先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新世紀レガシィのメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして8年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:29:06 ID:rURaT/7o0
ここはBH/BEレガシィのスレです。
レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
初代・二代目・現行についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

本スレ
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part81★
http://www2.2ch.net/2ch.html

BF/BC
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart3
http://www2.2ch.net/2ch.html
BG/BD
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part11
http://www2.2ch.net/2ch.html

BP/BL
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part42
http://www2.2ch.net/2ch.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:30:36 ID:7RjPhNfy0
乙です。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:31:27 ID:rURaT/7o0
前スレ

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109489698/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117219677/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121384307/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124616317/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:41:25 ID:rURaT/7o0
前スレ その2

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127813772/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130849602/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134307017/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137288127/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139715545/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143076386/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145924669/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148386697/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151579879/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155036347/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157018937/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:43:23 ID:rURaT/7o0
前スレ その3
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159973180/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:18:11 ID:eoqVlp+90
叩かれる覚悟も出来ない奴が2ちゃんに来るな。
お友達感覚で質問・回答を望むなら他逝け。

どれがいいですかね?
なんていう曖昧な質問にはプロですら答えられないって知ってる?
「予算は○○円なんだけどそれで買える」
とか具体的に何を求めているか言ってもらえないと答えることはできない

・自分でも出来ますか?は禁止。
作業スキルは人それぞれです。
何が出来たから他も出来るとは限りません。
・必要な工具を教えて下さいも禁止。
どの様な工具を持ちあわせているか判りません。
必要最低限あれば良いと言う訳でもでも無く、想定外に備えて
数多く持っていた方が楽に作業出来ます。

・〜を変えたら調子悪くなりました。何が原因ですか?
この様な場合は取り付け確認や設定確認を行い
自分では判らない場合はプロにみてもらうか早急に元の状態に戻して下さい。
調子が悪いまま乗り続けても良いことはありません。
元の状態に戻して調子が戻れば取り付けや設定が悪い
あるいは物が悪い(壊した)でしょう。
調子が悪いままなら壊した可能性もあります。

自分がして欲しい回答を得たければ、みんカラなりどこぞのMLで聞けって感じ。
トラブルを確認せずに質問者の文章だけで故障原因が判ったら ネ申 か超能力者。
何が原因ですかと聞く奴も痛いが教えてやれよと言うアホも痛い。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:44:30 ID:cu+TXbTgO
>>7
その勢いで逆に『こんな質問はOK』ってのも書いといて
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:49:48 ID:Iajqh4y30
以前雑誌でチラッと見た気がするんだが、純正穴を使うタイプのかなりローマウントな
GTウィング風のウィング付けたBEが載ってたんだが誰かどこのメーカーか知らない?

クスコとか見てみたんだけど、なんか違う気がするんだよねぇ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:53:19 ID:ZY6YhxdZO
プローバじゃないか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:24:34 ID:Iajqh4y30
プローバのは結構高さあるし、純正穴は使えないから違うと思うんだよねぇ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:40:42 ID:RaK3KD7kO
C-WESTかな?
以前車雑誌でフルエアロ巻いたBEと一緒に、
純正穴使用のGTウイングの同社の広告を見た気がします。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:22:25 ID:vAPFR7asO
俺も純正穴を使用するならC-WESTのGT-WINGVってヤツだと思う。
同社のGT-WINGUはセンター寄りに穴開け加工が必要だけど、WINGVは純正穴に取り付けるタイプだったと思う。
あとは、ちょっと低めだがHKS九州だか北海道が出してるRレボリューションも純正穴だったはず
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:40:00 ID:Iajqh4y30
>>13
ありがとう。
いや、最初に書き忘れたけどC−WESTでもクスコのやつでもないんだよ。オレが見たのは更に低かった。
たぶんかなりマイナーだと思われ、、、

そのHKSのやつ興味があるんだけど、紹介ページが見つからないんですがorz
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:10:19 ID:JuLFnlnS0
「かなりローマウントなGTウィング風のウィング」ならコレか?

Wangan
ttp://www.wangan-spl.co.jp/be.html
ttp://www.wangan-spl.co.jp/be-d.html

これでもなかったら、後は自分でHYPER REV買って探してくれ。
HKS九州のヤツも載ってるし。(HKS九州のHPでは画像確認できないな…。)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:46:12 ID:uWvtTACBO
湾岸のは純正穴は使えないと思われ。
17前942:2006/11/12(日) 22:04:35 ID:fv0SJJVD0
今日、車屋に行ってきました。
車屋からディーラーに連絡を入れてもらい見てもらいました。

結果、ミッションの唸り音っぽいとのことでした。
リフトで上げてギアいれてから回ししたところ、低速からも音が出ているようで、
スピードが上がるにつれ音が大きくなって聞こえ始めるとのこと。

で、メカいわくオイルが社外なのでそれかもしれませんがなんとも・・・と。
とりあえずその場で純正に交換してもらいましたがいまいち体感できるほど
音は小さくんりませんでした。

ただ、ベアリングが逝ってるとか、ギアが欠けてる等の致命傷ではないとのことなので
とりあえずオイルを変えながら様子をみてみます。

みなさんサンクスです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:17:06 ID:z3tj7PVKO
てか、関係ないけど、スバル及びレガに限った話じゃないけど、
BH、BP、…等の型式って何を基準にして作られてるの?
なんかの頭文字?メーカの試作の順番とか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 02:21:06 ID:GOceUzLHO
BはボクサーエンジンのBで後ろのは試作の型番
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 03:17:40 ID:hM698SUt0
ヘッドライトを付けても、メーターのライト点灯表示(>oo<なやつ)が光らなくなったら
思い浮かぶ不具合は?
ヒューズを全部見たけど切れてる様子ないし・・・。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:14:12 ID:MRz3aM2IO
>>20
ただのメーターの球切れでね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:43:59 ID:QZEi+4HZO
俺はたまに中の掃除してて、知らぬ間に光量が最小になっててライト点けたら点かなくてビビる時があるorz

あまりに使わないから、すっかり存在を忘れてる機能の1つw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:07:50 ID:+/flW4VFO
今テインの車高調ついててキャンバー調整の所に目盛りが付いてるんですけどあれって1目盛りで何度くらい動くんですか?
自車はアライメントをとってもらって1度くらいで前よりアンダーが出るようになったきがします。
ちなみにみなさんはフロントのキャンバーはどのくらいにしてるんですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:40:19 ID:anWGPgL10
最近、ブーストが0.6以上あがらないのですが、何が原因なんでしょう
なお、ECUもバッテリー端子外しでリセットしましたが、効果なしです。

仕様は以下の通りです
BH-B GT-B E-tune
ECU Prova
ブーコン EVC3
オイル Redline 10W-40 (交換したばかり)
エアエレメント STI
センターP FLATT
リアP ガナドールステン
走行 75000キロ

心当たりがある方は、よろしくお願いします
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:12:05 ID:d+d7QbDE0
>>23
一般的なストリート仕様ならネガつけるにしても1度30分までに
それ以上つけても良い事無し
アンダーについては情報が少なすぎて要因特定不可

>>24
まずECUとブーストコントロールの配管をノーマル状態に戻してから
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:39:32 ID:dOFGymXUO
以前某スバル車専門サイトで、鰤専用パーツはオーナー以外注文不可と聞いた事があるんですが、実際のところはどうなんでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:44:48 ID:xRhWDTU20
>>26
鰤は品番わかれば買える。
S401は車検証ないと買えない部品もあるけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:49:37 ID:H9IjHlV70
>>27
今は買えないらしいぞ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:21:43 ID:q1icbA+B0
>>23
気になるなら簡易測定器でも作って測れば?
数百円程度で出来る。
俺はクスコベースの物で、ピロアッパー逆組みして目盛り全開。
ジムカやミニサーキットを走るから。
下手にキャンバーつけないで、キャスター角調整にしとけ。
正組みのまま取り付け位置変更でOK。

>>24
配管抜けも疑うんだ。
イジってて調子悪くなったら自己責任。
現状で社外ECUなんていらんし。
どうせ吊るし品でしょ?
1.35kPa掛かってても全然平気でブローバイが増える程度。
まだブーコン設定が定まってないだけだけどね。

>>26
ディーラーで直接買わなければ(注文しなければ)可能かもね。
車検証無ければ買えないはずの部品でも、板金屋経由とかなら買える可能性もあったり。
所詮、部品番号だから。
正しいかどうかは判らんけどね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:12:13 ID:tVO5BwNTO
>>20

インパネ上部を2〜3回叩いたりすると、点いたりするかも!?
自車で何度か経験…。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:23:48 ID:SPy8sLQY0
この車重い。何するにも重い。

加速時。高回転型水平対向エンジンのせい。
減速時。車重のせい。

その代わり直線やカーブの立ち上がりブーストかかってるときは楽しい!!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:53:15 ID:hM698SUt0
>>30
サンクス
明日の朝叩いてみるw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:59:10 ID:fdQz9a8wO
PCから書き込めないから携帯から失礼。
なんかヘッドライトの調子が悪くて、今日知り合いの車屋に見せてきたんだが、ヘッドライト自体壊れてるかもと言われた。
(右だけハイビーム時に下、ロービーム時に上に向いてしまうらしい。)
明日、ディーラーに行こうと思ってるんだが、光軸調整っていくら位?
あとHPに載ってたディーラーリストに普通に試乗とかできる店舗とサービス店とあったんあけど、どっちでもできるのかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:24:40 ID:8zOMxP28O
>>24
無知なくせに車いじるなカス
お前みたいなやつはどうせ自己解決できんから整備工場にぶちこんどけ
ここへ来ないでね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 04:04:15 ID:TS12c/YxO
>>29ありがとうございます。
キャスターは調整できないので測定機作ってキャンバーをもう少しつけてみます!
実際走ってる人の意見参考になりました!
アライメントついでに聞くんですけどジムカとゆうことはトーはアウトなんですかね?
俺はフロントもリアもゼロにしてもらったんですけど…
メインは峠なんですけど90〜160`くらいの高速目の峠です。
何度も質問すいません。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 04:04:45 ID:Gtusd6HBO
BH5Bに乗ってる℃素人ですが変速ショックが大きい気がするのですがこんなモンですかね?ちなみに只今65000KMでATFはたぶん換えてません
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 05:44:13 ID:0HbU/DHOO
>>36
程度によるが、たぶんATFの劣化ですね。

でも、65000キロ無交換なら交換しない方がいいと思います。
交換するとATFの伝達経路の流れが一気に良くなることで、今までに溜まっていたスラッジ等が剥がれ落ち、それが伝達経路に詰まるとATそのものが壊れる可能性があります(放置して置いてもそのうち壊れるけど・・・)
交換するならディラーに相談するか、2〜3回に分けて交換した方がいいと思う。
ちなみに、スバルの推奨では40000キロか2年に1回交換です。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 07:56:39 ID:z6EBUW0n0
話ぶった切ってすまん
先日、レクサスGS350乗る機会があったんだけど、
出足とか加速感とか静粛性とか俺のBH9(250T)
とあまり変わんないんだよ 
ただそれが言いたかっただけ・・・ ゴメソ
3924:2006/11/14(火) 08:05:03 ID:QANDieSm0
>>34
玄人さんご意見ありがとうございましたw
もしかして、口だけ達者ですか?w

他の皆さん、ありがとう。とりあえず、もう一度配管関係をチェックしてみます。
どうやらセカンダリータービンが回っていないようなので、もしかしたらタービン交換になるかも
しれません。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:36:54 ID:HjE7TnnzO
>>33 4000円ぐらいですよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:41:58 ID:ga6QEIdv0
BH5の4灯式です。
LOWビームが暗く感じるのですが、おすすめの交換バルブがあったら
教えてください。
タイプはH7だと思います。
白さは求めていません。とにかく視認性の良いものがいいです。
雨の日が特に見にくく感じます。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:10:18 ID:YmxIAJ8d0
>>39
いえ、「以前携帯から下らない質問で総スカンにあったことを逆恨みして粘着してる」 君です
あまり構わないでやってくださいね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:35:27 ID:dAgKm03fO
>>39
>>7にもあるが、叩かれる覚悟も必要。
イジってれば自己責任にもなるんだから。
バイパスバルブが逝った可能性もあるから、配管に限らず疑って。
参考にはならないかもしれないが、I/C側ブローオフのバキューム配管が抜けて0.7しか掛らんくなった事があるから。
セカンダリ側も疑うべし。
4424:2006/11/14(火) 12:31:22 ID:QANDieSm0
大変恥ずかしい話ですが・・・

先ほど、ボンネット内を調べていたところ、インタークーラーのそばまで
オイルがあがっていることに気がつき、ゲージではかったところ、
Fレベルより上で、エンジンオイルの入れすぎでした(汗
ちなみに、自分で交換しており、油断していたようです。

インタークーラーの掃除やらプラグの掃除やらをしなければならなくなりました。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:38:02 ID:dAgKm03fO
>>44
悪い事は言わん。
プラグは新品にしとけ。
それから迷惑にならない所で、シリンダー内に入り込んだオイルを燃やすべく
エンジンをしばらく回すことだね。
プラグは清掃後に交換が良い。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:21:44 ID:8zOMxP28O
やはりただのバカだったか。
油断(笑)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:39:41 ID:pBytW7lkO
オイル入れすぎって
ちょwww初心者w
4824:2006/11/14(火) 13:46:12 ID:QANDieSm0
このスレ、意地が悪いBH,BE乗りの素顔がかいま見える。
昔はもっと普通の人が乗っていた車なのに、いつからオタクみたいな連中が乗るようになったんだろう・・
やはり販売から時間がたって、たくさん中古車が出回ったからだろうな。

とっとと廃車にして次の車に乗り換えたいな・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:59:03 ID:/iZRuBTw0
>>48
ここは整備のスレであってチューニングしてるような車は想定の範囲外
つ〜かチューニングとかするのであれば自己責任てのが基本だろうが
それを理解しないでアホみたいにパーツリストなんて出してるから叩かれるんだって

自己責任てのが理解できないんだったらチューニングなんてするなよ
もしくは、チューニングとかそれ系関連のスレもしくはサイトで質問しろ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:03:18 ID:ZLDInNWDO
アイドリングが安定しないのですが、マフリャーって関係あるのでしょうか?初めから社外製だったのですが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:05:10 ID:zJ7SXRkgO
自分でバカやっといて逆ギレワロスw

>いつからオタクみたいな連中が乗るようになったんだろう

こっちから見りゃ社外ECUやらマフラーやらブーコンやら入れて
ドロドロいわしてる奴の方がよっぽどオタク臭いけどな。
ろくに知識もないのにw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:07:28 ID:a7yOy0Tw0
>>51
確かに・・・
自覚症状ないってのが一番たちわるいよなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:40:24 ID:jv4H4vDSO
ここのスレの香具師はみんなノーマルで乗ってるのか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:49:02 ID:zySUjzuX0
>>53
わざわざ携帯から書込み乙

全員がノーマルって事はないだろうし、
別にここのスレに居るからチューニングしちゃいけないってワケでもない

しかし、>>24みたいなアホな質問はしちゃいけない


>>24の質問がアホな質問だって事が理解できないのであれば
半年ROMるかここにこない様にするかだな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:56:41 ID:llQMXgtq0
みんなストレスがたまってんのかな?
うちの会社にもいるけど、人の失敗の原因を確認しておいて見下したような一言を言う。
困ってるときのアダバイスはありがたいけど、終わった後で後出しじゃんけん的に好き勝手なことを
言う評論家はいないほうがマシ。
>>48 もよけいな一言だけど・・・
5655:2006/11/14(火) 15:02:43 ID:llQMXgtq0
書きこんだ後で気がついた。間抜けだねorz
自分の書き込みが一番無意味だった。
半年ROMります。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:07:17 ID:ZLDInNWDO
きついカーブ曲がるとき後部座席の方がパキパキミシミシ言ってますが、皆さんも鳴りますか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:09:57 ID:H4m5tBJl0
>>48
遠慮しないで今すぐ廃車にすればいいのに
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:50:57 ID:lwQPLrg00
>>58
その為に改造してるんじゃね
オイルドボドボ入れて
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:58:53 ID:sOCE88V80
>>50
よくあるのはエアフロセンサーの故障ですよ。
エアクリも社外品なら純正に戻してディーラーにもっていくとただで交換して
くれるかもです。まずはバッテリーのマイナスをしばらくはずしてECUをリセ
ットしてみると直ることあります。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:59:03 ID:0HbU/DHOO
>>41
白さに拘らないならPIAAのクリアホワイトX(110W/3700K)とかの高効率バルブに交換するだけでも、ノーマルが55Wなので明るくなりだいぶ視認性は違うと思います

6232:2006/11/14(火) 17:48:08 ID:TqEv40Fo0
ランプ表示の件ですが。
>>30の言うように通勤前にやってみた。
コンコンコン。パンパンパン!バンバンッ!!
って8回ほど叩いたら表示されましたw
強めが良いらしい。
ホントに叩いて直るって…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:29:04 ID:8zOMxP28O
>>48
だから言ったろ、ここへ来るなと。
お前の書き込みは鼻から厨の臭いがプンプンしてんだよ。
案の定無知特有の逆ギレ厨だったが…

前スレでも言ったけどバカ出入り禁止をテンプレに入れとけや。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:41:51 ID:jegxey4A0
>>48
昔はもっとオタクっぽいのが多かった気がするが。
新車で買ったオタクより、中古で買った一般人の方がたちが悪いだけじゃろww
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:55:52 ID:rjuubPWi0
>>35
キャスター角は調整出来る様に出来ると書いているんだが?
アンダー云々の前に、車高やドライビングの影響も考えられる。
テインの車高調も気になるな・・・
ストロークさせないと駄目なんだが、テインは(ry

それと、ジムカやってるからトーアウトってのは間違い。
あくまで街乗りメインでジムカ・ミニサーキットまで対応出来る仕様で
ショップにオーダーした物で、アライメントはサイドスリップ取っただけ。
俺は本気で走ろうと思って無いし楽しく走るのが目的だから。
レガシィはレガシィであってインプレッサではないよね?
個人の自由だけどさ、タメ張ろうとしちゃだめよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:11:40 ID:LUNBayCvO
>>57
BHだと仮定して
トノカバーがちゃんと固定されてないか、ボディがへたってるんじゃないの。

つーか、型式書け。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:44:48 ID:odMyof770
>>57
ただのセミだよ。BHならみんな飼ってるよ。気にするな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:02:06 ID:tWQp/JYH0
BH5B 6年 6万5千キロ エンジンフルノーマルで
エンジンブロー(コンロッドのメタル破損らしい)。
メンテナンスもきっちりやっていたのに。
レガシィって10万キロレガシィが売りじゃなかったけ?
ハズレを引いたと言われれば仕方が無いが・・・
ディラーの対応も保障が切れているので非常に冷たかった。

スバルさん さようなら。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:23:49 ID:ZAaHClu/0
D型MT海苔ですが、ちょっと前からブレーキを奥まで踏み込むと
「ギ、ギ、ギ、ギ」と軽い衝撃が発生するようになりました。
ディーラーに行って聞くと「マスターバックの交換とマスターシリンダー交換」と言われました。
暇はあっても金が無いので中古マスターバック&シリンダーを買って、シリンダをOHして取り付けようと思います。

で、マスターについて調べていると「A=B型とC=D型で形状が変違う」というのと
「AT用の物はMT用よりマスターシリンダの容量がデカイ」とありましたが本当でしょうか?


70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:26:21 ID:KZlR5KYP0
新車で買った車かい?だとしたら日ごろのメンテがクソだったんだろ。
ネクステップ入っとけばよかったのにねw選択肢はあったはずだし判断ミスだね。
次はヨタ車を選ぶと失敗ないかもね。知らんけど。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000213-yom-bus_all
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:32:35 ID:KZlR5KYP0
>>69
暇があるなら徹底的に調べろ。というのは冗談だけど
A〜DやAT用のマスターシリンダとMT用のマスターシリンダを比べたことがあるやつが
このスレにどんだけいると思ってんだ?
また叩かれちまうぜw
暇があるならバイトして小銭ためてDラ持ち込めばいいんじゃないかな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:30:06 ID:tWQp/JYH0
>>70 
ネクステップってあるのね。知らなかったよ。
これなら私の場合50万のエンジン乗せ替えが無料で修理出来てたのね。
まあ 国産のエンジン本体が10万キロ以内でまさか壊れるとは
思っていないので たぶん知ってても入ってなかったよ。

新車で買ったけどディーラー従業員の態度があまり良くなかったんで
ほとんどディーラーに行かないし車検も他で受けていたんでね。
担当セールスも一言もそんな保障延長のプランがあるとは教えてくれなかったな。
メンテは10万キロは大事に乗ろうと思っていたので
慣らし運転もやったしオイルもちょっといいオイルを3000キロ毎に
交換してたのにね。

まあ 次にスバルの車を買うことがあったらネクステップに入るよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:54:27 ID:6GVYlwq90
>>72
ネクステップは普段からあのドクサレヌバルディーラに入り浸ってないと入れない。
メタルはEJの泣き所なんだっけ?あれ?RBの泣き所だったか。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:15:51 ID:7fNTjM2J0
別にディーラーに入り浸ってなくても入れるよ。
ディーラーで車検通すのが条件。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:28:41 ID:ZK3SNCtLO
ドクサレヌバルディーラ…笑える。確かにアソコにゃ、ろくなのがいねぇよな
客相手の商売っつう自覚があるのかと。
ちょっと変わった車、ちょっと変わった会社、ちょっと変わった社員、ちょっと変わった客、ちょうどいいか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:47:44 ID:KZlR5KYP0
ネクステップを上手に使えば元なんてすぐ取れるぜw
使ったもん勝ちだよ。
項目にサスペンションとあったが、さすがにビルは無償交換してくれんだろなぁw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:50:04 ID:7fNTjM2J0
俺はエアコンでお釣りが十分くるくらいに元取ってると思う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 05:25:19 ID:U5s5l+3f0 BE:642266249-2BP(0)
漏れはディーラーの整備工場でエンジンが炎上したよorz
点検したときにメカが燃料ホース折っててしみ出してたのが引火(w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 05:27:00 ID:6pMnz9tb0
みんなバッテリーは何使ってますか?
オーディオと冬に向けて電源強化をしたいな〜と

パナのカオスいいかな〜と思っていますが、
みんからではボッシュが多いみたいですね。
あと、ドライバッテリーはどうなんでしょうか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 06:39:12 ID:z+iaUX2DO
好きなのにしろとしか言えねえだろが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:00:35 ID:cZ9WdCP10
そんな漏れは、ユアサ トライスター
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:36:56 ID:HhV5pwFE0
つ ソニーのバッテリー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:51:41 ID:Hfqc9qBSO
BH5BのEチューンAT乗りの℃素人ですがスポーツシフトの時にシフトポジションの表示が出ませんこれも叩いたら直るの?ちょっと試してみます
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:41:13 ID:40cnfKdnO
D型Eチュン乗りです
D型特有のガソリン臭、今までなかったのにエアコン修理したら
するようになっちまった…
これって対策部品あるんだよね?
毎朝頭痛いわ(´・ω・`)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:45:04 ID:scYvn9ZzO
>>79
電源強化って…
大差ない。
冬に向けてならバッテリーを冷やさない様にしろよ。
あとアーシングで十分。


と過去に寒冷地でバッテリー小型化してた俺が書いてみる。

>>83
自分で判らなければ(ry
と書かれるぞ。
試すだけ試して駄目ならDへGO!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:34:37 ID:ADpfG0hxO
>>79
バッテリーなんてどれも一緒、メンテナンスフリーだから中のバッテリー液と電極の寿命により付いてくる保証期間が違うだけ
バッテリーは蓄電してるだけで実際に発電してるのはオルタネーターだから、バッテリー替えても蓄電容量が増えるくらいで強化にはならないと思う
アーシングするかケーブルだけでも伝導効率のいいのに交換するほうが、強化という面じゃ有効的じゃないか


>>84
対策部品のことは知らないけど、修理したなら普通二度手間掛けたくないから対策部品があるなら使って修理してあるんじゃないか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:55:00 ID:XdhUkl4e0
そういえばバッテリー換えてからボチボチ3年だな。
交換時期かなぁ・・・
チラウラスマソ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:35:07 ID:32Pa1stU0
オレは6年目でいきなり逝った。
朝、セルの回りが弱いな〜と思ったら夕方、帰宅して車庫に入れて
エンジン切ったらもう二度と掛からんかった。
バッテリーの寿命がこんなにイキナリ来るのは初めての経験。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:47:46 ID:ABA1rmqy0
正常な状態の車ならバッテリー換えて速くなるとか有り得ないからなんでも好きなブランドの使っとけ

異様に聴覚が発達していると思われるオーディオヲタに言わせれば音が良くなる(良くなるって凄い抽象的な言い方だが)らしいけどな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:55:15 ID:XdhUkl4e0
バッテリーの寿命って一般には2年くらいって言われてたのは昔の話?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:10:55 ID:X/a7OJMU0
つくりがよくなってるんですかね。
新車の時のやつを7年使ってる。
若干電圧落ちてるけどまだ問題なく使えてる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:53:12 ID:OFIJj0XP0
俺も6年目
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:31:16 ID:gNC/l0do0
俺も六年もったバッテリーを先週代えたばかり
極寒冷地なのに当たりが良かったのか
不具合あったわけじゃないけど、85D23
ボッシュのメガパワー8800円だったので代えちゃったよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:24:16 ID:Hfqc9qBSO
中古車BH5BのEチューンAT乗りの℃素人ですがダメだ叩いてもインパネのスポーツシフトのランプ灯かないよ Dのわくは点滅すんだけどな…矢印すらつかないんだけど…球切れですかね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:36:32 ID:HhV5pwFE0
>>94
いい加減絶えられないから書くぞ。
質問に対してレス貰ってて礼も言えないなら来るな。
℃素人℃素人うぜえよ。
改行も出来ない教えて携帯厨は消えろ。

てめぇでワカンネェならディーラーへ逝け。
ついでにお前も逝ってくれるとありがたい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:41:51 ID:eJNgEIja0
最近セカンド・Rが非常に入りにくい・・・

MT車は初めてですけど寒くなるとこんなもんなんですかね?
ちなみに道北です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:50:10 ID:VZp02/Yb0
こんばんは。
BHのD型後期を中古で買って乗っている者ですが、
純正フロントアンダースポイラーを自分で外した方はいらっしゃいますか?

ノーマル車高ですが、結構擦ったりするので外そうかと考えているのですが、
外した後に取付用の穴とか傷とかついてしまうものかどうかを知りたいです。

よろしくお願いいたします。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:57:12 ID:ADpfG0hxO
>>94
インパネの表示だけで、スポーツシフト自体はマニュアルモードに切り替わってるのか?


>>95
教えて厨より、スルーするわけでもなく質問に答えるわけでもないヤツが一番うざい
整備修理スレなんだから、教えて厨でもいいんじゃね?
余りにくだらない質問はスルーすれば良いだけだし
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:02:29 ID:TI/o+Ks80
>>96
まぁ、とりあえずミッションオイルを交換してみれば?
おれは赤線の75W90を入れてるけど、入りにくくなるって事はないなぁ

>>97
BH海苔じゃないから正確には分からんが
普通に考えて見えるところに穴が開いてるって事は無いだろう。
ただ両面テープをきれいに剥がすのが大変かもしれん・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:34:39 ID:sxPfzUmyO
底付き底付き底付き底付き底付き底付き底付き底付き底付き底付き
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:47:39 ID:WATSOaP30
BHAのGTBですが、なぜかサイドスカート(もちろん純正)の留め金(といってもプラスチック)
が割れてしまってるので車体の間に隙間ができています。
これを直したいので、このあたりの分解写真と分解手順の載ってるHPを教えてください。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:58:46 ID:TI/o+Ks80
>>101
HPはシラネ。
ってゆうかそんな留め具なんてオートバックスとかホームセンターでも
売ってたりするから買ってきて留め直せば良いだけじゃね?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:04:03 ID:CTz2jg420
>>95
あほやこいつw
104101:2006/11/15(水) 22:12:56 ID:WATSOaP30
そのとおり留め具買ってきて直すだけなんだが、
留め具の位置やはずし方がわかると作業しやすいでしょ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:14:32 ID:B56lhA1O0
俺のD型も朝ガソリン臭がするようになりました。
たしかこれってクレームで無料修理でしたよね。
多忙な私、修理って何時間くらいで終わるのかな。それとも台車とか出してくれるのかな?

でも何で寒くなってくるとガソリン臭がするようになるんだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:28:06 ID:Hfqc9qBSO
>>98
回答ありがとうございますシフトをDから左にポンしてもインパネのギア表示が出ません ちなみにちゃんと変速はしてます。
>>95
おっしゃる通りでございます。何から何まで℃素人なもんですので不快にさせてごめんチー♪
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:56:09 ID:nZgu15Gi0
108107:2006/11/15(水) 23:00:11 ID:nZgu15Gi0
形式違うけど、オレのBH/Cは同じでした
109101:2006/11/15(水) 23:05:28 ID:WATSOaP30
>>107
ありがとうございました。
これはわかりやすく大変参考になりました。
明日早速やってみます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:43:17 ID:ADpfG0hxO
>>106
スポーツシフトの機能自体は切り替わって、インパネの表示だけが切り替わらないってことは、インパネ内の表示を切り替えてるリレーか何かがおかしいかもね。
結論は95と同じディーラーへGO
11179:2006/11/16(木) 01:26:46 ID:6WrcjyGH0
みんな冷たいのね…
アーシングもケーブルも既にやっています。
冷やすなと言われても、冬山に通うから無理だす。

車購入して二年、無交換のバッテリーがそろそろ冬山で逝きそうな予感。
容量アップついでに、少しでも高品質のものにしようと思っただけですわ。

みんな、バッテリーには大してこだわっていないってことですね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:50:05 ID:oGSjFPlF0
>>111
>アーシングもケーブルも既にやっています。

そうやって情報後出しにするようだから相手にされないんだろ
11379:2006/11/16(木) 01:54:14 ID:6WrcjyGH0
はぁ…そうだね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:56:20 ID:4WZtaItg0
>>24と同じ臭いがするな、コイツ。
11586:2006/11/16(木) 02:01:00 ID:X9UIzrBpO
>>111
電源強化っていうからアーシングやケーブル対策を奨めたのに、そういうことは先に書いておいてくれなきゃ
俺はパナ(銘柄忘れた)の3年保証付の青いヤツに今年の夏にワンサイズ上げて(85D23L)交換した

寒さ対策は、寒冷地用にバッテリー周りに巻く断熱シートみたいなのが、前は量販店なんかで売ってたけど今売ってるかは不明
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 05:18:50 ID:b7rwqWg20
なんかこのスレも冬に向けて殺伐としてきたねw
しかしよーく見てみると携帯厨が絡んでるのね。
>>115みたいなまともな人もいるのにかわいそうだ。
>>111>>24みたいな優しく教えてかまって君も最近多いな。

つまり「バカ出入り禁止」にしろ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 06:52:49 ID:+Er5bO+SO
BHにR32GT-SのキャリパーとST205のローターが流用できると以前何かで見たのですが、できますか?もし出来た場合、純正17インチホイールには干渉するのでしょうか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:28:20 ID:KyCvtddqO
>>117
>>116
バカ出入り禁止
お前の様なヤシは、ドコゾのショップにカモにされればいいのに。

こんなバカが多いから携帯からの書き込みが
嫌がられるんだよな。orz
そもそも「整備・修理」スレであってチューン相談スレでは無いよな。
チューンは個人の自由だが、自己責任でもある。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:47:37 ID:72UflV/XO
>>110
お答え頂きありがとうごさいます。
こんどディーラー行くとき見てもらいます
ヒューズ落ち程度なら直しますけど修理代高いようなら諦めます。
正直スポーツシフト使ってません
(^.^)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:48:22 ID:RVNSIIlx0
流用できたとしても、BHより古い車のしかも廉価版のグレードの部品に
変える意味なんてあるのかな〜?
BHのブレーキのフィーリングが気に入らないんだろうが、気にしなきゃあ
悪く無いよ。ブレーキの効き自体はいいしね。
BHはパット減ってくるとブレーキが頼りなく感じるから、ブレーキオイル変えて
パットを新品に変えるとパットの厚みが増すから、フィーリングがよくなると思う。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:59:43 ID:jb6BM0nW0
なんかバカ、バカいっているやつ多いな。
24じゃないけど、いつからレガシィ乗りはこんなに殺伐としてきたんだ?
キチガイが何人かスレを牛耳っているとしか思えないんだが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:28:03 ID:fqLx5an7O
>>117キャリパーはいけると思います。
俺はBE5Dに乗ってて純正で対抗4POTが付いてるけどたしか日産と同じだったような…
まったく同じじゃないかもしれないけどパッド買ったときは適応車種にレガシィは書いてなくてインプやスカイラインが書いてあったので多分いけるのではないかと…
ので純正17だったらあたらないかも。
ローターはわかりません…
これは自分の推測なのであくまでも参考までに!

