【811・813】JR九州の快速・普通Part6【815・817】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
九州内の快速・普通列車を引き続き語りましょう!
415系/423系/457系/475系/713系/715系なども可。
103系1500番台/303系は地下鉄スレへ

★最新のトピックス★
福岡県西方沖地震、ダイヤ乱れる。鉄道施設に大きな被害なし。
あそBOY、SL不調の為DLが代走。(GW運転再開、以後不明)
関門地区、輸送議論。
JR福知山線脱線事故、安全議論高まる。
黄金週間、有田陶器市臨時運行。

前スレ
【811・813】JR九州の快速・普通Part5【815・817】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108330555/l50

過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
2名無し野電車区:2005/05/01(日) 15:12:00 ID:Srqt45vk
    ,..-‐−- 、、
  .,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
  /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
  i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
  |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
  |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"  目がぁ…
  ヾ;Y     ,.,li`~~i
   `i、   ・=-_、, .:/
     ヽ    ''  :/
      ` ‐- 、、ノ

 ┌冖-┐   、ヽ_「|   / //    ,..-‐−- 、、
  ,.┘', 冖   ,' ,丶,、`i 〔/ /  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
  、_'___ノ)ノ  ヽ'_ ノ ノノ   /  /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
 ┌冖-┐   __冖__ ,、、 /  ,ィi::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
  ,.┘', 冖  └ァ , ァ`iヽ' 7_//|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
  、_'___ノ)ノ   /_/ノ丿    / |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
   n     ┌冖-┐   /.  ヾ;Y    _ ,.,li`~~i
   ll     ,.┘', 冖  /    i   r' ,..二''ァ ,ノ
   ll     、_'___ノ)ノ {    i   /''"´ 〈/ /
   l|     ┌冖-┐   ̄フ  i   !    i {
   |l     ,.┘', 冖   /  i  |     | !
   ll     、_'___ノ)ノ  >   i   | ,. -、,...、| :l
   l|     ┌冖-┐  \   i  i   i  | l
   |l     ,.┘', 冖  トー- .i  |  { j {
   ll     、_'___ノ)ノ  |\/  i、  `''''ー‐-' }
   ll     ┌冖-┐ iヾ      ヽ    ''  .:/
   |l     ,.┘', 冖 {        `` ‐- 、、ノ
. n. n. n  、_'___ノ)ノ l
  |!  |!  |!         l
  o  o  o      ,へ l
           /   ヽ
3名無し野電車区:2005/05/01(日) 15:12:05 ID:FYGm9zfd
過去スレ
【811・813】 JR九州の快速・普通 【815・817】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054726143/(dat)
【811・813】JR九州の快速・普通Part2【815・817】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065017810/(dat)
【811・813】JR九州の快速・普通3号車【815・817】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077962067/(dat)
【811・813】JR九州の快速・普通Part4【815・817】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089097365/(dat)
【811・813】JR九州の快速・普通Part4【815・817】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099520762/(dat)


関連スレ
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち2【DIESEL CAR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095784708/l50

【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 13 【特急】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113135254/l50

【相互】九州新幹線 U019【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112862950/l50

★ 福岡市地下鉄空港線&七隈線+筑肥線 §2 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110097755/l50
4名無し野電車区:2005/05/01(日) 15:21:03 ID:uCou+dZB
>>1
5名無し野電車区:2005/05/01(日) 15:57:28 ID:W8tps5FF
813・815・817の側面に側面衝突用のガードバー・鉄板補強を
入れないと。。
6名無し野電車区:2005/05/01(日) 17:12:07 ID:7pRG+S4w
>>5
煽りカキコ乙
7名無し野電車区:2005/05/01(日) 17:33:51 ID:F0zqKx9P
>>5
ぷぎゃー(AA略
8名無し野電車区:2005/05/01(日) 20:23:10 ID:Zg+FdZbG
>>1は811・813
運用表でも貼り付けろ
9名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:14:23 ID:9AoqBS48
通学に快速「錦江」に乗ってたけど、
竜ヶ水停車があるかないか、竜ヶ水通過でも
運転停車だったりしたなあ。
10名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:30:29 ID:cZctg98H
鹿児島錦江区間のダイヤを都市型にしてもらいたい。
11モハ783-109 ◆rUZGFc1mZ6 :2005/05/01(日) 21:41:08 ID:GkGewbdZ
>>1
12名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:11:20 ID:mZvb4zqp
鉄ヲタキモい
13名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:28:28 ID:f76YeWIs
短編成ウザい
14名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:32:51 ID:w52eWgcr
813−1000は何処・・・・・
15名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:43:02 ID:w52eWgcr
531系OEM生産、東からの購入は真剣に検討する価値あり。
16名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:49:49 ID:cZctg98H
>>15
理由を。
示せなければただの厨。
17モハ783-109 ◆rUZGFc1mZ6 :2005/05/01(日) 22:54:45 ID:GkGewbdZ
>>14
完全に他の813と共通運用だから運任せ
全部で60編成くらいミフにあるから遭遇率は約1/20くらいか。
運がいいと、813-1000、813-300、813-1000の9両編成とかに遭遇する事もあるぞw
真ん中だけ違う変調音に萌える(*´Д`) ハァハァ
18名無し野電車区:2005/05/02(月) 00:41:56 ID:G2qoCQkC
>>15 817ほどの低コスト車を導入しといて531系を購入はしないでしょう。
19名無し野電車区:2005/05/02(月) 07:14:32 ID:HWKmvbTL
数日前、日豊本線 宇島駅で813-1002を目撃しましたよ。
20名無し野電車区:2005/05/02(月) 12:37:51 ID:xqeV9A5Y
811の運用範囲は?
門司港〜熊本
小倉〜柳ヶ浦
鳥栖〜肥前山口〜早岐
でok?
21名無し野電車区:2005/05/02(月) 12:49:50 ID:VMiCbxob
>>20
方向幕には、最近
「新 八 代」が加えられている。
22名無し野電車区:2005/05/02(月) 13:39:01 ID:iURE+0GP
813の運用範囲は?
門司港〜熊本
小倉〜柳ヶ浦
鳥栖〜長崎
肥前山口〜佐世保
折尾〜直方〜博多
でok?
23名無し野電車区:2005/05/02(月) 15:33:31 ID:4b9CU0ai
>>20
小倉ー宇佐

>>22
小倉ー宇佐
813に佐世保線の運用はない。陶器市とバルーンのときのみ。
24名無し野電車区:2005/05/02(月) 15:38:50 ID:4b9CU0ai
815の運用範囲は?
鳥栖ー八代
熊本ー肥後大津
柳ヶ浦ー佐伯(←中津運用は消滅)

817の運用範囲は?
門司港ー折尾ー直方ー博多
熊本ー肥後大津
鳥栖ー八代
鳥栖ー長崎
肥前山口ー佐世保
延岡ー鹿児島中央ー川内
南宮崎ー宮崎空港
25名無し野電車区:2005/05/02(月) 19:39:17 ID:tn7JgX5v
陶器市快速、何系で何両編成で運行してる?
26名無し野電車区:2005/05/02(月) 19:51:55 ID:aPAJUWLn
>>25
自分が見たのは、
1・2号 415系8両
3・4号 813系6両
5・10号 811系8両
7・8号 415系8両
9・6号 415系4両
ってところ。4/30だから日によっては変わってるかも。
27名無し野電車区:2005/05/02(月) 21:38:46 ID:VMiCbxob
4月29日に、とんでもないモノを見てしまったんです。

5時頃に鳥栖駅に行くと、「こんどの発車案内」に


特急ゆふいんの森4号 17:35  博 多
  団体専用1号   17:54  基 山  (←コレコレ


って表示されているではないか!
なんだろ?と思いました。よりによって基山行き!?頭の中はハテナでいっぱい!
あわてて上りの快速に乗り込み、基山駅にどんな列車が来るか見てやろう
と思ったんよ。
で、基山に着いてワクワクしながら待ってたら、来ました来ました787系が!!
しかもリレつばの7両編成じゃありませんか!
乗客は老若男女がいっぱいで、2番のりばに着いた。
しかし、乗務員が小走りで交代したかと思うと、ドワも開けずにあれよあれよという間に
引き返していっちゃったワケ。この時間、おおよそ5分くらいかな?

ここで謎のポイント。
それは、何のために基山駅に団体列車が来たかっていうトコ。
だってすぐに戻ったわけなんだから、来た意味ないじゃん。

そんでもって自分、鳥栖駅に戻ると、こんどは

  団体専用     18:40  原 田 
            (↑あやふや)

って表示が!!!

一体なんだったんでしょう?
28名無し野電車区:2005/05/02(月) 21:43:47 ID:dftiwf9r
>>27
コピペ乙
29名無し野電車区:2005/05/03(火) 06:10:56 ID:2YB0JEkS
>>25
昨日の5号は813+813の6連でした。
前運用の3125Mは後に811を連結した10連でしたが、地震の影響でしょうか。
30名無し野電車区:2005/05/04(水) 13:24:55 ID:hCZEjPqC
下り博多駅の場内信号で、YYが出る意味って何?

第2場内はいつから運用開始だろ?のろのろ運転は解消するのかな
31名無し野電車区:2005/05/04(水) 16:04:58 ID:hvREdnQL
>>26 >>29
有田陶器市快速・レポ、情報、感謝でつ。。。。
32名無し野電車区:2005/05/04(水) 18:45:04 ID:C67YRyTR
>>30 過走すると他の列車と衝突する可能性のある場合はYY
安全側線があればYでよいけど博多にはない
33名無し野電車区:2005/05/04(水) 20:59:07 ID:1Kiupshd
>>30
他の線の下り出発が確保されていたらYYの場内現示です。
34東海沿線住民:2005/05/04(水) 21:05:22 ID:+pCqj2Lo
この地区の快速、普通列車は途中駅で切離す編成は方向幕はその駅の行き先を
表示するの?東海は終点の行き先を表示してるけど。
35名無し野電車区:2005/05/04(水) 21:16:47 ID:hI0RtlYC
>>34
切り離す駅までの表示でつよ。
例えば
博多方面から佐世保線早岐行きの列車(8両編成)の場合、
後ろ4両を肥前山口で切り離す運用があるけど、後ろの表示は
「肥前山口」になってまつ。
3634:2005/05/04(水) 21:29:15 ID:+pCqj2Lo
>>35
サンクス。大垣駅スレッドによると、現役乗務員のカキコらしいのがあって
「やりたくても出来ない」んだって。乗客の文句が怖いから。
編成毎に行き先方向幕を設定する機能は211、213、311、313に付いてるよ。

37名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:24:39 ID:BCK6lUTa
JR九州管内で一番ロングランの列車(普通)は、何線のどの番の列車だろ?
時刻表見てる限り、朝方の門司港発・熊本行きが1番ロングランか。。

JR西でいう、下関発(山口県)・瀬戸行き(岡山県)みたいな列車。。
38名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:39:26 ID:Wc8wkHrH
>>34
近鉄と阪急は丁寧に「この電車は○○まで」と併記してあるな
酉も九州と同じ方式だな
倒壊は近鉄みたいに下に併記すりゃええのに
快速とか「○○停車」とか書いてあるんだからさ

>>37
夕方の佐伯発門司港行きは?
39名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:39:28 ID:0RFwVrDK
>37
2945Mが門司港発・早岐行き。こっちのほうが長くね?
40売りなら満星堂 ◆izyQf/KaRs :2005/05/04(水) 23:25:47 ID:MCQzuIiE
>>39
昔なら宇部新川や小郡から熊本方面へ行くのがあったような……
41名無し野電車区:2005/05/05(木) 01:29:35 ID:CqAfSZ1D
>>39
門司港−熊本の方が10`近く長い196.6だったよ。
でも実`はどれくらいなのかわからんが
ちなみに門司港−佐伯の営業`は208.8だった。

>>26
2日の17:18頃陣原を門司港行きの415系が通過して行ったのはなんだろ?と思ってたがあれが登記市快速だったのか
せっかく帰省してたんだから撮りに行っときゃよかったな。
来年は気をつけよっと
42名無し野電車区:2005/05/05(木) 03:23:26 ID:t7JreY9K
>>32 >>33
アリガト。よく見るとスレ違いですね。

>>41
鹿児島中央→延岡は列番変わるからダメ?
43名無し野電車区:2005/05/05(木) 09:56:46 ID:Z55o2dTG
柳ケ浦〜大牟田行きは?
44名無し野電車区:2005/05/05(木) 11:04:01 ID:lpaVgT5K
昔、西鹿児島発7時台の銀水行きがあったけど、長距離列車はことごとく
消えたなあ。北九州圏で肥前山口とか、早岐なんて方向幕を見ると
西鹿児島発銀子行きを思い出す
45名無し野電車区:2005/05/05(木) 13:43:09 ID:0mxCfVmq
佐伯→西鹿児島なんてのも過去に存在した。列番コロコロ変えながらだけど。
かつて鹿児島でカコ車とオイ車が共存していた時代。
46名無し野電車区:2005/05/05(木) 14:18:16 ID:1qF8112d
門司発東京逝き普通列車

うちの親がこれで修学旅行逝ったらしい。片道24時間。
ただし45年前w
47名無し野電車区:2005/05/05(木) 17:07:35 ID:kdDtqKTN
>>37
遠くから(他県地域)来た電車には、他県の新聞・スポーツ新聞とか
広告がシート・網棚に乗っかってて、面白かったりする。

ロングラン列車ならでは。
48名無し野電車区:2005/05/05(木) 21:09:22 ID:lpaVgT5K
出水→国分行きもあったと記憶している。475系+717系の5連で。
49名無し野電車区:2005/05/05(木) 22:58:42 ID:82D2xL2F
S55年当時は久留米発徳山行きがあったと覚えている。

>>47
あと、窓枠のDQNな落書きとかw
50名無し野電車区:2005/05/06(金) 00:16:11 ID:Wwntt2UZ
夕方位の気動車だが西鹿児島→高鍋なんてのもいた。
各停の気動車にしては長いのでは?と思う。
ちなみに編成はうろ覚えですが58-65-40だったような?間違ってたらスマソ。
51名無し野電車区:2005/05/06(金) 14:37:37 ID:yK3YkjZv
大分→久留米
52名無し野電車区:2005/05/06(金) 16:08:18 ID:OV2500zt
先ほど、佐賀駅で103系を見ました。

スレ違いスマソ
53名無し野電車区:2005/05/06(金) 16:22:06 ID:2ajcw4xu
>>52
南福岡・竹下に運ばれてるの、玉に見るよ。
随分、遠回りして運ぶんだよね。
54名無し野電車区:2005/05/06(金) 22:18:17 ID:vPI4mtpt
815はクロスシート(817みたいなシート移植)にしれ。

ロングは落ち着かん。
55名無し野電車区:2005/05/06(金) 22:37:09 ID:9kv8SXxk
>>52
13時すぎぐらいに博多駅を出て行くのを見たよ
同じのかは知らないけれど
56名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:02:31 ID:yK3YkjZv
>>54
時間による。
57名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:29:31 ID:xnNZlDgX
>>54
815のクロスシート版が817だ。
58名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:41:56 ID:aKZerccX
常磐線のスレや関連のサイト見てると、関門連絡用に531系があればなあと思ってしまう。
59名無し野電車区:2005/05/07(土) 00:04:30 ID:abzsSLmr
>>58
ただ単に交直流の新型車両というだけであって、
関門に5連単位で4扉ロングシートの車両を投入する
合理性はまったく見当たらないと思うが?
60名無し野電車区:2005/05/07(土) 01:36:47 ID:QQnRwMfI
>>59
>>52の遠回りの件とも関連してくるが、千早から箱崎線に乗り入れできれば…w

