先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
BE BHレガシィのチューンアップ専用スレッドです。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。

※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期
BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期


先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200857484/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:51:19 ID:lrGi+RRn0
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188002615/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 06:52:23 ID:jJFFSxMB0
>>1乙!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 07:32:30 ID:2pgy7y8pO
>>1乙加齢!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 11:10:32 ID:scj1gnR90
>>1 モツカレ!
スバル初心者だがヨロシクね♪
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:45:14 ID:tVmWpxb5O
BE5Dのフロントのバンパーの取り外し方のってるサイト知らない?
フォグにアクセスしたいんだけどググってもリアバンパーの取り外し方しか見つけられんorz
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:05:54 ID:dj9BO/s60
>>6
バンパー上部の見えるネジとフェンダー左右の2本。
バンパー下部の見えるネジ外して前に引き出すようにすれば外れます。
隠れてるネジはフェンダー以外には無いです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:40:56 ID:kR+HilEo0
レガシィ定番トラブル解決事典って本に図解で載ってたお
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 05:36:43 ID:co3NxT5O0


 何 故 、 修 理 書 を 見 よ う と し な い ?


何でもネットで調べられる、情報無かったら聞いちゃえじゃねぇんだよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 09:13:58 ID:9YCEwQPl0
S402を待っていたんだがまたMTだけか、GT-RもランエボもM3だってATある時代に。
孤高って感じだな、だから吸収合併されるんだよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 09:50:12 ID:yaNyMq12O
>>7-9
ありがと助かったよ
つか修理書なんて皆持ってるものなの?
そう興奮すんなよ
俺だって内張りの外し方とか俺が知ってること聞く書き込みに何度も答えたことあるぞ
なんでそんなハイテンションなのかわからん
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 10:57:44 ID:uCtGKJ6vO
ここは隔離スレ!マターリやろうよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:52:34 ID:oDDjG+A7O
>>11が必死な件

色々知りたければ修理書1冊に投資したって高くない。
必要な所だけならディーラーで見せてもらうかコピーを貰えばいい。
手元にあればその場で知る事が出来る。

俺は仕事柄、修理書なんて見ずにやる事が大半だ。
観察力があれば結構イケるぞ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 16:23:22 ID:1v7HLmFG0
>>13というか>>9
お前整備スレの
ここで聞いても意味ないDラ行け、とか、憶測で語るな、とか言ってた自治厨だろ
向こうで叩かれたからってこっちくんなよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:29:09 ID:iSvUIvRG0
情報をシェアする気がないやつに、何言っても無駄だよ。
無知の煽りくらいに思ってればいいさ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:04:18 ID:hkM76xRkO
おれもばんぱーはずしたい
フロントは前三箇所左右フェンダー内
一箇所づつ計五箇所でオケ?
フェンダー内のネジはどやって外すの?見えない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:14:32 ID:MWdcwFFv0
そんなことより聞いてくれよ。
今日、帰宅して車降りた後タイヤをチェックしてたんだよ。
そしたらなんか黒い虫が俺のBE5の下にいるんだよ。
なんだかと思ってよく見たらクワガタなんだな。これが。

おい、おまえ。ちょっと出てくるの早くねw
確かに昨日の新潟は暑かかったけどさ、でも早過ぎるだろ。常識的に考えてw


18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:19:59 ID:Z2gAS2M80
自然が多い場所で良かったな  自然が少ない地域在住@神奈川県人
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:45:58 ID:HW0N2VRc0
ゴキブリさんじゃなくて良かったね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 01:00:29 ID:MWdcwFFv0
もしゴキブリさんだったら即効パーツクリーナーで洗ってあげますよw
でもコクワガタのオスだったからやめといた。

今日は寒かったせいか殆ど動かなかったけどな。
明朝には心出るかも試練
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 10:40:37 ID:S7nbtSZm0
STIのメーター付けたけど、コントロールBOXの付ける場所が無いんだが。。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:25:13 ID:n7jO0j+70
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:57:13 ID:BVgfBB3LO
>>22 同意見。ターボATって…。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:53:39 ID:BkFu/8qK0
クラッチさえなければ、許していただけるんですか?
新型GT-Rってクラッチねーよな、だからAT限定免許でも運転できるとかなんとか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 01:54:19 ID:O7MR2pfH0
別にATだろうがMTだろうがかまわんだろ。
それぞれに良さってもんがあるんだからさ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:40:52 ID:kbbedy870
ブリッツの純正交換タイプのエアクリ装着中なんだけど、交換は10000`目安でおk?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:55:26 ID:3Z0PwcTG0
tj
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 02:07:44 ID:Tcmx5fHx0
俺はBHのE-tune海苔だが、嫁がATしか運転できなくて
仕方なくATにしたよ(´・ω・`)
俺みたいな人って結構多いんじゃね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 09:24:59 ID:yW9poOXtO
>>28 解ります。自分は独身時エボ1乗ってたのですが、妻が運転キツイ(少し踏むと飛び出す感覚)との事でBE乗り換え。この車ならMTでも大丈夫との事で現在3年目 二台はむりなんだよなぁ。経済的に。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:00:39 ID:HfRxt8Vh0
>>29
エボ1ってそれ程ファイナル低かったか?
確かにそれなりに速いけど、ノーマルならトルクで走るから運転はしやすい筈なんだが。
それともタボのラグが嫁さんに合わないのかなぁ。
まあ、なんにしろ嫁さんには安全ぬんてんでヨロとw

                        旧々エボ零海苔@今は3Lレガちゃん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:31:02 ID:yW9poOXtO
>>30 多分レガは2ステージツインなので、乗りやすいと思う。加速は良かったな。  次はATと釘刺されてるのでBE乗り潰すぞー!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 19:39:28 ID:pPrCrNWz0
うちの嫁はMTのみおk。MT車探すのも結構キツいぞw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:32:48 ID:zaqzfCkY0
>>32 裏山。ところでBE5D乗りですが、エンジン掛けると下からキーキー音。走行中は鳴らないのだが、ナンダロ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:20:54 ID:DIzidp6e0
>>33 Dわー 逝け
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 14:39:53 ID:Egk23YCg0
>>33
ベルト
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:31:48 ID:XfJaUwaZO
>>26
錨垂らしても魚は釣れないぞw





とレス乞食に返答
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:18:28 ID:fDPTY3ct0
>>36 答えてやれば? 本スレとは違うのだから。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:25:20 ID:SGFXeqky0
ちょっと教えてください。
BE5のD型MT乗っています。
もう乗りつぶすつもりなので、マフラーでも交換しようかと思っています。
今のところ、フジツボのレガリスRかレガリススーパーRで迷っています。
以下の項目について、どちらが有利か知りたいのです。
1.低速トルク
2.車止めに擦らない可能性
3.高回転での元気のよさ

宜しくお願いします。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:02:12 ID:njywXqAZ0
BH5D、MT スーパーR
1、低速トルクあんまりない
2、車高はノーマル。擦ったことないよ。
3、元気いいよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 02:40:49 ID:n9qYVLfXO
BE5C MT スーパーR
1.低速トルクはレガリスRのがある。スーパーRはイマイチ。あと煩い。
2.雪国住みだけどスーパーRは結構擦る。駐車場くらいなら大丈夫。
3.スーパーRは高回転向き。低回転ではドムドムドムドムって感じだが7000rpmくらいだと、ビィーーグゥゥーーーザムゥゥゥーーーーーーー!って感じ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 09:00:33 ID:T21Me10z0
BE5D型MT レガエボ
1.純正に比べたら、多少はナーバス。
2.社交5pは下がっているが、擦ったこたーない。
3.エボでも純正より元気いいと思う。イメージは>>40と同じかな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 12:43:13 ID:gqBaxtCb0
ビグザムはねーよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 14:00:28 ID:Cn09VkTf0
そうだな、どちらかというとグウゥゥゥゥゥゥワァァァジイィィイイィィィィィィィーーーーーーーーンンン!!
っぽいな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:28:15 ID:inSvmpb50
おまいらオモロすぎ!
4538:2008/05/25(日) 21:42:47 ID:bzsLASn90
ありがとうございました。
通勤時にノロノロ渋滞が多いのでレガリスRにしておきます。
高校のときの同級生にビグザムに似た女の子が居たので、思い出しました。
一度告白されましたが、いかんせんビグザムに似ているので、丁重にお断り
しました。

明日、レガリスR注文します。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:19:50 ID:4f8676BR0
トラストeよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:03:26 ID:55HOVwD00
今日温泉いって帰ってきたらマフラーから金たわしのような物がダラリと垂れ下がっていてビビタ
中古で買ったB型だし、マフラーもJASMA以外は刻印が無くて銘柄不明。
前のオーナーが詰めたのか・・・?謎だ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:18:23 ID:kYpYdqIC0
>>47
.....プ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:18:29 ID:nMv0n2uC0
レガリス嫌いだ。
古くなると爆音になる

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:40:29 ID:sz3SnYflO
レガリスつけてるが
正直エンジン音の方がうるさい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 10:38:54 ID:U2sRE27yO
右後輪が走行した後に、エラい熱を放ってるんですが
これはキャリパーが固着したのでしょうか?

仕事帰りに寺に寄ろうと思っているのですが

今月は金欠で…

やっぱり高いですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 13:15:44 ID:2scrD3SqO
45>> ビグザムに似てるって、あのガンダムの?ラッパーの?
ガンダムのに似ているなら、上半身どうしたよw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 17:45:18 ID:Y/NSIE1X0
>>47
ノシ俺もだわw byHKSハイパー8年物
また垂れ下がる所までは行ってなくてタイコのなかで留まっているが。

ローダウン+砲弾で車止めに引っかかりまくるんで、サイレンサー最低部を
ハンマーで叩いて凹ましたんだわ。

俺の場合はその為に消音材が排圧で飛び出してきたと思われwww
5447:2008/05/26(月) 22:40:54 ID:RGqEazR40
>>53
ちょw漏れもローダウン+砲弾です
音量うpした気はしないんだけど車検通るか・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 15:59:53 ID:JgtciW+c0
一酸化炭素と炭化水素の検査さえ通れば
爆音でもインナー入れればなんでも通る罠
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 07:34:03 ID:mo0tuniCO
>>55 db測定無し?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 07:34:30 ID:4HxpRoBs0
ポルシェとスバルの水平対向エンジンの違い
http://www.youtube.com/watch?v=7KqfzlxftVk
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:22:39 ID:cBLBfPN+0
>>56
普通検査員が判定して測定になると思う。

インナーサイレンサー入れてもまだ爆音のマフラーだったら
なしの場合、近所から間違いなく苦情やイタズラを受けるレベルかと…。
触媒ストレート&競技用マフラーにインナー入れれば音量は基準値に入るもん。
腐食や穴あき等は勿論はねられるけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 08:45:49 ID:unf77Ge70
GTBとEチューンは乗り心地どっちがいいの?

ググったけど、判らなかったので

詳しいかた教えてください。m(-.-)m
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:53:34 ID:IPVyhsSh0
>>59
GT-B=E-Tune
型式によって乗り心地は違う
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:23:07 ID:y/giI9ZoO
Eチュン1と2の違いは?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 10:54:28 ID:MNZB3aq8O
>>60
B型のカタログ100回読んで出直してこい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 19:20:10 ID:X/nF/aLH0
Eチューンはビルシュタイン
GTBはカヤバ

その他にNAのグレードはどんな乗り心地だろか?
出来ればフワフアのサス希望
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:13:57 ID:exTlYrnH0
>>63 GTBのチューンて無かった?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:02:27 ID:CfTz7vJN0
GTとGTVDCもカバヤですか?

エライ人教えて
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:09:35 ID:PwJygDsi0
>>63
何のための”B”だよwww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:27:02 ID:wKUu/m+QO
>>63
250TEPサス(エアサス)仕様がお勧め。
もっともマイナーすぎて手に入るかわからんが

>>59>>61>>65
GT-Bと付くものは E-tuneも無印もリミテッドも一応ビル足(もっともKYBのOEMらしい)

GT-B無印にステアシフトとB4向けのスポーティ(固め)な足回りにしたものがGT-B
E-tune
GT-B E-tuneUはただの名前変更リミテッド(1・2)はGT-B E-tuneUの廉価版

GT GT-VDC GT-VTDはKYBの足だった。

ここまで言っておいてなんだが最低でも5年落ちの中古なんだから
グレードの味付けなぞ今更大して変わらん。
ヘタってるビル足より新品のKYB SRのほうがマシ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 07:06:29 ID:E3QXU1V3O
>>67 素晴らしい解説!トン。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:37:22 ID:0HpeYFDl0
過去にエアサス車2台乗ってた俺様が来ましたよ。
正直、エアサスは止めたほうがいい。
5万キロあたりで必ず不具合(てより寿命)が出て、
30〜50万出費することになる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:42:29 ID:QpzFM0PT0
NAにLXってグレードがあるけど
乗った人居る?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 11:56:12 ID:wKUu/m+QO
>>70
BFがかBGの1.8だろ。
2駆の奴なら社用車で乗ったがスレ違い
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:01:29 ID:TdvN49sK0
>>70
前に4年位乗ってたよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:34:20 ID:QpzFM0PT0
どうだった?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:33:46 ID:jYB+f+m/0
RSTって店に行ったけど最悪だった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:37:40 ID:omRDyl170
>>74
どんなふうに??
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:30:08 ID:nVHicID/0
エアフィルター交換は3万キロ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:18:08 ID:w+MqOneV0
汚れたら交換。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:27:40 ID:D/i4BzmgO
>>77 いちいち開けてチェックする?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:35:27 ID:1RVdLWVP0
>>76
1万km程度じゃねぇの?
汚れ具合でな。
条件が変われば汚れ具合も変わる。
排ガス、空気中の塵の量など。

>>78
する。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:53:02 ID:rBGIr5cHO
前に乗ってた日産は6万`ごとに交換と書いてあったな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 08:58:59 ID:tk3icLl+0
この前チェックしたら、粉塵が塊になって詰まってた。
やはり、こまめにチェックして
こまめに交換がいいようだ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:08:14 ID:Ih487Br30
蚊みたいな虫とかタンポポの種がついてた
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 02:12:20 ID:DHWQlws60
BH5D EチュンMTなんだが・・・
トレーラーで小さな船とか引っ張ってる人いない?
クラッチとかフレームがやばいかな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 07:31:23 ID:+ee84L39O
あれってブレーキランプ光る仕組みが不思議だ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 08:20:35 ID:CYRXFdCm0
>>83
海側在住なのでBHで時々走っているの見る。
小さな船って具体的に重さを書かないと判らないと思うよ。

>>84
ちゃんと信号貰ってるからw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 09:35:00 ID:9NLaRVjW0
モノコックやられるよ。
パジェロやランクルのフレーム車ならいいけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 14:18:29 ID:sKGe/mJz0
>>86
そうなのか・・・そうだよね・・orz
しばらくしたら

ttp://www.loft-japan.co.jp/html/newpage.html?code=25
ttp://www.loft-japan.co.jp/shopdetail/008006000006/brandname/

こいつらこさえてダートラコースに通うのが夢だったんだが・・・。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 19:44:51 ID:2Jtc4S5N0
>>87
重量は増すが、ヒッチメンバーをしっかり作りこめば無問題。
応力を分散出来る様に作ればいい。
86でジェット引っ張ってた奴が今じゃオデで引っ張ってる。
8986:2008/06/04(水) 19:56:31 ID:DHWQlws60
ディンギー(470級)を3艇載せたい・・・
小さな競技用ヨットなんだが。
重さは1艇150キロくらい
むりかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 20:01:52 ID:CYRXFdCm0
無謀 素直に2t飼え
9187:2008/06/04(水) 21:08:43 ID:sKGe/mJz0
>>88
thx!
なるほど。出来合いのものに頼らず・・ってことね
よーし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:59:06 ID:iIc+8kH70
みなさん、ハイビーム(H1)はどこのバルブ使われてますー?

純正は暗くないですか?
私は、PIAAの4100Kのものにしたら、白くなっただけで余計見にくくなった気がします。

色温度はどうでもいいのでオススメのバルブないですかぁ?
HIDにはしたくないです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:43:31 ID:Kn1t0Ji50
フィリップスの青くないやつ。
それまで青く着色してあるバルブだったからコレに変えただけで
明るくなったように感じる。
次はIPFのちょっとハイワッテージなX11にしようかと思ってる。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 07:00:33 ID:DKVS/eAq0
>>91
>3艇載せたい
そら無茶ってもんだろ。
不可能じゃ無いが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 10:47:46 ID:PM6mdS7a0
>>93
ハイワッテージバルブ着けても発熱以外問題ないんでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:26:05 ID:qDopg/DJ0
すいません、教えてください。
11年式GT-B E-TUNEを買ったんですけど、
機械式ブーストコントローラーを取り付ける場合は、
シングルターボに取り付ける時と同じ配管でいいのですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:29:39 ID:0SC8KYkU0
>>74
レスマダー?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 18:17:28 ID:MThcZc9b0
>>96
はいいいです
つーかセカンダリには排気側のハウジングにスイングバルブがついてません。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 19:21:31 ID:NlO8lHb30
>>98
ご回答ありがとうございます!!
納車したら取り付け挑戦してみます。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:13:44 ID:J0r9xvyv0
>92
俺はレイブリックのレーシングクリアってやつ付けてるよ。
常時点灯しないハイビームにファッション性は必要ないから
明るさ重視のクリアタイプのバルブがオヌヌメ

ヘッドライトのリフレクターにバルブの色が青く反射してるのが
貧乏っちいしね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:46:36 ID:e+dp3ebc0
ま、車が貧乏っぽいんだけど
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:16:20 ID:c7XPBDFh0
>>100
本当は常時点灯
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:39:32 ID:3bVnbePn0
>>102
対向車や先行車がいても常時点灯すんのかオマエは?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:55:55 ID:ra+5mJAc0
>>103
そりゃ道交法では上向きが基本だって言う事だろw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 06:28:10 ID:9eWVQnByO
ちょっと教えてください。
C型RSKノリで、今シムスのリアマフラー付けてます。
中低速のトルクもまずまずで、音量も丁度いいくらい。
ただ、見た目が寂しい。
そこで同じような感じで砲弾型を探してますが、中低速重視で音量がシムスくらいの程良いサウンドの砲弾型ってありますか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 13:18:59 ID:XhVza2FA0
>92
俺はたまたま行ったSABで一個\100で投げ売りになっていたPhilipsの85wクリアを入れてる。
その前は所謂「レークリ」
LOがHIDの場合、HIはクリア以外の選択肢はあまり意味がないと思う。
俺のBH5Dは中古で買ったんだが、前オーナーが青系のバルブ入れててHIにしても
どこ照らしているのかわからん位暗かった。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 14:52:58 ID:THEw81zUO
>>105
つエキマグGTスポーツ
付属品のサイレンサーさえ装着しておけば音量も抜けも非常にいい感じ。
サイレンサー無しだと単なるスカスカ超爆音のDQNマフラーに成り下がるけどw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 19:35:41 ID:cc4gWTzZ0
>>105 柿本
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 01:01:22 ID:upbJWY6bO
音量と低中トルク満足なら変えない方が正解だろ。多分変えたら失敗して後悔するぞ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 13:03:48 ID:tZHS2UKOO
レガエボって旧タイプと新タイプがあんの?
しらんかった。

てか何が違うん?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 19:35:40 ID:Hs+TtRHO0
>>110
新オールステン
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 21:45:34 ID:goyw+qcS0
>>111 音量は?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 02:56:23 ID:7aI9NZXU0
変わらず…センターパイプとつながるパイプ部分が旧はアルスター
だった気がする。テール側は新旧変わらずステンだから音質は
ほとんど変化なしだと思われます。ってか変わったの相当前ですよ。
多分5,6年前。フジツボの耐久性は純正に採用されるだけあって
やっぱいいですよ。音質ならコラゾンがいい音しますよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 19:52:02 ID:VoOiE3ncO
STi Genomは最悪
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:11:51 ID:y4hyqZkrO
レガエボって純正+αの音量っていう人いるけど、暖まると明らかにうるさいだろ。
住宅街ならギリギリアウトの音量
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:58:12 ID:ebz/QiwK0
最近、燃費が気になってるがスバルには買い替えの対象になる車がないな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 00:51:32 ID:rmln27/T0
ディーゼルターボがでるまで待ちませう
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 04:53:40 ID:Zvz1R8UP0
軽油の価格も軒並み上がっているので、あんま意味がないような
大気汚染改善位じゃない?
コストで言うとLPGの方がまだましのような気がする
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 14:56:41 ID:uJXsj2B40
つ 2.0CNG
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 17:02:04 ID:yWYoJwBE0
BE RSK リミテッドUを買ったんですが、マフラーについて教えてもらいたくて書き込みします。

燃費が下がらない
爆音系とまではいかずにボクサーサウンドを際立たせる
経年変化を気にしなくてもよい
低速トルクが落ちない

なんて感じのものはありますか?
無知ですみません。よろしければお教えください。

あと、STiのマフラーはMT車にはつかないのですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 17:45:58 ID:5K9ORCoDO
そんな都合のいいマフラーあるならこっちが教えて欲しいわwww
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 18:23:37 ID:X9rjEQUa0
>>120
かなり前stiにメールで聞いたけど、こんな解答もらった、



BE/BH用レガシィ スポーツマフラーがAT車専用
である理由ですが、MT車に標準で取り付けられております
マフラーが可変タイプマフラーの為にMT車には設定いたしておりません。
また、AT、MT車の各々のエンジンを含め性能が異なりますので、
取り付けはできません。



んなわけで、可変マフラーは直管状態になればstiスポマフラーと同等って事じゃねーの?

物理的には付くはず。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 18:35:23 ID:WYVnU/yPO
あ、ホントだ。すみません…。

しばらくは換えないと思うので、いっそのことセンパイから交換しようと考えています。リヤピースのみだと音だけ変わってレスポンスアップはしないんですよね?
なので、いちをアペのN1が第1候補です。実際つけている方の感想やアドバイスをお願いします。
124柿本☆マン:2008/06/12(木) 18:50:04 ID:55wAdg0bO
ボクシングの嶋田選手の応援よろしくお願いします
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:32:02 ID:FWqYMkLS0
キャロウェイにゴルフボールでレガシィってあるみたいだけど商標登録してないんかね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:55:09 ID:9Yy+0YKZ0
>>123
STiオプションマフラー(AT用)はMTに付くが、上でフン詰まり気味。
社外プラチナキャタ付きセンター+STiオプションで試したら
トラストのサイレントフォースでのブースト設定のままトライしたら
ブーコン設定をいくら上げても1.1kで安定w
ある意味安全でいい。
音はNAの様な軽い音で面白みに欠けると俺は感じた。

センターを換えるとリアピース換えた時にブーコン必須。
N1ならなおさら。
新基準でなら検対よりやや煩い程度だろうけど。
燃費はアクセルの踏み方で全く変わる。
じわじわゆっくりでも駄目、デジタル的操作(踏むか離すか)も駄目。
ブーストが上がっても0.5k以下に押さえて走ればストレスも溜まらんし
後続車にも迷惑じゃないし燃費もいいよ。
今なら燃費計付けて気にしながら走れば楽。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:05:22 ID:+mcWuznb0
>>122
丁寧なお答えありがとうございます。
ではその辺について少し勉強してみます。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:38:18 ID:2/SYcTNDO
アペックスのN1だけはやめとけ。めちゃ品質悪いしすぐ錆びるよ。音も悪い!フジツボおすすめ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 04:40:33 ID:0EI9oWhS0
お答えありがとうございます。
やはりフジツボあたりですか。
フジツボ結構燃費も落ちると書かれていたのですが、音聞きたいがためによく回すようにとかならなかったら大丈夫ですかね?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 12:19:06 ID:cb6nXPNKO
車検対応マフラー程度で燃費悪化なんてのは音を聞きたいがためにアクセル踏んでるアホ。
我慢するとこは我慢して乗れば燃費が落ちる様な物は少ない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 16:53:41 ID:/SCjvURVO
N1ダメですか…。他のメーカーでセンパイからの交換では予算がオーバーしてしまいます…。
現状では、N1かリヤピースのみのトラストになってしまいます。みなさんならどちらにしますか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 18:58:22 ID:PE7SeOS0O
ノーマルサイレンサーの中身取ったらどんな音するんだろう
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 20:00:18 ID:ZNcviKTk0
>>131
大半と言うかほとんどのメーカーがリアピースのみ。
車検対応が良いのか保安基準適合が良いのかはっきり汁。
予算が限られるなら予算で買える物を選ぶしかない。

>>132
仕切り構造だから簡単には無理。
恐らくSTiオプションの様に軽い音になるんじゃね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:17:12 ID:04U/GzEuO
>>125
車とゴルフボールの区別つかないバカがいるとは
防衛出願する方も思いつかないからな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:18:32 ID:THm/sf570
レガシィなんてそもそも英語だろうに。スペルは確認していないがw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 23:14:56 ID:QlcM14nhO
legacy:遺産、遺物

なんかなwww
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 10:56:54 ID:HDemPtG00
大いなる伝承物wwww
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 11:09:19 ID:WoqpzdLU0
車高の高いランカスターにEチューンのビル足をポン付けしたいんだけど
実際に付けた方や、足変えた方で
注意する点などアドバイスありましたらお願いします。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 12:30:28 ID:cffkBbYVO
付かない事は無いが無理がある。
ケース長つうかサラ位置が違うのとアッパーマウント、リンク、フレームと
メンバの間にゲタが入るとか色々と違うと思ったが。
そのまま着ければ車高が下がるし、バンプラバーの大きさも違ってリンクの動きが制限されるぞと。

ランカとして乗るなら純正新品かビル足がよければエナペタルで特注扱いになるんじゃね?
ランカとして捨てるならゲタ抜いてボルト類を換えて、車高が落ちたのを
適正化するためにリンク類も換える。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 14:27:14 ID:o/s1a4rO0
>>138
昔のクラブレガシィでやってたな
バックナンバー探してみれば?一ケタ台だったと思う
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 15:01:38 ID:eX/H2z040
>>138
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/8307/kurumatop.htm
同じ事やってる人のサイト
リヤラテラルリンク交換の項も読んだ方がいい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:18:35 ID:WoqpzdLU0
皆さんアドバイス有難う御座います。
ランカスターガレージのHP見ますと、
ラテラルリンクのストローク、ショックアブソーバーの長さが違ってる
事意外に、違いは無さそうですね。あと調べたのですが
サスのストローク長が違うという事でブレーキホースの長さが違うらしいですね。
それとアライメント修正など。。
143139:2008/06/14(土) 21:51:31 ID:esD0IKP10
>>142
フロント分のみ。

BH9(ゲタ=アダプタあり)
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp211602.jpg
※選択状態の20583がアダプタ

