先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
本家の指示で分離した、新世紀レガシィのチューンアップ専用スレッドです。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。

※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期
BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期

前スレ
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188002615/

関連スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197588136/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 04:57:51 ID:6F+hA3KlO
(o^∀^o)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 07:18:13 ID:qq/5oOrnO
3ゲト
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 07:23:15 ID:ATs3cuVY0
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 08:26:10 ID:RH6m0vMSO
>>1
おめ&おつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 09:18:41 ID:ytEkPyb00
ここもチェックされたし。

先代レガシィBE BHチューンダウン専用スレ @車種・メーカー /2ちゃんねる
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:30:34 ID:8F1KOcuD0
だまされた.....
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:39:15 ID:q3LD2JJcO
おめでとうございます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:36:22 ID:3U4ptCtb0
BEのB型のエンブレムを六連星にしたいのですが
パーツとかってあるのでしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:36:46 ID:3TDcVfBL0
>>9 本スレにあった様な。。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 02:12:43 ID:/q729+QMO
シャシダイとかでRSKの実馬力を測ったことがある人いる?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 14:51:05 ID:6qqc+vakO
>>11
ローラー式シャシダイで計測した事あるよ。
C型RSK(M/T・走行58000km)・吸排気系(BLITZ純正交換&エキマグGTスポーツ)+点火系(イリジウムMAX&インサイドイグナイトREV&VSD-U)。
この仕様で290ps・37.5kg。
計測したショップの話では完全ノーマルだと概ね260〜270ps・33〜35kg程度の個体が多いらしい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:14:39 ID:COReTMlNO
やはりそんなもんか。
たぶんECU換えてる奴等は同じか出てもやや上程度だろう。
レガヲタタン(´・ω・)カワイソス
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:20:15 ID:hkEQI9M20
D型RSK・MT・5000キロ走行マフラー交換で249PS/29.6kgmでした
ちなみに同じシャシダイで、平成6年式R32GT-R(7年落ち7万キロ走行フルノーマル)だと
281PS/37.1kgmでした
自分的には加速感の差から考えると、この数字の差は納得してます
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:51:00 ID:QFr7Wcql0
本スレってどれ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 19:09:57 ID:Nwi0NsbIO
>>11
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197588136/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:28:30 ID:kRoL9Lr+0
D型RSK MTで社外ECUつけて若干厚揚げ状態になった時で278ウマだったな。
今計ったらどの位下がってるんだろうか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 11:54:34 ID:gMrYCPuC0
BEの純正パーツってスバルでまだ買えるの?

http://www.subaru.jp/accessory/previous/legacy/1998_2003/acc/index.html
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 14:03:02 ID:hleGtbF3O
>>18
物による
下回りのスポイラー辺りなら板金の関係で出るからある程度在庫持ってるよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:41:22 ID:1MvyfrJE0
レガ>レグナム>ステージア>ジムニー。
21sage:2008/01/23(水) 22:02:55 ID:FhBIy5nLO
フロントデフ入れてる方いたら有る無しでコーナリングの違い等を教えてください
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:09:54 ID:ZBbL9MKk0
アクセル踏むと曲がり出す、マジで。ちょっと
感動。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:15:04 ID:FhBIy5nLO
マヂすか?低速コーナーでFR連中に置いて行かれるんで導入を検討してるんですよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:17:46 ID:v8u5RSlH0
と、とりあえず・・・デフより次のクルマの導入を考えようぜw
レガシィとかwwwww


ちなみにFRに勝ちたいなら雪道で勝負したら勝てるよw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:21:31 ID:FhBIy5nLO
う〜ん、いつも通ってる山で勝ちたいんですよ…
もうちょいパワーも欲しいし…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:25:41 ID:v8u5RSlH0
男ならブレーキいじる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:28:04 ID:FhBIy5nLO
ブレーキはECR33キャリパーとGDBローターで落ち着いてます
コーナリングスピードと中間トルクを上げたいんですが、何かオススメないですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:33:57 ID:v8u5RSlH0
とりあえずクルマのスペック書いて置いといたら??
詳しいヒトが教えてくれるかも。

BHの直線番長の俺じゃあもうむりぽ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:39:38 ID:FhBIy5nLO
わかりました
車はBE5のD型でブーストアップです
マフラー、クリーナー、触媒無しセンパイ、CPU、ブーコンでピークブースト1.36、足はテインのモノフレックス10K8K、補強少しです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:46:37 ID:CHvJKTv10
山行くのに圧上げって?なんか乗りにくくしてるだけなんじゃね?
立ち上がり重視にした方が良くね?あと6MTに乗せ替える。

もともと山道を走るようにできてる車じゃないだろうに…。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:56:41 ID:FhBIy5nLO
圧上げないと加速でついていけないんですよ…
6速は知り合いが積んでますがギア比が合わなくてシフトチェンジが忙しいんですよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:01:10 ID:v8u5RSlH0
シングルタービン化とかは??
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:01:41 ID:v+Ubi96L0
インプレッサに乗り換えた方が早い。
レガシィはレガシィであって、それ以上でもそれ以下でもない。
コーナリング性能はインプより下。
ボディの補強具合が違うから。

フロントデフ組んでも無駄。
バネレートのバランスも前後逆の方が良いと思うぞ?
ストラットならまだしもリアはマルチリンクと言う名の
ダブルウィッシュボーンサスペンションの一種。
まぁテイソならO/Hに出して棒サスから動くようにしてもらえww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:45:09 ID:xJIiTev60
>>29
1.36まで上げて大丈夫なの?
インプのエンジンにでも載せ替えた?
1.2でやめとけって言われたんだけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 06:06:36 ID:gGGhjCe90
>>34
オーバーシュートで瞬間的にじゃねーの?
1.2k以上の加速は異常。
ブローバイは増えるがな・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:36:30 ID:fxZ5ApjNO
フロントワイドフェンダーにして
235/40R17をはかせる。リアは、爪おるだけで235/40がはける
ホイールオフセットは、8Jの48でもリアは、余裕。
タイヤ系も若干さがるから加速がよくなりそうな気がするけど実際は、増えた転がり抵抗と相殺って感じかな。
ちなみにはいてるタイヤは、値叔母
足は、アペックスのN1だよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:41:49 ID:cuSlQlMU0
チューンすることに何の意味があるのか・・・・

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:32:41 ID:KS8rmErGO
>>37
自己満足さ。
不満も無く乗ってる奴が幸せとは限らん。
かと言って>>29の様な勘違いも同じだ。



車と乗ってる奴がカワイソス(´・ω・)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:23:27 ID:fxZ5ApjNO
>>38
お前のちっちゃい脳もカワイソー
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:24:14 ID:kehJWI6VO
勘違いヤローですがタイヤはFR共に245/40の02G履いてます
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:01:59 ID:fxZ5ApjNO
>>40
245は、すげー
ホイールサイズは?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:30:14 ID:kehJWI6VO
TE37の8.5J+50です
もともとGDBに付いてたらしいですよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:31:33 ID:fxZ5ApjNO
>>42フロントのフェンダーは、どうしてるの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:09:45 ID:kehJWI6VO
フロントフェンダーはツメ折りマシーンでゴリゴリに拡げました
σ(^-^;)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:27:37 ID:fxZ5ApjNO
>>44塗装割れなかった?
46柿本マン:2008/01/24(木) 18:36:38 ID:7gFllKxdO
>>40は男のロマン
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:47:21 ID:AGtPEj1H0
俺のタイヤは050のセミスリックですが何か??




はよ交換しねーと・・・orz
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:32:54 ID:kehJWI6VO
ボコボコになりながらそこらじゅうに塗装片をまき散らしながら拡げましたよ
σ(^-^;)
050コンパウンド何使ってますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:02:06 ID:fxZ5ApjNO
>>48
一般の人は、絶対あんたを、認めないけど
俺は、認める。







何故なら俺も自分で板金したから涙目になりながら
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:42:34 ID:kehJWI6VO
あざーす♪
ボコボコのままタッチペンだけで処理しましたよw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 07:44:23 ID:oj4CUn5a0
RSKの純正リアマフラーでMT用とAT用ではどちらがヌケがいいてすか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 12:20:13 ID:HMqShMRbO
NAに流用するならAT用。
MT用は排気コントロールバルブ付きになって開いたままだと
抜けが良くなり過ぎて低速トルクダウン。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:55:57 ID:oj4CUn5a0
ありがとうございました。ターボの中古車買ったんですが砲弾型のがやかましいので純正に戻そうかと思いまして。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:56:03 ID:2nVk4cOP0
情報を細かく分割できているよい質問だ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:28:51 ID:JNK7PsMUO
インプレッサの吸排気系をごっそり持って来たらシングルターボ化できるんすかね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:37:25 ID:Yc6AG1m90
制御系もごっそりな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:57:52 ID:JNK7PsMUO
やっぱハーネス引き直しですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:49:05 ID:2nVk4cOP0
問題はハーネスかよ!w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:38:00 ID:tuDzHQLoO
>>57
CPUの現車合わせを行えばOKじゃないの?

あとウォーターラインとオイルライン1つずつ殺せば
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 07:19:26 ID:BaGg9JA60
>>59
・・・(;^ω^)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:05:41 ID:8t+Qare50
>>60
多分こいつは自分で無駄にいじくり回して動かなくなった車をディーラーに無料で
取りに来させたあげく、お前のところから買った車なのになんで金を取るのかなどと
担当メカニックを怒鳴りつけたり悪行の限りを尽くしているはずだ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:30:25 ID:kwpNVc2rO
無知ほど恐ろしい者はいない。




インプに憧れシングル化するくらいならインプに乗り換えろ!
ボディ強度も違う事に気付け!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:07:35 ID:kpjthFttO
いや別に憧れてる訳ではなく、ブーストアップよりパワーが欲しいのとインプの吸排気系をごっそりタダでもらえそうやから安く仕上がらんかなと思っただけだょ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:36:35 ID:tuDzHQLoO
>>62
陰婦のボディ強度たって特別すごいわけじゃないだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:39:13 ID:8kcYu0Yo0
ヤフオクで純正ホイールを狙っているんだがどうしてみんな値段が強気なんだかわかる?
下手な鋳造が買えちゃうよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:42:11 ID:16G6ruHo0
>>65
下手な鋳造買えば?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:35:30 ID:nL5btAB5O
ドアに付いてる棒状の物(ドアパネル?)あれ外すとどうなってるか知ってる人いる?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:10:33 ID:mQscnRdSO
>>67
側面衝突用のアレだろ?軽量化したいなら外してもいいんでない?
事故の時は自己責任で・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:15:04 ID:16G6ruHo0
サイドモールのことか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:21:57 ID:tuDzHQLoO
>>68ただの飾りだよ傷がついた時にそれだけ外して板金塗装すればいいようになってる。
側面衝突に対応しているのは、ドアの中に入ってるサイドビームと言われる部品です。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:23:23 ID:tuDzHQLoO
>>67溝になっていって所々穴があいてる
スムージングしようと思えばできるよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:49:38 ID:BaGg9JA60
>>71
酷い所ならパテのみ
少し良心があればアルミテープで穴を塞いでからパテ
面倒だけど鉄板あてたりして溶接して穴を塞いでパテ


と、トランクリッドのキーシリンダ&純正の羽の取り付け穴を
鉄板&溶接でスムージングした本職の俺。
やっぱね、面倒でも後々の事を考えると鉄板&溶接最強。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:25:20 ID:tuDzHQLoO
>>72でも溶接すると確実にさびやすくならない?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:39:24 ID:8t+Qare50
最終的には、残り何年乗るかによって判断のわかれる事項でしょうね。

例えば、7年落ちの車両を買って、あと4年乗るつもりなら、積極的に「溶接まではやらずにパテでスムージングする」という選択もありうる。

新車に近い個体を本格的にいじるなら、なるべく溶接&厳重にこってりと錆止めを塗布すべきだと思うけど…。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:03:23 ID:BaGg9JA60
>>73
つ 防錆剤
案外錆びないもんだよ。

>>74
そうでも無い。
ハッキリ言って仕事に対する考え方。
小さい穴なら跡が出ない事があっても濃色系だと出る確立が高い。
パテのみにしても鉄板+溶接でも凹まさなきゃならないのは変わらん。
溶接のみだとしても相当上手くやらないと歪が走るから板金する。
俺は後の事を考えれば10mmくらいの穴でも手間を掛けて
鉄板+溶接で穴埋めする事が多い。
チマチマ半自動だけで穴を埋めるよりは楽なのよ。
片面スポットの要領で鉄板溶着が楽なんだけどなぁ・・・
工賃ケチると跡が出るぞと。
やるなら穴埋め方法を聞き出して頼むかどうか決めた方が良い。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:34:16 ID:nL5btAB5O
>>68
>>71
レスどうもです。なるほど、穴空いてるのか…
洗車して水かけると隙間から止めどなく砂が出てくるんだよなorz
あとはスムージングも狙いです
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:15:24 ID:HQy4ksZ+0
面倒なことしなくても、羽なしのトランクを解体屋で仕入れる。でも良いんじゃねーの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:44:40 ID:+OA1kxOw0
D型RSKにA〜C型のリアアンダースポイラーは装着可能ですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:32:04 ID:+gAp6iiLO
リア回りは変更なかったっしょ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:34:06 ID:Sjlv3wsaO
>>77同じ色のトランク買っても微妙に色違うからどっちにしても色吹かないと駄目になるをだけどね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:54:08 ID:2UyI4SCp0
>>77
色からして同色は無いし塗るにしても材料費だけ。
つっても塗色配合のメインになる色を0.9kg缶1缶分のみ。
1.5kgくらいは出来るから結構な面積が塗れて、まだ余ってる。
フロントバンスポとリアバンパの補修しなきゃ・・・orz
寒いから春くらいにw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:09:19 ID:ZC8pCjE10
リアスポって取ったら跡が残るの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:50:46 ID:Sjlv3wsaO
>>82トランク開けりゃあボルト留めしてることぐらいわかりそうだけど……
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:45:40 ID:iobfM36d0
せっかくだし、ボルト穴を利用してなんか付けようぜw

綾波レイの人形とか、ビバンダム君とかwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 10:09:10 ID:gzEcA6GgO
それやってたらウケるわ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:16:25 ID:CfmFamju0
ガンプラは風圧でバラバラになって後ろの車を破壊するからダメだぞw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:40:43 ID:xdzllws2O
バカヤロウ!
今やるなら、はちゅねミクだっ!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 03:45:04 ID:hm23gZivO
盛り上がってるところ悪いんだけど
もしやってる人がいたら聞きたいんだけど
コンソールのカップホルダー上にコインケースあるけどあそこを小物入れにしてる写真をどこかで見掛けて
自分もマネしたいと思ってるんだけど
あれってプラ板か何かて一から成型してくの?
それとも何か流用できるものでもあるのかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:44:38 ID:Ie7QBbUTO
市販品・流用ともにないけどオクでたまに出てるよ
出品者が違うのかプラ製と金属製がある

自分はプラ買ったが確かに便利
でも接着剤止めがやはり不安になる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:49:08 ID:7L5x6wH50
>>88
オレは去年ヤフオクで購入したんだが、
プラ板をホットボンドか接着剤かで貼り合わせた状態のやつだったな。
ただ天板(開口部)も収納部と同じプラ板なんだが、
純正のコインケースと同じようにキレイに仕上がってた。
(カーブライン、取付用の凸部)
強度が心配だったけど、携帯やサングラスなど入れて
使ってるが今のところ問題ない。

これ以外にも、みんカラで純正コインケース+市販の携帯入れの
組み合わせで作ったヤツがいたような気がする
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:56:09 ID:Si6TJF8Y0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:01:25 ID:wMOaHQ0y0
2001ブリッツェンに友人がB型で使っていたマフラーは取り付け可能でしょうか?
(それともブリッツェン専用とかがあるのでしょうか)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:10:08 ID:/fbYKNKr0
>>92
各社カタログや適合表を見る事をオヌヌメする
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:31:27 ID:yrvcMbqiO
>>92 カタログよく見て!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:47:30 ID:+R4/VAp4O
鰤は専用やね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:56:52 ID:hm23gZivO
>>89-90
レスありがとう
オクでもあるんだ
ちなみにどんな商品名で出品してたか覚えてる?
>>91
そうそれ!
ナビのリモコンとか 携帯とかおきたいんだ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 06:42:03 ID:oZfSM7vzO
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:22:07 ID:m+vvi7KCO
ヤフオクのSTIペダルは人気あって予算内で落とせないや。こんな高いんなら新品買うほうがええなぁ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:53:52 ID:yKHR0ZEC0
リアキャリパーを2ポットのものに変えたいんだけど、
ジュラ足くん?とかいうブラケットめちゃくちゃ高いね。。
他から似たようなブラケットを出してるところ知りませんか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:02:42 ID:IyaDV2NLO
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:12:16 ID:i6VUSxKpO
安いかはわからんがスバルキャリパーと日産キャリパー使えるブラケット(別設定)がグローバルから2.5マソで出てるよ
315ローターセットで4.5マソだったかな?
近々ECR33リア2ポットキャリパー手に入るから俺はこのグローバルのローター付き買おうかなと検討中
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:15:06 ID:krhB9U2oO
そんな物使う位ならPFCのレース用パッド入れた方がマシ。
103永遠少年:2008/01/30(水) 17:40:52 ID:Xt2CBkP60
チューンアップw
大人しく乗れよ
そういうクルマなんだから
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:15:55 ID:rC5eyQ3F0
メーカーとしては、少々無理な乗り方をしてもらって、適当な時期にぶっ壊してもらった方がいいんじゃないの?w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:33:59 ID:4A54yT7MO
>>97
ありがとー
早速購入してみますわ
プラの方が容積大きいからプラ狙ってみます
強度はガムテープでぐるぐる巻きにすればいいだろうし
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:04:22 ID:9rNG2n54O
PFCのサーキット用ってリア設定なかったよね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:16:37 ID:h+qkUX6I0
解体屋でシムスのエキマニが付いているBE5を
見つけたけどエキマニ買いかな?

取り説がないので躊躇してます
バキュームホース差し替えとかあるんでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:22:55 ID:mGJvILgR0
>>106
適合確認してないだけ。

>>107
欲しけりゃ買え。
悩んでると言う事はいらない。
中古は所詮中古。
痛い目みても知らん。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:06:52 ID:89b3+j2xO
>>107
はずすのに半日かかるぜ
そしてつけるのに1日かかる。
昔オクで中古の死無洲のマニ買ってインタークーラーフロントパイプ、エキマニ外してさぁ死無洲マニつけようとしたら死無洲マニ割れてたのも
今となっては、いい思いで。
普通のマニは、エキマニだけだけど死無洲は、タービンの入り口まで外さないと駄目だから半端なく手間かかる。
ガスケットも片側のタービンの方は、デラから部品としてもでていないし。最悪ガスケット自分で作るハメになる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:09:29 ID:89b3+j2xO
スマソ下げ忘れ
ついでにいえばステンのマニは、ヤッパリ寿命短いぞ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:26:47 ID:40TZW/vj0
外すのなんて不慣れでも30分もあれば十分だろ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:32:02 ID:Zn4g6Yky0
>>109
お前は暴走族か?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:55:14 ID:izO1GHPnO
>>110 常時ageです。
114柿本マン:2008/01/31(木) 23:25:17 ID:4RUkk8K/O
該当毒餃子、去年の四月に食べてました。
県生協からのTELで発覚しました。
○| ̄|_
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:58:29 ID:izO1GHPnO
>>114 本スレにも登場するの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:04:21 ID:Z7PLYYrzO
>>111
だから死無洲マニは、はずすだけでもかなり面倒なんだよ。
普通のマニなら1時間もありゃあ外れるけどね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:39:17 ID:vaHTdA3TO
低速トルク増やすことばっかり頑張ってたら低速が良くなったせいか
中域が物凄くかったるいよぉ
発信〜2000回転→おぉ!!
2000〜4500回転→おぉ??…orz
4500〜→!セカンダリー入ると別の車だぜ!ってめちゃくちゃドッカンじゃねーか!
さてどうしたものか…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 06:24:34 ID:JgqmtTNS0
>>117
軽量フラホにすりゃいいぞ。

低速域→微妙に落ちたがいいや
中速域→おおぅ〜
高回転→ちょwwww

ってな感じになる。
で、俺のは3段加速。

2000〜4500rpm→(・∀・)ニヤニヤ
5500〜6000rpm→キタ━━(゚∀゚)━━
6000rpm〜→( ゚Д゚) ムホー

ブースト1.2kから上はたまらん。
脳ミソが置いていかれる感じがたまらーん(AA略
ブローバイが増えてもシラネ&ブローしてもシラネ
R1をセカンドカーに持つからいいんだ。
メインとセカンドが入れ替わるかもw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:45:30 ID:be5Jg8bc0
>>118
中回転って5500〜6000rpmかい!!!!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:14:12 ID:puE1qUU6O
3速でブレーキ踏んでアクセル踏み直しぐらいの中間トルクを上げる方法ないっすか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:40:47 ID:LFY2cORnO
>>119
4500〜5000rpmは鬼門w
下からスムーズにトルク出る様にすれば鬼門の切り替え直後もイケる。
マジで俺のは他の車両よりマシだと思うが(^_^;)
3段加速も面白いぞ?パワーが垂れてくるところから一伸びタマラン
レブ引き上げしたいくらいだが、社外ECUイラネ
悪戯でセカンダリ側のリリーフバルブ殺してあるが、微妙に良い。

>>120
全体的に良くした方がらくだぞ。
純正エキマニの修正はオヌヌメ
基本メンテがおろそかになってたら駄目だけどな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:51:02 ID:tOijmeXf0
誰かジアラのリアアンダースポイラー付けてる人いない?
いたら取り付け方を教えてください(汗
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:04:19 ID:JgqmtTNS0
>>122
何故、発売元に聞こうとしないんだ?
回答を待つより早いのに。

社外リアアンダーなんぞ大半がバンパ前方のアーチ部に1〜2本の
タッピングビスだけで止めれば良い。
造りによっては後端中央部なんかを両面で押えないと駄目な物もあるし
2〜4箇所をバンパクリップでステーをバンパと一緒に固定して
リアアンダーとステーはネジ止めされる物もある。
ジアラがどんなタイプかはシラネ

ABSなどの樹脂にしてもFRPにしても、プライマや密着剤を散布しないと駄目。
見てる目の前で剥がれる。
散布して両面を貼り付けてドライヤーなんかで炙ってから付けないと
この時期は涙目間違い無し。
124107:2008/02/01(金) 19:57:07 ID:pR9hWAVc0
>>109
レスありがとう

リフト無しじゃ辛そうですね

ただ、取り付けて間もないのか凄い綺麗ですし
「自分で外せば2万で良いよ」と言われると・・・

バキュームホース差し替えや他変更などは無かったですか?


125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:44:37 ID:vaHTdA3TO
>>118
軽量フラホかぁ
なんかフラホ変えるのって俺の中でかなり上級域な感じがするから二の足ふんでしまう(笑)
ていうかブースト1.2以心は怖いなぁ
よくそんなのブン回せるね(^_^;)
ていうかセカンドカーとかないから壊れるのは困る(笑)
とりあえずセンパイあたりにいってみよかなぁ…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:58:31 ID:2pGHasy10
いきなりマジですいません、
レガシィツーリングワゴンの13年式を買おうと思ってます。
TA−BH−5のEチューンのEチューンってどう違うんですか?
よろしくお願いします(*^。^)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:01:46 ID:DnmtlaXK0
>>126
今調べているので、ちょっと待っててください。(^.^/)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:02:44 ID:hufZnukR0
>>126 MT?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:03:17 ID:Z7PLYYrzO
>>124
>>109ですけど
差圧センサーのカプラーを抜く。
セカンダリーのアクチュエーターを撤去てアクチュエーターにつながっているシリコンホースにめくら。
あとインタークーラー外すんだから
タービンからインタークーラーにつながっている純正ホース割れやすいらしいからサムコのシリコンパイピングにでも替えたら?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:09:37 ID:Z7PLYYrzO
あとついでにチューニングネタ
純正のインタークーラーとスロットルを繋いでる純正のホースの真ん中をホースバンドで締めてやって膨張しない用にしてやるだけでレスポンスアップ。
あと純正ブローオフ(リサキュレーションバルブ)のホースをめくらしてやってもかなりのレスポンスアップだよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:17:54 ID:2pGHasy10
>>127 ATです。  お願いします
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:30:38 ID:dqSSJIta0
>>123
レスサンクス。
メーカーに問い合わせたらメールに取説を添付してくれたんだけど添付ファイルが削除されて見れないんだorz
詳しくありがとうございます。
133107:2008/02/02(土) 01:40:44 ID:fPWV91+W0
>>129
親切に有難う!
指摘されたパイピングはシリコンに交換済みなので
あとはガスケットを何とかしてみます。

ホントありがとでした。。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:47:25 ID:uX0zbKZjO
EJ20ってスグ壊れそうなイメージ有るけどけっこう丈夫だね
ブースト1.3で12万キロでも壊れないよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:19:39 ID:Jcj5X68xO
RSKのATなんだけど、7万キロにして初めてpowerモードにしてるんだけど
めちゃくちゃ運転しやすいね。加速が良くなった感じ。
気づくの遅かったな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:41:01 ID:ZGsF51vF0
>>117 低速トルク増やすことばっかり頑張ってたら

どんな低速チューン?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:38:36 ID:Uf03B0fhO
>>133
俺は、ガスケットは、知り合いから形にあわして切ればガスケットとして使える物をもらって、それを使ったけどね。
アスベストで、出来てるような感じ。
銅のガスケットなら自分でも作れると思うよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:13:14 ID:jfCsUquEO
>>126 部品強化だけ。違った?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:37:02 ID:66pxa/SIO
>>135
俺は暖機走行中を除いてPOWERモード入れっ放し。
こちらの方が全然スムーズに走れるしね。
もう気付いているかもしれないけど、街乗りだとノーマルモードより燃費が良かったりするから不思議なもんだw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:14:09 ID:7ABJ3RGpO
柿本regu06RとレガリススーパーRの音量、音質の違いを教えてほしいのですが、、。ちなみにBE5乗りです
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:49:11 ID:TkFI4mIrO
>>136
まず定番のアーシングに
点火系のイグナイトレブ
純正エキマニ加工
ビッグスロットル
ぐらいかな?
この中ではイグナイトレブが一番効いた
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:21:26 ID:0wnTAWQxO
割り込みスマソ
STIクイックシフト入れるだけで純正のモサモサしたシフトの感触は解消できますか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:37:48 ID:hvR+YDlA0
POWERモードってシフトアップが通常と比べて遅くなるんだよね?
なんで、街海苔で燃費があがるんだ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:40:41 ID:KqwTiia30
>>142
シフトフィールはしっかりするが、
ストロークはさほど短くならない。が、安いので交換しても損はない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:53:31 ID:NEYiFuKF0
>>143
回転が高いとアクセル全閉時に燃料カット入るから。

とかなんとか・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:57:26 ID:0wnTAWQxO
>>144
なるほど。サンクス!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:33:45 ID:99eguJRn0
>>145
発進時の踏み込みに、あまり気を遣わなくてすむようになるってことかな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:45:04 ID:n1WCnqLt0
>>142
シフトフィーリングの悪さを解消するなら最低限換えるべき物

STi製品
・ピッチングストッパ
・ミッションマウント

社外
・クスコ / シフトリンケージブッシュ
・レイル / ミッションメンバーブッシュ

この組み合わせが安上がりなはず。
ミッションマウント以外はレイルで統一が出来ると思った。
ミッションメンバーブッシュは多数のショップ系メーカーから出ている。

出来ればエンジンマウントまで換えると振動が少なくなり
シフトフィーリングが向上するのと入りが良くなる。
但し振動は増える。
リンケージブッシュだけでも変わるけどね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:53:37 ID:8C28CBjSO
このスレのAT:MT比率を答えよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:15:36 ID:UYmHIWgRO
MTでプローバのアジャスタブルシフター使ってます
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:05:22 ID:X5/NoMdI0
イグナイトレブってプラズマダイレクトを買えない人が買うんだよな、高価がかなり違うと聞いた。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:21:56 ID:0wnTAWQxO
>>148
詳しくサンクス、検討してみる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:16:41 ID:UYmHIWgRO
プラズマダイレクトの方が後発ぢゃなかったっけ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:29:11 ID:I7XIQeOb0
>>137
助言ありがとです。

電子カタログで調べて貰ったら、一応部品出そうな感じが・・・
実際どうなんでしょ?

