ嫌いな人ごめん。
あと、神戸ナンバーレガシーとBMW1尻乗ってる人ごめん。

自分もハルヒみたいなの書きたいけど才能がないことよくわかった。
諦めて卒業論文書くことにした。
(何やってるのやら)

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 15:41:40 ID:j6rM9FgK0
お願いなんですが、皆様もお暇な時に深夜ドライブ、ドライブスポット(シオヤ等)を舞台にしたショートショートを書いて読ませて頂けませんか?

きっと文才のある人がいっぱいいると思います。
最近、年甲斐もなくライトノベルにはまってますが、大概読んでしまったので新しい物語に飢えています。

なお、著者個人を特定できる話じゃない創作の方がいいです。
自分はここの有名キャラを借りましたが著者個人はレガシーでBMWでもないもっと安くて小さいナンバーの黄色いクルマに乗っています。



http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179930640/828-829n
753bg5b:2007/06/21(木) 21:38:07 ID:BX2orxsJ0
EJ20Rはトロイダルポンプ弱い?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:54:48 ID:Wq3hwbGo0
>>752
脱線話。
「ラガシーGT-B(10年落ち)」と聞くと、奇しくもちょうど10年前にTXで放映されたアニメ『赤ちゃんと僕』の第32話「初ドライブはドキドキ!!」を思い出す。

古いアニメだし、アニメ、それもネット局の少ないTX系のアニメなんか観たことがない人が大半だろうが、この回、冒頭にGT-Bそのものとしか思えない車が画面いっぱいに登場。
そこで、主人公の小学生が「わぁー、ワゴン車だぁー」と感嘆の声を挙げる。
このガキ、何ちゅう臭いセリフを吐くのか!?とBG5A乗りの私は苦笑いした。
それだけでは済まなかった。
本編中に少年が「LAGACY」のTVCMを回想するシーンを、しかも何バージョンも挿入していた。
この時、富士重工はこの番組のスポンサーには加わってなかった。
これは個人的には1997年春の珍事No.2と言い切ってもいいほどのショッキングな出来事だった。
(No.1は個人的なことで、しかもとんでもない事件なのでここにはとても書けない)

#ちなみにレガシィが最も沢山売れたのは1997年3月。つまり、これがまさに旬のネタだったんだね・・・。

それにしても、ワゴン車という言葉が肯定的に使われたのを見たのはこれが最初で最後。
今の子供達が「わぁー、ミニバンだぁー」と感嘆の声を挙げているのを見たら、きっと笑いすぎて腹が破裂してしまうと思う。
わぁーと感嘆の声を挙げていいのはスーパーカー、それもカウンタックだけだと信じてる・・・(おいおい俺はいったい何歳なんだ?)
                      (イタリアの方言で「わぁー」の意味)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:37:42 ID:0h5BPkuA0
後5年もすればBGも絶版名車になるのじゃないだろうか?
ちょうど今時期は絶対数が多すぎるしどなんな雑な扱いでも
動く固体がほとんどで希少価値なし。

これが5年後は絶対数も減って程度のいい球は激減でしょう。
そのころ二番煎じのBHなどはAE92のように見向きもされない…


と大胆に予想してみる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:38:22 ID:0h5BPkuA0
でもIDはBPだ!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:45:50 ID:D9EL950F0
>>736
ダンパーはカヤバのNewSRを通販で。
んで、ディーラーで取り付けだけやってもらった。
ブッシュ類はディーラーで手配してもらって、そのトータル金額です。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:34:32 ID:zoR/A4kO0
5年経っても俺のBGがまだ動いてくれてることを祈るしかないなー
祈る前に修理はできるだけやるがw

AE92(後期仕様なら)あれはあれで良い車だと思ってた俺ガイル。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:21:29 ID:vCzPlR/X0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1182436522747.jpg

オクで落としたラッキースターのエアロとホイール付けてみた。
車高下げないと中味見えちゃうから格好悪いなあ。
760736:2007/06/22(金) 00:25:41 ID:v9LwQsfx0
>>737
ありがとうございます。
工賃ないから、前にとった見積もりより激安なのか。
>>757
あ、通販か・・・なるほどです。
ありがとう、今度の車検で交換予定ですので参考にします。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:25:58 ID:+PEX4Hb90
>>757
乗り心地ハンドリング等、純正ビルと比べてどうですか?
純正ビルは定価で16万、新古でも12万くらいするんで交換に踏み切れないです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:51:36 ID:7j4HHgfE0
>>269
亀レススマソ 俺はBG9B乗りだが同じ症状に陥り、色々調べたがウォッシャーポンプが死んでいた。
部品取り車のタンクごと交換して一件落着。ちなみにA・B・C型全車共通部品。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:06:39 ID:T2sdGnuA0
>>759
素敵すぎる…そのエアロ(藁
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:14:32 ID:cNxwJSA10
>>761
スマン、俺のTS-Rはビル足じゃないんだ・・・orz


でも言えるのは「まるで別の車に乗ってるよう」な感じです。
まだ新品だからか硬い感じがしますが、むしろそー言うのが好きなんで。

もう12万キロ乗って、ちと飽きがきてたトコなんで気分的にもいいですね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:32:45 ID:7QjQcr70O
>>759
>>763のレスを読んで期待して見たら……萌えた
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:32:44 ID:1mVZM2er0
EJ20R 恐らくヘッドガスケット抜けで載せ替えしましたよ。
ディーラーマン曰く「そんなに多くないけどなぁ」らしいけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:39:31 ID:5AaXiER10
俺の中古BG5 時速80`で走ってたら突然後ろのほうからカラカラパタパタ変な音がしたよ
怖かったよ。何だこの音? どちらかと言うと軽い音かな!
デーラーに質問するのが恥ずかしく2CHに相談してみたwww
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:08:04 ID:rP0Ws/9LO
トノカバーの音じゃないの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:05:09 ID:ozgdLW2K0
ヘッドガスケット、EJ20Kのやつが使えるんじゃないっけか?
アッチはメタルだったと思ったけど。
770BDBG:2007/06/23(土) 02:39:33 ID:mGqCgyPq0
EJ20Rはメタルでし。なのに・・・なぜ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:58:59 ID:UilGPqK40
BG5c GT-B海苔です。
10万km付近で車検、20万後半 かかりました・・・。
車に愛さえあればー、お金に糸目はぁー

タイミングベルトの作業代です 
※工賃以外はパーツ代

工賃                     30,000
タイミングベルト              14,520
タイミングベルトテンショナー      10,590
タイミングベルトアイドルプーリー   10,500
クランクシャフトオイルシール       3,800
カムシャフトオイルシール         1,200
ファンベルト   3,800
クーラーベルト  2,470
ウォーターポンプAssy 12,650
ポンプガスケット 250
クーラント 4,200

次はどのお高いパーツがお逝きになるのか・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:00:54 ID:u/76P/sU0
大したことないじゃん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:16:10 ID:NXhzpo0j0
>>771
残りあと10万くらいは何に消えたの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:19:23 ID:zpeDu9An0
飲み代とPS3に化けた
775BDBG:2007/06/23(土) 15:32:34 ID:mGqCgyPq0
どっかの誰かがBG5CをPOWERFCで制御してるとみたが、見間違い?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:17:59 ID:Wwk+TE9M0
>>771
ATですか?
それならクラッチ関係は関係ないからいいですね。
燃ポン関係とか、ドラシャブーツとか、ラジエターとかエアコンとか
もうまだまだ幾らでもこれから壊れてきますので御安心をw
ところでそれだけの作業をやってクランクのとこのオイルシール交換は頼まなかったの?
また同じだけ工賃取られるよ。
あ、でもリア側やっちゃうとさらに倍掛かるけど…。

>>773
デラで車検受けると、基本的に15マソ位掛かるって中の人が言ってたよ。
それにさらに油脂類の交換をすると…
そう考えたら20マソ超は普通でしょ。

>>775
漏れもみんカラで最近見た気がする。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:26:23 ID:pgmGW3m+0
金曜日会社から帰宅途中メーターパネルのCHECK ENGINEの警告ランプが一瞬付いたので
家で自己診断したらエラーコード21の水温センサが異常だと分かったんですけど
修理に出すとだいたいおいくらぐらいかかりますかね?