BH5(標準仕様のゲタ無し)
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp211605.jpg

ゲタを入れてメンバを下げてあるんよ。
他も調べたければSUBARU FASTUかパーツリストを入手または必要箇所のみコピー。
それとsage推奨。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:31:32 ID:esD0IKP10
スマヌorz
ホンヌレと勘違いしてた。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:32:41 ID:WoqpzdLU0
>>143
リストUPして頂き助かります。
今印刷して確認しました。
意外だったのがスタビライザーが同じ物使ってる事。
マウントにゲタ噛ましてるとは驚きでした。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:12:41 ID:esD0IKP10
>>145
区分けの番号は同じでも詳細部番は違う。

20401AE000(ランカ)
20401AE030(GT-B)
だったかな。
同じ様で仕様は違うから。
細かい所を知りたい場合はパーツリストで調べると確実。
部番や値段だけじゃなく構成部品図も一括で見られるから
1冊あれば色々と便利な物。
買えば高いが、聞き回ったりディーラーに行く手間が省け楽に調べられる。
147良夫:2008/06/14(土) 23:52:15 ID:oDYXDj3cO
人気無いので常時ageでヨロシク。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 01:05:12 ID:ln4tfxR70
>>146
助かります。改めて画像見ますと、部品番号は同じなのに
スタビエンドのリンク形状が異なってたりと
奇奇怪怪です。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 02:42:20 ID:UKsg8DZhO
どうでもいいけどLEGACYはレガシィって発音で
キャロウェイからはドライバーとフェアウェイウッドもLEGACYででてるぞ
あとLEGACYは遺産は遺産でも
負の遺産って意味合いが強い
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 12:57:40 ID:PZXKtsE90
Heritage の方が良い意味での遺産になるんかな
151131:2008/06/15(日) 16:40:11 ID:CiCk0G/nO
そのどちらも通るなら万々歳です。店員さんがどちらも大丈夫ですよといってました。
N1の3年保証って自社製品に自信があるんですかね?他のメーカーは一般的な1年保証だったと思います。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:32:28 ID:8JLhUSgf0
>>149
負の遺産w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:40:53 ID:0Ydb3V/B0
来週末でBH5Bともさよならだ
けっこう手、入れたんだよなぁ。。。
いい走りありがと〜!
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:11:40 ID:y/N+klla0
どうしたの?いくらで売れた?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:47:04 ID:8MnGS9mX0
お金が無いから自分でオイル交換しようかと思うのですが、
お勧めの銘柄ありますか?
個人的には純正が間違い無いと思ってるのですが、
高いオイルも買えないし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:57:09 ID:4uq8c1EG0
>>155
低価格エンジンオイル part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1213277354/


157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 11:08:10 ID:8t/WwQNB0
>>ID:WoqpzdLU0

BH5と同じ車高になるんだろうけど・・・
それってランカスター乗ってる意味あるの

スマン 煽ってるつもりはないんだ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:21:51 ID:6H4s/OLk0
>>157
2.5の副変速機付きMTをこよなく愛してるとか事情があるんじゃね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:21:59 ID:a7UcnurjO
オーバーフェンダーだからぶっといタイヤが入るのか
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 14:20:28 ID:3hM1OgjHO
>>155
つMobil1RP 0Wー40
日産GTーR指定OIL
0Wで低温始動性も良く、40もあればターボエンジンの高温もおk
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 17:00:36 ID:z4zVRiinO
>>160
0w-40なんて怖くて使えんwwwwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:29:24 ID:x4+U07/v0
オイル漏れがデフォだから硬いの入れなきゃ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:52:30 ID:RC7Zia4E0
●車をアイテムでカスタマイズしている方が運転中キレ易い●

人々の運転時のキレ易さや攻撃的な行動を研究していたWilliam Szlemko氏
率いるコロラド州立大学の心理学研究チームは、車のカスタマイズ度合いと
攻撃的な行動との間に関連性があることを発見しました。

Szlemko氏は初め、渋滞などの車の過密状態によって縄張りが侵略されたと
感じることが、イライラや攻撃的な行動に繋がると予想していました。
しかし調査にあたり、シートカバーやバンパーステッカー、特別な塗装、
ダッシュボードアクセサリ等の設置数も調べたところ、設置アイテム数と
運転中の攻撃的な行動との間に関連が見出されました。

http://slashdot.jp/science/08/06/19/0320216.shtml
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:26:08 ID:hAu2TYAR0
おもしろい調査結果だね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:14:26 ID:A9sa5LFXO
BE5D RSKのMTに乗ってるんだけど3年後に距離8〜9万で売ろうとしても値段つかないよね?
オーディオやってるんだけどドア内張りに穴開けるか悩み中
まぁシート取り換えるときにあちこち傷つけてるから今更って言えば今更だけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:38:24 ID:1aZzQ/IrO
>>162
0Wー40固いよ
変な形のエンジン積んでるんだから、15Wー50とかの方がヤだなぁ…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 12:39:57 ID:P4gkBjBxO
>>165
俺なら穴開ける。
つうか来月辺りに作業予定でインナーバッフルから作る。

>>166
冬場のチョイ遊ぶ程度までなら大丈夫だろうけど、この時期からのサーキットを走る様な人には
地域や場所によっては柔らかいキガス
そもそも真夏は車も人間にも厳しいから走る気にはならんがw

メーカー指定って今はNAが0w-20でターボが5w-30とかでない?
俺は年間通して12.5w-40使ってる。
冬場でも気にはならんな。
始動直後に動くったら会社の呼び出しくらいだし、今後の足はヴィヴィオかR1のどちらかの予定。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 17:40:21 ID:iaTLKRSC0
>>167
サーキット走る場合はその都度状況に合わせて交換だろ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:40:00 ID:TTjhoiF90
ドッカンターボ乗りたい。BLどうだ?あのマフラー嫌だけど。やっぱりエボ?インプ?ワイフがブーイング。MT嫌だっての土下座で頼んだBE。共有です。」
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 23:56:42 ID:VUfNgNLMO
純正ブレーキから4POTにしたらブレーキ効くようになったってネタですよね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 00:47:40 ID:eRJM+jm/0
猛者のみなさんに質問があります。
ビッグスロットル入れて燃費が上がったというカキコをみますが
少ない開度でエアーが多く流れても、エアー量見て燃料吹いていたら
燃費は変わらず、アクセルの感覚が変わるだけの事ではないのでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 00:50:01 ID:BB1etwqs0
そうだよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 01:00:48 ID:/jBKfA9m0
昔、会社の警備員さんに純正が一番バランスが良いから、
なるべく純正を維持しなさい。と言われて馬鹿にしてたけど、
今思えば素晴らしいアドバイスを頂いてた訳で。
今はその人に感謝している。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 01:08:01 ID:iFjiqWm2O
最近BE5に乗り換えて、ノーマルだからまずはマフラーを換えようと思ってるんだけど、みんなどこの付けてる?教えて!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 01:19:24 ID:BB1etwqs0
ノーブランド品
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 01:30:05 ID:oZs3S3yI0
純正品
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 01:57:41 ID:/jBKfA9m0
純正が一番いい。
市販のマフラーは全部音デカイから長距離疲れる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 02:06:52 ID:p2jJ1xrQ0
>>174
走りなら純正、特にMT RSKならなおさら。
音ならオクの安物

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 02:12:44 ID:BB1etwqs0
174は、みんながどこのを付けてるかを聞きたいんだよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 07:22:56 ID:uj/3juizO
BH5D AT STi Genome
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 07:52:54 ID:yKnykwZEO
BE5B SYMS
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 08:42:57 ID:p2jJ1xrQ0
ブリc MT
当然純正
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 10:13:08 ID:RaMrOIUW0
すげー静かでドコドコ言うの無い?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 11:29:03 ID:E7jEYj2i0
BE5A フジツボレガリスR
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 12:36:36 ID:X+SIyIaw0
ガナドールのフルチタンマフラー着けた事があるが
下はスカスカだわ、最低車高が下がって車止めに擦るわ、
おまけに現嫁の実家に初めて挨拶に行く時だったもんで音で顰蹙買うわ、
結局数ヶ月で純正に戻した。そしたら純正のバランスのいい事ったらもう。
今ではマフラー換えてもいい事なんて無いと思ってる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:20:59 ID:/jBKfA9m0
やはり純正がいい。下からトルクがあって、
僅かに駆動系のウネリ音やドロドロ音が交差して聞こえて
機械を操作してるんだという感覚がたまらない。
かと言って、ウルサイ訳ではなく、
かなり静かな室内での出来事。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:42:55 ID:BB1etwqs0
中間発表
純正:4票
STi Genome:1票
SYMS:1票
フジツボ:1票
ノーブランド:1票

票が伸びねーな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:48:46 ID:a7/XesDtO
マフラー替えないとのる意味無いだろ!BE5D サイレントフォース トラスト。全然静かではない。
189柿本マン:2008/06/21(土) 13:51:14 ID:WnPzzaAdO
BH5A GT VDC
柿本 レグ06R
音に乗れ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:46:56 ID:iFjiqWm2O
サイレントフォースってパワーエクストリームUと比べてどう?煩い?
191柿本マン:2008/06/21(土) 17:00:47 ID:WnPzzaAdO
↑砲弾型のほうが煩いと思います
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:29:43 ID:ZcmPdCD+0
パワーエクストリームU
そんなに五月蝿くないよ。
早朝に出掛けることもある俺にとっては丁度良い音量。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:35:35 ID:ngGwacgbO
飛び入りですいません
マフラーならレガリスRエボリューションがいいと…思いますよ
車止めにも当たらない音質は静かめで(^O^)gですねレガリススーパーRと気分で使い分けしてます
車はBHのD型でATです
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 19:24:26 ID:yKnykwZEO
>>183
つ純正
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 19:37:15 ID:P6Wd64sF0
>>183
純正RSKワイヤー固定
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 19:38:18 ID:BB1etwqs0
または純正コネクタ外し
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 20:32:51 ID:whQX7lOE0
BE5の…
車体番号がBE5-0037XXだったからA型だたかな?
…にSYMSの付けてた。
全然スカスカじゃなかったが
重量がノーマルと変わらなかったサ。
あとブン回し急加速の途中にアクセル抜くと
「ゴォー」って音がしてた。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:13:58 ID:Ya20N6yk0
BH5D MT レガリススーパーR
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:57:13 ID:fQifJT7s0
BE5D MT レガリススーパーR
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 22:00:42 ID:BB1etwqs0
フジツボ票が伸びてきたね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:24:13 ID:3XxWrDh1O
BE5C 中古で買って純正のままで乗ってます

理由は特に不満がないから
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:40:36 ID:iFjiqWm2O
あ、そいえばそうだった。スマソ…。
砲弾で車検が通る煩いのはどこらへん?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:13:25 ID:o0wPENf20
色々いじり倒して

最後は純正に戻る。

これ豆知識な
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:15:13 ID:8X37EXnO0
確かに中にはそういう奴もいるな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:07:16 ID:JdIyAF1o0
純正→フジツボ→ゼロスポ→STI→純正、
だけどあんまりパワーアップしないんで音量や出口の位置が右に寄るなどの関係で純正に戻ったよ。
206165:2008/06/22(日) 16:49:26 ID:p3pb+oiC0
>>167
まだ見てるかな?
亀レススマソがレスありがとう
踏ん切りついたで穴あけるは
アウター化したいけど技術的に無理だから
まずSP線をヒンジの狭い穴のとこ通すの面倒だから内張りに穴あけてそこから通すw
SW載せてる?
自分も一応トランクに載せてるけどボックスの固定方法が思いつかんorz
後部座席そばにある横長に出っ張った部分が邪魔・・・
逆にあれを利用できば上手く固定できそうなんだけど、何かいい方法あったらアドバイス頼むorz
現状滑り止めシートにポン置き状態
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:59:42 ID:Tabu7mNX0
A/T乗りなら、M/T可変バルブ開放固定。
これ最強。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 18:13:17 ID:aufAB1cf0
>>206
ガンガレ
つ マジックテープ

俺はマッキンから社外に換えるついででスピーカ配線をすでに
純正ハーネスと一緒に通してあるから無問題。
各ドアハーネスコネクタ付近にスピーカ配線もコネクタ付けて
分離可能な状態にもしてある。
重いがFドアをヒンジから外してハーネスを抜いて通せば一番楽。
ヌバルは外しても決めネジだから狂わないぞ。
俺はドアを外さずに通した。
リアは付いたままでも余裕で通る。

SWは車両用途的にも置き場も無いから載せたくない。
シート下もすでにヘッドユニットのハダウェイユニット(運転席下)と
ナビの地デジチューナ(助手席下)を置いてるし・・・
どうせならフロントだけアンプ通そうかとも思ってる。
って、微妙に矛盾した事言ってるオレガイル
アンプはリアボード上に設置かな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 18:31:19 ID:6Yq71Qve0
妥協の産物同士でも昔より高いバランス取ってあるといつになったら気が付くのやら。
210206:2008/06/22(日) 23:50:27 ID:p3pb+oiC0
>>208
レスありがとう
SP線交換はいっつもやろうとして挫折してるから手抜き工事でいこうかなとw
根性あったらヒンジから通しますわorz
自分RFのT400-4とORIONのXTR2250をリアボードにのっけてますけど置き場所としては
いい感じでおススメ
ただ直射日光が怖い・・・
あとリアの背もたれ外した方が作業しやすいと思う
最初は面倒がって背もたれ付けたまま作業してたけど最初から素直に外せばよかったorz
あの天井の低さが憎いw
自分は今後はリアSPまわりを改善しようと思案中
マニアな方たちから言わせるとフロントSPとSWの2.1ch以外は邪道みたいな感じだけど
自分は前方定位とかこだわらないしリアによく人乗せるのでリアSPも使う派だなぁ・・・
終わりが見えないからオーディオは怖い・・・いろいろアドバイスありがとう
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 01:03:01 ID:gk71COW/0
マフラー人気ランキングの動向はいかに・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 06:11:00 ID:ddpE8pi1O
MT車の電子制御可変マフラーってなんですか?当時のカタログや取り扱い説明書をみても詳しく書いてないのですが…。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 07:56:36 ID:Tq+tuhz20
マフラーの話が出てるので。

BE5ターボMTのD型に乗ってるのですが、マフラーを換えようと思ってます。今は純正です。
できるだけ乾いたような音で、うるさいマフラーってありますか?
テールエンドのみの交換です。斜め出しはあまり好みません。

基本的には静かな純正が好きなので、気分で取り替える予定ですので音量重視で何かアドバイスお願いします。
214柿本マン:2008/06/23(月) 10:01:16 ID:W9GTWtSbO
シムスの排気関係、値上げだそうです
215柿本マン:2008/06/23(月) 10:26:40 ID:W9GTWtSbO
柿本マンは
四輪は柿本
二輪はSP忠男
異論は認める
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 14:20:36 ID:fAYHOYaGO
やっぱりマフラーは、BLITZでしょ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:40:38 ID:vxd9++w60
純正マフラーが一番静かで、乗りやすい
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:30:25 ID:sSJ5cfN9O
マフラーなどどうでもよい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:41:05 ID:gcqgINqxO
>>213
チタンのインナー無し保安基準が上限。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:12:14 ID:+3iPCPpSO
レガリス スーパーRエボリューションに一票
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 07:01:58 ID:4wInlRifO
みんな、歳いくつ?
俺、四十だけどドコドコ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 07:51:51 ID:mi4qOxyp0
俺41だけどドコドコ。9年前から乗っているからな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:35:30 ID:KeYeGR4xO
35でドコドコ
SP虫男コンバットマフラーなつかしす
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:56:27 ID:wY5VpxQ0O
中年ばっかかよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 11:03:36 ID:1o7A9AohO
中年が多くて当然じゃね?歳なんて関係ナス⊂( ^ω^)⊃
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:35:01 ID:kd/h9k2TO
おら13年前にBGAに出会ってHKSハイパーでドコドコ
今はBHDでスーパーRでドロドロとレガRエボで着せ替え仕様ノリ
今年…四十路になります
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:42:48 ID:pgQx2lNI0
先日までBHでドコドコいってましたが今年36になりました。
意外と若手のようですw
週末からロータリーでフォンフォンいわせます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 13:09:16 ID:d6Xde5Q2O
33歳〜(アホになる)トラストでドコドコ。チャルドシート装着。BE5DMT。妻と兼用。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 15:06:53 ID:LcYYm3mlO
22でドコドコ
HKSハイパーです
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 15:52:51 ID:ZAdYbTOnO
20で軽く?ドコドコレガリスR
by BEターボ
今年車検だorz
231柿本マン:2008/06/24(火) 16:25:52 ID:lIU0C9lZO
34歳
柿本 レグ06Rでドコドコ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 17:27:55 ID:KGHRbWhY0
ヤフオクにガナドールのチタンマフラーの中古でてるんだけどこれってどんな感じの音かわかるひといます?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:27:17 ID:xhm2yqfEO
32サイ⊂ニニ( ^ω^)ニ⊃

10年前にGC HKSハイパーでドコドコ

BE5Bに乗り換え
レガエボ→トラスト→柿本N1→ワンオフ直管→SYMSでドコドコ
壊れるまで乗る
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:18:49 ID:vBrVRd0S0
42でレガエボで軽めのドコドコ
今のところ最高齢か・・・orz
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:36:59 ID:gC4Y2jK50
爺さんの3L-AT海苔だが普通に純正w
変えているのは足廻り、パッド、ホースだけ、横にすれば充分楽しめる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:18:48 ID:Jki3+dpG0
今年で23歳で買ったときからドコドコ
よくドコドコ良いですねって言われるけど、どこがいいのかさっぱりわからん。

実は4AGとかホンダのB型エンジンとかの高音が好きな俺
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:20:51 ID:/ZuxaNvD0
俺もだ。 ドコドコ消したい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:28:22 ID:vb02BD8v0
いつの間にか、年齢ランキングになったな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:38:29 ID:4wInlRifO
ちょっ、>>221だけど
いっぱいレスついててビックリだ!
すまん。歳 サバ読んでたんだ。実は43なんだけど。
オマケに車高も低めなんだよ。 本当にごめんなさい。
まだまだがんばるけどねー
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:09:17 ID:ZODUH0qp0
>>239
同級生乙! 俺のBE5Aもドコドコ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:16:06 ID:e3748UCV0
てs
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:51:10 ID:SeC9rD1w0
凄く、中年ドコドコ馬鹿です。

同じ中年として恥ずかしい限りです。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:04:29 ID:vb02BD8v0
オレもノーブランド品でドコドコBE5C
34って中年かな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:15:35 ID:efhIeM840
中年突入
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 01:05:05 ID:by85EEBv0
立派な中年だろw

あと10年も経てばヒヒ爺に突入。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 01:13:58 ID:/e3bDzsc0
ドコドコ音ですが、あの音で長距離走ってると、
結構疲れるんだよね。コンビニ程度なら気持ち良い音なんだけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 09:42:35 ID:CIX6fUxU0
ドコドコ消したい奴がいるみたいだけど、それなら新型に乗り換えればいい。
新型は非等張じゃないので排気干渉しないからドコドコ言わない。

まこのモデルでも確かどっかで等張マニ作っていたはずだけど。。。

ちなみに俺は非等張派でドコドコ言わせたい(笑)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:44:50 ID:5Cw4UJRHO
BH海苔でドコドコ嫌いな人居るんだね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:49:35 ID:nRhLAnP9O
マフラーノーマルならドコドコ聞こえなくね?
俺のBEはマフラー社外だけどトランク周り静音したからか窓締めて走ってる限りオーディオが微かに聞こえる音量でもマフラー音は聞こえないぞ
オーディオ切ると多少聞こえるかな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 11:31:58 ID:5Cw4UJRHO
例えばハーレー乗っててドコドッって音嫌いな人って聞いた事ないからさ
(ちなみに、俺はハーレー海苔でもある)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 12:23:09 ID:6s38auRP0
そもそもハーレーが好きな人は音が好きなのでは
いや、バイクのことよく知らないからイメージの話ですが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 18:31:16 ID:CbuHiDxg0
エクシーガのGTとフォレのターボはドコドコいわせることが出来そうだね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 19:55:00 ID:ccZZqsfI0
エキマニ交換でドコドコ消えるよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:10:13 ID:Zr/LX2uF0
消えるエキマニって1種しかないし・・・
それに高いし・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:11:41 ID:Zr/LX2uF0
ドコドコが聞きたくてBE買ったんじゃないし・・・
ほしい車を買ったらドコドコがもれなく付いてきただけだし・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:06:13 ID:LCEG2bBF0
アコードかっとけ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:53:40 ID:IsqlSXkOO
これはどう?俺33だけど、ブロオフコトスポでプシュプシュ。音無いけどね(´Д`)。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 01:25:29 ID:MtHTToyn0
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 00:17:13 ID:NyW+d9h80
21で純正
ドコドコしたい
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 07:18:03 ID:TJJjWheRO
>>258
My:私の、僕の
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 08:30:23 ID:v9ZHJxJ8O
BE5D MT RSKに乗ってるものだがアクセルレスポンスを向上させたいです。
アルミのクランクプーリーって結構効果ある?
262261:2008/06/27(金) 09:49:12 ID:v9ZHJxJ8O
質問変更、アクセル(エンジン)レスポンス向上目的でアルミクランクプーリーとビックスロットルどちらが効果ありますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 11:11:50 ID:9HOUHkv/0
>>261
クランクプーリー換えたからって、劇的に変るものではないと思う・・・・・
気持ち程度だと思った方が確か

まだフライを換えた方が体感できるかも、でも乗っていないNAはよくわからん・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 17:03:40 ID:Rr53GWX0O
>>262
軽量クランクプーリは少ししかイジってなけれはレスポンスアップに喜べる。
ある程度と言うか加給圧を高めで乗ってる人間にはレスポンスアップの恩恵は小さめ。
ただ車両の先端の慣性力が小さくなる事でコーナリング性能が向上する。

エクセディのハイパーシングル入れて軽量クランクプーリに変えたら変化が小さかった。
ただ1500〜2000回転のトルクが細くなったのが太ってワロタ
軽量フラホ入れるなら、普通の5kgとかに換えた方がレスポンスが気持いい。
265261:2008/06/27(金) 19:22:32 ID:v9ZHJxJ8O
>>263-264レスありがとう
クランクプーリーは眉唾物って思った方がいいのかな、
フライホイールはクラッチが逝った時に交換すればいいか、ぐらいで考えてるんで候補外です、しかしもう10万キロだからそろそろ減ってくるころかな…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:11:54 ID:6GFJdJXD0
コトスポーツのブローオフってどう?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:54:45 ID:jgyDXbVc0
>>266 吹けがよくなった?一気に吹き抜ける?気のせいかもしれんが。市販は不具合起きるので仕方なくかな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:24:48 ID:GDHP4W9Q0
>>265
レスポンスなら軽量クランクプーリ。
ビックスロットルの方が眉唾だと思うが?

>>267
市販は不具合起きる?
なんだかなぁ。
締め気味なら問題は起きないぞ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 08:05:53 ID:LhxZ+xr40
C型RSKなんだが
D型の純正リアアンダースポイラーって付けられる?
リアは同じかと思ったら、なんか形状違うんだな・・・。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:07:19 ID:hbLxsEQq0
>>266
付けて少しレスポンスUPは感じた。
大気開放でないのに、アクセルオフで大気開放独特のプシュー音ではないが、ギュボーという音がしていた。
先日売却のため、取り外してノーマルに戻したら、明らかにレスポンスが悪く感じ、違いを実感しました。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:00:24 ID:oEWyQ4zZ0
>>266
ぷひょろろろ〜
って情け無い音が鳴るお。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 17:33:23 ID:h3GX/Q6R0
ドアバイザーの爪はどうやって外すんですかーーー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 23:17:27 ID:kcJTB+lm0
ちょっと聞いてみるんですが、スバル純正のリア2potキャリパーと
日産の純正2potキャリパーって全く同じものですかね・・?

スバルのは高すぎて手が出ないんで、日産のをつけたいんですが
ジュラ足くんとか買えば付くんでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:06:35 ID:rGUPh/vy0
>>273
パッド形状は同じ物もある。

・経過年数に不安(古い=安い)
・強度的に不安(アダプタの強度と車検の対応含む)

特に強度面では、万が一に破損すると他人を巻き込む恐れがある。
ポン付け流用の場合は確実な取付けを行えば確率は相当低いが
アダプタ等を介して取り付ける場合には二重三重の注意が必要。
そして入手する場合も中古は新品ではないからO/Hが前提となるし
物が届いて見たら使えるか不安になる様な物だった、なんて事もありえる。

自分だけでなく、人様の命を預ける部品だと言う事を良く考える事も必要だろう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 01:48:03 ID:RN+ArqBe0
>>272
爪は1カ所か2カ所ねじ止めのトコがある。ゴムめくってみそ。
他はプライヤででも引っ張ったら取れるかと。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:19:43 ID:2JH0x3xLO
ドコドコ消えるエキマニってどこのメーカー?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:25:39 ID:mfIG+ZGI0
等長のエキマニ出してるメーカー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:50:51 ID:tDSj0zpu0
シムス
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 01:25:44 ID:fC6QtaJ70
おまいらの最高のマフラーは何??
俺はレガリススーパーRだが・・・・

ラアンスポーツのも気になる・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 10:48:23 ID:4gXraAxW0
レガのスーパRとエボの違いってあるの?
俺エボだけど迫力が足りないんだよ。
あんまり煩いのは困るけどね。

爆音有名なアランは一度聞いてみたい・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 11:27:57 ID:SVOMhQPrO
君たちエア栗ドコドコ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 12:17:51 ID:b0nLpHkEO
キノコの吸気音聴きたいけどコンピュータまで換える気ないからSTI

効果不明
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 13:09:17 ID:SVOMhQPrO
>>282 キノコに替えたらすぐ不調。抜けすぎだったよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 17:48:25 ID:b0nLpHkEO
そりゃ純正のコンピュータでならない方が奇跡
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:45:44 ID:BH2jYoSKO
>>276
つ 麦
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:47:27 ID:BH2jYoSKO
お、IDがBH
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 19:21:51 ID:4ZBdnqB90
シートでRH、LHとか表記してますが運転席、助手席と言う事でしょうか?