ダメな時はシムスに問い合わせしてみます。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:32:25 ID:O00bGjvm0
>>149 7対3でMT。世間では8対2でAT。実際インプほしかったけど予算の都合でBE5DーMT。MT乗ってる人はみんなそうでしょ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:36:58 ID:wGtmsJ9+O
イグナイトレブ着けててもプラズマダイレクトつけれるらしいぞ
まぁ俺はイグナイトで満足だけど
何故か新品同様でも中古になると値段が異様に激落ちするんだよなぁ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:17:15 ID:Ke7JaIpnO
>>154
残念ながら片側だけマジでパーツリストにもないんだわ。
デラでも確認済み
2年くらい前に死無洲に問い合わした時は、ガスケット単品では、売っていないとのことでした。
まぁ廃車のガスケット再利用すればOKじゃない?
158107:2008/02/04(月) 11:59:32 ID:hP1bIT+h0
>>157
レス有難う御座います。

ガスケット困りましたね・・・
場所的に再利用はしたくありませんし
ダメ元でもう少し調べて貰う事にします。


話はそれますが、シムスエキマニとゼロスポーツFパイプでは
どちらの方が体感的に幸せになれるのでしょうか?

現仕様
・純正交換タイプエアクリーナー
・プレジャーセンターパイプ(M付き)
・藤壺Rエボ
・社外CPU




159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:33:22 ID:jFIWJBd8O
どっちを入れるにしてもブーコン必修だしリサキュレーションバルブを
新品に変えたりI/C側のみ社外ブロオフでセカンダリ側は純正新品に交換。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:13:29 ID:TZZeHF8y0
EチューンはRSKみたくハンドルでシフト変えれる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:13:17 ID:sD/AnK900
>>160
ありがとうございます。
勉強になりました^^

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:33:15 ID:0ANQsni2O
>>160 マニュアルは?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:26:15 ID:4SyUP0H0O
>>158
D型じゃないならエアクリノーマルのほうがいいぞ
音や性格がからりと変わるのは、間違いなくマニ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 05:39:55 ID:U+qJMuArO
解体屋の親父が藤壺のセンパイを売ってあげると行ってきたのですが
使用年数がわからないらしいのです
見た目は細かい傷はありますが
大きな傷凹みなく普通に使用されてきた感じなんですが
センターパイプも内部部品含め賞味期限的なものあるんでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:14:46 ID:ubTsqL620
>>164

もらって転売w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:28:40 ID:U+qJMuArO
>>165
いやそれは中々厳しいですw
それにタダではないので…
見た目には異常無いので(センパイを振ってみても中から異音も聞こえませんし)
特に問題なければ買おうかなと思ってます
167107:2008/02/05(火) 17:25:24 ID:aGigsVZ00
>>159
レスありがとです。

ブーコンは装着済みでブローオフはコトスポーツに
交換したばかりです。

他は必要感じたら交換していく予定です。

ちなみにガスケットDラーから出るみたいですよ
自分の場合SYMSのガスケットキットを注文しましたけど。

>>163

ですよね。。。
解体屋のオヤジに外して貰っても3万なので
エキマニ逝って見ます。



親切に有難う御座いました。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:51:01 ID:4SyUP0H0O
>>167
外してもらって3万ならお買い得だね
どうせフロントパイプ外さなきゃ死無洲マニつけれないんだから一緒にフロントパイプも取り替えたら?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:10:03 ID:hmiobezJ0
ググッたがわからない。EtuneとEtune2の違い。教えてエロイ人。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:33:12 ID:/ZRLjCUX0
BH5でおすすめのマフラー教えて下さい
静かめで砲弾タイプじゃないのがいいです
トラストのコンフォートスポーツスラッシュがよさげだなと思ってたら設定がないみたい・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:47:08 ID:nHUQneR20
STi (notゲノム) or 藤壺
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:28:00 ID:zzj5ll2I0
LegalisR TypeEvo
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:59:47 ID:R0CpxBQF0
しむす
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:55:46 ID:gQ60kbtD0
むすむす
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:12:13 ID:WEnxKxoYO
BE5DのATです。マフラー交換、STIエアクリ、ブーコンまでやりました。次のステップアッブでお勧めはなんでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:17:32 ID:KghnAZBO0
タイヤ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:45:26 ID:/LNy9pnY0
>>175
レカロ、車高調、小径ステアリング、STIアルミペダル
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:46:26 ID:Lz6NZSWXO
ドラテクを磨け
179永遠少年:2008/02/06(水) 21:07:20 ID:t7WuGIto0
>>177
STIアルミペダルw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:38:35 ID:Dx8vjB1A0
BE5B。ディーラでクラッチ交換の見積ったら10万円。意外としますな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:04:01 ID:IdEURhN40
非デラで車検出してきたがリフトで揚げて見たらオイル滲み多い...orz

水兵対抗猿人ではよくある事だと言われたが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 03:50:50 ID:iq9nlnTfO
クラッチ相場はそんなもんぢゃね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:49:56 ID:MvHIPfvQO
フロントパイプが2本はえてるから脱着に手間もかかるしね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:45:45 ID:pzZbZHkgO
エキマニは変えた…
フロントパイプ
センターパイプ
次に変更するのはどちらがいいだろうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:33:02 ID:eG9biwhM0
フロントパイプちゃうんか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:41:49 ID:bcK/q3j0O
直線番長乙
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:48:03 ID:pzZbZHkgO
レスさんくす
フロントパイプかぁ
てっきりセンターパイプって言われるかと思ったから
ノーマークだったわ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:30:15 ID:hhlIIdt0O
むしろいっぺんにやらないんなら、一番始めはセンターパイプなんでは?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:21:19 ID:NDdrix//O
考え方を変える
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:31:31 ID:+V9B1g/s0
リヤバンパーを外すと排気効率が良くなる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:42:15 ID:bbmmVASh0
センターパイプだけならCPUはノーマルで大丈夫?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:57:36 ID:BrioWyOU0
>>191

センター+Fパイプ+シムス蛸で
2年とチョイ、、3万弱乗ってるケド平気だね

ホントはCPU現車セッティングしたいんだけど
貧乏なんでw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:14:19 ID:a+xK3+oeO
>>188
マジですか?
何かオススメのセンターパイプってある?
メーカーのホムペ見るとフジツボがデータのせてるしいいかなと
漠然と思案中
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:34:55 ID:3/1PwACqO
>>193
柿本w
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:46:44 ID:jtIUyyqnO
触媒無しなら柿本
ヤフオクで安く純正買ってバールでガスガスつついて触媒取るのもアリ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:41:02 ID:y599hiOj0
触媒取って公道走る奴は、死ね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:46:40 ID:gQvUUyo/O
いや触媒ないのは車検面倒だし
気分もよくから触媒ありで探すつもり
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:17:46 ID:nkfklKQ80
ゼロスポーツとかは?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:41:48 ID:tlqSoJN30
BE52001鰤のマフラー適合はマジ辛いな。。。。
車がオサレすぎて困るぜ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:06:52 ID:sL5e2PSFO
つかさなんでこの車はカタログのエンジンスペック値と
現実値がかけ離れてるんだよ
現行インプのS-GTよりパワー出てねぇじゃねぇか
いざ知識として知ってても数値を見せられるとショックなもんだな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:51:11 ID:9e3FeQn+O
BEターボで足はノーマルなんだけど、STIのダウンスプリングに変えようと思いますが、
ダウンスプリングに変えるにあたって交換や調整しなきゃいけないことってありますか?
アライメントしなきゃとか、あれも狂うから交換しなきゃとか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:06:39 ID:7G65ZRaR0
ショックも交換しなくちゃ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:07:10 ID:7G65ZRaR0
オーバーホールでもいいけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:22:18 ID:Vq72SAFo0
STIのバネを付けたけど外観が尻下がり傾向(前があんまり下がっていない)で後悔している。
205201:2008/02/11(月) 10:29:57 ID:7vTkRX7g0
ショック交換しないといけないですか?
それならダウン入れられないな・・・。

STI尻下がりですか、それはいただけないですね。
そしたら・・・湾岸でいいか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:59:28 ID:7G65ZRaR0
>>205
いままでノーマルってことなので、
そろそろショックがへたっているころじゃないかなと思って。
長く乗るつもりならいい機会だ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:12:57 ID:UkkxbSeM0
>>198
ゼロスポーツよさそうだね
他のところは触媒のセルがだいたい200オーバーなのに
ゼロだと120だね
逆に浄化性能大丈夫かよって感じもするけど
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:18:12 ID:/iwr2zm00
>>200
それってエンジン単体で測定した数字じゃないの?
車体に載せたら多少ロスがあるから数字は下がるよ。

おっさん車がインプに勝てないのはしょうがない。
爆走したいなら迷わずインプ。静かに速く走りたいならレガ。屋根にカヌーを積みたい場合はフォレスター。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:06:46 ID:xCUQgL2Z0
>>14
の話か?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:20:24 ID:sL5e2PSFO
みんからとかフジツボのHPとか見てて思った
まぁ十分楽しいからいいけどさ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:43:10 ID:9w4R/uc6O
>>204 俺もSTI入れたけど尻下がりにはならなかったなぁ…

車高の落ち方が足りなかったのが不満だけどね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:11:32 ID:+74urzVv0
カップホルダー閉じなくなったよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:05:55 ID:h/zMpQVc0
>>211
STIのバネは途中から尻下がりにならないように改良されたはず。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 06:33:18 ID:TCzVMPEKO
なるほど、そうでしたか。
知りもしないで余計な事を言ってごめんなさい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:55:49 ID:UQVrEwY20
>>212
仕様です
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:18:23 ID:ieQ6eER70
>>212
分解すればいいじゃん。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:32:29 ID:GldsVi4qO
>>212 Dにわざわざ持って行くの恥ずかしいよね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:36:08 ID:5fMSWc2aO
この度BE5のC型を買いました。

納車が楽しみで夜も眠れない‥‥‥
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:07:11 ID:nTmJrxbD0
あえてCの理由がわからぬ。
第一候補はD,その次はBってのが普通じゃないか。
Cの良い点はボンネットが軽くなっただけ、パワーはAやBが上。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:09:25 ID:3dWaRY0S0
>>219
お前の「普通」が世界基準か?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:11:22 ID:IjY/4dPT0
まあ,何はともあれ

 D 型 以 外 は 糞 。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:37:16 ID:Ivrp6AuaO
そんな221の愛車は…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:04:00 ID:U9cBnkOc0
>>222
相手にするな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:33:28 ID:YPVpl7rW0
D型は塗装が超糞www
コストダウンの為、チャチになった部品多数www
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:37:36 ID:kLSyEx9V0
D型のヘッドライトはいただけない。。
あ、あとガンダムスプラッシュも
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:52:01 ID:4k1/dxmpO
B型は自己中が多い
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:31:32 ID:U+HP1Zyk0
>>226

【遺伝】B型に自己中が多いのはなぜ? ★4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1177075814/
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:39:39 ID:gjaD4jyc0
A〜D型なんでもいいじゃん
どれも糞なんだし、糞同士仲良くしようよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:20:10 ID:pJA6084Y0
>>228
違う。そこは、
俺は厳しいが公平だ 年改差別は許さん
A型、B型、C型、そしてD型を、俺は見下さん
すべて―――
平等に価値がない!
だと思う。

そしてオカルト信者が多いレガヲタの御用達といえば赤汁青汁黄汁で決まりだよね。
http://car.ge3.jp/
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:18:48 ID:d6/aPknw0
フジツボのセンパイ買ったけど
買ってから気づいたけどこれ適合BHなのね
俺BEなんだけど
誰かBEで取り付けれた人いる?
それか純正センパイでBHとBE双方に互換性があるか知ってる人いる?
純正センパイの形状が一緒なら社外でも取り付け部の形状は一致するはずだと
安直に考えてる俺がいる
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:49:04 ID:ECIwj/OvO
>>230
物理的な話でなく排ガス性能の書類がらみじゃない?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:28:16 ID:d6/aPknw0
>>231
レスサンクス
なるほど確かに言われればその可能性は高いかも
排ガス証明がBHだからBEでは意味が無いってことでしょ?
でも排ガス証明無いと何か不都合あるの?
車検通らないとか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:20:04 ID:sp+OrIQv0
>>232
本来であればBHのみ適合ならBEに駄目なんだが、藤壺が出していないだけで
BEでも陸運に持って行ってBHでの適合条件さえクリアしてれば認めてくれるよ。
取り回しが違う訳でも無いし排ガス成分が変わる訳でも無いし。
MTとATの違いがあってもガス検さえクリアすれば難しい検査も申請もいらんはず。

下手すりゃ口約束みたいな感じになるだろうから、文章にして陸運のはんこでもあれば
煩いディーラーでも何も言われないよ。
友人が違う件で陸運で認めてもらった事を文章で残したりしてなかったために
車検時に苦労させられてた。
234BII載り:2008/02/15(金) 20:40:35 ID:VUWy43LFO
取り付けできたら報告ヨロ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:36:47 ID:d6/aPknw0
>>233
レスありがと
てことは今年9月に車検なんだが(といっても長い付き合いの近所の整備工場に出すんだが)
それまでに自分で陸運いって
このセンパイは問題ないですよ
ってことを明文化してもらえばいいってこと?
何分こういうことは初めてで何も知らんのだは、すまん
>>234
OK 今月中には取り付けるから結果は追って報告する
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:43:21 ID:flygAGQH0
朝だけブレーキがキーキーいいます。冷えてるから?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:55:10 ID:7pDcwozD0
>>222
ごめん,俺の車はS401なんだよね。
君らの車とは格が違くてスマソ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:21:26 ID:Lzo4KSGT0
S401なんて旧型だし中古で200万以下で買える時代に何いばっているのかアホな奴
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:35:36 ID:5gU96wJP0
スパークイエローマイカのRSK(Sエディション)のほうが希少だぜ。
何でも9台しか生産されなかったらしい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:18:22 ID:BLlFdNhC0
東京スバル限定のマジョーラシルバーなBHは1台だけらしい
以前このスレだったかに購入者が来てたなず
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 03:24:32 ID:f0SO6qf+O
格って下って意味だろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:43:07 ID:5/8WSBuu0
>>237
正直

S401はイラネ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:50:37 ID:DX88+GRt0
BLITZのインダクション付けてる人いる?前にむき出し付けて不具合ありBLITZの純正交換式にしました。あれは20000キロぐらいまで無交換OK?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:24:19 ID:jePIIkxn0
GCは解るが…なんでBGでやらないの?
100キロも軽いんだよ…
スバリストのチューニングは奥が深いんだねw
245ガソリン税の印象操作:2008/02/17(日) 17:01:35 ID:5SXbESJi0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:49:16 ID:4nAnmuyQ0
毎月ガソリン代だけで7万越えていて家計を圧迫してつらいです。
首都高速も無料になるどころか値上げだしふざけてるよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:21:30 ID:UV62humn0
>>246
セカンドカーにR2でも買えば?通勤とかに使う車じゃねーだろ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:36:02 ID:4nAnmuyQ0
1st.が993RSで2nd.がBE5なんで車庫の関係で三台目は無理なんですよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:06:40 ID:2E+nYIos0
ゴン 皆さんどもm(__)m
12年式 BH GT-B E-tune(MT、白)に乗っている者です。
最近、競技用マフラーの購入を考えています。ですので競技用マフラーを使用している方、もしくは使用していたという方、もしくはその事なら任せろという方、何でもいいので情報、アドバイスお願いしますm(__)m
どんなささいな事でもいいのでよろしくです
なんか適当でスイマセン

2 2008年02月17日 02:24 ゴン 音って相当うるさくなるんですかね?

警察が心配で…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:07:04 ID:2E+nYIos0
ゴン 皆さんどもm(__)m
12年式 BH GT-B E-tune(MT、白)に乗っている者です。
最近、競技用マフラーの購入を考えています。ですので競技用マフラーを使用している方、もしくは使用していたという方、もしくはその事なら任せろという方、何でもいいので情報、アドバイスお願いしますm(__)m
どんなささいな事でもいいのでよろしくです
なんか適当でスイマセン

2 2008年02月17日 02:24 ゴン 音って相当うるさくなるんですかね?

警察が心配で…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 06:57:33 ID:Vbl6G8RC0
単管パイプにフランジ付けて取り付けしとけ。
そりゃぁ煩いぞ♪


頭も低速もスカスカwwwwwwwwww
警察がなんだ。
そんな事気にするなら競技用なんて言ってんじゃねーよ。
氏ね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 08:41:21 ID:NbiiqRNl0
中古でレガ買ったらクスコかなんかの着艦フックと呼ばれてる 
リアロアアームバーついてたんだが
噂にそぐわずすぐに着艦して鬱陶しい外したいんだけど
これ外したらアライメントとか調整し直さなきゃならん??
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:50:22 ID:cXxzxE+H0
当然狂うだろう。あれは底をこすり易いんだよな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:00:21 ID:BM32hWWe0
既出かも知れんが、当方BH5 D型の GT-DVCを購入したのですが、
ブローオフバルブ取り付けに関して、HKSは取り付け不可というのは知ってますが
他の所はどうなんでしょうか? もし、DVC乗ってって俺はつけてるよ?
って言う人居たら、教えてもらえないでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:46:18 ID:fjpMd04pO
VDCだろ。
人に尋ねる前に自分で調べられんのか?
楽しみの為に手間を惜しむな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 13:34:47 ID:iQYOzX2+O
ぶっw
間違えた
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:20:55 ID:NbiiqRNl0
>>253
レスありがと
やっぱ狂うよねぇ
でも何度も地面にぶつけてる次点ですでに狂ってそうなんだけど
どうしたもんか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:42:43 ID:bRhA4pxf0
>>243 低速スカスカじゃね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:36:18 ID:cXxzxE+H0
それは外してアライメント取ればいいんじゃないか。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:44:36 ID:vvJhiakfO
>>259
こいつ買ったばっかだから
あんまり懐に余裕ないんよorz
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:41:14 ID:jkB3eBK6O
D型にGT-VDCってあったっけ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:17:28 ID:U6MQj9QB0
>>260
ぶつけてる時点で狂ってるから逆に外したほうが良いんじゃね?
んで、D型以外ならSPA着けるとか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:09:50 ID:SEa0KaKJ0
>>261
ある
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:19:53 ID:vvJhiakfO
>>262
だよね
しかもSTIのダウンサスが入ってるんだけど
そのせいもあって良く擦ることに加え結構激しく擦るんだよなぁ
とりあえず外すだけでも外すか
ていうかダウンサス入ってる時点ですでにタイヤが3〜5度ぐらい内側傾いてハの字になってるしねorz
アライメントもクソもないか…ロールセンターアジャスタもいれなかんかなぁ
関係ないけどSTIのダウンサスのリア側ダウン量に対してレート柔らか過ぎだろ
後部座席に人乗っただけで軽くフェンダー被ってるぞ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:18:47 ID:r6jDKf0S0
STiのショックと組み合わせると最悪だぜ?
BE/BHじゃないが友人のGC8は最悪だった。
下がり過ぎ+ガツガツ乗り心地。

基本はSTiショックと組み合わせだしな。
キャンバが3〜5度つったら相当だぞ?
5度なんつったら鬼キャンだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:11:15 ID:4SW/7wXG0
>>264
ハの字になるのは構造上仕方無いよ。
ノーマルでも4人+大荷物だと尻下がりで気持ちハの字になるくらいだし。
まあ俺は車庫の関係でとてもダウン出来ないから、純正ビル足オーバーホール
したんだけどびっくりするくらい良くなったよ。
中古で買って随分と世話になった後だから余計にそう思うのかもしれんがw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 02:13:26 ID:BRNvnaSr0
>>266
どう良くなったの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:35:45 ID:kb1BBHZk0
純正ビル足オーバーホール
いくらぐらいですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:16:46 ID:4SW/7wXG0
>>267
なんだか車がシャキっとした感じになって運転が楽になった。
段差なんかで「ガシャン!」って感じの音が「ダン!」って変わった。
ただ、乗り心地は不快じゃない程度に固くなったね。
>>268
なんやかんやと、結局12万ちょいかかった。
基本だけだと1万数千円/本なんだけど俺のは酷かったらしく
シャフト交換、ブッシュ交換があって9万超え。
さらに「ノーマル車高で」とか注文つけたもんでこの値段。
値段だけ見れば距離乗ってない中古にしたほうが良かったかもしれないね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:15:45 ID:PmC7jHJy0
>>269
新品より高いですね!!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:05:07 ID:i6CCV3uR0
インダクションについてkwsk
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:12:30 ID:6L4B36AGO
>>265-266
レスサンクス
キャンバー角なのかわからないけど地面と垂直状態で0度とするとタイヤ半分より上側は3度前後は絶対に内側に入ってる
へたりとかは今のところないのかな?よくわかんね
ちなみに中古で購入時で距離は4万前後だった
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:35:23 ID:QtL0ObcpO
>>272
3度でも結構だぞ。
車高落としてピロアッパーで全開で寝かせたりキャンバボルトの
どちらか寝かしただけじゃ無理だったキガス
ピロ+キャンバボルトでそこそこ。

ノーマルが1度2分前後だと思ったが。
ちなみにピロの左右逆組みの全開で8J+38辺りでフロントタイヤ上部が
フェンダーツライチになる感じだ。
下で見れば余裕のハミタイで整備不良確実。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:25:24 ID:6L4B36AGO
>>273
そうなのか〜
どのみちもうすぐ車検だから駄目ならそこで駄目っいわれると思うから
このまま様子みるは
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:38:21 ID:7fFGXU/8O
ゼロヨンMT対AT勝のは?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:37:09 ID:sJIMHzwqO
AT
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:50:49 ID:udjnrUxUO
三連メーターを付けたいけど、ATでも意味あるの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:50:04 ID:UFSUzHvqO
車高調の導入を考えてるんだけどクスコのZERO-1、11万かZERO-2、14万か…
初車高調だから微妙な差額で迷ってる。この2つはどれぐらい性能や耐久性に差がありますか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 03:57:45 ID:zKjwsMdq0
減衰調整の有無だけだカス
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:58:11 ID:aTKYyB920
質問です。ビル足は標準装備?GTとGTBの違いも教えて。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:06:12 ID:88ccdbS30
>>280

マルチ しね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:00:44 ID:yXm2D1bQ0
ちとおしえてください。