身体で分かる異常な動作は今のところ出てないです。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:28:33 ID:jawKefch0
>>777
放っておくとエンジンかからなくなりますよー
部品だけなら2000円。工賃3000円くらいです。
オルタを外した所にあるんでやろうと思えば自分で出来ますよ。
初めての人でも30分はかからないはず。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:25:48 ID:5TAFSlC90
俺のBGも今朝チェックエンジン点灯いたしました
只今より確認に行って参ります!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:35:27 ID:5TAFSlC90
エラーコード21確認
只今よりDラに水温センサー発注に行って参りまする!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:56:41 ID:5TAFSlC90
只今購入して参りました。Dラはご近所なのwww
価格¥2058
エンジンが冷えたら交換いたしまする。

連投失礼
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:09:25 ID:fOudCd/j0
無事車検が終わり車が帰ってきた 771です。
マフラーが規格外で泣く泣く規格中古マフラーに交換。燃費変わるかなぁ 。゜(゚´Д`゚)゜。

>>776
ATです。
前回の車検時に前オーナーのメンテナンス履歴にあったので省きました。。

783778:2007/06/25(月) 01:50:00 ID:Cp2x7obc0
今日、出先で突然のエンジンストップ。
クランキングはするがエンジンがかからない。燃ポン故障でした。

来月に車検@見積もり30万、タイベル交換、2ヶ月前ほどに発生したオイル漏れ、エアコンのイルミ切れ
などが重なりこれからオルタやドライブシャフト等故障が続発するだろうと考え乗り換えることにしました。

自身初めての車でわからないことだらけで、このスレの住人には大変お世話になりました。
またいつかレガシィに戻ってこれたらと思っています。今までありがとうございました。

北は青森、南は鹿児島まで一緒に行った車と分かれるのは正直辛いです。
H8年式レガシィTW GT-B 5MT 105696kmでした。
ノシ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 04:29:29 ID:s9mgTupA0
>>783
良く乗りましたね、また良い相棒が見つかるといいですね。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 09:19:07 ID:voA1g1+O0
まだ乗れるじゃん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:09:10 ID:jhpnJhjcO
自分で直せそうな物ばっかりだよね…。
787781:2007/06/25(月) 10:25:34 ID:NBqTLmZ70
センサー交換したが症状変わらずorz
外した古いセンサーの抵抗値は常温で1.9k、異常は無かった模様
エラーコード21は間違いない
ファンが回りっぱなしなのでECUはヒート状態と認識している、よって冷間時始動性が悪い

ハーネスのショートかオープンか?はたまたECUか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 11:23:02 ID:3hBU1btO0
BG5BのGT(H8後期)ATに乗っている者です。最近クルマの調子が悪いのです。
高速等で加速した後に起こりやすい現象で、2000回転前後を通過するときに
アクセルを踏み込んでも、後ろにひっぱられる感じと申しましょうか、加速
してくれないのです。その現象が起こりだすと、走行中いきなり減速したり
妙な現象に見舞われます。本日も高速走行中に現象発生し、焦りました。。
チェックエンジンは点灯しません。
ディーラにてログ確認して頂きましたが記録は有りませんでした。
エアフロ系かと思い、ちょっと高い専用クリーナを購入して清掃しましたが
治りません。。。クリーナは純正交換タイプを使っています。
現象おこる前後には何もチューニングは実施していません。

やはりこの現象でもエアフロ故障、、、でしょうか。
お知恵を拝借願います。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 12:43:28 ID:m871j+ZJO
>>788
ATFとか定期的に交換してた?
原因は吸気系じゃなくて駆動系なのでは?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 13:03:29 ID:3hBU1btO0
>>789

788です、お返事有難う御座います。
現在総走行距離91,000kで、昔の話になりますが、
56,000kの時にATの変速ショックが気になり、ペール缶2缶分のATFを使った巡廻洗浄
を実施したり、もちろん定期交換をしたりしています。オイルは問題ないと思います。

どうやらプロペラシャフトのシューがヘタっているらしいです。
こちらは交換はしていません。

駆動系なら相当ショック大きいです。。。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:13:01 ID:bGpt/65z0
なんだかんだ言って、みんなすぐに乗り換えるよ。
そもそも、ここの常連にも裏でBPも乗回してるようなけしからん奴いるでしょ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:44:28 ID:Qk5nY5cs0
確かに、最終モデルでも今年で丸9〜10年だから、C型乗りでも
あと1年ちょっとの間にほとんど乗り換えるんだろうね。
A型とかはもう増税対象になっちゃうし。
793BG5A20万2千k:2007/06/25(月) 19:33:54 ID:Rewz8q3g0
>>790
ペラシャのシュー・・・・
ダンパー吸収ゴムのこと?かな?
でも、ソコが逝っても・・ショック吸収できずに「ガン」と衝撃食らうだけだし。

その症状の時にアクセルを踏み込んで回転は上がるんでしょうか?
なーんか、ノックセンサーかDLIあたりのような気がするんですけどね。
ログに残らないこともありますし。

自分は2ヶ月ほど前、三郷JCTの手前で同じ症状くらいまして、
外環で止まるかと思いました。
ゆっくり踏み込めば加速するんで、とりあえずそうやってダマしだまし走りました。
チェックエンジン無点灯。
後日、DLI周り触ったら若干のリークがあったので、たぶんDLIかな?と。
(DLI=ダイレクトイグニッション)
ここのトラブルはログに出ません。1次までしかECUは追えないので、2次コイルであるこの部分は出ないんです。


自分は、明日、タービン交換@2回目+セル交換です。
またもGT−B用中古(7万k)です。
セルももうダメダメなので。。。
794781:2007/06/25(月) 19:35:44 ID:NBqTLmZ70
修理実況
またオルタ外してセンサー及びエンジンハーネス確認したが異常なし

後はバルクヘッド〜室内までのハーネスかECU
水温センサーは温度上昇と共に抵抗値が低くなる
ヒート状態と認識している様なのでECU弄った時に
ボディに落しちまったか・・・自爆
795788:2007/06/25(月) 20:15:17 ID:3hBU1btO0
>>793
お返事有難う御座います。
ダイレクトイグニッションですか。そうとなると中々切り分けも大変そうですね。
あれって簡単に取れるのでしょうか、、、(頭だけ取れます?)
私はプラグ清掃くらいしかした事が無いので、ディーラに相談してみます。

現象についてですが、既存のエアフロトラブル事例がソックリで、
現象の起こる流れは、、、
@高速等で一時的に170kくらいの速度までめいっぱい加速
A速度80k、回転数2,000rpm付近まで速度を落として走行する
B車体がガクガクと前後に揺れる(ノッキング発生)
C踏み込んでも2,000rpm〜2,500rpmあたりがまったく加速しなくなる
Dノラリクラリとその域を超えるとジワリジワリ加速しだす

Bあたりで踏み込まないとそのままエンストしそうになります。
高速道走行中だったので、踏みました。
また、その現象が発生した後高速降りて信号で停止したところ、車体が大きくガクガク震えました。
辛うじてエンストには成りませんでした。

現象は、無理な加速をしなければ安定して走行でき、ブルブル震える症状までは出ませんが
それでも2,000rpmあたり通過するときに、若干加速に違和感を感じます。
※数年乗っていますので、感覚で「なんか違う」と。

中古のエアフロを購入して切り分けてみようかなと考えても見てます。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:54:19 ID:wNlv7x9Q0
>そもそも、ここの常連にも裏でBPも乗回してるようなけしからん奴いるでしょ?

誰のこと言ってるんだ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:01:33 ID:9LGMEfvLO
ん〜・・・まったくの見当違いだったら申し訳ないけど、燃料フィルターや燃料ポンプは大丈夫?
バイクで、燃料タンクの空気穴が詰まってきちんと燃料が供給されないときの症状にも似てるんだよな〜
(燃料供給が消費に追い付かないので、燃料を大量に消費した後調子が悪くなる、けど大人しくは走れる)


あと、ATFは定期的に2〜3万Kmくらいで交換した方がいいよ。
循環式でも一回で20Lも使わなくていい。10Lも回してやればいい。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:06:16 ID:WQIpgfVo0
ISCバルブの汚れとかかなぁ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:07:23 ID:9LGMEfvLO
>>788
ついでに。ダイレクトイグニッションは、コイルの抵抗値が許容範囲内でも高電圧がリークしてる場合もあるから、中古でいくつか購入してみてちまちまと差し替えてみるしかないと思われ。


>>791
別に他の車に乗ってるからってけしからんこともないでしょ。
おれだってレガシィ買ったのと同じくらいの金額をバイクのパーツ代につぎ込んだし。
BD/BG好きな人が集まって情報交換してりゃなんの問題も無いじゃん。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:27:03 ID:uMStAaBA0
>>799
まったくその通りだとおもう。
BG好きでずっと乗ってるけど、だからといってBP乗るのがそんなにけしからんとは思えない。
BGの他にBPに乗っていてもバイクに乗っていても、そりゃ本人の勝手なんであって
横から「けしからん」なんて言われるのは筋違いだね。
漏れなんか自転車乗ってるぜ。

791に言わせればけしからんを通り越してる極悪人だのう。
ついでに言うと、 釣りごろ釣られごろじゃけん。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:57:53 ID:hZrvFPy90
俺からは言わせるとBG/BDレガシィは市場価値、修理代ともに
妥当だと思う。特別壊れやすいという意見は疑問・・・

新車価格や性能、デザインを考えると多少の修理代を払っても
十分満足できる。ほんとに趣味の領域になるのは後4〜5年後
じゃないか?


