★★★モナーの何でも相談室★★★32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2JHSqnaDk.
(___).|    o
| 友愛. |    ゚
| :::: ∧◎∧     モ ナ ー 相 談 室 へ よ う こ そ
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)    モナー相談室は名無しの助け合いの場所です。
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   ここはメンヘラー同士のお医者さんごっこスレです。
─|| ┸.。__]|__)_)   みんなで傷を舐め合いましょう。
  ___∧__________

 1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を固く守って下さい。
 2 モナー(や他のキャラ)を使う場合は、トリップは使わないで下さい。
 3 質問者も回答者も特に資格は必要有りません。誰もが参加出来ます。
 4 回答は誠実で真摯なものが前提でプロの回答でない事が前提です。

過去ログ・注意などは【>>2-20】あたり。
2優しい名無しさん:04/10/15 14:53:39 ID:XCv7AmZL
3優しい名無しさん:04/10/15 14:53:52 ID:XCv7AmZL
4優しい名無しさん:04/10/16 01:34:23 ID:vLmoAO3C
age
5優しい名無しさん:04/10/16 10:36:34 ID:IWxoPiXj
age
6優しい名無しさん:04/10/16 11:03:06 ID:EUOtvFts
現行スレはこちら。
 ★★★モナーの何でも相談室★★★31
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083242185/l50

>>1-3 乙。やや早杉の感あるけど。
7優しい名無しさん:04/10/16 12:37:19 ID:jF/GBcAC
970なら早すぎないよ.
前なら数時間で埋まった
8優しい名無しさん:04/10/16 13:09:01 ID:EUOtvFts
>>7 前ならな。
9優しい名無しさん:04/10/16 13:48:28 ID:FN82udVy
いや今でも970なら遅く無い.
埋め立て行為で一瞬でうまる可能性があるわけで,
それまでにたてないと次スレの案内が書けないわけだから.
てめーの主観を押しつけるな
10優しい名無しさん:04/10/16 13:48:51 ID:FN82udVy
1行目訂正:いや今でも970なら遅く無い. →いや今でも970なら早く無い.
11優しい名無しさん:04/10/16 15:25:09 ID:vunxQ/CS
さっそく相談させてください。
抑うつ神経症と不眠症で通院3ヶ月です。
今は週1ペースで通院していますが、
いつまでこのペースでの通院が必要なのでしょうか?
ちなみに処方薬は一応固まったようですが、
症状の改善はあまり見られません。
12優しい名無しさん:04/10/16 16:11:07 ID:EUOtvFts
>>11 症状と薬によるけど、症状落ち着いてきたら2週に1回位でもいいような。
 改善してないように感じられるのも含めて、次回診察時医師に要相談。
13優しい名無しさん:04/10/16 18:03:27 ID:wRArZqmi
質問です。

父が酷い鬱状態で、つい先ほど母に連れられ病院に行ってきました。
元気がなく。食欲もなく食事を殆ど取ってくれません。
本人死にたいとか言っているようです。

家族として何とか支えてあげたいのですが、何をしていいか見当がつきません。
今まで私は家族に冷たく当たってきたため、今下手に優しさを出しても逆に
父を追い詰めてしまうのではないかと危惧しております。
どんな態度で父に接したらいいか迷っています。

アドバイスお願いします。
14優しい名無しさん:04/10/16 18:20:14 ID:4wAwhfHr
自分の質問と合ったスレで相談させてもらったんですが、
回転が遅いようで回答が返ってきません。
ここにマルチで相談させてもらってはダメでしょうか・・・?
15優しい名無しさん:04/10/16 18:57:06 ID:BNBt0QyS
>>14
別に構わないと思うけど。
16優しい名無しさん:04/10/17 05:59:26 ID:mhjcX5Ub
>>13 この辺参照。励ますのだけはやめましょう。
 うつ病の人にはどう接したらよいの?【8】
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097837354/l50
17優しい名無しさん:04/10/17 06:12:25 ID:Qt0DCfS+
テトラミドを処方されました。
まず、とても眠くなり歯磨きなどしないまま朝まで眠ってしまい
次の日はお腹がいっぱいなのに、何か食べたくなり苦しくなりました。
それに、何かしなくてはという焦りで
スクールに通ったり、何か始めた方がいいのではないかと
頭が混乱気味になってしまいました。
これは副作用なのでしょうか。
テトラミドスレに書いてあった副作用に当てはまっているような気がして
服用をやめた方がいいのか悩んでいます。
苦しいです。助言お願いします。
18自由人:04/10/17 09:27:48 ID:kPx74fE2
マルチレスです。
当方、26歳の男性です。
周りから、すぐカッとなるかと思えば、凄く落ち込みやすいと言われます。
自分自身も、カッとなるとき、頭の中で「カッ」って音が聞こえ怒鳴ったり、物を壊します。
他人が自分の価値観と少しでも違う意見を言うと大喧嘩になります。
周りが常に私を翼賛していないと許せません。
最近、上司や同僚、家族から精神科の受診を強く勧められています。 私は通院する状況でしょうか?
19優しい名無しさん:04/10/17 10:22:07 ID:86D+Xppr
>>17
ごめん、テトラミド知らない…
誰かー

>>18
まわりが勧めるということは、それだけ異常に見える行動をとっているということだよね。
それだけ強く勧められるなら、行ってみれば?

気質的なものだとしたら人格障害系なのかな。
それだと、小さい町医者だと嫌がられる所も多いような感じなので、
少し下調べしてから行ってみた方がいいかも。
20優しい名無しさん:04/10/17 10:49:55 ID:ivlMx5+6
相談させてください。

毎日のように処方薬、市販薬のODを繰り返していたら、
1ヶ月精神病棟に入院させられました。
今退院して一週間ですが、やっぱり毎日ODしてしまいます。
どうしたらODをやめられるでしょうか?
早く社会復帰して仕事もしたいと思っていますが、
このままではなにもできません。
2120:04/10/17 10:57:02 ID:ivlMx5+6
ちなみに病名は鬱と境界例です。
22優しい名無しさん:04/10/17 10:58:02 ID:mhjcX5Ub
>>17 薬局スレで回答済み。

>>20 薬物依存は、精神科でも依存症の専門家じゃないとなかなか直せません。
 直す気があるなら、お住まいの地方で依存症(アルコールでも何でもいいです)に
 定評のある施設探して相談するのが早道かと。
23優しい名無しさん:04/10/17 15:05:26 ID:mhjcX5Ub
>>22 あとこういうスレもあります。
 ●●●●●薬物依存症からの回復相談
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060000713/l50
2420:04/10/17 15:59:31 ID:ivlMx5+6
>>22
お返事ありがとうございます。
今通ってる病院は大学病院なので、依存も扱ってるかもしれません。
次の通院で聞いてみます。
スレの紹介もありがとうございました。
2517:04/10/18 00:22:52 ID:4jsN0sIp
お知らせするの忘れてどうもすいませんでした。
レスして下さった方ありがとうございます。
26優しい名無しさん:04/10/18 00:50:54 ID:US5Fk344
今18歳の浪人生です。
家に金がないため、宅浪を選択し、アルバイトしながら
勉強したりしなかったりの毎日を送っていました。
もともと国立大志望だったのですが、今の状態では無理だと思い、
県立の看護専門学校を目指すことにしました。

しかし、最近知った事実なのですが
父が自己破産しており、いくら勉強しても、いくら学費の安い専門学校を選んでも、
学費は出せない、と言われました。
この浪人が決まってからの半年間、バイト選びに失敗し(居酒屋・超ハード・社員DQN・仕事できないと毎日罵られる)
バイトの事が原因で情緒不安定になり、精神的にかなり参っていた上に、
友達がみんな楽しい大学生活を送っている事にひどく劣等感を覚え、
最近気持ちが落ち込む事が増えてきました。
学費は奨学金や、親戚から工面してもらう事も考えているのでまだ道はあるのですが、
それより全く勉強に手を付けていないので受かるかどうかも微妙です。

そういうことを毎日うだうだ悩んで、かなり抑うつ状態になっている事が続いていたのですが、
最近記憶が抜け落ちる事が増えてきました。
よく漫画にあるようなボケ老人のように、「あれ、あたしご飯食べたっけ」
「あたし今日服買ったんだけど何色のどんな服だっけ」「お金降ろしたっけ」
挙句の果てに、今日財布を忘れたため母にお金を借りたのですが、そのお金で買い物したお釣りをどこに入れたか忘れた上
財布を忘れた事も忘れ、かばんをあさって「あれ!?財布ない!!なんで!?買い物袋はあるのに・・・」と
アルバイト先で騒いでしまい、迷惑をかけてしまいました。
お釣りはいまだ見つからないし、記憶がすっぽり抜け落ちていたり(実際母に金を借りた事すら覚えていなかった)
そういうことが最近多すぎて、かなり困っています。
こういう断片的な記憶の欠如というのは何か精神的なもので引き起こされるものなのでしょうか??
詳しい事を教えていただきたいです。
お願いいたします。
27優しい名無しさん:04/10/18 00:57:24 ID:XEmFWuYD
>>26
俺も,彼女が自殺してから4ヶ月くらい,記憶が飛びまくった.
前日の記憶がもう飛び飛びで,だから日記もつけた.
2826:04/10/18 01:07:30 ID:US5Fk344
>>27
そのときお医者さんには行かれましたか?
今、近くに田舎なのにないと思っていた心療内科がある医院を見つけたので
そちらに行ってみようかな、と考えているところなのです。
29AA*YYJC:04/10/18 03:30:06 ID:zzLdid8m
すいません、(解離性障害)「離人症」について詳しくお教え下さい…!!
よろしくお願いいたします…!
30カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/10/18 03:50:58 ID:7xbBtDfo
>>29 さん
元発言(抜粋):
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092449287/939n
>>突然、寂しくなってパニックになり、自分が自分なのか分からなくなります。
>>自分が生きている実感が感じられず、でも、リスカなどは怖くて出来ません。

(1)パニック状態で自分が自分なのか分からなくなる
この点はパニック障害(PD)に近いですね。例えば過呼吸発作を起こして、
汗が出て「自分は死ぬんじゃないか」といった症状はありますか?

(2)自分が生きている実感が感じられない
例えば幽体離脱したような感覚で、自分が自分を傍観していうような感覚がないでしょうか(このときはパニック状態ではなく冷静)?
離人症状は健常人でも疲労感が強い場合にでも出ることがあります。
31優しい名無しさん:04/10/18 04:41:41 ID:asl0Co/t
一年半前に32条を申請したのですがとりやめたいです。できますか?
32カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/10/18 04:46:02 ID:7xbBtDfo
>>31
更新期限が2年ごとなので、再申請しなければ自動的に失効します。
今すぐに取り下げたいのであれば保健所に行って相談してみては。
確かできるはずだと思いましたが、間違っているかもしれません。

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.12
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094399916/l50
33AA*YYJC:04/10/18 04:54:07 ID:zzLdid8m
30さんすいません…(汗)
30さん>確かに、少し過呼吸になります。でも、(自分は死ぬんじゃないだろうか)と思うことはありません…。
ただ、とても不安でいっぱいになります。
髪の毛を引っ張ってしまったり、腕をひっかいたりしてしまいます。

自分は生きていると感じられなくなるということは、何事にも物事に対して以前より感動しなくなったり、どうして私はここにいるのか、など、ただ何をするわけでもなくボーっとしてしまいます。
34優しい名無しさん:04/10/18 05:05:36 ID:SK1U4is/
>>26 鬱に伴う精神症状でも起こり得るし、脳のハードウェアの問題かもしれません。
 ただ、明らかなストレスがあり、重大な問題(外出先で自宅の住所を忘れるetc)がないようなら
 前者の可能性が高いと思います。抑鬱の治療がてら一度精神科でご相談を。
  しばらくは忘れるとマズイ内容はメモを取って、肌身離さず持っていることをお勧めします。
35優しい名無しさん:04/10/18 06:01:07 ID:okOJgGZ+
普通の内科でも眠剤などを出されると親バレするものでしょうか?
病院にかかったことはバレると知ってるんですが…。
36優しい名無しさん:04/10/18 06:19:02 ID:SK1U4is/
>>35 凄い勢いスレにて回答済み。薬の内容までは分かりません。
37優しい名無しさん:04/10/18 07:09:26 ID:rdL24wbr
助けて下さい。只でさえ境界例気
味なのに更に別の病気(医者には恐
怖症性不安障害と言われました)を
併発してしまい学校が怖くなり行け
なくなりました。もう病院に行く以
外はかれこれ1ヶ月近く家に引き込
もってます。薬で不安感はとれるけ
ど根本的な学校に対する恐怖心がこ
びりついてとれません。だから今か
かっている医者も信じられなくなっ
て来てて・・・。どうしたらいいん
でしょうか。
38優しい名無しさん:04/10/18 07:30:03 ID:SK1U4is/
>>37 風邪じゃないんだから一月で直そうというのが甘い。
 もっとじっくり腰を据えて考えましょう。いざとなったら休学退学も上等で。
39優しい名無しさん:04/10/18 07:52:01 ID:rdL24wbr
>>38
それは重々承知してるんです
が、今の友達が凄く仲が良く
てできれば一緒に行きたいの
と、今まで挫折らしい挫折を
したことが無いので休学によ
る留年や退学がたまらなく怖
いんですよね。その望みもも
うだめぽくなって来てるのも
わかってるんですが・・・。
親は今通っている病院の薬を
信じきってて、これ飲んで学
校へ行けと言うんですが根本
的な恐怖心から行けないの日
々が続いています。こういう
治療は精神科に行くしか無い
んですか?もう今の薬じゃあ
前に進め無いようなきがする
んです。
40優しい名無しさん:04/10/18 08:19:56 ID:rdL24wbr
根本的恐怖心というのは試験
に対する恐怖心です。1回以
前試験で大失敗をしてしまっ
たんです。それ以来試験と言
うキーワードを聞いたり試験
勉強をしようとする度に「ま
た同じ失敗をするんじゃない
か。」と言う恐怖心が湧いて
来てまともに勉強できないの
です。医者の薬で不安は収ま
ってもその恐怖が頭を渦巻き
パニックになってしまうので
す。
41優しい名無しさん:04/10/18 08:25:41 ID:SK1U4is/
>>39 てか、友達がいるのになぜ学校に恐怖を感じるのかって点から検討が必要。
 薬は補助にはなるけど、薬だけでは学校に行きたくはならないです、断言します。
 (かといって薬止めるとおそらく不安感が復活するだけなので、しばらくは続けるのがお勧めですが)
 カウンセリングとか受けてみると、気持ちの整理の手助けにはなると思うけど・・・
  次回診察時に、医師に「漏れの症状はカウンセリング受けた方がよいと思うか、
 よいならどっか紹介してくれ」と相談してみそ。
42優しい名無しさん:04/10/18 08:28:37 ID:SK1U4is/
>>39-40 それだと抗うつ剤とか飲んで、気長に直していくしかないかもしんない。
 いずれにせよ長期戦になるんであんまり焦っちゃいけません。カウンセリングのことも含めて
 医師によく相談してみそ。
43優しい名無しさん:04/10/18 08:32:21 ID:rdL24wbr
連投すみません。お陰で今は医者通い以外は家をでることもできず、前々よりネット依存症(これは自覚してます)なので自室で携帯から2ちゃんねるをして自分の存在を確認する毎日です。どうすることもできず2ちゃんでもしてないと、自分の存在意義を見失ってしまいそうなんです。
44優しい名無しさん:04/10/18 08:38:40 ID:rdL24wbr
>>41-42
もう試験恐怖のせいで学校を休みすぎてて、学校へ行っても周りの人が自分の事を噂して笑ってるんじゃないかと言う気がして怖くて教室の椅子に座ってても不安で冷汗が出てくる始末です。
4537:04/10/18 08:47:58 ID:rdL24wbr
カウンセリングも考えたので
すが、親が医者の薬だけで何
とか治して進級させたいと思
ってるみたいでカウンセリン
グは端から選択肢に入れて無
いみたいなのです。今度医者
に行った時に相談してみます
。今は正直自分は本当は病気
なんかじゃなくてただサボっ
てるだけなんじゃないかとい
う気がして、外出して太陽の
日差しを受けるのも怖いです
。連投本当にすみません。
4637:04/10/18 10:00:37 ID:rdL24wbr
誰もコメントして下さらない。もうだめだ。もうどうしていいのかわからない。
47優しい名無しさん:04/10/18 10:31:23 ID:SK1U4is/
>>45 コメントしてもできない言い訳しかしない香具師に
 コメントするほど皆さん暇じゃないです。
48優しい名無しさん:04/10/18 10:37:46 ID:rdL24wbr
申し訳ありません。
49優しい名無しさん:04/10/18 10:43:01 ID:SK1U4is/
なんか全部欲張りすぎて一つもモノになってない気がする。
何でも100点満点とれなきゃ0点と同じだと思ってませんか?
とりあえず物事に順位付けして下位の順位は諦めるって事も考えないと。
学校辞めても友人とは友達づきあいできるだろ。
5049:04/10/18 10:50:52 ID:SK1U4is/
(承前)
それがイヤなら、他人に笑われてもテストに失敗してもいいから学校にしがみつけ。
大失敗って言っても、強制退学になったりするような事じゃないだろ。
親がどうだ医師がどうだじゃなくて、自分のやりたいことを考えて、それを実現するには
親や医者をどう使うか・使わないかを考えるべき。精神的に弱っている自分のキャパも
考えに入れること。
51優しい名無しさん:04/10/18 11:04:30 ID:rdL24wbr
学校辞めるのは努力して入ったので激しくイヤなんですが、笑われて失敗しても学校にしがみついていける自信もない。もう消えてしまいたいです。

また「できないという言い訳してる」と言われそうですね(泣)。申し訳ありません。

でもこうやって書き込みにレスがつくと自分の存在が確認できて心が少し落ち着きます。
52優しい名無しさん:04/10/18 11:30:37 ID:SK1U4is/
とりあえず医者に行って落ち着いてください、このやりとりプリントして持って行くとある程度事情分かるかと。
このスレ過疎だしリアルタイムでカマって貰いたいなら、凄い勢いスレに移動した方がいいかもね。
5337:04/10/18 11:53:15 ID:rdL24wbr
いいえ、自分はこの辺で消えようと思います。
54優しい名無しさん:04/10/18 15:21:30 ID:zmCCj18e
バイトが決まらない!マジでヤバイです!貯金残高24万位しかないです!
55優しい名無しさん:04/10/18 16:06:38 ID:SK1U4is/
>>54 折れより多いから大丈夫だ。焦るな。
56優しい名無しさん:04/10/18 16:45:09 ID:zmCCj18e
>>55
焦らないとヤバイよw!?
57優しい名無しさん:04/10/18 17:32:11 ID:SK1U4is/
>>56 焦っても仕方ない。いざとなったらなまぽがあるさ。
58優しい名無しさん:04/10/18 17:34:27 ID:zmCCj18e
>>57
なまぽ?
59優しい名無しさん:04/10/18 17:36:34 ID:SK1U4is/
生活保護。
6031:04/10/18 22:59:15 ID:asl0Co/t
>>32ありがとうございました。
61優しい名無しさん:04/10/19 01:02:01 ID:GGIWoH5o
自分はベクトルが自分にしか向いてなく、
心から人を心配したりとか思いやったりできません。
学歴だけはあるけど無能です。機転が全然利きません。
偏差値をとる要領はあっても思考、分析能力が欠如しています。
でもプライドというか虚栄心だけは強く、会社で仕事ができないのが、見下されるのが辛くて
2か月強で辞めてしまいました。
こんな自分が情けなく、生きてるのが恥ずかしい。
楽しみにしていたTVを見る気力もなくなり
死にたい気持ちを紛らわせる為過食嘔吐に逃げてます。
トレド、レキ、ワイパ、リボとサイレースマイスリ飲んでますが…
どうすれば少しはましな状態になれるでしょうか…
上記の薬は以前の石から出して貰っていてそのストックなんですが
その石は、わたしの事を「病気ではない、未熟なだけだ」とおっしゃいました。
やはりわたしは甘えてるだけなんでしょうか
未熟ゆえにこんなツライのは病気ですらないんですね…死にたい
6226:04/10/19 01:14:23 ID:7Q+mjw5v
>>34
レスありがとうございます。
やっぱり精神的なものからきてるのですかね・・・。

ただいま浪人中のはずが、家庭の事情からバイトばかりの生活になってしまい、
かなり大学受験とバイトの事で悩んで体重が6キロ強減ってしまいました。
精神安定と不眠解消のために、祖母に処方されているデパス0・5mg錠を
たまにもらって飲んでいるのですが、そのデパスのせいで記憶が飛ぶ
なんてことはないですよね?
バイト中も、少し一人になると(あれ、私昨日出勤したっけ??)(今、何月何日だっけ?)
(明日休みだっけ?昨日は休んだっけ??)と前日の記憶や、ひどいときは当日の朝の記憶が
ない事もあります。
放っておけばこれらは治るのでしょうか?それとも
これ以上ひどくなってしまう可能性はあるのでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
63優しい名無しさん:04/10/19 07:28:52 ID:e9PTUQLR
>>61 過食嘔吐は症状でしょ。ストックができるということは薬を言われたとおりに
 飲んでなかったと言うことで、直らないのも当然。あんまり勝手に飲むと良くない薬も
 混じっているので、早めに別の医者受診して正式に薬をもらうのがお勧め。
 あとカウンセリング等の同時受診も考えた方がいいかも(医師に相談を)。

>>62 たまに飲む程度なら薬の影響は考えづらいです。はやめに専門医受診推奨します。
6461:04/10/19 08:05:33 ID:GGIWoH5o
>63
ストックは、二週間に一回のところを週一でいったり、
仕事が忙しくて病院いけない時の為に多めに処方してもらってたから
ちゃんと飲んでました。>勝手に飲むと良くない薬
これはリボかな?
今日から新しいとこ(カウンセリングも32条効く)いく事にします。
早く笑えるようになりたいYO
レスありがとう
65優しい名無しさん:04/10/19 14:05:47 ID:FqvBqRKC
パニック障害と診断されて約4年ちょっとになります。
パニック障害でも障害者手帳はもらえますか?
ちなみに病院は三回変わっています。
66優しい名無しさん:04/10/19 15:15:33 ID:qZ9vHx04
以前通っていて、治ったということで通わなくなった病院にまたかかりたいのですが初診料ってとられるのでしょうか。
ブランク半年ほどです。
67優しい名無しさん:04/10/19 16:15:35 ID:e9PTUQLR
>>65 フツーに考えるとパニックだけだと手帳はきつい。
 主治医に手腕があれば貰える可能性は皆無ではないけど。

>>66 半年あいたら確実に取られます。
68優しい名無しさん:04/10/19 16:28:23 ID:33xEIjVI
自殺未遂は保健がきかないのですか?
69優しい名無しさん:04/10/19 18:42:01 ID:e9PTUQLR
>>68 自殺行為が病気に起因すると証明されれば効く。
 効くからと言って安易に実行しないこと、ここで聞いてる時点で病気とは言えないかと。
70優しい名無しさん:04/10/19 22:34:55 ID:349CYD1D
現在平日に通院しているのですが働くことになり休日の関係上、今の病院ではこのまま通えなくなりそうです。
その場合紹介状をかいてもらって転院するのは可能でしょうか?それとも主治医が変わり土曜診察(主治医は火・水しかいないのですが土曜も診察受付はしてます)になるのでしょうか?
71優しい名無しさん:04/10/19 23:02:52 ID:NDrlkRg9
現在32条適応で開業医の神経科へ通っているのですが、
双極性障害とPTSDと診断されました。
現在薬を飲んでいますが、情緒不安の問題のひとつに家族の関係があるのですが
この場合カウンセリングを受けたほうがよいと思いますか?
神経科の先生は、悩みをいうと「薬をちゃんと飲んで、ゆっくりとして・・・」としか
いいません。
どうしたらいいでしょうか。
どなたかご返答お願いします。
72ひか ◆b6zZw59IPw :04/10/19 23:19:05 ID:93VSpPlb
双極性障害とPTSDで、薬だけで対応というのはどうも…
カウンセリングや他の療法をしてくれる(あるいは紹介してくれる)
病院、もしくは説明などもきちんとおこなってもらえるような
病院に変えられた方がいいような気もします。
73ひか ◆b6zZw59IPw :04/10/19 23:24:31 ID:93VSpPlb
>>71
こちら↓のスレもご参考に。
■ 躁うつ病・双極性障害 5 ■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088535418/l50
PTSD居ますか?
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1087465664/l50
74優しい名無しさん:04/10/19 23:32:39 ID:uD58CXpY
現在通院中です。
睡眠障害から始まって、うつ症状が出ているということで
薬を処方されています。自分今まで鬱だと思っていたのですが、
このスレを見てると、神経症気質、パニック障害etc....色々な
言葉が出てきてびっくりしています。
パニック障害について教えてください。
あと、自分の病名(症状)は医師に確認した方がいいですか?
7571:04/10/19 23:37:22 ID:NDrlkRg9
ひかさん、ありがとうございます。
あした神経科へ行く予定なので、そのこと話してみます。
あわよくば紹介状を・・・書いてくれるかしら。
人柄は良い先生なので、申し訳ない気もしつつ、もういっぱいいっぱいなので
病院を変える方向でいってみますね。

躁鬱病・双極性障害スレは何度か見たのですが、
PTSDスレは怖くて見れないんですよねぇ・・・。

アドバイスどうもありがとうございました。
76優しい名無しさん:04/10/20 04:04:22 ID:Tywdx67k
はじめてなのでログも見られず失礼なことがあればすみません。
医師からパニック→いい子症候群と言われました。ググッてもいい子症候群がでてきません。
何でしょうか?
77優しい名無しさん:04/10/20 04:59:19 ID:EDBVFp3F
>>70 どちらも可能、お好きな方を。紹介状書くよりは、カルテが丸ごと主治医間を移動した方が
 申し送りはきめ細かくなることが予想されるので、どちらでも良ければ後者がお勧めですが。

>>74 この辺のスレ参考に。
 パニック障害@マターリ 21
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097983434/l50
 精神科領域の病名は、一部の病気を除けば非常に曖昧なんで、あまり聞いても役に立ちません。
 病名知るより症状の治療に努めた方がいいです。

>>76 良い子症候群でぐぐると出てくる。
 周囲(兄弟、友達、親)にいい子に見られたいという気持ちが非常に強いことですね、
 病名じゃないです。
78優しい名無しさん:04/10/20 05:47:57 ID:EnUtIfJe
診断書を書いてもらいたいんだけれど、窓口で申し込むだけでいいの?
それとも現在の状況をみるために医者に直接会わなきゃいけないのかな
79優しい名無しさん:04/10/20 06:11:13 ID:bOQDkzEX
>>69さん
ありがとうございます。
仮に保健がきかなくて植物状態になってしまってら
どうなるのですか?
家族では負担できません。尊厳死もできないのですよね?
80優しい名無しさん:04/10/20 07:37:48 ID:EDBVFp3F
>>78 当然後者。精神系の病気の場合は経過観察しないと分からないからと
 初診では診断書書いてくれない医師もいるので、早め受診が吉。

>>79 植物状態だろうが出ないモノは出ない。行き着くところは
 家族自己破産→生活保護で行政負担あたりか。
 残された家族を追い込むのがイヤなら自殺などやめれ。
81優しい名無しさん:04/10/20 14:23:55 ID:bOQDkzEX
>>80さん
ありがとうございます。
籍を移すとかできないのでしょうか?
今までの未遂の家族の人はそうゆう人生を
してるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
82優しい名無しさん:04/10/20 16:09:02 ID:7C893kiH
>>81
離婚とか養子縁組みでもないかぎり、できないようには思うけど…
いずれにしろ籍がどうこうということは、この板できく話ではないと思う。
未遂の家族の人、私は具体例を知らないけど、そういう人生をしてるん
じゃないでしょうか。
83優しい名無しさん:04/10/20 17:57:41 ID:bOQDkzEX
>>82さん

ありがとうございます。
84優しい名無しさん:04/10/22 03:15:27 ID:tMueqqZd
元来とにかく自分の思いを口に出せない人間です。言おうとすると、口がどんどん固く閉じる感じ。

それで、本当は多分長年鬱の傾向、あるいはどこか妄想障害(?)が
あると思うんですが、2ちゃんやネットで書く以外、ほとんど言った事がありません。

母親が重度の鬱で、それゆえに自分は親に鬱には見られてない様子。
母親には「あんたは若いんだから、にげないんだよ。もう26歳の男なんだから。
お母さんはもう逃げてばっかりだけど。つきすすむんだよ。」といわれて、凄くいや〜〜〜な気持ちになります。
ただ、母親にはやっぱり自分が鬱だろうとはいいづらいです。先日そんな感じで「働いてくれ、家を助けてくれ」と母親に言われ、
同じようにいやな気持ちになり、2日ほど寝こんでしまいました。(体力はあったんですが、何もする気もおきず、飯も食わずに
生まれてはじめてペットボトルで用を足しました)

その2日が父親には相当異変に見えたのか、今度カウンセリングにいかないか、と
言われ11/5に行くことになりました。

16歳の時高校を登校拒否して、カウンセリングに行ったんですが、
その時はどうしても本当の気持ちがいえず(表現できなかったのもあるかも)
「なんだか心の中でもやもやしてるものがあります」などと嘘までつく始末に。

一体何を悩んでるのか、自分でもよくわからないんですが、どうしたらいいんでしょうか。
本当のことが言えないのは、多分幼稚園小学校中学校全部で
いじめられた&嫌われつづけたことが原因かと思います。
ちなみにその当時、親にそのことで相談したこともありません。

最近まで自分はこういう性格なんだ、と思ってて他の人も多からず少なからずかかえこんでいるものだろうと思っていたのですが、
それがもし何かで軽くなったりするのであれば、どうにかしたいな、とは考えています。

とりとめのない文章ですが、どなたか何かアドバイスください。
85優しい名無しさん:04/10/23 00:47:54 ID:ttNLx7Y5
心療内科へ通院している30代の男性です。 
現在、6種類の薬(アモキサン、リーマス、デパス、ハルシオン、レンドルミン、パキシル)を 
処方してもらっているのですが、最近、おしっこの匂いが強くなってきたように感じております。 
また恥ずかしいことですが、おしっこした後、よく性器を振っておしっこを切ってもパンツの中に 
チョロチョロとこぼしてしまいます。これは薬の副作用によるものなのでしょうか? 
医者はおしっこの匂いを嗅いで、これはどんな薬のせいによるものだと判断出来るのでしょうか? 
例えば、パンツについたおしっこのしみを嗅いでもらうとか。 
もし可能ならばそのパンツを診察のときに持参しようと思っているのですが。
86優しい名無しさん:04/10/23 11:28:00 ID:rAynnbMw
>>84
ここに書いたことを印刷して、精神科へ行って医者に見せる。
自分で紙に書いても良い。言えないなら書いてもっていけ。
87優しい名無しさん:04/10/23 12:45:41 ID:rAynnbMw
>>85
パンツを持って行かなくても、副作用について医者は知っているはずだから
どの薬による副作用かわかると思う。
88優しい名無しさん:04/10/23 13:47:06 ID:nbZ30n+W
自分は学生で近いうちに修学旅行があるんですが、人付き合いが苦手で、辛い目にあわないか、他人に迷惑な事をしないか、等と情けないですが不安です・・・。
仲が悪い人もおおいし、自分はどうしたらいいんでしょうか?
89優しい名無しさん:04/10/23 14:11:07 ID:n6HvUYPZ
三日前から吐き気が止まりません。
ルジオミールを飲み始めてからだと思うんですが
ルジオにそんな副作用があるのでしょうか。
90優しい名無しさん:04/10/23 14:18:23 ID:rAynnbMw
>>88
何かの病気で病院に通ってるわけじゃないのか?
通ってるなら医師に相談しる。抗不安薬でももらえるかもしれない。
91優しい名無しさん:04/10/23 18:04:47 ID:Zdxn3i3w
注射および血に対してパニックを起こすことがあると医者に行ったら鼻で笑われました
こんなもんなんでしょうか
92狂しい名無しさん:04/10/23 19:15:36 ID:hinnhU5i
>91
その医者を鼻で笑っていいです。
先端恐怖すら知らんのかと小一時間問いつめるのも可。
93 ◆KoMUGICQRM :04/10/23 19:29:54 ID:Eo8bqeZc
>>89 ルジオミールの添付文書見ると、悪心・嘔吐の副作用例あるようです。
 収まらないようなら、早めに医師(もしくは処方薬局)に連絡取ってみてください。
9488:04/10/23 21:21:46 ID:v2GcRNyg
ありがとうございました。
9591:04/10/23 21:33:16 ID:Zdxn3i3w
>92さん、ありがとうございました

それと患者を安心させるのも医者の仕事ですよね?
96優しい名無しさん:04/10/23 22:26:38 ID:X5X5MDI5
PTSD フラバ くぐってみたけどよく分からないので教えて頂けませんか。
子供の頃虐待されたのを突然思い出して憂鬱、イライラ、不快になるのですが。(ほぼ毎日)
これはPTSDなのでしょうか?思い出すことはフラバなのでしょうか?
97優しい名無しさん:04/10/23 23:12:33 ID:IfjKlnXd
>>96
「PTSD居ますか?」
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1087465664/

と思ったら、すでに↑のスレで質問してるのね。
そちらのスレをご参照された方がよいでしょう。
9896:04/10/23 23:17:55 ID:X5X5MDI5
>>97ごめんなさい。
すごく憂鬱で我慢できなくてあちらのスレになかなかレスがないので
こちらにも書いてしまいました。
99優しい名無しさん:04/10/24 16:39:55 ID:Ny+9keU0
>>98
まあ気にすんな
100優しい名無しさん:04/10/25 17:19:34 ID:3VUPs4Hg
100

ゲッチューーーー!!!!!
101優しい名無しさん:04/10/25 23:43:01 ID:EOnJApDC
談させてください 今16歳の高校二年の女です 今とても苦しいです
昔からいろいろな問題(いじめ等)ありましたが生きてきました

自分の大事な友達に「弱い」といわれてそれがずっと心のなかでつっかかってしまい
なにかとなんでも「弱い」という言葉につなげてしまいます
学校にいるのがどんなに苦しくても 学校行かないのも 苦しくて自殺をするのも逃げであり「弱い」と感じます
「強い」自分になりたいだけなのですがそれがなんだかエスカレートし過ぎているみたいなんです
まわりの人にも「弱い」と言った友達にも最近は「○○は弱くないよ 十分強いよ」と言われますが 
苦しみから逃れるためその基準を甘くしたら私は一向に弱いまま人に甘えてしまうと思うんです


どうもクラスにもなじめません 私が一生懸命やった事を笑う人達がいるんです
笑い声が起きると私のことを笑っているんだとさえ思ってしまうくらいです
けれど学校には行っています 苦しくても行かなきゃ弱いだから
苦しくて仕方がない時は学校から帰ってきてからひとりで夜中ないてしまいます
人にも相談できません 相談したら弱いから 人前で泣いても負けだから
(でもここに相談している時点でまだまだ弱いですよね)
102101:04/10/25 23:44:26 ID:EOnJApDC
>>101の続きです

担任にも一応クラスになじめない事を相談したのですが
「もっとみんなの気持ちも考えなさい 頑張れ」といわれました
笑われても毎日頑張って学校に行っているのは私なのに クラスでもなじめるようにずっと考えたり行動したりしていたのに・・・
毎日頑張っているのに わかろうとしないでるのはそっちなのにと思うんです
けれど人は私に頑張れと言います それが私には苦しくて仕方がありません 
けれど逃げるわけにはいかない 弱くなりたくないから
それを繰り返してどんどん苦しい事がたまるんです
考えはいつも別のことを考えてもすべてループします

担任にはスクールカウンセラーもすすめられましたが 相談するのは弱いのでしたくありません
すすめられる事自体が「弱い」と見られているようで嫌なのもあります

今日もクラス行動の教科であるHR(教科選択制の学校なのであまりクラス行動が無いのは救いです)で胃が気持ち悪くなってしまいました
二年前それに近い症状があり(胃が痛い)病院にいったところ
神経性胃炎だと言われたことがありました これもそれなのかと心配です

この苦しみが軽くなったらいいなと思っています
けれど人に甘えたり相談する事は弱いし 人に弱いと思われてしまうのは嫌なんです

長文すみません アドバイスよかったらお願いいたします
103優しい名無しさん:04/10/25 23:56:59 ID:hlYjbU5b
>>101。・゚・(ノД`)・゚・。大変だったね
10年前、私もあなたと同じように虐められていました。
誰も褒めないなら私が褒める。お世辞や慰めじゃないよ。
同じ事を経験したから…
あなた、他の生徒や先生より、全然頑張ってるよ。努力してるんだよ
自分を責め過ぎてるように見えて…PC前で私は号泣しているよ。
自分で褒められないなら、代わりに私が褒める。今すぐ抱きしめてあげたい。

私はその担任が許せないよ。何だよその先生…
弱くなんかないよ。そんだけ努力してる子のどこが弱いんだ。

自分語りでスマソだけれど、私は学校中にいじめられた経験から
そういう子を救いたいと、カウンセリングの勉強を始めようと思ってるよ
お願いだから、私が直接あなたの気持ちを聞けない代わりに
スクールカウンセラーを頼ってみて?人間だよ、皆弱いんだよ。
それを受け止められる>>102さんは充分強いと思うよ。

相性の問題で、合わないカウンセラーさんかもしれないけれど
あなたの事を理解しようと努力してくれるはずだよ。

すぐには決心がつかないと思うけれど、どうしても苦しくなったら話にいってあげてね
104101:04/10/26 00:39:17 ID:CF4fgSmP
>>103さん
アドバイスありがとうございます
人に褒められてもなかなか素直に受け取れなかったりするんですが 今日はすんなり受け取れました
いままでの自分がやってきたことが認められたような気がしてうれしいです
涙がずっと止まりません 本当はずっと誰かに褒めてもらったり話を聞いて欲しかったのかもしれません
「弱い」と言われてからずっと誰にもあまり話さずにすごしてきたので・・・

スクールカウンセラーの事も少し思い直しました 103さんみたいに感じてカウンセラーになった人ってたくさんいると思うし・・・
でもスクールカウンセラーに頼らなくてもまだ平気そうです 私きっとまだ頑張れると思います 
苦しくても今までやってこれたんだし 世の中に私を認めてくれる人がいたってだけでもずいぶん違います
103さんカウンセリングの勉強頑張ってください 直接ではないけど応援してます
本当にありがとうございました
105優しい名無しさん:04/10/26 02:05:08 ID:ChX6y+XX
リーマス、ルーラン、コントミン、レボトミン、トリプタノールの中で
粘膜が傷むような副作用がある薬はありますか?
3週間前にドグマチールがルーランに変わり、リーマスが増量に
なって以来、舌の先っちょが火傷したみたいにひりひりします。
それから咳が止まりません。
咳については内科に行くように言われているのですが、
薬が何か関係してないか?気になりまして。
実はうつで引きこもっているので病院行くのがチョト怖いのです。
でも肺がんかも?と不安になったり。
死ぬのはいいんだけど、病気でお金かかると夫に迷惑を
かけてしまうので、できるだけ内科には行きたくないでつ。
咳が副作用なら、安心して内科行きばっくれられるので、
ご存知の方教えてくださいです。
106優しい名無しさん:04/10/26 02:13:38 ID:BtyBwLaf
自分が何をどれだけ努力しても失敗して、
なんかもう死にたいです。
過去も悪い記憶ばっかりです。
何事も もうどーでもいいや
としか思えなくて真剣に取り組めないです。
努力してもせいぜい10分しか集中できません。
そんな自分は鬱ですか?
107優しい名無しさん:04/10/26 03:44:23 ID:Jt8x5iuQ
なんか泣き虫が慢性化してきたのですがやばいですか?
108 ◆KoMUGICQRM :04/10/26 07:37:48 ID:oj2/ALBZ
>>105 どれも皮膚に障害の出る可能性あり。ただし口腔粘膜の障害の記述なし。
 ルーランで痰が絡む例はあるようだけど咳が止まらないのは他剤含め該当なさそう。
109優しい名無しさん:04/10/26 12:01:49 ID:SJVK1gDV
以前薬だけで病名を判断してくれるスレがあったとおもうのですがもうないのですか?
110優しい名無しさん:04/10/26 14:48:02 ID:oj2/ALBZ
>>109 確率3割でなおかつ症状推測して答えてるだけだけど・・・
 【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1091309163/l50
111105:04/10/26 15:16:38 ID:ChX6y+XX
>>108
どうもありがとうございます。
112109:04/10/26 15:50:32 ID:SJVK1gDV
>>110
ありがとうございます。
113優しい名無しさん:04/10/26 18:01:41 ID:oj2/ALBZ
>>106-107 ありがちだと思うけど、長期間続いてて精神的に追いつめられてるようなら
 一度専門医を受診されることを推奨します。
114優しい名無しさん:04/10/26 18:36:29 ID:/N/sbs27
>>106
大変でしょ。毎日…。お疲れ様です。
悪い記憶ばかり思い出すときって辛くないですか?
鬱かどうかは別にして
落ち込んでたら、失敗も多くなる罠
早く気分が良くなる事を願ってます
115優しい名無しさん:04/10/26 18:39:30 ID:/N/sbs27
>>107
ヤバイかどうかは分からないけれど
すぐに泣く事で落ち込んだり、仕事や勉強に差し支えるなら心配です。
当てはまるか分からないけれど、こんなスレもあります。

【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう【資質】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093811483/

もし知ってたらスマソ。
気分を害したらスマソですが、すぐ泣ける人、私は羨ましい…
116優しい名無しさん:04/10/27 00:44:07 ID:nXlaiYD4
最近自分Aを見つめるもう一人の自分Bがいて
そのもう一人の自分Bはすごく気持ち悪いんですAを見てると。ヘドがでるぜってこういう感じかみたいな。
恥ずかしくて気持ち悪くてどうしょもない。
元々、自分の好きだと思っている事は、
○○そのものではなく、○○をしてる自分が好きという感覚はありました。
でそれに加えて、○○をしてる自分が好きと思っている自分Aを見て
自分Bはヘドが出そうなんです。
これは所謂ただの「青い悩み」なんでしょうか。
117優しい名無しさん:04/10/27 05:40:44 ID:pfM398c7
>>113,115
サンクスコ
原因のようなものは一段落ついたんで、今後悪くなるようなら医者探してみます

漏れは神経質だったり鈍感だったりするんですが、幸いそのスレのとは違うようです
てか、病的な泣きなんで羨ましがられるほどでもないですよ
どうもメンヘルとかそういった言葉と場面に依るようで、
たまにこの板を開く時にも泣いてます(w
118優しい名無しさん:04/10/27 07:13:46 ID:SLzyQ0zJ
>>116 あんまり日常生活に支障が出るようなら(もしくは片方の人格が「氏ね」とか「頃せ」とか
 毒電波送ってくるようなら)、早めに専門医受診を。そうでなければ放置も上等ってことで。
119116:04/10/27 10:31:20 ID:el+sp++L
>>118
レスありがdございます
毒電波は送ってこないので、慣れるように努力します・・・ハァ
人間は大変っすね・・・
120優しい名無しさん:04/10/27 21:21:47 ID:i7eSVBOw
静岡に住んでいます。
幼い頃から、地震が来る、来たら大変、怖いぞと脅かされながら生活していました
新潟の地震のニュースを見て
あの悲惨な様子が我が町の惨状(まだ地震来てないけど)と被ります。
涙が出てきます。

怖くて眠れません。仕事もミスが多くなりました
こんなんでも病院行っても大丈夫でしょうか…
121優しい名無しさん:04/10/28 13:19:17 ID:yhA404Vv
意見をお伺いしたいです。

僕はうつ病になり、そこから回復して動く気力が出てきたところですが、
困ったことに、考え事が止まらなくなってしまったのです。
何をやっても頭が考えることをやめてくれず、
外出して色々環境を変えてみたり、運動をしてみたりしてみても全然ダメです。
本など全く読めません。
外出すると人にぶつかったり、車にひかれそうになります。
落ち着かず、毎日家のまわりを自転車で何周もしたりしてます。
頭が静かになるのは寝るときだけです。
どうしたらこれを解決できるのでしょうか。
122優しい名無しさん:04/10/28 17:59:43 ID:mbMbmoub
>>120 長期間(半月以上)続くようなら、一度専門医に診せた方がいいかもしれません。

>>121 躁転っぽ。次回診察時に医師にここに書いた内容そのままご報告を。
 自転車で近所ぐるぐる回ってる程度ならまだ大丈夫だけど、一度に何十万も買い物したり
 家族・友人に何時間も説教する・イタ電掛けまくるなど自他に迷惑がかかる行為してたら、
 明日にでも通院した方がいいと思います。
123優しい名無しさん:04/10/28 22:39:43 ID:ex6o4yT3
相談です。
現在鬱の疑いで精神科の先生に診て貰っています。
学校の授業が多少騒がしいコトがキッカケで、キレてしまいそうな自分を抑えるのが大変です。
幸い、まだキレていませんし、キレてしまって人間関係が壊れるのが怖いのです。
学校で幸せそうな話し声、笑い声がするとイライラして不安になります。
だからといって、笑い声を聞いて自分が笑われているとは思いません。
授業が多少うるさいコト以外、学校にも家庭にも、鬱の原因になるような問題はありません。
だとしたら、問題があるのは自分自身なのではないでしょうか?
また中学校時代が最悪で、個人的な悪質なイジメは受けなかったのですが、
学校がかなりのDQN校で、イジメられっ子は体に火を点けられて燃やされていました。
自分は多少の嫌がらせ程度ですんでいました。
イジメられっ子でなくても、不良以外はほぼ全員嫌がらせを受けていました。
今の学校は中学校よりも、素晴らしく良い環境なのに、何故鬱になったのでしょうか?
甘えや怠けたいために、自分が鬱を装っているように思えます。

質問です。
過去に悪いコト、嫌なコトがあり、
その過去よりも良い環境の中で鬱になるなんてコトはあるのでしょうか?
124優しい名無しさん:04/10/28 22:49:20 ID:oNabq5Mv
>>123
ありますよ。それが良いことであるはずでも、引越など
環境の変化で鬱になることはあると、私は精神科でいわれました。
125優しい名無しさん:04/10/28 23:59:36 ID:rmz98p+i
今月の初めに鬱病と診断されました。
今週はあまり鬱な状態はないのですが、鬱の完治は自分でもわかるものなのでしょうか?
126優しい名無しさん:04/10/29 00:02:22 ID:bFV2CSKf
>>125
治った!と叫んでるヤツの8割が躁状態という罠。
127優しい名無しさん :04/10/29 01:14:37 ID:d6qcF2g4
病院に行こうかどうか迷っています。
一人でいると不安になったり、息がぜぃぜぃしたり、
気が遠くなるような感じが突然襲ってきます。
これのせいで一人での外出がちょっと怖いです。
誰かといるときはぜんぜん平気なのですが・・・
ただ寂しがり屋なだけでしょうか?
128優しい名無しさん:04/10/29 01:47:35 ID:QnAQlE31
卑屈というものについて、みなさんの考えを聴かせて下さい。
友人に「卑屈だね。治したら?」と言われました。
いまいちよく理解できないのですが、友人に迷惑をかけているような気はとてもします。
129優しい名無しさん:04/10/29 06:44:52 ID:qguG+2bE
>>125 98%早杉。医師に同じ質問してみてください。

>>127 症状見てると行った方が良さそうな気もします。

>>128 社会生活に支障出てなければ卑屈上等でいいと思います。
130優しい名無しさん:04/10/30 15:27:32 ID:0U8PKi4O
>>125
環境さえ良ければ、治って無くても一ヶ月ぐらい本調子が続く時もあるよ。
1311/2:04/10/30 15:46:57 ID:zqUi4fKM
相談させて下さい。私の彼氏の事なのですが、
私は軽度のPDと鬱病で、彼氏とは2ヶ月ほど前に付き合い始めました。
彼氏は私の病気の事も理解してくれ、一緒に
カウンセリングに行ってくれたりもしました。
私は学生、彼氏はバンドマンです。

ただ、彼氏が電車の中や家で
一人でぶつぶつ言っていることが多いため、
どうしたのと訊ねたら「盗聴されている」と言うのです。
彼曰く、去年くらいから自分が盗聴されているという風に
感じ始めたらしく、彼等の「声」が聞こえ、
その声に対して彼氏は喋っているらしいのです。
その声は私や周りの人には全く聞こえません。
彼は「俺は耳がいいから聞こえる」と言いますが…。
(警察に通報したこともあったのですが相手にされなかったそうです)

盗聴している人達の「声」は、彼氏の家、
私の家、電車の中やライブハウスの中でも聞こえるそうです。
また彼氏が読書(黙読)をしている時に、読んでいる本の内容を
読む声が聞こえたりもするんだとか。
1322/2:04/10/30 15:48:08 ID:zqUi4fKM
わたしも最初は素直に「盗聴って恐い!」と信じていたのですが、
よく考えてみたら読んでいる本の内容まで
盗聴・盗撮で分かるとは思えないし、
音がガンガン鳴っているライブハウスで盗聴と言うのも
無理があるような気がするし、だいたい
彼が盗聴される理由がわかりません。
理由があったとしても電車の中や出先まで
付いてまわって盗聴するでしょうか?
(念のため書いておきますが、彼はクスリの類いは
一切やってません。酒もあまり飲まないほうです)

ひょっとしたら統合失調症か何かなのではと思うのですが
無理に病院に連れて行くのも気がひけるし
彼は病院や医者を全く信頼していないし、
一応日常生活では支障は無い
(電車の中で気持ち悪がられるくらい)のですが
「もし病気だったら?」と思うと心配で心配で…。

こう言う時、彼女としてどう対応すべきでしょうか?
私も彼氏の事を病気だとはあまり思いたくないのですが…
一応様子を見てみて、悪化するようだったら
病院へ行くように説得するのがよいでしょうか?
133優しい名無しさん:04/10/30 17:22:48 ID:vjlX0DQB
>>131-132 あからさまに統失っぽ。医者連れて行った方がいいと思うけど、統失は信じてる
 妄想の内容を否定するとあんまり良くないので、無理に連れて行くと話がややこしくなるかも。
  あなたの主治医が専門家のはずなので(純粋な心療内科医の場合を除く)、一度相談を
 してみることをお勧めします(彼を治療した方がいいか、どうすれば医者に行かせられるか、
 あなたの彼への接し方etc.)。
134優しい名無しさん:04/10/30 20:27:18 ID:0LOAoLHe
一日とかメールがこないとなんか嫌われたのかと思ったりで
もうバイバイとか言っちゃったり、後、なんか嫌なことが起こったり
するともう全部投げやりになって衝動的な行動に出たりするのは
いわゆるボーダーって言うのですか?
135優しい名無しさん:04/10/30 21:08:55 ID:62+Tag+f
>>134
私はそんな事ないと思うよ。
偉そうでスマソだけれど
>>134さんは、投げやりになってしまうほど不安だったり、ストレスを感じたんだよね?
どんな人だって、辛い時はそういう行動はあるよ
たまたまボーダーっぽい行動をしただけな気がする。

自覚できてれば大丈夫。すぐには治らないかもしれないけれど
どうすれば不安やイライラが減るのか
例えば他に楽しい事を探すとか、自然に出来てくると思うよ。
136134:04/10/30 21:21:26 ID:sQWAMbPU
>>135
そうですかありがとうございます。

>例えば他に楽しい事を探すとか、自然に出来てくると思うよ。

そうします。たぶんメール相手に依存してたのだと思います。
他に楽しみみつけてバランスをとっていけばいいかもしれません。
137優しい名無しさん:04/10/30 22:19:03 ID:xEcw+cfS
気分が塞いで何も出来なくなってしまい、
そのせいで家族も含めまわりが私の事を嫌うようになってきました

どうしたら良いですか?
私はもう来週にも入院したいのですが、そういう事をしたら余計嫌われますか?
138優しい名無しさん:04/10/31 07:18:09 ID:nImcc3Fa
>>137 早めに精神科受診を、受診してたら主治医に相談を。
139137:04/10/31 08:10:14 ID:jd/dQ3wD
>>138
レスありがとうございます。
もう精神科にはかかってます。
火曜に病院に行きます。
カウンセリングのみの予定だったけど、主治医にも会って相談しようと思います。
本当は月曜にでも行きたいけど…
やたらめったら病院行くと主治医が冷たいので、、、
行って良いのかわからないし
。。。
早く火曜にならないかな
140優しい名無しさん:04/10/31 11:48:33 ID:9a0zZvqD
ついに家族と大喧嘩しました。

大丈夫?風邪か?胃の痛さは治ったか?と声をかけてくれるのですが
私は本当は放っておいてほしかったのです。
一人になりたかったのです。

いつも心配してくれる気持ちは痛いほど分かるのですが
一人にさせてくれとお願いしても、心配だからと声をかけてくれます。

私は遂に鬱陶しいと声に出してしまいました。
祖父の悲しい顔、出ていけという声、本気で怒ったという声
罵声を浴びせかけられ、今部屋に引きこもりました

私はそんなに悪かったのでしょうか
私は病院へいったほうがいいのでしょうか
141優しい名無しさん:04/10/31 13:18:12 ID:nImcc3Fa
>>140 家族に付き添ってもらって医者を受診した方がいいかも。
 精神的にたいしたことがなくても、ある程度切り分けしてもらえそうな黄がします。
142優しい名無しさん:04/10/31 15:40:35 ID:94FTtcvD
すみません、相談です。
ここ最近は調子いいのですが突然うつ状態になるときがあります。
特に周期は無いんですけど、ふとした瞬間ダメになるんです。
前々から病院に行ったほうがいいとアドバイス受けてきましたが、
ガコー大事なので休めません。土曜に行けばいいと思うんですけど。
やっぱりちゃんと行くべきですよね?
143優しい名無しさん:04/10/31 19:16:39 ID:nImcc3Fa
>>142 ガコーよりケンコーの方が大事。土曜でいいから早めに受診すべき。
144優しい名無しさん:04/10/31 21:51:28 ID:/zUkgp0z
もう生きててもいいことないし。
就職試験にも落ちるし。
やっぱり私は存在価値の人間なのかな。と。
もう生きていたくない。
こんなときてどうすればいいですか?
145優しい名無しさん:04/10/31 21:52:57 ID:/zUkgp0z
すみません
sage間違えました…
もう嫌だ…
146儘しい名無しさん:04/10/31 22:03:55 ID:IYcfnogc
>145
とりあえず、「sage」と入ってれば、前後に何かくっついててもsageになりますよ。
その証拠にほら、このレスで上がってません。

ごめんなさい、本題については私の力を超えてるのでどなたかお願いしますorz
147優しい名無しさん:04/10/31 22:26:54 ID:OeF3ekIM
はじめまして。他のところでも相談の書き込みをした事があるのですが、
こちらでもいいでしょうか。2年程前からひどく落ち込んだり治ったりを繰り返しています。
2年前→ある友人との関係が壊れて落ち込む
過敏性大腸症候群になり心療内科に行くも不快な思いをして一度きりに終わる
1年前→↑の友人に謝って関係修復、安定するも浮き沈みあり
ここ1年→↑の友人と絶縁
そして最近は、↑の友人への罪悪感と、別の友人に嫌われる不安で落ち込んで、
動悸を感じる事が増えたりしてます。今現在は休日なので安定しているのですが、
これからの人生こんなふうに不安や恐怖や絶望に苛まれて生きていくのだと思うと
どうしようかと思います。
148優しい名無しさん:04/10/31 22:37:23 ID:/zUkgp0z
>>146
フォローありがとうございます(つд;)
149優しい名無しさん:04/11/01 02:14:34 ID:qI7bMWhh
すいません。相談させてください。
本来行くはずの診察日から、今日でもう3ヶ月近く通院いってないのですが
主治医になんて言えばいいでしょう…。
「調子が悪かった」っていったら「なんでこなかったんだ」って事になりますよね…。
どういうふうに言い訳というか答えるべきでしょう?
よろしくお願いします。
150何も言われないですよ:04/11/01 03:29:37 ID:4IiaphVK
>>149 治療が必要ならば 早めに通院しましょう
どこが調子が悪いのかありのままに説明するだけです
医師との相性が悪いなら病院を変えるのも手段です
151優しい名無しさん:04/11/01 12:48:18 ID:E4CidMY3
9月に軽いうつ状態と診断され、そろそろ2ヶ月ほどクリニックに通っています。
でも、なんか薬も睡眠薬以外は効いてるのか効いてないのか分からないし、
休日は睡眠薬さえ忘れなければ、他の薬は飲まなくても大丈夫っぽい(出かけるときは必要だけど)。
確かに、仕事の効率は落ちてるし、今までの半分くらいしかできなくなってるけど、
医者に通うほどひどい状態なのかと自分でも疑問。
自傷も、以前ほど頻繁にはやらなくなってるし。
確かに、8月頃は死人のような顔をしてたと皆に言われるけど、
今は冗談を言われれば普通に笑えるし、気分が悪いのも朝だけだし、
会社にはカミングアウトして、パート社員に変更してもらえることになってるし、
もう、医者に行くのも今日の診察を最後にしようかと思ってます。
なんかもう、うつだって言うのに甘えてる自分がすごく嫌になってきた。
きっと、気合で何とかふんばれる、今までも15年間、そうやって乗り切ったんだ。
今回は旦那に言われて仕方なくクリニックに通ってみたけどもういいや。
それでダメならつぶれるだけだし、それも悪くないかもしれない。
……こんなことを考えてる間はやっぱりちゃんと医者に行った方がいいのでしょうか…
152優しい名無しさん:04/11/01 14:10:01 ID:SoamkhjP
>151
>自傷も、以前ほど頻繁にはやらなくなってるし。

という事は、まだたまにでも自傷してるんですか?
最低限、全く自傷しなくなる位に回復するまで病院に通った方が良いと思いますよ。
ただでさえ「うつ」は完治後も半年間くらい(再発予防の意味で)薬を飲み続けた方が良い程
再発しやすい病気ですしね。
153優しい名無しさん:04/11/01 15:50:47 ID:Tt4x9bAs
>>144 学校出れただけでもマトモだし、イラクでクビ切られないだけマトモ。
 遅かれ早かれお迎え来るから、まあお互いそれまでしばらく生き恥晒しましょうや。

>>147 医者に行くメリットとデメリット比べて、踏ん切り付けばもう一度別の医者へ。
154優しい名無しさん:04/11/01 17:54:35 ID:KoHjMZIE
病院で情緒不安定型の人格障害と言われたのですが、
これはボーダーラインというのとはまた別らしいです。
この情緒不安定型(性?)の人格障害の英語名はなんていうのでしょうか?
後、これはどういう点がボーダーラインと違うのでしょうか?
155優しい名無しさん:04/11/01 20:48:00 ID:XdjIBW4b
こんばんは 是非教えていただきたいことがあります。
母のことなのですが、先週末に私とちょっとしたことで口論となった後
4日もご飯も作らない、風呂にも入らない、寝巻きも着ないでずっと私服のまま
たまにトイレに起きてくるだけで寝込んでしまいました。熱とかはありません。
父に話しかけられてもあまり返事をしません。
というか殆ど言葉を発しなくなりました。
怒っているだけならば次の日には機嫌が直るタイプなのに…
今まではご飯を作っておいたら私の見てないところで食べてたのですが
今日はとうとう一食も食べませんでした。すごく心配です。

元々機嫌が季節に左右されるタイプだとは思いますがちょっとおかしいです。
更年期障害も既におさまっているはずなのですが…
これは何らかの病気なのでしょうか?