キャリパーが同じ物ならスバルの物のほうがマッチングがいいんじゃないでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:39:26 ID:KyCvtddqO
考えて無い奴があまりにも多過ぎる。
情況を書かない、状態を書かない、何をしたいのか書かない…
何が必要(な行動)なのかしないってのもあるか。
例え不安であってもさ、教えてくださいで聞いてトラブルに適切な対処出来ればね…
多くは自分で対処出来ず原因を知りたいだけでしょ?
トラブル以外なら意見を求めて判断したいとか、くだらない内容も
あるのは事実だと思うけど。
そもそも2ちゃんである事を理解していない輩が多いかな。
あくまで個人の意見だけどね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:11:18 ID:gNNzXBZZO
こんなスレやめちまえ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:23:08 ID:72UflV/XO
レガシー乗り同志なんだから細かいルールにこだわらずにもっと楽しく情報交換やら話しましょうよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:25:57 ID:Hi0OLeP8O
ゴチャゴチャうるせぃ!!By獅童
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:31:50 ID:KyCvtddqO
>>125
つ みんカラ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:02:58 ID:+Er5bO+SO
>>122
ありがとうございます!自分でももうちょっと調べてみます
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:39:42 ID:GFPovWOl0
まぁここんところつうかチョット前からだけど明らかに質問者のレベルが下がってるのはガチ

最初はみんな初心者なんだから・・・
とか思ってたけどもこう永遠何も考えずに質問してるようなの目にすると
流石にイラついてくるってのが分かるな

問題が起きたからここにくる>書き込む>そのまま消える

みたいな一見野郎バッカだしな
質問者のレベルつうか2ちゃん自体のレベルが下がってるって事もあるだろうけど
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:41:09 ID:GZEaEy6uO
携帯よりカキコ。仲良く汁!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:35:04 ID:b7rwqWg20
もうチューニングスレでも立てろよ。
そしたらこのスレのバカ激減するぜ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:44:03 ID:HMPntjC/0
チューニングスレなんか立てても、2ちゃんである以上>>24みたいなのはどうせ叩かれる

>>125
>細かいルールにこだわらず

ネチケットってやつを学んで来い携帯房
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:57:46 ID:sOrpx9+1O
うるせー馬鹿
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:59:49 ID:GZEaEy6uO
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163652884/
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:03:49 ID:+aOQUmGQ0
なかよしこよしがしたいなら
みんカラとか行けばいいじゃん

あっちならチューニングがどうのって話もできるだろうし
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:40:47 ID:Crm1UqmQ0
スレの趣旨と関係なく人を叩くだけのカキコが一番ウザイ。

スレの趣旨に合わないレスなら、黙ってスルー。
スルーできない上に煽るお馬鹿さんは、厨よりタチの悪い荒らし。

>>111
ドライバッテリーは一般車に使っても宝の持ち腐れ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:20:13 ID:ObftDrPtO
バッテリーのサイズアップて車両に加工してるの?
加工しなくても出来る?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:12:25 ID:lEm7t2Vg0
普通の人は車両側の加工が必要なほど大きなバッテリーを
入れようと思わないだろう。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:20:50 ID:x52OmmHw0
この度、ランカスターの3Lエンジンからのオイル漏れで
リビルトエンジンに載せかえることとなりました。(涙
保障期間内で修理費はただです。

ただし、エンジンオイルとエレメントの交換代は
自腹になるようですが、腑に落ちません。
そうなんですかね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:48:28 ID:/kXH5EU30
BE5・B型RSK 10万キロ弱、ブレーキパッドがそろそろ交換しようと思っています。

で調べ始めたのですが、 格安(?)の G1 というブランドが気になってます。
使っている人はいますかね? 鳴きとダスト量がどれ位なんでしょうか。
また、これ止めたほうがよい、こっちが良いとかあればお願いします。

値段重視です。車の乗り方としては、町乗り7:高速3程度の普通の使い方、峠攻めたりはしません。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:48:50 ID:+aOQUmGQ0
>>139
エンジンタダならオイルやエレメントなんて誤差の範囲じゃんかよ
つうか思いっきり消耗品だし
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:08:23 ID:YE/4SRrm0
>>140
気になってるなら買えば?
使ってる奴は少ない(いない)だろうね。
鳴きやダストを気にするなら、ブリックのSDF(スーパーダストフリー)とか
ウェッズのレブスペックSC。
普通に乗ってるだけなら上は450℃もいらんと思うが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:20:39 ID:x52OmmHw0
>>141
書き忘れたけど、現在エンジンオイルは適量の状態にある。

エンジンを交換した場合、交換前のエンジンに残っていた分のオイルは
足さないといけないはず。その分は無償になるんじゃまいか?

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:29:44 ID:X9UIzrBpO
>>139
保証内容にオイルなどの消耗品は含まれてないから仕方がないっちゃ仕方がない
リビルド品とはいえエンジン載せ替えて、オイルとエレメント交換代だけで済んでよかったと思うしかない。(前の鉄粉入りオイル再利用する訳にもいかないし)


むしろ、エンジン逝くまでオイル漏れに気付かなかったという方が気になるけど・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:38:44 ID:uB8DKcaT0
>>139
オイル漏れでエンジン交換なの?シール直したらおkじゃない?
それともエンジン壊れたから交換になったの?
>>140
142も勧めてるけど、レブスペックいいねダスト少ないし、安いし、長持ち。
フロントで5万キロくらい持ちそうだけど、4万キロで交換にしてる。
APロッキード・エンドレスは2万キロで逝ったので、もう使っていない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:41:20 ID:/kXH5EU30
>>142
レスどうも
やはり使っている人はいなさそうですね^^;
レブスペックのは割と安い感じですね。参考になります。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:44:37 ID:J1sbhnbo0
俺ならオイルとエレメント代でリビルドエンジンに載せ替えられると考える。
代わってほしいくらいだw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:45:07 ID:YGSVjAbw0 BE:214089326-2BP(0)
>>140
はっきり言って安いのは1日でホイールが真っ黒に…
漏れの金ホイールが3日でまだらなガンメタのBE純正色へ(w

低ダストって謳ってる奴以外は真っ黒率は高いと覚悟しておかないとダメです。
149139:2006/11/16(木) 23:04:16 ID:x52OmmHw0
>>144, 145
エンジンは逝ってはいません。w
普通に運転できます。

車検前の見積もりを依頼したところ、エンジンオイルのにじみが発見されました。
修理するには時間がかかるのでエンジンを換えさせてくださいとのことでした。
スバルにしてはあまりにすばやい対応なので、かえっていぶかしく思います。w
何か、リコール級の不具合があるのかなと。

エンジン自体の不具合ならば、オイル代くらい向こうが持つべきじゃないですかね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:05:41 ID:+aOQUmGQ0
>>149
オイル代くらいって言うなら
そのくらい払えよwwww
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:10:47 ID:/kXH5EU30
>>148
なるほど、やっぱりダスト多いと思ったほうが無難ですかね。


>>149
普通に走れるなら、次のオイル交換時期までひっぱれば?
それなら別に出費がかさむとは思わないような・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:26:08 ID:YE/4SRrm0
>>148
>低ダストって謳ってる奴以外は真っ黒率は高い
んなこたぁ無い。
ブリッグは比較的少なめ。
PFCのレース用に比べれば他のパッドのダストなんてマシ。
20kmで黒くなり始めるし、ダスト+ローターカスで雨が上がると
ホイールに付いた鉄粉が錆びるくらい酷い。

>>149
オイル&エレメント代だけで手組みエンジンになるんだから、文句を言うな。
つか、ここでグダクダ言ってないで直接デーラーに言えばいいのに。
どうせ純正オイルでしょ?
それに慣らしもしなきゃならんし、1回目は短期で交換の必要があるんだからさ。
リビルトエンジン代に比べりゃ遥かに安い。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:37:46 ID:YGSVjAbw0 BE:963398669-2BP(0)
>>152
おっマジスカ
俺の買ったウィンマックスやら遠藤レスやらM2やらは欧州車異常の真っ黒率だったよ…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:38:18 ID:YGSVjAbw0 BE:499539874-2BP(0)
×欧州車異常○以上
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:42:32 ID:b7rwqWg20
チューンスレ効果で見事に低能な質問が消えたね。心なしか携帯率も下がったしw
ということで半年ROMります。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:02:20 ID:g5pRXCyU0
初歩的質問になるが「エンジンのOIL漏れ」は基本的に車検×じゃなかったっけ?
それがあの複雑怪奇なEJ20となるとたかがパッキン交換にしても驚異的な
面倒くささになるようなキガス。
だったらさっさとリビルドエンジンに交換がディラーにしても余程楽なんじゃなかろか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:17:23 ID:ONUYjRalO
>>139
俺の場合、オイル漏れが原因ではないけど、リビルトエンジンに
載せ換えることになった時、費用は一切かからなかったが・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:08:33 ID:RAKsaAMx0
>>37
20000〜25000kmごとに交換がいいよ。
4万kmごとだと上記の件が起こらないとも言えないらしい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:13:17 ID:XPSnF6C80
>>59
彼こそ、改造している中古を買ったクチじゃないのか?

いろいろ付いて手ラッキーだけど不具合じゃないのか?みたいな…・。

何年もチューニングして乗ってきた車を、自分の過剰チューニングはさておき
クレーム処理しようと言う根性が、みんなの冷たい対応を招いていることに
気づかないとだめなんじゃないのか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:18:27 ID:RAKsaAMx0
>>97
基本的に穴あけは、純正バンパーのリップの下の部分(下からじゃないと見えない部分)です。
あとは、リップの部分に強力な粘着テープが貼ってありますので
綺麗に剥がすのが困難といえば困難です。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:21:45 ID:RAKsaAMx0
>>101
留め金の位置は、本体の方に穴が開いているのでわかりますよ。
あとは、クリップみたいなプラスチックの留め金を注文して
穴のある位置の反対側(サイドステップ側)を見るとクリップ引っかけるように
溝切ってありますのでそこに引っかけて穴に押し込むだけ。

強力に取れないようにしたいなら、厚手の両面テープでも所々に噛ませればいいと思います。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:28:16 ID:RAKsaAMx0
>>117
書き方が悪くて、数名の方に叩かれていらっしゃるようですが……。

キャリパーに関しては
正確に言うと、R32のGTS−t タイプMに標準装備の
フロント4ポットとリア2ポットキャリパーが装着可能みたいですよ。

形状見てもらうと分かりますが、インプ22Bキャリパーと同じです。
パットの大きさも同じじゃなかったかと記憶しています。

BH/BEのSエディション用のキャリパーが「SUBARU」の代わりに
「NISSAN」と書いてある感じだと思ってください。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:38:37 ID:RAKsaAMx0
>>139
保証内容に消耗品が入っていないので仕方ないですね。
最近から?保証自体も外部の保険会社が入っているらしいですし。
リビルド交換ならその分しかおりないらしいですよ。

まぁ、消耗品扱いでオイル+フィルターくらいという気持ちも分からないわけではないのですが
あとは、日頃のDとのつきあいとかそういうので…サービスまでこぎ着けれるかどうかは

まぁ、どのみちラッキーだと思いますよ。

自分はオイル漏れはシール交換で直りましたので、載せ替えなんてうらやましい限りです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:18:10 ID:bqqVe+BDO
RAKsaAMx0

新 手 の か ま っ て ち ゃ ん で す か ?

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:26:54 ID:rPjlucF00
前スレでステアリング中立付近での不安定さでの質問をしたBE5です。

タイヤを替えてアライメントを取り直したら、まーー嘘の様にしっかり感が。
乗り心地もかなり良くなったし、気持ちよく走れるようになりました。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:34:14 ID:2HPgNpAE0
轍に取られるのはステアリングが軽いから
仕様だと思ってたが、アライメントの可能性もあんのかな?
タイヤはもちろんだけど
167BE9海苔@携帯:2006/11/17(金) 20:04:40 ID:CURyt0LnO
走行中マフラーが落ちたw
買って5年3ヶ月で、距離10万ちょい

前回車検時に錆びてたEXマニを換えたのだが、
その時マフラーも換えときゃ良かった・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:58:41 ID:5oGN6YM70
>>165
タイヤ何にしたの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:51:22 ID:RAKsaAMx0
>>165
前スレでR32 GTS-t typeMからD型GT-B E-tune2乗り換えでアドバイスしたものです。
良かったですね。

ちなみに、タイヤ何選択しました?
170612:2006/11/17(金) 22:20:41 ID:rPjlucF00
>>168>>169

タイヤはDLのディレッツァDZ101にしました。
あまり飛ばすことも無く街乗りメインなので、静粛性&乗り心地重視で選びました。
装着して300Km程走りましたが、いい感じです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:27:38 ID:Qy3GBodW0
BEにマッキンを外し、ナビ(strada)をつけたんだけど、
音量が上がらなくなっちまった。
stradaをつけたままで、音量、音質を上げるにはどうすればよい?
172101:2006/11/17(金) 23:32:51 ID:9u58fxCZ0
見たところスポイラー側の留め具をはめるところが割れてるので、
FRPで補修しようかと思ったけど、面倒なので両面テープで補修することにしました。
ありがとうございました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:18:22 ID:/MzPrtMt0
>>171
まさかマッキンのヘッドユニット外しただけじゃないよな?
スピーカーの抵抗値が違うし。
俺はマッキン一式外してスピーカ配線引き直してスピーカも変えた。
\200/mの配線も良かったのか、音質はまぁまぁ。
現状だと高音と低音は良いが、中音域が足りないと感じるが
人によっては気にならないみたい。
自分でやれれば配線引き直して、ギボシや2極カプラ4個買っても安い。
スピーカーがネックになるくらい。

ヘッドユニットはアゼストのMP3/WMA対応の安物で、配線を全て終わらせるまで
後付けのウーファー導入を考えてたけど全然いらん。
スピーカーはフロントのみカロッツェリアのセパレート2way、リアはメーカー不明の
安物コアキャシャル2wayなんだけどね・・・
安物が低音を更に強調してくれた。(´・ω・`)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:39:13 ID:uEW9lTaS0
>>171
確かマツキソは6Ωで、普通に売られてる奴は4Ωで、スピーカを流用しようとすると
音量が小さくなるとか。

俺はBHだけど、ヘッドユニット以降はマッキンのままで使ってるよ。
とりあえずそんなに不満は感じない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:43:28 ID:LvDyWSsH0
>>174
8Ωじゃなかったか?
176171:2006/11/18(土) 00:52:36 ID:o95BZSXO0
配線引き直したけど、スピーカは流用。
ナビの音量を半分以上あげてやっと満足な音量。
デフォルトウーハーが鳴らなくなったから、
不満に感じるのかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:08:44 ID:LvDyWSsH0
>>176
どうみても原因はマッキンのスピーカーを流用してるためです
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:51:09 ID:uEW9lTaS0
>>175
あれ?8Ωだったっけ?いずれ4Ωじゃないから音量がおかしくなるってのは
知ってたんで、配線引きなおすのも面倒臭いから変換ケーブル自作してアンプ
から先流用した。プリアウトのあるヘッドユニットなら何も考えなくても
そのまま付くし。
ヤフオクにスピーカ出力を純正アンプに喰わせるための変換ケーブル出してる
人いたけど、確かにノイズが少し乗るのが気にならないでもないから、そう
いうの使った方がいいのかもしれない。俺はプリアウトを喰わせるだけで十分
満足してるけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:08:16 ID:7KXNq44l0
BH-C 5年と8ヶ月で85000キロ。
街乗りでも段差でかなりの振動と音が出るようになってきました。

10年乗るとしてサス交換すべきか悩み中。
とりあえず今日はスタッドレスに交換するか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:30:53 ID:UgnVjufzO
リアタワーバーを取り付けようと思って出掛けきたら、規定トルク忘れたorz
先週調べたのに・・・
35Nでしたっけ?(^_^;)
携帯からスマソ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:04:24 ID:tyRH7Gss0
漢は手ルク締め
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:22:15 ID:GKeLi6dn0
車壊したくなかったら工具に金を掛けろ。
工具買う金すらない貧乏なら車に乗るな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:40:20 ID:02LJHBVn0
>>179
5年強で8.5万qならそろそろショックのヘタリ時期じゃないかな
オレのBE5Cも6万弱で7.5万q時にビル足OHしたが見違える程良くなったよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:02:35 ID:Z5WpQZvUO
ワゴン外側のブレーキランプ交換の仕方がわからない。
もしかして内張り剥がさなきゃダメ?
球はあるからディーラー行くのも・・・。
教えて下さいませ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:09:32 ID:H6+6R/xKO
>>184
内張りのテールの裏側ぐらいに、プラスティックのツマミが付いて捲りあげられる所が2ヶ所あるからそこから
186185:2006/11/18(土) 13:36:58 ID:H6+6R/xKO
スマンよく読んだら外側ね・・・
リアのブレーキランプじゃなくて、ウィンカーのオレンジバルブの方か?
そっちは内張りめくってウィンカーランプのユニットそのものを外さないと交換出来ません。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:00:10 ID:Z5WpQZvUO
切れたのは外側のブレーキランプですね。
途中まで内張り剥がして自分でやってみたけど挫折してさっきD行ってきた。
部品持込で1400円もかかったから結構大変な作業っぽい。
結局D任せだったけど、教えてくれてありがとう。
188139:2006/11/18(土) 18:45:29 ID:CRb4iSiI0
ディーラーに確認したら、漏れの勘違いでした。
リビルトエンジンに入っているオイルとエレメント込みで
無償交換とのことです。
189D型:2006/11/18(土) 19:28:25 ID:2L8llfVl0
朝一のガソリン臭に我慢できなくなってきたんで今日D行ってきた。
フロントのおっちゃん、そんな症状は初耳ですねみたいな対応だった。
んな訳ねーだろ!って言う勇気はなかった。こっちも2chでよく話題になってますとしか
思いつかなかったしね。

2〜3日様子を見なきゃなんないそうなのでとりあえず来月の3日代車の予約入れてきた。
代車はBPのATだってさ。ターボかな?それだけはちょっと楽しみ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:26:46 ID:pFFAaGNd0
>>187
そんなに大変じゃないよ。
内装剥がさなくても、メクラ蓋みたいなプラスティックの部品を外して
そこから8mmのディープソケット入れて回せば外れるよ。
今回はもう終わってるみたいだから、今度切れたときはやってみたら?
ただ、外れたナットを大抵落とすから、予備のナットを用意してからはじめた方がいいかも?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 07:52:30 ID:no9LqvB30
>>189
俺もその症状で直してもらったけど「ネットで対作品とかあるって聞いたけど?」って
言ったら「あっ・・」みたいな顔して「そうなんですよ^^よくご存知ですね^^;;」みたいな対応された覚えあるw
1日入院で直ったよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:00:58 ID:nYQRAwmTO
チューンスレの低レベルぶりがすごい件
やっぱ分けて正解だったようだなw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:02:37 ID:nYQRAwmTO
チューンスレの低レベルぶりがすごい件
それと比べてこのスレの平和を取り戻した感はなんなんでしょw
やっぱ分けて正解だったようだなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:21:21 ID:COTmIK4B0
>>189
俺はリアサス異音の件でdらにいったがやはり

「2chで話題ですよ」とはいえなかった。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:02:05 ID:8+b55/ME0
「ネットのオーナズ倶楽部で話題になってました」でいいんじゃね?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:02:04 ID:BMZYZvos0
>>99
ミッションオイル変えてきました。
純正です。

ときどきRが入りきらないこともあるけど、1→2もスムーズに入ってくれるようになりました。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:03:17 ID:/voJo+W00
吸排気系で
・マフラー
・メタルキャタセンターパイプ
・samcoホース(エアインテイク&ターボ)
・純正強化ブローオフバルブ
・純正形状社外エアクリ
をやっていますが、
最近、ブーストがDefiピーク値で1.35を示す時があります。
たまに「これがブーストリミッター??」と思えるような症状も出ています。
ブーコンで制御しないとエンジン壊れますかね...?

ちなみに、D型、A/Tです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:19:57 ID:6hXDpmGD0
>>197→→→→>>134
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:50:59 ID:yE5CxlaU0
なんだ、結局答えられないのですね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:13:36 ID:BfBDQF9P0
またヘンなのが来たな(笑)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:17:51 ID:JKcgGHgh0
>>160
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:14:14 ID:iKnQ58MJ0
>>197
踏まなきゃおk
チューン=自己責任

壊れますか?と聞かれても、壊れるとも壊れないとも言えない。
運もあればメンテ費用の掛け方もある。
マフラーを純正に戻せば金は掛からず加給圧を抑えられる。
但し純正を棄ててなければねw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:42:00 ID:QNIH5iH+0
Notレガシィ海苔ですが、BE5 RSKのオートマのシフト横のスイッチってなんの機能選択なんでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:43:19 ID:xalgIJv10
BH5Dブライトソ海苔です。
夕方出先から帰ろうとしたら右のロービームが切れてた。
帰る途中のホムセンが開いている時間だったので小糸のノーマルを2個調達
ついでにハイビーム側も買ってきて左右とも全部交換した。             本日の修理日記。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:09:04 ID:X3tIuGy70
そろそろ雪の季節なので車高調外してノーマルビルシュタインに戻した。
やっぱ乗り心地いいな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:26:46 ID:6N24ATdKO
ヘボい車高調ですね。
ナムナム( -人-) |~
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:48:03 ID:jJOuzfNHO
>>203
ATに付いてるシフト右横にあるホールドモードとパワーモードへの切り替えスィッチのことかな?

ホールドモードは雪道などで使う2速発進のモードで、パワーモードはノーマルモードより変速のタイミングが高回転よりになるモードです
ちなみに、RSKやワゴンのGT-Bのスポーツシフト搭載車は、スポーツシフト側でマニュアルモードにした場合はマニュアルの方が優先されます
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:36:26 ID:7trnn3gr0
>>194
リアサス異音って、事例的に多いんですか?
具体的に教えてください。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:10:39 ID:X3tIuGy70
>>206
車庫調に乗り心地なんて求めてないし・・・。

ただ今日戻してみてこういうのも有りかなと思ってしまった。
毎シーズン車庫長とノーマルを取替えていたんだけど、こんな風に思ったの初めてだ。
もう歳かなぁ・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:21:26 ID:H64Xod+yO
スレ違い&マルチすいません。
現行型なんですがシートヒーターがつかなくなってしまいました。
ヒューズボックス確認したところ異常ないみたいで…。
他に考えられる箇所ありますでしょうか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:56:18 ID:6oIvV8ivO
↑STIレカロ?30万くらいするやつ?
FTAで不適合の原因を見つけましょう。
まず、バッテリーからシートまでの細部検流をしてください。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:09:54 ID:pLLhL41aO
>>211
スペBのSetでついてくるシートです。
現在外出中に突然なったもので。
明日詳しく見てみます。
ありがとうございました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:28:27 ID:LAi7YKQZ0
>>207
それはちゃんと表記されてるのでアホでも分かるはずだから
鍵穴の横のやつのこと言ってるんじゃないの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:51:09 ID:ZQ9Ml8zf0
今さっき仕事から帰るときエンジンからキリキリキリキリって感じの高い音がしてました。
タイミングベルトは2年半前に変えて1回調節してもらったんですけど、
こんなに早く鳴くものでしょうか?
それともどっか違うとこに原因があるのかな
月曜D休みなんでとりあえずここで聞いてみました
知ってる人いたらアドバイスお願いします
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 05:47:34 ID:GWU3AE6z0
>>214
パワステ、ファンベルトでも鳴りますよ?
タイミングベルトのようにカバーで隠されていないので劣化がないか見てみたら?
これらは部品代、工賃込みで5000円くらいだと思います。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:49:20 ID:EK4OfrpkO
チューンスレ過疎化について。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:12:21 ID:MsKasIML0
>>214
タイベルとファンベル、間違えてない?
タイベルは普通鳴かないし、調整もしないでしょ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:17:02 ID:8okSt0QmO
>>216
そりゃマフラー変えたぐらいのやつらがチューン語ろうつってもネタ切れ早そうだ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:39:10 ID:lo5U7hP6O
>>209
車高調は物を選べば乗り心地も走りも求められる。
ほとんどの物は減衰高くしてスプリングレートで誤魔化してる物だけどね。
レートが高めでも、動きのよい物ならオールマイティー。
純正よりゴツゴツしない。
まぁ、ハズレ物だな。
冬だからって戻す必要も無いんだけどなぁ…
あっ、そうか!ハズレ物だから車高を下げるだけの物かw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:25:54 ID:MsKasIML0
>>219
おすすめはどこの?
今、純正ビルOHか車高調購入か検討中。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:26:44 ID:bmBle/N70
>>219
>>205は冬だから戻すとは書いてないけどな
あっ、そうか!雪が降らない地方の人かw




うらやましいですorz
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:15:48 ID:r2cf6BHwO
>>221
雪の降る地方やスキーに行くユーザーでも、ちゃんとノーマル車高まで上げられる車高調入れてれば、当たり前だがいちいちノーマルサスに戻さなくても車高調整だけでOKって話

住んでる地方や使用用途無視して、ダウン量重視で車高調選ぶと失敗するよってことだろ
223209:2006/11/20(月) 17:18:34 ID:yv9TiEEv0
夏は少々車高を下げられ、
サーキット走行にも十分耐えられるスポーティさを持ちつつ、
街乗りでは純正並の乗り心地を誇り、
冬はノーマル並みに車高を上げられ、
圧雪のデコボコ道を走り続けてもビクともしない頑丈さを兼ね備え、
突然道路に開いた深さ5センチの穴をも難なく乗り越え、
そんな悪路を走行してもボディに与えるダメージを最小限に抑えてくれて
もし壊れてもオクにて格安で手に入る。
そんな車庫調があればぜひ欲しいですw

でも、もし上の希望を満たす素晴らしい車高調があっても
ショック自体へのダメージとか考えちゃうと冬使う気にはなりませんなぁ。

>>219
俺ももう歳なんで次の車高調は乗り心地も走りも求められる物にしたいと思う
オススメおしえてくれ、まぁ冬はノーマルに戻しちゃうから雪道の事は考えなくていいよw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:33:55 ID:bcuvDkbH0
車高落とすだけのために車高調にしてるの?
もったいないなー/( ^o^ )\ なんてこったい
225柿本マン:2006/11/20(月) 17:41:23 ID:PGsj4faDO
笑えよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:17:59 ID:i7U2DyFt0
>>215
>>217
今日昼間にボンネット開けて音の出どころを見てみました
ファンベルトが鳴ってる感じでした
次の休みにD行ってきます
ありがとうございました
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:33:06 ID:s2EsAyw90
この車ファンベルトなんてないよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:39:04 ID:bmBle/N70
まー細かい事言うなよ
タイベル以外のベルト=ファンベルトなんだよ、一般人的には
この車は電動ファンだし、おまいの言ってる事は正しいんだけどさ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:39:31 ID:n1xupTtt0
>>224
BTSキットみたいなやつの種類がもっとあるといいんだけどね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:42:23 ID:kqI5y9BD0
>>207
横レスすまんがこのスイッチに照明付いてたっけ?
231219:2006/11/20(月) 20:49:07 ID:JMgxEugL0
>>220
オヌヌメは?と簡単に聞くな。
どの様な乗り味を求めるのか、主なステージで異なるから。
純正足のO/Hも視野に入れてるなら、エナペに出して好みの乗り味を
伝えた方が良い物になって返ってくるよ。
スプリングとセットで出すと確実。

・車高調の場合
ジムカ・ミニサーキットまで視野に入れれば、街乗りでも使える足が出来る。
逆に高速サーキット中心に考えてしまえば街乗りは辛くなってしまう恐れがある。
街乗り〜走っても軽くスポーツ走行までなら完全に乗り心地重視。
但しタイヤまでサスペンションの一部として考えれば、オールマイティーに簡単に出来る。
乗り心地を求めているのに車高の下げ過ぎは絶対にダメで、20〜30mmダウンに
抑えた方がアームやリンク類が動く。
特にBE/BH系は(BL/BPはシラネ)リアのストローク量が意外と無いから、落としすぎに注意。
フルタップ(全長調整式)なら、プリロードで初期荷重が変えられるから
乗り味の変化も出来るよ。
金があればタイヤの使い分けと、減衰調整も出来るモデルであれば最高なんだろうけど・・・
他にもバネの自由長を伸ばして、たわみ量を増やして普段乗り領域の
乗り心地を確保する方法もあったり。
バネメーカーでも違うし。
232219:2006/11/20(月) 20:56:08 ID:JMgxEugL0
連投スマソ
>>223
雪は降る時は降る地域だけど、車高はそのまま。
まだ8月に変えたばかりだから、今シーズンは様子を見なければ判らない事もあるが
雪が降ったり雪山を走る時は減衰を下げたりして対応するだけで行けるはず。
過去にクスコのコンプ2で走り回ってた時もあるが、減衰を変えた以外は設定変更無し。
車高調は吊るし品だとテイソと田辺とJICを選択しなければギシギシアンアンは無いんじゃない?
色々な事を考えればクスコが個人的にはオヌヌメできるかな。
外れた事が無いから。

自分の場合は、あえて街乗りタイヤ(フェデラルSS595)で走る事を前提として
街乗りからミニサーキットまで対応可能な足を、クスコのZERO2ベースでショップにオーダー。
ジムカの練習会で走っただけでも、セッティングは多少煮詰める必要はあっても減衰を上げるだけで十分楽しめた。
街乗りは減衰3、ジムカ練習会では減衰4。
車検のためタイヤをとりあえずのレグノの中古にしたら、乗り心地が悪化して減衰を2に下げたら丁度良い感じ。
純正足と比較してもマイルドだから、人を乗せても文句は出難い足だと思う。
バネレートはF:8k R:9k(共にクスコのデフォのバネで自由長200mm)
正確なダウン量は判らんが、見た目でF30mmR20mmダウンくらい。
215-45/17でタイヤとアーチ間は指1本は確実に入る程度。
プリロードはF5mmR20mmだったとオモタ。