どなたか教えて下さい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 19:45:37 ID:tgtEcLEq0
>>287
シートに限らず左右のある部品には大半に明記されている。

>シートでRH、LHとか表記してますが運転席、助手席と言う事でしょうか?
この理論だと運転席位置で左右が入れ替わってしまう。
乗ってる車のハンドルはどっちに付いてる?
それが答え。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 23:03:03 ID:6uxIOhzpO
知人から約3万5千キロ前後使用したPROVAの車高調を
4万円で譲ってくれると言われたのですが
皆さんならどうします?
一応現物見たところオイルの漏れや目立つ傷等はありませんでした
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 23:18:49 ID:IDt+ohALO
>>289 断り!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 23:22:45 ID:O7yPzv7S0
寿命の半分以上は消費してるからそれを承知ならいいんじゃないか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 00:17:05 ID:gduRlf4MO
>>290-291
レスありがとうございます
やはり基本的に車高調等を中古で買うのは損するだけっぽいですね
しかし新品は高いorz
アドバイスありがとうございました
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 04:56:42 ID:IhN7MN2u0
ズレたが・・・
やはりガナドールのチタンマフラーがベストバイかな
適度な音量?とにかく軽いし・・・
70パイで低速トルクもあるですよ
そして7色に輝いている・・・

・・・めちゃんこ高価ですが・・・

ただ・・・砲弾マフラーが懐かしいです
爆音系ですがそれがカッコよかった・・・
決して許されませんが
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:16:47 ID:L+q2RVtYO
フォレSTIとBEどっち早い?今日横並びになったが、あえてスルー!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:32:55 ID:Lu7d9ncsO
FR化してる人ってあんまりいないですね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 02:09:47 ID:1+TapYdx0
レガシィFR化するんだったら俺なら最初からステージアでも探すけどな・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 10:19:14 ID:DQv7uIrP0
BH5に乗っていますが、もう14万キロ超過です。本当は買い換えたいのですが
そんな余裕はないので、思い切ってダウンサスを入れて気分を変えたいと考えています。
そこで車に詳しくないので教えていただきたいのですが、装着はショップ任せで大丈夫でしょうか。
それともなにか注意すべきことはあるでしょうか。
またダウンサス装着時に鳴き止め用のサイレンサーラバーを入れた方が良いでしょうか。
以上、お願いします。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:57:52 ID:AehPk70tO
>>297
14万キロでショックはヘタッてないの?

自分ならもういじらず、次の購入資金にする。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 12:15:44 ID:DQv7uIrP0
>>298
昨年中古で純正ショックに変えたので、突き上げはさほど気になりません。

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 12:21:50 ID:Af7+OZWe0
>>299
ショックが新しかったら中古の鍛造ホイールとタイヤでも飼えば?
下手にシャコタンにしてもステアリング特性が変わるだけで美味しくないぞ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:41:07 ID:UB5iwssL0
BE5C 2000年からドカドカ
おいらは1968年うまれだ。

ところでおまいらいい年してプッシュン! つけてる?

おいらは無

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:41:54 ID:UB5iwssL0
>>296

曲がんねーけどな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 14:55:38 ID:hb4Il4gs0
ダウンサス+純正ショックはバランス崩れるぞ。
ショックも社外にすれ。
それと、中古はあくまで中古であって新品ではない罠。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 16:12:24 ID:1/L7v7mN0
>>297
> 本当は買い換えたいのですが

こう思ってるなら、付け焼き刃のチューンなんてしても買い替えたい気持ちは収まらないよ
買い替えを目指して貯蓄に回すのが吉
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:49:19 ID:yC2znTeG0
>>294 パワーはコッチ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 19:09:58 ID:AehPk70tO
>>296
自分ならツアラーVかな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 23:45:18 ID:poVRob70O
>>301
1971生まれの漏れも無
いわゆるボクサーサウンドも嫌いだから、マフラーもノーマル
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 00:38:01 ID:a6Ro8YlMO
>>307
本当は金が無いだけなんだろwww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 03:06:39 ID:3lVOqMaC0
>>301
1969年生まれの自分は無し。

正直、同世代でマフラー変えて迷惑騒音撒き散らして喜んでる人がいるのに辟易した。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 10:11:12 ID:G3S64K0h0
>>308
マフラーだけで金がないってどういう判断基準だよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 10:31:15 ID:h31q/A1u0
>>309
お前は俺か。
社外マフラーの低速スカスカにうんざりして純正に出戻りバランスの良さを再認識した。
ドコプシュ言わせて喜ぶのは30歳までにしとけと思う。
312右ハンターボ:2008/07/07(月) 17:40:48 ID:7HhpicCk0
今BH5のAT(GT-VDC)なんですが、同じ年式ぐらいで、
走りの良い限定MT車のグレード名は何というのでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:50:25 ID:3lVOqMaC0
>>311
よう!俺w
歳くってくると不満はあるんだが純正のありがたみが身に染みるんだよな。
マフラーしかり、足回りしかり、エンジンチューンしかり・・・
314右ハンターボ:2008/07/07(月) 19:41:44 ID:7HhpicCk0
早く教えてくれー!
なんか、足回りか何か良いものが付いた限定車って
無かったでしょうかね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 20:42:13 ID:rpCyk4yZO
>>314
オーテックバージョンだなwww
316右ハンターボ:2008/07/07(月) 20:55:20 ID:7HhpicCk0
オーテックバージョンで検索したら、ステイジアじゃないですか!
Sエディションというのと、リミテッド2というのは、
どう違うのでしょうか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:28:06 ID:PLhx99M4O
知るかボケw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:39:48 ID:G3S64K0h0
>>314
TRDバージョンのことか?
319右ハンターボ:2008/07/07(月) 21:51:10 ID:7HhpicCk0
>>318
えっ!トヨタのTRDを入れたのがあるんですか!?

Sエディというのは、ブレーキとかを換えたものだと
いうことが分かりました。
リミテッドというのは、足回りとかでなくて、内装??

BH5には、STiのバージョンは無かったんですよね?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:34:26 ID:95s5Vq660
ダウンスプリング装着とアライメント調整をしようと思います。その際、アライメントテスターによるものと
簡易ゲージで調整し、調整後工場の人が実走行して、車のハンドル位置、直進性などを点検してくれるところ
に見積もりを出していますが、どちらに依頼をしようか迷っています。

テスターを行うところは、スプリング交換工賃17000円、アライメント測定・調整13000円
簡易ゲージで行うところは、2作業で25000〜30000円

どちらに依頼した方がよいでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:44:22 ID:OhMlDBlc0
>>320
マルチはよくないらしいからやめなさい
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:02:28 ID:rpCyk4yZO
>>319 騙され杉だろ。
ってか、釣ってるのか?
ま、面白いからいいけど。特別使用のグレード名は
グランツーリスモ、ブロアム、ブロアムVIP、クラッシックがある。
ブロアムVIPは3000だから気を付けろw
あと、ブロアム、クラッシックはグランツーリスモ仕様にできる。
オーテックバージョンは
調べても無駄。裏メニューだからな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:48:22 ID:eOXBvBHN0
>>322
おまいおっさんだろw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 01:52:27 ID:jpK9L08y0
>>323
クラシックとか出てる時点でおっさんでは無い。
ホントのおっさんなら「ターボブロアム」と言うはず。
ちなみに裏メニューなら「ロイヤルリムジン」か「ブロアムL」だな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 07:01:26 ID:5LULCqCB0
モデル末期にでるホワイトリミテッドか?
あれ?Si だったかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 08:58:36 ID:ZufflWSDO
322だが、323よ。分かる時点でお前も…
が、俺は今年32になるおっさんだw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 09:18:59 ID:HAySjPZT0
>>326
まだまだヒヨッコだろ。



             と孫2人の爺が呟いてみる
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 10:33:17 ID:ZufflWSDO
>>327 お疲れ様です!
329右ハンターボ:2008/07/08(火) 14:15:10 ID:0VdXJDJ00
セドリックとかグロリアのことじゃなくて、
レガシィのことを教えてください!
ちなみにSエディションのデフはLSDらしいのですが、
綺麗にドリフトが出来ますでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 16:25:58 ID:jpK9L08y0
>>329
華麗にドリフトが出来るのは車の性能ではなく、君の性能なので関係ありませんがな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 18:49:28 ID:Bhd3jRhxO
>>329
別にレガシィでドリフトしなくてもいいと思うが
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 19:38:20 ID:r++FZMwc0
>>329
一部マジレス
BE/BHからリアの足回りが変わった事で特性も変わってる。
ドリフトの初期は良い感じで流れても、後半で安定方向になってしまい
グリップ回復が早く終わりはアンダー気味に。
GH/GRBも人の話を聞く限り似た様な傾向ラスィ

派手に流すならGC/GFやBD/BGの方が得意
コンパクトに流すならBE/BH

>>331
俺は難しいけど楽しいし面白いから流す。
下手だが(´・ω・`)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 20:41:06 ID:TXmGr6ndO
ドリフトしたいと思うけど、FR化するとドラシャすぐ折れるって聞くから踏み切れない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:59:46 ID:r++FZMwc0
FR化なんぞ邪道。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 22:11:13 ID:5LULCqCB0
>>331
> >>329
> 別にレガシィでドリフトしなくてもいいと思うが

同意
こいつはなにをしたいのかよくわかんねーから放置だな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:24:02 ID:ZufflWSDO
FRでいかにもドリフトやります的な車でやってもつまんないって事か?
ならレガシィなんか選ばないで早そうな1BOXでやればいいんでない?
前レス読むとわかるが、中途半端にいじればバランス崩して遅くなるか、壊れるか。俺も色々やってみたけどさ。失敗に終わっているような気がするよ。
高速道路で楽に抜かしたいとか、そーゆーレベルの人が乗るとちょうどいいかもしれんな。
なんでレガシィが欲しいか。今後どうしたいか。
それを丁寧に聞けばきっと答えてくれると思うよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 21:51:25 ID:OKEvfkEPO
レガシィでドリフトするんだぁ(*_*)
公道で下品なレガシィが走ってドリフトなんて考えられないね
車のラベルが下がるから辞めてけれ〜小僧はボロ車で遊んでくれよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:00:44 ID:w5xe1e33O
11年式のレガシィなんだけど、このスレのレガシィのこと?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:08:42 ID:EuvLUoilO
>>337
もし貴方が本当に他人を小僧と罵れる程の人物なら
気色の悪い顔文字や小文字も『止めて』欲しいですし
小学生『レベル』の英語どころか漢字すらわからないなんて…
私は貴方の存在も十分この車の『レベル』を下げていると思うので、それこそ阿呆丸だしな書き込みは『止めて』欲しいですね
340柿本マン:2008/07/09(水) 23:20:27 ID:Y6mr5T2lO
みんな
なかよく
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 01:07:15 ID:NevTPKCC0
ところで柿本マーン、
エクシーガの契約済ませたか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 02:09:49 ID:XH6QJgbe0
AWDでドリフトとか、歪みねぇな
343柿本マン:2008/07/10(木) 07:04:49 ID:utkNAnchO
>>341
まだですGT欲しいです
物凄く欲しいのですが、住宅ローンとかあるので
買おうと思えばすぐ現金で買えるのですが当分購入予定はありません
BH5A GTVDC 53000qって下取り値段つきますか?
エロい人よろしくお願いいたします
344右ハンターボ:2008/07/10(木) 12:22:38 ID:jHNKlJXn0
現在はVDCなので、同じBH5でも、ドライビングしていて面白い
BH5に乗り換えたいだけなんです。
いじった中古車ではなく、販売時から足回りの良いグレードは
何かなと検索したら、いろんな限定車があって、どれだか分からずに
困っています。
ちなみにインプSTiは、小さすぎて不可なのです。
セダン、スポーティカー、ミニバンはあるので、
価格の手ごろなBH5で探しています。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:43:21 ID:rQ4iuAXDO
>>344
インプstiが小さいって??

ってかインプstiのほうが運転しててよっぽど面白いと思うが。

GC、GDBあたりまでなら価格も手頃だと思うし。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:02:04 ID:rnLOTbL30
GRBは車幅1780あるわな。
347右ハンターボ:2008/07/10(木) 20:37:05 ID:jHNKlJXn0
やっぱりインプワゴンですかね〜。
BH5が好きなんですけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 21:00:23 ID:xskV8Wtu0
>>334
営業が10年経てば査定ゼロとか言ってた。

>>344
所詮純正。
面白く走りたければ自分好みのセッティングに。

>>345
面白いかどうかは本人次第。
GCなら軽快な走り、GDB(C型以降)なら剛性も高く重さが気にならない走りが楽しめるだろう。
それなりに走れればタイムも出せる。

それが俺には面白くない(´・ω・`)
タイヤも同じで、遅いのは腕が無いからと言い訳出来ない気がして。
遅くたってレガシィで自分が面白い走りを楽しめばいいじゃん。
タイムつめるならインプでもレガシィでもSOHCのNAの方が面白い。

>ID:jHNKlJXn0
自分が好きなの買って自分なりに面白ければいいじゃねーか。
何を見出すかは自分自身じゃね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 21:11:35 ID:3jvjM0AuO
>>347 コテハンの意味教えて。
350右ハンターボ:2008/07/10(木) 21:51:45 ID:jHNKlJXn0
Sエディから足回り換えて行くことにするか。
その時は皆さん、また相談に乗ってください。
>>349
いつもこっちにいます。もう帰ります。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210036031/l50
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:46:08 ID:Oi/xUhCP0
シート移植でGDBとGC8が定番ですが、
どっちのシートがより幸せになれますか?

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:22:46 ID:ppKQ1I6qO
先代のB型のってるんだけど、雨バイザー?(窓ちょっと開けても雨入ってこないの)がまるっきり着いてないの買って、付けたいんだけどディーラーで付けられるかな?あとだいたいの値段もお願いします
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:56:34 ID:8SUh3vgX0
>>351
物と人による。
何を求めるのかと言うこと。

GC/GF → 古いがローポジ(D以降?なら調整可能)
GD/GG → 新しいがポジションが上がる

シートとしてはGC/GFの方が出来が良い。

>>352
つ デラ
まだ補給部品として出るんじゃね?
知らんけどさ。
値段は取付け費用まで含めて見積りとれば?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:34:17 ID:XKB0CS+jO
>>351
悪いことはいわんGC8にしておけGDBのはオクで買って1日で売ったorz
ホールド最悪
その点GC8はホールドもまずまずだし何よりオクで投げ売りに近いw
今まで2席買ったが両方合わしても一万行ってないw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:00:58 ID:THVzl8LwO
GDBの後期のシートは純正に比べれば大分マシだと思う
ただ少し目線上がるけど
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 01:33:15 ID:zwrBN/cR0
純正シートだとヘッドレストに頭を付けて運転すると視界の半分が空を向いてしまうんだが。
自分が猫背なだけ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 01:44:05 ID:g3KViZow0
>>356
シート寝かせ杉じゃね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 09:14:22 ID:bCgSti1nO
シートに関しては、体型も関係あるくね?

中古車見に来たふりして、座ってこいwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 09:16:46 ID:bCgSti1nO
おれのID

bCgとStiwww

キタァァ(´Д`)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 09:37:21 ID:SxCpVAnC0
>>353
>>354
>>355

アドバイスありがとう。

GC8のシートに決めかけてますが、アプライドDの後期に取り付けるには
シートバックル加工が必要みたいです。
調べてみてもイマイチ分からないんですが
素人でも出来そうでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:35:41 ID:7wPvi1Vv0
>>360
「素人」「初心者」等の言葉は曖昧で、出来る奴もいれば出来ない奴もいる。
出来る出来ないは他人に判断を求めるんじゃなくて、自分自身で判断するもの。
判らないなら諦める(社外など可)、ショップ等に加工を頼むなど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:46:16 ID:BAh0ter20
>>359
おぉー、キター!神ID!!!!!




なぁ〜んてカキコが連発するのを楽しみにしてたのに
誰からも構ってもらえない359だった・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 18:53:06 ID:a4akvuQo0
どなたかガナドールのフロントリップつけてる人いますか?
固定方法を教えてほしいんです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 18:59:31 ID:g1aDiDGIO
>>359
おぉーすげ〜!神IDだな!

俺はお前の味方だぞ^^
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:46:02 ID:bCgSti1nO
>>364
dクス

ま、先代の過疎スレで反応は期待はしてないwww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:21:12 ID:5ga3QYcOO
>>360
スペーサーとかで逃がせば普通に着くよ
それがいやなら純正バックルの一部削るか切るかしないと着かないと思う
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:51:57 ID:HOyyTqpt0
>>366

適当なワッシャー数枚かますという事なら簡単そうですね。
がんばって交換します。
アドヴァイスありがとうございました。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:45:40 ID:X4fGFnnVO
ワイパーがしなって、すぐダメになる!イタズラか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:55:22 ID:LA9w86tO0
磁場の影響だ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 09:52:39 ID:XlYCT7mKO
俺はプラズマだと思う
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 18:25:07 ID:8HElrh530

なんこといってるんだ??
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:23:51 ID:8i6LFUXN0
なんこと??
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:31:24 ID:2a0c4DLmO
オクでGIALLAのFバンパーのTYPE-RRが7000円ぐらいであったから思わず買っちゃったけど
よくみたらあれ純正OPのエアロとあんまり変わんなくね?
しかもフォグをHID化しようと思って色々揃えたのに意味なくなってまったorz
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 19:13:03 ID:Td+nx4H00
>>373
純正OPエアロってこれか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e78473420

似てねーよ。
ジアラのFバンスポにしようと思ったが、意外と多くてC-WESTにした俺。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 20:15:54 ID:vWDG3gCcO
GC8の純正シートはポン付けできる?GDだかは座面が上がるって聞くけど、GC8のシートならその辺の問題はないだろうか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:43:36 ID:twMmU+l90
BE5のD型前期MT乗りです。
チューンアップとは違うけど、この車のアクセルって軽すぎる気がする。
足を乗せてるだけのつもりでも徐々に加速してたりして乗りにくい。
アクセルペダルの重さって変えられないのかな・・・。
もう少し重くて、カッチリしたタッチになればいいんだけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:23:49 ID:oZDOGti8O
>>374
違うそれじゃない
スバルのHPから見れる
先代モデルのカタログの黒のBEがつけてるバンパー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:25:51 ID:d0PldBoa0
>>376
決して軽いアクセルとは感じないが、運転姿勢の問題じゃね? 
ふんぞり返って運転しているとそうなりやすいと思う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:50:11 ID:Td+nx4H00
>>376
それって・・・
あたりエキマニか中古で買ってるんなら前オーナーが何かやってるんじゃないのか?
高速の巡航するとなるとミリ単位でアクセルコントロールが要求されて
右足の踵ががすんげー疲れるんだよなぁ。
速度を保つのは楽でいいけどな。

>>377
アクセサリーカタログのD型セダン純正の事か?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 23:54:11 ID:oZDOGti8O
>>379
多分それだと思う
ページ内左側に正面左斜め前からみた黒のBEがあるならそれ
あれOPのエアロじゃないのか…
だとしたら失礼間違えた表現だった
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:09:27 ID:3/QNFodY0
>>380
んじゃD型純正でビンゴだわ。

更に言えば正面からでも「見た」左右じゃ通用しないと言うか間違い。
車の左右は乗り込んで前を剥いての左右。
右斜め前と言った方が色々な部分で勘違いが無くなって良いはず。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 13:06:19 ID:0aUpNQNB0
てst
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:53:56 ID:HgQKI11B0
常時ageでお願いします。
384柿本マン:2008/07/18(金) 21:22:32 ID:XQe6o94KO
柿本マンあげ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 06:37:21 ID:zLWqhUk90
BH D型のHIDの白と純正ポジションランプの色が合わないと以前から思ってたんだけど、
今回奮発して流行のLEDに変えてみました!結果、点灯時の色のバランスはOK!
しかし白なので、コーナーリングランプ機能が落ちました:-)
まっ、犠牲は承知と割り切ってますがね。
同じくポジションランプ変えた人います?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 07:52:33 ID:239d48Js0
>>385
白だからじゃなくLEDにしたからだろ。
換えた奴探すならみんカラで聞け。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 10:56:58 ID:XuGfyDCH0
BEなんだが、純正OPリアアンダースポイラーをつけようとしてます。
が、リアバンパーの黒いクリップが外れません・・・
朝から格闘してますが、真ん中の芯?が抜けない・・・。

これを外すコツを教えてください!
よろしくお願いします。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 11:17:56 ID:4BCHuFuX0
せつこそれ外すんやない!壊すんや!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 12:39:04 ID:klTHKZxbO
BHのサイドステップと同じクリップなら、マイナスドライバーをくぼみに突っ込んで回すと芯が浮くよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 15:00:46 ID:ALwiLP430
>>388
>>389
どうもありがとう。
くぼみはなかったんで、もう力づくで無理やり取りました。
で、カー用品店で新しいクリップを買いました。
無理やりとったんで穴が広がってちょっと緩い感じもしますが、
とりあえず無事に取り付け完了です。
サンクスでした!!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 19:34:20 ID:Rx2rUxqp0
チューンの質問ではないのですが、後部座席の横ガラスのSUBARU OKシールの意味を教えてください。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:39:40 ID:bFHnrIfn0
これとはちょっと違うよなぁ。。。
http://www.fhi.co.jp/recall/data/01-04-09_1.html
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:28:44 ID:2ueugpHmO
>>391
工場出荷時の検査に合格した証
確かトヨタ車にもOKシール貼ってあったな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:02:18 ID:K/0qVYpgO
ついでと言う訳ではないが基本的に※どこのメーカーにも貼ってないですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:23:18 ID:kUBK+QP2O
>>391です。皆さんありがとう!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:59:09 ID:mXUuoxEh0
俺はガラスではなくタイヤに 『HANKO OK』 って書いてるゼ!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 08:23:45 ID:mdnT/sHn0
>>396
それは外国語ニダ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 13:18:28 ID:pATAE9LrO
お前らいったい何百万キロ走ってんだよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 20:10:55 ID:Xg52hH6T0
んー、0.0118万キロかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 20:12:04 ID:Xg52hH6T0
うは、一番大事なところ間違えたw
0.0118百万キロだよwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 13:17:44 ID:jtga7gU+O
俺は7.8万キロ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:21:21 ID:orFPGpC/0
先月インプレッサワゴンWRXからBH5に乗り換えましたが、
インプレッサより走りがもっさりしてて悩んでます。
やっぱりインプレッサと同じ走りを求めるのは無理でしょうか?
するどさが違うんですよねえ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:27:35 ID:WBZ8n/ra0
>>402
インプに比べるとでかいし重いからな
とくにBHは重い
BG、BPと比べても重い
ついでにシーケンシャルツインターボってのがこれまたかったるい
結論は無理
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:29:45 ID:EUEVRF6Y0
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:30:27 ID:EUEVRF6Y0
無理だと思う。
BHに100万突っ込んでもインプにかなわないと思う。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:35:02 ID:orFPGpC/0
速レスどうもです。
>>403
やっぱり無理ですかあ。
アクセル踏んだ時の反応が全然違うんですよ。
高速の安定感はBH5の方がいいんですけどね。

>>405
100万突っ込むなら、またインプ買った方安いですもんねW
諦めます〜

これを機にまったり運転になろうっと
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 08:08:11 ID:5DpukWBmO
BE5Dマニュアルです。ガソリン高騰の為、2000回転以上上げずに、ちまちま運転しましたがリッター6。壊れているのか?いつは5行くかどうかです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 08:31:05 ID:sp+sTA0eO
>>407
燃費悪すぎだろそれは

俺のは街中9 高速11 過激に走って7

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 08:37:40 ID:5HmlqsrRO
一概に低回転=低燃費って訳でもない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 09:25:34 ID:5DpukWBmO
>>409 マフラー、エアクリ、ブロオフ交換。街中走行での話です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:33:16 ID:7/fIC+2vO
BH5A
安全運転で5.5/L
荒め運転で5.1/L
高速以外で6以上伸びたことなし・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:38:14 ID:JG1mBKcpO
>>407
多少タービン回しても加速を早く終えてパーシャルにした方が燃費がいい
後は先を読む運転と速度検知式信号機区間は法定+5キロ位で信号を動かさないのがポイント
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:49:11 ID:HCpeVMLr0
>>411
もう手放したが6切ったことなかったな、俺。B型E−TUNE。
414413:2008/07/22(火) 12:54:10 ID:HCpeVMLr0
藤壺マフラー以外ノーマル
大体6.5〜7くらいだったな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 13:20:54 ID:HCpeVMLr0
さらに書き忘れw
5MT。ATだと6切るのも普通かもわからんね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 13:21:05 ID:4yVNFtodO
みんなそんな燃費悪いの?
俺名古屋在住だけど8切ったことないよ
RSK MT
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 13:32:08 ID:HCpeVMLr0
まあ、使い方も大きいんだろうけどね。
俺の場合、通勤片道5キロくらいがメインw
あとは月2回くらいゴルフで片道20キロくらいかな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:08:01 ID:V8joIqEN0
ID:5DpukWBmOは美味しい所を使えていないんだろうね。
つうかさ、エアクリって剥き出しか?純正差し替えのどっちだ?
剥き出しならデチューンと言うか必要無い。
純正に戻して再検証してみ。
ブロオフはそのまま鳴らさない様に走行+締め込み気味で調整してみ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:34:44 ID:5DpukWBmO
>>418 差し換えです。ブロオフもコトスポです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:17:16 ID:4CAEL6JW0
コトスポのブローオフは燃費悪くなるぞ。
外せ。

燃費のことを話す前に純正に戻せ。

燃費絶対上がるから。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:01:40 ID:munwx/+C0
チェックエンジンのランプがついてる。
Dラーで見てもらおうと思うんだが、一般の中古車屋で買ったんだが可?
あと予約してから行くのがマナー?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:24:29 ID:TkYZkM9h0
>>421
予約した方が待たされない可能性が高いです。
チェックエンジン点灯? C型までならエア風呂かO2センサーかなぁ・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:27:07 ID:V8joIqEN0
不可の根拠は?