802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:00:45 ID:voA1g1+O0
う〜〜〜ん

良スレだ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:21:43 ID:vbopOlgD0
愛車がBGとダッチワイフな俺様は如何なものかと
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:52:26 ID:9LGMEfvLO
ラジエーターや燃料ポンプ、オルタが弱い・・・なんて言われるけど、他メーカーの車もそう変わらないんだけどね〜

数年前、初代オデッセイのラジエーター・アッパータンクの交換なんて珍しくもなんともなかったよ。

R32スカイラインの燃料ポンプトラブルも結構聞くし。




こんなとこ覗いてるからw、BD/BGのそういった話をよく耳にして壊れやすいって感じるんじゃないかな〜?
壊れる部品の大半は部品メーカーが作ってるんだから(設計段階で自動車メーカーからの注文があるにせよ)、他メーカーの車もたいして変わんないって。


でも、ハブベアリングはボールにして欲しかったし、PCD114.3のほうがホイールの選択肢多かったのは確かだけどなw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:14:52 ID:k9Vh7cOr0
>>781=794
見当違いかもしれないがサーモスタットは大丈夫?

>>800
・)ノ よぅ、俺w
俺も普段(通勤だが)は自転車だ。
乗ってるBGはGTなので自転車もGTにしてみたぜ。

表向き乗り換え理由のほとんどはエアコン壊れた、AT壊れた、だもんな。
20、30万で直せて乗れるならまだまだ大丈夫だろう。
…とはいえ限度はあるよな、俺なら50超の修理代かかるようなら買い替えかなぁ。
A型(現在)→C型に(ぁ
806BG5A20万2千k:2007/06/25(月) 23:52:56 ID:Rewz8q3g0
>>795
頭だけ取れますよ(頭だけという表現が正しいかわからんですが)
10mmボルトを外せばOKです。あとは、線の先のコネクターを抜くだけ。
抵抗値の件については>>799さんのおっしゃる通りです。
自分は、4本の大体の平均値で見ますが、軽くコンコン衝撃をいれてやりながら計ります。
ここでやたらと数字がフレるDLIは、確実に高回転リークを起こしているので。

エアフロだとして、ここのスレッドでよく話題に挙がる「ハンダ修理」はなさいましたか?
自分も既にやりました。確かにハンダが割れていました。
そのおかげかどうかはわかりませんが、20万kmエアフロはノントラブルです。
もしまだでしたら、一度はやってみることをオススメします。
すごく簡単ですし。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:40:52 ID:8l0bguid0
BG5って・・・壊れやすい車なんだな
買って後悔してます。
でも俺様のBG5は大丈夫と思うが・・・
808800:2007/06/26(火) 01:52:39 ID:RfwKfee10
>>805
>・)ノ よぅ、俺w

漏れのも実はGTだぞなもし。02年式i-Drive4.0にオクで落した古いXTRつけて遊んでる。
ええそりゃもう車もGTですがな。
GTにGT載せてGT選手権見に行っちまったぜ。


809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 16:18:11 ID:DDJrMKD+0
俺の9年式BG5の故障はオイル漏れ1回しただけだな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:06:19 ID:/zcbBzzQO
ウチも自転車ライフ☆
近いうちにスペシャライズドのシラススポーツ購入予定。
メタボじゃないし、これはこれで楽しい。
それにトランクスルーも有効活用。
ま、BD維持費等でメタボにもなれないわけで。これはこれで悲しい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:18:54 ID:PqM1hXws0
bg9ランカスターをモデルチェンジ直前に買って110000km走りましたが、45000kmでエンジン交換した以外はまったくノントラブルでした。
しかし9年目の車検でブレーキローター・シャフトブーツはじめとする消耗部品を交換、車検費用が初めて20マソ越えになりました。
NA車は基本的に頑丈だと思います。ターボ車を買った友人は結構トラブルに悩まされていたようですが。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:37:01 ID:FSXt/MsF0
>>811
わずか4.5万kmでエンジン乗せえ変えが必要なほどの故障!!

これはただごとではないですよ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:39:21 ID:Q8W4+Op80
つ、釣られないぞっ・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:48:16 ID:deBG1zyW0
>>795
遅レスだが、その症状ならまずエアフロと思われ。
チェックエンジンランプ点灯してないか?そして点灯時普通に動き、消灯時にBCDじゃない?
>>3みてエアフロ分解してみ?半田ゴテだけで直るかもよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:50:54 ID:RfwKfee10
保証切れるちょっと前に向こう餅でエンジン載せ換えってのが実はおいしいヌバルの楽しみ方なのか。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:33:56 ID:U1JKSEQ30
>804
>R32スカイラインの燃料ポンプトラブルも結構聞くし。

実質BD/BGと同じモノじゃん。同じトラブルだよ。
エアフロ・点火コイルも確か同じ部品メーカーだよな(笑)
あっ、ラジエターもか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:53:00 ID:QfYCh3Cg0
まぁ当時は日産と提携してたんじゃなかったっけか?(部品調達で)
ユニシアジェックスのはよく壊れるなー
逆に日産用がそのまま使えるということでもあるけど。

サンバーが次期からOEM供給してもらうんだってサ。チラ裏スマソ
818811:2007/06/27(水) 00:16:18 ID:eb0eCp+A0
>>812
補足説明すると水温が異常上昇してデラにみてもらったが
原因がよくわからんのでエンジン交換になりました。
保証期間を過ぎたばかりだったけど、無償で修理してもらいました。
その後はいたって快調。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:17:52 ID:HIr8yBpN0
>>812
スバルのエンジン交換率ってかなり高いよな
オクの中古車とか見てると数万キロでリビルドエンジンに交換とか多い
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:48:34 ID:1zOs3rtR0
燃ポンは単に寿命でしょ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:34:54 ID:GBkC1NRYO
逆に燃ポンの寿命来る来る位まで乗り続けるオーナーが多いとも言えるんじゃない?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 11:07:28 ID:M726ySK20
俺は購入後2000KmでMTのミッションを載せ換えたぞ
バックギアの入りが悪かったのでな

他にも、ルーフレール交換もしたし、センサー関係も交換した
全部初期不良でデラ持ち
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 11:12:38 ID:RFrA+tigO
チェックエンジンがたまに点灯するのだが、どうしてかな?
一度切ってまた掛けると消える。
付くとエンジン掛かったと思ったらすぐに切れるし。
でも昨日は信号待ちと料金所でもいきなりエンジン切れた。
でもすぐ始動。
チェックエンジンは点灯しなかったお。
なんなのだろうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:21:05 ID:O+Hn7n7Q0
>>823
ダイアグやってみた?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:55:52 ID:mi2tS4wwO
ダイアグって何ですか?
すみません初心者なもんで
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:13:26 ID:oocHGker0
>>825
ダイアグノーシスでググレ。(カス)

運転席下のコネクタになんだか判らん端末繋げて、
車のECUに保存されたログを読み出すんだよ!
どっかのサイト鵜呑みして、
まかり間違っても、バッテリー端子外してECUの初期化なんて
すると、ログも飛ぶから注意しろよ。

半年、ROMってろカス!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:17:58 ID:VbrK3Lfv0
これはまた見事なツンデレっぷりw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 09:54:54 ID:mi2tS4wwO
まりがとう、とりまえずディーラーへ逝ってきます
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 09:58:16 ID:qwLXALs90
>>825
このスレの>>3見てみろカス!
運転席左下の黒いコネクタだぞ、間違っても緑をつなぐなよカス!