ブースト圧は無改造状態でいくつですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:16:36 ID:1rD2qyYx0
0.5
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:35:11 ID:K0m5wgdl0
1.4
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:51:12 ID:Tg8xuhU2O
携帯から申し訳ない。
今BHレガワゴンを納車待ちなんだがマフラーが柿本で爆音!もっとジェントルな感じに乗りたいんだが社外品のマフラーで純正に限りなく近い音量のものなんてあるのだろうか?何か知ってたら頼む。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:10:13 ID:lHKH4N0vO
スレ主良夫です。>>285トラストSFR2良いよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:21:21 ID:Tg8xuhU2O
>>286 さっそく情報ありがとう。トラスト調べてみるよ。実は会社が車にうるさくて爆音マフラーじゃ何言われる事やら…純正を着ければいいんだろうけどヤフオクとか探してもなかなか無くてね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:22:49 ID:P1mAad4A0
フジツボのレガリスRなんかもよかった気がす
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:24:48 ID:IMTK/9fsO
>>285
藤壺レガリスR
オレのと交換しよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:41:36 ID:Tg8xuhU2O
>>288 藤壺は俺の中では爆音のイメージなんだがどうなんだろう?
何か今着いてる柿本は一本丸々変わってるみたいで。テールエンドだけならまだしも…高くつくんだろうな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:08:26 ID:NSzUAMW80
ゼロスポーツのも静かそうじゃない??
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:21:13 ID:6D84Mynq0
>>289
当方、藤壺レガリスR Evo
藤壺レガリスRと替えて
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 02:26:42 ID:SvxE++An0
当方BHにアペックスのハイブリッドメガホンエボリューションつけてたけど
かなり静かだったよ。
ネットで買って取り付けて一年もしないうちにクルマごと売ったけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:22:36 ID:FibVIvfS0
藤壺はどちらかというと静か傾向でしょ
俺もレガリスRつけてるけど純正とそんなに変わらないよ
柿本はファンには悪いけど爆音アンチなんでバ柿本と嘲笑してる
ていうかその状況だと純正にマフラーカッターがベストじゃないか?
295柿本マン:2008/02/24(日) 10:46:59 ID:SUAJbEPdO
わたしは貝になりたい
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:16:13 ID:WlGni6JP0
純正をヤフオクで見ると値段が強気なのはなんで?
俺はSTIかシムスがいいと思う。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:46:40 ID:OYgtcocBO
みんないろいろありがとう。社外のマフラーでセンターパイプまで着いてるのってなかなかないよな?やっぱり純正が一番なんだろうか…。ディーラーとか行ったらあっさりあったりするもんかね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 12:51:19 ID:VqfA0KQ00
>>297
純正のセンパイってディーラーで買えるが、社外品よりも高かった気がする。
オレは純正センパイが腐食したんで、純正並みに静かだと言われてたフジツボのを付けてみた。
マフラーはレガリスRだが、その組み合わせだと純正よりもちょっと音が大きくなるらしいのだが
音量の違いはほとんどわからなかったなぁ・・・(個人差があるので参考程度に)

ちなみにシムスのセンパイ+マフラーにもちょっと惹かれた。
シムスのマフラーの見た目はほぼ純正並みで、かなり大人し目のデザイン。
フジツボのレガリスRだと車を後ろから見た時にタイコがボテっと見えるが、
シムスのだとタイコはほとんど見えず、言われなきゃノーマルだと思ってしまうかも。

シムスのセンパイ+マフラーの音についてはオレはわからんので
きっと>>305がレビューしてくれると思う。
299柿本マン:2008/02/24(日) 13:08:21 ID:SUAJbEPdO
純正のセンパイは高いと言ってもそんなに高くない
今日の柿本はそんなに爆音じゃない
柿本=爆音ってのわ柿本マンと同世代なのか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:14:34 ID:mQs/n2ne0
BE5のD型後期を購入しました。脚が純正か社外品かどこを見ればわかりますか?上のほうが黄色です。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:04:52 ID:HyXwLFOdO
>>300
どっかに型番入ってね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:59:47 ID:WlGni6JP0
純正ビルならSUBARUって刻印があるだろ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:54:59 ID:mQs/n2ne0
>>302 無いです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:55:04 ID:+9BAMauD0
純正から社外センターに換えると、ステンなら材質の違いもあり音圧がやや下がり
スチール(アルスター)ならやや上がるか同じはずだと思う。
直管は論外だが、純正と比べると反響音がやや小さい。
ステン(SUS304)よりチタンの方が反響音がさらに小さくなる。
あとは設計などでも変わってくるね。

マフラーは社外で静かさを求めれば藤壺のレガリスR
その他のメーカーは音圧レベルは同じでも、設計違いなんかで聞こえ方が違い
人によっては耳障りになる場合もあったりする。
トラストのサイレントフォースを1年チョイ使ってるけど煩くなって来た気がする。
アイドリング時はサイレントとは名ばかりにやや煩い。
走行中は反響音が小さいからいいかも試練。
STiならゲノムじゃない純正に毛が生えた様なヤツが静か。
ただAT用しかない。

>>299
同世代なキガス
柿本は反響音が大きめで煩く聞こえるのかも。
純正センターは良い値段する事は確かだ。
但し個人の価値観の違いもあるだろう。

>>303
上の方が黄色いって、ケース部分にシャシブラ塗られてるんじゃないか?
刻印はタイヤ外してみないと判らんと思うが、外して確認したか?
2色に塗り分けなんて無いと思うぞい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:05:24 ID:03r3+7RZ0
・・・・・・・・・・・・・・・。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:30:17 ID:F5Nqlydy0
>>305
お前の律儀さに感動した
307永遠少年:2008/02/25(月) 10:03:50 ID:/ecFbdaY0
いまどきマフラー交換なんて、馬鹿揃いだなw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:28:16 ID:zCTClAFw0
BEのゼロスポのセンパイは結構良かったな。
柿本は大学の頃に使ってたヤンキーの友人がいたが爆音でかなり近所迷惑だったな。
あの頃は社外でもスチールとかって売っていた時代。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:00:55 ID:F5Nqlydy0
>>307
お前のネーミングセンスの無さに失望した
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:50:41 ID:yjGYSemDO
いやいや、本音は換えたいんだけど換えられんから悔しいんだろw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:04:05 ID:gPs9xy7p0
パラツインにするとソレノイドボックスのゴチャゴチャしたホースの
殆どが不要になると思うんだけど皆外してるのかな?

誰かアドヴァイスを。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:12:26 ID:pNIL7ppuO
レガシィターボの2台に1台はマフラー交換してないか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:54:11 ID:KD2bC0LE0
俺の印象では3台に1台だな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:18:16 ID:U/01knaS0
いやいや、GTの8割以上がマフラー交換してる気がする。

さらにその内の9割がシャコタンだろ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:26:23 ID:p/wd8AoP0
じゃあ俺は残りの1〜2割か。レアだな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:32:36 ID:Cut5flK00
俺もレアだ。
マフラー交換してるけど車高おとしてねー



だって純正エアロ組んでても釣り行ったら擦るし・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:40:01 ID:IoGJDu+90
エアロつけて車重増やす奴はガチ厨でOK?

マフラーも腐食するまで待つのが賢いから
わしはドノーマルだよw 
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:02:28 ID:PVFHLnIl0
エアロなしのフルノーマルの方が全裸で街中歩くみたいで嫌だな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:11:09 ID:U/01knaS0
派手なエアロ付けてると恥ずかしくない?
ニセブランドで闊歩してるバカ女みたいで>>318
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:41:50 ID:PVFHLnIl0
どうなんだろ?
とりあえず自分は純正のフルエアロだよ
アディダスやナイキ、プーマは言い過ぎかもしれないが
イグニオのジャージぐらいには着飾れてると思うけど・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 03:02:32 ID:U/01knaS0
>>320
純正って言ってもおかしなエアロって多くない?
ちょっと前みたいに控え目なリップとかサイドスカート程度じゃないよね。

まあ、ジャージって出てくるから若い人だとは思うけど?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 03:35:10 ID:PVFHLnIl0
>>321
まぁ若造ですね 
そうかジャージって若者的思考なのか・・・
純正って変なのかな?
とりあえずSUBARUのHPから見れる先代カタログんのB4エアロのまんまだよ
フロントがページ内右側黒のB4と一緒で 
サイドからリアはページ内左側のシルバーB4と一緒
グリルだけちょっと違う現行のレガみたいな感じのやつにしてある
自分的には可も無く不可もなくってかんじ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 03:47:48 ID:U/01knaS0
>>322
純正でもターボルック的なエアロまでは言わないよ。
もちろん過激なのもあるけどw
俺が言うのは・・・なんだっけ?どこぞのカタログにあるワリド?ワルド?
とかナントカって言ういかにもアフターパーツみたいなやつだよ。

勘違いさせた書き方だった。
スマン。
324永遠少年:2008/02/26(火) 19:40:55 ID:Fdgt+yPr0
そろそろBH,BEなんていうガキっぽいのは卒業しなさいw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:13:32 ID:JuDDGNe30
>>324


               .,Å、
             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
            o| o! .o  i o !o
           .|\__|`‐´`‐/|__/|
            |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
          /              \
         /    /            i
         |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
         !                   ノ
         丶_              ノ


326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:35:25 ID:xHqq6c2u0
BH5のA型なんですが、セカンダリが回りだすタイミングがおかしいんです
谷間の時間がもの凄く長かったり、スグ効いたり…毎回違うような気がします。
中古で初めてスバル車買ったんで、なにがなんだかわからん状態デスorz
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:50:45 ID:4UIJg4RD0
>>326
アクセルの踏み加減や抜くタイミング、ギアの段数等の
エンジンに掛かる負荷をCPUで演算し最適なタイミングで
切り替えている 筈なので、毎回違ってデフォですよ

そー言いつつ、プライマリ領域ぎりぎりでシフトアップ
したつもりが谷間にはまってショボーン、は良くやる罠
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:45:36 ID:xHqq6c2u0
>>327
すみません、言葉足らずでした。
同じギア、同じような踏み加減でもタイミングがおかしいんです。

前オーナーが2個目の領域を使ってなくて、変なクセが付いてしまい
切り替えが渋くなってる…なんて可能性もあるのかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:49:24 ID:Lz4BfI8R0
>>326
セカンダリ側のバルブの動きやソレノイドがおかしいんじゃねーかな。
A型ってのもあれば、回して無い個体なんじゃねぇの。
何処で買ったか知らんけど、買った所が一般中古車屋ならクレームつけつつ
ディーラーに持ってけと言うんだ。

>>327
4000rpm以下で抑えればいいだけ。
最適なタイミングでも無いよ。
セカンダリに切り替わってからアクセル抜いて3000rpm付近まで落しつつ
再度踏み込めばセカンダリに切り替わったまま。
排気音が違うから判るぞ。
中途半端に回さず抑えるか回しきるかのどちらかの方が良い。
車両の状態にもよるけどな。


ぬう、2年も使って無いのにサイレントフォースが煩くなって来たキガス
遊び過ぎかw
超静かなインチキマフラーに換えるかな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:47:45 ID:u0Pzb6D90
DefiのSTIブースト計がライトつけても発行しなくなったOrz
これ分解して電球みたいの変えれるの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 04:44:19 ID:7OUSbSmo0
>>330
本体よりイルミにつなげる線が外れてるだけじゃない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 17:24:28 ID:u0Pzb6D90
>>331
いや確認したが大丈夫だった
動いてることには動いてるから電球切れ?なんだと思うけど
どっから分解していいかまったく分からんwww
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:49:41 ID:GwiEPcVo0
分解するにはかしめて有る部分をマイナスドライバーか何かで
おこしてやらないと駄目。
アルミ製だから起すのは簡単。でも元に戻すのは難しい。

つーか、そのメーターのバックライトってLEDじゃないか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:03:20 ID:0EXd3j0t0
>>330 黄帽へ!!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:41:32 ID:nFgEzfFY0
>>330
自動後退へ!!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:25:25 ID:v3q1f4a80
>>333
レスサンクス
そうかLEDなのかますます原因わからん
もう放置でいいかw
あと黄帽も自動後退も役に立たん!www
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 09:48:28 ID:Ps+6T7Bn0
今どき自動後退とか書いて喜んでる奴ってwwwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:30:44 ID:x8qfnPfP0
春になったら就職するんでBH5DのGT-Bを中古で買おうかと思って数箇所中古屋回ってみた
チューンするつもりなんでどうせならマフラー交換してある車両が良いと思って見てると
「BHのマフラーはセンターパイプと触媒が一体化してるからメインマフラーのみ交換の車が
多くそれほどパワーアップしないからファッション的な要素が強い」って言われたけど本当?
中途半端にマフラー交換してある車両買うより車両の予算抑えて新品でセンターパイプから
交換した方がいいのかなぁ
新品で予算6〜7万位だとリアピースのみしかなさそうだし…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:02:43 ID:5NHV32B00
BE/BHはリアピースのみの交換が多いのは本当
BE/BHのリアピースのみの交換はほとんどパワーアップしないのも本当

もともと純正状態でもメーカーの保証できる範囲内でのチューンして280PS搾り出しているから
チューンしてもあまりパワーアップは期待できない
350PS〜400PSのレガシィとかあまり聞かないよね

先代までのGT-Rとかなら、メーカーがいろいろデチューンして280PSに押さえ込んでいるから
ひとつひとつ開放する方向にチューンするだけでも400PSぐらいでる
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:19:19 ID:x8qfnPfP0
>>339
なるほど…。
無理なパワーアップするつもりはないからリアピースのみで我慢した方が良さそうですね
この春から新社会人なのでいきなり壊しても直すお金なんてとても出せないですし…
回答ありがとうございました
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:07:44 ID:8Q403PKLO
チョイチョイやって300PS前後が妥当な線。
速い事は速いが直線番長がいいとこ。
ECU換えた所で大した事はないし。
チューンするならメンテに金を掛けた方がいいぞ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:38:41 ID:Y3Gj9Fiq0
Blitzのインダクションカバーにしただけで、かなり満足だぜ俺なんて
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:10:41 ID:k1Y5RDTLO
>>342 kwsk
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:34:31 ID:bpYTOW+3O
センターパイプっつーかスポーツキャタライザーってまじ凄ぇなw
こんなに変わるとは思わなかった
よく吹けるし
段つきも気にならん
ボディが軽くなったみたいだwww
まじ笑いがとまらんwww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:49:12 ID:8dkLRx6K0
>>344
アレ高いんだよね〜…うらやましいなぁ

年齢のせいか、イジる意欲が低下してきた。
車検通らなくなるような改造はもう無理だ(元に戻すのが面倒w)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 02:07:00 ID:pYuXz7pV0
>>343
純正エアクリで剥きだしにできるヤツ。1万円くらい。
バックタービン音もかすかにするし、吸気音とかバンバンでるぞ。
セカンドで踏み込んだときが楽しくてしょうがない初心者
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 03:18:44 ID:Z3TGyldc0
そもそもレガシィのEJ20が弄るのに向いてないと思うんだけど。
アルミブロックだし大ボアショートストロークに加えてターボで過給圧もそれなり
に高いのに圧縮比も9あったりとか、余裕がないと思うんだけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 03:31:24 ID:he3rxpjBO
まぁライトチューン向けジャマイカ。
ハードチューンなら
@予算60〜70万
インプEJ20スワップ・ハーネス引き直し
A予算100万〜
@+フルコン制御・タービン交換・前置IC
B予算200万〜
EJ25スワップ・タービン交換・フルコン制御
ってとこか。
そこまでする車には思えん。そういえば560馬のレガシィがいるんだな。たまげたなぁ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 06:55:52 ID:2GW1nvx00
ごめんね、俺のB型はブーコン制御してるのに寒さで1.4kg(1.36kPa?)くらい掛かる。
プライマリでオーバーシュート気味に1.2k。
1.3kからの加速は異常。癖になる。
楽しいからブローバイなんて気にしない。
エンジン&タービンブロー覚悟してんのに逝く気配は現在無し。
現状でインジェクタ開弁率98%くらい。

ECUなんぞ純正のままだ。
社外イラネ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 08:39:21 ID:ist4gkptO
>>345
いやそれがヤフオクでもの凄く程度のいいのが2万で落とせたんだよ
出品者がもの凄くマニアックな商品名で出品してて検索に全然ひっかからんw
俺も運よく見つけて入札したら、そのまま落札できちゃった
それにスポーツキャタライザーだから車検も大丈夫
センターパイプなんて中古でも激しくいたんでなきゃ性能変わらんしヤフオクだと結構安く入るから
これはオヌヌメしたいwww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:19:32 ID:gPioleFF0
>>350
たまに出てくるフジツボとかシムス、ゼロスポなんかの先輩は結構値が張るよね。

弄るのは基本的に去年で終わったんだが・・ でも先日鰤グリルのジャンク品が安かったので
思わずポチってしまったw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:24:02 ID:8qY5/pCs0
センターパイプつけてるやつってマフラーは変えてるの?
センパイ変えて抜けよくしてもマフラーノーマルだと意味無い気がするんだが
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:01:14 ID:2GW1nvx00
>>352
効果は出るよ。
それよりもセンターとリアピース接続部で絞られてる方が嫌。

車検もあるが絞られてる部分を取ってみようと考えてる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:01:31 ID:2GW1nvx00
>>352
効果は出るよ。
それよりもセンターとリアピース接続部で絞られてる方が嫌。

車検もあるが絞られてる部分を取ってみようと考えてる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:22:01 ID:8qY5/pCs0
>>354
レスサンクス
効果あるのか・・・
ところで絞ってるところって
センパイとマフラーのフランジ面?
そことるってどうやるの?
径を拡大するってこと?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:17:42 ID:2GW1nvx00
うほ、規制されてると思えば連投してたorz

>>355
低速トルクが増す。
今考えてるのは、とりあえずセンター側だけ切り落として
部品取りからパイプ付きで移植。
今はリアピースが社外だからフランジ部の内径さえ合えば作業に入る。
純正ってかオリジナル加工マフラーに交換するなら、加工マフラーも
フランジ部分を更に加工する。
俺の場合は現物合わせでやってる。

加工マフラーはGC/GF8 STi Ver3〜以降?のリアピースを
メインパイプカット+BE純正カットで長さと角度を合わせて
タイコ部分のマフラーハンガーをBE用に交換。
超静かなまま抜けは良い。
社外の抜けには適わんけどね。
35768:2008/03/02(日) 00:10:21 ID:OkGEtK/U0
私、フロントからフルストレートにしたいんですが、ボクサーサウンドは消えませんか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:52:25 ID:tu+2pOlx0
>>357
消えない。
違法改造厨は死ね。

ナンバー切ってサーキット専用等にするなら、好きな様にやれば。
359きゃでぃたん( ^ω^):2008/03/02(日) 10:26:39 ID:OkGEtK/U0
>>358
ターボ車なので、直管にしてもそんなに爆音にはならないのでは?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 10:34:11 ID:OkGEtK/U0
コテ消し忘れました><
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 10:56:23 ID:tu+2pOlx0
>>359
音質的にも煩いぞ。
キャタ付き社外+競技用(BORDER304MAX等)サイレンサー付きマフラーであっても煩い。
直管センター+ニュルRは煩いのと重低音で真後ろはかなり不快。

もう乗りたくない。
乗ってて疲れるしインナーの脱着も面倒。
ミニサーキットでさえ音量規制が入って厳しくなってる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:03:27 ID:OkGEtK/U0
そうなのですか、一度試しにしてみますw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:22:01 ID:LESWpEr30
排ガス規制や騒音規制って言葉知らないんだな。
クソコテ名乗ってないでミソカラ厨は巣に帰れよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:05:20 ID:MMMf+WLCO
BHに乗ってますがスタンドで昨日レギュラーを入れられてしまいました。大丈夫でしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:22:18 ID:H1xw25Wh0
絶対に言いに行ったほうがいいよ。

多少オーバーな表現で文句言ってやれw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:31:43 ID:OBt8Ylj60
スタンド側のミスならその場でタンクのガソリン抜かさせる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:51:05 ID:MMMf+WLCO
一回くらいなら壊れる事はスバル車はないと聞いてましたが…やはり
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 16:36:07 ID:OkGEtK/U0
ブローオフバルブを取り付けたいのですが、お勧めのメーカー等はありませんでしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:51:42 ID:ten/9JFb0
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:58:58 ID:XBcJzw7/O
別にターボ車でもレギュラー入れても壊れないよ。安心して、次から気をつければ平気だよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:02:05 ID:OkGEtK/U0
あの音がカコイイかとおもったのですが・・・
A型→D型仕様、GTウイングのみでがまんします><
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:52:03 ID:OkGEtK/U0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:12:24 ID:T7MLdIOJ0
変なのが沸いてるなぁ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:14:55 ID:zY4qJ/IL0
>>372
こんなアホみたいな爆音が良い音なんですか・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:29:48 ID:OkGEtK/U0
>>374
ここまで汚い音はいやです><
今は5次元というメーカーのマフラーが付いているそうですが、もう少し音量をあgふぇたいです
ドコドコと重低音を残したいです。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:02:38 ID:tu+2pOlx0
GTウィングの幅も考えないと飛び出しが無くても車検に通らんからな。
通せる幅にすると見た目がショボイぞw
ピッタリサイズ無し。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:09:20 ID:OkGEtK/U0
ボディよりも幅広のほうがカコイイです
でも穴をあけるのがいやなので迷います・・・
純正ウイングに穴あけで装着できないかなとか妄想してます
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:44:40 ID:4Bn1UId50
>>377
行動で乗るつもりなら最低限の法律を勉強してから出直せよ。カス野郎。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:45:15 ID:5XMjMjYA0

そのままつければトランクがゆがむわな。

ってかおまいはココに来るのはやいんでね?
もすこし勉強してからこい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:45:22 ID:4Bn1UId50
>>377
公道で乗るつもりなら最低限の法律を勉強してから出直せよ。カス野郎。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:45:32 ID:5XMjMjYA0

そのままつければトランクがゆがむわな。

ってかおまいはココに来るのはやいんでね?
もすこし勉強してからこい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:45:53 ID:4Bn1UId50
>>377
公道で乗るつもりなら最低限の法律を勉強してから出直せよ。カス野郎。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:48:13 ID:4Bn1UId50
鯖不調?3回も書いちゃったよ。

まぁ、法律も知らねぇカスはとっとと消えろ、と。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:06:57 ID:C6jVv+UuO
ごめん。。

どうでもいいけど…キミが消えてくれ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:11:56 ID:LESWpEr30
>>377
公道で乗るつもりなら最低限の法律を勉強してから出直せよ。カス野郎。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:58:07 ID:H1xw25Wh0
>>377
お前の母ちゃんのクルマにGTウイングつけるぞこの野郎。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:20:38 ID:ZqCi7SrBO
車高調ってBE、BH共通で取り付けできるみたいだけど、メーカーやモデルによって付けられない物もある?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 07:06:52 ID:t5lQZ8bb0
>>387
付く付かないんじゃない。
リアの重量増を考えて仕様を変えなきゃ駄目だろ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:04:30 ID:mm0bhGF60
BE乗りなんだけど、
車高調を入れるか、純正ビル足をオーバーホールするかで悩んでいます。
もう6年落ちなので、だいぶヘタってきていますが、街乗りでの乗り心地は適度に動いてかなり気に入っています。
ただし、ロールが大きいのでコーナーは少し辛くなってきました。
純正新品の乗り味はもう記憶の遥か彼方です。
定価で20万くらいの車高調を入れて、多少の街乗りの硬さは我慢して、ロールを減らした締まった
足に入れ替えるか、純正新品の忘れてしまった乗り味を取り戻すか迷っています。
純正ビルシュタインは、純正だけあってOH後はヘタるまでそこそこ持ちがいいと思っていますが、
20万そこそこの車高調はやはり、1,2年でヘタるんじゃないかと危惧しております。
純正OHを含めて、費用対効果はどのようなものでしょうか?