ちなみに私は鬱病で既に一年半ほど通院しています。
156優しい名無しさん:04/11/01 21:31:35 ID:3VwPIvAz
こんばんわ。
今日、5ヶ月ぶりにクリニックに行きました。1ヶ月ほど前から、締め付けられるような頭痛と、
ときどきのめまい、仕事に行くのがしんどいのか朝の体調不良があります。(夕方には改善)
12年頃からちょっとした鬱で通院していたのですが、この春に調子が良くなって、センセイと
相談してクスリも通院もやめていました。
ぐらぐらするめまいと頭痛はイケテナイ!と思っています。
今日のおくすりはリボトリール0.5mg2T/アサユウとデパス0.5mg1T/ミンゼンでした。

わたしは仕事、というか、人間との付き合い方がよくわからなくて、追い込まれてしまいます。いつも。
他のヒトと仲良くできないので、追い込まれるんじゃないかと思います。
知らないうちに仲間はずれになっていて、気づけば誰も話しかけてくれなくなっていて。
どうしてこんなふうになるんだろ・・と思って。
それでも、仕事休んだら負けだ、と思うからがんばって行っていましたが、先週どうしても
家を出られなくて休んでしまいました。負けです。
わたしがこころがけるべきというか、気をつけることって、どんなことでしょう。
仲間はずれにするヒトたちって、そもそも「仲間」ではないだろうし、仕事で「仲良しグループ」を
形成するのは間違っていると、わたしは思います。集団で私のことを批判して評価するのは
ヒトとしていけないんじゃないかなぁ。そのヒトたちのことを「いけないよ」と批判して評価するのは
わたしは好まないので考えないようにしてるんです。それで、考えないようにしてるし、そのヒトたち
がその他のヒトの批判や評価をしている話には入っていかないようにしているので、それが原因
なんでしょうか。

なんかとりとめなくてごめんなさい。
なんかみじめで。どうしていつも追い込まれてるんだろ、って。きょうはすごくしんどいです。
ごめんなさい。

157優しい名無しさん:04/11/02 18:12:45 ID:AhGSnE4t
>>154 Emotionally unstable personality disorder。
 境界型もICD-10の分類上はF60.3なんでたいした差はないかと。
 あとは主治医に聞くか、以下のスレを読んでみてくださいまし。
  境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part4
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092268577/l50

>>155 ホントのホントにアタマに来たんじゃないの。

>>156 参ったときに薬を飲むのは当然必要だけど、内容読むと
 カウンセリングとか認知療法とかを併用した方がいいような希ガス。
158154:04/11/02 20:04:53 ID:NCWmNI0h
>>157
どうもありがとうございます
159優しい名無しさん:04/11/03 00:17:47 ID:3/ZWYM8q
はじめましてこんばんわ。わたしも相談していいでしょうか?
鬱病と言われて通院してますが仕事はここ四ヶ月してません。貯金もなかったので生活はカードローンから借金して生活費にしてますがとうとう限度額に達してしまいました。働きたいですがまだ体調が悪く働ける状態じゃありません。親は嫌いなので世話になりたくもないです。
座り仕事ならできそうなのですが事務経験やパソコンもできないし職務経歴のないフリーターです。
どうしたらいいんでしょう、かなり行き詰まってます。
160優しい名無しさん:04/11/03 00:31:53 ID:IdSPWune
>>159 自己破産→生活保護あたりかと。地方自治体で法律相談やってるはずだから
 一度聞いてみそ。でも生活保護申請すると、好き嫌い関係なく肉親に扶養してもらえと
 必ず言われます。
161優しい名無しさん:04/11/03 01:17:00 ID:6qmyZYoS
相談させてください。
私、いつも自分を第三者から見ているような感じがするんです。
そのせいで、妙に悲しいっていう感情が薄くて・・・。友達にも淡白って言われる。
でも、一人になるといつも鬱っぽくなるっていうか、悲しいとかじゃなくて、胃がモヤ〜っとするんですよ。
しかも最近動悸がひどいです。
自分が精神病のような気がしてなりません。
でも病院にいく勇気がなくて・・・
だれか、客観的な意見をください。お願いします。
162優しい名無しさん:04/11/03 01:29:58 ID:HferOfMk
精神科の医師に、客観的に診てもらうことをオススメします>161
163161:04/11/03 01:38:19 ID:6qmyZYoS
親にバレるのだけは無理なので、病院にいけません・・・
保険証とかもっていかないといけないだろうし。
だいいち高校生で、受診料もろくにありません。
学校にカウンセリング室っていうのはあるんですが、人目を気にしていけないし・・・
友達とかには、こういうキャラじゃないから相談できなくて、誰かに聞いて欲しくて、、
164優しい名無しさん:04/11/03 02:28:02 ID:LbMJoSpM
一人になると不安で大泣きしたり体を傷つけたり。駅を歩いてる時は自分が飛び込む場面、高い所だと落ちる場面とか想像して恐くなる。病気じゃないか不安で検査しても何もなく、それでも死ぬんじゃないかという恐怖がついてまわる。こんな経験したコトありますか?
165優しい名無しさん:04/11/03 05:59:30 ID:IdSPWune
>>163 キャラ気にする暇があれば早めにカウンセリング推奨。
 どうしても精神科が駄目なら、胃の痛みの件でかかりつけの内科受診して
 抗不安剤も上乗せして処方してもらう手もなきにしもあらず。

>>164 不安神経症っぽ。自傷するようなら早めに医者に。
166優しい名無しさん:04/11/03 12:10:50 ID:M+0qZoPY
サッカー板なのに香田さんの動画の詳細が文章で書いてあって、
最初よくわかんなくて読んでしまった・・・

それだけでさっきから頭が痛くてしかたないです。
なんか気分転換の方法とかないですかね。
167優しい名無しさん:04/11/03 13:17:50 ID:oLgMEZ+4
鬱&BPDです。
明日派遣の面接なんだけど、今から怖くてしかたない。
さっきどうしようもなくなって病院に電話したら、
「やめなさい」って言われた。
でもドタキャンしたら次の仕事紹介してもらえない
気がして・・・
でも今の精神状態で面接なんてとても無理。
なんかいい断り方ないでしょうか?
168優しい名無しさん:04/11/03 19:23:38 ID:IdSPWune
>>166 昨夜よくわからないまま動画を見てしまって一睡もできなかった>>168に比べれば
 自分は文章だけで済んでなんて幸せなんだろうと思っていてください。まじっすよ、シャレになりません。

>>167 見えすいているけど、肉親が危篤あたりはいかがかと。
169167:04/11/03 19:49:00 ID:oLgMEZ+4
>>168
ありがとうございます。
とりあえずその線でがんばってみます・・・
170優しい名無しさん:04/11/04 02:12:53 ID:XF2xoK2z
165
ありがとうございます。自傷も前と比べたら少なくなったし目に見える程でもなくて。ただ妄想?が始まると不安でしかたなくて。相談して対処法を教えてくれるんですかね…
171優しい名無しさん:04/11/04 04:26:07 ID:/TSKdL9e
>>170 抗不安剤が良く効く場合が多い。とりあえず不安抑えられると思うから一度行ってみそ。
172優しい名無しさん:04/11/04 09:11:28 ID:ojiBO4LK
仕事やバイトをしても人間関係が原因で数日で辞めてしまいます
こんなんじゃ駄目だ頑張らなきゃと思うのですが
最近辞めた仕事から前よりも人間が怖くて
話しかけられると笑顔で話すことは出来るのですが
やはり心では恐怖や苦しい感じがあって…

心療内科やカウンセリングを受けてみたいのですが
予約などで電話とか先にしなければいけないでしょうか?
そしてお金も場所によっては高いのでしょうか?

もう自分は何も出来なくて死ぬしかないんじゃないかと思って
でも何とか普通に仕事したりしたくて。
文章が変ですみませんが回答よろしくお願いします。
173優しい名無しさん:04/11/04 16:21:36 ID:/TSKdL9e
>>172 まず症状列挙して心療内科受診して、治療やカウンセリングが
 必要な状況か聞いてみるのがよいかと。
  初診は、保険証持参すればほぼ9割方は5千円で釣り銭が来るハズ。
 
174優しい名無しさん:04/11/05 18:43:49 ID:tIDlPijC
175優しい名無しさん:04/11/05 19:02:08 ID:YWy4gVYA
初めまして。この夏から通院している者です。鬱状態、神経症と医師に言われました。
でもその病気になった決定的な事がないんです。
例えば、受験に落ちたやリストラなど。ストレスが原因ではあるようですが。
それで医師に1度大きな病院の精神科で性格検査や脳の検査をしてみては?と
すすめられました。私はその場で決断できなかったのでとりあえず強めの薬をもらって
帰りましたが、こんな体験した方っていますか?
医師は物事の捉え方が普通ではないかもしれないと言ってました。認知というそうです。
何か分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
176優しい名無しさん:04/11/05 21:54:28 ID:w9BYsJ+o
ルーラン24mgとアモキサン75mg飲んでます
病名は何でしょう?
177儘しい名無しさん:04/11/05 22:15:09 ID:u7L4Q7xk
>175
単純に精神的疲労が蓄積しても鬱を発症することはあります。
あと、医師の言った「物事の捉え方(認知)」というのは
認知療法、という鬱や不安神経症の治療法で用いられる考え方です。
興味が有れば下記スレなどご参考に。

初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/
178優しい名無しさん:04/11/05 22:52:53 ID:q8n1aE3l
>176
こちらへどうぞ。

【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1091309163/
179優しい名無しさん:04/11/06 01:31:38 ID:2IwKxL4D
鬱病で通院しているのですが、最近身体に現れる症状が酷いです。
吐き気、めまい、過呼吸、動悸、胸の圧迫感。毎回死ぬんじゃないかとおもうくらいで数時間以上続きます。
なのに眠れば少しは楽になるし、誰かに「大丈夫だよ」と優しくされると辛さをわかってもらえたようにおもえて嬉しくて涙がでてきて安心して治まってきます。
そして今夜はまた苦しくなるんじゃないかと怖くて眠れません。一人が不安なんです。
こーゆーのも鬱の症状のひとつなんでしょうか?それても副作用?
180175:04/11/06 02:05:50 ID:j+rkbqo/
>>177
お返事ありがとうございます!
紹介していただいた板に行ってみることにします
ありがとうございました
181優しい名無しさん:04/11/06 05:03:16 ID:Me5sesq2
>>179 どっちの可能性もあるけど、3行目からみると精神症状の可能性がより高いかも。
 いずれにせよ次回診察時に必ず医師に相談を。
182優しい名無しさん:04/11/06 23:19:41 ID:Y/GfMoEb
やらなきゃいけないことがあるのに逃避してしまいます。
昔からやりたくないことを我慢してやる出来ません。
どうやったら我慢強くなれるのでしょうか?
183182:04/11/06 23:22:52 ID:Y/GfMoEb
あと、なんとか手をつけてやりだしても、イライラ感や息苦しさを感じて
続けられません。
184優しい名無しさん:04/11/06 23:25:18 ID:GKtN3eGS
無理にやって病気悪化するよりは、のんびりかまえてるのもいいと思うけど
人間追い詰められれば結構やるから平気かもよ。
185優しい名無しさん:04/11/07 02:16:38 ID:PyWf0gnq
軽躁と鬱を短いスパンで繰り返してます(1日〜数日、長ければ数か月)
といっても躁状態の時は打つの自分を抑圧して無視して
ハイになってごまかしてる感じです
抑鬱状態は慢性的です。生きてるのが恥ずかしい。
トレド100 レキ10 ワイパとリボトリル頓服。過食嘔吐です。
これからどうやって生きてけばいいんでしょう。
なんでもいいのでどなたかわたしになんか言ってください…
186優しい名無しさん:04/11/07 04:41:26 ID:5MbtfdSC
>>185 ラピッドサイクラーは大変ですねえ。
 体に負担はかかるかもだけどデパケンとかリーマスとか強めの気分安定剤
 出してもらった方が良くないですか?一度主治医に言ってみそ。
187優しい名無しさん:04/11/07 05:22:49 ID:PyWf0gnq
>>186
ありがとうありがとう。
レス本当に嬉しかったですよ。
デパケン(デパ“ゲ”ンになってるけど)とリーマスのスレみてみます。
そんで月曜診察行くので言ってみます。
氏にたくならないようになりたい…
188優しい名無しさん:04/11/07 06:20:56 ID:5MbtfdSC
>>187 デパケンはスレ名の方が間違い。いきなり薬の名前を挙げるとキれる医師もいるので
 「もっと気分の上下が抑えられる薬って無いですか」あたりから始めるのが宜しいかと。
189優しい名無しさん:04/11/07 09:33:48 ID:PyWf0gnq
>>188
かさねがさねありがとう。
教えてもらったとおりに言ってみることにします。
もーこんなハイと鬱コロコロ変わるの疲れた。
例え薬漬けになってもいい!薬に頼りたい。
188さんはほんとに優しい名無しさんだよ。
190優しい名無しさん:04/11/07 16:13:17 ID:/e7F6h2j
相談させてください。
最近仕事に行こうと思うと、動悸がしたり頭痛になったりします。
仕事中もたいした事を言われた訳でもないのに、涙が止まらなかったりイライラしたりします。
仕事が出来てない私を上司が暗に責めてる気がして、つねにビクビクしています。
急に視界がぼやけたり、瞳孔が開いた感じで眩しくなる事もあります。
でもこういう症状がでるのは仕事に関してだけなんです。
家ではご飯もおいしいし、よく寝れるし、楽しみもあります。
それが仕事となると全然ダメで…
今も職場ですが、動悸もあるし、勝手に泣けてきます。

こんな状態でも精神科いってもいいんでしょうか?
やっぱり仕事が嫌で甘えてるだけなんでしょうか?
191優しい名無しさん:04/11/07 16:57:39 ID:h62Qrrnp
>190
「社会不安障害」かなぁ、という気がします。(もしかしたら他の「不安障害」かもしれませんが)
とりあえずこちらのサイトで自己診断してみて下さい。

「社会不安障害」サイト内「自己診断」ページ
ttp://www.shypeople.gr.jp/jikosindan.htm
192優しい名無しさん:04/11/07 17:26:55 ID:rD0dT+sR
高校生(男)です。
模試へ向けて準備を整えて、いざ本番となったら、緊張してどうしようもありません。ただの緊張だけではなくて、吐き気をずっと伴っていて、さらに時間が気になって集中どころじゃありません。
模試の結果も自分が思った物とはほど遠くなってしまいます…
こんなんでセンター試験本番といったらもう何もできないかと不安でいっぱいになってしまいます…
何かアドバイスはないでしょうか…
あと、これを書いてる時にどんな返事が返ってくるか考えるだけで心配で吐き気がしてきます…
193優しい名無しさん:04/11/07 17:46:58 ID:5MbtfdSC
>>192 十ン年前の折れもそうだったんで大丈夫、薬あるなら飲んでおくこと。
 まあ駄目だったら駄目だったで道はなんぼでもあるしな、なるようになるから
 後悔だけしないように実力出してきてくださいね。
194190:04/11/07 19:18:47 ID:/e7F6h2j
>191さん

レスありがとうございます。
自己診断してみたところ、可能性があるようです。
明日にでも病院行ってみようと思います。
ありがとうございました。
195192:04/11/07 20:42:29 ID:rD0dT+sR
>>193さん

レスどうもです。
薬も体が受け付けないので飲まないようにいています。
たしかに人生道はたくさんあるので、もうちょっと楽な気持ちで考えてみます。
時間はかかるかもしれないけど、前向きな気持ちがもてるような性格になるようにゆっくりと自分を変えてみます。
196優しい名無しさん:04/11/07 22:09:59 ID:g3pI++5Q
相談させてください…。
メジャートランキライザーを中心に処方されています。
特に診断名は告げられていません。
(何度か処方が変わったり戻ったり。現在はセレネース中心)
が、実はちゃんと医師の言う通りに飲んでいません…。
いけないのは分かっているんですが、
副作用で太るのがどうしても怖いんです。
ただでさえ人目や自分の容姿が気になって仕方ないのに、
今よりも太ったら…と思うと、怖いんです。
今は、どうしようもなく気分が酷いときに頓服、という形に
勝手にしてしまってます。
このままじゃ絶対良くないと思うんですが、どうしたらいいか分かりません。
197優しい名無しさん:04/11/08 05:10:31 ID:pJnhLRo9
>>196 セレネースはそんなに太らないと思うけど。
 いずれにせよ、医師には正直に状況を話した方が良いと思います。
198優しい名無しさん:04/11/08 22:28:19 ID:jMzcYSpK
マルチごめんなさい。

鬱&PBDで通院中です。
薬物療法はもう限界なので、今度から心理療法しましょう、と
医師に言われました。
で、カウンセリングの予約を取ったのですが、ただいま3ヶ月
待ち・・・
それまでの間、どう過ごしていいかわかりません。
今はBPDより(自覚がないだけかもしれませんが)、抑鬱状態の
方が辛いです。
医師に相談してせめてカウンセリングの間まで、薬を増やして
もらった方がいいでしょうか?
199優しい名無しさん:04/11/09 05:03:15 ID:7JWK90da
>>198 薬で治るか分からないけど、医師への相談は必須。
200197:04/11/09 06:05:25 ID:Bo/7Z+HE
>>199
ありがとうございます。
今日先生に相談してみます。
201196:04/11/10 13:03:41 ID:qexlyQCo
>>197
ありがとうございます。
そうですね、ちゃんと話さなきゃ話さなきゃとは思ってるんです…。

精神病関係の薬で太る、というのは
・薬でマターリ・運動量が少なくなる・眠ることが増える→太る
・満腹感を感じにくくなる→太る
・これまで通りの生活をしていても、脂肪がつきやすくなる→太る
の、どれなんでしょう?
上2つみたいな感じだったら、多少自己管理できるかもしれませんが…。

202優しい名無しさん:04/11/10 13:09:39 ID:8AG/6zGz
好きな男性がいます。
ネット上ですが、私がその男性といっしょにいるのを
その男性に思いを寄せる女性がみつけ
その直後女性がHP上で、いかにその男性を好きか
その男性の内面を知っているかを書き記してきました。
これは、私に男性に近寄るなということでしょうか。
こんなあてつけの文章を書く意味がわかりません。
その文を読んで苦しくて、悲しくて・・・つらいです。
どうしたらこんな思いから立ち直れるのでしょうか?
203儘しい名無しさん:04/11/10 13:23:00 ID:XaKarPcV
>201
・同時に胃薬としても効果があるので、胃の調子が良くなり
 食事量が増えがちになって太る
というのもあります。ドグマチールのことですがw
(ちなみにドグマチールは女性ホルモンと似たような作用もあり、
その分脂肪が付きやすくなることもあったりします。)
204優しい名無しさん:04/11/10 14:36:22 ID:usrBDzPk
>>201 一般にこの板で言われているのは>>201の1,3と>>203(ドグマチールの場合)、それから、
  ・薬で精神症状が直ってくると食欲が湧く・眠くなる→太る
 あたりの順列組み合わせのようです。

>>202 その女はパーだと思って無視。パーでなければそれとなく事情説明あたりかと。
 いずれにせよ、あなたがあんまり気に病んでも仕方がないような。
205優しい名無しさん:04/11/11 01:12:33 ID:/8T/60Kg
17才女です。
精神科に通っていて
眠前 メイラックス1mg ロヒプノール1mg
頓服 リーゼ半錠
です。
以前、鬱っぽくなったり自傷してみたりでしたが、ここのところ落ち着いていました。
最近になって(ここ2〜3週間で)以前のように落ち込んできてしまい、他にも
頭痛、眩暈、過眠などが出て来て、不安時に頓服のリーゼも効きません。医師に伝えたら、処方は

毎食後 ミオナール
眠前 ロヒそのままでメイラ削除
頓服 リーゼ1錠

となりました。
頓服の変更をお願いしましたが、眠気が少なくてこれ以上効くものはないと言われました。
リーゼの前の頓服はワイパックスでしたが、少々眠気が出るためにかえていただきました。
でも、最弱って言われるリーゼで効くも効かないもないでしょうってカンジなんです。

質問を纏めますと、
・もう少し積極的な治療はできないものでしょうか。
・頓服の選択肢はありませんか?

回答お願いします
206優しい名無しさん:04/11/11 03:01:40 ID:qtsAas68
1年半ほど通っている病院があるのですが、
医師に普段の生活で困ること(入眠障害・鬱・軽躁?・自殺企図等)を
正直に話すことができなくて困っています。
と言うのも、待合室で仲良くなった人たちがいて、診察を待っている間に話をしている間に
テンションが上がってきて、診察のあたりになると、お笑い芸人状態になってしまいます。
半年前くらいまでは正直に話すことができたのですが、テンションがあがっているが故に
顔がにやけっぱなしで、笑い話ばかりをしてしまい、日常生活で困っていること、調子が悪いことを報告できません。
そして、病院から出るといつも通りの鬱々人間に戻ります。
実害としては、医師に症状が改善したとみなされて、薬を減らされたり替えられたりしています。

病院を変えるべきでしょうか?もうどうしたらいいかわかりません。。。
207優しい名無しさん:04/11/11 17:08:22 ID:Oy8raIjA
>>205 大人なら抗うつ剤とか気分安定剤とかの追加を頼んでみるよう勧めるトコだけど、
 未成年には薬なるべく使わない医師の方針は、精神科的にはそれなりに正しいと思います。
 眠気があまり来なくて強めの抗不安剤はレキソタンとかになりそうな・・・。

>>206 >>206-207を印刷して次回診察時に持参を。
208優しい名無しさん:04/11/12 03:07:19 ID:ebFoDICa
仕事内容に対する不安、辛さから、自分では鬱では?とおもう症状におちいり
思い切って精神科にいったところ、先々週は一日ソラナックス0,4×2
不安が消えないことを伝えると、今日からはソラナックス0,4を一日3回処方されることになりました。
ソラナックスをのむと、たしかに気分が落ち着き、眠いもののなんとか仕事もこなせます。
泣く回数も減り重宝しています。
ただ、周りの親や同僚の反応は薬をのむなんて・・・、というものです。
メンヘル板をみている限り、ソラナックスしか処方されていない私は
実際自分としては絶望的な気分であったけど、鬱というにはあまりに症状的に軽いものだったように思えます。
今では、鬱ではなく、仕事ができないのは単なる怠け者だったとしか思えません。
でも、また仕事中泣いてしまったら、とおもうとソラナックスがもう手放せない気分・・・。
ソラナックスを飲む罪悪感を消せるようなアドバイスあったらぜひおねがいします。。。


209優しい名無しさん:04/11/12 06:16:57 ID:GeCjba+h
>>208 怠け者の自責の念は8割方抑鬱から来てると思います。おそらくホントの病気でしょう。
 抗うつ剤飲み出すとどうしても長期戦になるので、医師としては見極めのために抗不安剤を出して
 見たのだと思います(内科で言えば、発熱の原因が分からないので、とりあえず解熱剤を
 出して様子見ているようなモノかと)。
  医師の見立てにもよると思いますが、個人的には抗うつ剤追加してもらって腰を据えて
 直していくのが良い状態のようにも思えます。一度今後の治療方針について(ソラナックス服用に
 罪悪感を感じているのも含めて)医師とよく相談してください。
210優しい名無しさん:04/11/12 18:02:14 ID:M4MorEXl
私は現在体調が思わしくなく心療内科に通院中で、仕事はしていません。
親もとても理解してくれていて、妹は元気に働いているのに
私が思うように働けないで悩んでも「気にするな」と言ってくれていました。
でも今日の朝本音が出たのか、父に「お前は働きもしないで…」
と、ボソッと言われてしまいました。
父はそんなことを言うつもりはなかったと思うんですが
今日一日父のその一言が気になって、考えると悲しくて、
働きたいのに働けず、みじめな気持ちになって泣き出しそうになります。
こんな時どうしたらいいでしょうか?
211優しい名無しさん:04/11/12 18:38:49 ID:bj3G6euf
婚約破棄されて半年になりますが、自殺願望がたまに起きます。もともと鬱で病院いってるけど、こんな状態の私にオススメの薬、ありますか?おねがいします。
212優しい名無しさん:04/11/12 22:25:17 ID:bEuuezRM
相談させてください。約1ヶ月前から処方が変更になって
ソラナックス(0.4mg*2/朝昼晩)パルギン(0.5mg*5錠/頓服)アンデプレ(2mg*1/就寝前・朝)
ネスゲン(0.25*1/就寝前)他、食前ノーゼア(10mg*1)・ホリゾン(2mg*2錠/緊急時)を
処方されているPDです。
食欲な無くて、1日パン一個(一つ食べれず半分の時もあります)という状態が続いています。
いつでも気持ちが悪い気がしてどうしても食べられません。
診断に行くと、どうしても人前では明るく振舞ってしまう自分なので食欲が無い事も
言えずにいます。そういった経験されている方等、アドバイス下さい。
宜しくお願いします。
213優しい名無しさん:04/11/13 06:35:51 ID:zoEUlle0
>>210 薬ちゃんと飲んであまり細かいことはキニシナイ。医師にも相談してみましょう。

>>211 通院しているなら医師に相談を。薬の名前を挙げて処方を依頼すると
 キれる医師は精神科には結構います。

>>212 >>212の内容を印刷して持参、言い出せなければ医師に見せる。
214優しい名無しさん:04/11/13 12:12:21 ID:sURScyz0
死ぬのが恐い 死後どうなるのかが恐くてたまらない 心臓ばくばくして
吐き気がして いわゆるパニック障害です 朝夜にアーデン2mg リソパダール1mg
ソラナックス0,4mg 寝る前にパキシルにデプロメールを飲んでいるけれど
全く良くならない 恐怖につきまとわれて 気が狂いそう どうしたらいいかわかりません
天国とかあったり永遠に生まれ変われることができたら恐くないけれど そんなの
誰にもわからないし 考えても仕方ないとわかっている でもできない
215優しい名無しさん:04/11/13 14:31:33 ID:DVmRce0b
>214
不安でしょうがないのは分かりますがマルチポスト(2つ以上の場所に同内容の書き込みをする事)は
止めましょう。
ネット上ではとても嫌われる行為です。
(なお、スレ誘導された場合はマルチポストにはあたりません)
216優しい名無しさん:04/11/13 14:31:43 ID:tdIv9NB+
>>213
レスありがとうございました
217優しい名無しさん:04/11/13 15:32:41 ID:a+UMy01e
相談させてください。
鬱病で四ヶ月くらい働いていなかったのですが借金もつくってしまったし生活のために働こうと思います。でもまだ具合が悪く、ときには発作的なものも起こります。
正直、働ける自信がないです。それでもお金のために働くしかないのですが。。
なにかいい解決策はないでしょうか?
218病弱名無しさん:04/11/13 16:14:02 ID:dIqPQUcZ
ちょっと前にショックなことがあって、それから不安定になりました。
自分でもこりゃオカシイと感じ近所の医者を探したのですが、
どこも患者が多くて初診は断られました。
症状からすると軽いストレス障害だと思うのですが、
これは医者に行かなくても治せるのでしょうか…
219優しい名無しさん:04/11/13 16:39:39 ID:zoEUlle0
>>217 実家へ帰る→生活保護の順で推奨。

>>218 軽い安定剤や眠剤なら内科などでも出す場合が多いから、
 しばらくそちらでしのぐという手もあります。
  大きな病院の精神科・心療内科だと、待ちはあるけど
 当日見てくれるところもあるので、あまりにつらければそちらで。
220優しい名無しさん:04/11/13 19:41:57 ID:jq9E9Xt7
メンタルヘルス板総合案内所・相談所の方でも相談したのですが、
複数の回答を得て考えたいのでこちらでも相談させて下さい。

メンヘラーとは少し違うかもしれないのですが
最近色々なことがありストレスが溜まり気味なのですが
疲れると自分の声がもの凄く遠くなり、意識で動かしているというより
自分が遠くなって自分が自動的に動いているような錯覚に陥る事が昔からあります。
それはそれで(不便ですけど)いいのですが、その後もの凄く不安に陥る事が最近あり
いきなり涙が出てきたりしてしまいます。

不安な時にあちらに書かせて頂いて、今は落ち着いて居るのですが(ただ動悸がするのが嫌です)
少し混乱していて何で悩んで居るのか何が嫌なのかもはっきり分かりません
なんとかなる方法はないでしょうか。不安(不満?)だったり泣き出したり
演技したりそれに気づいて自己嫌悪する事にも疲れました
221優しい名無しさん:04/11/16 15:25:42 ID:8qCPzXli
>>220の件、当方相談所で答えたので
どなたか別の方、答えてあげてくださいまし
222優しい名無しさん:04/11/16 16:31:12 ID:CKgl6OnI
始めまして。現在ノリトレンを減薬中で、10mg1錠/dayと銀ハルを処方されてます。最近眠りが浅いのか悪夢にうなされます。今朝も悪夢で早朝覚醒して、ずっと動悸が治まらずかなり不安です。昨日コーヒー飲みすぎたせいかとも思うのですが…
223続きです:04/11/16 16:34:51 ID:CKgl6OnI
これは薬の離脱症状なのでしょうか?先生は心配ないと言ってますが。ちなみにハルはあまりに眠れない時だけ飲むようにしています。できるだけ薬に頼らずにしていきたいので…かなり不安なので乱文申し訳ありません。
224優しい名無しさん:04/11/16 20:17:02 ID:8qCPzXli
>>222-223 離脱症状かどうかは、(手許にノリトレンが余っていれば)試しに一度だけ元の量を
 飲んでみれば解ると思います(離脱なら消えるはず)。たしかにあまり心配する必要もないと思いますが。
 早朝覚醒があるならハルシオンでなくてもう少し長めの薬(ベンザリンとか)もらってみる手もあるかと。
 薬に頼らない心構えは立派だと思いますが、辛いときだけは我慢せず適切な薬を使いましょう。
 
225優しい名無しさん:04/11/17 02:42:54 ID:0nokEzgU
数年前から外出時の極度の緊張と下痢、日頃からの原因不明の体調不良で
自分ではどうにもならず、ネットで探した近くの心療内科に通院中で
過敏性腸症候群・自律神経失調症、あと軽いパニック障害と言われました。
うちの親は精神科とかそういう病気に偏見があり、
怒られるのが怖くて心療内科に行っているのを隠していましたが、
母と妹にだけは打ち明けました。
でも父は厳格で頑固ですぐ怒る性格な上、製薬関係の仕事に
長年携わっていたため、薬のことに関して詳しく、
私が心療内科でもらった抗うつ薬や抗不安薬を飲んでいると知ったら
「精神病の人間なんかこの家にいらない!」と怒鳴られて
殴られるのが怖くて言っていません・・・
医師に、ずっと隠していることもストレスがたまって
悪化のになることもあるから言ったほうがいいと言われたんですが、
父の性格を考えると怖くて言えません。
厳格な父に打ち明けるにはどうすればいいでしょうか?
226優しい名無しさん:04/11/17 22:25:42 ID:V7DCUwrS
あることを好きでやっている内は楽しいんですけど、それが「しなければ
ならない事」になると途端に押し潰されそうになって、『地震とか来ない
かな(今の時期不謹慎ですが)』『いっそ今死ねたら楽なのにな』と思っ
てしまいます。一番酷いときは学生劇団に入っていた頃で、同期からの電
話ですら出るのが怖く、『いっそ電源きって事故にでも遭った方が楽だ』
とまで思いました(実行する気はありません)。
これは自殺願望に入るのでしょうか?
性格はきまじめどころか三日坊主続けば良い方、責任からは逃げ腰のダメ
人間です。


あと、私は三流大学文系四年で彼氏は東大理系四年なんですが、この前
「卒論進まないよ(´д`)」と言ったら「文系の卒論なんてレポートじ
ゃん( ´,_ゝ`)」と言われ、キレました。滅多に本気で怒ることは無い
んですけど、ここは怒って良い所ですよね?


半分愚痴が混じってしまってすみません。お願いします。
227優しい名無しさん:04/11/18 13:21:06 ID:+IqbFPzn
>>225 敢えてカミングアウトする必要も無いような気がするけど。
 長い目で考えて、家を出る計画を立ててそれまではコソーリ臥薪嘗胆ではいかがでしょうか。

>>226 誰にでもありそうな気はしますね。それで毎回自殺未遂して病院に担ぎ込まれてるとか、
 動悸がして今にも倒れそうになるっていうのなら治療対象かも知れませんが、そうでなければ
 愛すべき性格であると言うことで。文系卒論レポート説は怒ってヨシです。
228 ◆bTdfKwxg/Q :04/11/18 20:01:25 ID:YA8rcht2
26歳女・病名は境界例です。

水中毒について質問します。
私は9月から無職となり、ひきこもりがちになりました。
10月に入ってパニック発作が頻発するようになり、服薬回数が増えると同時に、水分を取る回数も増え、1日に4リットル〜5リットルの水分を取るようになりました。
たまにイオン飲料なども飲みますが、どうしても水やお茶を飲んでしまいます。飲まないと気が済まないのです。
このままで大丈夫でしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
229226:04/11/18 20:54:14 ID:O0uSj8/6
>>227
別に異常なことでは無かったんですね、よかったです。
自己診断で「軽い鬱」と出たのでちょっと心配でした。
ご回答ありがとうございます。

携帯からなので改行見辛いですね(汗
何故かパソから書き込めない…
230優しい名無しさん:04/11/18 22:29:42 ID:+IqbFPzn
>>228 多飲水ですな。精神薬はどうしても口が渇きがちだけど、口を湿らすだけじゃ
 我慢できないというと精神症状の可能性があります。で、放置すると水中毒でヤバくなります。
  ttp://event.ryukyu.ne.jp/~tokuda/laboE41.htm
 あと、特定の抗精神病薬(メジャー)では、「この薬飲んでて喉が渇いてしかたなくなったら、
 糖尿の可能性があるので即刻受診しる!」と、添付文書に赤字で書いてあるモノがあります。
 その手の薬じゃなくても、糖分入った飲料をゴクゴク飲んでいると糖尿になる可能性は
 高いですのでご用心を。いずれにせよ、次回受診時に医師に必ず相談を。
231 ◆bTdfKwxg/Q :04/11/18 23:04:36 ID:Ub5K4o/7
>>230さん
 ご回答ありがとうございます。まだ水中毒ではなく、多飲水と言うのですね。
 とりあえず、水分制限をしてみます。
 処方されてる薬は、デパケン、セパゾン、セレンジン、パキシル、レキソタン
 あと眠剤がハルシオン、デパス、コントミンです。
 これらをよく調べてみます。

 本当にありがとうございましたm(_ _)m
232優しい名無しさん:04/11/19 08:43:39 ID:21NKAxLo
>>231 口が渇きそうな薬は多いけど、とりあえず
 重い糖尿を誘発する可能性のある薬は無さそう。
233優しい名無しさん:04/11/19 13:19:00 ID:0o7nzwxV
水ではなく、氷ばっかり食べています。
食事も摂っていません。
ペットボトルに入るくらいの氷を一日中がりがり。
もう三ヶ月も続いています。
石には伝えてありますが、別段何も言われません。
問題ないでしょうか?
234優しい名無しさん:04/11/19 13:37:52 ID://JFFw6m
>>233
貧血の可能性があります。
内科で血液検査をしてもらった方がいいかも。
235優しい名無しさん:04/11/19 19:13:56 ID:21NKAxLo
>>233 >>234見て「何で貧血で氷食うよ」と思われたら、「氷食症」でぐぐるか、
 ttp://www.naoru.com/fe.htm の「むやみに氷が食べたい」の項をご参照を。
 精神科の医師でも知らない人いるようなので、スルーされたのも仕方ないかも。
236優しい名無しさん:04/11/19 21:34:25 ID:bFl54vv9
すみません相談させてください。
ひどい不安感と動悸と対人恐怖で1年ほど通院した後、
医師に会うのもできなくなって半年ほど勝手に行かなくなって
ここ2ヶ月で昼夜逆転と過眠がひどくなってまた通院しはじめたのですが、
毎回これからやりたいことはないか聞かれても答えられずにいたら
私に治す気がないならもう治療は終わりだと言われてしまいました。
確かに今まで治したいと強く主張したことはありませんが、
治したい気持ちがあるからこそ通院していたのでかなりショックでした。
家族からは病院を変えたら?と言われたのですが
家族の前だと率直に言えることがどうしても医師の前では言えないので
どこの病院に行っても同じような気がするんです。
そのことも含めて同じ先生に改めて相談した方がいい気もするし
でもそんなことを言われた先生にまた会いに行くのも怖いし
どうしたらいいかわかりません。
もう一度同じ病院に行ったほうがいいでしょうか。
病院を変えた方がいいのでしょうか。
237優しい名無しさん:04/11/19 21:51:36 ID:21NKAxLo
>>236 そこまでこじれてしまったのなら、リセットして別の医者にかかるのが良いかと。
  既にある程度効く薬があって、それを継続して服用したいなら、頼み込んで
 紹介状出してもらう方が良いと思うけど、きっと「治療態度が悪い」とか書かれるのは目に見えてるので・・・
  医師に言えないのは、初診時家族に付き添ってもらって、その旨話を通しておいて
 もらうのが誤解が無くて宜しいかと。ただ、毎回何も言わないわけにもいかないと思うので、
 家族に症状や日頃の訴えをまとめてもらって書面にして持って行くとか、
 なんとか方法を考えた方がよいとは思います。
238優しい名無しさん:04/11/20 10:53:51 ID:eXxvNxzV
>>234 >>234
レスありがとうございました!
貧血検査は婦人科でやってもらいました。
7.5/dl とか聞いています。
精神科のお医者さんはご存知ないのですか?
はぁ・・
239優しい名無しさん:04/11/20 10:55:39 ID:eXxvNxzV
>>235
参考になります。ありがとうございました。
「異食症」って、メンタル面は関係ないのですね。
で、精神科の先生はご存知ない、と。
なんだかなぁ・・
240優しい名無しさん:04/11/20 13:35:05 ID:28rOPEny
>>238
血色素量の標準値は11.3-15.2/dlだから
確かに貧血ですね。
鉄剤とか出してもらって飲んだほうがいいよ。
食生活の改善も忘れずに。
お大事にして下さい。
241優しい名無しさん:04/11/20 21:17:23 ID:T6/CHkGU
なんでsage潜行するの??
242優しい名無しさん:04/11/20 21:18:25 ID:bRLAmhV5
あげ
243六商健一:04/11/21 20:26:01 ID:ZIx+xYVG
栃木在住の高専3年生の18歳男子です。
実は、最近、大きく悩んでいることがあります。それは自分の性的趣味についてです。
一般的に男は女を、女は男を好きになって体の交わりを持つのが普通の恋愛と
されていますが、自分の場合、どうしても同性の男にしか関心が持てないのです。
特に小学生〜高校生の男に興味を持ち、チンコとか下着とかおしっことかそういうものに
性的興奮を覚えてしまいます。こんな自分は変なのでしょうか?
いわゆる同性愛、ショタといわれる類に入っているのですが、周囲から変な目で
見られてしまいそうなので誰にも言い出せなく、苦しみを自分の中に閉じ込めています。
精神科受診やカウンセリングを受けることも考えたのですが、一般的な悩みなら
ともかく、こんな悩みを話すのはとても恥ずかしくて切り出せないでいます。
244228 ◆bTdfKwxg/Q :04/11/21 20:39:40 ID:DjrroTdM
多飲水ではないかと回答を受けた者です。
飲む水分量は変わりなく、つい1日4〜5リットル飲んでしまいます。
相談した日から、口唇に軽い違和感があり、立っていたり歩いたりするとふらふらします。
食事は普通に取っていますが、何か足りないのかと思い、夏バテの時に内科医から処方されたアリナミンを飲みましたが、変化はありません。
今、横になって携帯からカキコしていますが、それでもふらふらするような感じがします。

ちなみに、パキシル断薬して3日目ですが、何か因果関係はあるのでしょうか。

ご回答よろしくお願いします。
245優しい名無しさん:04/11/21 21:10:22 ID:Jy5J5HEK
>>244
パキシル断薬すると高確率でめまい、ふらつき、耳鳴り等がします。
詳しくはこのスレ↓
【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ8【動悸】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094225771/l50
携帯からだと見れないかな?そうだったらごめん。
246228 ◆bTdfKwxg/Q :04/11/21 21:31:58 ID:DjrroTdM
>>245さん
ご回答ありがとうございました。
やっぱり、パキシル断薬のせいだったんですね。
減薬したいので、明日、精神科の薬局に問い合わせてみます。(初診時に『パキシルは20mgしかない』と医師から言われているので……)
247優しい名無しさん:04/11/21 21:33:48 ID:Q/ztJXt+
>>244 症状はパキシル断薬のせいかも。余っていれば試しに一度1錠を半分に割って飲んでみて
 症状消える(もしくは軽減される)ようならビンゴ。合ってても違ってても医師には要相談です。
  前回書き忘れたけど、多飲には白湯か薄めで熱いお茶を飲むようにすると、自然に飲む量が
 減ってくるので良いという説を以前どこかで見て感心した覚えあり。宜しければ一度実践を。
248優しい名無しさん:04/11/21 21:35:38 ID:Q/ztJXt+
>>243 こちらのスレにお仲間が。
 性的な趣味で不安を感じている人
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079351456/l50
249228 ◆bTdfKwxg/Q :04/11/21 22:16:45 ID:DjrroTdM
>>247さん
ありがとうございます。
パキシル20mgそのまま飲みましたが、ふらつきは治まりましたが頭痛と吐き気がしてきました……。
病院に電話したら、明日来てくださいと言われました。

熱いお茶、多飲水防止に試してみます。
250優しい名無しさん:04/11/22 03:10:15 ID:qUmiWw6i
>>243
とりあえず、sageてみましょうか。
251優しい名無しさん:04/11/22 15:30:41 ID:fGSiYjB2
統合失調症ということで投薬を受けています。
そのことを隠してスーパーでバイトをしています。
今度勤務時間が5時間から8時間に伸びる事になりましたが、それに伴って保険に入る必要があるようです。
問診の時に精神科通院歴があるかどうか聞かれると思いますが正直に話した方が良いのでしょうか?
それとも隠した方が良いのでしょうか?



