【811・813】JR九州の快速・普通Part43【815・817】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西島和音 ◆IiAxwFFPcU
JR九州内の快速・普通列車を語るスレです。
なお、機関車・客車・特急・気動車・筑肥線・新幹線はスレ違いなのでご注意下さい。
415系/423系/457系/475系/713系/715系/717系なども可。


前スレ
【811・813】JR九州の快速・普通Part42【815・817】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292245999/
2西島和音 ◆IiAxwFFPcU :2011/02/10(木) 22:40:41 ID:yfDOAqXW0
3西島和音 ◆IiAxwFFPcU :2011/02/10(木) 22:41:56 ID:yfDOAqXW0
4西島和音 ◆IiAxwFFPcU :2011/02/10(木) 22:43:10 ID:yfDOAqXW0
関連スレ

【JR九州】INTERCITY KYUSHU Part 45 【特急】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295516437/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち16【DIESEL CAR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286613521/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292616778/
★☆★JR九州総合スレッド Part5★☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285467236/(途中でdat落ち)
【3/12分】九州新幹線U062【JRQネット予約不可】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296728987/
5西島和音 ◆IiAxwFFPcU :2011/02/10(木) 22:44:47 ID:yfDOAqXW0
利用者の皆様へ

・國鐵廣嶋厨(國鐵車輛マンセー・國鐵車輛サンパチ&食パン工事要求)
・関門トンネル気動車運行厨(関門交流化&九州内直流化関連含む)
・鈍行車輛特急転用厨(キハ200特急改造基地害)
・お国自慢&コテ荒らし(海老津関連・名無しの美鉄・有明の月@三池藩領・草木(波間裂)・他)
・特定地域叩き(部落ネタ・筑豊スイッチ・他)
・速快厨
・弱者中傷荒らし
・駿府人一味・藤沢の膿坊主
・西鉄工作員・CK・WK
・あぼーん厨
・岸野よろしく厨
・京都コテ(京都在住霧生姉妹信者兼他キャラ叩き)
・蒼&翠星石厨・真紅厨

悪魔でもスルーでお願いします。
6コミューターAB2 ◆MgvBPZxX/M :2011/02/10(木) 22:56:27 ID:Dx1lv1yT0
このスレッドは

JR
   ____   ____/      /   /  /      /    /
         /         /             /    /    /
        /        _____/    _/  _/    /
         /        /                      /
         /        /                     /
 ______/    ______/     _____/  STATION



        ヘ へ
えっび♪  :| / /        海老津   ハイパー
       .;:.:":;.         アーバンネットワーク
      ∧∧,        ____________
     ;' ゚Д゚ ';  
     '、;: ...: ,.: えっび♪     EBITSU HYPER
      ∪∪           URBAN NETWORK


の提供でお送りいたします。
7名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:59:26 ID:5AeWjuCRO
海老津〜教育大前間の悲劇からもうすぐ9年か……
8名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:06:32 ID:9I76nk9n0
>>1
乙・・・なのだが、スレ立てする時はコテやトリップは外した方がいいよ。
NGに◆とか登録してる人が困るからね。
以上、過去にトリップ付けてスレ立てしてた人のおせっかいでした。
9名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:57:37 ID:mtH8wEiN0
>>7
9年前に何かあったの?
10名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:00:35 ID:Jd9V9KKJ0
>>9
悲劇という程じゃないから気にすんな
11名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:20:53 ID:U9aVZmh9O
12両廃車
12名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:53:45 ID:OS76ZbNp0
あれでけが人しか出てない奇跡
13名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:24:01 ID:8BnJ/CaMO
クソウテシのせいで快速が普通に特攻した。
14名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:56:42 ID:OS76ZbNp0
あの事故って運転士の責任だっけ?
中継信号が分かりにくかったからじゃなかったけ?
15名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:38:51 ID:Og3ZC96C0
>>14

後続の運転手が中継信号の意味よく理解してなかった
16名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:58:40 ID:8BnJ/CaMO
ウテシは実刑喰らった。 けっこう最近まで裁判続いてたな。
17名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:11:51 ID:beY51N0g0
無閉塞運転時は最徐行で加速したらいけなかったのに
中継信号が進行だからって加速した
そしたら目の前に非常停車中の普通がいて50km/hくらいで追突だったか?
18名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:44:18 ID:/RabHK610
閉塞信号が赤でもATS切って徐行で進んでいいという規定があった
その先で青進行を確認したら再加速できる

運転士は中継信号の進行現示を確認して再加速したが、
その時は停止信号の支配する区間を抜けていなかった
19名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:41:38 ID:vyvsXurE0
次の信号が青だった場合、
正確には青信号を確認したら加速できるのではなく、
次の信号を超えて初めて加速できる。
これはレールが折れた場合も赤になるからで、
信号を確認して加速と言う時点で間違っている。
20名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:52:36 ID:8BnJ/CaMO
>>17 約45qで追突
21名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:51:51 ID:8e42tRsb0
まあ、415-0〜500・717とかは早く楽にしてやりたいものだが、
事故で廃車は望むものではない。
22名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:57:16 ID:KYeT3H590
九州に来て5年だけど、九州でも尼崎事故と紙一重の事故あったんだな。
DK設置で安全性が高まればいいけど。
23名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:15:53 ID:OS76ZbNp0
なぜか知らないけど運がいいだけ
この事故や、かもめ転覆事故、にちりん転覆事故にしろ
死者がでてもおかしくない様な事故はたびたび起こってる
24名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:52:34 ID:NeMOnMoK0
回復運転に焦って衝突とも言えるから
運がいいだけだよね・・・
25名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:34:00 ID:U9aVZmh9O
竜ヶ水の事故も廃車になったとはいえ
乗務員と国道にいた警察官が機転をきかせたおかげで死者が出てないからな
26名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:39:23 ID:8BnJ/CaMO
てかJR九州って新型ばかり天災に遇って廃車されているよな。

呪いか?
27名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:05:43 ID:NeMOnMoK0
人的被害と引き換えなら安いもんかもな・・・
28名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:25:33 ID:/LappZbmO
廃車といえば長崎にいた200 1011も。踏切で立ち往生したトラックと衝突し脱線。転覆はしなかったが現場の地盤が弱く、ジャッキも使えず大型クレーン車も入れない場所だった。
早急に運転再開する為に車両を線路の下の空き地に落とし、バーナーで切断、現地で解体され廃車になった。
相方の200-11は新しく作られた5011とコンビを組み大分で活躍中
29名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:52:30 ID:3areofhgO
>>28 その映像と詳細さがしてたんだけど、ありますか?
30名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:22:39 ID:CSoBnEQ80
>>28
何だその悲惨な末路…
31名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:47:51 ID:QhdJfqsV0
ATS-Dk設置で何か変わるのかな?
見たとこ東のATS-Psにそっくりなんだけど。
機能的には同じ?なのかな。
32名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:52:46 ID:QhdJfqsV0
415_1500の編成所属が「本ミフ」になってた
一体何が起こった?
33名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:31:41 ID:I8Fbjqgp0
>>28
実現しなかったけどヘリを使って吊り上げる案も検討されたんだよな。
34名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:42:49 ID:FVXMFYwS0
18きっぷと満喫きっぷどっち買うか迷うな…
35名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:58:51 ID:/LappZbmO
>>29>>30
「2003.04.01 大村線 踏切事故」で調べてみて。画像は無いけど詳細を書いたサイトが見つかるから。

>>33
軍事用の大型ヘリじゃないと無理だろうね。でも下手すりゃヘリも墜落して二次災害の恐れもあるから中止になったとか。
早急に運転再開の為とはいえ、まだ使える車両を線路から落として解体するのは現場としても辛い判断だっただろうな
36名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:14:29 ID:3areofhgO
>>35 サンクス!!
37名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:53:10 ID:3areofhgO
813系のインバータ音がおかしいんだが、そろそろガタがきたのかな?
38名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:57:07 ID:DrOFWG1q0
ただ空転してんじゃないのか
39名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:37:31 ID:3areofhgO
空転とはなんか違う……
40名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:11:55 ID:N++AdWnG0
>>7
2002年2月22日、811系のpm2

怖いほど2が絡んでいるな。
41 ◆3sqH8bhzsc :2011/02/12(土) 17:26:44 ID:3areofhgO
>>40 2002年2月22日 22時22分22秒 当該 811系P2 813系002、102、202だったら…… ガクブル ガクブル
42名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:00:15 ID:MyjpJCz10
しかしだ、大量の死人が出なかっただけ良しとしなければ。
43名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:08:35 ID:n04SocQm0
>>40
H22.22.22
ウチの犬が死んだ日
44名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:12:27 ID:3areofhgO
宮崎は最近やけに817系だらけだから、ちょっとツマネ

まぁカッコイイけどね。
45名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:49:58 ID:TpzHx9+6O
>>34
満喫きっぷなら今日からでも使えるよ。
46名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:53:08 ID:QtMa6RAWO
>>8
おっしゃる通り。有馬並みにウザイ奴がスレ立てすると厄介。
47名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:18:25 ID:iF0R8d4GO
>>46
いちいちコテに過剰反応するお前もウザい。
JRQ特急スレでもやってたな。よっぽど暇なのか?
48名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:53:29 ID:ZicgEAV/0
日豊線の事故の影響なのか?
今日の3123Mは12両でなく8両での運転(Fj103+Fm1511)。
確かこの列車土休日でも12両編成だったよね…。

海老津を発車後に車掌が「本日は8両編成で…」ってお詫び放送やってたし。
49名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:37:18 ID:XOOwasYVO
>>47
>>5の読めない人間のクズはスルーしろ。
50名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:50:44 ID:NaVZ0GUW0
>>48
お詫びがあるだけいい。
それにしても3月ダイヤ改正で12両の列車は健在かな?
51名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:06:19 ID:pG7AdrN20
>>48
3123Mは福間からの折り返し8両と行橋からの折り返し4両を門司港でつなげて12両にするから
行橋からのが事故のせいでこれなかったんじゃないの?
52名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:34:09 ID:DmBHS2K00
>>51
あ、そういうことか。
それで車両の手配が付かず8両で運転したと。

しかし日曜日で乗客が比較的少なかったから良かったが(折尾で座れた)平日だったらどうなることやら。
53名無し野電車区:2011/02/14(月) 05:16:24 ID:rpTBxFRoO
今の空振ガラスが割れるかとオモタ@宮崎市
54名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:12:26 ID:1J8Fx5CP0
817系か?
簡単に割れそうな感じだが、意外に頑丈なんだな。
55名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:50:34 ID:rpTBxFRoO
>>54 家だお


たしかに817のガラスは貧弱そうで割れないね。
56名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:05:01 ID:7rstStcM0
そんな簡単に割れてたまるか
57名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:38:22 ID:rpTBxFRoO
縦1メートル、横3メートル

なんて贅沢な窓なんだ817系は。
58名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:55:23 ID:VOPW0o3I0
817系は車体やら座席やらが相当経費抑えてるので無問題
59名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:03:17 ID:bFZku4KWO
耐筑豊仕様の窓
爆弾なげつけられても大丈夫
60名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:19:36 ID:SHBIF+O80
そうさこれが鉄ガラス
61名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:13:43 ID:BogyUXdZO
通学で817系使うけど、運転台見てるうちに運転操作覚えてしまった。
62名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:28:35 ID:Ol12QNbW0
博多、博多です、ご乗車ありがとうございました
   JR九州博多駅をご利用いただきありがとうございます、列車をお待ちの際は
   リレーつばめ7号鹿児島中央行きの停車駅は     ピロロロロロロロロ
福北ゆたか線原町長者原方面普通列車折尾行きは  特急かもめ15号みどり7号ハウステンボス
 ははは、それでさー            閉まるドアにご注意ください
回送列車になります  / ̄ ̄ ̄\    二日市には停車しません
    博多、博多です / ─    ─ \   この列車は準快速です
ピロロロロロロ     /  <○>  <○>  \.   グリーン車は1号車です。指定席は
全席禁煙です    |    (__人__)    |      ック12号博多までの列車が入ります
            \    ` ⌒´    /   3番乗り場の列車は鳥栖佐賀方面
何?あの人〜w   /              \  ピロロロロロロロロロロロ
 地下ホームに                  ホーム上の青い乗車位置案内
63名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:29:54 ID:Ol12QNbW0
誰か荒尾ハイパーアーバンネットワークのAA作ってくれん
64名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:41:39 ID:yam19axN0
>>26
天災でなく人災だろ
65名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:44:42 ID:BogyUXdZO
>>64 竜ヶ水生き埋めのと885あぼーん事故は天災だぞ
66名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:03:39 ID:yam19axN0
>>65
885脱線もQの無過失とは言えない。
67名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:08:00 ID:BogyUXdZO
>>66 何故?
68名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:10:20 ID:xbKTaFc10
土砂の流れ出すタイミングを予想していれば乗り上げる事も起きなかった

とでも言いたいんだろ、馬鹿馬鹿しい
69名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:14:29 ID:BogyUXdZO
それにしても885系が3両廃車とはもったいない。Qに修理って言葉あんのか?イノシシ事故の時も当該全車両廃車にしやがって。
70名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:33:12 ID:xbKTaFc10
>>69
鹿児島線列車追突事故

2002年(平成14年)2月22日 21時30分頃、福岡県宗像市のJR九州鹿児島本線海老津 - 教育大前駅間で、門司港発荒尾行き下り普通列車がイノシシに衝突し状況確認で停止中、
無閉塞運転で進行してきた後続の門司港発荒木行き下り快速列車が追突し、134名が重軽傷を負った。

後続の快速列車の運転士は停止信号を確認して駅間で停車、1分後に規定通りに15km/h以下での無閉塞運転を開始した。
その際に先行の普通列車に対して現示された中継信号機の進行現示を、自列車に対するものと誤認して無閉塞運転中の15km/h超過禁止規則に反して加速し、
カーブの奥で停車していた先行列車に直前で気付いて非常ブレーキを扱ったが間に合わなかった。先行列車と指令との交信内容はトンネルなどのため後続車には届いてなかったとされている。

直接の事故原因は運転士のミスであるが、対策として中継信号を誤認しやすい信号機を移設すると共に、
無線の通じない区間の存在と、運転士の判断だけで前進が可能な運転規則について、JR東海の類似事故の教訓が生きていない点が大臣や国会から指摘された。
このため国土交通省鉄道局の指示により、運転士の判断で無閉塞運転を行っている28事業者は同年5月までに通信手段の確保を待って
「運転指令の指示を受け、無閉塞運転を開始する」方式(JR東日本では「閉塞指示運転」と呼ぶ。通達上は「無閉塞運転」開始方法の自主的改善を各社が行った扱い)に変更した。

また、破損状況の調査結果(全車両の両端部分がまんべんなく破損しており、結果として全車両が廃車となった)から、衝突時の車両の安全性向上に関する取組みの強化が指示された。

これ見る限り全部修理できないほどに台枠含めて歪んでたんだろう
813の足回りは300番台に流用してるし
71名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:40:16 ID:yam19axN0
>>68
「九州の気候上自然災害で廃車になった新型車両も多い(813系・885系など)」

とか平気でwikiに書いてたQ信者が一番馬鹿馬鹿しい。
885脱線にしても、のり面の改良など安全対策の余地はあった。
813の追突事故とか言わずもがな。
死人が出てないからマシなだけで、Qが安全面での投資が他社に遅れてるのは事実。
(つい最近も線路で問題で福北間が不通になったよな)
72名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:52:05 ID:BogyUXdZO
>>70 サンクス

車両が歪むくらいだから、余程衝撃が激しかったんだな。

てかVVVFインバータとか流用したのかな?
73名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:56:45 ID:NMcXpIQwO
ステンレス車は車体がゆがんだらあぼーんやもん
アルミ車は知らん
鋼鉄車は修理可能
74名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:57:51 ID:BogyUXdZO
>>70 事故の写真ってネットにある?
75名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:15:23 ID:rlGpuGl00
>>73

捩りに弱いアルミは一旦歪んだらほぼ修復不可能
アルミホイルでさえ一度使うと皺のない状態に戻すの大変だろ
76名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:15:32 ID:xbKTaFc10
>>74
885の転覆した現場写真は出てくるが、追突のほうはなかなか見当たらんな
テレビの現場の中継で後ろの車両が前の車両と隙間がないくらいにめり込んでたのは覚えてる
77名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:24:42 ID:q4/jgo85O
>>69
門司港の記念館にある811の運転シュミレータ、あれも廃車になった編成が使われてる。

>>74
ネットには画像少ないね。図書館とかに行けば、当時の新聞に事故現場の写真載ってる。
78名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:24:46 ID:BogyUXdZO
>>76 いくら探しても無理だなぁ……

現場ってたしか城山トンネル抜けた先の緩いカーブだよね。

画像頑張って探そう。
79名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:24:50 ID:rlGpuGl00
城山事故の車両は直接小倉に運ばれず
暫く福間駅に留め置かれてたんだよなぁ
こんな事なら写真に撮っておくべきだったわ
80名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:29:24 ID:BogyUXdZO
>>77 あぁP2編成だね。クハかクモハかどっちかの運転台だろうね。
>>79 どうゆう風に留置してたの?
81名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:36:03 ID:rlGpuGl00
>>80

今はホーム変わっちゃってるけど駅一番端っこの旧5番ホームに
カバーも掛けられず外から丸見えの状態で放置プレー受けてた
82名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:37:56 ID:znzgWaY70
>>80
クハの方でしょ。
83名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:45:50 ID:BogyUXdZO
>>81 一般客はびっくりだっただろうね。小倉工場での最期を見届けてあげたかったな。
ネットで小倉工場で撮影したと思われる、台車や床下機器や車内装備がない可哀相な813の画像が1つだけあった。
>>82 サンクス
できれば813のシミュレータならよかったな。
84名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:06:19 ID:SfoM4i5z0
813は南福岡の乗務員シミュレータに
85名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:10:40 ID:BogyUXdZO
>>84 マジ!? プレイしてぇーなー
86名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:34:02 ID:A619eiUWO
>>79
運ばれるときに博多寄りに415系1500番台が、小倉寄りに885系白いソニックが
事故車12両をサンドイッチにして運んだんだよな


事故発生直後はPM-2とRM101の連結面がテレビで流れてたけど
実際はRM101とRM008が追突した箇所だった
一番後ろについてたRM231は検査出てあまり時間が経ってなかったのか足回りが綺麗だったな
87名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:46:27 ID:BogyUXdZO
>>86 滅多に見られない究極の編成だったみたいね。
それにしても画像ないなー…… 近くに図書館あるから近いうちに逝くか。
88名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:31:22 ID:9hgdNx1m0
89名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:03:19 ID:SJ8Lfq1X0
>>74
>>76
以前、必死に画像を探した事がある。それで、当時のスレからニュースページのリンクを見つけて
インターネットアーカイブで復元した。スクリーンショットで良かったら見てみて。
http://uploader.moe.hm/index.html
ファイル番号は、6882  
パスは目欄ね。
90名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:07:54 ID:4ZxdARjf0
>>87
俺も画像を保存したはずなんだがなんせ10年近く前
どこに行ったか分からない
91名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:26:06 ID:BogyUXdZO
>>88 わお サンクス!

>>89 サンクス!
92名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:35:51 ID:BogyUXdZO
>>89 ダウンロードキーがわかんない(^-^;
93名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:37:34 ID:4ZxdARjf0
>>92
×ノレア卜゙を見よ
94名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:39:03 ID:F8IZM2MH0
なんで機関車じゃなくて客車で回送したん?
95名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:51:00 ID:BogyUXdZO
>>93 さ、サンクス(^-^;


PM2と101だな
96名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:58:16 ID:BogyUXdZO
てか30Cmめり込んだってwww

火災も起きたんだね。
97名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:16:24 ID:B2xVmyWU0
かつて遠森一郎氏のサイトの雑記帳に福間駅で無残な姿をさらす事故ヘセが載ってたな。
98名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:17:38 ID:BogyUXdZO
>>97 まじかよ?
99名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:11:14 ID:vneudK+o0
確かに、ほとんど使わない福間5番線にとりあえず放置
してたような気がするな。
100名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:19:12 ID:BogyUXdZO
まだその頃ガキだから覚えてない…… あぁ……

てか何故わざわざ福間に放置PLAYたんだろ?
101名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:22:02 ID:xbKTaFc10
とりあえず事故後赤間に回送したけどホーム1本ふさいでダイヤに支障がでるから福間に持っていったんじゃなかったか
102名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:39:08 ID:BogyUXdZO
救援が885と415ってすごいね。
103名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:56:12 ID:znzgWaY70
>>102
ってか885は事故った快速の後走り列車だったからねぇ。
104名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:57:30 ID:BogyUXdZO
>>103 じゃ885に乗客乗ってたんだ(笑)
105名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:59:17 ID:q4/jgo85O
>>94
たまたま事故のあった区間の前後に885と415がいたから。

>>100
小倉工場の受け入れ準備と事故後の車両調査に時間かかったからだったと思う
106名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:06:02 ID:Zkv2EHnGO
>>105 キハ200の時みたいに現場であぼーんはいかかったからね。
107名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:07:34 ID:Zkv2EHnGO
>>106 ×いかかったからね○いかなかったからね
108名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:29:28 ID:PN1yZLk70
よくあるような踏切事故と、列車どうしの衝突事故じゃ
重要度が違うから、簡単に処分も出来んよ
109名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:31:43 ID:Zkv2EHnGO
そうだよね。

質問、最終南福岡行きって813系だっけ?
110名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:00:52 ID:wNjavcBX0
>>109
197Mのことだよな?
今は415のはず
111名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:20:18 ID:Zkv2EHnGO
>>110 サンクス!! なら博多駅にはタクシーで行こう。
112名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:32:20 ID:6cXgQcV00
なぜ415系ならタクシーなのか…
113名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:36:30 ID:BVzwVlJs0
>>96
> てか30Cmめり込んだってwww
>
> 火災も起きたんだね。

運輸安全委員会(当時の航空・鉄道事故調査委員会)の
HPにある当時の事故報告書でも書いているね。
ttp://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/list.asp?OccurStart=2002&OccurEnd=2002&Division=%93S%93%B9&Scale=&RailDivision=JR&Owner=&Location=&Reason=&Prefecture=%95%9F%89%AA%8C%A7&Office=%8B%E3%8FB%89%5E%97A%8B%C7&keyword=&BUTTON=%81%40%8C%9F%81%40%8D%F5%81%40

48ページくらいから写真もあるよ。モノクロだけど。
114名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:58:32 ID:Zkv2EHnGO
>>112 俺はできるかぎりクモハ813に乗るようにしてるんだ。>>113 サンクス!!