訳の分らん改造や違法改造車両では無い限り無いだろ?
予約も必要なときもあれば不必要な時もある・・・
が予約して損は無いかもしれない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:30:09 ID:nbNSS2Dn0
>>419
ワコーズFUEL-1入れてみな。添加剤としては評価は高い。
満タンに1本、2回連続投入推奨
消費後、オイルエレ交換

消費中は汚れ落としながらなので燃費悪。

漏れは2本目投入中
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:33:07 ID:i2v/klle0
いじっているスバオタが多いからDラーの敷居は他の会社よりは低い気がする。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 08:03:17 ID:xLaUOWNaO
ライトいじりでそんなに燃費悪くなるか?レガシィだけだぞ!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 09:35:07 ID:VpSuhGmCO
>>426
ライトいじり吹いたw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 10:32:49 ID:rNSR4Sz90
>>426
ライトいじりで、RX-7、8もすぐ悪くなるね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 14:55:30 ID:g250Oc0pO
はじめまして BHD乗りなのですが…インプ22Bリヤキャリパーを移植したいのですがバックプレートは交換しないと装着できないのでしょうか?純正を使って切ったりして加工とかは無理なのでしょうか
解る方すいません教えてください
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:41:53 ID:XNAC5KrRO
>>429
ポン付け出来るアダプカーがあるジャマイカ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 19:46:16 ID:EzPko6Ak0
ぶっちゃけ、流用したいんなら他人に聞くばかりじゃなくて、自分で調べる努力をする事と
自分で判断出来る様になってくれ。
それに22Bキャリパーを崇拝しても意味無し。
ブランド力と自己満足だけで純正の標準4POD(GC8・GDA・GDB Spec-C16インチ)と変わらん。
部番は違うがな・・・

格好だけなら何も言わん。
性能を求めるなら純正キャリにPFCのレース用を入れた方がいい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:23:37 ID:wagg42wi0
燃費の話が出てるけど、
3ヶ月前まで
福岡県福岡市(渋滞多い
に住んでいて
6〜7km街乗り
荒く走ると4km
だった。

で、
その後九州のクソ田舎に引っ越してきた。
10kmは出る。
エアコン、オーディオガンガンでも9は確実に出る。

高速道路と変わらん。

違いは、
渋滞&信号
要は
ストップ&ゴー

レガは田舎向きと思う。
信号なしのワインディング通勤たのしいわ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:38:08 ID:s23chJ2i0
>>432
利根川の橋渋滞しかない街で作っているから
基準をそこに持ってきているだけじゃねw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:47:17 ID:I43XXxY1O
純正のブレーキなんて流用しても制動同じでしょ?
みんからとかでよく換えて停まるようになったとか書いてる奴いるけど…
パットも純正が一番だと思う
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:59:52 ID:SPEry3FF0
最近、C型 GT-B E-tune乗りになりました。
街乗り燃費は7kmくらい。

レガに関してはアーシングが効くという情報をWEB上で散見するのですが、
元のアースが弱いなどの理由で効く?それともただのプラシーボ?
実際のところはどうなんでしょうか。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:33:06 ID:Z4T9lvsX0
効果あるならメーカーが最初から採用する・・・・
とよく言う

他社だが、メーカーオプションになってる。ファッションかもしれんが。。。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 01:38:18 ID:FfZJ+hIE0
4podって日産と提携してたときのものだからね
R32のGTS-t typeMについてたのと同じものだからかなりのお古
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 02:49:45 ID:B5KMWsIh0
純正もちゃんとアースは取ってるんだけどね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 07:37:00 ID:sAUxdz0n0
>>435
レガシィの場合はスバヲタ・レガヲタと言われる勘違い厨が多いと言うのもあるだろう。
そりゃ>>436の言う様にコストが低く高効率の配線や端子があればメーカーも採用する。
アーシングは作り方と配線方法と取り付け位置。
大半の市販物は単なる飾りで、取付け場所を変えれば効果のある物もある。
研究するかしないかの差でもあるな。

つっても体感系だけに感じ取り方は個人差がある。
鈍い奴は気付かなくても当然。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 09:07:20 ID:98/j9ST10
チョイ乗りすると燃費ガタ落ち
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 09:31:49 ID:8OHBIr210
GT30はメーカーでアーシングしてる。
442435:2008/07/25(金) 13:43:12 ID:N+DyLfJW0
>>436
性能向上よりもファッション要素が強いのかもしれませんね。
オプション設定がある=実害は少ないと考えても良さそうです。
>>438
同意。純正でも必要十分最低限のアースは取れているはずですよね。
>>439
やり方によってはメーカーがコスト的に妥協した点を補えるかもしれない。
ただしメーカーの上を行こうとするのだから研究が必要と。
>>440
ガソリン高騰に付きチョイ乗り厳禁。カナシス
>>441
3.0L EZ30型はアースが強化されているとは知りませんでした。
どのポイントが増えているのか興味がありますね〜


皆さん、色々ありがとうございました。
アーシングが大ブームだった頃は「微々たるモンでしょ?」と
冷ややかだったのですが、昨今のガソリンの値段を考えると
正直、藁にもすがりつきたい気分になりますよw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 14:35:59 ID:1IJQ3Rn90
>>442
>正直、藁にもすがりつきたい気分になりますよw
激しく同意。

メール会員とか,1円でも安く給油できるところをさがすけど
洗車とかで平気で千円・2千円出しちゃうよねw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 15:31:26 ID:cZGwebH80
燃費グッズに書けた値段と
燃費向上した時の利益と
天秤にかけてから
考えような。

藁にすがるようなれれるでもないしw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:58:15 ID:hMp+5BvW0
ハイオクくんを3本投入したけど燃費がよくなりません。玉が入ってるのも追加してもダメ、
金かえせ!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 18:59:45 ID:clUp9uMuO
>>445
藁にすがって溺れました
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:01:44 ID:1IJQ3Rn90
>>445
藁すがなら,空気圧2割増しのがよくね。元手かからんし。
あ,実行は自己責任でね。スリップしやすいから。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:36:38 ID:Z4T9lvsX0
>>447
2.6-2.7くらいか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:30:19 ID:sAUxdz0n0
>>440
チョイ乗り(主に通勤)用にヴィヴィオ。
マジでオヌヌメ。
燃費がチョイ乗りばかりでも10km/lほど出てそう。

昨日あたりドンブリ勘定で計算してみたら、BEの任意保険料を除いた今までの維持費で
セカンドカーにヴィヴィオを買ってトータル維持費が出てしまう(゚∀゚)ヨカーン
ボロいから最初は少し金が掛かる・・・orz
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:31:58 ID:68toBwhEO
この車意味わかんね〜

この前短距離だけど高速乗ったんだ
乗る前の燃費は約9(ちなみに通勤で毎日片道20程キロ乗ってる)
んで乗り終わったら9.5
ここまではいい
んでそれからまた通勤で乗り続けて一週間
現在の燃費約10
なんで燃費伸びるんだ?
意味がわからん
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:35:15 ID:Ooq88z970
>>450
高速走行でプラグ廻りのカーボンが落ちたとかw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:49:55 ID:2+EIVg0G0
俺は、今のBH5D E-Tune2の前にヴィヴィオ乗ってたけど、町乗り中心で12km/lくらいだったかな。
高速乗って長距離走ると20km/lの大台に乗ったし。
電磁クラッチ故障と車検切れで手放したけど楽しい車だった。

アーシングに関しては、ヴィヴィオに比べると、レガシィは純正の本数が明らかに増えているので
全く効果がないわけではないと思う。
ただ、そっからさらに増やすのはドレスアップに近いモノがあると思うけど。

ちとスレ違いになるが、アーシングとコンデンサに関しては効果のあるなしは、車種によるとしか
言いようがないと思う。
アーシングは、ヴィヴィオに関しては効果がはっきりと体感できたが、レガシィに関しては効果がわからなかったし、
コンデンサも、バイク(ZZR400)にははっきりと効果が体感できたが、レガシィにはやっぱり効果がわからなかった。

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:07:21 ID:sAUxdz0n0
>>452
車種と言うより作り方。
コンデンサチューンも効果が全く無い訳ではない。

多くの厨がハァハァしているケースが豪華な物よりケースがしょぼくて数勝負の安い物を付けたら
パワーやトルクアップは全く感じなかったが、照明の明るさが少し明るくなった程度。
タイマー回路入れたケースが豪華な物は試した事が無いからしらんけど
アレも一応効果はあるんだろう。
厳密に測定すればw

貼り物系はようわからん。
有名な物でメーカーはデータを出さないし、検証した人は開けたら小人さんが逃げたか?と。
ラジエタホースに巻くのって、巻いた事による放熱効率が上がり水温が下がってパワーうp・・・
する訳無いよな。
表面積が少し増えた程度で。

ああそうか、脳に効いても効果ありって事で嘘じゃないのか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 22:32:33 ID:WFRNbdnh0
変な添加剤に数千円分金かけるより
数千円分ガソリン入れたほうがマシ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:13:06 ID:C6+06a/M0
>>448
オレは2.6.
あくまで実行は自己責任でね。あまり高くすると飛ばしたときに結構怖い思いするよ。
ここの住人は飛ばす率高そうだから,しつこいけど再度お願い。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:22:47 ID:/7BCUumD0
ノックセンサー死亡
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 08:50:50 ID:aDsZKi0bO
ターボタイマー必須だよね。皆付けてる?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 09:09:18 ID:yhPkPw900
>>457
んなもん不要。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 09:55:20 ID:COj2UGCFO
必要ならメーカーがつけるでしょ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:44:26 ID:DdUgs05b0
エンジンオイル、

レベルゲージ満タンに入れてるやつなんかいないよな?

まさかな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:47:14 ID:VKzLr40U0
>>457

俺付けてる。

ゴムは付けない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 12:12:20 ID:gt/kv5Lw0
>>460
何で?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:34:05 ID:SFduo8SqO
ブローバイ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:14:58 ID:MbvNZWm80
>>459

キーを抜いた後エンジンがかかってるのは
規制にひっかかる。

タイマーつきは車検のとききをつけろ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:36:40 ID:h0OTVjCe0
リモコンスターターもひっかかるの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:54:00 ID:HZCX9e1s0
質問です。柿本N1singleにインナーサイレンサーをつけてるんですが、インナーサイレンサーなしで、同等の音量のマフラーとなるとN1Revになるんでしょうか?
それとも06Rになるのかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 20:03:49 ID:KrhNLQLV0
>>464
そうなんだ,初めて聞いた。
30年近くターボ付きなら当たり前のようにターボタイマー装着車(最近はリモート機能付きとか)を
何も考えずに車検出してたけど,何か言われたことって全くないよ。

最近のクルマって,キーを抜いた後どころかキーを挿入せずに運転してるよね?
これってどうなるの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 23:59:39 ID:kl3k6JYw0
漁師だけでなく俺の通勤費(ガソリン代)も補填してくれ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 06:45:18 ID:YDaFs0Dt0
それは会社に文句言えw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 12:26:09 ID:uOmWgRkVO
BH5Cに乗ってる者ですが
エアロ組んだ場合は他社のマフラー付けたら干渉しますか?
例えばワークスベールのエアロにレガR付けたらバンパーに当たるとか
加工が必要だとしたらどの程度クリアランス取ったほうがいいですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 18:06:20 ID:i9KyJt2h0
>>470
そんなもん、マフラー着けてから考えれ。





って思うのは自分だけか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 18:10:58 ID:SDZzmc1K0
レガシィに限らずマフラー替えてる人見ると
馬鹿っぽく見える、
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 19:05:15 ID:GoAFxfxZ0
>>472
みんカラには
ただいま38859人おります
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:50:55 ID:i9KyJt2h0
>>472
オマイの文章最後の『、』の方がよっぽど馬鹿っぽい件
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:23:41 ID:KU9isJ260
〜件

の方がよっぽど馬鹿っぽい
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:46:34 ID:rVc+rash0
仲良くしれ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:59:34 ID:9rPsFyVW0
こんばんは。一応スレ主良夫です。自分はE39AよりBE5D乗り換えですが、ドコドコにしたくて乗り換えた者です。レガのマフラー交換率は高いのでは?ところでインダクションカバー装着している人はいます?やっぱりデチューンかな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:47:18 ID:GisAReA/0
>>477
な〜にぃぃ!?

男は黙って



『毒キノコ!』
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 14:04:25 ID:dPNPwCio0
日産栃木工場でエンジンのテストしてた事あるけど
純正のマフラーとエンジン単体でベンチに掛け、
6千回転で24時間連続でぶん回して耐久テストしてた。
素材も出来も純正品が一番良くコストも掛かってると言うのに
コイツラと来たら orz
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 15:33:49 ID:ys6BUsFb0
>>479
へ〜。凄いね!
24時間ってのも厳しいけど,6千回転ってモノによっては全開じゃん!
マフラーよかエンジンが凄くね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 19:59:55 ID:5yARt+NG0
>>479
ふーん一番良いのか。

なら腐らん(腐り難い)わなぁ・・・
個体差も無いわな。
修正する必要も無いわな。

手間が掛かるから面白いのもあるが、本当に良ければ不満は出ないよ。
つうか不満の無い車なんて俺にはつまらん。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 20:58:26 ID:vcFDqLHJ0
素材も出来も純正品が一番ならとんでもない値段になっちまうな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 10:36:54 ID:R97+Sh0W0
耐久レースも純正品で走ったらノントラブルだね♪
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 17:25:50 ID:tDr6bVvZ0
>>483
耐久レースでトラブルの少ないのは実はノーマルですよ。
N1のR32GTRは純正オプション品を組み込んで常に表彰台でした。
ホンダのNSXも完全ノーマルで走ればルマンでも完走出来ると言われてます。

>>480
テスト中、エキマニは赤くなってますが、
エンジン単体を6畳くらいの部屋に置いて
空調、クーリング共に万全です。

>>482
立ち消えたけど内製のレーシング(VHR系)
エンジンヘッドの砂型開発だけで億単位の費用が掛かったと聞いてます。
市販でも1台作るのに数十億は掛かってると思います。

>>481
全てとは言いませんが市販品は耐久性は低いと断言します。
壊れないにしても、バランスも純正に準じて作られてないので、
万人向けとは言いがたいです。

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 18:54:03 ID:nbNtjM6s0
>>484
R32GTRってオプション品はエンドレス製じゃないのか?
NSXを完全ノーマルでル・マン走ったら完走する訳無いじゃんw
速攻でショックが逝くぞ、あんなんレーシングスピードなら20周も持たないし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 19:05:47 ID:qla6/Om90
ヤフオクで売っている安いラジエターって品質大丈夫でしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 19:58:30 ID:0H8NYiunO
>>484-485
さぁ知ったかはどっちかな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 20:41:51 ID:EnJkfgcB0
>>484
素材良し出来良しでコスト掛かってるのに耐久性無いって
矛盾してますと言ってる様なもんじゃねーかwwwwww
鋳物のエキマニを外してみ。
ズレてるのは結構ズレてるし、アタリならズレは小さい。
鋳物じゃなくても溶接痕が内部に出ているだとか、パイプとフランジの
段差が大きいだとかあるぞ。
ハズレは削って修正すると良くなる。
NAのヴィヴィオは時間の無駄遣いしただけで変わらんかった。

俺は鋳物エキマニだけは耐久性抜群だと思うし、削ったら換える気にならんから
純正加工物そのままでいる。
フロントパイプもミッション降ろすついでに軽く修正した。

BNR32のオプションパーツって、レース用に開発した様な物だろw
量産車の部品と比べて別物と言っても良い物じゃね?
良く知らんけど。
Gr.Aなんかでも確かに純正部品が多く使われてるけど加工品。
レースに勝つために。

>>486
流通コストの違い。
不安だったら純正新品買いなさい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:10:17 ID:KYedMSIF0
てst
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:31:29 ID:eSeH6wsc0
カテ違いを承知で質問させてください。
9年式フォレスターSF-5のショックが壊れてしまい新品に交換する余裕がなく
中古のショックを探していますがなかなか見つかりません。
あるのはレガシーかインプレッサばかりなのでSF-5と相互性合うレガシー、インプレッサの
年式、形式を教えていただけませんでしょうか?
無知ですみません。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 01:03:10 ID:cAwyw6zz0
車高から違うし流用は無理だろ。
余裕無いってどの位までなら大丈夫よ?
カヤバNewSRならヒラノタイヤで一台分5万円切るぞ。
それでも厳しいなら前後どちらかだけにしとけばその半分で済む。
もちろん壊れたショックとその反対側を左右合わせて交換だが。
あと、上記はショック単品だから工賃は別途発生するが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 08:25:53 ID:GJAoEChGO
流用は可能でも車高が違うから厳しい。
GC/GF用じゃショックの長さやロアシート位置、ナックルブラケット位置が違うだろう。GD/GGも同じ。
BD/BG用だとフロントは同様でリアはロアシート形状や位置が違うはず。
それ以前に中古としては終わってる。
ロアシート形状を気にせずならBG9ランカスター用。

ちなみに同じフォレでもSFとSGではナックルブラケット部が違う。
結論としてはSFには同一型式のみ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:02:09 ID:2Gk3VTFg0
フジツボレガRを中古屋かオークションで売却考え中
中古店での相場はいくらくらいなんでしょうか??
程度は新品10としたらへこみ、目立った傷ナシ1年使用で7くらいだと思います

あんまり安く買い叩かれるなら面倒だがオークションかなぁ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:06:21 ID:ksyDb6NE0
良くて店頭中古の相場の半値ってところだろ。
普通、仕入れ価格は実売の0.3掛けからスタートして落ちてくw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:56:31 ID:udNDjBdS0
>>490
ヤフオクでフォレスター 事故で検索してみて^^
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 14:42:25 ID:BkSCT5l70
中古店に売ったことあるけどSTIが1万、レガリスRが7千、ゼロスポが3千円だった。
全てヤフオクで購入後に半年〜1年使用後に売却。
結局、純正に戻ったけどね。
オクに出せるテクがあればそうしたかったと思いました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:56:03 ID:eSeH6wsc0
>>490です。お答えありがとうございます。
極力安くあげたいので中古でじっくり探します。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:36:45 ID:2Gk3VTFg0
自分もオークション環境がなく代理出品になるのが面倒な理由だが
連休あたりで中古店で売却を考えてみます
目標1万!!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:17:51 ID:Lb3XBRnL0
コトスポのブロオフ音しないんだよな〜。不具合無しでプシュー音鳴るやつ無いかい?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:24:37 ID:HHVgI1+b0
>>499
開放厳禁。
リターンさせれば良し。

開放型で不具合出るのは性能を無視して音に特化した調整を行うから
リリーフ率が高く二次空気を吸い込み易くなりストールする等の不具合が出る。
非調整の場合も同様で、劣化によるスプリングのヘタリによって抑えが弱くなり
開放率が高くなってしまい調整式と同様に二次空気を吸い込みストール現象に
繋がる事が多いのを勘違いして不具合だと騒いでるんよ。

調整式で締め込み気味で使用すれば全く問題が起きない。
街乗りは開放しない様に閉めこむかリターンキットを使いリターンさせる
あるいはAVOで締め込み気味で使用すればいい。
AVO製使ってるけど全く問題起きて無い。
肝心の開放音は加給圧と開放率で変わる。

・参考
ジムカ練習会で撮影をしてもらった動画より。
スタート〜1コーナー進入まで(1速→2速→減速)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17370.wma.html
1〜1.3kの開放音
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 22:14:11 ID:3teRkQOe0
マフラー変えると、やっぱり燃費が悪くなる?
D型乗ってますが、市街地10km、高速12kmです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 22:26:01 ID:HHVgI1+b0
>>501
自制心があれば燃費は伸びる。
悪化するのは抜けが良過ぎてデチューンとなったか自制心が効かず踏むから悪くなる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 14:08:38 ID:38bnZxfw0
>>498
レガリスRほしいかも
 
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:16:42 ID:YkseBGxd0
>>501
社外品のマフラーつけると確実に低速が細くなる
なので余計に踏み込む→燃費悪化
ってなことは起こりうる
505501:2008/08/05(火) 02:07:35 ID:q4O5HJ0R0
>>502
>>504
さようでございますかぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
ありがとうございます
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:38:15 ID:eRlgSE9b0
(´・ω・`)ショボーン
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:45:16 ID:kasZAX9a0
インナーサイレンサーを入れれば踏みたく無くなるから燃費うp
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 07:26:17 ID:hIYAZhqx0
ヤフオクでガナチの未使用品が出てるのね。
55000円〜で買う人いるかなぁ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 12:32:42 ID:6UumrrOBO
うちの子はちょっと多めに踏んだほうが若干燃費がよいな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 18:29:14 ID:SmuMY51H0
ゼロスポのセンターパイプに変更予定ですが、
メーカーのホームページではブーコン必須と書いてます。
無しの場合、何か弊害がありますか?

教えていつものエロイ人。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 19:21:53 ID:y55OSaxOO
ニュルツーリングは音はなしだけど、見た目はいい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 20:39:08 ID:Lyz+zMID0
>>510
タービン若しくはエンジンブロー。
ブローを恐れればベタ踏み出来ないから中途半端な加速したり
いらんストレスが溜まる様な気もするぞ。
ブーコンも導入すれば気兼ね無く踏めるし、設定を高くしすぎなければ
ブローを恐れる事も無い。


ブローはしなくてもクランクメタルが逝っちまう事もある・・・
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
オイル管理云々でも無いし、蓋を開けてみなけりゃ分らん。
盆休みが・・・
エンジンが・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:34:45 ID:OcMMeV/d0
なんか楽しそうw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:30:09 ID:BlRifoca0
Eチュン1とEチュン2の違いがググっても解りません。教えて君!!!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:32:44 ID:qlrXkszi0
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:36:47 ID:8BVPlkgF0
ゼロスポのキャタ付きのセンパイ使ってたけど何も問題なかったけどなあ
517510:2008/08/07(木) 22:43:45 ID:B0ZM7Pad0
>>512
早速のレスさんくす。
ブローは困るなァ 気に入ってるんで長く乗りたいしイ
予算オーバーやけどブーコンかあ
導入となっても奥で中古探すけどオススメも教えてホシイッス
目的はブロー防止のみで...
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:00:50 ID:trLJJ9lZ0
てすと
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:46:06 ID:Lyz+zMID0
>>517
トラストの旧型プロフェックBスペか新品でも安いから現行品。
旧型はブースト計を見ながら設定しなきゃならんが、シンプルな設計だけに
上がり過ぎを抑えるには十分な物だが、中古のみとなるから物しだい。
新型も表示が付いたがシンプルだから良いと思うぞ。
HKSのEVCにしてもブリッツのSBC系でも同じく旧型で型落ち品も物しだい。
中古は中古であって新品ではない・・・これを良く理解して買うならよし。

エロヌポセンターは車両の個体差で差が出るんかの?
俺のはブーコンで抑えなきゃ1.5kを軽く超えて・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
って、当時は今は無き直管だったが。
今はBG用PRSセンターからプラチナキャタ奪って付けてある。
520510:2008/08/08(金) 11:52:19 ID:NkbsRz0m0
>>519
俺のはブーコンで抑えなきゃ1.5kを軽く超えて・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ


それって直間ってのが一番の原因のような...
たしか、エキマニ削りいつも勧める人ですよね?
漏れはその言葉にやられて削りしてあります。
あとは、リアピースを社外、エアクリが純正置き換ってなとこ。
ブーコンはトラストのプロフェックで充分そうっすね。
交換したら、しばらく様子をみてみます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 14:34:13 ID:pjMV08r+0
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 15:04:28 ID:qgQdHHND0
>>521
キレイだし、いいんじゃね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:10:33 ID:0GAN7KRr0
真夏日が続くせいでブースト計を留めてる両面テープが頻繁に剥がれるんですけど、
みなさんはどうですか?何か対策をしてますか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 21:00:50 ID:79phKpI20
デフィコントロールユニットをハンドル下のカバーに両面で貼り付けてるけど
はじめはよくはがれてた
カー用品店で値段高めの買って脱脂して貼りなおしたら
もうはがしたくてもはがせないほど

メーターはAピラーのカバーに穴あけネジ止め
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 07:08:56 ID:VPiEAcAZ0
>>520
( ゚д゚)ビンゴー
直管+ブーコソ無しは友人がオーナーの時に確認して
俺の手元に来てからはブーコソ+直管センター改
純正センターのままでもブーコンで設定上げれば1.4kは行くのも確認。
直管センター改+STiオプションマフラーは設定上げても1.1k以上行かんw
GC/GFのSTi純正改マフラーの方が抜けがいい。

>>523
3Mのグレーの両面がいい。
同じ3Mでも白いのは熱に弱い。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:18:02 ID:CRZK411H0
>>523
エンブレム用って表記されてるテープ買えばバッチリだぜ!
後から剥がれない可能性高いけど

カーショップかホームセンで売ってる
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:33:48 ID:dhHL16MU0
>>523
あー、俺だけじゃなかったのね
イラついてビスで止めちゃった
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 11:41:46 ID:/ppI3eZF0
むかつくんでアロンアルファで接着するけど
529523:2008/08/09(土) 20:11:00 ID:1X9FJBZN0
やはり皆さんも同じような思いをしてたんですね。
今日、外装用の両面テープで固定してみました。
明日の昼間にどうなるかが楽しみです。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 20:25:33 ID:Q3u3H93S0
>>529
念のために言っとくけど、リャンメンは固定中に負荷掛けると剥がれやすいよ。
ガムテでも何でもテープが固着(大抵24時間程度)するまで負荷分散しておけ。
531530:2008/08/09(土) 20:27:09 ID:Q3u3H93S0
やべぇ、日本語終わってる orz

× ガムテでも何でもテープが固着(大抵24時間程度)するまで負荷分散しておけ。
○ ガムテでも何でも使ってリャンメンテープが固着(大抵24時間程度)するまで負荷分散しておけ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:35:18 ID:tAf0daBW0
>>515 d。遅くなりました。ドコモ規制で。
533523:2008/08/10(日) 00:48:49 ID:HNuc2FlB0
>>530
なるほど!!
さっそくやってみます!!
ご丁寧にありがとうございます。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 05:02:17 ID:cUpQJlU60
ご飯粒が最強だけどな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 07:49:13 ID:xIpfSvY40
ヤフオクで柿本N1シングルを狙ってる方へ

コレお得なと思うんですが・・・
N1+アペックスサイレンサ付

ttp://www.upgarage.com/upgarage/stock/stock.php?stocklist_detail=1&data_kubun=2&shouhin_cd=0807013006742&tenpo_id=013

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 08:02:27 ID:O58x5aZL0
BE c型にD型Fバンパーは流用可能でしょうか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 09:13:44 ID:3EiGaHsj0
>>536

付くよ。










加工必要だけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 10:51:43 ID:Mn+6S32m0
D型のヘッドライトはA〜C型より薄くなってる?
気のせいかな?そんな気がしたのだが。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 10:54:14 ID:Mn+6S32m0
↑薄くというか、目が細くなってるの誤り
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 14:11:11 ID:BEErBEfw0
D型はウインカーがキモイ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:55:01 ID:ZtS6HfM10
>>540

IDがキモイ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 02:44:18 ID:+tX9vffO0
>>538
薄くなってるように見えるだけ。
基本的な部分の寸法はさほど変わってないよ。
実際にD型のユニットは隙間を無視すればA〜C型に取り付け出来る。
もし薄くなっているならフェンダーまで変えないとダメなはずだから。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 08:28:21 ID:G3IZ+dnb0
>>538
バラストが小さくなったから、その分薄くなってるよ。
デザイン的な話なら、ボンネットとのラインの部分が少し薄くなってるね。
544493:2008/08/11(月) 15:21:49 ID:g8oWexxA0
フジツボレガR中古屋で売却行ってきました
9000円で決着

はじめ「6000円で」なんて言われて「じゃ他の店にも見てもらうよ」
って答えたら一気に8000円にUP
1万希望を伝えたら他行ってくれと・・・
他行くのも面倒だったし9000円なら売る→あっさりOK
もっと粘れば1万いけた気もするが追突されたときのマフラーだし
ガソリン満タンには足りないが9000円ありゃいいもん食える
545柿本マン:2008/08/11(月) 18:51:15 ID:hIkdyTkCO
子供連れてレガシィで海水浴行ってきた
楽しかったです
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:57:47 ID:iKQMhjF60
オクならもっといけたんじゃねぇの
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 19:23:15 ID:/3UJ9kJ80
>>545
誘拐した子供じゃないだろうなw
548柿本マン:2008/08/11(月) 20:34:07 ID:hIkdyTkCO
>>547
(o^_^o)家族でです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:20:55 ID:9b88Kleq0
9年使ってたアルパインのカーナビぶっ壊れたので
思い切ってオンダッシュタイプのサイバーナビXH099
購入しましたが、AタイプマッキンにアゼストのEA−1155
使って接続して音出ますか?ネットで調べても限界がありいまいち
分かりません。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:24:35 ID:IoFZ89v30
このフロントグリルは販売もしてないって意味かな〜?
メール送ったから後日返事待ちなんだけど
ttp://www.g-corp.co.jp/aero/02legacybh5/legacy.html#search_word=レガシィ


551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:03:53 ID:2B7mLyQaO
脳内の庭での話しなんだが、
BMWのたぶん330iに、煽られて、引き離そうとしたけど、リミッターかかってぶち抜かれた・・・
M3なら、ぶち抜かれて納得だが・・・
かなりショックだから、リミッターカットしようか迷い中。
リミッターカット付きのブーコンってなにがある?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:28:08 ID:39p/YVveO
パイプカットでもしとけよ
553柿本マン:2008/08/12(火) 08:28:36 ID:kxQB3rjqO
リミッターカット機能付きの
デジタルスピードメーターがオススメです
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:43:19 ID:Jw5Isqj10
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | パイプカットでもしとけよ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\   だってさ!
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
555柿本マン:2008/08/12(火) 11:00:08 ID:kxQB3rjqO
男にはー自分の世界があるー
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 11:39:14 ID:qR1/dNuK0
>>551
デジタルスピードメーターもいいけど
ROMの変更は?
KSROMなら値段もかわらんよ?
フィーリングも多少良くなるし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:13:25 ID:L87j3zwv0
BH5C新車で買って8年乗っている40男だが
若気の至りで赤にペイントしたキャリパーが
恥ずかしい...
黒に塗りなおすか思案中。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:36:59 ID:7/4yYVSC0
誰もそんなとこみてないから気にするな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:10:13 ID:uYtJ89AY0
>>556
うん、脳にとっても良く効く。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:05:05 ID:U9c+nsfa0
BE5DのMT マフラー交換、ブロオフ交換、エアクリ交換で、2000回転縛りで街乗りリッター6.1みんなどう?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:57:28 ID:rftA6QSlO
オッサンのチューンは、リヤマフラーは、ノーマルで音量抑えてエキマニ センター交換する。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:27:56 ID:DIQKB0kF0
BH5D-LTD/MT フジツボマフラー 街乗り8〜9L

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:12:44 ID:hGQ7WFhPO
32にもなってキャリパー赤に塗るなや
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 07:27:48 ID:xWK10lYc0
>>560

タービンとっぱらえばもっといいんでね?