252優しい名無しさん:04/11/22 15:50:09 ID:ciqymNSi
>>251 多分生命保険じゃなくて健保の話だと思うけど。健保なら特に問診はないはず。
 今扶養を受けている人(親や配偶者など)の健保なり国保なりから外れて、以後はその
 スーパーの保険証で医者を受診することになるはず。大手スーパーで自社健保を持ってるようなとこだと、
 場合によっては通院が庶務にばれる危険性は皆無ではないけど。
 生命保険だと判断難しい。つーか、バイトに生命保険掛けるような会社は別の意味で危ないような。
 もう一度情報収集してみて、分からないことがあればまたここででも質問してみてくださいな。
253優しい名無しさん:04/11/24 07:26:34 ID:b2FoDCXG
相談させてください。
鬱&境界例です。
半年仕事をしていなくて、9月には1ヶ月入院していました。
今朝、入院前に辞めた会社にまだ在籍していて、今日会社に
行かなきゃいけない、という夢を見ました。
すごく苦痛で、怖くて途中で起きちゃいました。
起きた後も不安が消えず、不安時のお薬を飲みました。
それでもまだ落ち着きません。
もう半年働いてないので、そろそろ社会復帰したいんですが、
まだ無理でしょうか・・・
254優しい名無しさん:04/11/24 10:29:30 ID:VH2U5oJ3
>>253
焦りは禁物よー
255絶望的な名無しさん:04/11/24 12:41:44 ID:6TfA/C7T
やや宣伝みたいになってしまい、マルチにもなってしまいますが、
とりあえずVIP患者席を用意しておきました。
症状が重篤なのではないか等不安な方、および、
病気を克服した人や、
専門知識をもっていらっしゃる方々のレスをお待ちしております:
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101211958/
256251:04/11/24 15:44:43 ID:irBe23/O
回答ありがとうございます。
よく話しを聞いてみると健康保険だそうです。
前のバイト(ユニットバス施工)では危険な事もあって生命保険に入っていましたが今回は違うようです。
大企業だとばれる場合もあるんですか?
今行ってるところは中堅なのですがどうでしょうか?
ばれないといいなあ・・・
257253:04/11/25 06:48:45 ID:boGTRoej
>>254
ありがとうございます。
やっぱり焦りは禁物なんでしょうか・・・
でも早く社会復帰したいです・・・
258優しい名無しさん:04/11/25 07:36:11 ID:mW5KDOeE
>>256 バレルと言っても、大手の健保組合だと一部の担当者が見ようと思えば
 通院先の名前を見ることができる程度の話なので、あんまり気にする必要もないかと思います。

>>257 経過とか状況とかいちばん良く知ってるのは主治医なので、主治医に
 同じ質問してみることをお勧めします。
259253:04/11/25 08:03:17 ID:boGTRoej
>>258
レスありがとうございます。
主治医は、まだ仕事は無理、って言います。
でも、いつまで休養してればいいのか・・・って
焦りばかりで、全然休養になってない気がします。
260優しい名無しさん:04/11/25 20:14:26 ID:sFGJvZmZ
躁状態と言われてメリレル25mgが出ました。
今まで飲んでいた中で一番効き目を実感してさすがメジャー!と
嬉しかったんですが、メレリルスレ・メジャー総合スレ見てたら
太るとか整理不順になるとか乳汁が出るとか目の障害とかの副作用の報告があって、
摂食障害なので太るの異常にコワイ、折角整理が戻ってきたのになくなったりしたらどうしよう、
と不安です。

石は太らないYOと言うのですが、レキは眠くなると言うし、
トリプタアナフラも太らないと言っていて2chで見る情報と違うなーと…
それに併用禁忌のリーマス、トリプタも一緒に処方されてて、
薬の知識あんのかなと疑ってしまい医師の薬情報が信じられません。

2chの情報に踊らされすぎている感はあるんですが、
諸々の事情で病院は変えたくないしなんだかどうすれば…
261優しい名無しさん:04/11/25 20:15:38 ID:sFGJvZmZ
age忘れました
262優しい名無しさん:04/11/25 21:07:44 ID:mW5KDOeE
>>260-261 リーマスは併用注意だからまだいいとして、トリプタノールはばっちり禁忌なんで
 次回必ず医師に話を聞いた方が良いです。心臓がやばそうな感じが出てきたら薬止めて繰り上げ受診推奨。
  抗うつ剤もメジャーも、多かれ少なかれ太る話や女性ホルモン系の話出る可能性はあるので、
 結局はどこかで妥協が必要かと。絶対に許容できないなら(こういう考え自体精神症状っぽいけど)
 薬なしで精神症状と闘うしかありません。
263優しい名無しさん:04/11/25 22:28:58 ID:w+qDb6hU
マルチdwすみません。別スレで返って来なかったのでこちらでも相談させて下さい。
鬱、不安神経症でデプロ75mg/day
アモキサン75mg/day、レキソタン6mg/dayレキソタン5mg頓服,ドグマ150mg/day
寝る前・銀ハル1、ロヒ2
服用なんですけど左手でものを持つとガタガタ震えるんです。あと、そわそわじっとしていられない
。生理来ないのはドグマの副作用って聞いたことはあるんですけと、パーキンソンや
アカンジアみたいな症状は今飲んでる薬の副作用で考えられますですか?
それともまだちがう病状があるのでしょうか?教えて下さい。毎日つらいです。
264優しい名無しさん:04/11/25 22:43:12 ID:mW5KDOeE
>>263 薬局に回答上がってるよ。つらければ医師に電話連絡して相談を。
265263:04/11/25 22:46:21 ID:w+qDb6hU
>>264さんありがとうございます。
行ってきますた。
266260:04/11/25 23:08:45 ID:sFGJvZmZ
>>262
レスありがとうございます。
心臓は今のとこ異常なしですが次回言ってみます。
薬なしはつらいので太る副作用がでないように願うしかないですね…
考えただけで憂鬱…
マターリしたい…
267優しい名無しさん:04/11/28 23:45:08 ID:dXZw1D1l
相談させてください。
最近無意識に爪で体中を掻いてしまいます。
腹部、顔、背中などに酷い蚯蚓腫れや傷が出来ているのもしょっちゅうです。
学生なのですが、勉強が恐くてしかたなく、集中力が持ちません。
授業中にクラスメイトの咳や筆圧、暑いだの寒いだのと連呼する声に無性に苛立つんです。
ただのストレスでしょうか?たまに自分がおかしいのではないかと不安になって仕方ありません。
あと、現在の出来事をきっかけに過去のことが浮かんできてどうしようもなくなることや、
自分は消えればいい人間なんだ、と疑心暗鬼(?)になってしまったり、何をすることも出来なくなって
ただぼーっとしているしかなくなることが有るのですが、これは何かの病気と関係有るでしょうか?
教えてください、お願いします。
268優しい名無しさん:04/11/29 11:11:03 ID:qetg8gHn
小さなときから運動、勉強、音楽等全然ダメ。
無口で人とのコミニュケーション取れないから友達も1人もいない。
先生の言うことや、行事や委員会の内容も理解できないでいた。
アスぺかな?と思ってるんだけど、暗記能力も全くなし。
車も運転できないし(日本中探しても俺ぐらいなんだろうけど)
不器用で簡単な仕事もやっとこなせる感じ
ただ心理テストとかで調べてもなんら異常はないみたい
天然なのかな?
269優しい名無しさん:04/11/29 11:27:05 ID:+B666Yzo
>>268
私も同じ。
ここにいるよ。<車の運転できない人
アスペの疑いがあるって検査してもらったけど違った。
医師はADHD?って呟いてたけどそっちの検査はしてないからわからない。
270優しい名無しさん:04/11/29 17:26:30 ID:BqlJgowA
>>267 鬱系統の症状かも知れないけど思春期なら精神状態不安定はありがち。
 まず保健室かスクールカウンセラーかなんかにご相談を。
271267:04/11/30 00:11:10 ID:GUw3+r3Y
>>270さん
ありがとうございます。
一人で考え込んでてもダメですよね。。
相談してみたいと思います。
272優しい名無しさん:04/11/30 07:41:59 ID:e1/VsQKD
初めてご相談させていただきます。
うつ病歴4年目の、営業職の♂です。

投薬と通院をしながら仕事は何とかこなしていたのですが、
先日上司に呼び出され、「お前、そっち系の病院に行ってるのか」と
問い詰められ、渋々「はい」と返答してしまいました。
(飲み会の席でポロっと発言したのが上司の耳に入ったようで…)

そしたら「お前、今日休め。で、病院行って診断書もらってこい」との
指示が… 有休は無駄に使いたくなかったのですが、渋々休んで
病院に行ってきました。

そこで、ご相談があるのですが…
私、クビになっちゃうんでしょうか…

病院の先生いわく、「問い詰めて病名を聞き出したり、強制的に
有休を取らせて診断書を取りに行かせたりするのは、労働基準
監督署に訴え出られる類のものなので、心配ない」とのこと
だったのですが、どうも不安で…

どなたか、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
273優しい名無しさん:04/11/30 20:11:38 ID:m/dOkKCJ
>>272 勤務先の風土と、>>272の勤務先への貢献度(客がたくさん付いてたらウカツに切れない罠)に
 よるので一概には言えない。法律的には医師の言うとおりなんだけど、会社に出ても
 仕事与えられない状況で長期間突っ張り続けられますか?
274優しい名無しさん:04/12/01 17:51:05 ID:PeT8jYYA
相談させてください。
半年ほど前から、定型抗精神病薬を数種類処方されてます。
(また、医師は、統合失調症を疑っているような質問をしてきます。)
けれど、それを飲んでいると確かに、妄想じみた考えにとらわれて
しまうのとかはおさまってくる気がするんですが、
気分が落ち込んだり塞ぎ込んだり、しなくてはと焦るのに何もする気が
起きなくなったり…という状態はどうにも変わりません。
むしろ酷くなってる気もします。
そういう状態だと訴えても、処方は特に変わることもありません。

昔に通っていた病院では、こうした症状に対し坑うつ剤を出されていました。
しかし、今の医師に「これこれこういう薬を出してください」みたいな事を
言う勇気はありません。プロの判断で現在のような処方をしてるの
でしょうし…。私自身も別に薬の事にそんなに詳しいわけでもありませんし。
だけどやっぱり今のままでは辛いのです。
どうしたら事態を改善できるのか、何かアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
275優しい名無しさん:04/12/01 19:01:43 ID:bT5QTkI5
>>274 抗うつ剤飲んでいた頃は効いていましたか?
  とりあえず「妄想系の症状は今の薬で治まるけど、落ち込みがつらくてしかたない。
 何度訴えても対処してもらえないのは、この落ち込みは直らないからですか?」と
 単刀直入に聞いてみるのが吉。ここでぬけぬけと「その通り」とか言いたれるような医師なら
 その場で紹介状書いてもらって、モウコネエヨ!ウワァァァァァン!と言って帰りましょう。
  抗うつ剤飲んでいたころそれなりに効いていて、なおかつその処方が紹介状などで
 医師の手元に渡っているハズなら、上記の「何度言っても対処してくれない〜」を、「前の医者で
 抗うつ剤を飲んでいたときはもう少し落ち着いていたような気もするのですが、今の
 抗精神病薬とは飲み合わせの問題があるのですか」あたりに変えて聞いてみてもいいかと。
  医師の側からすればなにかポリシー持って治療してるんでしょうけど、説明聞いても
 納得いかないようなら、タイミング見て転院も要検討と言うことで。
 
276優しい名無しさん:04/12/01 19:45:00 ID:gh0woWXM
死ぬ前にカードなどで物を買いまくったり、お金を借りたりしたら、死んだ後は遺族が払うんでしょうか?
277274:04/12/01 19:46:54 ID:PeT8jYYA
>>275
坑うつ剤は効果が出ていたように思います。
(ストレスが軽くなるような環境の変化等も同時期にあったので、
薬が効いたからだ、と断言はし辛いのですが)
やはり、まずはもっとズバっと訊ねてみるべきなんでしょうね。
「メンヘル患者風情が生意気なんだよ」みたいに思われないかと
怖くて、なかなか切り出せないんですが…。
以前の病院からの紹介状も医師に渡してあります。

自分では、統失じゃなくて鬱なんじゃないか?なんて考えてるんですが、
「自分では病識がない」という特徴が、統失には見られるって
言いますよね。大事なのは病名じゃないとは思いますが…。
「療養生活」が出来ない状態なので、とにかく早く毎日をもうちょっと
マトモに過ごせるようになりたいものです…。

この先、場合によっては転院も視野に入れていきたいと思います。
ありがとうございました。
278優しい名無しさん:04/12/01 20:37:38 ID:bT5QTkI5
>>276 相続対象者が遺産相続を放棄すれば払う必要はなくなります。
 ただし、負債だけ放棄することは許されないんで(財産は全部没収)念のため。

>>277 上に書いた位なら「メンヘル患者風情が生意気」とは思われないかと。
 かえってあなたが苦しいのが医師に伝わって良いかと思いますよ。
 絶対に医師との間に波風立たないだろうなと言われると、やや自信ないですけど・・・
279優しい名無しさん:04/12/01 20:44:37 ID:gh0woWXM
>>278
ありがとうございました。
280優しい名無しさん:04/12/01 21:23:56 ID:7eoP1aKI
>>278
横レスすいません、
どの位のこと言ったら「メンヘル患者風情が生意気」と思われてしまうんでしょう
281274:04/12/01 22:05:14 ID:PeT8jYYA
>>278
ありがとうございます。
次の通院日までまだ日があるので、少し表現の仕方も考えてみますね。
282優しい名無しさん:04/12/01 22:49:07 ID:5TPN2QYV
トントントン!! こんばんわ

モナー先生!!
普段こない相談室にやってきたのは最近、何もやる気が起きなくて
現在も家にいて働いていない状態なのですが、寝て目覚めると
ああ、またこの人生が始まるんだなと思ってやるせない気分になります。

薬飲んで一応前より落ちなくなったのはいいのですがなんていうか
生きる目的もないし、かといって以前自殺未遂に近いことをしたので
もう死ぬことも考えてません。で、いつもネットやって一日を終えます。

いったいどうすればいいのかわかりません。
283優しい名無しさん:04/12/01 23:03:57 ID:bT5QTkI5
>>280 例えば上の話だと「陰性症状あるんだから、定型抗精神病薬じゃなくて、
 非定型抗精神病薬や抗うつ薬を出してほしいんですけど」とかいうと、かなり高い確率で
 ムッとされると思います。

>>282 しばらくはこんな調子であまり考えずに。医師にもこんな調子だけどいいですかと聞いてみましょう。
284282:04/12/01 23:16:28 ID:PsdFaNW8
>>283レスありがとうございます。

そうですか。先生も同じようにあまり焦らずにいきましょうといいます。
でも人間、何もしないと不安になりますね。
285優しい名無しさん:04/12/02 09:33:28 ID:ATLYEphc
病院・医者板の精神科医のスレで以下の相談したところ、次のような回答がありました。

【質問】
私は、仮性の自閉症(脳の障害が原因ではない自閉症)と診断されました。
また父は、分裂病質人格障害と診断されています。
仮性の自閉症と分裂病質人格障害は、違う病気なのですか?
仮性の自閉症は、治りますか?
(あと私は、軽い統合失調症の症状も持っています。)
教えてください。

782 :卵の名無しさん :04/12/02 01:20:20 ID:hlV3KPjl
仮性の自閉症などという概念はきいたことがない。
あなたは統合失調症なんではないですか。
785 :demen?s?? :04/12/02 01:35:05 ID:vmGo9/mX
>>781
広汎性発達障害たる「自閉症」と、統合失調症と、分裂病質人格障害は別物。
ただし、実際には診断に迷うケースがあるのも事実。

本当に「仮性の自閉症」という概念はないのですか?
また上記の【質問】に答えられる方、いましたら答えてください。
お願いします。
286優しい名無しさん:04/12/02 09:41:55 ID:9d+IffMH
>>285
自閉症は先天的な脳障害なんだから
仮性ってことはないし治るってこともないよ。
「治す」んでなくて「社会に適応できるようにする」ものだよ。
その診断をした医師は勉強不足か何か隠してるかのどっちかだね。
287285:04/12/02 09:55:17 ID:ATLYEphc
>>286
生育歴から起きる、自閉症そっくりの症状、という説明がありました。
そういう症状も、ありえないのですか?
288優しい名無しさん:04/12/02 09:56:25 ID:vITobncc
最近‥記憶がなくなるのです。飲んでいるお薬は
毎食度 コンスタン0、4〜0、8mg。。マイスリー・テトラミド10mg寝る前に睡眠薬として飲んでいます。
睡眠薬があまりききません。ただ変になって記憶が飛んで変な人格がでてきます。そのときの記憶はなくて、私、人格障害なのでしょうか?それとも薬が強いだけなのでしょうか?なんだか恐いのです。。
289優しい名無しさん:04/12/02 10:16:50 ID:9d+IffMH
>>287
そういう症状はあるかもしれないけど、それを「仮性自閉症」なんて呼ぶのは
自閉症の人に対してあまりに失礼。

ttp://www.interq.or.jp/japan/aschiba/Michi/No.47/m47_maruyama.htmより
「チンバーゲンの仮性自閉症は,本来の自閉症とは関わりありません。」
290優しい名無しさん:04/12/02 12:47:46 ID:SA95Xc3e
>>288
 マイスリーは、飲んだ後しばらく起き続けていると記憶が飛びます。薬が強いとかいう問題ではなくて、
その手の寝付きによく効くように作られた薬は多かれ少なかれみんなその傾向があります。
パジャマ着てあとは布団にはいるだけにしてから服用して、飲んだらすぐに明かりを消して布団の中で目をつぶりましょう。
 間違っても、ちっとも眠気来ねえなーホントに効くのかよとか思いながら2ちゃんねるにカキコしたり本読んでちゃイケマセン。
291怪しげ患者:04/12/02 22:55:27 ID:yX0jZyzX
抗うつ剤スルピリド100r 精神安定剤ハルギン1rについて!どの様な薬なのか?また 副作用などがあれば教えて下さい。この組合せで飲んだ後 体がふらつき 手足が重く感じる様になりました。お願い致します
292優しい名無しさん:04/12/02 23:06:10 ID:9d+IffMH
>>291
スルピリド
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329009.html
ハルギンてのは分かんなかった。
こっちで訊いた方がいいカモ。

★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#43
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101766628/l50
293優しい名無しさん:04/12/02 23:18:06 ID:SA95Xc3e
>>291 「パ」ルギンならデパスの同等品。
 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
副作用は次回診察時医師に相談を。悪化して立っていられないとか手足が動かないとか
ややこしい状態になるようなら(あんまり考えにくいけど)電話で良いから早めに相談しましょう。
294優しい名無しさん:04/12/02 23:36:51 ID:uYsSeX8J
この前「今回から21条適応になりますから」って主治医に言われ、「はぁ…」と生返事。
会計の時に診察代や薬代が安くなったんですが21条って何なんでしょう
295優しい名無しさん:04/12/02 23:52:13 ID:9d+IffMH
>>294

389 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/11/26 21:54:27 rAq9HYI/
>>388
これかな?

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律

第21条

前条第2項各号の保護者がないとき又はこれらの保護者が
その義務を行うことができないときはその精神障害者の居住
地を管轄する市町村長(特別区の長を含む。以下同じ。)、居
住地がないか又は明らかでないときはその精神障害者の現
在地を管轄する市町村長が保護者となる。

ttp://www.houko.com/00/01/S25/123.HTM
296怪しい患者:04/12/02 23:59:03 ID:yX0jZyzX
292の方 ありがとうございましたm(__)m
297優しい名無しさん:04/12/03 00:23:57 ID:9DvtnACW
モナー先生こんばんわ
相談させて下さい

もともと不安神経症でデパス処方されてます
最近彼ができて精神的に安定して薬やめてました
仕事も順調、彼とはラブラブ、正直とても幸せです
しかしふとした時にこの幸せが壊れてしまったらどうしよう
彼の気持ちが変わったらどうしよう
と次々不安が浮かんできて止まらなくなってしまいました
ばからしい考えと自分で分かっているのに不安です
不安神経症によるものなのか、幸せな人は皆思うのか
教えてください
298優しい名無しさん:04/12/03 06:47:28 ID:F6r9sQCm
相談です

解離性同一性障害でカウンセリングと診察を受けてます。
カウンセラーとは良い関係を築けてると思うんですが、
診察の先生と上手く話が出来ません。
今週の診察で「薬を飲んでもリスカしている」と言うと
「あなたに効く薬はありません」と言われ、とんぷくのエチカームを
処方されなくなりました。
別の薬に変わるなり、錠数が増えるなりすると思ってたんで、驚きました。
きっと、先生が余り薬を処方しない方向の方だからだと思うんですけど、
診察ってこういうものなんでしょうか?
効いてるのか分からないような薬でしたけど、やはり無いと不安です。
次回、病院に行ってどう先生に話したら良いのか分かりません。
どうしたら良いですか?
299優しい名無しさん:04/12/03 08:05:31 ID:38bGxTBP
>>297
それは普通の人でも幸福の絶頂の時には考えるよ。
後から思い出すとその不安感も幸せの一つの形だったんだなあと思う。
どうぞ彼と仕事と1日1日を大切に生きて下さい。

>>298
その疑問をそのまま話せば良いと思います。
「頓服薬を増やしたり、換えたりしてもリストカットは治りませんか?」って。
あと、自分でもなぜリストカットしてしまうのか、
どんな気分の時にリストカットするのかを考えてみて、
その原因を治す方向で医師に相談してみたらどうでしょう。
「リストカットを治す薬」がある訳じゃないですからね。
300情けないガキ:04/12/03 10:16:59 ID:6YidDOvU
お前の言ってることが正しいのか?
正しいというならここで証明しろ!
何で俺が悪いんだ?てめえ何様だ?

これは中学2年のとき、友人の女性にしつこく付きまとって脅迫していた同級生に注意していたら、言われた言葉です
以後、その同級生の仲間から集団暴行を受けました

暴行を受けたのは自分が弱かったから仕方のないことですが
それよりも、自分の正しいと思っていることがなんだかよくわからなくなってしまって、人前で思い切り泣いてしまいました。

自分が「正しい」と言っていることは親などに殴られたりして
五体で身にしみて分かっているつもりでした。
ただ、証明しろと言われて戸惑っている自分がいます

証明したくて本を読み、さらに分からなくなりました。
「自分の正しさを持て」といろんな本に書いてあります。
「自分の正しさ」でいいのでしょうか?

流行の「人それぞれ」で正しさも考えていいのでしょうか?
あの同級生たちも自分とは違う正しさをもって行動しているのだと思います。きっと今の同年代の人たちも正しさを自分なりに持っているのでしょう。

正しさに矛盾は、ないはずなんです
それとも正しいとは決められていないのでしょうか?
時代で変わるものなんですか?

自分は頭が悪いなりに一生懸命生きてきたつもりです。
ですが最近、人に注意も出来なくなってしまいました
悪いことは悪い、と本音でいえません

どうかこのハナタレ坊主に基本を教えてください
よろしくお願いします
301優しい名無しさん:04/12/03 23:40:04 ID:38bGxTBP
どなたか>>300に回答おながいします。
302やさしい@_@:04/12/04 00:20:43 ID:ZY4dbJ+a
真面目で誠実な方ですね。
結論から言いますと、あなたが正しいと思うことは証明する必要はないです。
だれが考えても脅迫している人間の方が間違っています。この誰が考えても
いうのは普遍的な正しさということです。あなたが考え正しいと判断したこ
とがこの普遍的な正しさであり、言わなければならないことなら自信を持っ
て言葉にするといいと思います。ただ、正しさとは美徳な事と同時に諺にも
あるように「水清ければ魚棲まず」の側面も併せ持っています。社会は不正
に満ちていますが、根っこ部分だけは正しくありたいと僕も思っています。
回答にはなってないかも知れませんが、人間や社会は矛盾に満ちているので
す。それとどう折り合いをつけていくかが問題だと思います。タフな社会
だけれど自信を持って生きていきましょう。
303優しい名無しさん:04/12/04 00:44:10 ID:yJ1HpPaN
今週からバイトを始めました。
先日、祖母が他界しました。
バイトを休まなくてはならない事に対して涙が出ました。
亡くなった事に対しては泣けないんです。
私って変ですか?
304情けないガキ:04/12/04 02:33:01 ID:5xrSfPpc
返信本当にありがとうございます
誰かに言わなければ、
「どうでもいいじゃん」と言う言葉に流されてしまいそうで怖かったんです
正しさと言う根底が違う人にどう向き合えばいいのかわからなくて・・
そうなるとやはり暴力は必要なのかと考えるようにもなりました
同級生は暴走族で十人単位でいつも行動し、シンナー乱用者です
ですが、小学生のときはいつも一緒に笑って遊んでいた友人でもあります

自分に変えるだけの力があると思えませんが、
出来るだけの努力はしてみようと思いました
返信本当にありがとうございました 
305優しい名無しさん:04/12/04 03:00:14 ID:pVVATZAO
女の子なのにオナニーしてしまいます。
別にちょっとなら普通だと思うのですが、
私の場合毎日暇さえあればやってしまっている状況です。
やりすぎると子宮が痛くなっておりものに血が混じります。
こうなると体に悪そうだし、やめたいのですがやめられません。
掛り付けの医師が男性だし自分もまだ15なので相談できないでいます。
どうしよう。
ちなみに鬱かボダです。
どっちかは言われてないので分かりませんが。
306優しい名無しさん:04/12/04 08:15:45 ID:UgFFEpGC
>>305
思春期には珍しいことでもないと思うけど
膣に傷が付いて雑菌でも入ったら大変だから
とりあえず産婦人科でおりものに血が混じるって相談したら?
おにゃにーのことは言わなくてもいいと思う。
恥ずかしければ「タンポンのせいかな〜?」とでもとぼければいいし。
産婦人科も敷居が高いけどね…
307優しい名無しさん:04/12/04 17:31:32 ID:BVW3SIXe
人のいない道や一人で部屋にいる時に時々背中を刺されるのでは
という恐怖を感じることがあります
一人の時だけではなく犬の散歩で人のいない道を通ってる時もです。

私は鬱(自己判断です)で引きこもりっぽい状況で他人と接するのは
買い物くらいなので誰かに狙われることはありえないと思います。
これは鬱の一種なのでしょうか?
それとも別の精神的病気でしょうか?
308298:04/12/04 19:26:10 ID:IO1V9FcA
299さん>
ありがとうございます。先生を前にすると、何をどう言えば良いのか分からなくなるので
なぜ、どんな時に・・・ってことを上手く説明出来るようにして
次回、先生と話してみようと思います。ありがとうございました。
309優しい名無しさん:04/12/04 19:38:27 ID:UgFFEpGC
>>307
うつ病の症状に妄想もあるのでそれかもね。
310優しい名無しさん:04/12/04 19:41:10 ID:BSqJsTiV
親にもう帰ってくるなといわれたらどうすればいいですか?
俺はまだ中学生ですが、今は友達の家にいます
311優しい名無しさん:04/12/05 01:11:17 ID:/Hd1PCbe
>>310
何で帰ってくるなって言われたの?
312優しい名無しさん:04/12/05 02:23:20 ID:5gJjUERP
>>310
あなたのお家が安全なら、すみやかに帰りましょう。親のことばすべてを真に受けてはダメだよ。
大人だって感情が高ぶると思ってもいないことをくちばしってしまったりする、おろかな生きものなんだもの。突拍子もないことで、子供を悲しませてしまう、そういうときもあるの。
ただし親は子を愛すよ。
無償で信じぬくよ。
あなたの居場所は、家族のもとにはあるのではありませんか。
あるのなら、帰ろう。
それがいい。話はそれからだ。
313305:04/12/05 04:19:33 ID:Fuda4rfz
>306
レスddです。
珍しいことでもないのかしら?なんか自分では依存してるような感覚なのですが。
うーん、血が混じるのは特にたくさんしてしまったときだけなので、大丈夫だとは思うのですが…。
産婦人科には別の用で行くことがあるので、そのときにでも相談してみます。
ありがとうございました。
314優しい名無しさん:04/12/05 06:35:58 ID:0kTz2JCX
>>312
ものすごく説得力があるレス、ありがとうございました。
帰ってみます。
どうもでした
315優しい名無しさん:04/12/05 21:45:14 ID:emj2DILB
>>299
モナー先生レスありがとうございます
亀レスになってしまいすみません
>>彼と仕事と1日1日を大切に生きて下さい
座右の銘として心に刻みます
本当にありがとうございました(涙)
316優しい名無しさん:04/12/05 22:56:32 ID:+m+bply+
質問です。

私は、人と接することができません。
幼少期から全く周囲に溶け込めず、いじめられ続け、自分は宇宙人だと思ってきました。
30代半ばですが、異性と付き合ったこともありません。
20代前半で、思考障害・妄想・自閉などの症状が出て、それ以降社会復帰できていません。
10代前半から、摂食障害があります(以来ずっと精神科通院・入院歴あり)。
あと幼少期からパニック障害があります。

こういう症状は、境界例と言えますか?
それとも何か、違う病気なのでしょうか。
お願いします。境界例かそうでないかどうしても知りたいので・・・。
317優しい名無しさん:04/12/06 09:29:18 ID:JzvZvssp
>>303
おばあさまの存命中にあまりお付き合いがなかったのなら
そんなにおかしいことでもないと思います。
また、後からじわじわと押し寄せてくる悲しみというのもあります。

>>316
むしろ発達障害の疑いがあるような印象を受けますが…。
診断基準にはなりませんがチェックするサイト貼っておきます。
ttp://bom-ba-ye.com/a.cgi?toraneko777=1
318優しい名無しさん:04/12/08 03:26:25 ID:rJfgxrO7
相談させてください。
大嫌いな、というか育った環境などを妬んでしまっている人がいるのですが
その人をナイフかなんかで切りつける夢を毎日のように見ます。
その人に会うとその光景がリアルに浮かびます。
いつか本当にやってしまいそうで怖いです。
病院やカウンセリングなど受けた方がよろしいでしょうか
319優しい名無しさん:04/12/08 19:34:35 ID:WandDSm3
>>318 心の中だけなら別にOKだけど、手が出そうなら専門医受診がお勧め。
 衝動性を抑える薬は精神科にはありますので。
320優しい名無しさん:04/12/11 18:21:47 ID:K7u667ks
不安なとき、緊張してるときなどに異様なくらい息苦しくなり動機がして震えていつまで経っても治まりません。急に泣きそうになったりもします。何かの病気でしょうか?
321優しい名無しさん:04/12/12 18:04:07 ID:gn7cBriy
>>320
パニック障害のような気もします。読んで思い当たるようなら一度受診を。
パニック障害@マターリ 17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102109606/l50
322優しい名無しさん:04/12/13 04:43:11 ID:5+KW81nI
睡眠障害(過眠)で、病院、通っているんですが、石がアホなのでどうにもなりません。
睡眠障害などに詳しい
病院が紹介されている
サイトを教えて頂けませんでしょうか?
(昼間、短時間しかパソコンを触れない為)
お願いします。m(_ _)m
323 ◆KoMUGICQRM :04/12/13 08:26:46 ID:olSy+vjZ
>>322 「睡眠障害 病院 紹介」でぐぐるといくらでも。とりあえず上からふたつ。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
 ttp://jssr.jp/oshirase/H15_ninteii.html
ただナルコレプシーがメインの施設(医師)もあるようなのでご注意を。
324優しい名無しさん:04/12/13 15:06:42 ID:Jgyrl1l7
相談させてください。

鬱&BPDで通院中です。
OD癖があり、入院もしました。
昨日、ODしてないのに健忘が出て、あやうくぼやを出すところでした。
でも全然憶えていません。
脳がもうヤバイんでしょうか?
また入院しなきゃいけないんでしょうか?
明日診察なのですが、不安でしょうがありません・・・
325優しい名無しさん:04/12/13 16:05:35 ID:olSy+vjZ
>>324 脳がヤバイと言うより精神症状の気がするけど。
 OD癖あるなら解離の健忘とかじゃないですか?
326324:04/12/13 16:33:23 ID:Jgyrl1l7
>>325
レスありがとうございます。
解離の健忘ってなんですか?
最近ODはしてなかったんですが・・・
327優しい名無しさん:04/12/13 18:07:01 ID:OYyM+at7
境界人格の人は死んでしまったほうが幸せですよね?
328322:04/12/13 18:08:03 ID:5+KW81nI
323サン
ありがとうございます。見てみます。
329優しい名無しさん:04/12/13 18:57:31 ID:D7No2Z7C
>>327
死んだら幸せも不幸せもへったくれもないので生きてるほうがいいです。
あなたが被害者なら即刻縁を切ればいいだけです。
330優しい名無しさん:04/12/13 19:01:58 ID:D7No2Z7C
>>326
[解離性健忘]
きわめて強いストレスやトラウマによって記憶を失ってしまう、
しかも普通の物忘れで説明できるレベルではない。
331優しい名無しさん:04/12/13 19:02:59 ID:olSy+vjZ
>>326 一度読んでみて思い当たるかご確認を。
解離性障害のスレ@
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086503096/l50
解離性同一性障害(多重人格障害)の人の交流場所
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067493750/l50
332優しい名無しさん:04/12/13 19:15:34 ID:XK2iZi7S
機嫌がすごく良くなったり悪くなったりします。
原因も私は自分で思いあたる節が全くありません。
同棲中の彼氏がいます。
機嫌がいいときは仲良しです。
機嫌が悪いときは殺意すらおぼえるほど嫌いになります。
キレて彼氏を殺そうと首をしめたことがあります。
家中の家具をひっくり返したこともあります。
彼氏は私の頭が狂ってるといいます。
何かの病気なんでしょうか?
333324:04/12/13 19:25:10 ID:Jgyrl1l7
>>331
読んでみたんですけど、わたしは昨日の一回しか経験ありません。
(OD時除く)
だから違うと思うんですけど・・・
入院だけはもうしたくありません。
なんとかなるでしょうか?
334優しい名無しさん:04/12/13 20:32:41 ID:olSy+vjZ
>>332 ホントにコロスと一大事になります。 薬で気分を落ち着けることはできますので、
 とりあえず早めに精神科を受診しましょう。

>>333 いずれにせよ一応医師には相談しましょう(「知り合いから解離の症状じゃないのと
 言われたけど、調べたら自分では違うと思う」とも言ってみましょう)。
 原因が何にせよ、悪くなってからだと回復までに時間がかかります。
335優しい名無しさん:04/12/13 22:24:00 ID:XK2iZi7S
334
ありがとうございます。
やっぱり病院に行かなきゃならないくらい重症なんでしょうか?
少し敷居が高い気がして…。
336優しい名無しさん:04/12/13 23:41:50 ID:td+1N+py
>335
「症状がツライ風邪を引いたら病院に行く」
(日常生活に支障をきたす程)こころの具合が悪くて精神科や心療内科の受診することは、
要はこれと同じ事ですよ。
337優しい名無しさん:04/12/13 23:45:57 ID:H/yauT9w
ここ数ヶ月何をしていても楽しいと思えなくなってきました。1人で居ると寂しくて何をする気にもなれず、しかし何もしないで居るのも辛いです。
人と居る時でも変に気を使ったりして疲れてしまったりして気が休まりません。消えてしまいたくなります。

ネットや本などで鬱チェックをしたところどれも鬱と結果が出るので病院に行きたいのですが、私はまだ高校生なのでお金も無いし親に言わなければ勝手に病院に行けません。
でも親戚に鬱の人が居るのですが親は否定的で、もし私が相談すれば確実に両親は喧嘩をすると思います。普段の喧嘩も尋常でないので恐ろしくて言い出せません。

病院に行く以外に何か良い方法は無いものでしょうか。

338優しい名無しさん:04/12/13 23:59:45 ID:td+1N+py
>337
学生さんなら、まずはスクールカウンセラーなどに相談してみては?
あと総合病院など複数の診療科がある所で受診すれば受診した科までは親にバレませんよ。
(保険組合からの明細には病院名しか書かれない事がほとんどの為。
ただ診察券に、受診した科に○印付けたりする病院もあるのでその辺の注意は必要ですが)

また内科でも弱い抗うつ剤や精神安定剤なら出してくれますので、複数科のある病院への通院が
難しいなら内科へ行って不調を訴えてみて下さい。
339優しい名無しさん:04/12/14 00:38:44 ID:OJ7K/9zS
>>338

ありがとうございます。

保健室には必ず誰かサボリの子が居て先生と二人きりになれないので言い出しにくいです。
その先生もどうも苦手で…。

病院はお金はどのくらいかかるのでしょうか。
私の親は私が病院へ行くと「金がかかる」と機嫌が悪くなるのでなるべく自分の小遣いで払いたいのです。

あと内科の場合、身体的な症状があまり無くても内科で平気でしょうか?
それとやはり病院名は確実にわかってしまいますよね。
普段風邪をひいた時耳鼻科に行くので急に内科だとしつこく聞かれそうで…。

いくつも質問してしまって申し訳ありませんι
340324:04/12/14 06:02:28 ID:VoapGgsD
>>334
ありがとうございます。
今日通院なので相談してみます。
341優しい名無しさん:04/12/14 08:43:16 ID:GagjqGbB
>>339 精神科や心療内科ではお金は大体3000〜4000円くらいかかる。
検査があるともっとかかるので1万円あれば安心。
内科では眠れないと言えば睡眠薬が出るし、イライラすると言えば抗不安剤が
出ると思う。多分。
病院名は保険証を出すときに「スタンプ押さないで下さい」って言えばその場では
分からないけど、後日医療費明細のハガキが来るからなあ…。
あとはこっちのスレも読んでみてね。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part17】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097141519/l50
342優しい名無しさん:04/12/14 09:18:46 ID:XCEXojAd
age
343優しい名無しさん:04/12/14 13:24:47 ID:+jBZS/yk
うつ病総合スレで書いたんですが、こちらにも書かせてください。
うちの母親がもう・・・そうですね、6〜7年ほど、うつ病です。
ここ1ヶ月はほぼずっとうつ状態で、ベットに寝たきりで食べる時は起きてきます。
ただ極度のパンやケーキずきなので、たまに時々パンを車で買いにでかけたりします。
最近通院していた病院の薬を減らされたといって毎日嘆いています。
どうしていいかわからないのでどなたかアドバイスください。
ちなみに自分も子供の時からどこか鬱とまではいかなくてもそういう部分があり、
先月でしょうか、カウンセリングを受けました。去年の八月にアルバイトを止めて以来
ひきこもり中です。
母親は元々は出かけ好きのテレビ好きのカラオケ好きの井戸端会議ずきなので、
今の鬱で寝るしかない状態がつまらなくてしょうがないらしいです。
しかし出かける事ができない。
私は元々出不精でテレビもあんまり見ない、対人も苦手だしできれば1人で誰ともはなしたくないタイプで、
母親がよく「かまってくれ」と言ってくるのがうっとうしく感じてしまいます。
またインターネットしか私はやる事がないのですが、それを見て母親が
「いいねぇ、楽しそうで、やることがあって」といわれます。しかし私自身は
「こんな事しかできない」と卑下的に思っている部分があり、その母の言葉もまた重く感じてしまいます。
母に話しかけられても「ンー・・」としか返事ができません。あんまり会話をすると今度は私が辛くなるのです。
母はすでに障害者手帳を持っているレベルの鬱のようです。ただ、波があるので軽い時は軽いようなんですが・・・。
もう一つ、うちはクリスチャンホームで、父親が今物凄い勢いでキリスト教の勉強をしており、
母もまた学生時代からのクリスチャンなので、神様に治してもらう、という意識が強いです。
私もクリスチャンなのでもちろん信仰があるのでそう考えているところもあります。
母が父に「なおるかしら」と言うと父は「お祈りすれば直るさ」としか言いません。
母も一応それで納得するのですが、それでもどうにもなってない状態です。
かなり支離滅裂でまとまってませんが、どなたか何かアドバイスをください。
また、病院やカウンセリングというのはどんどん変えた方がいいんでしょうか。
344優しい名無しさん:04/12/14 13:25:21 ID:+jBZS/yk

もう一つ、
母が死にたいとよく言うんですが、これは治りたいの裏返しととっていいんでしょうか。
それと母が「ずっとこのままだったらどうしよう」と何度も言うので、
私は「もしこのまま5年ぐらいずっとうつ病で辛い次期が続いても
6年目に治れば、その後はそれまでのうつ病の辛かった過去の分ぐらい取り返せるよ。
治ったらいっぱい遊べばいい。」と言っておくのですが、
これはいい助言なんでしょうか。
345優しい名無しさん:04/12/14 13:29:56 ID:GagjqGbB
>>343
医者は藪じゃなければできるだけ代えない方が良いです。
お母さん話好きなのに出掛けられないんならチャットでも教えてあげれば?
でも教えるのがまた一苦労か。
346優しい名無しさん:04/12/14 13:44:50 ID:IQl3pn51
相場美人をどうにかしてくらさい。
347345:04/12/14 13:50:21 ID:GagjqGbB
>>344
私もよく「死にたい」と思ってますが、そのときは本当に死にたいです。
自分の存在が周りに迷惑をかけているという罪悪感でいっぱいになるからです。
死なないのは、死んだら死んだでやっぱり周りに迷惑だと思うからです。
治りたいとは思いますが、治るという確信が持てないんです。

あと私は「娘が成長して嫁に行くのを想像してごらん、楽しいでしょ?」
と助言されたことがありますが、逆にあと何十年も生きなきゃならないのかと
考えて無性に疲れます。(あくまで私の場合ですが)
先のことは考えさせないほうがいいかもしれません。

>>343さんとしては「お母さんがどんな状態でもいてくれるだけで嬉しい」と
無条件に存在を肯定してあげるみたいな接し方が
良いんじゃないかと思いますが、
うつ病のお母さんを支えるってのも大変なことなので、
今はあなた自身が休養することを第一に考えて下さい。
共倒れになったら最悪だし。
348343-344:04/12/14 14:12:11 ID:+jBZS/yk
>>345
ネットにはまれれば何か気が紛れるかもとおもって
キーボード練習を含めてblogをつけさせはじめました。
でもやった後、「こんな色々考える事自体嫌いだからいや」と…。
だけど今朝はやや気分が軽かったようで、
「日記書くの教えて」といってきたので、
とりあえずキーボードの練習だけさせました。

>>347
うーん・・・。とりあえず、今の状態でもいいじゃない、別に、とは言うのですが、
彼女は、やっぱり元気じゃなく遊びに行けない自分がいやでしょうがないようです。
ちなみに祖母はもう死にましたが、祖母も実家の群馬からうちの埼玉に越してきて以来、
同じように「あー全く遊びにいくところがない!つまらない!」と言っていました。
その後体力もなくなり痴呆になってからはそれがひどくなるばかりでしたが…。

そもそもの母の鬱の始まりはその祖母にどう対応していいかってところからだったのですが、
祖母が死んだ後でも続いているので、本人は祖母の死後それについてしばらく不思議がっていました。

349優しい名無しさん:04/12/14 14:34:50 ID:GagjqGbB
>>348
お祖母さんのお世話をしてるうちに抑うつ的な考え方が癖になっちゃったのかもね。
ブログいいんじゃない?
トラックバックしてるうちにコミュニケーションを楽しめるようになるかも。
認知療法の手法を使ったブログってのもあるよ。参考まで。
ttps://www.mtop.jp/diary/
350343-344:04/12/14 14:56:45 ID:+jBZS/yk
今母親に
「また働き出すときは、今度はバイトじゃなくて社員にしなさいね。
社員のほうが安定してるんだから。
うちはもうお金もそんなにないし、お母さんが元気ならパートでもして働くけど、
頼りなのはあんただけなのよ。30ぐらいまでに仕事つけばいいけど、
それまでに何とか色々少しずつ頑張るのよ。わかった?返事は?」
といわれました。気分がズドーンと落ちてしまいました・・・。
351優しい名無しさん:04/12/14 15:12:51 ID:GagjqGbB
>>350 そりゃきっついわ…('A`)
はいはいって聞き流して自分の休養を優先してね…
352343-344:04/12/14 15:33:22 ID:+jBZS/yk
でも聞き流すとそれはそれでまた向こうが心配がるようなのです・・・。
どうしたらいいんだろう。ムコウはこっちが精神的におかしいとも思ってないし
思わせたくないので、言うつもりもありません。
明日が誕生日で26歳になるので、凄く気分おちこんでるんですが・・・。
353優しい名無しさん:04/12/14 15:38:51 ID:P/2Xbo7i
まあ「親も、自分のことを心配してくれているから」と自分自身に言い聞かせるしかないな。
しかし親って空気読めないよね。心配してくれるなら放置してくれと言いたい。
その心配が精神が荒れる元なんだって小一時間問い詰めたいよ。
354324:04/12/14 16:48:27 ID:VoapGgsD
>>324>>333で相談させてもらったものですが、
今日病院に行ったら、寝る前にルーランを処方
されました。
ネットで調べたところ、統合失調症に使われる
薬みたいなんですが、わたしは統合失調症なんで
しょうか?
355優しい名無しさん:04/12/14 17:17:42 ID:itKNAMRO
>>354 BPDならルーランと抗うつ剤と一緒に出すのもアリかと。
356優しい名無しさん:04/12/14 17:37:06 ID:OJ7K/9zS
>>341

一万円ですか。私には高いなぁ…。
とりあえずそのスレもあとでじっくり読んでみます。ありがとうございました。

357優しい名無しさん:04/12/14 19:09:31 ID:PshALkSZ
336
ありがとうございます。
一度行ってみます。
今まで精神科にかかったことがありません。
近所の病院ってどうやって探せばいいですか?
358324:04/12/14 19:51:50 ID:VoapGgsD
>>355
レスありがとうございます。
統合失調症としての処方じゃなくて、BPDの方の処方だったんですね・・・
鬱でBPDで統合失調症じゃどーしようもないって落ち込んでたところです。
ありがとうございました。
359324:04/12/14 19:53:59 ID:VoapGgsD
>>358
鬱でBPDで統合失調症の方(がいらしたら)に失礼な書き方でした。
申し訳ございません。
360優しい名無しさん:04/12/14 20:22:35 ID:GagjqGbB
>>357
基本はタウンページだけど
この板に都道府県ごとの地域スレがあるから
そこで調べるとハズレに当たりにくいよ。
ちなみにどこ?
361優しい名無しさん:04/12/14 21:28:54 ID:PshALkSZ
360
ありがとうございます。
京都です。
探してみます。
362優しい名無しさん:04/12/14 22:16:06 ID:eb2YloQ6
もうダメです。お酒飲めないけど、ワインが家に3本あるので、眠剤と一緒に逝ってきます。一人暮らしなのでバレずに逝けます。
実家、会社でのストレス→欝・パニック→ドクハラにあい転院→良い医師に出会ったが、対人恐怖・強迫性・広場恐怖
今日受診日でしたが、外に出るのが恐くて、もう生きる価値ないと思ってます。
みんなありがとうね。みんなは生きてね。私の分まで…。みんなの苦しみ全部背負って今から逝くからね!だから、もうみんな泣かないでね
363優しい名無しさん:04/12/14 22:30:59 ID:TQ9ObJVr
プー時代、父からのプレッシャーにより自傷、気分の浮き沈み(たまに)が始まりました。
そして今、契約社員として働き初めたのにその症状も治まらず、むしろひどくなっている。
原因は多分、契約終了後のこと、自分の力量以上の仕事を任されていること、
職場でうまく馴染めていない(極度の人見知りの為)ということだと思います。
特に前任の方の仕事ぶりが高く評価されていて、
「あの人はあなたの仕事以外の仕事も全部一人でやっていた」
と言う空気を感じて落ち込むばかりです。
病院に行ったところ、リーゼとルジオミールを処方されました。
病名も何も言われず、3週間、効いてるのかいないのか、微妙。
これってただ精神的に弱いだけなのか…。甘えんぼのニセうつなのかな。
リスカしてるところ母親に見られて半分怒られ慰められたから、憂鬱な顔もしないようにしたい。
だから2ちゃんにこうやって吐き出すことしか出来ない。
今度病院に行ったら病名、それとも単に精神的に弱いのか、という点を聞いてみたいんだけど、
教えてくれる?or教えてくれたとしても聞かないほうが良い?
364優しい名無しさん:04/12/14 22:51:06 ID:GagjqGbB
>>361 もう見つけたかもしれないけど貼っとくね。
京都の精神科・神経科・心療内科のお医者さんPart8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096714859/l50

>>363 薬には相性ってものもあるので、4週間くらい飲んでみて効かなければ
代えてもらえば大丈夫。病名は訊けば教えてくれるかもしれないけど、
精神科の病気は目に見えるものじゃないので、また変わる可能性もあるし
病名にはこだわらない方がいいです。「精神的に弱い」のと病気の境目も
曖昧なもんよ。「病気を治す」って考えるんじゃなくて
「自分がもっと楽に生きられるようにする」ために治療してるんだと考えてね。

そして>>362!死ぬなよ!>>362が死んでも私の苦しみが減るわけないでしょ!
>>362がちゃんと治って「治るんだよ。諦めないで」って言ってくれる方が
ずーっと役に立つっつーの!良い医師に出会えたんなら、ちゃんと治して
報告してよ!!
365優しい名無しさん:04/12/15 00:02:19 ID:EPmoDywb
364
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
病院の目星をつけて、明日予約の電話をかけてみます。
今まで自分の中で抱えてた不安とか、周りは差別的な意見の人が多くて、相談相手もいなかったのが現状でした。
ここでアドバイスもらったりして、やっと病院に行く勇気が出てきました。
これからもちょくちょくお邪魔させてください。
よろしくお願いします。
366優しい名無しさん:04/12/15 10:00:37 ID:x9324umx
あのっ、、アタシ境界例で悩んでいます。。。どうすればこの性格治すことできますかね?本ゃらネットでイロイロ調べたりはしてぃるんだけど、改善みられません
367優しい名無しさん:04/12/15 10:06:57 ID:RrDV5AoO
>>366
私は境界例には詳しくないけど、参考になりそうなレスがあったので
貼っておきます。

>976 名前:カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 投稿日:04/12/14 03:10:30 X1nMS4o3
>
>治療ですが、仮に境界例だとすると自我の喪失などが絡んでいるケースがあるので、
>薬物療法だけでなくカウンセリングも重要になっていきます。
>その中で「失われた自分」を取り戻すことによって、治療は完了ということになります
>(もちろん薬物療法も併用する)。
368優しい名無しさん:04/12/15 10:38:16 ID:x9324umx
確かに自我が全くなぃです。。ありがとうございます
369362:04/12/15 11:15:15 ID:brK3DmcA
逝けなかった〜。ワイン3本は全部飲んだみたい…。眠剤も2シート無いし。知らぬ間に寝てたらしい。目を覚ましてビックリしたよ…生きてるんだもん。今は気持ち悪くて、汚い話だけど吐きっぱなし…。
ごめんなさいm(__)mお騒がせしました。364さんのメッセージを見て、泣いちゃいました。
最近、欝が前よりひどくて独りぼっちな為に死に逃げてしまいました。ちゃんと治すね。ごめんね。
370優しい名無しさん:04/12/15 12:25:42 ID:NjtaXi2d
欝ってわけじゃない。
気分が塞いだら、ひとりで買い物行ったりおいしいもの食べたりして、自分なりに気分転換してきた。
でも、それにももう疲れた。。。
今日はこんなに天気が良くて、化粧もして外にも出てるのに、どうしようもないくらい気分が塞ぐ。
車とばしてどこかにぶつかってしまえば良いや、みたいな気分で、もう、どうでも良い。。。
歩くのもすごくきついし、気があまりにも滅入って苦しい。
何か改善策はありませんか
371364:04/12/15 13:12:17 ID:RrDV5AoO
>>369 良かった。安心した。少し泣いた。もう死ぬなんて言うなよ。お願いだから。
372369:04/12/15 13:32:11 ID:brK3DmcA
371さん
心配させちゃってごめんなさい。でも、ありがとう。
ドクハラにあった医師の言葉が最近フラバしちゃってて『あんたは何処の医者に行っても治らない、リスカ続けるならもっと深く切りな!首の頸動脈に』って転院する時、診断書書きながら言われました。
言われてから2ヵ月経ってるのに、頭から離れないんだ…。
でも、死なないからね!大丈夫だからね。
373優しい名無しさん:04/12/15 14:10:00 ID:QZh6Qdn/
ボダと鬱状態の治療中です。(カルテにそう書いてあったので)
ジメトックス1、デジレル25×3、レボトミン5mg飲んでます。
ここ数ヶ月調子が良かったのですが、また死にたい病が復活してきました。
こんな病気になってしまって、先のこと考えるととても惨めでなさけない気持ちでいっぱいになります。
以前ODをやったことありましたが、死ねないのがわかってるのでやってません。
死ぬ勇気もないので、親に「自分では死ねないから、殺してくれ」と八つ当たりのようなことしています。
そのあとますます自己嫌悪が酷くなり、死にたい気持ちが倍増します。
死にたい気持ちがいっぱいなのに、死ぬと迷惑かけるから死ねない・・・
私の人生っていったい何なんだろうって思います。
仕事して寝ての繰り返しで、何にも楽しいこともない。
私は世に言う負け犬で、そういう人種には惨めで生きにくい世の中だと日々痛感します。
今のところ当り散らすことで、死ぬことを回避してる状態です。
過去きちがいじみたこと何度かしたこともあるので、自分がきちがいだとは自覚してます。
自覚しても治らないとわかると地獄ですね・・・
374にゃ〜:04/12/15 15:31:28 ID:CVJH6IQv
鬱とボダを併発してると思われるものです。
まだ、病院には行けてないのですが…
一様受験生なんで、勉強しようとすると
いきなり、目の焦点は合ってるはずなのに、視界がグラフラして
車酔い状態になるんですがこれって鬱の症状ですか?
375優しい名無しさん:04/12/15 17:03:52 ID:weUzLwcB
私は、自分の病名が分からないのですが、
たぶん境界例だと思っています。
でも、ストレスがかかると、統合失調症の症状(妄想・幻覚)が出てきてしまいます。
境界例でそういう人っているのかな。
376優しい名無しさん:04/12/15 22:56:57 ID:RrDV5AoO
>>370 じゅうぶん抑うつ気味だと思いますが。
とりあえず眠れるだけ眠ってみたらどうでしょう。
それでも駄目なら受診。
377優しい名無しさん:04/12/15 23:01:00 ID:OPwt9Anv
378優しい名無しさん:04/12/16 02:17:25 ID:vZg9OK7o
相談に乗ってください。今年の5月まで心療内科に通ってたのですが、
プーを約2年間やっていて、いい加減社会復帰しなければと思い
まずは派遣社員になることになって、最初は辛いながらも徐々に慣れたのですが、
今の部署が来年に移転になることになり、それを知らされてから
急に心が空っぽになった感じで、何もやる気しません。
ちょっとした事で泣きだしたりと、情緒不安定で
今まで大切だったものも何もかもどうでもよくなってしまって・・・
再び病院に行ってカウンセラーの方とお話した方がいいでしょうか?
379優しい名無しさん:04/12/16 08:36:34 ID:DL5bR/xD
>>378 早めにGO!
380優しい名無しさん:04/12/16 08:40:46 ID:DL5bR/xD
>>373 病気の症状なんで、直らないと言わず医師に告げること。

>>374 鬱から身体症状出ることはよくあります。

>>375 境界例と統失を同時に罹患するのは境界例と水虫を同時に罹患するくらいありがち。
 医師には精神症状は全部伝えましょう。
381優しい名無しさん:04/12/16 09:02:06 ID:Eu8tmzmr
チューイングをして飲み込んでしまったものはすべて嘔吐。いつも夕方にスーパー行き半額の物狙います。なのに食費は一日3000円。過食の時が一番幸せ。嘔吐辞めたら一ヶ月で14キロ太った。どうしょう?
382370:04/12/16 09:27:54 ID:hxwX9phm
>>376
抑欝状態に入るんですね。
眠れるだけ眠ったけどダメだったんです。
入院もしましたが、父や元彼の思い出がつらくて一週間で退院しました。
今日も、こんな天気も良いのに気分がふさぐ。。。
普通にご飯も食べてるけど、時々のどが閉じたような詰まったような感じで、ものが飲み込めない時がある。
もう、なんか全てがどうでも良い。。。
383優しい名無しさん:04/12/16 10:04:05 ID:m6Bvh7OC
>>382
あ、こないだ「また入院させられたらどうしよう」って書いてた方ですね。
その後受診しました?