ただいま飲み会中〜
115名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:55:01 ID:0mafseMY0
>>113 読んでみた。証言のところが生々しいな。
116名無し野電車区:2011/02/16(水) 03:20:04 ID:Zkv2EHnGO
>>113 よく画像を見ると車体が歪んでるなぁ
117名無し野電車区:2011/02/16(水) 04:07:01 ID:hWfFlpAk0
>>102
885は885で事故車と415(脱線防止用で無動力)を押し上げて煙吹いたんじゃなかったっけか
118名無し野電車区:2011/02/16(水) 04:16:41 ID:Zkv2EHnGO
>>117 とんでもない重労働だな。生で見たかったなぁー
119名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:54:23 ID:6KyXyZCp0
>>114
博多発の下りで日付変わってからはそれが充当される列車はないよ。
813系なら195M(原田行き最終)もあるがこれは日豊線ワンマン用を南福岡に戻すための列車だから亀頭の場合が多いし。
それ以外は415系だし。

確実ってほどでもないが乗りたいのであれば23:55に発車する二日市行き2181Mが最後か?
120名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:05:27 ID:3Sk4fuMAO
準快速で筑後船小屋を豪快に通過したが、ホイッスル型警笛鳴らしまくりでワロタ

川尻と宇土の間にできる新駅は80徐行だったが、船小屋は徐行ないんだな
121名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:41:31 ID:idTVeMLz0
>>88
それは811の非常ブレーキ不緩解のときの画像。追突事故とは別の話。

>>104
もちろん客は降ろした後ね。
122名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:06:06 ID:ZQgx43BVO
>>70
201の東中野事故の時に比べたら安全性は良くなってると思ったけどな。
>>71
それ以上に九州が地盤が悪すぎる。
123名無し野電車区:2011/02/16(水) 16:03:05 ID:mFmUqgek0
>>122

埋め立て地ばかりの首都圏と違って地震で液状化は無いし
有明海周辺の筑後川堆積層以外は古い地層の上で地盤はいいぞ
ただ利権や土地問題で路線を引いたルートが悪かっただけ・・・
124名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:05:06 ID:Zkv2EHnGO
>>119>>121サンクス

前から疑問なんだが、813の運転台のモニタってタッチパネルなのか?
125名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:22:03 ID:pht20LljO
>>124
確か乗務員が画面をピピピピいじってたような記憶がある
126名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:27:07 ID:Zkv2EHnGO
>>125 817や815は見たことあるけど、813は1990年代初期生まれだからタッチパネルじゃないと思ってた
127名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:34:49 ID:qq6vkcld0
質問だが、改正後811系の大分乗り入れは
残りますか?
128名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:47:52 ID:Zkv2EHnGO
>>127改正後も走るみたいよ
129名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:54:29 ID:hWfFlpAk0
JRQに関する列車の運用情報サイトとかがあるわけでもないのにやたら運用に詳しい人が居るな
普通列車編成表の本を持ってるだけかもしれないけど
130名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:05:15 ID:qq6vkcld0
改正後も下関〜早岐行きの
415系は残るかわかりますか?
131名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:06:35 ID:Zkv2EHnGO
>>129 アタリ
132名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:13:58 ID:uSdEF3XU0
811系の大分運用だけど、柳ヶ浦までは普通に残るんじゃね?
133名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:40:42 ID:y+RTFrj70
福北ゆたか線に811を走らせないのは何故だろう、同じ4連の415は乗り入れるのに。
とっさに代走が必要になるときもあるだろうし。
134名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:49:29 ID:qq6vkcld0
改正後に811系の熊本乗り入れが復活する
可能性があるな。
確か811系は八代行きの方向幕が
入ってたし、くまもとライナーでも運用
できそうだな。
135名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:55:43 ID:3DBZng1uO
日中の2連普通の立て替えでしょ?どうだかねえ
136名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:57:36 ID:Fh5MRkCw0
わざわざくまもとライナーをツーマンで運行することもないだろう。
普通を快速化するんだから、普通にワンマン運転だろう。
くまもとライナーの名称もいつまで続くかわかんないんだし。
137名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:01:34 ID:Zkv2EHnGO
JR九州って新快速設定しないんだ。
138名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:56:21 ID:InpLRhQJ0
くまもとライナーは303系です。
139名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:59:34 ID:OSbpYQ1k0
普通に817じゃない?
140名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:01:39 ID:Zkv2EHnGO
415だったりして
141名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:02:03 ID:niCvaPwd0
815の可能性も否定できぬorz
142名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:02:44 ID:Zkv2EHnGO
815はやめてくれ
143名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:02:49 ID:OSbpYQ1k0
415になるくらいだったら815の方がまだマシ。

ただ、その場合大牟田〜熊本に「みいけ号」が復活するかも。
144名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:03:48 ID:Zkv2EHnGO
やっぱクロスシートの813がいいな
145名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:05:23 ID:InpLRhQJ0
鹿児島線には4扉車導入しないの?
146名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:08:16 ID:OSbpYQ1k0
「くまもとライナー」は大牟田・熊本間特急利用客の代替利用ということも考えないとな。

今までは2枚きっぷもあったし意外とこの区間で特急を利用する客も多かったが、
さすがにこの区間での新幹線利用は考えにくい。
といって、ロングオンリーにすれば在来線からも客が逃げ、マイカー族が増える。
最近は玉名界隈の道路事情も格段によくなり、大牟田〜熊本は下道でも1時間程度で着くようになったしな。
147名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:10:12 ID:Zkv2EHnGO
早く宮崎に新車入れろよ

717とか713はゴメンだよ。
817は大好きだけど。
148名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:10:15 ID:InpLRhQJ0
上熊本-八代の「やつしろライナー」希望
149名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:14:30 ID:niCvaPwd0
>>148
どうせなら大牟田まで逝こうよw
150名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:15:08 ID:4UQBsKf00
三角線・豊肥線は上熊本まで入ればいいのに
151名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:17:13 ID:OSbpYQ1k0
>>150
三角線こそ大牟田まで乗り入れればいいと思う。世界遺産繋がりで。
152名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:18:03 ID:kHncvi1R0
来月から下関でもICカードが使える様になるけど、自動改札機が無い駅に設置されているあれが付くのか?
改札口AEDの隣にフードを被せられた同じくらいの大きさの物体があるのだが。
153名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:27:15 ID:InpLRhQJ0
>>151
上熊本に乗り入れないのが不思議なぐらい。。。
154名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:29:26 ID:niCvaPwd0
てか高架下上熊本は渡り線造るのかな?
155名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:32:26 ID:MS2JmpG60
>>152
改札機がIC対応に改造されてるみたい。カードをタッチする部分には、
「ICカードは使えません」って張り紙がしてある。
改札横の謎の物体は、チャージ機では?
156名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:32:40 ID:UuYDVTqs0
811系は宇佐 以南は消えます。
157名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:37:33 ID:qq6vkcld0
夕方にある下関〜早岐の415系は
改正後も残るかわかる?
158名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:39:55 ID:4UQBsKf00
>>154
駅部だけまだ線路引いてないんだよねえ。
高架下の架線吊り金具を見ればヒントが隠されてるかも。
159名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:53:29 ID:UuYDVTqs0
>>157
セキ(221M 8B)ハカ(2945M 8B)ヤマ(2945M 4B)ハイ

前4B G1-4=門司港ロング
後4B G5-8=南福岡ロング
160名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:12:50 ID:qq6vkcld0
早岐行きの門司港車の
運用2年ぶりに復活になるな。
下関〜早岐の運用改正後も
健在でよかったよ。
161名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:06:12 ID:6RS4Ily50
415
162名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:43:16 ID:OK19IeZb0
>>124
0番台から亀頭まで全部タッチパネルだよ。
モノクロだし内容は0番台と亀頭じゃちょっと違うみたいだけど。
163名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:34:09 ID:ckk7v+qbO
>>162サンクス
他のJRみたいにフルカラーにしないのかな。
164名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:56:51 ID:OK19IeZb0
>>163
特急はフルカラーだけど813系だとそこまでするほど表示内容がないからじゃないかな。
165名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:59:41 ID:JCOO7Xjq0
>>163
813・815・817・303系のモニタは小糸工業製。
小糸工業製でもフルカラーはあるよ。西の207とか

機器を統一した方が操作する側とメンテする側が楽だから、大きく変えないんだと思う。


ちなみに、Qの787以降の特急車両は三菱電機製だよ。
166名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:03:29 ID:ckk7v+qbO
>>164 883と885はフルカラーだったね。

最新の815や817が単色の表示ってなんかJR九州はケチってるのかな?
167名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:06:12 ID:ckk7v+qbO
>>165 今まで813や817は日立製作所製かと思ってた。
小糸工業製だったのか?
168名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:39:34 ID:k8tmgOAq0
ダイヤ情報に鹿児島線と日豊線のダイヤグラムが出てるな。
博多以南の快速は大半が下りは終着駅、上りは博多まで退避なしになるような感じ?
まだざっとしか見てないのと時刻表が発売されてからでないと確証はできないが…。

新幹線・特急誘導で南福岡や原田で退避を残すものだとw
169名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:45:25 ID:hgQxCGbo0
>>168
>新幹線・特急誘導で南福岡や原田で退避を残すものだとw

だって、んなことしたらこれまで以上に佐賀バッシングがひどくなるじゃんか。
170名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:28:22 ID:bevh7QuS0
415の12連は残るのかな?
死化粧として全部赤に塗った415系12連を見てみたい。
過去走に走っていたかどうかは知らないが…
171名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:41:43 ID:gaI17yty0
>死化粧として全部赤に塗った415系12連を見てみたい。
七尾線の末期色、もとい単色塗装か
172名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:38:43 ID:6RS4Ily50
七尾線は単色塗装の中でもマシなほう
青い475系は恐ろしい。南九州で見慣れた車両なのに別の車両のように思える
173名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:15:03 ID:jFi7DTQz0
>>172
> 青い475系は恐ろしい。南九州で見慣れた車両なのに別の車両のように思える
なんか死んだようにして直江津の0番のりばに止まってたのを見たがやっぱし不気味だな。
174名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:13:50 ID:rlTIdVkb0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hokuriku_457kei.JPG
なんか古びた公園の遊具を塗装し直したのと同じ空気を感じるw
175名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:24:25 ID:sWj9riNX0
>>174 ちょ、前面の行き先表示まで塗りつぶしってwww
176名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:28:56 ID:AhJuPzvd0
行き先表示器は前から死んでる
破損するからとか
177名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:29:13 ID:A5JLUn/70
北陸だともともと埋めてあるんじゃね
確か、つららなんかで前面行き先表示を破損しないようにだと思った
178名無し野電車区:2011/02/18(金) 03:23:27 ID:Qjzdilfo0
向こうは環境が違うもんな
北陸にしろ広島にしろ単色なのは百歩譲って認めるが妙に鮮やかというかどぎついのがよろしくない
179名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:18:46 ID:RvGuPEee0
北陸の475はデカ目だから海坊主に見えて気持ちが悪い。
180名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:12:42 ID:MG1GfYScO
そういや819系導入はどうなったの?
181名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:58:30 ID:zvUvHiu+0
>>180
それって今現在では鉄板だけの話じゃないの?
182名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:01:45 ID:MG1GfYScO
>>181 公式じゃないんかよ
183名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:17:03 ID:yymKJfFu0
青い475系と某路線にある抹茶に塗られてる列車が475系。どっちがこわいだろう?
184名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:07:35 ID:gD+0uP3z0
>>170
415の12連 残るよ 3123Mの平日ね

門司港 10  行橋(520MC)  門司港(3123MK1-4) 南福岡
門司港 12 福間(2222MG5-8)門司港(3123MK5-8) 南福岡
南福岡 131 福間(2222MG1-4)門司港(3123MK9-12)南福岡
185名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:10:30 ID:y4D6LZfq0
>>184
ってことは土休日はなくなると?
186名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:12:30 ID:WVfzrSdH0
運用持ちが変わってしまうの?
三色が見れなくなってしまうのか・・・
187名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:15:23 ID:gD+0uP3z0
運用表見てみると土休日に12連は無いですね。
3123Mも8Bになってます。
188名無し野電車区:2011/02/19(土) 02:39:46 ID:wgt/+NOE0
最近、ゆたか線の勝野〜小竹は結構スピード出しますね。
189名無し野電車区:2011/02/19(土) 02:45:59 ID:jCo0yQbO0
そういや小倉〜行橋の813てまだノロノロ運転やってるの?
いくら遅れを回復しやすいとはいえもったいないなあ
190名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:35:57 ID:dCUwvz6lO
813の性能をフルに出してないよな(笑)
191名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:56:12 ID:mmEQH9paO
>>189
415のスジで走ってるから遅いんだよね?
192名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:28:29 ID:fYc5cAJhO
鹿児島線快速の博多〜鳥栖は走りが良くなるんだろうか
以南は劣化するにしても以北はちゃんとぶっ飛ばして欲しいが
193名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:34:16 ID:SF1bS4pB0
リレーつばめがなくなってダイヤに余裕ができれば速くなるんじゃね?
今はダイヤが混みまくっているから特急でもノロノロ走ったりする
194名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:43:32 ID:iH/9WEM60
鳥栖以南も実際にはそこまで手抜きはできないと思うけどな。
新幹線に誘導したいがために在来線手抜きなんてやっちゃうと、大牟田以北は西鉄に、大牟田以南はマイカーに逃げるだけ。
195名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:47:54 ID:qJLpNs/60
普通4快速4特急(長崎+久大)4のパターンダイヤになれば…
特急の直後快速発車なら鳥栖まで逃げ切れるし
196名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:11:31 ID:y4D6LZfq0
>>195
それやると小倉〜博多間で快速の間隔が揃わなくなる。
まぁその最大の要因は1時間3本の特急なんだがな。

特急をソニックだけにして1時間あたり2-4-4にするかきらめきを増発して4-4-4にするかしないと難しい。
前者は「また白いソニックのデッキだよ」って愚痴るのが増えそうだし後者は後者で特急が過剰になりそうだし…。
197名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:56:03 ID:Cu01D/gBO
福北間は特急3快速2普通3でいいから
早くこの区間から415を駆逐してスジ立ててくれ
それだけでも普通で5分近く短縮できるでしょ
198名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:03:54 ID:rM9jSQMR0
813は長崎本線だとぶっ飛ばすよw
鹿児島本線でしか乗ったことがない人は驚くかもw
199名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:55:49 ID:y9dHJ5TS0
路盤が悪いだけ
200名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:05:30 ID:dCUwvz6lO
813って何年か前に佐伯まで来たよね。
201名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:42:06 ID:lGAzNwcL0
>>200
去年の津久見花火臨で佐伯まで亀頭が来なかったか?
202名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:57:16 ID:dCUwvz6lO
>>201 去年は亀頭が来てたね。1995年くらいにも、100番台かなんかが来たらしいが。
203名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:06:33 ID:UOB9jpUV0
ミトーカさん、何気に東海を罵ったな

ttp://www.asahi.com/national/update/0219/TKY201102190100.html
204名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:28:34 ID:oqb7VJl20
>>184
ありがとう。まあ、将来的には415-1500だけの12連も現れそうだな。
205名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:31:22.66 ID:wpJVMMZ/0
博多発上り方面は快速と普通の発車順を入れ替えてくれないかな。
普通が先に出たほうが快速の混雑が緩和されるのだけれど。
千早で快速に抜かれる分は構わないだろう。快速でもかなりの乗客が千早と
香椎で降りるから。
206名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:44:37.46 ID:gz5k55VCO
それやったら私も含め赤間以降の 快速素通り駅利用者が不便になるんでつが準快速があるには あるけど少ないし。
207名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:47:27.33 ID:vlxg2dnK0
>>203
ミトーカさんGJ!
よく言ってくれたわ
208名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:51:06.03 ID:tLZB/1KK0
まずはメンテナンスをしっかりやってくれw
209名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:57:24.18 ID:jCo0yQbO0
なにもしなくても乗ってくれる鉄道路線て首都圏と東海道新幹線ぐらいだよなあ
210名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:40:11.88 ID:qZ1i4TVC0
>何もしなくても乗ってくれる
別に東海ディスってるようには思えんがな
あそこはシンプルイズベストを徹底してるだけで
手抜きはないもん
211名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:54:02.55 ID:bbx/JBvp0
>>210
確かに何もしなくてもというのは語弊のある表現だと思うな

車内LANのインターネット、トンネル内の携帯電話のアンテナ整備でサービスはちゃんと向上している
全線に渡って不審者侵入防止のセンサーと沿線状況が分かる監視カメラの設置と
安定輸送実現のために地味ながらも金がかかってるし今度はホームドアの設置ときたもんだ
ちゃんと列車に付加価値つけようとしてる
奇をてらったようなことをしてるところとは違うんですよ!と
212名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:22:59.46 ID:6GRH2Sfy0
黙って乗ってくれるからこそ、そんな地味なのものに
ちゃんと投資するんだろう。それでも有り余る利益なんだし。


でもそんなん、逸走した客に対して広告効果は少ないだろう。
目に見えるところに、奇を衒うしかない必死さも理解しようw
213名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:38:22.31 ID:RkGVGKY80
それぞれの乗客が見るもの(判断基準とするもの)が違うんだろう

九州の場合、相手は車やバスなので、まずは列車という選択肢も
あることに気づいてもらわないといけないから奇抜なデザインになる

東海道新幹線の場合、相手は飛行機。
いつでも携帯やLANが使える、といったところがアドバンテージになる。
214名無し野電車区:2011/02/20(日) 03:13:31.67 ID:XHUXaE4a0
博多発
19:00 特急かもめ
19:05 快速
22:10 特急かもめ
22:15 快速

上記は新ダイヤだが、特急の5〜6分後に快速が出るパターンは

1. 先行普通が竹下で特急待避、南福岡で快速待避→竹下待避とか嫌がらせ?
2. 先行普通が南福岡で特急待避、二日市で快速待避→快速が笹原〜都府楼南でずっと減速or徐行
3. 先行普通が大宰府信で特急待避、二日市で快速待避→駅ではないところで待避すると所要時間増
4. 先行普通が二日市で特急、快速待避→普通が二日市で10分以上停車

のような感じで糞ダイヤになる確率が極めて高い。
ちなみに現行はパターン2が多く、快速が二日市まで糞遅い(3〜4分程度無駄に遅い)。

特急待避がなくなったとしても糞ダイヤには変わりないかもしれない。
215名無し野電車区:2011/02/20(日) 03:22:24.47 ID:/DZe/uxQ0
∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
216名無し野電車区:2011/02/20(日) 05:05:07.55 ID:cFpw6OlC0
黒崎〜鳥栖が複々線だったらよかったのに
217名無し野電車区:2011/02/20(日) 05:09:19.00 ID:ieT1sZ/o0
今度のダイヤ改正で博多発の始発と終電の時間は変わらないのですか?
218名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:01:41.06 ID:h6ex7PX40
時刻表参照
219名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:19:09.02 ID:FLzWgy9h0
どこか載ってる?
220名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:24:46.70 ID:bqqITj/YO
そろそろ時刻表発売の季節
221名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:42:22.37 ID:zNIUO2g40
415系って高速化改造とかされないの?
222名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:18:46.78 ID:M+zF3D+v0
昔、鉄やってたころ通勤電車といえば、421系って言ってたけど
今は421系どうなったの?
223名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:47:23.85 ID:20k8y1HFO
421? あぁ あの低窓車?

80年代後半?にあぼーんされた
224名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:54:05.08 ID:20k8y1HFO
>>223 訂正

勘違いスマソ

正しくは1996年までに全車廃車だって

低窓は423系?だった
225名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:22:15.31 ID:jVFnmjV2O
421系の初期車3本は低運転台でそのあとは高運転台で製造された
423系はモーター出力向上車でモハのみ存在でクハは421のまま製造された
423系は2000年頃に廃車になった
226名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:53:53.59 ID:20k8y1HFO
俺はまったく国鉄型車両はわからない……

頭が下がります(^-^;
227名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:21:09.24 ID:XvI/KtDo0
>>226
ネコパのJR全車両ハンドブック持ってるからそこで知った
20年近く前に買った本には国鉄型車両の情報がたくさんあったけど
最近の分はあんまり載って無いだろうな
228名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:31:42.15 ID:cQGQ1d7a0
>>225
そしてサヤ420の存在ももう知らない人の方が多いんだろうな。
229名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:43:30.69 ID:XvI/KtDo0
>>228
サヤ420はRFでしか読んだこと無い
妻面に突放禁止があったような?
230名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:50:55.52 ID:bU2cdYcQ0
コロタン文庫国電全(オール)百科・・・
231名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:55:05.62 ID:ULubuBic0
423系で特徴的だったのは、デカ目・扇風機・便所窓ガラス。
232名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:21:44.80 ID:j1woO+rk0
>>226
一応九州に食パンがいた頃には生まれてたけど
俺も食パンの記憶はほとんど皆無だな
ただ、415がボックスシートだったことは覚えてる
233名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:40:47.62 ID:5CRMYne+0
>>229
サヤ420の生まれ変わり(というか本来のモハ420になった姿)は
421系の最後まで生き残っていたぞ
234名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:07:42.83 ID:ZhqqGtJM0
天神のジュンク堂で総合時間表売ってた!
235名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:10:55.37 ID:iYbMtBWa0
最初のほうで聞いたけどスルーされたのでもう一回聞くけど
415系1500番台の南福岡車の所属表記が「本ミフ」になってたんだけど
誰か理由わからない?今確認してるのはFM1511・FM1517・FM1518
まだあるかもしれない。
236名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:36:16.76 ID:XvI/KtDo0
>>233
96年ごろのRFで421系健在の記事でそのことが触れられてたなその雑誌が家にまだある
ただその当時は421系と423系の違いとかも全然分かってなかったから
実際に乗ったかどうかも記憶が無いのがな

>>235
部署名がまた変わったとかか?
237名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:37:26.14 ID:iYbMtBWa0
>>236
変わっているのが
415-1500のみで
100番代やほかの形式は
「北ミフ」のまま
238名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:49:08.32 ID:iYbMtBWa0
>>236
ごめん
探してたら
811系とか783系でも
「本ミフ」になってた。
となると南福岡電車区の所属が
変わったのかな?
239名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:17:15.56 ID:VhkfYpvVO
>>238
確か今は南福岡運転区じゃないかな?運転士の所属も変わってるはず
240名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:23:54.64 ID:LnMq/GAy0
241名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:26:32.03 ID:tUcugpYH0
>>238
本ミフ復活してるね。
242名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:34:05.25 ID:j1woO+rk0
>>240
また変なもの見つけてきやがってwww
243名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:13:58.18 ID:+Nj9+Scl0
所属変わるの南福岡だけ?
唐津とかは変化見られない・・・
244名無し野電車区:2011/02/21(月) 07:40:59.01 ID:p7G8j/nAO
さんざん既出だが、運輸・車両関係の部署が福岡の本社に集約されて事実上北部九州地域本社は廃される形になった

JRQのサイトいって会社案内の組織図をみてみたらいい
北には企画課くらいしか残っていないはず
245名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:57:40.87 ID:2ePNeoka0
>>243
唐津のも工場入場した編成から書き換えられてる。103系1500番台のE10編成(先月出場)が「北カラ」→「本カラ」に変わってた。
246名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:10:43.33 ID:nuJYKV920
>>240
やはぎ or なすび or 海老蔵 乙。。
247名無し野電車区:2011/02/21(月) 14:54:26.53 ID:kK/HS6I00
所属の書き換えもあるが、保安標記の変更も増えてきましたね。
従来のSK/EB標記からデジタルATS対応のDK/SK標記に。
248名無し野電車区:2011/02/21(月) 15:52:13.54 ID:EaMkc0AqO
DKっていつから使用開始するの?
249名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:44:33.65 ID:ZWOTfg420
少し前に出場した813系RM1102は
北ミフ表記のままでDKマーク付きだったよ。
そういやFM4編成の門司港行きの
方向幕が変わってたよ。
250名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:47:18.94 ID:DdsagTeE0
男子高校生(*´д`)
251名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:16:52.87 ID:3N+L7R6w0
>>250
252名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:16:46.64 ID:3N+L7R6w0
あの事故から、9年か。
253名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:18:37.56 ID:P/EKCY370
改正後415系の熊本運用は
残るの?
254名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:39:23.24 ID:aQoDwSF80
時刻表3月号早売り見た人に質問
鹿児島線門司港〜八代の快速・普通列車はどんな感じになってる?
255名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:10:30.86 ID:aRSJHKAO0
>>253
快速熊本ライナーには415も使われそうな気が・・
256名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:28:46.04 ID:o1r9IeYS0
>>253

415系 (熊本が絡む運用のみ)

南福岡車
139 南福岡(回1120MC)福間(2329MC)熊本(回2327MC)熊本操(回342MC)熊本(342MC)鳥栖
   鳥栖(172MC)南福岡(172MG5-8)門司港(3131MG1-4)博多(2178MG5-8)海老津
143 竹下(回2325MC)博多(2325MC)熊本(回6381MC)熊本操
144 熊本操(回322MC)熊本(322MC)大牟田(323MC)熊本(6329MC)八代(6338MC)熊本(回6338M)熊本操
145 熊本操(回6323MC)熊本(6323MC)八代(6330MC)熊本(1433MC)光の森(1438MC)熊本
   熊本(回1438MC)熊本操(回2354MC)熊本(2356MC)南福岡(2356MG5-8)海老津(回2185MG1-4)赤間
   赤間(2185MG1-4)博多(回1139MG1-4)南福岡(回1144MG5-8)箱崎(回1327MG1-4)博多(1327MG1-4)荒尾
257名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:54:24.26 ID:NbTqHgAc0
熊本14:34→荒尾15:14 快速くまもとライナー 40分
熊本15:02→荒尾15:46 普通 42分

光の森15:15→熊本15:40 快速豊肥ライナー 25分
光の森15:25→熊本15:50 普通 25分
258名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:08:50.30 ID:eIeVRib5O
なんじゃそりゃ(?_?)
259名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:55:38.73 ID:g1TmZjBy0
>>257
wwwww
260名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:39:45.72 ID:5UAmdqXh0
迷列車だなこれww
261名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:42:05.69 ID:KgKLPzJ50
まあ、どこぞの普通より遅い特急とかに比べれば追加料金ないだけまだましかと
262名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:16:58.03 ID:rwtuRAES0
>>257
こんなダイヤなら全部普通列車でいいだろww
263名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:59:33.78 ID:fneAg1BN0
>>257
快速の意味wwww
264名無し野電車区:2011/02/23(水) 03:01:26.38 ID:DPzHuEFl0
実際停車駅多くて早くなさそうだし数年後には普通列車にされているかも分からん
265名無し野電車区:2011/02/23(水) 06:27:14.81 ID:lV4e+V8zO
優等列車の存続を要求する自治体に「快速なら設定します」と言ったものの、九州新幹線の輸送人員に影響がでないように普通列車並みの運転時間にしましたという感じか
266名無し野電車区:2011/02/23(水) 06:48:08.67 ID:W0uWUhy+O
怪速
267名無し野電車区:2011/02/23(水) 07:16:07.43 ID:fneAg1BN0
これって通過駅が涙目になっただけだよな・・
268名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:18:31.64 ID:CY2aY6W3O
>>257
まるで仙山線の快速レベルだなwwwww
269名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:20:51.22 ID:vKk306mz0
この分だと博多〜大牟田の快速も>>214の通りになりそうだな
これに+鳥栖以南の最高速度の引き下げあるから
結局特急退避無しでも今までと同じ平均70分くらいかかりそう
270名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:29:20.16 ID:fneAg1BN0
今回は船小屋の一人勝ちか・・
271名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:29:50.51 ID:6A8dqSDMO
束の快速アクティーみたいだなw
どうしてJRは快速設定が下手くそ過ぎるんだ
272名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:29:54.25 ID:RK4T3Qb/0
>>269
想定される最悪のシナリオだな。