2000回転縛りって・・・なんでターボ買ったん????
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:23:50 ID:f2YCfsxf0
嗚呼、夏休み(盆休み)なんだなと実感。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:33:47 ID:Q6MnECjLO
>>564 いつもは4.5しか走らないから、試しに2000回転でやってみたが余り変わらない。同じ車でここまで燃費って変わる?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:02:36 ID:DyW46dOiO
流石にそれは燃費悪すぎな気がする
他に原因があるのでは?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:59:02 ID:Q6MnECjLO
>>567 Dに行って何て言えば…。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:03:01 ID:f2YCfsxf0
ハッキリ言っておく。

 燃 費 を 気 に し て る な ら 燃 費 計 付 け ろ っ !

気にして走ってた方が明らかに燃費が伸びるし、眉唾モノ買うより役に立つ。
エンジン回転が低ければ燃費が伸びるって事でも無いし、燃料消費が少ない様に
アクセルを微調整しながら走る事と燃費は伸びる。
停止状態からガバっと踏んで適度な速度に達したら、アクセルを抜いて惰性で巡航。
下手にソロソロと発進すれば後続車に迷惑なだけじゃなく、燃料消費が高い状態が
続いてしまう事にもなるので、適度に加速して惰性で走った方が良いぞ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:13:40 ID:mfb6XQhJO
アクセルはなるべく一定の方がいいんじゃないの?
ゼロスタートのときにいきなり開けても回転がついて来なければそれこそ無駄ガスな気がする
俺はアクセル動作を「ふわっ」て感じにやってるけど








果たして何がいいのやら
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 16:00:15 ID:+Fsd1toh0

× 停止状態からガバっと踏んで

○ アクセル動作を「ふわっ」て感じに
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:03:55 ID:fBfg02zIO
『急』


がつく動作は燃費に悪い
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:24:22 ID:R/sedIXdO
>>557
俺と同じ事を考えてるw
BH5D、8年目の夏。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:14:49 ID:b5wrjucU0
誰かBHEDにBH5DのスポーツシフトASSY付けてみた人居ない?
ステアスイッチはムリでもコレだと普通にSS−4ATになりそうな希ガス。
BFMにインジゲータらしきもの見えるし。どうだろ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:25:12 ID:2sZuGhvF0
>>574
一筋縄では行かないだろう。
簡単に調べてみたら、ATコントロールユニットが違う。
ランカのEJ254エンジンと品番は同じっぽかった。

ハーネスやスイッチ類まで追ってはいないが、違うキガス
やってみたければ人柱となって色々調べてみると面白いし
流用ってのは自ら疑問に思った事を調べたり試す事が重要じゃね?
576質問です。:2008/08/15(金) 13:05:23 ID:y7UQmBbPO
最近、夏だからなのか車体の下から冬には感じられなかった熱気が立ちあがりますがこれは夏場でエンジンが熱いからですかね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:43:21 ID:Fn36TylL0
はい?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:36:49 ID:WUQKehoj0
ラジエターファンの廃棄が下から出てんじゃね
俺も時々下からの熱気を感じるが気にしてない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:10:24 ID:U0NxiIs+0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 08:44:54 ID:2RYkkdckO
吹かして煽ったら臭くなった。クラッチ焼け?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:55:16 ID:M5cGuPiM0
つまらん質問ですまん。
BHブライトンのシフトレバーのノブが急にゆるゆるになってきて、
シフトするときに気になるのだが、接着剤かテープで
止めときゃいいのかな。
ディーラーが盆休みなので、諸兄に聞く次第。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:24:34 ID:gMP4Dk4n0
今日からディーラーやってるぜ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:00:00 ID:RefFZKaPO
レガの低速スカは、イグナイトレブで補える?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:40:32 ID:hcmI7sWKO
そんな物に換えなくても良い。
585柿本マン:2008/08/18(月) 19:49:53 ID:81ofxs3PO
ボイラー整備士、合格しました!
皆様方のおかげです
ありがとうございました
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:22:11 ID:sO+oxIJQO
>>585 2CHでは珍しく良コテ。仕事ボイラーマン?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:28:53 ID:s8hRCsj00
>>583

ニトロでも噴け。
588501:2008/08/19(火) 10:47:06 ID:+pcqtF7C0
グリルのメッキがポロポロとめくれてきました(´・ω・`)ショボーン
589柿本マン:2008/08/19(火) 15:29:22 ID:weF5LmzQO
>>586
サンクス
仕事は設備管理関係です
資格はいっぱい持ってます
先日、感謝デイの案内きました
590柿本マン:2008/08/19(火) 16:12:06 ID:weF5LmzQO
皆様方どんなタイヤを履いていますか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:29:54 ID:QPDOEfBz0
黒いゴムのやつかな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:30:16 ID:/ZRmIzNMO
クムホ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:36:13 ID:QPDOEfBz0
GR−9000
594柿本マン:2008/08/19(火) 18:55:17 ID:weF5LmzQO
柿本マンは横浜DNA GPから
先月グッドイヤーレブスペックRS02に履き替えました
耐久性を犠牲にしたトップグレードのハイグリップラジアルを
一回でいいから試してみたいです
九月からタイヤ値上げしますね
595柿本マン:2008/08/19(火) 20:06:58 ID:weF5LmzQO
緊急の質問
皆様方にお願い
嫁さんが仕事から帰ってきた時にかける
気の効いた言葉は何?
よろしくお願いいたします
596柿本マン:2008/08/19(火) 20:26:33 ID:weF5LmzQO
オラに力を与えてくれー
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:42:58 ID:M/+/BUad0
お風呂にする?ご飯にする?それともぉ〜
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:01:02 ID:6f8Hp8KOO
>>590
安売りのピレリ。

1セット39800円になるのを狙って買う。
もちろん、メーカー・性能<価格 だ。
12万`超だし、なるべく安上がりでorz
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:07:34 ID:MIHJzFyk0
貰い物の使いかけregno8000
600柿本マン:2008/08/19(火) 21:15:28 ID:weF5LmzQO
>>598
ですよね
柿本は一本8300ペリカでヤフオクで買いました
やっぱりコスパですよね
601柿本マン:2008/08/19(火) 21:38:26 ID:weF5LmzQO
好きなAV女優は
加納瑞穂です
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:19:18 ID:QG0/I5x60
>>590
PROXES T1R
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:25:14 ID:eKZieypNO
クムホ、ハンコック。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:32:04 ID:TRL/xdKTO
DUNLOP Z1
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:57:16 ID:L1BNCmFS0
SS595
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:13:31 ID:i4xlLLfPO
グリルメッキ剥がれてきたから自分で塗装してやったわ

ガンメタのスプレーが余ってたからそれ噴いたらいい感じになったわ

グリルのネジ1本紛失したが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:38:26 ID:hwxvCoUl0
メッキ部分の後塗りは剥がれ易い。飛び石なんかでよくポツポツ剥がれて来るから根気よく補修を
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:43:15 ID:OMSVBm1h0
>>607
メッキの補修はカッティングシートなんかでできないかな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 09:03:27 ID:kxFpnFnNO
今度初めてブレーキパッド交換するんですけど
せっかくだから社外にしようかなと思います
そこで何かお薦めの社外パッドありますでしょうか?
フィーリングは今のままでいいのですが効きを全体的に上げたいです
前後配分のイメージではフロントが効き4〜5ダスト低減5〜6
リアが効き6〜7ダスト低減4〜3ぐらいの性能のものがいいです
アドバイスよろしくお願い致します
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:47:04 ID:6Bzxa2h+0
多分、誰かがPFCって言うと思う。

パットネタになるとこのスレにPFC房が一人現れるんだwww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:35:50 ID:f7WL6t7WO
>>610
性能と信頼性とコストはPFCのレース用は確かに高い。
財布とローターには厳しいがなとネタレス。
>>609
ペダルタッチの好みは知らんが、個人的な好みで言えばブリックだと選択肢が広くて良いキガス
それと制動力をどの程度求めるかだが…
選択としてはフロントにストリート系、リアにスポーツ系で好みのバランスになるはず。
ダストも酷くは無いしローター適正温度が幅広く街乗り〜軽いスポーツ走行程度まで行ける。
以外な選択肢としてはラリー用がマッチする。
少し制動力が強くても良いなら、フロントにラリーソフト、リアにラリーミディアム。
金額的に前後セットで4.5〜5万以内で収まる。
出来ればフロントローターは社外FCローターでも入れればダスト低減にもなる。
612609:2008/08/20(水) 15:58:20 ID:kxFpnFnNO
>>610-611
レスありがとうございます
ペダルタッチは現在純正なのですが
それと同じ感じで踏んだら踏んだ分だけ効く感じが好きです
仕事で軽トラや普通トラやホンダのFITに乗るのですがちょっと踏んだだけでガクンとなって
乗りにくくて嫌です
効きは純正より効く程度でも十分です
サーキットは走りませんし
たまに仕事で通る山道でちょっと攻める程度の乗り方なので、ローターも真っ赤にしたことありません
ちなみにタイヤはダンロップのDZ101です
あとできれば2〜3万で揃えれると有りがたいのですが
ワガママ言って申し込みありませんが
これらに当てはまるパッドはありますでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:35:28 ID:5oBmuAY80
>>590
右前後:GR8000
左前後:GR9000

1.GR9000発表4日前に、知らずに4本ともGR8000を買う。
2.半年後左前がボルト踏んで修復不能のパンク。そこだけGR9000に。
3.左後も金属片踏んで修復不能のパンク。そこもGR9000に。

3.のときに右とホイール入れ替えればよかったのだが、
回転方向指定のタイヤの為、左右で銘柄が… orz
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:45:31 ID:f7WL6t7WO
>>612
条件と予算から言えば、前後バランス抜きで純正同等社外か
ウェッズスポーツのREVスポーツSC程度の物まで。

ローター交換は置いといて、適切なパッドとローターのあたりを良くするために
最低限はローター研磨して新品パッドにすると良い。
ローター交換する場合は純正よりも安価で性能の良い社外FCローターがオヌヌメ
街乗りやドライブ程度なら純正と思うだろうが、純正は歪みが発生しやすく
研磨しても無駄になるから社外を勧める。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:26:29 ID:Pl2/ex5o0
ブレーキングでジャダーが出るのって、ローターの歪み?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:57:13 ID:blwb8tw90
>>615
一概には言い切れないが、多くはローターの歪みだろう。
他に疑う余地があるのはハブベアリングの僅かなガタ。
ローター温度が上がってジャダーが大きくなるならローターを疑って良いだろう。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:08:06 ID:eJGKExaa0
>>609
DIXCEL TYPE-M?だっけかな。ダスト超低減ってやつ。

効きは純正よりちょっと良くなる。鳴かない、ダスト少ない。
ローター攻撃性低い。タッチもイイ。さらに安い。

ストリートからワインディング程度なら最強のパッドだとおもいまふ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:10:35 ID:UfrZQZeMO
流れを切って申し訳ない
そろっとオイル交換なんだがオイルとフィルターのオヌヌメもしくはこだわりを聞かせてください
ちなみに当方は豪雪地帯です
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:34:38 ID:yM2QxNO3O
フィルタは純正、オイルは予算とNAかターボか普段乗り程度かスポーツ走行にまで対応させるかによる。
現在のメーカー指定はNAが0W-20、ターボが5W-30だったと思ったぞと。
何も考えずに普段乗り程度なら、純正か低コストでそこそこ性能なホンダ純正オイルがオヌヌメ
普段乗りでも予算をさほど気にしないなら、スノコのウルトラや新しいヤツ(銘柄忘れ)が比較的安めだし
もう少し出しても良いならスヴェルがオヌヌメ
在庫処分を狙えばX-POWER

スノコは性能が良くて安いから(・∀・)イイ!
特にまとめ買いすれば安いとペール缶でエンジンオイルは購入してる。
ただスポーツ走行をするから12.5W-40(RSK)を使ってるが、固くないし冬場もスムーズ。
友人でBPからスノコに換えてBPに戻ったら、エンジンのスムーズさでスノコに戻りたいと後悔してた。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:41:36 ID:UfrZQZeMO
>>619
レスありがとうございます
そういえば乗り方とか書いてませんでしたね
ターボ車をたまに元気よく走らせるくらいでスポーツって程回したりはあまりしません
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:29:30 ID:t1BSggFZO
今のNAレガシィって0w-20が使えるの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:35:41 ID:nQEphXK50
>>618
フィルタも変えるならゼロスポの4.5L缶も薦めてみる。
少々高いが無駄も出ないしなめらかに回るし結構お気に入り。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:37:21 ID:v3ZeL8KC0
パイロットポスポーチュ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:51:00 ID:gxCxZi2S0
>>615
俺の場合、ブレーキングは少々、高速域でやや大きめのジャダーがどうしても収まらず、
色々とやった結果、最終的に左フロントのハブベアリングのガタ付きが原因だったよ。
625609:2008/08/22(金) 18:02:28 ID:66i7cakFO
>>617
遅くなって申し訳ありません
アドバイスありがとうございます
一度その製品を調べてみたいと思います
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:17:34 ID:F+YULiARO
やっぱこの車は、コンピューターと点火を変えれば激変するね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:34:49 ID:MZnZsE6WO
HIDバルブ、交換はディーラーでなくてもおけ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:47:43 ID:3VXzGwkP0
>>625
投資額の割りにパワーが上がらないし大して速くならないと言う事実。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:04:20 ID:G7oeIMYt0
ずっとDラーで純正かABでカストロールDCターボ使っています、無問題。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:48:29 ID:ernRzght0
ひょんな事から手に入れたブリッツェングリル
確かにすっきりしていい感じだが
なんか「ブリッツェンが欲しかったけど買えなかった奴」
みたいな感じがするのは俺だけか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:35:38 ID:rws6TZq10
>>630
知らんがな。
自分で決めろや。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:40:54 ID:br7OXCC10
俺はこのグリルほすいけどね
http://www.g-corp.co.jp/aero/02legacybh5/legacy.html
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:15:53 ID:wrzlEshP0
>>630 俺がブリッツェン買って何年かは専用パーツを流用してるのを見ると
「ブリッツェンが欲しかったけど買えなかった奴なのね」
と思った事もある。NAの車に流用してるの見たら特に。前だけブリになってるのとかw
最近はそうでもない。というかそういう奴は大方、原型を留めていない位、色々な部位を
弄くり回しててDQNカーになってる事が多いのでよく分からないと言った方が良いのかな。
スバルは限定車をしょっちゅう出すから流用ヲタも他のメーカーより多い気がする。
みんカラとか見てるとS402もどきとか結構発生してて笑えるよ。
グリル?付けてみればいいじゃん。今更誰も気付かないって。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 06:29:06 ID:6l8ZZTyt0
エンブレムチューン並みに恥ずかしい
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:54:58 ID:heu3Se+U0
>>633
センスとバランスと好みだわな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:59:56 ID:p3UFa4XuO
>>633 NAにマフラー交換!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 08:08:34 ID:dhHZrQvW0
レガシィにインプやランエボみたいな派手なリアスポ付けてるのをよく見るけどガキだなあって思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:40:30 ID:pnL/eTpHO
無駄なエンブレムよりマシ
639632:2008/08/24(日) 18:53:37 ID:du4Q5Cxl0
俺の場合、グリル交換は人に見せつける目的じゃなく単なる自己満なわけよ
BHが出た当初、ツリ目なのに、なんで鼻はハの字なんだ!?って怒ったね
デザイン的主観からするとグリルは逆ハの字が自然なわけよ
こだわりだか知らないが、その辺がスバルデザインのセンスの無さだと思ったね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:43:25 ID:GbVVf+BL0
B型に鰤2001用グリル着けてるが
ノーマルはダサいなんてもんじゃないしオプションのスポーツグリルも豚鼻的で今イチ、
トミカイはピアスボルトがうるさくて結局好みに合うのが鰤グリしかなかった。
だから「鰤欲しかったけど買えなかった奴」と取られるのは不本意だなぁ。
今は現行の六連星オーナメントをDIYで取り付けて満足。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:54:02 ID:54N97aHJO
豚鼻デザインは富士T‐1からきている
逆ハよりよっぽどいい
642632:2008/08/24(日) 20:09:44 ID:du4Q5Cxl0
デザインは日産を手本にすべきだな。
最近は技術の日産ではなく、デザインの日産になってしまったがw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:16:36 ID:nRgeSho30
D型からライトの形状変更とその周りの彫りが深くなり、グリル面積が大きくなって
かなりバランスが取れたと思うが、C型までは正直押しが弱過ぎる。グリルはと言うと
レガエンブレムが小さく見えて、チョビ髭みたいなんだな・・

俺もB型に鰤グリルと現行六連星オーナメントを付けている。グリルは塗装がボロボロ
のヤツを奥で安く買って自分でスプレー吹いたよ


644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:08:59 ID:kbM5/y4V0
>>639
そのグリルを選ぶところや日産のデザインが手本w

いろんな人がいるもんだ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:40:02 ID:9m0oEL/S0
>>643
ナイスエコ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:36:26 ID:MHT5/fyhO
BHD最終型ノリなのですが…コンピューター交換を検討してるのですが、ヤフオクに出てるCTS製S401ベースCPUが気になります
使ってる方いたらインプレ教えてください
また他社でオススメなどあればよろしくお願いします
当仕様はリアマフラー交換と純交換エアクリくらいです
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:28:01 ID:lP99f9+90
>>646
極端にパワーを上げる場合や、今後は仕様変更しない事が前提ならECU交換は有効。
憧れからポン付けしたいだけならフィーリングは良くなっても純正とさほど変わらないパワー。
投資額の割りに見合わないよ。
ECUは現車合わせ+好みを伝えてセッティングしてもらって生きてくる。
ましてやヤフオクで中古を入手となれば、似たような仕様であっても下手に手を出せば危険。
中身(セッティング内容)が判らんからな。

下手な物に手を出すくらいなら、ブーコン導入+ブロオフ(リターン配管)で締め込み気味の方が速い。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 07:17:17 ID:q2t1uLmU0
D型は、ライト形状やボンネットをマイチェンしたけど、
かなり微妙だからパッと見わからないね。
でも、そのためにボンネットの金型を作り替えるんだよね?
メーカーは元を取れたのだろうか…今更ながら疑問


649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:36:27 ID:ytDPL9Mb0
ミニバンからBEに乗り換えた爺ですが、ちょいと教えて欲しいです。

サイドミラーで曲率が高い青いの(しかないみたい?)の付けている人居ますでしょうか。
車庫入れの際にどうしても左下側が見えなく不便で曲率高いのに変えようと思うのですが、
使用感や取付後の問題が有れば教えて欲しいです。

不便な理由は賃貸駐車場がそれなりに幅はあるのですが、±10cm以内に入れないと、
駐車場の形状で(リアタイア前が一番低い)車止めにリアスポ擦ります。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:43:17 ID:+Cgy+bVV0
BE5で車高を下げないで硬くなるスプリングを教えてください。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 07:13:52 ID:oNrWYqM30
>>649
リバース連動でミラー角度が変わる様にすればいい。

>>650
無いと思うぞい。
フルタップ車高調辺りが無難な選択。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 19:17:56 ID:ytDPL9Mb0
>>651
お返事ありがとうございます。
当方も当初はリバース連動ミラーを考えておりましたが
レガシイの場合かなりの頻度で指定位置に戻らないと言うお声を多く聞きます。
また、外注に出した場合リバース連動装置の取付コストだけでミラー交換だと二組買えます。
そんな理由で曲率の高いミラーに変更しようと考えている次第です。

色が付いていなければすぐにでも取り付けするのですが、
数少ない青いミラーの車に乗った限り、夜はサイドが見難いと思うのですが
実際のところは慣れで解消する問題なのか、それとも解消されない問題なのか
実使用されている方の意見が聞きたいのです。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 19:53:02 ID:oNrWYqM30
>>652
もう一つ良い方法があったのを思い出した。

物に頼らず自身が動く。

コストゼロ。
社外エアロミラーを使い始めて以来の癖になってる。
狭い範囲しか見えない平面ミラーでさえ除き込む様に少し上体を起こせば
十分な確認出来るよ。
無い物ねだりしたりあれやこれやと探し回ったり聞きまわったりするだけじゃなく
固定観念を捨てて考えを変えてみてもいいんじゃないの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:22:26 ID:ytDPL9Mb0
>>653
それ、自分の場合は座高が高すぎで物理的に無理です。
運転席で天井に頭突けてもホイール上部が下限です orz
助手席側に完全に身を乗り出すと可能かも知れませんが
ステアリングは未だしも、適切なブレーキ操作は不可能です。

そんな訳でいまのところ可能性を見出したのが曲率の高いミラーです。
最初から曲率の高いミラー装着時の使用感や意見を聞きたいと書き込んで居るのです。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:36:37 ID:GJJVx7Oz0
>>652
まあ最終手段としてはホームセンターとかで売ってるカーメイトとかの小さくて丸いミラー貼り付けるとか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:57:05 ID:YCy31apo0
ガナドールのチタンルージュ買ったんだが低速トルク落ちた希ガス
社外マフラー初めてなんで程度はわからないけどね
でも音量はうるさすぎず小さすぎずで(・∀・)イイ!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:09:44 ID:aF4Y8ofP0
φ70以上は確実に低速落ちるよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 08:03:20 ID:Zknm2zkdO
低速無くなるのは分かっててもドロドロしたくなるね。レガシィに連動ミラーいるかい?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:08:29 ID:51ORPygJ0
>>649
先日の感謝デーでブルーワイドミラー頼んでおいたので
取り付けたら、どんな感じかレポするよ。

確かに純正ミラーって何か見づらいよなー
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:25:32 ID:8bB4RNrXO
>>657
やっぱり落ちるのかあ
ある程度は覚悟の上だったけど
坂の多い地域だからトルクないとちょい不安

>>658
ボクサーサウンドは何物にも代え難いよね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:33:10 ID:cpyiGMVh0
BH5ですが、アンプ増設等で電源をバッテリから引こうと思っています。
電線を貫通させる場所について写真とかの情報がどこかにありませんでしょうか?
ちょっと探してみましたがBG5の時ほど簡単には出来そうにありません。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:35:33 ID:rQMC2ixZ0
BH用のバネをBEに使うとどうなりますでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:55:25 ID:9Jo2ZRb4O
レガシィを買ったけど音が嫌いなのでノーマルマフラーで乗るぞぉ

スレチですまん
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:08:26 ID:Zknm2zkdO
>>663 珍しい方!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:20:20 ID:/v0q+lNr0
>>662
リヤのバネ長とレートが違うから(BHの方がテールヘビー)尻上がりになるはず。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:45:17 ID:XDgKFVbL0
>>661
基本的に変わらんし、距離が遠くなってもアクセスが楽なサービスホール等を利用するか
良さそうな場所に穴を開けて通す、ハーネスが通っている所を通すなど実車を見ながら
好きな所を通せば良い。

情報があって当然で出るのを待つより、実車で確認した方が早い。
楽な場所かどうかは人によっても違う。(スキルや工具の有無)
左側(助手席側)には無い(と思った)し、アクセスが楽なのはブレー&クラッチマスターの
取付け部中間くらいにサービスホールがある。

>>665
物によっては上手い組み合わせならリアの下がり過ぎが丁度良くなったりして。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:57:58 ID:1LdYiNaX0
>>660
自分はフジツボ レガリスR付けてるけどトルクあまり変わらないよ
さほど神経質になる必要ないと思ふ

>>663
そんなキミにはBPがオススメ

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:53:11 ID:0idtfizg0
>>655
ありがとうございます。
ミニバンの時スライドドア子供乗降の死角消しに使ってました。
ミニバンに比べミラー面積が少ないので手前のスペースが消えるのが怖いw
現状で最悪はその方向になると思います。
ナビにVideo inが有ればサイドカメラ付けられるのですが・・・。

>>657
ありがとうございます。そう言って頂けると大変助かります。
仰せの通り、BE純正のミラーって何か中途半端な感じですよね。
完全な平面鏡なんですかね?サイズの割には写りが小さくて
上手く合わせても死角が多いって言うか、なんか違和感がある感じです。

レポお待ち致します。宜しくお願い致します。
669668:2008/08/31(日) 11:56:22 ID:0idtfizg0
レスアンカー間違えました orz

× >>657
○ >>659 さんでした。
間違えた方申し訳ございませんでした。訂正してお詫び致します。
670663:2008/08/31(日) 15:21:53 ID:3Y0u3kMnO
>>667
本日BH5B納車になりましたヾ(゚∀゚)/イエーイエーッ!!
なのでBPは無しです
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:45:39 ID:pGnTQ0icO
ポジション球なんだけど、レガはS25ダブルってなってるけど
2段階の必要性も感じられず、シングルがいいんだけど
S25シングルでも別に問題ないんかな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:12:04 ID:WcCkmYYU0
>>661
サービスホールならブースト計の取付を
参考にしたらいくらでも出てくるはず。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:13:58 ID:BzolMNjU0
>>671
試しに変更前・変更後で点灯させてウインカー出してみ。
そう言う事かと納得すると言うか理解するはずだ。
そこで必要かどうか判断すればいいんじゃね?
674659:2008/08/31(日) 22:56:33 ID:QUHDI7up0
>>649
>>668
>>669 ドンマイ!!