・気分転換もできないほど疲れている
・気分がふさいでいる、滅入っている
・死んでもいい
・喉が詰まった感じ
・投げやり
みんなうつ病の典型的な症状ですよ。
自傷他害の恐れがない限り無理に入院させられることはないんだから
病院行きましょ。
384374:04/12/16 14:54:12 ID:rjXDM9Dm
>>380
やっぱり鬱ですか、ありがとうございます。
385優しい名無しさん:04/12/16 15:39:29 ID:VadVXb9f
人とうまく話せません
まったく知らない人と話す時はものすごい緊張して
なんて言ったらいいのか、わからなくなってしまい、焦ってしまいます。
特に年上、目上の人や、女性の人と話すと頭が真っ白になってしまって、逃げ出したくなります。
自分は3年ほど引き篭もっていたのですが、きっとそのせいもあると思います。
こういうのは心療内科や精神科に行っても相手にしてくれるのでしょうか。
高校に入学したばかりで、周りから完全に孤立しています。本当に困っています、治したいです。
386375:04/12/16 15:54:07 ID:78tjX6ve
>>380
知りませんでした。どうもありがとうございました。
でもその場合、診断名は、統合失調症か、境界例か、
どちらになるんでしょうか。
387優しい名無しさん:04/12/16 17:39:47 ID:DL5bR/xD
>>385 困っていれば精神科に行って相談という手もなくはないとおもうけど、
 「個性だから気にするな」と言われて帰る可能性もなくはない。
 あと未成年の精神薬投与は(あからさまな精神症状がない限り)あまりお勧めできない。
 カウンセリングに重点を置いている施設があれば一度相談してみるのも良いかと。
 (お小遣いでは駄目な程度に金はかかるので、事前に親に相談した方が良いと思います)
 まずは、話し方教室探して通ったりハウツー本買ったりする方が手間はないかと思います。

>>386 どちらか症状が重い方か、どっちも書かれるか。
388優しい名無しさん:04/12/16 23:12:50 ID:m6Bvh7OC
>>381未回答
389優しい名無しさん:04/12/16 23:15:30 ID:K4wZQham
390優しい名無しさん:04/12/17 07:33:42 ID:peyhFXDL
>>388 幸せならそれでいいじゃん。
391382:04/12/17 09:00:47 ID:DgkJD1s6
>>383
あ。。。レスありがとうございます。
いつもあてのない相談ばかりで申し訳なくて、今回はマジレスの方じゃなくこちらに書いてしまいました。
病院は、今日が受診日です。
症状まとめて下さって助かります。その時その時は思ってても、診察の時になると良く忘れてるんですよね。。。

今日は父の車が下取りされるのでまた気分がふさぎそうです。
その後に診察・カウンセリングだから、ちょうど良いかもしれません。
392388:04/12/17 10:08:39 ID:HXFtcns0
>>390 >>381は過食の時は幸せだけど
そのあと後悔するんで悩んでるんじゃないかと。
ちなみに私は回答もれをチェックするのが好きな別人です。
393優しい名無しさん:04/12/17 10:18:47 ID:HXFtcns0
>>391 今日受診されるんですね。良かった。
お父さんが亡くなったことを穏やかに受け止められる日が早く来るといいですね。
悲しいのは仕方がないことですもんね。
394391:04/12/17 10:47:46 ID:DgkJD1s6
>>393
「悲しいのは仕方がないこと」そう言ってもらえて嬉しいです。
世の中には親が死んだ人なんてたくさんいるし(友達から言われてしまった)、順番としては親が先に死ぬのは当然だし。。。
と思って、いつまでも悲しんで精神的に弱ってしまうのは、甘えてるんじゃないかと不安で。
でも誰からどう言われても、やっぱり悲しいものは悲しいですね。
395394:04/12/17 17:10:06 ID:DgkJD1s6
主治医急に出張入ったらしくていなかった。
また来週みたい。。。
カウンセリングは出来たけど、もう話す気力もなかった。
ぼそぼそ暗い表情で話すか黙るかしてる私なんて面倒だと嫌がってる気がする。
カウンセリング中も、
この人は今はそれっぽく聞いてるけど、50分たてばもうそれで終わりだ、
そう思ってただ虚しい。
もう虚しい。きつい。
もう死にたい
396優しい名無しさん:04/12/17 18:11:45 ID:HXFtcns0
>>395
('A`)それはあんまりだ…。
私もそんな目に遭ったら口も利けないほどガックリすると思う。
今日は金曜日だから来週なのか…。
土日を乗り越えなきゃなんないのね。
私だったら…岩のように固まって鬱の悪魔が通り過ぎるまで
待つくらいしかできないな…。
アドバイスしてあげられなくてごめんね。
お願いだから死なないでね。

どなたかアドバイスしてあげてください。お願いします。
397優しい名無しさん:04/12/17 18:24:19 ID:4+Z8cgjp
何もしないまま一年が終わると思うと激欝になります。
今年の6月まで体調は悪かったけど、仕事をしてました。7月に玄関から外に出られなくなり仕事を休職し、精神科に通いはじめて早五ヵ月…。
病状は悪くなる一方、欝病なのに食欲旺盛でも太らないんです。逆に痩せてく10キロ近く痩せて歩くのもやっとです。
398395:04/12/17 18:51:03 ID:DgkJD1s6
>>396
ありがとう。。。
きつくて、車の中にいるままで駐車場から動けない
もうすぐ3時間たつ。。。
もう、つかれた。
399優しい名無しさん:04/12/17 20:34:07 ID:EhVAQQ3M
通院してマイ、ロヒ、ジプ、セロクエル、ソラ、パキ、他色々処方されてます。自分で不安や緊張やイライラや…自分がどんな心境なのか一切解らず頓服の薬などはのむタイミングがまったく解りません。どんやな風にこの症状を表現したら先生に伝わるんですか?
400優しい名無しさん:04/12/17 20:44:26 ID:FZek/awj
主治医が、きちんとした診断名を教えてくれません(32条適用しています)
主治医は「では神経衰弱」ということで、とか「じゃあうつ病」と言って
相手にしてくれません。
服薬は
食後に
ロドピン25mg=1日8錠
就寝前
ベゲタミンA=1錠 ベンザリン5mg=1錠 ドラール15mg=1錠
ジプレキサ10mg=2錠
です。
ほかに、不眠時に
ベゲタミンB
です。
思い当たる病名としては、「統合失調症」だと思うのですが
どうでしょうか。
とりあえす診たてをお願いします。
401マメ:04/12/17 20:45:13 ID:G5XXlvpf
てんかんじゃないのにてんかん発作の薬(リボトリール)もらって飲んでますが、うつにも効くんですか?
402優しい名無しさん:04/12/17 21:29:58 ID:HXFtcns0
>>398さん、もう家に帰れたかな…?
403優しい名無しさん:04/12/17 23:19:52 ID:HXFtcns0
>>400 ここに来るのは基本的に素人ばっかりなので病名は断定できません。
ご自分で調べてみたらいかがでしょうか。
おくすり110番ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

>>401 うつ病にかなりの頻度で処方されます。リボトリールに限らず
てんかん薬はよく処方されますね。
404398:04/12/18 07:15:04 ID:ju++Fm6S
>>402
こっちでもマジレスの方でも心配してくれてありがとう(;_;)
よく見たら、心配してくれてるの全部あなただったんですね。

向こうでも書いたけど、最近主治医の先生やカウンセラーの先生から嫌われてるんじゃないかって思いが消えない
ちょっとした事で勝手にそう解釈してしまう
でも拒薬したりすぐ退院したりしたし。。。
二人の事を好きなだけに苦しい
精神療法主体の違う病院に行ってみた方が良いんでしょうか?
405優しい名無しさん:04/12/18 07:53:22 ID:bmdDSshq
>>399 ここに書いたことをそのまま医師に報告。

>>400 症状書かないとわからない。「今バファリン飲んでますが、さて私はどこが悪いのでしょう」という
 レベルの質問。ロドピンは統合失調の症状抑えるためにも使うけどやる気を出す作用もあるし。
 睡眠障害の方が大変そうな印象もありますが。

>>401 リボトリールはてんかん用として認可されてるけど、他の抗不安剤(ソラナックス・レキソタンなど)の
 仲間の化合物なんで強めの抗不安剤代わりに使う例もある。またてんかんの薬が衝動性や気分不安定を
 抑えるために良く転用されるのは>>403の言うとおり。

>>404 「藻前さん漏れのこと嫌ってるべや?」とストレートに聞いてみるのが吉。
 精神症状によっては治療者側が患者にあえて距離を置いて接しないとマズイものもあるので、
 それも含めて聞いてみると良いかもしれません。
406402:04/12/18 08:46:00 ID:AyVfZv89
>>404
そうだった?何だか一人テンパってたみたいでお恥ずかしい。
その間マツケンサンバにレス返してたりして緊張感ないけどねw
>>405さんも書いてくれた通り、その気持ちを医師にぶつけてみたらどうでしょう。
医師に頼るあまりに、嫌われる恐怖心が大きくなりすぎて
逆にそういう解釈をしてしまうんじゃないかなぁ?
407優しい名無しさん:04/12/18 11:42:33 ID:avsWi7Tl

408404:04/12/18 11:42:52 ID:ju++Fm6S
>>405,>>406
レスありがとうございます。
昨日は、ほんと苦しくて目の前の木に車でぶつかろうかずっと考えてました。
でもビジネスホテル泊だったので、予約入れてるからどうしようとか思った。
何でそんな事が気掛かりだったんだろう。。。?

確かに主治医の先生に嫌われる事をすっごい恐れてます。先生の反応ひとつひとつに一喜一憂してしまう。
前にうまくいかなくなった時、あまりにもつらくて大量飲酒して救急車で運ばれたくらいです

今度、2人に聞いてみます。
409優しい名無しさん:04/12/18 12:18:06 ID:2rU2bFkF
私の主治医は26歳で若いのですが、
自分と年齢が近くて素直にはなせません。
昨日が通院日で病院へ行ってきたんですけど、
困らせるような事ばかり言ってしまいました。
私は主治医が好きなんですが、嫌われたくないという考えが出てしまって
素直に質問に答えられないときがあるんです。
やっぱり、主治医は私が主治医を嫌いだと思ってるんでしょうか?
それとも、好きっていう感情がバレてるのでしょうか?
昨日診察が終わって私が診察室を出てから疲れたようなため息がきこえて
凄く気になってしまったので相談しました。
410400:04/12/18 13:30:27 ID:jIMOYhVj
>>403 >>405
ありがとうございます。症状は、自分の悪口が聞こえる
相手の考えが自分にわかる(悪意をもってるのがわかる)、
そして、自分の考えが相手に伝わる気がしてならない。
自分が何かに操られている感じがずる。といったところです。
今は、大分落ち着いていますけど、本当に当時は大変でした。
411優しい名無しさん:04/12/18 14:57:42 ID:bmdDSshq
>>409 素直に話せないのが治療に差し障るレベルなら転院も要検討。
でなきゃ、努めて事務的に(事前に持参したメモを見ながら)話すとか。

>>410 症状と突き合わせると、多分統合失調もしくはその類縁の疾患の症状に
対する処方である可能性は高いと思います。ただ、発症に明確な原因がある等、
条件によっては必ずしも統合失調症といえない可能性もあります。
412優しい名無しさん:04/12/18 15:52:15 ID:/6Q4ws3g
ご質問させて下さい。
セロトニンとノルアドレナリンというのはそれぞれどこでつくられるのでしょうか?
教えてください。
413優しい名無しさん:04/12/18 17:32:05 ID:bmdDSshq
>>412 ノルアドレナリンは忘れたけど、体内のセロトニンは8〜9割が腸、
あとの大部分が血小板、残り(数%位か)が中枢系由来。
セロトニンは血液の脳関門を通過できないので、末梢でいくら生産されてても
脳内には不足している可能性はあり得ます。
414412:04/12/18 17:55:54 ID:/6Q4ws3g
>413さん
教えて下さってありがとうございます。
中枢系由来が数パーセントと言うことは、全体から比較すると脳内で作られる
セロトニンの量はごくわずかということになるのでしょうか?


415413:04/12/18 18:37:57 ID:bmdDSshq
>>414 そでつ。ほんのちょっと。
416:04/12/20 15:10:01 ID:syn9WWIc
昨日から離人感が強くて困っています。
今も、起きてはいるのですが、全く現実感がなくてふらふらして夢の中にいるようで。
4時からバイトなのでなんとかシャワーを浴びてきたのですが、とても立っていられませんでした。
しかも、体に赤いぶつぶつがあります。胸の所だけ。
どうしたらいいでしょうか?
薬は、レキソタン、デパス、セロクエル、リスパダール、コントミンなどがあります。
昨日ずっと寝ててまともに薬を飲んでなかったからでしょうか。
助けて下さい
417優しい名無しさん:04/12/20 15:17:38 ID:e9eOpFAS
摂食障害とウツと不安障害で悩んでるあたしはボダなのかなあああ。吐きだこは
どおすればなおりますか・・・?
418優しい名無しさん:04/12/20 18:14:05 ID:yh5Jk/vQ
>>416 普段飲んでる薬を(コントミンは仕事だから駄目)
>>417 吐くの止めれば直る。
41920代・女:04/12/21 02:01:29 ID:Xb+vCh7D
前まではそうでもなかったのに、最近友達と遊んだりするのが苦痛でたまりません。
私は過敏性腸症候群、自律神経失調症、不安神経症、パニック障害(軽度)があり、
現在心療内科に通院&投薬治療中です。

友達から誘いがあると、友達が嫌いなわけでもないのに
どうしても遊ぶのが不安というか嫌でたまらなくなって、
特に都合が悪くもないのに「その日は用事があるから」などと断ってしまいます。
私は人付き合いが苦手で友達も少ないので、そんなことで友達をなくしたくありません。
医師には「無理して出かけたり人混みに行ったりしないように」と言われています。
友達と遊ぶ約束をしても、当日の朝まで向こうの都合でキャンセルになったりしないかなぁ
などと考えてしまいます。
友達にはある程度、病気のことを話してあるんですが、よくわかっていない様子・・・
こういう症状の時、どうしたらいいのでしょうか?
420ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/21 02:07:02 ID:CKD8X0Yv
>>419
医師に事情話して
「お出かけ用頓服」っての出してもらえば?
そうすれば、不安感も弱まるでしょ。

薬をどこまで利用するかについては議論の余地あるところだが、
全く頓服使わないでひきこもっちゃうのも
結果的にはマイナスな気がする。

友達とは約束しないで、俺みたいに
ドタキャンならぬ「ドタ参」(突然参加)しませう。
そのためには友達と遊ぶときは必ず3人以上にするべき。
じゃなきゃ、ドタ参できないからね。
421優しい名無しさん:04/12/21 06:17:02 ID:gEnHVu1M
吐くとき手の代わりに割り箸をつっこんでみます
422優しい名無しさん:04/12/21 09:06:16 ID:Ud9y1fuM
>>421 喉が傷つくから止めれ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
423優しい名無しさん:04/12/22 03:35:54 ID:MGC2Uy/u
あの−、大した質問でもないんですが、、、この事考えると憂欝なので聞かせてください。

家族がいない人は年越しどう過ごしますか?
私は今まで家族で年を越してたので…今年からどうしようかなと。
友達はその家族と過ごすし。

やっぱ一人で除夜の鐘ゴーンですかね。
旅行する元気もあまりなく。一人泊OKのとこ探したりしなきゃなんないし。

何か、心踊るようなハピネスな案はどなたかないっすかねぇ。。。(´-ω-`)
424優しい名無しさん:04/12/22 08:36:43 ID:jQXC0Cy6
>>423
羨ますぃ…年末年始は親戚中が集まるのかと思うと死にたい。
毎年そう。1人にして欲しい
425優しい名無しさん:04/12/22 10:02:31 ID:gG6TnMyc
鬱&BPDです。
今年の5月から仕事せず入院&自宅療養をしていました。
今週月曜日から週3日の仕事を始めたのですが、
今日会社が怖くてどうしても行けませんでした。
今すごい自己嫌悪中です。
まだ仕事を始めるには早かったのでしょうか?
リハビリのつもりで週3日の仕事を選んだのですが、
要求されるレベルが結構高くて、それも不安でした。
このままではODが復活してしまいそうです・・・
426優しい名無しさん:04/12/22 18:57:09 ID:qX7467FS
>>425 OD復活するぐらいなら辞めた方がいいんでないかえ。もう少し休め。
427425:04/12/22 21:14:20 ID:gG6TnMyc
>>426
レスありがとうございます。
結局今日プチODしちゃいました・・・
やっぱりまだ無理なのかな・・・
自分がすごく役立たずな人間のように思えてしかたありません。
もう消えてなくなりたいです・・・
428優しい名無しさん:04/12/22 21:32:19 ID:qX7467FS
>>427 それこそ病気の証拠。明後日医者池。
429425:04/12/23 09:15:46 ID:2QqaqpQ3
>>428
またまたレスありがとうございます・・・
病院行った方がいいですかね。
でも担当の先生は火曜日しか診察してないんです・・・
今日もプチODしちゃいそうです・・・
430優しい名無しさん:04/12/23 09:33:26 ID:Am1pJQiA
キョショです。
BMIが12から13に増えました。
増やすべきなのはわかってるけど増えるとものすごい自分への怒りが…
自己嫌悪でODしそうです。
どうすれば良いですか?

431優しい名無しさん:04/12/23 10:03:07 ID:ujJrGn4R
>>429 ODすると効かなくなるのでだめぽ。火曜まで待つかは病状と相談。
>>430 痩せてODなんかしてると死ぬぞ、いっぺん主治医に相談して入院しる。
432425:04/12/23 10:10:29 ID:2QqaqpQ3
ダメだ。
もう消えてなくなりたい気持ちMAXです。
家庭でも世間でもなんの役にも立ってないのに、
おなかすいたりすることだけは一人前で。
こんな自分が生きてることが社会の迷惑なんだ。
もう死にたいです・・・
433優しい名無しさん:04/12/23 11:17:46 ID:ujJrGn4R
>>432 今日はとりあえず寝逃げして明日池。主治医いなくても精神科医はいるだろ。
434優しい名無しさん:04/12/23 11:43:46 ID:GDvjJ/0d
境界例です。
母親に『見捨てられた』というと
じゃぁどんな対応して欲しいんだ!?
と詰め寄られました。
でも、どうしてほしい、というのはないんです。
散々責められた挙句、あたしが我慢するということで話は落ち着きました。
でもこのままでは納得行きません。
どうしたら境界例特有の見捨てられ感を分かってもらえるのでしょうか。
誰か助け舟を出してください。
435425:04/12/23 15:27:46 ID:2QqaqpQ3
>>433
ありがとうございます。
寝逃げしたいんだけど、眠れない・・・
手持ちの薬もなくなっちゃったので、ODもできないし・・・
明日会社やめて病院行ってみます・・・
436優しい名無しさん:04/12/23 16:00:10 ID:ujJrGn4R
>>434 こっちで聞いた方が経験者多そうな。
EUPD/BPD【ボーダー】とその関係者が語り合うスレ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093494141/l50
437優しい名無しさん:04/12/23 21:25:19 ID:Rz3r57bx
誰にも言い出せないので相談させて下さい(´・ω・`)

自分の部屋に気持ち悪い紫色の人が居て、見張られているような気がします…
実際見えないのですが。
部屋に隠しカメラと盗聴器が仕掛けられているような気がしたり…

仲良しのはずの友達、仕事仲間、彼氏に実は悪口を言われていると思い込んだりしてしまい、つらいです(´・ω・`)

こういうのってなんなんだろう…対人関係は少し苦手。
どなたかアドバイスお願いします(ノД`)
438ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/23 21:26:26 ID:1ZUK8D3M
>>437
統合失調症なのか何なのか知らんが
とりあえず長く続くようなら精神科へGO!
439優しい名無しさん:04/12/24 00:02:25 ID:g0RVNxFl
小学生の頃から自傷癖らしきもの(爪をめくる、ひっかく、爪をたてる、髪を切る等々)があり、
21歳現在も治りません・・・。
一時は剃刀に手を出すまでに悪化?しました。
その時に自分でもヤバイ、と感じ病院行ったのですが・・・なんというか薬ばかり与えられて、
話もちゃんと聞いてくれているのか疑わしく、通院するのをやめました。
その後、腕を切ったところで何の解決にもならない
それどころか状況は悪化する一方だ、としみじみと感じ、切るのを止めました。
しかし根本的に治ったわけではないので
いまだに自分を痛めつけたい衝動にかられます。
このような衝動は、両親に自分を理解してもらいたい、という甘えからきているのでは
と自分では考えています。
通院をやめた理由も病院では甘えは治せないと考えたというのが大きいです。
人間同士が完全に、100%理解しあうことは不可能だし、みんな色々大変なのも
頭ではわかっているのですが・・・。
少しずつ自立をしていこうと、自分なりに色々やってみたんですが仕事をしても、
試験に合格しても、家事をやっても自分は役立たずで邪魔な存在だ、と言う概念が消えなくて
自傷したくなります。
なんというか、非常に生きにくいです。
通院時に先生には鬱病ではないと言われました。自分でも違うと思います。
じゃあ、これは一体なんなのでしょうか?性格?
そうだとしたら自傷衝動を消すにはどのような努力をすればいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。

長文失礼しました。
440ツカサ ◆mXR.nLqpUY :04/12/24 07:00:22 ID:1WYyaILV
たしかに、人間同士が完全に、100%理解しあうことは不可能だと思う。
けど、今までと同じくらしじゃ何も変われないとも私は思います。
辛かったときに頼って行った病院。
そこでの対応。
病院への不信感はぬぐえないでしょう。
でも、やっぱり、自傷癖をなおしたいと本当に思っているなら、
普通の病院の医者はきちんと対応してくれるはずです。

>>493のことを大切だと思ってる人は絶対いるから、
あまり自分を責めないで。
邪魔だなんて思わないで欲しいな。

腕を切ったり自分を傷付けるのはお勧め出来ないな。
やっぱり、一番は病院へ行く。
そして、自分にあった病院を探す。
まずはそこから。
自分に合った病院はなかなか見つからないかもしれないけど、
絶対に有るはずだから。

ttp://www.medweb.ne.jp/
ここで探して見ると良いかもしれない。
無理のない程度に頑張ってください。
あなたらしさを忘れずにね。
441優しい名無しさん:04/12/24 07:01:59 ID:1WYyaILV
あげておきます。
442ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 07:14:34 ID:o22XONNG
>>439
>通院時に先生には鬱病ではないと言われました。自分でも違うと思います。
 じゃあ、これは一体なんなのでしょうか?性格?

これだけなら俺にも答えられる。
思春期症候群もしくは人格障害。
443優しい名無しさん:04/12/24 12:58:05 ID:ry2dMa4h
気分の移り変わりが激しくて困ってます。
石には特に病名を告げられていナイのですが、イライラしたトキに人に危害を加えそうで不安です。
鬱→良い→イライラ→激怒→はしゃぐ等1日でコロコロ変わります。
デプロ100_/day、セディール20_/day他、眠剤、導入剤等処方されています。
自傷、OD、自殺未遂。。なにがなんだかわかりません。
444優しい名無しさん:04/12/24 14:21:29 ID:d01eztbt
ボダのいてサイトのぞいてみては
445ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 15:26:06 ID:o22XONNG
>>443
俺と同じ気分循環性障害の可能性もあるわな。

http://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/mood.html
これのグラフの緑の折れ線のように、周期が早く躁鬱の波も小さめ。

まあ、ナンチャラ人格障害とかに分類される確率のが高いが。
446優しい名無しさん:04/12/24 18:09:24 ID:iw5vTn9K
なんとなくですが
今食べたいものはざるそばとか焼肉とか
その場で何人かで取り合う物が食べたいです。

精神的にどんな状況なんでしょうか?
447ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 18:11:14 ID:o22XONNG
>>446
「同じ釜の飯を食いたい」って意識かな。
寂しいときなら別におかしいとも思わんが。
448優しい名無しさん:04/12/24 19:58:59 ID:iw5vTn9K
>>447
あぁ〜。なるほどぉ。

あと、ちょっと感情の整理がうまくないような木がするんです。
例えば、約束した時間に電話や連絡が来なかったとき
「あ〜、胸糞悪いなぁ〜。腹立つなぁ」とか1分ほど、ぶつぶつ言って
しばらく経ってから「忙しいからしょうがないなぁ」と自分で整理して
から落ち着いて穏やかになるのです。

他人に実害は与えないのですが、ちょっとまずいでしょうか?
449ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 20:02:32 ID:o22XONNG
>>448
それ、感情の整理ちゃんとついてるじゃん。
口に出して整理するのも手法としてはいいんじゃない?
他人が居ないところだとぼやく人って結構居るし
それが特に問題になるとも思えない。
450優しい名無しさん:04/12/24 20:05:12 ID:iw5vTn9K
>>449
なるほど。
そのときの感情が残って相手に接してないかちょい不安でしたが
気にしないでいきます。
どもありがとう
451優しい名無しさん:04/12/24 20:38:53 ID:ARNk0T1z
友達と話した後など、些細な事が気になって
後悔して眠れなくなったり、自傷したりしてしまいます
別に不快な気持ちにはさせていないらしいのですが。
あと、レジなどで物を買うとき、息が苦しくなって
息を止めながら物を買います
これって変なんでしょうか。
1年以上続きます
452優しい名無しさん:04/12/24 21:13:59 ID:ZT6kc9lU
今日診察でわがままを言ってしまった。
この薬は効かない。その薬は嫌だ。あの薬は絶対飲みたくない・・・etc。
自分でもどうしていいのか分からなかった。
副作用で眠くて、今日一日デイケアのクリスマス会でへとへとに疲れていて、
わがままばっかり言ってしまった。どうかしていた。
先生に嫌がられた・・・
先生に嫌われてしまった・・・
そういう思いがいっぱいで、すごくしんどくて、帰り泣きながら帰った。
先生ごめんなさい。
自己判断とかしすぎていました。
もう先生に任せます。
本当に嫌な患者ですみませんでした。
私自身が変わらなければ、どうしようもないこと。
デイケアでも、迷惑ばっかりかけている。
すごく申し訳ない。
スレ違いすみません。どうしても一言、謝りたかったんです。
どこに書いていいのか分からなくて、ここに書きました。
もう書きません。
453優しい名無しさん:04/12/24 21:24:56 ID:vaEWer6E
>>451 息止めるのはともかく、自傷はクセになるとややこしいので
 一度専門医に相談した方が良いかも。

>>452 まあそんな患者ばっかりなんで心配するな。
 でも、次回「すんませんですた」位は言いましょうね。
454451:04/12/24 21:28:36 ID:ARNk0T1z
>>453
どうもありがとうございました
455優しい名無しさん:04/12/24 22:26:28 ID:aBZdGZJy
ODも自傷に入るんでしょうか?
456優しい名無しさん:04/12/24 22:27:16 ID:cj+LojY3
俺は昔からイジメられる気質で、ちょっとした嫌がらせに耐えながら生きてきました
最近(18歳)になると滅多になくなったんですが、
バイトで怒鳴られたり、DQNにからまれたりします。神経質でバイトも続きません。
いつも泣いては、立ち直りの繰り返しです。
敗因はどんなものだと思いますか?
457ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 22:33:09 ID:o22XONNG
>>455
色んなODがあるが、自傷のODは自傷

>>456
いつもおどおどしてて凄みの無いところ。
人が安易に他人に危害加えないのは
反撃が怖いってのが結構大きい。
何かイライラしてて八つ当たりしたいときに
俺とあなたが目の前に居たらあなたに当たるはず。
世の中そんなもんだ。
458455:04/12/24 23:24:41 ID:aBZdGZJy
>>457
レスありがとうございます。
わたしの場合、やりたいことがなにもなくて、
それから逃げたいために寝逃げするって感じ
なんですけど・・・
これは自傷には入らないのでしょうか?
重ねて質問申し訳ございません・・・
ODでBPDと診断されてから、気になっていて・・・
459ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 23:32:24 ID:o22XONNG
>>458
寝逃げは何も傷つけてないし、
逃避のためにODするだけでそ。
それは自傷とは言えないと思われ。
自傷のためのODってのは
自分を傷つけたくてするもんだし、
あなたのは違うじゃん。

その医師が何を根拠のBPDと診断したかは分からん。
他にも根拠あるのかもしれんし。
460優しい名無しさん:04/12/24 23:34:37 ID:OMtFa223
ボーダーとか境界例ってどんな症状とゆうか判断基準があるのでしょうか…スレ違いだったらスマソ
461455:04/12/24 23:35:14 ID:aBZdGZJy
>>459
またまたレスありがとうございます。
ODのせいでBPDと診断されたのかと思って、
BPDには自傷行為が多いと読んだので、
自分もそうなのかと思ってしまって・・・
依存心が強いので、そう診断されたのかも
しれません。
でもODはやめた方がいいですよね?
462ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 23:47:39 ID:o22XONNG
>>460
ここが詳しい
http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html

>>461
ODしてるとそのうち眠剤効かなくなっちゃうよ?
別に俺が責任取るわけじゃないからいいが。
463456:04/12/25 00:19:40 ID:BGWSlcjx
>>457
レスありがとうございます
確かに俺は気が弱くて、声が小さくて、内気だ・・・
この先うまくやっていく自信がない
最近は人嫌いになって、誰とも喋りたくない

>世の中そんなもんだ。
そうですね・・・悲しいことだ


464ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/25 00:26:53 ID:2a7D0jAn
>>463
まあ世の中は似たような人はいっぱい居るし
そういう人達の中で過ごして少しづつ自信つければいいんでないの?
自分より弱い人達の集団の中では自分は強者なわけで。
どうやってそういうコミュニティー見つけるかは
難しいところだけどね。
465456:04/12/25 00:38:50 ID:BGWSlcjx
>>464
>まあ世の中は似たような人はいっぱい居るし
学校とかでホントにいじめられてる人に比べれば、
自分は良い方なんですよね。

イジメられる人はどこいってもイジメられるっていうけど、
この先自分も何も変わらずに繰り返していくのかもしれない・・・
試行錯誤したけど昔と何も変わってないのかもしれない・・
こんなもんだと思ってがんばってみます。




466ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/25 00:42:14 ID:2a7D0jAn
>>465
いや、自信さえ付けば何とかなるよ。
何か1つでいいから他人に誇れるもんがあるといいんだけどね。
それでかなりの割合が解決する気がする。

ま、18くらいのときって、
突然社会に飛び込んで経験値の高い奴らの中で弱気になるのは分かるけどね。
でもそんな経験値高い奴らも元は同じような状況だったさ。
そこから何か得意なこと見つけてそれを積み重ねて経験値稼ぐことで
自信を得たに過ぎない。
467優しい名無しさん:04/12/25 00:45:24 ID:+2qky41j
>>462
ありがd!やっぱり友達がだいぶ当てはまってた
468455:04/12/25 02:49:59 ID:hRwAhjny
>>461
そうですよね、耐性ついちゃいますよね・・・
がんばってやめます。
469439:04/12/25 12:28:11 ID:uaUwtJxA
>>440

丁寧なお答えありがとうございます。
病院・・・そうですね、再び病院へ行くのはちょっと問題がつきまとうのですが、
決心がつきしだいまた行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
470優しい名無しさん:04/12/25 13:30:29 ID:BGWSlcjx
>>466
これからすこしづつ経験して成長していきます
ありがとうございました。
471優しい名無しさん:04/12/25 15:06:26 ID:qDGVZVuS
あの、ほんと我慢できなくなってわけわかんない瓶投げて
割れて中身が飛び散ってしまい妹の大事なポスターやら
濡らしてしまいました。
反撃がくると思うので、今大事なものはすべて紙袋に詰めて
隠すつもりです。
もう妹と一緒に住みたくないです。
きっと帰ってきたら妹がまた私を怒鳴ったりします。
何度も喧嘩になって殴ったり、気を失っても懲りずに妹は私だけではなく
母親にも迷惑かけます。ちなみに妹は今、中3です。
家出しようかと考えています。でも、以前家出したときは
電話がきて連れ戻されました。
もう怒鳴られたり、暴言はかれるのは嫌です。
死にそうです。
472ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/25 15:14:18 ID:2a7D0jAn
>>471
妹ならとりあえず殴り返せ。
相手が体重倍くらいあるなら話は別だが。
473優しい名無しさん:04/12/25 15:19:10 ID:U1yDiHJ1
俺・・・51ig、妹・・・94kg
474優しい名無しさん:04/12/25 15:19:25 ID:qDGVZVuS
いや、いつも殴ってます。
で、気絶とかするんですけど意識戻ると
泣きながら反撃してくる。
何度殴っても痛い思いしても私に反抗してくるんです。
475優しい名無しさん:04/12/25 15:51:18 ID:198u6zdG
不思議とすべてがうまく行かなく最悪な日ってありますか?
いつも通りにしているはずなのにどんどん災難が降りかかる
巨大なストレスの固まりがたくさん降ってます

こういうときはどうすればいいでしょうか
ひたすら我慢して諦めて部屋にひき篭って
自分のせいだ僕が変わればいい僕が間違っているだけ
馬鹿だから分からないだけ
といい聞かせながらトイレも我慢して
布団にもぐってストレスでガンガンする頭かかえながら泣いてたえてます

気分を切り替えてあかるくいこう!と気合い入れて動いてみると
すぐに災難
もう怖くて何もできません
霊的な問題でしょうかつらいです…
476ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/25 15:57:04 ID:2a7D0jAn
>>473
ガクガク (((;゚д゚))) ブルブル
筋肉量でも妹のが上だなw

>>474
いつも殴ってるならもう殴るな。
俺があなたに「いつも殴られてるなら殴り返せ」とアドバイスするように
妹さんにも「いつも殴られてるなら殴り返せ」とアドバイスするよ。
とりあえず、外で俺があなたに会って気に食わないことがあった
気絶するまであなたを殴ってみせようか?
あなたも、何度殴っても痛い思いしても俺に反抗してくるのかな。
477ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/25 15:59:16 ID:2a7D0jAn
気絶するほど殴っておいて
「怒鳴られたり、暴言はかれるのは嫌」って
どういうことなの?

じゃあ、明日から
あなたは俺に対し好きなだけ怒鳴り暴言吐くこと許すが
俺はあなたを気絶するまで殴っていいことにする?

殴られるのか怒鳴られるのかどっちの側がいい?
478優しい名無しさん:04/12/25 15:59:48 ID:lYFa6a+8
以前どこかで、神経症が長引くと、統合失調症に病名が変わる
と聞いたのですが、本当ですか?
もう20年近く通院しています。
しんどいのと大変なのとで、まともな社会生活を営めない状態です。
就職したこともないし、対人関係も築けません。
主治医から、ルーラン24mg/dayを処方すると言われたのですが、
私は統合失調症なのですか?
479ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/25 16:00:59 ID:2a7D0jAn
>>475
>こういうときはどうすればいいでしょうか

古来から「厄日」とかそういう概念あるわけで
そういうときは布団にもぐって一日過ぎるの待てばいいんじゃない?
それで特に問題あるとは思えないけど。
どんな人間だって不調のときはあるよ。
480ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/25 16:04:59 ID:2a7D0jAn
>>478
>以前どこかで、神経症が長引くと、統合失調症に病名が変わる
 と聞いたのですが、本当ですか?

嘘。
でもそういう病名のつけ方する医者も居ないとは言えない。
神経症でも長期において治らん奴は一定数で存在するわけで。

>主治医から、ルーラン24mg/dayを処方すると言われたのですが、
 私は統合失調症なのですか?

神経症でも薬への耐性が強かったりその他諸条件でメジャーがそれくらい増えることもあるし
そうでなくてもメジャーをそれくらい出す医者はいくらでもういる。
統合失調症は統合失調症であり、条件満たしてなきゃそういう診断にならないよ。
で、それは処方からは分からないから主治医に聞くしかない。
481優しい名無しさん:04/12/25 16:24:03 ID:qDGVZVuS
ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
あんた、おかしいんじゃないの?
気絶するまで殴ってないから。よけて転んで勝手に頭打って気絶したの。
あたしだって殴ったりとかしたくないし、殴ったのはもう二ヶ月前のこと。
あたしは毎日、妹があたしに当たってくんのが耐えられないの。
あたしがおかしいみたいに言わないでくれない?
482ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/25 16:28:40 ID:2a7D0jAn
>>481
ああ そかそか、毎日殴ってるわけじゃないのね。
読み違えてごめん。
最初の文章も殴ってるんじゃなく殴ってるように読めてしまったけど
俺がおかしいんかな・・・まあどっちでもいいけど。
日本語がおかしいと言ってごめんね。

言葉の暴力に対しては言葉でやり返せるのがいいんだけどねぃ。
難しいだろうけど。
当たられたときに負けちゃだめだよ。
483優しい名無しさん:04/12/25 17:26:36 ID:LxaQJgyM
481よ。
どう読んでもおまえの説明不足だ。
484優しい名無しさん:04/12/26 20:15:59 ID:EduH0ndk
>>481
あんたと妹じゃ何回会っても同じことを繰り返すと思う
真剣に腹をわって話し合ってみて、だめならお互いが成長するまで耐えるしかないな
妹は学校とかで何か嫌な思いをしているはずだから、
妹が高一になって環境が変われば、態度も変わるかもしれない
485優しい名無しさん:04/12/26 20:17:13 ID:LyC91esy

http://riririnri.value-net.net/29/dsi/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

486423:04/12/27 04:50:54 ID:vywG4Tu0
>>424
遅レスですが。。。
私も年明け2日や3日は親戚が集まるし親戚回りもあるよ。
1日0:00の事さぁ−。メンヘラの人たちはその瞬間どう過ごしてるんでしょうね。。。?
487優しい名無しさん:04/12/28 13:14:38 ID:2V+fapil
去年の大晦日は、私が必死で子供を寝かしつけてる横で姑や小姑がTVを大音量で
見てて気が狂いそうだった。またあの姑と年を越すのかと思うと
今から死にそうに憂鬱。
488優しい名無しさん:04/12/29 05:29:18 ID:laz3HBp6
精神科に通って1ヶ月がたちました。
抗うつ剤を服用しても、いまひとつパッとしないしない私に対して
医者はあきれているみたいです。
元気になりたくて通院しているのに、益々疲れがたまってきます。
通院を無断でやめたら、自宅へ電話等ありますか?
489ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/29 07:25:24 ID:hRRXPqPk
>>488
>通院を無断でやめたら、自宅へ電話等ありますか?

いや、そんなのは普通ないよ。
490優しい名無しさん:04/12/29 09:08:54 ID:SXhAny2d
鬱病の診断を受けました。自覚症状もあり通院しています。
最悪の時には、自殺未遂やらかしました。

例によって、誰か自分を助けて、っていつも後ろを振り返っているけれど、
なぜか自分の場合、異性に癒されたいと思っていることに気がつきました。
セックスを求めるのではなく、ただ優しい言葉と抱きしめられたい、という
単純といえば単純、不純といえば不純な心です。特定の相手を想定
しているわけではなく、なぜか異性による癒しを心の奥底で求めていること
に気がついてしまいました。

自分の不純な気持ちが、こんな所にまで出てきたのでしょうか?
これってぼくだけの現象でしょうか?やっぱり一種の性的不満なのかな?
自分の心の奥底の汚さをかいま見たようで、少し落ち込んでいます。
491ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/29 09:46:05 ID:hRRXPqPk
>>490
あなたの母親どういう人だった?
ここに解明の糸口があるようにおもわるる
492優しい名無しさん:04/12/29 12:16:44 ID:diV+jIcr
>>490
あ、私と一緒だ…
私は不安神経症+抑欝状態だけど。
493優しい名無しさん:04/12/29 14:49:50 ID:xwr5Wnov
(___).|
| 友愛. |
| :::: ∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
  ___∧__________

 くだらないアドバイスをするハムは死ねばいいと思うよ
494ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/29 19:11:11 ID:hRRXPqPk
>>493
わざわざAAまでありがとう
495優しい名無しさん:04/12/29 21:50:54 ID:pH1PXBtW
あげ
496優しい名無しさん:04/12/29 21:54:41 ID:SXhAny2d
>>491

うーん、やや情緒的だとは思うけれど、特別変わっていたり、変わった
扱いをされた記憶はありません。ごく普通だと思うます。
497ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/29 21:58:13 ID:hRRXPqPk
>>496
そかあ、俺の思いすごしかあ。
親の愛情不足だと思ったのねん。

異性による癒しを心の奥底で求めるのは
まあ男女問わず普通だとは思うけどね。
程度によるけど。
498優しい名無しさん:04/12/30 06:46:30 ID:DBv7QkaX
親の愛情は、人並みには受けてきたかな?
でも、中学時代両親が離婚したから、何かあるのかもしれません。

でも、どうして同性の友情をぼくは求めないんだろう、、
単にスキンシップが欲しくて、同性だと嫌悪感を持ってしまうからかな。
未だに同じような境遇の異性と、抱きしめ合いながらお互いの辛さを
慰めあいたいという衝動に駆られてしまいます。

こんなぼくだから、メンヘルのオフ会なんて危なっかしくて行けないや。
499優しい名無しさん:04/12/30 14:18:43 ID:5q02JY/K
童貞のくせになに言ってんの。
500優しい名無しさん:04/12/30 20:10:24 ID:lm433i43
わたし写真が好きなので、写真を撮りに出掛けてみたら?良い写真が撮れるよ、と先生が言ってくれたんだけど、
何もする気になれないし年越しがつらくてそれどころではなくて、
せっかく大好きな先生が私の事思って言ってくれた言葉なのに、何か少しイライラするし、
イライラする自分に対してもっと不愉快な思いを感じ、
また、そういう気分転換の努力を出来ない自分が情けなくて、
自分は罰を受けるべき人間だと感じて、一年しなくなってた自傷をまたしてしまいそうです
今までの流れがあるのでしてはいけないとうっすら思っていますが、
罰として、また、切るくらいだから家でひきこもってても良いとの理由付けになるので
しなければいけないように思えてなりません
またやり出したらもう終わりです 誰か助けて 不安でしょうがないんです
501ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :04/12/30 21:54:38 ID:E4jiUZmX
>>500さん
ひさしぶっり・・・・
うーーんそのスパイラルではいい写真は撮れんぞう。
特に人を撮る時はね。
自分の顔を鏡に映してご覧、どんな顔だろう?
眉間に皺は入ってないかい?もしそうなら
ちょいとお茶でも飲もうや、自分の心に聞いて欲しいんだ
「自分を追い立ててないか?」って。
自分の姿を見失ってないか考えて見よう。焦らなくても良いんだわ
どうせ急いでもたいした違いは無いのが本音。
ゆっくり行けばいいんだよん。
NHKの夜中の風景の撮影ってネ、綺麗だと思わない?
何故だと思う?自分が思う「絵」が出来上がるまで何週間も待っているんだよん
たった数分のためにだよん。これって写真と同じでしょ?

生きることもまた同じ、自分が良いと思う「構図」が出来上がるまで待てば良いんだよん
リスカしたくなったら、いらない服を切り裂いたり、いらない食器を割ったり、
枕を殴るなり、発散しよう。ダメなら寝逃げもありよん、ティッシュがもったいないよん。
502優しい名無しさん:04/12/30 22:01:19 ID:ji2YxuEp
京都に住んでる19歳の男で不安神経症で悩んでます
メンへラーの友達がほしいので
[email protected]にメールしてください
503500:04/12/30 22:50:25 ID:lm433i43
>>501
モナーさん、こんばんわ。
以前もお答えいただいてたんですか??

今の私すごくパニくってて、501で書いた自分が許せないってのもあるんだけど、
それ以上に、年越しが怖いんです。明日が来るのが怖い。
孤独に耐えられない

とりあえず逃げたくてしょうがないんです
だから、マジレスでもゴチャゴチャ書いてるけど、
何かおこして、救急車で運ばれて、入院になれば、
気付いたら何日かたっててつらくなくてすむんじゃないかなって。。。

そしたら親戚回りもしなくて良いし。。。
親戚回りしないのに写真撮りに出掛けるって事自体、
出来る出来ない以前に、してはいけない気がするし
だから、病院にいたら、孤独からも欝陶しさからも逃げれるかなって。。。
もうどうしたら良いの(´;ω;`)
504優しい名無しさん:04/12/31 05:13:39 ID:13iOXTI1
鬱で自宅療養中のものです。板違いかもしれません。

昨日、お金を貸してくれという、しばらく会っていない人が尋ねてきました。
こちらも貸すようなお金は無いので、断ったら興奮した様子で
一部うろ覚えですが「貸さないと貴方の臓器を売って?が開発した
人工臓器を埋めませますよ、示談でもいいですが私たちなら解決できます...」
というような支離滅裂、意味不明なことを言い。尋常じゃないので
仲裁してもらおうと110番しました、警察が来ることを伝えると
「私は?の密名で、警察と話をするわけにはいかない。
何某秘書官の命令で貴方は殺されるでしょう」と言い去っていきました。
統失のような気がします。

最後の一言が激しく気になり、昨日から眠れません。
警察官にも話をしましたが、殺されそうな状況にならないと何とも
出来ないということです。処方されているロヒプはぜんぜん効きません。
秘書官云々は妄想としても、怖くて怖くて、どうすればよいでしょうか?
505ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/31 05:16:19 ID:LlV5FnL7
>>504
統合失調症っぽいですな。
まあ、統合失調症の妄想なんかマジに受けるのがおかしいんだけど
不安なのはつらいねぃ・・。

抗不安剤の頓服持ってない?
あるならそれ飲むといいんだが。
506優しい名無しさん:04/12/31 05:20:41 ID:13iOXTI1
>>505
こんな朝早くからどうも。
真に受けた僕が弱いのですが、また家に来るんじゃないかとか
考えると、もうたくさんです。薬は減らしている途中なので、他にはありません。
507ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/31 05:24:01 ID:LlV5FnL7
>>506
なるほどなあ、また家に来る恐怖か。
それは確かに俺でも怖いw

薬が無いなら、
とにかく、深呼吸(できるだけゆっくりね)でもして
落ち着くしかないのかなあ。
頓服使わないで落ち着く手法なら、これも結構効果あるよ。

自律神経訓練法
http://www2.ocn.ne.jp/~sarukiti/jiritu.html
http://s_angelino.at.infoseek.co.jp/jiritu.html
508優しい名無しさん:04/12/31 05:34:46 ID:13iOXTI1
>>507
おかげさまで、このまま寝てしまいそうになりました
助言ありがとうございました
509ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/31 05:40:46 ID:LlV5FnL7
>>508
そかそか、それは良かった。
薬減らしてるんなら、眠れないときにも
これ利用してねん。
結構軽視されてるけど、人にもよるけど。
下手な薬より絶対効果ある。
510(´∀`ξ) ◆N26j.aULiQ :04/12/31 07:18:56 ID:dhiRTDRA
>>503
もしハプニングを自分からおこして、入院したとしても、その日々をいつか後悔するだけだからお薦めできないな。
親戚まわりの大変さとか、いやな気持ちはいたいほどわかるよ。
ほっといたら来年になるから流れに身をまかせて。
親戚まわりも、がんばらなくていいから。
あなたに光をあてるのは、あなた自身なのですよ。
わたしも来年がこわいよ。今年、やりのこしたことが泣いちゃうくらいたくさんあるからさ。
でも来年になったら、自分をリセットできるチャンスがやってくるんだよ
入院してたら、今のままなんだよ。一緒に来年を待とう。だいじょうぶだから。
511優しい名無しさん:04/12/31 14:17:32 ID:wz1Miv57
視線恐怖のスレに書き込んでいたのですが、
何か他の視線恐怖の人と、症状が違うように感じます。
視線恐怖は、相手を傷つけるという感覚なのでしょうか。
私の場合、相手から傷つけられる(殺される)恐怖でいっぱいになります。

私の場合、相手の目を見ると激しく混乱します。
それでパニックになります。
「うっわあー!!!!!!!」という感じ。
相手の目の中に、あらゆる感情を見てしまうように思います。
不信と恐怖でいっぱいになります。
以前はもっと酷くて、一方的に相手が侵入してくる感じでした。

これは、視線恐怖なのでしょうか。
それとも別の病気なのでしょうか。
512ツカサ ◆mXR.nLqpUY :04/12/31 16:58:20 ID:Hfg7QeJG
>視線恐怖は、相手を傷つけるという感覚なのでしょうか。
そんなことはありませんよ。
私も、>>511さんと同じような症状で、視線恐怖と医師から言われました。
しかし、別な病気の確率も無い訳じゃないので、やはり気になるのであれば、
病院へ行き、医師の診断を受けてみるのが良いのじゃないでしょうか?


513優しい名無しさん:05/01/01 22:07:38 ID:4E6v8rVC
相談させて下さい。

日常的に過食をするわけではなく(たまにヤケ食いする程度)
普段は普通より若干少なめの食事内容なんですが、
日に一回くらいは故意に吐き出してしまいます。
事情で吐けない日は、極力食べないようにしてみたり…。
それでも一応食べてはいるのですが…。
これって何かの症状だったりしますか?
514優しい名無しさん:05/01/01 22:21:39 ID:G7JaCV3N
>513
>日に一回くらいは故意に吐き出してしまいます。

「故意に吐いてる」という時点で充分「摂食障害」だと思いますよ。
515513:05/01/01 23:52:56 ID:4E6v8rVC
>>514
回答ありがとうございます。
摂食障害ですか、なるほど。
今からネット等で調べてみようと思います。
どうもでした。
516優しい名無しさん:05/01/03 01:41:58 ID:+KLNAdF1
中学2年のときのはなしなんですが、当時つきあっていた人がいました。
その人は私の一つ上のせんぱいだったんですが、
つきあい始めはすっごく優しくていい人だったんですけど、
3ヶ月ぐらいたって二人で一緒にいたらいつもと違う空気になって、
押し倒されて抵抗はしたんですが、そうされるとよけいにもえるって言われて
そういわれたら抵抗も満足に出来なくて、結局最後までしちゃったんです。
けど、そのまま分かれることもしなくってずっとつきあってました。

そのことがあってから、男の人が怖くて仕方有りません。
主治医も若い男の先生で、3ヶ月たってやっと慣れました。
けど、そのことは恥ずかしくて言えてません。
言った方が良いのでしょうか?
517ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :05/01/03 01:43:58 ID:ES+CDqgq
>>516
言うべき。

精神科にはあなたのような人たくさん居るし
父親に犯された人やレイプされた人
その結果自傷したり風俗で働いてる人
そんなのがザラに居る。
そういう話聞き慣れてる精神科医は
一般人みたいな反応しないよ。
518516:05/01/03 01:58:09 ID:+KLNAdF1
>>517
レス早くて驚きました。w
私みたいな人がいっぱいですか・・・。
私の主治医は若くて女の人の患者はあまり扱っていないそうなのですが・・・。
大丈夫でしょうか?
言うならどうやって言えば良いですか?
聞いてばっかりでごめんなさい。
519ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :05/01/03 02:01:35 ID:ES+CDqgq
>>518
>私の主治医は若くて女の人の患者はあまり扱っていないそうなのですが・・・。

う〜ん、たまたま自分が行く曜日に居ないだけじゃないかなあ。
まあ地域性によって患者の層は変わるけどね。
でも10年も精神科医やってたら何十人もそういう患者診てるはず。

>言うならどうやって言えば良いですか?

ん? そんなもん
「男性恐怖があります。それはこうこうこういうことのせいだと思います」
くらいでいいんじゃないの?
あっちは聞き慣れてるし上手く誘導してくれるよ。
プロフェッショナルなんだから。
520516:05/01/03 02:05:23 ID:+KLNAdF1
>>519
そうですね。
今日ここに書いたことをメモして持って行く事にします。
ハムさんと話したら少し勇気みたいのが出た気がします。
次の通院で頑張ってきます。
何かあったらまたお願いします。
そろそろ薬が効いてきたので寝ることにしますね。w
それでは、ありがとうございました。
521優しい名無しさん:05/01/03 20:14:51 ID:LMqi/+Dr
最近性格がひん曲がってきました。
映画やドラマみるのも恋愛ものだと「あんなつくりもん」とか「俺には縁のない話だ」とおもったりして、
結局みるのはサスペンス・スリラー・バイオレンス、あと頭使わなくていいアクションばかり。
もともとのネクラな性格に拍車がかかってきてます。
それから他人に自分を見られるのが嫌で人付き合いや外出がすくなくなり、
それでも去年風邪ひいて39度の熱が5日間続いても、
他人(医者)にあうのが嫌でアボーンしかけたり。
怠け者で臆病で甘えん坊でetc...
10年程前友達の通夜に行かず好きな人(もち片思い)に会うことを優先して、
未だに自分の倫理観、後悔の念に押しつぶされそうになったり・・・
自分が他人への下心(好感もたれたい等)ありきの優しさに嫌になったり・・・
もう何を言いたいのかさえわからん
522521:05/01/03 20:17:04 ID:LMqi/+Dr
>自分が他人への下心(好感もたれたい等)ありきの優しさに嫌になったり
そんなの優しさじゃなくてまんま下心だね・・・汚いよ、俺、
523優しい名無しさん:05/01/04 01:00:14 ID:NSYgq12C
>>521-522サン、昔のことはそのときそれが自分にとって一番大切だったんだって思うこと! 亡くなった人だって君の頑張りと幸せを望んでたと思うよ。
下心ありの優しさ、ってのもまた普通の人なら当たり前では? 優しくされれば誰だって嬉しいよ。早々人って卓越した境地には行けないもんです。
524優しい名無しさん:05/01/04 09:50:50 ID:p8ppH7uU
質問させていただきます。
幼少の頃から、言動や行動が明らかに人と違い、
おかしな行動をとったりおかしな事を言ったりしていました。
言ってはいけないようなことも言っていました(平気で悪口を言ったり弱いものをいじめたり)
小学校1年生の頃でしょうか
みんなの前で本を読むと空笑などもありました。
人からも「お前、ちょっとおかしいよ」とかも言われてました
人が言うにはお前より出来の悪いのも頭のおかしいのもいないということです
今、見てもらっている病院では「統合失調症」と言う判断ですが
これは幼少の頃からそういった病気が出ていたということなんでしょうか?
あるいは何か脳に先天的な異常や奇形があるということなんでしょうか?
主治医が言うには心理テストもCTスキャンもなんら問題がないということです
変な質問ですいません。ご回答よろしくお願いします
525優しい名無しさん:05/01/04 15:17:16 ID:rP5yg3Zw
>>524 アスペルガーと小さい頃からの統失は区別付きにくいらしいけど、
 前者なら器質(脳味噌のハードウェア)的な問題、後者ならソフトの問題。
 子供の頃からの話をしたうえで、医師に統失と判断されたなら統失なんでしょう。
526521:05/01/04 18:19:47 ID:vxDmhYv6
下心ありきの優しさが普通、それでもゆるせない。
たとえ道端で苦しんでいる人がいても助けようとしない冷酷さも。
どうせあとで後悔するくせに・・・
容姿だけでなく心まで醜くなっていくのがどうしようもなく嫌だ。
学生時代は成績中の中のくせにやたらと先生に好かれる「いい子ちゃん」でした。
「いい子ちゃん」でいることに疲れたのにまだ「いい子ちゃん」ぶってしまう。
自分の中に渦巻くドス黒い部分が怖い・・・
昔の予測じゃとっくに犯罪者になっているハズだったがよくもってるもんだ・・・
527優しい名無しさん:05/01/04 22:40:59 ID:zIz3kc15
>>521サン、自分の中のその部分が見えているうちは犯罪者にはならないよ。
そんなに自分を嫌っちゃかわいそうだよ? 黒い部分の他のところを見直すようにして、少し目線を変えてみては?
528優しい名無しさん:05/01/05 06:26:10 ID:7kVTTvGi
こちらで相談していいのかわからないんですが・・・
★★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★5が、
容量オーバーで書き込めなくなってしまいました。
スレを立てようとしたんですが、わたしのホストでは
立てられないようです。
どなたか心やさしい方、わたしの代わりに立てて
いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
529優しい名無しさん:05/01/05 06:28:47 ID:7kVTTvGi
あ、リンク張っておいた方がよかったですね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1097620613/l50
です。
しかもsage失敗してるし・・・
530ツカサ ◆mXR.nLqpUY :05/01/05 16:02:46 ID:LMuK+guw
★★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★6
立てきました。
531521:05/01/05 19:47:30 ID:F2m3To11
自分のいいとこみつかんね・・・
こころいらね・・・
532優しい名無しさん:05/01/05 21:06:05 ID:fLB2DjY9
今日、親とはじめて病院へ行ってきました。
それで薬を処方されたのですが親が医者から一回分づつ渡せと言われたらしくもらった分の薬を渡してくれません。
今、私は17歳なんですかこんなことあるんでしょうか?