と俺も流れに乗ってみたwww
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:46:06 ID:mi2tS4wwO
>>826
>>829
ツンデレに惚れた(*・ω・*)
うむぅ、とりまえず自分で>>3のをしてみたほうがいいのかな(´・ω・`)つ?
なんで緑はだめなのですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:26:54 ID:ldpTPmge0
思ったとうりの展開だな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:45:05 ID:mi2tS4wwO
とりあえず土曜日にデーラーに持っていくことにする
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:35:51 ID:qwLXALs90
>>832
Dラに行って診断してもらう
「そんなに修理代かかるんですかぁ〜今は無理です!」とDラを後にする
診断結果を元に安くパーツを入手する
自分で直す
浮いたお金でエロDVDを買う

俺ならそうする
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:22:49 ID:ldpTPmge0
それができないんだよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:41:15 ID:erKRU1o60
>>788
自分のも高速走行中たまに加速しなくなります。
車体がガクガクまではいかないので違う症状かもしれませんけど
高負荷で長時間走ってる時になりやすいかな。
その時はATのパワー?スイッチ押してもメーターの所のランプが
つかなくなります。
パーキングエリアなどで車を止めてATをPに入れたりするとなおります。

原因はしらない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:13:39 ID:HlZetGB4O
車がそろそろ休憩汁!て言ってるんだよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:14:43 ID:hWBcc6s10
>>788-835
スロットルセンサ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:55:55 ID:dk0oZb+HO
漏れはエロDVDなんか興味ないんです、ちゃんと彼氏がいるから満足だお(・∀・)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 10:05:52 ID:MZw2FuyrO
俺も全く同様な症状でスロットルセンサー交換で完治。
部品代込み1マソ位だったから早速Dラへ。
ついでにキャブレター周りの配管も掃除して貰えて、メチャエンジン好調。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 10:24:33 ID:Sm4E4uy+0
>>839
突っ込みを入れるのは無粋かな・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 10:33:44 ID:0WQloK9QO
>>840
うん。
まぁ仕様変更でキャブになったのかも試練ww
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:18:56 ID:SuYHeLvE0
>>834
ふむふむ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:26:17 ID:iUs/S8ak0
>>841
昔はキャブレターターボに憧れた19歳の頃
844788、795:2007/06/29(金) 18:49:16 ID:YdDqd7FE0
みなさん色々なご意見有難う御座います。788、795です。

折角意見を頂いているのですが、なかなか時間が無くクルマの面倒を見られなく悲しいです。
また意見を頂いている方には申し訳ないです。

現在までにやった事は以下となります。

プラグ清掃⇒変化無し
エアフロ洗浄⇒変化無し
エアフロ分解⇒ハンダクラック無し一応半田しなおし組み立て⇒変化無し

※エンジンオイル、ATF交換⇒変化無し

ISCバルブ汚れ?
DLIリーク?
エアフロ故障?
ノックセンサー不良?
燃料フィルター、燃料ポンプ?

1つずつ潰して行こうと思います。

ディーラで見てもらったほうが、、、とも思いますが取りあえず出来るとこはやって見ようと思います。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:20:00 ID:zbFJsYwcO
ブレーキも
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:29:50 ID:W0vxAKgA0
>>844
以前、BGに乗ってたころのトラブルに似ています。
プラグ交換時にプラグキャップを破損してリークしていたのが原因でした。
ぱっと見わからないような程度でしたけど。

ディーラー曰く、BG(特にターボ)で距離の出た車のプラグキャップは硬化して破損しやすいといってました。
やんわりと「素人はプラグ交換するな」とも言われました。

交換したのは自動後退でしたが・・・・

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 03:12:36 ID:IXwwjiIM0
どこかでBHのオルタを流用できると見たような気がするんだけど
検索の仕方が悪いのかヒットしません…orz

どなたかその辺の流用ネタ詳しい方いませんか?
因みに自分はBG5AGT5MTです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:04:18 ID:TzCyDSN20
>>847
ネットで見たような気もするが、ポン付けじゃなかったような記憶も。

あと、オートメカニック(雑誌)の、ここ半年くらいのどれかの号に載ってた
ような気がする。

但し、BH->BF流用か、BG->BF流用だったか、レガシィのオルタをボルボの
ワゴンへ流用だったもしれんが、流用のオルタはレガシィ用だった。
オルタのマウント位置が違うので、アルミの厚板を加工してたな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:57:58 ID:Ama7oDxG0
そういえばコネクタが2端子から3端子になってるんだよな
どう考えてもそのままじゃ着かないんじゃないの?
ところでそのコネクタだけど、「C」っていうのはどこに繋がってるんだろう?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:58:55 ID:aZ45me+f0
>>847
ヤフオクに出てる3000円のBH用を狙ってるだろ?
BGにポン付けなら漏れも入札してるところだw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:08:33 ID:lEjdUJop0
>>847
A型なら簡単には流用不可
A→Cでも無理だもん
8525b:2007/07/01(日) 02:46:21 ID:vIXccLcv0
powerFCで制御してる方いらっしゃる?
853839:2007/07/01(日) 10:12:45 ID:ogD0olKlO
失礼、スロットル周り、ね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:08:36 ID:Q9B+fPqv0
>>851
>A→Cでも無理だもん

これはBG5のA型とC型のオルタに互換性が無いと言う事?

俺の記憶ではA型(B型含)が23700AA211、
C型が23700AA212で互換性ありだったと思うんだが・・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:22:31 ID:i7/+ADMK0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47285455
フルオプション付きで欲しいんだが、こんな前期後期ニコイチみたいなモデルって有ったの?
外装は前期だがFマスクは後期だし…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 09:55:49 ID:Y1zgQ/n00
>>855
つくったんだろ?
クルコンついてるね。
なんだか、寄せ集めっぽいので
俺なら避ける。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:54:57 ID:X5v8RBoT0
いや後期GTでしょ。あまりにもマイナーな仕様すぎて誰も知らないだけで。
サイドモールやリップが非カラードなのは素GTはワゴンでもそうだったし、
ホイールも素GT純正。内装はメーター、エアコン吹出口、ドアトリム、
センターコンソール、momoエアバッグ・・・と完全に後期仕様。
特にメーターは前期が機械式、後期が電子式で互換性ないからね。

この時代のレガシィであえてセダン、NAでもRSでもなくGTのフルオプション。
新車発注はおそらく年輩の人で、変な改造は一切やらず下駄車として
10年10万キロふつうに使われてたタマだと推察できる。
あちこちぶつけてるのは傷の感じからいっても二人目以降の安く買ったオーナーの仕業。
ボディ歪むような事故やってなければ酷使されたGT-Bよりいいかもしれないけど、
10年10万キロというのはタイベル、ウォーターポンプ、燃料ポンプ、オルタネータ、
マフラー、ドラシャブーツと大物交換部品が相次ぐ時期。
壊れたら即捨てるつもりの間に合わせの下駄車か、大金かけてバリッと仕立て直して趣味車にするか、
いずれにしても割り切りをしないと低年式のターボ車は買ってはいけない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:47:10 ID:HeLEb74L0
つうか、セダンはGTじゃなくてRSじゃなかったか?
859B型のカタログ引っ張りだしてみた。:2007/07/02(月) 13:05:37 ID:/SdsyyHgO
>>858
ワゴンGT−Bがトップグレードでその下にGTがあったでしょ。セダンはそれがRSとGTだったんだよ。
GTのセダンは260馬力でATのみ。
エアロは全て樹脂の黒一色、羽無し、エアコン・オーディオ回りは最初から木目、シートは電動、ミラーは標準で熱線入り、助手席のバイザーに鏡有り、非ビル足・・・がRSとの違いかな。。
あと、クルコンはGTと250Tのみのオプション。


なので、ATの豪華使用はRSよりGTみたいだね。ビル足を固いと思う人にもよかったんじゃない?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:12:05 ID:OcoFI8OI0
>>857
>メーターは前期が機械式、後期が電子式
ってどーゆー事か教えて下さい。
861859:2007/07/02(月) 13:14:28 ID:/SdsyyHgO
追記

ブレーキは、RSがMT・AT共に前後16/15インチのベンチに対し、GTは前期RSと同じ15/14インチのベンチ。
カラーバリエーションは、ライトシルバーメタリック、ロイヤルブルーマイカ、ビンテージグリーンマイカ、ディープレッドマイカ。
本革シートもGTと250Tのみのオプション。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:20:19 ID:SkjzWDj30
ワゴンだと後期型はリアのシートベルトアンカーが固定式なんだけど
セダンはアンカーは固定式じゃないの?