20万の車高調に求めるもの
・街乗りは純正ビルシュタインより多少硬くても良し
・20mmダウンくらいでロール量を確実に減らしたい
・純正ビルシュタイン程度は耐久力がある
・出来れば全長調整式で
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:36:59 ID:t5lQZ8bb0
>>389
ヘタリは乗り方と路面条件。
乗り心地に関して言えば、まともな物を使えば純正ビルよりゴツゴツしない。

クスコのZERO1をオヌヌメする。
街乗り+αだけならF:7kg/mm R:7〜8kg/mm
スポーツ走行までならF:8kg/mm R:8〜9kg/mm(ミニサーキット程度まで)

リアはマルチリンクだからストラットよりレートが高くなる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 07:00:44 ID:6mAOCnvpO
俺のも7万キロ超えて、そろそろ足回りリフレッシュしないと、かな。

ショック&スプリングセットでいいかなと。
車高調は…もう7万キロだし金かけてもしょうがない気がしてきた。

ただ尻下がりとロールはすごい気になってる。
あっあとスプリングがキコキコ鳴るようになったw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:58:40 ID:wg3/R7g60
クスコって産婦人科で使う器具のことだろ、いやらしい名前だね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 10:28:48 ID:2dgoI/Ek0
>>391
>ショック&スプリングセットでいいかなと。
>車高調は…もう7万キロだし金かけてもしょうがない気がしてきた。

ナカーマ!
色々探してみたところ、OHLINSのノーマル形状PCVとか評判がいいようで気になってる。
ttp://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/4w/pcv.htm
l
我が家の財務大臣の許可が果たしておりるのかワカランorz
どなたか付けてる人いたらインプレplz( ;ω;)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:46:54 ID:AqeJwNipO
22Bキャリパつきでホイールを16インチに
ダウンしてハイグリップタイヤにしようとする場合の
サイズが思い出せないのでヒントをください。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:02:29 ID:lUyykG4P0
22Bキャリパ(笑)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:06:35 ID:sVWgT8T30
>>395
ブレンボならイイの?氏ねよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:36:50 ID:iJm+6gpz0
>>393

404 Error - Not Found

申し訳ございません。
指定されたファイルまたは
ディレクトリーは存在いたしません。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:15:38 ID:rXhFAokg0
>>397
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/4w/pcv.html

最後のLが改行されちゃってるだけ。
よく見てみな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:59:48 ID:zBEliycK0
ブリッツェン2001のグリルが手に入ったんで六連星オーナメントを着けたいと画策してるんですけど
レガ用に限らずインプ用やフォレ用も含めて
これならピッタリだからオヌヌメ、ってオーナメントないっすかね?
できれば台座有りの方が加工しやすいので有り難いんですが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:20:39 ID:kxhcSduj0
燃費3.8!!雪国のBE5DーMTでした。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:54:23 ID:pFCYZ7yg0
>>400
そいつはすげぇなw
でも俺も三日で急に燃費がリッター1前後落ちてまじ意味不
ぶ壊れちゃ困るけどぶっ壊してぇ・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:14:57 ID:y0tKPhJ50
ハイオクくんを買って入れたけど燃費は上がりませんでした。
町乗り主体で平均8位ですがこれってどうですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:20:46 ID:vkkHlxfVO
妥当。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:26:57 ID:FpZFImiS0
ttp://response.jp/issue/2008/0208/article105452_1.html
>燃費向上グッズに排除命令---19社に対し公正取引委員会
>●ニッポンエミール『ハイオクくん』
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:41:54 ID:LJniCtK20
お勧めのフルタップ車高調はありますか?
ベタベタまでよく落ち、乗り心地もほどほどが理想です。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:50:20 ID:jYbKjpwK0
出た、ローダウンで乗り心地www
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:17:25 ID:fRtmhj430
>>406
頭がローダウンしてるんだから苛めるなよw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:27:58 ID:UU4CW7A70
>>405
トルマリンとホットイナズマ付ければマイナスイオンと磁力のおかげで
乗り心地はマイルドでジェントルになります。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:13:10 ID:Vxu3sp9z0
>>408
SEVも忘れないであげてください。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 08:45:14 ID:O9t/eB69O
乗り心地気にするなら
座布団でも敷いとけよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:33:51 ID:Ms+e0+Ef0
>>410
座高が上がってしまいますので、路面の凹凸を乗り越えるたびに、もともと悪い頭が天井に激突してますます悪くなります。
御了承下さい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:47:31 ID:r3sxZAm70
お前たち病んでるね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:15:34 ID:vucEP9tY0
>>408-409
試してみます。
フルタップ式だとかなり落ちるようですね。
最低地上高5cmにします。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:19:20 ID:RKXS5o/20
>>413
テールパイプすりおろして爆音になるオチとか、デフを強打して死亡とか夢が
広がりんぐ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 01:57:47 ID:aen06scR0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 02:29:11 ID:5bIbSfuV0
死んだ点は非常に好ましいが
どんなアホ面してたかは非常に気になりますね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 04:58:57 ID:J+dNAi2e0
(´・ω・`)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 09:57:41 ID:KceE6hpS0
ロクデナシってのは、死ぬときや死んだあとまで迷惑かけるもんだ



って じぃちゃんが言ってた
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:28:28 ID:03ChBuKCO
>>413
もうさノーサスでいいじゃん。
そこまで落とせば乗り心地も糞もねぇ。
フロントは余裕あってもリアの調整範囲なんてスプリングの自由長を思いっきり
短くしないと落とせんと思うぞ。
自由長150mm以下だな。
それ以前にアッパーアームがフレームと干渉するかもな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:10:57 ID:DKab2sB50
わざわざ金払って車両を傷めて乗り心地悪くして…
俺には理解できん世界だわ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:29:06 ID:03ChBuKCO
それが低脳クオリティ。


車高の低さは知能の低さ。
と20〜30mm落としてる俺が言ってみる。
これ以上落とすのは、格好良くても機能性、機動性、性能的に無理がある。
だから落とし過ぎない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:04:37 ID:J+dNAi2e0
うむ(´・ω・`)
ダウンサスで十分ですお

漏れはオートゲージの8連メーターかモニターに表示出来るのを付けたいな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:05:52 ID:M2nXQjnU0
チューニングスレなんだから頭悪いレス書くのもアリじゃね
こんな隔離スレ来て、「俺はファッションと性能を両立させたチューニングしてる知性派」
みたいなレス付けて悦に入ってる方がよほど痛く見える
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:50:49 ID:Voe3jwat0
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/concept/concept_top.html
スクリーンではなく、これが欲しかったんだが・・・
生産終了とは
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:00:22 ID:XPp0z4450
>>423 その通り!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:10:58 ID:Voe3jwat0
>>425
では私の相談にのっていただけますか(´・ω・`)?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 15:38:24 ID:oQv1VODGO
>>423>>425は知識が無いため、お答えする事が出来ません。

どこぞのショップの信者、あるいはポリシーも糞もなく雑誌や周りの人間に
左右されて動く事しか出来ないカワイソスなタイプだね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 17:44:53 ID:+JZ9txSg0
>>427
型落ちのボロ車弄ってる時点で目糞鼻糞だろ
つか、気持ち悪いから半角と全角を混ぜんなよ
鼻糞野郎
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 21:18:11 ID:dEi26q630
>>428

  _________
  |           |        ___
  |    もっと    |        (___)
  |    吠えて!   |            ‖
  |_______.|  _.∧∧ ┐. ‖ ∧,,∧    ∧∧
     ∩ ∧ ∧∩     ○)(゚Д゚ ) ] ‖((゚Д゚(Ο  (゚ー゚*)
      \(゚Д゚ )ノ       ̄⊂ |┘ ⊂ミ  Uミ φ|  ∪
        |  \.         |  |   ‖ ミ  ミ   |  )〜
       (__ノ       U U      U U    UU
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:43:40 ID:Bhh6zN0FO
皆さん、レガシィで最高何キロまでスピード出しました?



あ…もちろん、サーキットでです(笑)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:02:52 ID:vdWCT8290
264
この速度を維持するだけでフルスロットル、フルブーストw
250越えたあたりからの伸びは非常に悪い。


あ…もちろん、サーキットでです(笑)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 02:13:17 ID:WZaUbpqT0
>>431
BHがノーマルで世界記録270キロぐらいじゃなかったか?
それより遅いってデチューンじゃん
まぁストレートの長さが足りないんだと思うけど・・・なぁ?
あと最後にいちいちくだらん文つけん方がいいよ
特に(笑)とか・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 02:16:38 ID:wEXRb6tk0
市販のストレートマフラーはありませんでしょうか?
触媒無しのフルストレートがなかなか無いのですが。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 06:44:04 ID:X1naAn5+0
>>433
>>357-358
>>363
>>380

死ね。
氏ねじゃねーぞ、死ね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 11:23:47 ID:UXjs8J0YO
>>431
264キロは凄いな

自分は200キロ超えた辺りで怖くてアクセル踏めなかったよ
300キロ越えした人居ないかな?

あ…もちろん、サーキットでです(爆)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:08:33 ID:wEXRb6tk0
>>434
車検のときは戻します・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:21:12 ID:22T0ZrlKO
>>436
問題外。
車検の時に戻せば良い物では無い。
車検を通った状態で公道を走れるんだ。

死ねよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:34:47 ID:L434JLpOO
>>436
触媒なしで作ってくれるとこあるよ。

そこの名前はね…








けど公道で使うつもりなら教えるのや〜めた
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 18:27:53 ID:MSmAx5UOO
走行会程度なら触媒付きでも変わんないし
440431:2008/03/12(水) 00:28:26 ID:PSsLIbmC0
>>435
300超えは難しいだろうな。
150km/h時点でもう5000rpmを超えてるし・・・。
タイヤデカクすればいいかも知れんが、そんな外径のタイヤで
300overまで加速出来るとは思えん。

速度が上がると空気を感じることが出来るよ、マジで。
風切り音はスゲーし、空気を押しのけるだけで精一杯って感じ。
サイドのガラスはプルブル震えてたよ。


>>432
俺も270.532km/h超は行けると思ってたんだけどそうでは無かった。
たしかアメリカの何処かの公道で出したんだよな。
いったい何キロの直線があるんだよと・・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:29:03 ID:CLNj3hjL0
フルストレートとブローオフも付けたいお( ^ω^)
あとふるたぷしゃこちょーとGTういんぐ、へっどらいとふぉぐをHID50000Kにしたいんだお( ^ω^)
それともにたぁも10こくらいつけるんだお( ^ω^)

でも直管にするとさうんどが重低音ではなくなってしまいそうだお( ^ω^;)
どうなんだお( ^ω^) ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 07:17:33 ID:mQHvB7t6O
>>441
痛いな、コイツ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 08:36:31 ID:98ccFX4UO
暖かくなりましたね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 11:33:54 ID:CLNj3hjL0
( ^ω^)春お
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:12:17 ID:bTVZkr3KO
暖かくなってきたからな
変なのが湧いてきたw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:24:48 ID:2Y8YOHoWO
先週くらいから涌いて来てるな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:31:36 ID:CLNj3hjL0
まったく、困っちゃうよね(´・ω・`)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 13:08:23 ID:bTVZkr3KO
>>447オメーの事だよw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:06:14 ID:UccEwLguO
あら、久しぶり。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 02:39:15 ID:EtR6K4d20
>>449
どなたですか(´・ω・`) ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 02:41:30 ID:tRBtWcEJ0
>>450
オレ俺!俺だよ!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 03:23:05 ID:mxdHhdbEO
おれおれレガシィ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 03:49:15 ID:vwwajrUP0
逃走車御用達wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 11:35:17 ID:EtR6K4d20
ブローオフバルブ付けている方いませんか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 11:37:22 ID:UVcJsKdQO
(・∀・)ノ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 11:48:43 ID:yQZ87QUM0
ここのスレの人ほとんど付いてるよ・・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:58:07 ID:EtR6K4d20
なんだよぅ、さんざんぽくの事叩いといて付いてるんじゃん

おすすめを教えてくれないか?
音はでかいのがイイのだが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 14:38:26 ID:fpOJ5iYkO
バイク版にレガシィのDQN率が高いって書かれちゃってますよ
( ̄口 ̄)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:04:57 ID:J15C9W0OO
音を大きくしてアイドル不調wwwwwwwww
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:01:09 ID:MLe9mIg6O
現行レガのブレーキ周り移植ってどうよ?
キャリパーとロータ。
20GTのやつとか
お手頃で制動力ウpuしそう。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:18:13 ID:0VonAQm+0
>>458
椿に潰し屋気取りのBHだかBEがいるらしいからねぇ。
住人の印象が良くないだろうな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 12:02:20 ID:UozeqeBq0
まったく困ったもんだな(´・ω・)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:09:47 ID:gTXp1rZf0
ブローオフを装着するとアイドリング不調になるのですか(´・ω・`)?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:19:51 ID:UyyzfJ8/0
ブローオフなんてちゃちいのつけないでウェイストゲート仕様にかえろ。

 ってハナシについてこれるかな。。。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:44:29 ID:gTXp1rZf0
>>464
ぐぐってみるお(´・ω・`)
でもkwsk
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:51:24 ID:gTXp1rZf0
>>464
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96

いまいち分かんない><

レガシィにはこの装置、内蔵されていないの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:53:18 ID:Hzd+IwfIO
>>463
マジレス

純正のリサキュレーションバルブ(リリーフバルブ)から社外ブローオフに換えて
アイドル不調になるのは音に特化させて緩く調整した事によって
簡単に開いて二次空気を吸い込み易くなって燃調が狂ったりしてしまい
結果としてアイドル不調になる事が多い。
調整式なら締め付けて開き難い方向にすれば解決する。
ってか、取付説明書に注意書きみたいな感じで記載されてるかも。
駄目だとするとO2センサを壊したって事になるかもな。


解放音としては控え目だし大気解放せずに済ませるならAVO。
元から最大でも20%しか大気解放しないし完全リターンも可能。
他メーカーの物でもリターン配管キットが出てる場合もある。
468467:2008/03/15(土) 19:34:02 ID:rHZeWwsR0
>>466
一般的な市販車では使われない。
代わりにアクチュエータでバイパスバルブを制御してる。
Wikiに画像が載ってるのがそのもの。
※ウェストゲート
ttp://www.kameson.com/RX-7/image/t2789-img600x450-1037128588dscf0085.jpg

ウェストゲートとブローオフバルブは物が違うし用途も違う。
簡単に言えば排気側に使うか吸気側に使うか、加給圧制御か加給圧を抜くか。

※ブローオフバルブ
ttp://kuruma.cside.com/sankou/bbslog/images/11359.jpg
知らん奴には同じ物に見えるかもしれないが、画像はオーソドックスな形状で
放熱フィンが無いボディの物もある。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:44:15 ID:2P3qMIjB0
>>468
説明はでっかいちんことちっちゃいちんこで十分だろ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:44:53 ID:gTXp1rZf0
>>466
>>468
まりがとう(´・ω・`)
むぅ・・・むずかしいんです><
漏れはMT初心者で変速もガクガクなのでなので、速さには興味がなく見た目仕様にしたいんだが、でも走り屋さんみたくプシューンと大きな音をならしたいんだ(´・ω・`)カコイイ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:45:40 ID:gTXp1rZf0
でもエンジンに負担はかけたくないお(´・ω・`)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:02:09 ID:UyyzfJ8/0
>>470

そんなおまいは軽のターボにブローオフつけて自己万してろ。
レガシィよりはるかにでかい音がする。

遅いけど(w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:06:46 ID:12PpK0so0
漏れはトラストのブローオフ付けようかと思ってるんだけど、
現行みたいにカバーカットしないといけないの?

パイプカットネタは無しの方向で。。。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:10:50 ID:rHZeWwsR0
>>471
正しく使えば悪影響無し。
街乗り程度じゃ派手な音がしなくて当然。
公道を走る場合はブローオフの大気開放は駄目だ。
リターンさせれば問題無し。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:19:35 ID:A/jMRQkJ0
BH5のAを買ったのですが

純正のブレーキの効きがあまり良くないのでパッドを換えようと思ってます

どこのメーカーがいいですか?

めちゃくちゃ効く必要はなく、純正のよりはマシぐらいでもいいです


よろしくです
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:22:25 ID:UyyzfJ8/0

無難にSTIでもいれれば???

効かせたいけど効かなくていいとはこれまた・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:46:07 ID:rHZeWwsR0
>>475
エンドレス以外のストリート向け。
純正より多少の制動力が上ってならウエッズのレブスペックSCや
ブレイブのストリート。
あるいは純正同等社外。

ローター研磨はあまりお勧めしたくないが、同時にローターを新品に換えると良い。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 01:29:42 ID:jVOc8cwe0
>>474
大気解放(´・ω・`)?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:29:34 ID:c4Idt61o0
ぷっしゅんばるぶ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:25:10 ID:qMDuBI/+0
蒸気機関車じゃあるまいし、プシュプシュ五月蝿いのは迷惑。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:57:29 ID:jVOc8cwe0
宙ーにんぐ&ドレスアップより先にディーラーで点検をしていただこう(´・ω・`)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 16:44:45 ID:SIFYxyLJ0
>>467
実際、エアフロで測定されたエア分が解放されて
燃調が狂ってストール気味ってのも多くない?

昔、同じエアフロ使ってたR32に乗ってたことあるんだけど
大気解放後>アイドル下げるとストールしてた
マニュアル車だから、ギア入ってればNpだけど
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:30:30 ID:n+cdQqBc0
>>482
良くあるパターンとしては、エンブレ後停止と同時にエンジン停止だね。
このパターンだと十分にありえる要因にはなる。

正しく使用しない物にクレーム付けるアホもいるし
勝手な判断を下すバカもいるのは事実。
音がイメージと違うと言う理由で返品するバカもいるし。
調整具合と加給圧(空気量)で変わるのにね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:43:04 ID:k6defcNVO
最近思ったけど
色々手をかければかけるほど乗り換えしがたくなるね
金かけたんだからって思いもあるけど
愛着もわくし
なにより今まで自分でやってきた作業を思い出すと手放したくなくなるw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:49:48 ID:G1EUEu7u0
あと、BP/BLって確かに改善されてるけど
何故だかわからんがBH/BEから乗り換えたくなる衝動が湧かないんだよね
さて、次期モデルはどうなるやら
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:02:34 ID:WJklHESI0
今車検の代車でBPのBスペ乗ってるけど、正直感動がない。
いい車だとは思うけど・・・乗り換えようとは思わない。
昔BHに初めて試乗したときは感動したんだが。
次期モデルに期待しているが、どーかなー。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:44:53 ID:Ih2hNEKL0
>>486 低速トルクどう?ドッカン?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:07:58 ID:BzLr1k0qO
CかD型のEチューン狙いですが
走行10万キロ突破しててもTベルト交換してあれば桶ですか?
注意点はオイル漏れ?
税金やガス代は気にならないのですが水平エンジンは工賃高いとの事で修理の出費がバカらしくて…
なら新車買え!と 叩かれそうですが…5ナンバーサイズのGTワゴン&ターボと最後のドロドロサウンドが気になって…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:38:54 ID:zqK9zDwTO
盗難にあった(*_*)。
愛知県岡崎市の市営住宅
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:22:58 ID:HrlbO0Rw0
>>489
車は何? 可哀想です。早く戻ってくれば良いですね。
取った奴ふざけるな!悪いことすると後でしっぺ返し来るよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:29:48 ID:G02359lUO
>>488
修理代の不安を抱えて乗るものではない。
タイベル交換っても何処までやってあるかの方が肝になる。
単なるタイベルのみ、タイベル交換ついでのクランクシールやオイルポンプO/Hや
ウォーターポンプ交換までキッチリやってあるのじゃ大違い。

高くても6〜8万km程度の車両で購入ついでのメンテでタイベル関係の一式交換したり
他のメンテもやっておいて安心して長く乗れる方が良い。
無理なら諦めて欲しい車を買えるまで我慢してとりあえずの車に乗ってる方がいいぞ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 14:05:52 ID:DOXnEh750
>>487
下からスムースに力出てて超優等生。
いい子過ぎてつまんないお。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 16:02:10 ID:u7oWZKVj0
マフラー交換を考えているのですが、
うるさすぎず、燃費の悪くならない物ってないでしょうか?
だったらマフラーなんか変えんなって感じですよね。
でももしなんかいいのあったら教えていただけないでしょうか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 16:03:17 ID:u7oWZKVj0
ごめんなさい車種はBH9です。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:28:40 ID:pBkCmVag0
>>493
純正だろうが社外だろうが面白がって踏めば燃費悪化。
上手く乗れれば燃費向上。

つ GT AT用純正
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:03:19 ID:7fRjCGCb0
>>489
まじすか?当方も岡崎市です。
駐車場まで遠いから心配だ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:00:39 ID:MPMRyJ4+0
フォグにHIDぶち込んだ奴いる?

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:07:59 ID:0MsF/v2TO
みんなはタイヤを社外アルミに変えるときハブリングつけてる??
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 17:53:14 ID:Qy7/JndX0
>>497
漏れもしようと思う(´・ω・`)
50000K
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:21:22 ID:MPMRyJ4+0
>>499
俺は雨の日の視界確保のためにつけたいと思ってる
あんまり明るいと他人からするとウザイしね
今のところ計画はどこまで進んでる?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:47:07 ID:Qy7/JndX0
>>500
実はまだくるま買ったばかりなんだ(´・ω・`)
まずは内装からはじめようかと思うんだが、外装からのがイイかな(´・ω・`)?

雨天時の視界確保だとイエローですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:05:20 ID:MPMRyJ4+0
>>501
そうなんかー
俺はそうだねイエロー系の色にしようと思ってる
メインが通常より多少白いので雨だと危ないしね
手をつける場所だけど
内装だと直に目に入るので弄った感があって満足度が高い
外装は結構金かかるし内装ならちょこちょこ弄れるから内装のほうがいいんでない?
俺の場合はあまりやりすぎると近所の目があるってのもあるけどね・・・
中古でかって機械的なトラブルは一度も出たことが無いが
前オーナー?の臭いをとるのが一番苦労したorz
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:34:33 ID:Qy7/JndX0
>>502
ありがとう、参考にするお(´・ω・`)
漏れのは140000kmの過走行車なのでかなり心配なんだ
手をつける前に明日点検にいくんだ
前オーナーがヘビースモーカーだったのかタバコ臭がひどかった><
隅々まで雑巾で拭いてファブリーズして芳香剤を2つ置いてるがまだする(´・ω・`)・・・
今度どこかでルームクリーニングを。

改造前にお金かかるお
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:45:32 ID:MPMRyJ4+0
>>503
金ないなら自分でバラしてクリーニングするといいよ
BEかBHかわからないけど、どちらも簡単だよ
内装弄るなら色々バラしかた知ってるといいし
何ヶ月か前のオートメカニックにBHの内装バラしてクリーニングしてる特集あったよ
俺はBEだけど金かけるの嫌だったから
自分で運転席以外座席&内装全部外してファブとかの消臭剤かけながら
何日か風通しの居場所で日干ししてたらめちゃめちゃ臭いとれたし、後々の弄るときの勉強になった
実際一度バラしかた覚えると金払うのアホらしくなるよ
弄るの好きならいちいち他人の手借りるのも煩わしくなるから一度頑張ってみて
ミンカラみれば教本はたくさんあるしね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:17:00 ID:dDv/PHmy0
>>497
以前乗っていた車に付けていた後付タイプのHIDを、廃車時に取り外し
今乗っているBE5に付けた。

レガシィのフォグはH3なのだが、付けようとしたのがH1タイプ。
そのままじゃ付かないので、色々加工してシリコンシーラントで防水対策
した上で使用している。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:45:24 ID:sYlwxp/e0
フォグのHID化した
純正フォグ取っ払って市光の入れました
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:50:05 ID:HsMjlnJc0
ブリッツのインダクションカバー付けている方インプレ頼む!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:55:18 ID:E/uT9xZD0
はっきり言って良くない。
それならSUSPowerの方が良いと思った
SUSならバーが付いててストール防止できる?っぽい。
2つとも俺使ったから・・・


けどやっぱり純正最高。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 06:09:04 ID:RCyK2mWj0
>>498
付けてる。

それでも微妙なジャダーが止まらなくてよく調べたら左フロントのハブが逝ってた
まぁ10万`超えりゃ仕方ないわな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:44:26 ID:UozeqeBq0
ありがとう。
自分でするのなんか怖いです(´・ω・`)
修理にお金がかかりそうなのでもう少し後になりそうです。
貯金は崩さず、毎月の給料から10万以内の範囲で改造していく予定。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:19:47 ID:ymeaaVEE0
車種はRSK A型 AT 約6万キロのを中古購入
今回で2回目の車検の車に乗っているんですが
この前車検上がりに家に納車、そのまま少し運転して
さて、エンジン止めようとしたらエンジンキーが残り4/1ほどで
回らなくなり、抜けなくなってしまいました
また車を持って行ってもらい、直ったので今度は大丈夫と言われ
その場で確認をして車庫車を置き、車のキーをよく見てみると
根本にプライヤーの後らしきものが…
まあ、仕方ないかと思いその後買い物に行き駐車場に車を止めようとしたら
また抜けなくなってしまいました
最初はキシリンダーがどうの、少し鍵の山が減っているなど説明を受けましたが
どうやら違っていたらしく、まだ車を預けたままの状態です
同じような経験された方いらっしゃればぜひお話を

今までの修理歴

信号待ちで青になりDに入れるもエンジンだけ吹け上がり前に進まず
交差点にてクラクションの嵐、ディーラーにて部品無償交換

エアフロメーター現在ので3個目

前回の車検の時に491さんの言っていたタイベル交換時にウォーターポンプまで
一式交換

498さんの言葉で思い出したのでスタッドレス交換時にハブリングを見なければ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:41:17 ID:h46K2Wv50
>>510
月に10マソなんて掛けんなよw
すぐにやる事無くなってつまんねーぞ。
相当な距離走ってる車両みたいだし、俺なら5ヶ月ほど我慢して
リビルトエンジンに載せ換えるぞ。
あるいはブッシュ類の総交換やブレーキ回りからだ。
改造するよりも先にまともな状態にしてリセットしてからの方がいいぞ。

>>511
スレ違い。

まー引き運が無いね。
ハブリングなんて気にする様な物じゃ無いけどな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:04:14 ID:ymeaaVEE0
>>512

すいません
整備スレに上げるつもりがこのスレ読んでいて
そのまま書き込んでしまいました
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:23:00 ID:TkBVbCZr0
この車280PSあるとは思えん。

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:38:13 ID:UozeqeBq0
むぅ(´・ω・`)
それもそうだお。

エンジン載せ替え50マソもいるのか(°Д°)?
シフトショックが大きいのでブッシュ?は交換します><
今日点検してもらったんだが、割れているとの事。
あとオイル滲みの修理かな(´・ω・`)
ブレーキもF右が少し引きずってる?と言われたんだが、それは見積もりが目が飛び出るほど高いから後回しだお( ^ω^)
エンジン載せ替えるなら乗り換えます><
現行型には興味無いので3年半後に2002ブリを買おうか
むぅ、それはそうとなかなかドレスアップに取り掛かれない(´・ω・`)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:40:39 ID:UozeqeBq0
>>514
漏れのもMTなので280馬力だが、ちょー速いお(´・ω・`)
でも社外のエアクリが詰まっていると言われたお
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:50:32 ID:UozeqeBq0
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:51:47 ID:uK0dwjk9O
↑フォレSG9の方が100倍速いお。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:57:13 ID:UozeqeBq0
( ;^ω^)おおお
今から速くなるんだお

五次元のマフラー音が小さすぎるね、何か迫力あるドコドコj通低音マフラーに早くこうかんしたいなぁ(´・ω・`)ショボン
もずはBFMからだ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:13:05 ID:uK0dwjk9O
爆音マフラーすぐあきるお。交差点で止まってドコドコさせてると何でこんなバカな事やってるんだと思い後悔するお。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:25:08 ID:0+jrA44P0
フォレの電スロは( ´∀`( 人 )=3 プッだぜ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 01:22:06 ID:gomhy65q0
レガシィは速い
そんなこと思っていた時期が僕にもありました
マフラー換えてセンパイ換えてエキマニ換えて・・・
初めは車に金なんかかけねーよ!なんだよただのパイプが、ん万するってなめてんのか!
と思っていましたが今ではそんなもんだろと思えるようになってしまいました
いろいろやって確かにノーマルよりは速くなりました
しかしフジツボのHPやミンカラ等でレガの実測が250ps前後だとしり衝撃を受け
ならインプだって似たようなもんだろと思っていたら
あちらは実測で300ps以上きっちり出ていることを知りさらに衝撃を受け
ならば実際に確かめてやると現行のSTIにのったら止めを刺されました・・・
なんだよあの加速といいエンジンの吹けといいインプのSTIはバケモノか!?
一瞬でレッドまで吹けてまじびびったわ!
んなわけで最近はすっかりオーディオ関係に逃げましたわ・・・
まぁそれでもそこらへんの車よりよっぽど速いけどね、この車
にしてもD型エアロ少ないだろ・・・フロントバンパー良いデザインねぇよ・・・
誰か自分の好みでいいからおススメ教えて・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 05:08:02 ID:sZR/Dq710
>>520
同意するなぁ。
うるさいマフラーにすると室内に入ってくる音が大きくなって
長距離走行時に無駄に疲れるから静かなのにしたよ。

>>522
自分はトミーカイラのが好きだった。結局変える前に乗り換えたけどw
今みるとちょっと派手すぎるなぁと思う。歳とった証拠かなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 07:45:33 ID:W7l1YKtz0
>>522
K2ギアのS401バンパーなんてどう?俺はB型だけどエアバルジとリップの3点セットで付けてる。

レプリカ風だけあってデザインもシンプルだし、結構格好良いと思うんだが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:41:00 ID:gomhy65q0
>>523-524
レスありがと
S401はかっこいいけどちょっと大人しすぎかな、それに俺のはシルバーなんだけど
シルバーだとあんま似合わなさそう・・・ごめんね
トミーカイラは自分も注目してたんだけど横から見るとアゴ出すぎ見たいな感じで微妙だった
んで結局ずっと純正フルエアロw
もっと無骨な感じでゴツイのないかなぁ・・・まぁ俺が我侭すぎだなw失礼
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 17:03:56 ID:szVsEL+30
漏れはブリッツェン2002に交換するお(´・ω・`)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:11:12 ID:eMvKSJOvO
>>525
つ湾岸
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:37:15 ID:9RyoKrCX0
>>525
つGIALLA
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:20:17 ID:oNHdzpGh0
GIALLAとC-WESTで悩んでC-WESTにした俺。
フロントバンスポだけだけどね。
サイド+リアバンパが純正のままでも下のラインが揃ってびっくり。
フロント〜サイドのデザインの繋がりがある。
炭ボソ+色のおかげで・・・超ヤヴァイ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:41:50 ID:0UW5pCRr0
K2GEARとないる屋が好き。
531525:2008/03/21(金) 23:07:43 ID:gomhy65q0
みんなレスd!
個人的にGIALLA気に入った!
しかもオクに丁度D型のFバンパーでてるwww
これはどうしよう・・・
ていうかいろんなHPみてたら み な ぎ っ て き た 
やっぱS401カッケーな
オールペンしたいなぁ
後関係ないどエンジンも2.2L化したいなぁ
金埋まってないかなぁ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:45:09 ID:hjsK15G80
ブースト1.2barってデフィではなんぼですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:34:06 ID:rD6HiQdP0
つ Google

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:05:56 ID:0U88FCueO
直線でほぼベタ踏みしてたんだけど、160キロで止まっちゃって上がって行かなかったんだけど
なんでだろ?