てか531の車体幅は2900_だったか…
61名無し野電車区:2005/05/07(土) 02:32:04 ID:iKDybO7/
>>50
いましたね、高鍋行き。電化区間なのにやたら長距離を走るDC。
西鹿児島→都城(吉松経由)なんてのも夕方にあったような記憶がある。
62名無し野電車区:2005/05/07(土) 07:01:20 ID:dNOO0g05
415には12両編成があるけど、811・813・815・817は何両までに対応してるのかな?
63名無し野電車区:2005/05/07(土) 07:06:07 ID:lw/5L/Ih
それよりE531は交流区間は50Hz専用じゃないか?60Hz区間を走るとどうなるかは知らんが・・・
5連単位もそうだが、最高速130km/hってのも関門専用にはオバスペク!
64名無し野電車区:2005/05/07(土) 09:55:36 ID:yipCXI19
415系0,100番台が引退して、新製車両を導入しなくても
関門輸送は500,1500番台のピストン輸送で十分こなせると思うが。

ロングには改造されてるが、寿命は長くないであろうな。>0,100番台
でも415ロングは福岡北九州都市圏のラッシュ時には、必要不可欠だし、
JRは415の事をどう考えているのだろうか。
65名無し野電車区:2005/05/07(土) 10:33:09 ID:PDk/Q7fN

JR (゚听)イラネ
66名無し野電車区:2005/05/07(土) 13:09:12 ID:c+cnrAbt
>>53 小倉工場のはず

>>50 3ドア車がキハ200しかないからラッシュ時に架線下DCがあったと聞いたが

>>62 12両
67名無し野電車区:2005/05/07(土) 14:37:36 ID:RpFolKPO
4両 811系
6両 813系 × 2
7両 811系 + 813系
8両 811系 × 2
9両 813系 × 3

他は?
68名無し野電車区:2005/05/07(土) 14:50:18 ID:uLHhNRtL
>>67
全て12両対応

>>67
811+813+813=10両というのが何回か走ったことがある。
いずれもダイヤが大きく乱れた時の快速の話だけどね。
69名無し野電車区:2005/05/07(土) 14:56:22 ID:qjbSol9y
>>67
5両 813・2両+3両  って無かったっけ。
70名無し野電車区:2005/05/07(土) 14:57:27 ID:lw/5L/Ih
813系+817系=5両はゆたか線にある。
今は鹿児島本線(北九口のゆたか線直通を除いて)では5Bは813系中間車増備で消滅でFA?
71名無し野電車区:2005/05/07(土) 14:58:10 ID:Xul5SB7l
>>65
イラネのは
博多屁糞
72名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:05:04 ID:uLHhNRtL
>>70
ゆたか線には817+813+817=7両もある。

>今は鹿児島本線(北九口のゆたか線直通を除いて)では5Bは813系中間車増備で消滅でFA?
消滅。
北九口のゆたか線直通も4Bが最長。
73名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:19:19 ID:RpFolKPO
なるほどね〜
福北ゆたか線は余り乗らないからねえ
74名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:46:35 ID:9dPaqQCJ
415が関門専業になる頃には811がロング化されるのでは。
75名無し野電車区:2005/05/07(土) 17:53:18 ID:FQPYkzxm
415系(1500番台除く)は後10年使えるだろうか?
数年後には常磐線の415と同じ運命かもしれないが、

>>74
811は今のままでいいよ。ただ内装が少し汚く感じるから
(壁とか汚れてるし)少し綺麗にして欲しいね。
76名無し野電車区:2005/05/07(土) 19:50:48 ID:24wlzWDx
>>64でラッシュ時にはロングが不可欠だと書いてあるから、811がロングにされるのでは?と書いたのでして…

あ、817に乗って佐賀に行ったんですが、佐賀到着前にチャイムが流れました。
他にチャイムが流れる形式と駅にはどんなものがあるんでしょうか?
77名無し野電車区:2005/05/07(土) 22:11:30 ID:c+cnrAbt
>>76 チャイムは使ってない。誤ってスイッチに手があったったと思われる。
寝てる人の多い始発でこのような状況に遭遇したことがある。
78名無し野電車区:2005/05/07(土) 23:59:08 ID:UysoG4br
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050505-00000884-jij-soci
電車が1駅通過=「考えごと」と運転士−北九州

スペースワールド駅を、おもいっきり通過したらしい。
「ピンポーン 停車です」の音声をシカトしてたのだろうか。
79名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:00:33 ID:XGhj23Rl
>>78
そんなの鳴るっけ?
80名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:13:42 ID:N04IUPi3
ワンマンw
81名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:17:04 ID:BktBn0X+
sonicで「ピンポーン 停車です」ってなってるような気がした
82名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:28:29 ID:ESjIfAVj
グリーン車とか乗った事ないですし、タバコもすいませんから…
83名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:36:55 ID:vjka0nWp
813とかの停車予告は「ぴんぽーん、ぴんぽーん」だが
登場時はまんま223とかのドアチャイム音だったな
84名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:49:14 ID:w/uG293l
>>81
女性の声の「停車駅が近づきました」じゃなかったけ?
85名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:49:48 ID:l48Wjvfe
>83
俺は前813で停車ですつってたのを聞いたけどな

マスゴミもあの事故の影響で粗探しに必死なんだ
あと2週間もすればしずかになるさ
86名無し野電車区:2005/05/08(日) 03:06:14 ID:SecS91Ru
枕崎駅のJR時刻表の意味がわからないんですが
87名無し野電車区:2005/05/08(日) 10:35:45 ID:lZhyYAXB
おまいの書込みの方が意味わからん
88名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:43:13 ID:ygNDKCEr
>>84
正確には「停車駅が接近しました」じゃなかった?
89名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:35:10 ID:Yh+5e0Os
大分鉄道事業部 大分輸送センター所属の415系(0・100番代)
FO‐2編成での佐伯〜新山口行を希望。
90名無し野電車区:2005/05/08(日) 15:37:21 ID:4ywg6Qr6
>>89
>佐伯〜新山口行

何時間掛かるよ?    6・5Hくらいで済むか?  7時間以上か。
1日仕事じゃん。
91名無し野電車区:2005/05/08(日) 16:47:01 ID:zpA44bx5
>>88
正解
92名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:32:43 ID:ZqwGHgMr
大分に813系は導入されないの?
前、日豊本線スレに出てた事によれば、
457廃車になる関係で導入されるらしいけど本当なの?
本当だったらかなり嬉しいんだけど
93名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:44:26 ID:CsPVmOF7
813投入は福岡地区でその玉突きで457置き換えだろ。
423だって直接813に置き換わったわけではなかったし。
首都圏で”209系90両投入で松戸電車区の103系90両廃車”といっても209系が
常磐線に投入されるわけではないのと一緒。
94名無し野電車区:2005/05/08(日) 17:45:44 ID:lZhyYAXB
813に宗太郎越えが務まるかが問題
95名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:00:04 ID:9mIDnFbx
残念だけど813系は南福岡に導入されて、大分には門司港から415がくるだけで
大分で813系が拝めるのは南福岡の管轄である宇佐以北だけ。

しかも、北部でも813系の運用は朝夕だけで昼間は415ばかりですよ。
昼間の運用は[15:28宇佐〜17:16門司港]が813系3両の運用だったと思うけど、
今もその813系はあるかは分からないけど。(少なくとも2002年頃はあった。)
96名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:14:10 ID:Fp2DQhyw
日豊本線、夕方の中津行き・快速は813で?  811?
97名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:15:27 ID:TvzXn0M9
>>95
それは今年3月改正の話しでは?
98名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:42:23 ID:7DTQRVLV
>>81
ワンマン車は「ぴんぽ〜ん、停車です・・・ぴんぽ〜ん、停車です」だねw
99名無し野電車区:2005/05/09(月) 15:23:45 ID:BeoB2rH0
あげ
100名無し野電車区:2005/05/09(月) 15:54:47 ID:2DlUJ08u
>>84>>88>>98ほか
813も「ぴんぽ〜ん、停車です・・・ぴんぽ〜ん、停車です」だよ。

客室からだと 停車です が聞こえにくいけど

883は、 停車駅が接近しました
101名無し野電車区:2005/05/09(月) 16:03:04 ID:jA5Y8H8S
新車は博多地区にて集中的に運用しろ
102名無し野電車区:2005/05/09(月) 17:04:34 ID:yWr/n34C
813は鹿児島本線、811は日豊本線にやって、415は関門専用にしろ
103名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:01:02 ID:eSzohihn
新型ATS設置義務付けだってね


四国と九州の鉄道会社をいじめる気かな
104名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:13:16 ID:b9+5FzQn
やっと黒字化したのに・・・全額補助きぼん
                         JR九州
105名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:38:25 ID:lQ1p5HMW
>>103
熊本電鉄は既に設置済みらしい…
106名無し野電車区:2005/05/09(月) 19:33:00 ID:FQIxMkMz
ってか、一昨年の宗像でのオカマ掘り衝突事故の時に、真剣に導入検討すべき
タイミングだった。。 >新型ATS

その時も、地元田舎新聞では新型ATS云々の話は出ていた。
107名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:14:44 ID:yIG8Ztkh
>>84>>88>>98>>100ほか

福北ゆたか線の817のは223系のドアチャイムと同じ、「ピンポーン パンポーン」だ。
108名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:19:57 ID:EXq4qwxd
>>96
行橋18時30分の快速は813系2連。時々1000番台の時がある。
>>95
その時間は現在は門司港運転区415系の運用。

>>106
新型ATSって高価なの?
109名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:35:11 ID:y0X2+Z9N
フル機能のPは1箇所1000万って話もある。
ATS-PSって特許で固められてるのかな?他社には広がらないところを見ると。
110名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:16:48 ID:GiOohZNQ
>>108
ほかのスには5000万/kmって書いてあった
111名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:19:21 ID:jZbaG6pJ
地上子だけじゃなくて、車両にも機器を設置しなくちゃだめなんでしょ?
そのことをマスコミは一切ふれないけど…
112名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:47:54 ID:n6T9fvx2
新聞で現存のATSを改良すればいいって書いてあったけど、
改良型でも新型って呼べるんですかねw

まー、どうせ九州管内を全部新型にしようとしても10年〜20年は月日が流れるだろうし
その間でまたこんな事故が起きてしまったら工事の進展が遅いと叩かれるんだろうがな
113モハ783-109 ◆rUZGFc1mZ6 :2005/05/09(月) 23:53:50 ID:I5f2WGiY
>>109
ATS-PSは、以前Qでも導入を検討した時期あり
114名無し野電車区:2005/05/10(火) 00:59:34 ID:u65xKDp3
ATCを入れろ!
こっちの方が安全だぁ!
115名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:07:48 ID:ZWnBDTAM
>>106
> ってか、一昨年の宗像でのオカマ掘り衝突事故の時に、真剣に導入検討すべき
> タイミングだった。。 >新型ATS
> その時も、地元田舎新聞では新型ATS云々の話は出ていた。

あの事故って確か、追突しだ電車はいったん赤で止まったんだよね?
15kmで進んでいたら、中継信号が青だったんで加速。
でも実はその中継信号は1つ前の閉塞にいた先行列車への現示だった。
そして先行列車に追突。

無閉塞運転中に、勘違いして加速したのが直接の原因だけど、
ATS-Pがあれば、そもそも無閉塞運転自体不可能なんだっけ?

鉄道事故調査報告書要旨
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/detail.asp?ID=1602
116名無し野電車区:2005/05/10(火) 01:33:58 ID:HZ6j0wiY
あーあ… これでまだ赤字か…

どうせJRは大手だからとか言って補助金出さないんだろ?
何考えてるんだあのアホ大臣は?
117名無し野電車区:2005/05/10(火) 02:16:50 ID:DwYdPKi/
Qのボッタ栗が激化しなければいいが…
118名無し野電車区:2005/05/10(火) 03:06:39 ID:PR+M7AIV
Qは現時点でATS-Pは全く導入してないから
ATS-SKの速度照査用地上子を設置して対応することになるだろう。
そんなに膨大な金はかからないと思われ。
119名無し野電車区:2005/05/10(火) 09:17:05 ID:ZyxcBtik
運賃値上げする絶好の機会到来!















           しЯ吸収
120名無し野電車区:2005/05/10(火) 09:41:42 ID:6KWjEhlL
[痛+]【福岡】「脱線事故を謝れ」JR九州・古賀駅で酔って悪態、窓口たたき割った男を逮捕
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1115668164/

★駅で悪態、窓口たたき割る−酔って「脱線事故を謝れ」
福岡県警粕屋署は9日までに、JR九州の駅窓口のアクリル板などを割ったとして
器物損壊の現行犯で福岡県新宮町下府、アルバイト花田大展容疑者(24)を逮捕した。

調べでは、花田容疑者は7日夜、同県古賀市のJR古賀駅で、酒に酔った状態で駅員に
「脱線事故で100人以上も死んでいる。謝らんか」などと悪態をついた。
駅員が110番すると「なぜ警察を呼ぶんだ」と激高して窓口のアクリル板をたたき割るなどした疑い。

花田容疑者は、近くの居酒屋で開かれた新入社員の歓迎会に参加。飲食代金を払わなかった
参加者を追い掛けて古賀駅に来ていた。調べに対し「まさか逮捕されるとは思わなかった。申し訳ない」
と話しているという。
(サンケイスポーツ)http://www.sanspo.com/sokuho/0509sokuho131.html
121名無し野電車区:2005/05/10(火) 12:12:10 ID:y/fUnSwS
5000万円/kmってのはJR九州がテレビ局の取材に答えて回答した数字だから…
122名無し野電車区:2005/05/10(火) 16:09:59 ID:UnIIsG5z
ATS-Pの製造メーカーって、ドコ?
日立・TOSHIBAとか、その辺の総合電気メーカー?