・ジールは良くても、頻繁にO/Hに出さなきゃならんイメージが強い。
・テイソは棒サス。O/Hさせつつオーダーかければ良い物に変身するはず。技術はあるから。
・アラゴスタは値段を抜きにして考えると、技術のあるショップで頼んだ方が確実と思われ。
・エナペ車高調も高いが、余裕があれば欲しいかも。
その他の物は正直判らん。
安い物は銭失いになる恐れもあるから勧めらんない。明らかに車高を極限に落とす目的っぽい物もあるし。
個人的な見解も入っているので、一概に言えない部分もあって当然だから何とも言えない部分は勘弁して。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:40:38 ID:r2cf6BHwO
>>230
ATのモード切り替えスイッチは薄く緑色に光るよ


>>213
鍵穴の横のヤツってなんだ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:44:06 ID:4YgjX3IE0
>>230
俺も気になる
先日代車で借りたインプ1.5は同じデザインで照明があったから
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:56:31 ID:4YgjX3IE0
>>233
俺が書き込む前に回答がかかれていた。
どぅもありがとうございます。
エアコンパネルの一部、ハザードスイッチ、BFMのLOWの照明とここで四箇所切れてるわけだ
ハザードぐらいはなおそうかな・・・

で結局203はホールドモードとパワーモードへの切り替えスイッチなのか
シフトロック解除のボタンだったのかどっちなんだろうね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:02:25 ID:IpmVdMks0
BE5D型で3cm車高下げてるんだけど
205/55/16もしくは215/50/17のスタッドレスって大丈夫かな?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:07:49 ID:JMgxEugL0
>>236
205-55/16か205-50/17あたりが妥当かと。
純正サイズの外径と同等になるサイズを選べば良いんだよ。
タイヤカタログに記載されてる。
メーカーで若干サイズは変わるけどね。

つか205-50/17ってあるのか?
輸入車サイズだった気もするがワカンネ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:25:45 ID:IpmVdMks0
>>237
はやいレスd
ダウンサスなもんで少し車高あげてやろうと思ったんだ
で、タイヤハウス内大丈夫なのかなーって
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:38:58 ID:JMgxEugL0
>>238
降る量にもよるけど、20〜30mmダウンなら、そこそこ積もっても動ける。
最近はサイズが変わったりして持ってないけど、不安ならチェーンを
持ってればかなり動ける。

と、パウダースノーで60cmくらい?積もっている箇所を突進したアホ。
アンダーパネルも導入すると、下周り保護にもなるし塊を銜えても多少は安心かと。
ゴンゴンシャリシャリ煩いが。
240223:2006/11/20(月) 22:39:33 ID:yv9TiEEv0
>>232
マジレスサンクス

実は俺も次はZERO2が気になっていたんだ。
身近に車種は違うがZERO2を使ってる人がいて評判がよかったので。
テインは友人がエボにつけてるけど問題外、アレはほんとに棒だな。(高いのは違うのか?)
よーし決めた、次はZERO2にしよう。

ダウン量はさほど気にしていない。今までだって指2本以上入るくらいだったし。
サーキットへは年に2・3回行く程度だけどいつもアンダーと闘ってる。
色々試行錯誤しているとたまにスパーンと向きが変わってくれるときがあるんだけど
これが荷重移動がうまく行ってるって事なのだろうか・・・。
いままではF10Kg/R8Kgだったけど、来春は前後のバネを入れ替えてみようかな。
232氏はリアが固めのようだけど、やはりフロントに荷重を乗せやすいほうがいいのかな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:08:27 ID:JMgxEugL0
>>240
リアはマルチリンクだからストラットと同じに考えちゃならんのよ。
個人的には様子をみつつFのみ変更無しでR:10kかF:9k R:10kにしようか
悩んでるが、タイヤをハイグリップにしない限り現状で良いかなとも思ってる。
街乗り中心の人で乗り心地を求めるなら、ZERO1でF:7k R:8k(BHならR:9k)
で良いんじゃ無いかな。
ZERO2でも同じか・・・
しかし友人のGC8Fにコンプ2付けてF:7kの250mmとR:5kの200mmの乗り心地に驚いた。
自分のより乗り心地が良くて。中古ってのもあるかもしれんけど。
何故かクスコは個人的にアタリが良いと言うか、予想があたる。

こうやって人の話を読むと、自分の車の疑惑が高くなる・・・
皆アンダーが出るとか言ってるけど、自分が乗ってる限り弱アンダーは出ても
ドアンダーにならずインに入り込む傾向があるのよ。
流し程度で山の中を走ってても、クリップ過ぎからパワーを少しかけると
曲がりながら安定して加速しちゃう。
B型だからフロントは素デフのはずなのに・・・

サイドターンすると後半でリアが食っちゃって難しい。
しばらくの課題は、リアのトラクションをどう変えるか。

チラウラスマソ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:52:36 ID:dlqGz7CQ0
そういや、GT系グレードATの通常駆動配分がA〜C型は前35:後65とFRに近く、
オーバーステア傾向を低減させるためにD型で前45:後55になったな。
電子可変制御だから50:50へと配分変われば、そりゃ安定する。
243240:2006/11/20(月) 23:57:25 ID:yv9TiEEv0
>>241
そういえばそうだった、リアはマルチリンクだったな。
レバー比は1.6くらいだっけ?
単純にレートだけじゃ比べられないな。

俺もBE5Dの前期型でFデフはオープンだけどインに入り込むって感覚は
味わったことがない。友人のエボ7は変な曲がり方して面白かったけどそんな感じなのか?
それともデフ入りFF車みたいな感じ?

今はST115履いてるけど、このタイヤもソロソロ終わりなので次はどうしようか考えてる。
AD07でも履いてみようか、それともまだセカンドグレードでがんがってみようか・・・。
まぁST115でもまだタイムは出せそうだがこのタイヤももう3セット目なんで次は違うのを
履いてみたいしねぇ。

あーぁ、早く春にならないかなぁー。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:52:50 ID:GXPPSTs90
C型だけ他のモデルよりオーバー傾向があるとか聞いたことはある。
乗ってるのがC型だけなんで他のとどう違うのかは良く分からんけど。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:53:38 ID:Cn+J/s/J0
BH5B E-tuneって16インチ履けたっけ?
205/50R16でOK?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:11:00 ID:9Yee7Tpa0
ホイールに由りまっせ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:19:47 ID:clSPAq/CO
パワステのオイル交換って新品の
オイル入れながら徐々に循環させ
て薄めてキレイにしていくのですか?
一気に抜いて一気に入れるのって良くないですか?
(ATFやデフオイルは一気に抜くとい
けない云々とどこかで見た…)
初歩的&携帯ですみません。
BH D型 Etune MTです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:33:34 ID:713vNK1z0
>>240

テインはやっぱだめ?
ビル足が抜けてきたので、比較的安めのテインの車高調(FLEXかスーパーストリート)
を入れようと張り切ってるんだが、、、w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:34:05 ID:GDn67UPc0
>>247
一気にってのはやったことはないけども
やっても大丈夫だと思う

おそらく全量交換がダルイからなかなかやる人がいないだけなんじゃないかと

エンジンオイルみたくドレインボルト外して出てくれるとかならやる気にもなるんだが・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:36:05 ID:GXPPSTs90
>>245
205/55R16のがお勧めだよ。俺が履いてる。っつーか毎年のようにこれ聞く奴
居るな。中古オーナが順調に増えてるってことか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:25:14 ID:V9Tp/TZOO
>>248

テインは評判よろしくないですねぇ…自分は買っちゃったけど。

高いやつ買ったから乗り心地は満足だけど、
減衰かなり締めてもそんなにハードにならない。まぁ足を換えた事がバレたくない!って人にはオススメかも!?

推奨車高の低さからして、見た目重視の製品なのかもね…。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 07:32:16 ID:dEGSjCjR0
>>251
何より抜けるの早いよ。はじめは良いけど。
253240:2006/11/21(火) 09:42:01 ID:EfGxPyCg0
>>248
友人のエボには確かTYPE FLEXが入っていたと思うが、かなり硬い印象を受けた。
車内から減衰力を変えるコントローラも付けていてたので上げ下げしてみたけど
なんつーか、最高に上げると鉄の棒、最低まで下げると木の棒くらいw

その本人も冬は耐えられないって言ってノーマルに戻してたけど・・・、
エボってノーマルでも結構ゴツゴツするんだな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:46:32 ID:Lz6SReh70
車高調整の話のついでに教えて欲しいのだが
レガシィとランカスターの車高の違いは
どこで調整しているのですか、ダンパーとかその辺ですか
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:17:54 ID:U0ThOvzh0
その質問はこのスレの盲点だ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:25:50 ID:EfGxPyCg0
>>254
昔、クラレガに載ってたような気がする。
ダンパーとかはもちろん違うだろうけど、それだけじゃなかった様な記憶がある。
あいまいな記憶なので間違ってるかも知れないけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:46:44 ID:j/wEXnybO
>>254
たしかクラブレガシィの最初の方の企画でやってたな
ランカスターには長いバンプラバー(?)みたいなのがついてて
それが影響してて下がらないようにしてると思った
うる覚えで申し訳ないが、そのバンプラバーを取っただけじゃダメだったような…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:24:02 ID:YsKqi9bWO
>>254
ランカスターはフレームとメンバーの間にゲタかましてあるのと
ショックのアッパーマウント高が確か違う。
細かい所だどリンク関係やトランスバースリンクブッシュとか色々違う。
ショックは同じ長さでも、皿位置が違うとかだと思った。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:26:29 ID:5HIFHH1o0
>>247
ワシは砂利道で2人でやった。
一旦、上から全部抜いて、栓をして戻る方にホースをつないでペットボトルにつないで
エンジンかけてロックするまで何回も左右ハンドルを回してもらって注ぎたしながら交換した。
抜くときと繋ぐときに多少漏れるのはガマンすること。
1人でやるときは抜いて、入れてエンジンかけてハンドル回して又抜いて入れてのくり返し。
ATの循環式と圧送式みたいなもんかな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:32:52 ID:5HIFHH1o0
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:41:36 ID:T1BBEYzZ0
BE5D RSK
205/60/16のスタッドレスって大丈夫?
あえて外径大きくするんだけど
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:42:39 ID:Vle5zQ4IO
12年式のBH5/C型乗りなんですが、運転席側のパワーウィンドーが通常の上げ下げは出来るのに、オートがきかなくなりましたorz

こういった症状は、操作スイッチやドアの内張り脱着と何処かの調整といった簡単なDIYレベルで直せますか?(内張りの脱着は出来ます)
それとも、部品交換が必要な症状でヘタにバラさずに、そのままディーラー修理に持ち込んだ方がいいですか?
同症状になった人が居ましたら教えて下さい。

携帯からの長文と教えて君ですみませんm(__)m
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:49:35 ID:4mK0SezO0
>>262
レギュレータースイッチ交換だと思うよ。
調整もクソも無いから。
ドア内張り外した事があるなら構造は判るでしょ。
どうせディーラーに逝って注文入れるんだろうから、デラで確認しとけ。

下手にスイッチ周りをイジって自分で修理しようとすれば
ヴィッツの記事の様になるぞ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:30:27 ID:GXPPSTs90
>>261
皿に当たんなきゃ履けるでしょ。当ったら履けない。それだけのこと。
多分無理。
265262:2006/11/21(火) 21:00:48 ID:Vle5zQ4IO
>>263
ありがとうございます。

レギュレータースイッチですか
内張り外してカプラー抜き差しくらいで直るならと思ったけど、バラして結局パーツ交換になるなら最初からディーラー行った方がいいかなと思いまして・・・
休みにでもディーラー行ってきます
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:13:33 ID:kTxMczHK0
もしも俺ならきっとそのままにして乗り続けるであろう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:37:55 ID:oVux22bW0
age
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:41:28 ID:jvox6IYy0
センターデフがお亡くなりになりました・・・orz
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:56:04 ID:3X1Qgw+m0
これからレガ乗りになろうかと思ってるんですが、ボン穴下ってエアフィルターですか?

グリル付近の吸気ダクト→エアクリーナー→

この先の流れを教えてください
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:27:06 ID:gXOa67S7O
↑           インタークーラーでは?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:28:09 ID:Q8SdbaJ1O
ボンネットの抱くとはインタークーラー
基本的にボンネットの抱くとの有る無しは、水冷か空冷かだから
エアクリーナは関係ない
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:29:22 ID:Q8SdbaJ1O
なんか的違いだったかな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:39:11 ID:PFJ9lCgf0
   ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ       |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>269    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:02:10 ID:4mK0SezO0
        ∩___∩        |            , '´l,
       | ノ\     ヽ       |         , -─-'- 、i
      /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
      | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
     彡、   |∪|   |     >>271    iニニ、_          ',
    /     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
    (  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
          l´ ̄ ̄`l'''''−、
          l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
    `ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
        `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
    ;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
     ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
    ;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
     .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
    、...l             U     |´         `lゝ´入ノ

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:11:41 ID:IXMpGpyJ0
荒れるから調べりゃすぐ分かるようなこと質問すんなよ・・・

そもそも、ボンネットの穴ってスバル車特有のものでもないだろ
そんな超基礎的なことも分からんのに流れを教えてとかないだろ
常識的に考えて
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:21:25 ID:LA4YZQTR0

えっ?あの穴ってエアコンの空気取り入れかと思ってたよ。そうだったんだぁ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:49:19 ID:te7WXR6yO
>>269
ボンネットダクトはインタークーラーはおK?

空気の流れは
フロントのエアインテークダクト→エアクリ→タービン→インタークーラー→エンジン→再びタービン→二又に別れ一方は吸気としてインタークーラーへ、もう一方はエキマニ通って排気へ

エアクリーナーは単なる空気に混じってるゴミを取るフィルター
インタークーラーは、エンジンからの高温の排気がタービンで過吸されてるから、その分高温になった空気を冷やす装置


>>271
ボンネットダクトはインタークーラーがエンジンの上にあるからであって、水冷・空冷とは関係ない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 05:46:41 ID:8zWuEGyS0
>>277

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ


    どこまで行クマ?
\   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
  \(⌒-⌒)   o       (´⌒(´
   (・(ェ,,)・ )つ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄     (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 06:41:01 ID:V0MZ+jon0
つっこんだほうがいいのか???
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 06:52:36 ID:ny0WG+QV0
>>279
ダクトに余計な物は突っ込まない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 07:53:49 ID:8zWuEGyS0
>>277(´・ω・)カワイソス
濡らさず突っ込むから、痛いのを我慢しろ。

・空気の流れ
まるで排気ガスが循環しているようだ!

・I/Cの機能と取り付け位置
加給されると何故空気の温度が上がるんだ?
肝心な事が抜けている。
I/Cの取り付け位置をもう一度確認しとけ。
 エ ン ジ ン の 上 で は な い 。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:23:12 ID:a4qTv56J0
>>281
後半の’加給されると何故空気の温度が上がるのか’と’I/Cの取り付け位置’
について詳しく教えてください。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:44:21 ID:b0ugvPqvO
D型BHドアミラー死亡…orz
ちょいと駐車場が狭いので畳んでたミラーを戻そうとスイッチを操作したら、
「カキン!ボキン!」と鳴って動かなくなりました
Dにて点検した貰った所モーターの軸とモーターを支える部分にガタがあるという事で交換。
ネクステップ適用で無償修理にしてくれたDに感謝。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:04:16 ID:qa9jix9G0
>>281
>I/Cの取り付け位置をもう一度確認しとけ。
> エ ン ジ ン の 上 で は な い 。
いぱーんじんにとっては十分エンジンの上じゃない?
ここでたむろしている変態にとってはエンジンの上ではないかもしれないが・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:32:34 ID:eNINJff3O
つまりエンジンはもっと前方に搭載されているというわけか。

全くもってくだらねえツッコミだな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:13:31 ID:lKigHczH0
ちょっとしたことで通ぶる奴の典型
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:26:57 ID:7pWCW8MK0
ここっていつもこんなんだな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:00:21 ID:/mqxnBURO
エンジンかけてすぐって、ブースト安定しないものなんでしょうか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:14:10 ID:ZGWFZkLE0
>>288
・・・・・。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:31:17 ID:/mqxnBURO
エンジンかけてすぐって、ブースト安定しないものなんでしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:01:10 ID:LSo3tga5O
意味わからん
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:15:27 ID:LHkIszsj0
お前のNaだろw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:03:28 ID:ZGWFZkLE0
>>292
ちょwww

ナトリウム
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:20:53 ID:/mqxnBURO
エンジンかけてすぐってブースト安定しないものなんでしょうか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:13:58 ID:HWJXk9hW0
暇なので、シートを丸洗いしてみようかと思うんだけど、
シートの分解の仕方が載ってるところを教えてください。
やろうとしてるのはシートをばらして、洗濯機なり手洗いで洗って
元に戻そうとしています。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:16:31 ID:LKW71x8t0
>>294しつこいなお前。
マジレス
エンジンかけてすぐのすぐってのがどの程度か知らないし
安定ってのも何をもってして安定なのかどうなのか?
この時期に限らず始動後いきなりブーストかけるような走りもどうかと思うよ。
一般的には配管だと思うけど。4パイのホースとかがジョイント部分から縦に割れたりしてないかな?
考えられる原因なんてまだまだいっぱいあるけど。お前さんageてるしな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 03:46:34 ID:of5PT6fC0
>>295
分解って取り外しのこと?
なら、フロントはシートレールの周りのナットを外すだけ。
リヤもナット外すだけ。
ところでシートって洗濯機に入るの・・・?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 07:48:49 ID:+Q6eQ5Z40
シートをバラす→ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
 ↓
洗濯機で洗う→(*∀*)ウヒョーきたねーw
 ↓
干す→。('-'。)(。'-')。ワクワク
 ↓
乾く→(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
 ↓
元に戻し始める→アタヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノフタ
 ↓
上手く行かない→(~ヘ~;)ウーン
 ↓
l||li _| ̄|○ il||li

いいな、洗えて。
革だから洗えねーよorz

マジレスしとくと、バラすとすんごい苦労するか元に戻せなくなってもシラネ。
スチーム洗浄でシート丸洗いするか、シートクリーナーで表面だけでも
綺麗にすれば?
丸洗いしちゃうと、乾くまで何日も要する。
シートクリーナーを使えば、天気の良い日なら即日完了。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:40:00 ID:1lWoLYcY0
シートはバラさない方がいいよ。下手に洗うと変形(変なくせがつく)するし毛玉も出る。
>>298の言うとおりアシートクリーナで表面だけでもキレイにするか、プロに頼むべきだよ。
以前プロがスチームでやってるのを見る機会が有ったんだけど、
がすごい汚れが出てきてびっくりしたよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:25:10 ID:mDcmonpv0
シートを洗うだけなら誰でもできる。
が、乾かすのが非常に大変だっつーか、
自然乾燥だと乾燥しきれないうちに雑菌が繁殖して臭うようになる。

素人さんはやめときな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:17:43 ID:/rGWIaX1O
プロだったらどうやって乾かす?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:46:46 ID:mDcmonpv0
>>301
水を吸っても大丈夫な掃除機で吸ってから、自然乾燥かドライヤー等で乾燥させてるようだ。
掃除機借りれて、扇風機で強制乾燥できるんなら丸洗いしてもいいんじゃね?

つーか、表面のヨゴレが主なんだから、よほど臭いが凄いとかじゃなきゃシートクリーナーで充分だよ。
303298:2006/11/23(木) 19:55:37 ID:+Q6eQ5Z40
>>301
俺は板金屋で働いているので、塗装ブースで乾燥。
仕事状況にもよるけど、2〜3/日の塗装があれば1日で乾くかも。
※1回の乾燥時間は30分程度で70〜90℃くらいで乾燥
  乾燥時間は、開始〜終了までは温度上昇〜温度降下後ブース停止までの時間

他にも遠赤ヒーターも使おうと思えば使えるが、実用的では無いかなと。
過去に軽のシートを高圧ジェットで洗って数日放置しといた。
どうせ修理中は邪魔で取り外したついでだし、組付けを開始するまで
邪魔だからブースで放置。
塗装時はマスキング用のビニール掛けたりして保護は当然として。

市販のシートクリーナーは結構侮れないよ。
304298:2006/11/23(木) 20:13:34 ID:+Q6eQ5Z40
肝心な事が抜けてた('A`)
洗浄後はエアブロー等して水分をある程度飛ばしてからね。
そういや夏場に洗って昼間は日向で完全放置したこともあった。
流石に軽のシートだけあって、2日くらいで完全に乾いてた。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:01:13 ID:cvZuKC1rO
わかったわかった

どんだけシートの話すんだよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:09:47 ID:O+XMGMlQ0
>>261
遅レスだけど、
俺(BE5C RSK 走行約7万、ショック購入時のまま)
だけど、195/60R16なら履けた。
BSのレボ2にしたかったから無理やりこのサイズ。
今のところ問題なし。

205だとタイヤの種類にもよるけど、外径がさらに広がるから
リアが微妙かも。
車高落としてたりしてるなら無理。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:13:01 ID:glLSRc8p0
今日、本屋へ行ったらレガシィの新しい総括本があった。
メンテ・DIY系もある内容だったから、レガシィ初心者には結構役に立つのでは?

その隣に新しいレガシィクラブがあったので見てみると、
DIY特集があり、以前話題になったDQNな低車高の赤鰤が載ってました…。
オーナーのキモさと車のキモさは一緒だった。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:17:34 ID:iydEcOno0
>>307
最近痛いDQNレガ増えてるよね。

知的なオタクの乗り物であってはよいが
お馬鹿なDQNの乗り物であってはまずい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:42:42 ID:AiJ9GhaY0
俺の生活圏内でもDQNレガシィが増え始めた・・・
多分この流れはもう誰にも止められない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:05:31 ID:DdkGMyjH0
>>308
その間の線引きは?
ちょっとでもノーマルから弄るとDQN扱いじゃないのかな?

俺はホイールとマフラーだけしか弄ってないが結構白い目で見られてるorz
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:14:53 ID:D0yMLzy30
車とかメカに全く興味ない人からすれば
マフラーが社外なだけでDQNだと思うんじゃないか

DQN度は音の大きさに応じて判断
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:14:55 ID:iydEcOno0
>>310
小汚い感じ…イメージとして昔流行ったガングロ
車の性能を完全に無視した車高と、重たいアルミ、変に飾り付けた内装
旧○○○○海苔の皆さんが大挙して乗り換えてる??
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:16:49 ID:AiJ9GhaY0
明確な線引きなど無い
見た人の主観による

だけど、マフラーを替えただけでも一般人からしてみれば
DQNなんじゃないか?

俺にとってのDQNとはメッキホイールとシメジ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:27:21 ID:G+vJ3F7jO
人生とはDQNであり
DQNとは人生である
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:30:52 ID:AiJ9GhaY0
>>314
中田氏乙
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:40:20 ID:h1hhj1KBO
水平対行の音は独特だから、マフラー替えただけでも周囲からは白い目で見られるのは、ある意味仕方がないかも・・・


チューンスレの人達はブローオフやエアクリ替えてプシュプシュいわせるのが流行りみたいだけど
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:43:01 ID:fzIyA6Jh0
それって20年位前の流行だと思ってたがw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:45:16 ID:DdkGMyjH0
マフラー、レガエボつけてる。確かに純正に比べると多少音が大きいが
自分ではDQNとは思ってないんだが、穴開いて捨てちゃったしなぁ。

純正並に静かな社外マフラーあれば教えてほしい
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:55:14 ID:gLjCBg7Q0
>>313
シメジって何?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:07:30 ID:fzIyA6Jh0
純正並みに静かなのなんかない
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:08:07 ID:xwsazkdKO
>>318
レガリスエボリューションは十分静かだと思うよ

>>319
エアクリのきのこのことじゃないか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:10:21 ID:aRXMlz1g0
>>319
シメジみたいな形のウイング
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:36:41 ID:aR0QGiHrO
プシュ音のためにタボ車に乗っている!チューンスレ住人です!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:45:10 ID:lvAanv/j0
三種の神器

・ブローオフ
・吊るしECU
・クイックミッション(笑)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:45:40 ID:lvAanv/j0
ゴメン、あっちに書こうと思ったら誤爆
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:43:29 ID:zYxJ1uZ60
先日普通に運転していたら、いきなりシートから「バチン」という音がして
背もたれの一部(ほんの数センチ幅)がなんというか腰が無い状態になった
中のバネでも外れたのかな・・・
とりあえず運転自体に支障は無いので放置してるけど
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:45:55 ID:0aRzfrTA0 BE:285451182-2BP(0)
ホン(゚д゚)シメジ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:12:06 ID:s3U5Nfu7O
純正交換のエアクリ(HKS)を入れようと思っているんですがエアフロへの影響を考えるとヤメといた方がいいですかね?因みに噂のエアフロトラブルはまだありません。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:48:26 ID:7+XivuFY0
>>328 チューンスレへドゾ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:48:27 ID:k7JDYSqc0
ディーラーから言わせれば純正以外はどんなものでもエアフロを壊す原因です
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:28:51 ID:bo7QdpNoO
>>330
純正もだろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:53:27 ID:wZpOQdya0
>>313
装着アイテムだけでDQNか否かは難しいが、何ていうかな…空気というか
いかにもDQNって感じは解るな DQNの匂いって。

ファーストオーナーよりセカンドオーナーが増えたからじゃないだろうか?(DQN増加)
凡そイジリ倒すつもりでメチャクチャなチューンしてる連中もチラホラ見掛けるし。
当然、オーナーの平均年齢も下がってるかも。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:16:50 ID:xwsazkdKO
>>331
それは純正は使ってるけど
消耗品として交換する物だとは知らなかっとかいうオチの、単なる整備不良ネタでは?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:39:36 ID:bo7QdpNoO
>>333
純正部品信用しすぎだろ
純正不良が多いのがヌバルなんだから
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:54:50 ID:E11irjBz0
>>334
どう思っても勝手だけど

社外エアクリ=エアクリが純正じゃないためエアフロが壊れました

って原因になるわけだよ

純正エアクリであればたとえエアクリが原因だったとしても流石に言い訳できない
まぁ整備不良バリに汚れてたらそこを突っ込まれるだろうけど
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:33:44 ID:IEY4/c+Z0
>>335
真面目すぎる

社外純正型ならエアフロぶっ壊れても、お客様センターゴルラァァ!!!

して無償交換したぞ。6年目で。もちネクステなんかなし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:28:18 ID:0i0XxY7z0
俺も純正交換タイプの社外エアクリつかって、エアフロ2回壊した

一度目はよく分からないででディーラもっていったらAFあぼーんで無償交換
2回目は金払うつもりでディーラーいったけど結局無償だった。

基本クレーム対象でパーツは沢山もってるから営業の裁量みたい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:39:44 ID:gcpOSEYn0
純正に戻してからディーラー行けばいいじゃない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:46:18 ID:fB/wn/+PO

次壊れたらそうする。
340BE5改 2.2L:2006/11/25(土) 01:09:21 ID:JEPK3eAe0
エアフロが壊れやすいといわれるモデル↓
純正フィルターでも壊れる脆さ。壊れる要因としては、社外の湿式フィルター
や、アクセル戻し時のブローバイ吹き替えしによる油分付着

ユニシアジェックス製搭載モデル(ホットフィルム式)
BH/BE 年改A,B,C
GC8 年改 F,G

ちなみに今はデンソー製(ホットワイヤー式)で多少は良くなっている
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:06:50 ID:bHZPv+oG0
長く乗るのならエアフロセンサーの予備を持っていたほうが吉か。

最近、雨の日にフケが悪いんだよな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 06:17:30 ID:rofNaZiw0 BE:802831695-2BP(0)
俺のエアフロは冗談抜きでハンダが浮いてた(w
ハンダ付けして以来問題無しで5万キロ

ちなみに毒キノコ付いてる…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:10:54 ID:7hPlMEff0
ついこの間H12年(C型かな?)の57000kmのRSK納車されたんですが、
雨の日で、走行中突然フケなくなってエンジンチェックランプが点灯しました。
暫くして警告灯は消えましたが
次の日ディーラーで見てもらいましたが異常なしとのことでした。
今でもたまにアクセル踏んでもすぐに加速しなかったり、アイドリングで
ブルンブルンと止まりそうになったりします。
これもやっぱりエアフロが怪しいですか?車はフルノーマルで
前オーナーは基本メンテはしっかりやっていたようです。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:19:08 ID:lOwlpKSC0
>>343
エンジンセンサー類の不具合が濃厚ですね。
当然、エアフロセンサーが最も怪しいと思われます。
342のようにハンダの浮きがで接触したりしなかったりじゃ無いでしょうか
参考に
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:16:12 ID:9RNtRRFk0
>>343
O2センサーの可能性もある
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:46:09 ID:bfAyKG6T0
ブレーキクリーナーでシュッと一吹きしたら調子よくなるよねー
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:11:22 ID:14ZS+gRy0
>>346
マジ!?
おれ、駄目元でクレのエレクトリッククリーナー使ったけど、駄目だった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:41:12 ID:Qy8SPn680
>>343
>>344の線(センサー類の不具合)が濃厚だろうね。
但し「参考に」と言ってはいるが、下手に手を出せば保証の対象外になるから
中古保証が付いてるなら手を出すべきではない。
こう言う事もあるんだ程度に思って、時間を掛けてディーラーに診てもらって
部品交換や清掃、調整等を行って貰った方が良い。
ディーラーに行った時に限って調子が良かったりするんだよね・・・
だから短時間より長時間(数日)預けて検証して貰った方が賢明かと。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:51:14 ID:bfAyKG6T0
>>347
まじまじ、真っ黒だったけどブレーキクリーナー一吹き(実際には吹きまくりw)で
綺麗なセンサーが顔出したよw
エアフロクリーナーみたいな専用のものよりブレーキクリーナーのがいいって何かで見たぜよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:09:20 ID:xk0mlKfX0
15万キロのBHAで、タイベルなどは交換済みなんだけど、
その他何のメンテやっとけばいいでしょうか?
オイル類はこまめに交換してるけど、
燃料フィルターは一回もやってないのでそれくらいかな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:18:39 ID:PXOoyg110
燃料フィルターってどのあたりについてるの?リアシートの裏側とか?
ボンネットの中だといいんだけど。今度自分で交換してみようと思ってて。
ちょうど話題が出ていたので便乗しました。レスお願いします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:50:56 ID:cWO2o1Ss0
>>351

リアシートを剥がす

ビス4個で固定された蓋を外す

ホース3本とコネクタを外す

ビスが10個見えるので外す

燃料ポンプ、フィルター、フロートが一体になっているのでまとめて持ち上げて外す

外した物に直径5cm位のカップの様な物が゙付いているので捻って外す

フィルターを外す

新しいフィルターをOリングがよじれない様に注意しながら取り付ける

元に戻す

タンクの燃料は減らしておく事
ホースを外すとき燃圧がかかったままだとガソリンが噴き出すので注意
冬なので静電気にも注意
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:34:23 ID:diS8IOQBO
純正センターパイプの価格を教えて下さい
よろしくお願いします
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:46:22 ID:cWO2o1Ss0
型式とターボなのかNAなのかくらいは教えて下さい
よろしくお願いします
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:18:53 ID:Qy8SPn680
ディーラーへ逝って聞いて下さい。
よろしくお願いします。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:19:13 ID:z4Ip5XhIO
C型Eチュン乗りですが、今日乗っててふと気付いたのですが「POWER」ランプ付きっぱなしです・・・
これって何かの不具合でしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:24:01 ID:9CMm/1AI0
BH5Dのタイヤで迷ってますちょっと意見聞かせて下さい
今候補に挙がってるのは
BSのRE050とYHのdbユーロです
現在はMiのプライマシィを履いていますが
もうちょっとスポーツ寄りのが良いです

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:24:19 ID:jWmfl8wBO
シフトがパワーアップしてるだけだから優しくしてあげようね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:34:20 ID:0jZPcKdW0
>>352
ワシ自分でやって次の日寝こんで、仕事休んだ。
ガソリン臭くて死にそうだった、、、頭が痛くて。
二度とじぶんではやるまい。
もし、自分でやるなら、最低でもガソリンは半分以下の量にしておくこと
出来れば三分の一以下に。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:51:09 ID:3AiRHsiI0
>>352遅くなりましたがレスありがとうございました。

359の方の意見も参考になりました。わりとガソリンのにおいは平気なので
試してみようと思います。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:59:35 ID:FTv/MHo2O
>>356
・・・・・・・・・・・・・・・









シフトレバー右側のATのモード切り替えボタンがPOWERモードになってるだけ
362353:2006/11/26(日) 01:00:14 ID:UUs6H7GUO
ごめんなさい
BH5A GT−VDCです
よろしくお願い致します。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:47:25 ID:wLufCUJC0
>>357
スポーツよりっていう条件であればRE050っしょ

つうかRE050とdbユーロだと比べるまでもなく
dbユーロのがワンランク下のタイヤだと思うんだが
364353:2006/11/26(日) 02:39:10 ID:UUs6H7GUO
お願いします
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:46:01 ID:oV+lhQFB0
>>364
ディーラに電話もできないのか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:48:56 ID:YZPZ9k9P0
>>353

ホラよ。
親切な俺様が教えてあげるよ。
これで大丈夫なハズ。

エキゾースト パイプ アセンブリ,リヤ
44200AE021
\43,500
【互換】
44200AE022

最新のパーツリストじゃないけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:22:00 ID:FTv/MHo2O
>>357
RE050って、ちょっとスポーツ寄りというより、かなり本格的スポーツタイヤでは?
確かに、純正にはポテンザ履いてるけど純正ポテンザと市販ポテンザではまったく別物だし・・・
走ると場所にもよるが、街乗り主体のスポーツタイヤならRE050までいかなくても、候補にはないがヨコハマのS'driveかダンロップのDZ101くらいで良いのでは?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:29:37 ID:ytHKdY050
>>357
MiでもうちょいスポーツならプレセダPP2
S.driveより静かで持ちが良くてウエットグリップも良いけど
ドライグリップと値段はSドラ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 04:08:10 ID:Uf+V4jBoO
ちょっと質問ですがショックのO/Hってどんな事するんですか?またショップでやるといくらぐらいするの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 04:09:19 ID:DCYPFcE90
>>357
P・プライマシーって当たりが柔らかくて、すぐ鳴くのでかなりコンフォートと
思われがちだけど、限界は結構高い。ライフも長い良いタイヤ。
同じ調子でセカンドスポーツに履き替えると、萎える。
ガシガシ攻めて早く交換する人なら知らんけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 04:23:24 ID:KEx3H+6w0
>>369
まずはオーバーホールの意味を理解しろ。話はそれからだ。
携帯だから調べれませんは無しな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 04:57:34 ID:Kjlg+T4x0
373353:2006/11/26(日) 05:53:22 ID:UUs6H7GUO
366さん
ありがとうございました!
助かりましたm(_ _)m
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:06:57 ID:8sqwV3mw0
>>307
一週間留守にしてた俺様が来ましたよ。
このクラレガ先月発売号だな。つーか…

ま  た  渡  邊  信  哉  か  !!