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:25:21 ID:5DKlbLuFO
>>534ネ申のGTOより速いから安心しろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:20:45 ID:xrCpTdIJ0
http://file.jabro.jp/070819autosalone067.JPG
漏れもワゴンだけどこんなのにしたい(´・ω・`)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:54:44 ID:tT3rmE220

 痛 車 ( 笑 )
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:23:36 ID:xrCpTdIJ0
ハルヒタン・・・はぁはぁ(;´Д`)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:13:53 ID:nGpZqm9TO
白色のボディはカッコいいね

所で上の方でフォグHIDの話し出てたけど
作業した人に聞きたいんだけどこれH3のHIDなら後はちょっと加工するだけで付けれるよね?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:51:42 ID:aNgwlvJY0
町乗り5。遠出8。これだけ燃費悪いのはどっかおかしいのか?BE5DMTだす。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:48:38 ID:xrCpTdIJ0
>>540
回しすぎではないかお
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:04:15 ID:2gP1rgv/O
>>541 街3速。遠4速キープ。トルクないから。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:03:17 ID:QSFBbVFU0
>>542
そりゃ燃費悪くて当然。
街乗りでも上手く乗れば7〜8km/l、遠出で10km/l超え行くぞ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:22:35 ID:RTbZ9vk+0
>>542
キープてw 何でMT買ったの?
と釣られてみる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:11:29 ID:R0SXe8R30
>>542
漏れのMTも7.5km/l走るお( ^ω^)
3速だと交差点やカーブでぶるぶるお( ^ω^)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:18:49 ID:R0SXe8R30
テールをUS仕様にしてるの見たことない。
やってみようかと2004USカタログを購入して研究したのだが、USテールはレンズカットみたいなのなってないのか
なんか古くさい
オレンジフィルムを貼るお( ^ω^)

ヘッドライトは2004でも国内A型と形状が同じだからいらないや

ブリッツェン2002のを付けようか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:20:52 ID:R0SXe8R30
ノーズブラ付けている方おられますかお( ^ω^)?
カコイイ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:41:27 ID:Q9tPoz+QO
>>547
北米仕様の他に英国仕様もあって、デザイン的に英国仕様の方が
マッチングすると思う。
国内仕様と英国仕様がややスモークが掛かったレンズ
北米仕様がスモーク無しって感じ。

北米仕様にサイドマーカー&バックフォグあり
英国仕様には両方無しだったかな。

輸出用パーツの通販やってる所で確認出来る。
俺はノーズブラでもプラタイプの奴が欲しかった時期がある。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 13:04:12 ID:B2PkT1lE0
ノーズブラ、ちゃんと固定しないと吹っ飛ぶぞw

俺は高速道路でずれて片乳ポロリしたw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 13:56:38 ID:91IZ8RajO
>>545 3速以上入れないと言う事だぉ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:07:34 ID:FWYBWx+D0
語尾に「お」って気持ち悪いし童貞っぽいから止めろよ
恥ずかしくないのか?

同じ車に乗ってるかと思うと禿げそうだ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:13:30 ID:91IZ8RajO
>>551 ターボ車乗って燃費気にするの止めよう!セカンダリーガンガン回そう!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:15:30 ID:HEJvM0gX0
>>539
H3タイプなら、既存フォグランプの裏側にあるカップ状の蓋に穴空ければ取付可能。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:25:55 ID:Wo8df84O0
>>553
なんかどっかでキットが出てたような・・・気のせいかも
555554:2008/03/25(火) 00:29:44 ID:Wo8df84O0
K2GEARだったな
http://www.k2k2.jp/menu3017.htm
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:47:23 ID:9ukhe5+T0
>>548
スモーク?
ヘッドライトの事( ^ω^)?
リアフォグは欲しいお( ^ω^)
USモデルにサイドマーカー付いてた?
あのよくフロントのバンパーコーナーに付いてるの?
2004最終モデルには付いて無い様だお
>>549
それは危険だお(;^ω^)あわわ
>>550
ぽくは童貞だお( ^ω^)
自慢じゃないが恋人いない歴=年齢だお(#^ω^)ビキビキ
>>552
安全運転は大事お
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 02:21:43 ID:s1TcQQzsO
エキマニorフロントパイプ  もしどちらかだけ先に社外品に交換するとしたら?? 理由もあれば聞いてみたいです!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 02:54:42 ID:qoJAbcWW0
>>557
エキマニ 
出口根元に近いから
あとFパイは個人的にあんま効果感じなかった

あと話し変わるけどセンパイ変えた奴で燃費落ちた奴いる?
変えはじめのwktk補正で踏みすぎとかじゃなくて
今までどおりの運転で装着前後で落ちたって奴いる?
俺変えて1〜2ヶ月ぐらいたつんだがリッターあたり1〜1.5キロ落ちたんだけど
センパイのせいかな?
wktk補正はとっくの昔に無くなったから踏みすぎは無い
つーか真冬のころより今の方が悪いってどういうことだよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 04:17:13 ID:s1TcQQzsO
変えても変化は極端になかったように思う
踏み方を変えるとやはりかなりよくなった。調子にのって踏みすぎたら5〜6、気をつけながらだと7〜8だった
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:39:04 ID:sqH3jwFo0
エキマニ交換したら大音量になりませんか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:04:41 ID:1xXRVkJYO
>>557
フロパイよりエキマニ。

>>560
ならん。
材質による共鳴周波数と排気温度の違いもあるが、排気干渉が小さくなる事で
排気音のノイズと音量が小さくなる。
作り手の考え方で異なる部分もある。


チューンするのも良いがメンテにも金掛けろよ。
それよりもバカが増えたおかげで保険料率だかが上がって
昨年より割引が小さくなったな。
数百円しか変わってねーよw
一旦保険切って新規で入ったからまだまだ30%引き…orz
車両一般条件は遠い。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:30:06 ID:s1TcQQzsO
>>561 なるほど、エキマニからですか!為になりました(´ω`)シムスやゼロスポーツ辺りが人気のようですが…メーカーによってかなり体感出来るほど差ゎ出るのですかね?その辺無知なもので…よければ情報ください。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:50:51 ID:ahhQNHqXO
つ麦マニ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:34:12 ID:qoJAbcWW0
>>559
やっぱリッターあたりそんなにも落ちないよなぁ
あぁイライラする燃費気にする車じゃないと思うけど
同じ運転で落差が激しすぎるのが理解できん!
原因も特定できんしよぉ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:22:49 ID:Eufp4hbT0
>>562
ゎ×
は○

車に乗れる歳なら場所を選んでまともな日本語使え、改行しろ。
エキマニ云々よりメンテだぞ。
シムス・ゼロ・麦はレガヲタ&ヌバヲタが好むから好まれるだけ。
今はシムスってもOEMで作ってもらってる物だったよなw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:49:39 ID:ZBrkFCca0
>>561
排気干渉が小さくなるという事は、ドコドコサウンドが無くなってしまうのです?
只今スバルでメンテ中です。
その後、純正オプション類装着→社外品パーツと考えております。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:55:43 ID:uB7rvSR20
【3:86】レガシィ乗りだが、軽乗り男がモテるのは許せぬ
1 名前:38歳(未婚・男) 2008/03/21(金) 22:59:51 ID:mQY8MYBB
前を走る初心者マークのムーブの男が
車内で助手席の女とキスしていやがった!

評論家の評判もすこぶる高いレガシィB4に乗って俺が1人で運転していて
たかが免許取立ての軽乗りの男が助手席に女を乗せて運転しているなんて
世の中絶対におかしい!!!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:46:03 ID:O6o8AIXS0
>>567
下取り価格はムーブもB4も同じくらいでしょう。

いわゆる先進国としてはもともとそんなにレベルが高くない上に劣化してしまったこの国では、駐車の練習が必要ない軽自動車の人気が非常に高いのです。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:48:30 ID:O6o8AIXS0
>>566
等長等爆エキゾーストに近くなるのであれば、ドコドコ音(干渉の結果生じた音)はしなくなるでしょう。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 11:39:52 ID:ZBrkFCca0
>>569
そうですか、ではエキマニはやめよう

社外マフラーに変更すると、エアクリも社外品に交換した方がいいと耳にした事がありますが、どうなんでしょう?

社外マフラー+エアクリは一番壊れるパターンだと修理スレにありますが・・・
マフラーだけはどうしても変更したいのですが、壊れるのは嫌です><
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 11:56:25 ID:n/4w/7Oo0
薀蓄たれる前に実際に壊してみないと分からないよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:35:52 ID:+TCcZbtLO
>>570
マフラー換えたらエアクリってのは昔話。
純正でさえフィルタ自体は昔に比べて抵抗は減っているから純正のままでも良い。
換えても社外の純正差し替えタイプで十分。
エアクリ換えろってのは剥き出しの話でもあるが、上記の理由とバブル期の話でもある。
未だにエアクリ&マフラー&ECUなんて考えの奴がいるが、ショップやメーカーの
売り文句であり知識が乏しいバカの戯言。
剥き出しエアクリに換えて低速トルクが落ちたのをECUで補って誤魔化すためだしな。
純正ECUと社外吊るしECUで比べたって大差出ない。
純正ECUのままでもそこそこやっても燃料は足りてるぞ。
絶対に壊れないと言う保証は無いが、壊れない車両は何故か壊れないし
壊れる時は突然やってきたり何をやってても壊れる。

BE5Bで現状1.36kPaもバンバン掛かる設定にのまま1年程度乗ってても
今のところブローバイが多い以外はブロー覚悟でいてもトラブル無し。
加給圧に対してブローバイが多くなるのは当然の事だから
オイル量だけ気を付けているだけ。
他の車両なら壊れる可能性はある。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:37:57 ID:t005JRhHO
>>572
壊したくて壊すやつなんかいねーよ。
壊れるのが嫌なら一生どノーマルにしときな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:39:05 ID:t005JRhHO
>>572
壊したくて壊すやつなんかいねーよ。
壊れるのが嫌なら一生どノーマルにしときな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:39:56 ID:t005JRhHO
あり?連投スマソ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:26:16 ID:ZBrkFCca0
難しい・・・
エアフィルター純正に戻した方がいいでしょうか?
詰まっていると言われたのが気になります><
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 15:31:55 ID:+TCcZbtLO
>>576
不安を抱えたまま迷っていても状況は変わらない。
やるかやらないか。
不安なままより安心出来る方が良いだろ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 17:34:28 ID:Igwg9blZO
STI仕様の泥よけってあるかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:14:33 ID:b/pMBpfA0
煽るのやめてくんないか?
一部のレガ乗りだと思うけどさ
今日も煽られた
長○県の小○市だったかな
そこに生息してるであろうレガ乗り
色は銀っぽかった
散々煽って信号で停止したらコンビニ通り抜けて逃げていった
白っぽい帽子も被ってたような
一応動画に収めてあるんだけどこういうの持って警察に行っても相手にされないのかな?
因みに私はバイク乗りです
本人見てたら反省してくれ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:39:41 ID:tL4v9JOdO
バイクに乗ってて煽られてるにも関わらず、動画を撮れるオマエのテクがあればチギれるだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:05:35 ID:J6nCQ4+kO
>>579
ちなみに、君の単車は何なんだい?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:16:58 ID:b/pMBpfA0
スクーターとだけ言っておく
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:19:49 ID:b/pMBpfA0
スレ汚してすまなかったね
でわノシ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:25:47 ID:LIeQPi5x0
>>582
お前の説明じゃどちらが悪いと言う事は出来ない。
流れに乗れない速度等で、抜くに抜けない状況を作り出して
避けようともしなければお前がDQN、抜ける状況で抜いて
行かなかったのであれば車側がバカ。

>長○県の小○市だったかな
>そこに生息してるであろうレガ乗り
>色は銀っぽかった
蒼だったらなーwwwwww
すぐる自重wwwwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:32:41 ID:b/pMBpfA0
>>584
あ、それなら車が馬鹿ですわ


こんなことされたけどレガシィ大好きですわ
買うならレガシィって決めてます
それかスイスポっすね

じゃあノシ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:41:29 ID:9yLbPyqu0
この車買ったときマフラー、きのこ、ブローオフは速攻買った
プシュプシュいわせたくて仕方なかったw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:48:53 ID:J6nCQ4+kO
>>582
俺の中ではスクーターはバイクと呼ばない。


原付と呼ぶ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:21:50 ID:9eFHCtjn0
>>586 不具合有。残念ながらコトスポに買い換えたよ。音ならず。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:35:51 ID:9yLbPyqu0
D型にHKSのきのことブローオフ(開放)、マインズのチタンマフラーつけてた
2年ぐらいだけど特に不具合は出なかったよ
そのあとブローオフはトラストのでリターンにした
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 02:08:34 ID:vV85RejoO
コトスポのブローオフにレゾネ除去で、ヒョルルル〜って少し情けない音させてます
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 10:16:59 ID:FzQ6Q8h/O
15年式BE5D型を購入しました。
Sエディションとは何ですか?
初心者なもんでおしえてください
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:37:18 ID:wQWInGvx0
・携帯電話から
・sageない
・自分が聞きたい事しか書かない
・「初心者」「おしえて」と反感を買う言葉を入れる

以上、叩かれやすい要素が見事に揃った典型的な書き込みだから次からは気を付けた方がいい。
年式と形式以外にも走行距離と程度、どのグレードの車体をいくらで買ったか、この位は書いとこうよ。
で、Sエディションってのは特別装備一杯のお買い得モデル。後は検索しれ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:22:57 ID:pNo8FAF3O
>>592
本ヌレはsage推奨だがチュソヌレはageておk
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:41:23 ID:eKWfHzMMO
>>592
で、おまいは、お買い得だったのか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:09:58 ID:22pOq6KD0
キャンバーをF5°R10°付けたいんだが、どうしたらいいかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:32:57 ID:FzQ6Q8h/O
すいません。
走行は27000キロで
マニュアルRSK
新品STiマフラー
社外イモビつけて
込み180万でした。

ターボタイマーってつけるのは簡単でしょうか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:21:51 ID:uvoXk5PD0
>>596
ターボタイマーなんぞ、つける必要全く無し。ただの自己満パーツ。
んなもんつけてたら、カッコイイと思ってもらえるどころか、「私バカです」と宣伝するようなもの。
タイマーにかける金があるなら、ボディ強化パーツでも買った方が100万倍マシ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:50:54 ID:j1GynQ3m0
>>595
フロントは車高調にしてピロ&キャンバボルト全開で近い所に行くだろうし
GDB用ロアアーム組めば確実だろう。
測った事ねーから何とも言えないが、ドラシャ長が足りなくなる。
リアは無理があり過ぎる。
ナックルとトレーリングアームが一体だしリンク類を角度に合わせて
製作する事と、トレーリング側ブラケットも角度に合わせて製作。
だがドラシャ長が足りなくなる。
ハブベアリングも逝くぞ。
その前にだ、違法改造になり公道を走る事は出来ない。
DQNは氏ねじゃなくて、死ね。

>>596
自己判断出来ない様じゃ無理だ。

>>597
自己満なのはオマイも一緒。
無駄にボディ補強した挙句に曲がらない・挙動が唐突なんて言ってる奴も
「私バカです」と宣伝してるようなもの。
走りもしねー奴が付けたって飾りだろ かっ ざっ りっ ( 笑 )
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:57:39 ID:otW7IKLAO
赤キャリ4POTは、フォーポット?ヨンポット?
交換する価値はあり?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:18:46 ID:j1GynQ3m0
>>599
ふぉーぽっと。
無し。

見た目と自己満足だけで赤いか黒いかだけ。
BL/BP用17インチ片押しにした方が、必要な人間には価値が出る。
不必要な人間にとっては見た目と自己満のみ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:19:38 ID:uCFrQ/a10
>>598

なんだかんだ言っても、教えてくれるアンタ
俺は好きだぜ。


>>599

「ふぉぽっと」で良いんじゃないの?

何処走るのか知らないけど、プロμHC+で
効かないと感じたら社外の6ポットにすれば?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:36:41 ID:j1GynQ3m0
>>601
惚れるn(ry

6POT云々よりPFCレースが先だ。
PFCで不満に思ってからでも遅くない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:42:01 ID:uCFrQ/a10
>>602

だって。。今度は鳴きはどうですか?って聞いてくるだろうしw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:58:54 ID:j1GynQ3m0
>>603
制動力を求めて攻撃性・ダスト・鳴き・コスト云々なんて言ってる奴は死ねばいい。
身を粉にして止めてくれてんだ、贅沢言ってんな、と。

ブリッグのラリーハードはコストとダスト以外は酷いぞ。
流石に前後ともPFCは厳しいからリアにRH入れたが最後、純正ロータ死亡確定。
パッドと共に交換だw
これは止められん。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:00:55 ID:y+urnfwcO
ターボタイマーつけてると私バカですという事は、高速走行してサービスエリアなどでいきなりエンジンストップの繰り返し全くOK?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:23:59 ID:T/UL5u6L0
>>いきなりエンジンストップ

取説に1分程度のアイドリングとか書いてないか?
他社他車種だがちゃんと書いてある。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:36:38 ID:jj8VTG2nO
ターボタイマーとかアイドリングとか、整備スレでやれ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:20:26 ID:25yeLypQO
>>607
ターボタイマーはチューニングだろw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:11:34 ID:QtxXQvvn0
あ〜GDBが欲しいんだが、BHとほぼ同じ年式なのに
倍くらいするな・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:21:03 ID:fDKU8loX0
鬼キャンにしたいのに出来ないんか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:52:42 ID:JAelOgl90
>>605-608
昔のジャッキー主演のレース映画での話だが、女クルーがレース車両の点検で
「ターボタイマーよし!」と言ったのが強烈に脳裏に残っているwww

マジな話、高速走行後でもPAに入り車庫入れしている時間程度で十分クールダウンされるわな。
それまでフルブーストで何十分も走ってたら知らんけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 07:40:41 ID:DZyzOT+2O
ターボタイマーはチューニングじゃね〜よww

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 08:53:29 ID:xC7+uWjo0
そんなで壊れるようならメーカーがオプションで用意するっつの
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:22:47 ID:gx7DefiVO
すぐには壊れないかもしれんが、ダメージがあるからアイドリングしろって書いてるんだろ。
壊れないならアイドリングしろって書かねーよ、いずれ壊れる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:23:15 ID:+MRIGchL0
>>598
そーでもねーぞ、俺はボディ強化パーツもターボタイマーも付けてない。
ターボタイマー付けて意味無く資源の無駄遣いするより、ボディ補強でもして、
直進性能上げたほうが、まだ現実的だろ。
ま、補強パーツにも眉唾物はいっぱいあるがな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:29:31 ID:+MRIGchL0
>>614
殆どの場合は高速道路などを走っても、PAに入るなりしてる間にクールダウンするから問題ない。
でもな、高速走行してる最中なんらかの事情で突然車を停車しなきゃならない事があったとしたら、
100km/h程度から急ブレーキ急停止で即エンジン切ったらヤバイだろ?
マニュアルに、いちいちこんな特別な条件書いたら、キリが無い。
だから、マニュアルなんかには、アイドリングしろって一応書いてあるんだよ。
そんぐらい想像しろよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:45:28 ID:+itHnLCjO
メーカーで一分アイドリングしろと言ってるなら充分ターボタイマーの意味あるじゃねーの。どーせつけてるヤツバカと言ってるヤツは、最近覚えた情報を言いたくて仕方ないガキだろ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:43:32 ID:m0l352ql0
ワゴンならセダンより荷室開口部が広い分強度が低いから
リヤ廻りを補強しといた方がヤレは少なくなるはず
まあBHなら今更って話だけどな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:02:24 ID:9pUQHRbD0
>>613
道交法

>>616
取りあえず自分の言葉で語れ
どっかから引用する位なら書き込むな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:12:13 ID:+MRIGchL0
>>619
どっからも引用してねーぞ?
引用元と思われる様な場所があるなら教えてくれ。
自分が理解しているとおりに書いただけだから、間違いがあるならそう言ってくれればいい。
そうじゃないなら、あんたは何も書き込まんでいい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:54:31 ID:gx7DefiVO
>>616
自分勝手な基準と解釈を他人に押し付けんなよw痛いやつだ。
いろんな想像しながらマニュアル読むんか、おまえwww


ってかアフターアイドルする意味分かってんの?
PAいるときクールダウンしたって、また走るんじゃ意味ないだろwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:02:37 ID:vN7MiHIS0
ターボタイマーなしで10万キロ走っているが、まったく問題ないね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:23:29 ID:+MRIGchL0
>>621
おまいさん、話の流れをちゃんと読めよ。
破綻してるぞw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:53:55 ID:gx7DefiVO
破綻なんかしてないうえに、やっぱりなんも分かってねぇwww
だからそんなレスしか付けれんだろ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:34:44 ID:+MRIGchL0
>>624
>PAいるときクールダウンしたって、また走るんじゃ意味ないだろwww

PAに居る時にクールダウン(徐行時)できる までは解る。
また走るんじゃ意味が無い?