ワイドブルーミラーつけました!

で、感想だけど心配してたほど違和感なく(曲率を感じさせず)、だけど視界は上下左右共広がってる。
ただ、ブルーってのが少し暗い感じがする。前に乗ってた某ツアラー用のブルーに比べて・・

評価は人それぞれと思うけど、総評は少し神経質な私でも良い思うので不安定なギミックとかにはしる前に
試してもらいたいと思います。 
もし装着した時は感想教えて下さい。
675649:2008/08/31(日) 23:17:08 ID:0idtfizg0
>>674
ありがとうございます。踏ん切りが付きました。
多少暗く感じる程度であればメリットの方が大きいですね。
注意する点は後方車の距離感くらいでしょうか。

来週ワイドブルーミラー逝ってみます♪
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 10:07:15 ID:hT3QWd4L0
『方車の距離感』実はこれが一番のワイドでの不安要素!
装着者の感想を聞きたいものです
677柿本マン:2008/09/01(月) 19:59:36 ID:S5SUSmztO
スタビライザー交換工賃は
いくらかかりますか
よろしくお願いいたします
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:13:56 ID:oy3tUE160
>>677
5万




とでも言われて満足するか?
ガキモトマン。
679柿本マン:2008/09/01(月) 21:28:45 ID:S5SUSmztO
>>678
ありがとうございました
助かりました
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:42:37 ID:JPO7vJ+6O
>>679 エクシーガは?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:42:18 ID:jbss+nTg0
カーナビ購入予定してまふ

んで、今ナビはどこにつけてる?


@2DIN一体型(エアコンパネルはそのまま)
A2DIN一体型(エアコンパネル移設)
Bインダッシュタイプ(エアコンパネルはそのまま)
Cインダッシュタイプ(エアコンパネル移設)
Dオンダッシュタイプ
Eその他

ここが便利、不便とか書いてくれるとうれしいっす

ちなみに俺はDIYで@→Aの二段階で考えてまふ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:15:24 ID:0BMqw3igO
>>681
D
エアコン吹き出し口に取り付ける台座にモニター、助手席下に本体。
BHなら、ここしかないと思う。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:30:34 ID:bmTtJiaz0
平成14年セダン
5 エアコン上部に付属スタンドをネジ止め+ボロ隠しでミニゴリ585
 理由 : 次期戦闘機でもポータブルで充分。どうせ1SEGメインで見るだけ
       ネジ止めは確実取付、どうせ次のオーナーは居ないだろうしw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:31:05 ID:jbss+nTg0
>>682
レスTHX
オンダッシュが一番良いのは分かってるんだけどね・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:33:09 ID:jbss+nTg0
>>683
やっぱオンダッシュが多いんだろうか。。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:37:41 ID:cWlNc5l10
>>681
B
これで10年間不住なく乗っています。
俺はエアコンちょくちょく弄くる派なんでエアコンパネルを下に移設の方が不便そう。

最近のナビが上に付いているタイプと乗り比べても、特に違和感無いっす。
ただしナビの操作はリモコンのブラインドタッチに限るが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:45:20 ID:aAPwVL2r0
今BH5の電装配線図持ってる人いる?
俺のBH5にカロのナビつけて純正ナビが余ったから母ちゃんの車にでも
つけてやろうかと思ったんだが肝心の電装配線図を家に忘れてきて
ナビ裏12ピンの内訳わからんorz
今帰省中で明日午後家に帰るから何とか午前中にはつけてやりたいんだが…

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:23:04 ID:yQ1CIIkh0
>>687
とりあえず電気配線図は無いが追加車種に載ってたのでいいのかな

番号 車体側配線色 行き先
1:YG ACC
2:?(N/Cなのかな?)
3:YV パーキングブレーキ スイッチ+側
4:?(N/Cなのかな?)
5:BrY インヒビレタスイッチ(AT) バックアップランプスイッチ(MT)
6:BrB オートエアコン b17
7:LR B電源
8:B GND
9:V ヒューズボックスFB-27 電源No12らしいがよく判らん
10:GW IG電源(IGリレー)
11:GB ATコントロールユニット(AT) 車速センサ(MT)
12:BW オートエアコン b4

間違っていたらスマン
アテには出来ないが「母ちゃん孝行するんだぞ」っとw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:25:21 ID:6D/IDfTF0
>>681
俺はBで4年目。
理由は、1つめに見た目が後付っぽいのがいやなのと、
ある程度、音にこだわると、2DINは消えるかなってところから。
まぁ、所詮はカーオーディオなんで今のHDDナビで十分なんだろうけど、
安くすませたかったから、こういう構成になった。
使い勝手はCだろうけど、慣れの範疇だと思う。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:25:37 ID:V8NL2rsb0
>>688はガチで良いヤツ
691687:2008/09/03(水) 00:42:38 ID:OmsuHv9c0
>>688
おおっ、マジでありがとう!!
これで母ちゃん孝行できる(´;ω;`)ウッ…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:58:23 ID:kh2aTZKQ0
>>681
自分はBH5CでAで取り付けました。
加工はすべて自分でやったんですが、ナビ画面が見やすくて満足してます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 03:00:49 ID:dKw3N3Zi0
>>681
D 空きDINを一番上に持っていき、そこにディスプレーをマウントできる物で、エアコン
パネルを覆い被せるようにディスプレーを取り付け。根元はヒンジになっているので、
エアコンは手動でディスプレーを倒して操作。

手動だが、インダッシュタイプよりエアコン操作が手早くできる利点がある。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 06:22:18 ID:4eOT5Gx60
>>681
1DINインダッシュならエアコンパネル移設せずとも少しは使い勝手は良い。
難点はモニタを出してるとドリンクホルダが使えなくなるのとエアコン操作に
難儀になるのとやや視認性が悪い。(やや視線移動が大きい)
オンダッシュは文句無しで視認性抜群でも、エアコン吹き出し口マウントだと
個人的には微妙に不便なキガス
モニタ配線はセンターパネルの小加工のみで極力配線が見えない様にすれば
スマートで違和感が小さくなるかと。

2DINインダッシュは視認性が悪くなる以前に、視線移動が大きいからオヌヌメせず。

と散々インダッシュを嫌ってた俺は、何故か気付いたらヘッドユニットが
アルパインの7インチモニタ付きDVDヘッドユニット付けてモニタが2枚並んでる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 09:02:36 ID:GDxYmwzV0
エアコンパネルの移設はやっぱり角を削るの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 09:34:36 ID:anB7vw2BO
>>695
丸くなっているところは、1DINのインダッシュなら
削らないと、モニター出てこない。

2DINは見た目が悪いが多少奥になるように
アタッチメント加工し付ければいい
ただモニターの開き方に注意が必要
697692:2008/09/03(水) 10:02:15 ID:kh2aTZKQ0
>>695
自分は削りました。
あとC型は温度センサ用のホースがエアコンパネルに付いていたので
これを途中でカット、間を適当なホースで延長しました。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:08:08 ID:D3fOlNoL0
>>687
???純正ラインナビならカロへの交換は無理だから
ディーラーオプションなら一般的なDINタイプだろうけど
そしたら>>688のピンアサインは全然違うはずなんだが。
もう手遅れな気もするが。
699687:2008/09/03(水) 13:28:46 ID:OmsuHv9c0
>>698
マジスカ…
道理で接続しても起動しないはずだよ…orz
ちなみにカロのナビはエアコンパネル外付けにして純正を完全に殺して取り付けたよ
もし>>698さんがピンアサイン知ってるなら教えて欲しいんだが…
今日の夜までに帰れば間に合うから何とか間に合わせたい(´;ω;`)ウッ…
700677:2008/09/03(水) 13:52:32 ID:nv95CJAYO
>>681
B
本体は後部座席の後ろです
701700:2008/09/03(水) 13:54:45 ID:nv95CJAYO
別スレの名前でかいちゃった
すみません
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:04:03 ID:D3fOlNoL0
>>699
あ、エアコンパネル外付けって事はライン装着ナビか。
だったら>>688ので合ってるんじゃないかって気がするが
残念ながら配線図は家にあるから今は返答できないわ。
カーチャン想いに協力したいのはやまやまだが…すまん。
ところでライン装着ナビだったら操作スティックの出っ張りがあると思うが
そこの処理はどうすんの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:08:12 ID:D3fOlNoL0
って思い出したよ。純正ライン装着ナビなら純正オーディオユニットへ
Ce-NETのケーブル(角形コネクタのナビ直付けな奴)を挿さないと動かないんじゃね?
ナビ音声もそのケーブルから出してるからセットでないと使い物にならないはず。
704687:2008/09/03(水) 16:57:13 ID:OmsuHv9c0
>>703
Σ(゚Д゚)
…取り付けに関しては元は2DINなので化粧パネル削っていこうと思ってました
そもそもオーディオとセットじゃないと動かないのか…純正オーディオ置いて来ちまった(´;ω;`)ウッ…
協力してくれた方ありがとうございました。今回は諦めてそのうちオクで安いナビでも買ってやろうと思います。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 19:44:29 ID:4eOT5Gx60
>>704
ヨタ純正1DINインダッシュCDナビが安いぜ。
オヌヌメは01〜02年モデルでナビ単体(GPSアンテナ+ハーネス)が1.1〜1.5万くらい
チューナ付が1.5万〜くらいかな。(51〜52あたり)
物によって更新ディスクが07年版の最新で全国版を買っても8千程度。
2DINインダッシュなら物によりけりで5万も出せば良いDVDナビが買えるかも。
ただ途中からワイドDINのみになっていた様な・・・

ヨタ純正でも流用ハーネスも出てるし簡単に付くぜ。
706687:2008/09/03(水) 20:56:22 ID:OmsuHv9c0
無事帰宅。
>>706
オヌヌメありがとー
今度オクでマメにチェックしてみるわ。

で、今取ってあった純正オーディオに接続してチェックした所無事起動。
(元12ピンあったところは配線直づけに変更済み)
概ね>>688さんのうpしてくれたピンアサインであってました。
一般的なカーナビの配線説明で言うと
番号:車体側配線色 機能 行き先
1:YG アクセサリー電源 ACC
2:? 不使用 (N/Cなのかな?)
3:YV サイドブレーキ パーキングブレーキ スイッチ+側
4:? 不使用 (N/Cなのかな?)
5:BrY バックセンサ インヒビレタスイッチ(AT) バックアップランプスイッチ(MT)
6:BrB 不使用 オートエアコン b17
7:LR バックアップ電源 B電源
8:B GND GND
9:V イルミ ヒューズボックスFB-27 電源No12らしいがよく判らん
10:GW IGN(裏メニューで確認、つながなくても動作) IG電源(IGリレー)
11:GB 車速パルス ATコントロールユニット(AT) 車速センサ(MT)
12:BW 不使用 オートエアコン b4
こんな感じみたいです。
BH5のハーネス側もぎ取りで入手すれば純正オーディオ(CeNET端子付き)
と同時使用って縛り付きなら流用できそうな感じです。
(おかんの車は2DINなので取り付け不可orz)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:23:20 ID:HnRTVnCH0
ゴメン、調べても解らなかったんでちょっと質問させて・・・
GDBみたくシフトノブとブーツの間にリングのような物を
挟めて内装周りの見た目を強化したいんだけどやった人居る?
居たらどんな部品が必要か教えて欲しいんだけど・・・
708688:2008/09/03(水) 22:33:18 ID:yQ1CIIkh0
>>706
残念な結果に終わったけど、最大限努力したんだから仕方無いかな。
力になれずにスマン。なるべく近いうちにも母ちゃん孝行してやってくれ

 孝行を したいときには 親は居ず

こんな諺もあるからな。漏れは実践しちまったけど・・・ orz
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:36:23 ID:4eOT5Gx60
>>707
TY75→TY85でおk

アフターのシフトノブでリング付きにするか、アルミ削り出しでワンオフ。
細く切ったアルミテープを巻いてたツワモノを何処かで見た記憶がある。
意味も無くTY85用シフトノブ+リバースリングでも付けたら?

シフトノブ+リング+カラーで合わせて1.5万くらいで済む様だ。
あるいは中古でPivotのバレリーナでも探して加工。
社外クイックシフトなんかのソリッドタイプのシフトレバーじゃないとポン付け不可。
純正シフトレバーはブッシュを介したタイプで太くなってるから付かない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:48:17 ID:4eOT5Gx60
>>708
俺は親父のSF5にアドバンRSのブライトクローム18インチ(8J)を履かせてやった。
黒/ガンメタツートンとマッチしてて(・∀・)イイ!!
文句の一つどころか扁平率が下がってんのにジオランダー系タイヤより
乗り心地良いし静かで(・∀・)イイ!!と気に入った様子。
ただBE用のタイヤサイズだから微妙なちんちくりん仕様。
タイヤはフェデラルSS595 215-40/18
もしかしたら、親父のやつ今日の村民ゴルフ大会に乗って逝ってたかも試練wwwww


そろそろ奪い返して・・・と思っていた矢先にクランクメタル死亡。
日曜にヤフオクで落としたEJ207とご対面したから、ボチボチ動かねば。
腰下EJ207流用でヘッドはEJ208移植。
購入エンジンも車も庭で放置プレイ中で14日にやっとエンジン降ろしが出来る(つД`)・゚・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:08:38 ID:HnRTVnCH0
>>709
レスありがとうございます。
pivotのバレリーナを加工しても良さそうですね。
レバー交換も気になるんでデラに電話してみようかと思います
712681:2008/09/03(水) 23:29:43 ID:IQPTFfcm0
レスサンクス!!
他の人の意見聞いて参考なったわ
急ぎではないんで、後々のことも考えて考えてみる

>>695
ちなみに、センターパネルを削る他に
エアコンパネルの突起物を切除、固定に使われてるステーの加工が必要

調べたら、そういう事らしい
713681:2008/09/03(水) 23:31:16 ID:IQPTFfcm0
考えて考えてみる ×
考えてみる ○

il||li _| ̄|○ il||li
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:39:15 ID:ILy8i4f/O
流れキモス
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:53:09 ID:nq4+9X+50
カーボンルーフやってる伊東自動車ってどう?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:24:39 ID:w5o8odVHO
>>715
何がどうなんだ?
製品の事を聞きたいのか、会社の事を聞きたいのか…
何に対して聞きたいのかくらい書けよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:08:37 ID:RnLrqaBK0
伊東自動車ってどう? って聞いてるんだから会社の事を聞きたいんだよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:23:36 ID:SWdZL6KJ0
中古車店で程度の良いBH D型を見つけたのですが、E_tune2ではなくリミテッドでした
確か廉価版ですよね?どうしようか迷ってますが、どのような違いがありますか?
E_tune2と比べると満足度は半減しますかね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:27:18 ID:J4/8xkAL0
>>718
満足度なんて人それぞれの事を何で聞くかなー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:11:15 ID:lVuoE0pxO
>>718
俺のマシンはBH5D LimitedUだが車そのものはE-Tune2と同じで、LimitedUはオーディオレスなだけだったような…。グリルにはちゃんと e-tune とあるぞ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:52:02 ID:3PPmnxAUO
>>718 カセットデッキ着けたよ!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 05:21:20 ID:gmKZyUceO
ブローオフ大気開放でつけるとエアフロぶっこわれる?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:04:45 ID:BetgL/G00
724柿本マン:2008/09/05(金) 19:55:35 ID:7c98SlAaO
今日クスコのスタビ前後
ディーラーで取付してもらいました
工賃は前後で7500円でした
ノーマルサスペンションですが
とてもイイ感じになりました
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:16:35 ID:BetgL/G00
>>724
純正に戻すと良く曲がると感じるぞ。

強化スタビは曲げる感じ
純正スタビは曲がる感じ

と、BGの時に興味本位もあって前後セットの中古を\5000で買って
交換してしばらく使用したが疑問に思い純正に戻し、ヤフオクで
1万以上で売れた俺。
買った人(´・ω・)カワイソス
726柿本マン:2008/09/05(金) 20:20:45 ID:7c98SlAaO
>>725サンクス
柿本マンは前後新品買いましたよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:18:05 ID:oKAHTKgG0
>>720
LimitedUはE-Tune2のオーディオレスだけで
新車時30万も値下げで売るとは思えないのだが… 
電装系や、シートの材質なんかでもコストダウンしてんじゃないかな?
とTS乗りの俺は言ってみる
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:15:54 ID:+pVjwjw30
>>720
装備
エアコンパネルビープ音なし、ドアアウターハンドルの数値記憶キーレスエントリーがない、
リモコンドアロックの施錠、開錠時のビープ音なし。
内装
ダッシュボード一部分(グローブボックス上部)がハード樹脂に変更。
シート地も違ったけかなぁ〜・・忘れた。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:18:20 ID:SKSuL1vWO
柿本マンは山陰の人?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:39:48 ID:MYMp7FSB0
柿ノ本のマン麻呂
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:41:10 ID:G7AxKHIH0
みんなLimitedUの話してるが>>718の言ってるのはLimitedじゃね?
確かビルシュタインじゃないとか色々違った記憶があるんだが…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 08:04:24 ID:oTmn73oq0
>>728
それはLimited
Limited-IIは暗証キーついてるし、開錠時のビープ音もある。

シートとマットがやすっちくなってるのがLimited-II
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:45:28 ID:sl/HujAHO
>>732 暗証キー無いよ。リミテッド2乗りです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:51:03 ID:gFxXCEGp0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:44:40 ID:s/hkGf8K0
Limited2の方がE-TUNEより10キロも重いのはなぜかスゲー気になった 
ボンネットはお互いアルミだろうし…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:15:26 ID:Hxhz9J+P0
ターボからNAに乗り換えたのだが
その際に撥水ブルーミラー付けてみた

夜後ろの車のライト眩しくなくてイイ!
雨でも確かに水滴付かなくてスゴクイイ!
確かに暗くはなるけど問題なし!

でも雨天低速時サイドウインドウの水滴をど〜にかしないと
視界に対しての効果半減なのが今更ながらわかった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 13:41:42 ID:sl/HujAHO
>>733 そしてキーレスで開けても音鳴らない。もちろんドア設定出来ず!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:15:34 ID:s/hkGf8K0
>>731
Limited乗りだけど、しっかりビル足だよ
E-Tune2との違いはMOMOハンドルのセンターカバーのアルミの色が違う
Limitedはシルバー E-Tune2はガンメタ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:27:16 ID:swDtdG0E0
オレのe-tune2キーレス使っても音しない。。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:50:36 ID:KP5t/m+c0
>>739
確か音鳴るようにも、鳴らないようにも設定出来るはず。
詳しくは取り説にかいてあるよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:15:18 ID:sl/HujAHO
>>740説明書は見た。しかし初期状態にすら出来ない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:34:12 ID:MUEIIDFh0
リミ
リミ2
e-
e-2

ちょっとまとめて天ぷらにしたら?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:04:03 ID:MYMp7FSB0
>>742
スレの趣旨と違うので却下
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 02:03:09 ID:As5OQphR0
結論:

BHレガはシンプルなA型GTBがベストチョイス!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:22:17 ID:M8cFs9u00
オレのe-tune2は暗証キー使えるぞ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:21:34 ID:fu0xanYkO
リミテッド2に乗ってても分からない。サイドエアバックないよね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:49:27 ID:cyuyjIOA0
>>744
D型がベストだよ。
AB型は古過ぎる。オイル漏れも激しいし、ATが壊れるなんて致命傷。
C型はオルタネーターが死ぬ。でもまだいけるね。

俺の結論。CかD型で見た目で選べ。
ベストチョイスというなら15年式D型ターボ。
D型のNAはパワステポンプの激しいオイル漏れが多いね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:13:42 ID:5t3xn4UW0
剥き出しエアクリつけようと思ったら、
純正エアクリボックスをとめてるボルトが全然回らなかった・・・
同じような経験した人います?
どうやって回そうかな。スペース狭いし・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 05:09:39 ID:GRZNjO+M0
1.デチューン
2.エクステンション
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:00:02 ID:QvJdxF/10
A型の軽いステアリングフィールが気に食わないんだけど
後期型のステアリングギアボックスって移植可能なんですかね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:44:09 ID:proppn4d0
ステアリングが少し重くなったのってD型からだっけ?
可能かもしれないが簡単には出来ないと思う。
D型はステアリングギアボックスから出ている配管の向きが少しそれまでと違う。
したがって配管も違う。ついでにポンプも違うはず。

っと、D型にインプのクイックステアを移植しようとして挫折中の俺が言ってみる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:21:04 ID:GRZNjO+M0
>>750-751
パーツリストで確認すれば済む。
付くかな?と思ったら便利なパーツリストをみるべし。
買うも良し、デラでコピーよこせゴルァでも良し。

参考
整備解説書 上巻 \5250
BD/BG用パーツリストが解説書3冊分ほどのの厚みだった。


と、中古エンジンメンバ改強度アップさせようと思って中古を入手してみたら
D型用メンバでニヤッとしたB型糊。
パーツリストは意外と便利なんだけどなぁ。
部品構成やらなにやら探すにも部品注文するにも。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:59:24 ID:rhgEXXHY0
>>746
オレのはある
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:10:16 ID:k1dh2Awd0
>>751
D型から。
パワステが車速感応型から回転数感応型に変わったんだよね。

>>750
故にギアボックスだけ替えてもダメポ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:10:48 ID:proppn4d0
>>752
SUBARU-FAST II なら持っている。
でも、部品番号と低解像度のイラストを見ながら妄想を膨らませるのはもう疲れたお・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:24:39 ID:GRZNjO+M0
>>755
ちょwwwwwww

と言う俺もFASTUを持っている。
低解像度?だがそれがいい。
パーツリストは開くだけで良いが重くてな・・・
妄想を膨らませながら狙いが外れてガックリな俺。
それも楽しい。
最新版が欲しいお(;^ω^)
価格改定後のが( ゚д゚)ホスィ…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:31:04 ID:qQC8Go3W0
BHの5速ミッションをS401の6速ミッションに載せ換えたとして、
いくらくらいかかるもの?デラでもやってくれる?
758751:2008/09/08(月) 22:36:05 ID:proppn4d0
>>756
狙いが外れてギアボックスが2つとユニバーサルジョイントが1つ、廊下に転がってるんですが・・・
夜中ギアボックスに足の小指をぶつけてとても痛いんですが・・・
ギアボックスだってもう3回も脱着してるんですが・・・

でもまだ諦め切れない俺ガイル。
最近はサーキット行くたびにインプのエンジンルーム覗き込んでる。
そして使えそうなのがあれば車体番号をメモ

おれも最新版が欲しいお(;^ω^)
759751:2008/09/08(月) 22:42:46 ID:proppn4d0
>>750
そうだ。もし俺の目論見が完全に失敗に終わったらD型のギアボックス君にあげるよ。
いやもらってくださいお願いします。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:46:49 ID:Zu7YcdDcO
>>753 どこで判別?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:46:52 ID:GRZNjO+M0
>>758
俺は今、エンジン直すのに必要部品の値段調べ。
BEだけじゃなくKKでも役立ってる。

エンジンはGDB用EJ207+BE用EJ208とカムをGC8Ver2流用しようかって状態。
物はあんのよね・・・オクで落としたのがGDBのEJ207にGC8Ver2ヘッド仕様なもんで
ヘッド下ろしてチェックしてから208ヘッドを組もうかなと。
状況によってはO/H状態・・・orz
カム換えるとなるとシム調整が面倒になるんだよな。
そこまでやって面白いフィールになれば良いが、悪かったら・・・
あまり時間も無いし。
762751:2008/09/08(月) 23:10:52 ID:proppn4d0
BEにKK・・・、やべぇ同じだ。
まぁ、KKは俺のじゃないけどね。

つーか あなたでしたか。
経過(結果)楽しみにしてます。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:12:33 ID:YssyoPSrO
>>750
ナカーマ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:02:42 ID:ZoNi/ErZ0
>>750>>763
小径ハンドルに変更が手っ取り早いべ!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:25:19 ID:5+kmDQSc0
320mmまじおすすめ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 06:34:33 ID:7Fo+Kaly0
>>762
>つーか あなたでしたか。
これは何を意味するのか・・・(((( ;゚д゚))))
乗っけて動く様になるのは10〜11月の予定。
寒くなる前になんとか・・・と言っても11月早々に車検が切れるんだがw
車検代をエンジン(関係)費用に回してるから、完成しても本格始動は
来年早々の予定。

てな訳で、6月末に購入したKKが非常に便利。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:30:45 ID:JWyWUx8SO
>>757
新品は皆無(新型発売直後のみ)のため、中古かメーカーリビルドかGDB流用等しかないので
GDBのA/B型標準のDCCD無し辺りの入手が妥当となれば最低ライン50〜60万(概算予測)が必要だろう。
上を見たら全て込みで100万前後かな?

DCCD付きとなればコントロールユニットや制御関係まで流用や改造が必要となり面倒だろうし。
一般的なディーラーレベルじゃ断られるよ。
うちでは出来ませんじゃなくてやりませんってな感じで。
構造変更が必要だったと思うし、一般整備ではなくなるから。
載換えするならディーラー系のチューンまで対応可能な所かショップや個人。
768763:2008/09/09(火) 11:52:37 ID:IbtFHtFgO
>>764
小さいステアリングに替えただけで、あの軽さは改善されますかねぇ?
以前の車には350φのを付けてたけど、今回はエアバックあるので見送ったんですが…

>>765
320φってメーター視認性大丈夫ですか?
車検の度に替えるのはチョット避けたい…
769750:2008/09/09(火) 14:04:52 ID:IF/oDwiX0
質問に答えてくださってありがとうございます。
うーむ、やはりそう簡単にはいきませんか・・・
インプSTIからの乗り換えなんで、人差し指1本で動かせるような
軽いステアリングフィールが怖くて仕方ないんですよね。

とりあえず釣り用の鉛を10個ほどチェーン状に繋いで
ボスの周辺に巻きつけて、ステアリング自体の重さを増してみたところ
かなり改善できました。シャフトが傷まないか心配ですが・・・

>>759
護身用に積んでおきますかね(´・ω・`)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:45:28 ID:B4/BlobcO
元B4乗りがきましたよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:04:15 ID:Ssml/LknO
>>768
各地域の陸運にもよると思うけど
33Φでも30Φでも車検通ったよ

確かに35Φ以下だと車検通らないとよく聞くけど
記憶違いでなければ今は判らないけどJAFのレース車輌規定が35Φって事じゃなかったっけ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:42:54 ID:IZ/CUyKe0
>>768
マシにはなるけど、残念ながらD型のそれとは明らかに違うよ。
でも小径とスポーチーなデザインで気分は120%アップ!