それにしても、クラレガの写真って時々有り得ない位に歪んでるな。
意味もなくアホみたいに広角のレンズ使ってるのかね?
おかげで只でさえキモい渡邊の平目顔がますますキモいんですが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:52:53 ID:4Zg92UQv0
>>359
燃料フィルター交換は自分でやらない方が良い。
というか、今のガソリンなら20万kmまで無交換でも良いくらいですよ。

他に金と暇かけた方が良い。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:55:55 ID:4Zg92UQv0
>>367
雨の日はかなり違うよ。
RE050かなり良い。ウェットでの安定性最高です。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:10:14 ID:v4gwXuV40
パナのカーナビHDS940TDを付けられている方、おられませんか?

もしおられましたら、画面の張り出し具合などを教えて下さい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:17:16 ID:TVLzQdyT0
>>376
私も050で実感してます
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:40:11 ID:kw+1oO+h0
ドラゴンでOK
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:51:41 ID:8BLEVtCG0
BH5 Rチューン 2001年に乗っているのですが、
路面が凸凹してるとハンドルがそれに合わせて急に勝手に曲がっちゃうのですが、これって直りますかね?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:57:50 ID:KEx3H+6w0
直りませんね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:00:56 ID:1Q+Fmu8S0
直りますね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:29:36 ID:9CMm/1AI0
BH5Dのタイヤの意見聞いたものです
色々意見有難う御座います
自分の乗り方では乗り心地とか経済性も考えたいので
dbEUROにしときます
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:30:49 ID:BzNjIoTGO
直ったらいいですね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:45:05 ID:8nCkXaX10
>>376
かなり良いというか
ウェットコンディションって条件ならラジアル最強なんじゃないだろうか?
386774RR:2006/11/26(日) 17:39:43 ID:BaycwQ8/0
落ちそうなので愚問でスマン。上げとく。
11年BH-5 GTB-Eノーマルに215/45/17の代わりに215/55/16用のホィールOKですか。
モチ,P.C.D.&オフセットは同じ。
誰か答えてエロイ人。
・・・ググレカスとか無しで。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:41:02 ID:BmwlyFyVO
>>386

運転席のドアを開けろ
全てが分かる
388774RR:2006/11/26(日) 18:49:27 ID:6rjjrFfU0
>>387
早速のレス,サンクス。
389387:2006/11/26(日) 18:51:26 ID:BmwlyFyVO
分かったのかなw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:30:41 ID:CD8FvIrY0
BH5Dのフロントバンパーやっちゃったんだけど新品って
値段どれくらいするもんなの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:59:19 ID:FfcVgd8n0
書き込んでる暇あったら調べろ屑
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:10:05 ID:hhvQXk2jO
>>391 なんだその態度は!明日から来なくていいぞ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:36:53 ID:k9aHkBoD0
>>392 なんだその態度は!明日から来なくていいぞ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:38:07 ID:BzNjIoTGO
香ばしいやつだな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:38:38 ID:oV+lhQFB0
BE5、B型RSK、10万キロ目前

足回りがだいぶ抜けてきて、些細な突き上げが気になってる。
ただし通勤で使っている関係で、土日以外は自走できないとキツイ
もっぱら少し飛ばしギミのストリート&高速オンリーです。

足回りリフレッシュしてかつ安く上げたいんだけど、

・オクとかで純正中古の足を購入&それをO/Hして換装
・程度の良い社外の足(アイフェルとか?)を中古でゲット

コレくらいしか思いつかないけど、他に方法ありますかね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:33:31 ID:ST4Mxfjx0
>>395
廃車にして乗換え
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:53:04 ID:owi8fGWF0
>>395
廃車にして電車通勤
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:58:13 ID:M8/sBYl90
>>395
廃車にして会社に住む
もしくは徒歩通勤が可能なくらい近所に引っ越す
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:10:31 ID:+8/TpI4h0
>>395
まだ2,3年乗るつもりがあるなら、
ビルシュタインOH出すとか、ブッシュ交換するとか。
アイフェルの足を新品で買ったって、新車買うのに比べれば
遥かに安いしね。ある程度の金は必要でしょ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:16:55 ID:QlIIdglX0
中古で足なんて怖くて買えないな俺は。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:18:08 ID:QlIIdglX0
>>395
ということで中古ビルOHがいいのでは?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 04:31:07 ID:aXFj9gqiO
レギュラー→ハイオクにしたら変速ショックがマシになりました。どうして?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 05:52:23 ID:XhAMoid/0
>>402
お前の頭はマシにならないの。どうして?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 06:19:54 ID:Wd/5jlpbO
日本は平和だな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:13:12 ID:KIlyVJV5O
>>395
中古純正足→購入&O/H費用
新品KYB NewSR→購入費用

さぁ比べるんだ。
どちらの方が安上がりかな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:08:10 ID:BSf4tctAO
携帯厨ですが、
運転席側のタービン付近にある
オイルのタンクってブレーキとあと一つ何ですか?
パワステかと思ったけど、パワステはエアインテークの下だよね?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:09:47 ID:RkjdlNDB0
>>390
54000
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:18:15 ID:CUZflc0bO
クラッチフルードでない?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:51:30 ID:BSf4tctAO
>>408
ども!
クラッチフルードですか。
交換の必要はあるのですか?
交換要領はパワステと同じですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:33:59 ID:KIlyVJV5O
>>409
ブレーキフルードと同じ。
これからの時期は良くても、夏場にペダルがが抜けてビックリする恐れあり。
換えるとペダルが軽くなる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:48:45 ID:RXaitDKW0
BE5Aだけど運転中突然エアコンの画面が表示されなくなっちゃったよ…
しかしライトをつけるとしばらくしてから表示されるんです。
その状態でオフ長押しでしっかり明るく表示されます。
でライトを消すとまた画面は真っ暗…
何ですかね…これ?
幸い機能は問題ないのでよかったですが…
似たような経験ある方お願いします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:54:49 ID:KIlyVJV5O
>>411
諦めるかディーラー
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:02:11 ID:ADfFskxf0
エンジンオイルについてお聞かせ下さい

モチュールに交換後3000KM走行後1g減っていました
その後、純正オイルに交換しまた3000KM走行しましたが今度は減っていませんでした

100%合成オイルってこんなに減るものなのでしょうか? 
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:01:14 ID:RXaitDKW0
>>413
それはモチュールの入れ方がなどにミスがあったんでは?
オイル漏れがある車で硬いオイルにしたらもれが減った等はききますが、
1gはいくらなんでも減らないよ。今はへってないなら人為的なミスじゃ
ないですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:45:30 ID:QlIIdglX0
>>405
純正ビルシュタインよりもKYBNewSRのがいいの?
安いのは魅力なんだけどね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:31:09 ID:z5jTOdjD0
>>415
一般道をそれなりに走るならNewSRでいいよ。
限界域の差はあるが、そこまで使う人は純正なんぞ選択範囲外だろ。

つーか、俺は純正ビルが良いモノだと思ったことはないぞ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:15:24 ID:QlIIdglX0
>>416
そっかー純正ビルも所詮「純正」ビルなんだねぇ。
70000キロの中古で買ったんで純正ビルも既にへたった状態から乗り出したから
いまいち純正ビルの良さもわかってないんだけどNewSRが浮上してきたよ。
スプリングのマッチングはどこがいいとかわかるかな?
やっぱ安くていいモノがいいね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:28:48 ID:KIlyVJV5O
>>417
>>416と同意見でもある。
更に補足すると、ビルを含む倒立式の場合は
ロッド褶動部が2箇所あり接触面積も大きい。
反面、正立式の褶動箇所は1箇所だけで接触面積が小さい。
ピストンまで含めると3箇所の2箇所の違いだよね。
簡単に説明するとこんな感じ。
間違ってたらスマヌ
ビル足はキチッと作ってもらえば正立式以上にもなるけど
費用は掛るよ。
中古ベースで程度が悪ければベース品の購入も含めて10万は超えるでしょ。
それならもうチョイ出して吊しのクスコのゼロ1買った方が
自分で好みの仕様にも出来ちゃう。
KYB NewSRならバネまで入れて8万位で収まるんじゃない?
確かな見積りじゃないけど。

バネはアイバッハ使っとけ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:09:08 ID:fvDbeZdE0
BH5Dブライトンで9万2千q走行です。
最近高速で横風に流される、大型車の風下で結構ガタガタ来ます。タイヤはノーマルサイズです
アライメント取りに出して、ついでにショックも替えようかと思うが、少しはマシになるだろうか。
後5年は乗るつもり。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:33:02 ID:CUZflc0bO
燃ポン逝きました。どなたか社外の物などお勧めありますか?日産純正は弱いと良く聞きますがスバルはどうなんでしょう?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:42:00 ID:XhAMoid/0
逝く時は逝く、逝かない時は案外逝かない。
なんであっても同じ。
「〜だから」って事は無い。
相性を心配するなら純正にしとけ。
間違いは無い。

引きの運はあるかもな。^^
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:02:07 ID:CUZflc0bO
やっぱ純正ですかね〜。今年は大殺界なんで引きには自信ないっす
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:24:32 ID:gSDaaDMm0
今帰ってきたとこなんだけど電気付けてもブラックフェイスメーターが自動で暗くなりませんでした。

なんかまぶしいなって感じてたんだけど気のせいかなって思ってて。
家付いて電気を消してもそのままだったんで気づいたんです。
つまみを回せば調整は出来るんですけどこれってオルタ死亡とか何かの前兆ですかね。
だいぶ前からこの板見てるんですけど確かこのような事例は記憶に残ってません。
どなたかレスお願いします。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:39:12 ID:nEN9S1Xt0
BH5B AT 中古買いですが、ウィンドウォッシャー左側が右側と飛距離が異なるんですが仕様ですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:04:22 ID:KIlyVJV5O
>>423
不安に思ったらディーラーへ。
今日は休みかもしれんが、オマイさんの地域の事はシラネ
自動調光しないなら、光センサーとかの類でしょ。
素人判断で勝手に思い込まない方がいいよ。
物理的にも考える様に。

>>424
頭の悪いのは仕様ですか?
ウォッシャーノズルの詰まりや角度の狂いだろ。
調整しやがれ!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:08:55 ID:6La8Z5Ws0
>>418
ワシなら保証金出して先送りOHだな。
つうか、保証金つんでOH済み品を先送りしてもらって交換後、古いヤツを送りかえしてやってもらった。
曲がったり凹んだりしてなかったので保証金はそのまま還ってきた。
あと、アイバッハは結構、落ちますよ。リアなんて指二本入らなかった。
ワシの個人的なお薦めはスポルトマッキ。最初から線間密着音低減の為のラバーが付いてるし
めっちゃお洒落なシールも付いてくる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:09:01 ID:gSDaaDMm0
>>425様へ、レスどうもです。
おっしゃるとおり素人ですので今週末D行ってきます。
特に走行上支障あるわけじゃないのが救いですね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:43:16 ID:25RR1UqSO
>>423光量調整が1番明るい状態だったらライト点けても暗くならなかったような…
ためしに一つ戻してライト点けてみてください。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:51:02 ID:0r4khx0I0
アイバッチスプリング
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:52:54 ID:gSDaaDMm0
いえいえ、今までずっと一番明るい状態で使ってましたからそんなことはないです。

今日になって何かが故障したんですきっと。D行って報告しますね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:14:33 ID:dCg4eJmm0
>>430
>>428の言うとおり、一番明るい状態にしているとライトを点けても
暗くならないと思う。今俺のBE5Dで試してきたから間違いないだろう。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:17:42 ID:25RR1UqSO
>>430そうですか…
ちなみに私のはBE5Dですが1番明るい状態ではライトを点けても暗くはなりません。
一つ戻すと暗くなります。
私のも壊れてるのかな?笑
Dラー行くのは好きにしてください。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:22:02 ID:rGPavioO0
6万キロ乗り、ショック交換をしようと思うのですが
ここに出てるKYB NewSRってそんなに良いですか?
今は純正ショックにゼロスポのダウンサスを組んでて
車高が理想的で出来ればこのサスを使いまわしたいのですが
同じ仕様の人いますかね?
また、NewSRと組み合わせてこれはイイってサスありますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:55:10 ID:XhAMoid/0
理解してねー奴ばっかだな・・・
どう解釈してるか知らんが、下手な物を入れるよりKYB NewSRの方がマシ。
純正O/Hや新品より全然動くし、街乗り仕様には最適だと思うんだがな。
安物だからダメとか合わないんじゃない。

面倒で適当に書いてた部分もあるが、オヌヌメはと聞く前にどの様な物を
求めるか最低限書けよ。
求める物で物の選択は変わる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:40:05 ID:EVD8EzhV0
あんた、きっつい言い方するな、、、
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:13:54 ID:+l+yDtOM0
いつものヤツだろ、聞き流せ
ここでNEW SR勧めるヤツはずっと前から居るから
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:41:39 ID:BSw2349J0
>>430
ライトONの時と、OFFの時で調整出来る段階が5→20段階へ変わるのは知ってるよな?
で、ONの時に「最大」にすると輝度が最高になるのも…取説読んでみな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 04:41:56 ID:Wr7eSo0qO
>>437
メーター輝度調整の取説は見てないが、ブラックフェイスメーターはライトONでもOFFでも5段階ずつでないの?
ライトONとOFFでも最高輝度の明るさ別に変わらないし・・・
俺のBH5/C型E-tuneはそうだけど他のは違うの?

まぁ、最高輝度でライトONしても減光はしないけど
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 05:11:41 ID:BP9AWA8r0
>>433
・・・
安いが性能はそれなりでいいときと、高くてもいいから性能が良いものが欲しいときがあるだろう?

安くて性能も最高なんてモノは無い。

ま、純正ビルはシャネルだかのビニールバッグ程度のもんだってことさ。
見栄ははれるがコストはかかってない。
それならノーブランドのビニールバッグ(NewSR)でも良いだろうって事。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 05:13:24 ID:VfEQGmBB0
>>418
KYB NewSRと組み合わせるバネって、純正用のバネでいいのかな?
441433:2006/11/28(火) 06:48:38 ID:TlBUOV9P0
色々ご意見ありがとうございます。

>>434
基本町乗りなので、過剰な性能は必要なく
純正の代わりになってくれればと思っています。
ただ、SRは純正に対して伸び側125%/縮み側115%と公表されていますが
これは純正より硬い(?)という意味合いなのでしょうか?

>>439
僕自身ブランドなどには拘っておらず、ノーマルダンパー
位の性能で安くリフレッシュできれば良いと考えております。

色々お聞きしていますが、あまり知識がなく不快と思われるようでしたら
スルーしてください。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:23:30 ID:gahRAeTkO
>>440
ノーマル形状社外ショックに直巻入れる?

>>441
スポーツショックだから純正より堅いわな。
数字だけを見ればね。
但し純正ビルの様にゴツゴツした乗り味ではない。
倒立と正立の差でもある。

乗り心地を変えるのはショックだけではなくタイヤも関係する。
堅いと思ったショックでもタイヤの銘柄でコロッと変わる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:16:06 ID:d1q07To80
空気圧もな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:28:25 ID:RzX4fL6x0
ショックの話はD型海苔の俺もそろそろ気になるからどうか継続してください。
俺もNewSR候補にあげてます。実際レガシィ乗ってる人は純正ビルOHが多いのかな?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:07:04 ID:5nnPhQ0bO
オレはいい機会だからTEIN辺りの手頃な車高調でも組んでみようかと思ってるよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:03:22 ID:DIAmnkg80
昨日の物忌み
KIlyVJV5O

今日の物忌み
XhAMoid/0
gahRAeTkO

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:24:16 ID:jDgNKfSRO
誰か424にも答えてやれよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:36:38 ID:6e5yosR40
>>424はウォッシャーノズルの詰まりや角度の狂いでしょう。
安全ピンのようなもので調整してみたら?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:30:57 ID:SRF+bn5e0
昨日BFMが暗くならないとか書き込んだ者です。
ちゃんと確認したらどうやら俺が間違ってたようです。
自信満々で書き込みして恥ずかしいです。
取り説も引っ張りだして読みました。

わざわざこんな書き込みしなくてもばれはしないでしょうけど
なんだか胸に引っかかってて。

ごめんなさいでした。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:39:54 ID:yWanqsbQO
ポジョン球変えようと思ったら変な所にあって簡単に交換できないじゃないかorz
簡単に交換する方法ありませんか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:15:07 ID:RzX4fL6x0
ぐぐったりすればあるんじゃないかな?
俺は知らんけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:17:50 ID:+G62D2SsO
>>450俺のはフォグカバーを外せばそこから手が入るけど…(リップにB4と書いてるタイプ)

それができないならヘッドライト外すしかないのかな?
光軸調整が面倒だな…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:27:38 ID:bZ5KC14a0 BE:321132492-2BP(0)
>>452
ビッタシ同じ位置に付け直すことも出来なくはないし、上手く脱着できれば光軸調整は不要だよ。
漏れはホーンの取り付け、スモールの弾替え、パワステタンク付け替えで3度外したが光軸は狂わず。
454774RR:2006/11/28(火) 23:30:02 ID:+7J6TV6r0
11年BH-5 キセノンライトです。
ヘッドライトレンズの内側が汚れてきた。
きれいにしたいが,やったことある人いる?。
いたら教えて下さい。・・・ググッてもでてこない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:35:26 ID:Wr7eSo0qO
>>450
ライトユニット外したくなければ、ブロックに乗り上げるなどしてフロントにスペース作れば、下に潜ってフロントアンダーパネル側からパネルを止めてるプラネジを3,4ヶ所外して、アンダーパネル捲りながらポジションもウィンカーも交換は出来る(多少手探り作業だが・・・)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:35:32 ID:+G62D2SsO
>>453そうなんじゃ!
コツとかあったら教えてほしい…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:00:55 ID:EyHRmuzKO
>>451
まだぐぐってなかった、申し訳。
>>452
自分のもB4なんで見てみます
>>453
光軸ズレそうで怖いな…
>>455
それも見てみます
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 02:08:34 ID:NjpClmxpO
D型Eチュン乗りです
自分もショック交換考えてるんだけど、ビルのBTSキット?(ヤフオクで12マソくらいのヤツ)
ってどうでしょう?
町乗り、高速でサーキットはいきません
今8マソキロなんだけど、昔のように路面に張り付くような感覚が懐かしい(T_T)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 07:20:54 ID:PqYhaL+f0
>>454
本当にライトの内側?
とりあえず、コンパウンドでおもいっきり磨くことをお勧め。
なお、昔HIDか普通のか忘れたけど、それはライトが磨けるようには分解できなかった。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 07:54:38 ID:Ng+hr5FSO
レガシィって、ブレーキスイッチからECUに配線は繋がっていますか?ブレーキスイッチから直にテールまでいってるんですかね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:23:50 ID:wgynAS/YO
>>460
つ 配線図
ECU関係の配線図は複数あるみたい。
1つだけじゃ全部載って無かった…orz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:36:30 ID:P3UyvD1hO
ライトの内側の汚れや黄ばみは、ヘッドライト
を外してアルコールを流し込みシェイク!
これできれいになるってカー雑誌に載ってたよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:37:47 ID:P3UyvD1hO
ライトの内側の汚れや黄ばみは、ヘッドライト
を外してアルコールを流し込みシェイク!
これできれいになるってカー雑誌に載ってたよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:45:53 ID:CBQ+1PVN0
>>460
ATシフトロックコントロールユニットとABSコントロールユニット
に信号が入ってます。

基本的には
常時電源------ブレーキスイッチ------ブレーキランプ-----アース
ですが、
上のスイッチとランプの間から分岐してユニットに信号が行ってます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:07:24 ID:P3UyvD1hO
460
一旦制御ユニットに入力されてテールランプに出力ってのは
メリットなさそうなんで、直接(当然リレーを介して)つな
がってる配線はあるでしょう。
むしろ、その配線からABSユニットやその他制御装置に
信号を分岐してるんじゃないでしょうか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:19:50 ID:vRjyC4wy0 BE:963398096-2BP(0)
>>456
基本的にボデー側をいじってなければ、ネジの位置をキチンと取り付けることで光軸はずれない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:22:31 ID:Jr+3b1AY0
BE5D乗りです。
今度、17インチ純正アルミにスタッドレスを組もうと思うのですが、
タイヤサイズはどこまで対応できるのでしょうか?
現在215-45-17
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:38:16 ID:O6PipHvc0
>>454
おれのA型B4もそうです。表面をコンパウンドで磨いてもなんか曇ってて
気になりますよね…中古で買ったからもしや冠水車か?とも思いましたが…
当方北海道なので春になったらアルコールチャレンジしまーす!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:59:05 ID:c62AIpBl0
>>458
車高が下がります。
発条がへたってるなって感じないのなら、又、車高を落としたくないのなら、OHを。
んで、工賃安くするためにOH済みショックを先に送ってもらうOHの方が良いかも。
パーツのレビューは「みんから」を見た方がって思います。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:53:55 ID:Ng+hr5FSO
460です。
みなさんありがとうございます。各ユニットからや制御され、ブレーキランプに
繋がる配線は、運転席周辺からは取れなさそうですね。
ディーラーで配線図のコピーもらってこようと思います。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:09:58 ID:P3UyvD1hO
470
電気的にはブレーキはただのスイッチですから
ブレーキ直後は何も制御されてない信号だと思うので、
運転席で信号を取れると思いますよ。
で、いったい何をしたいのですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:00:57 ID:xs0jsWe1O
ブレーキランプに連動して赤く光るスピーカー(通常は緑)が確か昔あったはずだなぁ

でもそれならテールランプ直前で取ればいいし…

ダッシュボードで光らせる?

まさかネオン管?

夜間にブレーキ踏んだとたん車内がきらびやかに光る場面を想像して一人吹いてしまったオレは頭おかしいですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:59:06 ID:/3NShK1p0
>>472
ハイマウントストップランプの普及と共に消えたね・・・
それと、ハイマウントストップランプは1個しか設けられないって事からも
各メーカーで廃止しちゃったんじゃないかな。
走行中のネオン管も含めた室内照明の点灯は禁止?されてるよ。
停車中とか私有地なら問題無いんだけど。
474774RR:2006/11/29(水) 21:35:06 ID:mKKtEMED0
454です。
>>459氏& >>462氏 ありがとう。
・・・試してみます。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:35:44 ID:snVR/7Pp0
ストップランプ連動で光るスピーカーが昔あったな。
カロッツエだったか。
当時、あの光だけでも車検通らなかったな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:48:04 ID:7kWiz/hIO
どなたか自分でやる光軸調整の方法教えていただけないでしょうか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:29:51 ID:SuKChHMk0
>>140 でブレーキパッドの相談したものです。


色々悩んで通販でWedsSportsのREVSPEC SCを購入しました。
前後1台分で\11000強とまぁリーズナブルでした。

日曜にDIYで換装して約3日です。まだ200km程度しか走ってないのですが
効き方は、踏み始めは純正と変らない印象でしたが奥ではしっかり効く感じがします。
確かにダストは減ってますし、鳴きもないようなのでいい感じです。

レス頂いた方、改めてありがとうございました。満足してます。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:33:05 ID:Cr8QmhFF0


ググらずにダイレクトにここへ書き込む奴は死ねばいいのに

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:36:57 ID:AK21dvdV0
誰かレスくれるといいんですが。

キーレス使うとルームランプ点きますよね?その電気と連動し、ドアミラーの下に
ライトかなにか付けて光らせたいんです。要は砂利道の駐車場なので夜間水溜りに気づかず
はまってしまうから。

さすがにルームランプからドアミラーまで配線引けないし何かいい方法ないでしょうか?
もちろん昼間も光っても気にしません。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:45:32 ID:LRk7TCna0
ライト点灯可能なケータイに機種変更する
auはほとんどがデフォで出来るんだっけ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:45:32 ID:xAJGUuPq0
>>479
BH/BE関係のHPをあたると見つかると思うけど、俺も同じようなことを考えて
調べてて見つけたHPで、運転席側Aピラーにルームランプからの電源線が
通ってるのを紹介してた。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:01:19 ID:KBR26TwC0
BE5のC型なんだけど、ポジション球について教えてホスィ。
今着けてる社外のポジション球の色が緑色してて変ようと思って探したんだが、
5/35wのS25のダブル球なんてほとんど売ってない。
これってちゃんと守らないと点かなかったりヒューズが飛んだりする?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:06:20 ID:jtyXyxow0
>>478

残念だけどそうだな・・・別に死なんでもいいけどw
せめてもう少し調べてから質問して欲しい。ググれば出てくる質問多過ぎだよ。
自分で色々調べても分からないから人に尋ねるってのが筋だよな・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:24:07 ID:Nn7CleWLO
>>483
ぐぐってみたのですが携帯だとあまり調べれないもので…気分害してしまったなら申し訳ないです
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:30:34 ID:EM/mCKOG0
TEINのベーシックワゴンを入れた。新品で6万だったんで純正O/H替わりとして。
まあ6万なら納得できるかなってかんじですわ。車高をノーマル位にしてるので推奨車高に下げると
もう少しよくなるかもね。さすがへたってるからとりあえず何かに変えたいってひとにはいいと思う。
O/Hの間は車乗れなくなるし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:53:01 ID:u8o8FzzG0
GTワゴンでもフロントは一番硬くしてもポヨンポヨン
と跳ね抑えきれていない様子が伺えます。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 07:05:57 ID:45CM58p20
TEINって半年しか持たないんだよねw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 07:06:49 ID:jNedpioz0
堅い物を入れればボディがギシギシアンアン
テイソの市販品は堅いか柔らかいかの両極端で中間が無い。
売り方が上手くても造り方が下手。
技術はあるのにねぇ・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:24:57 ID:zMXf+uW+0
>>487
右リアからオイル漏れ発生。
2マソ`もたなかった。
外れだったのかもしれないが、確かに評判良くないですね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:01:00 ID:TthqSFsK0
>>482
漏れも使ってるが、そのダブル球って普通に各メーカーから出てると思う、が…
純白球と謳ってる商品はレガのポジに入れると緑色になる。
レンズカットの影響とライト自体が緑色に光ってるってのがある。
マジで白くしたいならLEDしか無い。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:28:04 ID:4u4v2NRs0
カーゴランプを12V18Wに交換したけど、
やっぱユニット焼けるの?