何の意味が無いのか KWSK
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:53:32 ID:fDKU8loX0
中古品、MT車用STI BFMなかなかヤフオクにでないね。
今更10マソ以上も出して新品を購入する気にもならないし。
どこか手に入る方法知りませぬか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:55:36 ID:kIZryRXoO
Fローターのバランス不良があり、交換になるけど、キャリ、ローターとインプの流用出来るのはありますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:12:27 ID:PbP+lPXcO
誰かトラストのBE/BH用2連ピラーメーターパネル付けた人いない?フィット感がどうか教えてください
同じくトラストの汎用1連ピラーメーターパネル付けてるけど良い感じに収まらないorz
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:15:31 ID:UyrulObI0
>>627
GH/GRBは未確認だがナックル側の取り付け寸法は同じだろう。

流用は構わないが、目的次第。
格好だけでもスミンボだって入れられる。
制動力無視ならGC/GFのNA用も付く。
特に不満も無いなら純正のままで良い。
パッドでどうにでもなる。
同じ物と言う意味であればGC8/GF8のF・G型のキャリパが一緒で
キャリパブラケットが15インチ(GC/GF)か16インチ(BE/BH)の違いだけ。
ローターはサイズが一緒なら片押し16インチでも4POTでも共通部品
スミンボとBL/BP17インチは厚みが違う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:20:47 ID:JAelOgl90
>>626
AT用でシフト表示をフタすればおk
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:31:30 ID:fDKU8loX0
>>630
いやだ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:30:16 ID:Slk+yF8K0
>>626
解体屋回った方が早いし安いし綺麗なのあるよ。
俺が今つけてるD型BFMも解体屋で40,000kmのやつを自分で外せば\4,000。
A型→D型変換ハーネス作るのに車両側のコネクターもおまけにもらった。w

うちは雪国で青空駐車のせいか後席用サンルーフの内部部品が錆びて腐り落ち雨漏りしまくり。
寺で修理見積もりさせたら10万超だったんで早速解体屋回ったらH15年式の事故車の
サンルーフユニット(ガラス・モーター含)丸ごと自力で外して\3,000。

解体屋は宝島みたいで何が落ちてるか分からないからワクワクするぜ。

ってこれ整備スレ向けだな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:12:59 ID:kcpiKvZYO
うまい吸気系チューン教えて。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:14:33 ID:Ykv72IqX0
それ解体屋しだいじゃない?
普通は何らかのネットワークに加盟してるから、それなりの値段するし
あと危険だったり、傷つけられるとかで、個人が外すのを断る所が多いかと
パーツによってはオクの方が安かったりとかもあるし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:03:44 ID:9NcLVtjY0
>>632
解体屋さんに知人がいなくても大丈夫ですか?
ちょっとタウンページ見てくる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:13:41 ID:XHdrYKTVO
フォグにもケルビン規制ってある?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:35:45 ID:CAsg+CC7I
アルトオモタ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:36:13 ID:rP/D5jP00
>>636
漏れはヘッドライトのLO・HIビーム共にヤフオクの50000Kにする予定。
もちろんフォグも50000K
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:53:23 ID:XHdrYKTVO
レスd
50000Kなんて余裕でファックユーって言われると思うけど
俺もヤフオクで適当にH3のHID買ったら10000Kのバルブがついてきて
確か規定がヘッドライトが8000Kぐらいだからフォグもどうかなと
9月に車検だから戻すの面倒だから取り付け迷ってる
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 12:27:01 ID:Ca4SqM0kO
ほどほどにしとけ。
眩し過ぎると無用なトラブルを生む事もあるぞ。
手前しか照らさない純正より社外を綺麗にインストールした方がいい。
難しい話になってしまうが…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:17:21 ID:qncvluvy0
>>640
自分の光が明るすぎると相手の視界を奪う事になる。
下手すりゃ狭い道で正面衝突かオフセット衝突。

ちなみに、フォグで手前を明るく照らしすぎると、人間の目は
遠くの暗い場所が見えにくくなる。
結果、予測運転に支障が出ることもある。

だよね。

俺がフォグをわざわざ点けて走ったのって、長野県の高原の
夏の夜の道で凄い霧に見舞われたときと、スキーに行く時の夜の
道で吹雪に見舞われた時の2回だけだな。
あれは、ホンマに黄色系のフォグでないと話にならなかった。
霧はヘッドライトを点けたら目の前真っ白、何も見えない。
雪はヘッドライトを点けたら、目の前真っ白な上に路面が真っ白すぎて
ろくに前が見えなかった。
白系の明るすぎるフォグもどきなら、役に立たなかったと思う。
フォグを軽い気持ちで改造すると、ほんまに必要になったとき後悔する。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:46:33 ID:adiS9TRq0
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ8灯目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199245703/
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:03:18 ID:bOi7yksF0
8000ケルビン超えると雨の日見えないわ
50000なんて青いだけで、普通にみえないかとw

どっちにしても事故るなら単独でお願いね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:36:12 ID:wuY/OsLL0
漏れもフォグは全く付けない。
ヘッドライトと連動で消灯しないのが面倒臭いんだ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:19:55 ID:gcp7YlY30
>>644
うーん。
現行のヘッドライトをポジションにしないとつかないフォグも
フォグの常時点灯を推奨してる感じで微妙だけどな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:27:33 ID:k+PRBAAGO
詳しい方居たら教えてください
プローバ製エキマニで真ん中の部分がジャバラ?
になっている物と、ただのパイプの物と2種類見かけます。
何か性能の違いなどあるのでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:14:15 ID:rJfejFvW0
フォグとかHIDとかエキマニとかも悪くはないけど
2.2リッター化したとか物凄いゴッツイタービンに変えたとかインプのエンジンに乗せ変えたとか
比較的ライトなあたりから
EZ30のターボ仕様(できるかは知らん)でトルクも馬力もポルシェ並みだぜウェッハッハー!
とかいう本物のキチガイさんはおらんのか
オプションか何かでBH軽量化しまくって実測1250kg前後って人は見たことあるけど
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 07:00:11 ID:h46K2Wv50
>>646
振動を吸収するかしないか。
製造先の違いもあるし、考え方の違いで差込タイプの所のもある。

>>647
中途半端な存在で無駄に金が掛かる車だからな。
BGでは結構いるがBE/BHは少ないだろう・・・
2.2L化は厨臭くてたまらんし、EZはエキマニを設計するのがネックかな。
GDBエンジンに載せ換えも中途半端に金が掛かる。
ECU回りをどうするかに掛かってくる。
エキマニ〜フロパイまでは大した事無い。

俺は1.3kオーバーだぜウェッハッハー!ならやってる。
1.2k以上の加速は異常。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 07:24:16 ID:kjGipALZO
>>648
なるほど!
性能には関係ないんですね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:28:33 ID:BZvtqVEQO
>>649
ある意味性能に入るが、蛇腹や分割マニじゃない1本物は設計が悪いマニだと
振動を吸収出来く割れるし熱で歪んで排気漏れを起こす。
逃げがあれば微妙な組付け個体差にも対応出来るし作業性も高い。
分割でも糞な物もあったりするし、良い物でもバンテージを巻き過ぎて
熱を溜め込んで歪んだりもする。
バンテージの巻き方でトルク特性も変わる。
最低限ならオイルフィルタ付近のみでも良い。
純正アンダーカバーだと当たって溶けるからレイル辺りのアンダーパネルを付ければ
クーリング面でも良い。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:45:51 ID:kjGipALZO
>>650
バンテージの巻き方で特性が変わってしまうんですね(´ω`)
それは知らなかった……
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:11:33 ID:UozeqeBq0
( ^ω^)気違い怖いお
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:52:00 ID:rJfejFvW0
>>648
せっかく買ったんだからせめて直線番長ぐらいにしてみたいんだが
正直パイプがどうのとかはヌルイしやりつくしたからな
できるものなら本当にEZ30にターボ積んでやりたいぜ
2.2Lしてもそうかわらんだろうしな
にしてもブースと1.3か、よくエンジン壊れんな
俺は1.1どまりだが出力的にどれくらい違うんだろうな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:40:07 ID:h46K2Wv50
>>651
排気は熱エネルギーだからな。

>>653
つ 軽量フラホ
ブーコンセッティングでも変わるし使用オイルでも変わる。
ECUをやるなら色々やり尽くして最後にって感じかな。
それも吊るしじゃなく現車合わせでデータが豊富で信頼の出来る所。

EZ30ターボ化はエキマニ設計が肝だな。
NAのままでもメンバとの位置関係や排気ポート形状だかなんかの関係があって
難しいみたいだね。
2.2L化するくらいならFLATでエンジンO/H+バランス取り等やりたい。
B型だけど1.3k掛けて覚悟してても壊れる気配が無いのが笑える。
最大負荷の時だかにインジェクタ開弁率だけでみれば98%。
出力的にどうなんだろうね。
パワーチェックした事ないから気にはなる。
6000rpmから更に一伸びするから面白いよ。
ハイパーシングル+軽量クランクプーリにしたら7000rpm以降の
伸びが無くなったから、純正クランクプーリの方が面白かった。
逆に換えた事で低速トルクが増えたと言う変な現象発生。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:12:01 ID:PK3MZO88O
馬力だけなら、フルチューンで560馬のBEレガがいるよ。

エンジンはEJ25を使ってたな。あとレガシィは冷却が弱いから、インクラとオイルクーラーは大容量化汁。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:52:20 ID:d9MexUX+0
レスd
ブーコンってやっぱ変わる?
一応前オーナーからの吊るしの社外が入っててブーストの制御は全部ECU任せで1.1で安定
フラホも実は検討中だけど変える前に実際フィーリングがどんなものか試してみたい
いまんとこブーコンが興味あるけど効果が半信半疑でふんぎれんなぁ
ちなみにブーコンって別の車にも転用できるの?
560馬力とか一度でいいからそんなレガのってみたいな
どこかにトルクが60近くあるフォレスター乗りもいたな
下からモリモリあふれるトルクで一気にレッドまでふけさしてみたいもんだな
でも俺のD型BE5万キロ目前だけど明らかにエンジンの吹けとかパワー/トルクの出方が悪くなってんだけど
ぶっこわれる予兆か・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 06:05:32 ID:xFdjjJdS0
>>656
ブーストの立ち上がりが速い。
AVOのブローオフで閉め気味ってのもあるかな。
街乗りレベルで0.5kまでならリターンしてるくらい。
ブーコンは他車にも使い廻しが出来る。
D型なら1.1kが妥当だね。
吊るしECUは自己満そのもので、BGの時に同じ様な状態で
散々苦労させられた。
いいのはレブリミットが引き上げられてるくらいだw
そこまで綺麗に回れば・・・

軽量フラホは外周に穴の無いタイプを選べば慣性力が
穴ありよりあるから低速トルクの落ち込みが抑えられて
街乗りもそんなに気になる物じゃ無いよ。
BGで5kくらいのでレスポンスは良かったが、BEの速さに驚いた。
大していじってないのに世代でここまで違うのかとw

オイル類を換えて吹けなんかが悪かったら、別の物に換えてみ。
ミッションオイルだけでもレスポンスが違う。
現状で冷却系は換えてもラジエタを真鍮2層に換えるだけでいい。
サーモ+ホースは交換済み、オイルクーラー追加イラネ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 06:54:32 ID:Pjd5MobMO
ノーマルRSKのATですが


4速でべた踏みより


3速でべた踏みの方が速いし、恐ろしいですね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 07:08:50 ID:Y3u3Iw080
なんかまた馬力厨が沸いてきてるのか・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:08:49 ID:CnJxn2tg0
>>659
君は隔離スレで何を言っているのだね?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:03:27 ID:oke5rRL/0
>>660
バカにいちいち構いなさんな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:41:15 ID:vIqNEmh70
フロントパイプからフルストレートにしても機関に負担は掛かりませんか?
排気干渉音は消えてしまいますか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:58:02 ID:QP0U1yqWO
環境に余計に負担がかかるだろボケ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:30:42 ID:xFdjjJdS0
>>662
掛かる。(排気抵抗低減による加給圧UP)
消えない。

>>663と同意である以前に違法改造。
パワーも触媒ありと大差無し。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:07:04 ID:Y7WdaBAkO
800馬力のR32
ついでにシングルタービン。
乗った→アクセル踏んだ怒涛の加速→血液が前から後ろに移動→オエ→終了。

昔のおもひで・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 05:40:16 ID:+ImJrdLD0
>>657
レスありがと
今まではECUで制御してるから良いかと言うことで放置してたが
ブーコンつけてみようかなぁ
ちなみにブーコンって自分でつけれるの?
それともショップに任せないと無理とか?
なんか軽く調べたら設定が難しいから素人にはどうのこうのって見かけたんだけど?
>>659
馬力つーかトルク厨?w
つーかレガにコーナリング期待しても無駄でしょ
エンジンチューンはチューンの醍醐味でしょ
他にどんなチューンがあるっけ?
最近の内容はチューンつーかカスタムばっかやん
>>665
のってみてー
HKSのタービンキット BPにしか対応してなかったorz
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 06:04:46 ID:X2hKnjtf0
>>666
>つーかレガにコーナリング期待しても無駄でしょ

2、30馬力程度のパワーあげるより足回りいじったほうが早く走れると思うよ
一般道で信号までの間を全開走行したいだけならそうだろうけどw

キットがいいならworksbellのは?
http://www.worksbell.co.jp/products/legacy/exhaust/turbin.html
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 06:08:50 ID:G9HqYJkq0
>>666
知識と道具があれば付けられるよ。
セッティングは設定圧とゲインのバランス。
難しいっちゃそうかもしれん。
負荷掛けてやんないとセッティング出来ないし。
俺はレスポンス厨ってところかw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:37:03 ID:5JkYmI6A0
現車合わせじゃなくても、燃調マップや点火時期マップ等も書き換えてあるし
(マージンがあったとしても)
ECU制御の方がスマートな気もするけど。
オーバーシュートも出にくいって話しも聞くし。

EVC4使ってるけど、構造がシーケンシャルツインだから
セカンダリーの前にブーストがばらつくよ。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 12:43:18 ID:NdPYRe2YO
俺も吊しのプローバECUにFLATTのエキマニ センター フジツボレガエボつけたりしてるけどたいしてノーマルと変わらんわ。インプドコドコさせときゃよかった。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:59:12 ID:G9HqYJkq0
>>660
吊るしだから余計なほどマージンは取ってあるさ。
そのマージンが逆に厄介な存在になる。
ブースト制御では純正のソレノイドは良い部分もあるが、レスポンスに
関して言えばブーコンの方が良い。
プライマリとセカンダリのブースト圧のバラつきはブーコンセッティングだと思われ。
加給圧は低めにセットしてゲインをも落してる時はビシッと安定してたし
加給圧を上げてゲインも上げればバラつく。
セカンダリ1.36kPaでプライマリが1.1kPaチョイくらい。
タービンの能力差もあるだろうし、そんなの気にしてたら乗れない。
バラつくってのが別の意味で、加給圧が上下してるならゲインが高過ぎるんじゃね?
落してやれば安定するはずだと思うが。
他にセカンダリ側のリリーフバルブが悪さしてるかもよ?
圧が上がる→リリーフされ圧が下がる→圧が上がる→リリーフ・・・とか。
試しに丁度良い太さのボルトを加工して詰め込んでバキューム抜いて殺してるが
詰め込む前よりレスポンスが僅かに向上したのと中途半端な加速して
切り替わる時にリリーフされて谷間に落ちるのも軽減。
完全密閉じゃないから僅かにピーピー鳴くw

ブーコンはBLITZ DUAL SBCのSpecRを使用。
取り付け場所に悩みステアリングコラム右下の小物入れの中に隠してある。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:01:52 ID:HmcfDZuOO
湾岸行きなさい。湾岸。全てがわかる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:56:26 ID:h3LCenUmO
俺は琵琶湖へ行く。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:57:57 ID:8imRKYMGO
横からスマンけど
ブーコンって例えば
4000回転ぐらいまでは全くか、かかっても極わずかしかブーストかからなくするとかできるの?
それ以降はフルブーストにするとかできる?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:34:23 ID:1KVdOVD5O
>>674
それは出来ない。
アクセルの踏み加減だけ。
ブーコンをオフにしても0.5kくらいは掛かるからね。
BE/BHでオフにしてどのくらい掛かるかは知らん。

回転数でブースト圧を変えられるのはあった気がするが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:41:43 ID:8imRKYMGO
>>675
レスありがとう
そこまで極端じゃなくても抑え気味にとかできないかな?
例えばAパターンは可能な限りブースト抑えて燃費重視仕様
Bパターンは可能な限り下からブーストかけて速さ追及仕様みたいな感じで
それともアクセル踏んだ量に対してはブーコンあろうがなかろうが
ブーコン無いときと同じブーストは最低かかるようになっちゃう?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:24:32 ID:9ypoUcgfO
俺の場合
BEでEVC3をつけてるがEVCオフでブーストメーター読みで0.5です。(Defi)
ブーコンつけてると純正ソレノイドバルブが殺されてるんで「ブーコン無」と「ブーコン有でオフ」だとブーストは変わってくるよ。
678675:2008/04/06(日) 20:37:40 ID:3l9bcRn/0
>>676
複数の設定が可能な物なら出来るよ。
但し前述の様にブーコンOFF以下の加給圧に下げる事は出来ないし
ノーマル状態の加給圧以下に抑える事も出来ないよ。

1chは街乗り仕様の抑えたブースト設定
2chはスポーツ走行用の高めの設定

こんな感じの設定切り替えね。
何処も基本的な設定方法は低めの設定から始め徐々に加給圧を上げて
狙った加給圧になるようになったらゲイン調整。
ゲインを上げてオーバーシュートが出たら加給圧設定を下げる・・・
こうやって好みのセッティングに合わせるだけ。
しかし大半は取説も読まずに高い方から設定を始めて加給圧が落ちないと悩む。
取説に設定は低い方からと書いてある。
と、ろくに読まずにセッティング始めた俺も俺だw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:54:32 ID:8imRKYMGO
>>678
そうなのかブーコン着ける前以上に下げるのは無理なのか…
センパイ着けたら無駄に全域でブーストが微妙に上がって燃費最悪だから
サーキット走る時以外は抑えたかったんだけどなぁ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:16:44 ID:3l9bcRn/0
>>679
勘違いしてるぞ。
例えばフルノーマルの状態で0.8k掛かっていたとする。
そうするとブーコンでの制御の下限が0.8k
マフラー等を換えてブーストアップしたものを抑える事は可能。

センター換えて燃費が悪くなったのは乗り方の問題もあるぞ。
換えた喜びでアクセルを踏んでしまうから燃費が悪くなる。
パワーやトルクが向上して余裕が出た分を控えめに踏めば変わらない。
俺も変えてるが街乗りで大人しく乗ってれば7〜8km/lは確実
高速使用を含めた長距離移動で10km/l以上もいけるぞ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:24:36 ID:/6XYHmzj0
>>680
勘違いしているぞ。
ブーコンつけるときには純正ソレノイドを殺すから
ノーマル以下にブーストを下げることは可能。
俺のBEの場合はブーコンOFFだと0.6位まで下がる。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:37:24 ID:8imRKYMGO
>>680-681
レスありがとう
ということは
ブーコンoffの時0.6ってのはフルブーストでってこと
それとも最低っで0.6ってこと?
最低で0.6ならそこら辺前後のブースト圧で固定できるってことかな?
色々聞いてゴメン
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:58:17 ID:/6XYHmzj0
>>682
フルブーストで0.6k、まぁ個体差はあるだろうけど。
BH/BEの場合ECUがソレノイドバルブを開閉してブーストをコントロールしている。
ブーコンをつける場合はソレノイドへ行っている配管を外してやらないとだめ。

たとえばインマニの圧力を直接アクチュエータに加えたとすると0.6kでアクチュエータが作動するってこと。
逆に言えば最低0.6k加えないとアクチュエータ動いてスイングバルブが開かないという事になる。
スイングバルブが開かなければブーストは下がらない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:09:44 ID:3l9bcRn/0
>>681
あくまでブーコンOFFにした場合だろ。
ブーコンでの制御と書いているんだがな。

>>682
OFFの最大加給圧がってことだろ。
あくまでOFFにしてブーコンで制御しない場合だよ。


面白い事書くと、冬場に雪山で遊んだ時に今までは有り余るパワーを抑えて
雪上で乗り易くする目的で加給圧を冬場だけ下げていた。
逆転の発想で上げたらコントロールが逆に楽になった。
真っ直ぐ走らんけど楽しかったぞ。
途中から派手に流さず抑えて走っていたが・・・
乾いた雪の上だとパワーバンドに入ると雪煙で後ろが見えなくなったw
685681:2008/04/06(日) 23:23:33 ID:/6XYHmzj0
>>684
すまん。

>ノーマル状態の加給圧以下に抑える事も出来ないよ。
>例えばフルノーマルの状態で0.8k掛かっていたとする。
>そうするとブーコンでの制御の下限が0.8k
って書いてあったから純正ソレノイド殺してないのかと思ってた。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:16:24 ID:BcC3DHqa0
おいおい  お前らみんな間違い

今朝のブーコン日記

ブーコンオフ 0.5(個体差あるぞ)までしかかからない
ブーコンオン わざと1.2以上かかるように設定→車のコンピュータが1.2を感知してフューエルカット作動
         1.15の設定すると→車のコンピュータはなんのカットも入れてこない

ブーコン装着前は1.2は掛かっていたBE しょっちゅうフューエルカット入りまくりだった


ってことで
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:33:03 ID:Uw2ZBV0zO
やあ、俺だ(´・ω・`)
ブーコンオフにした事ないんだ。
確かD型は1.2か1.3でブーストカット入るな。
俺のはB型でブーコン装着前は1.5k以上掛かってしまう状態だった。
C型まで全てが同じかどうか知らん。
何処まで掛かるか怖くてやった事は無いけどな。

あまり掛かり過ぎるとセーフモードに入って0.5kほどしか掛からなくなる。
俗に言うD型での0.5病でもあるが、リアピース交換だけでも出てしまう様だ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 13:54:17 ID:CW95w7FK0
(´・ω・`)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 15:16:26 ID:OoUyFWfj0
流れブッタして申し訳ないが、外装についての質問です。

BEEのフロントチンスポイラーって殆ど純正選択肢がないみたいですが
流用で使っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
比較的に地味目なの希望です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:40:35 ID:G/K8uAf90
>>689
ぶっちゃけ他車種流用は貧乏臭い。
綺麗に収まる物なら問題無いが、収まりそうな物でも隙間が開いたり
多少の加工で格好になるとかそんな程度。
下手な物を流用するよりウレタン系あたりの汎用物の方がいいんでない?
地味で控えめ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:51:07 ID:OoUyFWfj0
>>690
そか。汎用で探しても少ないよね。(´・ω・`)ショボーン
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:28:05 ID:fCSXx8wV0
追加メーターはディーラーでも取り付けしてもらえます?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:05:55 ID:/kgfYLbpO
>>692
金を払えば大丈夫
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:01:55 ID:fCSXx8wV0
HKSのモニターに出るの付けたいんだ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:32:28 ID:jjz5S8+G0
>>694
いちいち書き込まなくていいから
勝手に付ければ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:19:36 ID:/kgfYLbpO
>>692>>694
だから〜金さえ払えば、Dだろうがドコでもやってくれるって。

てか、ココで聞くよりDやショップに聞いた方が早いと思うんだけど。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:38:33 ID:UsMmr+b20
勝手に思えば
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:06:15 ID:i6q0VxtN0
昔CAMPつけてたんだけど、最近jmsに行ったらCAMP2が出ててびっくりした。
欲しくなったんだけど、印刷された適合表にBE/BHが乗ってるのにペンで
取り消し線引かれててガッカリした。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:26:03 ID:Rh7+KABQ0
コンサルトに繋ぐやつなら
BLITZのR-VITやR-VIT DSは対応してるからいけるんじゃね?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:37:09 ID:i6q0VxtN0
>>699
BP/BLからコネクタの形状は同じだけど信号の規格が変わってた気がするんだよ。
HKSの対応表からも消えてるし、もしかするとダメかも知らん。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:16:44 ID:g7vkOO/aO
BE/BHはA〜C型が駄目でD型は対応出来そうなキガス
CAN?のみ対応って訳では無さそうだ。
A〜C型はR-VITで一部の項目が対応してないしな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:11:53 ID:QDTSt9QIO
CAMP2そんなにいいの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:23:19 ID:5OJTPUn20
俺はトラストので満足。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:29:00 ID:LTCwafPrO
どなたかCUSCO ZERO-2装着してる方いますか?
ZERO-1かZERO-2で迷ってるんですが、減衰力調整の仕方が面倒くさいようならZERO-1にしようかと思ってるんですが…
ちなみに街乗りメインと峠を気持ちよく走れればと思ってます
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:56:14 ID:5OJTPUn20
>>704
ノシ

面倒ってほどでもない。
BEはトランクに潜り込まなければならん。
フロントはボンネット開けるだけ。
但し現行品はZERO-2Eだけになってるから、減衰コントローラを買えばいい。

スポーツ走行をしないのであればZERO-1で良いと思うぞ。
F:7kg/mm R:7〜8kg/mmのレート設定で、プリゼロの状態から
数mm単位で上げれば好みになるんじゃないか?
街乗り+αなら前後7kg/mmでも良いか。
車高のダウン量にもよるが30mm程度ダウンだとリアの調整幅が少ないから
下手すればリアは10mmほどプリを掛けなければならんだろう。
気持ち良く走りたいならF:30mm R:20mmのダウンで止めとけ。
その方が動きが良い。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:19:00 ID:CFr9OU63O
>>705
詳しくありがとうございます。自分にはZERO-1で充分そうなのでZERO-1にします
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:09:44 ID:gWUvtzxk0
>>704
俺BH中古車買ったときからZERO-2ついてた。
最初、減衰が前後3で「こりゃ町乗り乗りきびしー」と思って
前後1にしたらスンゲー乗りやすくなった。
で、峠このまま走ってもうんこたれの俺は全然問題なし。
結局俺はZERO-1でも問題はなさそうだw

リアは調整するのに荷室のパネルはがなきゃいけないのでチと面倒かも。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:59:30 ID:vZYbIm3Z0
>>707
つ プリ調整
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:14:43 ID:UJGnNuHs0
テールライトはA型〜D型までまったく同じですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:02:42 ID:tv6JZ9TpO
>>709
年式による違いはないけどランカスターとツーリングワゴンで違う
反射板の関係でランカ→ワゴンの流用不可

あとツーリングワゴンでもGT30は別仕様だったりする
変わり種はオプションのクリヤーテールもある
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:43:35 ID:UJGnNuHs0
>>710
ありがとう、今D型のカタログ見ました。
GT30はテールの縁がブラックです?
アクセサリーカタログにクリアーテール載っていませんが、社外品ですか?
たまに見かけます。

私、A型にブリッツェン2002のテールを装着したいと思うのです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:30:48 ID:eGlhxdIUO
北米仕様の【SUBARU】ロゴテールもあったよな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:39:54 ID:UJGnNuHs0
>>712
今2004MODELのカタログ見ましたが、確かにSUBARUです。
気が付かなかったです。
でもキラキラ感が皆無なのでいらないです><
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:37:13 ID:tv6JZ9TpO
>>711
クリヤーテールはスバル用品扱いなので純正オプションカタログには載ってないのだよ

ツーリングワゴンのA型に鰤のテールなら問題ないはず。
ただガーニッシュ周りのパッキンはケチらずに新品に替えときな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:57:57 ID:UJGnNuHs0
>>714
今のテール水が浸入してます><
リアゲート内側にあるスポットライト?の付け替え用の蓋みたいな所から中に伝ってます。
トリムも濡れますが、スペアタイアのスペースも水がたまっています。
交換するまで応急処置出来ないかな?
クリアーテールもいいですね。
新品は高いですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:03:50 ID:MtZKBspW0
質問だけで申し訳ないのですが、
車内にバッ直引きたい場合どこからケーブル通せますか?

BHE9糊です。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:51:39 ID:MXVzzn290
バルクヘッドにも穴が開いてるし、フェンダーの中を通して発炎筒の辺りまで
持ってくることもできる。
お好きになほうをどうぞ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:27:38 ID:43LF/ZIeO
今日、感謝デーだね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:29:40 ID:s2yrq9ch0
感謝デーって行って得することある?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 17:28:09 ID:BCyRWqCP0
>>719
お茶等がタダで可能。

冗談は置いといて、地域ごとや営業所ごとで異なる。
純正部品やSTiパーツの割引、その他消耗品等の特別価格提供
ナビやタイヤ等の特別販売と様々。
車検までの中間点件として無料10ポイント点検もやってる。
俺は前回の車検前に無料点検を利用して車検の事を見据えて
見ておいてくれと頼んでやってもらった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:53:50 ID:AZReZUhc0
NAのBEに乗っていますが、シャレでターボ用マフラーに変えた猛者は居ますか?
やっぱり爆音仕様になるのかなぁ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 02:13:19 ID:h8un/KPD0
>>721
純正なら静かなまま、社外でも物による。
更に言えばNAにAT用純正入れれば静かで抜けの良い状態になる。
社外だと抜け過ぎになるだろうな。
純正リアピース流用はBF3(Ti)とBG5・BG9にGG2で実証済み。
ターボ用センターの触媒抜いてセンターから流用すれば
静かなまま低速トルクが増す様にもなる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:28:05 ID:cRdNQPaH0
よく低速トルクアップだなんだうんぬんってのは、
昔からレガシィ乗りの口ぐせみたいもんだろうが、
(俺もbe5cに乗ってるが)
まぁぶっちゃけ、低速トルクなんぞ、そんなそんな増すわけねーだろw
気のせいだっちゅーのw
おれは、パーツつけたら、レブスピードで区間タイムはかって検証してた
から、良くわかるけどな。人間の感覚ってのは思いこみが大きいな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:39:17 ID:SGHyvnoMO
>>723
中の人ごくろうさん。
検証って条件を揃えて厳しくやってならよかろう。
シャシダイやダイノにかけてやってるのかどうかも知らん。
同じ物を取付ける、交換するにも作業者によって変わる物もあるし
変わらない物もあるし、車両の個体差で変化量の大小もあるよな?
1台だけの検証じゃ信憑性は低いよな?