兄弟がいたりするので目が気になりいやです(´・ω・`)
533優しい名無しさん:05/01/05 22:17:42 ID:o2FNH483
>>532
医者の判断によります。

アナタの病状が分からないので何とも言えませんが、
一般の病院に比べて精神科では、患者の自己管理能力を低めに見る傾向があるようです。
なので、患者が薬の管理をできるかどうか分からないときには、家族に管理を依頼します。
病院によっては(病状によっては)、本人に管理させない方を基本指示にしてる場合もあるようです。
患者自身に管理能力があると判断すれば、「じゃぁ自分でしっかりやってね」と任されるかもしれません。

例えば、私の場合ですが、最初は病院内の薬局でシートの錠剤を全てバラして、
一回分ごとに組みあわせて再分封する・・・なんて手間をかけて薬を出されてましたが、
「かえって面倒だし、かさばるので、分封しなくていいです。」
と求めたら、「あ、大丈夫?じゃぁシートで出しましょう。」
と医者が指示を変更して、以降シートのままで処方を受けました。
534優しい名無しさん:05/01/05 22:40:22 ID:0piZ2ER7
痴呆(認知症)のスレってありますか?
535532:05/01/05 22:44:57 ID:fLB2DjY9
>>533さんありがとうございますm(_ _)m

私は寝れなく、医者も眠る薬を出すといってました。(手元に薬がないんで眠剤かはわかりませんが…)
あまりにも酷いときは今度言って見ます。


ちなみに肝心の薬をくれる母は薬を渡す前にもう眠っています…orz
536優しい名無しさん:05/01/05 22:51:06 ID:xqh7e9gG
私は3年間精神科に通っているのですが、自分で先生に
言わない限り、先生は血液検査をしません。
こんなのってどうなんでしょう?
普通は、定期的に検査をするものなのでしょうか?
537優しい名無しさん:05/01/05 23:51:22 ID:0VJn25YW
私とこも自分から言いださないと血液検査してくれませんね。
なんか嫌そうだし…

貧血なんですが放置です。
538優しい名無しさん:05/01/06 00:01:30 ID:0VJn25YW
よろしくお願いします。
私は3年間心因反応で通院しています。
仕事は頑張ってますが、家に帰ると疲れ果て何もしたくありません。
休みの日もただひたすら寝て、食べるだけです。
前はゲームとかしてたのですが、全くやる気になりません。

食欲がものすごくて激デブなのにストレスによる過食してしまいます。
このままじゃいけないと思うのですが、意志が弱くて我慢とかできません。
もっと人並みに楽しい事とかしたいんですが、どうすればいいでしょうか?
539528:05/01/06 08:55:41 ID:pFOAKY/u
>>530
ツカサさん、ありがとうございました。
540優しい名無しさん:05/01/06 09:33:33 ID:pFOAKY/u
>>532
わたしも母に管理してもらってます。
わたしの場合はOD癖があるからなんですが・・・
医師の判断ってことで、あんまり気になさらないのが一番だと思います。
541優しい名無しさん:05/01/06 15:21:07 ID:ByYKXVxS
>>532 大量服薬しそうと思われているand/or大量服薬すると危険な薬が出てる可能性大。

>>533 分封機導入してると、錠剤も一回単位で分封すると保険点数の加算が付けられるから、絶対やられる。
 折れも頓服ですら「毎食後ということで分けて出して置くから適当にストックして飲め」と言われてる罠。

>>534 ない。基本的にここは患者本人が書くので、その手のヘビーな病気はすぐ落ちる。

>>536 薬による。抗てんかん剤やリチウム服用してると定期的にしなきゃいけないけど、その他は必要に応じて。
 心配なら通院先で頼んでみること。ただし心療内科系の、採血なんて1日ひとりもいなそうなクリニックだと
 血管が細い香具師は文字通り痛い目に遭うので、なんかのついでに内科等で採ってもらったほうが無難。
 献血して調べてもらうのは厳禁。

>>538 医師に相談してますか?
542優しい名無しさん:05/01/06 21:50:20 ID:ZiJPc8VU
痴呆症スレってありますか?
543優しい名無しさん:05/01/07 03:52:57 ID:qghVDEMF
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へ@● 

 千葉県八街市の市議会議員を務め、千葉県民主党総支部連合会に所属する石
橋輝勝議員が「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」
(略称 被害者の会)を結成し、精神病とされる症状の中には物理的に引き
起こされるために発生する被害が含まれ、それらの被害者に対する救済活動を行
っています。(以下リンクへ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104835914/n20-23
544優しい名無しさん:05/01/07 04:03:03 ID:SJeVFIv8
質問です
精神科にいって貰ったクスリって利くんですか?
545優しい名無しさん:05/01/07 05:56:40 ID:ngnhAIxN
息が苦しい
肩凝りがひどい
元彼に父が病気で死ぬ2週間前突然捨てられるかのようにふられたのは、
私に余程魅力がないという事だと思ってつらい
5年間はなんだったんだろう
家族のいなくなった私のことなど忘れて新しい彼女と楽しく過ごしているんだろう
別れる2週間前にあげたプレゼントもあんなに喜んでいたけど嘘だったんだろうか
きっと捨ててしまっただろう
疲れました 全てが虚しい さびしい
546優しい名無しさん:05/01/07 07:36:55 ID:xi+Yz67p
ここ半年位、比較的暇だったせいもあり月2回休みと午後半休があります。
今日はとうとう、無断欠勤してしまった。
鬱ではなく単なる怠け癖かな...。
現在クスリは、ハキ+コントミン+メイラックス 眠剤:レンドルミンとベンザリン
カミングアウトしてから、放置状態になって会社行っても仕事もないけど
休みの連絡出来ない。そんな時ばかり目立っちゃうようで....
仕事もなじめず、孤立状態で今は、居ても居なくても良い状態です。
上司ですら話しかけてこないです
547優しい名無しさん:05/01/07 08:42:27 ID:IopsbSPq
>>542 だから、ない。

>>544 人によるけど、効く人には効く。ただし当たりはずれ多いので、しらみつぶしに試す必要あり。

>>545 肩こりの薬は整形外科。5年も付き合ったんだから魅力はあったんでしょう。

>>546 人生なるようになる罠。
548542:05/01/07 12:10:06 ID:OGt1j30r
>547ありがとうございました。
549優しい名無しさん:05/01/07 12:11:01 ID:OGt1j30r
↑すいません。
あげてしまいました。
550優しい名無しさん:05/01/07 15:01:01 ID:dKTafU8Y
私は高1の頃、やっとの事で親を説得し、精神科に連れてってもらいました(現在高3)
が、診断結果を医者から告げられず「ちょっと問題有りますが、若いから大丈夫でしょう」で終了。

今物凄く病院に行きたいが、親に頼むのが恐い。
それに親は病院に行くのが金掛かるから嫌だと云うが、自分が何か有ったらすぐ病院。精神科と云うのも恥ずかしいだと。
いつも「お前は普通だ」で流される。
そんな親にどう云えば病院に連れてってもらえるでしょうかね…
551優しい名無しさん:05/01/07 15:21:50 ID:IopsbSPq
>>550 未成年だと、相当本格的にイってないと精神疾患として認めないのが
 精神科業界の最近の風潮らしい。だから高一の時の医師は、未成年にドサドサ
 精神薬出す医師よりは常識的な対応。
  と、いっても辛いときは辛いのは未成年でも変わらないので、今の症状に絡んだ
 身体症状をでっち上げて(頭が痛い、胃が痛い、肩がこるetc.)それに関する診療科(内科・
 整形外科etc)を受診して、精神的な問題もあるといって安定剤を出してもらうのが吉。
 もしそれでも駄目なら、そこの医者から精神科に紹介状書いてもらえば親も表立っては
 反対できないでしょう。
552優しい名無しさん:05/01/07 15:46:01 ID:dKTafU8Y
>>551
アドバイス、有難う御座居ます。
私、陽に当たったり、何か気になる事有ると、ずっと考えちゃって悶々としてバイト中とかすぐお腹痛くなったり気分悪くなってフラフラして倒れそうになるので、それを親に訴える事にします。
もう今凄い耐えられないので、頑張ってみます★
553優しい名無しさん:05/01/07 15:47:29 ID:dKTafU8Y
って呼び捨てしてしまった!!>>551さんごめんなさい!!!!
554優しい名無しさん:05/01/07 17:59:57 ID:9QCTRM4v
最近はレスアンカーにまで
さん付けしなきゃならなくなったんですか?
他スレで呼び捨てされたって怒ってる人見たし。
別に付けなくてもいいと思うんだけど。
555優しい名無しさん:05/01/07 19:35:27 ID:IopsbSPq
>>552-553 神経性の胃腸炎や下痢は、割と精神科・心療内科につながりやすい疾患で
 よいかも(辛いのに「よいかも」はないな) うまくいくことを祈ります
>>554 折れもつけなくてイイと思うよ<アンカーに敬称
556優しい名無しさん:05/01/08 13:52:40 ID:Mrawbh/f
質問です。

3年前にうつで通院して一応回復し、
その後も大きな事件(家庭内の揉め事や仕事関係)があると
少しうつがぶりかえしてました。
でもここ一年は落ち着いていたところです。

一週間前から嘔吐下痢のカゼをひきこんで、
おかゆだけの生活で、体重が2キロ落ちました。
仕事は普通にこなせてるんですけど、
なんか理由もなくズーーーンと落ち込み、
手が震えたり、夜寝れなかったり、
まんまうつの症状が出始めてます。
風邪ひいてうつになることってあるんでしょうか?
寝ないと治らないのに寝れずにつらいです。
557優しい名無しさん:05/01/08 16:40:48 ID:ZMTZLZym
>>556
私も去年の暮れに、一週間も続く激しい下痢をしました。
今シーズンの風邪は、腹に来るらしいですよ。

さて、鬱と関係のあるセロトニンは、腸管を動かすホルモンでもあります。
激しい下痢が続いた事で、セロトニン不足が起き、脳に回る量が減ったのではないでしょうか?
バナナ・卵黄・ピーナッツなどでトリプトファンを補給し、
これとビタミンB6・ナイアシン・マグネシウムによってセロトニンが出来ます。
暫く食事による補給を心がける事で、対処できるかと思います。

こちらのスレも参考に。↓
 食事療法でセロトニンを増やすスレ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085181351/l50
558556:05/01/08 19:30:44 ID:Mrawbh/f
>>557
たいへんわかりやすいです。
セロトニン、ですね。食べ物はまだまだ色々食べれない
かもしれないけど、頑張ってみます。
体の調子からうつになるってこともあるんですね。
とりあえずセロトニンを増やすことにします。
親切にありがとうございました!
559優しい名無しさん:05/01/08 23:55:48 ID:7F3U81nb
ギャバもいいよ!
560優しい名無しさん:05/01/09 12:51:19 ID:mHZViybv
昨年の六月から投薬治療をしています。
だいぶよくなったと思っていたのですが
今週の始めから気分がすぐれずに
調子が悪くなってしまいました。
以前のように食欲が無くなったりとか
夜も眠れないという症状は無いのですが
仕事や私生活でなにかイヤな事があったわけでもなく
突然に調子が悪くなってあせってます。
冬休みも終わって燃え尽き感も少しありますが
それよりも僕は子供の頃から寒いのが苦手なので
この寒さが原因かなと思っていますが如何なものでしょうか?
561優しい名無しさん:05/01/09 23:36:17 ID:GvoKtTto
>>560
もっと知識のある方からレスあると思うけど、寒いのより日照時間が短くなるのが原因の冬季うつ、ってのがあります。
どっちみちうつは波があるもんだと思って、あんまり深く考えずにきちんと薬は飲んでくださいね。
562560:05/01/10 10:53:42 ID:jJmG6UZc
>>561さん。
ありがとうございます。
とりあえずしばらく様子をみてみます。
563優しい名無しさん:05/01/10 12:06:21 ID:dSZ84Ni2
初めて相談させていただきます。
夢の中でのことなんですが
私の場合、自分が「自分」として登場することが
ほとんどありません。
知り合いだったり、まったく知らない人だったり。
自分は♂なんですが夢の中では♀だったりもします。
それどころか人ではないこともしばしば・・。
先日見た夢ではダンボールと鶏の卵から生まれた怪物に
なっていました。
目が覚めたときに時折自分が誰だかわからなくなるのですが
これって問題はないのでしょうか?
564優しい名無しさん:05/01/11 13:33:41 ID:1d8D4HtR
age
565優しい名無しさん:05/01/11 16:04:18 ID:aMaNAaaW
563>
 夢は所詮夢です、あまり気にしない方がいいのでは。。。。
 とはいえ、目覚めの悪い夢、不思議な気になる夢もあります。
 そういう夢はストレスになります。
 私は嫌な夢を見ます、眠りが浅いから2日に一回は嫌な夢です。
 (刺される、ボコられる、飛び降りるetc)
 すごくストレスになります。

 夢を見るというのは眠りが浅いからというのを、よく耳にすると
思われます。(α波が、ってやつですな)
 寝る前にホットミルクを飲む、身体を温める、昼間はお日様の光を浴びる、
運動するなどの身体にいい事をして、身体が熟睡できるようなことをしてみては
如何でしょうか?気休めもいろいろやってみたら意外と効くものです。

>目が覚めたときに時折自分が誰だかわからなくなるのですが
 こういうと傷つくかもしれませんが、寝ぼけているだけかも。
 目がさめてすぐ動くのではなく、しばらくお布団の中でゆっくりして
身体を少しずつ目覚めるようにしてみては如何でしょうか。
 普段から自分が誰だか分からない感じがするなら、病院へ行って
お医者さんにその症状をお話下さい。
 
566563:05/01/11 16:45:49 ID:h7u4HxXf
>>565
レスありがとうございますm(__)m

たしかにかなり眠りが浅いほうで携帯のバイブの振動音でも
目が覚めます。仕事柄いつ呼び出しがかかるかかわからないので
いつも落ち着かない感じがしています。

寝ぼけている、というご指摘はたぶん正解なんだと
思います・・(^^;
ただ日常においても自分が「・・・・(自分の名前)」
であることに違和感があります。
忘れっぽ過ぎるのかもしれないのですが・・・
先日自分の父親の名前を書こうとして「漢字」が
わからなくなりました。
ぼーっと歩いていて気がついたらどこか知らないとこに
いたこともありました。
今のところ日常生活に不自由はないのですが
早めに病院に行ったほうがいいのかな、なんて思っているんですが・・。
567565:05/01/11 16:59:07 ID:aMaNAaaW
>563-566
 そうですね、気になるなら病院に行ってお医者さんとご相談するのも
いいかと思います。

 「自分が自分でないような感覚」というのがどういうのか分かりませんが、
おそらく不安な気持があるかと思います。そういう気持が膨張して心身に
ストレスがたまるのはいい事ではないはずです。
 「風邪はひき始めが肝心」というのと一緒で、時間とお金に余裕があれば、
一度お医者さんへ行ってみてください。

 お大事にしてください。
568優しい名無しさん:05/01/11 23:56:16 ID:x6UpYrqB
相談させてください。
今まで風邪すらほとんどひかずに体も心も(表面上)健常者だったのですが、
先日いきなり過敏性大腸になりました。
私はいつも人の顔色を伺ってどうにか機嫌を損ねないようにしようと、
自分の考えを抑えて、いつもふざけたりひょうきんに振舞って見せていたり、
そのせいで癖がついてしまい、怪我や体調不良も自分の事となるとどうにも深刻な
面持ちで話すことができなくて明るくふざけまじりで症状を話したりするので
実際に痛くてヤバイ時にもあまり他人から心配されなくて・・・・etc
日頃から考えるところはちょくちょくとありましたが大して深刻にはなってませんでした。

しかし、最近いろいろと嫌な事が立て続けに起こって、バイトがなかなか慣れなくて
失敗してしまうのを恐れて行くのが憂鬱になっていたり、付き合っている人が受験生で
今はほとんど会えない状態で、しかも合格したら遠くの大学に行ってしまうから遠距離になっちゃうし・・・。
そんなことの積み重ねで今回ストレスが溜まっちゃったんだと思ってます。

それでこれからの対策法の相談なのですが、私は今まで7年くらい普通の病院すらも(歯医者なら)利用
してなかったので、あまり通院する気にはなれないのです。
それに私は、不眠症とかパニックをおこすとかではないので薬は自分では必要ないと思っています。
(元々、薬は苦手で、大き目の錠剤や粉薬なんかは吐きそうになりますし・・・)
ただ、過敏性大腸の原因の多くはおそらく何らかの精神的な事が関与してそうなので、
その道のプロに相談して原因と解決方法の分析を手伝って頂こうと思っているのです。

569続き:05/01/11 23:56:51 ID:x6UpYrqB
私はもうすぐ卒業してしまうし、三年生はもうほとんど学校に来ないのでスクールカウンセリングは
利用できません。
一応今考えている選択肢は
精神科・・・お金は貯金でなんとかなるが、先に述べたように薬は必要なく、
何らかの記録が残って親や周囲に通院を知られるのが怖い。
心理カウンセリング・・・資格を持っていない人も開業できるらしいので信用が置けない。
お金が病院よりかなり高いので定期的に通うのは難しい。
いのちの電話・・・相手はほとんど素人らしいので検討違いの説教をされて鬱になることもあるらしい。
一番お金がかからないし、記録も残らないが効果は期待できない。

の3つです。 

あと、もうひとつ質問です。
よく妊娠中絶を経験してたりすると、大企業に就職時や厳しい家に嫁ぐ際に、
相手に興信所で調べられて中絶経験がばれて、断られたりすると聞きます。
あと、よく犯罪者の報道で「●●容疑者は精神科へ通院していたこともあり〜・・・」
なんて報道されますけど、精神科への通院も、興信所へ行って調べられたらばれてしまうような
後々の人生に響く記録は残されるのでしょうか?

長々とすみません。 どなたか答えていただけると嬉しいです。
570568:05/01/12 00:00:57 ID:x6UpYrqB
あ、すみません。 一つ目の相談は
「3つのうちのどの方法が一番私に適しているでしょうか?」
という質問なのを書き忘れてました。
失礼しました。
571優しい名無しさん:05/01/12 01:00:34 ID:Rgx3ONUw
あのうちょっとお伺いしたいのですが、知り合いが「自分はボーダーのようだ」、と言ってきました。
この場合どのように対処すればよいのでしょうか? かかわらないほうが良いのでしょうか? ちなみに自分は欝で通院中です。
572ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/12 12:09:35 ID:eiuP/pZH
>>571
「医者に見てもらって診断つけてもらえ。
 みんなボダ的要素はあるし、あなたにそういう要素が少しあったってそうとは限らん。
 思い込みは危険だし、思い込みでボダとして行動するのはさらに危険だ。
 マジで一回医者言ってみ」

こんな感じかな。
573ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/12 12:14:11 ID:eiuP/pZH
>>568-570
>「3つのうちのどの方法が一番私に適しているでしょうか?」

4.内科にかかったときに内科医に聞く。
過敏性腸症候群くらいなら内科医も詳しいよ。

>よく妊娠中絶を経験してたりすると、大企業に就職時や厳しい家に嫁ぐ際に、
 相手に興信所で調べられて中絶経験がばれて、断られたりすると聞きます。

そんな簡単に興信所ごときが調べられないと思うが。精神科もね。
574優しい名無しさん:05/01/15 12:52:20 ID:yavXT5wN
友人が致死量に近い睡眠薬を飲んだと掲示板に書き込みしています。
電話をしても応答なしです。
・飲んだのはイソミ5gにベゲA20錠、ベゲB30錠、銀ハル40錠
・書き込みは8時
・ネット上の友達で本名しかわからない。
通っているらしいクリニックにも電話しましたがプライバシーの問題で
何も教えてもらえませんでした。
とりあえず今友人の携帯を鳴らし続けていますが
他に何かできる行動はないでしょうか?
575優しい名無しさん:05/01/15 13:36:23 ID:5HAm9T5s
163aで53`ってデブですよね?
576優しい名無しさん:05/01/15 13:43:49 ID:w1u3Usm5
うつと診断されて通院している大学生です。
先日診察にいけなくて、そのために一週間ほど薬が切れています。
ルジオミール・デプロメール・トレドミン・デバゲンR・レンドルミンを処方してもらっていました。
また、三日ほど前に教官からの呼び出しが掲示板に張られているのを見つけました。
おそらくは私の留年が確実になったことに関する話をするためだと思っています。
そのこともあってか、ずっと頭痛やめまいが続いていました。
それが昨日から少しかわり、頭痛などが全くしなくなりました。
自分が留年するということにたいする危機感・恐怖を全く抱けなくなり、自分のことであるような気がしません。
ですが同時に、妙にそわそわしたりするようになりました。
また、リストカットなどをする気はおきないのですが、自転車で信号を待っている時に、自分が車に突っ込んでいく想像をしたりしてしまいます。
自分が大怪我したとしてもきっと大丈夫だと思ってしまうんです。
診察の予約は入れましたが、まだ少し日があります。
自分がいまどんな状況なのか分かりません。
これがいわゆる躁転というやつなのでしょうか?
577優しい名無しさん:05/01/15 14:14:14 ID:/KF6oy2K
>575
性別にもよりますが、女性なら身長−体重で110なら充分「普通体型」です。
100〜109で「ややぽっちゃり体型」(でも昔なら普通体型の範囲)でしょう。
578優しい名無しさん:05/01/15 14:53:50 ID:gvzm1fLD
私は高校一年です
一ヶ月ほど前からの不安について相談させてください

2年ほど前からあるネット上でのサークルに入り活動していたのですが
去年の夏頃オーナーといざこざがあり辞めました
その後そのオーナーのサイトで荒らしが有り私が疑われました。
勿論違うと思うのですが、私が怒りに任せてやってしまったのではと不安です
また、オーナーは私が出ていたイベントに参加しており
パンフレットを見て住所をしっているのですが(引っ越しをしたと言ってありますが)
一週間前から今までの漠然とした不安にかわり
オーナーが家に来るのではとか
電話番号を調べてかけてくるのではと不安になります
昼間は平気なのですが、夕方5時くらいから夜10時くらいにかけて動悸や頭痛、吐き気を伴う強い不安に襲われます
病院に行った方が良いのでしょうか
579優しい名無しさん:05/01/16 01:12:27 ID:lXiiJOWC
いきなりですが、皆さんの意見をお聞きしたいと思い
相談させていただきます。

私は、いつも自分の行動が正しかったのか?また、様々な
面に於いて、その判断は正しかったのか?といつも気にして
しまいます。私のした事を人が見ていたら何て言われるのだろうか?
思われるだろうか?と言う事も気にしてしまいます。考え込む事も
しばしばです。

車の運転を中心に、人に対する言葉使い、対応など。
人からは、人は自分が思っているほど気にはしてないもんだとは
よく聞きますが本当にそうなんでしょうか?限度はあるとは
思いますが、その根拠が今一、わからないのです。

皆さん、こう言う事が気になるって事はありませんか?
よろしければ、意見を聞きたいと思います。
お願いします。
580優しい名無しさん:05/01/16 17:28:12 ID:S0DmpNF2
家族に鬱への理解がなく通院も服薬もままなりません。
というより、相手は自分の言い分が私のためになると信じていて
自分をとるか、振り切って病院をとるかと迫って来るのがプレッシャーで恐ろしく、
情けないんですが、現在は、かかっていた病院に自分から通わなくなり
薬も自分の手で捨ててしまいました。

雑音の入らない所で療養したいと思っているんですけど
そういった理由での入院は可能ですか。
また、かなり費用がかかるものなのでしょうか。
581優しい名無しさん:05/01/16 19:18:35 ID:x4H01c3u
相談させて下さい。

一人で居る事が出来なくて、誰かと常に一緒じゃないと不安で仕方が無くて
家に一人で留守番する事も、外に一人で出かけることも不可能なんです。
一人になると、不安からパニック発作が起きてしまう。
やはりこれも、パニック障害の症状のひとつなのでしょうか。
あまりこういう事を聞いた事が無いので、こんなことで、将来が心配です。
582優しい名無しさん:05/01/16 19:25:05 ID:/0w6giJg
583優しい名無しさん:05/01/16 19:29:38 ID:Gm3dMfoi
あすから一週間NHK教育午後8:30〜8:45
「年代別うつ病対処のポイント」
584優しい名無しさん:05/01/16 23:45:02 ID:Qtuq7trF
>581
「一人でいるのが怖い」という限定された状況が怖いようですから「特定の恐怖症」
(ちなみにこれも「パニック障害」も不安障害の中の一つです)のような気もします。

こちらのサイトさんの「パニック障害」と「恐怖症」内の「特定の恐怖症」の項を読んでみて下さい。
「赤の他人のホントのわたし」→「こころ」→「神経症」
http://akatan.cool.ne.jp/neurose.htm
585優しい名無しさん:05/01/17 02:10:22 ID:vO9LURMP
身近な人々から、薬を飲むのを激しく反対されて困っています。

気持ちの問題だから、薬を飲むと自分が重症のように思って
しまうのだから、飲まないほうがいい。
薬は気休めであり、効果はない。

というのが相手の言い分です。

現在強迫性神経症。そこからくる鬱症状、及び不眠のために
以下の薬を飲んでいます。
蛇足ですが、先生は薬の量を増やすことや種類を増やすこと
にとても慎重な方です。

パキシル レキソタン ヒルナミン ネルボン レンドルミン

私は、「脳内の不安物質を作るところが人より多いみたいで、
それを抑える薬だから、熱が高い時に飲む解熱剤と同じで
必要なものなんだ」(←この説明が正しいかはわからないので
すが。)
といっているのですが、このままだと医者へ行くのも止められ
そうです。
上手く説得する言葉などありませんでしょうか。
586もも:05/01/17 03:27:22 ID:bZ7uxh5g
アタシは過食嘔吐です。それで重度の鬱と社会恐怖症でした。鬱のテストでは重度の鬱とでます。今は大学病院の精神科に通ってルボックスを朝晩75ミリ飲んでいます。おかげで鬱は治ったけど、診断名は教えてくれません。性格の問題としか言いません。なんででしょう?
587優しい名無しさん:05/01/17 13:29:46 ID:UPonr4p8
明日久しぶりに遠方に住む友達と会って遊ぶんですが、
また具合が悪くなったらどうしよう、食事が食べられなかったらどうしようと心配で不安で、
心療内科でもらっている抗不安薬を飲んだのですが、それでも不安で具合が悪くなってきました・・・
当日行ったら行ったで楽しいとは思うのですが、別に友達のことが嫌いというわけでもないのに
どうしても向こうの都合で中止にならないかな〜なんて考えてしまいます。
こんな時どうすればいいのでしょうか?(泣)
588587:05/01/17 13:40:55 ID:UPonr4p8
書き忘れました
私は過敏性腸症候群と自律神経失調症と軽いパニック障害があります・・・
589優しい名無しさん:05/01/17 13:59:01 ID:R3MTeVm3
かなりの重傷だよね…。
590優しい名無しさん:05/01/17 22:23:31 ID:vO9LURMP
>>587
私も全く同じ状態になります。
出かける前日、翌日が楽しみであればあるほど、比例して
不安も高くなっていきます。
私の場合は周りに病気のことは全て話してあるので、当日
突然キャンセルになる可能性のあること、今こうして不安で
あること等、相手に話しておきます。

そして私がいつも友人に言われる言葉。

具合悪くなったりしても、死にはしないんだから、行くだけ
行って来い!

こう言われると、結構楽になったりします。
アドバイスにはなってないかも知れませんが、一応自分
の場合はこうします。
591優しい名無しさん:05/01/17 23:34:56 ID:bscf5pRz
え〜っと、何て言ったか名前をド忘れしちゃったけど・・・。
軽度の恐怖下にある時に男女の恋愛感情に火が付くってやつ・・・何とか症候群っての。

恐怖・緊張・興奮といった感情が、性的興奮にすり替わるって原理だっけ。

>>587,590さんとも、
友人に会う期待→軽い興奮→緊張→不安→軽い恐怖・・・という具合に、
連想ゲーム式にすり替わってるんじゃないかな。
だから、その「不安」の正体は、実は「期待」なんだよ。

「興奮」が引き起こす錯覚というイタズラだから、
恐れる事も、恥ずかしがる事も、全く必要ないんだね。

自信を持って、お友達と、愉しんでおいでよ〜ヽ(´▽`)ノ
(・・・って、こんなアドバイスで役に立つかな?)
592優しい名無しさん:05/01/18 01:30:14 ID:EUrFhs3D
>>591
私は587さんではないけれど、期待かぁ。
そう言われると楽になる気がする。
ありがとう。
593587:05/01/18 19:19:09 ID:bBUOu7JL
みなさんレスありがとうございました。
朝から吐き気、腹痛など大変でしたが、
みなさんのレスで無事行って来られました。
594優しい名無しさん:05/01/19 00:17:37 ID:4puCUW5p
妹が、昔、ライフ?だっけ?、なんかいじめとか、リスカとかする漫画買ってて、
それで、妹もするようになって、やめさせたんだけど、リスカとかの画像とか集めてるのね、やめさせた方がいいかなぁ?
てか、やめてくれないと死にそうだよ。わたし自身がリスカとかしちゃってるから、妹には普通の道を歩んで欲しいのに。

ごめんなさい。今、ちょっと変です。
595594:05/01/19 06:22:43 ID:4puCUW5p
すいません。↑のは忘れてください。テンパってたので、可笑しいです。
みえなーい。なんにも見えなーい。594はみんなには見えなーイ。
596優しい名無しさん:05/01/20 03:44:43 ID:1tOU/Xt3
失礼します。
私は子供のころから誰かに愛されたいって願望が強くって、
それ故に逆にうざがられたりしました。
でも一人だけ変わらないで親友でいてくれる人がいるんです。
私には彼女しかいないんです。
でも、彼女は私のこと見下してるんです。
もともと人を見下す癖のある人だから。
彼女がいなくなったら私は何を支えに生きていけばいいのでしょうか。
友達じゃないのかもしれないです。ただ軽蔑しあうだけなのかもしれない。
すごく、すごく傷つく言葉を言われました。
どうしていいか分からない。
彼女を失ったら私はどうしていいかわからない。
でも彼女は私のこと嫌いなのかもしれない。
今は直ってきたけれど、昔は構ってちゃんバリバリだったから。
彼女が私から去ってしまうと思うと、涙がとまらなくて。
自傷もおさまっていたのにどうしてもしたくなって。
彼女だけなんです。わからないけど。
もう孤独に耐え切れなくって
無茶な性行為とか繰り返したけど、そのこと彼女に思い切って打ち明けたら
後で私のわからないような場所で非難されてたんです。
私はそんなつもりないのに。
彼女が私からいなくなったら私はどうすればいいんですか。
また無茶な性行為を繰り返すんでしょうか。
助けて下さい。私には彼女しかいないのに。
ごめんなさい。私のせいで。
乱文ごめんなさい。
597優しい名無しさん:05/01/20 13:55:30 ID:inImULyr
>>596
まず少しおちついて下さいね。つらい気持ちはものすごく伝わってきますが
少し自分の気持ちがおちつくまで待ってみるのはどうでしょうか。
少しおちついて彼女に思い切って聞いてみたり。それでつらい言葉を聞くかもと
怖い気持ちがあるのなら、何も聞かずそのままの関係を維持するというのも。
どちらにしろつらいとは思いますが、あなただけじゃありません。
病気じゃない人にしろそういったことは日常であるものです。
性行為を繰り返して自分が楽になるのならいいんじゃないかな。
ただ、その彼女は病気に対して知識がないと同時に理解もないんではないでしょうか。
それは特に健常者ならほぼあたりまえのこと。
「私の分からない場所で非難されてた」とありますが
あなたの目の前で言えなかったのでしょう。ですが、その子も完璧な人間では
ないということ分かってあげた方がいいと思います。

長々書きましたが、私もあなたと同じように親友がいるので。
私もその子が大好きですが、その子は私のこと3回も集団無視しました。
でも今では(3年前くらいのことですが)「あの時ほんとつらかったんだからー」
などと言って笑って話していますよ。
598優しい名無しさん:05/01/20 16:56:54 ID:syD61d6l
現在リスミー2を1T飲んで寝ていますが、それでも中途覚醒してしまいます。
1.5Tとかって増量して次の日起きられなかったら・・・・となんだか不安で試せずにいます。
Dr.からは、「休みの前の日にやってみたら」と言われてますが、次の休みの日まで待てなかったりしています。
どうしたらいいか悩んでます・・・・。
599星屑虫:05/01/20 17:03:14 ID:WJFXG/Bu
相談があります。
僕は今、浪人生で毎日勉強で忙しいです。
うつ病で気分の悪い日もたくさんあります。
実は僕はゲイで最近、彼氏ができました。
かれにうつのことを告白すると彼はやさしくうけいれてくれたんですが、
かれの本心はどうなんでしょうか??
やさしすぎるくらい優しい彼なのでとても心配です。
600優しい名無しさん:05/01/20 23:09:10 ID:fr6W2rbw
>>598
不安な気持ちも分かるし待てない気持ちも分かります。
ですが、やはり医師に言われた通りにした方がいいと思います。
それまでつらいとは思いますが、それで休みの前の日に薬を飲んだら
「やっと1.5飲めた」と言う気持ちも重なり、ほっとして眠れるかもしれませんよ。

>>599
うけいれてくれたなら後は彼をまずは信じることだと思います。
「愛されてるんだ」と実感して、自分の心を安心させてあげて。
あなたの鬱も治って、その方とも幸せに過ごせることを祈っています。

601585:05/01/21 00:27:00 ID:+4jgM2dd
申し訳ありません。
もう病院に行ってない。薬飲んでないと嘘つくしか
方法はないでしょうか……。
602優しい名無しさん:05/01/21 10:49:56 ID:XP71g9ws
>>601 一緒に病院に行って医者から説明してもらう。
一緒に行ってくれる位親身になってくれないような人の言うことを聞く必要はない。
603優しい名無しさん:05/01/21 18:04:50 ID:aIQIAxrI
>>601
医者には相談しましたか。
医者から家族に説明してもらうのが一番だと思う。

私の医者は初めの頃、家族は何といっていますかと聞いてきた。
周りから見たらどうなのかを知りたかったのかと思ったけど、
最近は聞かなくなった。
家族の理解があるかどうか知りたかったのだと思う。
604優しい名無しさん:05/01/22 08:54:34 ID:IXBlXtvE
過食嘔吐関係のどこかのスレで、
過食嘔吐→統合失調になることがよくあるというのを見たのですけど
本当なんでしょうか・・・?
605優しい名無しさん:05/01/23 10:00:12 ID:b4ZrVquC
誰も教えてくれません。
誰か教えて下さい。
今通っている病院でよくならないし、
先生も訳わからないこと言って逃げるし、
セカンドオピニオンを受けました。
転院するかどうかは、悩み中です。
前の主治医の診察がもうすぐあります。
その際、セカンドオピニオンを受けた、
ということは報告すべきでしょうか?

というのも、抗うつ剤から安定剤、睡眠剤まで、
全く違うものが出されたからです。
抗うつ剤MAX飲んでいたものを、いきなり
三環系に変えるというのも、抵抗があります。
こういう場合、報告すべきでしょうか?
606優しい名無しさん:05/01/23 10:25:20 ID:g6fx7oV1
>>605
セカンドオピニオンって「違う医師に意見を聞きに行く」ってことだから
普通は薬は出ないんじゃないの?
先の病院で出てた薬との兼ね合いについて2軒目の医師はなんて言ってたの?
何も言われなかったんならその医師も藪。
(もし既に別の病院にかかっていることを2軒目の医師に言わなかったんなら論外)
607優しい名無しさん:05/01/23 10:35:15 ID:b4ZrVquC
>>606
お薬でたんです。
先の病院の薬では良くならない!って。
この薬の出し方では、あなたは長引くだけって。
前の先生は薬を控えめに出すタイプの方でしたから。

>先の病院で出てた薬との兼ね合いについて2軒目の医師はなんて言ってたの?

私はまさか薬が出るとは思っていなかったので。
精算の時に、薬が1週間出ててびっくり!
先生に聞いたら「どっちをとるかは貴方次第」と言われました。
セカンドオピニオンとして「病名を教えて下さい」と先生には言ってます。
それまでの経過、投薬も全て話しました。
その上で、はっきり病名も教えて頂きました。
(前の主治医は、病名とか原因とかに拘らないで、という人)
608優しい名無しさん:05/01/23 10:54:44 ID:g6fx7oV1
>>607
貴方次第って言われても困っちゃうよねぇ…。
離脱症状とか心配だから前の薬をいきなり止めるのは心配だし。
SSRIとかだったら特に。
私だったら転院するって決めるまで2軒目の薬は飲まないでおくけど。
なんかお役に立てなくてごめんね。
他の人の意見を聞きたいのであげます。
609優しい名無しさん:05/01/23 13:04:15 ID:h3rrGKjJ
初めて相談します。
医師に自殺願望があることを伝えても大丈夫なんでしょうか?
そういうことは心に秘めておいた方がよいですか?
610優しい名無しさん:05/01/23 14:04:21 ID:g6fx7oV1
>>609
それを言わずして何を言うのか。
ってくらい言った方がいいです。
611優しい名無しさん:05/01/23 15:09:54 ID:h3rrGKjJ
>>610
ほんとうですか?
自殺願望というより、病気で働けないので
兄弟に迷惑かける前に死のうと思っている
ということなんですが。
「死にたい」というのとちょっと違うかも
しれません。「死なねばならない」ということです。。
612優しい名無しさん:05/01/23 15:22:26 ID:0g8CgLA2
死んだらもっと迷惑がかかるんじゃないかなぁ。。。身内が死んでからしばらくは悲しむ暇もないって言うしね
613優しい名無しさん:05/01/23 16:43:53 ID:dDtFzSGj
はじめまして。
1週間くらい前から、通院&カウンセリング受けてます。鬱と躁の温度差が激しすぎるという自覚症状が出たので受診しました。
何分か前まで友人とバカ騒ぎしていたのに、数分後には泣いている、という症状の繰り返しです。
薬はソラナックスが出ましたが、全然効きません。
診断していただいた医師は、非常勤の大学病院の内科の先生でした。
具体的に説明していただけませんでしたが、どういった病気なのでしょうか?
漠然とした返答で結構ですので、情報をください。お願いします。
614優しい名無しさん:05/01/23 16:44:35 ID:mqpxF0/Q
相談とゆうか質問なんですけど、精神科とはどのくらいお金がかかりますか?
今度行こうと思うのですが。
615優しい名無しさん:05/01/23 17:25:16 ID:rXBQ65Ni
>614
保険証有りなら大抵5千円以内で済むが、高い薬が出たりテストやったりすると5千円超える
場合もあるので、1万持って行くと安心。
616優しい名無しさん:05/01/23 17:48:09 ID:mqpxF0/Q
615
そんなにお金かかるんですか… 高いなぁ。もうお金使っちゃったし…
どうも返答ありがとうございました。
617601:05/01/24 01:55:12 ID:WIaYK0RK
まだ医者には相談していませんでした。
一度一緒に病院に行ってくれと頼んだのですが、
拒否されました。
今度、医者に相談してみます。

レス、本当にありがとうございました。
618優しい名無しさん:05/01/24 09:58:13 ID:vQ7s/IHs
>>611 そういう環境も病気と関係があるかもしれないから言った方がいいよ。
619優しい名無しさん:05/01/24 11:00:26 ID:cjbqVhNj
>>608さん
お返事ありがとう!
現在はSNRI?です。
2件目の薬は飲んでいません、っていうか飲めない。怖い。
やっぱり、主治医にセカンドオピニオンを受けたことを告白し、
2件目に変わる方がいいのかな。
私自身のことなのに、それすら決められなくて混乱する自分が
とっても情けないです。
嘘をついて、今の主治医の診察を受けるのも辛い。

他の方のご意見、ぜひ聞きたいです。
なので、私もあげます。
620優しい名無しさん:05/01/24 18:40:27 ID:LPspvHJR
>>618
ありがとうございます。
主治医に言ってみます。
621優しい名無しさん:05/01/24 22:40:56 ID:GaOkuCEn
自分の伝えたいことが相手に伝わらないと、堪えるまもなく涙が出る

あと2ヶ月で学生卒業なのに、就職活動中に鬱状態になり
(聞きかじった程度の知識しかないから鬱かは分からないのですが・・・)
いまだに就職先はみつからず。このままじゃだめだと就職支援センターに行ったけど
話してるうちにまた泣いて、逃げるように帰ってきてからは家に閉じこもったまま

死ぬ事だけは毎日浮かんでくるし、先が死ぬことしか見えてこない。
けど、この程度ではお医者は行かない方がいいんでしょうか。
外にでるのがだんだん怖くて、もうすぐある卒業論文の口頭試問でも泣きそうですごい怖い
622優しい名無しさん:05/01/24 22:51:39 ID:67i+WHDF
>>621
ここに書いたことを、そのまま医師に言えばいいんです。
あなたにとって良い医師ならば、きちんとその話を聞いて
何らかの対処をしてくれます。

遠慮なく、病院に行ってらっしゃい。
623優しい名無しさん:05/01/24 23:00:03 ID:V4ppOTS5
>>622
レスありがとうございます
とりあえず泣いて話せないことがないよう、いまの症状メモ書きして
まずは一度行ってみようと思います。

少しずつでも現状から抜け出せるといいなぁ
624優しい名無しさん:05/01/25 14:49:03 ID:0M0Z5Su5
相談させてください。

朝起きられない、手足のしびれ、めまいなどの身体の症状があり、
また、涙が止まらない、希死念慮などもあり、
現在うつ病と診断されて、投薬治療を受けています。
8月からなので、およそ5ヶ月になります。
投薬されてからは、ずっと調子は良かったのですが、先月位から、
また診察前の身体の症状がでてくるようになりました。
いままでも、別の病院で何度か治療(投薬)をうけて、
そのうちにまた調子が悪くなり通院ができなくなって
やめてしまうことの繰り返しでした。
(そのたびに違う薬でした。最初はドグマ&トリプタノール、
つぎはルボックス、現在はトレドミン&ノリトレン&デパスです)

現在は今までの中では一番効いている感じで、とても楽になりました。
ところがまた身体の不調が出てしまっています。

不調→会社休むことが多くなる→落ち込む→さらに不調→よけい会社休む→落ち込む・・・
の繰り返しの中、「落ち込む→さらに不調」に関しては、抗うつ剤などで
下支えしてもらっている感じで割とよいのですが、
最初のきっかけの「不調」(つまり身体症状)は、
どうも薬に関係なく、何ヶ月かのスパンで繰り返しやってくるようなのです。
625続きです:05/01/25 14:49:42 ID:0M0Z5Su5
たとえば、今回は去年12月頃に来ましたが、前回は6〜7月、
その前は一昨年1月、11月、7月、というふうに。

うつよりも身体症状が先に出ているような気がするのです。
たとえば、今現在、仕事上ではなんの不満もなく、周りの人も
(「うつ」と言っている訳ではありませんが)
体調を崩しやすいことに理解をもっていただいて、
休みの多いことにも大目に見てもらっている状況です。
精神科に行く前に内科で調べてもらうのですが、いつも異常なしでした。
何か別に原因があって、それを治さない限りこの状態がつづくような
気がします。どうしたら、普通の人のように仕事を続けられるのか、
知りたいのです。
スレ&板違いかもしれませんが、何か思い当たることがあったら、
何でも良いのでアドバイスいただけないでしょうか。
長文申し訳ありません。
626優しい名無しさん:05/01/25 19:42:03 ID:kuqShuYY
相談された方の次にまた相談ですみません。
神経症からくる抑うつ状態で、環境に応じて状態が変化するようなのですが、ずっと気になってたすべき事を終えて少し調子が良くなってもいいはずなのに、
一層きつくて体が鉛の様に重く、食事もままならない状態です。内科に行った方が良いのでしょうか?
またすべき事を終えて以来、昔の事を思い出したせいか、とても気分が落ち込むようになり、寂しくて心が苦しくて手がしびれます。
どうしようもなく誰かに抱き締めて欲しいけど、出会い系はメンヘルなのがばれてひかれたりするのが怖いし、かわいくないからそんな事も頼めないし、サロンで募集しても釣りと思われたりするし、どうしたら良いのかわかりません。
ハァ?って思われるかもしれないけど体が飛び散りそうな程切実なんです。
誰か何かアドバイスあればよろしくお願いします。
627優しい名無しさん:05/01/25 23:39:07 ID:rUvlMAIj
30才IT系♂です。
一昨年の5月頃に抑鬱状態となり(自己判断)、一昨年の11月に「軽い鬱病、軽いパニック症候群、軽い自律神経失調症」と診断されました。薬は出されたのですが飲みませんでした。
昨年8月に合わない上司からの激しい叱責で悪化、再度精神科を受診し、鬱病が慢性化していると診断されました。休職を進められ、二回交渉しましたがその度違う作業に変えることで説得され現在に至ります。
当初症状は、虚無感、焦燥感、落ち込みやすい、訳もなく悲しくなる、未来に何の期待もできない等。今はトリプタノール、ドグマチール、ソラナックスを食後に、デパスを就寝前に服用しています。
薬が効いているのか、以前ほど精神的つらくは無くなったのですが、今度は逆にやりたいこと(遊び)にばかり気が向いてしまい、仕事に身が入りません
(仕事するのは嫌いなんですけど、更に身が入らなくなった)。
今まで楽しめなかった分をちょっとでも取り返したくて、夜更かしし過ぎて次の日遅刻することが増えました。
これって回復期にあるんでしょうか?只の怠け?それとも引きこもり予備軍になってるんでしょうか? 誰か教えて下さい
628優しい名無しさん:05/01/25 23:55:13 ID:V4d9KgOi
>>621
私ももうすぐ卒業を控えた学生ですが、一年前頃に鬱病になりました。
毎日死にたい気持ちでいっぱいの中、それでもなんとかエントリーまではしましたが、それ以外の就活は一切できませんでした。
なので今も就職先は決まっていません。
何度か病院を変えて今の主治医に出会った五ヶ月前くらいには、卒業したくとも卒論を書いて出せる状態ではないと言われましたが、投薬とカウンセリング治療を受けて、なんとか卒論は出し、口頭諮問も乗りきりました。
私の症状は人と接することが苦痛であったり、外出ができなく一ヶ月丸っきり外にでなかったり、急に涙が止まらなくなったり、死ぬことばかり考えたり実際に未遂を繰り返したり・・・です。
卒論を出した後には自殺未遂をしましたが、私は生きてます。
卒業間近に控えているのに将来の見通しはつかなく不安になることばかりかもしれないけど、病院に行ったら少しは気持ちが楽になると思いますよ。
できるだけ早く病院に行って下さい。
病院に行って先生に相談して、鬱病の薬を飲めば個人差はあっても少しずつは症状もましになると思います。
629優しい名無しさん:05/01/26 09:20:06 ID:JzaN8UXh
ごめんなさい、どうしても教えて欲しいのでアゲます。
3件病院を点々としました。
全ての先生が「カウンセリングは受けないように」と言われました。
カウンセリングがマイナス方向に向いてしまう状態って、
どういう状態なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
630626:05/01/26 15:52:59 ID:qHNvs2r2
何だか体がちぎれそうにつらいです
記憶もところどころ曖昧で信号も赤なのか青なのか良くわかんなくてもうだめ
どうしたら良いの?もうだめ誰かたすけて
631優しい名無しさん:05/01/26 15:54:51 ID:tTZpKL7E
>>630近所なら抱きしめてあげる
632優しい名無しさん:05/01/26 16:16:57 ID:Di5drQwe
>>630 精神科か心療内科にお行きなさい。
633630:05/01/26 16:21:08 ID:qHNvs2r2
>>631
嬉しいです。けどここでどこと答えたりそういう話してたら荒れてしまいますよね?どうしたら良いんでしょう?捨てアド?
>>632
もう一年半精神科にかかってます。。。
634優しい名無しさん:05/01/26 16:21:55 ID:Mb5W99XC
>>626 どなたか解答して下さるまで、とりあえずAA処方しときますね

( ´∀`)´ω`*) ぎゅ〜
 |   つ | 

お好みによってはこちらも

   (´・ω・ `)
 (´・ω⊂ ヽ  ハグハグ
 (∩∩)UU

あなたは決して独りぼっちなんかじゃありませんよ
635優しい名無しさん:05/01/26 16:23:07 ID:cy1o/BQS
>> 630
それあたしと全く同じやン

どうしようもないというのは
本人がよく判ってるよね。
636630:05/01/26 16:28:02 ID:qHNvs2r2
>>634
ありがとう。。。
>>635
そうなの?誰かたまに一緒にいてくれる人がいたり、抱き締めてもらった時に安心できたら少しは改善するのかと思ったけど。。。
637優しい名無しさん:05/01/26 16:32:30 ID:tTZpKL7E
>>633
アドだな
638630:05/01/26 16:36:07 ID:qHNvs2r2
[email protected]
です。またあいつだって陰で笑われるのが目に浮かぶ。。。
639優しい名無しさん:05/01/26 16:37:36 ID:tTZpKL7E
あいつだwwww
640優しい名無しさん:05/01/26 17:37:49 ID:oLPNX9ka
仕事してて、困っているときやクレーム対処しているとき(お客に謝ってるとき)
無表情で感情がこもっていないと思われてしまって困っています。
内心、焦っているし、本当に申し訳ないと思っているのに表情にでません。
普段は人よりは笑いませんけど、話してて笑顔は自然とでます。
でも表情豊かではないです。
これはなんていう障害の可能性がありますか?
641優しい名無しさん:05/01/26 17:47:07 ID:Di5drQwe
>>633 信号の色も分からんって命に関わる事態じゃん。
なおさら病院に行って主治医に何とかしてもらいなよ。
見知らぬ人に癒してもらおうなんて考えないほうがいいよ。
セックス依存(自傷行為)への第一歩だよ。
変な人に引っかかって酷い目に合わされても知らないよ。
642優しい名無しさん:05/01/26 17:52:00 ID:cy1o/BQS
暴れてメンゴ
643633:05/01/26 17:54:20 ID:qHNvs2r2
>>641
明日にでも受診した方が良いですかね。。。土曜にカウンセリングがあるけどそれまで自信ないです。
確かに嫌な目に合うのも怖いし、依存症になってしまっては人格にも影響が出ますよね。。。
一人見つけたらこの人だけに抱き締めてもらうとかでもダメなんでしょうね。
カウンセリングでしかこの話してなかったけど、主治医の先生にも改めて話した方が良いですかね?
644 ◆qjLbtrGmHk :05/01/26 17:56:53 ID:OcgyYu5E
ちょっと質問なんですが、お願いしますm(__)m
現在ベゲA、ラボナ、マイスリー10、ハルシオン0,25、コントミン25×2
を服用してるのですが、少々入眠困難な場合次はどんな処方がいいと思いますか?
あくまで相談なので。
645優しい名無しさん:05/01/26 17:59:52 ID:Di5drQwe
>>643
うん、主治医にも話した方がいいよ。
不安が強いとかなら薬で少しは抑えられるし。
本当にあなたを愛してくれる人がいて抱きしめてくれるんなら
薬よりも何よりもずっと効くんだろうけどね。
とにかく自分を大事にしてね。
646優しい名無しさん:05/01/26 18:09:37 ID:Oz6B6x1X
僕は比較的真面目な人でこれまでも裏とか闇とかの道にどっぷり入ったことは
ありませんでした。もう20代前半なので悪いのがかっこいいとは思わなくなって
きたのですが、でもやはり女の子とかそれとなんか昔の武勇伝を語ったりする
男の人とか悪かった悪いのがかっこいいというかひとつの勲章みたいな
感じな風潮がありますよね。で、なんていうかそのことにコンプレックスを
抱いているのですが、これから夜遊びしたりするべきなのかどうなのか
真剣に悩んでいます。多分それがひとつの自分を確立できない要因なのではと
常々感じています。
悪いことが〜云々の風潮のほかにも世間一般のブームやはやり、風潮
などに合うときもあるし合わないときもある、その合わないときに
自分を確立していればいいんですが、流されてしまうときもある。

長くてまとまりのない文章になってしまいましたが、
悪いことはかっこいいことなのでしょうか?
647643:05/01/26 18:28:40 ID:qHNvs2r2
>>645
主治医に話してみます。抗不安薬はあまり好きではないけど、今はおとなしく増やしてた方が良いのかもしれませんね。
話聞いてくれて、本当にありがとうございました。だいぶ落ち着きました。自暴自棄にならないよう心がけます。
648優しい名無しさん:05/01/26 21:27:19 ID:7U7Cf6+z
327 名前:ロカビリーおむすび ◆mLDidKKbwk [] 投稿日:04/12/28 07:43:44 ID:xG+E1DiG
美姫タンのオシッコ飲みたい!
328 名前:ロカビリーおむすび ◆mLDidKKbwk [] 投稿日:04/12/28 08:35:33 ID:xG+E1DiG
ワキ舐めたい!
331 名前:ロカビリーおむすび ◆mLDidKKbwk [] 投稿日:04/12/28 12:49:48 ID:xG+E1DiG
美姫タンの肛門舐めたい!
485 名前:ロカビリーおむすび ◆mLDidKKbwk [] 投稿日:05/01/03 08:01:00 ID:IY7NzAZX
美姫タンのオシッコ飲みたい!
504 名前:ロカビリーおむすび ◆mLDidKKbwk [] 投稿日:05/01/04 03:39:28 ID:bR9yMDmv
美姫タンの肛門舐めたい!
521 名前:ロカビリーおむすび ◆mLDidKKbwk [] 投稿日:05/01/04 15:21:28 ID:bR9yMDmv
美姫タンの肛門舐めたい!
577 名前:ロカビリーおむすび ◆mLDidKKbwk [] 投稿日:05/01/05 16:13:38 ID:7HQ/5/2C
美姫タンの肛門舐めたい!
578 名前:ロカビリーおむすび ◆mLDidKKbwk [] 投稿日:05/01/05 17:17:58 ID:7HQ/5/2C
美姫タンのオシッコ飲みたい!