>>858
GTのグレードは97年9月に販売されているよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 03:41:25 ID:yjOM7Bjo0
>>855
オク見たけど、説明のところ突っ込み満載なのな。
モータースポーツシーンで大活躍って、初代レガシィと間違えてるんか?
ほかにも、ビル足のこと書いてるけどGTにビル足はついてねーyo!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 04:46:27 ID:4vcR7GgQ0
>>854
補足説明すると
23700AA210
23700AA211
23700AA212
↑これらは日立製ですべて互換性あり。

三菱製で覚えているのは
23700AA220

三菱製も他に互換性ありのオルタが存在すると思うんだが他は不明。

個人的には日立と三菱でどちらのクオリティが上なのか気になる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 05:36:14 ID:cNEKjJwH0
>>864
どっちかがよく壊れるって言われてたな
アレはBE/BHだったっけ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:36:50 ID:4vcR7GgQ0
>>865
BH系では日立製オルタの不具合が多発してた希ガス
しかしBG系オルタのリコールは三菱製だったような?
間違ってたらスマソ

それと今思い出したんだがオートメカニックにBH系オルタの流用情報が載っていたのは去年の話だったと思う。
直接読んでないので確証はないが、噂ではたしかコネクタも流用しないといけなかったはず。

いずれにしても>>851の話は意味が判らない。
>>854の互換性の話はガチ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:45:47 ID:oNIHmoCRO
>>847
つみんカラ

ただし具体的な方法は記載されていない。

>>866が言うようにBHのコネクタが必要な様子
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:11:08 ID:cNEKjJwH0
>>866
了解サンクス
しかしBHオルタの流用なんかして意味があるの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:38:20 ID:4vcR7GgQ0
>>868
両者のオルタはアンペア数が違う。
BG用:85A
BH用:90A

うまく説明できないが、電気の流れる量が多くなるはず。
結果としては電力供給が安定し、パワーアップにつながるものと思われ。
点火系やヘッドライトに変化が出てくるのではないかと。

おそらくアーシングより効果が大きいのでは?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:42:49 ID:Gq6THTyN0
オクで見てて思ったんだけど、BHのオルタってA数が違うモデルがあるの?
90Aと100Aとあったんだけど…。

個人的には140A物が欲しいと思ったんだが…
スバル以外の物の取り付け位置が今一はっきり判らないのよね…orz
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:50:32 ID:cNEKjJwH0
>>869
成る程了解
漏れのは点火がDIだから関係ないか…
壊れたら実験してみます
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:53:22 ID:MyTXM3MA0
オルタのアンペアがでかいほうが良いって、それだけ実馬力落ちる
ことを理解してて言ってるんだよな?
BH用とBG用あたりだとさすがに効率の点で違いがあるんだろう
けどな。<俺は調べてないので分からん
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:01:00 ID:oNIHmoCRO
>>872
アンペアが大きくなると馬力が落ちる?

初めて聞いたんだが
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:12:21 ID:yu4m/gwK0
「実」馬力






わからぬか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:46:28 ID:4vcR7GgQ0
>>874
申し訳ない。
よく分からないので支障がなければ教えて欲しい。

単純に電気の流れる量が多くなる

スパークプラグが安定着火、
燃費向上やレスポンスアップなどが体感できるものと思っていたのだが・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:54:49 ID:dLpYjsAe0
単純に電気の流れる量が多くなる

配線が過熱、発火

はしないだろうけど・・・
定格以上のダイナモをつけたところでそれの駆動に
パワーを喰われるだけだろうな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:59:29 ID:oNIHmoCRO
スマヌ、俺も馬力が落ちる理由が解らないorz
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:12:24 ID:cADiERUS0
>>875
>>スパークプラグが安定着火
ダイレクトイグニッションの点火の仕組みさえ分かればアンペアが増えたところで関係ないことが分かるよ。
あと、ダイナモの発電量が増えるなら必然的に駆動抵抗が増える。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:17:44 ID:Hpwrh/db0
多少実馬力が減ってもそんなこと気にならないくらいのレベルじゃないの?
それよりも電力の安定供給の方が魅力的だと思う俺はおかしいのか?

今時2g以下の車でも100A以上ののオルタ積んでるんだけどもなぁ…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:31:29 ID:0o0czSwV0
BG5C GT-B 20万km超、
下回り(排気系含む)がもうぼろぼろで、もし車検通すなら
交換等必要で、見積り80万以上とのこと・・・
愛着はあるのですが、さすがに金額が〜。
真剣に乗り換えも考えたほうがいいのかなあ...
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:33:40 ID:Fbgk4mYyO
オルタって常に表示の電流を発生してるんだっけ?


1馬力=750wらしいので、14V100Aと85Aの差を出すと210w。
1/4馬力強でしょ?そんなに影響あるんかなぁ?
まぁ、オーディオとかナビとかフォグとか・・・たくさん付けてて、電力消費が多い車ならオルタ強化もいいんじゃない?
オルタ壊れて積み替えないといけないときに選択肢の一つになる程度の話でしょ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:10:41 ID:xm4mFlEYO
>>878
回転数が高く放電間隔が短い時はDI内部のコンデンサだけでは容量不足になるから、結局供給電流の多い方が点火安定してるんじゃない?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 02:54:20 ID:0y5MZshP0
前にディーラーのサービスアドバイザー?の人と話した時に聞いたんだけど、
5万でも10万でもいいけど大きな故障で修理が必要になった時に諦めるのがベストだって。

経年劣化による故障が出てきたって事はその場所を直してもすぐに他が壊れるって事で
他が壊れてまた直してそしたらまた他のところが壊れて…
この前大きな修理したから直さないで捨てるのは勿体無いなぁって思って直していったら、
雪だるま式に金額が増えていって結局修理代をあわせたらかなりの額で、
もしある程度で見切りをつけていたら次の車の頭金やオプション代に回せたのに
ってなる人が多いらしいよ。

BHも底値になってきたことだし、なんだかんだあと2年くらいで街中から一気に姿を消すんだろうね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 03:52:31 ID:Hpwrh/db0
いやいや、BGよりも高額なBHはまだまだ底値じゃないと思う。
やはり買い取り価格0以下で無いと…とBG5A買取価格ゼロと引導渡された俺が言ってみる。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 06:57:32 ID:p5lCOhTqO
別れるのも勇気だ!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:37:45 ID:3wFsiMw50
>>883
 それってよく言われるけど、買い換えたら
200万円の車として年間40万円×5はなにもしなくても
かかるわけで。その後は買い換えた車もそれなりに壊れる
箇所が出てきてまたコストがかかるような。

 年間修理代金が20万円以下なら乗り続けたほうが
安いと思うんだけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 08:27:41 ID:79spassg0
年間走行距離10,000km、燃費6.5km/L、ハイオク150円/Lとして、ガス代だけ
で年間23万円、駐車場代が5000円/月として年間6万円、毎年の自動車税と
2年毎の車検費用を合わせて年間10〜15万円。

これに、行った先で利用するパーキング代やら、有料道路の通行料、任意
保険料、バッテリ・タイヤ・オイルなど消耗品の交換費用とか加算したら、
たとえ故障や修理がなくて、少な目に見積もっても年間で60〜70万くらいは
掛かってると思うけどな。

しかも、ガス代を経費で落とせない奴隷リーマンは、ガソリン税に消えて、
手元に残ってない所得の分にも所得税を払っているわけだ。(w

23万のうち1/3がガソリン税なんで、ガソリン税7.6万に対し、所得税(国税)
10%+地方税10%の計20%で年間1.5万円くらい更に余計に払ってる計算だな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 08:46:27 ID:79spassg0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |
   | (      |     )●(  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ   < >>887 民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
      |      ノ \____/     | オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
      ∧     トェェェイ  ./        | 中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
    /\ヽ         /         \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ________
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/富士 //重株/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡≡|__|≡≡≡|彡|_______
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡≡|__|≡≡≡|/富士//重株 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡≡|__|≡≡≡|≡≡≡|__|≡≡≡|彡|
     日本経●連名誉会長
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:37:53 ID:wNrIALH90
つまらん
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:12:19 ID:LtPFShrZ0
オクに実走行1.4万キロのバリモンが出てる。
B型GT-BのMTの白でサンルーフ付き、シングルエアバッグ、エクセーヌシート。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14214419

リンク先の詳細写真見ても未使用感アリアリ。
Egルームや底面は1年前に買って乗りっぱ、ぐらいの軽い汚れ方。
タイヤは新車装着のRE010のまんまで経年硬化起こしてヒビ割れしてる。
ステアリングやシフトノブはテカリが見えるもののヒビ・キズなし。
ダッシュボード表皮バリッとしてるし掃除の難しい天井きれい、
運転席のサイドサポートの傷み方も距離相応、年式不相応。
希望落札価格75万。DOPのエアロや木目がゴテゴテ付いてるのは漏れ的にはマイナスだけど、
MTだし、油脂類・タイヤ・ブレーキ・バッテリー総交換、アライメント取り直しで
向こう5年5万キロぐらいは大物部品の交換は一切なしで乗れそうだ。