部分的に変わっても全体的にみたらタイム的には変わらない場合だってあるんだがなぁ。
俺個人の低速トルクの判断材料は5速1500rpm付近の振動量。
曖昧っちゃ曖昧だが、巡航に耐えられるか耐えられないかで判断してる。
滅多に使う訳では無いが。
但し気付くかどうかは体感レベルと同じ…orz
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:03:45 ID:cRdNQPaH0
>>724

車両購入後、数年前まで俺も、必死で色んなチューンしていたが。
(オカルトネタのトルマリン然り)
当時もそんだったが、細かなネタで低速トルクがアップしただの、体感出来ただのほざいてる輩
が多すぎてなw
だいたいホースの一本二本、エアクリ1枚2枚変えた位で、
そんなに変わるわけねーだろw

まぁエキマニ、センパイ ここらへんセットで変えれば40−60 60−80
だとかのタイムも相当違ったけどな。

何れにしても体感出来るってのは相当変わらんとわからんよw
まぁ、どうせ型古なんだがら、
ちまちまやってないで、ブーコン使ってブースト1.2〜1.3まで上げて体感すんのが手っ取り早いわなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:50:01 ID:cRdNQPaH0
ターボは、なんだかんだ言って影響デカイのは、吸気温度だよな。
真冬と真夏じゃそれこそ体感どころの騒ぎじゃないくらい違う。
最近俺のb4は、油も高騰してるから、冬の間レギュラー入れてて、(冬はとばさないしな)
最近ハイオクに戻したが、冬夏の吸気温度の差ってのは、ターボ車に
レギュラーとハイオクの違いくらいの差があるな。
体感的にはなんとなく近い。
てな訳で数年前まで、インプの様に、トランクにタンクしょって、
インタークラーウォータースプレーまでDIYで製作したりもしてたが、
アホ臭くてやめたw

まぁ結局はインプやランエボ買った方が無難。気持ちは解るけどな。
もっと言うと、リッターバイクに乗ってしまえば、車の加速うんぬんなんて
どうでも良い位の圧倒的違いを感じることができるよ。
お試しあれ

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:19:46 ID:xjFWbLv30
>>710
年式によってウインカーが上だったりテール&ストップが上だったりするんじゃないのかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:22:02 ID:xjFWbLv30
>>722
触媒抜いた奴は全員裁判所に送ってやる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:25:01 ID:xjFWbLv30
>>726
ウォータースプレーは鉄を錆びさせるためだけにある。
エンジンルーム内を汚す機能もついているが、それはあくまでもオマケである。
730724:2008/04/15(火) 19:19:36 ID:h8un/KPD0
>>725
SEVや一部を除いて、効果ある眉唾系もあるんだわ。
あっても一握りしか無いし、体感レベル的に感じられるかどうかは人による物もある。
俺の場合はホースじゃなくて配線だったりする。
別の意味で言えばSEVなんかの類は取付けた車両じゃなくて
取付けた車両のオーナーの脳に効果が出るぞwwww

俺は何でもかんでも付けるのは好きじゃないから、ごく一部の物しかやってない。
理屈さえ理解出来て確実な物ってのは少ないから疑われる。
個人的には軽量クランクプーリの変化は少なかった。
軽量フラホほど感動出来なかったのもあるが、思わぬ効果を生んだのにワロタ
ブーストはアホの様に1.4k掛けてる。

>>726
俺はインプやエボと同等と考えてた時期もあった。
人に「インプじゃないんだから」と言われて気付き、レガシィとして楽しんでる。

>>728
話の流れを嫁。
NAが前提だ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:08:20 ID:AZReZUhc0
>>722
ありがd。
低予算でもう少し高い方が廻る遊びがしたかったんだ。
今日生まれて初めてスピード切られたから、そのお金は国庫に逝き待つ。 (´・ω・`)ショボーン
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:38:13 ID:DzJPFsaL0
>>730

>>取付けた車両のオーナーの脳に効果が出るぞwwww

ごもっともw

>>ブーストはアホの様に1.4k掛けてる

そうでなくちゃなw

何せ、せっかくブーコンつけてんのに、オーバーシュート防止で装着だの、1キロで安定だの、
レガシィ乗りは、せこい奴が多いわなw
ちまちまやってないでドカンとやれってーのww
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:07:17 ID:h8un/KPD0
>>732
ブロー覚悟で挑んでるが、今のところ何も無いので驚いてるのもあれば
面白がって遊んでる。
壊れた時に考えるさ。

それよりも、タイヤのグリップ力が負け過ぎ。
判っちゃいるが太くして誤魔化せれば良いが、ワンランク上げる事も視野に。
ただ欲しいタイヤだとサイズが無いw
あくまでフェデラルに拘る俺。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:25:42 ID:DzJPFsaL0
>>733

俺はRE01履いてんだが、ボチボチ溝が無くなってきたんで、この前11買った。
まだ履いてないけどなw
サイズは215−45−17だが、ポテンザのこのクラスは一回履くとやめられねーわw
なんと言っても、ハンドル操作のクイック感が良いな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:04:07 ID:9OCFegkD0
>>710
>反射板の関係でランカ→ワゴンの流用不可
社外品の反射板追加で流用可能。100円ショップの安物反射板を取り付けて継続車検通った知人がいる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:25:22 ID:h8un/KPD0
>>734
信頼性でもグリップ力でもレベルが高いからな。
値段も・・・

ただ、スポーツ走行で履いて走った時に言い訳が出来ないのと
タイヤに頼った走りをするのが嫌で履かなくなった。
後者の方が自分の中では大きいが、タイムより流し気味に走って
遊びたいからフェデラルを選ぶってのもあるし、普段履きなら
消耗品なんだし性能を出し切る走りなんてしないから要らんと
思う様にもなり買う気が起きなくなった。
下手な国産より静かで乗り心地良くて扱いやすいし安くていいし。
ネタでもあったのに、最近増えて悲しい。
ガジャトゥンガルGTチャンピロをネタに履きたい気分だ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:45:49 ID:AZReZUhc0
いっそのことSタイヤをインチダウンして履くのも面白いぞ。
結構ズリズリ逝くのが会館。

しかしフェデェラルって何処かで見たようなパターンばっかりだなw
二昔前の(ry
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:42:43 ID:cANhcUJhO
どなたかサイドエアバック付純正シートを撤去して社外に換えられた方いらっしゃいませんでしょうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:42:41 ID:0Wg58nep0
>>738
社外じゃないし他人ので交換した事はある。
ステアリングと同じ。
但し自己責任でやれば良い。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 07:30:31 ID:e+W19wEH0
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
STiのオプションマフラー落札に競り勝った。
これで・・・ゲヘヘヘッ・・・静かになる。
性能なんて純正よりチョッといいくらいだろ。

とAT用をMTに付ける俺。
トラストのサイレントフォースレボリューションもいいけどねぇ〜
2年経たず音量が増すってどうなんだwwww
遊び過ぎて焼けるのが早かったか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 07:38:39 ID:muZ733ty0
test
742738:2008/04/17(木) 21:08:53 ID:C+HNrynbO
>>739
撤去した際にエアバック警告灯が点いてしまうので、対処法を誰かお知りで無いかと思いまして…。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:30:05 ID:e+W19wEH0
>>742
キャンセラ作ればいい。
但し悪用も出来るから書かないだけ。
その様な事も含めて全て自己責任で行えって事だよ。
調べれば出てくるかもな。
知らんけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:31:15 ID:11Aoo9Sy0
エアバック警告等の球を抜いとけばおk
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:47:45 ID:dE9yl7Qs0
俺、A型GT−Bの5MTの給排気以外ノーマル、
ツレのハリハイとゼロヨンガチンコバトルしますた!

結果!
見事に負けますた・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

ハリハイ、2dもあるのに中高速のノビが異常だぜ・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:54:31 ID:TJXA3DXw0
張りぼてのハイエース?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:17:30 ID:Z6sSp4Si0
ハリアーハイブリッドと予想
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:36:07 ID:5O5zqmcg0
ハイブリのモーターはトルクが化けもんだったはず
加速対決じゃ分が悪いわな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:55:13 ID:sr6V9N2f0
ハイブリットに限らず電気自動車のモーターはね。
ミニカーの電気自動車なんかも、下手な車じゃ出足で勝てないかもしれん。
何処の大学か忘れてるが、NHKで研究車両の6輪車でポルシェとの
加速比較をやってるのを観たが、あれは異常w
余裕でポルシェをぶっちぎってた。
片山右京が電気自動車をドライブしてて、100km/hから更に加速するなんて言ってたっけ。

モーターはリニアだからね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:10:30 ID:32NiduF60
>>749
それは慶大が開発した車だね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:52:53 ID:dT/8EueDO
俺の車もGTB A 5MTハリアーの猪に負けるような車近々処分します。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 07:36:04 ID:1++5qqUr0
>>749>>750
http://www.eliica.com/blog/archives/2006/09/index.html
これか。


個人的にはクルーガーの方が好きだな。(゚ε゚)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:09:13 ID:LqxsNYZd0
>>751
まだ乗れるんでしょ?
クルマが泣いてるお(#^ω^)ビキビキ

漏れも同じスペックだお。
20万kmまで逝くお( ^ω^)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:26:55 ID:J9U6pLHA0
ガナドール・スポーツステン(GD-613)を探してるんですけど、
不用の方いないですかねぇ・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:48:31 ID:2HeaehfkO
つ ヤフオク

あるのか知らんけど、中古なんて無駄に相場が高いから新品買えよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:04:16 ID:L576rXFgO
何でもいいけどハリアーごときにに負けた奴勝まで戻ってくるな!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 00:15:27 ID:HjFRqAtp0
スレチガイかもしれませんが・・・
BE/BHの前後比っていくつでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 02:57:56 ID:bC4EX3QC0
BHD型後期乗りですが、C型のブリッツェンリアバンパーは装着可能でしょうか?また、マフラーは現在レガリスRですが、ブリバンパーに変えた場合、このまま装着可能なのでしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 03:08:25 ID:sQqYPsxc0
>>757
ミッションの形式、時期によって違う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 06:55:36 ID:FpT0RZKNO
やっぱバランス的にはシムスのダウンサスが一番いいのかな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:31:09 ID:rtYdngeS0
D型の鰤の後バンパーの黒い所が擬似なのが嫌なんだよね、前はフォグ付きでいいんだけど。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:37:24 ID:MCAqIBzQO
>>758
可能。
マフラーはハンガーゴムを社外の調整タイプに変えればいいんでない?

>>760
スタイルか性能かで違う。
ダウンサスは基本的にレートアップするんだから純正ショックじゃなくて
社外に換える事を前提としてるから、性能的なバランスは自分で探るしかない。
スタイル的なバランスなら前後の落ち具合だけだし、個人の好みによる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:37:26 ID:H1y31d1GO
携帯からのURLで申し訳ないんだけど、誰かこれ付けた方います?
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=u24033736&ySiD=BogMSNeRV5gbj1b3g8QI
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:26:47 ID:yJYBTnOx0
>>763
見れないお(´・ω・`)ショボーン
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 16:22:02 ID:MCAqIBzQO
>>763
言葉足らず。
宣伝乙。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 17:44:58 ID:khK+AWVgO
宣伝だとしても買わない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:45:47 ID:zGO0BOt80
昔 スペシャル配管みたいな、やたらめったら配管つなぐ裏技みたいなのが、某所で
流行っていたんだけど、その後どうなったのかな〜 
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:58:00 ID:nkYbbgMIO
>>764
>>765
言われると思ったw断じて宣伝じゃない
実は買ってみたんだけどボルトの位置がずれててポン付け出来なかったんですよorz
で、付けた方居たらやはり加工して付けたのかなと思った次第です
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 06:12:51 ID:srMYRLwC0
>>768
んなもん知るか。
FRPに限らず社外製品ってのはネジ穴なんぞ信じちゃならんし
追加加工なんて普通だよ。
エアロ類で加工無しでイケる方が珍しい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 08:07:56 ID:B6ea66yPO
皆さんホーン替えてる?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:40:20 ID:GSqNcvm/O
>>770
お前の様な池沼にはミソカラがお似合い。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:53:11 ID:m8nASibs0
>>770
純正の方が音が耳障り、つまり鳴らされた際にムカっとするでしょう?
なので純正ですお( ^ω^)
変更するならダンプカーの音にします。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:24:08 ID:qnG3RNfm0
3L用のホーンがそのまま交換できて、音もまぁまぁよくてオススメ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 05:40:14 ID:WNLtnauQ0
社外ホーンは厚みがあるので変えるとスペース的に余裕がなくなります。
そのおかげでレインフォースが曲がる程度の軽い事故でもラジエターまで
いっちゃいました!交換はしなくて良かったけど曲がったままです^^
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:11:02 ID:QGXj+Pa40
ラジエタじゃなくてクーラーコンデンサだろ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:26:43 ID:h4s4anOEO
お金を、あまり賭けずに、もっと速くしたいんですが

どこから、イジルのが効果的でしょうか?

BH-5Bです
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:11:17 ID:oul8bVgWO
まず先に>>776の脳内をイジれ
話はそれからだ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:41:44 ID:YzFhYk86O
>>777
ちんこイジり過ぎて考えが回らないんだよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:51:58 ID:UL9nWu6t0
>>776
マフラーとエアクリでは(´・ω・`)?
わかんないお
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:16:55 ID:cMf7EWrNO
というか、何を速くしたいんだよ?
ミニサーキットのラップタイム?
最高速?
街中の加速?
ズコバコピストンとイクまでのタイム?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:34:51 ID:h4s4anOEO
マフラーは藤壺に交換してあります。

エアクリは、純正のままなんですが、エアフロセンサーがイカレルと良く聞くので、ちょっと、ためらってます

直進の加速…特に出だしをどうにかしたいんです
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 14:58:37 ID:xIqt/4gn0
>>781
マフラーを元に戻せば良いんじゃね?
低速トルクは背圧があったほうが稼ぎやすいはず。
純正はちゃんとバランスを考えられて造られてる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 15:37:53 ID:YzFhYk86O
>>781
マジレスすると、MTかATでも方法が変わる。
ATならATFによるスリップロスがあるから伝達能力を上げる。
となると良いATFに換えるのが手っ取り早い。

今度から聞きたい事があるなら、車の詳細を最初に出す。
ネットだろうがショップだろうが変わらない。
情報が少ないより多い方が的確なアドバイスを受けられる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 18:29:37 ID:ZHt0VKr90
おまいら優しいな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 19:07:08 ID:SRs6tJGh0
買い替えれば
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:09:29 ID:cAa4dqQw0
>>781 剥き出しエアクリ。ブローオフ全開開放!吊るしECU。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:29:04 ID:Kx2hk9rPO
俺も加速が物足りないないので色々やったけど劇的には変わらんよ。車変えろ。インプ フォレスターのSTIなどに
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:21:20 ID:ccyu3G9S0
>>781
ホットイナズマをキメてみろよ、
余裕が有れば起爆水やサイクロンと併用してみな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:42:35 ID:SRs6tJGh0
起爆水って眉唾物だよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 07:38:10 ID:T4OXDxPTO
最後にSEVを貼って完璧
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:41:36 ID:jdORZpDRO
>>789
空気嫁


バカモノ!
湾岸のアーシングが抜けてんぞっ!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 12:08:59 ID:tCkaQaVFO
>>791
ていうかホットイナズマも眉唾だろ
これはあえて一つだけ真実を指摘し
他2つは問題無いと誤解させる高度な罠だと解釈しよう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:14:22 ID:+ClwF7Am0
結局売り豚どうしで売ったり買ったりして自爆してるバカばっかなようだな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:41:39 ID:tCkaQaVFO
>>793
ゴメン本気で言ってる意味がわかんないんだけど…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 18:58:39 ID:RaRfe7y00
STIのマフラーってどんな幹事か教えてください」
796791:2008/04/25(金) 19:04:22 ID:msB6E1Jz0
金出すの俺じゃないから知ったこっちゃねー
タイマ回路内蔵のコンデンサ1個に無駄に豪華な金属ケース。
効果と言う意味では、取り付けた奴の頭に作用するからなw

サイクロソwwww
あれは笑うしかねー
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:09:56 ID:msB6E1Jz0
連投スマヌ

>>795
オプションかゲノムのどっちだ?
MTかATかもだ。

オプションは期待する物じゃない事は確か。
純正より少し抜けがいいかな?って程度。
とか言いつつ、AT用になってる物をMTに付けてるのもあるし
社外から換えてみた人間にとっては全然物足りん。
明日か日曜にサイレントフォースに戻す。
でも静かでいい所もある。
音はNAみたいなおもすれー音するぞ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:09:30 ID:RaRfe7y00
>>797
トンクス!
車はターボのATだけど、近所迷惑なので爆音はダメ
控えめにボコボコ低音が出るの探してる。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:33:10 ID:msB6E1Jz0
>>798
条件に合わんw
オプションSTiの音質は乾いた感じのボクサーサウンド。
NAの様な軽い音。

ドッドッドッドッ・・・

じゃなくて

トットットットッ・・・

こんな感じ。
低音が強調されると煩く感じるぞ。
サイレントフォースで煩くなって来たと思って中古を買ってみたが
期待以下で(´・ω・`)ショボーン
MAXブースト1.1kがやっと。
ブーコンの設定変えてもあがらねぇしw
1.3k超え(・∀・)モエッ

ちゅー訳で、藤壺のレガリスR辺りがオヌヌメとなる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:18:41 ID:RaRfe7y00
>>799
トンクス!
フジ壺のレガRに決定しました!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:30:29 ID:KrElUog40
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:56:44 ID:RaRfe7y00
>>801
意外と普通の音ですね。
折角ですがレガRは却下します。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:28:28 ID:msB6E1Jz0
>>802
そんな事言ってたら選択肢なんぞ無いわい。
藤壺より煩いか静かかしかねぇんだよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:35:53 ID:Ai/amPdV0
すげ〜ボーってうるせぇ音だなぁ〜
廻すとカーンとかヒューンとか言わねぇのかよ ('A`)

ついでにフワフワの足もどうにかして欲しいw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 00:18:32 ID:DzBmDG1OO
>>804の頭をどうにかした方がいい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 06:41:11 ID:JxZTg5OZO
マフラーお薦めいい加減ウザイな。勝手に選べ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 14:44:07 ID:D6R09K4nO
>>802
えらそうだな、コイツ。

だったら自分で選べ。
リアピースのみじゃそんな大差はない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:14:48 ID:5xMv0yGy0
レカロ入れた人居る?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:27:40 ID:fyXuQnvJ0
いる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 18:23:55 ID:5xMv0yGy0
シートポジションとか高くなったりしない?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 18:55:51 ID:3SqMu2mx0
さすが馬鹿隔離用スレだ
かなりクオリティが高いなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:12:59 ID:5xMv0yGy0
フロントストラット:タワーバー入れた人居る?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:17:58 ID:JxZTg5OZO
このクォリティーの高さに俺は最高に満足している!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:35:01 ID:5xMv0yGy0
タワバー入れた人居る?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:07:18 ID:wmVyaEsdO
タワーバー入れたらパワーが上がりました
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:50:45 ID:23ivdyJ60
しっかりした造りのタワーバーなら効果が体感できるよん。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:04:59 ID:5xMv0yGy0
お勧めのタワーバーを教えてください。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:25:24 ID:JxZTg5OZO
チンコマスターV
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:52:57 ID:MgcQrvME0
D型 MT なんだが、高速でレグナムVRー4に少し負けたんだけど・・・
スペックでは、勝るけど、実際にはV6ターボには勝てないか・・・

あと、アリストV300にも負けたことある。
ボルボV70には、勝ったな。

そんな漏れは、GDB探し中だわ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:15:33 ID:ZW7G9Qrc0
実際の所、高速道路でバトルしても相手の本気度やスキルによって違うから
なんとも言えない。
自分は3リッターターボ車で首都高速4号線上りでEPスターレットに
ブチ抜かれた事もあるし、大垂水峠でアルトワークスに追いかけ回された
経験もある。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:41:13 ID:prPHjms60
>>820
首都高はワカンネけど中速が続く大垂水下りなら軽い方がイイかもな。
今でも氷上じゃインプやエボでさえ軽タボに負ける可能性が高いもの。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 06:37:33 ID:TgwTUjJr0
>>819
直線で勝ちたきゃ、V8でも買え
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 09:05:22 ID:Vg0QoyCP0
>>822
構って欲しいならよそへ行け
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 09:27:04 ID:TgwTUjJr0

バカの相手をすんのが、ここだべ。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 09:55:10 ID:+oCohZGKO
昔ラリーでミニがポルシェに勝った事があった。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:13:18 ID:w66hu4990
>>825
vivioは何に勝った?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:14:43 ID:ZW7G9Qrc0
ラリーでスバルのビビオが上位争いして有名な神話があるんだが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:45:01 ID:prPHjms60
>>827
そりゃ、タイトなコース&μが低ければ軽い方が有利。
Vivioは何でもありSTIワークス国内の話だろ、ありゃ物が違い杉で反則だ罠。
昔の粟●原さんが乗ってたアルトワークスなら話は判るけどw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:13:34 ID:OcOY+so70
uzai
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:29:57 ID:IeZdl/aB0
suzuki
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:06:47 ID:Oi2N9ejS0
純正ビルシュタインを換えようかと思うんだけど何かお勧めある?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:13:52 ID:bw0Wv9Jw0
なんであんな良いダンパー換えたがるかなー。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 03:03:29 ID:qi3Wq4gD0
バッテリーがそろそろやばいんで変えようかと思ってるんだけど
なんかおススメある?
それとも何使ってもかわんね?
一応要領はアップしたいとは思ってる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 06:04:55 ID:f0Y8TXEQ0
>>828
プッ

>>831
つ KYB NEW SR or エナペ送り

>>832
所詮純正

>>833
デルコ以外
ドライバッテリでも積め
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 10:03:22 ID:WoVfpJCZ0
ちょっと聞いてみるんだけど、BE用のルーフスポイラーってどこか出してる?
ググっても全く出てこないんだけど・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:00:04 ID:bHQyQbLB0
>>835
そんなキモいパーツを欲しがる奴が極少数派ってことだろうな。
他車種用でもほとんど見たことない。
そもそも全高変わるような改造は違法じゃなかったか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 13:16:46 ID:ycKPBu4ZO
>>836
保安基準的には問題ないので構造変更で車検証の寸法変えれいいだけだろう
違法房オツ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 14:06:56 ID:9fgZsmIJO
ダウンサスに変えた場合、スタビリンクやロールセンターアジャスターとかも変えないといけないの?
支障あるなら変えるけど
今のところSYMSかプローバで検討中。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 14:25:35 ID:5KcbA5o/0
>>834デルコの何が駄目なの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:13:24 ID:pzmDlgWuO
>>838
換えなきゃ駄目って物ではない。
よりによってツムヌかよwwww

>>839
駄目な話を聞くから使った事は無い。
パナ、日立、ユアサが定番だな。
そこにボッシュ。
容量上げれば重量が増すし、純正サイズで容量が足りないって事は
そこそこオーディオに金掛けてなきゃいらんと思うぞと。
ナビ&オーディオ付けてても40Bクラスで2年ほど持つ。
純正だと5年くらいは余裕。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:41:38 ID:e54TLVsE0
>>840
SYMSはあかん?
じゃあプローバか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 19:52:42 ID:Oi2N9ejS0
中古レガシー買いたいけど、乗った感じC型とD型ってそんなに違うの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 20:22:39 ID:5dA8pP0jO
シフトノブ変えたいんだけど、MTのシフトノブの径いくつかわかる人いる?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:09:08 ID:f0Y8TXEQ0
>>841
シムスやプローバ製を入れたいだけちゃうんかと。

>>842
中古を買うならB型かD型。
これはガチ。

>>843
トヨタと同じ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:59:52 ID:QwRtEgpE0
そりゃゼロ入れるくらいならSYMSやPROVA入れたいだろ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:01:39 ID:Oi2N9ejS0
>>844
D型は足回りに棒みたいな物が追加してあるらしいけど
効果が感じられるの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:38:42 ID:e54TLVsE0
んじゃオヌヌメのダウンサスはなに?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:46:05 ID:oSaHpxKS0
ダウンサス自体がアホの買う物
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:49:01 ID:JduIDqei0
>>844
aとcの短所は?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:18:06 ID:5dA8pP0jO
>>844
さんくす。ちなみにそのトヨタがいくつか教えてください(汗
M8じゃ小さいかな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:20:16 ID:Zw1JJl25O
確かにAは実験車両なのでわかるが、Cは何故だ?俺も聞きたい。A海苔。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:26:18 ID:f0Y8TXEQ0
>>845
俺はどれも嫌。
それよりも、ロールセンタ入れてまで走りこむならいいけどさ
街乗りしかしないのに入れても無駄。