新幹線放置→在来線はもっと放置→西鉄久留米以南はもともと放置→放置合戦
273名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:13:15.84 ID:BcuhhIchO
福北間特急誘導糞ダイヤだなあ!
きらめきガラガラだし快速走らせろよなw
274名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:21:48.20 ID:CY2aY6W3O
>>273
しかし、きらめきがガラガラだと、益々ムキになって特急誘導を強行するのが吸収という会社。
275名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:25:19.72 ID:RK4T3Qb/0
でもさすがに博多〜大牟田の平均が70分ってことはないと思う。
最速が62分だし、最速「リレつば」と「有明」みたく停車駅に差がない限りは10分も到達時間の違う列車って設定しにくいでしょ。
276名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:46:04.70 ID:fneAg1BN0
日豊本線は国鉄車両淘汰・増発などで年々改善されてきてるのに鹿児島本線はどんどん悲惨になっていく
277名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:11:21.95 ID:LytLZJfv0
>>257

あんなゴミみたいな乗降客数の区間に快速を走らせるだけで異常なのに
クロスシートや高速運転まで要求するなんて図々しいと思いませんか?
278名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:14:49.74 ID:RK4T3Qb/0
高速運転はともかくクロスシートなぞ三角線でも走っとるわ。
279名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:19:40.87 ID:LytLZJfv0
博多〜熊本は毎時4本も、新幹線が走るのに、その足を引っ張るような快速を
走らせるJR九州は、おかしいよ。これだから貧乏人がつけ上がるんだよ!!
280名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:25:41.47 ID:lV4e+V8zO
つ新快速
281名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:27:18.68 ID:RK4T3Qb/0
博多〜熊本を直通する快速なんて運行されませんが。
それに、大牟田〜熊本は新幹線に客を誘導しようとしてもできない区間。
282名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:27:19.63 ID:OSHqcCub0
>>269
>>275
昼間は結構速い。63〜64分で走るのが多い
夕方以降は退避なしでも70分かかるやつがある。

最高速度引き下げの影響はあまりないように思える。
瀬高〜大牟田も最速10分のまま

しかし42xxMって列車番号はかつての下関発着快速を思い出すなぁ
283名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:58:26.87 ID:xWPyJAYk0
>>270
一番の勝者は基山じゃないか?
南福岡or原田での特急退避がほとんどない+快速増発で結果改正に。

船小屋は快速こそ停車するようになってもスピードダウンや普通列車減便の影響を受けてるからね。
284名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:22:31.85 ID:U6UAkQGd0
デイタイムの熊本〜荒尾は、現在の毎時普通2本から、毎時快速1本+普通1本に変わる。快速と普通の所要時間に大差は無い。快速通過駅涙目のダイヤ改正?だな。
数年後のダイヤ改正では、快速が普通化して、「これまで快速が通過していた駅の利用が便利になりました!」と宣伝する予感。
285名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:23:26.01 ID:Eb5xmW76O
駅収受式ワンマン列車の為、無人駅の発着列車本数をほぼ半減することでキセルを防止する。

これが快速くまもとライナーが設定される第一義だと思うw
286名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:03:55.95 ID:RK4T3Qb/0
>>283
船小屋だって停車本数が2本→3本に増えてるだろ。
利用客が数倍多い銀水や吉野は減便だってのに。
287名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:05:34.49 ID:RK4T3Qb/0
>>257
誰も突っ込んでないけど、

>熊本15:02→荒尾15:46 普通 42分

44分じゃね?
288名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:12:14.59 ID:nxPeIgXK0
毎時1本の日豊線鹿児島あたりよりも利用者少ないのに
毎時2本も普通があるとか恵まれてたな
289名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:45:45.35 ID:CY2aY6W3O
1990年の時刻表を見てみたんだが、当時の博多〜大牟田の最速って63分なんだね。

1129Mの博多10:28→大牟田11:31
1138Mの大牟田9:33→博多10:36

この2本のみ。他は軒並み65〜70分程度かかっている。特急を退避せずに、逃げ切っている列車が多い。大野城、原田、船小屋が通過なのに…。
当時の快速の最高速度って、やっぱり100km/hか?
290名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:46:34.38 ID:6A8dqSDMO
鹿児島は筑豊や熊本よりもゴミだから仕方ない
291名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:49:05.81 ID:xWPyJAYk0
>>289
811系も増えつつある頃だけどまだ415系での運用もあった頃だから415でスジ作成されてるんじゃないのかな。
その頃だと811系は11本しかなかったはず。
292名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:19:06.29 ID:LjG4iMmf0
>>289
今だったら、1時間以上は当たり前
293名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:05:07.30 ID:fpYtm0kHO
ソニックの最速達タイプ以外は全部快速に格下げしてくれい
294名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:26:13.01 ID:RK4T3Qb/0
>>289
当時は荒木にも停まってなかったんじゃ?

>>293
ネタだよな。。
295名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:47:17.16 ID:KN44nUHr0
>>283
増発になってるの?
毎時3本で今と変わらずじゃないっけ?
296名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:13:06.32 ID:0HuRmcJZ0
16 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 12:59:53.73 ID:+d6gbev00
おざわ  楽しかった中国旅行
民主全        中国旅行
蓮 舫   思い出に残った事業仕分け
民主全        事業仕分け

鳩 山   嘘をついた沖縄訪問
 菅    毎日が食べ歩きでした

岡 田  マニフェストは実行できなかったけど
前ナントカ 全部 自民党の負の遺産です

藤 井  途中でくじけそうになったけど
与謝野  増税はやり遂げたいと思います

民主男    ぼくたち
民主女    わたしたちは
民主全  何もせずに一年半を過ごしてきました

仙 谷  中国の皆様
枝 野  中核の皆様
輿 石  教師の皆様

民主男   ぼくたち
民主女   わたしたちは
民主全     皆様のご声援で支えられてきました
          今まで ありがとうございました

司 会   卒業生代表 菅直人

 菅    解散!
297名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:32:47.13 ID:LjG4iMmf0
>>296
板違いですね、わかります
298名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:42:50.68 ID:LjG4iMmf0
>>296
板違いですね、わかります
299名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:29:51.09 ID:RK4T3Qb/0
>>295
今は毎時2本
300名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:06:25.53 ID:NaqN0Tih0
>>289
昭和50年前に小倉―博多で走ってた特別快速も
421系時代で所要時間60分弱っつー時代もあったってよ
つまり、最高速度よりもスジの引き方ってことだ
301名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:14:23.70 ID:4xdcdiP90
>>257の釣り師っぷりに脱帽
302名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:27:43.48 ID:6DgNMPyG0
>>300
まぁそのころは黒崎と折尾(だっけか)くらいしか止まってなかったから
停車駅数は所要時間にけっこう響く

それより813系が快速につきだしたころの
博多 吉塚 香椎 福間 東郷 赤間 折尾 黒崎 八幡 (枝光) 戸畑
くらいの停車駅で60分というのもあったな
303名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:35:17.46 ID:OeOnteS20
>>287
当時は811系は約半数しか入っていない。
本気になり出したのは787系が入った頃から。
304名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:01:19.45 ID:DPzHuEFl0
約25年前の小倉〜博多が最速63分、大半が65分で停車駅が増えた今もこれくらいの早さだったりする
ダイヤ次第では70分以上かかったりするけど本数が増えたことを考えれば便利になったと言ってもいいかな
305名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:46:18.25 ID:VBRT3y3c0
むしろ宗像-遠賀地区の各停利用者にとっては年々改悪されてる。
途中駅で通過待ちを分散させるならまだ理解できるが、
赤間駅で快速と特急待ちのために8-11分も停車させられる。
あんなに時間があるなら先に海老津まで通せと言いたい。

とにかく一日も早く、博多-小倉間の特急を廃止して欲しい。
ガラガラの車内を見る度につくづく思う。
306名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:35:34.84 ID:s0EFUjfTO
改正後の長崎・佐世保線の肥前山口より西側は415や813の運用は現状と同じでしょうか。
307名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:40:06.05 ID:4YkBIXC/0
緩急接続ね
308名無し野電車区:2011/02/24(木) 04:15:19.71 ID:v3RqMVte0
筑後船小屋の利用客が1000人になったとしても現在の200人の利用者の5倍増だから
すごく感じる。
309名無し野電車区:2011/02/24(木) 04:58:35.22 ID:p+ho3wzW0
2945M ハカ→ハイ 415系ヤマまで8Bヤマから4B
921M ハイ→サホ 415系4B   2924M サホ→トス 415系4B
2821M ヤマ→サキ 415系4B   2842M サキ→トス 415系4B
2857M トス→サキ 415系4B   2874M サキ→トス 415系4B
2883M トス→タラ 415系4B   回2824M タラ→オラ 415系4B
2824M オラ→モコ 415系4Bヤマから8B
以上門司港車

951M ヤマ→ハイ 415系4B   4920M ハイ→ヤマ 415系4B
2881M ヤマ→イハ 415系4B   回821M イハ→オラ 415系4B
821M オラ→サキ 415系4B   832M サキ→イハ 415系4B
835M イハ→サキ 415系4B   834M サキ→ユエ 415系4B
837M ユエ→サキ 415系4B   2834M サキ→トス 415系4B
以上南福岡車
310名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:46:11.59 ID:UGP04x5e0
女ドライバーは、オールグリーン、快速だってのにとにかく安全運転しすぎて飛ばさん。
311名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:40:18.06 ID:EohYNnDs0
>>309
鹿児島のはわからない?
312名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:59:50.72 ID:mWIUGT1bO
まぁ 地元からオンボロ485が消えるから、今度の改正は大歓迎だな。
313名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:33:56.90 ID:4YkBIXC/0
オンボロのよさがわからんとは
まだまだだな
314名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:42:47.82 ID:A2N1XVzK0
九州最長の普通列車て下関発早岐行きでおk?
315名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:08:33.11 ID:p+ho3wzW0
鹿児島の415等はわからない ごめん
316名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:09:58.06 ID:Xy44+pKq0
ダイヤ発表おせぇよ。カス
317名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:26:02.28 ID:s0EFUjfTO
>>309
回答感謝です!


それと、817長崎車の荒木→鳥栖の運用残りますか?

逆に、815や817(熊本車)の長崎線内での運用ってないですよね?
318名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:31:59.48 ID:p+ho3wzW0
長崎 熊本車のデータ無いです。すみません。
319名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:10:37.35 ID:nSefxr1S0
ち、使えねーな
けどありがとうよ
320名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:36:17.45 ID:wvk1ESvv0
日豊線小倉口は改正後どれくらい415系と
811系の運用あるの?
夜の大分発小倉行きが415系に変わる噂を
聞いたよ。
321名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:07:34.75 ID:lN46ALqW0
福間から各駅停車の上り快速って・・・
準快速以下なのに、快速を名乗るとは怪しからん。
322名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:08:13.47 ID:mjY7dl+n0
これはあくまで暫定措置ということなのか?
323名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:26:52.85 ID:zAte55Hp0
いろいろ停めるのやめてほしいわ
324名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:32:55.63 ID:HgZMuxhS0
つまり全部停めろ、とな
325名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:35:53.09 ID:zAte55Hp0
小倉〜博多なら
戸畑、黒崎、折尾、香椎、吉塚くらいでよくね?
326名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:37:58.63 ID:lN46ALqW0
今の快速って、新駅ができる前の普通と変わらん。
停まりすぎ。
1時間3本の特急が邪魔なんだな。

せっかく将来を見越して、古賀や福工大を島式2面4線にして緩急結合対応にしたのに、
有効活用されていない。
327名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:52:26.54 ID:mWIUGT1bO
>>313 たしかに他社の485と比べたらカッコイイが、トイレが異常に臭すぎる
328名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:56:04.39 ID:lN46ALqW0
>>327
あのトイレの良さが判らんとは。
329名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:00:14.49 ID:e0d4Kp1D0
今度のダイヤ改正から福工大前が快速・普通の乗換駅になるな・・・
330名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:08:05.52 ID:mWIUGT1bO
トイレは嫌いだけど、モーター音は好きだな

特にDo-2編成

あれはたまらんわ
331名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:12:46.89 ID:lN46ALqW0
>>330
おまえは、421系のトイレも嫌いだろ。
332名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:16:14.25 ID:f+bqLB2X0
トイレにはそりゃそりゃキレイな女神様がおるんやで
せやから毎日キレイにしとったら女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで
333名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:27:38.09 ID:HgZMuxhS0
485系の便所は素直に和式にしてた方が匂いもきつくなかったんだお
334名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:31:31.43 ID:vlHkjPxH0
>>328
禿同。あの匂いがイイんじゃないか。
335名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:51:21.67 ID:VsuJBclv0
485よりキハ220-200のトイレの方がいいよ。
336名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:58:54.78 ID:Gvg5Ps4I0
公式で新ダイヤ見られるようになったね。
http://www.jrkyushu-timetable.jp/jr-k_time/top.html
337名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:07:16.43 ID:sUCF3aan0
>>336
さんくす
準快速、福間から快速とか言ってたが、赤間からになってるな
338名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:09:31.95 ID:sUCF3aan0
あいや、駅発車時刻表の誤植のようだw
個別の列車ダイヤみたら福間から各停だw
339名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:11:54.76 ID:mWIUGT1bO
885と817のトイレは大好きだけど。
340名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:20:23.40 ID:+Dosaw9/0
北海道のトイレは自動ドアだった・・・
341名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:21:32.24 ID:lN46ALqW0
>>340
どこの焼肉屋?
342名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:29:47.24 ID:py1DafPMO
直方に811がいたけどダイヤ改正で福北ゆたか線に入るのかな?
343名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:30:45.00 ID:lN46ALqW0
>>342
幕は黄色だった?
344名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:07:05.92 ID:pPasEQND0
>>28
全く今まで知らずに大村線乗ってました。
勉強になりました!
345名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:08:47.11 ID:sSccGdGwO
>>342
811は初入線じゃないか
346名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:46:12.38 ID:sSccGdGwO
それにしても北のまちから南のまちまでとんでもない糞ダイヤだな
博多駅発の篠栗線8時台が毎時7本になるのは面白いが一般利用者には基本的に改悪
347名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:16:34.37 ID:AKdxr/Kq0
>>320
質問が ざっくりすぎて どう回答したらいいの
348名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:37:02.13 ID:AVybCosW0
>>309
なんかモコ車増えてね?
特急毎時3本化も部分的だったし大して良くなってないなこりゃ
349名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:51:02.21 ID:ETESAVRCO
竹下〜笹原間グモ運休age
350名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:04:29.79 ID:ETESAVRCO
運行再開
351名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:23:48.35 ID:gyA8D+LI0
鳥栖以南も荒木乗り換えも含めることで
羽犬塚や瀬高までは概ね快速20分おきのダイヤとなっているな。
352名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:48:31.65 ID:79WvLyMw0
JR時刻表は今日発売だっけか?
353名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:21:19.46 ID:Ixcx0+HX0
玉名から熊本ライナーと快速を乗り継いだ場合の博多までの所要時間は約1時間20分か
354名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:42:37.23 ID:6et/48750
荒尾1分接続でパターン化してるみたいだな
355名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:31:56.24 ID:toyAdJjZ0
パターンダイヤくらい導入すればいいのになあ
特急の筋が空いて楽になるのに 特急誘導主義は相変わらずか
356名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:09:38.44 ID:VqIfuNO00
導入するなら4-4-4のサイクルだが
博多以南は普通快速が過剰
以北は特急が過剰or今更特急2本には減らさないだろうからな…
357名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:46:03.50 ID:kDDq9XUBO
とりあえず、「普通 長崎発博多行」には驚いた。
358名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:46:51.95 ID:wN5HFG75O
>>355
単価の高い客を優先するのが「民間の感覚」でつ
359名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:09:11.19 ID:5MliDcQn0
>>357 鳥栖から快速じゃないのかよwww
360名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:14:34.69 ID:7tPL7mhr0
長崎発博多行き普通電車ですか!?
何時間かかるんだろう。それにその電車2両ワンマンじゃないですよね?
361名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:29:04.95 ID:ETESAVRCO
362名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:48:41.08 ID:5MliDcQn0
>>361 鳥栖で3分しか停車しないってことは別の編成も併結しないんだろうな。ってことは813系?
363名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:21:05.78 ID:p0f8Yhr20
最長普通列車は、肥前大浦発門司港行だろうか?
364名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:23:16.42 ID:K+xM+Las0
>>363
下関発早岐行
365名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:23:40.53 ID:AKdxr/Kq0
サキ→トス 2834M=415系4Bです。
平日=トス→ミフ 回送2834M
休日=トス→ハカ 1160M

    415だぞ

366名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:27:40.14 ID:5MliDcQn0
>>365 415か。存在忘れてた。
367名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:16:45.32 ID:MSc7Rhu80
今日みたいな人身事故でダイヤが乱れたりするときはだいたい快速が運休になるけど、
快速停車駅利用者にとっては大幅な減便だよな・・・
他の鉄道会社もそんな感じなんだろうか?
368名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:35:52.14 ID:5xfZoyLB0
九大も入試試験開始時間をズラしたとな。

変な日に飛び込むんじゃねーっての ( *`ω´)
369名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:57:51.28 ID:mmz+t0n+0
>>342-343>>345
415も一部廃車が始まったし、今後はそれを811で補う必要が出てきたのかも、あと福北ゆたか線にも入れるんだな。
370名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:24:20.30 ID:AVybCosW0
今新しい時刻表見たが、快速は西牟田前後で一分遅くなってるな
最高速度ダウンの影響によるものかは不明
他の駅間は大体今まで通り
371名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:04:37.71 ID:+rjmyhAl0
そういや811系にワンマンの
方向幕入っているみたいだよ。
372名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:23:02.66 ID:OvLCp1E60
>>371あpしろ
明日は試乗会でやっぱこむんだろうか
373名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:04:36.30 ID:DUhJ79sXO
100%有り得んが、宮崎に813を少数転属させてほしい。
374名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:38:21.05 ID:eF13FPqH0
>>373
亀頭か?
375名無し野電車区:2011/02/26(土) 03:01:54.86 ID:DUhJ79sXO
>>374 亀頭嫌だ

GTO車のどれか
376名無し野電車区:2011/02/26(土) 04:00:16.85 ID:eF13FPqH0
>>375
グレートティーチャー鬼塚か?
377名無し野電車区:2011/02/26(土) 04:15:56.63 ID:OvLCp1E60
>>376
毎週GTOの漫画(サイドストーリー)
読んでるのに気づいてなかった。

817系に乗りつつマガジンを読む
もちろんGTOを。

これこそ真のGTOの楽しみ方ってことだね!
378名無し野電車区:2011/02/26(土) 04:26:25.65 ID:OvLCp1E60
>>377です。
すいません。調子乗ってました。

817系はIGBT素子でした。訂正いたします。
813系を変わりに例を出しときます。

反省します。
379名無し野電車区:2011/02/26(土) 04:45:30.85 ID:DUhJ79sXO
宮崎は817しか走りまくっとらんので、日立IGBTは飽きた
だから一番大好きな亀頭以外の813が走っていてほしい

あの東芝製 PC400K GTO-VVVFの音はネ申
380名無し野電車区:2011/02/26(土) 04:47:24.18 ID:DUhJ79sXO
てかGTO懐かし(^^)

よくドラマ見てたわ
381名無し野電車区:2011/02/26(土) 05:05:05.81 ID:9hS+yXls0
なんだ?
日付が変わったら皆age進行か?
382名無し野電車区:2011/02/26(土) 05:09:56.71 ID:OvLCp1E60
>>381
にわかに九州新幹線の記念試乗会
の効果かもしれませんね。
383名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:03:22.44 ID:3S68LFr/0
>380
窪塚クンは消えたし、私の好きだった女生徒役・白川みなみサンは
業界引退、結婚したようだ。
384名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:21:33.94 ID:QgiWNxjI0
>>371
前から入ってなかったか?
385名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:19:44.81 ID:8Ls9dhh/O
・亀頭ライナー
・亀頭エクスプレス
・亀頭トレイン
386名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:57:42.70 ID:esISgp3wO
南瀬高あたりの減便ハンパねぇな
387名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:06:30.01 ID:DUhJ79sXO
東芝さんよ またGTO素子生産再開してくれ

そしてJRQは 亀頭や1000番台に載せてくれ
388名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:34:27.02 ID:TehcBsOI0
来年の改正も期待できないな・・
389名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:36:43.51 ID:FMR+wJMX0
>>386
あの辺は空気だからまだいい。
問題はそのとばっちりを食らった吉野。明光生はかなり困ると思う。
390名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:56:00.32 ID:IPia31me0
>>326
今度の改正、福工大前の緩急接続多すぎ。土日の午前下り普通が813系6Bで快速が811系4Bだったらもう誰も列車で阪急行こうと思わないよ。
福工大前でも赤間でも快速待ちする列車もある。
391名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:05:09.33 ID:FaIOgYxd0
ワンマン列車もジャックしようと思えば簡単にできてしまう
ような気がする・・・
(学生が高速バスのハンドルを奪って横転させた事件の報に
接して思ったこと)
392名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:06:37.74 ID:S/ZYYJTa0
>>389
あのあたりは通学定期の安い大牟田線利用が主体だわ。
393名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:08:36.23 ID:S/ZYYJTa0
一番の改悪は西牟田かもな。
特に環境の近い弥生が丘・田代との本数格差を見ると。
394名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:10:29.70 ID:Lz0elupW0
>>391 七隈線なんか・・・って思ったけどATOか。
395名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:12:34.00 ID:H51cZu3gO
羽犬塚は異常な間隔の偏りがあって以前よくネタにしたんだが、
一応改善というんだろうか
本数的には半減だが
396名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:29:20.78 ID:FMR+wJMX0
>>392はなぜありあけ新世を出さず明光のみに絞ったか分かってない馬鹿。
397名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:02:20.66 ID:oUUZV7GZO
西牟田も快速止めればいいのに。 
あと、竹下、箱崎、九産大前も。 
天拝山もイオンがあるし、春日も10万都市だし、弥生が丘も緩急接続のために停車。 
398名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:05:10.55 ID:DUhJ79sXO
>>391 817は乗務員室がオープンスタイルだから さらにジャックしやすいだろうな
399名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:11:56.90 ID:FMR+wJMX0
>>397
んなことしたら最終的に長洲発着の「有明」が再び増える気が。
400名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:45:17.21 ID:S/ZYYJTa0
>>396
大牟田で乗り換えしとけ、ゆとりw
401名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:58:17.76 ID:HcCY/S7Q0
下り快速のうち毎時一本は折尾で特急通過待ちするようになってるな
特急乗り換えたい人は黒崎で乗り換えが便利かな?
402名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:13:18.45 ID:AfQyZxif0
福間・二日市間で普通増発、とあったがふた開けてみれば単なる時刻調整で
博多発上り方面の昼間の本数自体は全く変わってない罠。

で、同じく博多発で特急も入らないのに普通の間隔が15分も空く意味不明なダイヤ、
昼間下り福間発普通二日市行きの香椎での7分停車(特急待避)。箱崎中線を使えば
待避できるし時間も短縮できるだろうにそれをしないダイヤ…。快速も普通も朝以上に
混むのに増発をしなかった夕方のダイヤ…。

ホントダイヤ作りだけは下手だねこの会社。特急優先ダイヤでも他をうまく走らせてる
近鉄あたりに社員を派遣してダイヤ作りを習ってきたら?
403名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:27:17.16 ID:esISgp3wO
今年のJRQ改正は
誰得ダイヤだな

改善した地区が皆無
404名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:35:22.73 ID:RTDV5L6N0
>>402
パタンダイヤが上手く作れてないな。特急のスジだけ取り敢えず引いただけで、
あとから、無理やり快速普通を盛り込んだ国鉄型ダイヤ。
緩急結合も下手くそ。
405名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:40:09.34 ID:FMR+wJMX0
>>400
いいから西鉄信者は西鉄スレに帰れ。
406名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:43:16.84 ID:edMTNO1l0
それ以前に大牟田の話をするとホモニートが暴れるから困るわ。
407名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:25:51.12 ID:+rjmyhAl0
改正後鹿児島線の415系の日中の運用と
813系の3両の運用残るかわかる?
予想では、久留米行き普通と福間〜二日市の普通
に415系が入りそうだよ。
408名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:32:50.72 ID:O36C721fO
415系ってゴミ箱ないからね・・・。ゆえに小倉から九州方面は通勤時間帯だけで十分。
てか下関はこれしか使えない・・・。
何で415系だけゴミ箱ないんだ?
正確には103系と303系にゴミ箱はないが、こちらに関してはゴミ箱の必要性はないけどね、地下鉄走るから。
409名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:35:09.78 ID:RTDV5L6N0
>>408
なんでゴミ箱が必要なんだ。
ゴミ箱の車内設置は過剰サービスなくらいだ。
410名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:40:43.24 ID:O36C721fO
>>409
いや、郷に入らば郷に従えで。九州は車内にゴミ箱当たり前の認識があるし(筑肥線電車除く)。
411名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:45:02.38 ID:S/ZYYJTa0
>>405
乞食有明の月は2ch自体に来るなw
412名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:55:12.57 ID:4aNBAN1B0
そもそもロング車でゴミ箱あるって非常識な気が
413名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:55:20.52 ID:0OuKnpYAO
駅でもらえる小冊子の時刻表っていつになったらもらえるの?