ん〜、でも倍の150万でも安いと心底思うが買えないなぁ。
11年で1.4万キロしか走ってないんだぜ。日常の足として使い倒すのはもったいないよ。
完全屋内保管・雨天非使用でナビ付けたりオーディオ替えたりもせず、
せいぜい年2000キロのペースで新車の質感を後世に伝えるべき、そういうタマだよ。
漏れが守れるのは完全屋内保管だけ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:28:07 ID:VT5HqSS00
少し落ち着け
ゴムは走らずとも劣化する。
走らない方が劣化・変形する部分も多々ある。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:24:09 ID:LtPFShrZ0
今18万キロの同型に新車から乗ってるからそんなことはわかってる。

タイヤとブレーキホース以外でなら念のためタイベルとラジエターホースにプラグ、
あと異音があればスタビリンクは替えときたいところ。
ドラシャとステアラックのブーツは現物次第。
ウェザーストリップは屋内保管ならまだ全然問題なし。
アッーパーマウントやサスブッシュは当然硬化してるだろうけど、当面乗るのに支障はないし、
アームごと総交換やビル脚OHは自分のBGでもやってるから出費も効果も計算できる。

仮にその他の箇所が壊れてもだよ。
10万キロ超のいつタービン・オルタ・セル・燃ポン逝くかわからんような
タマ(=いま売ってる中古BGは99%そのレベル)を二束三文で買ってきて
壊れるたびに大金投じるのに比べたら絶対こっちの方がトータルでは安いし、
モノがいいから直そうっていう気持ちになれると思う。
BGのMT車はEg以外に電子制御の箇所が少なくて構造もシンプルだから
本気で大修理しても例えばGT-Rなんかに比べたらお金かかんないよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:37:39 ID:3BQFp3uyO
結局BHオルタの流用はメリット・デメリットあるけど、
メリットのほうが大きいって感じだね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:24:36 ID:VT5HqSS00
落ち着けってば
俺BG二台目、昨年A型実走行3万Kmを買ってきた
これもバリモンか?
現在4.4万Km
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:34:59 ID:cADiERUS0
>>887
駐車場代だけで年30万掛かってるんだがorz
萎えるわ

>>893
自分でいぢれる技術が有れば流用も有りかな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:01:10 ID:wyuSRQsW0
>>886
全く同意見だ。

特にこのスレの住人が今買うならBPのバリ物or新車でしょう。
BHの中古など魅力なし
となると300万は用意せねばならぬ。
5年で毎年60万の修理代と同等!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:01:59 ID:0WC3i1DA0
やばい、大雨で川が決壊するかも
水没したらもう廃車決定・・・どうしよう
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:05:17 ID:Jvt9M9N80
>>897
逃げれ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:08:36 ID:wmQV+s9M0
>>897
車の心配する前に逃げろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:11:01 ID:0WC3i1DA0
避難勧告はまだだからもう少し様子みる
大雨洪水警報が出てるらしいがどこへ逃げていいかわからん・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:42:40 ID:Nk5yXZSr0
マジで車は捨てて逃げろ。
死ぬぞ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:26:24 ID:qGV0+Yp30
つうか車に乗って逃げろ
一石二鳥だ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:27:43 ID:p5lCOhTqO
今日ガソスタで電圧チェックしてもらったら10V程度だった。
今年2月にバッテリー交換して。
正常ランプついてますからぁ。とか言ってたけどやばいょな?
やっぱり…オルタ疑うべきですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:46:46 ID:cADiERUS0
>>903
何の何処を測ったのかサッパリ分からない電圧を言われても困るぞ…
あと、バッテリの電圧だとしたら エンジン掛けてなかったら有り得なくはない数字
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 07:48:05 ID:Ny/QZskr0
オルタが逝ったら警告灯が大量に点灯するよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:08:04 ID:gS4PVpqhO
>>905
これといった予兆がないので対策に困るよね。
俺なんか予備は積んでたものの、繁華街の交差点で突然死でした。
しかも右折中orz
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:17:42 ID:8qNSbnOl0
>>886 >>896
乗り換えるタイミングの目安の話をしたのであって、そりゃ乗り続けたほうが安上がりですよ。
しかし一般的にずっと同じ車に乗り続ける訳にはいかないので、
どこかで見切りをつけるかのタイミングについてです。

BHも底値だし…と書いたのは、免許取り立ての若者がBGじゃなくて
BH買うことになるだろうから街中から減るだろうってことです。

>>903
うちのは通常エンジンONで13.0V OFFで11.2Vでした。(オーディオ裏)
オルタから直で計ってその電圧だったらもうアウト。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:07:15 ID:0sCry6JC0
>>907
漏れ、税金が値上げされて手放したよ BC
今はBDだ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:39:26 ID:4WvnTD8g0
>>907
俺は乗り換えのタイミングは車じゃなく本人の変化だと思う。
給料が増えた、結婚した、今の車愛着が無くなった・・・

車両自体はそれこそ金を掛ければ(常識の範囲で)半永久に
使えると思う。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:08:31 ID:ASrVSVjN0
エンジンやミッション逝っても費用は掛かかるが修理・交換は可能
これから先もBG/BDを乗り続けるならボディの状態が気になるところ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:47:16 ID:NGl/nQDFO
バッテリーの電圧をチェックして10V程度でした

今カシミヤイエローのBD5が7?万で売ってる、よく値段付くな
gooにあった
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:51:39 ID:OUFlCwj8O
>>911
それ負荷電圧なんじゃね?
無負荷で10Vだったらエンジン掛らんよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:55:14 ID:NGl/nQDFO
調べなおしてきます
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:25:24 ID:GxO7IBns0
>>911
今 BDの中古でマトモな個体なら(後期 ターボ 5MT 程度良し)60万は普通に越える。
下手すりゃBEの過走行車と同じくらいの値段だ。
915BG5A 19万キロ 超ポンコツ:2007/07/07(土) 21:59:35 ID:KSaOVcNd0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59533767
これポチりそうになったんだが、予算が無くあきらめた…
KV4とCT21SとJZS155と仕上げなきゃならんの3台も抱えて
いるからなぁ…仕事はいくらでもあるのに何で金ねえんだ?<俺
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:59:51 ID:na0GGcd0O
俺のBG9A、10マソKm越えたけど、トラブルが全く無い…どんな部品を交換すればいいんだろう…
エロい人教えて下さいませ_| ̄|○
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:07:51 ID:TyiKNxgX0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1183804136719.jpg
ルームミラーに映る黄色いBG/BDのイメージ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:50:06 ID:eSxwBUdzO
漏れは先月末に8年式GT-B、サンルーフ付き120000キロを乗り出し17マソで買いました。
昨日ラジオ付けたままで熱唱しながら洗車機通してしまったよ。
見事に90゚に曲がってアンテナが格納しなくなったから元に戻そうとしたらポキッと折れちゃった(´;ω;`)
オートアンテナは初心者でも簡単に交換できるのかな?
ヤフオクで3000円であるんだけど。
フェンダーパネル?を外さないといけないですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:32:10 ID:tDNujJKh0
ご愁傷様。
初心者なら素直にDらへもって行くのが吉。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:33:44 ID:eSxwBUdzO
まりがとう、デーラーだと高いかな?
電話で問い合わせしてみる
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:50:06 ID:/t9FWgMs0
ワイパーの付け根についてる
ゴム製のキャップ?ゆるゆるじゃありませんか?

経年変化で仕方ないかもしれんが,
洗車機でふっとんでったw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:08:28 ID:LP8arCbN0
あ・・・去年BG(D型のMTドノーマル)古いし値段つかないと思って、
解体屋に2万払って捨てちゃった・・・

エアコン壊れて断念した。EG掛けて最初は冷風が出るのに、しばらくすると出なくなる。
Dラは配管が詰まってるんで修理費最低4万以上と言ってきたが、もし詰まってたら最初から冷風でないだろ。
車体は綺麗だったが10年位経ってるし、諦めてBHにした。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:26:40 ID:qSwDqFxJ0
D型は貴重なのに…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:43:10 ID:1xAiuW3Q0
D型ってあったの?