交換後数年経った今では、メチャ軽で萎えていた事も忘れてた位w
もし交換するなら保険屋に連絡も忘れずにね。

ちなみに俺のベストポジションでは350φステアでハイビームランプが見えませんorz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:46:40 ID:IZ/CUyKe0
あ、あとセカンドKに320φで車検通りました。
マツダデラでの話ですが・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:02:53 ID:7Fo+Kaly0

 漢 は 黙 っ て 8 0 m m デ ィ ー プ 。

物足りない奴は50mm延長ボス入れろっ!
小径ステアリングなら手前に逃がせば視野がひろがりんぐ

フルバケ落とし込みレールでローポジ+130mm手前の俺。
当然空振り仕様にはなっても腕を伸ばせば届く範囲。
長距離乗ってもケツが痛くなる程度で腕は曲がってるから疲れない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:01:39 ID:G5T5Zhm2O
>>770だから何だよw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:05:30 ID:NGWVdnKe0
>>774
ピザだと送ったとき腹が引っかかるぞw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:34:51 ID:7Fo+Kaly0
>>776
その前にフルバケに収まらんだろw

体型に関係無く、ローポジ+フルバケだと慣れてないと乗り降りが辛いと思うが。
コラムを下げきっても35φでメーター全部見えてると思った。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:54:23 ID:NGWVdnKe0
>>777
浅いな、レカロのフルバケLだと普通のピザ(100kg前後)なら楽勝だ。

+サイドバーが有っても乗れるぞw
779763:2008/09/09(火) 23:19:35 ID:IbtFHtFgO
おまいらレスサンクス
ステアリング交換考えてみるよ
しかし、昔とちがいABとかにステアリングやボスって数置いてないよね。選択肢狭いなぁ…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 09:56:08 ID:SmqtMhTk0
369 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 22:40:03 ID:gs5Z58xS
断言するのはよくないと思ってたけどやっぱりレガシィ乗りはDQNだわ
前方を走るフィット、その30m後ろを走る俺
しばらくその状態が続いて「ふっ」とミラーを見たらシルバーのレガシィツーリングGTがけっこうなスピードで迫ってきやがんの
今までにも何回とレガシィには嫌な目に遭ってきたから「はいはい」って感じで路肩に停車して抜かすまで待って抜かしたらすぐさま跡追ってやったのね(嫌味ったらしく)
今度はフィットを追い回し始めて農道とは言えども道が細くて視界が悪くて民家が密集してるところでもベタ付けしてその度にブレーキ踏んでやんの
大きな国道に出るまでしばらくその状態が続いたけどレガの運転手は携帯片手に運転してやがった
レガシィひでぇわ

371 名前:レガシー[] 投稿日:2008/09/09(火) 22:55:05 ID:LrvPxazg
すぐ抜かれることがわかってて前に出てくる原付一種(白ナンバー)。
煽るわけじゃないがその後ずっと抜かずにコーチ気分でついていくとけっこう楽しい。
抜いても信号でまた前に出てくるから抜かない(知能の差)。
やたら必死になってるのが超面白い。
一番面白いのが必死な顔してこっち見てるヤツ。
前見ろよ。
ところで原付一種ってリミッター付いてて60Km/h以上出せないのか?

あと、デカスクとスカイラインは最初だけ加速勝負に付き合ってやるとそのまますごい勢いでカッ飛んでいくのが面白い。
1Km先で転けてたりしてw

そうそう、最近前に出てこないヤツも多くなったね。
左開けて誘っても反応しないから面白くないわ 。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:01:48 ID:wPF2ctD00
とうとう大川社長のところは逝ったか・・・
次はI社長のところだな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:31:47 ID:ciKWdH7R0
ブローオフ交換後燃費悪!これ当然?6ですヨ!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:44:10 ID:lkKXyJ2n0
>>782
交換する→音が聞きたくなる→アクセルを無駄に踏む→楽しい→燃費悪化
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:45:12 ID:s5Pfv5GG0
>>782
プシュプシュ言わせたくて回し過ぎなんじゃねーの?w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:46:44 ID:s5Pfv5GG0
かぶりマシタorz
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:53:56 ID:UBeqJXQxO
トラストの調整式のブローオフ開放させてるけどストールはないな
ブリッツとかの音重視だとやっぱ酷いんかね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 02:11:50 ID:GA2qrJPSO
トラスト倒産したのか
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 06:00:28 ID:xsp1ZrHFO
>787
倒産したのは結構前でしたよね?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:07:07 ID:MBcDtSkw0
アペじゃないの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:34:25 ID:OlRRHjkJ0
保全掛かっているけど、今日辺りから叩き売りが始まるな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:37:52 ID:FmmV0j0gO
完全な倒産じゃなくて民事再生な。
アペックスも同様に民事再生で廃業した訳じゃない。

叩き売りが始まると予測されつつも、アペックス製品ですら叩き売りは無いし
現状でも製造販売が続いてる。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:36:58 ID:A3UMCte0O
ちまたでパナソニックのカオスっていうバッテリーがいいとか聞くけど実際バッテリーで燃費とか変わるものなの?
容量上がってるだけだよね?
純正でも大容量品でも変わらないと思うんだけど
試した人いる?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:51:28 ID:+rupdaxZ0
バッテリーも気になるが、強化オルタネータも気になる。実際どうよ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:00:24 ID:Gf1ES923O
>>792
カオスみたいな高性能バッテリーつんで容量を確保させて
サイズダウンさせるなら軽量化できるので燃費に効くかもね

インプ辺りだとレース絡みでD23からサイズダウンしてる人いるんじゃないかな

同じサイズで燃費が変わるくらいなら単にバッテリーが劣化してただけ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:38:25 ID:kCuw03w00
カオス、アビス、ガイア?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:46:14 ID:EI2O6QWK0
教えて下さい。
B型B4現在約8万キロ。
純正ビル足もかなりヘタってきたかな?と思っていた所、
近所の中古パーツ屋でタナベの「サステックダンパー」(本体がオレンジ色のやつ)
で使用距離1万キロの物を見つけ購入しようか悩んでいます。
やはりビル足とはかなり違うのでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:28:46 ID:QnQmefYD0
>>796
消耗品のショックを中古で買う神経が信じられない。
金がないなら素直にKYBのNewSRでも入れとけ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:53:44 ID:oMf+MQar0
>>796
なぜ中古として流されたか考えてみた事は?
車を売るからってのの他に、好みに合わず我慢して乗っていたがやはり我慢出来ない
って場合もあるが、この場合は固過ぎて乗り心地が悪く手放したと考えた方が良い。
ハッキリ言って、手淫の棒サスほどでは無いとしても動きの悪いタナベ。
減衰が高いから固いんじゃなくて、動きが悪いと考えた方が良いだろう。

同じビル足でも純正も同様。
エナペ製と純正では違う。
>>797に同意。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:49:52 ID:ig/BiaWF0
ショックの使用距離って信用できるの?清掃すれば短くみえそうなきがするが。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:56:23 ID:45gMENQT0
>>799
信用して良いです。
あなたをダマす人なんてこの世にいません。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:01:54 ID:iqojKJi00
>>796
ビル足はオーバーホールできるの事を知ってるかい?
費用は約4万だね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:22:47 ID:ShnMvi7ZO
>>801
だよね。この流れで純正のビル足はOH出来ないのかとオモタ。
ところで、4マソってDで?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:24:03 ID:jLtaONlb0
>>801
つか、現実的には約二週間馬に載りっぱになるぞw
一部のリアサスはカシメて有るからOH出来ないし・・・。

まあ、ビル足って言っても所詮萱(ry >797に同意w
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:37:59 ID:oMf+MQar0
>>801
O/H4万〜

な。
状態によって費用は異なるし、脱着を含めたら6,7万〜てとこ?
同じ中古でもヤフオク辺りで純正ビルを入手してO/Hし戻って来たら交換。
外した純正ビルはヤフオクに流す。
あるいはエナペで先送り購入し、外した純正を送り返す。
取り外し〜O/H〜取付けの煩わしさが無い。

まぁ中古屋で中古部品買うかどうか悩んでるなら、新品でKYB NEW SRを買った方が
安上がりで乗り心地もいいぞ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:11:52 ID:yyxr+rS+0
一昨年にエナペタルにOH出して13万かかったw
10万キロ超えて初めて出したらシャフト、ブッシュ、全部交換になった。
物はついでと思って減衰力を少し上げてもらったが、やらないほうが良かった。
俺には硬すぎだったww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:15:54 ID:GIu5hqJW0
O/Hで4万は無いわ。
前やった時は基本料金一本1.5万で4本で6万、
傷んだ部品の交換や再塗装でO/Hだけで10万掛かった。
更にDで脱着やラバーシートとアッパーマウント交換して貰って
俺もトータル13万前後掛かったわ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:26:56 ID:pWp1kF260
796です。

皆さん色々と親切に教えていただき本当に有難うございました。
オーバーホールができるのを知りませんでした・・・勉強不足ですみません。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:28:11 ID:GKhUP+Wz0
>>796
こんなのは?
(中程参照)
http://www.subaru-ui.jp/aikawa/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 09:45:01 ID:F6z5nbNt0
>>803
そうか?純正ビル足はベストバランスでいいと思うがね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:37:12 ID:JJWGatJD0
俺の時はO/Hで基本料1万で計4万、Fピストンロッド片方交換の計4万6千円だった。
組換え工賃が二万八千円、アライメントが一万三千円で済んだけどなあ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:18:45 ID:x9iCK70ZO
>>809
下手な物に換えるよりはバランス的には良い。
でも社外の良い物に換えると純正の悪い部分が見えてくるよ。
純正ビルは突き上げ感が強い。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:35:56 ID:yyxr+rS+O
サイドエアバックってシートから飛び出すの?SRSって書いてるトコ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:40:06 ID:zjVRjI6m0
いつまで旧型に乗っているんだ?
どんだけ貧乏なんだよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 16:24:21 ID:7+C1lpCV0
BE BH特有の癖のあるところがいい。
BP BLはマニアックさに欠けるので、買い換えるまでに至らない。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 16:58:21 ID:afq8we+HO
俺もBG→BE→?
次は…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:11:22 ID:t1xW+Kok0
BP,BLがドロドロでマフラー1本出しだったら乗り換えてた。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:13:12 ID:5sSBGn5ZO
金がもったいないから乗り続けているだけ。
まだまだ走るし。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:25:39 ID:LvJjrdW30
新型に乗ってりゃ金持ちってわけでもないだろうに。
同じ車種で何言ってんだかw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:39:40 ID:x+hxZTNf0
BHのA型GT-Bです
メーカーオプションのナビ付きでステレオデッキ交換した方おられます?
エアコンスイッチはナビ無し(標準)のものを使用するのですか?
色々教えて下さい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:48:27 ID:yyxr+rS+O
個人的意見。MT乗り》AT乗り。リアスポど派手ATとか勘弁ください。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:55:36 ID:M7DjizZz0
>>816
俺のBEがドロドロでマフラー1本出しだからBLに乗り換えたい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:18:50 ID:MBjfjS890
>>819
純正ナビを生かして純正オーディオのみ交換したいってことでOK?
ならADDZEST(Clarion)のCeNET端子付きのオーディオなら交換できると思う
接続自体は純正ナビから純正オーディオに四角い端子(CeNET)が繋がってると思うので
それを外してADDZEST(Clarion)のオーディオにつなぎ直せばOK
つなぎ替えて最初にシステムチェックのような物があるからそこで
電源ボタン押せばシステムリンク完了
今までに
・Clarion PF-4090B-D(フォレスタのソリッドフォースサウンドシステム、6CD+MDLP/2DIN)
・ADDZEST ARX6570Z(カセットデッキ/1DIN)
・ADDZEST MRX8675Z(MD/1DIN)
の3つはシステムリンクが確認できた。フォレスタのデッキはナビ音声案内時の
オーディオミュートも確認できた(そのほかのに関してはシステムリンクのみ、
でもおそらくオーディオミュートも動作すると思う)
今HX-D20Lを手配してるからこれも届いたら確認してみるが、上記から見るに
おそらくCeNET対応機なら交換できるんじゃないか?動かなくても保証は出来ないが…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:33:26 ID:wJx2b6lL0
>>822
エアコンコントローラの話が出てるからナビ外したいんじゃね?
それと、ナビそのままでクラリオンのヘッドに交換したら
ルート案内の音声が出なくなるらしいからあまりよろしくない。
824822:2008/09/14(日) 02:12:37 ID:MBjfjS890
>>823
純正ナビ外したいならエアコンパネルつけてナビ交換してOKだね
その話(ルートガイド音声でなくなる)聞いたことあるけどフォレスタの
オーディオでは出たんだよなぁ…スバル専用のチューンナップされてるって事か?
他のMD、カセットで今度時間あったら検証してみる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 10:53:29 ID:o1y9V+SZO
個人的意見。

MT/AT関わらず、派手なレガシィは勘弁ください。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:36:18 ID:wJx2b6lL0
>>824
お前BE/BHの純正ナビがどうなってるのか知らないのか?
知らないなら知ったかぶりせずに黙ってろ。
フォレスターの常識がそのまま通用すると思うな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:45:04 ID:5epj26Cr0
真四角じゃあなかったよね、市販の付けられるの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:53:50 ID:wJx2b6lL0
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:46:06 ID:QdSmsD4j0
>>819です
皆様ありがとうございます
ちなみにナビは外してデッキだけ新しいものを付けるつもりです
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:21:51 ID:4vKNprJAO
皆さんがBE.BHを購入した理由は?私は排気干渉音が気に入りました。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:30:43 ID:OlYN3N2dO
>>830
安いAWDターボだったから。エボやインプは綺麗な玉無かった。
ボクサーサウンドはキライ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:11:49 ID:VQDKSnQk0
当時の比較対象はST205GT-FOURだったが、FMC前でオーダーストップに
なった。
車屋に在庫を探してもらっているうちにいろいろ考えて、デザイン以外に
セリカを選ぶ理由が見あたらなくなってしまった。
でも今でもST205は好き。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:47:30 ID:M8r47zI9O
ちょっと乗り遅れてスマンのだが、
ビル足OHじゃなくて、寺で新品・工賃でいくら位かかるの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:51:19 ID:/hjAau3p0
>>825
マスタードマイカ+少々外観イジリでスマヌ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:55:32 ID:4vKNprJAO
>>831 エボ、インプが第一候補だよねやっぱり。
836824:2008/09/14(日) 21:08:51 ID:MBjfjS890
>>826
     |−ナビ用12pin(配線内訳>>688)→純正ナビ
車体側|                       ↓CeNET
     |−スバルハーネス14pin−−−→純正オーディオ→SP
と認識してるが。
いま改めて確認したら純正ナビ搭載車と非搭載車ではハーネスが違うんだな。
(純正ナビは12ピン、対してエアコンパネルは20pin+16pin)
いい加減なこと言ったのは謝る。
しかしなぁ…>>826はなんでそんなに喧嘩腰なんだ?ここは完璧に知識を
持ってる奴じゃないと発言しちゃいかんのか?
そんなだから「スバオタは…」って言われるんだ。
ちなみにな。純正ナビ搭載車でもオーディオ交換は出来る。
エアコンの温度表示が出来ないという条件付きだが
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/417142/car/336627/554804/note.aspx
ここでやってる人がいる。
文句言うだけじゃなくてせめて情報出して来いよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:32:44 ID:/hjAau3p0
>>836
そもそも>>819はマルチ。
整備修理スレでも同じ書き込みあり。
>>829は都合の良い回答のあったこちらのみ反応してるね。

整備修理スレで情報出してるのにさー
これだから・・・と思うオレガイル
838824:2008/09/14(日) 21:48:16 ID:MBjfjS890
>>837
向こうも見てきた
確かにマルチは(・A ・)イクナイ!な。
レガ乗りという共通項があるのにググレカスじゃ可哀想と思って
情報は出したが…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:50:58 ID:wJx2b6lL0
>>836
>>819及び同様の悩みを持ってる奴が
お前のいい加減な書き込みを信じて失敗したらどうするんだ?
お前は「保証できん」と予防線を張っておけば済むだろうが
実害を被った奴は自己責任とは言えたまらんだろうな。「騙された」って。
そんな無責任な書き込みを見て義憤を覚えたって事だ。

> 文句言うだけじゃなくてせめて情報出して来いよ。

あのな、こっちは>>819と同じ条件で悩みに悩んで自分で解答を導き出してるんだよ。
ただ個人に技量差が有る以上「こうやれば出来るよ」と軽々しく言えるレベルの作業じゃない。
(配線図読める奴には『この程度の作業』だが)

ヘッド換えたらナビ音声が出なくなるソースは↓
ttp://kajironpu.s16.xrea.com/rsk/oldhp/rsk/small/index.html

お前が出してるみんからのDIYも中途半端。
純正ナビ車のエアコンコントローラ用コネクタから
ナビ無し車のエアコンパネル(配線図が手元にないが16P+16Pだったかな)のへ変換ハーネスを作るか
切り離してギボシ接続で繋げばナビ無し車相当に出来る。俺は変換ハーネス作って動作実験済み。
相当悩んで「ショートせんだろうな」とビクビクしながら自己責任でやったから、覚悟完了してない奴には勧められん。
自分で何とかしようと自助努力する奴には「苦労するけど出来るから頑張れ」とは言うけどな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:09:43 ID:RWtUrLSsO
>>839
正直その物言いの方が余程不快なんだが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:35:27 ID:/hjAau3p0
おまいらモチケツ

俺も色々言われているから>>839の気持ちもわかる。
が、少しモチツケと思う部分もあっちゃったりする訳だ。

>自己責任でやったから、覚悟完了してない奴には勧められん。
>自分で何とかしようと自助努力する奴には「苦労するけど出来るから頑張れ」とは言う
私的意見でもあるが、基本中の基本であっても忘れてる奴が多いから同意する。
確かにネットが普及し情報を得るのに楽な時代でもあるが、基本としては電気回りなら
ディーラーに行って配線図のコピーを貰って来て調べるのが基本。

ネット上で見た・聞いた→やってみた→不動

ある意味危険だよね。
安全のためにネット上の情報だけでなく、間違いが無い様にするためにも配線図があった方が安全。
自分が情報源であっても間違いが在る訳だから求める側にも理解は必要だよね。
配線図見て分からない状態なら自分でやろうと思わない方がいいし
電気知識が乏しいなら諦める勇気も必要な訳だし。

人に出来た事が自分にも出来ると勘違いしちゃう奴も多い訳だが・・・
素人で誰でも出来ちゃったら専門家はいらないよね。
チューンスレにマジレスはいらないって奴もいるかもしれないが、重要な事を忘れないで欲しい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:42:00 ID:wJx2b6lL0
>>840-841
エキサイトして正直すまんかった
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:37:16 ID:MBjfjS890
同じくスレの雰囲気悪くしてすいませんでした
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:20:10 ID:OXXavyyx0
そーいえば最近は純正HID交換の話とBFM取り付けの話が減ったね。

そろそろ行き渡った?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 05:38:22 ID:pXZEPZOa0
そろそろブレーキパット交換時期なのですが、
純正よりダストが少なくて効きが良いブレーキパットはありませんか?
GT-B乗りです
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 06:27:36 ID:JtAmwvrA0
>>845
>>609-617辺りは読んだかな?
一度は聞く前に調べて参考になる事が無いか探す努力も必要なんだわ。
ブレーキの効き具合(制動力)は好みがあるし、他人の好みや感覚と合うとは限らない。
ダスト量は純正+α〜スポーツ系のミディアムクラス辺りまでは少ない物もあるし。
ホントにダストが少ない純正より制動力が高い物なら数社から出てる。

あと問題なのはペダルタッチの好み。
カチッとしたタッチでリニアな制動力の物から柔らかいタッチで奥で効く様な物もあるし
社外と行っても個人的にはタッチは良くても止まれる気のしない物まであるんよ。
タッチはカタログ等では出てこない情報。
ある意味では博打するしかない所もあるからね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:33:04 ID:IGea9G6vO
純正マフラー付けるのに必要なガスケットって何Φ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:48:00 ID:zc7nNZOj0
径はターボとNAで違うと思う。
中古買うときエボとインプの革シートが見つからなかったんでレガシィに決めた。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:55:25 ID:IGea9G6vO
>>848
そうだったのか(汗
ターボです
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:21:16 ID:JtAmwvrA0
>>848
リアピース手前はNAもターボもミッションも排気量も区別無し同一部番。
サイズが違えば部番も違うが?

>>849
つ 純正

ディーラーがやってて在庫があれば社外より安いと思うぞ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:00:04 ID:zc7nNZOj0
60パイでは?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:38:55 ID:pXZEPZOa0
チューンナップってわけでもないですが、BPのリアワイパーはBHにも着きますか?
BPのがすっきりしていていいかなと思って
853831:2008/09/15(月) 20:09:45 ID:u++fil7mO
>>835
人あんまり乗せないのでクーペが良かったんだが、セリカGTーFOURはさらに、ヒドいのしか無かった。
30歳半ばで爆音とかハズかしいし。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:35:52 ID:+n/d9ytn0
>>853 私38歳ですが。ドコドコ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:39:38 ID:JtAmwvrA0
いい加減な奴がおるなぁ

>>852
付けようと思えばネジ径+スプライン部形状さえ合えば何用だろうが付く。
加工の必要の有無、加工が出来る/出来ないは除いて。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:04:43 ID:KStB4xbl0
>>852
ポン付けできると本で読んだことあるお
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:53:20 ID:pXZEPZOa0
>>855 >>856
ほんと? レスサンクス 検討してみるよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:58:41 ID:+FjyxFn6O
みんからに腐るほど載ってるぞ
ちなみに俺BEだけどBPのポン付けできた
個体差でウォッシャーノズルと干渉する場合がある(BHでも)
BEにBPのリアワイパーだと拭き取り範囲笑えるぐらい狭い
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 07:32:18 ID:Fi/SjH8Y0
BEよりBHの方がリアワイパー短いのかな?
860柿本マン:2008/09/16(火) 11:34:14 ID:slyncBe7O
皆様方ATFはどこのメーカーのを使用されてますか?
純正を除くでよろしくお願いいたします
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:38:17 ID:/Pu6ydhLO
BH5Cなのだが、ポジション球って、コーナーランプと同じ球?S25ダブルでいけるのかな?



LED化しようかなと思うんだけど、オススメとかありますか?
オクのSMDとかどうなんだろ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:52:20 ID:TI/4sQ+m0
>>861
S25のダブルで間違いないよ
でもダブルの意味あるのかなと思ってしまう
あれってパーキングとスモールで使い分けてるのかな?
それともヘッドランプ点灯時に変わるのかな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:30:09 ID:MIyfVL8UO
ウィンカーつければわかる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:45:51 ID:A2m3xmN80
>>862
世の中にはコーナリングランプというものがあってだな。
と思ったら最近の車には着いてないのね。法規制でもかかったのか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:09:55 ID:TI/4sQ+m0
>>863-864
コーナリングランプと併用してたのか
勉強になりました
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:22:36 ID:oMy2RNOX0
クロスミッション入れてみたよ・・・インプの・・・20万円
1速はハイギヤになって乗りやすいし、全体の加速感はパワーアップしたみたい。
でも、ギヤが小さくガリガリ?鳴ってる音がして、ぶっ壊れないか心配だ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:51:55 ID:toPGGlIxO
>>850
>>851
レスさんくす。あと純正マフラーとは別の話しだけど、ジアラのリアアンダーにユーロ系の二本出しマフラーはミスマッチかな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:16:58 ID:v+C3qOfuO
>>867
センスとバランス。
人に聞いている様じゃ止めた方がいい。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:28:54 ID:CDKbtEE9O
柿本マンがスルーされている件
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:34:43 ID:08UNmGvD0
>>860
ATFはトラストのがいいよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:18:34 ID:hdED1Xk7O
ターボタイマーもトラストがいいよ。
872柿本マン:2008/09/17(水) 16:01:07 ID:LuWmU7fZO
現在使用しているトラスト製品は
フロントリップスポイラーだけです
チューニングパーツメーカーが次々に倒産するのは残念で致し方ありません
若者の車離れですかね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:45:14 ID:2wfIVzEf0
十数年前の大学生の時にはトラストの直管マフラーを愛用していました。
あの頃は柿本の方がもっとうるさかったと記憶しているけど時代に合った経営戦略が取れてるんだね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:06:18 ID:Yad9jCLf0
柿本マンは良い歳なんだろうから、もう少し自分の頭で考えた方が良さそうだ。
ゆとり並みの考える力しか無いのかとレスを読んでいて思う事がある。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 13:16:11 ID:CBPqdn82O
>>874 良コテだと思うよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:29:19 ID:oEJZ6hzC0
D型RSKの5MT乗りです。
兵庫に転勤となり、この前初めて六甲山を走ったのですが、この車、タイトコーナーの
アンダーが凄まじい気がするのですが…。
80キロ程度でフルロール(ダンパーは一年前にOH済み。スタビは前後クスコ。タイヤはRE050です)
するようなコーナーでは割と気持ちよく走れたのですが、タイトコーナーではアクセルが
全く踏めません。
踏めばコーナー出口で滑り始めてしまいます。
この車でどうにかしようとするのが無茶でしょうが、何か策は無いでしょうか?
最近結婚して、妻を乗せる機会が多いのであまり街乗りに支障の無い範囲でお願いします。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:39:15 ID:oQZYETQ/0
>>876

>踏めばコーナー出口で滑り始めてしまいます。
これはフロントがアウト側に行ってしまうと言う事ですか?
878柿本マン:2008/09/18(木) 22:48:34 ID:cIQou7uuO
>>876
結婚オメ
デフ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:03:17 ID:99s19/Lt0
>>876
スタビで突っ張ってんでしょ。
レガシィはインプレッサと比べれば曲がらないのは確かだし、スタビを強化すれば
速度が乗せられるコーナーではロール感が減る事で安心感は高まるが
タイトコーナーではスタビが突っ張り過ぎて必要なロール角が生まれず
曲げ難くなって当然なのかもしれん。

スタビは最後の味付け。
強化するばかりが良いという事でも無いよ。
限界が高まれば限界を過ぎた時に唐突な挙動となり危険な場合もあるし
足のバランスが取れてなければ唐突な挙動について行けなくなる可能性も高いと思うが。

俺もスタビまで換えた事はあるが、純正に戻した方が曲げやすい。
純正に戻したばかりはロールが怖いと思うだろうが慣れるし、スタビに頼って曲がっていたのが
逆に怖くなるかもしれないぞと。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:24:27 ID:BsyWXyMX0
>>876
まあなんだ、各々走り方の癖ってのもあるし一概に言えないけど、
根本的にオーバースピードの突っ込み杉で車のアングルが浅いんじゃね。
クリップではステアがまっすぐ付近になってるのか?

出口で滑るってのは前に出ないで掻いちゃうって事でしょ。ホントはFにデフでも入れれば良いんだが
今の走り方を多少修正してタイトコーナーでも楽しい(テールハッピー)程度なら
リアデフに機械式2wayか1.5way入れるしかないかな。あとは前のスタビを純正に戻す。
タイヤのサイズを落とす。これくらいしか思い付かない。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:37:23 ID:DBy+xjNb0
つまり、スローインファストアウトが出来て無いと。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:28:14 ID:ziSEDjl40
リミデット乗りなんだけど、ヘッドレストモニター付けた人いる??