談合カルテルで法外にボッタくってんじゃないの? >ATS−P価格
123名無し野電車区:2005/05/10(火) 16:14:31 ID:xwychBDJ
日本信号、京三製作所、大同信号など株価急騰中。
124名無し野電車区:2005/05/10(火) 18:23:50 ID:olilIN15
4億かかるらしいな
125名無し野電車区:2005/05/10(火) 20:11:28 ID:dZ2QLCB7
さつまあげ



126寝ぼけながらカキコ:2005/05/11(水) 01:08:08 ID:5qaOboFH
>>116
北挑戦に米送る金があるなら、イクラに自衛隊派遣する金があるなら、国連に莫大な金を投入する金があるなら(以下略)
って言い出したらだめでつか?
127名無し野電車区:2005/05/11(水) 02:30:49 ID:ZAqBcbfi
最高速度が100km/h以上の鹿児島・日豊・長崎・篠栗線にある88カ所のR300に
ATS-SKの速度照査地上子を設置する見込みで、予算として1億円を計上。

ちなみに2005年3月期の決算は4億6300万円の営業黒字だと。
128名無し野電車区:2005/05/11(水) 03:40:07 ID:56/wtOfP
>>127
速照つきATS付いた暁には篠栗線マジ速くしてほしい。
>決算
それは鉄道のみの利益であり連結純利益は60億を超えて本当に株式上場も視野に入ってきた
でも創立以来今まで赤字続きだった鉄道のみで利益が出せるようになったということに
大きな意味があるんだよね。
129名無し野電車区:2005/05/11(水) 12:15:19 ID:bHN4rtDC
>>128 篠栗線でやったら福知山線みたいなダイヤになりそう。
カーブも多いし交換も多いから余裕を切り詰めないといけないと思う
130名無し野電車区:2005/05/11(水) 14:37:31 ID:UB/fRpir
時刻表見てるけど、篠栗線、キチキチに多いな。 ダイヤ詰めてる。
単線なのに。。

JR九州の幹部連中、焦ってるんじゃないの。
国交省の立ち入り検査も全国的にあるし。
131名無し野電車区:2005/05/11(水) 15:49:43 ID:a62mZSqZ
せめて篠栗までは複線化が必要だな
132名無し野電車区:2005/05/11(水) 15:55:48 ID:r2vl1DH2

篠栗から先は(゚听)イラネ
133名無し野電車区:2005/05/11(水) 15:57:07 ID:1x3AjpwU
134名無し野電車区:2005/05/11(水) 17:44:46 ID:bQV7ik0o
>>107
直方の813は 停車です ピンポーン だが、817は違うのか...
135名無し野電車区:2005/05/11(水) 17:47:38 ID:xvpNaZfJ
817とかの停車予告音が聞けるサイトってどこかにない?
昔どこかで聞いたんだけどどのサイトか忘れてしまった・・
136名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:41:38 ID:GfdUq7cz
まあ地上子は整備するから補助をよこせと。
層化のお布施がたんまりあるだろうに。あん?コヒ口さんよお!
137名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:53:29 ID:2cxKk2Ac
停車駅接近予告装置標準搭載車両(813・815・817)
【更新前】「ピンポンパンポン ピンポンパンポン」「ピンポンパンポン」
【更新後】「ピンポン 停車です ピンポン 停車です ピンポン 停車です …」

停車駅接近予告装置後付け車両
【更新前】「ピンポンパンポン ピンポンパンポン」「ピンポンパンポン」
【更新後】「ピンポンパンポン ピンポンパンポン ピンポンパンポン …」

高機能型モニタ装置搭載車両(787・883・885)
【更新前】「停車駅が接近しました」「停車駅が接近しました 停車駅が接近しました」
【更新後】「ピンポン 停車です ピンポン 停車です ピンポン 停車です …」
138名無し野電車区:2005/05/11(水) 19:16:34 ID:u2k4mdOy
>>131
多少複線化のための準備はしてあるんだがな…。
139107:2005/05/11(水) 20:16:23 ID:Fmm32SrZ
>>134
>>107は福北ゆたか線電化開業当日の事。今は1000番台が走ってるから、
>>137が正解かもしれない。

1年以内に飯塚に引っ越すかもしれないので、確かめないと。。
140名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:21:45 ID:56/wtOfP
>>130
確かに本数が多いけどそんなに飛ばさないし快速の通過駅では必ずといっていいほど
制限があるんでまだ余裕があるように思えるんだよね。
これ以上の増発は無理だからとりあえず3両化とかは検討されてるのかも
この線は短距離客主体で客も結構乗ってて収益はそれなりに上がってるはずなんで
(昭和58年ですら営業係数が九州で最良)投資する価値は十分あると思えるが

141名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:25:49 ID:78USjHbA
>>140
レス感謝。  
でも篠栗以遠に山間部・長大トンネルがあるし複線化するにも難工事だろね。
142名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:32:33 ID:UoEapL/v
>>133

100km以上出せる路線が4路線か……
筑肥線の姪浜-前原とかだめなのかな?
佐世保線や久大線はだめだろうな……。

ところで、線区の最高速度が100km未満の路線で暴走したらどうするんだろう?
143名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:42:22 ID:NiaTlJhq
筑肥(東)線は85km/hだったような
144名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:44:58 ID:56/wtOfP
>>141
まず篠栗までやるのが先だよ。トンネルが電化規格で掘られてたのは先見の明があったと思うけど
門松の強引な行き違い増設なんかを見るに高速化については少し諦めてるが。
現在交換不可な博多駅の改良で篠栗線のホームが一本増えるって話があるのでその時に期待しようと思う。
145名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:47:01 ID:1x3AjpwU
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050510-0023.html

ATS-Pは福岡都市圏だけで約50億円って・・・。
146名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:47:59 ID:427TBAYO
>>144
博多−篠栗と桂川−折尾が複線なら
“篠栗−桂川間のみ気を使えばいい”から
ダイヤも相当柔軟なものになるしね。
147名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:16:07 ID:VMl1PKtu
西鉄は速照ついてますね。よかった。遅いけどOrz
148名無し野電車区:2005/05/12(木) 16:20:51 ID:c1rUOPuA
篠栗−桂川間はボトルネックになるな。  どのみち。
149名無し野電車区:2005/05/12(木) 17:21:22 ID:/8T1zmpI
今現在、1時間当たり
飯塚方面直通:3往復
篠栗折り返し:2往復

確かに、篠栗までは複線化しないと、今でも十分キツイ。
150名無し野電車区:2005/05/12(木) 17:22:25 ID:YyrFGaoC
日豊線宇佐15:28発門司港行普通列車途中城野駅で100m位オーバーランしやがりました。4両ホーム中程の停止位置を12両の停止位置、ホーム先端ギリギリ停車、女子高生騒ぎまくり・運ちゃんガンバレょ
151名無し野電車区:2005/05/12(木) 18:02:27 ID:EVq5hDp2
日勤教育が辛そうだな
152日勤教育:2005/05/12(木) 22:53:55 ID:aVuH0NWY
草むしりでござるな(*^_^*)
153名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:34:58 ID:agPlwSB2
>>144 桂川―九郎原間も複線化は簡単にできそう。
特に盛り土のところは両側をコンクリートの壁にすればすぐに複線分確保できる。
154名無し野電車区:2005/05/13(金) 00:17:58 ID:3W9MpJRH
>>153
大分−九郎原は高架ばっかりだから無理だ罠。
その前に大分と原町のポイントを弾性に変えて制限緩和して欲しい。
↓暇だったんで作ったけどこれは遅いほうじゃないかな。
  篠栗線快速(飯塚−博多)の表定速度
1982 39分 47.4k/h(吉塚止めなので吉塚−飯塚間)
2000 35分 56.4  (赤い快速)
2001 34分 57.6  (電化後最速)
せめて`一分の壁を超えてくれよ…かいおうも超えきれてないし…。
事故はもってのほかだけどアーバンに慣れてしまった身としてはちょっと
ふうたんぬるい気がして。長文スマソ、間違ってたら補足ヨロ。   
155名無し野電車区:2005/05/13(金) 02:56:27 ID:7PpdpRzw
折尾〜博多で快速が特急退避やっててもおよそ`1分だからな。
それにこの区間、特急ビュソビュソだし。
156名無し野電車区:2005/05/13(金) 11:27:16 ID:kYfI0aJ0
博多駅9番線は、いつまで使えるの?  >グリ線
157名無し野電車区:2005/05/13(金) 14:01:37 ID:cqQpfLOo
10月のダイヤ改正より、鹿児島の475が大分まで乗り入れする噂あり^
158名無し野電車区:2005/05/13(金) 16:32:18 ID:R/xdmHEG
>>157
475が1往復だけ乗り入れするようなことなら自分も聞いたが・・・。
159名無し野電車区:2005/05/13(金) 16:33:59 ID:4zuw3ZCt
>>157
てか早くその475をあぼん汁!
いったいいつまで使い続ける気なんだ?
延岡〜佐伯は717に置き換えて、475、457はさっさと歯医者
そして同じ3両編成の813を鹿児島と大分に転属させ、ミフには1000番台を増備
160名無し野電車区:2005/05/13(金) 16:45:35 ID:KAnhN+gv
813系は福岡・北九州都市圏に導入するだけで十分。
大分には415で十分。
161名無し野電車区:2005/05/13(金) 17:41:39 ID:FsGj/XsK
>>159
心配しなくても475は近い内に引退すると思うよ。
ただ813は南福岡に集中導入されるだけだろうけど。

あと今年の改正で大分に行った415ボックスも
引退時期が意外と早い可能性もあるのかな?
162名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:10:39 ID:orQ71G/+
今夕、福岡KBCニュースでJR九州の安全対策の特集アリ。

JR九州はATS−K?とかいう割と最新の設備使用との事。
163名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:24:20 ID:VBr5l59Q
>>162 ATS-SKだろ?
164名無し野電車区:2005/05/13(金) 21:28:08 ID:aFOcGeKw
今回の事故を契機にさらにバージョンアップ。
その名もATS-「SK-2」

化粧品ですか?('A`)
165南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/05/13(金) 22:21:02 ID:H4r/Tndz
>>157-159
しかし、現状では、本カコの717系が宮崎(宮崎神宮)まで。475系も佐土原まで。
延岡−宮崎の普通列車は、8本が817、7本が713、1本がオイ車457という陣容。

宗太郎越えを本カコに任せるには、あまりに運用範囲が広すぎでは無かろうか。
それに、717系は鹿児島近郊・霧島越え〜宮崎の運用が主体で、延岡方面、
そして宗太郎越えに入れる余裕があるとも思えない。
166名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:36:26 ID:iYVRDVxM
>154

2001年以降は快速停車駅増で表定速度はかなり下がってるよな。
快速でも対向列車との退避待ちが多いから、チンタラ走ることが多い。
100km/hで飛ばしまくってた「赤い快速」時代が懐かしい。

167名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:52:22 ID:1N05tJHh
>>154 間違えた。桂川―筑前大分間だった。ここなら大丈夫
168名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:55:11 ID:3W9MpJRH
>>166
路線の最高速度と過密さが原因なのよね。スピードが出たと思ったら
即制限で抑えられる。車両は良くなったんで早くしたければそれなりにカネがかかる状態
でも82年のサンプルの遅さときたら…桂川篠栗原町の停車でこのスピード…
ちなみに種別は通気F1。今の817は間違いなくAだよね。
169名無し野電車区:2005/05/14(土) 07:59:29 ID:2FkKkelY
>168
種別ってのが詳しくわからないんですけど、教えてくれませんか?
170名無し野電車区:2005/05/14(土) 14:02:52 ID:pGYzp2bx
817-0番台に1000番台と同じスタンションポールって、いつ付いたの?
さっき見たVG014に付いてたんやけど
171名無し野電車区:2005/05/14(土) 15:31:08 ID:X687v92A
811のウィンドウ枠の走行中ビビリ音、更に悪化。
ゴムパッキン変えるだけでも違うだろうに。
172名無し野電車区:2005/05/14(土) 15:50:20 ID:kJKnVaVP
415の方がまだ酷いよ。ただし1500番台は除く。
窓どころかドアまでゴトゴト音たてているし、
しかも、415は結構揺れるから尚更、音が響くし811よりも酷いですよ。
173名無し野電車区:2005/05/14(土) 16:08:57 ID:WzVBauET
篠栗線のダイヤ構成は山陰本線京都口に似てるね。
向こうは毎時特急+はるか到発着待と一部複線だけど、
容量過密で待避だらけは変わりない。
174名無し野電車区:2005/05/14(土) 18:12:33 ID:r/QRu/PK
人生の楽園(テレビ朝日)で817系と桂川駅が映ってたよ。
コラボ倶楽部という駅の一部を売店として商売をしている夫婦が紹介されている。
175名無し野電車区:2005/05/14(土) 18:50:39 ID:2FkKkelY
篠栗線の速度照査地上子を設ける地点は、やはり門松〜長者原間の制限75&65km/hの急カーブが最有力候補か。

しかし、そこよりも門松構内の博多方制限45km/hポイントのほうが危険度が高いのではないか?
快速博多行きは篠栗からの直線を100km/hで飛ばして門松に進入してくる。

制限75&65km/hの急カーブ地点の前後は100km/hで走行しないし。
176名無し野電車区:2005/05/14(土) 21:05:00 ID:z3iewK/S
>>175
いや、それより柚須→原町手前の旧201の立体交差だろ。
柚須を100キロ以上で通過してそのまま高見状態で突っ込んだとなったら
それこそガクブルもんだぜ。
177名無し野電車区:2005/05/14(土) 22:08:24 ID:zc5TP/ag
>>172
レス感謝。
そうなん?  リニュした415(ロングシートのヤツ)も?
JR西・115リニュverみたいな窓枠にしたら良いね。
178名無し野電車区:2005/05/15(日) 03:58:28 ID:e3c3WHGY
篠栗線はいまのままでよい。
弾性ボイントいれても単線過密状態じゃ有効に使えん。
せめて3両以上にするのがよいぞ。。。。。。
179名無し野電車区:2005/05/15(日) 07:02:33 ID:lhd2X1dB
>>177
特に酷いのが門司港の窓が固定されていない編成
クハに乗ってたら、窓のヒビリ音の酷さが分かりますよ。
180名無し野電車区:2005/05/15(日) 07:11:27 ID:eNrP6wOX
JRQの普通列車の運転席後方の半透明のガラスはなんかヤラシイな。
映り込み対策なら透明で黒っぽい色の付いたガラスにすればいいじゃん。

ウテシの影がぼんやりと見えるのはなんだか気味が悪い。
後ろから見られるのが嫌でコソコソ隠れてるような印象だし
車内の治安維持の面でもよろしくない。即刻廃止すべし。
181名無し野電車区:2005/05/15(日) 09:59:31 ID:Dp88Sezy
国鉄車両には余計な金をかけません。
182名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:40:56 ID:dfF0m7v2
>181
415を金をかけてロングシートに改造してるじゃないですか。
それにしても、西は新車を導入せず、113系を新車並にリニューアルしてるのは凄いね。
もし旧が西みたいな思考だったら、423系を転属クロスシートにリニューアルして、今も使っていただろうね。
183名無し野電車区:2005/05/15(日) 15:12:57 ID:3ck8N48W
>>182
リニュ工事のほが割高だったんだろ?
最近、ようやく気づいたみたい。 >JR西

んで安価な耐久性の悪い車両入れて、今回の事故。
184名無し野電車区:2005/05/15(日) 15:52:14 ID:5VClaQs1
207の耐久性が悪いから事故が起こったと思ってるハゲがまだいたのか。
185名無し野電車区:2005/05/15(日) 16:25:32 ID:onVsUdN+
>>182
ボロだからロング化してラッシュ時中心に運用しているわけです。
路線バスも同様。
186名無し野電車区:2005/05/15(日) 17:07:16 ID:e/GorbU6
>>183
207-0のデビューは113系リニューアルよりずっと以前だぞ。
187名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:05:31 ID:uunyjnfV
一番びっくりした経験を。半年ほど昔の話。
鹿児島線下り普通列車813、夕方、枝光付近でのこと。
先頭車両に乗っていたが、走行中いきなりバタンと大きな音がしたので
前を見ると、なんと運転席のとこの連結部のドアがあいて、猛烈な風が吹いてきた。
しかし何事もなかったかのように電車は進み、駅に止まると運転士は
普通にたってドアを閉め、開かないことを何度も確認してから席についた。
188名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:21:32 ID:MIJly1VJ
昔、冷房がなかった時代の普通列車は、風を取り入れる為に
貫通扉のドアを開けて運転していたことがあった
189名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:44:17 ID:bxXLekgd
今月下旬に475の団臨が延岡→宮崎空港であるよ。
他にも、811や885のハウステンボス乗り入れ、787の八代乗り入れなど団臨がイパーイ

>>168
A24。

>>170
去年の秋以降、小倉工場で改良工事やってる。
対象は直方と熊本の817。南福岡のは対象外な模様。

>>182
最近はセミクロスのまま延命やってる>FO104
190名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:35:30 ID:e/GorbU6
811系に車外スピーカ設置を確認>PM13
191名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:46:04 ID:tC0N794/
痛い>>183を晒すスレはここですか?
192名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:50:08 ID:bxXLekgd
>>190
PM3モナー
193名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:29:20 ID:oTz0cgBb
>>188
クハ421の低運車とか、冬場は貫通扉にガムテープ貼りまくっていたが.