俺もエアコン同じ様な症状だったけどそんなに掛からなかったよ。
確かエキスパンションバルブとリキッドタンクの交換だけで済んだ。
金額は…きっかり3マソだった筈
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:27:31 ID:jny3dlXf0
エキパン詰まりだね。
もったいねー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:41:00 ID:m/kzeuqB0
D型は生産終了間際に少量生産されていたよ。
車体番号のところにはC型って書いてあるけど一部改良されているモデル。
MT車はシフトストロークが短縮されているのが特徴。C型LTD用の部品在庫の関係でそういう仕様になっていたらしい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:00:12 ID:eSxwBUdzO
アンテナのワイヤーが伸びきった状態でプラプラしてたからペンチでひっこ抜いた!
でもレディオ聞けるもんでこのままでいいや。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:18:18 ID:QPhbzk1kO
諸先輩方へ相談です

BG5の前期に乗ってますがメーター部分が暗くて見えにくいのですが明るくする何かいい方法無いでしょうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:36:47 ID:gQDMQoD60
>>928
メーター照明用バルブを全交換しる。
間違ってもLED化なんて考えるなよ。ある意味泥沼になる。
白熱電球は経年劣化での照度低下が顕著なので、新品に換えるとはっきり違いが出る。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:00:11 ID:QPhbzk1kO
929様へ

ありがとうございます
m(__)m

メーターのバルブはディーラーで交換可能ですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:53:55 ID:Vvq7B7O70
横からスマン。

メーター照明交換ってことはメーターは一旦取り外すんだよね?
それって難易度高い?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:59:48 ID:SfHD1bhX0
>>931
ダッシュパネル外すのが難儀。これのやり方をどっかのサイトで見つける
ことが出来れば、メーターパネルをいじるのはそれなりの心得があれば
誰でも簡単だと思うよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:09:15 ID:gQDMQoD60
同意。クルマの電装品に関する作業のほとんどが、やり方を知ってるか否かで決まるコト。
やって見て成功すれば「なんだ簡単」のレベル。やり方はぐぐるべし。
934sage:2007/07/08(日) 23:46:51 ID:RSkEbcrw0
エアコンボタンのイルミが切れた場合はLED化がおススメ!
日亜の白色フラットLED使えばキリリと引き締まったイルミになるよ。
切れた球のプラのソケットを外して流用できます。極性には注意!
935BG5A20万2千k:2007/07/08(日) 23:47:45 ID:TnaPxhqT0
メーターをLED化してから、電球に戻しました>俺

936BG5A20万2千k:2007/07/08(日) 23:49:14 ID:TnaPxhqT0
連続投稿スマソ。

自分もエアコンパネルはLED化してます。
安い白色LED買って、フラット加工してホットボンドで装着しました。
LEDはフラットか多角化にしないとダメですね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:52:58 ID:RSkEbcrw0
上げてしまったのでネタをもうひとつ...
フロントグリルのメッキ剥がれにはセメダインの「ラピー」という装飾用のテープがいいよ!
ホームセンタで150円ぐらいだからお試しを!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:56:28 ID:hJHEqqpA0
>>937
おおっ!重要情報だ!

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:33:53 ID:HWyRSiq20
メーター外すのはビス8本だけ、枠(パネル)4本と本体4本
コネクタを外すのに苦労するかもしれんがやってみる価値あり
俺はいつも手の甲が傷だらけになる・・・
後はウエスやタオルで保護しながらやらないとダッシュやコラムカバーが
傷だらけになる

メーターが暗いのはバルブの劣化もあるが、ケースと文字板裏の汚れも影響大
俺はバラバラにして水洗いした
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:25:02 ID:HEHLS6Ub0
いっそのこと、文字盤の裏塗装も剥がしてしまえば?
かなり明るくなる
タミヤのシンナーできれいにいけるよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:46:06 ID:cQjgbFbW0
そういや一度針を死亡させて以来燃料系が動かない漏れのBD
後付け燃料計を買ってしまったよ…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 18:17:44 ID:HWyRSiq20
文字盤裏の黒いスクリーン印刷を剥すと明るくなるが光リ方にムラが出来るよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:33:38 ID:0z7gvzM4O
平成8年式の250Tです。最近セルの回りが悪いので、バッテリーを変えてみたのですが、調子がイマイチです…
初心者なので、どうしたらいいか分かりません(>_<)
詳しい方、教えて下さい。。。m(_ _)m
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:45:09 ID:7PWdJbLK0
>>943
いや、何でセルを疑わないんだ?
945BG5A20万2千k:2007/07/10(火) 01:12:00 ID:+xGkvL0J0
スバルは、スタータースイッチ(キーシリンダー)が焼けていることが多いです。
特に距離走っていると。

自分もセル交換しましたが、原因はシリンダーでした。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:56:59 ID:0z7gvzM4O
>>944-945
どうもありがとうございます。m(_ _)m
走行は8万km位ですが、機械音痴なのでどうしたらいいか分かりませんでした。。。
助かりました(*^o^*)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:43:14 ID:aJzkZA29O
今日BGのエアコンパネルのイルミ電球切れてたからDラでバルブセット注文してきました。
初めて交換するからwktkです。ところで金額聞かなかったけど、いくらなんだろ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:33:11 ID:66b7uBjW0
>>947
1個100円前後だったと思う
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 08:27:36 ID:/ACgNQTbO
A型のBG5に乗ってるんですが、ブーストが0・5ぴったりで止まって、それ以上かからないという症状がよく出ます。調子いい時は普通にかかります。スバルに持っていったんですが、その時はたまたま症状が出なくて解らないと言われました。怪しい所教えて下さい。お願いします
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:35:17 ID:UFNNd+wx0
BHなら0.5病ってのがあって、原因は制御系センサーの不良でコンピューターが
エンジン保護のためにブーストを制限する結構有名な不具合。
BGもおんなじじゃないかな?センサー系の不具合ならコンピューターに履歴が
残ってと思うんだけど。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:17:21 ID:eLW4RARO0
>>949
950氏の言う様に0.5病と呼ばれる症状だね
『0.5病』でググるとヒットするはず
原因がはっきり掴めない場合も多いらしく富士乃屋舞と呼ばれる事も・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:21:19 ID:/ACgNQTbO
ありがとうございます。スバルではコンピュータチエックしたけど異常ないし、今はなんともないからと言われて…早速調べてみます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:40:14 ID:QYx4tzJ0O
>>949
BHだったかBGだったか忘れたけど、ブローバイや吸気の吹き返しでソレノイドが汚れて動作不良起こすって話を見た気がする。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:14:26 ID:cJIGKqyU0
AM勃ち読み、グローバルジグってちごいね
25万`BHがリフレッシュしとうw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:43:53 ID:FwubFIn10
どこの星の方ですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:28:48 ID:+2+fbYvUO
0.5病って初耳だ。あんまり回さないとなるかな?
だったら俺のも…あー、ビビリミッターか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:21:27 ID:AwXTstk70
0.5病=セーフモードのことだよ。
回す回さないは関係ない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:38:07 ID:oveHnBMhO
オクの中華HID付けてる人いる?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:05:41 ID:Ze+ggXFdO
>>958
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
後期250Tにモレッティー&中華50wHIDを組んでます
バラストとイグナイターが一体型なら、あまり考える事は少ないかと。
50wだとプロジェクターのバーナーを差し込む部分が狭いから
大分削ったりしないといけなかったですね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:43:11 ID:wKKqCAxA0
スタイルが好きでBG5を購入しようと思っているんですが、
2個の車種で迷っています。
H9.1 式 B型 GT−B MT 80千`
H9.10式 C型 GT   MT 80千`

どちらも記録簿付、修復無しで色はピュアホワイトです。
GT−Bのほうはブーストメーター、マフラー、古いDVDナビ付
GTはフルノーマル(アルミだけGT−B純正になってますた)
記録簿みるとGTのほうは前の車検で色々交換しているようでした。
情報少なくて申し訳ないですがみなさんならどちらを選びますか?
私はやはりB型よりC型のほうがいいのかな・・・と考えてます。。
宜しければご教授お願いします。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 06:38:33 ID:M4zJN5xR0
>>960
マジレスすると整備記録うんぬんよりも、その年式・走行距離ならクジを引くようなもの

おれなら状態が同じだとして、車検まで日数の長いほうを選ぶ。

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:33:33 ID:vY+qZ3Y6O
>>960
さらにマジレスすると、GTにMTは無いんじゃ・・・



