先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
261257
>>258
そんなに簡単だったらメーカオプションではなくディーラーオプションだと思わんか?
ハーネス部番もコネクタ類も違うと思うし、エアコン操作関係が別ユニットかなんかあるんじゃね?
教えてもらおうってだけでなく、ディーラーに行って配線図集のコピーを貰って自分で眺めつつ
調べるのも楽しいぞ?
ある意味確実なのはナビ無しのメーンハーネスやエアコン操作パネルの中古を入手して
完全に着け換える。
マルチ書き込みはしないこと。

>>259
知らんけどハブベアリング単体の交換なら4〜5万じゃねぇの?
状態や作業に対する考え方次第で工賃は変わるよ。
ベアリングのアウターレース外す事が出来ない所ならハブ+ベアリングをセットで
ナックルの状態が悪ければ更に金額が掛かる。

実車判断+ディーラー等の判断になるためハッキリした事はネット上などでは難しい。
工賃にしても付き合い状態によって値引きも変わるから。
それにハブと決まった訳では無いんだろうから、ノイズの要因追求から。
ハブベアリングだったとして、先延ばしにすれば費用が掛かる恐れがある。
最悪は自走不可+レッカー費用(出先なら+往復費用)が必要になる可能性もあり。

>>257を微妙に修正

GF-BH5A53J → 排ガス - 車種・ボディ・排気量+駆動+懸架・年改・ドア・グレード・変速機&燃料供給
※整備要領書(パーツリスト)より引用
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 20:50:52 ID:zbO8zxQG0
>260さん、>261さん
ありがとうございます。
中古購入なので私の前は知りませんが、私自身はジムカーナやラリー的な走行はしていません。
また、パッドの摺動音では無いような気がします。プロμが入っていることは確かですが。
四駆はEvo以来なので今一感覚が判りませんがハブ臭い?なぁと言う感じです。
センターデフも疑ったのですが、Redline入れても殆ど変化がありませんでした。
感じとしては以前の車で起きた(10万km超え)のハブのガタによる走行音に近いです。

やっぱり実車を観て貰った方が好ましいですね。
一度近所のスバル寺に持ち込んでみます。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 23:21:24 ID:GIu5hqJW0
>>258
>>261も言ってるが、ポン付け不可能だから自分で配線図読んで改造できるレベルでないと無理。
そんな手の込んだ事やってくれる業者もまず居ない。
自力で何とかしようという気合いで独学に励めば出来なくもないが
誰かに何とかしてもらおうと思ってるなら諦めれ。