まだ、特快が博多−折尾無停車の頃、車内販売があった覚えがある。
リア消防の頃なのでうろ覚えスマン。
あと、特快に限らず、快速や普通で、たまに背中に籠を背負った清掃のオバサンもいたように覚えていまつ。
194名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:51:35 ID:x7YGE4wk
>>193
幸運もべたべた張ってあったぞ
195モハ783-109 ◆rUZGFc1mZ6 :2005/05/16(月) 13:50:40 ID:1UZE3fbc
隙間風は811系でも凄いよね。
特に、120kmで爆走してる時なんか運転席横の窓開けてたりしたら
もう凄い音だし・・・って、これは客席側の扉なんだけどw
196名無し野電車区:2005/05/16(月) 15:45:47 ID:R+72khpC
>>195
漏れは風切り音より、焼ききれそうなモーター音のほが
心配でなりません。   >811系・120キロ爆走時

変なショートしたよなニオイも玉にしゅる。
197名無し野電車区:2005/05/16(月) 18:48:42 ID:x5Zx9144
本カコの817にはポールはつかないんでつか?
198名無し野電車区:2005/05/16(月) 19:41:26 ID:YiIRTgMn
何故いつも竹下駅にキハ125系やディーゼル機関車が止まっているのか?
199名無し野電車区:2005/05/16(月) 19:51:26 ID:OhCa6UN6
>198
篠栗線・DC時代の名残から、DCメンテに長け・メカマンが揃ってるからでは?
200名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:03:24 ID:PJaCviQy
>>195
特に外扇型のMT61が凄いね。
殆ど悲鳴に近いものがあるw
>>198
竹下のDLは入れ換え用。 熊本から遙々やって来まつ。
DCについては、40系は香椎線用、58系は操配用、
キハ125-24に関してはある意味漏れの仲間で踏切事故に遭遇した後放置プレイ食らってまつ。
201モハ783-109 ◆rUZGFc1mZ6 :2005/05/16(月) 20:04:55 ID:PJaCviQy
>>195
特に外扇型のMT61が凄いね。
殆ど悲鳴に近いものがあるw
>>198
竹下のDLは入れ換え用。 熊本から遙々やって来まつ。
DCについては、40系は香椎線用、58系は操配用、
キハ125-24に関してはある意味漏れの仲間で踏切事故に遭遇した後放置プレイ食らってまつ。
202モハ783-109 ◆rUZGFc1mZ6 :2005/05/16(月) 20:06:44 ID:PJaCviQy
連続投稿スマソ…
203名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:58:25 ID:g3pYFu2C
>>196
制輪子のこげる匂いじゃなくて?
204名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:04:05 ID:nG2pJ59A
>>196
(・ε・)キニシナイ!! Σ(・ε・;)

あなたが思うほどおもちゃじゃないからだいじょうV!
205名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:10:16 ID:NtLyPl6K
まぁ811系はMT61系ながら
歯数比が5.60で211系(5.19)より低速寄りだしな

205系の6.07には及ばないが、811系の120km/h時の
モーター回転数は、205系の100km/h時よりも高い。
206名無し野電車区:2005/05/17(火) 01:32:38 ID:S2OFcPG9
205系が通過しますた…。
207名無し野電車区:2005/05/17(火) 17:00:27 ID:MNOrmodE
>205
811にタコメーターがあったら、9千回転・レッドゾーンですな。
208名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:27:21 ID:+FAoARvg
>>今夕、福岡KBCニュースでJR九州の安全対策の特集アリ。

  JR九州はATS−K?とかいう割と最新の設備使用との事。

ん?わりと最新?K付けただけじゃないの?
209名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:04:36 ID:x1ytIb/G
ATS−SKの事だろ、酉のATS−SWとほぼ一緒だ
速照はない
210名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:55:40 ID:5Deu2MWq
速度照査機能あるよ。>SK
無いのは北海道と東日本(東海乗り入れ編成を除く)だけ。
211名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:20:16 ID:6Iz+GaCN
>>207
マジレスするとその半分、120km/hでは4150rpmくらいですな。
モーター回転数は813以降のほうが高く、ギア比6.50,車輪径810mmで
120km/h時におよそ5100rpm

まぁ誘導電動機は高速回転させることが多いのだが。
212名無し野電車区:2005/05/18(水) 12:09:43 ID:TCevxZU8
>>211
機械工学に強いのね。。  文系の漏れには・・・・
213名無し野電車区:2005/05/18(水) 12:14:27 ID:FUvToMXH
中学校レベルで十分解ける問題だが…
214名無し野電車区:2005/05/18(水) 21:40:05 ID:U1SJtGWj
813の鼻の詰まったようなタイフォンが嫌いでつ。
215名無し野電車区:2005/05/18(水) 21:44:19 ID:yXYZehWM
811の機関車のようなタイフォンが好きでつ。
216名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:32:20 ID:e9DdSSqg
電気機関車が駅を出発する時(貨物列車)、警笛を鳴らすのは何故ですか?
217名無し野電車区:2005/05/18(水) 23:15:17 ID:jtxjfRhJ
私が毎日見てる貨物列車は始発駅で鳴らしてませ〜ん。

つ〜かスレ違い?
218名無し野電車区:2005/05/19(木) 17:12:38 ID:HI3H5tT6
>216
近隣住民の安眠妨害。
219名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:41:38 ID:ugOGYYM7
>>216
この前、博多駅で鳴らしていましたね
220名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:00:31 ID:2SKS1gQ/
玉には415も思い出してあげてください。
221名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:09:34 ID:xfAuwtXZ
415-1500もタイフォン+空気笛だな。
222名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:21:31 ID:UEfoyA7g
>>216
昔はECやDCも鳴らしてた
民営化前に廃止になったけど…
223名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:28:19 ID:Z7PGhLGa
銀の元素記号は「Age」! あげ

224名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:58:00 ID:hS25LFHU
昔の駅は跨線橋じゃなく、ホームの切りかきにある階段から
線路におりて渡るタイプもあった(列車がくるときは板でふさぐ)

そんな駅では、列車が止まるときに切り欠きの手前で止まる。
つまり、先頭部分が待合室の真ん前にくるので、
発車のときは警笛がやかましかった。
ガキのころは発車を見送るとき手で耳をふさいでいた。
225名無し野電車区:2005/05/20(金) 12:29:47 ID:XV6qiXXT
ひたひこ石原町が切り欠きだね
226名無し野電車区:2005/05/20(金) 18:23:58 ID:v0X+b4Z+
日豊本線の快速は何故、811や813なの?
日豊本線は日豊本線らしく415でも十分だろうに
415はロングだし輸送力は大きいはずなのに
227名無し野電車区:2005/05/20(金) 18:53:40 ID:nwgBjnRX
>>197
南福岡と同じで改良工事の対象外だから、つかないと思われ。
228名無し野電車区:2005/05/20(金) 19:44:43 ID:2r1Ku+5Z
箱崎駅に「3両編成列車停止位置」とかかれてたけど
そういうのが来るってことか?
229名無し野電車区:2005/05/20(金) 20:55:11 ID:YB3/64rM
>>228
当たり前じゃん。
230名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:06:10 ID:2r1Ku+5Z
>>229
君はもっとこう建設的なレスはできないのかね
231名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:14:17 ID:UwssHkoM
>>230
そりゃあ、そんな答えをさせるような質問したからね…

昼間の普通は3,4両が基本でつ

232名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:17:08 ID:2r1Ku+5Z
3両なんて走ってるのか?
233名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:29:31 ID:Ux16rm3q
>>232
前に比べたら少なくなったけど普通に走ってる。
234名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:30:46 ID:2r1Ku+5Z
そりゃどうも
235名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:37:15 ID:DDo6Tq8X
 ↑ 乾いた会話だな(w



>>226
日豊本線には415・485とか、侘しいデザインの車両が似合うよね。
236名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:45:42 ID:l4taYc+X
博多駅は博多口で工事が始まったようです。
237名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:52:46 ID:gTw8+aNd
>236
ATMなくなって不便。あそこのネット端末もあぼーん。
238名無し野電車区:2005/05/21(土) 01:46:23 ID:PkOrPL2/
813造る暇あったら8173連造って直方に入れR228を南福岡に返せ
239名無し野電車区:2005/05/21(土) 01:51:39 ID:JpPAigFF
>>238
同意見だが1編成を除いて中間がロングだから鹿児島本線にいれたくないんじゃない?
240名無し野電車区:2005/05/21(土) 07:23:54 ID:/ZOraH1j
この時期、クーラーを入れ始めている時期
のせいか、車内が臭い。みなさんもう少し
ガマンしましょう。
241名無し野電車区:2005/05/21(土) 07:27:54 ID:3MUthyuC
415-1500は新製時から水カツと門ミフでは帯の色って微妙に違えてあったのかし?
242名無し野電車区:2005/05/21(土) 09:44:05 ID:auydungC
>>241
意味がよく分からんが九州カラーと常磐カラーは別物。
500番台の転属車は塗装変更が済むまでしばらく九州を常磐色で走ってたけど
1500は全車新製配置だったはずだからミフの分は最初から九州色だと思うが。
243名無し野電車区:2005/05/21(土) 11:53:17 ID:FwsbY5k7
>>240
>クーラーを入れ始めている時期 のせいか、車内が臭い。

カビの胞子、撒き散らし放題。
244名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:10:19 ID:Zy7htBiq
>>241
最初から勝田のも南福岡のもあの色。
なぜかは知らないけどね。
でも俺は九州の水色が好きだ!
245名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:31:41 ID:VA+J8Twn
あの水色って、光の具合によっては蛍光青にみえるんだよね。
246名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:13:14 ID:tvoDO0zt
>245
単に色あせてるってだけでは?
247名無し野電車区:2005/05/21(土) 23:50:58 ID:VQA2pN9M
ミフ車の帯色は青24号で専用に色が作られた
(従来国鉄にこの色はなかった、はず)。
キハ31と同じく九州の青い海と空をイメージしたもの。
ちなみにメンテナンスが悪いので別物に見えるが、
京浜東北209系と同じカラーでもある。(四国車は青26号なので微妙に別物)。
常磐線は青15号か20号で、鋼製車は20号。おそらく、科学万博で
明るいイメージを、というだけの話でそのまま1500番台も踏襲したんだと思う。
九州の鋼製車は青23号なのでこれまた微妙に色が違っているわけで...。
248コミューター817:2005/05/22(日) 10:16:17 ID:i0JmgxW3
>243
> >クーラーを入れ始めている時期 のせいか、車内が臭い。
>
> カビの胞子、撒き散らし放題。


除菌エアコンにしてほしいなぁ。
249名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:28:23 ID:GXJfVGVx
>>248
『ダスキン・エアコンクリーンサービス』で。。 Tel 0120ー100-100
3台 1万2000円。
250名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:33:17 ID:PqlNbTDn
小田急は芳香剤?で臭い対策
ttp://www.odakyu-co.com/train/0407/index.html
251名無し野電車区:2005/05/22(日) 15:50:08 ID:p1YtF9Ix
>>248
コミューターうざい。
252CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/05/22(日) 17:02:57 ID:6jnLPWI+ BE:209736768-
.   ___________
 ┌" -―────────―- "┐
. | |::::::::::::::::::::::| [鳥  栖].|::::::::::::::::::::::| |
 | |:────:|_.二二二._|:────:| |
 | |        | |.| ̄ ̄|.| | ヽ=@=/....| |
 | |        |_|.|    |.|_| (・∀・) | | <CTイイ!!
 | |        | |.|    |.| | (.)._.(.) | |
 | |:====:| |.|──|.| |:====:| |
 | |::::::::V015::::|_|:::::@:::::|_|:::::::: 817 ::::| |
 | |:::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::| |
 | |:::::○:::::::::::::| |::::::::::::::::| |::::::::::::○:::::| |
. | l:::===::::l |┌─┐| l::::===::l |
  |_二二二二_l――l_二二二二_|
    ────| | lXl__] |────
   |  ●  |==l口l==|  ●  |
    |二二二| ─── |二二二|
     ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
253名無し野電車区:2005/05/22(日) 17:03:39 ID:52FDYo/O
また荒らしコミューターが増えたのか?
254名無し野電車区:2005/05/22(日) 18:51:21 ID:u3fb8xtu
スレの流れを無視した質問ですみませんが、大分の455・457・475は残り何編成ですか?
また、国鉄色リバイバル編成はまだ残っていますか?