GTにATしかないのはセダンだけだっけ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:00:06 ID:pirmOhyS0
>>960
引き続きマジレスすると、俺ならC型GT
B、Cに拘るよりフルノーマルの方が回してない確立は高いと思う
現車確認出来るならタービン周りブローバイの量等確認してみる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:32:04 ID:CH1WRbKZ0
C型GT買ってオクに出てる中古ビルをOHして取り付ける。
その走行距離じゃどうせどっちも足は抜けてる。
ビルのエンブレムも忘れずに。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:51:28 ID:oveHnBMhO
>>959
レスどうもです。どこのやつ?俺が買ったのはバラストとバーナーとそれらを繋ぐコードだけなんだけど、スターターやリレーって必要ないのかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:14:04 ID:8GS4Ii0zO
8万キロに手を出すのはリスクあるょ。そもそも10年前の車だし。
当りもあればハズレもあり。
買ったあと、いくらまで修理費出せるの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:03:15 ID:/Mu9zr3P0
>>962
マジレスという言葉を使ったばかりに恥ずかしい思いしちゃったねw
BDオーナーだとしてもBGネタで知らないのならマジレスしちゃ駄目だよ。
968659:2007/07/12(木) 19:25:39 ID:Ze+ggXFdO
>>658
純正ハーネスからの電力で安定しないなら、リレーを入れてバッ直するけど
問題なく点灯するならイグナイターに、ハーネスからの12V入れるだけでおk
漏れがかったのは即決29800のやつでつ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:17:01 ID:9XQy5Kqq0
960のものです。
みなさまレスありがとうございます。
GT−Bだとビル足は魅力ですが、やはり多少なりとも改造している点で
前のオーナーの乗り方が私も気になりました。
車検はGTだと残り1年3ヶ月位あります。
やはりBGはある程度修理代を見ておいたほうがいいみたいですね。
なんとか10万位は修理費に使えそうですが・・・。。
もし買うとなった場合整備してもらうときにラジエーター周りの状態、
エンジンオイルの滲みまたは漏れの状態を念入りに見てもらおうと
思うんですが、他に念入りに見てもらったほうがいいところはあるでしょうか?
あと2年保障もつけることが出来るみたいですので内容を確認して
そちらも検討してみようかなと思います。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:25:16 ID:zvRCjCCn0
>>969 今後の修理費が少なすぎるような気がしますが・・・。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:38:40 ID:9XQy5Kqq0
>>970 買って今すぐに出せる金額でそれくらいです・・・。
   
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:41:39 ID:9XQy5Kqq0
>>970 失礼しました。今後と書いてありましたね。
   3年乗ると考えて修理費20万位はかかっても
   仕方ないかなと思ってます・・。

    
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:57:54 ID:8GS4Ii0zO
試乗して気に入ればいいと思うょ。
みんカラとかみて弱点を知るのも吉。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:02:18 ID:sNR+7Pcx0
次スレ。ちょい早かったかな。

■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184245188/
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:36:57 ID:RPoh70M+0
>>974
スレ建て乙!!


>>960
近所のオサーンなんか普通BG乗ってるし
営業車として酷使されてボロボロのBGも良く見る。
しかし特別メンテしてる様子も無い

日本車の平均寿命は9年らしいから(耐久性の低い軽も含む)
BGなど現役。

故障が多いというのはキモオタがへたくそなシフトしてるとか
峠走行とか改造車とかの厨が乗ってた個体と思われる。

要はワンオーナーノーマル走行少ない(オサーンが普通に使用したもの)を
買っとけば特別に壊れない。
タイベル、燃ポン、オルタなどはどんな車でも消耗品といえる。

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:54:12 ID:WWwyy+uw0
>ワンオーナーノーマル走行少ない(オサーンが普通に使用したもの)

σ(゚∀゚ オレ!!
'97年式BG9ランカスタ・・・・・ 36,000km・・・・ orz
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:56:01 ID:oveHnBMhO
>>968
なるほど。お詳しいんですね。俺はまったくの素人orz
HIDって高電圧だからちょっと不安でさ。
俺が買ったのは普通に入札して1万くらいのやつです。スターターついてないならバラストに内臓されてるのかね。
978959:2007/07/13(金) 00:31:38 ID:nv/JL03rO
>>977
箱が1つしかないならバラスト一体型ですね。あと高電圧になるのは
イグナイターからバーナーに行く配線ですから、ハーネス等は普通に扱って貰えばおkです。
漏れはイグナイターとハーネスは、赤い配線コネクター使って繋いでますからw
あとヘッドライト用のヒューズを、15Aぐらいに交換しないとダメですよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:03:42 ID:I2+awX6+O
>>978
有難う!ホントにすごい助かります。ヒューズなんてまるっきり気にしてなかったw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 07:03:36 ID:Z2yY602uO
>>976
よう、オサーンw




普通に街海苔とは言うけど、まったくメンテされてない場合もあるしなぁ・・・
女性1オーナーとかも、大事にしてそうで結構怖い。高回転まで回してないから、燃焼室にデポジット溜まりやすいし。
変な話、うまい走り屋のほうが車は痛まないしメンテもこまめにやってたりする。
スバル車以外だったら、オイルフィラーキャップ外して、中のスラッジ見ればどーゆー風にオイル交換してたか推測できるんだけどね・・・。


年式的に距離走ってない車両は少ないと思う。
距離よりも、きちんとメンテされてるかどうかが大事じゃない?きちんとメンテされてれば20万くらい軽く走れるよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:11:55 ID:mnPi5egoO
みなさまご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。走行距離少ないほうがいいとは思うんですが、ターボMTのタマだと少ないんですよね…。GTは試乗してきたんで、GT‐Bのほうも試乗して比較してみようと思います。

ありがとうございました。今度はBGオーナーとして書き込みするかもしれませんが、宜しくお願いします。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:22:28 ID:CVjraLojO
オートマなのに信号待ちなどで止まった時、よくエンストするのだが、何故であろうか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:32:14 ID:jB93q5+W0
俺もたま〜に止まる事があったよ。
その後走行中に燃料ポンプが死んだ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:44:47 ID:u7ik6iko0
BG5AのGT乗ってるんですが、エンジンかかりにくいのは仕様ですか?
かからないときの対処法などありましたら教えてください。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:45:09 ID:pAVHvUFlO
エンスト?なしてょ?
エンジンかかりにくいの?クランキングが長いって解釈でよろし?バッテリー弱いとか?まぁ軽とくらべりゃぁな。仕方ない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:29:51 ID:Pkv3osup0
>>984
イグニッション オンの状態で
5秒待つ。
それから キーをまわしてみて。



987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:02:39 ID:i8GCz0i20
俺もいまさっきエンストしてきた。
俺の場合は、信号待ちだけで無く、走行中でもスコンとエンスト。
やっぱり、燃ポンの寿命なの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:06:43 ID:E+RgiJQL0
>>987
エアフロ死亡間近の不安定期にも起こるぞ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:37:04 ID:/G0m7mh8O
俺も心配になってきた。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:46:51 ID:rrPLkua70
>>988
エアフロの半田は1ヶ月ほど前につけ直して、アイドリングのバタつきは
治ってたのに。エアフロ自体の故障もあり得るね。

因みに燃ポンの値段っていくらぐらいするの?
991984:2007/07/14(土) 10:58:18 ID:uhcA6i6R0
>>985
クランキング5秒程度を、2回繰り返してもかからないことがあります。
30分ぐらい放置するとかかります。
バッテリ-は交換しましたが時々症状が出ます。
>>986
ありがとうございます。その方法でしばらく様子を見てみます。

プラグかな?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:59:36 ID:OrGxCIF6O
漏れのはスピード出してて、すこし強くブレーキ踏むとエンストしやすいのだが。
1→2速の変速ショックが、ガックンと大きいのと関係あるかな?
あとアイドリング時に、ボンッ、ボンッと不定期に何か爆発したような音がするんだ。
ちなみにさっきも踏切で停止したと同時にエンストしたよ。
中学生の集団とかおっさんにじろじろ見られて赤面してしまったよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:19:08 ID:Xt9cg7H/0
>>991 燃ポンだす
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:27:34 ID:BgbokWE3O
>>990
ヤフオクで一万以内と工賃。新品定価なら想像通り
995991:2007/07/14(土) 14:37:40 ID:uhcA6i6R0
>>993 ありがとうございます。
燃ポンは一応動いている音がするのですが、駄目なのでしょうか。
今後も頻発するようなら点検してみます。
2年ほど前に燃ポンが死んだときは音も聞こえなかったので・・
そのときに中古パーツと交換しました。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 16:54:31 ID:rerUiD96O
>>797
ATFオイル交換は、オイル代と工賃いくら見とけばいいですかね?
オレのBGは9年式のTS-Rで走行45000キロ。エンジンオイル以外はオイル関係はどこも変えてないです。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:47:23 ID:YCRc/1my0
>>996
797じゃないけどディーラーで13000くらい。
お客様感謝デーの時に10000でやってること多し。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:55:36 ID:oOd3k/YxO
エアコンから温風しか出ない_| ̄|○ ガス補給で直ればいいが…
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:15:45 ID:6nUNZT5u0
>>998
ちょっと待て。それ全然違うげいいんだと思う。詳しくは次すれ?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:22:18 ID:MahhBTVP0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'