>>846
ちったーあんだろ。
体感レベルは知らん。
比較した事は無い。

>>847
俺ならアイバッハ+社外(エナペ仕様かKYB)or車高調
ダウンサス単体では換えない。

>>848
お前は必要の無い子。

>>849
A.初期型 C.コストダウン
結局はアタリハズレだ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:40:32 ID:KIU42q2IO
BE/BHは大体実馬力が
250馬力ぐらい
てことは熟成した現行モデルは
カタログ通り280馬力でてるってことでオk?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:29:44 ID:aPXX1BpaO
最近まとめて返答するご意見番がいるな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:41:02 ID:c8kG7SKO0
>>835
ttp://www.k2k2.jp/menu2042.htm
ルーフスポイラーってこんな奴か・・?
リャンメンってのが不安で俺は付ける気にならんが・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 16:37:27 ID:jy0y7U7uO
スタビリンクについて
教えてください…BHD型GTB乗りなのですがBP用が貰うのですが互換性はあるのでしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:34:20 ID:3NQg4F3G0
>>853

漏れA/Tで258ps、連れはM/Tで278PSだったよbySAB東雲

改造内容は、A/T,M/TともにStiエアクリ、
さらにA/Tは、M/T用マフラーで可変バルブ全開固定
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:00:43 ID:6xWJ8ogIO
>>857
要はノーマルってことだね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:15:44 ID:BXQd4P560
>>857
つ 幸せ補正馬力
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:39:31 ID:TaMKb8k40
コストダウンってD型じゃなかったっけ?
861857:2008/04/30(水) 21:41:40 ID:n4KYpFzT0
>>859

そそっ、一般的な補正が入ってるよん。でも、ローラー式シャーシーダイナモなら普通じゃない?
862857:2008/04/30(水) 21:45:01 ID:n4KYpFzT0
そうそう、同じ時BPのGTを測定。

マインズCP、Stiエアクリ での測定結果(もち補正あり)は、287psだったね。

トルクは、前出のBE/BHは、数値、回転数共に殆どカタログ通りだったね。
BPもトルク数値はほぼカタログどうりだったけど、発生回転数は忘れた。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:51:15 ID:0z0DMfvzO
>>860
分かりやすいとこだとタービンがコストダウンされてるし
C型の泣きどころ日立製オルタネーターなぞコストダウンしすぎた箇所もある
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:16:50 ID:MGYaeD6i0
エンジン替えるかな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:21:19 ID:jD9YU7lj0
>>863
と、言うことでA型がベストバイでFA?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:26:31 ID:jBi/xSW/0
それはない
A型買うくらいならB型買った方がいい
C型はB型からの過剰なコストダウンが問題ってだけで
A型よりはC型の方がまだマシ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 01:54:30 ID:CIphrjv80
デザインではC型が一番だな。特にセダンは。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 02:50:19 ID:gBLCb2Wf0
個人的な意見だが、A型のエンジンフィーリングは捨てがたい。
燃料が多く出てるので当たり前だが低速からのパワー感が良い。
特にノンターボのDOHCエンジン。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 06:58:32 ID:qVVPfnge0
>>867
ABDとどこが違うんだ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:09:15 ID:0xFZw2ZtO
C型以降、斜流タービンやめたのはコストダウンが一番の理由ですか?
だとすると、ノーマルの状態だとB型が一番速いのでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:38:59 ID:W7MCuor30
おれA型B4で友達B型ワゴン買ったけどなぜか比較にならんくらい俺の
車の方が速いよ。A型もう10年落ちになるから止めときなよ。
こないだたまたま中古車雑誌みたけど走行5〜6万キロやそれ以下の
タマがたくさんあったけどウソだと思ったほうがいいですよ。
元買取りやってたけどレガシィは過走行車が多く、事実メーターバック
車多いですよ。BPBLのが長く乗れると思いますよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:56:16 ID:NLvrHEnjO
関係ないかもしれんがマッキンはカセットタイプの方が音いいらしい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 02:00:34 ID:W7MCuor30
>>872
両方もってるがMDの方が中域が強調されている。
最初はカセットの方がクリアに聞こえたがどっちも同じ。
イコライザのセッティングが違うだけ多分。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 02:04:09 ID:hd9pmm6t0
>>873
マッキンはCDで再生させた時が一番良く聞こえる。
うちのはCD/カセットだけどMDチェンジャーの音はかなり悪く聞こえる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:11:56 ID:ROWVLwUvO
マッキンCDMD外して、とりあえずイクリプスHDD社外ナビいれたら

音楽再生中に電子音が混じるんだが…。。。

ピロロロ…みたいな。

ちなみに配線ひきなおしてスピーカーは純正。

断然マッキンの方が音質よかった。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:46:53 ID:o49gj3gm0
>>875
それオルタネータのノイズだと思う。
あと純正マッキンのスピーカは6Ωだからインピーダンスたぶん合ってないよ。
俺はヘッドユニットだけ交換した。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:54:04 ID:ROWVLwUvO
>>875
じゃスピーカー社外にすれば改善される?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 16:53:30 ID:ScXk3ZGw0
AMP側の出力インピーダンスが低くてSP側のインピーダンスが高い分には
能率が見かけ上低くなる(例4Ωoutに8Ωで半分、-3dBになる)だけで
電気的には殆ど無問題の筈なんだが?

電源にノイズフィルタ噛ませるとかメインをバッテリから引くとかの対策が有効だと
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:16:54 ID:o49gj3gm0
>>878
電気的に問題なさげだってのはその通りだけど。音質について書いてたから、
インピーダンスの整合取れてないのに期待通りの音が出るって話もないだろう、
と思って書いたんだけど。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:49:36 ID:ScXk3ZGw0
一般的なAMPであれば音質的にも変わらない筈なんだが。
AMPが一番音質の変かが判りにくい機器でしょ。
BTLだと多少カットオフ周波数が上がるが無問題。
逆にダンピングファクターが上がる場合が多く、制動の効いた低域になる場合が多い。

元来SPのインピーダンスもSPの最低値を表記しているだけで、
定インピーダンス回路みたいな状況じゃない。
定イピ−ダンス回路は指定負荷で終端すれば半分になるし。
しかもSPのバックキャビティでインピーダンスは大きく変化するから、
AMPを変えただけではより変化が判りにくいもの。

まあ、この辺はカーオーディオという特殊な環境で使うから
どう音決めしているか漏れには判らないけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:23:22 ID:NGMP13XT0
test
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 22:54:12 ID:ab8AqxpD0
アンプの出力インピーダンスは、基本的に限りなく0Ωに近い。
だからスピーカーのインピーダンスと整合性を考えるのはちょっと意味が違うよ。

8Ωで使用する予定のだったアンプに、4ΩのSPを接続すると確かに電流は2倍流れるので、多少熱を持つと思うが、
いつも最大音量で聴く訳ではないでしょう?常識的な音量であれば全く問題がない。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 00:55:33 ID:7g3IUoG00
>>873
MDのマッキンは低音がクリア。正直一番良いと思う。
でも、CDチェンジャータイプは音が悪い。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 02:23:43 ID:WMLN5Y0KO
流れきって悪いけど
日帰りじゃなくてもいいからみんなこの車で最高何キロまで遠出したことある?
今度ノープランで気の向くままに何日か旅でもしよーと思うんだけど、この車でそういうことした人いるかなと思って
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 04:26:11 ID:EWWZrZsI0
O2センサーが悪くなって交換した人いる?
昨日ディーラーでダイアグ検診してもらったらチェックランプが
点いたみたいなんで…  走行にはまったく支障はないんだけど。
ディーラーでは早く乗り換えないからだよって冷たーい視線...
しっかしO2センサーって部品、異常に高いんだよなー。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 04:50:20 ID:1YrYK0xh0
>>884
そんな事を聞いて何になる?
いなきゃやらねーのか?
やりたきゃ勝手にやればいいだろ。

>>885
本スレ>>909-912
乗り換えより安いだろ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 11:20:15 ID:3+lQ60r/0
マッキンから社外デッキ入れたいんだけど
配線轢きなおしってどこでやってもらえるんだろうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:59:20 ID:0Ek49lhJO
オーディオ系ショップ。
俺は自分でやったけどな。
889柿本マン:2008/05/03(土) 16:25:33 ID:Fo5SNUtoO
嫁さんが昨日ファッションセンターしまむらで
ゼロスポーツっていうブランドのジャージ上下を買ってきた
少しうれしかった
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:05:49 ID:tBhKEXDO0
小さな幸せ乙。
891柿本マン:2008/05/03(土) 18:36:41 ID:Fo5SNUtoO
>>890サンクス
柿本マンは今日も明日も仕事です
皆様方はゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:37:33 ID:Nlx60DE10
雑談はよそでやれ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:44:23 ID:0Ek49lhJO
>>891
俺はメインPCの再構築してる。
クアッドコアにするためマザボもメモリもCドライブ用HDDも換えた。
それ以外は使い回し。
Vistaのエクスペリエンス インデックス5.9ktkr

OSインスコとグラボ認識&ドライバ更新に以前のデータコピーまで\(^o^)/オワタ
さーアプリインスコ&設定が残ってる訳だが…orz
てな訳でPCからの書き込み出来ない。
サブマシンもあるが繋げるのマンドクセ

明日はBEのメンテを朝からボチボチやる予定。
珍しい事に、リアドラシャ左のインボード側ブーツが外れてる…orz
切れたんじゃなくてバンドごと外れてグリスをブチ撒いてくれてる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:08:40 ID:tBhKEXDO0
漏れは遅ればせながらiPodClassicを買ったので、連休中は手持ちのCDをせっせと
PC(itunes)にインポートしまくり。最近は増えてないのに全然終らねえ。今2351曲目。
で、クルマでiPod聴くための装置を考え中。やっぱオーディオ替えるべきかな?
とはいえめんどいし高いし、いっそカセットアダプタとかいうヤツでも大丈夫?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:59:30 ID:JHIRvAZlO
レガシィじゃないが

シガソケ→USB→iPod→カセットアダプタ→ヘッドユニット

ってやってるが、音にこだわらないなら別になんだっていい。
カセットでも普通に聞けてます。

ただこれからの季節、炎天下高温の車内にiPod放置はどうだろ…

ちなみにオレのは使い古したiPod mini。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:29:43 ID:/C2wuvWSO
渋滞中チェック!BE.BHドロドロ率(ターボに限り)20%!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:16:40 ID:vWmugGh40
私だけ?
インプ、レガのNAにマフラー。煽りたくなる!
私だけ?ターボのATでチューンとは!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:37:47 ID:+sw6x7gF0
>>897

正解、お前だけ。

ATターボのなにが悪い??

ヘッポコMTより実は速いのだが。。。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:56:55 ID:IemnrSOX0
>>897
直線番長乙
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:53:36 ID:5oAMQaSGO
東京→大阪までマニュアルターボ。。

12時間だよ。。

リアルに死んだわ。
GWにつき鬼混み

だけど満タンで出発して着いて給油ぐらいで間に合った。
大体10キロぐらいだな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:31:04 ID:0zu8mTEi0
>>884
一日だと一人で
大分〜名古屋800km位かな。
四国経由でズルしたけど。2往復した。
MTだが、長距離疲れないよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:19:18 ID:+oI3qz9O0
>>884>>901
しかしシートが鬼門
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:42:11 ID:iUs5xFSr0
5日に東雲のSABで、レガシィのイベントやってたのね。

・・・キモイ奴ばっかりでした。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:44:15 ID:r5WbTWtf0
5日?
深夜に?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:59:27 ID:E16X3t9yO
>>897 煽りはしないが、WHY?とは思うのは分かる。NAはマフラー交換してもドコドコ云わないよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:26:43 ID:nT6mEgFM0
>>902
俺もシートだめ。
運転席はインプシートに変えてるから運転してるときはいいけど・・。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/05(月) 23:42:52 ID:++iG5wSu0
>>902
>>906
量販店で売っているサポートのクッションをおくだけでかなり改善さますよ。
シートかえるほどの予算がないのでこれで我慢してます。w
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:54:50 ID:ho6FdYH/0
>>902
>>906
>>907の言うように。
長細い座布団(正座の時に使う様なの)を腰の間に挟むと、痛くないよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 19:39:47 ID:YNyRLiev0
ドロドロが捨てられず、BP乗り換えためらい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:24:38 ID:Kyq9sVwz0
BEのブローオフってHKSとかの社外品に交換するのは御法度?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:28:04 ID:9fDcSIDc0
ドロドロマフラーに替えて、長距離疲れませんか?
912906:2008/05/06(火) 21:28:17 ID:lPvA3Q0y0
>>907
>>908
了解っす。次回乗車時連れで実験してみます。
913902:2008/05/06(火) 22:56:57 ID:/FN93T9m0
>>907-908
dクス
スマソ、実は既にレカロおごっちゃってますw

当初、車用品店で腰当買ってみたけど、どうも飛び出し具合が違和感アリアリで・・・
違うタイプにすれば良かったのかなぁ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 02:52:29 ID:jPLmakSzO
>>910
御法度じゃない。
不具合が出ると言われるのは調整不足による二次空気の吸い込みや無駄なリリーフ。
非調整より調整式で締め気味なら全く問題無し。
公道での使用は大気解放厳禁。
馬鹿が音をさせたくて必要以上にリリーフさせてるから壊すんだ。
不具合出た・壊れたんじゃなくて、出て当然・壊して当然。


>>911
爆音や車内に篭る様な物は耳が疲れる。
915910:2008/05/07(水) 17:41:50 ID:g+bowuuF0
>>914
馬鹿なんでパシュパシュいわせたかったのですが・・・
そうですかわかりましたorz
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:10:06 ID:g+Z2oLLl0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:11:36 ID:xAWRISVr0
BE5Bなんですけど
STIゲノムタワーバー(ストラット部がゴールド)って適合はD型のみですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:30:19 ID:AiedUXbPO
厨臭いなwwwwwwww
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 19:55:28 ID:6I5JvO8Q0
マフラーですが、

うるさく無くて、それでいてボコボコサウンドが少し聞こえる

マフラーありますか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:00:20 ID:j+uWUYih0
>>919
ノーマル
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:18:43 ID:230kP/YV0
ヤフオクで九社の足廻りを整備しようと思ったら
なんでこんな古い車の足廻りがあんな値段なんだ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:18:13 ID:Ds19hFroO
MTでA/C onにするとメチャクチャ運転しにくくね?
発進とかアクセル踏んでも踏んでも前に進まんぞえ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:27:01 ID:6XlEmlgX0
>>922
何の為にギアがあるんだ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:11:00 ID:Ds19hFroO
>>923
悪い意味がわからん
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:04:47 ID:GgGUwa8Y0
BE5C RSK 5MT乗っとります。
みんな次の車を買うとすれば何を買う?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 18:20:31 ID:qJOOr/dl0
BHレガシィで、お勧めの色教えてください。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 18:46:59 ID:+ypbFWmK0
>>925
BE5A RSK乗りだがこんな感じ…長いコト競馬はやってないんでマークには自信が無いがw

◎BMW 135iクーペ
○インプSTI
▲ポルシェ ケイマン
△S402
×RX-8

でも試乗して「これイイなぁ!」と感激しても、帰りに自分のA型RSKに乗ると「まだ十分イケるじゃん」
っていつも思う
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:12:12 ID:DuFALyW0O
>>926
色くらい自分で選べよ。
929925:2008/05/10(土) 19:24:57 ID:GgGUwa8Y0
>>927
レスありがと。

走行距離(85,000キロ)と年式(H12)を考えると今後の維持・修理費が気になって
そろそろ次の車をどうしようかと悩んでる。

現状、自分のBE5Cは調子悪くないし、知ってる範囲では他に気に入りそうな車もないし
買い替えの強力なキッカケがないのも悩みどころ。

135iいいですなぁ。
BMWの直6、3Lにパラツインなんてかなり惹かれる。
価格もS402とほとんど同じなんで、ワタシもS402よりは135iかな。

個人的にインプやエイトは趣味でない。
ケイマンはポルシェの割には安いですな。作りや乗り味はよく知らんが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:12:10 ID:qJOOr/dl0
お勧めのタイヤを教えてください
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:07:28 ID:jSnAwEtMO
韓国製のタイヤでいいよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:07:03 ID:qJOOr/dl0
お勧めのオイルはありますか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:10:02 ID:jSnAwEtMO
日清のサラダオイルだね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:13:24 ID:qJOOr/dl0
何かお勧めのマフラーありますか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:17:46 ID:zKeO8Qsu0
>>934
やっぱバーバリーかな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:31:40 ID:8UNBlO+v0
おねいちゃんの手編みだろ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 08:22:51 ID:gAe8R3j40
お勧めのホイール有りますか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 09:18:28 ID:zrpyB4aj0
フライホイール
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:17:53 ID:gAe8R3j40
お勧めのブーストメーター(計器類)ありますでしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:25:12 ID:zrpyB4aj0
工業用
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:45:25 ID:WfZJas030
>>939
Defiかな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:58:50 ID:gAe8R3j40
>>941
ありがとう御座います。参考にさせて頂きます。
自分は貧乏なので、中古しか買えませんが
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:21:51 ID:m4T9il540
>>942
なら余計に工業用がいいんじゃね?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:25:24 ID:gAe8R3j40
私は電気式が欲しいのです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:49:13 ID:K+PJpMls0
>>925
RSK Sエディション糊だが、次はS2000タイプSが欲しい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:21:43 ID:XeCXv8GK0
俺はBE5A-RSKだが、検討しているのはS402、135iクーペ、S2000typeS、エボX MRだな。
さすがに500万クラスは躊躇するんで、>>945同様にS2000typeSが最有力候補。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:09:07 ID:aYtirUzm0
漏れもBE5Aだけど、身の丈にあったクルマはコルト1.5Cかデミオ15C(MT)かラパンSS(MT)かR2のF+(MT)だな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:04:28 ID:6/BCO3Xd0
ガソリンリッター300円時代来たら困るから次はハイブリッドがいいよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:22:46 ID:NVvvjnuxO
車検切れまで残り4ヶ月…
コルトVRかブーンX4をセカンドカーに迎えてもう暫くRSKに乗り続けるか、高嶺の花に近いS402を我が物にするかの二者択一!
さて、どうしたものか・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:25:50 ID:aPuKGhya0
>>949
選択肢にあがった時点で高嶺の花ではないのでは?
S402を所有する機会はそう多くない、イヤッッホォォォオオォオウ!氏チャイナ

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:20:04 ID:1bBve7kt0
>>949
セカンドカーでフォレ(SG5DクロスポNA)を持ってるけど
タイプの違う車をセカンドカーで持ってると何かと便利だよ。

あと、個人的にはS402に乗り出し550万円強?600万円弱?の価値を見出せない。
もちろん価値を見出せる人が買うのは否定しないです。
952946:2008/05/11(日) 23:26:48 ID:XeCXv8GK0
>>949
ttp://www.netplaza.jp/simu/
スバルのディーラー経由で金利は2.9%だ。

BE5仲間で特攻しようぜ!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:54:39 ID:5d7iXYJfO
つい最近シムスのダウンサスをつけました。

いやーびっくりしました。
ダウンサスだけでこんなにロールが減るんですね。
ただ、確実に乗り心地は悪くなりました。
荒れた路面だとちょっと酔う。

でも、コーナリングが楽しすぎる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:06:14 ID:uhRXdBMz0
やっぱ、BMWのエンジンはすごいんだすな。

ttp://www.carview.co.jp/news/0/71722/
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:21:46 ID:CAuSLDSLO
BE5D RSK乗りだけど
知人からFGKのセンターパイプ貰ったんだけど
マフラーはノーマルのままだけど理論的にこれってセンターパイプだけ変えても効果あるのかな?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:38:40 ID:IqY6b6U10
>>953
ダウンサスに交換しただけなら、ショックのストロークスピードとバランスが取れず
乗り心地が悪くなって当然だわな。
ダウンサスってのはバネレートが上がり反発力が高くなってる訳だから
縮み側より伸び側の速度が速くなることで嫌な揺れになるんだろ。
減衰上げたら難くなって余計に乗り心地が悪くなると思われる事が多いが
バランスさえ取れれば純正以上に乗り心地は良くなる。
車高調のフルタップでプリロードと減衰のバランスも同じ。

減衰調整式のショックで乗り心地悪くて柔らかくしても駄目なら
試しで減衰を上げてみると改善される場合もある。
一部の物は何やっても無駄な物もあるけどな。

>>955
効果無いって言われたら?
純正マフラーなら下は良くても上はフン詰まりになる可能性はある。
STiオプションマフラーも同じ様な物。
社外なら下から上まで不満が出ても小さいだろうが、ブーコン必須の可能性あり。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:52:09 ID:nIAUs4zSO
ショックの交換で良くなる?
マジで酔います・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:07:23 ID:DYOFn8rj0
>>957
経験則からだけど、こんな人が多いと思う。
・乗り心地悪い→酔いにくい
・乗り心地が良い→酔いやすい
横Gの起伏が大きくピッチングが多い方が人間は酔いやすいみたい。

以前、泥系山岳珍走車でTRDの高圧単筒からビル足に変えたら
ガキがゲロゲロだったよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:12:52 ID:ALU4vp7d0

 僕は船に乗ったら必ず酔う。
 
 ゲロが喉まで来て苦しいです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:13:59 ID:MNjOa/3A0
>>954
オレもかなり興味あり
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:11:25 ID:KqkxOf730
スポルトマッキと純正ビルの人いますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:46:10 ID:dZGtIm3a0
>>961
該当者からの回答を待つよりググった方が早いぞ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:21:15 ID:OkJuPC1iO
エキマニ、フロントパイプせっかく交換したのに…
回転高めに引っ張ったら
微妙に白煙吐くのは…

タービン異常?
しかしバンテージ焼けの匂いがヤバい。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:27:51 ID:Vr04zQNiO
>>963
溜まったブローバイとタービンブローの前兆のどちらかだろう。
一時的だったらブローバイ、ブーストを上げた時だけならタービン。

バンテージ巻いてあるなら暫くは水蒸気や臭いが出るのはしょうがない。
バンテージなんてオイルフィルタ付近だけ巻いてあれば大丈夫。
下手に巻けば熱が溜まり歪み等の要因にもなる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:15:46 ID:OkJuPC1iO
焼けたオイル臭もする。
セカンダリがやばいかも…もうじき7万キロがくるしなぁ(´ω`)
引っ張って、引っ張って、一気に回るみたいな感じだ…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:58:31 ID:ErrdD/zn0
S402ってもう出たの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 05:10:46 ID:LBb374SM0
755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/01/01(月) 09:54:50 ID:7yfLqG5L0
こんなスレ、レガシィに対する冒涜だよ



914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/01/01(月) 09:54:10 ID:7yfLqG5L0
カルディナめ、レガシィに楯突くからこうなるんだ。
廃版になっても執拗に粘着してやるぜ。レガシィに歯向かった事を後悔するがいい。
ギッタンギッタンのメッタメタになるまで追い詰めてやるぜ。
今年もレガシィの粘り強さで徹底的にいたぶってやる。ウヒヒヒ・














968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 05:31:55 ID:QK4twzU/0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 14:53:53 ID:8HVdTY4A0
BH5B売っぱらうんだけど、
 eibachのバネ
 Genomeのタワーバー
 どっかのリヤタワーバー(床に隠れるヤツ)
 レガリスRエボ(砲丸でない方)
 arcのスタビ(前後)
 どっかのショートスタビリンク
 1本は修復済みCE28Nの限定シルバー(17inchi)
なんて欲しがるヤツいるのかな?
いくら位の値でオクに出そうか、考えてるけど
めんどくさいからクルマごと売っちまおうかとも。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 15:55:53 ID:QZGb09Bd0
>>969

ただでも粗大ゴミはいらねえよw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:47:58 ID:g69pbctl0
>>968
549マソ!!!!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:48:29 ID:28Xa1cuiO
ホイール交換してけれ!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:12:42 ID:tHoXnBQa0
ARCのスタビくれ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:44:47 ID:UVB1ouI80
じゃあ俺は
リヤタワーバーくれ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:19:59 ID:tVs5Nfkg0
マフラー頂けませんか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:25:44 ID:QZGb09Bd0
鋼材いただけませんか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:32:12 ID:x/QSm1Lx0
支那人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:20:45 ID:SFJB3u4L0
フロントタワーバーホスィ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:53:00 ID:8HVdTY4A0
それなりにニーズはありそうだなw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:17:59 ID:yVquxsPQO
車高調組んだんだけど、リアの車高調整やりずらいな(汗
みんなも手こずる?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 07:09:49 ID:ISu/AWof0
名字に田が付く姓で
田を「だ」と読むのは

実は浅田と前田、持田、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 07:47:48 ID:++PLePbp0
石田
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 08:07:00 ID:bbHCdh5rO
織田
小田
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 08:16:29 ID:IlobO1l+O
須田
小山田
吉田
金田
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 08:29:07 ID:yKkFhk1B0
本田
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 08:54:43 ID:yKkFhk1B0
灰田
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:02:39 ID:YXqTCKSCO
小野田
鶴田
真田
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:11:34 ID:2Exm8aQBO
BE乗りで、藤壺のヴァイアブルが欲しいのですが、今は販売休止中みたいな事を聞いたんですが、何か不具合とかでしょうか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:04:12 ID:/YmWL26o0
「〜みたいな事を聞いたんですが」

この様な事を聞くタイプは、何故か自分でメーカーに聞こうとしない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:19:56 ID:OTbcijTY0
そんなことで突っ掛からなくてもいいじゃん。
知ってれば教えてやる、知らなければ黙ってるでいいんじゃないの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:28:11 ID:fPr6M4QK0
馬鹿が質問者に罵声を浴びせて優越感に浸る
精神的マスターベーションをするスレはここですか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:32:13 ID:OTbcijTY0
暇だから書き込むけど、あんたもあまり変わらないよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:46:39 ID:ZxSKrDLd0
織田「次スレの季節がキター!」
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:04:35 ID:L/3s1C/VO
目糞鼻糞埋め
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:11:09 ID:3VJNV0T10
マフラーください
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:51:39 ID:lrGi+RRn0
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211125830/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:52:05 ID:lrGi+RRn0
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200857484/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:52:26 ID:lrGi+RRn0
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188002615/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:52:59 ID:lrGi+RRn0
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1177075814/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:53:20 ID:lrGi+RRn0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'