規定値は12V13Wなのですが…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:30:48 ID:4u4v2NRs0
もう一つ質問
BHで現在走行10万

プラグ交換な訳だが、
何かオススメをオススメしてください。

あとデラで交換すると工賃高いですか??
そこら辺の工場でプラグ交換すると、
ネクステップ効かなくなるとか???
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:53:46 ID:TthqSFsK0 BE:428177164-2BP(0)
>>491
長時間つけなきゃ大丈夫。
漏れはバック球をハイワッテージ化してる(w

プラグはイリヂウムが良い気がする。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:58:09 ID:4u4v2NRs0
>>493

サンクスです。
付けちゃおっと。

ついでに質問。
今直したい箇所
・プラグ
・エンジンマウント
・冬のエアコンからのガソリン臭



の三点なわけですが、
エアコンからのガソリン臭はクレームで通りますか?
去年相談したら工賃込み二万とか言われて、
1シーズン我慢。
今年は我慢できないかと思われ。

まとめてやった方が工賃安いかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:28:36 ID:PXG00mGZO
>>492
昔、ドラスタ大井南店(だっけ?)が3Kで交換してくれるってんで
たった3マソキロしか走ってないのに意味なくプラグ交換したっけ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:54:58 ID:fw87sAMN0
>>492
どれかお勧めって言われたって、人によって求めてるものが違うんだから一概に言えないだろ
工賃だのネクステップがどうのなんてディーラーによって違うんだから、直接ディーラーに聞けよ



って叱られちゃうよ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:38:22 ID:rWijFaWw0
ガソリン臭はBE/BHのD型でよく聞くけど、ホースそのものの対策品は出てるのかな?それとも単なる交換?もし単なる交換だとまた再発するよね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:25:20 ID:XnORhCmv0
>>479
キーレスなんだよね?
アンサーバックでウィンカー点滅するから、その明かりで見ればいいんじゃね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:27:58 ID:4UXpI4j+O
再発の場合はクレーム扱いで保証になる場合もあるとお客様センターで聞いた。
他の事例で聞いたんだけどさ。

お客様センター+ディーラーの両方に確認すればよろし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:55:29 ID:7fakYqjX0
5年ほど連れ添ってきたBE5D RSKですが、この度BL5D GTに乗り換えになりそうです。
っつーか、交渉も大詰めに入ってきてるんだけどどうしてもBLの見た目が好きになれないんだよなあ…
中身BLでBEかBDのガワ乗せてくれたら完璧なのに。

つーかBLってボーイズラブの略みたいでなんかヤなんだよな…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:08:13 ID:HkV+N7oD0
>>500
その発想なかったわ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:09:59 ID:tV+iO/E90
BLってもうD型なんだ
次の型の形式はなんだろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:11:34 ID:mb5fcAZQ0
>>502はまずはアルファベットの歌でも覚えような
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:14:01 ID:y7RuLc9u0
>>502
念願のBMですw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:26:17 ID:mKtdYp9U0
>>492
NGKイリジウムMAXの6番
結局のところ、特殊でめんどくさい水平対向のプラグ交換は
手間暇かけずに、慣れたディーラーが吉。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:28:24 ID:mKtdYp9U0
>>494
中古で新車保証切れの車を購入した(保証継承していない)のであれば、
クレームは無理だと思います。

エンジンマウントは、交換によって振動が増すことが多いのでお薦めではないです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:31:26 ID:/3wNlmOt0
>>500
俺もほぼ同意。

まっさら新車なBEとBLが並んでて
どっちか選べといわれれば迷わずBE選ぶ。

中身もBEの方が好き、内装とかとくにそう思うよ。
たとえば、前方から視線外さなきゃ確認できない
ドリンクホルダーとか俺的には嫌い。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:44:16 ID:jNedpioz0
>>506
エンジンマウントは強化タイプにとは書いて無いぞ?

MTに限るが、エンジンマウント&ピッチングストッパー&ミッションマウントの
3箇所変えると無駄な振動が多少抑制されて、ギアの入りが良くなる。
もち純正新品で構わん。
シフトフィール優先で、振動を(・ε・)キニシナイ!! ってならSTiの強化タイプと
どこかの強化ミッションメンバーブッシュにクスコのシフトリンケージブッシュで
カッチリとしたシフトフィールが味わえて純正以上にギアの入りが良くなる場合も。
ミッションオイルが腐ってるとか元々入りが悪けりゃ多少レベルで終わり。

俺は多少の振動や駆動音は気にしない人間なんで、全然気にならんレベル。
STiのクイックシフトを入れなくても良い感じだし。
509500:2006/11/30(木) 21:52:30 ID:7fakYqjX0
>507
そうそう、そうなんだよ!
運転席座った時の違和感とかね、もう。
あとBLは色がパっとしない。今のBEはノーティックブルーマイカなんだけど同じ色とは言わんまでももうちょっと鮮やかな青が欲しい…
なんだよ俺不満だらけじゃん。やっぱBEの車検通そうかな…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:07:00 ID:xz5FJjH40
>>497
対策品って聞いたから再発はしないんじゃないかな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:09:26 ID:mb5fcAZQ0
現行はオッサン好みの無難な色ばかりだな。
先代はスケベ椅子色とかカッパーオレンジとか、変わった色が一つ二つは用意されてたのに。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:14:25 ID:/3wNlmOt0
BPスレ、ちらっと覗いたのだけど。
コーナーリングランプってなくなってたのね。

次はB9考えてたのだけど(顔はみなれた)
発売凍結らしいし、
次のレガシィまでまつよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:22:55 ID:jNedpioz0
スケベ椅子だとか仏具色だとかうんこ色だとか言われても
普通に走ってても何故か前の車が速度を上げるとかさ
後ろの車が車間空けるとかさ・・・人の視線が痛いとか

慣れって怖いね。
駐車場で自分の車を見つけるのが楽でいいしね。
案外乗ってて飽きない色だよ、マスタードマイカ。
そんなのに乗る俺は変人ですかそうですか。
514492:2006/11/30(木) 22:36:22 ID:4u4v2NRs0
色々レスサンクス。

・プラグについて。

>>505
>NGKイリジウムMAXの6番
6番ってのが妥当ですか?
高速と下道が半分半分くらいの乗り方です。
デラに頼んで交換します。

・ガソリン臭について

>>510
BH−D型です
ガソリン臭対策品が出てるんですね。
相談してみます。

・エンジンマウントについて。

走行10万なのですが、
朝のエンジンが温まるまでは、
振動騒音がタクシー以上に相当激しくなったので、
交換したら治るかな?とおもいまして。
強化品じゃなくて純正品です。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:43:03 ID:5w5cIEh50
>>508
強化タイプじゃなくても、純正でも交換することによって振動が増すのだが・・・
516492:2006/11/30(木) 22:48:06 ID:4u4v2NRs0
>>515

そうなんですか…
振動騒音はエンジンが温まるまで我慢ですね。
原因は経年劣化ですかね?

プラグなのですが
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/li_maxplug.html
NGKイリジウムMAX6番でもいっぱいありますね。
どの型番を買えばいいですか?
ネットで買ってデラに持ち込もうかと思っています。

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:00:18 ID:rWijFaWw0
>510
対策品の品番とかってあるんですかね?
営業にガソリン臭のこと話したら
そんなこと聞いたことありませ〜ん、だって。
518492:2006/11/30(木) 23:02:57 ID:4u4v2NRs0
>>517

私も去年そう言われましたよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:06:06 ID:/3wNlmOt0
今の営業マンは、他のメーカーも含めてだけど、
2ちゃんで話題になるような話は実際しらないっぽい。
ここでいう、オルタ(俺はぶっ壊れてからここ知った)や
エアフロ(こっちはいまのとこ問題なし)とかでも。
520500:2006/11/30(木) 23:21:33 ID:7fakYqjX0
>517
ちょうど一年前にクレーム修理してもらったけど、営業マンに言うよりメカに話した方が通じると思うよ。
今のところ再発の気配なし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:36:43 ID:gd4+8s200
おれはいっつもサービスに直接電話するし話する。
それの方が話が早い。
522492:2006/12/01(金) 00:25:08 ID:dz3eyLsi0
・プラグの件

http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/li_maxplug.html
BKR6EIX-Pを4本オクで注文しました。

送料手数料込みで4000円ちょい。

これ持ってデラに行きます。

その前にガソリン臭の件でお客様窓口に電話しますね。


523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:52:51 ID:Wk3YFrvI0
>492
ぜひ、お客様窓口の反応教えてくださ〜い。

>510
ガソリン臭の対策品交換した印ってあるんですかね?
(B型のエアフロ交換の時は、エアフロの近くに白い○が付けられてた。)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:55:01 ID:Lu/iOIme0
>>522
ヤフオクのプラグは偽物とかあるから気をつけてってもう遅いかw

>>514.517.523
「ネットで見かけたんだけどガソリン臭の対策品があるらしいね?どうなの?」
みたいに尋ねたらデラのメカニックには通じたよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:58:17 ID:Lu/iOIme0
[NGK]★スパークプラグ総合6気筒目★[デンソー]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152164608/

中国産の偽物があるらしい。純正部品でもあるそうだ・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:18:08 ID:txR7mfisO
安かったからオクで購入だって(プ
偽物じゃないといいね。
正規品かどうか判らん物を数百円〜数千をケチって粗悪品だったら最悪。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:18:29 ID:r3EUK3y1O
たった今、国道でフロントガラスに飛び石喰らいましたorz
線は出てないけど、3aくらいの花びら型に欠けています。
修理でいければいいのですが、交換ということになるといくらくらいするのでしょうか?

マジで凹むー
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:31:36 ID:eNZ4/1e50
>>527
車両保険
529527:2006/12/01(金) 17:58:39 ID:r3EUK3y1O
>>528
免責5マンついてるぜ…orz

よく見たら中心から5aくらい線が出てる。
ヒビペッタン貼ったけどはみ出してる。
やはり交換なのかー
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:07:52 ID:Lelf0/7s0
結構危険だと思う。俺も同じよう状況になって高速道路走行中に割れた事ある。
今思い出しても背筋が凍る。甘く見ないほうがいい。
早めに交換汁。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:08:09 ID:txR7mfisO
純正新品なら10万コース
社外新品なら7〜8万コース
中古なら4〜5万コースじゃないかと。
ディーラーで聞かず、近くの修理工場とか板金屋に聞いてみ。
ディーラーでもリサイクル部品扱ってもいると思うけどね。
532500:2006/12/01(金) 20:16:49 ID:T+BLsrZF0
みんな今までありがとう。結局BLに乗り換える事になりました。
D型ガソリン臭を知ったのもこのスレでした。
多分、BEの事は一生忘れません。本当に楽しい好きな車だった。
本当にありがとう。そしてさようなら。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:05:35 ID:m2ALS6MY0 BE:481698893-2BP(0)
>>529
車両保険は全対応か?
一応、車対車+Aなら絶望。
それ以外なら免責金額なんか関係なく保険等級据え置きで交換可能。
あと、普通に換えたら10まんこコース
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:16:54 ID:ZGC022mn0
>>529
はしっこから(横)10p以内、下部から30p以内は断られる可能性が大。
その大きさなら3万ぐらいだろう。技術のあるとこならば。
修理するなら、それまでは絶縁テープを亙を葺くように、下から重ねて貼り付けて水が入らないようにする。
デフロスターなど、温度差が激しくなりそうなのは使わないでおくこと。市販のヤツで補修はしないこと。
(プロがやってもあのキットで直すのはむずかしいそうだ)
あと、UVレジンを使わずに可視光硬化樹脂を使ってるとこがお薦め。
免責5万なら、悩むところだね、、、

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:20:25 ID:ZGC022mn0
>>532

  

'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 離れても俺たちは友達だからなー!!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ ) また、遊びに来いよ
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!カ_ ろ いつまでも待ってるからー!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:23:18 ID:Lu/iOIme0
携帯厨にマジレスの嵐
このスレの優しさを感じた瞬間であった
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:20:00 ID:H8lTRwW50
>>492
デラで9万キロ過ぎのときにタイベル交換のついでに、プラグとシリンダーヘッド
のシールと交換してもらいました。
全部で9万弱だったような気がします。
もちろんタイベルのついでなので、プラグ交換工賃は入ってないような気がします。
ちなみにプラグだけは10000万円以下でした。
タイベルは気にならんのか?その辺交換するなら、タイベルとエンジンマウントやら
まとめてやったら、安心な上に安上がりじゃないかな。
ちなみに純正のプラグのねっかは忘れたが6ではなかった気がするので、
あまりヘンなものはつけないようにww


538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:39:47 ID:Rg6inTCNO
車内の結露凄くて困っています。
くもり止めウエスを使っていますが効果がありません
何か良い方法ないですか?
539492:2006/12/01(金) 22:51:14 ID:dz3eyLsi0
>>537

前回車検時にステアリングポンプ故障⇒交換(保証)ついでに、
タイベル交換したんですよ。
タイベル交換工賃はドサクサで無料。
その時プラグも変えとけばよかった…

マウント交換は振動騒音にそう改善が見られないものらしいので、
辞めときます。

んで、プラグ
BH-dターボ純正は6番みたいですよ。
けど例のヤフオク購入…
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152164608/

パチか否かを確認してから交換しようかとおもいます。


・エアコン臭について
>>523-524
カスタマーセンターに電話しました。
「対策品」があるとはカスタマーセンター側も把握してない模様。
明日デラに持ち込んで、
出来るだけクレーム対応してもらう方向で、
お願いしようかと思っています。

ホースからのガソリン滲みはデラのメカの方が去年確認されました。
有償で2万くらい?って言われたのですが、、、

また報告します。
540492:2006/12/01(金) 22:54:23 ID:dz3eyLsi0
>>536
確かに、
ここのスレの方は非常に親切ですねぇ。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:00:01 ID:xmWX+bmC0
>>537
プラグ交換だけなら1億円以下か・・・、まぁ間違えてはいないがwww
それと純正プラグの熱価は6だぞ。

>>538
俺のも酷い、除湿材とかも効果なし。
なのでエンジンが回ってるときはAC入れっぱなし。
エンジンを切る前に窓開けて室内に冷たい空気を入れておく。
とかそんな原始的な対策しか思いつかない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:14:59 ID:wuCWBdlR0
>>538
・デブ →痩せれ
・水分を含んでる物を置いている →降ろせor乾かせ
・内外の温度差が激しい →寒くても我慢汁
・太ってない、水分は考えられない →エアコン入れっ放し

つか結露が酷いってどうなのよ。
曇りが激しいならまだ理解出来る・・・

>>539
マウント類は純正新品に変えると、新車の状態に近くなる。
徐々に劣化する物だからな、変えなきゃ劣化が進むが
新品に交換すれば劣化はリセットされると考えたらどうなんだ?
考え方なんだけどな。
プラグに関して言えば、GDB以外は6番じゃなかったっけ?と。
プラグ換えるついでならロッカーカバーガスケット交換もアリじゃないかな。
オイル漏れが無くても予防措置として。
どうせイグニッションコイル外すんだから、手間は大して変わらんと思う。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:15:07 ID:tu65s4Qq0
どなたか御教示願います。
当方、BH5BのGT-B E-tune所有です。
スタッドレス用に16インチホイールを探していたところ、
先代レガシィBG5純正16インチ(5スポーク)が見つかりました。
ディスクがBH純正に比べて反っているので、
もしかしたらキャリパーと干渉するかも?と考えたのですが、
どなたか流用されている方いらっしゃいますか?
544537:2006/12/01(金) 23:24:45 ID:H8lTRwW50
>>539
そうですか〜それはすみませんでした。

タイベル交換の工賃はけっこうしたので(3万くらい)それはラッキーですね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:31:11 ID:xmWX+bmC0
>>542
おれが説明しよう。
仕事終わる→車に乗って帰る(AC入れっぱなし)→家に着く
→メシ食って風呂入って寝る→起きる→歯磨いて顔洗って車に乗りこむ
→前が見えない→ワイパー動かす→変わらず→良くみる
→フロントガラス内側に結露水が流れている・・・orz

っていう感じ。
SP-G2にすっぽりはまる位の体型だし、湿ったものなど積んでいない。
AC設定温度は24℃くらい。AC入れてる間は問題ない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:42:09 ID:aEYwtvhQ0
基本的に一年中ACはオンだな、
オートはまったくつかわないけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:45:43 ID:wuCWBdlR0
>>543
3mmスペーサーで干渉無し。
滅多に無いと思うから、5mm入れとけ。
BD/BG用のA型用だな。
GC/GFのVer2の色違いってだけ。
本来は15インチキャリパー用のホイール。

>>545
じゃAC入れっ放しで解決。
あるいはヒーター(デフォッガ)でもおk。
あー、まさかとは思うが内循環のままって事は無いよな?
外気導入にしてないと曇りやすいぞ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:51:36 ID:3w0z50qv0
寒い時期はしょーがねえよ。特に寒い地方はどうしょうもないね。
日中車内温度上昇→日が暮れて気温下がっても車内温度との温度差大→結露
→温度下がって相対湿度上がるから乾かない。
ただ水物が車の中にあるかないかで随分違うのは確か。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:55:35 ID:3w0z50qv0
>>549
いやいや曇るとかってレベルじゃないんだぞ。結露だよ。モロに水滴。
これって乗り込んでエンジン掛けてDEFでA/Cガンガンでもなかなか乾かないもんだよ。
いや水滴ならまだ良いよ。凍ってることあるから。
エンジンあったまるまで解けないよ。
車内じゃお湯掛けるわけにもいかんし、解氷スプレー掛けるのも気が引ける。
まあ、俺が力説してもしょーが無いけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:56:06 ID:3w0z50qv0
うわ、自己レスしてるし。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:59:59 ID:xmWX+bmC0
>>547
まぁ、AC入れている間だけは問題ないんだけどね。
でもな、たとえば本屋に行ったとするだろ。
ちょっと立ち読みして車に戻ってくるとその間にもう曇ってる訳で・・・。

常に外気導入にしてるし、押し入れ用の除湿材も5個くらい放置してるし・・・。
今度湿度計でも買ってきてみるよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:05:09 ID:bX+NsqVE0
>>549
自己レスワロス

結露しちゃうって事は、何らかの問題があると思うぞ。
バスとかじゃあるまいし・・・
外気温が最低何度になる地域かしらんけど、俺の住んでる地域は
-10度なんてザラがだ結露までには至った事は無い。
始動直後に霜を取って乗り込んでも前が見えねーって程度で終わり。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:07:11 ID:RqmU9d1S0
エンジンマウントに限らず、ゴム製部品は消耗品。
10万キロも走っているようなら、サス関連のブッシュ等も含めて交換するのがベスト。
ざっと見で、ひび割れてるとかシワがよってるとか硬化してる等があったら交換してみては?
下手するとエンジンマウントが切れてるとかもあるかも。
まぁ、レガシィの場合は見辛いけどね・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:11:55 ID:RqmU9d1S0
>>551
どっかから水が入ってるってことはない?
内張り、カーペットはぐって見てみれば?

前にテールゲートから雨漏れしてて、スペアタイヤのところが池になってる車があったけどね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:13:37 ID:XfCi5EmP0
>492
電話乙
なんかこのトラブルってメーカーとしてはあまり対策に力入れてないのかな?
ガソリンもれ(にじみ)だけに危険な気もするが…。
多分、寒い所でなければ発生しないから、全車的な交換でなく、
文句言ってきたやつだけ交換するってパターンなんだろうね。

ちなみにこのトラブルってターボもNAも関係ないの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:25:54 ID:ZHXZXZbS0
>>527
飛び石が原因でガラス交換したことが有るけど、2年前で約14万円だったよ。
車はBH5DGTです。
557551:2006/12/02(土) 00:34:45 ID:0MkkzUOB0
>>554
前にECUにタコの配線を繋いだんだけどそのとき見た限りでは
水が入ったような痕跡はなかったんだよね。
まぁ運転席側のカーペットは剥いでないからこっちかもしれないけど。

セダンだからテールゲートは無いし、それにトランクの中は結露していないんだよ。

うーん、あとはドア内の防水シートとかかなぁ。
いい加減に貼ったつもりもないんだけどなぁ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:06:10 ID:n+8+5Oim0
サンルーフが付いててパッキンが劣化している、とかだったら…。
っつかBEにはなかったっけ?
559柿本マン:2006/12/02(土) 03:57:44 ID:CsgqUw7DO
マフラーとは柿本であり
柿本とはマフラーである
560柿本マン:2006/12/02(土) 07:47:21 ID:CsgqUw7DO
おはようございます
今日も一日よろしくお願い致します
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:50:20 ID:BxW7wnDf0
平成12〜14年式位のランカスターS2.5を狙ってるんですが何か注意点は有りますか?
あとスバル車って新車保障って無いの?6年10万キロ未満みたいなの。
有料延長保障は入っといた方が良いですかね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:22:30 ID:Ti+jq5H60
名古屋スバルはプラグ交換1万8000円〜になってた/( ^o^ )\ なんてこったい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:05:59 ID:Rs6XJxQv0
>>561
中古は延長無理やん
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:18:37 ID:Gkn7Wvrx0
>561
タイヤは交換しましょう。
セルフレベライザーが付いているので、リアの足の動きが悪いのはデフォです。
気にしないようにしましょう。
6気筒だとパーツ自体が無いので弄られてるヤツはそうそうないんですが、4気筒はかなりのパーツが流用できるので弄ってる人が多いです。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:35:29 ID:5Ws1gWRF0
カースポットなら中古車でも延長保証つけられたはず。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:08:50 ID:1FtMm+feO
中古の場合どこで買っても整備記録簿か何かに付いてる登録者変更手続きを最寄りディーラーですれば新車保証が残ってれば継続出来るし、有料の延長保証も受けられるんじゃないか?
カースポットはこの手続きを購入時にしてくれてるだけだと思う。
それと延長保証のネクステップはディーラー車検が加入の条件だったはずだけど
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:19:40 ID:CdZz0yEK0
エンジンマウント交換した人に
振動・騒音の面でどれくらい改善したの?

なんか上の方であまり変化ないようなカキコがあったけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:26:57 ID:Ti+jq5H60
どこでも5年10万キロ未満なら延長保証つけれるよ/( ^o^ )\ なんてこったい
Dラに車持ってけばおk
あれネクステップと勘違いしてるかな?俺w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:18:56 ID:WykyoKkl0
カースポットで購入の場合、年式に関係なくホットダイヤル保証1年が標準、
有料で2年の延長(ホットダイヤルロング保証)が可能。ただし購入時のみ。
最近、年式・走行距離の制限がなくなったはず。
ネクステップはデラ車検(2回目まで)時に新車保証延長。
こっちの制限はわからない。
微妙に支払い金額と保証上限金額が違うから、新しいやつ買う時は要検討。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:04:42 ID:Uc307haB0
微妙に違うのだ。
保証延長プランはディーラーだけに限っておらず、スバル特約店でもOKのはず。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:55:43 ID:WykyoKkl0
たしかに特約店もOKだね。スマソ。
ホットダイヤルの方は部位による年月・距離の制限もなくなってるみたい。
H13式以前だとネクステップ延長ができないから
ホットダイヤル延長した方が安心は安心かな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:56:20 ID:MukgFK5XO
13年式BE5RSKなんだけど5万キロ過ぎた辺りから足元がバタバタし始めたような…。
もうこのぐらいの距離から抜けてくるもんなのだろうか?気のせいなんだろうか?
ビルはオーバーホールする方がお得?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:53:11 ID:cJcJOlev0
>561
丁度一年前、ランカA型購入。
ヨコハマのジオランダーがついてたんだけど、乗り心地・走行音が耐えられず、
ブリのレグノ8000に変えた。

あと、トノカバーのストッパーのゴムが擦り切れて、左右の留まる位置が違うとか、
ありましたね。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:55:46 ID:37hLIqAL0
>>567
前回の車検時に交換したが俺の場合は結構変わったぞ?
アイドリング時のファン停止直後なんかの回転数が下がる時の"ブルッ"とした揺れはほぼ無くなった。
その他の細かい振動も随分減った気はする。
約8万キロ時だったが、多少ヒビ割れてはいたが中の液体は漏れて無かった。
ちなみに当方BH5B E-Tune乗りです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:56:37 ID:OtbUJ2el0
>>572
新車状態の乗り心地に近づけたというだけなら、ディーラーにもリビルド品はないので
保証金での先送りでOH(分解洗浄・フールド交換・オイルシール交換)がお得だと思う。
ただし、OHなので新品同様の年数や距離走れるか?というと微妙なところ
乗り心地をどうこうしたいなら社外品に交換がお得だと思う。

↓参考
http://www.ennepetal.co.jp/09maintenance/04.html
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:24:37 ID:9s+zFIIl0
>>567
エンジンマウント交換して変わった〜!!ってくらいならよっぽど
前のがへたってたんじゃないかな。
昔、親が乗ってたプリメーラがそうだった。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:29:43 ID:Ti+jq5H60
ビルもオイル漏れだったりしたらネクステップで交換できるって聞いた
偶然4本オイル漏れせんかなー
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:34:51 ID:w8uGsVHR0
>>575
ゴメンよくわからないんですが、OHの先送りするときは
保証金をまず払ってOH品を送付してもらい、実車の足回りを送付後、
OH品の代金と相殺されるってことでいいんですよね?

初めに\126600を支払ってVer.A4(\88000)を頼むと
最終的に\126,600-\88,000 = \38,600返金で良い?

#まぁ送料やらなんかは別途掛るのかもしれんけど
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:20:10 ID:OtbUJ2el0
>>578
送付した元の足回りのOHが問題なくVerA4のプランで済んだ場合はそうです。
もし送付した足回りのシリンダー本体やピストン,ブッシュなどに問題があって
交換などが必要な場合は先払いした保証金から差し引きされます。

最終的な返金は
¥126,000−送付したサスのOHに実際かかった代金(別途、見積もり)=返金
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:40:38 ID:w8uGsVHR0
>>579
ありがとうございます。納得しました!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:10:01 ID:D1VUOhIJ0
雪国なんだけどもうすぐBE5D海苔になります
よろしく

初MTワクテカ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:37:59 ID:xwQUvJj/0
>>527
交換だと15万くらい用意しとけば足りると思います。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:44:36 ID:xwQUvJj/0
>>556
俺もそのくらいだった。15万でお釣りがきた。
自分もBH5GT-B E-tune2
584567:2006/12/02(土) 20:49:59 ID:C/2mCOun0
う〜ん来年6月に車検のBE5C乗り走行距離95,000q(現在)だが
65,000q時にビル足OH済み。
今だ足回りは健在だが、路面からの入力時に感じるのはブッシュ類のヘタリか?
車検時にタイベル他交換にエンジンマウントも考えようかな。

あと30,000q乗ったら2度目のビル足OH+ブッシュ類の交換も必要かもしれぬが。
そこまで乗り続けたオーナーいるかな?
いたらアドバイス、キボン

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:17:18 ID:9s+zFIIl0
A型GTBの15万キロだけど交換はエンジン周りのみ。
サスはこのまま乗りつぶれるまでいっちゃおう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:30:25 ID:iF/3E3Ot0
>>581
納車オメ
だけど初MTでBEじゃMT嫌いになるかも?
おれ、免許とって20年MTばかり乗り継いできたけど今のBHのMT最悪!
587527:2006/12/02(土) 22:13:42 ID:zxPIFg+30
親切な皆さん携帯からの書き込みにもお答えいただいてありがとうございました。

本当はウインドリペアできる店に行こうと思っていたのですが、道路の継ぎ目で
パシッとヒビが伸びガラスの端までいってしまいました。
当たった場所もガラスの端から10cm未満でしたし、諦めてスバルのDラに持って
行きました。
結局交換となり純正で工賃含め13万、準正規品?で11万と言われ安い方を選んで
しまいました。純正との違いはプロでなければわからないということでしたが
なんだかコーティングの仕上げが違うようなことを言っていました。
来週にならないとすべてのパーツが整わないとのことなので交換は来週半ばになります。
本当に皆さんいろいろとありがとうございました。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:14:05 ID:tnvg0B3M0
俺のBHは通勤に使用してないからまだ走行2マソキロ。
買った時と全く変化なく快調!
バッテリーはそろそろ交換かな〜
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:15:55 ID:9V5oAGma0
>>587
同じく今年8月に飛び石をもらい、国産メーカーの純正同等品に交換したよ。
品質は純正と遜色ないと思う。
満足してます。

>>588
俺のBHは通勤に使用していないけど購入後2年で3万5千キロ。
トータル6万キロ突破。
エアフロ、クラッチ、フロントガラス…いろいろありました…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:29:41 ID:9V5oAGma0
あーまだあった。
オイル漏れ(タービンのパイプが曲がってた)、サイレンサー脱落直管仕様事件、
フロント・リアバンパー交換(これは自分が悪い)。
合計70万円也。

>>588がうらやましい。
でも、またこれもレガシィの醍醐味…
と納得してみる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:41:00 ID:w8uGsVHR0
>>590
マゾ乙!
気持ちわかるけどw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:43:05 ID:Ti+jq5H60
>>590
修理代70万てすごいね(;´Д`)ハァハァ
ちなみに何型ですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:55:02 ID:HcL19FHoO
明日デフオイル交換しようと思ってるんですけど、
あれってドレンボルト外すだけで
オイル抜き切ること可能ですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:56:55 ID:Uc307haB0
>>578
オレがやってもらった入間のM川ってとこも同じような値段だった。3年近く前だけどね。たしか、オーバーホールキャンペーン
ってのをビルシュタイン?エナペタル?がやってるから(もしかして終わってるかもしれんが)もうちょっと安いかもね。

>>584
ボンネット開けてエンジンをかけて、吹かしてるような動画を公開してる個人のHP何かを見ると
このエンジンの特殊性がよく分かるよ。俗に言う「羽ばたく」って感じがよく分かるから。
なので、直4よりはエンジンマウントを替える意味があると思う。
あと、ブッシュの打ち代えは特殊な機具が必用なので、足回りの部品その物を買わすショップもある。
そんなに値段が変わらないからだけどね。

>>587
免責5万で済むんだから、純正にしたほうがって思うけど?自損、当て逃げ、盗難などまでカバーしているタイプ
だったらいけるはずだよ。
オレの知りあいが保険でやってもらったときは保険等級(あくまで保険等級)も上がらなかったし。故意じゃないからね。
あと、年式にもよるんだろうけど、オレのBE5は外国メーカー品だったorz (交換したんじゃなく元からのもの)
もし、その純正が外国メーカー品だって言われたら、社外品の国産のにしたほうがいいかもね。


595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:59:03 ID:9V5oAGma0
>>592
一番壊れないはずのD型です。
まあ、40万は自分のミスと不運が原因です。
残り30万は勘弁して欲しい故障です。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:13:18 ID:WZFoX9U60
壊れる壊れないは運もあるからね。
同じ様にメンテしてても、引きの良さが無ければハズレ個体も出てくるんじゃないかな。
逆にC型まででもトラブルが少ない人(ディーラーでこっそり対応も含めて)もいるだろうし。
特にトラブル報告関係は、2ちゃん以外でも書き込みは多いんじゃ無い?
悪い部分て目立つから。

自分は4月からB型に乗ってるけど、たまにアイドル不調が出る事はあっても
頻繁に出るわけじゃ無いし・・・
もう10万km超えてるけど、エンジンもミッションも調子がいい。
ロッカーカバーからのオイル漏れが出たけど、タイベル関係と一緒に換えたし
足も車高調に換えてブッシュ類の強化もしたし、しばらくは安心して乗れるかなと。
乗り換えて約8ヶ月で3000kmチョイ・・・
案外乗ってなくて驚いた。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:17:50 ID:yOzs9Q8L0
>>593
オレは後だけにウマかけて(危ないw)交換してるので、残りは吸い出してます。
ストレートって言う店で買った「フルード・エキストラクター」っていう負圧を利用した
手動のオイル上抜き器具でやってます。ノズルを買い増したのでATF交換、前のデフ、パワステ、
ブレーキフルード(お薦めできませんw)なんかにも活躍してます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:22:17 ID:jEtppQ5MO
冬に雪山へスキースノボ行く方に
お伺いしたいのですが、
スタッドレスのみで突破不能なシチュエーションはありますか?