教えて頂ければ幸いです。
255名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:24:37 ID:XUDgQnXT
>>254
(b^-゜)485 475 415系の国鉄色はまだ桶! 415は、急げ
256名無し野電車区:2005/05/23(月) 06:30:10 ID:EnzmjLwz
457の置き換えで大分に813が来るらしい。
大分でいつから813が見れますか?
257名無し野電車区:2005/05/23(月) 10:12:36 ID:a/JVudqo
鹿児島の475も早く813に置き換えてくれ・・・
258名無し野電車区:2005/05/23(月) 12:51:07 ID:oktcphWo
>>257
JK-2が全検出場しているから、まだまだ使うんじゃないかと。
813は本当に大分に入るのだろうか?
259名無し野電車区:2005/05/23(月) 14:19:27 ID:jxmALGxS
>>256-258

457の置き換えは南福岡に813-1000が新製されて、
その玉突きで415当たり?が大分に転属してくるんじゃないかな。
今年の改正だって南福岡に813が新製されて、その玉突きで
ボックス415が門司港から大分に転属してきたから。

だから、今後の置き換えでも大分には門司港から415が転属してくるだけ。
260名無し野電車区:2005/05/23(月) 14:28:56 ID:oktcphWo
>>259
宗太郎区間の運用があるから415は無理じゃないかと思う。
261名無し野電車区:2005/05/23(月) 14:32:12 ID:GvUdB/jg
宗太郎区間って、そんなに険しいのか・・・・
262名無し野電車区:2005/05/23(月) 15:38:52 ID:A+3RUm1J
>>254
大分:3編成、鹿児島:9編成。ほかに多数保留車あり。

>>255
FM5編成の次の工場入りは18年秋だからまだ大丈夫だと思うが・・・。

>>259
もう門司港にボックスは残ってないぞ
263滋賀県の精霊 ◆x8NT9p1dE. :2005/05/23(月) 18:05:11 ID:lDzMq+ix BE:118919074-##
束厨死ね
264名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:52:22 ID:WeFv158n
クハ130-1515の詳細キボンヌ〜
265名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:55:34 ID:ty24H3fr
Jk-2,昨日出場を確認しますた
266コミューター817:2005/05/23(月) 20:29:47 ID:S71NW6Qz
19時 33分頃、日豊本線 川原木信号場(直川駅〜重岡駅間)で下り特急
にちりん21号に車両不具合が発生し当該列車のみ運行を見合わせています。
現在乗務員が車両点検を行っています。この影響で下り普通列車1本に15分
の遅れが発生しています。(2005/05/23 20:15現在)
267俺の高松:2005/05/23(月) 20:31:25 ID:1/LEzyXG
      ,,,.、、,,.
     /  〃、゙.、
    /, " 'ノノ 人、.,;
    | ,ノ ━ ━| |
    " ,| ¨  l ¨| |  
    | ,w  ..J.. |ノ   <コミューターうざい
    v |;:  = /       …って言えばいいんですか?
     v| ' :,;_;:'、    
    /レl     ヽ    
    |  ☆ペンタ ||
    | .|   13. ||
    | .|      ||
    W|_____||
      |  (U) |
      | | |.||
268名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:38:21 ID:jxmALGxS
>>262
今後も813を新製して置き換えるとしたら、
南福岡の415を転属させるだろうから。
そしたら415ロングでも門司港から持ってくるのでは?
269名無し野電車区:2005/05/24(火) 10:38:27 ID:8f8Sj94o
>>266
コミューターうざい。
運行情報は交通情報板へ行って書き込んでください。
http://news18.2ch.net/trafficinfo/
270名無し野電車区:2005/05/24(火) 14:18:57 ID:+LgMxB5h
またコミューター?
迷惑だなあ。
271CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/05/24(火) 18:39:38 ID:rE+FpQFo BE:244692487-
>>269
とりあえずマルチはやめろ。
272名無し野電車区:2005/05/25(水) 05:58:15 ID:Nmp2yoxm
コミューター817って何者?
273名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:37:33 ID:8eN9NMOH
のりものlnfoに掲載され、メール送信もされている運行情報を、
九州関係のスレにコピペしまくってスレ住人から嫌われた人物。

コピペをやめろという住人の意見を無視し続けたばかりか、
自分の行為を肯定する自作自演まで行ったために、更に嫌われた。
274名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:29:17 ID:qlga6gZa
大分の415の将来。
@FO104みたいに内装をボックスシートのままリニューアルされて暫く生き残る。
A数年後には423系末期の様に放置され、ボロボロになって最期はアボン。
B金が無いのでそのままの状態で、酷使され続ける。
275名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:35:41 ID:UpFDto/1
>>274
JR西日本・山陰、岡山地区の115系みたく2両編成に分割、先頭車化工事して
天寿を全うするのでは>
276名無し野電車区:2005/05/25(水) 21:24:59 ID:gfSHLsJ8
>>275
無理
277名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:22:49 ID:q3M96Drr
>>275
っていうかあれ、どうやって改造したんだ?
1M1Tでも普通に考えると機器が足りない気がするんだが…

福岡市営みたくチョッパからVVVF改造なんて出来ないだろうし
278名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:32:30 ID:KYv+c+1w
>>274
別府駅の中線に放置プレイきぼん
279名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:31:00 ID:/V+gUnqx
QのATSに速照取り付けよう。
280名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:06:07 ID:U5dk3zWb
分岐器の制限でもATSがキンコンって鳴ってないかい?
281名無し野電車区:2005/05/26(木) 16:04:59 ID:OhE8QeKv
415も老体にムチ打ってがんがってくれてる。  いとおしい。
282名無し野電車区:2005/05/26(木) 16:53:56 ID:c1CXgl96
考えてみれば熊本近辺では811/813系の乗り入れ、817系のワンマン列車、それに元から
いた815系を加えることで、そのうち81x系勢揃いなんて光景も見られるのでは・・・・
283名無し野電車区:2005/05/26(木) 17:03:46 ID:6vhjUTuS
大分の457が無くなるのはいつ頃なのですか?
284名無し野電車区:2005/05/26(木) 18:16:40 ID:XwxBQ7Di
>>282
既に勢揃いしてたむろってる。
285名無し野電車区:2005/05/26(木) 19:52:53 ID:5ggdT2Yh
同じ時間に全て揃うことはないね。
286名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:27:58 ID:Ci2nYbs1
同じ時間に全て揃ってるのが下り列車の車窓から見えるけど。
287名無し野電車区:2005/05/27(金) 19:53:20 ID:0Y+rhP5a
>>281
415系は老体って程のもんか?
288名無し野電車区:2005/05/28(土) 13:07:57 ID:GfFJ4ck7
九州の香具師は比較的新しいんだよ
西鉄でいえば謝礼は5000くらいにあたる
289名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:10:00 ID:JpMrDeea
長者原で架線にビニール…
その遅れのせいで快速黒崎行きが、直方到着時点で小倉行きに変更
直方で10分以上停車(´・ω・`)
290名無し野電車区:2005/05/28(土) 15:20:35 ID:fw4k59Pe
>>274
Cモハ783-109みたいになる
291名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:05:04 ID:sLNLZOVs
>>280
確かに短時間に複数回鳴っている時がありますよね。
その現場の線路を、車内から確認したら、ATSの地上子が複数個設置されていました。
あんなものを複数個設置するのは、照査以外は意味ないような気がするので、
JR九州では、分岐機などの脱線の危険性が高いところでは、
以前から既存のATSで速度照査をしていたのかもしれませんね。
本当のことは良く分らないですけど。
292名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:15:39 ID:E/w5c+3l
JR九州は、駅の分岐付近では速度を検出できるようなシステムを導入しているらしいですね。
下記の記事を見つけました。動画でも詳しく解説している。
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/2005_05_10.html
293名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:42:47 ID:lFiWXHqC
>292
メディア対策では酉より上回った感じがあるな。石原社長はたしか信号屋だった気が。
294名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:50:46 ID:XjDQSfAA
ゆたか線には、811は入らないよね?
295名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:53:05 ID:97RPY0kE
九州には415初期車(新製時デカ目・非ユニット窓)は確か無かったような…うろ覚えスマス。
296名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:54:19 ID:HMcN7FJJ
>>294
はい。入りません。
朝・夕のロングシートの415の代わりに入ってくれればと思いますが…
297名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:02:08 ID:quj5PrzP
415デカ目・非ユニット窓はすべて常磐線だな。
九州では423系がまだあったころ
非ユニット窓=(421)423系、ユニット窓=415系という見分け方ができた。
(423系の事故で代替新製されたクハは415系だっけ、423系だっけ...)
298名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:22:08 ID:SM07QiEd
↑クハ411‐335
299名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:24:45 ID:or7A+xCY
>>297
あれは415系。
ちなみに現時点での415系の廃車はその編成に組み込まれたTc411-335だけ(まだ常磐線では廃車出てないはずだし)。
300名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:25:40 ID:R2sizuBr
”きりしま”は

300

キロ運転しろ!!
301名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:43:36 ID:97RPY0kE
>>297
サンクスコ
302名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:26:11 ID:6OFJatSq
>>296
方向幕にゆたか線関係の駅名を入れていないぐらいだから元から入れるつもりはないのでは?
でもその一方で、同様に行き先設定のないハウステンボス駅に入ったらしいけど・・・・(謎
(このときどういう表示になっていたか情報があれば幸いです)
303名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:53:58 ID:yF1FZd2C
>>300
熊崎まで延長すれば、300`運転になりまつなw

ま、スレ違い
304名無し野電車区:2005/05/29(日) 04:24:11 ID:u4rXyBAM
ATS速照増設は88カ所のつもりが212カ所になったげな。
305名無し野電車区:2005/05/29(日) 06:26:53 ID:F/eZ43Hh
>>304
あの数字は、統一基準で算出しているから、実際には少し減ると思う。
車両や乗車率の考慮は含まれていない。
JR(狭軌)の場合、R-400未満で速度差20km/h以上、R-400以上で速度差30km/h以上の
すべての箇所のJR九州管内が、あの212箇所に含まれている。
306名無し野電車区:2005/05/29(日) 06:28:56 ID:F/eZ43Hh
速度差=曲線の制限速度と手前の直線の制限速度との差
307名無し野電車区:2005/05/29(日) 06:41:50 ID:F/eZ43Hh
何度も失礼します。
JR九州が当初、言っていた88箇所は、
鹿児島本線、日豊本線、福北ゆたか線、長崎本線の中でR300カーブが88箇所で、
「最大でも整備が必要なのは、88箇所」との見方を持っていましたから、
予想以上に増えたと思っていると思います。
308名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:06:39 ID:C0QXmYCG
もしかしてさ、香椎線の香椎-香椎神宮間のカーブも入ってるって事?>212箇所
区間最高速度65で制限が45のところも対象なんでしょうか…
(いや、あの区間の制限も最高速度も知らないが)

ド田舎な非電化路線は…。しゃあないけど…
309名無し野電車区:2005/05/29(日) 12:26:29 ID:+L+dcg1G
香椎線といえば和白駅出てすぐの西鉄と交差するカーブも300R以上あるんじゃないかな?
310名無し野電車区:2005/05/29(日) 12:36:14 ID:GBFgqz+V
311名無し野電車区:2005/05/29(日) 13:52:02 ID:vS92ucXY
>>292
福智山線って一体・・・


さすがは福岡の報道機関w
312名無し野電車区:2005/05/29(日) 13:54:07 ID:GBFgqz+V
>>311
直方だろw
313名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:35:47 ID:7PN+5lS/
こないだ新米ウテシ(?)が運転してたときノロノロ運転していて場内信号
(黄信号)でATSの警告音が鳴ってなかったのはそのせいなのか・・・

そういえば駅手前以外の黄信号ではジリジリジリ・・・は鳴ってないな。
314名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:50:09 ID:N6hRLtlB
>>296
レス感謝。


315名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:50:25 ID:HunujP1S
鹿児島本線で、博多〜吉塚間の3線区間(鹿児島線上下、ゆたか線)で、
鹿児島線の上り本線と下り本線をつなぐ分岐が作られているみたいだけど、
なんで??

小倉方面から3、4番ホームに入線するためかな?
316名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:19:13 ID:8O6aB8Y7
317名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:26:00 ID:qWX6XqTA
黄信号ではATSは鳴らんよ。
場内信号の黄現示で鳴ってるように見えるのはその先の出発信号に対する動作。
318名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:32:35 ID:wbzQCSKU
>>295
415のデカメ非ユニット窓車は常磐線の15両(クハは6両)のみだよ
モハユニットの1〜3のみ。4からユニット窓車
319名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:44:17 ID:lneeRG9b
>>315
九州新幹線が出来るのを知らんのか?
320名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:52:06 ID:yPPJBg9F
大分の415は1000番台も運行されてるんですか?
321名無し野電車区:2005/05/29(日) 18:11:51 ID:HY8/qq1D
「一部の駅で15秒しかなかった特急列車の停車時間を30秒に延長する方針を固めた。」
秋の改正から実施するとのこと。
※詳しくは、下記のアドレスを。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_05052901.htm

まあしかし、JR九州も現場の意見を取り入れることの重要性に、
やっと気づきだしたのかな(今だけか?)。
もともと、JR東海、JR西日本、JR九州は労働組合に対する差別や、
現場に責任を転換する性質が高い会社と聞いていたので、
ある意味、この事故で目が少し覚めたのかもしれない。

鹿児島本線の追突事故の時もJR九州はの事故防止策もお世辞にも出来る限り万全とは言えなかった。
http://www.jr-souren.com/safety/acrep.htm
322名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:00:59 ID:OVG8sD5+
>>320
415に1000番台はない
323名無し野電車区:2005/05/29(日) 20:02:17 ID:nbWqalKX
1500番台なら宇佐までなら運転してるよ。
宇佐以南は415ボックスのみの運転になる
324名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:01:39 ID:mklcP+0l
大分に415ロングはいなかったか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:33:33 ID:/+nAnqP4
大分にはまれにステンレスの415-1500が来る。
326名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:34:55 ID:6J6pdzma
>>317
そうですか、鞭ですた。
327名無し野電車区:2005/05/30(月) 15:15:18 ID:oKuSUdMB
>>325
初耳。
328名無し野電車区:2005/05/30(月) 15:24:30 ID:SoytOJkH
大分に転属するのは、813系6編成の予定
329名無し野電車区:2005/05/30(月) 15:36:20 ID:fTIEEHyS
>>302
ちなみに、6/9・10にそれぞれ811使用のハウステンボスー八代の団臨がある。

>>324
いない。

>>327
事故とかでミフの415がオイの運用に入ったときだけね

>>328
RG14〜19でFA?
330名無し野電車区:2005/05/30(月) 15:41:45 ID:SsJOPrCq
>>328
10月改正で?
331名無し野電車区:2005/05/30(月) 15:49:11 ID:z9STchs/
ところで811が熊本まで来るようになった初日、乗客の表情はどんなでしたか?
(これまで地元では見かけないカラーリングの車だけに戸惑いとかありそう)
332名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:03:19 ID:0nMCuD8s
>>331
いつもと変わらず電車が来たって顔してましたよ

ヲタ以外そんなこと気にするヤシはいない
333名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:59:50 ID:2JWOZ76W
815の時はすごかったけどね。
334名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:11:09 ID:bDPftqZM
>>331
「これは811系ですよ」と聞かれもしないのに客に説明して歩いている血翔がいたよ。
335名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:13:14 ID:pqABmVV3
福北ゆたか線に 457、475系投入汁で813系を本線に返してくれ。
336名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:14:02 ID:brCVynfU
>>331
熊本で811系なんて別に珍しくないぞ!
荒尾でいつも見かけるしな!
337名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:05:40 ID:RDHlqzv1
誰か、>336 に荒尾と熊本の位置関係・運用状況を説明してやってくれ。
338名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:15:31 ID:LIT92ipB
県北だと大牟田、荒尾逝くから良いんじゃないか?
811系快速に乗ることもあるしね。
339名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:46:26 ID:Wmyskbby
熊本駅にも年に数回は来ていたし、
813系の営業運転開始前にはなぜか1ヶ月くらい熊本駅構内に放置されてたしな〜
340名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:40:15 ID:cu/LhH4p
>328
大分に813が来るんですか?
341名無し野電車区:2005/05/31(火) 02:01:06 ID:hFwkYJ+H
>>335
本線は815-1000(仮)で十分
342名無し野電車区:2005/05/31(火) 04:04:38 ID:NNdzmbWJ
>>341
815って…ロングシートの2 or 3両編成か?
下手したら415ロングシート車の置き換えだなw
下関乗り入れはできねぇがな