こういうレスを延々繰り返す人はどういう精神構造なんでしょうか?
649優しい名無しさん:05/01/26 21:45:41 ID:WH1QRKRV
>646
男性だって「悪い方がかっこいい」と思う人もいれば、貴方のように「悪いのが
かっこいいとは思わない」と思う人もいるように、女性だってそう思う人もいれば
そうじゃない人もいますよ。

ちなみに私は昔から「悪いことはかっこわるいこと」だと思ってるタイプですし、
うちの旦那も悪いこと(裏とか闇とか)は一切した事ないですよw
650優しい名無しさん:05/01/26 21:56:02 ID:+qju4t8v
今日、二回目のバイトを休んでしまいました。シフトを出す最終日であり自分が出る日なのですが、昨日シフトを書いていて続けていけるのか?と考えたら
何もかもいやになりバイト先の人のことがみんな恐くなり、バイトもできない自分がいやになり、医者からもらった精神安定剤とお酒を飲んでひたすら現実から逃げていました
やってしまえばできることをやるまでがすごいプレッシャーで、押しつぶされそうになります
これってなにかの病気なんでしょうか?安定剤をもらいに明日医者に行くので、どう説明したらよいかのアドバイスもいただけたら幸いです
651優しい名無しさん:05/01/26 22:17:04 ID:8J6Euv/T
PDで今ランドセンとトフラーニをとメイラックス飲んでます。
半年前までパキシルを飲んでましたが症状がほとんどなくなったので止めました。
でも今年冬になり寒くなってから体全体が冷え心臓まで冷え切った感覚で
お腹や心臓が絞られるような感じになり凄く脱力感があります。
たぶんPDの症状とは思いますがこれまでにはない感覚です。
一応レントゲンと心電図をとりましたが異常無しでした。
パキシルは3年ぐらい飲んでましたのでパキシル抜きの初めての冬です。
それが原因と考えられるでしょうか?
652優しい名無しさん:05/01/26 22:51:47 ID:7EPdNrF3
>650
シフトって出るる日を書くものだから、確実に出れる日を書くわけでしょ?
自信がないなら、少なめに書けばいいし、気を負うものでもないと思うよ。
あとは医者にいけるのであれば、

>何もかもいやになりバイト先の人のことがみんな恐くなり、バイトもできない自分がいやになり、
>医者からもらった精神安定剤とお酒を飲んでひたすら現実から逃げていました
>やってしまえばできることをやるまでがすごいプレッシャーで、押しつぶされそうになります

と言う部分をメモするか、プリントアウトして渡してみるか、医者にそう伝えてみよう。
私も異常なプレッシャーや焦燥感を感じるので言いたい事が良く分かる。

>651
冬季鬱病とかかな。関連スレ見てみてはどうでしょうか?
パキシルはずいぶん前に抜いてるようだから副作用でもないし。
653優しい名無しさん:05/01/26 23:04:38 ID:+qju4t8v
650です
652さん、ありがとうございます!!自分で何だかんだいいながらいえてましたね(苦笑 652さんに切り取っていただいたとこ、さっそくめもります(>_<)
共感していただける方に出会えてマジでちょっと涙出ました…明日、行ってきます
あ、行ってこれたら結果カキコします
しないほうがいいのかな(・・?)
654652:05/01/26 23:37:49 ID:7EPdNrF3
報告あるなしどちらでもどうぞ。
良い方向に行くといいね。
自分のペースでやれるところまでやって、できる事を徐々に増やしていけばいいと思うよ。
655646:05/01/27 00:27:14 ID:bANgzb28
>>649
そうなんですか。女性からの視点でありがたいです。
いや、僕も個人的には悪いことはかっこよくはないと思ってますが、
そういう風潮があるので時々そちら側になびいてしまうというか
そうでない自分にコンプレックスを抱いてしまうというか・・・w
まぁこれから時間が過ぎていけば色々な価値観の決定ができてくるとは
思うのでもうしばらく落ち着きをとって物事をみるようにしようと思います。
ありがとうございました
656621:05/01/27 05:31:41 ID:dleTxRZG
>>628
亀ですが、レスありがとうございます
上手くいえないけど、なんかいい意味で力を抜くことができました
何とか予約の電話を入れてみたので、相談してみたいと思います
657優しい名無しさん:05/01/27 14:06:01 ID:GUrvfuyO
今日、病院でウインタミン錠25mgを眠前に新たに追加されたのですが、ウインタミン錠は精神安定剤と言う事ですが、メジャーですか?それともマイナーですか?
メジャーとマイナーを区別されているサイトをご存じの方、教えてください
658優しい名無しさん:05/01/27 15:04:35 ID:nTg9WN8P
>>657
ウインタミンはメジャー。
以下のURLで検索されたし。

ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
659優しい名無しさん:05/01/27 22:17:42 ID:If2cT33k
>>628です。

>>656さん
予約の電話を入れられて良かったですね。
初めて病院に行く時は不安になったり、緊張したりするかもしれませんが、ゆっくりとお医者さんと話を進めていって下さいね。
初め書き込みを見た時、同じ卒業を控えた学生ということで気になりました。
お医者さんの診断結果が出るまではわからないけれど、似たような症状があることで、勝手に親近感を持ってしまいました。
たぶんここに来ている人達は同じような苦しみを抱えてる人が多いと思います。
鬱ってなかなか周りの人にはわかってもらえない苦しみだと思うけれど、ここの人やお医者さんはある程度気持ちを理解してくれると、私は勝手に思ってます。
少しずつ症状が緩和されるといいですね。
無理はしないでのんびり治していきましょう。
660優しい名無しさん:05/01/29 16:34:03 ID:i4f3uxeX
今まで嫌な医者にばかり当たり
やっといい先生と思える人に出会えました。
だけど、先生は薬を出すのが慎重な先生で強い薬を処方してくれません。
当方もうすぐ18歳の女子なのですが、未成年だから、の一点張りです。
今レキソタンを処方されているのですが、いまいち効きが悪く、
もう一段階上の薬にしてほしいのです。
どうしたら処方してもらえるでしょうか。
自傷したくてしたくて辛いのです…
661優しい名無しさん:05/01/30 08:42:26 ID:4px1bN2Q
>>660
私の先生も薬に慎重な先生だよ。
私も未成年(19)なんだけど、私の石は、「未成年だから」とは言わないけど、
もう充分強い薬だしてるしね〜って言う。

レキソタンはマイナーの中では強い薬だよ。
効きが弱いと言ったら、mg数を上げてもらえると思うから、
それでも駄目なら、処方を変えてください。って頼むしか無い。
「自傷したくて辛い。」って言えば、
よっぽど頑固な石じゃない限り、薬を変えてくれると思う。
薬に慎重になってくれるのは良い事だよ。
薬漬けにされたら、薬価はかかるし、断薬症状出るし、良い事無い。
662660:05/01/30 10:41:09 ID:/vTTdvMQ
返信ありがとうございます。
レキソタンが強い薬なのは知っているのですが
私の衝動性はレキソタンでは到底治まらなくて…
自傷したくて辛いです、ってもっと訴えてみることにします。
せっかく出会えたいい医師なので、大事にしたいです。
663優しい名無しさん:05/01/31 23:33:58 ID:VE2pcRwb
友達のことでご相談があります。
数年前からどことなく体調が悪く、いろんな病院の内科を回ったところ
いつも「風邪でしょう」とか「食当たりじゃないですか?」と言われて診断がつかずにいましたが
半年前に藁にもすがる思いで心療内科を受診したところ、
自律神経失調症・パニック障害・過敏性腸症候群と診断されました。
その時にはすでに外出も困難な状態にあり自分ではどうすることもできずにいました。
現在は心療内科の投薬治療で以前より快方に向かってきてはいるのですが
外出となるとまだまだ困難がつきまとい、たびたび遊びに誘ってくれる親友に
勇気を出して病気のことを打ち明けました。
が、その場は「そうなの!?大丈夫??」と心配してくれて理解してくれたように思いましたが
私の必死の説明も右から左に抜けてしまった様子で、
「ディズニーランド行かない?」など遊びに誘ってきます・・・
医師には「人の多い所になるべく行かないように、徐々に慣らすように、悪化するから無理はしないで」
と言われています。
先日も、その親友と会って食事した時に料理を少し口につけただけで
急に食べられるのか不安になり、吐き気が襲ってきてパニック発作になり
トイレに駆け込むという事態になってしまいました。
友達は単なる体調不良としか見てくれていないようでした。
そして今日も遊びの誘いのメールが来て不安で不安でたまりません。
何度か断った時「私と遊びたくないの?」と言われたことがあります。
決してそうではないのに・・・
こんな時友達とどう接したらいいでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
664優しい名無しさん:05/01/31 23:55:40 ID:H7c/ZAuy
>663
ご友人は話すだけではまたすぐに忘れてしまいそうな感じなので、メールや手紙で
「今は外出自体が精神的にも身体的にもとてもツライ。決して貴方を嫌って誘いを断ってる
わけではない。あと医者からも『治るのに時間がかかるけど、絶対無理しちゃいけない』と
キツく言われてる。だからしばらくは一緒に遊びに行けないけど、ゴメンね」などと書いて
送ってみては?
665優しい名無しさん:05/02/02 15:44:39 ID:LwOjZdkm
最近薬をレキソタン5mg/3day処方に変更されたんだけど、それから自傷・自殺願望が強くなりました。ちょっとした事でのイライラや相手の発言によってODしてしまう日が多々あります。
それまではドグマチール50mg/3dayレキソタン2mg/6dayの処方でした。
次の診察は11日なのですが、それより以前に石に行っても問題ないのでしょうか?
原因の仕事も毎日なので、気が休まる暇もありません
666優しい名無しさん:05/02/02 15:56:47 ID:/p7avxbp
今日で2回目のカウンセリングなのにただ話し合うだけで
何も進展しなかった。
667優しい名無しさん:05/02/02 17:54:56 ID:/p7avxbp
666ですが、それは普通のことですか?
668優しい名無しさん:05/02/02 20:24:59 ID:q2gQuhx2
次ぎ病院行くときカウンセリングうけなきゃならなくなったんだけど
どんなことするんですか?初診のとき心理テスト受けたんですけど
そのひとが担当になるんですけどなんかダメ人間全開の私をしってる上で
カウンセリングをうけるとおもうとそれだけで憂鬱になるんですよね
やさしそうな女の先生だけどなんかもうすでにダメ人間だとわかってる
私と話すの苦痛だと思うんですけど否定されたらどうしよう・・・怖いんですけど
長文失礼しました。
669優しい名無しさん:05/02/02 23:15:36 ID:BR6remDb
>>665サン、まずいと思ったら逝ってよし。まず電話してみて
670優しい名無しさん:05/02/03 21:58:35 ID:kZsQqt49
親に怒られて、閉じこもって泣いてるときって放っておいたほうがいい?
それとも、なにかした方がいいものなの?
671優しい名無しさん:05/02/03 22:47:01 ID:ME9/af/t
すみませんちょっと心配なので質問させてください。
なんか突然世界がセピア色になってしまうときがあるんですが、
これっておかしいんでしょうか。
なんか人ごみとかにいたり、他人の意識が脳内に入ってくる感じがして、
だんだんアタマがぼあぁあああんってなって、
夢の中にいるみたいな状態になったりするとセピア色になります。
でも普通にネットしてるときでもなったりするときもあります。

今精神科にはかかってます。
半年前にものもらいで眼科にかかったときは何も言われなかったんですが、
これって目の病気ですか?眼科に行くべきですか?
それとも精神科の先生に言ったほうがいいんでしょうか?
だれでもイイので教えてください。おねがいします。

672優しい名無しさん:05/02/04 01:58:29 ID:S8g6Qw4s
>>671
視神経や脳に以上がある場合もあるので心配だったら
脳外科でCT、MRIその他の診断を受けてみてもいいかもしれないですね。
673優しい名無しさん:05/02/04 10:22:33 ID:sg4h5Xv1
対人恐怖でレキソタンとリスパダールを飲んでいます。
リスパを飲み始めた頃からなんですけど、朝起きると頭に血が上ったように
不安感・興奮に襲われる感触がします。一過性で、1時間以内には収まるのですが、
普通の人でも起床した時に興奮状態がきたりするのでしょうか?

もう、しばらくレキソタンを飲んでいるので、飲んでいない時のことを忘れてしまいました。
どなたか答えていただけると嬉しいです。
674優しい名無しさん:05/02/04 22:20:12 ID:FXsoSa5q
はじめまして。
夏〜秋頃に、鬱状態になり精神科で診察を受けました。
その際処方されたのは、セディールとデプロメールです。

その後、嘘の様に快復に向かいましたが、近頃また以前の時の様な症状が現れました(不眠、食欲不信等)。
しかし精神的な面での症状は、以前とは異なる形の見えない不安感・孤独感が強く現れています。

この様に以前薬を処方された時と違う症状でも、応急処置(当分病院にかかれないので)の意味で、以前処方された薬の残りを飲んで過ごしていて良いものなのでしょうか?効くのでしょうか?
仕事が落ち着けば行こうと思うのですが…

支離滅裂な文章ですみません…。
675優しい名無しさん:05/02/05 23:59:19 ID:tkEkUEii
病院かかって薬も飲んでカウンセリングも受けてるけど、虚しくて寂しくてつらい
ある日突然自分のちょっとした言動が原因で、自分が好意をもつ人たちが離れて行ってしまう気がして憂欝でなりません。
過去にした自分の失敗が次々と頭の中に浮かんできて恥ずかしさでいっぱいになります。
頭がかなりぼうっとして、物事をうまく考える事が出来ません。復学するか決めなければいけないしやらねばならない社会的な作業がたくさんあるのですが
最近食事もあまりとってなくて、一食普通に食べただけで不安になり、いつも体重計に乗ってばかりいます。骨と皮になってしまえば良いと思います。
首に包丁が刺さってる所を何度も想像するし夢にも出てきて血が吹き出ていました。夢の中なのに最後おしりに鎮静剤打たれていたけど。。。
そしてイライラもします。美術館とか買い物には行ったり出来るような状態で、強い抑うつがあるわけでもないのに、しなければならない事はやってない怠け者である自分に対してイライラします。
何かもう全てがどうでも良いとも思います。ここに書き込んでどうにかなるわけでもないんだけれど。。。
676優しい名無しさん:05/02/06 00:30:36 ID:5i58dVmC
鬱歴3年♀です。さっき白髪を抜いていたら
11本も抜いてしまいました。
まだとめどなくある感じ。
やっぱり鬱でやつれるから白髪たくさん生えてくるのでしょうか?この年でこんなに?と
激しく動揺してます。
677優しい名無しさん:05/02/06 02:17:15 ID:zWqQBX0N
相談させてください。
イライラが止まりません。
普段なら気にもならないようなことも、一度イライラし始めてしまうと気になって気になって
どんどんイライラが募っていきます。
そうなると、人と話せばあたってしまうし、物を触れば投げてしまうし、とても困っています。
どうにかしたいのにコントロールできないんです。
イライラが始まったときは、自傷するか眠ってしまうか、
とにかく一人でどこかにこもって時間が過ぎるのを待つしかありません。
どうしたらイライラは抑えることができるのか…
どこで相談していいかわからなかったのでこちらでしましたが、スレどころか板違いだったらごめんなさい。
678優しい名無しさん:05/02/06 03:20:05 ID:yST82Fma
こんばんは、
去年夏〜秋にかけ欝、パニックで通院し
ワイパックスとマイスリーをもらいました。
当時は会社の人間関係で悩んでいたので、
会社を辞めたら、欝症状がでなかったので、
薬を飲むのをやめました
しかし、今日とても嫌なことがあり薬を飲みました。
しかし効かず、淋しくて仕方ありません。
こんな時に話をきいてくれるようなセンターはありませんでしょうか?
深夜なので友達にもかけられないし…
679優しい名無しさん:05/02/06 07:46:19 ID:A4HMDjp6
回答してくれる人がいなくて滞っちゃってるね・・・
一応、自分の答えられるのだけ。

>>678
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%B3%A4%B3%A4%ED%A1%A1%C1%EA%C3%CC&fr=top&src=top&fr=top

検索すると出てきます。お住まいのところにどうぞ。
680優しい名無しさん:05/02/06 10:40:52 ID:cLaK8eqz
>>675
動けるのなら、有酸素運動をしよう。
[鬱病]スポーツジムで鬱が治った。vol.2[重症派]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082301177/l50

>>677 医者へ行こう。
681優しい名無しさん:05/02/06 11:56:39 ID:KDrhKXqd
>676
鬱自体よりはストレスの方が白髪の元になると思いますよ。
私も勤めていた頃はストレスで(同じ場所に)よく白髪生えてましたよ(ニガ
あとは体質?にもよりますね、うちの旦那は中学生の頃から白髪混じりの髪ですよ。
(その分?35歳になった今でも髪の量がとても多いですが)
682優しい名無しさん:05/02/06 16:51:06 ID:rDk1cErL
治療すれば分裂性人格障害は治りますか?
683675:05/02/07 00:25:29 ID:A9BoinZE
>>680
アドバイスありがとうございます。スレ行ってきたけど、前向きで優しいスレですね。
読んでたら、近くのジムのプールに行こうかな−という感じに気持ちの方向が変わりました。明日行ってみます。ありがとうございました。
684sage:05/02/07 03:25:51 ID:ccfs7sWe
バイトの途中でたまに息がしにくくなって
頭がぼーっとし場面場面が飛ぶようなかんじで吐き気がします。
夏に1度ひどいのあってこれと同じ症状で
顔色が悪くなり倒れそうになりました。

これって何かの病気ですか?
改善方法があったら教えてください。
685優しい名無しさん:05/02/07 03:28:12 ID:ccfs7sWe
まちがってしまった・・・・
686優しい名無しさん:05/02/07 03:29:39 ID:OPYIj8bk
>>684
貧血や栄養失調では?
まず12時までに寝ること。栄養をきちんと採り、水もきちんと飲もう。
>>682
治ります。
687優しい名無しさん:05/02/07 03:33:30 ID:OPYIj8bk
>>677
原因と結果の法則により、イライラするのには、必ず原因があります。
例えばたばこを吸っているとか、栄養が偏るだけでもイライラするようになります。
ハンバーガーなどのジャンクフードは食べるのをやめましょう。

あとは生活環境とか。私はあなたがどのような生活をしているかわからないので、
その原因についてわかるのはあなただけです。
688優しい名無しさん:05/02/07 03:37:52 ID:FRMGrzC2
681さんレスありがとうございます。
多分ストレスだと思います。
689優しい名無しさん:05/02/07 03:40:56 ID:OPYIj8bk
>>678
嫌な時があって薬を飲んでも意味がありません。
みんなも嫌な事はたくさんあるのですが、楽しいこともあるのです。
どんな嫌な事があったのかはわかりませんが、嫌な事もたましいを磨くヤスリになります。
ヤスリで削ると少し傷はできるものの、たましいは磨かれ成長していけるのです。

つまりマイナスばっかりでもないということ。スピリチュアル的に見ないと、なんだか損しているように思えてしまいます。
690優しい名無しさん:05/02/07 03:52:14 ID:OPYIj8bk
>>676
まずは病気を歴に例えて言うのはやめときましょう。3年と書いてしまうとまるでこれからも年が増えていくように思えてしまいます。
白髪が出るのは、精神的に健康ではないため、または栄養が足りていないのでしょう。
うつでやつれるというわけではありません。

あ〜今頃688のレス見ちゃいました。
ところで、今はうつかもしれませんが、これからも、うつでいる必要はありません。
うつは治しちゃいましょう。
691優しい名無しさん:05/02/07 08:57:58 ID:BjYxKlH/
こんばんわ。
私は気分変調症と診断されてドグマチールとデプロメールとソラナックスを処方されていました。
でも飲み始めは調子が良かったのですがだんだんと調子が元に戻ってしまい、
半年飲み続けても気分変調症が快方に向かうことはありませんでした。
コレはおかしいと思い評判のいい医者のいる所にに病院がえをしてみたところ、
回避性人格障害と診断されました。
こうなると薬はさほど意味がないので断薬しようと思い、自分の考えで勝手に飲むのを止めてしまいました。
デプロメールが高かったからでもありますが…
しかし新しい先生にも行動力を出すためにも少しは飲んでいたほうがいいと言われ、
ドグマチールとリーゼを処方されました。
しかし先日、相変わらず効いてるのかどうかわからないのに副作用だけははっきりあるので、
ドグマチールを止めてみたいと先生に言ったところ、ドグマチールはぱっと処方されなくなりました。
リーゼは肩こりがあるので出してもらっています。
それで、現在手元に飲み忘れたりした分の44錠ドグマチールがありまして、
自分で一気に断薬も何なので減薬をスケジュールだててやってみようと思ってます。

それで相談なんですが150/dayだったのを一週間50/dayずつ減らし、
トータル二週間で断薬と自分では考えていたんですが、
フルに使えばトータル一ヶ月の緩やかな減薬も出来ます。
どちらがいいのでしょうか。

せっかくのドグマチールなので、胃の悪い私は普通に胃薬として使う分とっておきたい気持ちもありますし、
デプロメール断薬の際のきっつい症状がトラウマで、
全部使ってしまい緩やかな断薬にしたいという気持ちもあります。
減薬は初めてなのでよくわからず、どちらを選択したものかさっぱりわかりません。
選択できないのも回避性人格障害の一環かもしれませんが、
どちらの減薬がいいものか、皆さんのお知恵を拝借したいのです。
692優しい名無しさん:05/02/07 21:38:47 ID:7h8HYlLt
事故後、面白いことが何もなくなったのだけれども、
PTSDの疑いつよしですよね?
それなのに僕の通ってる病院はPTSDの診断を
下すそぶりすらみせてないのですけれど。
2回のカウンセリングじゃわからないものなんですか?
693優しい名無しさん:05/02/07 23:05:03 ID:q7wb4aMS
重度の自律神経失調症から、派生したうつを現在治療中。
今まで死について冷静に考えれてたのが、今日、何故か急に、
ですけど、考えるだけで脳内は躁状態。
リスカするくらいなら、自分なら、首の動脈スパッといくのに、
など考えるだけで顔は高揚、動悸はバクバク、抗うつ薬のせいで
性欲はゼロに近くなったけど、死への想像への興奮度は、以前の
性欲よりも高い、それ以上のエクスタシーって感じ。
うつ病認定されてる方で、私のような症状出てる方っていらっしゃ
います?
あくまでも、「落ち込んで」死にたい、では無いんです。
気分が、高揚して、高揚して、抑えられなくなって死にたい、って
感じです。
694優しい名無しさん:05/02/08 23:09:18 ID:wO9pm+x7
>>692 カウンセラは診断はしない。診断するのは医者。
医者でも2回くらいの診察じゃ断定はできないかもね。
695優しい名無しさん:05/02/08 23:33:50 ID:gfNawTZx
今通院している医師が、薬を出したがらないカウンセリング主体の
病院なのですが、どうも薬が効いているのか実感がありません。
「何か他にも下さい」と言ってもくれません。
「薬で治るなら、長い時間あなたと話しているこの治療の意味が無い」
と言われました。
でも不安なんです。
パキ20mg/DAYと眠剤でロヒ10mgですが、他にも薬をもらいたい場合、
今の病院に通院しながら他の病院に通っても良い物なのでしょうか?
とにかくこの不安と焦りと無気力を何とかしたいのです。
どなたか教えて下さい。
お願いします。
696名無し:05/02/08 23:37:33 ID:My9qReMf
 私は三十代の主婦です。育児中です。
私はうつになりやすく生きてるのがつらくなるときが
ときどきあります。どうしたらよいのでしょうか・・
697優しい名無しさん:05/02/08 23:44:05 ID:USR7zFuT
一時的に保護入院するんですけど質問です。
閉鎖病棟って面会とかできないんですか?
あと入院患者の携帯の持込ってできますか?
698優しい名無しさん:05/02/09 01:16:33 ID:A9k1HhbF
>>696さん、一度心療内科などに行ってみてはいかがですか?
育児は大変でしょう。
一人で抱え込まず、まずは病院で相談程度に行ってみたら良いのではないでしょうか?
旦那様には相談はできませんか?
とにかく一人きりで抱え込むのは病状を悪化させてしまいます。
早めの診療をお勧めします。

無理しないでね。
699優しい名無しさん:05/02/09 03:43:33 ID:wqSEs+al
こどもをかかえているなら児童相談所もいいかもしれません。
もっとも場所や人による佐賀大きいですけど。
保健所やその他でも育児の相談には乗ってもらえるでしょう。
700優しい名無しさん:05/02/09 16:47:26 ID:GIKI909l
はじめまして。
相談させてください。私は精神科に通っています。
で、薬を出してもらっているのですが、何の病気か分かりません。
薬から判断できますか?
朝、夕食後
ドグマチール 50_
トリプタノール 25_
寝る前
ユーロジン 1_
マイスリー 5_
頓服
ソラナックス 0.4_
レボトミン 5_
です。最近は眠剤飲まなくても朝起きれなかったり、
ちょっとしたことでパニックになり、泣きます
リスカしたり彼氏に激しく依存したりしているので、
自分では鬱かボダだと思っていたのですが
病名は教えられていないのでよく分かりません…
701優しい名無しさん:05/02/09 17:24:54 ID:dFSYWQP/
>>697
閉鎖入院経験者です。
私の場合、と最初に断っておきます。
面会はできますが、面会者が限られることがあります。
(面会時の差し入れはチェックされます)
携帯の持込は、基本的にできないようです。
ここで聞くよりも、入院先が決まってるのでしたらそちらで
聞きましょう。その方が確実です。

>>700
こちらで質問されるとよいでしょう。
メンタルサロン板
【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100266328/l50
702優しい名無しさん:05/02/09 17:27:12 ID:dFSYWQP/
ごめんなさい小さなミスを;
×メンタルサロン板
○メンヘルサロン板
703700:05/02/09 18:03:31 ID:GIKI909l
701さん
ありがとうございます。
聞いてみます。
704優しい名無しさん:05/02/10 09:28:11 ID:g/Jwpg1m
相談にのってください。
もしかしたら彼氏が自己愛性人格障害ではないかと悩んでいます。
なぜかと言うと彼にある話を真剣にしたところ、
「実は昔俺もこんな事があったんだ・・・」ととても真剣な表情で話してくれ、
私はすっかりその事を信じていました。(冗談を言う空気ではなかったし、
その後のフォローも無かった)
しかし数ヵ月後彼に「あのときこんな事があったて話してくれたよね」
と言うと、彼は「俺はそんな事も言っていないしそんな目にあったこともない」
「もし言ったとしても冗談だから、まさか○○が真剣に捉えるとは思わなかった」
と言われました。そればかりか「この俺がそんな目に会うわけがない」と言われました。
その他にもこちらが傷つくことを言ったりやったりして
反応を見ていたり、こちらを貶める事を言ってはヘラヘラ笑っていたりします。
そういう彼の人の気持ちを返り見ないところ
を悩み苦しみ「辛い」と打ち明けても「それは恋の病だ、○○が俺の事を愛している
からだ」と言って真剣に受け止めてくれません。
実際彼の事は好きでしたがそれとは全く違う種類の苦しみでした。
よく冗談ぽく「俺は頭が良い」だの「俺に不可能は無い」だの「なにをやらせても
うまい」「10年先を行く人間だ」「こんな心の広い人間はいない」etc・・
挙げたらキリが無いのですがそんな自分を賛美する言葉を口にします。
(反対に私の事はうんこだのくさいだの貶める言葉を口にします)
「そんなに自分のこと褒めるなんておかしくない?」と言っても
「冗談だよ」で済まされてしまいます。
あと彼には友達がいませんが外では大人しい普通の人で通っているようです。
なんだか最近私は頭が混乱してきて「もしかしたら私がおかしいのかな」
と思えるようになってきて、ここのところ鬱状態が続いています。
これだけで正確に伝わったかどうかわかりませんが
参ってます、おねがいします。
705優しい名無しさん:05/02/10 10:21:33 ID:nz6Zaz+r
今年に入って殆ど1日寝てるか食べてるかネットしてる毎日で体に力が入らず目の視点?もボヤケ、人としての感覚が…
何年か前は摂食で通ってましたが医師の励ましも虚しく…今の状態も摂食から来る症状でしょうか?
706優しい名無しさん:05/02/10 11:24:54 ID:4A5x9u8a
うつ病のせいだけとは言い切れませんが大学生活まともに送れず
成績がとても悪いです。今年は就職ですが恥ずかしくてどこの面接も
受ける勇気が湧きません。おまけに年取ってから入ったものですから
そもそも企業は無理だろうなとあきらめてます。
福祉系なので施設に…(もともと施設希望)と考えていますが
こんな人間施設も欲しくないでしょうね。
707優しい名無しさん:05/02/10 19:05:50 ID:G0TUVvxw
自分は鬱も統合も混ざったかんじの敏感症です、今回ご相談したいのは、仕事のときにテンションがあがる薬がほしいのですがなにがいいですか?ちなみに薬が効きにくい体質です。のんでいるのは、ジプレキサ5mg×2 エバミール1mg マイスリー10mg リスミー1mg ハルシオン0.25mg/就寝時
セロクエル25mg/不安時←これをなんとかしたい
708優しい名無しさん:05/02/10 21:30:22 ID:EnjvB9A7
9ヶ月通ってもなかなか改善しないので現在32条を適用してるのですが
転院も視野に入れて違う病院に今日行ってみました。
今回行った病院では前の病院での治療法や処方薬の事は話しましたが
今まで通っていた病院には他の病院へ行く事を全く知らせていません。
どちらの病院が自分に合うか分かるまで多少の期間重複して通院する事になると
思うのですが、最初に通っていた病院にはこの事は分かってしまうのでしょうか?
709優しい名無しさん:05/02/11 00:06:18 ID:QcCd2AQC
元彼なんですが、浮気癖がひどく、何股もかけてます。
しかも全然懲りてません…
元彼と離れきらない私は鬱と診断されましたが、
浮気のひどい元彼は病気じゃないのでしょうか??
ちなみに浮気相手と何度も別れてくっついてを繰り返してます。
710優しい名無しさん:05/02/11 10:21:48 ID:61fZzRKN
メンヘルサロンの
「★★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★6 」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1104908115/l50
が、容量オーバー? で書き込みできなくなってしまいました。
新スレを立てようと思ったのですが、自分ではできませんでした。
心優しい方、お願いできないでしょうか?
申し訳ございません・・・
711優しい名無しさん:05/02/11 11:04:43 ID:Z1bnwu8k
これから医師、カウンセラーをぶっ殺すのが流行るらしい。
712優しい名無しさん:05/02/11 20:11:35 ID:IFTNbFVf
医師、カウンセラーに逆恨みですか。いいかげんにしなさいよ。
他人に迷惑かけないように必死で生きている病気の人は治って欲しいが
病気のせいとはいえ他人に迷惑かけて甘えまくってる奴は要らないんだよ。
職業上相手にしないとならない医者・看護婦・カウンセラーに感謝すべき。
お前らの親は何やってんの?
甘えるのもいい加減にしてくれや。自殺でもなんでも他人に迷惑かからな
いようにして消えてくれて結構。まともな人間に泥を塗る行為をする奴は
生きてる資格ないよ。
713 :05/02/11 23:07:12 ID:OKrfUUPZ
>710
新スレ立ってるよ。
★★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1108129928/
714優しい名無しさん:05/02/12 02:57:43 ID:gZubsj8G
19歳学生♂です
先月の11日から冬休みがあけて、春のシスアドの試験本番まで今勉強を
がんばってるのですがほぼ毎日授業について行けず頭の中が混乱したような
感覚が襲ってきます。クラスメイトとの会話も何だか弾みませんし、
クラスの中のひとりの子の迷惑な視線にも参ってます。
睡眠もしっかりとってるはずなのですが日に日に疲労が
蓄積してる感もあります。
何か実行しようとしてもそのことを忘れたり、
誰かしらしゃべりたかったことが急に出てこなくなり
話が雑になったりします。
今年就活という大事なものが待ってるのに就活のいいスタートを
切れる気がしません。
こういった状態からの脱出方法を教えてください
真夜中の書き込みになりましたがどうかよろしくお願いします
715優しい名無しさん:05/02/12 03:31:20 ID:W/AIIffH
>>714
UTU-NETなどのサイトで、自分の状態をチェックしてみましたか?
簡単な脱出方法というのは、なかなか無いのが現状です。
薬の服用によって、症状を軽くすることができますし、こじらせる前に
治療を受けることをおすすめします。
716優しい名無しさん:05/02/12 03:36:30 ID:B7a6F3bp
自分しかいない部屋で
自分の名前を呼ばれている声が聞こえるのですが
これが幻聴というものなのですか?
3人ほどの人数から「さん」付けで、呼ばれています。
717優しい名無しさん:05/02/12 04:21:12 ID:Wumq7bTw
31歳の院生です
半年前まで抗鬱薬、抗不安薬、睡眠導入剤の薬漬けでした。
さらに喘息持ちでずっと喘息の薬を服用していたためか、
肝臓の値がやばくなり、かなりの減薬、後期は休学、実家住まいに。

実家には鬱のことを言っていなかったので、
心療内科には通えず、大量の在庫で対応していましたが、
ついに在庫が切れここ三ヶ月は精神系の薬はまったく飲んでいません。
休学が効いたのか、鬱もかなり良くなりました。
うるさいだけだったテレビも普通に見るようになりましたし、
本も読んだりするようになりました。

しかし、頭の回転がとても遅くなっていたんですよ・・・
その他、
 どもるようになった
 人の名前がでてこない
 暗算ができない(遅い)
等です

鬱の状態の時もおかしかったですが、別の感じです。
何か頭の回転を元に戻す方法、体験談はないでしょうか?

よろしくお願いします。
718優しい名無しさん:05/02/12 07:10:49 ID:Y2srOeIE
死にたい奴は早く死ねよ〜(゚Д゚)
719優しい名無しさん:05/02/12 19:55:03 ID:VXudpJiC
>>712
> 医師、カウンセラーに逆恨みですか。いいかげんにしなさいよ。
> 他人に迷惑かけないように必死で生きている病気の人は治って欲しいが
> 病気のせいとはいえ他人に迷惑かけて甘えまくってる奴は要らないんだよ。
> 職業上相手にしないとならない医者・看護婦・カウンセラーに感謝すべき。
> お前らの親は何やってんの?
> 甘えるのもいい加減にしてくれや。自殺でもなんでも他人に迷惑かからな
> いようにして消えてくれて結構。まともな人間に泥を塗る行為をする奴は
> 生きてる資格ないよ。
お前がなー
720優しい名無しさん:05/02/12 20:33:58 ID:N/a5O6L2
分裂病の類でもないのに自分のなかにたくさんの異なる衝動や感覚が存在して
どれを選択していいのかわからないことが多いです。
これは普通のことなのでしょうか?
ストレスがたまるとよくこういうふうになります
精神科へいける環境なのですが、まだ医師になれてなく少し不安になってカキコしました
721優しい名無しさん:05/02/13 18:30:58 ID:ef+4GRwI
相談に乗ってください。

5年前に鬱になって完治はしたものの
「病む癖」がずっと取れません。

それからパニック障害→鬱状態→離人感→薬により躁転→鬱状態→不安障害
こんな経過をたどっています。
特に睡眠障害は重くて
全く眠れないか、眠りすぎてしまうかのどちらかしかありません。

今は不安障害と診断されていますが、
症状が安定したため勝手に断薬に踏み切って
最低限の薬しか飲んでいません。

がまた不安の発作みたいなものが
出るようになってしまって困ってしまっています。
しかも以前とは症状が少し違うんです。

続く
722優しい名無しさん:05/02/13 18:32:15 ID:ef+4GRwI
というのもどうやら躁状態があるみたいなんです。
やたらにはしゃいだり、気分が大きくなったり
喋りまくったり・・・

かとおもえば些細なことでもの凄く落ち込んでしまう。
むしろ落ち込むというより閉じこもる感じです。
さっきまであんなに幸せだったのに死にたくなります。

思えば周囲の反対を押し切っていきなり断薬したり
尋常とは思えない気分のムラが今になって
もしかして不安障害だけではないのではないだろうか
という不安に駆られています。

他にも躁と鬱の繰り返しみたいなエピソードがたくさんあり
みなさんに相談したくて書き込みました。
ちなみに気分の変調は一日に何回もあります。

これはどうしてでしょうか?
なにか新しい病気を併発したのでしょうか?
723優しい名無しさん:05/02/13 19:02:01 ID:I77K4Xsp
724万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :05/02/13 19:16:02 ID:trR2NriN
>>720
混合状態やね。医師に伝えてムードスタビライザー
投入を考えてください。
長期的な気分変調(躁→鬱→躁)が年に4回以上有るようなら
双極性うつ(躁鬱病)のラピッドサイクラーの可能性も有りますわ。

>>721-722
>>720に同じ、断薬は症状が安定しても3ヶ月は服用を続ける事。
親の躾や期待が大きすぎたんじゃないの?
気分障害の再燃と見ますわ。
処方は医師の言い付け通り守るように。
725721・722:05/02/13 19:32:21 ID:ef+4GRwI
>>724 万年厄年既知内さん有難うございます。

>処方は医師の言い付け通り守るように。
ごめんなさいm(._.)m
反省しています・・・

もうひとつ質問よろしいでしょうか?

ネットなどで見てみても
「気分障害」というカテゴリーがいまいち掴めません。
私のような症状というのは
何かの病気に当てはまるのでしょうか?
>>720さんに同じというのは
私にも双極性うつの可能性があるということですか?
726万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :05/02/13 20:06:40 ID:trR2NriN
>>725
うつの範囲内とお見ててますます
処方の問題と思いますわ。
用心深く処話法については無しし合ってください。
気分障害はうつ神経系統の症状を指します。
長い目で見たら双極性うつの可能性は否定できません。


                            
727優しい名無しさん:05/02/13 21:40:33 ID:wPjgnUo1
よろしくお願いします。

最近、気付かないうちに独りで小声でぶつぶつと何かつぶやいていると周りから
よく指摘されます。それも、何やら酷く怒っているような様子だというのです。
また、話をしても、自分では極力順を追って話をしているつもりなのですが、
意味が判らないとか、話が見えてこないとか言われ、何度か言い直したり、
言い換えたりして、やっと理解してもらえると言うことが増えた気がします。その
こともあって、他人と会話をすることに自信が持てなくなってきました。
こうした事柄は、統合失調症の他覚所見にあてはまる部分があるように思うの
ですが、どうでしょうか。
被害妄想ですとか、監視されている感じだとかは無いのですが。

なお、1年程前には、軽度のうつ病と診断され、パキシル10mgを投与された
ことがありますが、そのときはこうした症状は特に有りませんでした。。
728優しい名無しさん:05/02/14 08:30:50 ID:Dr3z56zR
>>724万年厄年既知内さんへ
御返答ありがとうございます
>>720です
初耳な単語が出てきて少しびびりました(笑 検索しておきます
双極性欝のほうはその気がないと思っていたので意外でした
そちらでも疑ってみます
自分じゃわからないものですね(^^;
729優しい名無しさん:05/02/16 18:37:34 ID:0+/BfdSS
今日でカウンセリング4回目だったのに
まったく話が進んでないんですけど。
同じことしか言ってない。
別の病院行ったほうがいいですか?
4回目じゃまだなにもわからないのは普通ですか?
730優しい名無しさん:05/02/16 19:09:01 ID:nwgNwt5y
お薬の事じゃないのですが相談してもいいですか?
731優しい名無しさん:05/02/16 19:12:32 ID:hQbCpeEU
>>730 はい、どうぞ。いつか誰かが答えてくれますので
気長にレスを待って下さい。
732優しい名無しさん:05/02/16 19:23:34 ID:JvrGlWyr
何に対してもやる気が全く出ません。
学校が苦痛です…
学校でも家でも無理してばかり。
笑わなくちゃ笑わなくちゃ…
辛いです。もう限界です。
朝なんか来なくていいのに!!
一人になりたい!居場所がない!
私は明るくて元気でいつも笑顔で前向き
なんでこんなに憂鬱なの!?しっかりしてよ!情けない。甘えてるだけじゃん。だだの怠け者じゃん。
なんで生きてるんだろ…迷惑ばっかかけてるくせに。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
自分がわかりません…
733優しい名無しさん:05/02/16 19:27:21 ID:KP2sHNOl
>>732
年齢はいくつ?
性別は?
734優しい名無しさん:05/02/16 19:30:16 ID:JvrGlWyr
17歳 高校2年生の♀です。
735優しい名無しさん:05/02/16 19:40:40 ID:Ao76cT39
>>734
あなたは苦痛でありながらしっかり学校行っているし、一生懸命生きている。
それは甘えても、怠けてもいない。
頑張りすぎているのかも。
自然が一番。笑いたくないなら笑わなくてよい。
面白かったら笑えばいい。

迷惑をかけるという考えはなくてもいい。人は誰でも生かされている。
人は人に支えられ守護霊様に見守られて生きている。
この世でたましいを磨く為。辛いことも悲しいこともすべて魂の学びなのです。
辛いときを経験すると、幸せになった時の喜びは増してくる。
736733:05/02/16 19:40:46 ID:KP2sHNOl
>>733
そっかぁ。高校の時、私もそんな感じだったよ。
「前向きな自分」は友達に悩みなんて人には相談できず、苦しくても笑ってばかりいた。

今は27歳になって立派なうつ病患者になってしまったけどね☆
学校にカウンセラーとかはいないの?
相談して見ると、ちょっと気が楽になるかも。。。
737優しい名無しさん:05/02/16 19:47:09 ID:JvrGlWyr
>>735>>736さんレス有り難うございます。
学校にカウンセラーはいないです…
先生も大嫌いだし。
辛すぎです…
わけもわからず泣いてばっかり。
明日も朝が来ちゃうのか…
738優しい名無しさん:05/02/16 20:10:19 ID:nwgNwt5y
>>731
ありがとうございます。

卒業文集に何かコメントを書かなくちゃならないのですが、全く学校に行ってないので何を書けばいいのかわからなくて落ち込む一方です。簡単な文章を書けばいいのに何も浮かばなくて手も付けられません。どういう内容を書けばいいのやら…こんな相談ですいません。
739優しい名無しさん:05/02/16 20:39:20 ID:1p86I75w
>>738
昔、あんまり学校来てなかった子がいました。
その子のページには素敵なお花の絵が描かれてた。
きれいだなぁ、文集のページにはこういうのをかいてもいいんだ。
って感心したよ☆
参考までにo(^-^)o
740優しい名無しさん:05/02/16 22:04:11 ID:EJmyrAyQ
病院に行こうかどうか迷ってるので相談させて下さい。

私は18歳♀です。
月1程度なのですが、妙にふさぎ込んでしまい、4時間ぐらい泣き続けてしまいます。
泣いている間は自分がすごく嫌いになったり、逆に他人が嫌いになったりします。
死んでしまいたいと思うことも、稀にあります。自傷はしたことありません。
月1で特別嫌なことがある訳ではなく、普段なら流すような些細なことで起こるのです。
生理前に集中して起こるということもないので、原因が分かりません。
月1程度になったのは高2の頃ですが、その頃に特別嫌なことがあったという
こともありません。
これが起こるのは大抵夜なので、日常生活には支障ありません。
でも、泣いている間は泣くこと以外ほとんど出来ませんし、頭痛と吐き気と息
苦しさがあるので、出来れば起こらなくなって欲しいのです。

こういったことは、よくあることなのでしょうか。
友人には「一度心療内科で診てもらえば?」と言われたのですが…。
741優しい名無しさん:05/02/16 22:08:15 ID:Rj6Y85a3
今激しく鬱状態なのですが
どうしたら躁になれるんでしょうか。
なにかいい薬とかはないでしょうか。
742優しい名無しさん:05/02/16 22:10:37 ID:HaDTbYdK
躁鬱でも鬱病の場合は躁じょうたいにはならないよ
うつも大鬱小鬱にわけられる時代だからね
743優しい名無しさん:05/02/16 22:16:08 ID:Rj6Y85a3
>>742
そうなんですか。
躁になることを夢見て生きていきます・・
744優しい名無しさん:05/02/16 22:49:38 ID:nwgNwt5y
>>739
ありがとうございます。アドバイス通りに花を描いてみることにします。みんなの目に焼き付くぐらいの花を描いてみせます。ありがとうございました。
745優しい名無しさん:05/02/17 01:42:53 ID:hP2POrYM
アモキサン125mgを服用し始めてから4ヶ月。
鬱な気分に落ち込むこともなくここまできています。
あとどのくらいで減薬されるのでしょうか。
教えてください。
746優しい名無しさん:05/02/17 20:22:36 ID:N0ilj5/Q

レスリン25mg×1
ソラナックス0.4mg×2
リーマス100mg×1


レスリン25mg×1
ソラナックス0.4mg×2

就寝前
ハルシオン0.25mg×2
マイスリー5mg×2
ベゲタミンB×1
トフラニール10mg×2
レスリン25mg×1
リーマス100mg×1
レキソタン5mg×1
ソラナックス0.4mg×2

処方が変わって薬が増えました。
なんだかいろいろありすぎるので
もっとすっきりした処方に出来ないものかと困っています。
医者は前回出した薬が何だったかも覚えてない始末。
(カルテもまともに見ません)
自分で調べてみようと思いまして。

誰か意見お願いします。
747優しい名無しさん:05/02/17 20:44:10 ID:7C6xXoOY
マルチ ヨクナイ
748優しい名無しさん:05/02/17 20:56:49 ID:lV+8uJAU
相談させてください

現在通院&投薬してます。
リスカもずいぶん昔からちょっとづつ引っかいていたのから刃物に代わったり…
辛い時勢いで切って血を見て落ち着いていたのですが、
最近それが楽しく感じられるようになってしまいました。
血の色が大好きでいつまでも見ていたいと思うようになりました。
でもリスカは悪い事だと分かっているのでビンに血を溜めて保管して
それを見て紛らわせてました。
ですが、どうしも酸化してしまって真っ黒になるので
綺麗な血の色を保ったまま保管して傍に置いておく事はできないでしょうか?
749優しい名無しさん:05/02/18 03:46:13 ID:6YEXg4Sd
血を冷凍しといて、見たい時に解凍するってのはだめ?
750優しい名無しさん:05/02/18 03:50:32 ID:MUmyhFDZ
おしえて

普通の人は毎日毎日、泣いたりしないんですか?
月1くらいしか泣かない日がないよ。。
もう2年くらい。
751 :05/02/18 03:55:16 ID:FJVIbG88
妹が何時間か前に漂白剤を飲んだと言って下痢をしている様なのですが、
どうすればいいでしょうか?キャップ3倍くらい飲んだようですが。
752優しい名無しさん:05/02/18 03:56:37 ID:Rlx766nk
>>750
私も鬱がピーク(というかどん底)の時はすごく涙もろかったな・・・
逆に抗鬱剤がよく効いてくると泣けなくて困った。
普通の人は・・・多分毎日は泣かないでしょうね
二年ってのは長いですよね。てことは元々は涙もろいタイプではないんですか?
メンヘラさんだったら、その所為で涙もろくなっている可能性が非常に高いと思います。

これは誰かに聞いたのですが、涙がでて困るときに「あ、今私悲しくて泣きそうだな〜」と
客観的に見るようにすると、悲しみがすっと引いていきます。
私には効いたので、750さんも困ったら試してみてくださいね
753七百伍拾壱:05/02/18 04:00:04 ID:Rlx766nk
>>
754優しい名無しさん:05/02/18 04:00:49 ID:zBenkefZ
>>750
そんなに、毎日悲しい事があるの?
俺は今まで壮絶な人生だったので自分のことでは泣かないがTV見て3日に1回泣いてしまう。
だって、食事が食べられない子供が、昼にやっと食事にありつけた。それが変な液体でさぁ。
なんかかわいそすぎる。
>>748
本物の血を保存する必要はないねぇ。
色鉛筆の赤で紙になんか書けば?
そういえば手塚治さんは、昆虫好きで昆虫を書いたとき、いい赤が無くて自分の血で色をつけたそうだ。
ある番組でロマンが好きだと言ってた。今、ロマンが無いよねぇ。
喉痛くなってもうた。寒いからねぇ。
755優しい名無しさん:05/02/18 04:01:25 ID:Rlx766nk
>>751
↑上のは気にしないでください・・・あわてて変に書き込んでしまった;
医者じゃないので確かな事は言えないのですが、水を沢山飲んだ方がいいような気が・・・
756優しい名無しさん:05/02/18 04:04:52 ID:zBenkefZ
>>745
薬飲んで昼間眠気で辛いとかあるのかい?
減薬してほしければ、医者に言ってみよう。自分の病気は自分で治すのです。
医者はアドバイザーです。
>>751
薄めるためには水でいいんじゃない?
757優しい名無しさん:05/02/18 04:25:04 ID:MUmyhFDZ
普通は泣かないんだ
毎日何か悲しい事があるんじゃないんだよね
いっぱいいっぱいになって苦しくなるんです。客観的に、やってみるね
みんな優しいね ありがとう
758優しい名無しさん:05/02/18 04:58:11 ID:Rlx766nk
>>751
妹さん大丈夫だろうか・・・

>>757
いっぱいいっぱいになるっての、悲しいほどよくわかる・・・。
泣くとストレス発散できるらしいから、辛い時には泣くのを我慢しちゃいけないのかもしれない。
できるだけストレスをなくさないと良くなれないし。
でも人前で泣いたら困る、とか、そういう時は試してみてくださいな
759優しい名無しさん:05/02/18 05:09:37 ID:YgOAC5jB
どうすればいいのか非常に悩んでいるので、どなたか聞いてください。
文章を書くのは苦手なので、わかりにくいかも知れません。すみません。

以前勤めていた職場(マンションの一室でやっていた小さな会社です)で、一人で残って
泊り込みの仕事をしていた時にベランダからの侵入者に(性的ではない暴力的な)暴行を
受けて以来、一人になるのが恐くて、一人暮らしなんて出来ないと思うのですが、
両親は2人とも年金生活をしていて、私に家を出て一人暮らしして欲しいというのです。
私が一緒に住んでいる事で、家の家賃も高いままだし、近い将来受けることになる
介護などの補助も受けられないから家を出て欲しいという事です。
(市営団地に住んでいるので、家庭内の収入によって家賃が変わる。)

一人になるのが恐いというのもありますが、何より、一人暮らしが出来る程の収入が
無いので無理だと思うのです。心配でたまらないのです。
暴行を受けた時にいた会社を辞めて、自分なりに仕事を探して、今はとても自分に
合っている仕事をしているので、収入は低くても今の仕事を変えたくはありません。

それらの事情を話した上で、上がる分の家賃は支払うから家を出たくないと言っても
「いつまでも甘えているから恐い恐いと思うんだ。一人で生活し始めたら絶対に変わる」
と頑なに考えを変える気は無いようです。そもそも、両親は鬱などの心の病をよくわかって
いないからか「鬱なんて本人の考え次第で治る。やる気があればなんでも出来る!」と
軽く考えていて、何度説明しても聞き入れてくれません。

持ち家で一人暮らしをしている祖母の家の空き部屋に住ませてもらうということも
考えましたが、そうなると祖母が今受けている介護などの補助が殆どが受けられなく
なるので無理だといいます。

3月に納税の手続きなどをする時に私が今の住所のままだと、家庭内の収入が全て団地の
管理側に渡って家賃が上がるので、出来れば2〜3月中に引っ越せと言っています。

両親が言うように、無理をしてでも一人暮らしを始めるべきでしょうか?
自分では万策尽きたと思っていますが、なんとか他の方法を考えるべきでしょうか?
760優しい名無しさん:05/02/18 07:08:37 ID:PJPnOYe9
さっき目の前でウサギが草食べてて猫に首かまれて殺された夢見た。
悲鳴がやけに人間ぽかった。
761優しい名無しさん:05/02/18 08:11:21 ID:PJPnOYe9
大学生なんですけど、最近鬱気味で、就職活動にも手がつきません。
県外の大学に通ってて実家から結構遠いので出費がかさむのも欝です。
どっち道帰省するし実家には休養という形で新学期まで帰ってようかなと思いますが

でも実家で心が休まるか心配。親は私が帰るたびに4年で卒業できるのかとか
同じことを聞いてきてうざい。あと家事を手伝ったほうがいいのかという思いに
とらわれるんだけど面倒くさいし、親に後からお礼を言われるのがむず痒い。

うちの親ってシャイで付き合い方が淡白でよく分からない。
帰ってくるたびにいろいろ聞いてくるけど余り深入りしてこないし
何が聞きたいのかよく分からなくてうっとおしい。

そういえば親とひとつのことについて話したことないなあ。
私が落ち込んでいても、元気ないね。どうしたの?とか言ってくれなかった。
気に障るのはよくないからほうっておいたほうがいいと思うのかな。
それか鈍感なのか。うちの親って悩みがいえない雰囲気なんですよね。
うちの家族って思ったことをなかなかいえないシャイな家族なんだと思う・・・orz
やっぱすぐ戻ろうかな・・・
762優しい名無しさん:05/02/18 09:59:40 ID:bal1BVrA
>>759
信用できる人を探し出してルームシェア(共同生活)という手も検討しては?
763優しい名無しさん:05/02/18 16:56:43 ID:AscfLkH8
>>751
こういうサイトを見つけたのでどうぞ。
ちなみに漂白剤以外にも色んな洗剤誤飲の対処法が載ってます。

石けん,洗剤,洗浄剤,仕上げ剤等 誤飲誤用の応急処置(2003年改訂版)
http://www.jsda.org/3goingoyou/list.html
764優しい名無しさん:05/02/18 18:18:51 ID:F4tTxDkt
一昨日首吊りを決行、妹に発見され失敗、未遂に終わりました。
妹を悲しませてしまった罪悪感と死ねなかった空虚感でいっぱいです。
これ以上妹を悲しませたくないのですが、死にたい気持ちが強いです。
どうしたらいいのでしょうか…生きていたくないんです。
病気を治したいと言う気持ちはあります。
色んなことを考えすぎて頭の中ぐちゃぐちゃです。助けてください。
765優しい名無しさん:05/02/18 18:49:05 ID:vLM2sbc/
>>764
病院には行っているのですね。(行ってなかったらすぐ行くこと)

なるべく早く、明日か月曜日にでも特別に予約を入れて診てもらって
できるだけ即効性のある薬を出してもらってください。ありのままを話すこと。

うつには波があるから、いいときもあれば良くないときもあるもんです。
ゆっくり時間をかけて治してください。
妹さんには病状が良くなってから恩返しすればいいです。
766優しい名無しさん:05/02/18 21:47:33 ID:QWdWFQwQ
最近診察に対して不満を感じてきています。
現在トレドミン、アンプリッド、ドグマチール、ルボックス50、セパゾン、デパス、デジレル、リスミーを処方されているんだけれども、
前の医者がここまで増やしたんだけれども、前の医者から紹介されて現在の医者になったんだけれども、
「こんなに飲む必要があるんだろうか?」疑問を思いつつとりあえず処方されたんだけれども、
3ヶ月経ったんだけれども、減らすわけでもなく増やすわけでもなく変えるわけでもなく、
でも、こっちからは、イライラする、とか、
こんな量を薬を飲んでて不安に感じるとか、
イライラを酒に逃げてしまうが、このままだとアル中になるんじゃないかと不安だったり、
今薬を飲んでるけど、効果が現れているかわからないなどなど 
と話すも
「薬変えても、効果は変わらないよ。抗不安薬は依存性が高いから出せない」で終了。
「昔の自分を100%だとすると、今の自分から昔の自分を見るからストレスがたまるんで、今が50%くらいなら、その範囲内でやれることを考えればいいのではないか」の旨の内容を言われ、
ちょっと、今の医者には不信感が漂っています。セカンドオピニオンでもしてみようかなと思う今日この頃。 どうしたらいいでしょう?
767764:05/02/18 22:08:05 ID:3YIj0UOM
>>765
一応病院には行ってます。
火曜日に行って、調子悪いのにも関わらず担当医がおらず
診察せずに帰ってきてしまいした。
死にたい気持ちは前々からあったのですが
最近特に強く、実行に移してしまう事もしばしばです。
病気は本当に治るのか、一生このままじゃないのかと思うと不安で仕方ありません。

とりあえず医者に行きます。妹を悲しませないためにも。
話を聞いてもらえたので少し落ち着きました、ありがとうございました。
768優しい名無しさん:05/02/19 02:55:12 ID:zO5Yr16G
夜隣の部屋の父がTVをつけっぱなしにしていると
イライラしてきます、どんなに小さい音量でも。
最近は全身すごい震えがきたり、頭の毛を全部毟り取りたい
気持ちになってきます。
今もすごい震えが来て、今までならしばらくすると治まっていたのに
まだ震えているのですがヤバイ状況でしょうか?
父の首を絞めるか殴り殺したいと思うことも毎晩あります。
言っても止めてもらえないので殺すか私が狂うかしか
道はない気がして夜が怖いです。
肉体的暴力は今のところ双方ありません。

病院には行ってません、人と話すのが苦手なので行くのが怖いです。
769優しい名無しさん:05/02/19 05:17:10 ID:rslsKw6h
>>758電車の中とかで困ることあるから助かります。ほんとうに
ありがとう。
いい方に逢えてよかった。
770優しい名無しさん:05/02/22 02:02:17 ID:j6i/Gmr5
質問させてください。

1年ほど前に病院に通っていましたが、
医者に対する不信感により、病院に通えなくなってしまいました。
今もうつ状態が続いています。
自分がなんていう病名だったか知りたくて
薬事典を見たのですがわかりません。
どなたか教えてください。

薬を衝動的に捨ててしまったので、手元に残ってるのが少ないのですが
以下のとおりです。

ジプレキサ2.5mg
パキシル 10mg
ドグマチール…忘れました。。

不安時に
ワイパックス0.5mg

…です。ちなみに、薬の副作用がキツく、
副作用の軽い薬にしてください、と医師には頼んでいました。
症状は、眠れない。根拠のない強烈な不安。焦り。
自分を強烈に過小評価。自殺願望。過呼吸。
最近は鬱の時と明るくなるときと差が激しいです。

長文駄文、失礼しました。
どなたかご教授ください。
771優しい名無しさん:05/02/22 02:07:23 ID:Yw9H+FpP
>>770
たとえ精神科の医者でも書き込み見ただけじゃ診断しかねると思います。
前の医者がどうしても信じられないのだったら、別の病院にかかられてみては
いかがでしょうか。
772優しい名無しさん:05/02/22 22:42:43 ID:j6i/Gmr5
>>771

別の医者ですか…。。
そうですよね、返答ありがとうございました。。
773優しい名無しさん:05/02/23 22:58:39 ID:iiT9YbrM
一応、もう心療内科には通っているのですが・・・。

生まれたときからなんていうか物事をスクリーンのようにみているというか
端からみればぼーっとしてみえるというか、おとなしい、ときに暗くみえるというか
でも自分では別に鬱々としているわけでもなくて、現在20代前半なのですが、
同じ年の人から落ち着いてますねと言われます。それは若いころからそうなのですが、
これって一体なんなんでしょうか?