チェーンの購入を考えていますが、
4WDだからいらないかな〜って考えています。
でも雪国はスタッドレス(スノータイヤ)にチェーンが
基本と聞くので、より迷っています。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:22:20 ID:WZFoX9U60
>>593
完全に抜くならデフキャリアごと降ろして中身も出して洗浄。
そこまでは求めて無いだろうけどね。
エンジンオイルも他のオイルも同じだよ。
抜く時に時間を掛けるのと、ある程度の棄てオイルを入れればいいんだし。
そうすれば綺麗なオイルの割合が少しでも多くなる。
っても僅かだけどね。

人の車には余り時間を掛けたく無いけど、自分の車でオイル類の交換は
抜く時だけ時間を掛ける。
仕事とプライベートの違いもあるし、人のは時間を掛けちゃ悪いって違いかな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:28:58 ID:WZFoX9U60
>>598
運転者の腕もあるが、大雪で腹を擦るような場合はチェーンを持ってた方が良い。
自分が安全に走行する用途以外にも、目の前で脱輪した、はまった等の救出時にも
用途は広がるよ。
自分の脱出用にも使えるし。

スキーやスノボに行かなくても、冬になると長靴+スコップ等は個人的に必需品として
1シーズン車に装備する。
チェーンは最近持って無いけど、持ってると便利だね。
一緒にラバー軍手や汚れても良い上着なんかも装備してると更に良い。
チェーンはラダー(はしご)型か亀甲型が良い。
ゴムチェーンなんて使えない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:52:33 ID:E0OzHAb50
>598
除雪してるみちならまず大丈夫。俺はチェーン持ってない。
がちがちに凍ってたら諦めろ。お前がチェーンもってて事故らなくてもどうせ誰かがカマ掘ってくるから。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:58:48 ID:RIITSSQd0
九州も小雪がちらほら舞って来る季節になりました。
頻繁に積もる訳ではないのでチェーンを搭載しています。

下りのカーブではリヤがヌワーッっと出てきてビックリシマス。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:41:00 ID:ycbactIpO
>>598

油断は禁物だが、各方面のスキー場に出向いたけど、チェーンのお世話になった事はないです。
明らかにフロントのスカート以上積もってそうなところでも、スタッドレスでしっかり進んでくれたよ。
でも万が一の時の保険のつもりでチェーンも積んでます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 07:15:29 ID:dVwuN2Qc0
チエーン付ける時ってヒューズ抜いて2駆にするんだっけ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:29:05 ID:aMhWb1fk0
B型とかD型って何ですか?詳しく教えて下さい。年式とか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:34:34 ID:qLL+zu5xO
>605
とりあえず>1を読め。話はそれからだ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:09:48 ID:NpQZd9gz0
発売前に契約したA型乗りですが、大きな故障はラジエターくらいだけど
それいがいの初期不良のほうがひどかった。
ブロアファンに枯葉が入ってうるさいわ、シートベルトの付け根はギシギシ言うわ、
トノカバーは走行中の振動で外れるわ、極めつけはATが変なところでショックがあるし、
そっちの方が面倒だったな〜
さいごのA型のATの不良(不良かどうかはわからんが)は2年くらいいい続けて、
「対策品が出ました」といって何かを交換して以来無くなった。
当時どこのHPでもATのショックは指摘してなかったけど、なんだったんだろうな〜
ちなみに自分のと他のA型の2台で確認したので、他にも出てるはずとおもう。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:01:51 ID:vJl+JozP0
>>589
参考に教えていただきたいのですが、同等品もガラスの上側に色(緑?)は
入っているのでしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:23:04 ID:6e+1B3O6O
>>608
ボカシの色が選択出来る場合もあるし、ボカシは要らないってなら無しも可能だと思うけど。

社外(同等品)はピンキリだけど、純正との違いは流通ルート。

実は自動車ガラスってボラれていたり。
会社で軽自動車クラスで1万で買ってるそうな…
板金屋だけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:28:13 ID:3I3qXjQU0
>>609
ガラスに限らず車関係って殆どがボッタクリ価格だと思うな

6800円で売られてる某エンジンオイルが
仕入れ値900円とか聞いたときは流石に呆れた
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:54:40 ID:S3delu9m0
>>610
他にもゼロスポの汁やSWRTのモチュール汁は1L200円前後で手に入るからな。
極論を言えば車なんて販売価格の2〜3割が製造価格だからさ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:40:05 ID:XC+e+vck0
自分の車のフロントガラスを見てみた。Carlexって書いてた。
アメリカの会社らしいのだ。国産品使えよな!スバル!


613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:11:31 ID:pEl5ruYm0
Dにガソリン臭クレーム預けてきました。

屋根なし駐車されてますかって聞かれたけど関係あるの?屋根なし駐車してるけど。

代車は現行ワゴンのNAのATのBスポーツとかいうやつでした。
シートがリクライニングも電動ってのはいいな。
それ以外は内装も外装もBEの方がいいですな。ハンドルの形(スポークの位置?)もいまいちだし。
間欠ワイパーが8段階ってのには驚いた。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:47:55 ID:AkKmr24V0
>>586
レスd

そんなに乗りにくいMTなの?
今のところ試乗では乗りにくいところなかったけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:49:46 ID:RF3rZ0c00
KYBのNewSRって相場どのくらい?新品購入前提で。
BH5B/E-tuneだけど車高ダウン量どのくらい?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:20:24 ID:dVwuN2Qc0
>>614
あくまでも主観だが、褒められはしないね。
クラッチの重さとハンドルの軽さのアンバランス、エンジン始動直後のクラッチジャダー、
シンクロが悪いのかニュートラからローに入れるときギア鳴りはするし、エンジン特性とギア比のバランス、
そんなとこかな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:48:05 ID:WZFoX9U60
>>615
そのくらいヤフオクでもその他ネット通販、量販店、ショップで調べるor聞くべし。
相場を聞いたとしても、最安値で買えるとは限らないんだから。
純正形状ってだけで、ショートストローク加工してないからダウンサス入れてない限り
車高はそのまま。

>>616
クラッチ・ステアリングは慣れじゃない?
以前乗ってた車両で強化クラッチ組んでたから俺は気にしない。
歳を取った証拠なのか、渋滞にはまると嫌になる事もあるけど動いてる時とか発進時は気にならない。
ジャダーは繋ぎ方やフェーシングのあたり具合もあるし、ミッションもオイルだとか
ハズレミッションだったとか一概に言える事では無いと思うんだけど・・・
感じ方なんて人それぞれだから、>>616にとってはハズレと使い方が合ってないんじゃないかな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:00:57 ID:+v43MXz90
>>615
純正バネと組み合わせる前提のショックは、純正バネに装着すると大抵車高が上がるハズ。
つーか、車高はショックでなくバネで決めるもんだ。

>>617
運転者の経歴で決まるんじゃない?
とは言え、ニッサン、トヨタ、ミツビシは癖がないが、ホンダ、スバルには癖がある。

つーか、>>616
大馬力車のミッションは優しく扱ってやらないとすぐシンクロ逝くぞ。
俺もエボ2の1速を2年持たずにダメにしたからなw

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:11:26 ID:dVwuN2Qc0
>>618
別に乱暴に扱った覚えは無いぞ!
あくまで、これまでに乗った車と比べてあまりにも御粗末だって思っただけ。
ちなみにこれまでの車歴は86レビン、スープラ、NA6ロードスター、FD3S・RX7、カプチーノ(嫁車)、ハイラックスピックアップ(仕事用)、ランティス、ケータハム・スーパーセブン(現在も所有)・BH5全部MT。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:20:38 ID:R/rvKJlV0
喧嘩すんなよ。
俺もBEのMTはあんまりよろしくないと思う。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:22:52 ID:R/rvKJlV0
っと、追記。
「レガシィのミッションとしては」よろしくないって事で。
レガシィという車のキャラクターを考えるとあまり合ってるとは言えないと思う。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:31:13 ID:WZFoX9U60
俺のミッションはアタリ物かな。
ギアの入りは今までの中では良い。
オイルが悪くてギア鳴りする事があるけど・・・l||li _| ̄|○ il||li
良かれと思ったオイルがハズレ。
換えなきゃ。

言われてみれば、ギア比は微妙だな。
個人的に5速の上にもう一つ上のギアが欲しい。
高速の巡航でいつも思ってたよ・・・BG5の時から。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:37:56 ID:TQnfPdiv0
オイルかぁ・・・

エンジンオイル/ミッションオイルそれぞれお薦めってあります?


エンジン:モチュール・クロノ10W40
ギヤ: BeUPのフルシンセのギヤオイル(青?)
624618:2006/12/03(日) 22:38:57 ID:+v43MXz90
>>619
そいつは申し訳ない

つーか、比較対象が良すぎるよw
まぁ、スバルに限らず2リッター大馬力FF(4WD)のミッションは弱いよ。
エボでもガラス製だろと酷評だったしなぁ(今は知らない)
俺も普通に扱ってたつもりではあったんだけどね。
普通よりも格段に優しく丁寧に扱わないとダメらしい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:41:50 ID:qRtVeYaI0
>>619

スーパーセブン…っすか…すげぇ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:07:28 ID:WZFoX9U60
>>623
お勧めを聞く場合は、予算の上限や車の使い方を書いた方が良いぞ。
予算が合わなかったり、使い方が合わない物を勧められても困るだろ?

一応書いとくけど、スポーツ走行もするからと言う俺の場合。
エンジンオイル:スノコX-POWER12.5W-40
         金や在庫が無い時はULTRA5W-30使って無理な事はしない
ギアオイル:モービル80W-90?+スノコULTRA75W-90(両方とも必要量が無かったから)
       この仕様は俺には合わない。
       もうチョイ硬いの使わないと駄目。
       過去に使用した物で、レッドラインのレーシングは良かった。
627589:2006/12/04(月) 00:19:29 ID:eeZilFJw0
>>608
ボカシありで、ワイパーデアイサー(ワイパー凍結防止用ヒーター)付き。
レガシィは寒冷地仕様でこのヒーターが付いているため、
他車よりちょっと高いらしい。
ヒーターなしも選択できる。

もう注文してしまったようなので、言わない方がいいと思いましたが…
ディーラーでなければもっと安く済むよ。
技術的にも問題なし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:08:19 ID:cIxRjzru0
みなさんのフロントガラスは国産でしょうか?
助手席側のマークはどうなってますか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:04:12 ID:T83tsuGQO
LAMILEX
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:36:37 ID:1ApPkhiW0 BE:178407825-2BP(0)
大体この世代までのトランスミッションの基本設計って数十馬力のレオーネと共通でしょ。
そりゃ壊れるって。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:34:51 ID:S2kNVvkcO
勝手に妄想してんじゃねえよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:55:57 ID:XM9JJx2uO
>>584 BH5C海苔ですが現在五万Kでそろそろビル脚のOHを考えています。工賃込みのOH代っていくらぐらいなんでしょうか。
633レガってイイネ:2006/12/04(月) 13:16:44 ID:U0l/BJ8P0
おいらもBH5C Eチューン乗ってますが、
右後ろサスとショックがこすれてグワァングワァン鳴いております。

今度『トヨタ系販売店(中古で買った)』でショックをはずして見てくれるっていうから、対策品の話を思い出しその時付けてもらおうと思い、スバルのデラで「対策品ってあるの??」って聞いたら
「これデス」っていうの買ってきました。
スプリングに巻くチューブの様なのを想像してたのですが、
鉄の輪っかでサスとショックの皿の間に装着するって言うのです。(・ω・`)ホトントカナ??

付けてる人イマス??
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:40:00 ID:MBdz1wEkO
>588
漏れのBH5Dも、もうすぐ3万キロ
バナのHDDナビ+地デジ+5.1ch+ETC以外フルノーマル、オイル交換等のメンテ、車検等は全てDラー任せ。

誰か買いません?(w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:50:55 ID:R0VtNXx90
>>632
着けてますよ。
線間密着防止のゴムです。

ショップで500円から800円くらいッす。

参考http://ando.web.infoseek.co.jp/mycar/MyCar/Modify/13B4/220SportMach/Rubber/Rubber.html

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:54:28 ID:DhSvt1CMO
>>632
584じゃないが
OHの内容によるが15万〜20万くらいじゃないかと思う。

というか、
ビルシュタのOH〜交換まで一環してやってるショップは全国でも少ない。
大体のOHする人は、タナペタルや森川に保証金先払いしてOH済品を先送りしてもらって、自分で交換するか行き付けのショップに持ち込んで交換してもらいのどちらかになると思う。
当然自分で交換すれば工賃タダだし、持ち込んだ場合でも別途に持ち込みの交換料金を、取られたり取られなかったりするのでも工賃自体も全然変わってくる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:30:50 ID:XM9JJx2uO
>>636ありがとうございます。二十万もするんならビルの車高調新品付けた方がいいですね(>_<)ディーラーは取り扱ってくれないんですか?ね、オイルは漏れてないみたいなんですが ふにゃふにゃになりキコキコ音がしだしてます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:17:53 ID:In2F/+yrO
BE中古で買いました。ハンドルとられます。恐いです
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:25:26 ID:4jPY9eJz0
>>638
とりあえずタイヤを疑ってみ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:43:46 ID:hJam2AH90
>>637
車高調の方が良いとは言えないよ。
機能として使いこなせるとまで言わないが、使い方が合っていないと
無駄な出費になっていしまう。
普通に乗るだけなら、スレを最初からよく読んで。
国産の社外で事足りちゃうから。

ディーラー経由でもビルのサービスセンターにO/H依頼も可能なはず。
昔はエナペが中心でO/Hを主に扱っていたが、ビルのサービスセンターが出来たため
一般的なO/Hはサービスセンターへ、仕様変更を含めたオーダーのO/Hは
エナペへ送られると言う場合もあるみたい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:55:34 ID:xJTUU6Eo0
>>631
ミッションは知らないけど、デフはそうですよ。基本設計はエンジンより古いんです。
なもんで、モデルチェンジを機に一から仕直して欲しいですね。
あと、PCDも100じゃなく、インプなみにして欲しい。

>>633
それですよ。無かったら半年ぐらいしたら異音がします。たしか400円じゃなかったかな?
車屋さんによっても違うからなんとも言えませんが、、、
635さんのお薦めのやつもつけといた方が良いが、純正形状のはあまり線間密着しないので
スプリングの両端にもつけといた方が良い。とくにフロントのショックの皿とスプリングとのコキコキ
した音には有効。ですがゴム等なので寿命があります。

>>637
このスレを溯れば、そんなにかからないと分かるはずですが、、、
私は先送りでやってもらって7万数千円だった。先送りなので修理品の状態が分からないので
消耗部品は交換前提でということでこの値段だった。まあ、私の場合、オイル漏れが激しかったのでw
保証金は52500円。交換は近所のタイヤ館で1000`走行後、完全にアライメント取ってもらうと言う約束を
させられて、工賃26000円とトーイン、アウトの簡易アライメント10000円で37800円だった。(が鰤ニコスカードで
割り引き有りでもうちょっと安かった)完全アライメント(キャンバーもやると言うこと)や保証金や送料をまぜても、
保証金を引けば13〜15万円で完全にできました。因みに私のようなオイルダダ漏れでも保証金はそのまま還ってきました。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:57:19 ID:OGe3luN2O
変な事聞くんですけど純正ビルシュタインはオイル入ってるんですかね?
昔ビルシュタインは高圧ガスで抜けにくいって聞いた事あるんですけど…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:09:34 ID:xJTUU6Eo0
>>642
ttp://www.bilstein.co.jp/tech.htm
ここみて確かめてください。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:11:03 ID:aXo/qGb3O
Etune2MTですが、このクルマってガソリン入れるとき
給油ノズルの流入が自動で止まったとき
ほぼマンタンになってるよね?

だからと言って特に何もないんだが…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:36:44 ID:9c/OIXcn0
>>644
スタンドによってガソリンの出る速度が違うから微妙に差がでるけど
そこからスリキリまで大体5リットル入る
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:49:02 ID:hLlgih6iO
ノズルの形状や満タンのセンサー(?)にも依るんだろうけど、近所のエネオスのセルフだと、一番奥まで入れると、全然満タンじゃなくても止まってしまうから、少し引き気味で入れてるよ。BH5Dです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:18:20 ID:aXo/qGb3O
燃費はかるために超マンタンにしてるけど、
7割くらいの勢いで出しても、止まってから1Lくらいしか入りません。

ちなみにガス欠ランプついてから、マンタン入れたら、51L入った。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:26:33 ID:2r/ztk6C0
俺もいつも燃費計るためになるべくタンク減らしてから給油してるんだけど
最近これってあまり良くないって聞いたんだけどほんと?理由は?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:40:44 ID:R0VtNXx90
>>848

タンクが錆びるからです。

タンク空状態を続けた場合の話しですけどね。
なので大丈夫です。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:55:16 ID:2r/ztk6C0
そっかよかった。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:09:00 ID:OOA7H9un0
>>649
結露するからじゃなかったけ
今でもガソリンタンクはスチール製なのかな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:20:36 ID:2r/ztk6C0
そうか結露もするよね。
たまには水抜き剤とか入れたほうがいいのかな。
今度入れようかな、害はなさそうだし。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:42:35 ID:G54hHcE/0
自販機荒らしの一部始終激撮!
犯人はレガシィに乗った「泥棒3兄弟」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20061204/20061204-00000040-ann-soci.html
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:49:08 ID:R0VtNXx90
>>651

なるほど。
ということは、
特に冬季は満タン状態がいいわけですね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:54:03 ID://UOVCcI0
ガレージジャッキを使用してフロントのジャッキアップしたいんですが、ジャッキアップ
ポイントはオイルパンの直後にある、ネジ4カ所で止まってる金属プレートみたいな部分で
良いんでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:06:39 ID:O6WFHL2y0
よいです
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:09:52 ID:hJam2AH90
>>652
水抜き剤の成分はアルコール。
水分が溜まると言っても大した量じゃ無いし、燃料添加剤でも良いよ。

>>654
あまり気にするほどの事では無い。
寒冷地に住んでるけど、季節に関係無くいつも同じ。
通勤距離が短いから月1で満タンと20〜30Lを1回の都合2回しか給油してないし。
例え結露していたとしても、走り回ればシェイクされるし気が付かない内に
ガソリンと一緒に燃えてると思うよ。
んなもん1シーズンで数百ml〜数L溜まる訳じゃ無いんだし。

>>655
おk
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:11:06 ID:OOA7H9un0
>>652
http://www.twilight.gr.jp/060-006mizunuki.htm
水抜き剤はいらないと思う
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:02:14 ID:jviCMg2W0
あの、、、レガシィのタンクって未だに金属性なんですか?
樹脂じゃないんですか?そうですか、、、
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:47:08 ID:ewQYTS7hO
オイルって15W-50で、クール状態の粘度15、
ホット状態の粘度50って読むのはわかるけど、

温度あがるとオイルって固くなるの?
なんか温度上がると軟らかくなるイメージがあるのだが…
レガシィじゃないが、ちょっとした素人疑問です。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:21:07 ID:451QXrvY0
>温度あがるとオイルって固くなるの?

???
あほ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:32:37 ID:emBj3loS0
>>660
>オイルって15W-50で、クール状態の粘度15、
>ホット状態の粘度50って読むのはわかるけど

全然分かってない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 06:53:52 ID:+ihE6rxtO
そんなんじゃ釣られないぞー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:24:12 ID:oXJDuycJ0
今まで205-50-16のスタッドレス履いてたけど、中古で探してたら205-55-16の出物があったんで検討中。
純正ビルにシムスのスプリングで2センチ位下がってるんだけど、あたらないで履けるかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:42:05 ID:/f1frUbzO
当たるのを恐れてんなら止めれば済む話し。タイヤメーカーの外径をカタログで見てみれば良いのに。
あとピラーに貼ってある適合サイズもな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:14:51 ID:oXJDuycJ0
>>665
サンクス
そういえばタイヤメーカーのHPで調べられるんだね。
くだらない質問でスマソ
215-45-17の夏タイヤと外寸で9mm違うってことは、フェンダーとの隙間は5mm弱減でおK?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:04:37 ID:ZmIlI6v50
各ブランドによって同サイズでも数ミリ違わなくね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:22:56 ID:UbZ+STos0
ソレを言い始めると
空気圧でも磨耗でも径は変る
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:35:02 ID:gTLgIhf40
今履いてるタイヤの外径が、手に入れようとしているスタッドレスの外径と比べて
小さいのか大きいのかなんて物が判らなきゃ合ってるか判らん。
難しく考えるなよ・・・

但し減り具合や空気圧は考慮して無い。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:37:01 ID:PoOGCaix0
>>664
車高ノーマルですが
205-55-16から215-45-17へインチアップしてます
車検も通った
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:11:10 ID:GwMykNxgO
>>670
インチアップと言ってるが
>>664はビルシュタインにシムスと言ってるから、GT-B E-tune乗りだと思うぞ
GT-B E-tuneは215/45/17が標準タイヤです
672BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/12/06(水) 00:19:35 ID:uSHIM4rI0
>>671

GT30の可能性もあるしRS30の可能性もあるしRS-Bのかのうs
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:30:14 ID:CgIeUAcH0
RS25も忘れないで下さい
674BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/12/06(水) 00:51:52 ID:uSHIM4rI0
>>673

RS25もそうなの? そういえば250T-Bなんてのもあったな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 02:50:05 ID:QkJ8WneO0
すいません。スタッドレスの話が出ているので便乗させてください。

当方BE5Dでs-editionなので4PODキャリパーが付いているのですが、これにA型やBG等の17インチホイールは入りますでしょうか?
ヤフオクでホイール購入しようと思っているのですが、D型の純正ホイールってなかなか見つからないor高いんですよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 02:54:58 ID:/W+DG4JJ0
ちょっとうんこいってくる
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:27:13 ID:KqmpbZPb0
E_tuneUの純正ブレーキパッドって、いくら位するもんでしょうか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:41:27 ID:Jz4kmBPW0
>>675
A〜Cのツインスポークの純正17インチは入る。
BD、BGの純正17インチはダメと聞いた。
それからPODじゃなくてPOTね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:49:28 ID:Jz4kmBPW0
もっとも、D型純正17インチならオレが安く売ってあげてもいいんだけどw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 07:30:13 ID:s1pNjlu/O
いいなD型
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:09:16 ID:zh5UMczuO
ヤフオクで下手に純正アルミを落とすより、そこらへんで売ってるスタッドレス用安アルミを買った方が早いかもね。
落札額が跳ね上がる事も無いし、16インチでも4POT対応もあるし。
純正の相場は知らんけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:19:43 ID:94JKYkZl0
>>681
それは考え物かもよ。
スタッドレス用安アルミって持ったことある?
スンゲー重いの何のって。
アルミであること以外、何のメリットもないクソ重ホイールだぜ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:53:06 ID:uuISUjKT0
メリットはある。
RUF(ルーフ)が直線で最高速アタックしたときはワザと重いホイールを選んだんだ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:49:00 ID:y9sRm2Ol0
>>682
スタッドレス用ホイールなんぞスが入ってなきゃ問題ないっつーか、
Q規格タイヤで何をするんだか。
つーか、冬場は軽くて放熱性の良すぎるホイールは良くないんだがね。

どうせ見栄えがどうとかが本音だろ。
見栄えを気にしなきゃどうでもいいよ。


685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:03:48 ID:94JKYkZl0
問題があるとは言ってない
ただアルミといっても最低線の作り方しかしてないよ、という話。

>つーか、冬場は軽くて放熱性の良すぎるホイールは良くないんだがね

そいつぁ知らなかった。
何でだかおせーて?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:40:07 ID:kiVWHbIV0
>>685
ヨコレスだけど、ホイールスピンしやすくって、ブレーキが冷えすぎるからではあるまいか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:41:36 ID:Ct0bNm+uO
>>677
パッドが一緒がどうか知らないんで参考までに、C型E-tuneで去年受けたディーラー車検の見積りでは
Fブレーキパッド12,500円、Rブレーキパッド9,900円になってる。
結局、車検前に自分でWedsのREVSPEC SCに交換しちゃったけど
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:09:21 ID:gFrRhPAq0
赤キャリでスタッドレスなら純正でも社外品でもいいがGC8用の16インチがいいんじゃね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:57:43 ID:xUOOL7jx0
今日ウインカーが付いたり付かなかったりでディーラーいったらハザード、
ウインカーリレーみたいな名前の部品交換で工賃込みで6500円しました。
結構ビビりました。BE5Aです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:29:03 ID:ngyMlZtn0
赤キャリっていくら?オプションですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:47:50 ID:UuKsKooj0
>>690
つgoogle
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:03:34 ID:NIMmneM50
スタッドレスで格好を気にしても無意味だと思うんだが。
軽くて安いのが良いならエンケイなんかのESターマックだとかグラベルで
いいんじゃないの?
4POTだってホイールを選べば15インチも履ける。
更に面白いこと書けば、GDBのスペC16インチ仕様の鉄チンでいいんじゃね?

>>690
4POTは色違いだけで物は同じ。
エロイ人には判らんのですよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:16:43 ID:o26s6Ynu0
首都圏在住だが通勤に車を使ってる。
12月〜2月末までに必ず1〜2回は雪でスタッドレスの必要に迫られるから
冬場は履きっぱなしにしてるよ。

「格好を気にしても無意味」と思うならそれはそれで良し、
それでも少しは格好を気にするのも充分有りだと思う。

どうせ汚れるから「どうでも良い」格好を良しとするか
見栄を捨てきれないかの、感覚の違いかも知れぬが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:05:56 ID:/W+DG4JJ0
D型Etune2は純正アルミがかっこいい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:12:12 ID:+9eODtY+0
スキー行かなくなってから冬対策したことないな…
純正タイヤのコンパウンドは柔らかめだからそれなりに走れるし。
でも昔山陰の山中で峠を越えたとたん30CM位雪積もってた時は
チェーン持ってなくてさすがに後悔した。
下りだったからほとんど歩く位のスピードで進んだけど。
なんかお手軽チェーンとかあればいいのに。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:52:19 ID:B18yeoQpO
リアデフのオイルって入れにくいね。
スポイトで小一時間がんばってやっと1L入った。
結構こぽしたけど…

なんか金かけず、効率よく入れる方法ないのやら…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:53:23 ID:P7C3It9E0
>>693
仲間がいたw

俺も同じく年に1,2回の雪のために冬はスタッドレスはきっぱなし。
スキーは行くこともあるけど、基本は通勤用
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:28:05 ID:0Ln63hlZ0
ギアオイル用注射器も数千円するのに中のゴムパッキンはすぐ逝っちゃう
結局これですね↓↓

http://www.pa-man.com/syohin_image/S95103.jpg

オイルはペール缶での購入ですが仲間内で使いまわせばどうでしょう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:18:28 ID:rYbYKUGH0
なぁなぁ
エアコンパネル移設ってあたりまえ?

穴あけ自信ないから強力両面テープでエアコンパネルと
ナビ固定しようと思うんだけど大丈夫かな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:37:51 ID:ETUB8EjT0
>>696
オイルサクションガンで検索してください。
私は二千数百円で買いました。
1回で500ccぐらいを注入できるので、2回でOKです。
注入作業自体は数秒なので、時間は大幅に短縮できますよ。


701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:44:02 ID:rzidA2c90
飽きてきてちょっとした変化欲しさで、2DINのナビを上に持ってきた。
穴あけは上手くいったが位置合わせにはそこそこ苦労したかも。
ホムセンで売ってる6Vのドリルで空けれたと思う。
カーナビ程度の重量なら、両面テープでも大丈夫でしょ。
なお、移設の際にはエアコンユニットの上部のつめか何かが邪魔になるので
切り落とすことと、室内温のセンサーにつながるホースが届かなくなるので適当な
チューブで延長した方がいいよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:16:13 ID:PVejg4A+0
>>699
おれもはじめは移設しようと思ったけどめんどくさかったからそのままぶち込んだ。
慣れればエアコンの下でいけますよw
要は慣れですw
703BE5B RSB:2006/12/07(木) 02:52:14 ID:yFaNV+i/O
昨日スピーカー交換しました。
ケンの純正オーディオでなんとなく満足できなかったので、DIYでデッドニング。
それでも足らず交換、ケンの型落ちLS-170にしました。型落ちで安かったけどツイーターが純正と全然違います。
音がまったく変わりました。久々に満足のDIYでした。
チラ裏すまん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 04:55:25 ID:xaDEocGMO
BHのりですがパワステフルードって何リッター入ってるんですか?
705675:2006/12/07(木) 07:47:40 ID:LUCc946I0
みなさんアドバイスありがとうございます。
GC用16インチという選択肢も有るんですね。
年に数回のスキーの為の購入なんですが、安全の為とは言え安くない買い物なので色々迷っているところです。
色々と参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:17:00 ID:zfSWfSC5O
>>704
0.7リッターくらいだったと思う
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:22:51 ID:xIEgbM/9O
>>706
入ってるのはそんなもんだろうな。
黒く汚れたフルードを換えるなら、2Lはあった方が良いね。
面倒になって1.5L位で止めたら、まだ汚い。
本当はいちごシロップみたいな色なのに(つД`)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:43:47 ID:gAcpPuAp0
>>703
ヘッドユニットは?
出来たらデジカメ画像でうpしてくれたら ヾ(^v^)k
709BE5B RSB:2006/12/07(木) 15:16:44 ID:yFaNV+i/O
>>708
ヘッドユニットは無交換です。
スピーカー交換しても効果なければヘッドユニット交換しようと思ってましたので、当分このままで行きます。
ちなみにツイーターは純正位置にハマったので特に画像はありません。
ツイター横向いてるけどイイんかな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:12:42 ID:qLsvaAxhO
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:14:43 ID:xaDEocGMO
パワステフルードの件皆様ありがとうございました。65000km無交換で焦茶色しております。正月にでも交換してみます
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:24:50 ID:LQZ8/ne40
>>696
サクションガンとかの専用工具は高いから、今の季節に灯油缶なんかと一緒にスーパーで普通に
売っている手動式の灯油ポンプを使ってるけど結構いけるよ。

レベルゲージから入れられるスバル車以外のミッションオイルもこれで交換してる。

コツは吸い上げる部分のパイプをオイル缶の高さ+αに切ること。そのままだと長すぎて使いづらい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:30:18 ID:nRcg+5o30
赤線とかのポリ容器なら口をデフに突っ込み、容器を握りつぶせば入れられる。
つーか、ペットボトルの口は入らないんだっけ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:38:19 ID:qLsvaAxhO
登り坂道でたまにぶるぶる振動します。なぜでしょうか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:05:56 ID:VUO888In0
>>712
専用工具は、高いと思うか安いと思うかは個人で判断だな。
俺はサクションガンをプライベート用に\4000くらいで買ったと思ったけど
仕事で散々工具を買ったから高いと思わないのかも。
滅多に使わんクランクプーリーロックも買った。

仕事で使うから14/17mmのストレートのメガネを最近買ったけど
1本\6800だったよ。orz
工具なんて欲しい物を求めたらキリが無い・・・
安くても使える物、十分に代用出来る物でマトモに使えれば良いんだけどね。

>>714
詳しくどの様な時に、どの様にぶるぶるするのか書かないのは何故でしょうか?
判る訳がありません。
つか、ギアを落とさず無理に上って震えるとか言うなよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:35:42 ID:lzUt8NkL0
BE5 B型に乗っています。
B型にC型の純正フロントリップスポイラーは装着出来ますか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:48:11 ID:3RtjgY7f0
>714
寒いからじゃないですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:37:23 ID:xBr9z7pNO
>>716
BHのC型のリップをつけたいってことかな?
付かなくはない。

因みにBEならA〜Cは共通
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:40:24 ID:wQiNVbDQ0
>>717
ワロス
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:43:22 ID:wQiNVbDQ0
>>710
おいらのBHとずいぶんスタイルが違うのだが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:48:32 ID:lzUt8NkL0
>>718
レスありがとうございます。
BHのリップは付かなくはないって事は
若干形状が違うって事ですか?
出来たらBHのC型のリップを付けたいと思ってます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:08:22 ID:xBr9z7pNO
>>721
基本的にはBHのCリップは形状が違う
ただ付かなくはない。
多少隙間があいたりするって聞いた
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:12:25 ID:IdXwrOhF0
>>721
BEとBHは微妙に形状が違う。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:23:44 ID:rqAgk8vjO
>>712
灯油のポンプは以前試したけど、
デフオイルは硬すぎで登ってかなくて諦めた…

ポンプを切って短くするのは思いつかなんだ…

あと、ペットボトルが入るならそっちのが効率よさそうやね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:30:43 ID:vQhcMJDh0
リップスポイラーの件、ありがとうございます。
多少隙間が空くくらいなら良しとします。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:44:56 ID:O1Mg8ErPO
ブレーキフルードもパワステフルードみたいにリザーブタンクのオイル入れ換えの繰り返しで交換出来るんですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:05:08 ID:9UZ1AfgT0
BH5Bブライトン海苔なんですが、
ハンドル左わきにあるA/Pてスイッチって何だろ?
ググっても分からず。。。
728BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/12/08(金) 01:25:37 ID:LiNdPuuX0
>>703

あなたは4ヶ月前の俺ですかw

ツイータの処理どうしました?俺は純正ツイータカバーの網に穴あけましたが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:52:49 ID:7Ztg3sbc0
>>727
中古で買った?Dオプの空気清浄機のスイッチ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:14:46 ID:qUssE0xh0
>>724
冬はボトルを湯煎に掛けてオイルを柔らかくするのがコツ。
湯煎を使わなくても、外気温10℃くらいで赤線75W-140はいけたよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:34:13 ID:4Hhq+A1Y0
Cのリップはレガの前輪前の
オーバーハングの長さとあいまって、
純正の車高でもすりまくるから気をつけれ〜
見た目は気に入ってるんだけどね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:50:41 ID:zE7uGDsh0
>>729
レスサンクス。
ディーラーの中古車を購入したんだけど、
販売のお兄さんに聞いても分からなかったよ・・・
ちょっと得した気分。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:41:05 ID:Szhc6GY+O
BHのB型に乗っています。
最近ヘッドライトのカバー内側の結露がひどくなってきました。
何か良い対策方法はありますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:15:54 ID:prrmRpTq0
リヤワイパー死亡。まぁ雪で後ろみえにくくてもなんとかなるので放置。
運転席側のドアのゴム取れてきてドアがしまりにくいったらありゃしない。
10万キロ超えるとどうでもいいところがさすがにところどころイカレテくるな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:31:06 ID:tATKZ8NJO
>>733
つ 乾燥材
俺もやんなきゃorz

>>734
うんと凍みる日に張り付いてたの無理に開けたずら?
ほーじゃなきゃドア修理とか換えてねーかい?
これからの時期は洗車した翌日は注意しないと。
人の事は言えない('A`)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:41:08 ID:prrmRpTq0
>>735
結構前から閉まりにくかったのがここ最近一気に悪化した。
たぶん無理やり開けたせいで一気にいった可能性大。
ドアは修理してない。
気をつけようにも雪国だし凍ってドアが開かないもんは力で開けるしかないw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:06:37 ID:Mvn1dSq80
>>735
凍らなくても長年の紫外線や雨水でゴムが劣化してくるのは仕方なしか…
少しでも寿命を延ばすべくアーマオールやクレポリメイトなどを定期的に塗布している。
どの程度延命出来るかは解らんけどね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:20:10 ID:DvYVu8J90
ラバー部品は消耗品と思っていたほうが
精神衛生上よい
739C型Eチューン海苔:2006/12/08(金) 16:49:04 ID:wszRBzyQ0
トミカバンパー着けてる人にお聞きしたい。
近々、前期型(フォグが出っ張ってるやつ)のバンパーを装着する予定なのですが、
擦りまくりですか?