つか、北部九州に815なんつー存在知らない人多そうだ。
博多駅の1番ホーム横の看板みて初めて知る人もいるだろうなぁ
343名無し野電車区:2005/05/31(火) 12:10:30 ID:kAInl/tM
そんなこと言うと大分厨が怒るぞw
「大分も北部九州だ!」ってなw
344名無し野電車区:2005/05/31(火) 15:52:55 ID:v/dZrY+S
福北都市圏にこそ、815のロングシート車両が生きるのに・・・・
345名無し野電車区:2005/05/31(火) 16:35:55 ID:0zcym5qv
鹿児島線は快速と普通の運用がごちゃ混ぜになっている由。
快速までロングにしてしまうのはぞっとしない。

815系は転換クロスに改造するよう苦言を呈しておく。
346名無し野電車区:2005/05/31(火) 16:42:53 ID:meFMTSVx
>>345
だから815系のロングがまずかったから817系を設計製造したんでしょうに…
香椎線が電化すれば815系が最適な路線になるんだけどねぇ…

>>343
大分・熊本は『九州中部』とでも言おうか。
347名無し野電車区:2005/05/31(火) 17:08:43 ID:RO5/ZH6K
>>342-344
福岡県内でも営業運転がある罠。
348名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:41:28 ID:GwzfK5X4
815には何で-15がなかと?
349名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:54:14 ID:VF2belQE
>>347
鳥栖〜門司港までの混雑区間・ドル箱区間での運用を希望。 >815
350名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:01:24 ID:0AIlpCvt
近鉄急行みたく813+815でロング+クロスの混成もいいかもしれぬ
特急優先という共通点もあるし(意味不明

でも近鉄とちがって列車ごとに編成長がちがうから
効果は薄いかも(どこで待てばロングかクロスかが一定しない)
351名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:16:00 ID:dx47sShP
>>350
実際に熊本地区で走っているしね。
352名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:17:04 ID:dx47sShP
815+817だけど。
353名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:22:23 ID:NYkyud4t
>>348
踏切事故(?)に遭って一応復旧したんだけど、その直後から原因不明の故障が相次ぎ
製造元に送ったら、違う番号になって戻ってきた。(改番後の番号失念)
354名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:58:40 ID:tepnGUkS
>>353
Nt15→Nt27だったような。
355名無し野電車区:2005/06/01(水) 01:13:02 ID:/rxf57ok
815はJR四国の7000系みたいに片側だけロングにすれば?
あれなら混んでてもワンマン時の出口への移動がスムーズ。
356名無し野電車区:2005/06/01(水) 02:10:56 ID:3lqJerLM
>>293
本当にメディア対策が上手だったのは、JR東海だと思うよ。
速照なんてあまり設置していないのに、マスコミはJR東海は良いように報道している。
しかも、JR東海の在来線は全線いわゆる旧型ATS。
ATS−Pを少しでも導入しているJR西日本の方がまだマシだと思う。
JR東海の日勤教育も、問題があると一部の人は指摘しているが、マスコミはあまり関心をしめさない。
これは、何らかのメディア対策をしているとしか思えないな。

ついでに、JR東海の改善策がJR九州より表に出てこないのも疑問。
たぶん、国か義務化したこと以外は、何も改善をする気は無いようです。

国鉄分割民営化で最も得した会社は、JR東海だと言われている。
実際に、特に目立った赤字路線も無いし、超超ドル箱路線の東海道新幹線を保有。
なのに、在来線にATS−Pを導入しないのは疑問。
これもJR西日本と同じで、利益主義で、安全を無視していると俺は思う。

JR九州は、JR東海より儲かって無いのに、
ATSの速照整備に積極的で、かなり頑張っていると思う。
石原社長は、新型ATSについても、
「朝のラッシュ時など、場合によっては考えなくてはならない」と
発言しているのも凄いと思う。
357名無し野電車区:2005/06/01(水) 11:59:27 ID:BMMqe6Da
>>356
大スポンサー様だからだろ>倒壊
要は金はいくらでもあるから、だ。CMを依頼しないとか言われないように、
「配慮」するんだろ。NHKが政府に予算握られてるみたいに。

んなことはどうでもいいとして。
でも、ところが東海は旧式ATSでも福知山線事故が起こったような
制限速度差40km/h以上のところに速度照査のATSを付けて
速度超過をチェックしてたから、
今回の事故のケースでは問題は無かったんだよ。
これは義務ではなくて自主的に東海が付けてた。
だから、国が新たに策を義務つけた。
大臣が無知で、マスコミも同様だから、新型ATSばかりに目が行っただけ。

福知山線事故はスピードアップに対して、その安全対策が後追い、
あるいは無策に等しかったのが大きな責任。九州もそういう危険があったから積極的なだけ。
358名無し野電車区:2005/06/01(水) 12:12:32 ID:tkvu1RaO
>>1
残念ながら、2ちゃんねるでは厨の攻撃対象は増健が独占しています。
ここでは西鉄なんかよりも土曽イ建のほうが有名なのです。
西鉄だと食い付きが悪いよ、多分。厨の興味は増健一色だから。
悪いことは言わないから、増健にしとけ。

というわけで誘導
【再十両へ】増健応援スレ12【正念場】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1115280987/
359名無し野電車区:2005/06/01(水) 16:53:05 ID:B/6fKPg/
>>355
>815はJR四国の7000系みたいに片側だけロングにすれば?

四国で乗った事あるが、BOXシートの香具師の横顔を
ずっと見せられて座ってるほど、馬鹿馬鹿しい事は無い。
360名無し野電車区:2005/06/01(水) 18:46:25 ID:vrEaNTw8
せっかくの大きな窓も効果半減担になっちゃうしね。
361名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:37:25 ID:PQT6+Vt7
>>359
あれはボックスの客が、ロングの客から見つめられているみたいで苦痛だ、
という苦情が絶えないらしい。あぁいう配置って、たしか扉数が多いほど
クロス+クロスに比べて座席数が減らないのに客の流動性は悪くならないので
心理的側面をのぞけば、かなり効果的だときいたことはある。
362名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:45:38 ID:sPKB+Bpz
363名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:45:53 ID:xrKow34A
>>361
>心理的側面

1番大事やん。
いつか四国で1度乗ってきてみ。  何でこんな配列にしたんだか・・・と思うよ。
鉄ジャー・レポで、種村もボヤいてた。
364名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:47:28 ID:zOT+zYDb
最近の3セク車両でも似たような配置はあるけど
国鉄型に限って言えば、クロスの向かいはクロス、ロングの向かいはロングだったな
ロング主体の車両でもトイレ向かいはクロスにするとか
国鉄は意外とそういうとこに気を遣ってたな
365名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:10:39 ID:PU8dUiYE
>>363
ヨ127(大糸線用)も確か…。
366名無し野電車区:2005/06/02(木) 00:54:25 ID:g8LCjsoh
>>365
他に701-5000(田沢湖線用)や秋田地区で一部クロスシート改造された701系もそのタイプ。

名鉄の新車みたいに前半分ロング、後半分クロスというのが一番いいのかも。
367名無し野電車区:2005/06/02(木) 16:34:12 ID:siSmojU6
地方のオバたん・オジたん・老人はロングシートじゃ落ち着かないって。

クロスシートで仲間と雑談、お菓子・お弁当広げたいって香具師が多いよ。
368名無し野電車区:2005/06/02(木) 17:03:09 ID:hMzBFRNs
そんな人たちはロングシートでも平気で大声で雑談し飲食しますが何か?
369俺の高松:2005/06/02(木) 20:31:03 ID:Q2qqbBHR
>>365
「どの席からも北アルプスが見やすい」というのが売りだそうだ。
370名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:21:53 ID:4opGdyQs
>>367
ロングシートとクロスシートの片側ずつの配置は、水島臨海鉄道で
乗ったことがある。
不思議なもんで、ロングシートから席が埋まっていった。
やはり横の視線が気になるクロスシートは敬遠されるらしい。
乗車時間が短いというのもあるやろうけどね。
371名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:07:18 ID:99IUS76r
クロスは、向かいの相手の膝と干渉する煩わしさ、まして窓側だと
降りる際に手間取るからね。
372名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:24:09 ID:HlxMEuJI
片側クロス片側ロングと似たような配置の車両は、九州にもいるよ。
457?475?のグリーン車改造の車両がこんな感じ。
373名無し野電車区:2005/06/03(金) 12:08:01 ID:as7sEMS9
>>372
何年か前に鹿児島地区で乗ったけど、アレはまた違うだろ。  
>457?475?のグリーン車改造の車両

ちゃんと左右対称(クロス×クロス ロング×ロング)になってる。
両車端部のみロングでしょ。
374名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:32:42 ID:XmwUZVdl
457/475系ではごく一部の編成に、他の車両と比べて座席配置が不規則になった車両があったよ。
それが>>372で指摘された車両じゃなかったっけ?
375俺の高松:2005/06/03(金) 20:12:54 ID:zi7djXMm
元急行型の改造は奥が深い。
376名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:24:04 ID:DhZ4ptXg
JR東日本の701系は、詰め込み重視の車両。
地元がクロスを付けろうるさいから、悩んだ末の座席配置だった。
JR東日本の考えたかとしては、座席を快適にして乗客UPなどは考えていない。
いかに、収支をよくするを考えている。
座席が不快として、乗客が多少減ってもJR東日本は仕方ないと考えている。
実際に乗客は減っているが、車両や運用コストが削減できて、収支は良くなっているそうな。
377名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:37:05 ID:RX+wDRWd
>>376
つ815系
378俺の高松:2005/06/03(金) 20:40:41 ID:zi7djXMm
>>377
同じ座席配置でも天と地ほどの差があるな。
379名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:25:00 ID:JamiDoli
地元がクロス付けろとうるさくないからな。
地元はむしろロングシート=都会的という印象だw
380377:2005/06/03(金) 21:46:18 ID:RX+wDRWd
とネタを振っておいてなんだが、815系はロングシートでも
不思議と長時間乗っててもあんまり疲れない。
熊本〜大牟田は結構長く感じるけどね。
381名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:50:12 ID:Z3Cw991Y
確かに、疲れないといえば疲れないな…。

まあ、さすがに在来線特急全廃後は815系オンリーじゃ辛いものがあるだろうけど。
382名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:04:46 ID:JamiDoli
1両ずつばらして組み替えるかw
383名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:00:37 ID:VRIIp4ml
815系1両+817系1両とか・・・・・無理?
384名無し野電車区:2005/06/04(土) 12:18:06 ID:f4d/2mwJ
理論的には可能でしょ? 十分。  >815・817シャッフル編成
385名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:30:47 ID:EaxXuxKS
あげ
386名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:49:49 ID:HatON7nI
わずか半日でからあげしなくてもいいよ。
387名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:55:30 ID:g3wptEK9
あげ
388名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:26:57 ID:W15zvsuY
811のパンタは、◇みたいな小型タイプに換装せんの?
389名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:32:46 ID:MJLS4sn6
>>388
??下枠交差型?シングルアーム??
390名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:11:31 ID:aNt5dh9D
>>389
特に交換する必要ないだろ。
391名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:15:38 ID:aNt5dh9D
スマソ上のは>>388
392名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:15:50 ID:aNt5dh9D
スマソ上のは>>388
393名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:32:03 ID:i9uQ/aN9
東の115系はシングルアームパンタに換装されているものがあるから
811系もいつかは変えられる事があるかもしれないかも
394モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/06/05(日) 22:56:07 ID:moRsj1KG
今日、ふと扉の足元を見たら「座り込み禁止」のポスターが・・・
編成番号は忘れたけど、これから一気に貼られるんだろうな。
ここまでしないとダメなんだろうかorz
395名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:15:15 ID:ciLfOI1L
ワンマン2両での運転時なんか、
2両目最後尾付近はDQN学生の車座での溜まり場になってる。
コンビニ前と変わらん光景だよな・・・・・。

最前部に溜まりやがって
乗車券をウテシに渡すこと、ホームに降りることさえ
困難な状況になることも多々・・・・・・
396名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:17:16 ID:v8IwnYft
>>394
「マナーアップ」キャンペーンの一環だろうか・・・
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf

小さな事の積み重ねでも、マナー向上を図る事は良い事だと思う。
397名無し野電車区:2005/06/06(月) 17:14:19 ID:5wfrrkBj
マナーアップキャンペーンやっても高校生には効果なさそう。
398名無し野電車区:2005/06/06(月) 17:14:49 ID:7VXAWJ1D
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            


                             【ゴールデンレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
399名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:56:48 ID:yVn1LmiV
>>393
あれは着雪とか霜に対する抵抗を高めるためだろ。中央の201も同じ。
暖かい九州では遮二無二変える必要はないよ。
400名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:13:11 ID:MGoUHq2v
>>399
北九州は冬は寒いと北九州に住んでたおかんが言ってたが
401名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:17:56 ID:KLBXks8m
寒いときは寒い

九州も霜が降りるときは降りる。雪が降るときは降る。

402名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:20:20 ID:TB+GXND0
>>400
北九州は寒いよ。
雪が降るか降らないか微妙な時が、体感的に一番寒く感じる。
これは、絶対的なものでなく、感覚的な寒さ、といって分ってもらえるかなぁ。
機械的には危機的な寒さでは無くて、感覚的な寒さ。
403名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:38:31 ID:MT/6fth2
北九州はまだいい。
福岡は夏暑くて冬寒い最悪な気候。
404名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:00:30 ID:GQirWuEf
>>399
スレとは外れるが、883は何で下枠交差からシングルアームに変更されたんだっけ?
405名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:14:56 ID:hNmd670r
>>381 7特急を改造して普通列車にする事とかは無理なんでしょうかね?
406名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:24:01 ID:KdTppJu4
>>403
北九州も変らんよ。蒸し暑くて、中途半端に寒い。
夏のムシムシした暑さの中、冷房の効いた811に乗るとプチ天国だと思う。
813は内装が暖系だから冬の電車かな。<バカ言ってます

>>404
シングルアームパンタは保守が容易になると聞いた事があるが、
なぜだろう・・・
407名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:36:13 ID:yVn1LmiV
>>404
高速走行時の追従性が高いからだと憶測してみる。
JR九州のCMで見て思ったんだけど台車直結なんで
右に左に頻繁に揺れてるし。
>>402
九州とあの辺を一緒にしてもらうと困るw
この辺だと運行に支障するほどのトラブルはほとんど起きてないでしょ。
408名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:02:21 ID:yhfDJP6X
>>403,406
九州の気候で文句言ってちゃ冬は豪雪、夏はフェーン現象の
裏日本地方の方々に申し訳ない。
え、玄界灘も裏日本だろって。ほら九州は雪降らないから。
409名無し野電車区:2005/06/07(火) 10:26:13 ID:r5LjzlVD
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< 鉄道趣味って気持ち悪い。
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
410名無し野電車区:2005/06/07(火) 15:06:25 ID:1ddzcIbB
クーラーの効き具合。

813(音がすごいが効きは良くない) >>>817(吹き出し口が小さい気が) >>>>811(嫌がらせに近い悪さ)
411名無し野電車区:2005/06/07(火) 17:13:39 ID:Gv0L1y+P
今更ながら811の車体側面のあの独特のカラーリングは何をイメージしたのだろうか?
412名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:42:13 ID:FMwVL/5P
>>411
『JR九州のコーポレートカラーの赤と、近郊型のイメージカラーの青を配置しました』
とか登場時のパンフに書いてあったような…
413CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/06/07(火) 18:51:50 ID:FeivgbDk BE:78652229-#
811はスペースワールド仕様が一番だな。
414名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:59:12 ID:EtpiSGLI
>>410
全部ダメじゃんよ。
415名無し野電車区:2005/06/07(火) 21:57:15 ID:KqyreWVc
空調が壊れてる事を、必死に車掌が説明してるのに
ブチキレて騒いでたオヤジ死ね!!