今日行ったら、まだ来てないって。
414名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:58:54.03 ID:w9IhvLwJ0
新聞購読してるんならチラシの中に最寄り駅の時刻表冊子があるよ
415名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:59:01.82 ID:GqHYQ10T0
815のゴミ箱は暖房の裏だから、生ゴミが香る〜w
416名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:59:24.32 ID:RcQnhZd40
>>410
九州内でもたまに西鉄に乗るとつい車内にゴミ箱があるか探してしまうw

でもゴミ箱が車内にあるのにゴミを車内に放置する客も多いんだよなぁ。
ゴミ箱があるということが知られてないのか単に面倒なのか。
417名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:13:07.90 ID:RTDV5L6N0
>>416
ゴミはボックス座席の下に放り込んでいた国鉄時代の習慣の名残。
418名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:39:40.01 ID:taHm0T9Q0
415にもゴミ箱あるじゃん
真ん中のドアの隣に、気づいてないのか?
419名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:43:05.44 ID:X/R9SYE80
411 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

ごみ箱はテロとかの標的にされそうなのに未だに消えないのが不思議
420名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:55:19.20 ID:6lENxtO70
>402
昼間の福北ゆたか線上りの黒崎からの接続も酷いね。
25分到着になっているけど、鹿児島本線の普通が25分発。
あと2〜3分到着を早く設定すれば乗り換え可能なのに
何でこう噛み合わないようにするのかね...

421名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:10:24.63 ID:00lP8cQvO
>>420
併走を楽しむおまいらのためのスジ
422名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:15:02.03 ID:AbMwvx+s0
>>416
誰かが片付ける、としか思ってないからな。レストランじゃあるまいし。
特急の指定席座るとたまに前客のゴミが座席前の網?に入ってることが
あるけど、逆に自分がされたらどういう気分になるとか考えないんじゃろ。
423名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:27:49.42 ID:h3BH22aU0
>>420
西鉄バス筑豊の小倉〜直方特急の応援
424名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:08:59.39 ID:7D/I+we90
ゴミ箱はJR三島の証かと思う
425名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:03:57.91 ID:yNhjrC5XO
815、817はマジでイイ

よく運転台を観察できる
426名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:41:38.64 ID:a8wmB0gh0
驚いたこと一覧。

◎長崎発博多行き普通列車。
◎鳥栖に一本だけ乗り入れる熊本ライナー。
◎門司港駅の変わりよう。(特急大増発・福北ゆたか線直通激減)
◎熊本駅の在来線特急。(毎時3本が一日数本に)
◎大好きだった準快速がラッシュ時のみに格下げされたこと。
◎地味に海老津行き・箱崎行きが消えていることw
427名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:50:03.16 ID:SzScB+n5O
>>40
お前の意見なんぞ百も承知に決まってるだろ。カス。お前が北部九州のダイヤはおろか車両運用も考えてみろ。
428名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:53:02.73 ID:7D/I+we90
海老津行きはともかく箱崎行きは新幹線ホーム増設で
余裕のない博多駅のホームを開ける為の一時的なモノだからな
新幹線開業して熊本筋の特急がほぼ無くなればその役目を終える
429名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:02:08.87 ID:UJ7Eq30q0
>>426
熊本発海老津行きの長距離各停が残っているよ。
下りは福間発熊本行きなんだよな(休日は博多発)。
430名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:09:13.31 ID:Z8PF+BGV0
>>389 >>396 >>399 >>405 ID:FMR+wJMX0

4月5日に福○で大変なことがおきるかも知れません
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298732016/

1 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 23:53:36.30 ID:FMR+wJMX0
ヒヒヒヒヒ

2 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 23:59:18.17 ID:FMR+wJMX0
思ったとおりだな。やっぱり自演だ。
覚悟はできてるようだ。
431名無し野電車区:2011/02/27(日) 04:55:49.73 ID:yNhjrC5XO
くだらねぇーな
432名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:08:41.80 ID:t56etozyO
>>418
え、415系にもあったのか?それは知らなかった、今度調べてみよう。
433名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:39:51.39 ID:hAouxemQ0
長洲行きの特急有明は、せめて玉名まで行ってやってもいいと思う。
434名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:41:41.52 ID:8yybPOp80
ミフに回送するくらいなら熊本発着でもよくね?
435名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:08:22.71 ID:L5XUfGQVO
>>430
宮若市福丸?
436名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:39:45.25 ID:LinjVJi40
ほんとに鹿児島本線大改悪だな
特急退避なんとかならんのか
枝光で降りるのにスペースワールド駅で10分停車させられた時の感じときたら・・スペースワールド駅で降りて歩いたほうが早かったな
437名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:38:21.42 ID:mN7DSJix0
小倉から「博多に行こう。快速でいいや」と乗ったら
福間まで延々と各駅に停まるものがある・・・
とんでもない!改悪すぎる。
438名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:40:55.06 ID:OptIGY420
鹿児島線 415系の日中運用

モコ→クル 2341M 4B
クル→モコ 2348M 4B
モコ→クル 2339M 4B
クル→モコ 2346M 4B
セキ→ハカ 221M 8B
ラオ→モコ 4226M 8B
以上 門司港車
フク→ミフ 2137M 8B
クル→モコ 2344M 4Bミフから8B
モコ→クル 2337M 4B
フク→クマ 2329M 4B
クマ→トス  342M 4B
ハカ→モコ 156M 8B
以上南福岡車 日中だけね
439名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:46:42.11 ID:OptIGY420
福間⇔二日市

813系6B
2149M 2146M 2161M 2158M 2171M
2153M 2150M 2165M

811系4Bが
2145M 2140M 2157M 2154M 2169M
440名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:58:54.94 ID:OJ+0XuBP0
>>437
小倉の時点なら駅の案内も普通で案内するんじゃないの?
そりゃ車両側見ると「快速 福間〜大牟田間」とか表示してそうだから紛らわしいかもしれないが。

小倉時点では普通表示にして東福間を発車して幕を快速に切り替えるのがサービス上はいいのかもだが…。
441名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:39:18.98 ID:Z75yGBlG0
>>426
時刻表をよく見ると準快速も名称が消滅してただの快速になってる
442名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:40:58.52 ID:M/vLKB4S0
>>437
なあに、福間まで各駅停車の快速でも所要時間80分
なかたに・ひきの号並みの所要時間なんだぜ?
443名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:46:09.25 ID:q6G8c6jD0
>>441
JR時刻表だと従来通り準快速(準快)表示になってる。

むしろ福間以遠各停のほうが準快速っぽいよな。
444名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:51:15.00 ID:TDDjrmFK0
JR-Qは福北間の通勤輸送もお買い物輸送も手を引いた感じ。
ネットダイヤもまったく崩れてしまった。

昼間なんて結局、特急以外だと使えるのは実質2本の快速のみ。

もう普通のみ12分間隔でいいや。きっちりのネットタイヤ。
これだと5本になる。
445名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:46:24.88 ID:WUHSQsiT0
「きらめき」なんか増発せずに、「かもめ」を門司港または小倉始発にすればいいのに。
446名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:55:00.08 ID:LinjVJi40
>>445
両数と設備も過剰だしね
にちりん6両きらめき4両じゃだめなのか
447名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:01:20.89 ID:clGplAq00
かもめとソニックとにちりんを合体させればいい
448名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:03:25.07 ID:mN7DSJix0
快速・普通がこれだけ酷い速度・頻度になってくると
特急をスピードアップして小倉〜博多 を40分切るようにしてくれ!
449名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:04:15.02 ID:vew7sNDn0
>>448 そこの速達は新幹線
頻度と料金はバスに任せたら
在来線の立場がないな
450名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:08:41.69 ID:AzFGtU8y0
まぁ特急でも40分前後だし
4枚きっぷを使えば安くなるし
Q的には特急使えということだろう

定期客?んなもん知りません。だまっても乗ってくれるし
451名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:12:02.47 ID:vew7sNDn0
外から来た客はぼったくられてるな
2/4枚切符の存在を知らないし そんなに割安なら使ってるのに
452名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:19:06.52 ID:clGplAq00
>>451
ジモティじゃないと金券屋を探すのが大変
1時間かかっても見つけられなかったことがある
453名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:23:48.86 ID:t56etozyO
>>452
小倉、博多、天神、鹿児島中央ならあるだろ?
熊本は微妙だが、むしろ交通センターの近くに?
454名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:35:44.85 ID:clGplAq00
>>453
小倉や博多は何とか見つかった
だが佐賀は見つけられなかった
455名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:44:13.45 ID:QDR++rSl0
>>450
その2・4枚切符も値上げだんだがな。
快速乗りとおす客はむしろ増えるんでFA
456名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:24:49.27 ID:VQ0k9FwD0
>>455
それでもソニックを選ぶ俺は調教されたQ儲だな。B高は前面の圧迫感が半端ないし。
でも筑肥線、おめーはだめだ。
457名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:27:24.07 ID:M/vLKB4S0
>>456
なかたに・ひきの・いとうづ号は旧型車がいいのだ
458名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:36:49.95 ID:q6G8c6jD0
>>453
熊本は通町筋のバス停前とか下通や新市街のアーケード沿いにあるよ
459名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:00:09.03 ID:Riv2e6ejO
3/12より
博多〜折尾 運賃910円 4枚切符バラ@1200円
博多〜黒崎 運賃1080円 4枚切符バラ@1250円
博多〜小倉 運賃1250円 4枚切符バラ@1300円
博多〜門司港 運賃1430円 4枚切符バラ@1400円

となるが自由席特急料金は変わらず、すべて500円ね(^^)
門司方面の客にとってはまともに快速乗ったら
アホラシ状態が続くが、旨みが200円分減るなあ(^^;)
他地域の方スマナイ_(._.)_
460名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:40:34.87 ID:QDR++rSl0
博多〜小倉・大分とか主要駅間は流通数が多いのだが、博多〜門司港なんかだとバラ売り少なそう。
461名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:59:25.27 ID:hFxRu4SZ0
3月11日までに4枚切符を買えば、その後2ヶ月間の有効期限中はOK?
462名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:27:57.59 ID:3QgT/u4d0
>>461 おk!金券ショップは知らんけど。
463名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:48:29.38 ID:UuXYWSgW0
時刻表3月号、2011年版と2010年版を見比べているが
荒尾駅でくまもとライナーと快速の接続やるからか着発表示の2行になってるな
これまで2行だった大牟田は1行の発表示のみか
464名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:36:11.40 ID:2JVuiwA90
次のダイヤ改正時にはもう少し地域密着型のダイヤにしてほしいな
465名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:53:24.95 ID:bAeT8fwF0
準快速はなくなったの?
それときらめきに乗る客っているの?
こんだけも増やして
466名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:08:34.24 ID:rV2AuMvx0
>>465
きらめきの乗車率を上げるための準快速廃止だろ?
赤間以東の快速客を特急に誘導するためにあえて赤間ではなく
福間以東を各停にしたんだろ。それで誘導できるかどうかは知らんが
467名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:32:15.62 ID:M/vLKB4S0
まあ東福間が停車駅として増えただけだけどな>赤間以東か、福間以東
468名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:50:09.35 ID:OJ+0XuBP0
>>465
博多発でいえば夕方は残ってるから安心しろ(土休日は朝にも1本)。

きらめきは午前中の下りと夕方の上り以外は正直微妙だよな。
今の有明でもその時間帯外すとガラガラとまでは言わなくともさほど混雑してる感じではないような。
469名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:52:28.23 ID:L5XUfGQVO
博多828→吉塚832の普通列車はグリーン車あり。
470名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:05:29.70 ID:7O/4V1Ja0
普通列車
1時間に1本のダイヤくまれるが

銀水 吉野 渡瀬 といった駅は

委託? 簡易委託?

営業時間的にはどう変わるのでしょうか?
心配です
471名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:09:54.63 ID:+WL7OJ3W0
>>470
銀水は時間2本
472名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:12:29.60 ID:vew7sNDn0
今後もこの利用者の少ない駅を通過するシステムを増やしてほしい
快速という名前じゃなくてもいいから
473名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:16:18.60 ID:M/vLKB4S0
>>472
つ 「快速くまもとライナー」
474名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:45:12.17 ID:MvxTdbB40
JR九州も北海道のように、日中利用者が少ない駅は各駅停車でも通過しろ。
新宮中央、ししぶ、東福間は毎時1本の停車で充分。
人口減少で乗客数も減る一方なのに、駅の統廃合どころか増やすばかりのJR九州は
所要時間の増加で既存客に迷惑かけてる事を充分自覚すべきだ。
475名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:47:00.50 ID:AOajQRGM0
そういえば新宮中央、東福間の博多方面のりばの夕方の高校生集団は名物だな
九産大前並
476名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:48:40.70 ID:r0rZJw8c0
やっぱり準快速というネーミングは良くないな。
477名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:52:07.95 ID:cdRK8ncP0
>>470
くささく、書き込みするな。
478名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:03:19.04 ID:+WL7OJ3W0
>>474
むしろ新幹線でやってほしい。>各駅停車でも通過
479名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:09:56.67 ID:L5XUfGQVO
>>475
新宮高校の夏のセーラー服は素晴らしい。
480名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:14:27.62 ID:3QgT/u4d0
>>479 別の板でやれwww
481名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:53:09.10 ID:NZWgLy+ZO
>>474
つ田原坂
482名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:08:27.02 ID:JoFGrmA/0
>>474
つ竜ヶ水
483名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:16:02.33 ID:bAeT8fwF0
>>474
佐伯〜延岡の途中駅全部
484名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:18:45.08 ID:3QgT/u4d0
>>483 それ、日豊線壊滅するからwww
485名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:42:17.17 ID:L+PCCte80
佐伯〜延岡は1年半ほど前からスレチになったww
486名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:44:10.78 ID:qPnadfSM0
ワロタw
487名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:28:00.38 ID:sKjYwAbMO
>>460
わざわざ折尾 黒崎 小倉 門司港で分けたのは金券屋対策なのだろうか
488名無し野電車区:2011/02/28(月) 03:08:21.79 ID:sRHAoA5IO
携帯版の時刻表の3月12日以降をみたんだが
福間から各駅又は、福間から快速になる列車が全て

区間快速 赤間〜久留米

みたいに表記されてるんだけど、それだと東福間に停車するのにおかしいよね?

もし改正後に幕が
区間快速 福間〜○○
にならなければ準快速もあるしかなり不親切になるね。
489名無し野電車区:2011/02/28(月) 06:01:28.84 ID:FGjlfhAj0
>>488
昔の名鉄みたいに
「快速ですが、東福間にも止まります」的な放送でwww
490名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:00:54.14 ID:e5La6zNV0
在来線の方の筑後船小屋駅には駅員は配置されるのですか?
491名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:47:23.57 ID:H1sA+htf0
>>489
普通河和行です。普通ですが「椋岡」には停まりません。
今は「椋岡」廃止されたが。
492名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:57:00.91 ID:JrIYYyfB0
確かに明らかに極端に客がいない時間帯の駅は飛ばしてほしいな
西屋敷とか朝夕以外乗るんだろか
493名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:35:52.28 ID:7Lpbz0KI0
>>463
本当だ、大牟田と荒尾の行数が逆転だ。
それと、新八代が1行に変わってある。
相変わらず西小倉が2行占めているのは意味不明、むしろ赤間を2行にすべき。
香椎・吉塚も1行でよろしい。
寝台特急が姿を消した今、門司も1行で充分となった。


>>465
きらめきは、特急料金を巻き上げる為の列車。
その乗車率を上げようと、快速をわざとに遅く走らせる。
準快速は、偽快速がその役目を引き継いだ。
そして、本数の削減および筑豊地区との接続の改悪に大いに貢献しますた。

定期客? シラネーヨ。
文句があるならXLSパスをお買い求めの上、特急をご利用ください。

快速が減った? シラネーヨ。
快速が遅い? シラネーヨ。
文句があるなら2枚4枚きっぷをお買い求めの上、特急をご利用ください。
その切符も、今回のダイヤ大改悪を以って値上げを致します。
494名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:46:58.60 ID:sRHAoA5IO
>>493
他線への乗り換え駅は着時刻も載せるのは仕方ない
495名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:18:26.02 ID:l2tNW09f0
日豊線は西小倉に馬鹿停するからな
496名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:47:23.29 ID:CYZV7/Ii0
477 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
変にここから各停 ここからここまで快速とか分かりにくい書き方が多すぎ
497名無し野電車区:2011/02/28(月) 11:40:26.45 ID:uYKUgCSr0
國鐵門司鐵道管理局
498名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:32:54.43 ID:dAKxv+6i0
の方が、特別快速があってまし。
499名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:21:27.24 ID:to5Scpmf0
>文句があるならXLSパスをお買い求めの上、特急をご利用ください。

ゼルスパス?それJR九州でも使えるの?
500名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:48:36.90 ID:TJaV2imI0
質問だが、改正後鹿児島線で813系の
3両の運用残るかわかる?
現行のダイヤでは、小倉を8時39分に発車する
南福岡行きが813系3両で運用されているな。
501名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:20:29.23 ID:0DWp+5tB0
関門海峡を越えてウイルスに感染したんだな
502名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:27:50.49 ID:v3mkFFeL0
「エクセル」ファイルの拡張子と勝手に脳内変換したから
違和感はなかったw
503名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:04:41.73 ID:l9cV+cO20
快速はこれ以上増えなくていいよ
きらめきでいいよ  快速じゃ座れないよ
きらめきだったら快適に乗れる
504名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:36:54.85 ID:EsGv80RJ0
>>503
因果関係というのがわからんやつだな。
きらめきがあるから、料金払うのを嫌う客が快速に集中して快速が座れんのだよ。
そのせいで赤間より手前で降りる乗客や特急の停まらない駅へ行く乗客が迷惑してるんだよ。
毎日通勤で使う身にもなってみろってんだ。
505名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:38:50.32 ID:4ghbsxCYO
813系9連オールGTO車の普通ってあったっけ?
506名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:16:01.30 ID:bYV/7F/JP
>>504

因果関係と言うが快速に座れんのも特急停まらん駅の客が迷惑するのも
JR九州自体が特急の様に優遇する必要ない駅や線区と判断してるからだろ
普通や快速を快適に使いたいと思うのならJRがそうせざるを得ない様に因果を誘導しろ
507名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:54:09.20 ID:10eXe50R0
>>506
きらめき不乗運動でシー●ルトのニの前にしようってわけだな
508名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:01:06.76 ID:TJaV2imI0
質問だが、熊本発海老津行きは
改正後も残るかわかる?
509名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:03:09.59 ID:RhhD5FEs0
時刻表参照
510名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:05:22.51 ID:TJaV2imI0
あと、鹿児島線の改正後の813系
3両編成の運用は残りますか?
511名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:05:39.58 ID:x/cVCNKV0
>>508
残るよん。
箱崎行きは無くなる。
512名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:22:00.56 ID:+9GmN4jw0
朝ラッシュの415・12連快速は存命に?
513名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:26:18.20 ID:sKjYwAbMO
12両でもきついのに減車なんかできるわけがない
514名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:59:53.69 ID:U7uwtiV8O
きらめき3号12両あるなら赤間駅からまず座れるだろな。
515名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:12:29.55 ID:4sbn06Qq0
>>474
同意。加減速性能の高い車両で統一した上で停車駅を増やすやり方(JR京都・神戸線が良い例)
であればあまり遅くなることは無かったが、ここまで駅を増やしたのに昼間の普通に415系運用が
復活したから、とんでもなく遅くなった。

昔(九産大前開業後千早開業前)であれば415系普通列車でも福間〜博多が日中でもほぼ30分以内で
走破していたが、今のダイヤでは始発の下りがジャスト30分で、日中の普通は40分近く要している。
516名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:31:57.49 ID:WYHpEJK40
>>505
ごく普通にあるやろ。
517名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:32:51.34 ID:5cVVwF6q0
時刻表は即日完売したな。
518名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:50:03.79 ID:hMgWBQbO0
>>506-507
果たして、吉と出るか、凶と出るか…。
519名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:26:32.83 ID:4ghbsxCYO
>>516 9連は快速しか見たことなかったんでね
520名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:35:22.28 ID:AxqXs6G70
415系12B

モコ→ミフ 3123M

前1-4 門司港車
中5-8 門司港車
後9-12 南福岡車
521名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:46:40.67 ID:dAKxv+6i0
亀頭の9連ってある?
522名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:49:11.76 ID:AxqXs6G70
わかる? 君に回答
鹿児島線系統、長崎線
813系3B列車(列車番号のみ=全区間)
575M 2943M 946M 4832M 2827M
2826M 2833M 4840M 2829M 4828M
4223Mのラキ→ラオ間
2133Mのフツ→クル間
2134Mのクル→トス間
2168Mのトス→ミフ間
2131Mのフツ→トス間
2132Mのトス→ミフ間
146Mのフツ→ミフ間
2331Mのフツ→ラオ間
523名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:50:39.71 ID:rksJE1gn0
>>521
運用がうまくいけばそう言うこともたまにあると思うよ
番代ごとで運用振り分けしてないから大変だけどね
524名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:52:02.45 ID:AxqXs6G70
亀だらけの9Bは

183Mと3120M
あくまで基本運用な
525名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:01:09.54 ID:4ghbsxCYO
200番台だらけの9連はめずらしくないよな

なんてったって34編成もいるんだからな(福北のR228と事故廃車のR231を除く)
526名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:10:52.40 ID:QzxI2Y1e0
亀頭は嫌だから200番台を再び34編成製造しよう。そうすれば415鉄鋼を一掃できる
足が遅い、4両固定など415はいろいろ不都合なことが多いから717やDCよりも優先的に置き換えるべき
金になる所を走っているしw
527名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:12:13.46 ID:KuAEr0Fl0
朝快速12両編成って、そんなに客多いのか?
朝の空港方面筑肥線6両はマジきつい
528名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:54:17.46 ID:gm5Xc2hd0
>>526
今更200番台と同じ足回りの車両を作るのは逆にコストが…
200番台の最終編成登場から10年以上も経過してるぞ。
529名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:43:54.74 ID:KkyHAmB50
415系0番台の10年後にできた
415系500番台が車内以外のモーターや枕バネや顔がほとんど一緒だから
いまさら813系200番台をつくるのもありなんじゃ・・・
530名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:55:12.69 ID:7Jo7lY560
>>529
その間に100番台もあったしそもそも直流用だと415-500の数年前に115-3000が登場してるからなぁ。
しかも国鉄時代だから基本的に共通な部分は多いわけだし今とでは事情が違うかと。
531名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:56:36.14 ID:UYnPA4L50
時代が時代だからなぁ
1100番台がダメな理由がそれだけじゃなぁ
532名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:20:13.21 ID:VpcPWcVo0
そこで1000番台ですよ
533名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:15:31.77 ID:KK34hnCz0
準快速より区間快速のほうがわかりやすいと思う……
534名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:28:04.35 ID:zKjtZ/R00
本日PM12時過ぎの博多発の快速(羽犬塚行き)で帰ろうと思ったんだが、竹下で先行の885カモメが車両故障、
出発が25分以上ディレイ。

この時間、かごっま本線はまだ遅延かましてんじゃなかろか。
535名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:59:14.90 ID:vvWf7Mj2O
1000番台からなんで中間電動車にしたのか?