因みに、プローバのサスで30mm程下げているのだが。


740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:53:54 ID:tATKZ8NJO
>>736
やっぱ凍み付いたのか。
俺はBGの時にあーっ!って感じで一部やっつけた。
BEに乗り換えて初シーズンだが…
汚れたら洗車してるし諦めるしか無いわな。
修理関係の仕事してるから、部品頼んで自分で換えれば良いがマンドクサ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:08:25 ID:32QAeEEOO
登り坂道でたまにぷるぷる振動します。なぜでしょうか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:15:55 ID:JXx/I3Tr0
>>741
うんこ我慢してるからじゃない?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:25:00 ID:32QAeEEOO
登り坂道でたまにぐわんぐわん振動します。なぜでしょうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:01:26 ID:85tleiD50
寒い地域の人たちは大変なんだなー
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:04:14 ID:Adwv+YA50
ラバーってドア一枚分でいくらくらいするもんなの?
全く見当つかない・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:16:31 ID:paqXT8lT0
>>744
昔、セナプレリュードで同じくドアゴムが凍りついた
でか2ドアだから粘着力がさらに上
両サイドのドアノブ割れた
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:22:13 ID:224LL6w00
>743
気合入れてるから
グワングワングワン=3
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:02:00 ID:FVHERAY00
ガソリン臭の修理ってインテークマニホールド外すんだってね。
結構大掛かりな作業なんですね。

で、ついでに何か交換しといたほうがいいパーツや何かありましたら教えていただきたいのですが。
幸い今までこのような大修理の経験はありませんでしたので何も交換はしていません。
BEのRSKのMTです。距離は72000です。
お願いします。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:17:24 ID:05jhpI5x0
ラヂエター
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:22:30 ID:hh/0i/nBO
インタークーラー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:23:14 ID:fXRMBUgF0
BE5A糊です。距離は6万7千です。
最近になってハンドル切るたびにリアから「カラカラ」「ミシミシ」という音が聞こえてくるようになったんですが
A型ゆえ細かいところはキにしてはいけないということでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:35:11 ID:FVHERAY00
>>749,>>750まじめに聞いているのですが。
そりゃ新品に変えればいいでしょうけどもう少しレス待ってみます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:36:59 ID:IdXwrOhF0
>>748
マジレス
・タイベル一式(ウォーターポンプ・フロントクランクシール等含む)
・ロッカーカバーガスケット
・プラグ
・ラジエターホース&サーモスタッド&ラジエターキャップ
・ISCV清掃
・フューエルフィルター
・その他気になる箇所

距離からして、交換しても惜しくない物だけ。
トラブルが出る前の事前回避も含めて。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:37:32 ID:05jhpI5x0
まじめに答えてやってるのにその言い草かよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:42:24 ID:IdXwrOhF0
>>751
>>7
正確に何処から音が出てるのか判らず原因が判ったらネ申
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:43:06 ID:FVHERAY00
>>753ありがとうございます。ほんのわずかなボーナスで予算組んでみます。

754さん。気にさわったみたいでごめんなさい。そういえばラジエタってよくパンクするんでしたっけ。
カシメ部分から水漏れもするとかでしたよね。ちょっと今回はパスします。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:48:51 ID:KvxdgXKaO
横から失礼します

当方C型GT-B乗りなのですが、D型のサイドスポイラー(純正OP品)は流用可能でしょうか?
ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:12:46 ID:224LL6w00
ガソリン臭ってターボ車のみって本当ですか?
NAで発生した人いませんか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:21:37 ID:DkosKsR10
>>756
マジレスすると、インマニ外すぐらいじゃ大作業ってほどでもない。
まぁ、長く乗るつもりで、予算が許すならタイベル一式(ウォーターポンプ・フロントクランクシール等含む)
はやっておいてもいいかな。

>>753が挙げてるもの全部やれれば理想なんだが、
作業時に点検してもらって、特に不具合がなければやらなくてもいい(タイベル含む)
「ばらした時になんか不具合が出そうなものあったら連絡ください、予算が許す限りで交換します」
でいいんじゃね?

つーか、真面目なメカなら視認で点検ぐらいはするけどね。


760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:42:05 ID:85tleiD50
そういうの黙ってるメカっているのかな?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:01:18 ID:pEPn5+xM0
硬貨したドアのウェザーストリップゴムにはクリアのシリコンコーキング剤を薄く
塗って対応すれば凍結張り付きに効きます。
昔 デリカのシャモニーではシリコンコート製ゴムと言ってコーキング剤を塗った
のがありました。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:02:05 ID:iyqGbOb+O
ドアミラー収納スイッチが作動しない事が多いのですが皆さんは調子どうですか?

接点清掃で一時的に良くなるんですが
直ぐに駄目になるんですよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:07:31 ID:FWBGNsSp0
わはははw
オレとおんなじ人発見!
オレはスイッチ交換して貰った。安かったから交換して貰えばいいよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 03:12:38 ID:0i+lZ7NqO
>>726
誰か答えてやれよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 03:46:43 ID:Eo5Obo380
本人乙
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:35:55 ID:13Af6Qh2O
本人ワラタ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:53:46 ID:mSB13gbF0
パワステとブレーキのラインの長さの差を考えれ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:51:48 ID:YHflSI2R0
自分で考えよう、自分で調べようって意識が無いからしつこく質問するんだよね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:24:45 ID:OBzYPX2QO
自分で考えるのが楽しいんジャマイカ
考える力がつけば、緊急事態に遭遇しても
対処出来る様にもなると思うんだがなぁ…

聞いて覚えようよりも、見て覚えようの方が
判りやすいのもあるが何故必要なのか
どうしてそうなってるのか考えつつ調べて
判った時の感動も大きい。
感動まで行かないにしても、自分が納得した事は
何時までも覚えてる確率が高いんじゃないかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:35:44 ID:dtm8yrXs0
そういうこというと自分の考え押し付けうざい厨が発生しちゃうぞw
あいつらうぜえからなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:36:45 ID:dtm8yrXs0
私は>>769氏に同意しますがね。
772769:2006/12/09(土) 18:30:25 ID:d39VBfPJ0
>>770
押し付けてはいないよ。
たださ、人間だけが物事を考えて行動できる生き物じゃない?
考えて行動出来ない人間ばかりになったら、教えてくれる人がいなくなっちゃう。
んな事は無いと思うが。
それに個性も無くなっちゃわないか?
人と同じで良くなっちゃう。

俺は考えてる時が楽しいよ。
これをどうにかして付かないかとか、何処に付けたら良いのかとか
この構造はどうなってんだ?とか、理屈とかもそう。
理屈っても難しく考えないで、単純な発想だったり小中学生の理科レベルで
基本を考えてみたりだけどね。
見て覚えるってのにも当てはまるよ。
仕事柄、技は目で見て盗めってのが心情でもあるし。
とりあえず見様見真似でやって間違ってる所を指摘して貰った方がありがたいし
仕事も覚える様になったし。

長くてスマヌ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:18:01 ID:oRY0kdLu0
>>726
空気読まずにマジレスしちゃうけど出来ない。
オートメカニックって言う名の雑誌に時々出てくるから
それをみてはどうだろう。
どの車種でもほとんどやり方は変わらないし。
774762:2006/12/09(土) 19:41:34 ID:iyqGbOb+O
>>763
やっぱり居られましたか!

今度Dラーに注文します。
775527:2006/12/09(土) 21:51:34 ID:DwnSDGcK0
飛び石で前面ガラス交換になった者です。
おかげさまで無事交換されてきました。
作業自体はそんなに大変じゃないようですが、接着剤が硬化するまで
1日あずけっぱなしでしたよ。

ところが、車を受け取りしばらく走ってふとウオッシャー出そうとしたら
出てこない!出す前までは確実に出ていたのに!
家に帰ってボンネット開けてみたら案の定タンクから伸びる細いパイプが
外れてた・・・orz
交換するのにボンネット外すことが必要なのかはわからないけど、外した
ならきちんと確認しやがれ。
とりあえず作業手順でボンネット外すなら、お金を払いに行く時に文句言
おうと思います。どうなんでしょうね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:01:54 ID:d39VBfPJ0
ボンネットは外す必要なんか無いし、ウォッシャーホースも
触らずに済むと思うがなぁ・・・

フロントガラス交換で外す物など
・ワイパー
・カウルトップパネル(ワイパー下のカバー)
・ガラスモール
・Aピラー内張り(外さずに浮かす程度かも)

こんなもんだよ。
「外す必要あったの?出なかったんだけど?」と聞いてみれば?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:39:21 ID:hHoCHNm10
作業中の何かの拍子に出ると困るからじゃね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:09:54 ID:KO2BtM+R0
自費でやったのか?
高い金だしてんのに保険を使わんと損だと思うんだけどな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:26:55 ID:d39VBfPJ0
>>777
ないない(笑)
イグニッションONのまま作業しないし。
散々仕事で脱着を見てるし、今は自分で外すくらいやってるけど
カウルトップにノズルがあるとかじゃなきゃ、外す必要が無いよ。

すげー不思議だ・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:01:31 ID:fxS0sHl30
>>778
車両保険入ってない人もいるさ
俺みたいに…自費だったさ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:03:05 ID:OBcut6yI0
なるほど。キー回してなきゃ出ないもんね。
たしかに不思議だね〜。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:16:47 ID:lBWIi1qt0
素人考えなんだけど、・カウルトップパネル(ワイパー下のカバー) をはずす時に
バンパーを垂直に立てたんじゃないかな?
そん時にパイプが邪魔だったから外して繋ぎ忘れたのかも知れん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:33:16 ID:npLfWc2c0
>>782
突っ込んで良いのやら悪いのやら・・・
これで気付くよな?

おっ立てなきゃ外れないんかな?
つか立ってると邪魔の様な気もする。
BE/BHはやった事無いからシラネけど、自車で確認して検証してみるか。
ガラスもワイパーもカウルトップも外さんけどな。
ボンネット開けりゃ判るべ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:09:39 ID:PR+9t19T0
>>780
でも彼は免責5万とか言ってたよ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:48:03 ID:CWXdI9Be0
>>776
ウォッシャー出そうとしたら煙が出たじゃねえかこのやろおおおおおお!!!!1
ぐらい言ってやればいいよ
786733:2006/12/10(日) 15:53:11 ID:kgekxhi4O
>>735
遅レスになりましたがありがとうございます。今度やってみます。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:33:36 ID:qQXZEDkWO
リヤデフについてですが、
ドレンボルトは水道用のシールテープつけても
奥まで締まるけど、
フィラーポルトは上記のような物は付けてないのに、
奥まで締まる前に固くなって回らなくなるのがだ
異常ですか?
みなさんはフィラーポルト奥まで締まってますか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:46:19 ID:dOkbxAQo0
液体パッキン使ってるから知らん。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:01:32 ID:qQXZEDkWO
いや、すいません。私の書き方がアホでした。
ようするに、漏れ止めしようが、しまいが
フィラーボルトは奥まで締らない物なのですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:38:17 ID:nNYMlSVb0
はい。
トルクレンチ買いましょう。指定トルクは5kgです。
それと、1/2ソケットの長〜いヤツを1つ買っておいた方が良いでしょう。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:54:10 ID:9A/lv5q70
ハザードスイッチの電球切れてる事に今日初めて気がついたw
いままで夜間になると場所がわからず困惑してたけど、この車は
こうなんだなとか思ってたよ。

S401の赤スイッチに興味持っていろいろ見てたら「純正の玉切れを機に」
ってのが結構あってはじめて知った。

交換したいけど結構大変な作業っぽいな・・
792783:2006/12/10(日) 18:41:01 ID:npLfWc2c0
ウォッシャーのホースの件を検証してみた。
やっぱり、どう考えても外す必要は無い・・・
不思議だ。

>>787
テーパー形状になってる物を奥まで締めこむなよ・・・
ボルト&ナットはきつく締め付ければ良いと言う事では無く
>>790の言う様に締め付けトルクが決まってる。
特にテーパー形状のボルトは、締め付けるとボルト穴が広がるし
次回緩めようとした時に緩まなくなる恐れもあるから。
ホイールナットも同じだよ。
締め付け過ぎればボルトが伸びる→耐えられなくなると折れるよ。
俺はテルクレンチで対応してるけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:42:12 ID:Yjv6ttE50
クレーム入れても「じゃあウォッシャー液入れときますね」で終わりそう。
「新しいいの入れれば文句ないでしょ?」というのがスバルD
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:53:54 ID:lBWIi1qt0
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:15:02 ID:HYXP1HAvO
BH5Dに乗ってます。先ほどエンジンチェックランプが点灯してしまいおまけに少し振動も出てました。
故障箇所がわかる方いらっしゃいますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:15:07 ID:VBiwQV0m0
>>791
俺もハザードのボタンおれも玉切れしたんでDで
S401の赤ボタン頼んでつけてもらった
個人的感想を言わせてもらうと、なんか浮いてるし安っぽいorz
ツレにおかんのフィットと同じやんっていわれるし・・
内装あんまりいじってないなら普通の黒の方が無難かと
俺はまた高い工賃払うのがいやで結局DIYで元に戻したよw
因みにお察しのとおりインパネ全部バラす事になるので
結構めんどくさいですよ〜
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:27:03 ID:8TvXgtN30
>>795
コネクターつないで自己診断してみ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:54:46 ID:z5OMsbvBO
エンジンの掛かりが悪いのですが、やはりバッテリーでしょうか?回して5秒程でつながります。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 06:53:09 ID:+B1O692X0
しらねーよw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 08:17:03 ID:91MKrmTRO
>>795
先に頭が故障してないか病院でみてもらえ。
>>798
お前の頭が悪い。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:53:38 ID:LMwaDjVfO
>>798
漏れの場合はスタートモーターか原因だった事がある。
あと、タイベル周りの不具合が原因のケースもある。
もち、バッテリーが原因もあり得る。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:23:46 ID:XaK84IfRO
D型ETUNE(禁断のキノコ付き)ですが、
今朝お庭でかっ飛ばしてたときの出来事。
4速120kmからフルスロットルしたら、
いきなり140kmくらいで、ガクンと、フューエルカットが起こった。
これって、ブーストリミッターみたいなのが働いて、
フューエルカットしてるの?

(いつもプライマリーからセカンダリーの切り替えは体感して
覚えているので、この現象はタービンの切り替わり
ではないのは確かでした。)
一瞬タービン逝ったんじゃまいかと思って、青ざめたけど、
その後は、いたって順調でした。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:35:26 ID:flvZkC6c0
エンジン冷えてるのにフルスロットルかましたんじゃないの
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:44:05 ID:XaK84IfRO
いえ、後付けの油温、水温計は、平常通りの位置でした。
オイルも換えてから、一週間くらいです。
ブーコンなしで、フルスロットルおれが悪いのですが
とても心配です。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:42:18 ID:91MKrmTRO
>>804
仕様や状態で一概に言えない部分もあるけど
社外センター+社外マフラーで1.5k以上、社外マフラーのみでも
1.4k位はブースト掛るよ。
ブースト計なんかのレスポンスもあるけど
瞬間的なオーバーシュートならピーク値は読めないからね。
特に中間からの加速の時に最大値になる事が多いし。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:17:38 ID:XaK84IfRO
ブーストは1.25くらいまでかかります。
仕様は、キノコとマフラー社外のみです。
>>802(当方)の現象は、いったい何が起こったのでしょうか?
暇だったので再現性を確かめるために、さっきもう一回
走ってきたけど、同じようにストレートを加速中に
ガクンッと一瞬フューエルカットされ、
また加速していきます。
(ずっとベタ踏み)
燃調かな〜?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:56:26 ID:dtFDvt4t0
>>806

ブースト掛かりすぎてセーフモード(フューエルカット)の典型的症状
ゆっくり走行してる時にはほとんど出ないが100kくらいから急にベタ踏みすると
おらのはたまになる

メーカーに対策されたソレノイドBOXあるが再発はする

ブーコンで1.2までに抑えれば症状は一切でない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 15:01:36 ID:XaK84IfRO
不具合ではなく機能だったんですね!
すっきりしました。
ありがとうございました。
ブーコンつけてみます。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:00:43 ID:vIUXpsHI0
異常ブーストでのフューエルカット機能はあるけど
120〜140の加速とか100〜の加速とか機能が働くのが早過ぎるような・・・
ECUが変な学習してるのでは?
ブーコンでブースト弄る前にECUリセットしてみた方がいいのではないかと思う
特に中古で購入したような人は・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:17:29 ID:+B1O692X0
チューニングスレいけばいいような質問だったなw
つまりくだらねえ質問。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:15:31 ID:XaK84IfRO
この仕様にして3ヶ月ですが、この現象は今日が始めてでした。
ECUリセット試みてみます。
バッテリ15分外す以外のやり方は知らないので、これについてはDに聞いてみます。

まぁエアクリ純正に戻せばいいんでしょうけどね。

確かにこの手の質問は、掃きだめのチューンスレ
の方が的確でしたが、不具合かと思ったので、こちらに書かせてもらいました。
皆さんありがとうございます。
失礼します。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:20:49 ID:ir3iR8xM0
 今日は休みだったので、暇に任せて個人のHPにあった
キーレスアンテナの延長というものをやってみた。

 



 むしろキーレスの効きが悪くなってしまった orz

 半田付けか何かがうまくいかなかったのかな?

 
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:56:37 ID:Oau/rIuq0
しばらく前にドアの締りがどうのとかあったけど、
それはドアのゴムがはみ出してきて無いかい?
はみ出してるのならタッカー買ってきて(ホムセンで800円ほど)
内張り外して打てばいいよ。
多分組みなおすだけじゃまた外れるよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:28:29 ID:V+RYb0nw0
>>812
可能性もあるし、鍵側の電池が減ってるとか。

>>813
ドアの締まりってエロいな。
815139:2006/12/11(月) 22:00:28 ID:xuYbH3xl0
ヒダヒダがはみ出してきた
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:49:22 ID:LMwaDjVfO
それをいうならビラビラじゃないか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:57:41 ID:B9WwHgolO
いや、ヴィラヴィラだ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:06:28 ID:+0lYR3VS0
レガシーB4がほしいので、今日A型を試乗しました。
ハンドルが軽く回るのが気になりましたが、途中マイナーチェンジで良くなったとも聞きました。
どこから変わったのですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:01:25 ID:8a8u48cC0
ナイショ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:07:37 ID:HNX2BM/b0 BE:499539874-2BP(0)
>>818
ABC D
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:11:04 ID:FI1SKOgt0
POTENZA Damper For Wagonってのを5年前くらいにオクで調達した。
レガシイBH用ってありましたか?
そろそろ純正ビルがへたってきたので交換したいんだが、合うのかどうかわかんない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:18:24 ID:3FMvyJ8a0
>>829
AB CDじゃなかったけ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:52:18 ID:HNX2BM/b0 BE:999079687-2BP(0)
>>822
そだっけ?すまん。
A→Dに買い換えたときセールスの時このモデルで良くなりましたって言われたからそう思ってた。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:44:56 ID:D9V+koT70
今から買うならD型でFA
825822:2006/12/12(火) 10:13:06 ID:2EJ9Dqjb0
>>823
いや、俺もA型で聞いただけなので、本当のところは知らん。。。orz
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:14:15 ID:Xp6JL5PrO
初期の赤鰤の方、
ボディの色褪せとかどうですか?
赤はやっぱり経年劣化は避けられないんだろうか…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:17:53 ID:yN/rxSDM0
>>826
2001赤鰤海苔だが
今のところ色あせは感じられない
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:41:32 ID:HH9fDbCl0
甲高い音のでるマフラーはBH、BEでは存在しませんか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:42:10 ID:BXLBUb2R0
青空注射は辛いな。
赤鰤。

ポリマーを定期的に掛けるか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:01:17 ID:mMAGszv10
オレは週末ドライバーだからカバーでかなり維持できてるな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:27:04 ID:XzghGSQu0
クリアだけ吹いても全塗装扱い??
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:34:47 ID:p67fREbmO
ホイール1本にヒビが入ってだんだん空気が抜けてる・・・
BHのD型後期なんだがホイール1本安く手にはいらないかな?
やっぱヤフオクしかないかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:01:05 ID:ABuy4pn9O
>>832
ヤフオク以外なら、全国チェーンのアップガレージみたいな中古パーツ専門店とか解体屋
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:03:18 ID:oYTKbuVm0
>>826
2001赤鰤乗りですが、色褪せはやはり感じます
紫外線からの保護を売りにしているポリマーコート業者に
毎年出してきましたが、ドアを開けると色の違いが判ります
青空駐車なので仕方が無いですがね
それでもコーティングはかなり効果があると思いますよ
水洗いしかしませんが、ディーラーに驚かれるほどピカピカです
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:18:38 ID:j6ti0ILl0
>>831
マスキングの処理しだい。
汚いマスキングで塗られていれば全塗扱い(修復歴が付くかも)
綺麗に外せる物を外して塗ってあれば判らんよ。

すでに時遅しだけど、ポリマーはやめとけ。
今はガラス系のコーティング。
ポリマー系の様に半年〜1年レベルの施工じゃなくて
良い物なら廃車にするまで持つから。
施工料金は高いけど、新車の時からやっとけば傷が付き難いし
色褪せだとかウォータースポットなんかに強いよ。
新車じゃなくても、綺麗に磨いてから施工するから見栄えが良くなる。
レガシィクラスなら7万〜(施工前の磨き含む)かな?
会社で扱ってるのはアークバリア。
ttp://www.arkbaria.com/
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:33:59 ID:FlikntEOO
>>826
俺の赤鰤2000もボンネットのみ若干退色気味…orz

ソリッド塗装なのか上塗りクリアー有りなのか解らないもので、どう対処するか判断しかねるんだよね。

仮にソリッドなら細目→極細→鏡面コンパウンド研磨で一発解消なんだけど…。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:18:39 ID:j6ti0ILl0
>>836
コンパウンド(濃色系WAXでも可)で擦って色が付けばソリッド
色が付かなければ2コートソリッド(混ぜクリアーの可能性もあり)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:27:29 ID:BXLBUb2R0
BH、BEに最近ガラス系コーティングした香具師いる?

今更ながらやってみたい。
どれだけ変化があるかやってみたい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:53:58 ID:1SpQyMpt0
今日冬タイヤに交換して気づいたんだけど純正のホイルってハブボルトの内側のちょっと飛び出してるところ
にも引っかかってるけど
冬タイヤはハブボルトだけで固定されてるようで。これってやばいですかね。

今まで何年もこのままだったんだけど。

スマン説明ヘタで。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:56:51 ID:j6ti0ILl0
>>838
濃色系は下地さえ綺麗にすればハッキリ差が出るよ。
お客の車で濃色系が多いけど、綺麗だし。
ソリッドの白はやったかやらないか判らない程度になるけど
水垢が付いてなかったな・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:01:37 ID:j6ti0ILl0
>>839
つ ハブリング

本当はハブにはまる方がセンターが出たりして良いけど
無くても平気。
不安ならホイールのハブ部分の内径にあったハブリングを
探して購入して付けれ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:48:31 ID:kL88haYL0
そうそう。
純正はハブセントリック設計と言ってその車種のハブ径に
ピッタリ合った設計になっています。
56mmのはずですので、内径56mmからそのホイールのハブ径に合う外径やつを
買ってくるか、タイヤショップで「ハブリングつけて!」って言いましょう。
ハブカラーという言い方をされるかもしれません。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:06:43 ID:10bP4hF+0
ブレーキパッドのウェアインジケータ、リアは右側にしか付いてないけど、何故ですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:51:36 ID:6A87A3z3O
プレミアムレッドいい色ですよね
自分は白なんだけどちょっときになったもんで…
やっぱり色褪せあるんだね…

ところで最近120キロくらいでハンドルからブルブル振動でるんだけど、
タイヤのバランスとりで治りマスかねえ?
アルミはプロドラなんだけど、2年前にかえたときはなんともなかったから
ハブリング付けて良くなるかってのも疑問で…
ボディのヤレでしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:05:57 ID:B9cZu1rM0
>>832
ヤフオクとか中古屋だとどうしても4本セットになっちゃうのが難点だよね。
レガシィ用ホイールって流用先も4WD車ばかりだから4本セットが基本だし。
FR系のホイールなんかだと2本単位で流通してる場合があるからこういう時は
助かるんだけど。

純正ホイールってそんなに高くなかった記憶があるから、新品の値段をDに聞いてみるのも
いいんじゃない?たしか1本4万しないくらいだったはず

前に駐車場でぶつけられた時、ホイールにも軽く擦りキズが入って交換になったんだけど
その時の見積書を見て純正ホイールって意外と安いんだな〜と思った。
(その時の修理代は相手の保険で全額負担)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:31:50 ID:n5LYqkWBO
今度sx8000ランライトでエンジン内リフレッシュしようと考えてるのですがあれってマイクロロンとかも落としちゃうんですかね?
847sage:2006/12/13(水) 18:00:52 ID:HIWs4X8Q0
鰤のプレミアムレッド(ちなみにモレのBE-D型、2003)は
クリア塗ってあります。
先日、傷消しのためコンパウンドかけた時に
ウワサは本当だったんだな、て気づきました。
ソリッドカラーなのにオプション(3マソ高)なのは
伊達ではないな。
848527:2006/12/13(水) 18:48:45 ID:D+FG3Nc/O
ガラス交換でウォッシャー外すか?の件ですが、
聞いてみたらガラス屋さんがそこら辺を外してから作業したんだそうです。
理由を聞いたのですが、わかりませんとの答えでした。

皆さんいろいろとありがとうございました!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:08:56 ID:WRiAlV9mO
>>846
マイクロロンは金属表面改質剤じゃないから少なからず剥がれ落ちると思うよ。

そもそもマイクロロンなんて値段に見合った効果が得られないシロモノは入れない方がいい。
どうしても添加剤使いたいならミリテックかスーパーゾイルを入れた方がまだましだと思うけどね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:35:30 ID:WjQVRfu60
A型のレインホースを探しています。
しかし、自分のBHはC型・・・。
こういう場合って、ディーラーで注文しても大丈夫でしょうか?
やはり型式が一緒で無いとダメ?

あと、セダンのレインホースはワゴンでも使えるモンでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:00:05 ID:Q8+PvGfp0
>>850
車検証(車体番号を見てると思われ)から購入したいパーツを検索するので
車検証がない場合、間違っても返品がきかなかったはず。
昔BFに乗ってた時、BGのキャリパーに変更の為OHキット注文に行ったらそう言われた。

しっかりと品番がわかっていればそれを発注。
なければ「ちょっとみせてー」と一緒にパーツリストの画面を見て発注。

俺の場合そうだった。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:18:01 ID:wJasHvEO0
>>850
パーツリストでもFASTUでも同じ。
パーツリストが最終の改訂版なら共通化されたか書かれてる。
FASTUでも車両型式だけでも検索できたと思ったし。
部品を指定すると、対応アプライド+グレード(仕様)から更に選択出来るから。

つかA〜Cは共通だと思うんだがな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:54:39 ID:aTIguZS6O
しょーもない質問ですがレガシィワゴンでリア扉のGT-Bのエンブレムの下のマスターカードのロゴみたいな黄色いエンブレムって何ですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:59:53 ID:Sus4rcfw0
夏タイヤ用に履いてるOZのホイールだと100`付近から微妙にステアリングジャダーが出る

ハブも純正サイズと同じなんだが・・ なんでだろ(´・ω・`)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:05:58 ID:hNAIYpM40
>>854
ホイールバランスが狂ってないか?
(貼り付けタイプの重りは良く剥がれる)
とりあえずタイヤローテーションして様子見てみれば?