心療内科では最初はOCD、でちょっと前に症状はなんですかと聞いたらEUPDに
近いと言われました。それは置いておいて、このなんていうか物事をスクリーンの
ように傍観する感じだとなんていうか対人関係もうまくいきにくいしかといって
本人はその状態が楽なんですが・・・。今も仕事したことないですし、
これからどうしたらいいのか、なんていうか生に対して希薄というか
どうしたらいいのかわかりません。

薬は

セロクエル 100mg/day
プロチアデン 25mgの半錠/day
頓服でレキソタン2mg 2回


です。この生に対してどうも希薄な感じはなんなのでしょうか・・・。
興味があるのは音楽と映画とあと性欲ぐらいです。
最近はなんとかがんばって現世に楽しみをみつけていこうと思ってますが。
774優しい名無しさん:05/02/24 16:30:56 ID:0SnPiP1R
age
775優しい名無しさん:05/02/24 16:33:56 ID:V/PR0ms/
>>773
生まれた時から、ということは、離人症とは違うのでしょうかね・・・?
ろくなレスじゃなくてすいませんorz
776773:05/02/24 16:43:39 ID:0SnPiP1R
>>775
まぁ保育器?の中に入ってたときからそんな感じです。
もとより生に対して希薄な感じです。
で、最近もうこれはやばいと思いなんとかしなければと思ったのですが、
医師に言ってもなんも進展しないし、薬物治療だけではなんとも解決できない
ような気がしますね。それに仮に離人症だとしても対症療法しかないみたいだし
うーんなんかつらいですね。このつらさも漠然としたつらさなんで・・・
777優しい名無しさん:05/02/24 16:48:40 ID:V/PR0ms/
>>776
発達障害があるという可能性はないでしょうか?
アスペルガーとか自閉症とかADDとか。
未診断の自閉症の人なんかは、ずっと何かしらの違和感を感じていて、それが
何なのか分からず不安になるなんてこともあるらしいので。
でもちゃんと医者にいって診断してもらったのなら違うか・・・
778773:05/02/24 17:00:20 ID:0SnPiP1R
>>777
どうなんでしょうね・・・。僕の医師によると情緒不安定性の人格障害に近いとか
言われましたが、うーん、

なんていうか十代のころは一人になりたかったというかまぁ細かいこと言えば
言い切れないでしょうけど、最近はやっと人とかかわりたくなってきたという
感じですかね。

とにかく、病名はなんであれ普通のみんなと気軽に友達とか彼女とか
普通の生活したいですね。

正直普通というのがいかに憧れるか、、まぁ普通なんてあいまいですがね。

レスくれてありがとうです。また次の診療日に念入りに根気よく聞いてみます。
なんでここで質問したかというと医師が目に見える症状から直していこうという
方針らしく、俺としてはもっと根本の要因をなんとかしてほしいという感じなんで・・・。
779優しい名無しさん:05/02/24 17:07:25 ID:V/PR0ms/
>>778
いえいえ。あんまりお役に立てずに申し訳ないです。
根本の原因をなんとかしてほしいって気持ちすごーくよく分かります。
私は鬱なんですが、対象療法じゃなくてちゃんと自分を鬱にした原因を解決できたらいいなと
思いますもん・・・
780773:05/02/24 17:48:02 ID:0SnPiP1R
>>779
いえいえどうもありがとうございます。
うん、うん、うん、そうですねw
なにかいい代替療法はないものかと思ってますよ。
ホメオパシーやバッチフラワーとかあるみたいですが、
お金もかかるし、それでばっちりとはいえないかもしれないですしね・・・。
まぁあんまり深く考えすぎず、自己卑下や自分を責めすぎずまたーり
していく方向ぐらいしか今のところ思いつきませんね・・・。
781優しい名無しさん:05/02/26 03:40:41 ID:6MUDYtSb
体が汚いことで、不安になります。
元彼もつきあっていた当時は私が初めてだったのでそんなに思ってないようでしたが、今別の人の綺麗な体を見て、あんな汚い体の女とは別れて良かった、と思われてる様子が目に浮かびす。
冗談ぽく周りの人などに私の体の汚さを言っている映像も頭に流れ込んできます。
いま好きな人が出来たけど、もし体を見せるような事になった時、その人からも前の彼女と比べられて、汚い、醜い、と思われるのを考えて不安で苦しいです。
そう思っているのに、体質もあるようですが努力で改善出来る面もあるのに、ほとんど努力出来ません。努力をしていても急に体がきつくなったりして少しも出来ません。
どうやったら、前向きに生きていけるんでしょうか。。。?
782優しい名無しさん:05/02/26 11:11:34 ID:vLh4IGEL
>781
えーと、まず確認したいんだけど「汚い」ってのは
>そう思っているのに、体質もあるようですが努力で改善出来る面もあるのに、ほとんど努力出来ません。
>努力をしていても急に体がきつくなったりして少しも出来ません。

↑の文から察するに「不潔」なのではなく「太ってる」って事なのかな?
だとしたら「体格」の好みなんて人それぞれなんだから、全く気にしなくて大丈夫。
うちの旦那なんて昔から「太め好き」なので、私が(出産後に妊娠前よりも10kg以上痩せたので)
現在164cmで65kg前後の体型なんだけど、「これ以上痩ないで。55kg以下になったら絶交だ」とか
言われてますよw
783781:05/02/26 18:56:22 ID:6MUDYtSb
>>782
返事ありがとうございます。太り具合自体はそんなにないのですが、皮膚がたるんで年の割にハリがない、太ももの裏が小錦みたい、おしりも垂れてて妊娠線みたいなのが入ってる、ウエストがくびれておらず座ると3段腹というとこが努力が足りないと思っており、
それと体質的に乳輪が黒く、お腹周りやお尻が黒ずんでおり、肩ににきび跡や吹き出物がたくさんあります。太ももの表側にあざのようなものがたくさんあります。
美容板のようになってすみません。銭湯など行くと、私と同年代の人や子連れの方よりも私は汚く、恥ずかしいです。
まるで50代のような体をしている気がします。一時期お酒を飲みすぎたのもいけなかったんでしょうか?
784優しい名無しさん:05/02/27 08:25:54 ID:1CN84pUe
最近記憶がぽこぽこ抜けてるんですが、病気悪化してきたんでしょうか。
部屋の様子見て「あれ?ここにあった物がない」と探し回る日々が続くようになりました。
ちょっと前は寝てばっかりで気づかず、それより前は入院してました。
薬はジプレキサ、アレビアチン、メーレーンぐらいで、分裂製人格障害との事です。
785M:05/02/27 08:51:19 ID:9CQ02wPz
>>784
分裂性人格障害の症状ではないと思います。
薬の副作用でボーっとしていることが多いと記憶力が低下しますが、
それ以外の可能性で日常的に記憶が抜けている(探し物に限らず全般的に)
のであれば、医師に相談したほうがいいと思います。


他者の観察が必要となります。
786優しい名無しさん:05/03/03 00:33:28 ID:A8vCMH18
神経症からくる鬱と、
そうでない鬱というのがあるのですか?
自分がどちらに該当しているのかわかりません。

そもそも違いはあるのでしょうか?
787優しい名無しさん:05/03/03 15:22:47 ID:gmzQDl+B
>>786
以前はそうやって区別して「抑うつ神経症」って診断があったけど、
今はあんまり使わないみたいです。
788優しい名無しさん:05/03/03 22:42:28 ID:A8vCMH18
>>787
レスサンクス!
789優しい名無しさん:05/03/04 12:14:12 ID:psp0DeOl
鬱に効く(とにかく元気になれる)注射ってないんでしょうか。

通院して薬も飲んでますが、仕事(自宅)もできない状態です。
「体がだるい」と医者に言ったら、「それは自分でなんとかしないとw」と
軽く笑われました。
薬もちゃんと飲んでますが、症状が悪化してる部分が多い自覚があります。

点滴は水分取るだけということなので、今飲んでる薬の説明書を
もって、どこかの普通の病院へ救急に倒れこんでも何か栄養つけてくれないですかね…。

790優しい名無しさん:05/03/04 12:46:25 ID:BJK8ExBR
>>789
ご参考までに…
「鬱 注射」でぐぐってみましたところ、
ttp://www.tokikoclinic.com/umeda/04.htm
こんなのがでてきました。
「自律神経調整作用」「精神安定作用」などがあるようですが、
詳しいことはわからないです。ごめんなさい。

もしかしたら病院自体があなたにあってないのかも。
医者が患者を軽くあしらう病院は変えた方がいいかもしれないですよ。
791優しい名無しさん:05/03/04 13:58:24 ID:Z3RsS1ux
ロドピンのスレが無いようなんですが、そんなにマイナーなSDAなんですか?
792優しい名無しさん:05/03/04 14:12:11 ID:+WVNfHq0
催眠療法によって抑鬱状態や無感情を改善する事が本当にできるのでしょうか?
医師からは神経症と言われています。
お答えお願いします。
793789:05/03/04 14:35:00 ID:psp0DeOl
>790
レスありがとうございます。
書き込む前に、私も「鬱 注射」で検索したら\28500という数字をみたので
多分そこだったんだと思います。その時中身は見なかったのですが。
値段と、地方者なので無理なようですが、調べていただきありがとうございました。

今の病院は2箇所目で、前はパキシルの減薬(副作用の為20→10)で体が狂ったので
病院へ駆け込みましたが、「薬のせい?ありえない。下痢?ガスター飲んでるのにありえないw」
など言われ病院不信になり、半年かかってやっとまた通い始めた病院なんです。
今度行ったら疑問点は問い詰めたいと思います。ついでに病院で暴れてみたい今日この頃。
ちなみに、地元のスレによると地元には本当にいい医者がいないそうです。 愚痴と長文スマソorz
794790:05/03/04 14:49:34 ID:BJK8ExBR
>>793さん
私が見つけたものは病気の治療用よりは美容目的ですね…
お役に立てなくてごめんなさい。
別サイトにも注射のことが書いてありましたので、お医者さんに聞いてみるといいかもです。

お話を聞くとお医者さんに問題がありそうですね…
789さんのお住まいと具合がわからないけど、
少し遠くの病院に転院、も視野にいれてみたらいかがでしょうか。
素人意見でごめんなさい。
795優しい名無しさん:05/03/05 13:09:40 ID:JG/X48Ba
あげさせてください。
病院3件廻りました。
どこもハッキリと病名を教えてくれません。
1件目は半年以上通っているのに、教えてくれません。
しかも3件とも「カウンセリングは今は絶対に受けないように」
といわれます。
どういう意味なのでしょうか?
ちなみに自傷・摂食障害・不眠・パニック・広場恐怖・抑鬱など
あります。
796優しい名無しさん:05/03/06 19:33:26 ID:v/1IV3LH
当方20歳女子、典型的「良い子」としていままで育ってきました。
親の言うことには「はい」以外の意味の言葉を言った記憶はあまりありません。

現在二浪中で、よく親と進路について話し合うのですが、
この年になっても、親と進路の話をすると無条件で泣いてしまいます。
頭は冷静なのにどうやっても感情的な話し方になってしまい、言いたいこともしっかり言えなくなります。

なにか良い対処法はありませんか?
その場限りで泣き止む方法、根本的に治す方法どちらでもいいです。
あったら教えてください。
797優しい名無しさん:05/03/06 20:23:32 ID:nNTzFykp
ボーダーと診断されている21歳女です。
希死念慮が消えません。なにかあるとすぐに橋から飛び降りたくなります。
それに、いつも鬱鬱として気が晴れません。
単身赴任していた父が今月仕事を辞めて実家に帰ってきます。それが
いやでいやでたまりません。
私の病気に理解の無い父ですし。
今はバイトも学校にも行ってません。行く気が起こらないのです。
私は人間でない気がします。親戚の結婚式に行ってもなにも感じませんでした。
私は化け物です。ひたすら食べてストレスを発散する化け物です。
最近泣くことが多くなりました。これも父が原因です。
私は父が嫌いです。私の夢を笑い飛ばしたからです。

私は何なんでしょうか?病気?妄想癖?わがまま?わかりません。
何か対処法はありませんか?
798優しい名無しさん:05/03/07 05:28:45 ID:NvEiAfR/
>>796
私個人の場合ですが、
現在の自分の進路についての考えを紙に書き、
それについて予想しうる親の質問に対する自分の返答を、フローチャート式にメモに書き起こしてみました。
フローチャートを書いたメモは見せないで、
今の自分の進路についての考えを書いた紙を見せて見るのはどうでしょうか?
自分の希望を親に認識してもらい、その上で相談してみるのは如何でしょうか?
親の質問に対する返答はあらかじめ用意して有るので、心理的にかなり楽になると思うのですが。
自分はあまり口が達者なほうではなく、感情的になってしまう人間なのですが
この方法で親を言いくるめ、親元を離れる事が出来ました。

私の短い人生経験ですが、
形作られた性格、人格というのはすぐに変えられるものではないので
その場限りで泣きやむ方法、根本的に直す方法というのは思いつきませんでした。

後は抗不安剤を多めに取って話し合いの場に挑むしかないのではないのでしょうか?
副作用が有るのでお勧めは出来ませんが。
799優しい名無しさん:05/03/07 05:53:21 ID:NvEiAfR/
>>797
大きめの病院の精神科に行って森田療法を受けて見ては如何でしょうか?
自分の意思や感情とは関係無しに体が動く様になるそうです。
数ヶ月間拘束されてしまう為、私は拒否しましたが(一応社会人なので)。

父親が病気に関して理解がないのはボーダーと診断されたからではないでしょうか?
クリニック系などの緩いところでは現在の症状をオーバー目に言えば
精神保健及び精神障害者に関する法律第32条の患者票を取ってくれるとおもいます。
そうすれば国が認めた精神障害者になるので、父親の認識も変わるのではないでしょうか?
800797:05/03/07 07:39:53 ID:TNoyGcjD
>>799
レスありがとうございます。森田療法ですか・・・。
今度病院に行ったときに聞いてみます。ありがとうございました。
801優しい名無しさん:05/03/07 20:29:26 ID:q7ReQfFS
最近何とかまた仕事へ行ってるのですが、
人の話が頭に入りません。

仕事をする人たちと、仕事にまつわる会話だけでもしたいのですが、
話題や質問というのか何も浮かばない感じです・・・・言葉にも会話にもなりません。
私は周りからみれば異常な程にだんまり状態です。

どうにかしないと良くないんだろうとは思うのですが頭の中が白んでるような状態?
果てしなく平坦な感覚です。

思春期に鬱でどうしようないし時期があり、周りとも上手くつきあえないでも絶対学校に
行かねばならない。
弱い自分が嫌で自分の存在や意志を否定するような事をしてしまいました。

それから、色々頭の中がおかしいのですが。
当時の私はそれは治らないものだと勝手に思ってました。
他人と喋れなくなって、まとな思考もできなくなったのもこの頃です。

今でも、喜怒哀楽も無くなって危機感や緊張感、焦燥感のようなモノも
殆ど感じないようです。
今更ですが、これらが無いのも人生困るので何とか今からでも治したいのですが。

脳が怪しいのか精神が怪しいのかどっちなんでしょうか。

最近は大分よくなったん方だと思いますが、まだすっきり治る気配がないようで、
仕事も周りに迷惑をかけそうな気配です。

脳の検査を受けてみたい気もずっとしているのですが、
医者に何て言えばいいのかわからないし、
体は健康そのものなので変に思われますよね・・・多分。
802優しい名無しさん:05/03/20 20:18:03 ID:6PxVDuTl
1年近く通院し、投薬治療を続けてきました。
担当医に病院を辞めるといわれ、病院から足が遠のき早1ヶ月。
体調はいいのですが、自傷は続いてます。
今までこういう事(鬱状態→普通→鬱状態…)が何度かあり、
完治したとは思ってないですが、なんとなく行く気がしません。
通院を続けた方がいいですか?この際きっぱりやめてみるべきでしょうか?

お願いします。
803優しい名無しさん:2005/03/21(月) 18:02:36 ID:F0V7my6N
>802
アンタの詳しい事情は知らんが俺は通った方がいいと思うぞ
804優しい名無しさん:2005/03/21(月) 18:40:34 ID:fB2ashh4
802です
>>803
そうですよね…
通ったほうがいいのはわかってるんですが
なにぶん調子がいいもので…。
とりあえず1回病院に行ってきます。
ありがとうございました。
805優しい名無しさん:2005/03/21(月) 18:53:05 ID:Lsgnh5A5
自傷が続いているのはふつう調子がいいと言わないと思う。
806優しい名無しさん:2005/03/21(月) 20:52:16 ID:aLUkRDtA
まともに思考して人と話して、仕事する事ができません。

これはどこに相談すればいいのでしょう。

精神病なのか、ただの人生相談の範囲の話なのか。
それすらも自分でわかりません。

どうも人と行動する事ができないみたい。
喜怒哀楽もほぼないし。
頭のなかぽわーんとしてる・・・・どうしよ。

平素から自分がどう振る舞えばいいのかわからない。
からっぽって言葉が一番あってる感じだよ。
上手く説明できない・・・・・
807優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:29:20 ID:vECk5q//
弟がどうやら過食嘔吐しているみたいなんですが、
どうしたらやめさせられますか?
それとも黙って見守ってた方がいいんでしょうか?
ちなみに両親はこのことに気付いてないんですが、
両親に相談したほうがいいでしょうか?

まさか身内にカショが出るとは思わなかったです…。
ちとショックで混乱中。
808優しい名無しさん:2005/03/23(水) 02:27:15 ID:LS7B8V9K
>>807
やめさせ方どうこう以前に、医者に連れて行きましょう。
嘔吐するほどの過食は立派な病気だと思います。
年齢がよくわからないのですが、医者に連れて行く上で必要であれば
ご両親にも相談すべきでしょう。
809807:2005/03/23(水) 21:55:27 ID:iL86T/5Z
>>808
レスありがとうございます。
混乱してて書きたいことだけ書いてしまって
すみません。

弟は23歳、某ファッション専門学校生で、
体型は、身長が高くてひょろっとしてる感じです。
なので、おそらくモデル体型目指してのダイエット
目的の嘔吐なのかなーと思っています。
過食と言っても、過食スレの人達ほどではなく、
私が知っている限りでは、食べても普通の人の2倍程度なので、
過食というのは違うかもしれません。
ちなみに両親は別のところに住んでいるので、このことは全く知りません。

こういうのは医者に連れて行く程のレベルではないのかなーと思いますし、
もういい大人なんだから放っておくべきかなとも思うのですが、
将来のことを考えるとちょっと心配です。
810692:2005/03/24(木) 05:32:28 ID:vCBzbRWC
カウンセリングに何度もいったのですが、
はっきりした原因も対処法もわかりませんでした。
僕は事故前からある俺のやってしまったことが理由で
音楽が好きになれなくなりました。
なにをしたかというと、それはあまりいいたくないですが。
その後は音楽を聴くたびに俺がしてしまったことを思い出して
いやな気持ちになりました。そしていつの間にか音楽が好きになれなくなりま
した。
もしかしたら事故後なんにも面白いことがなくなったのも、それがひとつの
要因なのかな、と考えてます。
でも俺はどうすればいいのかまったくわかりません。
まじで悩んでます。別の病院行って治るような症状なのでしょうか?
どいう症状なのでしょうか?
まじで治したいです。
811692:2005/03/24(木) 05:39:16 ID:vCBzbRWC
僕は過去のことをぐちぐち悩む性格で
よく、自分のやってしまったことを思い出して
いやな気分になります。
漫画や小説を読んでるとき、胸にいやな感じがします。
いつもしてるのかもしれませんが漫画や小説あどの本を読んだり、
音楽を聴いたりすると、いやな気持ちがはっきり現れてきます。
漫画や小説に関してもいやな思い出(ささいなことですけれども)
があります。無意識のうちにそれらが俺の面白いという感情を押しつぶして
しまってるのかもしれません。事故がきっかけとなっていままでたまってた
いやな気持ちが噴出してきたのかもしれません。
というか、俺はどうすればいいかわかりません。
812692:2005/03/24(木) 05:46:53 ID:vCBzbRWC
自分がやってしまった事に罪悪感はあまりありません。
それよりも「これをしたことによりじぶんが嫌なやつに思われる」
と思われることが嫌です。
僕がやってしまったことにより、僕が「あいつは嫌なやつだ」
という目で見られることが嫌なのです。

とにかくどうすればいいかわかりません。
カウンセラーは嫌な人だし。
813優しい名無しさん:2005/03/25(金) 20:24:37 ID:zrHNB/Kz
生きてる意味って何ですか?死んでも良いですか?
早めに答えがほしいです。

何も必要ない何も無い世界に生きたいです。生きる為に何も必要ないのだから
814優しい名無しさん:2005/03/25(金) 20:26:11 ID:d3DAeiEk
今度引っ越すことになったので病院で紹介状を書いてもらったんですが
勝手に開封して読んでもいいですかね?

〆とかマークがないのでまた糊付けすればなんとかなると思うんですが。
815:2005/03/25(金) 20:36:02 ID:o1uKK8fb
アドバイスお願いします。
朝:トレドミン25、メンビット0.8、デパス1
昼:トレドミン50、メンビット0.8、デパス1
夜:トレドミン25 
服用しているのですが、常に孤独感、少しの手の震え、一番困っているのは、
イライラというかそわそわして落ち着かないのです。
これはトレドミンのせいでしょうか?
うつには多少効いているので、あまり薬を変えたくないのですが、肩こりも
ひどいし、足もそわそわするし、(アカシジアではない。経験あるので)
気分悪くなると知ってって煙草を吸ってしまいます。
アドバイスお願いします。
816無造作紳士:2005/03/25(金) 20:49:16 ID:34Z8nS2l
>>813
「生きる意味」・・・それを見つけるのが「生きる」って事。
待っていても意味は見つからないし
何も必要のない世界って・・・今ジャン。
「本来無一物」って言葉があるんだけど、人間って生まれるときも
死ぬ時も何も持っては行けないでしょ。
その生と死の間にいろいろな物を持ち、欲を出し、競走し・・・
でもそんな薄汚れた世界の中にちゃんと貴方を見てくれる人がいる。
それを探し、愛して、共に泣いて笑ってたまには喧嘩して、
でもその中に自分の存在を感じる・・・まだまだ諦めるんじゃないよん。
この世で貴方の存在を確認するには鏡が必要でしょ、じゃなけりゃ
自分の姿が見えるかな?本当の自分を見つける鏡は自分の中にある。
鏡は磨かなきゃ自分の姿を映す事ができないよ。頑張りな!
817優しい名無しさん:2005/03/25(金) 20:59:32 ID:zrHNB/Kz
>>816
>「生きる意味」・・・それを見つけるのが「生きる」って事。
その言葉耳が痛くなるほど聞きました。けど未だに答えは見つかりません
818優しい名無しさん:2005/03/25(金) 21:12:30 ID:+C0hA5SQ
>>815
■■トレドミン総合情報スレ18■■の>>511>>524が参考になると思います。
レキソタンで「調整」している人が多いようですね。
819優しい名無しさん:2005/03/25(金) 21:33:07 ID:Cw5WpoAL
818さん ありがとうございます。このそわそわ感がとてもつらく、沢山のスレに相談してしまいました。マルチといわれてしまいましたが本当に誰かに助けてもらいたくて書いてしまいました。今も横になりながら足を常に動かしていなければならないほど辛いです。
820優しい名無しさん:2005/03/25(金) 21:49:58 ID:+ZcX3Q+0
>>814
封をしてあるなら、開けない方が良い。
一応医者から医者への親書だから、勝手に開封するのはアナタ自身の信用を傷付ける。
中身は紹介状? だったら、見てもどうって事無いよ。

「○○病院の××医師と申します。
私の受け持ち患者の△△さんを診察願います」

程度の事しか書いてない。

どうしても気になるなら、新しい医師に渡してから、
「私の事を何と言ってありますか?キチンと紹介していただいてるかどうか気になって…」
とでも、尋ねてみればいい。
821814:2005/03/25(金) 22:11:27 ID:d3DAeiEk
>>820
ありがとうございます。
紹介状なんですがやっぱり明けるのはやめておきます。

病院で見せてもらえれば見せてもらおうと思います。
822優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:28:02 ID:0sLHU4HS
このところ頭の中から血や殺人や内臓など
グロテスクな映像やイメージが勝手に湧いてきて嫌になります。
もともと強迫観念と不安などで病院には行っていたのですが・・・
これは何かの病気でしょうか?
823ajmwg:2005/03/25(金) 23:37:36 ID:0YucNhaM
青酸カリってどうすれば入手できるの?
824優しい名無しさん:2005/03/29(火) 21:11:34 ID:HSfeodKR
22歳で今月で大学卒業の男です。就職活動はしてないです。
 中学3年くらいから人や人の視線が恐くなり始めました。高校ではクラスで
孤立し、大学では話しかけてくれた人がいたおかげで友人は出来ましたが人や
人の視線が恐いのは治りませんでした。今でも電車の中やコンビニ、学食など
での緊張・挙動不審、信号で停車している車やバスからの視線に緊張し恐怖を
感じてしまうなどと言ったことがあります。ただし誰かと一緒の場合そんなに
緊張しません。
 また、コミュニケーションもうまくできません。会話の速さについていけな
かったり、話しかけられても内容を瞬時に理解できなかったり、何かを長い言
葉で説明されているとき周りの人は理解しているのに自分だけ頭の中で整理で
きずにいたり、周りにちょっと音があると相手の声が聞き取れなかったり、等
々。
 なんだかもう自分が3歳児くらいに思えてなりません。ものすごく無口でもの
すごく天然だと思われてるし、周りの人が興味を持っていること(ファッション
、音楽、ゲーム、テレビ、カラオケ、車、スポーツ観戦、占い、恋愛、人間関係
、学問、職業、生き方...etc)に関して全く興味もないし、なぜこんなことに熱
中したり知ろうとしたり話題にしようとするのか・・・。

825優しい名無しさん:2005/03/30(水) 18:49:40 ID:pbX6P4MC
>>823
オウムに行く
826優しい名無しさん:2005/03/30(水) 22:32:30 ID:mSVqQP9B
827優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:18:57 ID:OjySOuhv
自分が何の病気なのか分からず、悩んでいます。
主治医の診断がころころ変わるのです。
診断とはそんなに簡単に変わるものなのでしょうか?
ちなみに、
精神病性の鬱病→統合失調症→高機能自閉症→謎(教えてもらっていない)
です。
自分では、一時期統合失調症だったとは思うけれど、
今は境界例かなと思っています。
臨床心理士には、「赤ちゃんの時に自他の境界が確立されなかった」と言われました。
統合失調症にかかっても、その後回復する人というのはいますか?

飲んでいる薬は、ルーラン、PZC、リーゼ、デパス、ロヒプノールです。
何の病気と思われるか、分かる方教えてください。
828メンヘルサロンの某コテ○○:皇紀2665/04/01(金) 22:37:57 ID:gTg6KBsX
>>827
薬を見る限り、あなたの病名歴の中では「精神病性の鬱」が該当しています。
種類を見ると、何らかの形の衝動性が強いのではありませんか?
どのような症状があるのかが分からないので詳しく言えませんが、
臨床心理士の話では自閉症も考えられますね。
一時期「統合失調症」と言われたのであれば、この病気を患者に隠す医師ではないでしょうから
現在の「謎」というのは本当に謎なのでしょう。具体的な病名はつけられる状態にないという事です。
余裕があれば、どのようなことを医師に訴えたのかをお書きください。
829優しい名無しさん:2005/04/03(日) 10:21:54 ID:QlvA+tj/
OD癖が治りません。
2日に一度はODしないと気が済みません。
ODできない日はすごくイライラして、「早くODしなきゃ」と思ってしまいます。
ODするのが義務みたいになっています。
こんなこと早くやめなきゃとわかっているんですが、どうしてもやめられません。
OD癖で一度入院しましたが、一向によくならず、退院してから回数が増えた気がします。
どうすればいいでしょうか?
ちなみに一回のOD量は、2日分の処方薬分くらいです。
(医師の処方通りに毎食後飲まずにストックしてます)
830優しい名無しさん:2005/04/03(日) 16:09:49 ID:zvgkxGfl
今高三の二回目で、統合失調症だと診断されています。
去年はほとんど学校に行けず、留年してしまいました。
今一人でいるのが不安だったり、落ちつきがなかったり、
あとは文章を読んでも頭に入ってこなかったりします。
それから休んでいた間全く勉強に手を付けていなかったので、勉強も分からなくて・・・
どうすればいいんでしょう。
今は安静にするように、と言われていますが、何が『安静』にあたるのかも分かりません。
どなたかアドバイスください。
831830:2005/04/03(日) 16:12:12 ID:zvgkxGfl
質問させていただいたので、あげますね。
832優しい名無しさん:2005/04/03(日) 16:23:20 ID:0VraA/5C
他のスレで質問したんですが
良い返事が返ってこないので
こちらへカキコします。

去年の12月頃から適応障害のような症状が出始め
会社関係の病院に行ったところ
ストレスが原因で色々な事に対応できなくなる
障害だ・・と言われ今も精神安定剤を飲んでいます。

その間、休職、を願い出たのですが診断書がないから・・・
と言う理由で病院で診断書を要求したのですが
機能的な病気ではないから診断書を出せないと言われ
ずっと我慢をしてきました・・。
また、環境を変えなきゃと思い転勤も願い出たのですが
これも診断書がないから・・と断られ・・・

仕方がないので別の病院に通院し事情を話した所、私の勤務場所が
公的機関のため医者が診断書を出すのに非常に消極的で
結局、通院証明しか出せてもらえませんでした。
本当に出せないんでしょうか?診断書って?・・・
症状は、

出勤前、意味もないのにパニックになる
ドアの前で体がこわばって動けなくなる。
ひどい吐き気。
強い頭痛。
突然、ボーとなる。
アルコールの過多摂取(依存症の可能性ありと言われた)
記憶力の著しい低下
かなり鬱状態に陥る(家で)
仕事が複数あると内容がたいしたこと無いのに
すごくパニック状態になる・・・。
833優しい名無しさん:2005/04/03(日) 16:25:36 ID:0VraA/5C
もう一つ理由がありまして・・・
転勤を願い出て却下され
さらに厳しい内容の仕事に
就かされました
その間残業がひどく
薬も飲むと残業に差し支えるので
飲めないような状況になっています。
しかし残業が終わってから飲むと
翌日の仕事に影響が出る・・・・悩みます・・。

職場の上司に最初から(発症してから)
このような状態になって何度も説明しているにもかかわらず

”お前がそう言う状態だと知らなかった”

としらを切り始めるようになりました

診断書がないから・・お前は病気じゃない
とも・・・・ 何ヶ月もこんな状態でまだ
これからもずっと薬を飲んで行かなければならない
ひどくなってしまったら・・等と考えていると
すごく辛いです・・・マジで・・・・・
834無造作紳士:2005/04/04(月) 06:50:02 ID:QFeC453N
>>817=>>813
簡単に理解できるもんじゃないわな。
聞くだけなら誰でもできる、あがいて見たかな?
基本的には「楽しむ事」なんだわ。
その楽しみをどう見つけるかだわね。

>>822
「死」の意味を漠然と考えているんではないかい?あるいは
食物連鎖のむごさを考えているとか。
いずれにしても精神的な「死」について考えるようになると思うわ。

>>823
自殺に使うにしろお守り代わりにもっておくにしろ自分で調べましょ。

>>824
それは貴方の個性だわさ、気にしない。対人恐怖や注察妄想は医師と相談した
方が良いと思うけど・・・

>>827
分裂感情障害、妄想性障害、解離性障害(同一性障害)
ACがあるな。機能不全家族だったんでは?
835無造作紳士:2005/04/04(月) 06:58:10 ID:QFeC453N
>>829
カウンセリング、嗜癖やから自助グループの参加など行うべし。

>>830
ぼーーッとしてましょ。あとは掃除をするとか単純な作業やね。

>>832
何処に勤めているかはっきり言うなって事よん。
そうすれば診断書はだしてくれるわさ。
病院変えましょ。
836829:2005/04/04(月) 09:01:30 ID:XANP1ayp
レスありがとうございます。
カウンセリングはもうすぐ始まる予定ですが、カウンセリングで
この癖は治るんでしょうか?
あと、主治医にはODしていることを知られたくないんですが、
カウンセラーから主治医に話が漏れるってことはあるんでしょうか?
(診察と同じ病院でカウンセリングを受けます)
何度も申し訳ございませんが、お答えいただければ幸いです。
837優しい名無しさん:2005/04/04(月) 11:58:11 ID:VC2xlQf4
質問させてください。
1週間ほど前からなのですが、よく記憶が飛んでいるような気がします。
特に夜のことなのですが、朝になって打ったり読んだりした覚えのない
メールがあったり、いつのまにかモノがなくなるor移動していたり、
薬が減っていたりします。
今飲んでいる薬はメレリル、ワイパックス、リスミーです。
よく眠剤を飲んだ後の記憶がなくなるという話は聞きますが、私の場合、
リスミーを飲んでいなくても同じようなことが起こるのです。
特に困っているのは薬のことで、これ以上同じことが起こるなら次の診察
まで薬がもちません。
ワイパックスは朝夕食後と頓服で貰っているのですが、朝夕食後用の袋に
入っている方が必ずなくなっています。
なので、次回の診察までに足りない分は、頓服用のワイパックスで補うしか
ありません(幸い頓服用はそこそこの量があります)
これは何か重大な病気でしょうか?
あと、どのように対処したらよいのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんでしょうか。
838優しい名無しさん:2005/04/06(水) 22:37:15 ID:UrG9h5z0
メンヘルだけどクラブ行っててそのときは楽しく踊ってるけど
おととい行ったあとキーんって音が耳から離れません。
明日病院休みだから明後日いこうと思ってますが、
クラブぐらいしか楽しみないのにこれで耳とかわるくなったら
なんだか生きがいがなくなります。

もう死のうかな。・゚・(ノД`)・゚・。
839822:2005/04/07(木) 17:49:28 ID:u8y7kJ5n
無造作紳士さんありがとうございます。
死に対する恐怖があるのでそのせいなのかもしれませんね。
840優しい名無しさん:2005/04/07(木) 21:31:54 ID:K2z+N7e2
質問させて下さい。

物心ついたときから爪を噛んでて、今年二十歳になったけどまだ治らない…。
もちろん深爪どころじゃない指になってる…。高校の時は噛めなくなるまで短くなったら
普通の鋏を爪の間にねじ込むように入れてまで深爪してました。もちろん足の指も、指先の皮もボロボロ。

小さい頃ちょっと複雑な家庭環境に置かれてて、弟も爪噛んでたけど小学校入学ぐらいで治ってたから
幼心に自分も治るのかと思って放置してましたけど…。

私は小学校高学年から操鬱が酷くなって、パニック(?)みたいな症状が出てリスカやアムカ、過食もあります。

最近不眠と操鬱とパニックが更に酷くて、いい加減どうにかしたいから病院行った方が良いかな…
と思い始めたんですが、親が無茶苦茶偏見持ってて怖いんです…。リスカして血がいっぱい出て失神して倒れた時も
家の奥の部屋に隠されて血の付いた衣類や布団はその日のうちに家の裏で焼かれ、
私が居ないことを心配した家族には出掛けたと言われました。

病院行きたいのですが、保険証を持ち出すのは怖いし、通院してお薬などもらったりすれば
バレずに隠し通す自信はありません…。

この場合どうやって親に相談すれば良いでしょうか…。親は私の今の状態を少し知っている程度です。
それとも諦めてこっそり通院する方が良いのでしょうか?
841優しい名無しさん:2005/04/08(金) 20:38:35 ID:N+BHlXwv
>>840
私は最初親に内緒で病院に行ってました。
保険証を持ち出すときは
歯医者に行くor目医者に行くなどと言い
病院の受付で「判子を押さないで下さい」と伝えました。

うちの親も偏見持ってて、通院してるって告白したとき
「あんな所行くな、基地○が行く所よ!!」って言われました^^;
親に病院に付き添ってもらって、
主治医に今の状態を伝えてもらいました。

はじめは内緒で行って折を見て話す、主治医に相談してから親に話す。
辛くてしょうがない事を親に話して理解してもらえるなら
親に相談してからの方がいいんだろうけど…
どちらにしろ
>840の書き込みを読む限りでは病院に行った方がいいと私は思います。

…えーっと他の方相談に乗ってあげてください…。力不足です…orz
842優しい名無しさん:2005/04/11(月) 13:28:26 ID:2Jt3wfuJ
質問です。
今まで7年間通院していて、とても信頼できる主治医の先生が先日ご病気されて
その病院は今休診状態です。
それで今の主治医の先生のご病気が回復するまで後輩にあたる先生のクリニックを
紹介していただきました。一応病名は鬱病です。
今日、診察に行ってきました。
が、リタリン(1day/1.5T)を処方されておりまして、後輩に当たる今日
診察していただいた先生は「リタリンは基本的に処方したくない」という方で
これから処方を見直していきましょう、と言われました。
たぶんリタリンを切るという方向になると思うのですが、昼過ぎまで辛い鬱
がある私には必要なお薬で、処方を打ち切られてるのは非常に困ります。
各先生方のやり方もあると思うのですが、いずれ元の主治医の先生が復帰
したらその病院に戻るつもりです。
リタリンは問題のある薬と重々承知ですが依存もなく5年間服用しています。
ですので「処方を変えないで下さい」というのは失礼にあたるでしょうか?
以前の先生と試行錯誤?しながら今の処方がベストなのでお薬を変えたくありません、という旨を伝えて失礼にあたるでしょうか?
ご回答のほう宜しくお願いいたします。長文失礼しました。
843万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2005/04/11(月) 17:00:16 ID:WfRX/9S1
>>836=>>829さん
心理療法には色々あるので大丈夫だと思いますよん。
あとカウンセラーから医師に話が漏れる可能性は否定できません。
ODは気にしないで、別にばれても良いのでは?
貴方にとって心と体の健康を取り戻すためなら・・・

>>837さん
メレリルにはそのような副作用の記述はないですな。
ちょっと聞きたいんですが、過去に強烈なトラウマを
体験していないでしょうか?解離性健忘と言う事も考えられます。

>>838さん
音圧が高いんだわ、スピーカーの側で踊ってないかな?
耳鼻科の受診を薦めます。

>>839=>>822さん
誰もがいつかは通る道、イヤでも考えなければならない事ですわ。
844万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2005/04/11(月) 17:07:29 ID:WfRX/9S1
>>840さん
まず貴方の年齢によりますわ。
学生なら学校カウンセラーか保健室の先生。
そうでないなら保健所の無料カウンセリングやね。
まず専門家から親に説得をしてもらわないとアカンと思う。

それと貴方は自分を責める必要はないんだわ。親の期待なんか
どうでもいい、貴方が進みたい道を進む事。
貴方が悪いんじゃない事、親は時に他人より酷い言葉を投げかける
開き直れるなら「金を借りて学校に行って、働いて返して、後は知らん、他人や」で
いいと思う。
生きて楽しむ事。


845万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2005/04/11(月) 17:12:52 ID:WfRX/9S1
>>842
別に貴方の趣旨を伝えてもいいと思いますわ。
アモキサン、ドグマチールなどは試しただろうね・・多分。
でも貴方、精神的依存になってますよん。それだけは自覚していて欲しいですわ。
846優しい名無しさん:2005/04/11(月) 20:25:13 ID:B5d7+VR4
社会には様々な価値観があります。
それに揺られて自分というものをもつことができずずっと苦しんでいます。

ある価値観がもてはやされると、それと同時にその価値観を嫌う人もいる
その逆もまたしかり。

さあどうすればいい。俺は強い人間じゃない。これだ、という人格、価値観を
保ちつつそれとは逆の人間との対立に戦うことはもうできないかもしれない。

もう死んだ方がいいかなと思った。

俺はやさいしいんじゃない、決められないんだ。

だからもう死んでもいいかな。

それか自分というものを持てる何かをみつけたい。
847837:2005/04/11(月) 22:34:25 ID:TEzFZt1z
>>843
万年厄年既知内さん、ありがとうございます。
トラウマになるようなことは経験した記憶がないですね。
それすら忘れているならどうしようもないですが。
医者にこのことを相談したのですが、メレリルとワイパックスとリスミーを
いっぺんに飲んだためではないかと言われました。
メレリルとワイパックスは朝夕用、リスミーは寝る前用として処方されているのですが、
たまに夕食後に薬を飲むのを忘れていて、いっぺんに飲んでいたのです。
やはり薬はちゃんと処方通りに飲むべきですね…。
848829:2005/04/11(月) 23:45:31 ID:P2fPMuEq
>>843
レスありがとうございます。
ODしていることを母にバレたくないんです。
主治医にバレると、母にもバレてしまうので・・・
これ以上母を哀しませたくなくて。
カウンセリングでもODの話はできないですね・・・
849万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2005/04/12(火) 08:16:57 ID:7TLM8oNc
>>846
価値観の違いに優劣はないでしょ。
各自の価値観を尊重して自分の価値観を
高めてゆく・・それでいいのとちゃうかなー?
他人の価値感に惑わされる事なく自分の価値観を持つことって
難しいかな?