シートのショルダー部?が盛り上がってて、7インチの汎用のヘッドレストモニターが、
干渉せずに付くか心配で迷っているのだけど。。。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 18:12:43 ID:4TFoT/gg0
>>柿本マン
長いこと純正ATF使ってましたが、こないだ飛燕とか言うやつに
変えました。もう慣れて良くわかりませんが最初はいい感じでした!
あとネットでこの飛燕が某有名メーカーと同じだからいいみたいなこと
書いてありました。どこぞのメーカーかわかる方いましたら
教えて下さい!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 18:21:59 ID:cJ6s4t1Y0
自宅が規制食らって書き込めなかった
ATFはタイヤ館でSUNOCOのATF入れてる
何回か入れてるんで忘れたが、純正よりは良くなったと記憶してる
885柿本マン:2008/09/19(金) 19:36:14 ID:vgQE0xBxO
>>ATFのレスをくださった方々
ありがとうございます!
柿本マンはBPのオートランMPを最近交換しました
半合成油なので交換後やや効果が体感できましたが
やっぱり古い車なので百パーセント化学合成油のほうがメンテの意味も含めて効果が体感出来るのでしょうかね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:57:43 ID:FjnS2sQt0
>>882
フリップダウンにするか純正くり抜き。
心配要らずで確実。


俺の中ではBP最悪伝説。
ギアオイルもブレーキフルードも入れた直後は良くてもすぐだめぽ
そんな使えない物に金出した俺もだめぽ
887876:2008/09/19(金) 21:35:48 ID:bggijrg00
レストンクスです。
>>スタビで突っ張ってる。
そうかもしれません。入れたばかりのころは交差点曲がるのに突っ張ったような
印象がしました。
高速でのコーナーは安心して曲がれますが、タイトコーナーは姿勢の変化がないまま
強引に曲がるような感じなのはそのせいですかね・・・。

もう少し六甲を走りなれてからスタビ戻してみます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:00:11 ID:mjULn9kd0
ATFの話題が出てるんで。
純正以外を入れて調子悪いって人いる?
ディーラーに、ATがちょっと特殊(へぼい?)なんで、ATFは純正使わないとATの調子が悪くなる
場合があるって言われたことがある。

車はGT30。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:32:24 ID:FjnS2sQt0
>>888
調子が悪くなるのは交換のやり方もあるだろうし、ATFとの相性や
交換距離や以前の状態だとか色々とあると思うぞ。
それと油脂類の販売数を稼ぐためもあればメーカー指定以外を使用した場合の
保証ってほどでもなくても、相性の悪いのもあるからとかじゃないの?
動力伝達力の違いで伝わりやすくなり変速ショックが出るとか
今までと感覚が変わっちゃって勘違いしてるのもいるかも試練。

ATは壊れる時は壊れるからね。
壊れないのはATFを換えて無くても壊れない場合もあるし。
まっ、ATに限らず・・・(´;ω;`)ウッ…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:56:12 ID:WI2MMpbx0
ヤフオクに出品してるコンピューター書き換えで、
けいえすろむ以外のを試した事ある人いる?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:57:16 ID:SexcIB440
>>886
d
フリップも候補にあったのだが、サイズが7インチしか選べなかったのと、
後方視界が取れなくなる可能性があるから、
同じ7インチならヘッドレストモニターが良いと思ったのだが、
純正加工じゃないとダメなのか?

そんな技術俺にはない・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 12:24:11 ID:MAC9haYcO
>>896
フリップダウン+バックミラーモニタ+後方確認用にカメラ
フリップダウンを使用してる時に後方視界確保でミラーモニタに後方を映す。

俺がマジで実行しようと思った方法。
予算的にソコソコ掛かるけど、物さえ選ばなければ安いのもあるから
5〜7万くらいで可能かなと。
良いフリップダウンやヘッドレストモニタを買う事を考えたら余裕だと思うよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 12:38:12 ID:y5I0mofk0
>>896に期待
894892:2008/09/20(土) 19:53:06 ID:OOgvvs0A0
うわー(AA略

>>891に訂正。

汎用ヘッドレストで付かなかったら嫌じゃん。
それにバシッと色合いから何から純正シートと合えば良いが下手すりゃ浮くぜ?
それなら純正を加工するかフリップダウンの方がスマートで良いと思うぞと。

ヘッドレスト(8.5モケット)×2よりフリップダウン(15インチ)の方が安い。
余裕でフリップダウン+ミラーモニタ+バックカメラが買えちゃうよ。
安いのを探せばフリップダウンの方が逆に高くなるかもしれないが。

※参考先
ttp://www.katsunoki.com/
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:17:32 ID:8AuU2rWZ0
>>866
MTオイルをオメガ690 80W-90にしてみたら?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:13:26 ID:/DJdgf7L0
>>893
    ∩___∩
    | ノ\   ,_ ヽ
   /  ●゛  ● |
   | ∪  ( _●_) ミ
  彡、   |∪|   |   クマった・・・・
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:13:44 ID:BNPnX5Fm0
>>892














│     _、_
│   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ
│  へノ   /
└→  ω  へノ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 09:47:48 ID:BaNiGdqO0
BH5の運転席(電動)の下にアンプを置きたいと思っています。
手持ちの物は大きすぎて無理でした。
アンプを運転席下に設置されている方で、どこの、どのアンプが
置けた等の情報をいただけないでしょうか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 10:10:37 ID:JUJn7I8A0
10万`超えたので初めてATF交換してみた
シフトのショックもその他諸々なにも変わらなかった
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:33:18 ID:vAEtatsJ0
>>898
ttp://www.alpine.co.jp/products/headunit/avheadunit/2006/iva-d305eu.html
このハダウェイユニットの奥行きがギリギリ置けるサイズくらい。
後部座席に人を乗せると蹴られる可能性があると言う諸刃の剣。
素人n(ry

蹴られずパッと見た目で分からない大きさは純正マッキンのアンプと
同じくらいのサイズの物。
どちらのサイズもシラネ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:16:31 ID:1ofPiYoP0
10万越えでATF換えるなんて、あなたは勇気がある人なんですね。
工場の人も同様に。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:52:08 ID:qJUUYRFU0
>>899
>10万`超えたので初めてATF交換してみた
信じられん・・・
あ、適当なスタンドで勧められるがまま変えたとか・・?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:00:20 ID:5k3+7RL70
C型に乗ってるものです。
D型のヘッドライトを移植したいのですが、
ポンづけでいけますか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:14:15 ID:vAEtatsJ0
形状が違う物を全て換えればね。
それか隙間が空くとかそんな事を気にしなければ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:27:28 ID:Q7ZClONHO
要は、無理って事だな。
ライト、ボンネット、グリル、フェンダー。
バンパーはそのままいけるか?
結構手間かかるな。
906903:2008/09/21(日) 23:33:50 ID:5k3+7RL70
そんなに違うんですか?
オークションでライトちょっと高いけど、買っちゃおーかなーと
思ってたんですけど、諦めます。
ありがとうございました。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:42:04 ID:WwvCmlye0
フェンダーはそのままでいけるよ。
隙間を気にしないならライトのみでOK。
ただし、ポン付けではない。ボディー側を多少加工しないと付かないはず。

完璧にやりたいなら
ライト、ボンネット、グリル。バンパーもかな。

908903:2008/09/21(日) 23:52:33 ID:5k3+7RL70
ググッたら、みんからでやってるのがあったから、それを見てきました。
たしかにフェンダーはいけるみたい。
ボディー加工も載ってた。
でもやっぱりすきまが気になる

カーボンボンネット買っちゃおうかな〜

だめだ予算大オーバーだ!

ということで、ちょっと考えてみたいと思います。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:07:54 ID:ZHIDQFH90
みんからって変な奴多いね
待ち乗り程度しか乗らない奴が無駄な改造しすぎ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:45:04 ID:z7qrzvgU0
>>909
みん(な頭)から(っぽ)

誰が言い初めか知らんが・・・
一概に言えない人もいるが、痛い連中が多いわな。
しかし・・・痛い連中が群れるとDQNになる。
それもタチの悪い。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 00:07:34 ID:uNOWKG1b0
>>909
若いやつが始めて自分の車を持ったら、弄りたいのも分からなくはない。
俺は、車はおさーんになってからだから、10%程度の予算オーバーなら
後で弄る手間を考えたら安いと判断してるけど。

まぁ、若かりし日、バイクは結構弄ってたけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:58:34 ID:BuPuTZir0
ドレスアップ等中心にやってて街乗りなのにブレーキパッドやら換える意味あるのかなーと
方向性が分からない奴が多い
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 02:09:06 ID:OPhvrNBq0
BE5は街乗りでもブレーキが弱い
A型が出た当時から言われていた
B型以降はどうなっているか知らないけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 02:23:44 ID:BuPuTZir0
B型で純正使ってるけど停まれないと思ったことはないな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 02:02:52 ID:qySWAYKM0
D型はしっかり効きますよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 02:09:43 ID:DkOZ7WeFO
みんなブーストメーターってなんでつけるの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 03:36:30 ID:6UYtHvXY0
よそ見がしたいから。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 03:49:41 ID:BwZsmKus0
>>916
モテるから
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:25:33 ID:V0XLqHaCO
>>916
漏れもナゾに思ってた
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 09:31:34 ID:9pOepk25O
ブースト圧が正常かどうか
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 13:09:39 ID:gkVLECNf0
レギュラーとか粗悪ガソリン入れてノッキングが生じたときに
ECUがセーフモードに切り替わってブーストが0.5縛りになる
普通に町乗りしてるとナカナカ気づかないんで
ブースト計があれば助かるとマジレス
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 15:57:37 ID:3InOS4Zi0
>>921
そういう場合、EVCとかフルコンとかで圧固定してたらどうなるの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:35:04 ID:JqeeMY1IO
BH5ですが、シフトパネルの外し片がわかりません。
無理に外そうとしたらバキってなりそうです。
アドバイス下さい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 19:03:44 ID:tpGhC2Ex0
>>922
いくらなんでもそんな事するバカはおらんだろ。
いたら居たで見てみたい。

>>923
壊す事を覚悟して行うのがD.I.Y
覚悟出来なかったら止めておけ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 19:10:05 ID:Xwh6AkNq0
爪が折れるだけだからバキっとやるしかないよ

”BH シフトパネル”で検索すればうなるほど出るだろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 19:13:58 ID:Kjw2gUck0
>>923
ここで説明受けるより
諸先輩方がHPで外し方を画像付きで説明してるんで
それを参考にするよろし

頑張って検索してみそ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 21:05:54 ID:uauCfMfA0
Egオイルとフィルター交換したらどのくらいオイル入るかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:53:03 ID:k1UK5FUY0
>>923
手前側からエイっとやる。
灰皿側の出っ張りは折れやすいので注意してね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:31:07 ID:crc4e44d0
灰皿側のピンは折った俺ガイル
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:59:22 ID:0GHlq45I0
ピン折れは基本
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 08:24:52 ID:DTKgxkz10
>>927
つ取説
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:49:57 ID:8IkqVm0WO
BH5C MTにおすすめのマフラー教えて下さい

元気が良くて、多少うるさめの奴で
4000以上が、スカッとふけあがるようにはどうしたらいいんだろ?



ノーマル、やたら静かで走ってるのかわからん
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 17:48:35 ID:SM62rE8P0
>>932
ノーマルってそこまで静か?

俺、ノーマルだけどかなり喧しい気がするけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:08:40 ID:5ACR7h8l0
>>932
耳掃除マジお勧め
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:43:49 ID:8IkqVm0WO
>>934

うそっ?マジで?

じゃ、デットニングでもしてあるんだろか?


それとも俺の耳がry
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:12:02 ID:mSwox8ol0
>>932
マフラーだけじゃ厳しかろうて。
それと元気が良く煩めっても車検対応+α程度の音量しか望めないと思うぞ?
度重なる法改正によって保安基準もインナー無しが前提となり、音量は控えめ。

ブロオフ(締め込み気味+リターン)とブーコン。
但し4500〜5500rpm辺りは他にも色々やらない限り厳しいと思う。
パラツインはオヌヌメしない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:21:18 ID:SM62rE8PO
>>932 柿本マン
938柿本マン:2008/09/26(金) 10:07:31 ID:Ssb+Mf1VO
現在吸排気系は純正交換タイプエアクリ
柿本レグ06Rマフラーで
ノーマルコンピュータでいけるセンターパイプはありますか?
車検対応でゼロかプレジャーあたりを狙ってます
よろしくお願いいたします
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 12:30:59 ID:mDdQZDwfO
>>938
ノーマルECUで全然イケる。
社外は都市伝説の様なモノだわい。

ただブーコンが必要の可能性は高い。
PRSやゼロ以外に藤壷も選択肢としてある。
過去スレで藤壷はブーストが上がり過ぎないと出ていた様な気がするが。
940柿本マン:2008/09/26(金) 12:46:14 ID:Ssb+Mf1VO
>>939
ありがとうございます!
やっぱりブーコンは絶対必要ですか?
できればブーコンは付けたくないのですが
ノーマル制御にこだわっていまして
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 14:40:53 ID:2+MN6s3p0
オクで売ってるケーズロムってどう?
C型 GT-VDC(AT)に乗ってるんだけど、売り文句通りに燃費向上やレスポンス向上するもん?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 16:18:42 ID:c3+qfnCvO
フェイスパネルを外したいのですが灰皿上にあるネジのネジ穴が存在してません。
どうやって外すんですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:02:30 ID:dHwVOHtO0
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:48:09 ID:4hgOP7gT0
純正マフラーに、社外センターパイプって意味ありますか。
945942:2008/09/26(金) 17:51:40 ID:c3+qfnCvO
ありがとうございます。
見えないところにあったネジを外すことが出来ました。
しかしフェイスパネルは外れそうなんですが、ヒーターのカプラーとかいろいろ付いてて取れません。
カプラーの外し方のアドバイスをお願いします。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:50:13 ID:rZ/Mh6p80
>>945
細いマイナスドライバーをカプラーのラッチと刺さってるコネクタの隙間の差し込んで
押しながらドライバーを捻る。

言葉で書くとイマイチ意味不明だが、習得すれば簡単。
947939:2008/09/26(金) 19:44:26 ID:twGy/LSw0
>>940
あった方が良いだろうな。
ノーマル制御にこだわるなら現状維持。
あるいは社外センター+STiオプションマフラーの組み合わせ。
ブーコンで設定を思いっきり上げても1.1kPaがやっとでブーコンイラネ

>>944
トルク特性が変わって厚くなると言うか全体にマイルドな印象だった。
ただATだとリアピースの抜けが悪過ぎると思われる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 19:59:45 ID:RLdyajPIO
今日高速でカルディナGTTが居たんだけど、後ろからがっかり行かれて、追い掛けたけど中々追い付けなかった。あれ速いの?それともレガシィが遅いのか?BE5DMTでマフラー、エア繰り、センター、ブロオフ、交換です。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 20:04:38 ID:YKWigD6x0
日記なら他所で書いてくれ。

(・∀・ )カエレ!!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 20:08:26 ID:ZplEpCXO0
>>948
軽でもアクセル踏めば速い
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 20:11:42 ID:45xw1kOAO
質問お願いしますm(__)m
先代レガシィを買おうと思うのですが
乗り心地がいいのはGT-Bでしょうか??
種類がたくさんあり 迷ってます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 20:19:09 ID:4R2EVIqc0
>951
乗り心地って何?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 21:09:14 ID:jqUnqa7R0
単にあたりの柔らかい乗り心地が好みならGT−Bは外す(ビルシュタイン装着車)こと。
GT−VDC(KYB)あたりはふわっとしてるよ。でも古いし玉がないか。
乗り心地って言っても色々あるしね。
お好みは?

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 21:10:04 ID:7AZf2jY70
納車前に足回り全新品交換すれば乗り心地は良い
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 21:31:02 ID:pVlXBqCN0
すみません

 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

前期・後期の変更点を教えてください。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:56:55 ID:a9T336d6O
HKSハイパワーマフラーから純正に戻したけど、確かに純正は乗りやすいなぁ。
大人しく街乗りするには良いマフラーだと思った。ただ抜けが悪くて加速がもっさりだorz
それで静かで抜けの良いマフラーのオススメありませんか?
957柿本マン:2008/09/28(日) 14:18:26 ID:1TmrbD5rO
柿本レグ06R
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:12:12 ID:6GLf99NR0
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 20:17:31 ID:AmktzHiJO
フルメガと06って音違う?
960柿本マン:2008/09/28(日) 21:18:18 ID:1TmrbD5rO
>>947
レスありがとうございました!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 23:03:52 ID:YDgeIsA50
ブースト計を自分で取り付けてみたいのですが簡単でしょうか?
色々なページを見たのですが自分でも出来そうなのでやってみようと思うのですが質問があります。
取り付けるのはデフィの電子式のメーターなのですが
三ツ又を割り込ませる配管はエンジン左側の三本並んでる配管の一番下の線で
ここからのシリコンホースは何φでしょうか?
出来ればこの三ツ又からの距離は短いほうがいいとの事ですが
実際皆様はどの位なのでしょうか?
中古でメーターを買ったので三ツ又も何φのかもわからないですしφ数間違えると影響でますでしょうか?
取り付け時の注意点等ありましたらぜひとも教えてください!
宜しくお願いいたします。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 01:30:12 ID:jGM0d+pLO
何Φなんて計ればわかるような…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 07:31:53 ID:yPv3s8/T0
>>961
注意点

 自 己 責 任 で 行 う べ し 。


自分で作業してみようと言う事は、壊す覚悟や何かトラブルが起きても良い
と言う覚悟で挑まなければならない。
覚悟が出来ないのであれば止めた方が良い。
また電気配線も必要となり、接続や配線が的確に出来なければ
最悪は車両火災を招く恐れも出る。
全ての事に対して理解し、自己責任で行う。
D.I.Yの基本。

情報集数に他力本願過ぎるのは最低。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:58:54 ID:C67vKBFeO
B4なんだけど、リアバンパーのはずし方が載ってるサイト知ってますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:56:52 ID:yPv3s8/T0
つ 整備解説書
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:09:06 ID:oDs39tWK0
>>961
自分もほとんど素人だったがたいした事なかった
ホース、三叉はカー用品店行って自車と比べれば分かる
ホースの長さはセンサーの設置場所をうまく取れるかによる

配線が長くないのでコントロールユニットの設置場所に悩んだのと
メーター取り付けのためのAピラーの穴あけに躊躇したくらい
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:48:39 ID:4H8+qlN90
ブースト計について便乗させてもらうけど、今自分のはエンジン向かって左のボックス?に入ってくところから
配管分けてセンサー付けてるんですけど、この車両は、プライマリ、セカンダリを個別にブースト圧って取れますかね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 11:25:45 ID:t3Wt1ZudO
今フロント、リアともにブレーキパッドにエンドレスのSSMを装着しているのですが
フロントダイブ感が強く実際にリアのホイール見てもダストがほとんど出ておらず効いている気がしないので
リアを同社のCC-Aに変えようかと思っていますが
前後で違うパッド使うのはよくないでしょうか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 12:26:26 ID:8v8/Xs4gO
>>968
いんや。
スバルはリアの効きが弱いからバランスを整える為にリアに強めの物を選択するのはアリ。

好みに合わせて前後バランスを変えるのはスポーツ走行じゃ当たり前。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:13:44 ID:r+AGKxZsO
リアエンド、純正差し替えエアクリ位なら、熱価6番でおk?

センパイ、ブーストup位から、7番使用かな?


主に町乗り、たまに高速
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:38:27 ID:1gZ15PlW0
>>970
そこそこ踏むなら7番。
結構踏むなら8番。

イジリ方だけで判断しない。
972970:2008/09/30(火) 20:10:08 ID:r+AGKxZsO
>>971

そうなのか?
ってか、車で8番って、かなり回さないとカブリそうなイメージなんだが
今のイリジウムとかはその辺は改善されてるのかな?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:50:04 ID:t3Wt1ZudO
>>969
レスありがとうございます
問題なさそうなのでさっそく変えてみたいと思います
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:59:48 ID:1gZ15PlW0
>>972
全然、普通に街乗りで流れに乗る程度でもカブらん。
そんなに簡単にカブるなら街乗りじゃ使えんし、冬場に困る罠。
長野の-10度以下でも普通に始動出来るし通常使用でカブった事がない。
エンストさせればやや始動性が悪くなる事はある。
俺の周りじゃ8番は定番だし、GDBは7〜8番が標準だったと思うぞ。
思いっきりカブったのは何かの条件が重なってBG5の時に1度だけ。
それ以外では無いな。
KK4のNAでさえ7番入れてる俺。
BEもKKもイリジウム。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:42:31 ID:XzmtyYKOO
シートベルト後部座席減点。レガシィ真ん中シートベルトあったか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:43:08 ID:4JzXpl6o0
次スレ、建てた。早かったかな?

先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1222825310/
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:47:41 ID:4JzXpl6o0
>>975
ラゲッジルームの天井から生えてくる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 11:29:07 ID:+klyLHEYO
>>974

なるほどー参考にさせて頂きます
今オクとかで買えばイリジウムとか安いのね
これ位の値段なら、ケチらず数万`位で交換できる


イリパワにしようかな…もう少し、ヘッド周りの余裕あれば、メンテしやすいのになぁと思った
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 12:24:27 ID:B8z8pXtRO
>>978
イリジウムプラグの多くが2万km毎交換を推奨してる。
デンソーは2万以下でも駄目になるがNGKはまだまだ使えるレベルを維持。
って事で、買うならNGK。

ヘッド周りは右がエアクリBOX、左がウォッシャータンク外せばプラグ交換も
ロッカーカバーガスケットも交換出来るよ。
俺はバッテリーなんて外した事無いし。
バッテリー重いから外したくないだけなんだが。
980柿本マン:2008/10/01(水) 23:05:51 ID:Zav4tUQJO
イリジウムタフ六番の俺は
(;´д⊂)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 08:25:52 ID:T0LJwRGcO
ブレーキパットについて相談です。

フロントの方が減っているので交換を機にフロントのみスポーツパットに変えようかと思っています。

このスレ読んでてリアに強めのパット入れるのはありと書いてありましたが、フロント社外、リア純正の組み合わせはどうでしょうか?

ありの場合、交換初心者にもおすすめのパットはどれになるのでしょうか?

よかったらアドレスお願いします。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:24:45 ID:eRaIo22Y0

頭の悪い書き込みだなぁ・・・。
命を預けるブレーキパッドを交換するのに素人に質問てw
このパッド、泣く?とかダスト出る?とか程度の質問ならかわいいけど。


スレ主死ねやw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:33:19 ID:jNCKe+tV0
>>982
日本語でおk
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 13:04:18 ID:T0LJwRGcO
>>982

頭悪くてすみませんね。

けど死ねとかよく簡単に発言できますね。

他人を否定するためにわざわざ書き込みありがとうございました。

さようなら。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 13:15:14 ID:R98QsJ6i0
>>981
街乗りオンリーなら純正がベスト
スポーツパッドは、ほとんどがダスト増える、暖まらないと効きが悪い(その代わり暖まると効きは良くなる)、
ローターへの攻撃性が上がるという特性だから、高速利用しまくり人荷物積みまくりで制動距離を何とかしたい
とかじゃなければ、おとなしく純正交換が一番。
もしそういう状況で交換したいというのであれば、パッドだけでなくローターも、出来ればブレーキも4ポッド物
への交換を勧める
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:26:34 ID:KQ1NXpAkO
>>981
パット減ったけど純正じゃちよっと…
って人の為に社外でも純正並にダスト少なくて低温から利く物もあるよ
スポーツパットに比べて値段も半額くらい
後はググるなりして調べてごらん
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:44:51 ID:KuodSBYo0
漏れも社外パッド派だな。
>985の言う暖まらないと効きが悪いパッドは、レース用のパッドでもない限り今時有るのか?
普通にストリート用とかジムカーナ程度のパッドでいいじゃん。
漏れのお勧めは前ラリー用(ダート向け)リアがジムカーナ用の組み合わせ。
前をラリー用だと高速とか余り冷えてると一発目で抜けるけど、
一度軽く当ててもう一度踏めば無問題w
988985:2008/10/02(木) 15:06:23 ID:R98QsJ6i0
ああごめん、俺の中ではスポーツパッド=ストリートでも使えなくないけどサーキット寄りのパッドを想像してた。
たしかにストリート用だったら、純正置き換えでローターとか温度とか気にしないでいい社外品たくさんあるね。
981はストリート用のパッドを探してるのかな?
詳しくなければ、オートバックスとかイエローハットにでも行けば、店員がいくらでも説明してくれると思うけど、
ストリート用だったらどれ選んでも大差ないような・・・
外から見える色とかで選んでもいいかもw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 15:30:57 ID:KuodSBYo0
>>988=985
もし>985の内容がレース主体ならエントリするレースのレギュレーション次第だろw

そこそこの腕が有ればタイムを削るレースじゃ
エンジンよりもボディや足廻りに金掛けた方が速いものなぁ

レースはとんとご無沙汰だけど、今はローターやブレーキ変えられるレースって多いのか?
昔はナンバー切ったとしても、そこまでやるとべらぼうに金掛かった記憶なのだが。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 15:46:54 ID:R98QsJ6i0
>>989
いやいや、サーキット主体で無知なはずないから、「高速利用しまくり人荷物積みまくりで制動距離を何とかしたい 」
と想定したのです
そうすると、対向4とか6にしたり、ローターの径を上げたりとかになってくるなと。
乗ってるグレードが分からんけど、GT-B以外ならブレーキ一式GT-Bの物に変更するとかでも効果あるだろうな。

すまん、981が具体的にどうしたいのか良くわかってないであれこれ言ったのが悪かった
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 18:27:38 ID:eRaIo22Y0
まぁいずれにしても>>981>>984は恥ずかしい奴
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:27:27 ID:epei/F580
>>988
>詳しくなければ、オートバックスとかイエローハットにでも行けば、店員がいくらでも説明してくれると思うけど

ちょwwwwwwww
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:49:36 ID:R98QsJ6i0
>>992
>981をいじって遊ぼうと思ってたのにww
個人的には完全に>982=>991に同意ですw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:03:25 ID:Q7XI3zBL0
6月にインプレッサワゴンWRXからBH5に乗り換えたけど、
すでにBH5を手放したい。
インプレッサワゴンWRXを買いなおそうと
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:42:42 ID:jNCKe+tV0
つ [チラシ]
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:22:16 ID:0EuHh2oi0
>>993
おまえに981をいじる資格なし。
誰が見てもID:R98QsJ6i0が一番バカそうwww

おまえ、イジメられても誰からも同情されないタイプのイジメられっ子だったろ?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:16:11 ID:lTMczHqf0
>>981は釣りに見えるんだが、ただの愛すべきバカにも見えるw
ID:R98QsJ6i0は、きっと正直な人w
そして、ID:R98QsJ6i0はそんな981に優しいふりしながら無茶振りしている
オニのような人w むしろいじめっ子に見えるんだがw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:34:16 ID:ahNGMD3A0
と必死なID:R98QsJ6i0が自演してます
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:39:22 ID:i4WSkOo7O
そぉっと
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:41:28 ID:i4WSkOo7O
1000ゲト



10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'