先頭電動車がいいのに
536名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:23:23.39 ID:L+1acGdYO
>>535
中間を電動車にすればクハとモハの2種で済む。1000番台以前だとクモハ、サハ、クハと3種作らないといけなかった。
537名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:38:21.88 ID:7iC85rHU0
>>536
同じクハでも812と813では別物だが
538名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:25:57.07 ID:RV86aCEv0
私鉄スレがないのでここで
筑豊電鉄3月12日ダイヤ改正
http://www.chikutetu.com/syanai_pdf/2010/daiya_kaisei11-03.pdf

平日の日中は筑豊中間と直方の交互運転だそう。
中間〜直方は20分間隔で減便となるわけですが吉と出るかどうか。
539名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:52:53.68 ID:+R/3Cg3G0
筑豊電鉄もゆたか線電化後、客が流れてしまったな。
540名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:30:55.10 ID:QDr0XmEZ0
813は先頭電動車から中間電動車になったりかぶりつき窓が小さくなっていったり、
その手のヲタにとっては厳しい車両になりつつあるね
541名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:36:07.82 ID:vvWf7Mj2O
俺は絶対クモハ813しか乗らない

クハとかサハとかもってのほか
542名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:53:52.41 ID:jUJpNC7A0
そういや今日の午前1〜2時くらいに試運転の幕出した
811系や813が走って行ったけど何?
ちなみに日豊線南小倉あたり
543名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:00:27.59 ID:KkyHAmB50
真ん中にモーター車があるほうがバランス的な意味でよさそうな気が
415も中間2両にモーターがあるし
544名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:07:18.25 ID:UYnPA4L50
>>542
小倉工場に検査入場してる車両じゃないのか?
545名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:14:13.13 ID:lTlrnRvr0
■=M車、□=T車

←■□□
けん引されてる感じなので違和感がなさそう。

 ■□□→
後ろから押されている感じなので衝撃ありそう。

←□■□
 □■□→
どちらも同じでバランスよさそう。

読みにくくてゴメン。
546名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:14:23.35 ID:jUJpNC7A0
ふつうこんなに遅くに試運転するかなぁ?
547名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:33:05.71 ID:L+1acGdYO
>>537
完全に同じじゃないのはわかるよ。俺が言いたいのは制御電動車、中間付随車、制御車の3種より制御車2両、中間電動車なら2種ですむって話。

>>542
ATS DKの機能試験と思う
548名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:50:03.00 ID:ihk+nG+A0
MT比1:1より下がらないようにしてほしい
九が普通・快速やる気がないのはわかるけど
特急の足を邪魔しないためにも普通の足回り強化も必要だと思うんだよなあ・・・
隣の全車0.5M方式は微妙だけどさ
549名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:58:24.17 ID:v7oSb+FgO
倒壊の313系で採用しているような、1.5M1.5T方式の3両は安定してると思う
550名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:24:04.92 ID:DSIQKvZh0
813は起動から最高速度に至るまで一瞬たりとも883の加速を上回ることがないからな
ただでさえ停車駅増やしてんのに加速がトロかったらダメだろうに
551名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:28:37.21 ID:BGnFybn30
特急の加速に負けちゃうのかよw
普通列車は加速度が命なのに
552名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:30:28.63 ID:sKtbNYHf0
特急を速く走らせたいと思ったら、遅い普通のスジを立てなきゃならんと言うのが、Qはわかってないのかな。
阪神のジェットカ―みたいに普通を高加減速にしないと。
553名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:41:28.27 ID:jXfGh4OVO
起動加速度
415系(2M2T):1.6km/h/s
811系(2M2T)・813系(1M2T):2.0km/h/s
883系(3M4T)・885系(3M3T):2.2km/h/s
815系(1M1T)・817系(1M1T):2.6km/h/s
303系(4M2T):3.5km/h/s
こんな感じだっけ?
554名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:43:17.16 ID:X11kU9jcO
>>553
地下鉄入る303は神だなw
555名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:47:41.73 ID:1ybFFKUR0
303系の3.5km/h/sは2次車(K03)だけ、1次車は3.2km/h/sだったかと

813系も当初は1M1Tだったんだけど、3両時に1M2Tになった
しかし...2M1Tなんかにしたら価格が高くなっていまでも415系が主力だったかも
Qの状況を考えると、やむを得ないかと
556名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:00:48.37 ID:jXfGh4OVO
>>555
303系の加速は2タイプあるのか、指摘あり
しかしこんだけ停車駅数増えまくってるとせめて815系・817系レベルの加速は欲しいな
出力もあるけど高速ギア設計の特急型より起動が遅いのは笑えんよ
557名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:19:39.65 ID:BGnFybn30
415系しょぼすぎわろた
だけどキハ200でもこのレベルか…
558名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:42:35.43 ID:vyTfU2qC0
813も1000番台・1100番台は817と同等の加速じゃなかったっけ。
MT比で劣るから2.2~2.4くらいに落ち込みそうだけど

どうでも良いけど新幹線は恐ろしい子だった
N700: 2.6km/h/s, 800: 2.5km/h/s
559名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:41:00.88 ID:wjeBRgtD0
>>554
その303系の起動加速度は筑肥線内だけなんだぜ・・・
地下鉄線内は2.5km/h/sというねw
560名無し野電車区:2011/03/02(水) 04:18:07.45 ID:Nc77bDkm0
一方ジェットカーは4.5km/h/s
561名無し野電車区:2011/03/02(水) 04:40:16.63 ID:NEKqtzMRO
>>560
路面電車並の区間で駅が並んでる阪珍と比べても無意味じゃボケ

しかもその数値は100km/hすら出せない昭和世代車両のスペックだろ
562名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:51:53.12 ID:p+FohW1PO
>>559
逆だろ
地下鉄での運転に必要だから高加速度仕様になってる
K03は市交2000系と同じ3.5
1000系は3.3

筑肥線内(地上線)では踏切が追いつかないから加速度抑えてる
563名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:56:46.98 ID:p+FohW1PO
と思ったら逆なのか
スマソ
564名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:39:32.81 ID:Xmno4FazO
JRQもLEDで西鉄みたいに方向幕表示しようよ!
(例)
折尾 赤間  +専' タタ 快
 香椎    (鳥栖) 速

二日市 博多  小 倉 快
赤間 折尾  (門司港) 速
565名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:49:16.85 ID:Kj6CxOVk0
     /      \
    / ─    ─ \
  /   (●)  (●)  \  <415、ごめんな お前の気持ちには応えられそうにない でも、ありがとう
  |      (__人__)     |
  \     ` ⌒´    ,/

       ____
     / ヽ、  _ノ\
    / (●)iji(●)\
  /    (__人__)   \  <813-1000、ずいぶんと遅くなっちまったけど、俺はお前を愛・・・
  |       |::::::|     |
  \       `ー'    /

............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,     (君が居たとは知らなくてさハハハ)
       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
      ::( ( .     |:  !     )  ) アルトォォォォーーーーー
        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
          ""'''ー-┤. :|--〜''""
              :|   |
              j   i
            ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
      _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
566名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:45:00.11 ID:+q+lGtXK0
>>564                 
香椎 福工大前 シ毎 老 津 ┌──┐
 古賀 赤間    (小倉方面) │快速│
                     ─── 

 次は海老津に停まります
 
  折  戸  小  門
    →  →  →司
  尾  畑  倉  港
   
 
                     
567名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:27:18.10 ID:kzCo33/D0
ところでおまいら博多シティには興味ないの?
568名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:07:48.46 ID:/bgTW2zhO
>>567 大アリです
569名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:18:34.70 ID:gt/WivfY0
どこぞの第二地方銀行ですか?
570名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:14:06.22 ID:ivYeMt4K0
>>566
香椎 福工大前 赤     間 ┌──┐
 古賀 福間    (海老津)   │普通│
                     ─── 

海老津はこのような扱いが妥当w
571名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:31:52.01 ID:sKtbNYHf0
最近、海老津アーバンネットワークを見ないなあ
572名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:08:07.25 ID:6nXLyKvY0
筑豊スイッチも入らない。   現場はスパークしまくりな日常だってのに。
573名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:31:34.36 ID:u+qEzgCC0
415系は足が遅いのがネックになろうな。
574名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:36:01.18 ID:8Stomw370
足なのにネックとはこれ如何に。
575名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:39:37.04 ID:/bgTW2zhO
今日813-219の車内でゲロはいた跡があった
576名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:45:00.08 ID:HlEPjMkv0
>>574
足首に問題があるのではないでしょうか。
577名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:05:43.27 ID:WcdborO90
>>564
578名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:27:07.37 ID:Xmno4FazO
篠栗 桂川 才斤 尾 快
 新飯塚  (黒崎) 速
579名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:49:55.38 ID:um/qwpNu0
>>540
既存の車両も運転室と客室の間の窓ガラスを透明でないものにしたりと
よく分からないようなことをやってたりするね。


>>555
813系は883系よりもモーター出力が低い分、加速が遅くなっているような感じ。
883系とモーターも共通化すれば多少は加速も良くなったのではないかと。
参考までに、さらに強力なモーターを備えている223系は1M2Tでも2.5km/h/sある。
あと、鹿児島線の駅の数を増やしているのに、415系を追放するどころか逆に
呼び戻すのが信じられん。
580名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:50:45.84 ID:m/7JDWqh0
やっと新ダイヤを見たけど、博多からの下り夕ラッシュは改悪だな。
10分以上開く時間帯があるかと思えば3分ぐらいに接近する時間帯もある。
思ったほど特急が減っていないせいもあるけど、もう少し考えて欲しかったと思う。

とりあえず、編成増強ぐらいはお願いしたいところ。夕ラッシュの快速は8両以上にしてもらわないと。
今日も遅れが遅れを呼んで大変なことになってたし。

明日から新駅ビルオープンで定期外利用者も多いから、その辺のことは考えて欲しいな。
581名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:08:15.60 ID:JjV49Qhm0
小倉〜久留米の快速のうち、全区間快速運転するのと、福間駅まで各駅停車なのがあるけど、正直紛らわしいし戸惑う人もいると思う。
今の準快速か区間快速のほうがわかりやすいな。
582名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:34:57.75 ID:Xmno4FazO
−−−−−−−−−−−┌−−┐
福間 赤間  門 司 シ巷│キラメキ│
 折尾 小倉  MOJIKO │特急│
−−−−−−−−−−−└−−┘
583名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:37:50.29 ID:uAOypi4p0
>>559
> >>554
> その303系の起動加速度は筑肥線内だけなんだぜ・・・
> 地下鉄線内は2.5km/h/sというねw

確かに地下鉄線内は2.5km/h/s。
平常時ならば・・・
ダイヤが乱れて所定ダイヤから数分遅れると、ATOが回復運転モードになる。
その時は、3.5km/h/sになる。

ちなみに、この回復運転モードは市交1000と2000にもあり(当然か)、
1000は、2.5km/h/s → 3.3km/h/s
2000は、2.5km/h/s → 3.5km/h/s
となる。

後ろの運転席のカーテンが開いていれば、
運転台の電流計の振れ方が大きくなるからよくわかる。
584名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:42:08.01 ID:B4IpF3nK0
運転席の不可視化は運転操作方法の流出防止や
運転士の不法行為の密告防止じゃなかろうか、と素人は思ってる。

それにしてもJR九州がオンボロの415系にこだわり続ける理由が分からない。
JR東日本から、短距離の加減速が得意な山手線や京浜東北線の軽量化4扉車を譲渡してもらい
改造したほうがよっぽど快適になると思うのだが。
585名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:49:12.77 ID:ivYeMt4K0
>>584
Qに415系がすでにいるから415系の購入になったんだろ。
無理矢理改造してまで投入するぐらいなら新車作る方がマシ。
586名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:52:18.61 ID:Xmno4FazO
──────────┌──┐
赤間 小倉  別  府 │ソニック│
 行橋 中津 (大分) │特急│
──────────└──┘
587名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:02:47.55 ID:l5rGi0yJO
基本的な質問で申し訳ないけど、
今回の改正で
赤間行が福間止まりになったり、福間始発が増えたり、福間から快速になったりと、
結構福間駅が改正の重点になってるのはなぜなんでしょう?

博多から福間以降の特急誘導の他に理由はあるんでしょうか?
588名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:35:48.53 ID:FMu7YZuJ0
そういえば、赤間の博多方に引き上げ線がいつの間にかできていて、
赤間折返しが増えたと思ったのも束の間、今回の改悪だ。

東郷住民の俺は怒っている。
589名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:39:36.73 ID:LahVx6AJ0
小倉側だけでなく博多側もギリギリまで快速や普通を削減しようとしたら福間になった

福間からなら赤間以東からも準快速と一駅しか違わない(+東福間に快速停車のオマケつき)し、
かといってそれより先まで削ると西鉄との競合や博多シティの集客に影響が出る

ちなみに関係あるかは分からないが、
国鉄時代に博多に電車型ダイヤが最初に入った時の多頻度区間の終点が福間だった
590名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:45:10.13 ID:z5E1dM4K0
>>584
機器の交換や搭載機器増加による車体強化などで改造費がふくれあがって
結局最初から新車を入れた方が手っ取り早いということになるからやらなかったんだろ
591名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:03:56.70 ID:FMu7YZuJ0
不定期扱いの列車番号だった福間発初電、のぞみ始発に間に合うから赤間まで伸ばしてくれんかな。
592名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:17:37.82 ID:WMGnkh800
大量に余る485の台車を持ってきて鋼製415に履かせるとか、無いな・・・
コイルばねで跳ねまくるのが少しは改善できそうだけど構造が合わないか
593名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:27:23.02 ID:vr0o3zrrO
だから博多CITY誘導の為に小倉〜二日市に「特快」を新設しようよ!
小倉⇔戸畑⇔黒崎⇔折尾⇔赤間⇔福間⇔福工大⇔香椎⇔千早⇔博多⇔南福岡⇔二日市
日中(10〜17時台)1時間あたり特急1本・特快1本・快速1本・準快速1本・各停2〜3本の計6〜7本がベスト!
それと小倉⇔博多を「北九線」、博多⇔久留米・大牟田を「博久線」と通称名化にしよう!
594名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:29:10.50 ID:FMu7YZuJ0
>>593
きらめき誘導だから、絶対ない。
595名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:57:10.69 ID:E5Ga2z4g0
>>583
なるほど、そういう事も考えてるんだなぁ・・・
596名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:01:53.18 ID:B/Swh0Jn0
>>591
小倉から乗るんじゃダメなん?
597名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:38:20.78 ID:tHrfsdY80
>>593
福工大前と千早はいらんだろ・・・
598名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:48:12.48 ID:hDnkJRW20
>>591
乗務員の宿泊所が福間と海老津にしかないからなあ。
まあやらないんじゃね?
599名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:50:08.12 ID:kHOXkbbU0
小倉〜快速〜〜〜〜快速〜荒尾
小倉〜普通〜福間〜快速〜荒木
の2系統がはっきりして分かりやすくなったな
ちょっと前は大牟田まで行く列車が準快速で使いにくかった
快速列車の速達に力を入れてきたな
600名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:58:52.03 ID://PzfPri0
>>599
さらに関西や中京圏みたいに新快速(特別快速)のような列車をバシバシ走らせた方がいい。
二日市・鳥栖・久留米・羽犬塚・瀬高の5駅のみ停車で、博多−大牟田を最高130km/hで所要45分、
30分ヘッドで走らせれば、西鉄天神大牟田線に大打撃を与えることができる。
601名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:20:24.05 ID:TZQ5ERDo0
>>590
七尾線の415-800のことか。
602名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:43:12.43 ID:eZu20sEpO
特急増発と企画きっぷの充実は、定期客と非定期客との住みわけという面もある。
603ツッコミ希望:2011/03/03(木) 10:49:20.75 ID:eg+Jwn1y0
>>553

「パワーがダンチなんだよ。  そんな時は、どうしたらいい?」
604名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:29:41.82 ID:HznxIs0w0
>>600
特急『ありあけ』を乱発いたしますので、ぜひご利用ください。
該当区間に『ありあけにまいきっぷ』を新設いたします。

Яし吸収
605名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:30:36.37 ID:gFa25H7ZO
>>600
また「5000形西鉄特急は詐欺」厨か
606名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:37:52.00 ID:CtGA5/Di0
>>600
現状では811も813も815も817も
120km/hしか出せませんよっと。
607名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:09:39.28 ID:WIFcOAwL0
くまもとライナーはどれが走るんだろう
608名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:32:35.65 ID:vKN0Lbl/0
熊本駅改札口付近に貼りだしてある掲示板によると、
ワンマン運転の列車は各路線とも据え置き〜増加しているようだし、
豊肥・くまもとライナー新設による非ワンマンの811・813運転はあり得ないな。
今までの噂どおり豊肥が815主体、くまもとが817主体では?
609名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:03:47.64 ID:LahVx6AJ0
快速毎時4本化はせめてしても良かったと思う
久留米まで15分サイクル+大牟田まで30分サイクルで。
>>600とまではいかなくとも途中の過疎を利用して大牟田便の原田・基山通過位は出来ただろう
長崎線特急20分サイクルの問題はあるが、あっちも速度差があるし今度の東武東上線みたいな例もあるしねえ
610名無し野電車区:2011/03/03(木) 16:26:59.02 ID:D4xcopoBO
快速は大牟田まで120km/h運転をキープして欲しかったな…
611名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:52:52.51 ID:VxCM6GMB0
小倉 黒崎 十専’ タタ |普
 折  尾   南福岡   |通
612名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:54:49.78 ID:VxCM6GMB0
小倉 黒崎  直  方 |ゆたか線
 折  尾    博多  |普   通
613名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:27:35.94 ID:ff8BtxFw0
門司港〜熊本間直通運転して、大牟田で2両(817)を切り離せばいいのに。
大牟田以北は5連、大牟田以南は2連。
宗像市民や古賀市民は817の安っぽさに驚愕するだろうがwwwww
614名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:54:24.07 ID:450M7PmGO
まあ本来ならくまもとライナーを博多行きにして大牟田以北の普通も博多まで行かせたかったんだろうな
この辺の不徹底ぶりは新幹線誘導というより車両の増備や乗務員の養成をしなかったことに原因がある
減便が相次いだり普通から快速へのシフトが起きたのも同じ理由かと
615名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:57:50.58 ID:TybiMcgn0
宗像市民や古賀市民は束エリアには引っ越せない
616名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:52:52.95 ID:6hoyhe/D0
JR九州の駅別時刻表、
荒木行き快速の「久留米から各駅停車」
荒尾行き快速の「大牟田から各駅停車」
というのは、必要な情報なのか?w
617名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:56:32.12 ID:VxCM6GMB0
特急有明「博多から各駅停車」
618名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:09:22.76 ID:oCoj+awq0
>>610
時間的にさほど変わらないんでしょ?
619名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:09:25.20 ID:eZu20sEpO
かもめなんか浦上から各駅停車だべ
620名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:11:29.31 ID:tAeYsOtE0
新幹線つばめも各駅停車だべ
621名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:13:47.59 ID:eZu20sEpO
熊本ライナーの幕見たけど快速区間荒尾−崇城大学間になってる
622名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:14:25.21 ID:VnueHN7A0
817レベルで安っぽいなんて言ったら
包丁持ったなまはげに追い回されますよ。
623名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:20:05.05 ID:6bOk2l4AO
817は近郊型にしては神レベルだぞ
624名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:22:39.20 ID:tAeYsOtE0
鹿児島線にも通勤型運転希望
625名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:41:59.68 ID:ktv2d8xq0
特急料金が要らないんじゃない?>残り1駅

詳しい人よろ
626名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:42:47.86 ID:ktv2d8xq0
言葉足らずでした・・特急の場合
627名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:19:28.11 ID:OXB7gRSMO
【快速区間】荒尾〜駅弁大学??
628名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:40:48.11 ID:Du9ajhDE0
>>624
415系じゃ不足なん?
629名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:40:49.90 ID:K1rSfylL0
717系は次のダイヤ改正で楽にしたほうがいいわ。
630名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:41:01.01 ID:a474YtGL0
>>621
それ815?
631名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:50:36.27 ID:TybiMcgn0
>>629
いや先に足を引っ張る415を楽にしたほうがいい
632名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:53:40.10 ID:WMGnkh800
>>630
幕ってことは817・813-1100ではないな
815の可能性が高いんじゃないの?
633名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:54:10.14 ID:AvIbrwNH0
2012年のダイヤ改正

小倉方面
・区間快速(赤間〜小倉間各駅停車)終日 1本/1H
・準快速(赤間〜折尾間各駅停車)9時〜18時 1本/1H

博多方面
・区間快速(折尾〜古賀間各駅停車)終日 1本/1H
・準快速(折尾〜赤間間各駅停車)9時〜18時 1本/1H

2013年のダイヤ改正

小倉方面
・区間快速(博多〜小倉間各駅停車)終日 1本/1H
・準快速(赤間〜小倉間各駅停車)9時〜18時 1本/1H

博多方面
・区間快速(小倉〜博多間各駅停車)終日 1本/1H
・準快速(小倉〜赤間間各駅停車)9時〜18時 1本/1H
634名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:18:29.66 ID:2wY+tWZu0
通勤電車に不満のある人達が金を出しあって、
車窓から見える看板にメッセージを書いたら少しは善処してくれるんじゃなかろうか。

「スピードアップの妨げである415系を鹿児島本線から追放しよう」
「あからさまな特急誘導ダイヤを組むJR九州は猛省しろ」
沿線の通勤を快適にする会

みたいに
635名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:25:28.06 ID:sCA4P3LpO
今回の改正で鹿児島支社は
普通列車を最小限しかいじってないな
特急再編で国分きりしまの穴埋め、指宿快速の減便程度。

他社管内は快速新設、再編ないしは
本数変更とそこそこいじってるんだが。

鹿児島支社の普通列車は、来年改正に大きく動かすか?
636名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:33:38.26 ID:XDqR+6Fo0
鹿児島は永遠に放置でしょ
637名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:34:51.88 ID:o6RC8JLh0
415の足が遅いのは仕方ないが、ロングシートのおかげで乗降に時間がかかってないという利点もある。
4両単位だし、停車駅を減らした快速で運用してあげるのが適任かと。

ラッシュ時の811とか、竹下〜博多〜吉塚での乗降は大変だもんね。
638名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:17:54.69 ID:FMu7YZuJ0
3123M最強
639名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:51:44.96 ID:2bGRIDjg0
小倉〜熊本に有明と同じ停車駅の「特別快速」運行して欲しいナ
640名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:11:27.75 ID:1EcOHNEJO
小倉⇔博多間の特急料金が300円だったら乗るよ! (博多⇔福間は200円)
それと博多⇔赤間 小倉⇔赤間など中間地点の2枚&4枚キップを販売すればなお良い!
(例)博多⇔赤間・・2枚1700円・4枚3000円
小倉⇔赤間・・2枚1800円・4枚3200円
博多⇔福間・・2枚1200円・4枚2200円
博多⇔折尾・・2枚2200円・4枚4000円
需要あると思うけどな。
641名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:23:29.64 ID:9CEE8VoBO
>>634
それ何て遠賀川駅
642名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:32:35.09 ID:iVlzgPMw0
駅で貰える冊子の時刻表はいつもらえるんだ?
2月末駅で聞いたら、まだできていない、3月になってもいつできるかわからん、
印刷が間に合っていない等々、ダラダラ対応されたし・・・
643名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:33:59.79 ID:QzqYb6S90
>>634
「海老津駅にソニック停車を!」
644名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:54:21.59 ID:INtWtoye0
>>643
ないないw

「快速は海老津駅を通過しろ!」ってのなら掲げたくなるww
645名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:30:55.33 ID:9CEE8VoBO
>>641
水巻だた…orz
646名無し野電車区:2011/03/04(金) 03:03:39.77 ID:ZkL5o+eIO
>>637
転クロで通路が広いAトレインの817系最強伝説
647名無し野電車区:2011/03/04(金) 03:03:55.32 ID:/rcOBxYH0
>>634
「安全運行の妨げである883・885系を鹿児島本線から追放しよう」
「あからさまな特急誘導ダイヤを組む本社は猛省しろ」

                                  動労海老津
648名無し野電車区:2011/03/04(金) 04:08:09.32 ID:k59qGj4r0
昔の特快を復活させろよ
折尾〜博多間の途中駅なんて普通で十分だろ?
今の快速は停まりすぎ
649名無し野電車区:2011/03/04(金) 05:39:57.26 ID:Bsegb714O
>>642
久留米では一昨日配布してました。
650名無し野電車区:2011/03/04(金) 08:35:42.90 ID:5s5LjqqC0
>>642
先週の日曜日に博多駅の案内所に置いていたから貰った。
表紙に800系とN700系8000が載っていたやつ。
651名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:15:25.73 ID:zcTlkmeF0
2日午後11時すぎ、北九州市小倉北区片野4丁目のパチンコ店「オーパ片野南店」で、
店員が景品交換所から現金を運び出そうとしていたところを刃物を持った男に脅され、
現金約450万円が入ったショルダーバッグを奪われた。男は1人で、現場から逃走した。