つーかね、見た目がなんともなくても実はホイールが歪んでるなんてこともある。
冬タイヤのセットではなんともないんなら、多分ホイールだね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:45:26 ID:zRUC6ITmO
>>854
>>855の言うようにアライメントだと思う。
俺も去年夏タイヤはハンドルのブレがあったけど、スタッドレスから夏タイヤに戻す時にローテーションしたらおさまった。
結局、その後タイヤ交換してアライメント取り直してもらったけど

>>853
ビルシュタインのロゴマーク
昔、止めてた月極め駐車場で、GT-B E-tune ビルシュタマークの3点セットで盗まれますた・・・orz
あんなの盗んでどうするんだ?
857850:2006/12/13(水) 23:51:50 ID:WjQVRfu60
>>852
A〜Cのレインホースって共通なんですか?
トミーカイラバンパーを着けようと思ってるんですが、
前期型のためC型に着けるには、AまたはB型のレインホースがいるって聞いたんですが・・・。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:57:32 ID:Epv1Ijid0
>>856
ヲイヲイ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:21:17 ID:PWO4aVKc0
>>855-856
レスサンクスコ

説明不足だったけどタイヤローテとホイールバランスは何度か取り直したんだ 
こまめに修正したが今ひとつ改善なく・・

ホイールの歪みかぁ・・ 2度ほどガリ傷やって修理歴ありまつ(業者に依頼)
今の気に入ってるんで手放したくないがホイールが原因なら仕方ない
同じOZのウルトラレッジェーラがカコイイなんて思う今日この頃だが高いよママン

とりあえずタイヤはスタッドレスに(純正ホイール)変えちゃったんでアライメント取り直しは
3月以降にやってみまつ ありがと!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:22:52 ID:lqby7I8m0
レインホースてなんや?

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:29:41 ID:UQ5X9iZN0
>>857
調べなきゃ判らんので明言は出来ない。
スバルさんは、共通化出来る物なら共通化してる場合もあるから。
最新データが無いから判らん。

>>859
アライメントを取ってもダメならハブじゃね?
ドラシャの曲がりとかある訳無いと思うし、先に足周り関係の不具合が
無いか見てもらったら?
じゃなきゃ無駄銭掛かるよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:31:24 ID:UQ5X9iZN0
>>860
リーンホース・ホースメント、バンパービームと言われる場合もあるが
バンパーを取り付けるための骨。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:52:19 ID:s8iE/7A70
>>862
ありがとう。

あと、なんかの参考になれば
ワシもブレが出るので、高そうなコンピューター制御のマシーンを導入してるとこで
ホイールバランスをやり直してもらって、直った。
ホイールとタイヤの位相合わせをコンピューターがあと90°時計回りに回せとか指示出して
どのタイヤ(ホイール)をどの位置に(例えばフロントの助手席側とか)履かせるとかも
指示してくれるそうな。神経質そうなオッサンで30分以上かかったが、まったく、ブレなくなった。
横のブレを無くしても、ユニフォミティの関係でキッチリ組まないと今度は縦ブレがでていかんのだそうだ。

導入する前はホイールだけでバランスを完璧にとり(5g以下も切って貼り付けるらしい)タイヤを組んで
重い部分の対角を捜しだして、ウェイトをはがして組み直し、一番、少なくて済む部分を捜しだして組んでたらしい。
軽点通りに組んだから良いとは限らないそうだ。でも、それをすると1台で1時間以上かかるので、クレームがない限り
やらなかったそうだ。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 02:57:02 ID:s444TWh50
>>857
なんかレインホースがどうだったかは忘れたけど、確かC型になる時にクロスメンバに
補強が入って重くなったって言ってた気がする。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 03:08:54 ID:g9HwOh490
レインホースは変わってんじゃなかったかな
確かボンネットがアルミと鉄で違ってたような
アルミボンネットなったことによる強度低下をレインホースで補ったんじゃなかったかな?

記憶が曖昧なので間違ってたらスマソ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 04:25:22 ID:uKnhKnn0O
>>849
レスありがとうございました。参考にさせていただきます。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:05:59 ID:XX03OdhY0
TNガッツのHPよりレインホースの件
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tn-guts/page032.html

つー訳でTNガッツに聞いてみれ>>850
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:12:38 ID:vjDHbfNL0
レガシィ純正100Wハイパワーオーディオてのがあるけど
25W×4=100Wってこと?

いや,説明書見てたら気になってさ…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:51:35 ID:68Xx26Y80
>>868
ウーファー97W + 左右1.5W×2
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:23:29 ID:1XwOMQM40
>>850
どっかのHPで、
C型のレインホースの左右の飛び出た所を切断して、トミーカイラバンパー装着した輩がいたぞ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:01:03 ID:rphpEHhFO
BH5D乗りなんだけど、純正のリヤアンダー付けようかと思っています。
ABC用のでも取り付けできますか?
よろしくお願いします。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:13:14 ID:RldnQPoR0
できない
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:17:27 ID:vjDHbfNL0
>>869

まじか・・・しょぼすぎるw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:22:59 ID:OXIfKbb7O
C型のOPカタログで、トミーカイラフロントバンパー(フロントグリル付)品番E7717AE040 174,000円
ってのがあるから、A型のレインホース流用とかとかじゃなく
上記品番に含まれるパーツをディーラーでピックアップしてもらえばいいんじゃないの?
いくらトミーカイラでもFバンパーとグリルだけで174,000円もしないのではと思う
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:31:33 ID:rphpEHhFO
>>872
ありがとうございます。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:40:00 ID:3PFVzROcO
BH-B型GTBに乗っているんですが、運転席のレザーがボロボロ剥がれだしました。
シートのクッション性もだいぶヤレてきたので、シート交換したいのですが、GDB-
C型(涙目)STI用のシートはそのまま装着可能なのでしょうか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:29:32 ID:38Abiu6VO
シートと言うよりはシートレール
878855:2006/12/14(木) 18:12:27 ID:SvFba6Ck0
>>863
俺もアライメントの取り直しをお勧めするけど、余談として。

アルミホイールを修正したところで完璧に直ることは無いよ。
溶接で肉盛り(熱加工)したら絶対にゆがむし、修正代は無駄。
ガリ傷ぐらいなら修正しない方がいいっつーか、タイヤと同じくホイールも消耗品です。
特に扁平率50%を切るようなタイヤをつけてる場合は、
よほど優しい使い方をしてない限り、経年変化でかなりゆがむ。
ホイール単品でバランス診て、ウェイトを50グラム以上貼る必要があるぐらいまで行くともうダメ。

>>863
自分のクルマにはやるが客のクルマは苦情が無い限りやらないのが普通だが、
良いホイールで上手くやるとウェイト0で4本組めるので、職人根性でやることは・・・ある。
つーか、本当に良いホイールだと、エアバルブ組んだ状態でホイールだけ回すと0になる。
でも、バッタものだとホイール単品でウェイト50グラム以上とか出たりするw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:33:39 ID:Lb94ES1x0
ウーファー97Wって何?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:37:49 ID:l7nc8NpM0
>>876
そのまま行けると思う。ただし、パワーシートは使えなくなる。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:36:24 ID:Lb94ES1x0
やっぱホイールのガリ傷修正ってホイールバランス崩しちゃうの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:47:13 ID:piKPI8TH0
BH5のD型のメーカー純正のDVDナビの最新のバージョンっていくつ?クラリオン。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:11:18 ID:wE/m557yO
アライメントも取ってないのに「なんでなの?」なんて聞いちゃうやついるのか。
恥ずかしくないか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:22:48 ID:KTgofo6l0
停めてあったチャリンコが当たって傷がついてしまった。
なんてこったい/(^o^)\
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:38:44 ID:x2jYDYVT0
下り坂でたまに、びくびくします。この車大丈夫でしょうか。
今、70000万キロのbe5です。(4wd)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:43:14 ID:EL1G0RM80
>>865
運ちゃんがビビリだけです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:44:19 ID:gDtC8Ns/0
微妙にホイールバランスとアライメントごっちゃに
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:44:24 ID:7yI23BTS0
>>885
チューニングスレの288に聞いて見たらどうだろう。
物知りみたいだからwwwwww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:51:34 ID:YPrYW30W0
>>885
登り坂でぶるぶる(ryってやたら聞いてた奴いたが同じやつか?

心配ならディーラもってけ
>下り坂でたまに、びくびくします。

なんて情報聞いただけで原因分かる奴はいないだろ
常識的に考えて
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:58:02 ID:AQJ/gypE0
288 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2006/12/14(木) 20:45:08 x2jYDYVT0
バカはおまえさんだろよ
結局何もわかっちゃいない
自動車の免許とってからモノいった方が良い


おまいら釣られ杉
ID:x2jYDYVT0 には何もかもお見通しなのさw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:31:47 ID:1XYFdbKcO
なんか最近3速からの加速が物足りない(>_<)

タービン逝ってるのかな〜?

タービンの状態を調べる方法ってないでしょうか?

ブースト圧1.15掛かればプライマリー、セカンダリー共に正常であるって断言できますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:10:51 ID:CcmrFYSPO
5.1ch組もうとおもうんだけど、ウーハーはコンパクトなのにしようと思います
パワーシートあると運転席下は無理かなあ カロの11Aってやつ…
助手席下はナビのハイダウェイがあるし…
できればラゲッジにはつみたくないんだけど、しょうがないんかなぁ
みなさんどうしてる?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:44:24 ID:RQ8hA8ht0
>>891
単にエアクリが詰まってるだけとかプラグが死んでるとか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 06:54:02 ID:sFez9qJ7O
>>891
5速でそれだけかけれる?
基本は5速だよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 08:42:44 ID:1XYFdbKcO
5速で1.15でした。
プラグか〜。自己診断機能で見れますか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 09:49:38 ID:0WXqfnRJ0
5速でセカンダリーで加給させて1.15の加給圧って、スピード何キロぐらい出したらそういう状況に出来るんだろ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:35:19 ID:1XYFdbKcO

120km/Hくらいでしたが…

怖いので、
私のお庭で、とも付け加えておく。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:45:12 ID:1KTrkVazO
>>892俺は後部座席に置いてる。もちろん人は乗れません!乗せるときは端子を抜くだけので抜いてトランクにしまってます。
最初トランクに置いて鳴らしてましたが音が室内にあまり入ってこなかったからおすめできないかも?
カロッツェリアのウーハーでひじ掛けみないのがあったからそれを後部座席の真ん中に置くのはどうだろう?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:46:53 ID:aI7R0IVjO
自己診断でプラグがみれたらスゲー
そんなもん問答無用で換えちまえ。
つか1.5kもブースト掛けたらエンジン行くぞ。
1.2k以上からは別物の加速で楽しくなるけどな。

タービンの確認は音で判断するが、インテークを外してシャフトのガタを診るんだって。
タービンがにゅーにゅー言ってたら終わり。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:24:01 ID:wL27MmaR0
うちのターマンは、にゃーにゃー言ってます。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:41:22 ID:1XYFdbKcO
当方音ではなかなか判断できません…
てか、加給圧1.15かかれば、正常といえますよね?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:22:04 ID:JkGgOpbx0
タービン逝ったら凄い音するのですぐ分かります。
まず、接続部の滲み、もれがないか目視する。ワイヤー引っぱってエンジン吹かして音を聞く。
タービンの不調はブースト圧が不安定になこと。安定していて、圧も十分出ているのなら外の原因かもしれない。
エンジンの吹けで意外と多いのが、吸気系がオイルでベトベトとかブローバイのパイプが漏れてるとか。
いずれにせよ、もう人間であれば初老といえる車なので、経年劣化と考えるべきかもしれない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 16:50:55 ID:9Lz4Ssfm0
BEで120km/hくらいでセカンダリータービンの加給って始まったっけ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:35:06 ID:HKYZu/B4O
前の右タイヤがタイヤ変えてもブルブル振れる。スタッドレスに替えた時、ジャッキアップしてタイヤを手で前後に回してみると他のタイヤと比べて遊びが多い。
素人考えだがどこかのジョイントにガタが来てる模様、シャフトブーツの付け根辺り、デフ?修理にいくら掛かるだろう…
同じ症状の人はいないかい?ハブベアリングは半年前に替えたよ。BH5C型ノリでした。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:33:47 ID:T5/ooILF0
>>904
すぐDへ持ってけ。
遊びって言うのがよくわからないけど、
ドライブシャフトのスプライン部が減ってるか、ジョイントのガタかデフギアあたり。
どれが原因でも、酷い場合自走不能になるし、シャフトがちぎれると下回り痛めるよ。


906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:08:06 ID:z9NvejtU0
ちょっとお聞きしたいのですが
BH5DのATなんですけどノーマルの状態で
プライマリーとセカンダリーのブーストってどれくらいかかってます?
ブースト計も付いてないのにブーコンいきなり買ってしまったんで
基準が知りたいです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:27:56 ID:g6JElWwY0
>>906
ブースト計買えばおk
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:29:21 ID:JkGgOpbx0
>>905
参考までに
私の場合はフロントの左のドラシャのフランジ部分のボルト弛みでした。
4個所の内、ここが一番、弛みやすいのだそうです。
前輪はハンドル切るからだそうです。

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:46:18 ID:JkGgOpbx0
>>906
私もブースト計を買った方が良いと思います。最大で幾らかってことですよね?
確か、0.7~0.8ぐらいって聞きましたが、個体差が激しくノーマルで1.0を越える
ものもあるらしいので、なんとも言えません。オーバーシュートしまくりなことも有りえるし
所謂、0.5病という怖ろしい病気にかかる可能性もあるので、それを察知できるようにぜひ付けましょうよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:49:30 ID:HKYZu/B4O
>905>908サン有難う、ジャッキアップしてクロスレンチでナット締めるとカシャンカシャンと引っかかりながら回るでそ?その遊びが他より多いワケ。んで下ろして本締め。
多分ハブベアリングやられたのもそのせい。修理代掛かるなら乗り換えかな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:05:10 ID:QfgwCN8PO
エアフロ病、センターパネル爪折れ病、リアサスギコギコ病、エアコン暴走病、リアガーニッシュ水溜まり病、ヘッドライト水滴病、センターパイプ穴開き病、オルタ死亡病、アルボン塗装剥がれ病を体験した。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:12:06 ID:A0BcAaBs0
>>911
おっ、レガシィライフをなかなかエンジョイしてますねw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:23:52 ID:z9NvejtU0
906です
まあふつうEVCつけるような人はブースト計くらい付けてますよねw
でもブーコンにブースト表示あるからそれですませたかったんです。
とりあえずなんで機械式の適当なのオクで落とします。
>>911((;゚Д゚)ガクガクブルブル
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:45:19 ID:0BQTtr1V0
>>911その調子だと、燃料ポンプがその内いくかもしれません。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:05:45 ID:KUciv43c0
タービンの話題がでてたけど、うちのA型GT-Bは負圧0.2から予備加給の音がカリカリ言い始めた・・orz
固めのオイルに交換したら多少は良くなるかなー
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:11:17 ID:MwGeymiMO
ジェームスのエンジンオイルってどんな感じ?
入れたことある人いない?
純正と同じ5w-30だけどいいのかな?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:22:18 ID:u8y9WnQJ0
ジェームスオイル普通に入れてる。
あたりまえだが問題なし。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:33:57 ID:0BQTtr1V0
おれはマッシモSJの1ガロン600円グライの鉱物のヤツいれてる。
あたりまえだが問題なし。イマノトコロネ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:12:46 ID:NfSznnb40
BE5の純正マッキンなんだけど、リヤトレイについてるウーハーって
本当に鳴ってるのかな?
鳴ってるか鳴ってないかの微妙な設定なのか。
それとも逝っちゃってるのか。
コネクタ引っこ抜いても違いがわからんorz
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:30:38 ID:nX/qRNNzO
EVCのブースト表示って、ブースト計の要領で配管から圧とるの?
それともECUから信号とるの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:33:06 ID:8LAydUXn0
>>919
元々、かなり控えめなセッティングです。
良く聴けば違いがあります。

違うソースで試してみて。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:37:57 ID:3MC/CM/O0
>>920
そういうのは、かくr・・・チューニングスレ行け
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:21:48 ID:mK4bZghV0
あいかわらずバカが出入りしてんのか。
次スレは気をつけてくれよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:59:25 ID:TdtNhkAjO
ポマエが気を付けろよハゲ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:47:57 ID:JP5XI0IB0
中古でレガシィかったんですけど
ブースト付けたいと思ってるんですがどこで売ってるんでしょうか?
みなさんの見ていると結構値段に差があるみたいですね
お勧めがあれば教えてください
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:03:39 ID:5tnxTfn60
ブースト付けたい?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:11:34 ID:TdtNhkAjO
>>925
レガシィじゃなくてレガシーな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:13:07 ID:BfScRWSW0
おみせにいって
「これください」っていえばかえるよ、ボク。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:17:32 ID:OXBxuSTQ0
>>927
は?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:28:53 ID:3dP1YQBF0
ひ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:03:09 ID:HwEbb6RtO
ふ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:07:35 ID:U3gyKx4o0
最近BE5買ったんでここを見るようになったんだが・・・

質問のレベル酷すぎw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:24:55 ID:iyzz0x2kO
レベルの低い質問しか出来ない奴は
みんカラ逝けって。
ブースト買うとかアホ杉て笑える。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:27:32 ID:vwWh5rLM0
ところで、4万キロ使った純正ビルシュタインと、レガエボほしいやついるかな?
オーバーホールするつもり&また気が向いたら戻すつもりで手元に置いておいたんだが、
嫁から年内に処分するよう言われた。
かといって、オクに出すのもめんどくさいんで、SAB東雲あたりでの手渡しを考えているんだが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:21:09 ID:aluvlodu0
SAB竹尾じゃだめですか?ガソリン代と食事代位はおごりますんでマジで。
ってだいたい東雲って何県?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:28:19 ID:QPEv4j8+0
>>935
東京都
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:37:36 ID:6bIDgIU10
駐車してたらぶつけられた_| ̄|○
相手が全て持ってくれるから金銭的には問題無いけど
リアバンパー新品にするからボディとバンパーの色が不自然にならないか不安
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:42:37 ID:FF8Jkw1f0
>>937
ディーラーで、交換したことあるけどほとんどというか、個人的には全然分からないから
そんなに気にしなくても良いのでは?激しくボディの塗装が痛んでいたら
不自然なんだろうけど…。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:10:53 ID:mWkkaatz0
>>937
おなじく、先月、ガラガラの広大な駐車場でわざわざオレの隣に停めようとした
車にぶつけられたものですがほとんど、分からないぐらいでした。
何故かというと、わざわざ、塗装してないバンパーを取りよせさせて、色合わせさせたからです。
「殆ど、新車時の色でいけました。神経質すぎまっせw」っておっさんに言われたがw
そのおっさんに言わすと、バンパーの方が劣化しやすいそうな。昔のT社のパール系のやつが酷かったらしいです。
ホワイトのパール系じゃなかったら、大丈夫だろうとのこと。
因みに、ウレタンバンパーの塗装は車体より若干、黄色味をおびさせないと後で困ったことになるそうな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:23:18 ID:3dP1YQBF0
>934
BH?
まだ決まってないならくらはい。スケジュールあわせます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:45:34 ID:5Hx337wk0
>500 と >532 です。
明日、いよいよBLが納車になります。と、同時にBEがお嫁に行きます…
本当に良い車だったよ。次のオーナーの元でも可愛がってもらえるように陰ながら祈ってます。
それじゃあみんな、今度こそさよなら。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:47:43 ID:6bIDgIU10
>>938-939
d
そんな神経質になる必要なさそうだね
ちなみに>>938-939氏は何型の何色ですか?
自分はB型のピュアホワイトです
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:33:06 ID:JPExC1vZ0
>>942
同じくB型e-tuneピュアホワイト。
で、これも同じく駐車場の隣のミニバンにフロントやられてバンパー、フェンダー、ホイー
ル交換した。バンパーは塗装済みだったけど、そんな神経質でも無い俺が見ても明らかに違
うよ。新車時からして「あれ、なんか違うな」って思ってた位だからこんなもんだと思ってた
けど。
ただ、他人が見たら、そう言われないと気がつかないレベルだとは思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:45:33 ID:FZZbJI/W0
>>935
つか、竹尾こそ何処よ?w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:58:53 ID:M7M324k00
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:52:33 ID:gMY+CfHSO
恐れ入りますが、ちょっと確認させて下さい…

ミッションオイルの交換について。
要領は猿人オイル交換と同じで、下抜きの、上入れ。
量はだいたい4Lくらいで、レベルゲージがフルになる。

上記見解で問題ない?
あとドレンボルトも、交換?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 08:41:00 ID:vABQJraQ0
AT乗りですが。
ミッションには4Lもいらないんじゃないかな。
あとミッションオイルは硬いので入れにくい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:27:32 ID:ZmdZ4zq20
>>946
niftyの某個人のHPを見られたのですね?
それであってますよ。
ドレンボルトは、、、どうでしょうか?パッキンなら替えるべきですが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:37:18 ID:ZmdZ4zq20
あと、余談ですが現行型はドレンボルトにトルクスが使われております。
トルクスレンチがないと回せません。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:04:20 ID:oFbH0qNa0 BE:142726324-2BP(0)
いつも大体3Lちょっとしか入らないな…
何でだろう…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:16:53 ID:gMY+CfHSO
みなさんありがとうございます。
型式書くの忘れてました。BH-D型のEtn2です。
MTです。
ニフティだけでなく、結構いろんなHPみました。
量については、Dに電話してみます。
クイックミッション…じゃなくてクイックシフトにしても、
結構入りが柔らかくて、あまり満足できなかったので、
固めのオイル入れてみます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:21:38 ID:fdJdbvz20
BE5Dノーティックブルーマイカのバンパーがボディと比べて激しく艶がなくなってるんだが。
上からクリアだけ吹き付けてもらうと綺麗になる?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:03:12 ID:yv9H8+Mg0
BH D型 ブリなんですけど
今ウィンカーをポジション灯みたいに点けるのが流行ってるのか
他車なんかでもよく見ます。
オレもやりたいです。D型なら悪くないと思うし。
昔アルティアだったかがそんなものを出してたけど
もう売ってないっていう話を聞いたんですけど・・・
やってる人いますか?
メーカーはどこですか?
取り付けは簡単ですか?(ライトAssy外すとなるとめんどくさいです)

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:20:06 ID:44QZjY5m0
>>953もともと標準でポジションがオレンジ色(最近見るのはトラックとか軽自動車とか外車とかくらい)なのは
問題ないそうだけど新たにポジションをオレンジにするのは違法だか車検通らないだとかってSABの
頭悪そうなねーちゃんが言ってたよ。

でもそんなの無視してやっちゃいましたけどね。かなり自己流でやったんだけど満足です。
ソケット取り寄せたり削ったりバルブも違うのにしたり心配だと思ってやった熱対策もばっちりだしね!

苦労したんでやり方は内緒!いろいろ試行錯誤するのが楽しいんだよね。







文章読んだけどあなたにはたぶん無理!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:41:04 ID:njN7ndWVO
ライトAssy外すのが面倒とか言ってるやつには何もできないよな。
簡単な初歩レベルなのにさ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:21:34 ID:/u3gs3dB0
WAPの奴なら車検もおけ>ウインカーポジション

ちなみにD型のライトユニットは一番外しやすい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:35:38 ID:t1/J7pJo0
新車時から気になっていて、いまさら何ですけど
トランク部分の塗装だけわるいのか、昔から
水を弾かないなんでだろう?
謎、ちなみにブラックマイカBEcです
958934:2006/12/17(日) 15:49:22 ID:rXPUY2sm0
>940
とりあえず、平日の18時くらいに来てもらえるなら良いけど
まぁ、週明けないと仕事の流れと家庭の事情と自分の都合のすり合わせができないんで、
詳しい日にちはまだ出せないけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:05:36 ID:uu9v3Z1Q0
ビルシュタインにレガエボか、、、とつぶやくと「ぱちもん」だか「デジモン」だかの
大百科事典で一生懸命調べてくれました。オレの娘、、、大丈夫でしょうか?
調べた結果、載ってなかったそうです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:19:47 ID:dHMJ5cizO
スタッドレスにかえたらオカマ掘りそうになりました
961940:2006/12/17(日) 16:51:49 ID:Izaw4Jlg0
スケジュールあわせます(^_^)
やり取りどうやりますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:54:04 ID:yv9H8+Mg0
>>956
どうもです。
助かりました。
ライトAssyはサイト見ながらやってみます。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:35:35 ID:N4dP1Pcd0
次スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166343807/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:30:52 ID:M7M324k00
>>961
タラタラしてないで、貰う方がとっとと捨てアド晒してそっちでやってくれ
965940:2006/12/17(日) 19:23:35 ID:Izaw4Jlg0
失礼しました。
[email protected] に連絡ください。よろしく。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:58:23 ID:Qa4qZNdw0
>>947
レガシィは4WDなのでFRの車と違い、ミッションだけじゃないのです。
レガシィのMT車はミッション、センター、フロントデフを合わせたものなので量が多くなるのです。
因みに、AT車はATとフロントデフが別れててNA、ターボで違いますが8.4〜9.6LのATFと1.2Lのデフオイルです。

>>950
もしかすると、NA車では?
2.0LのNAは3.5Lです。

>>951
サービスデータによると、ターボ車と2.5L車は4.0Lです。


967>>951です:2006/12/18(月) 00:54:35 ID:paQryBxcO
↑ありがとうございます。
今日やってみたけど初歩的な準備を怠ったため大失敗に終わりましたw
また来週やります。

一応インプレ
用意したもの。
・BPの2Lのオイル2缶(固めの鉱物油)
・馬
・その他工具一式
・使い捨ての紙製ジョウゴ
反省点
・ドレンボルト真下に、後付けの青い棒があって、
手持ちの工具じゃ対応できなかった。
(21mmのラチェットでやろうと思ってたが、
その棒と干渉して入りこまない。)
手持ちは〜19mmまでのコンビしかなかった←21mmのレンチが必要

・注入口が意外に奥で、買った物では対応できなかった←エーモンのジョウゴが必要
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:27:36 ID:LPJ6zviy0
上抜き、上入れが最強!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:48:10 ID:SEv4gmMI0
>>951
MTオイルは基本的に3,5L入れて、レベルゲージを見て調整です。←とあるデーラーのやり方。
ちなみに下抜き上入れみたいです。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 04:46:54 ID:20lP70Pl0
>>954
確か今年の頭あたり以降に生産されたり輸入された車両はオレンジ色ポジション禁止だったはず。
ついでにヘッドライトのイエローバルブも禁止された。

上記は、今年の頭以降に生産・輸入された車が対象だから、BH/BEは関係ない。
つまり、オレンジ色のポジションやイエローバルブのヘッドライトでも車検は通る。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:25:59 ID:LC/zEnRuO
ただ、万が一事故ってしまったときに、相手から「ウィンカーがついているのがわからなかった」などと言われたときに、不利になる可能性も、みたいなことをどこかで見た気がする…。
ソースも示せないし、ホントかどうかもしらんからスルーしてもらってかまわんけど。
972通行人:2006/12/18(月) 09:37:30 ID:k+4VOpQC0
BE4−B型です、走行4.0万KM
スタビリンクが「ギュ・ギュ」と鳴きます。(サスは交換済み)
いい解決方法をお願いします。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:01:21 ID:8yKM9A5g0
変わった型式の車にお乗りですね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:43:22 ID:LkcoBdvTO
ハザードのスイッチのイルミが
点かなくなったっていうのは
スイッチごと交換しないと駄目?

それともバルブだけ交換できる?
975通行人:2006/12/18(月) 11:37:13 ID:k+4VOpQC0
>972ですが・・・BE5B型でした。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:45:52 ID:GogrGJti0
>>975
てっきりFFで1.8LのB4ブライトンかなんかだと。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:53:57 ID:J0XeEUZ3O
スタビブッシュ外してグリスでも塗っとけ。
リンクのブッシュが終わって固着しつつ千切れかけてたりして。
ネ申じゃねーから実車見なきゃ解らんけどな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:43:42 ID:JraKxK8i0
BH5のルーフリアスポイラーは
BH9ランカに着きますか?
友達からもらったのですが。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:42:27 ID:t2B0kn8l0
多分おk
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:56:30 ID:GogrGJti0
>>978
俺の純正ルーフスポイラーはハイマウントストップランプが内蔵された気がするが
どうなんだい?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:32:23 ID:1jUwurpO0
>>974
スイッチASSY交換になります
因みにフォグのスイッチもATのモード切替スイッチもイルミが
切れたらASSY交換、1個2700円くらいですw
てゆうかなんとかしてほしすorz..
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:27:14 ID:E2py4pIq0
>>981
分解して電球替えればおk
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:32:41 ID:SBj52Oww0
ヘッドライトのHIDのバルブってどれぐらいで切れます?
今7万キロだけと予防修理で変えておいたほうがよいのですかね
ちなみに12年式です
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:54:14 ID:uFKOXvqy0
983
使用頻度によるから一概には言えないね。
切れてカラ交換で良いじゃん。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:03:12 ID:7x5vTzeg0 BE:481700039-2BP(0)
>>983
まぁ金があるなら予防で純正のを付け替えたらいい。
ただ、バーナーが逝くのではなくイグナイタやバラストが逝く可能性がある。

あとA型で毎晩2時間走ってたら6年でバーナー+バラスト死亡。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:08:16 ID:XCTYA1oM0
>>981
>>982
どっちが正解?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:17:30 ID:jPXBHK+X0
どっちも正解。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:31:34 ID:8pw2QkzdO
このレガはケツが格好いい
顔は可愛い
欲しいけど85キロでビビル俺にはオーバースペックだよね。。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:38:37 ID:q1GV/5cKO
>>986
ディーラー→ASSY交換
DIY→ランプのみ交換
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:43:41 ID:Xn2vcQX90
この車で長距離走るといつも思う。
ビル足、モモステと来てなんで、マッキン?
レカロだろ!と。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:10:06 ID:FhWprWTx0
高いから無理
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:31:29 ID:7NevisI1O
フューエルフィルタについて、
なんちゃらガレージのフィルタがYオクで1万くらいでした。
上記の物にしようか、純正にしようか迷い中。
あんま交換するものじゃないみたいで、情報不足です。
なんでもよいので見解をお聞かせ下さい。

BH-D型Etune2のMTです。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 03:27:43 ID:oc2b77PV0
>>992
フューエルフィルタは
よっぽど粗悪なガソリン入れてるか、
20万km以上走る気なきゃ換える必要なし。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 07:56:26 ID:KGqU9eSeO
下りでぶるぶるしますなんででしょうか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:29:58 ID:7fyU88Zu0
994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 07:56:26 ID:KGqU9eSeO
下りでぶるぶるしますなんででしょうか
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:59:29 ID:Me9ZT3OL0
>>994

ゲリすると体温が下がるから
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:15:00 ID:4KOVuIe90
ノロウイルスだな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:15:40 ID:4KOVuIe90
998ゲット
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:17:40 ID:GK4fg2pAO
>>1000なら>>1-999の車は明日にも廃車
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:17:43 ID:4KOVuIe90

☆       ∵∴∴☆∴∵∴        ☆
  \  ※∵☆☆★☆★☆☆∵※   /
     *∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∩__∩ ∩ ☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   ( *゚ー゚)//   ★   *☆∴
∴☆*°°☆   /    )/    ☆°°*☆∴
※☆★― ★  ⊂ / . │    ★ ―★☆※* 華麗に1000ゲット!!
∵☆*°°☆  /// |     ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆ (_/ (__)   ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *  ☆★※     
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵*
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
  /    ※∴∵☆★☆∵∴※*     \
☆                         ☆
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'