空調がきかない事より、テメーが騒いで車内の
空気悪くしてるお前の方が数億倍迷惑なんだよ
416名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:05:52 ID:Bng35ENq
>>411
当時(89年登場時)は奇抜に見えたんだが、今見ると、ぢみ・・・・・>811カラーリング
417名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:30:07 ID:S7+VcV2K
>>404
>>407でも言ってるが振り子だからパンタグラフは軽い方がいいでしょ?
418名無し野電車区:2005/06/08(水) 09:53:29 ID:oop+bZHP
快速の4両編成(811系)は、やめてほしい。
昼間なのにギュウギュウ詰めだよ。

   快速・・813系6両編成 
   普通・・811系4両編成に統一してほしいな。

419名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:36:12 ID:8m2yIOOl
昼間 
快速:811系8両編成(南福岡又は博多以南は4両)
普通:813系3両編成又は6両編成(南福岡又は博多以南は3両)

  
420名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:49:26 ID:bM5aUuLR
着席できない=ギュウギュウ詰め
でつか?
421名無し野電車区:2005/06/08(水) 11:42:28 ID:VK8DlwWW
快速南福岡又は博多以南は4両だと
ぎゅうぎゅう混雑になるだろーが!
二日市又は久留米まで六両だぼけ!市ね!
422名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:15:26 ID:FxjGjdkb
昼間 
快速:811系8両編成(荒木以南は4両)
普通:813系3両編成又は6両編成(荒木以南は3両)

これならどこにも文句は出ない。
423名無し野電車区:2005/06/08(水) 14:46:39 ID:eB0YLeLr
鹿児島本線
昼間
快速:811系+813系7両(荒木以南811系のみ4両)
普通:813系6両もしくは811系4両(813系6両は南福岡以南3両)

ラッシュ時
快速:811系8両もしくは813系9両(二日市以南の快速停車駅はホーム延伸しなくても9両停車できるはず、荒木以遠は8両以下)
普通:811系+813系7両、813系6両、415系8両以上

福北ゆたか線(博多口)
昼間
快速:813系3両or817系4両
普通:817系2両

ラッシュ時
快速:813系6両、817系6両、813系+817系5〜7両
普通:813系3両、817系4両、415系4両(篠栗折り返しは817系2両でも足りる?)

でも車両数足りないんだろうね・・・希望書いてみても実際は。
424名無し野電車区:2005/06/08(水) 16:33:59 ID:FROK6Fya
>>423
長崎地区から返還してもらえば。。
425名無し野電車区:2005/06/08(水) 16:34:52 ID:Ll/C1qg6
普通6両も要らないぞ、日中は
博多前後は三両だと劇混みだが
少し外れれば四両で十分
筑前新宮〜博多〜大野城くらいかな、三両普通だとキツイのは
426名無し野電車区:2005/06/08(水) 17:13:40 ID:J2yKB6KQ
>>407
雪が降ると故障頻発なんだがなぁ。
もちろんパンタが全ての原因というわけではないが、集電不能になることもしばしば。
427名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:17:45 ID:hOvq9FLx
813がPOKKAのCMに!
428名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:23:05 ID:7OjEDXmp
>>426
でもこっちじゃパンタが下がるほどの雪は降らない罠。
ただ振り子車は揺れてスパークが多発すると架線もパンタにも著しく悪いので
>>407の言う通りの理由で変えてる筈。
429名無し野電車区:2005/06/08(水) 20:43:34 ID:aXyAlY93
>>425
RG編成(500番台組み込み)を博多運用にして使えば3両で足りる?
430名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:53:44 ID:0nDZOSit
>>427
やっぱ、あれ、そうか!?
なんか813っぽいなーと見てたんだが。。  首都圏かなとも思って。

駅はドコだべ? 博多か。
431名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:09:23 ID:MJbHbDHp
千早駅だな。 CM.
432名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:23:56 ID:5qRA7SVW
>>431
今ポッカのHPでみたけど吉塚じゃない?
433名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:34:08 ID:ok2xGGaw
>>431-432
ttp://www.pokka.co.jp/contents/news/2005/050330_01.html
>撮影現場となったのは福岡市内のJR吉塚駅で、
434名無し野電車区:2005/06/09(木) 07:49:35 ID:pjrHqQmL
813系は導入されて10年経つのに見劣りしないよな。
でも811系は少し見劣りするようになってる感じが…
435モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/06/09(木) 12:35:58 ID:ccqALbdy
しかし何故撮影地が九州なんだろうね。
個人的には嬉しいけどさ。
436名無し野電車区:2005/06/09(木) 12:45:52 ID:VP0Owo/O
そりゃ15年近くも経てばそうなるだろ
ほぼ同期の783は二度も大リニューアルやってるしな
437名無し野電車区:2005/06/09(木) 14:47:35 ID:ih4XErHa
>>434
つーか、まだ続々(というほどでもないけど)増備中だし....
438名無し野電車区:2005/06/09(木) 14:56:15 ID:5DxCp/3j
813も増備するんなら、もちっと顔つき変えるとか
窓枠イジるとか、遊びが欲しい。

金太郎飴みたく、全編成同じでなくても。
439名無し野電車区:2005/06/09(木) 15:29:20 ID:0vGiEPUd
>>438
そんなことしたら高くなるだろーが!
特急車ではないのだから
部品点数が増えるようなアホナまねはしなくていい
440名無し野電車区:2005/06/09(木) 15:43:53 ID:jVDCxG4j
>>433
>撮影現場となったのは福岡市内のJR吉塚駅で、九州独特の駅通過列車の異常なスピードにスタッフ一同びくびくしながらも、

九州独特ワロス
441名無し野電車区:2005/06/09(木) 18:27:52 ID:VTaOpj3f
異常だったのか
初めて知った
442名無し野電車区:2005/06/09(木) 19:04:01 ID:tsrLrSUZ
なんで811・813系は窓枠と座席位置が合っていないんだ?
443名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:33:52 ID:6CNZ/WcV
>>439
せめて、カラーリング、ライト廻りくらいマイナーチェンジさせても・・・・
444名無し野電車区:2005/06/09(木) 20:48:54 ID:DmSTW5S+
てか、今時コルゲートの付いているステンレス車で製造されてるのは813だけだろ?個人的にアルミ車化を期待;

445名無し野電車区:2005/06/09(木) 21:19:53 ID:6ZaIAjNn
>>442
ヒント
戸袋窓を省略して、窓割をシートピッチに合わせた場合、両端のシートはどうなる?
446名無し野電車区:2005/06/09(木) 21:23:04 ID:U489Y2+m
>>443
今は株式上場目指して、ケチケチ路線を突き進んでいるから難しいだろうな。
447名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:04:10 ID:rvaLThz1
>>444
811・813にコルゲートなぞありませんが、何か?
車体についているのはビートですが、何か?
448名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:05:37 ID:ql57kDaJ
ケチQ
449名無し野電車区:2005/06/10(金) 00:14:20 ID:2MQsLzee
束に比べれば立派
450名無し野電車区:2005/06/10(金) 01:02:14 ID:cUAMtkkx
>>438
223-1000のような窓割を期待
451名無し野電車区:2005/06/10(金) 09:44:54 ID:/vsI1mVE
なんで415系は先頭車どうし幌をつなげないんだ?
なんで811系は非貫通なんだ?
452名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:09:25 ID:XRf3wIEI
>>451
組合が強かったからと予想>非貫通
811系はデザイン重視でああなったはず。221系にしても然り。
453名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:40:44 ID:8rsavpfm
しまいにゃキハ47×4みたいな編成でも
幌省略したりして…
454名無し野電車区:2005/06/10(金) 13:05:16 ID:OcgGAN5e
>>376
脱束乙。

>>380
シートをやや硬めにセッティングしているから?
455名無し野電車区:2005/06/10(金) 13:25:42 ID:2wn/hoLR
国鉄時代の421/423系が走ってた頃でも使ってるのを見たこと無いが>先頭車の貫通扉

冬なんか隙間風を防ぐためかガムテープをベタベタ見苦しくはってたと
>>193-194にも書いてあるが、使う気が無かったんじゃないのか?
456名無し野電車区:2005/06/10(金) 13:36:28 ID:AOdNxTOD
てか幌自体が国鉄時代なかっただろ、415と423は
713も登場時は使用していたが一年程度で使用停止し
撤去された
457JH6ZCH Miyazaki:2005/06/10(金) 13:59:04 ID:pKDUiV3v
 宮崎空港から延岡までの普通列車は3あるいは4両にすべき。JR九州は平均乗車率をアップさせるために475系3両から713あるいは817系2両にしたために延岡から宮崎の利用者からクレームがつきMRTニュースワイド・UMKにも取り上げられ社会問題になった。
 鉄道会社にしてみれば短編成で大量輸送が好ましいが、果たしてそれで良いのだろうかを問い掛けたのが福知山線の事故だと思う。車輛を造るお金を抑えて短編成・リニューアル化ばかりをしてきたつけも事故につながったと思う。
 お客さんの大半は列車に乗ったら椅子に腰掛けてゆっくりしたいと思ってるはずだ。消費者保護法がある現在、どこのどんな鉄道会社もお客さんの意見・要望を良く聞き、耳を傾けて良い車両の提供・サービスの向上。車輛の増備・増発をしてもらいたい。
458名無し野電車区:2005/06/10(金) 14:31:38 ID:nTximjyg
>>457
便利で快適な特急列車を御利用下さい。


九州旅客鉄道
459名無し野電車区:2005/06/10(金) 14:34:58 ID:rksr3QQf
九州で先頭車の貫通扉をまともに使ってるのって特急みどり・HTBぐらい?
このスレの流れを見ながらふと思ったんだが。
460名無し野電車区:2005/06/10(金) 14:39:12 ID:0mdnb9Zr
813・815・817は普通に使っているだろ。
461名無し野電車区:2005/06/10(金) 15:44:20 ID:qaHvKPWO
>>457
宮崎空港線区間は、特急料金要らないはずだろ?
462名無し野電車区:2005/06/10(金) 18:50:24 ID:lMCuRbny
>>451
421に至っては、中間連結器を貫通路に放置してるわ、ガムテープで目張りするわ、マイタウン電車HM付けたら扉が開かなくなるわ…

>>460
813も登場時は、2+2の貫通4Bを1編成として取り扱う…
という限定運用で、8Bの時は真ん中だけ非貫通って事があった
463名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:41:38 ID:iFGAMtQE
>>457
はマス板でよく見かける論法でつな。
464名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:47:16 ID:FcyqI/kA
宮崎県内は全て普通列車とし、「宮崎県特別加算運賃」を設定してはどうだろうか。
料金は30Km以内300円、60Km以内600円、90Km以内900円、100Km以上1000円で。
465名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:15:44 ID:Q9PnjWqL
>>464
お疲れ〜。

>>457
朝夕除いて4両は多い。どんなに頑張っても3両でしょ。
今秋あるというダイ改で何かしら変化がありゃ良いけどねぇ。
466名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:42:08 ID:+RF57cfw
以前、811系4両+813系2両の6連が来てビックリした事があるよ。
467名無し野電車区:2005/06/11(土) 06:31:13 ID:Q+pSXXTY
>>460
813、815、817、783には自動幌解結装置なるものが付いている。

>>456
国鉄時代から何で421以来の近郊型には幌を付けなかったか激しく疑問。
急行型電車や気動車は付いていたし、常磐線などでは付けていた。
468名無し野電車区:2005/06/11(土) 12:33:16 ID:i7ymY9bt
もっとフレキシブルに、分割・併合をすべき。 >811・813・817 福北地区
469名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:37:31 ID:MDuOx9GE
470名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:57:37 ID:IzXCPFLt
↑注意!!
471名無し野電車区:2005/06/11(土) 15:35:50 ID:OxxDZppb
>>471 何だった?
472名無し野電車区:2005/06/11(土) 16:20:12 ID:dX5gMOOT
韓国人か在日が書いたとおぼしきブログ。
「生茶は韓国の商品のパクりニダ」等々。
473名無し野電車区:2005/06/11(土) 17:26:18 ID:TTwJ5iX+
ただのブログのアドレスで「注意」と言われる筋合いはない。
474名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:22:40 ID:CAE1tA0o
>>467
815と817は半自動じゃなかった?
475名無し野電車区:2005/06/12(日) 01:03:34 ID:5ox6pTwj
>>467
「自動解結装置」と「自動幌装置」をミックスしちゃいかん。
476名無し野電車区:2005/06/12(日) 17:18:02 ID:M5dS65o+
>>474
yes.
477名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:41:45 ID:VlrLVyUb
813系のフォグランプは今は全部ダミーになったん?
478名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:13:37 ID:oAkEqsfi
フォグランプはフォグがひどいときに点灯させる装置です。
479名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:02:30 ID:ckxYz+/f
付けてるの見た事無い。 >フォグ
480名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:55:05 ID:GtrGO1lM
フォグランプって、予備灯じゃなかったけ?
481名無し野電車区:2005/06/13(月) 08:56:58 ID:C7+JJAm8
481系
482名無し野電車区:2005/06/13(月) 11:37:36 ID:axL3Y7sR
>>477
0と100番台についてるはずだが・・・。200以降はダミー。

とかいう漏れも2003年11月以来見てない・・・
483名無し野電車区:2005/06/13(月) 14:22:10 ID:FMrODeU1
九州は濃霧はすくないからなくてもいいんじゃね。
484名無し野電車区:2005/06/13(月) 14:48:30 ID:pvR5GHR3
今朝は福岡地区は、濃霧だった。
485名無し野電車区:2005/06/13(月) 15:30:59 ID:b/eMJxtL
小倉→西小倉160円の乗車券で下関以遠へ行こうとしていた
DQN高校生が、改札に来たレチ氏に不足額を払わされてた。
「間違えてコレ買ったんですけどぉ?」って、間違えるわけなかろうが!
486名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:26:02 ID:yFj6rkM5
窓口でしか買えないんだったよね
487名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:32:54 ID:NjDf6IrO
抜き打ちで車内検札来るんだ・・・・
488名無し野電車区:2005/06/13(月) 20:44:14 ID:HgRl8axx
>>486
窓口でしか変えないのは、長崎−浦上。


小倉-西小倉は普通にうっている。

       小 80円

→西小倉 160円


って感じで。
489名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:38:13 ID:1mzfjD9K
>>488
以前小倉で160円きっぷの売り上げが異常に多くてキセルに使用されているから、
窓口売り限定にしたって記事があったけど、もう元に戻っちゃったんだ。
490コミューター817:2005/06/13(月) 23:06:09 ID:hFYjvyey
脱線とみられる事故のため太宰府線は不通となっており、バスによる代替輸送を行なっています。
19時00分現在、復旧の見通しはたっていません。