福岡県警小倉北署は強盗事件として捜査している。

同署によると、交換所はパチンコ店に隣接。店には当時、男性2人、女性1人の従業員がいたが、
けが人はなかった。

ソース
西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/229602

 __゚\__
 |_ 北 九 _|  国鉄 門司鉄道管理局
  | スイッチ |  
   ̄ ̄ ̄
652名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:48:46.74 ID:VKLzfNNGO
>>648
昔の特別快速に該当するのが特急でつ(キリッ
653名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:51:27.69 ID:s0GED9nH0
509 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
速度低下はいかんだろ 時間が長くなるのは苦痛だろ
654名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:13:45.66 ID:hKhWvJHZ0
長崎発の普通列車(電車ではない)に諫早で50分近く待機するのがあるけど(ちなみに早岐行き)、なんで?
次発の1時間後の普通列車でも追いついてしまうから驚き。
655名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:29:48.68 ID:wHDsKRoM0
653 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん荒らしはいかんだろ ネタをネタと思えないのは苦痛だろ
656名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:53:47.99 ID:2BznWtn+0
博多シティOPEN・混雑用に週末でも、しばらくは両数長めに繋いでくらさい  (´・ω・`)
657名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:15:40.41 ID:+FaUiGzrO
今日の日中博多〜篠栗ピストンダイヤはなんと4両編成(817×2)で篠栗寄りの分は赤いステッカーが貼られてた
658名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:16:12.92 ID:j7c9DX/eO
博多駅で生活できらぁ
659名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:17:31.40 ID:cdoItkTt0
>>658
終電出たら駅閉めるからね
660名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:29:19.19 ID:j7c9DX/eO
>>659 やっぱそうだよね

また久々鹿児島本線で銀色813見たいな〜
661名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:55:18.84 ID:J6dmMKJi0
>>631
415-1500だけ残して、小倉以北に存分に使えばいい。
662名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:15:06.17 ID:OeY4Ud5C0
新時刻表見たがくまもとライナー、豊肥ライナーはワンマン運転だね。
てことはやはり車両は815・817か。
あるいはまさかのキハ200www
663名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:23:15.04 ID:Aik3JFznO
>>657
ってことは長崎線用が出張したってこと??
664名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:41:30.96 ID:Aik3JFznO
連レスすまん。


改正後の長崎線の運用(非817)教えてください。
665名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:44:14.60 ID:fwQtivzn0
>>622
でもE231の方がまだ良いと思うお
666名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:51:22.80 ID:VfdUldpb0
昨日だけど、いつもの竹下昼寝813 2本が居なかったな。
増結にでもまわってる?(今日は知らない)

>>645
水巻駅の下り線ホーム横の民家に
ぐだぐだときたない字でかいてあるやつかw
667名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:51:25.95 ID:wHDsKRoM0
>>663
逆にバルーンフェスタの時は筑豊篠栗の車両が佐賀方面に出張してくることが。
668名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:03:57.97 ID:R3GvulYe0
筑豊はよそに貸せるくらい817が豊富だからいいねぇ
鹿児島は運用範囲は広いのに筑豊より車両数少ないからギリギリ
4連はほとんどボロ415、817スジをたまに他形式が代走することもある
669名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:07:30.98 ID:WBw0u/mU0
>>666
今日も居なかった>813の2本
博多シティ関連の増結に回ってるみたいだね。
670名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:08:03.38 ID:+k8LGbvB0
415は関門専用にしたらいいのに
鹿児島に交直は要らないだろ
671名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:10:46.92 ID:90pNFGYY0
鹿児島で走れて収容力があって朝夕しか動かさなくても惜しくない車両となると415しかない。
672名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:13:43.01 ID:3yUiL2f80
>>616
快速門司港行きの「小倉から各駅停車」ってのイラネ
673名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:35:32.49 ID:RbRymYdo0
>>650
案内所にあるのかよ。
いつも改札で貰ってたのに。
674名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:36:01.96 ID:2CwnunMJ0
>>634>>645
あそこまた新しい看板に変わったのか?>左翼臭のする家
675名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:37:09.56 ID:90pNFGYY0
「この先行き止まり Uたんする」
みたいな感じ?
676名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:38:21.91 ID:cGn8wks/0
>>664
知ってるのだけね

813系
2943M 4832M 2827M 2826M 2833M 4840M 2829M 4828M

813系+811系
2887M 1820M

811系
2885M 2820M 2830M

415系
2879M 2880M 2824M 2845M 2881M 821M 832M 835M 834M 837M 2834M
677名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:08:41.31 ID:ENZcFw9xO
改正後も811系は大分や佐伯まで来るんだろうか…?
811系でマターリと別府付近の海の景色を眺めるのがささやかな楽しみだったんだかね。
678名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:24:05.74 ID:6YS3AaAp0
>>677
そんなお前にぴったりな415に変わります。(←マジだぞ)
415の必殺垂直4人掛け国鉄席で別府湾に沈んでろ。
679名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:40:26.98 ID:PoPu8ogn0
4人がけならまだいいじゃないか
680名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:04:59.88 ID:FuRTU5WM0
>>678
ロングは来ないの?
681名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:10:12.81 ID:mFtizIGl0
大分の415はセミクロスの更新あり、なし、ロング改造が共通運用されてるな
682名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:26:16.86 ID:6YS3AaAp0
415無改造・・・最低のボロ
415ロング改造・・・最悪のオンボロ
415セミクロス・・・いつものボロ
485・・・ポンコツ特急
815・・・安物尻熱
------越えられない壁------

キハ125・・・普通
キハ200・・・快適
キハ220・・・ネ申
683名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:31:13.54 ID:7V6Bz81A0
811系は宇佐以南には来なくなります。

415系が活躍します。
684名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:53:41.40 ID:S6fiAH+b0
小倉〜博多・大牟田(荒尾)間はこうすればいい
※特急※時間1本・・小倉〜黒崎〜折尾〜赤間〜博多
※特快※時間1本・・小倉〜戸畑〜黒崎〜折尾〜赤間〜福間〜香椎〜博多〜二日市〜鳥栖〜久留米〜羽犬塚〜大牟田
※快速※時間1本・・小倉〜戸畑〜スペースワールド〜黒崎〜折尾〜海老津〜赤間〜東郷〜福間〜福工大〜香椎〜千早〜吉塚〜博多〜南福岡〜大野城〜基山〜鳥栖〜久留米〜羽犬塚〜瀬高〜大牟田〜荒尾
※各停※小倉〜博多・・時間3本 博多〜大牟田(荒尾)・・時間2本
これでバランス取れたダイヤが組める
685名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:04:29.55 ID:tF+Ou7d+0
>>684
快速だけだが
OUT:海老津
IN:八幡・古賀・二日市・原田・荒木(現行快速停車駅で抜けがあるところな)

つか他はともかく二日市ディスってどうするよ。船小屋はどうでもいいが。
686名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:38:02.66 ID:96EbHr8nO
八幡なんて快速停車メリット梨
北九州エリアは小倉・黒崎・折尾が主要で土日祝はプラスでスペワー
二日市は西鉄ならわかるが(大宰府接続)JRはどうだろうか
687名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:47:47.60 ID:7sTc87s5O
折尾新駅完成後、直方から若松線への送り込みキハは一旦黒崎方面に引き上げすんの?

折尾女子トンネルから鹿児島線横断って距離が短くて、スジも絡んで大変そうだ。
688名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:14:46.14 ID:kAHgwT/d0
>>677>>683

赤字区間に無駄に長い編成の転換クロスシートを、
要求するつもりですか?マジで図々しいし、見苦しいよ!!
689名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:52:18.49 ID:a7l9Qkcb0

在来線の特急廃止で銀水〜熊本間に快速を走らせるが、10:30〜15:30の昼間の上下各6本だけ。

朝・夕・夜は無くて使いものにならず、新幹線優遇で地方沿線住民は涙!!益々、過疎化

在来特急「有明」を残すと豪語しながらたった1本=早朝4時の上りと、深夜1時の下りに誰が乗るか!

   ****無駄でアホなJR九***  高速と西鉄使おっと
690名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:23:57.36 ID:DtnO/gPEO
>>676
ありがとうございます。
691名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:53:11.81 ID:9/tEuATG0
>>687
女子トンネルなだけにスジが絡んで大変そうってか。
692名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:44:17.93 ID:GI93H+nlO
>>686
戸畑・八幡・西小倉通過厨は非地元民

>>687
ggr
693名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:34:01.03 ID:A6p15TAnO
なぜ813はクハにパンタグラフがあるのか!?
694名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:14:09.93 ID:e83wrs8k0
シティOPEN特需輸送モードなのかな?

週末だが心なしか各編成が長く繋いでくれてた。
415もデータイムでも8両編成、813も南福岡から+3で9両編成にしてくれたり。
やっぱ混んでたわ。

帰り際、博多駅G番線から817・2両編成へ押し合いへし合い乗り込む
お行儀の良い乗客を微笑ましく眺めつつ、F番線から8両編成快速で帰宅しました。
695名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:19:03.18 ID:96EbHr8nO
>>692
快速は戸畑に停めてもいいけど、西小倉は小倉に近杉る。
どうしてもリバーウォークへお越しの片は小倉で下車して歩いて行きませう。
八幡はぁ周りに何かあるか?
せいぜい通勤絡みでしょ。
停めたとしたら快速朝夕ラッシュオンリー。
スムーズ運行するならせめて九州在来ドル箱の博多⇔小倉の複々線化希望
各停も追い抜き待ちゼロで快適運行可能?
696名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:31:59.32 ID:FuRTU5WM0
>>695
西小倉は日豊本線乗換えがある。
697名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:01:23.68 ID:2ZV++EYOO
>>693
681系や521系や781系もモハにパンタグラフないよ
698名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:03:38.94 ID:mFtizIGl0
883の元から7両の編成は全部サハにパンタグラフ積んでるな
699名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:07:16.99 ID:MtH4doMN0
>>693
マジレスすると、各車両の重量バランスと床下のスペースの関係だな。

交流電車の場合、架線からの電気の流れは、
パンタグラフ→VCB→主変圧器→CIとなる。
CIはモータ駆動用の制御装置なので、M車に搭載する場合が多い。
ところが、主変圧器もかなりの大物でブロアも付いてるから、結構な重さと大きさになる。

で、813の場合だが、
当初、2連と3連で設計してたから、中間のサハは無理(そのために別設計するのはコスト高)なので、
主変圧器はクハに搭載したんだと思う。
なんで、パンタグラフもクハになったかと。

と、某鉄道事業者(Qじゃないよ)の車両技術者の俺が言ってみる。
700名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:16:17.37 ID:a9geGTwqI
>>678
どこかで大分には813系が出てくるという噂をちらっと聞いたようなんだが、どうなの?
701走ルンです701:2011/03/05(土) 23:49:02.90 ID:qN2LyxkO0
噂なんて現実にならないものさ
702名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:22:45.99 ID:k+ZHDOvR0
俺の聞いた噂では、地球は1999年七の月に終わってたはずなんだがなあ。
703名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:24:03.28 ID:k+ZHDOvR0
>>687
普通にググれば完成予想図かなんか出てくるだろ?
直方からは複線の福北ゆたか線と、そこから単線に分かれて鹿児島本線の下を通って若松線につながるやつとあるだろ?
704名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:51:45.69 ID:GTTHcvKrO
697-699 サンクス
705名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:04:44.68 ID:6s9shNwE0
813系も宇佐以南には入りません。
706名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:35:50.51 ID:GTTHcvKrO
誰か813の運転席に座ったことある人いる?
707名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:53:15.87 ID:6s9shNwE0
大分駅 日豊下り普通

6  18佐伯815  41幸崎415
7  06佐伯815  21臼杵815  46幸崎815
8  21臼杵815  49幸崎815
9  13佐伯415  38臼杵815
10  27幸崎815  47臼杵815
11  27佐伯815  48幸崎415
12  25佐伯815  51幸崎415
13  18臼杵815  44臼杵815
14  10佐伯220  47臼杵815
15  10幸崎415  24佐伯415  43臼杵415
16  10臼杵415  24幸崎415  42佐伯815  51大在815
17  19佐伯815  39佐伯415  52幸崎815
18  19佐伯415  40臼杵815  53幸崎815
19  12佐伯815  39幸崎815
20  03幸崎815  32佐伯415
21  01佐伯815  26臼杵8154B 58佐伯415
22  30臼杵815
23  04佐伯220  30幸崎815
708名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:27:01.03 ID:mr0aJKQW0
>>707
昼間が微妙に減便されるね。
あと、最終の佐伯行きの前の普通が現在より11分も出発時間早くなり、
前の列車との間隔がかなり広がるが、大丈夫か?
709名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:01:45.63 ID:vndjTG9h0
うそんじょー
710名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:03:52.92 ID:C5h6a2a/0
>>706
811系の運転席なら座った事が有るけど。
711名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:16:23.65 ID:l/emLNc5O
今日いつもは817系の列車が815系だったんだけど、
もう車両運用変わっちゃってるのかな?
それとも昨日大幅な送れや運休があったとか?
712名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:20:01.49 ID:ebMxF5P6O
>>708
220の単行だとちとキツいかもしれないね、特に金曜日とか…


朝同様、夕方以降の列車も全部車掌乗ってるの?
713名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:00:53.94 ID:No5nS5fd0
>>711
それ何処?
714名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:15:29.21 ID:ay21cu5g0
博多シティが開業して、鹿児島本線や筑豊本線の混雑どうだった?
2日18万人、3日22万人が来たというが…
715名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:45:59.65 ID:a6jFLgKa0
815系のトイレの流すボタンと非常ボタンって押し間違いそうじゃね?
現役女子大生が音を隠す為に、間違って非常ボタンを押して

ウテシが扉を開けて用を足している女子大生を見ると思うと…
716名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:32:06.59 ID:eRsCOTvB0
815のトイレはよく知らないが、筑肥線103のなら間違って押しそうになったことある

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan192071.jpg
717名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:34:03.45 ID:a6jFLgKa0
>>716
う〜〜ん、間違って押したら、逮捕もあり得るんだろうな〜
流さない方が身のため。此れがJRが出した答えだ…
718名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:36:13.61 ID:RWFIn5Kj0
>>717
1回程度の上悪気はなかったら厳重注意程度でしょ。
何度も繰り返せばそりゃ逮捕の可能性も高まるが。
実際にTVの警察24時間シリーズで非常停止ボタンを繰り返し押すDQNを追う警察官を取材したことはあったが。
719名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:44:33.19 ID:6s9shNwE0
大分駅 日豊下り普通

5  36柳浦815
6  15日出815  47中津815
7  04亀川815  15杵築815  30亀川415  48中津815
8  01日出415  16杵築415  45中津815
9  03杵築815  32山香815
10  00亀川415  37中津815
11  01大神815  49中津815
12  16大神815  47中津815
13  19大神815  49杵築815
14  14日出415  33山香815
15  02柳浦815  27亀川415  52柳浦815
16  12日出815  38大神815
17  14山香815  34亀川415  54中津815
18  20山香815  34亀川415  53門港415
19  20大神815  35杵築815  56亀川815
20  18小倉415  47亀川815
21  26杵築815
22  10中津815  37亀川815
23  01日出815  30山香815
720名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:45:36.82 ID:6s9shNwE0
上りやった
721名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:03:19.70 ID:dGX/O4nc0
大分の電車はロングだけになっちゃったな・・・
415もうでしゃばらないでくれよ
722名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:58:46.22 ID:3ABzK0x10
415でもロングならいいじゃないか。
723名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:00:46.09 ID:l/emLNc5O
>>713

熊本。
八代819発鳥栖行きは、いつもは817系だったんだけど、今日は815だった
724名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:08:36.94 ID:fJnj8KOJ0
>>723
クマの817が1本小倉工場に行ってるから、
予備の815が代走してる
725名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:32:56.19 ID:pWobNQ1GO
>>721
大分所属の415もロングシートに改造したの?
726名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:12:33.98 ID:No5nS5fd0
815よりも415ロングの方が乗り心地がいいと感じる俺ガイル。
少数派かしら?
727名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:36:51.19 ID:32r9UZonO
>>716
今度乗ったとき、
「非常の場合は下のボタンを押してください」
と書いてあるプレートをくるっと回してみて下さいよ。
嬉しいものが入ってます。

何が入ってるかって?
言うとトイレから出てこなくなる人もいるんで…
728名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:23:52.87 ID:FJJ2xmhZ0
>>726
車両の真ん中なら乗り心地いいよ
729名無し野電車区:2011/03/07(月) 05:15:03.29 ID:XZqIuPbV0
>>726
それは思う。815は正直微妙。
熊本からの箱崎行きに乗る時は妙に心が弾む
730名無し野電車区:2011/03/07(月) 13:04:54.64 ID:NPlB1lcq0
>熊本からの箱崎行きに乗る時は妙に心が弾む
それは車両自体も上下に弾むからさ・・・
731名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:02:12.07 ID:D2T5G2Zx0
415の鋼製ロング車が来ると少し腹立たしい気分になる自分がいる。
732名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:35:57.23 ID:hzNL6rHT0
せめて国鉄色の415が来てほしかった
733名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:48:33.65 ID:W5pNeTWJ0
黒いDE10に牽引されてSL人吉号小倉工場を出場♪
734名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:03:37.22 ID:umZVLZgeO
815は今の運用のまま末永く使いそうで怖いな
ケチなQが貴重なワンマン対応車を415に代わるラッシュ専用車にするとも思えんし
735名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:55:17.45 ID:iZV2dtc70
今朝、いつも乗ってる二日市発博多行きが415系ではなく811系だったんだけど、ダイヤ改正への布石かな?
736名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:19:12.85 ID:Zm+bKv8o0
811系と813系、次の入場時に車端をロングに改造してくれんかな〜。
全席クロスにする意味がいまいち見出せんのよな。クロスって座席増やすためなのに
扉間で415系ロング車と同じ10人しか座れないというのも納得がいかん。

あるいは303系交流バージョンもほしいな。博多周辺の近距離用で。
737名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:23:09.99 ID:WNhDRKYh0
>>736
つ815
738名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:58:28.49 ID:aABMVxo6O
>>736
つ701
739名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:29:21.16 ID:y+Qvj1YB0
415の好きなとこ。あのドアの閉まり方w
初めて乗った時にドア付近にいたがマジデビビッタww
740名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:13:01.16 ID:0Kl5QPRT0
最後のところだけやさしい戸閉め改良車独特の閉まり方w
常磐線で乗った時とはまた違う閉まり方だった
741名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:32:09.37 ID:8jy24BJ10
幼いときは811ばかりで415が来ると喜んでたのにいまでは欝陶しく思える
742名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:36:40.61 ID:09qbfSJ60
415の出足のトロさは異常
743名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:45:39.53 ID:QTM7JKQv0
>>736
逆じゃね?
両端がクロスで中2両がロング
744名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:02:44.10 ID:zldWLW1K0
>>736
一般論だがロングを転換クロスにしても座席数は減りこそすれ増えることはほとんどない
補助席付けたりピッチを極端に詰めたりでもしない限り

415-1500と811・813でいえば扉間の座席数こそ同じだが、
車端部の差で415-1500のほうが座席が多い
745名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:05:21.86 ID:mMBp2ocrO
>>741
そんな時代なんだなぁ
746名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:08:23.85 ID:1DGoPGMG0
>>745
その頃だと415はまだマシなレベル。
一番ウザかったのがキノコクーラーの421…
747名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:09:53.27 ID:1DGoPGMG0
クーラーじゃないな、ベンチレーターだった。
748名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:15:44.79 ID:E6KvYTwUO
しっかし10年前に423系が全廃して815/7系がデビューした頃は、今のような415系無双やら813系の亀頭化やら予想もしていなかったてばよ
749名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:19:23.52 ID:969jc1Gh0
>>746
キノコ型のは冷房装置の排風用ベンチレータだったはず、冷房装置本体は客室内床上に設置。
750名無し野電車区:2011/03/08(火) 02:12:41.50 ID:rMKqAMl/0
小倉駅 日豊下り普通(日田彦山線除く)

5  33 宇佐415  54 新田415
6  11 中津811  44 大分415
7  18 中津415  33 行橋813  40 中津813  48 苅田415  55 行橋415
8  04 中津813  18 中津813  29 行橋813  52 新田813
9  05 中津813  22 新田813  33 中津813  55 中津813
10  12 行橋813  25 中津813  42 行橋813  53 中津813
11  12 行橋813  26 中津813  42 新田813  53 中津813
12  12 行橋813  26 中津813  42 新田813  53 中津813
13  12 行橋813  26 中津813  42 行橋813  53 中津813
14  12 行橋813  26 中津813  42 新田813  53 中津813
15  12 行橋813  26 中津813  42 新田813  53 中津813 6B
16  12 行橋813  26 中津415  42 新田415  53 中津415
17  12 行橋813 6B  22 中津415  35 宇佐813+811  52 行橋415
18  03 中津813 6B  12 中津415  26 柳浦813+811  42 新田415  52 行橋813 6B
19  01 中津813 6B  17 新田415  26 中津415  50 中津811
20  01 宇佐813+811  16 新田415  29 柳浦415  50 行橋415
21  05 柳浦811  27 宇佐813 6B  45 新田415
22  08 柳浦811 8B  45 柳浦813 6B
23  13 柳浦415  59 柳浦813 6B
751名無し野電車区:2011/03/08(火) 03:11:01.15 ID:mL3hS6IHO
亀頭の運用は?
752名無し野電車区:2011/03/08(火) 04:21:40.21 ID:rMKqAMl/0
○2520ME1-3 4221MH7-9 回3128MH7-9 3128MH7-9 183MH7-9
○3120MH1-3 531M 534M 539M 540M 2547M 2562M 557M 558M 2571MF1-3
○3534MF5-7 529M 532M 2537M 2552M 547M 548M 2555M 2570M 565ME1-3
564ME4-6 3575ME1-3 2584ME4-6 2585ME1-3 回2585ME4-6
○2526ME4-6 527M 528M 2533M 2548M 2543M 2558M 553M 554M 561M 562M
3569ME1-3 2580ME4-6 183MH1-3
○3120MH7-9 533M 535M 536M 541M 542M 2549M 2564M 559M 560M
3569ME4-6 2580ME1-3 183MH4-6
○3120MH4-6 2535M 2550M 545M 546M 2553M 2568M 3581MF1-3 回3581MF5-7
○2530MF5-7 2529M 2544M 2539M 2554M 549M 550M 2557M 2572M 4281ME1-3
○2324ME4-6 4241ME4-6 4252ME1-3 2357ME4-6 2378ME1-3 回2378ME4-6
○132ME4-6 2224ME4-6 回543M 543M 544M 2551M 2566M 565ME4-6 564ME1-3
3575ME4-6 2584ME1-3 2585ME4-6 回2585ME1-3
○2526ME1-3 2527M 2542M 537M 538M 2545M 2560M 555M 556M 2567MF1-3 回2567MF5-7
○2532MF5-7 2531M 2546M 2541M 2556M 551M 552M 2559M 2574M 4281ME4-6
○2324ME1-3 4261ME4-6 2362ME1-3 577ME4-6 2593ME4-6
以上
753名無し野電車区:2011/03/08(火) 06:46:25.94 ID:m6/NNcyzO
>>686
戸畑と八幡は昔日の面影無く落ちぶれたな
久しぶりに帰った時におもた
754名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:35:32.65 ID:DZR/LTypO
落ちぶれてスマン!
755名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:00:29.23 ID:ZXfdQF9O0
>>754
懐かしいな
756名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:18:57.85 ID:VTRWWXo10
準快速廃止まであと3日……
757名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:38:57.66 ID:y7Ql7Za50
>>750 >>752
くまもとライナーは815? 817?