人間なんて弱いものですわ、ただ自己顕示欲ってのが金や名誉や
力を付けたがる。でもその中の強い人間ってのは決して奢らず、
力で人を動かさず、地位に惑わされず。裸の人間そのものと
付き合っている・・そして大事な事は倒れても倒れても何度も
起き上がる・・こういう人間が1番強いのとちゃうかな。
こういう人には自然と人が集まってくるもんですよん。

戦うんではなくて、尊重する、それが大事では?
850万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2005/04/12(火) 08:23:53 ID:7TLM8oNc
>>847=>>837さん
そうなら薬のせいかもやね。
何度も続くようだったら処方を変えてもらいましょ。
851万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2005/04/12(火) 08:28:49 ID:7TLM8oNc
>>848=>>829さん
貴方の気持はわかるけど
自分の力でOD癖を治すことができる?
母が願っている事は貴方が笑顔でいられること。
だらだらとODを続けて肝臓を壊して入院してから
(入院したら確実にバレるよん)
親が悲しむのと、今貴方が自分と向き合って
OD癖を治してゆくのとどちらが母を悲しませないかな?
現実を過去に押しやると必ず大きく成長して帰ってくる。
どちらを選択するかは貴方次第だけど・・考えてみてくださいな。
852優しい名無しさん:2005/04/12(火) 10:15:57 ID:IDsEn3Ks
先月の24日に18歳になり、今月の1日から教習所に通ってます。
けど、2日目にして風邪を引いてしまい9日まで休んでいました。
そのせいでさらにイキズラクなり登校拒否してます・・
スケジュール予約というやつも組んでいたんですが
まったく行ってないのでもう毎日教習所から電話がきます・・
行こうと思っても、朝になると鬱になり手足が震えてしまいます・・
周りの友達は、専門学校・大学・就職などしてどんどん
先を進んでるのに俺だけ置いていかれている感じがして
焦っています。こんな俺もうだめだ・・


853優しい名無しさん:2005/04/12(火) 15:06:21 ID:4gtzDexx
はじめまして。

一つ相談があります。同級生が新興宗教にはまり七年つきまとわれています。つきまといに関しては警察とうへの話なので致しませんが精神的に毎日つらいです。

電話とインターホンの音が怖く、人と接するのが苦痛です。かと言ってひきこもるだけのお金はないので仕事はしています。

毎日眠れない日が続いています。どうしたら精神面は健全になりますでしょうか?
854842:2005/04/12(火) 15:52:16 ID:w60GRctW
>>845 万年厄年既知内さん
レスありがとうございます。
>でも貴方、精神的依存になってますよん。それだけは自覚していて欲しいですわ。

このように、はっきりと言ってもらった事はとてもありがたいです。
依存は自覚してます。でもリタリン等に頼らずにいられない。
自分に甘いです。万年厄年既知内さんのレスで気づかされました。
最初の書き込みと矛盾してますが、薬(酒も)で安易に心の状態を変える
事で逃げてきました。でも人生をダメにしたくありません。
ひとりごと、すみません。
855優しい名無しさん:2005/04/12(火) 15:55:38 ID:cVNJDMRD
ちょっと質問です。不安神経症でワイパックスとリーゼを一日3回食後にきちんと服用してるんですが、最近効いてないみたいでパニックの発作がよく出ます。1日4回とか服用してもいいのかな…?
856優しい名無しさん:2005/04/12(火) 17:17:58 ID:WjhtaMIJ
質問させて下さい。
僕は抑鬱神経症と診断されているものなんですが、
以前に比べ喜怒哀楽の感情が乏しくなり、感情が揺れ動きをあまり感じられなくなりました。
これは慢性的につずいているのですが、
先ほどある神経症関連の本に書いてあった事で、
一般に神経症患者には感情の鈍麻はなく、喜怒哀楽の感情が乏しくなる事は
あまり見られないと書いてあるのを見て、
自分は抑鬱神経症ではないなと思ったのですが、
一概に言えないとは思いますが、一般的にいって抑鬱神経症の患者さんには
感情の鈍麻は見られないのでしょうか?
お答えお願いいたします。


857829:2005/04/12(火) 17:19:35 ID:O0ZwQokj
>>851
そうなんですよね・・・
自力でなんとかできればいいんですけど・・・
とりあえず、今日から薬をストックするのをやめました。
(薬は母が管理してるのを、こっそりストックしてました)
今日も診察だったんですけど、やっぱり主治医には言えませんでした。
母の哀しむ顔が浮かんでしまって・・・
ちょっと自分の力でがんばってみます。
ありがとうございました。
858ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2005/04/13(水) 07:03:39 ID:5uFg8zE8
>>852
目的意識はあるかい?皆が何かをしているから自分も・・
ってことになってないかな?
人のことは人のこと、自分の事は自分のことやで。
まずイメージとして車に乗っている自分を想像することやわ。
859ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2005/04/13(水) 07:11:52 ID:5uFg8zE8
>>853
放っておきなされ、まぁ勧誘に来る熱心な宗教はアレとアレくらいやね。
マヌケな教義にに踊らされている人もアレやけど・・・

まぁ余り気に留めないで、「金も暇もない!」で良いんじゃないかいな。
彼らは新たな信者を獲得する事でより神に近づくなんて考えているからねー
傍観者でいましょ。
860ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2005/04/13(水) 07:13:57 ID:5uFg8zE8
>>854=>>842さん
んじゃ努力して治して行こうね。
貴方自身でできない事はないのよん
強い決意があれば大丈夫やからね。
861ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2005/04/13(水) 07:16:50 ID:5uFg8zE8
>>855
セパゾンをベースに頓服でワイパックス、デパス、レキソタンと言う
使い方がありますわ。いたずらに薬の量を増やすより効果的です。
医師に相談してくださいな。
862ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2005/04/13(水) 07:31:24 ID:5uFg8zE8
>>856
抑鬱神経症(適応障害)は神経症スペクトラムに分類されていたり
気分障害(うつ)に分類されていたりします。つまり
鬱と神経症の中間と言う位置付けなんですわ。

それはさておき、神経症でも感情鈍磨は有ります。
これは心因反応として起きるんでしょうね。
863ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2005/04/13(水) 07:33:16 ID:5uFg8zE8
>>857=>>829さん
(^_^メ)ガンガレ

864優しい名無しさん:2005/04/13(水) 18:04:58 ID:wa+eekaz
私、症状を話して薬をもらうくらいで病名の話などしたこと無いんです。疑われる病名などありましたら遠慮なく教えてくださいm(__)m ミグシス5、トレドミン25、デプロメール25、スルピリド・セデコパン・ツルベールの粉薬、マイスリー5。宜しくお願いします。
865優しい名無しさん:2005/04/13(水) 18:13:17 ID:STm2d2+O
ただ今TVでアリコの保険のCMが流れました。清水ミチコです。
わたしは癲癇ではないが大ショックでした。それで初めてここに
来て書き込もうとしたんですが間違ってる?もうTVは見たくない。
こんな感想を言っても弱者の顔をした圧力とか言われるのか・・とも
思うです。
866優しい名無しさん:2005/04/13(水) 18:34:01 ID:1rfK4lIO
突然失礼いたします、質問させてください。
ウツ症状がひどいため、他の病気でかかっている医者に早く心療内科を
受診するよう言われています。ですが今ちょうど新しい保険に入ろうとしている
ところで、どこかのスレで精神科系に掛かるとはじかれるというのを見ました。
私は病歴が多く現在も通院中、今後も一生病院とは縁が切れないと思うので
保険はかなり重要なのです。でもウツも結構つらくて、「死にたい」と
言ったりしている間はまだ大丈夫なのですが、ふいにひどく落ち込むと考える間もなく
窓から飛び降りそうになります。今は窓を開けるのに手間取るよう鍵を3つ付けて
冷静になる間を作るよう努力してます。でももうコントロールが利かなくなってるのが
自分でよくわかります。今通ってる科でも出せる安定剤は飲んでいますが
やはり本職の科の薬ではないので利きがいまいちです。同居人も目が離せないらしく、
迷惑かけているのも
わかっているのでよけいつらいです。
前置き長くなって申し訳ありませんが・・つまり、やっぱり精神科系かかると
保険入りづらい、またはマイナスの要因となるのでしょうか?
もちろん入れないわけでは無いと思うのですが
これ以上マイナス要因あると希望するような保険に入れない恐れがあるので。。
親切な方教えてください。

867優しい名無しさん:2005/04/14(木) 03:13:43 ID:zt77/9NR
気分変調性障害と診断されてます。

前から『このゴミがごみ箱に入ったら彼とヨリを戻せる』とか思ってしまう事が多々あります。
これも病気なんでしょうか?
868優しい名無しさん:2005/04/14(木) 05:42:52 ID:g75Mvu2o
>>866
「受診歴」があると、すべての生命保険会社の保険には入れません。
現在飲んでいる薬と病名だけでも「難しい」ような気がします。
掛け捨て保険でも「精神科医の受診歴」があると、いざというとき「給付金」がもらえません。
手続きが簡単で早い「県民共済を最大限枠利用する」ことができるかもしれませんが・・・。
869868:2005/04/14(木) 06:49:11 ID:g75Mvu2o
>>868
告知欄には「受診するように勧められている」かどうかを記入する欄もあります。

将来のことより、今きちんとした治療を受けることを優先すべきではないでしょうか?
870優しい名無しさん:2005/04/14(木) 08:11:36 ID:R7QBxzzB
>>864
自律神経失調症、仮面うつ、片頭痛
ストレスが上手く発散されていないと感じますわ。
871優しい名無しさん:2005/04/14(木) 09:52:28 ID:70RKfkBo
>868
詳しい回答ありがとうございます、やっぱりマイナスですよね。
今通っている科の医者にも、保険入りたいから心療内科は
行けないということを正直に話しています。
現在の病気は一生治らず入院も頻繁にあるので
医者もわかってくれて、できる限りのことは
してくれています。今の医師を信頼しがんばろうと
思います。クスリはもうちょっと強めをお願いしてと・・;
868サンありがとうございました。

>869
そんなことまで記入する欄があるとは知りませんでした!!!
とても参考になりました。「今きちんとした治療を・・」これは
本当にその通りですよね、私もそれでここに書き込んだように
思います。ただ今でさえ医療費が莫大で・・;借金
までしてます。お金の心配で以前夜眠れなくなり病気を悪化させた
ことがありました。情けない・・;
とにかく今の状態を維持し少しでもよい方に向かうためには
保険は重要です;  ソノ前に死んじゃったら意味ないですが、、
でもそうならないために今の医師も頑張ってはくれているので
(今日新しい安定剤もらったので)もう少し様子みます。
ありがとうございました。
872優しい名無しさん:2005/04/14(木) 14:46:58 ID:8aaVd5U7
870
仮面鬱とは、何でしょうか。詳しく教えてください。。
873優しい名無しさん:2005/04/14(木) 17:23:47 ID:hnk6YpWE
>>872
鬱】この診断でLV7以上だったらageるスレ【LV6】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110589381/l50

ここの1にあるURLをたどりなさい
874優しい名無しさん:2005/04/17(日) 05:06:26 ID:qVGTtWjI
距離的な問題からかかりつけの精神科を変更しようと思っているのですが
今飲んでる薬なしでは仕事にもいけないのでどうしても受診期間がかぶってしまいます。
複数受診は保険でチェックされてると聞きました。
この場合はどうすればいいのでしょうか?
もちろん薬集めなどする気はないので複数を長期間受診する気はありませんが
先生との相性なども見たいので2〜3ヶ月はかぶるかもしれません。
ちなみに保険は共済組合の親の扶養の保険証です。
今のかかりつけの精神科は遠いので毎回1ヶ月分をまとめて
処方してもらってます。
875優しい名無しさん:2005/04/18(月) 02:42:01 ID:V15kxyg7
自己療養もかねて自分語りをします。
認知療法スレに書き込もうと思ったのですが、
そこにかくとスレ違いなのでここに書くことにします。

僕はいろんな恥ずかしい出来事のせいで
いろんな問題を抱えています。
中学2年11月のことだったと思いますが、
クラスルームの時間、僕はひどい悪態をついてしまいました。
インターネット掲示板を体験してみよう!という趣旨のクラスルームで・・・

この先を書くのには勇気がいりますね。
でも書きます。
876優しい名無しさん:2005/04/18(月) 02:47:46 ID:+QMPM5+7
複数の病院でメンタル系の薬をもらうと保険効かないようになるらしいのですが
どのくらいの病院掛け持ちしたらヤバくなりますか?

コロコロ病院変えすぎたらヤバいですかね?
私の場合、4ヵ月ぐらい前に精神病院にてアモバン
2ヵ月ぐらい前に内科で今まで飲んでいたのでハルシオン処方してほしいと伝えた所、ハルシオンはオススメしたくないのでと言われマイスリー(この病院は1度きり)
同じ日か次の日に違う内科でハルシオン処方してもらいました。
それから1週間くらい前にハルシオン処方してもらった内科でまたハルシオン処方してもらいました。
でも最近ハルシオンだけではすぐに目が覚めてしまうと相談したら
「うちの病院は睡眠薬を扱ってると言ってもハルシオンくらいしかないのでもしかしたら心療内科とかに行ってもらったほうがよいかも」と言われました。
だから明日でも心療内科の方に行こうと思っていましたがヤバいですか?
保険効かなくなった場合、全ての病院(普通に怪我した場合など)にも保険効かなくなっちゃうんですか?
無知ですみません。。
877優しい名無しさん:2005/04/18(月) 02:50:21 ID:+QMPM5+7
1度だけ精神病院で入眠剤をもらった事があります。そんな私は生命保険に入るの無理なんですか?
入る予定今の所ないけど‥
878優しい名無しさん:2005/04/18(月) 02:52:30 ID:aGY/fF3N
>>877
同じ疑問持ってる。
今学生だけど卒業したら社会保険にもはいれないんですかね??
879優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:13:47 ID:+QMPM5+7
保険効かなくなったら困るなぁ‥
気になって寝られない‥
880優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:14:39 ID:r8JtUmfm
>>877
生命保険は入れると思いますよ。
一般的に言うと、生命保険に入るにはよ〜〜く選ぶほうがいいです。保険会社はなるべく支払いたくないので
支給の条件は厳しいです。今加入している人も支払われる条件をあまり知らないようです。
いざ病気になったら、自分は支払われませんでした。疾病をつけていないとかで。
881優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:16:51 ID:V15kxyg7 BE:65427629-
やっぱめんどくさいのでやめにします。
このスレきまりきった質問に決まりきった答えしか
出さないし。
そんなの当たり前ですけどね。
答えは自分で出すものですから
882優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:29:46 ID:+QMPM5+7
生命保険、入れるんですか(*´ー`)
てか明日心療内科行っても大丈夫かなぁ(;´д`)
あんまり複数の病院でメンタル系の薬もらったら
保険効かなくなるって聞いて恐いょ‥
保険効かなくなったら全額実費とかなっちゃうんでしょ‥?無理だぁぁ。
883優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:33:27 ID:YHQrzApx
>>877&>>878
生保は基本的には一度でも精神科医の治療を受けると、加入を断られます。
>>877さんは一度だけ眠剤を貰って、今後、受診の必要がないことが確実でしたら
告知義務違反ですが「隠しておいて加入」しても、大丈夫かもしれません。
入院履歴がないので、審査は通ります。しかしあくまでも今、心の病を抱えて
いないのであれば・・・ですが。

社会保険は会社に勤めれば(正社員になると)強制的に加入です。心配後無用。
884優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:36:24 ID:YHQrzApx
>>882さん、あなたの生命保険加入は無理です。
社会保険は誰でも加入する義務があります。会社員以外の人は国保です。
885優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:44:17 ID:YHQrzApx
社会保険の扶養者の方も含めて、精神科医に見てもらっているのなら
「32条」(通院費の公費負担制度)を利用すれば、窓口負担は0.5割になります。
掛け持ちでの受診はできません。この制度は都道府県によって異なりますが
申請してから2〜3ヶ月待たされ、今年9月末で廃止なので、できるだけ早く
通院する病院の担当医と相談して申請したほうが良いでしょう。
886883:2005/04/18(月) 03:50:31 ID:YHQrzApx
内容取消し
>>882=>>877=>>876さん、無理です!! 「精神科」とは限りません。
887優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:55:02 ID:r8JtUmfm
>>882
なんか保険証と、生命保険同じだと思ってません?
888優しい名無しさん:2005/04/18(月) 04:01:48 ID:YHQrzApx
>>876
診察は一時期、複数の病院でも大丈夫です。そのたびに薬の処方をしてもらう必要はなく
現在の処方一覧(薬局でくれたもの)を持って行き、セカンドオピニオンを聞くことは可能なので
そのようなかたちで、次にかかる病院を探してゆけばいいと思います。
889883=886:2005/04/18(月) 04:07:05 ID:YHQrzApx
>>882=>>887=>>876
「生命保険」は無理ですし、「社会保険」の方も今は扶養者かもしれませんが、チェックされて
あなたが不正に受診していることが問題になるかもしれません。
890優しい名無しさん:2005/04/18(月) 04:11:33 ID:YHQrzApx
《注意事項》
 質問者は、最初のレス番号を名前欄に記入してください。
891優しい名無しさん:2005/04/18(月) 06:07:41 ID:+QMPM5+7
>>882です。
みなさん詳しく教えてくれてありがとうございます。

そうなんですかぁ。。
生命保険無理なんですね
でも国保はOKなんですか?

うーん‥。今の所入りたいとも思ってないし、入る予定もありませんが
コレはがっかりする事なんでしょうか。。?苦笑
私、保険とかに無知でよく分からないもので。。
国保と生命保険どうゆう違いがあるんですか?なんとなくは分かるのですが詳しく知りません(;´д`)

あと"保険証"には特に問題ナシって事で良いんでしょうか?
892優しい名無しさん:2005/04/18(月) 06:17:00 ID:+QMPM5+7
あの‥もぅ1つ質問。
よくCMとかでやってる
怪我とか病気の保険も無理なんですか?
女性の病気の保険とか‥
893優しい名無しさん:2005/04/18(月) 06:26:05 ID:hgzcztn+
>>891
病院に行くときに持って行くのが保険証(社会保険)。種類は大きく分けて4種類、
国民健康保険(市町村管轄)、政府管掌健康保険、健康組合健保、共済健保などです。
同じ病気でいくつも病院に同時にかかって、薬を二重三重にもらっていると、
あとからチェックされたときに困りますよ。

生命保険は民間でやっている入院特約をつけた終身保険(死亡保障)が一般的。
もしものときの(病気やケガで長期入院や死亡したときのための)備えです。
894優しい名無しさん:2005/04/18(月) 06:29:24 ID:hgzcztn+
>>892
そのテレビのCMでやっている民間の「生命保険」に入れないということです。
895優しい名無しさん:2005/04/18(月) 23:47:49 ID:bG8u5P0l
彼女がいるんですけど、その彼女の家庭事情が複雑で、何もしていなくても家に帰るとつねにだれかに怒られる。
でも出て行けとまでは言われない。夜になると早くかえってこいとの電話。病院にもいかしてくれない。
しかし彼女は大学に通わせてもらってるから家出できない(学費)。小さいときに虐待うけてます。そのため
ストレスがたまりすぎてうつ病になりかけでリストカッターになってしまっています。
おれと一緒にいるときが唯一の安らぐときだ。って言ってくれてて実際明らかにそういう状態なんです。
でも大学に通い始めたばかりで環境の大きな変化のせいだと思われるんですが、最近の症状が今までで
一番ひどいらしいです。
そして、おれが初彼氏で生まれて始めての優しくしてくれる人だそうで、甘えてしまうという理由で当分
会わないって言ってきています。これって会わない方がいいんですか?おれとしてはどうしても
会いたい、会ったほうがいいと思うんですけどどうしたらいいんでしょうか・・・。
これ以上考えても自分ではどうにもなりません・・・
896895:2005/04/19(火) 00:17:06 ID:+oxlO12P
ageさしてもらいます
897腐川 ◆STYleR37ZA :2005/04/19(火) 04:38:14 ID:QD7IJDsD
>>895
その彼女さんは、本当に勉強したくてそこの大学に行ってるのでしょうか?
そうであったら、休講の合間にでも予約制の病院を探してあげて、
一緒に行ってあげるのがベスト。
お勧めの病院は各地域スレで聞いてみるのも有効。
なかなか病院行けないんだったら、出来る限りたくさんの薬出してもらって、
ODの症状があるんだったら、あなたが預かればいい。
そうでなかったら、本当にやりたい事を見つけるお手伝いをしてあげる。

次に、会うか会わないかの話ですが、
「甘えてもいいんだよ、いらいらしたら殴ってくれてもいいんだよ」
って言って会えるならそれがいいし、
それでも頑なに>895さんを拒もうとするなら、
メールか電話だけでも続けて、兎に角彼女さんを一人にしない。ここポイントっす。

個人的に気に掛かるのは、親があなたの存在に気づいて、
「もうあの男には会うな」って言っている可能性が無きにしも非ず、な事。
そこの所を視野に入れて、一回会って話はした方がいいでしょう。

参考にならなかったらごめんなさい。
898腐川 ◆STYleR37ZA :2005/04/19(火) 04:45:59 ID:QD7IJDsD
一番言いたかった事を忘れてた。

そう言うタイプの人と接する時は、まず理解してあげる、
話を聞いてあげる事が大切。
どんなに支離滅裂な事を言っても、耳を傾けるのが先。
ストレス発散出来る所が、どこかしらにあればいいと思います。
ガンガレ!!
899優しい名無しさん:2005/04/19(火) 05:39:09 ID:lEtLx8v+
一旦引きこもると全て切ってしまうので、継続的な友人はいないし、普通に友達と遊んだ記憶があまりありません。
成長できてない自分を疎ましく思うけれど全て断ち切ってリセットしたいんです。
ボーッとするから鬱かな?と精神科を何件か受診したけど、薬中疑惑→血液検査…もううんざりです。
自分は病院は必要ないのかな…でも過去のことだけが頭の中をぐるぐる駆け巡り、妙な違和感があるし今の現状は苦しいので病院探しは続けるつもりです。゙わたしは今、何をするべきなのでしょうか?
人生相談みたいですいませんが宜しくお願いします。
900優しい名無しさん:2005/04/19(火) 05:49:11 ID:WPOvnGMe
病院のグループセラピーみたいなものから始めてみてはいかがですか??
901優しい名無しさん:2005/04/19(火) 08:28:49 ID:BENk8bv2
>>899
まず、片っ端から病院を回ってください。
何度も血液検査されるかもしれませんが、きっとアナタを受け入れてくれる病院が見つかるはずです。
あきらめずに探してください。

今は何もしなくて良いです。
できるときに出来ることを。です。
902895:2005/04/19(火) 08:53:21 ID:+oxlO12P
腐川さん、ありがとうございます!

勉強はしたくないって言うんですけど、学校休むんも嫌っていうんで休めないんで休講の合間に
行きます!・・・って言いたいんですが、病院にいくと保険証を使うことになるので
その履歴(?)みたいなやつで家族にばれて怒られるからいやって言います。
こんな状態なんですけど、何かいい方法はないですかね。。。

おきてるはずなのにメールしてもかえってこないし・・。とりあえず送り続けてみます。
何かあったらいっつも一人で考え込むタイプなんで・・・。とりあえず今日一日はそのままでがんばってみます
903優しい名無しさん:2005/04/19(火) 20:05:43 ID:snEU8a2D
親をはずしたことをまずあきらめる。現実を受け入れることからだ。
904腐川 ◆STYleR37ZA :2005/04/19(火) 21:33:35 ID:QD7IJDsD
>>902
>895様へ。
そう言う場合は、まずカウンセラーの所に行くとか、
おとなの電話相談室みたいなのを有効活用するといいと思います。
ってか、保険証はぶっちゃけ持ってく義務があるんじゃないんです。
持ってった方が安くなる。
だから、多少高くなるのを覚悟するんだったら、
保険証無しで、身分証だけで行ってもいいと思います。

あんまし鬱とは関係ないメールとか送って、
そっからそういう話に繋げて見るのも手です。
私は、逆に親がハズレだったので、お金だけ貰って他の所で暮らしてます。
案外楽しいですw
905優しい名無しさん:2005/04/19(火) 23:12:06 ID:R9vaD5ri
不安神経症にカウンセリングや心理療法は有効なんですか?
くすりでごまかしてるだけなのに不安神経症はほとんど
治ったと毎回言われます。くすりでごまかしてるだけと
言っても聞いてくれません。
くすりがどんどん増えてきて、眠くて授業中も寝てしまいます。
でもくすりを減らすと異常に緊張したり手が震えたりします。
病院の先生にも何回も『不安神経症はどうやったら治るんですか』と
聞いても事務的な答えしかかえってきません。
でも病院を代わるのはくすりの関係で無理です。
もう、どうしたらいいのか分かりません。モナー先生助けてください。
906優しい名無しさん:2005/04/19(火) 23:53:43 ID:Hwd4zi2s
DQNに標的にされてるは俺・・・。何回も「○○(俺)キモイ」指さされて「○○(俺)あいつヤバイw近づかないほうがいいよw」とか
いろんなこと言われまくってる・・。
っていゆか俺のクラスDQNおおすぎだよ・・・。
特進なのに一番おおいし・・。やっぱ一番最初席が一番前だったのが運のつきだな・・・。
しかも明日合宿のグループ決め・・・。行きたくない・・。涙がでてきた

後、僕はもしかしたら頭がおかしいかもしれません・・・。
人の話や授業中など急に頭がボーッとなって何も考えられなくなり、何言ってるかわからなくなります・・。
度忘れなどもすごくおおいです・・。 今日の授業も全部聞き逃して全然勉強になりませんでした・・・。
何かの病気でしょうか?それともやっぱり僕がもうヤバイだけなのでしょうか?

すいません書くのわすれてました。このボーっとする状況がもう2ヶ月続いてます
最近はボーっとしてなくても人の言ってることがわからないんです・・。
想像ができなくなく理解力もない・・。まじめに聞こうと思って集中して聞いているのですが
全然なにいってるか・・・。今日の授業も全部チンプンカンプンでした・・
なんかもう頭が壊れてきてるのかと思うのですがどうなのでしょうか?
不安で不安でしょうがにです・・・。このままじゃ授業でても意味ないし人との会話もできなくなりそうで・・・。
何か方法とかないのでしょうか・・?
907優しい名無しさん:2005/04/20(水) 13:07:26 ID:wStRdPQp
908ツカサ ◆mXR.nLqpUY :2005/04/20(水) 13:12:28 ID:wStRdPQp
>>905
ごめん上間違った。

で、本題。
不安神経症って言うのは、神経症であって、精神病ではないんだ。
だから、薬でごまかしつつすこしずつ治していくものだと思っていいと思う。
授業中も眠くて仕方ないのならば、医者に言って薬を変えてもらいなさい。
減らすことに対して不安を抱いているなら、「薬のせいで授業ができないので変えてもらいたい。」と
言えば変えてくれるよ。
もし変えてくれないなら、病院の変更を。
授業ってことは、どんな形でも学生さんでしょ?
勉強は大切だから、「薬の問題」は医者に任せようよ。
精神科医・心療内科医なら上記の問題は解決できるはずだよ。

不安神経症は、性格の問題もあるから、ゆっくり治していけばいいです。
焦りは禁物ですょ。
909ツカサ ◆mXR.nLqpUY :2005/04/20(水) 13:16:57 ID:wStRdPQp
>>906
こちらの都合で簡単にしか答えは出せないですが、
あまり不安であれば、心療内科へ行ってみるといいと思いますよ。
心療へ行って解決できる問題でもないとは思うのですが、いじめの対象となっていると思われるので、
心になんらかの傷がついていると思われます。
軽い薬をもらってごまかしてみるのも良いと思いますよ。

ボーっとするのは、春だからかもしれませんよ。
まぁ、それも含めてきちんと伝えたいことをメモって心療内科または学校のカウンセラーさんに
相談してみてくださいな。
910905:2005/04/20(水) 18:56:58 ID:37qAOkwW
ツカサさんアドバイスありがとうございました。
911優しい名無しさん:2005/04/21(木) 13:35:02 ID:xp8hGOOZ
うつで通院3年めです。普段はアナフラニール、トリプタノール、ロヒプノール、ハルシオンを飲んでます。
そろそろ子どもを作りたいなぁと考えていますが、やはり薬は外すものなのでしょうか?
912優しい名無しさん:2005/04/21(木) 13:59:42 ID:aLog2Ocz
最近よく、親に精神科に通ったほうがイイと言われます。
私は普通に学校へ通い、バイトもして、友達もいて、恋もしたりして
進学もしようと、頑張っているつもりです。
自分では普通の人間だと思っています。
鬱病だとか死にたいだとか思ったりせずに、昼夜逆転したりする
わけでもなく、楽しく過ごしているつもりなんです。
自分がそう思ってるだけで、私は変な人間なのでしょうか。
悔しくないのに涙がこぼれてきます。
913腐川 ◆STYleR37ZA :2005/04/21(木) 14:12:18 ID:kjPzoFdy
>>912
意外と病名とかついたりすると、そう言う人って堕落していく可能性が。
だから、病院行かなくてイイと漏れは思う。
変な人≠精神科行かなきゃいけない人 だから、
あんまし気にする事無いと。
あなたが普通の人だって思ってるなら、あなたは普通。
漏れは、自分で変な人って思ってた+何かしらの症状が出た
から病院行きましたがなw
でも、医師が信用できない人だったので、特に何も話さず、
心理テストの結果もバイトを理由にして受け取ってないww

どうして親御さんが精神科行けって言うか、原因とか分かりますか?
あなたの文章読んでるだけじゃ、どこにも変な所が思い浮かばない…
ただ、そうやって精神科に偏見持つのはあんましイクナイ(´А`)
イイ先生がやってる病院もあるし、信用ある所だって多い。

ガンガレ!
914912:2005/04/21(木) 14:56:02 ID:aLog2Ocz
>>913
レスありがとうございます(ToT)
たしかにそうですね、精神病院に偏見を持っていました。
ごめんなさい、考えがかわりました。
とてもいい人ですね。
親が言う原因はわかりません。。。
こんなことを言う親のほうが変なんじゃないかと思ってしまう
とこが私の変なとこなのかもしれないです。
頑張ります、ありがとう。
915優しい名無しさん:2005/04/21(木) 17:41:36 ID:4Ndr4f1m
吐き気や胃のむかつきといった胃部不快感が一ヶ月以上続いています。
内科で検査しても異常ありませんでした。
心因性によるものではないかと言われ精神科に行きましたが、
病的なうつではないと言われミラドールをもらいました。
しかしいまだに頑固に胃部不快感が続いて、日常生活にも支障があり家にひきこもっています。

自分の病気のことをネットで調べても、
どれにも当てはまりそうな感じがして成果がありません。
家で横になってもよくなりません。非常に焦ってます。
通院もあと二週間もあり、不安でどうしたらいいかわかりません。
原因不明の吐き気で苦しんでます。
どうかよろしくお願いします。


916優しい名無しさん:2005/04/21(木) 19:24:30 ID:CXlYRpbT
質問させて下さい。

過去に色々あったので、たぶんPTSDだと思うのですが
日に日に頭が変になって来てます。
受診はまだした事がないのですが
「イライラを治す薬」があれば、受診して処方してもらおうと思ってます。

イライラを治す薬はあるのでしょうか?
それと、過去の事は話さなくても、希望の薬を処方して貰えるのでしょうか?

教えて下さい お願いします。
9179年で躁鬱治した者:2005/04/21(木) 22:41:19 ID:hstq52WO
>>915
胃が悪くて心に影響がきたのか、心が悪くて胃に影響がきたのか
それらのことをワードパットなどに箇条書きにしてみてはいかがでしょうか?
もちろん両方の場合が考えられますが、7:3で胃からの影響(酒、タバコ)など
つらいでしょうが、少しずつ書いてみて医者かここに書き込んでいただければ
知識のある方が対応してくれるはずです


>>916
精神科系の病院にはなるべく早く行ったほうが良いと思います。
私の場合はもし半年遅れていたら取り返しのつかないことになっていただろうと思います。
処方に関する医者の対応は2つあります。

・自分をコントロールできないほど混乱している方などは厳しく薬の処方を行います。

・自覚症状をしっかりと把握し、ここがこういう風に問題で落ち着きたいのか、元気を出したいのか等を
 説明し、なおかつそれを何週間か医者と話し合って薬などを合わせていくことが多いです。

ネット全盛の時代ですが、初回は医者との信頼関係を得るためにも、一杯喋って薬を処方してもらいましょう。
918優しい名無しさん:2005/04/22(金) 00:33:58 ID:l4smq+sE
ひさしぶりに見た.
ひっさしぶりに大笑いした.
なんでひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIが書き込んでるんだ?

 で て っ た ん じ ゃ な か っ た っ け ?

氏ねよな.
919優しい名無しさん:2005/04/22(金) 10:17:31 ID:Mm6Jy2G2
>>918
NGワードにしてるから気付かなかった。
メンサロと間違えたか
別のHN(万年厄年既知内とか)と間違えたんじゃないの?
しかし「死ねよな」は言い過ぎ。
920916:2005/04/22(金) 17:28:07 ID:GetpJCoQ
>917
9年で躁鬱治した者さん、アドバイス有り難うございました。
急いだ方が良いのですね。
921優しい名無しさん:2005/04/23(土) 21:51:43 ID:THfI5xXP
去年の10月から12月まで「うつ状態」といわれ病院に通ってました。
処方は一日ソラナックス0,4×3〜5でした。
職場がかわったこともあり、滅入ることも少なくなり勝手に薬をやめ通院もやめてたのですが、
最近またあのときの状態がもどってきたように感じます。
上記のように自己判断で薬も通院もやめてたもので、ソラナックスがほしいんだけど
ものすごく罪悪感あって病院に行きづらいです。
でも行かないと、前の状態に完全に戻りそうで・・・やっぱり勝手に行くのをやめたこと病院で怒られたりするんでしょうか?
気楽に病院に再度いけるようなアドバイスをほしいです。

922優しい名無しさん:2005/04/23(土) 23:33:08 ID:rD8dqv6G
今日某カウンセリングルームに行ってきたんですけど。。。
催眠療法や性格改善などは大丈夫なのでしょうか?
逆に症状が悪化したりしないんですか?
不安神経症は2ヶ月ぐらいでよくなってきたと自覚が出てきて
若いからすぐ治ると言われました。モナー先生このことを信じて
もいいんでしょか?
923c144081.net61215.cablenet.ne.jp:2005/04/23(土) 23:33:18 ID:DHmBq5WC
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??
924優しい名無しさん:2005/04/23(土) 23:49:50 ID:Cx7nCyo0
>>922
催眠療法をやってるのですか?
モナー先生とは?
925優しい名無しさん:2005/04/23(土) 23:53:18 ID:rD8dqv6G
催眠療法をやる予定ですメッチャ怖いよ。
ここモナー先生スレやろ?
9269年で躁鬱治した者:2005/04/24(日) 02:42:13 ID:RQ6gzdWe
>>921
こちらからも質問させていただきます。
欝や精神科に行ったことがあるのを知っているのは誰までですか?
会社の同僚・上司・友人・親など。

一番良いのは親に病院に連れて行ってもらって、医者に話すことです。
タクシーや車の中では横になって寝てましょう。
おそらく薬も合ってない気がしますし、他の薬も必要だと判断しましたので
自分は動けない。故につきそいを本当に信用できる方に頼んで行くべきです。

ちなみにわたしも会社員として働いてますので、親以外にはメンヘル関係は話してません。
9279年で躁鬱治した者:2005/04/24(日) 02:46:32 ID:RQ6gzdWe
>>921
医者は診察料ががっぽり稼げるので大歓迎に決まってますよw
相手はプロですから。ボランティアの相談員とは違います。
928優しい名無しさん:2005/04/24(日) 02:59:48 ID:8fM4ImDg
>>921サン、怒られはしない、と思う。
石のタイプにもよるから断言は出来ないけど、患者でそういう風になっちゃう人って結構いそうだし。
調子が悪くて辛いんだったらお薬貰った方がいいよ。正直に言えばダイジョブ
929優しい名無しさん:2005/04/24(日) 04:02:12 ID:doJgn3o6
いつも精神科でデパスとリスパダールを処方してもらってるのですが
先日EDの治療で行った病院でもバイアグラの他にデパスが処方されたのですが
この場合でも、掛け持ち受診(処方?)として保険でチェックされてしますのですか?
それとも精神科や心療内科を複数受診し処方させたのではない場合は大丈夫なのでしょうか?
930優しい名無しさん:2005/04/24(日) 14:06:52 ID:5JJcs72M
食事をすると太った気がして不安でたまらず、日に日に食べる量が減っています。
欝も重なって今はほとんど食べていません。
食べた後に薬を飲んで、薬の副作用だか眠ってしまうと、食べた後眠ると太るのに眠ってしまった自分にイライラします。
人と一緒に食事をするのもたまになら楽しくて普通に食べますが、その時も太らなかったか不安で仕方なく、
また二日以上他人との食事が続けてになると不安を通り越してイライラします。
これは拒食症の入り口でしょうか?
931優しい名無しさん:2005/04/24(日) 22:12:04 ID:IXmeQwfi
他板で自殺をほのめかす書き込みしたら(どうやって死ねる道具を
揃えることができるかを聞いた)ら本気のようだから
通報しておいたと言われました。
私はどうなってしまうのでしょうか?

もし、警察が連絡なんかとってきたらさらに悪い方向へいって
しまうと思われるのを予測してなかったみたいです。

まぁ警察が何もわからないのに止めたりなんかでもしたら
さらに失望するだけです。

932儘しい名無しさん:2005/04/24(日) 22:40:52 ID:uVqpVaOd
>931
現時点では通報しますた、ゆーてもせいぜい運用板にカキコ、あるいははVIP辺りに晒すくらい。
大半は通報しますたってカキコしただけで何もしてないことの方が多い。

……が、そうでもなくなるようなのでご注意を。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000006-yom-soci
933優しい名無しさん:2005/04/24(日) 23:12:13 ID:IXmeQwfi
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1111868744/
↑の744からのレスを読んでいただきたいのですが、
どうやら私は強制入院させらるらしいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
934優しい名無しさん:2005/04/24(日) 23:19:41 ID:pthzhxxY
高血圧じゃなくて低血圧ってなんだろう
自分もわりとそうだが
血行悪くならない?ストレス下だと痛風予備群ってかそうなるかもよ
あとは、関節も弱るかもね〜食べないと
くわしないけど、食べ物のある要素は他の要素によって
吸収を促したりするんだってー
バランスをとった英語的dietならよさそー
935優しい名無しさん:2005/04/24(日) 23:50:40 ID:/l+vVh5i
鬱から救われた人の、その原因を列挙したら
何が多いでしょうか。
薬だけで時間が治したということは
あるでしょうか。
936921:2005/04/25(月) 00:33:11 ID:Vd6/REN+
>926-927
知っているのは同僚、親です。
ただ、親に相談したところ、薬をのむことには否定的で、飲んでいた時期に
「そうやって飲むってことは、本当は治りたいと思ってないんでしょう」といわれたくらいなので
(薬にたよらず自力でなんとかしろということらしい)できれば避けたい。
同僚につきそってもらっていってこようかな・・・

>928
怒られないのか。そういう風なのが自分だけじゃないって結構安心しました。


937優しい名無しさん:2005/04/26(火) 12:09:23 ID:dR2QiLTU
うつ病ネットなどの自己診断でうつ病と出たらうつ病と考えるべき
でしょうか?10日ほど意欲減退、性欲減退、将来に悲観的、マイナス
思考で寝てばかりいるんですが。薬飲んでますが、うつ病の薬では
ないです。どうしたらいいんでしょうか。今のままでは復職する
気も起きてこないです。
 ドグマチール150mg、サイレース1mg、リスパダール1mgです。
938儘しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:25:38 ID:4mFM+72N
>937
「考えるべき」ということはないと思います。「考慮の余地あり」が穏当なところかと。
服薬しているのであれば通院していると思いますので、医師に>937に書いたような
病状を伝えた方がよいです。
ちなみに、ドグマチールは抗うつ剤としての作用もありますよ。
ドグマチールを含め、通常抗うつ剤は2〜3週間飲み続けないと効き目が出てこないので、
副作用がつらいといったことがないようならしばらく飲み続けた方がよいです。
939937:2005/04/26(火) 21:47:21 ID:P1mW0L2n
>>938
 回答ありがとうございます。ドグマチールは2ヶ月ほど飲み続けて
います。神経過敏状態の治療薬として飲んでましたし、今も飲んでます。
そうですね、通院している医師に相談してみます。抗うつ薬としての
効果がドグマチールにあることは知ってます。でも、あまり効いて
ないようです。欝になってもうすぐ2週間になりますが、抗うつ剤の
役目は果たしてないように思えます。
 
9401/2:2005/05/01(日) 14:13:04 ID:L5/GilOS
相談させてください。
半月ほど前に、友達の浮気騒動に巻き込まれ、食欲ややる気をなくし
内科で診断してもらった所、敏感性腸症候群と欝傾向があると言われ
腸の薬とドグマチールを処方してもらっていました。
症状が改善されたのは良かったのですが、生理が止ってしまい違う薬
にしてもらったんです。
デパスを頂いたんですが、効いているのか良く分からず、思い切って
心療内科に相談しに行ってきました。
そこでは飲む回数を増やしてもらい、必ず治るからねと温かい言葉を
貰って、暫く薬を飲んでいたら、確かに改善傾向になってきました。

2週間たった頃、父が腰の病気で寝込んでしまい(今は良くなったの
ですが)、一気に現実的なことを考え始めてしまいました。
父が寝たきりになったらどうしよう。
もし母も病気になったときに、自分に何が出来るのか。
私一人で何が出来るのか(兄弟がいるのに)。

もちろん、そんなの実際になるという確信はありません。
でも、ボケたらどうしようとか、そんな事ばかり考えるようになって
しまいました。
歳も30になろうとしてるのに、結婚もせず趣味ばかり没頭していた
私です。このままの生活をしてちゃいけない。
とりあえずいい年だし趣味をやめて、両親がどうにかなった時の為に
出来る事をやらなければ、という気になったんです。
9412/2:2005/05/01(日) 14:13:53 ID:L5/GilOS
そうしたらやる気が一気になくなり、仕事の合間でも不安でいっぱい
になったり、急に泣きたくなったり、いっそ死んじゃおうかとか、マ
イナスの事ばかり考えるようになってきてしまいました。

折角効いてた薬も、効いてるのかどうか分からなくなり、本当に治る
のかと疑心暗鬼になって、ますます不安でたまらなくなってしまった
んです。そればかりか、このままもっと酷い欝になったらどうしよう
とか、統合失調症になっちゃうんじゃないかとか、もっと余計な事ば
かり考えるようになりました。

本当は自分が出来る事はちゃんと習得して、そのうえで好きなことし
たい。両親だってまだ元気で、この先どうなるかなんて分からないか
ら、悩んでもしょうがない。
頭では分かってるのですが、心がそれに伴っていかないんです。

どうしたら良いんでしょう。
カウンセリング受けた方が良いんでしょうか。
友達に話して、ちょっと気が落ち着いてきたのですが、それでもちょ
っと時間が空いたりするとそんな事ばかり考えてしまいます。
942優しい名無しさん:2005/05/01(日) 21:15:41 ID:OdUCvSOp
最近春のせいかどうか解かりませんが「多幸感」にとらわれる日がつづいています。
なにかの病気でしょうか?
943優しい名無しさん:2005/05/05(木) 20:10:11 ID:Zyg0KzkQ
あの、情緒不安定性人格障害って
ボダとは違うのですか?同じなのですか?

そう診断されたのですが、薬では治らないらしいし
どうしたりいのでしょうか?
944無造作紳士:2005/05/08(日) 08:57:47 ID:WbwMk+Lf
>>940-941さん
こう言ってはなんだけど年をとった者から衰えて行くものでしょ。
逆に貴方が親より先に亡くなったりすると所謂「逆縁」という奴で
悲しみはより一層酷い物となる。
余り悲観的にならない事。
「衰える」ってのは体を使わなくなると起こるんだわ。
(だから完全看護の老人ホームは認知症になりやすい)
もし親の面倒を見るなら必要最低限のことしかしないこと。
そう考えれば楽になるんじゃない?
筋肉も脳の機能も使えば使うほど活性化するんだわ
そう考えて親をなにかに誘って見れば?
新しい趣味なり(一緒にクラブに行くってのは?)を
見つけさせればいい。
それからよ考えるのは。
945無造作紳士:2005/05/08(日) 09:03:16 ID:WbwMk+Lf
>>942
躁病、または季節性感情障害の軽い躁病期かも。
後はてんかん性か解離性障害の朦朧状態・・・
お金の使いすぎと交友関係での言い争いに注意して
後はしみじみと幸せ感を味わっておいてもいいでしょ。
946無造作紳士:2005/05/08(日) 09:04:50 ID:WbwMk+Lf
>>943
同じ、ICD-10での病名。
DSM-Wでは境界性人格障害となるんだわ。
947優しい名無しさん:2005/05/09(月) 01:48:26 ID:KEolBZIa
「分裂病型人格障害」が「分裂病質人格障害」を疑われている者ですかも、
ちょっと聞いた際に落ち着きがなくどちらかわからなくなってしまいましたが

お医者様は何も薬を出さずに私を帰そうとしたのですが
これはどういう解釈をすれば良いのでしょうか

人格障害の類は薬で治らないという話は聞いた事あるのですが
それでも、素人判断ですが併発している諸症状を抑えるためには薬は必須だと思うのです

これは医者に治す気が無いという事でしょうか
それとも、投薬を全くしない事がベストな場合ってあるのでしょうか
今後どうしようかという話もされず、正直見捨てられ不安のような物が出てます
このお医者様に通い続けるべきなのでしょうか。
948優しい名無しさん:2005/05/09(月) 01:52:37 ID:KEolBZIa
現在、行っている対策としては
日々、何をしてどういう症状があってという記録を毎日つけるようにしています。
これを見せる事で、どういう点で日常生活に支障が出ているか、
お医者様にも理解頂けると思っているからです。

私に他にするべき事はあるでしょうか、
もし診断が正しいとしてどうすれば症状を緩和できるのでしょうか
(治る、という類の物では無いらしい事は、調べたら理解しました)

すみません、何かご助言をお願いします
今やってる記録が次回の通院でもスルーされるようなら
どうして良いかわかりません、転院するにも心当たりないし・・・
949優しい名無しさん:2005/05/13(金) 07:20:00 ID:QNQtTDdN
.
950優しい名無しさん:2005/05/13(金) 07:28:03 ID:QNQtTDdN
(___).|    o
| 友愛. |    ゚
| :::: ∧◎∧     モ ナ ー 相 談 室 へ よ う こ そ
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)    モナー相談室は助け合いの場所です。
  ||/||..|_└ヽ_トヽ    ここはみんなの相談場所です
─|| ┸.。__]|__)_)   専門家も経験者も関係はありません。
  ___∧__________

 1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を固く守って下さい。
 2 モナー(や他のキャラ)を使う場合は、トリップは使わないで下さい。
 3 質問者も回答者も特に資格は必要有りません。誰もが参加出来ます。
 4 回答は誠実で真摯なものが前提でプロの回答でない事が前提です。

過去ログ・注意などは【>>2-20】あたり。
951無造作紳士:2005/05/13(金) 07:52:58 ID:2fh8Y8Z4
>>947
日常に支障があるほどの症状があれば処方されます。
多分貴方は分裂病質人格障害でしょ。内向的じゃない?
それで攻撃的でもなく一人でいるのが好きでは?
このタイプはクレッチマーの言う所の「天才の人格」なんよ。
治療は一応カウンセリングです。
952無造作紳士:2005/05/13(金) 07:54:10 ID:2fh8Y8Z4
>>950
誰か次スレ立ておながいします。私は立てられませんですた。
953優しい名無しさん:2005/05/13(金) 20:52:58 ID:d0u087ui
この医院では通院まだ4回目くらいなのですが、病名とか…
ズバッと聞いても大丈夫でしょうか?
それとも石が言うまで待つ方が??
954儘しい名無しさん:2005/05/13(金) 21:04:16 ID:y3vWlLB7
ええと、普段ROMってますがちと昔から見てるんで

現在テンプレは>950でなく、>1を使うのが原則のはずです。
そうしないと荒らされるそうなので……自分で言ってて情けないや´`,、(´∀`)´`,、
955優しい名無しさん:2005/05/16(月) 19:57:19 ID:mUUlfNsi
次スレですよん。
┏                                       ┓
   ★★★モナーの何でも相談室★★★33
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1116240948/
┗                                       ┛
956優しい名無しさん:2005/05/16(月) 19:58:30 ID:mUUlfNsi
>>952
たてました。
957優しい名無しさん:2005/05/20(金) 13:54:13 ID:tr645bkb
958優しい名無しさん:2005/05/25(水) 10:41:36 ID:wE3A0Lkj
強迫で13年位苦しんでます。
まだ病院行ってないです。そろそろ限界なんで病院行こうと思ってます。
薬でかなり楽になるんですか?
959優しい名無しさん:2005/05/25(水) 18:43:04 ID:DiFv9wFj
>958
逃げ欄内の?
960優しい名無しさん:2005/06/04(土) 01:36:31 ID:D4dVX1Ai
初めて質問させていただきます。

疲労から来る過眠・昼夜逆転による不眠で悩んでいます。
毎日の生活が不規則な為、バイトした方が規則正しく生活出来て良いとは思っているのですが、
過去に働いた店へは(職場関係のいざこざ)2度と利用しないので、遠くの店にしたいです。
低学歴では雇ってもらえるバイト先も少ないという不安も有ります。

病気名は無いです。
でも精神科へは通い、眠剤を処方させてもらってます。
ディケアでリハビリをするも、続いておらずの状態です。
ディケアに頑張って通うか、バイトをするか…これが今の悩みです。
961優しい名無しさん:2005/06/07(火) 22:54:08 ID:ePN4u6yA
トリプトファンを200mg×3回/1日
フェニルアラニンを200mg×3回/1日
チロシンを200mg×3回/一日

これらを摂取したいのですがどこでゲットしたらいいかわかりません
教えてください
962優しい名無しさん:2005/06/17(金) 19:34:35 ID:RO1SX6eM
人よりも羞恥心が大変強くでてしまい、どこへ行く時も、何をやるのにも羞恥心があります。
感情がフラットになる一番の薬は何だと思いますか?

今は社会不安障害でデプロメールを処方されています。
ご助言よろしくお願いします。
963優しい名無しさん:2005/06/17(金) 19:39:45 ID:6XmeEpPh
>>962
常識として失礼の無い身なりならば、
少し自信を持ってもいいです。
964優しい名無しさん:2005/06/18(土) 23:26:28 ID:w8fCM/WY
緊張感が酷くドキドキするのですが何か良い薬はないでしょうか?
965優しい名無しさん:2005/06/18(土) 23:49:52 ID:0aMEDidw
>>964
心臓が悪くて動悸がするなら薬もあるけど、
そうでないなら、場数をふんで恥をかきつつ
太い神経の持ち主になるしかないです。
恥ずかしいとか余計なことを考えなければ
脳が暴走、頭真っ白、心臓ドキドキにはなりませんよ。

ですが、常に緊張感があり心臓がドキドキするなら、
精神科に行かれると良いです。
過大な緊張、ストレス、不眠は良くありません。
966優しい名無しさん:2005/06/26(日) 12:27:38 ID:IoCuYdLJ
電車に乗っていたり、人の多いところで一人で買い物をしていると叫びたくなったり体を動かせなくなったりして
不思議な気持ちになるのですが・・・これは一体なんなのでしょうか。
怖くなったり他人がハッキリと鮮明に見えるようなとても説明し辛い感覚に陥ります。
他人と接するのが嫌なので出来るだけ一人で行動したいのでこの症状?をなくしたいのですが
なくす為に心がけるようなこととか何かないですか?あったら教えて下さい。
967優しい名無しさん:2005/06/26(日) 12:56:41 ID:UDovWH9r
>966
社会不安障害とか視線恐怖の類なのかも。
日常生活に支障が出てるとか、自分がツライと思うなら精神科(や心療内科)を受診推奨。
自分に合うお薬に出会えればかなり症状は緩和されますよ。
968優しい名無しさん:2005/07/08(金) 17:09:45 ID:KrWIn1ui
今日学校でイラストレーターの授業をやっているとき
動作が分からなくなってしまって、あれ?あれ?と困惑していたら
隣の席の男子が私の様子をみて「プッ!」と噴出しました。
それを聞いて私はますます緊張しました。
休み時間になって廊下に出て、先生と進路の話をしているときに
そのことで頭の中がいっぱいで、つい泣いてしまいました。
隣の席の人が鼻で笑った、と言ったら先生は
「そんなはずないじゃない、気のせい」と言ってくれましたが
気のせいではないことは確かでした。

その男子は整った顔立ちで成績も良いのですが
数人の友人としか会話をせず(出来ず?)
常に周りの人を見下すような態度を取ります。
私の分からないところを教えてくれるわけではなく、
私が分からなくて困っているところを
ただ、にやにやしながら横目で見ています

この人が隣にいるだけで 気持ちが悪くなります
そして、ただプッ!と笑われただけで泣くほど悔しい自分も大嫌いです
私は漫画家になりたいです。
969優しい名無しさん:2005/07/09(土) 23:35:46 ID:IJgMISwF
>>968
人間の感情は綺麗事ばっかりじゃないから、アーティストとして興味があるなら
精神世界を漫画にしてみたら?悔しいとか他人と合わないことを深く掘り下げてみると
作品のテーマとかが見つかるんじゃない?自分と向き合って、なぜそのような感情が
起こるのか考えてみよう。あいつ気に入らないで思考が止まってしまっては成長できません。
絵がうまくて読者に受ける話が描けるなら漫画家になれると思いますけど。
厳しい世界らしいですけど、一見つまらないことでも掘り下げて考えると
他の物事にも共通する何かを見つけられるかもしれません。
芸術とは人の5感に訴えかけて対象者に納得のいく何かを感じてもらうことだと思います。
商売の成功、家庭の幸せもある意味で芸術の一部であると言えます。
広い視野と客観的視野を合わせ持ちましょう。
970優しい名無しさん:2005/07/16(土) 11:44:53 ID:DmzibYuS
相談させて下さい。

この春から一人暮らしをしてる大学生の弟のブログを偶然見つけました。
春のうちはとても楽しそうな内容なのですが、最近鬱気味になって学校も休みがちのようです。
私自身は1年ほど前から鬱病で通院しています。今は大分落ち着きました。
ブログを見ると、弟が考えている事がかつての私と全く同じです。
このまま行くと私のように自殺未遂などするのでは…と心配です。

弟の力になりたいと思うのですが、
私に鬱な事が知られるのは嫌かもしれないし、
それに私と考え方が似てるけど、私と違って弟には信頼できる友達が多いし、
逆に姉が鬱だという事を知って嫌な思いをするかもしれない…
と悩んでいます。

色々考えているうちに、
こうして弟を助けたいと思うのは私のエゴなのでは、という考えも出てきました。
私自身は両親には鬱の事は隠してます。弟も家族には隠したいと思っているようです。

一人で考えているうちに混乱してきてしまいました。
客観的に見たご意見をいただければ、と思います。
971優しい名無しさん:2005/07/17(日) 15:17:43 ID:3kXCJ2/5
>>970
家族の理解があるといいけど、お医者さんに間を取り持ってもらってもいいです。
うつであればきちんと薬を飲んでいれば半年から1年ぐらいで治ります。
自分の気持ちを打ち明ける文章を書いてお医者さんに見せると良いです。
ラブレターでも書くと思って、書いて次の日に読み返しておかしいと思うところを
直す作業を2,3回やれば納得のいくものが出来上がると思います。
お医者さんのほうが詳しいと思うので、診察代の元を取る気持ちで
思う存分質問して、自分をぶつけてみてください。
自分自身を見つめ直すことにもつながるので病気の面でも好結果が期待できますよ。
972優しい名無しさん:2005/07/17(日) 15:24:11 ID:V+DmaAEj
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
973970:2005/07/18(月) 23:15:34 ID:hZGW95c1
>971
レスありがとうございます。
私が私の主治医に相談したほうがいい、という事でしょうか。
考えてもいませんでした。
先生に色々説明したりするのはとても苦手なのですが、手紙ならできそうですね。
どうもありがとうございます。
974優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:41:29 ID:uMxdntZM
次スレですよん。
┏                                       ┓
   ★★★モナーの何でも相談室★★★33
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1116240948/
┗                                       ┛
975優しい名無しさん:2005/07/23(土) 20:14:08 ID:cDMitr8C
S
976優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:10:40 ID:yLAf0yNG
埋め立て
977優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:11:24 ID:yLAf0yNG
埋め立て
978優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:12:49 ID:yLAf0yNG
埋め立て
979優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:15:06 ID:MuIYUcMS
埋め立て
980優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:15:37 ID:MuIYUcMS
埋め立て
981優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:16:15 ID:MuIYUcMS
埋め立て
982優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:16:33 ID:yLAf0yNG
埋め立て
983優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:17:12 ID:yLAf0yNG
埋め立て
984優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:19:01 ID:yLAf0yNG
埋め立て
985優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:20:11 ID:MuIYUcMS
埋め立て
986優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:20:44 ID:MuIYUcMS
埋め立て
987優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:22:01 ID:MuIYUcMS
埋め立て
988優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:22:21 ID:yLAf0yNG
埋め立て
989優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:23:28 ID:yLAf0yNG
埋め立て
990優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:24:04 ID:yLAf0yNG
埋め立て
991優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:26:14 ID:MuIYUcMS
埋め立て
992優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:27:15 ID:MuIYUcMS
埋め立て
993優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:27:57 ID:MuIYUcMS
埋め立て
994優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:28:21 ID:yLAf0yNG
埋め立て
995優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:29:04 ID:yLAf0yNG
埋め立て
996優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:31:58 ID:yLAf0yNG
埋め立て
997優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:34:32 ID:MuIYUcMS
埋め立て
998優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:35:26 ID:MuIYUcMS
埋め立て
999優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:39:06 ID:MuIYUcMS
埋め立て
1000優しい名無しさん:2005/08/02(火) 17:39:25 ID:yLAf0yNG
埋め立て完了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。