>>756
準快速も一部残るじゃん。時刻表じっくり読んでみて。
758名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:24:58.42 ID:VTRWWXo10
>>757たしかに準快速は残ってますね。JR九州時刻表で確認しました。申し訳ない。
ただJTBの時刻表には「準快速」の表記はなく、すべて「快速」として掲載されてます。
あとくまもとライナーですが、おそらく815系ではないかと。817系は長崎・宮崎・鹿児島で運用されてるので。
759名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:33:27.86 ID:LXQ4jody0
>>758
クマにも817はいるよ
760名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:46:37.66 ID:Ozv/Pn2u0
>>758
熊本は5年前に大分から転属した817が幅を利かせているよ。815も多いけど。
761名無し野電車区:2011/03/08(火) 17:04:43.12 ID:VTRWWXo10
>>759.760本当だ……熊本だけじゃなく、福岡や佐賀にも817系走ってるorz
大分も817系走ってるのかな(あわわ…)
762名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:18:28.29 ID:kEDXCWoGO
>>761
大分には二編成いたが、すぐに熊本へ。5年前だったか?
南九州エリアの3両停目新設は何のため?813系でないのは確からしいが。
763名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:18:44.50 ID:PbhHkQZT0
在来線のドアの上にある路線図新しくなってるね。
九州新幹線が追加されてるのと、熊本地区の快速停車駅がわかるようになってる。
764名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:45:21.54 ID:S1PVCLcj0
熊本の快速は無価値そのもの
765名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:05:14.06 ID:qbbkmm040
福岡に旅行に行く予定だが
813系や817系に乗りたい。
大阪は223系がいいけどね。

ソフトバンクの試合も見たい
766名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:11:30.50 ID:ksrtQHqxO
>>765 クモハに乗りなよ 813はGTO車がオススメだな
767名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:31:58.10 ID:8yjE/WUlO
そういう時に限って、1000(1100)番台が来るんだよな
768名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:41:43.34 ID:B9kvdttJO
鹿児島線準快速は「鈍快速」に改称したほうがいい。
そして鹿児島線快速を「準快速」に改称して、真の「鹿児島線快速」をつくるべき。
誰がが述べていたが、快速停車駅は・・
門司港‐門司‐小倉‐戸畑‐黒崎‐折尾‐赤間‐福間‐香椎‐吉塚‐博多‐南福岡‐二日市‐鳥栖‐久留米‐羽犬塚‐瀬高‐大牟田‐荒尾
無理に特快を作れとは言わないから、こういう「快速らしい」快速を走らせて欲しい。
769名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:51:15.71 ID:ZXfdQF9O0
>>768
海老津が抜けてる
770名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:55:17.58 ID:ksrtQHqxO
>>767 わかる!! GTO車待ってたら811や415が来たり、1000や亀頭が来るし

813系GTO車の方が数が圧倒的に多いのに(JR九州一の車両保有数)
771名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:55:59.67 ID:F0zQ7vDhP
【福岡】JR筑豊線で列車に投石、ガラス1枚が破損
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0017.html

北九州市のJR筑豊線で7日夜、運行中の普通列車に
小石が投げつけられ、乗降ドアのガラスが1枚割られました。
乗客乗員およそ160人にけがはありませんでした。

警察とJR九州によりますと、7日午後7時過ぎ、
北九州市若松区のJR筑豊線で、本城駅から二島駅に向かって
走っていた2両編成の普通列車に石が投げつけられ、
ガラスが割られました。

割られたのは、進行方向に向かって2両目の左側の前にある
乗降ドアのガラス1枚で、こぶし大の穴が1つ開きました。
列車は応急処置のため、二島駅でおよそ20分間停止しました。
乗客160人と乗員1人にけがはありませんでした。

投げつけられた石はおよそ3センチかけ4センチの大きさだったと
いうことです。警察が器物損壊事件として捜査しています。


 __゚\__
 |_ 北 九 _|  国鉄 門司鉄道管理局
  | スイッチ |  
   ̄ ̄ ̄
772名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:57:41.58 ID:ksrtQHqxO
>>771 投げた奴死ね
773名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:04:12.37 ID:xN3Et5nW0
>>771
最後のAA消せ 糞
774名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:06:40.16 ID:9ojVtpC+0
まったくだ。国鉄なんて文字見るだけで虫酸が走るわ。
775名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:06:56.14 ID:lWdcWKRI0
国も競合路線の敷設に補助金を出せばいいのにな。
デフレ時代にも関わらず、初乗りや定期料金を下げない鉄道業界には
今以上の競争と規制緩和が必要だと思う。
そうすればJR九州のケツに火がついて高速化・増発が促進され
利用客へのサービスが向上する。
西鉄天神から小倉まで路線が延びれば、俺は間違いなくJRに見切りをつける。
776名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:46:11.33 ID:SsunQVFO0
>>771
筑豊キターって思ったら若松線かよw
777名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:53:52.19 ID:j8qHvc6c0
標識の波みたいなやつって何の意味ですか?
778名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:56:28.90 ID:9ojVtpC+0
バリケード築いて市電の運行を妨害するような住民です。
石を投げたくらいで驚いてはいけません。
779名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:00:20.48 ID:kEDXCWoGO
>>775
東京じゃねーし、パイが右肩下がりの時代にそんなんやったって、どっちもあぼーんで終了するぞw
780名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:04:00.85 ID:ksrtQHqxO
>>778 さすが 筑 豊
781名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:11:14.03 ID:1DGoPGMG0
>>770
福北ゆたか線で3両か5両の列車に乗れば確実だろ。
5両なら817系との併結だから両方を楽しめる。
782名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:18:16.07 ID:LxjfocbJ0
>>777
津波がきたらやばいところ
783名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:24:34.93 ID:VTRWWXo10
熊本発海老津行き普通電車っていうのがあるんだ……
784名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:45:59.78 ID:h5MMicDL0
だから鉄ガラスにしとけとあれほど言っただろ…
785名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:50:16.29 ID:GBX/QYyV0
>>775
福北間は三つ巴なんだけどいかんせん特急に力を入れすぎてるんだよなぁ・・・
786名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:13:37.45 ID:TjJ2kRkzO
>>783
つ 長崎発博多行
787名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:50:29.48 ID:vyuFrSjG0
下関発早岐行もある。
788名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:01:23.30 ID:HNXK7urE0
鹿児島中央発延岡行きとか結構長いんじゃね?
789名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:06:51.04 ID:khPLDRN30
田川伊田発大分行きもある。ディーゼルだからスレ違いだけどw
790名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:37:29.69 ID:X0gh/OFU0
下関発大分行もある。
ただ、距離を調べたら >>788 が唯一の200km超え
791名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:17:56.40 ID:OITAHvmT0
こういう長距離鈍行はなくなってほしくないな
792名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:25:17.98 ID:zhgVkztKO
>>769
海老津は快速停めなくていいっしょ。準快速レベルの停車駅っしょ。
時期・時間帯的にいわゆる「真の快速」を停めるならば、「スペースワールド(土日祝)」「吉塚(平日朝夕)」
速達化にするならば平日朝夕ラッシュ時の「香椎」は通過(博多と至近距離)つまり、福間の次は吉塚

ちなみに・・西鉄大橋駅は大牟田線内で西鉄福岡(天神)駅・西鉄久留米駅に次いで3番目に多い乗降客数であるが特急は停まらない(福岡(天神)駅と至近距離である理由で)
793名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:49:03.02 ID:pJJJmrgT0
長崎号復活してくれないかなぁ
あれは長崎行く時地味に便利だったわ
794名無し野電車区:2011/03/09(水) 09:33:49.96 ID:bVd9t4iO0
それを言うならかいもん・日南・さんべも
快速でいいから
795名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:43:42.55 ID:QRRunD9z0
>>716-8
テレビで寝台特急とか取材してるやつだと、
個室の照明のボタンと間違えて押してしまう客がいて、
駆けつけることは結構あるって言ってた。
796名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:51:54.82 ID:zhgVkztKO
自分世代(40代なかば)からすると 小倉〜博多間で
西小倉(日豊線除) スペースワールド 陣原 教育大 千鳥 ししぶ 新宮中央 九産大 千早
これらはJR組織になって新設した駅である。
現在の快速停車駅を見ると殆んどが旧国鉄時代から存在する駅である。
つまり自分以上の世代は快速とはいえ各停電車に乗ってる気分だと思う。
797名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:03:23.07 ID:WV915bc+0
今の西小倉駅こそが正統小倉駅であって
今の小倉駅は新幹線専用の新小倉駅である。
博多、箱崎、八幡、戸畑も全部インチキである。
798名無し野電車区:2011/03/09(水) 15:49:36.77 ID:uWbf35lg0
>>796
各駅停車と隔駅停車で実質は「普通」だけというようなw
799名無し野電車区:2011/03/09(水) 16:39:42.40 ID:Ac91venrO
普通列車
異常列車
特急列車
800名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:40:54.99 ID:/0DLLhTQ0
717系900番台←異常列車
801名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:55:24.49 ID:9RfK34xI0
九州で走った455系や715系良かったな
802名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:01:40.52 ID:4r4muIJHO
713は最高だ ノロマだけど
803名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:24:02.36 ID:uWbf35lg0
>>802
駅間長いから北部九州の快速に比べたら、
速い気はするぞw
804名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:56:04.58 ID:4r4muIJHO
>>803 それもそうだな
(゜▽゜)

車内のグレードは高いけどね

Qは713をまだ使う気みたいだね
805名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:16:04.09 ID:/0DLLhTQ0
713の置き換えなんて415鉄鋼のあとでしょ
713は2両編成ワンマン対応リニューアル済み783と同様の新しいモーターを使用している
からまだ当分使う
806名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:55:16.33 ID:4r4muIJHO
あ そういや 713は機器更新したからモーター音変わったね
807名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:42:56.00 ID:OITAHvmT0
サンシャイン乗ってみたいな
485特急より豪華てどういうことなの
808名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:08:22.44 ID:4r4muIJHO
まぁ 豪華だな

初めて見た時は吐き気したが(笑)

でも宮崎に817が来てから地味になっちまったな
809名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:31:14.71 ID:Z5Rqq7oX0
>>806
単に内扇モーターと外扇モーターが振り替わっただけじゃないか?
また検査があったら元に戻るとか
810名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:39:32.06 ID:4r4muIJHO
>>809 制御装置も更新したぜ
811名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:41:59.62 ID:ts+B60Ss0
 __゚\__
 |_ 筑豊 _|  国鉄 畜砲鉄道管理局
  | スイッチ |  
   ̄ ̄ ̄

812名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:56:04.59 ID:sFzEM3oo0
>>807
普通電車でリクライニングシートと天井がステンレス貼り
だから


http://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu713.html
813名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:52:35.98 ID:eoTrlRTI0
>>752を見ると、亀頭独自の運用でも結構鹿児島線を走ってるんだな
鹿児島線に入るのは余ってる奴だけかと思ってたが
814名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:10:25.17 ID:jc7asS8sO
Change! We can. 駅名を替えよう!
小倉→新小倉 西小倉→小倉リバーウォーク前 八幡→九州国際大前
教育大前→赤間・教育大前 赤間→宗像 東郷→日の里
東福間→若木台 福間→福津 ししぶ→鹿部・ゴルフ場前
吉塚→吉塚・県庁前 南福岡→ざっしょのくま
南小倉→木町 安部山公園→安部山・労災病院前 城野→南小倉
815名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:19:15.95 ID:7S7wqgeE0
朝ラッシュ、筑肥線〜地下鉄空港線・鹿児島本線・西鉄天神大牟田線、どかが一番混みますか?
816名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:28:23.20 ID:1oppNHyPO
ダイヤ改正で713系も運用が変わってしまうんだろうな。
817名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:32:32.23 ID:qzL8k6HZ0
811 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
818名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:15:05.14 ID:gFpg3LV70
811系をあぼ〜んするとはぞっとしない。
819名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:27:28.77 ID:PgLdxbe90
P2編成…
820名無し野電車区:2011/03/10(木) 03:42:20.14 ID:Gcbr52es0
>>752を時刻表にしてみた
写し間違いがあったらスマソ

上り
小倉駅着鹿児島
<8:08準南> [8:15南] (8:44木) [16:34快尾] {20:38快博} [22:11尾] [博止23:55尾]

日豊
[5:42柳] (7:26柳) *7:58柳* *8:13柳* *8:23快柳* 8:49行
9:42行 9:55中 10:16中 10:29新 10:46中 10:59新 
11:20中 11:46行 11:57中 12:13行 12:26中 12:46行 12:57中 
13:13新 13:26中 13:45行 13:57中 14:13新 14:26中 14:45行 14:57中
15:13行 15:26中 15:46行 15:58中 16:12新 16:25中 16:46行 16:56中
17:13行 17:25中 17:44行 17:56中 (18:46行) (20:11中) (21:06中)

小倉〜門司港
[5:55] *8:02* <8:10> *8:20* *8:27* (8:46) [8:36] 16:18 16:28 [16:41] 16:51
17:28 17:58 (20:15) {20:46} [22:14]
821名無し野電車区:2011/03/10(木) 03:43:14.35 ID:Gcbr52es0
下り
小倉駅発鹿児島
{6:31快牟} [11:33快尾] [16:33快尾] [18:16尾] (20:15快木) <23:48南>

日豊
7:33行 7:40中 8:04中 8:18中 8:29行 8:52新 9:05中 9:22新 9:33中 9:55中
10:12行 10:25中 10:42行 10:53中 11:12行 11:26中 11:42新 11:53中
12:12行 12:26中 12:42新 12:53中 13:12行 13:26中 13:42行 13:53中
14:12行 14:26中 14:42新 14:57中 15:12行 15:26中 15:42新 
16:12行 (17:12行) *17:35宇* (18:03快中) *18:26柳* (19:01快中) (20:01快宇)
(21:27宇) [23:59柳]

門司港〜小倉
{6:30} 8:50 9:02 9:28 [11:19] [16:30] *17:25* [18:09] *18:25* 
*20:01* (20:13) [23:30] <23:46> 

()…6両 <>…9両 []…非ワンマン併結6両 {}…非ワンマン併結9両 **…811併結7両

併結も含めて意外と9両で走る運用が多いね
822名無し野電車区:2011/03/10(木) 05:18:23.45 ID:7klY8ZZa0
鹿児島本線の小倉〜大牟田間の快速電車にも愛称をつけるべきだと思う。
例えば、快速とんこつライナーとか、快速めんたいライナーとか、
快速ヤクザライナーとか。
823名無し野電車区:2011/03/10(木) 05:35:46.27 ID:vxvxu0jfO
快速ニューシティライナー
824名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:54:19.96 ID:UW89UgxM0
たうんしゃとる
825名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:48:54.57 ID:EsBVqLfN0
特別な車両を使ってるわけでもないのに快速に名称つける意味がわからん
826名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:57:06.17 ID:qZ4NcJ5IO
787快速きらめき格下げしろよ!
827名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:26:36.40 ID:3qxsap9+O
快速ぼてくらすライナー
828名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:10:28.78 ID:oM8hzQAg0
>>825
811系の前面に付いてるじゃないか。
■NEW
RAPID
TRAIN
829名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:14:15.91 ID:TA0bjaT+0
南福岡 813系 Tac T Mc 又は Tc M T'c

81柳ヶ浦2520ME1-3モコ4221MH7-9ミフ回3128MH7-9ハカ3128MH7-9モコ183MH7-9ミフ
82南福岡3120MH1-3モコ531Mシル534Mコラ539Mユク540Mコラ2547Mナツ2562Mコラ557Mユク558Mモコ2571MF1-3ヤナ
83柳ヶ浦3534MF5-7コラ529Mユク532Mコラ2537Mナツ2552Mコラ547Mシル548Mコラ2555Mナツ2570Mコラ565ME1-3ユク564ME4-6コラ3575ME1-3ナツ2584ME4-6コラ2585ME1-3ウサ回2585ME4-6ヤナ
84柳ヶ浦2526ME4-6コラ527Mユク528Mコラ2533Mナツ2548Mコラ2543Mナツ2558Mコラ553Mユク554Mコラ561Mユク562Mコラ3569ME1-3ナツ2580ME4-6モコ183MH1-3ミフ
85南福岡3120MH7-9モコ533Mコラ535Mシル536Mコラ541Mユク542Mコラ2549Mナツ2564Mコラ559Mシル560Mコラ3569ME4-6ナツ2580ME1-3モコ183MH4-6ミフ
86南福岡3120MH4-6モコ2535Mナツ2550Mコラ545Mユク546Mコラ2553Mナツ2568Mモコ3581MF1-3ウサ回3581MF5-7ヤナ
87柳ヶ浦2530MF5-7コラ2529Mナツ2544Mコラ2539Mナツ2554Mコラ549Mユク550Mコラ2557Mナツ2572Mモコ4281ME1-3ラキ
88荒木2324ME4-6モコ4241ME4-6ラオ4252ME1-3モコ2357ME4-6ラオ2378ME1-3ハカ回2378ME4-6ミフ
89南福岡132ME4-6コラ2224ME4-6モコ回543Mコラ543Mシル544Mコラ2551Mナツ2566Mコラ565ME4-6ユク564ME1-3コラ3575ME4-6ナツ2584ME1-3コラ2585ME4-6ウサ回2585ME1-3ヤナ
90柳ヶ浦2526ME1-3コラ2527Mナツ2542Mコラ537Mユク538Mコラ2545Mナツ2560Mコラ555Mシル556Mモコ2567MF1-3ウサ回2567MF5-7ヤナ
91柳ヶ浦2532MF5-7コラ2531Mナツ2546Mコラ2541Mナツ2556Mコラ551Mユク552Mコラ2559Mナツ2574Mモコ4281ME4-6ラキ
92荒木2324ME1-3モコ4261ME4-6ラオ2362ME1-3モコ577ME4-6コラ2593ME4-6ヤナ
以上

830名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:45:39.80 ID:Vt7IdCqvO
>>829
鹿児島線鳥栖以南の811系充当列車分かります?
831名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:32:44.57 ID:5lI09ea8O
CommuniterTrain817
832名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:00:26.54 ID:qJLmAOTa0
CommuniterTrainのくせに2両
833名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:22:28.05 ID:qCaWaLBv0
811や813運転台の速度計、100km/hのとこに赤線引っ張ってあるね。
834名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:00:02.73 ID:BdpNvwm2O
>>833
ダイヤ改正からほとんどの路線、車両で最高速度が100になるらしい。815や817も。一部の特急車両もキハ185とかも100。
835名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:02:00.63 ID:dd4eSVie0
>>834
キハ185もって…博多〜鳥栖間も100km/h走行ってことか?
836名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:10:20.82 ID:kYgmzZuK0
>>834
ダイヤ改正で普通や快速のスピードアップが図られるのかな?
もう何年も運転台の速度計を見てないからイマイチピンとこない。
837名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:13:00.86 ID:64fFhEx20
>>836
838名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:20:22.22 ID:mN+ktj0A0
鳥栖以南の最高速度が下がる
130→100

保線の費用ってかなり変わってくるんだろうか
839名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:27:23.00 ID:95kjRMWaO
長崎本線かっ飛ばす817系も見られなくなる?
高速道路優遇のせいでついに在来線の速度低下が
840名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:28:52.40 ID:kUVfbZWm0
>>834
>>838
まだ信じているのか。目を覚ませ。
841名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:40:20.74 ID:M4kT9Ljf0
新幹線と並行しない区間で速度を下げる理由がない
842名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:22:47.74 ID:5lI09ea8O
813のインバータって東芝製だっけ?
843名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:30:25.07 ID:TA0bjaT+0
>>830
811系鳥栖以南分かるけど詳細 明日昼まで待って

仕事逝ってくる
844名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:26:53.89 ID:Gcbr52es0
>>822
筑豊は黒い怪賊にすべきだな
845名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:32:40.85 ID:UW3f7px2O
>>834
現状まともに100km/h以上出してるのって鹿児島線と長崎線と日豊線北部位だが。
このうち劣化が決まってる鳥栖〜八代以外はスピードを落とすと特急の足を引っ張るし、
逆に言えば特急が130km/h出してるから普通だけ遅くしても意味はないぞ
846名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:12:06.66 ID:BdpNvwm2O
嘘じゃないよ。実際に「なんで赤線引いてるの?」とウテシに聞いてみた。ATS DKの絡み(DK非搭載車?)で、ダイヤ改正から最高速度が100に変わるんだと。
運転士がダイヤ改正後に勘違い(速度違反)しないようにメーターに赤線引いたんだとか。メーターに赤線引いてる車両は走る路線に関係なく最高100らしい。
847名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:14:56.79 ID:H5BeEpG60
817系が北九州市内に来なくなるって本当ですか?
848名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:21:26.76 ID:QmJ7MERc0
811も813もATS-DK搭載の改造工事が行われている途中なのに、
その811や813の速度計についた赤い線のことを、
ATS-DK未搭載の車両がどうのと寝ぼけたこと言ってもなあ。
849名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:22:15.59 ID:QmJ7MERc0
>>847
そうそう、折尾まで行かないで中間折返しになるんだ。
850名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:29:14.80 ID:Gcbr52es0
>>846>>848
まあ可能性としてはあるでしょ、一部搭載が間に合わない車両を日中の快速から締め出して100キロで走らせるとか。
基本的には鳥栖以南で違反しないようにする為だと思うけどね
851名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:00:51.44 ID:cVhMaIMRO
博多〜小倉の快速も100km/hに格下げ?

で、811と813のヨーダンパ撤去でちゃっかりコスト削除なんてヲチだったり・・・。
852名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:07:06.20 ID:PgLdxbe90
そっちのほうが金かかるんじゃ…
853名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:18:24.96 ID:muXFHlzl0
長崎線も鳥栖〜小倉も改正前と殆ど所要時間が変わってないから100キロ化はない。

まあ現状100キロ位しか出してないじゃないかと言われるかもしれんが、
最高100キロになるってことは100キロで回復運転が出来る(=100キロより更に遅くなる)ってことだからね。
本当にそうなるなら平常時の走行速度が80〜90キロ位になって目に見えて遅くなるはず
854名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:20:47.11 ID:EhvySQUP0
>>847
八幡市交通局復活喜多━━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━!!
855名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:28:59.50 ID:rFTtZBCaO
>>848
俺も知り合いに聞いたが>>846の言う通りみたいだ。787、783、883、885は除外(設置完了?)らしいから電車特急は現行通り。
その他は、ダイヤ改正からDKの工事が全車終わるまでは全車100キロ規制。工事完了後に戻すみたいだ。
速度変われば時間も変わるから次のダイヤ改正以降になりそうだが。
ちなみに赤線はキハ200やキハ185にも書いてた。キハ47とかは最初から最高速度95だから赤線引いてない。
確かにDKの設置、未設置が混在してるとウテシは混乱するだろうな。それを防ぐ為に全車最高速100キロ規制&メーター赤線追加したんだろう。
856名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:55:21.23 ID:muXFHlzl0
>>855
>>853に書いた通り運転時分は伸びてないぞ。
(参考までに鳥栖以南は肥前旭や西牟田の前後で1分遅くなってる)
100キロ規制が事実だとしたら暫くの間遅延を出しやすい状況で運転することになるが…
857名無し野電車区:2011/03/11(金) 03:06:46.79 ID:d+uHsG+kO
鳥栖以南の劣化も恒久的なものなのか特急が少ないから車両側に合わせて落としてるだけなのかが気になるな
858名無し野電車区:2011/03/11(金) 03:26:28.00 ID:oMh3tL320
保守費の軽減以外に何があるというのだ
859名無し野電車区:2011/03/11(金) 05:00:38.52 ID:/HJDgvOz0
>>846
415にあわせてってことか?
つくづく害悪車両だな
860名無し野電車区:2011/03/11(金) 05:09:40.33 ID:O9ExGNdkO
今日は休日出勤の振替取れたからこれからのぞみ1号で九州に行くぞ
北九州特に筑豊は恐いから夜は出歩けないけど
861名無し野電車区:2011/03/11(金) 08:32:56.30 ID:RKPh8uE/O
>>860 福岡市内も夜は気をつけてね
862名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:34:46.86 ID:uny17ZfS0
>>855
なるほど、じゃあ明日からは特急型電車でかぶりつきやると、
ATS-DKで走ってるのが見られるってことね。
863名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:26:01.42 ID:rFTtZBCaO
>>856
駅と駅の間で必ず120まで出してるわけじゃないし。最高100になったからといって2〜3分増えるとは限らない。しかも時刻表じゃ分単位はわかるが秒単位の時間はわからないし。

>>862
特急車両(電車)のDKの設置は完了してても普通列車が完了してないからDK使用はまだ先らしい。普通列車は全車設置が終わってないから設置してるしてないに関係なく全車100キロ規制。


まだ信じない奴は、電車特急以外は明日から最高100だからメーター見てればいいよ。
864名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:37:29.13 ID:xcSo8nz8O
長崎本線浦上-現川の長崎隧道(6173m)について、三河での信号待ちのない817あたりは、
現在は三分半で走ってる。
単純計算で平均約105km/h(現川出てからの加速含む)。

それが約三十秒はおそくなるのか・・
865名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:56:33.65 ID:dLV65zuVO
「また新駅造るから最高速度落としても無問題(キリッ」
866名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:21:26.79 ID:O9ExGNdkO
うわぁ確かに100`のところに赤線が引かれてる…
まだテプラは貼ってないみたいだけどさ
867名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:23:20.28 ID:qyjtfBU+0
>>830
811系 平日  鳥栖以南関連のみ
101  なし
102 博多(2323MC)荒尾(2338MC)福間・・小倉(2367MF1-4)久留米
103 久留米(2326MF4-7)博多・・門司港(4279MG5-8)荒尾(回356MC)大牟田
104 大牟田(回352MC)銀水(回1332MC)大牟田(1332MC)博多(2129MC)荒木(4228MC)門司港・・小倉(4275MG1-4)荒尾(回4275MG5-8)大牟田
105 大牟田(回353MG1-4)荒尾(回2332MG5-8)大牟田(2332MG5-8)小倉(4121MG1-4)荒木(4124MG5-8)門司港(4255MG1-4)荒尾(4270MG5-8)門司港(2365MG1-4)荒尾
106 荒尾(回2334MG5-8)大牟田(2334MG5-8)吉塚・・門司港(4245MG1-4)荒尾(4256MG5-8)門司港(4273MG1-4)大牟田(2376MG5-8)博多
107 門司港(2343MC)久留米(2350MC)南福岡・・門司港(4279MG1-4)荒尾
108 荒尾(1320MC)博多(2123MC)久留米(2128MC)博多・・南福岡(2181MC)荒木(回1142MC)南福岡
109 門司港(4259MG5-8)荒尾(4274MG1-4)門司港
110 博多(2143MG5-8)久留米(2342MG1-4)門司港
111 門司港(4231MG1-4)荒木(4122MG5-8)門司港(4251MG1-4)荒尾(4264MG5-8)門司港
868名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:24:29.50 ID:qyjtfBU+0
続き
112  なし
113 小倉(4229MF1-4)荒尾(4242MF4-7)門司港(2347MC)荒木(2358MC)南福岡
114  なし
115 小倉(4285MG5-8)荒尾
116 荒尾(回2330MG1-4)大牟田(2330MG1-4)福間(2135MG5-8)荒木(4120MG1-4)門司港(4249MG5-8)荒尾(4262MG1-4)門司港
117 門司港(4259MG1-4)荒尾(4274MG5-8)門司港
118 博多(2143MG1-4)久留米(2342MG5-8)門司港
119 門司港(4231MG5-8)荒木(4122MG1-4)門司港(4251MG5-8)荒尾(4264MG1-4)門司港
120 小倉(4285MG1-4)荒尾
121 荒尾(回2330MG5-8)大牟田(2330MG5-8)福間(2135MG1-4)荒木(4120MG5-8)門司港(4249MG1-4)荒尾(4262MG5-8)門司港
122 門司港(4263MF4-7)大牟田(2366MF1-4)門司港
123 小倉(4275MG5-8)荒尾(回4275MG1-4)大牟田
124 大牟田(回353MG5-8)荒尾(回2332MG1-4)大牟田(2332MG1-4)小倉(4121MG5-8)荒木(4124MG1-4)門司港(4255MG5-8)荒尾(4270MG1-4)門司港(2365MG5-8)荒尾
125 荒尾(回2334MG1-4)大牟田(2334MG1-4)吉塚・・門司港(4245MG5-8)荒尾(4256MG1-4)門司港(4273MG5-8)大牟田(2376MG1-4)博多
869名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:29:01.44 ID:O9ExGNdkO
>>861
ハーイ ノシ

813系は見た限り全て赤線引いてあったが
415系を見たらまだ赤線引かれてなかった
つーかいらんかw

あと小倉の3番線のエレベーターのところに
ワンマンジャンパー注意とあったけど
どんなジャンパーなんだろう?
着てないといけないのだろうか?
870名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:34:13.42 ID:rFTtZBCaO
>>869
マジレスすると「ワンマン列車用のジャンパー」分割、併結作業で繋いだり外すコードみたいなやつ。
871名無し野電車区:2011/03/11(金) 14:54:00.09 ID:1ikHG9m4O
815は特急車両みたいに側面がぼこぼこになってないな…どんな素材使ってん?
872名無し野電車区:2011/03/11(金) 15:03:59.36 ID:RKPh8uE/O
地震パネェ!!
873名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:15:23.21 ID:ISrsfJxi0
九州新幹線開業式典中止。
874名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:31:19.11 ID:f3WOGPmK0
>>873
適切な判断だと思う。
開通記念cmも、取りやめかもな。
875名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:50:41.26 ID:O9ExGNdkO
今朝はいつも通りに出た自宅がどうなってるかが分からない…
九州から関東は遠い…
明日九州新幹線楽しむつもりだけど
気掛かりだ…
876名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:28:04.02 ID:boU6v+DGO
>>873
式典用に築城にいたブルーインパルスは仙台から来てたそうな
877名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:30:25.15 ID:RKPh8uE/O
そういやブルーのホームベース松島基地は無事か?
878名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:33:02.98 ID:fTXGItxlO
>>877
水没@自衛隊板より
879名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:48:11.53 ID:h8yloCWU0
こういう時にこそ、九州新幹線でド派手にやってもらいたかった。
明日を楽しみにして、お見合いをキャンセルしたオレの身にもなれ!!

彼女いない歴=26年なのに、そのお見合いも蹴って明日に備えたんだぜ
880名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:01:07.22 ID:RKPh8uE/O
>>878 ………
881名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:23:51.02 ID:rFTtZBCaO
>>879
自分勝手すぎる。死者も多数出てるのに。そんな考えじゃお見合いしても無理だろ。Qは適切な判断をしたと思う
882名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:26:16.37 ID:vs9vHq4g0
>>879
そんな考えだから26年も彼女が居ないんだよ...
883名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:27:18.79 ID:gBQ+qv+M0
今日夕方遅れてたが人身事故だったのか
てっきり地震かと
884名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:31:03.68 ID:RKPh8uE/O
スレチだが 仙石線で205系が行方不明だとさ
885名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:42:39.48 ID:uG26J1+80
たしか津波で東北のどこかの駅が流されたとか報道されてたな
もしかしてその関係だろか
886名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:14:54.46 ID:uny17ZfS0
>>863
へー、使用開始しないのに、何で最高速度に差があるの?
DKを設置していようと設置していなかろうと、
使ってないという同じ条件でしょ?
887名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:58:15.32 ID:LoIReMBz0
ブルーは今日、予行で飛んだんだよね?
明日見る予定だったから、今日八代まで行っていた俺涙目・・・
888名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:08:03.45 ID:rFTtZBCaO
>>886
まだ信用出来ないみたいだな。まあ、明日から速度メーター見てればいいよ。俺は社員じゃないから詳しい事情は知らないけど「DKの整備が完了するまでダイヤ改正から特急電車を除き最高速度は100」と社内で決まったらしいから。
電車特急が除外される理由までは聞かなかった。てか、そんなに気になるなら社員の知り合い作るなり、運転士に聞いてみたらどうだ?
889名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:14:39.63 ID:uny17ZfS0
>>888
そうか、じゃあJR九州は馬鹿なんだ。
教えてくれてありがとう。
890名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:26:16.94 ID:RKPh8uE/O
>>889 テメー

てか205の残骸発見か?
891名無し野電車区:2011/03/12(土) 07:46:04.23 ID:0pNpmfrV0
>>884
列車5本 乗務員と連絡取れず

JR東日本によりますと、地震発生以降、5本の列車の乗務員と連絡が取れなくなっています。
連絡が取れなくなっているのは、まず、JR仙石線の宮城県東松島市の野蒜駅と東名駅の間を
走っていた4両編成の列車です。現地の警察によりますと、列車は山側に流され、
線路から離れて連結部分でL字型に折れ曲がって脱線しているということです。
また、JR大船渡線は、大船渡駅と下船渡駅の間を走っていた2両編成の列車の
乗務員から「避難する」と連絡があったあと、連絡がつかなくなっているということです。
JR大船渡線は、このほか、岩手県の盛駅付近を走っていた2両編成の列車の乗務員と
連絡が取れないということです。また、JR気仙沼線も、宮城県の松岩駅と最知駅の
間を走っていた2両編成の列車の乗務員と連絡が取れなくなっているということです。
このほか、JR常磐線の宮城県の浜吉田駅付近を走っていた
貨物列車の乗務員と連絡が取れなくなっているということです。
JR東日本では、近くの駅から職員を派遣するなどして状況の確認を急いでいます。

892名無し野電車区:2011/03/12(土) 09:26:30.23 ID:9vjxODC9O
小倉9:21発の快速南福岡行きは415系ミフとモコ車なのな
ちょっと遅れてるが爆走してくれるだろうか?
893名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:25:15.43 ID:9vjxODC9O
415系は高速走行してると台車がゴカゴカ蛇行動を起こすのか
だからうざがられるわけだ
894名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:42:27.40 ID:hB1r2IAEO
415は送風機がウザイ
895名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:58:56.81 ID:fBxTbifI0
>>867-868
ありがとうございます。
896名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:37:10.85 ID:nv10nizX0
昨日は人身でリレつばが遅れ接続の普通が影響して遅れてた訳だが、八代−熊本間を
走行する815が少しでも遅れを回復する為に爆走してましたね。
走行中に分解するかと言う程にモーターが唸ってた。
897名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:38:59.48 ID:yTBT3KhnO
>>847
黒崎駅でいま見たよん
先週のように長崎車の増結は無かった。
898名無し野電車区:2011/03/12(土) 11:40:31.39 ID:/q8W49YG0
817系の小倉乗り入れは朝と夕方以降に
あるみたいだな。
899名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:02:14.04 ID:hB1r2IAEO
今のUMKニュースで宮崎の2、3番ホームに817が停まってる映像が出た

やっぱ817がイイ

717や713ははよう逝ってくれ
900名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:15:23.38 ID:7pqKAbUn0
>>861は予言者か!!
別の意味で凄い。
901名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:27:42.84 ID:aKvAXMgmO
新八代に815系が回送幕で放置プレー中
902名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:32:02.71 ID:hB1r2IAEO
>>861 は俺だけど

自分でも怖いと思う
903名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:13:21.68 ID:IOMA2NJe0
>>863
明確に速度が落ちた鳥栖から大牟田の間ではちゃんと2分位変わってるんだから、
恐らくその他の区間の所用時間は全く弄ってないかと
停車時分を削ってるか遅延覚悟で無理矢理今までのダイヤに乗せてると考えられる
904名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:36:59.36 ID:xbYgiQRrO
九州新幹線開通日なのに中止とはWWWWW
自分らは関係無いと思ってた九州人ざまあWWW
905名無し野電車区:2011/03/12(土) 13:51:21.31 ID:NAVyyLoqO
前日から並ぶようなキモバカヲタの姿が全国に流れなかったのはよかったね。
906名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:10:21.65 ID:aKvAXMgmO
誰だ?快速や普通は九州全土で時速100km/h縛りとか言った奴は???

原田〜二日市で110km/hマークしたぞw
907名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:13:30.56 ID:ATbrumVH0
鳥栖―八代が100km/hに落ちるわけだから、
ただ単純に最高速度が100km/hを超える車両の速度計に線を入れただけだろう。

特急型だって783系のみどり+HTBが長洲まで走るわけで、
運転台覗いたら線がはいってんじゃないの?
908名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:21:13.83 ID:aKvAXMgmO
>>907
かもな。現に今も115km/hで爆走中w
909名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:41:23.36 ID:dQm3aat+O
大分地区運転再開。787が次々に現れ宮崎方面に走ってる。あと大分の815は今日からワンマン、ツーマン関係無く最高100なんだと。
910名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:51:26.01 ID:kwtMadUY0
>>909
となると、大分地区はスピードダウンになるんだな。
過去に110km/h以上出していたことを見たことがあるぞ。
911名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:12:14.71 ID:yTBT3KhnO
>>847
630Hは817だったよ
912名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:37:59.44 ID:StIDwnRw0
>>910
だって最高110km/hだからね。もっとも、回復運転以外で出すのは稀だけど。
913名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:47:11.97 ID:XX0yRsei0
>>912
延岡〜宮崎間では817の110km/hは普通だけど。
914名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:56:24.93 ID:Terhpyvv0
電車に乗ってて走行中(ココの120キロ運転信者のよな)に
地震が起きてほしくないな。
915名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:31:26.76 ID:x4kuFuKVO
一応内規で最高100km/hにするよう指示が下ったものの、
その内規が緩すぎて誰も聞いてないんじゃないのか?
916名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:05:50.10 ID:1/yU9VeQ0
最高速度云々に関しては広報されないのかな?
917名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:09:26.34 ID:w/O66t7lO
沿線の皆様方の生活に配慮し、運転速度を見なおします
918名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:12:41.69 ID:3+9V4pDx0
>>915
さすがにそれはないだろ、そんなことがあったら会社の管理体制が
問われかねないと思うが。
おそらくは、「最高速度は原則100km/h、但し遅延時でかつ、路線自体の
最高速度が100km/hを上回る区間ではその限りではない」
といったところではないかと。

>>916
ダイヤが100km/hでの運転を前提にしていたら広報されないかも。
でも、最高速度のダウンで余裕時間を必要以上に削っていないか気になる。
919名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:22:50.90 ID:pa30vUQw0
大分以南なんか110km/hのくえに普通列車は、まず出さない85km/hぐらい。
別府以北は結構だす。
920名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:02:52.45 ID:pM3S1fxZ0
むしろE5を新潟搬入で先に新潟使用の可能性も
921名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:03:34.15 ID:pM3S1fxZ0
ぬお、初誤爆…
922名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:21:31.04 ID:KAqXX/ih0
(´・ω・`)
923名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:24:08.58 ID:7PaW1f57O
運転台に最高速度に関するテプラ貼ってないな
223系6000番台みたいに貼っても良さそうなのに
924名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:26:58.49 ID:RJKMI9K30
豊肥ライナー、熊本-新水前寺乗車
平成駅に3分間の運転停車orz
925名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:46:52.92 ID:3mdPApCL0
>>924
ワロタ
926名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:00:19.14 ID:Ce5cr/HB0
>>924
んなこと最初からわかってることw
どうせ数年後には皆各停化

そんなことより客の乗り具合はどうだったのか
927名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:07:35.53 ID:RJKMI9K30
>>926
光の森行
パラパラ
928名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:27:40.68 ID:Ce5cr/HB0
レスとん
休日だしな・・・
929名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:14:13.34 ID:FyG5T+izO
豊肥ライナー、名前だけはカッコイイなw 所要時間は各停とほとんど変わらず車両も変わらず。>>926の言うように近いうちに全便各停化は間違いないな
930名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:02:00.66 ID:kO2SGSy10
まさに包皮ライナー
931名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:46:36.78 ID:gGbwhMrT0
放屁ライナー
932名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:48:55.71 ID:JvWXWYWzO
E721が……
933名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:17:27.97 ID:Ce5cr/HB0
常磐線の新車がな・・・
934名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:19:03.37 ID:DZu1zYOQO
>>915>>918
昨日は811系の快速に、今朝は813系の快速に乗ったけど、ごく当たり前のように120km/h出てた件w


あと、今、シーガイア20号に乗っているんだが、ハイパーサルーンのメーターも例の赤いラインが入っとるよ。
ちなみに、車内の案内表示器も故障中w
935名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:20:10.99 ID:Dk4KITgK0
結局811は篠栗線に入線したの?
936名無し野電車区:2011/03/13(日) 20:21:11.60 ID:Ce5cr/HB0
>>934
鳥栖以南で?
937名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:08:52.14 ID:bZKty4loO
>>933
常磐線もだが、東北本線の黒磯より北で走ってるよ。
たしか19年頃にデビューして、その年の18きっぷで東北行った時乗った。

車内がクスリ臭かったのが今でも覚えてるよ。
938名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:13:46.63 ID:kO2SGSy10
バスは実施票が貼られていて消毒したとわかるけど
JRの車両も定期消毒とかしているのかな
939名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:25:48.52 ID:pYyKHpU00
九州へやってきた415系も数年前までは常磐線を走りいわきとかにも乗り入れていてんだよね・・
940名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:27:24.13 ID:JvWXWYWzO
よくよく考えればそうだな
941名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:31:36.04 ID:/kuuTuu00
>>939
いわきどころか原ノ町まで入ってなかったっけ?
原ノ町発上野行きってのが一時期あったはずだし。

>>938
消毒実施票は電車にも入ってる。
942名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:32:10.03 ID:0DlO4VH40
>>938
当然やってる
鉄道にも実施票ちゃんと表示してるぞ
943名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:48:52.15 ID:RJKMI9K30
熊本ライナー車内放送
「光の森行き快速の普通列車です。」


?????

944名無し野電車区:2011/03/13(日) 22:50:05.19 ID:tPYyFS8X0
ワンマン列車ですと言いたかったのかなw
945名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:16:56.22 ID:w/O66t7lO
快速も普通列車の一種だから間違いない。 
946名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:31:21.42 ID:Aq81IbQF0
>>934
故障はしてないよただ単にデータが地震の影響とかでできてないだけ
947名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:31:30.16 ID:L37oCGyK0
>>939
相馬まで行ってたらしい
948名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:38:28.56 ID:9PugDEGD0
DC板が無さそうなのでこっちに・・・
香椎線のDC、行き先LEDの窓枠部分をオレンジのシールで囲み、「行先」とでかでかに表示されてる。
まだ全車両じゃ無さそうだけど、さすがに見た目が・・・w
949名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:40:04.56 ID:ob1/jPfr0
>>948
亀頭の方が格好いい?
950名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:52:19.19 ID:9PugDEGD0
>>949
亀頭とどっちが良いと思う?
ttp://pc.gban.jp/?p=27342.jpg
951名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:56:37.78 ID:3QZWMUat0
加藤ちゃんペッでお願いします。
952名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:08:14.49 ID:zhYHOPht0
>>948

【DIESELCAR】JR九州の気動車たち17【DIESELCAR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300036036/l50
953名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:09:24.32 ID:PkBmT7KC0
>>950
クソワラタw
海老津クオリティだな
954名無し野電車区:2011/03/14(月) 06:19:00.55 ID:xPQluhwL0
>>950
からっぽの行先板フレームが哀愁を誘う・・・
955名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:41:12.18 ID:ufDiGLLF0
>>950
やっぱり強調しとかないとなw

登場からだいぶたったが、どう見ても窓なのに
そこに行先が表示してあるとか、普通思わないから
わかりにくいと思ってたw
956名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:15:21.12 ID:FIijD9Lt0
それ、多分香椎の5番線を使用開始したからだと思う。
5番線に入ってくる列車に宇美・西戸崎両方の行き先があって混乱させないための措置かと。

なお5番線使用を開始したのは鹿児島線下り普通が3番線で待避するようになったため。
957名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:31:17.66 ID:5aAb4gTCO
【天神BC】福岡の2大バスターミナル【博多駅交通C】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1237507960/862


誰か勇気ある人、通報してくれ。

俺はヘタレなんで出来ないorz
958名無し野電車区:2011/03/14(月) 13:49:44.85 ID:SlLCApM+0
>>957
既に通報済みだから安心汁
959名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:04:55.29 ID:U4F1AGQf0
これは・・・祭りの予感か!!!

■□福岡カフェ@九州Vol.76□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297174091/949
960名無し野電車区:2011/03/14(月) 14:11:53.38 ID:BtYpjtG10
>>959
時系列的にも>>956が先みたいね。

まぁ今日、遅くとも明日には面が割れるんじゃない?
961950:2011/03/14(月) 14:46:00.98 ID:9PugDEGD0
>>956
そうなのかなとは思いましたが、やはりですか。
駅で時刻表を見たら、日中では宇美行き毎時38分が5番線ですね。
962名無し野電車区:2011/03/14(月) 17:55:30.94 ID:clFP4oBb0
山陽本線のみたいに全列車各停みたいになんのか・・・胸熱
963名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:48:55.03 ID:mvnydQ0SO
12日からの新ダイヤはやはり不評だ!
そこで小倉〜久留米間に限りスムーズ且つ効率走行するべく快速クラスを3グレードに分けて再ダイヤ改正を行おうじゃないか!
快速シリーズ・・・新快速・快速・準快速
=停車駅=
新快速・・・小倉〜戸畑〜黒崎〜折尾〜赤間〜香椎〜博多〜二日市〜鳥栖〜久留米
快速・・・小倉〜戸畑〜黒崎〜折尾〜赤間〜福間〜香椎〜吉塚〜博多〜南福岡〜二日市〜基山〜鳥栖〜久留米
準快速・・・小倉〜西小倉〜戸畑〜スペースワールド〜黒崎〜折尾〜海老津〜赤間〜東郷〜福間〜福工大〜香椎〜千早〜吉塚〜博多〜南福岡〜大野城〜二日市〜原田〜基山〜鳥栖〜久留米
各グレード毎時1本、各停毎時3本(博多〜久留米間は毎時2本)
特きらめきは小倉〜黒崎〜折尾〜博多(←停車駅) のみとして毎時1本
これでスリムで効率走行間違いなし
964名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:56:42.43 ID:LGECoZtTP
種別を増やすなんてトレンド逆行すぎるだろ
965名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:58:52.99 ID:VT0tD+VW0
いつもの海老津ネタやんか
スルー汁
966名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:51:41.88 ID:wi8mBNbg0
改正後熊本駅にて415ステンに遭遇。8時発の八代行きだった。
967名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:54:01.20 ID:R7bfk52A0
福津市の人口が減少していて古賀市の人口が増加している今、
福間駅の衰退は目に見えてるのに

駅前にイオンが建つことがでかいのかな古賀駅はサンリブがあるけどショボイもんな
968名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:24:38.89 ID:3WD312j40
>>967
南側にイオンできるの?
969名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:31:07.26 ID:3QZWMUat0
駅前より、3号線沿いじゃなかったっけ?
970名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:47:39.72 ID:3WD312j40
>>969
旧3号線ではないよね?
971名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:49:01.81 ID:HTeGhDAcO
「新幹線が全通したら、快速と普通が15分間隔で走るようになる」

そう思っていた時代が、私にもありました。
972名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:58:45.11 ID:ERG4uX490
新幹線が全通したらQは鹿児島本線に力を入れる気がなくなるだけ
973名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:40:34.48 ID:dT26pJhi0
新幹線が思うように利益が出なくて
結局は通勤通学の多い在来線に力を入れざるを得ないことになるような気もする
974名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:48:41.76 ID:quRCjaOS0
開通した日も夜間の新幹線は空席多数だったな。
975名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:07:33.85 ID:opyxifJG0
早朝博多から久留米大牟田方面は新幹線か西鉄使えということか・・
976名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:11:41.28 ID:xaZCr4lT0
新幹線開通で態度が横柄にならない事を望む >Q臭
977名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:28:54.38 ID:rEZbanJ2O
>>964
> 種別を増やすなんてトレンド逆行すぎるだろ

そっかなぁ??バラエティに富んだ輸送こそがトレンドっしょ。
トレンド発祥の首都圏や関西圏を見たら一目瞭然。
中央特快、青梅特快、湘南新宿ライン、新快速、快速特急(快特)等々たくさんあるジャン
快速3パターンはメガ都市圏(北九圏・久留米圏)化のきっかけになる(かも)
978名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:15:52.25 ID:VbPZ75570
次スレ立てました

【811・813】JR九州の快速・普通Part44【815・817】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300140552/
979名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:29:23.92 ID:buVM4j2U0
980名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:49:24.01 ID:blIpYeH8O
>>978
981名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:05:35.74 ID:zBCX/0AR0
>>977
>トレンド発祥の首都圏や関西圏を見たら一目瞭然。
利用者がいることが大前提。
首都圏の猿真似じゃあ、まさに猿なみの発想。
982名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:01:15.33 ID:wZ0gCxWy0
名古屋や札幌並みの運行形態は福岡なら問題なく出来るはずだが
なんといっても特急が邪魔
983名無し野電車区:2011/03/15(火) 14:18:12.98 ID:z3LX/ZnC0
>>982
特急料金も払えない貧乏人は客じゃねえ
と思っているのかもな
984名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:18:28.10 ID:RnwEGb0f0
特急の方が安いのに(´・ω・`)
985名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:54:28.74 ID:c+y4vQcL0
節電の為、在来線の普通、快速列車は計画減便しました! しR吸収
986名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:33:34.95 ID:Y7L/tpfm0
九州で節電しても無意味なことを知らない釣り馬鹿乙
987名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:33:35.64 ID:tLpC/di20
>>978
988名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:44:18.58 ID:rREbqypv0

では梅
989名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:45:09.14 ID:rREbqypv0
うめ
990名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:45:39.04 ID:e2Y88TZX0
>>984
2枚きっぷ4枚きっぷ値段改定したからもうそれはなくなったんじゃないか?
あと定期客は(ry
991名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:53:10.83 ID:rREbqypv0
うめ
992名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:53:55.09 ID:rREbqypv0
海老津
993名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:55:28.31 ID:alkil+4+0
長年にわたりエビツ駅をご利用頂きありがとうございました
994名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:11:35.84 ID:rREbqypv0
遠賀海老津川
995名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:12:26.61 ID:rREbqypv0
筑前海老津
996名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:32:02.31 ID:tLpC/di20
海老ジョンイル
997名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:46:59.20 ID:7EyWrBO50
>>986

ネタニマジレスハズカシイ
998名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:47:17.92 ID:20Uv0oQ40
海老津駅ビル建設のお知らせ
999名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:51:03.55 ID:Lf/ZjtcT0
1000ならAMUプラザ海老津来年度着工
1000名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:52:54.32 ID:YijJ4k3N0
>>1000ならJR海老津シティ開業!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。