福岡(天神)〜大牟田間は通常とおり運行しております。
491名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:09:19 ID:6tp1Hq4O
>>488 自動改札機導入でキセルができなくなったからやめたらしい。
492名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:09:19 ID:OHJKBfDm
>>490
コミューターうざい。

運行情報の書き込みは交通情報板へ
http://news18.2ch.net/trafficinfo/
493CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/06/13(月) 23:22:57 ID:3JTbEHmx BE:235953296-#
コミューターは何がやりたいのか理解に苦しむ。
817ファンの恥だから帰ってくれ。
494名無し野電車区:2005/06/14(火) 06:16:01 ID:hLq8oZid
>>493
ていうか・・・・・・あんたのコテハン、紛らわしいですから!!
495名無し野電車区:2005/06/14(火) 10:09:53 ID:uOF3ztNj
同意。
突然くだらない単発スレたてて登場するもんだから、
更に悪質度がうpしたと思ったよ。

実態は似たようなものみたいだが…
496名無し野電車区:2005/06/14(火) 12:16:36 ID:LjZ9un3V
さいわい、コテハンだから透明あぼ〜んできるからいいけどね。
497名無し野電車区:2005/06/14(火) 18:06:32 ID:ihHiAsp1
「あぼーん」って書かれると結構気になるから、書き込みがない方がいいんだけど。
498名無し野電車区:2005/06/14(火) 18:44:15 ID:hGXBi0DC
>>496
じゃ、最近九州スレに沸いて出てきたモハなんちゃらにレスが無いのもその透明アポーンのせいか。
しかし、モハ…が出て来て以来百巻踏切も見なくなったがもしかして同一?
499名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:01:48 ID:ihHiAsp1
>>498
口調が全然違う。
500名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:12:11 ID:D1z986ky
>>498
あのモハの人には、博多駅の写真を見せてもらったので感謝してる。
501名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:33:23 ID:f/stlPkA
クレクレ君でスマソ
715と415が連結して走ったことってあるか?
営業運転じゃなくてもいいから
502名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:54:39 ID:rmL/LV+Z
>>489>>491
新田原までは自動改札だけど、隣の築城駅はキセルに使ったであろう
小倉〜西小倉の切符がよく捨てられている。

なんで自動改札は新田原までなんだろ?
宇島〜中津まで導入しても良さそうなのだが。
503名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:00:20 ID:xvJNPuIf
幡生、長府、小月、埴生も小倉→200円区間きっぷとかがよく落ちてるよ。
504名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:36:49 ID:Xx25pBpT
>>502
そのうち、築城以南にも導入されるんじゃない>自動改札
最近は鹿児島本線の荒木以南にも導入されているし。
505名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:51:07 ID:zXaPTSj0
JRQのIC化は、まだか?

福岡都市圏だけでも。
506コミューター817:2005/06/14(火) 20:55:49 ID:oK551uev
18時34分頃、日豊本線 別府大学駅構内で人身事故のため上下列車の運行を見合わせていましたが、現地からの情報で上り線には支障なく、上り列車は18時49分より現場徐行で順次運転を再開しました。
18時50分頃に現地に警察が到着し、下り線は現場検証を行っていましたが、19時07分に運転再開許可が出て順次運転を再開しました。(2005/06/14 20:00現在)
507名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:00:31 ID:ihHiAsp1
>>506
板違いです。
交通情報はこちらへどうぞ♪
http://news18.2ch.net/trafficinfo/
508CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/06/14(火) 21:28:47 ID:XmIn1D/k BE:157302566-#
      ,,,.、、,,.
     /  〃、゙.、
    /, " 'ノノ 人、.,;
    | ,ノ ━ ━| |
    " ,| ¨  l ¨| |  
    | ,w  ..J.. |ノ   <コミューターうざい
    v |;:  = /       …って言えばいいんですか?
     v| ' :,;_;:'、    
    /レl     ヽ    
    |  ☆ペンタ ||
    | .|   13. ||
    | .|      ||
    W|_____||
      |  (U) |
      | | |.||
509名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:30:31 ID:3/Z28ds2
ついに CT 817 も荒らし開始!
510名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:32:36 ID:zC629sIv
CT 817 ◆CT817/WZd6 → 乙です。
コミューター817 → 逝ってよし

確かにハンドル紛らわしいな。
511名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:00:29 ID:+fC/YV/T
512名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:59:33 ID:uSzodKRA
>>505
どこまでを福岡都市圏と定義するの?
513名無し野電車区:2005/06/15(水) 16:13:39 ID:ZqGQWwAF
>>504
時刻表見る限り、一応1時間3往復以上ってのが基準なんでないの?<自動改札
荒木以南も羽犬塚まではその範疇だし。
船小屋以南の福岡県内だと特急停車駅の瀬高、大牟田と熊本方面列車の終着駅になってる銀水以外1時間2往復だから。

新田原と築城の違いもそれっぽい。築城以南は特急停車駅の宇島以外1時間2往復。
514名無し野電車区:2005/06/15(水) 17:46:14 ID:Ao/lwC0V
新田原以北…門司鉄道局の管轄
築城以南…大分支社の管轄

一番の理由は管轄の違いでしょ。鹿児島線も荒木以南は熊本の管轄だし。
515名無し野電車区:2005/06/15(水) 17:59:58 ID:axXgYF/T
羽犬塚とか熊本支社のパンフだもんな。
516名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:53:01 ID:xO6I7Psn
>>514
あれ?大牟田〜荒尾が境界じゃなかったっけ。
もしかしてまた戻った?
517名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:39:55 ID:Ao/lwC0V
>>516
初耳だな。
518名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:54:28 ID:tQw/JUQe
>>514
確かに昔はそうだった。
2001年に北部九州地域本社に再編された時、管轄が変わったはずだよ。
鹿児島本線は>>516の通りで、日豊本線は吉富〜中津間が境界。
519名無し野電車区:2005/06/16(木) 07:44:13 ID:2y6ebHAo
築城駅の利用客って1日どのくらいなの?大体1500人くらい?
520名無し野電車区:2005/06/16(木) 14:25:13 ID:bvIlMic1
築城駅って航空祭のときに激混み
521名無し野電車区:2005/06/16(木) 14:28:55 ID:U/dGqij/
>>520
1/365じゃあねぇ・・・
522南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/06/16(木) 21:39:38 ID:MVl40XZM
523名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:56:15 ID:R2khaoxA
>>522
そんな古い資料出されても困るよ。
524名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:14:34 ID:gwp6M2xX
>>523
なぜ、困るの?
525名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:46:46 ID:0/NggSMp
>>511は、コンピューターウィルスです。

俺のマックが動かなくなった・・・・。
526名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:05:18 ID:BUriGb/O
>>525
>>511はLupinVのタイトル風でコミューターは逝ってよし!と書いてあるのだ。
527名無し野電車区:2005/06/17(金) 11:33:00 ID:gzMD9j7P
811のシートがヘタってます。。
528名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:10:25 ID:NkHXhzt+
ついにコミューターはウイルスに進化した。
529名無し野電車区:2005/06/17(金) 18:49:16 ID:kUhSFOz1
でも811は座り心地は良いですよ。813よりも良いと思うよ。
530名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:45:58 ID:OZW1QwUw
>>526
だから、>>525はマッキントッシュ使っているからOSが対応していないのだと言いたかったのだと思う。
531名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:58:35 ID:bX68tO5R
>>530
だが少なくとも初留守ではない
532名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:22:29 ID:AS0kM3kg
>>522
築城って北九州の通勤圏だし、通勤時間帯は乗客が多いからね。
533名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:01:44 ID:bUxfskTG
数日前の夕方、日豊本線の豊前松江付近で813-1000を見たけど、
あれって鹿児島本線だけの運用じゃないの?
534名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:03:38 ID:bJAMJuA4
>>533
>>14参照
535名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:04:53 ID:bJAMJuA4
>>533
>>17以下参照だったスマソ
536名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:45:45 ID:QVBCGvhc
俺は今だに813-1000に乗れない・・・
415ばかりの日豊線じゃ確立0に等しいだろう。
537名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:26:56 ID:1eQT8rT/
536 「今だに」と書くからだ。社会人として見っとも無いぞ、漢字の変換ミスは。
538536:2005/06/19(日) 13:33:07 ID:ACtO8DTF
しまった・・・
かなり恥ずかし
539名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:49:31 ID:YNSTCS5y
811・813・817は、それぞれ頑張れば130K走行は可能ですか?
540名無し野電車区:2005/06/19(日) 16:57:30 ID:QPzottFV
がんばらなくても既に130km/h走行は随所で(ry
541名無し野電車区:2005/06/19(日) 19:41:45 ID:MqRhlh51
>>537
>見っとも無いぞ、

これ、笑うところ?
542モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/06/19(日) 19:59:55 ID:J1wviV+H
>>539
815も仲間に入れてやってくれw
543名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:42:52 ID:hcM3Zz9o
ネタと思われそうだが(まぁ見間違いかもしれないが)
1M1T(実際は2M2T)の813系モニタには
「最高速度130km/h」と表示されていることがあった。

1次車のT台車には軸ごとに速度検出の装置がついていたので
130km/hも出せたのかもしれない(2次以降は台車ごと、中間車にはなし)
544名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:16:50 ID:n8J+t9mM
>>539
鳥栖−肥前山口間を湖西線みたいに全線立体交差化したったらええねん
545名無し野電車区:2005/06/20(月) 15:27:19 ID:HlAyBE7n
>>536
今朝のAM9時過ぎ、瀬高行き・快速運用で目撃。(大野城・踏み切りより)
まだ、ビッカビカだった。  洗車仕立てか。


>>543
811は、100キロ超えると床下から電機ショートしたよなニオイが・・・
モーター焼き切れとります。。
モーター音うるさくて、100キロでも130キロ以上で飛ばしてるような錯覚。
JR西の115と相似。
546536:2005/06/20(月) 19:09:30 ID:u9gWDkws
今日、日豊本線の行橋発18時31分の快速が813-1001でした。
やっと乗れました。
547名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:27:16 ID:+gGK3Mkc
おまいら、81Xの中でどれがお気に入り?

漏れは811
特に200番台のトイレには何度と助けられたことか
548コミューター817:2005/06/20(月) 21:31:12 ID:UHxaMF3s
当然、817系でしょう!
549モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/06/20(月) 21:46:02 ID:cklY0ycv
>>545
モーターがMT61外扇形だったのかモナー
>>546
おめ♪
>>547
自分は全部好きだけどしいて言うなら813系かな。
550名無し野電車区:2005/06/20(月) 21:49:25 ID:u9gWDkws
811はシートの座り心地は良くて、デザインも中々。ただ内装が少し汚くなってきてるのが気になる。
813は斬新なデザインが好き。ただシートの座り心地は811に少し劣るね。
815はロングだし、何かデザインも好きになれないね。
817はデザインは良いが、シートの座り心地が悪いのが少し残念。

やっぱり811か813辺りだと思うよ。
あと、81Xでは無いが415-1500もロングだけど、デザインが良いから好き。
551名無し野電車区:2005/06/21(火) 08:39:05 ID:8L6ZlUGR
>>548
コミューターうざい
552CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/06/21(火) 09:11:29 ID:qIMy8cde BE:39326033-#
553名無し野電車区:2005/06/21(火) 13:12:17 ID:EPb/t31c
>>552
コミューターもどきうざい
554名無し野電車区:2005/06/21(火) 15:38:20 ID:kU27bfE3
815は顔つきが、もすこしデザインされてれば
最優秀通勤車だったのに。
555名無し野電車区:2005/06/21(火) 15:45:36 ID:ymbwoGBs
811がデビューしたときは感動したなぁ。
当時オタでもない自分でも423とかスルーして
わざわざ811来るの待ってたよ。
556名無し野電車区:2005/06/21(火) 18:24:36 ID:+2OH5bSk
あそBOY今夏で引退か・・・HPに詳細あり
557名無し野電車区:2005/06/21(火) 18:38:41 ID:/wINm/Ah
>>556
とうとうこの日が来てしまったか。。。

話はずれるが、先日のDLあそBOYにカニ24が連結されてた。
客車のほうもガタが来てるのかもな。
558名無し野電車区:2005/06/21(火) 18:53:45 ID:O+GxqYsv
SLが弱ってて牽引できないんだったら
秘かに客車の床下にディーゼル発電機+VVVFを仕込んでみるとか。
559名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:52:32 ID:aZm8MjoT
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/06/21/20050621ddlk40010562000c.html
新北九州空港:
鉄道ルート案、年300万人では不採算−−アクセス検討委 /福岡
◇在来型新線に可能性

新北九州空港軌道系アクセス検討委が20日、福岡市であり、事務局が鉄道
ルート案を提示した。第三セクターが整備主体として望ましいとし、諸条件を
加えて採算性を計算。軌道系アクセスがない前提での国土交通省の新空港需要予測
(年約300万人)通りだと、運賃設定にかかわらず採算性がないことが示された。
一方で新門司経由の在来型新線が最も可能性があるとも指摘した。

ルートは新門司経由の新規2路線(在来線と新幹線)と日豊線利用の1路線で、
いずれも小倉が起点。運賃(500円、800円、1100円)▽直行バスの
有無▽空港の駐車料金(390円、800円)▽空港利用者(年300万人、
450万人、600万人)−−を組み合わせた。

300万人だと「全敗」だが、450万人の場合、新門司在来型新線の1100
円設定だけ採算が合うと指摘。北九州市が軌道系アクセスがある場合の需要予測と
して出した600万人が実現すれば、1100円だと全路線で採算が合い、
800円でも新門司在来型新線なら実現可能と結論づけた。【梅山崇】
560名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:09:19 ID:Pkk8k7k6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000174-kyodo-soci

機関車のボイラーを支える台枠と呼ばれる部分の傷みが激しく、
修理も難しいことから廃止が決まった。

・・・だそうだ>あそBOY
561名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:26:40 ID:smOQVijA
>>554
なんで?
一応ブルネル賞受賞だよ。

ヨーロッパが認めたデザインだよw


>558
既に現状でディーゼル後押しだし。
562名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:29:31 ID:LUdxe+Jz
記念館送りになるのか?
563名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:36:07 ID:HaiFJDvm
>>561
ヨーロッパはヨーロッパ、日本は日本だと分か(ry
564名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:59:01 ID:vHzFWRHQ
>>560
今の日本に、レストアする技術・職人は居ないのかねぇ??
565名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:01:27 ID:F4bKnTzC
SLの話題は他所でやれ、馬鹿たれども
566名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:13:26 ID:wVPcr37m
>>565
なんで? 正真正銘九州を走る快速列車ぢゃん。
567名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:14:20 ID:1VUad3a/
いっそのこと、蒸気機関車を完全新製してしまうというのも話題性があっていいかもね。
568名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:41:06 ID:sLgXQr02
811の窓、いつ固定化されたのですか?
暑いから開けようとしたら、ビス3本でガッチリ固定されてますた。知らずに必死に開けようとしてた。
orz
確かに客が漏れ入れても5人程しか乗ってなかったが西日が射してサウナ状態!
18時半頃@鳥栖にて。
そのうち冷房入ると思ってる間に久留米着いた。ケチ!
569名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:10:09 ID:rjHjwGAC
>>568
1年かそれ以上前、窓ガラスが割れた事故があって、
その時に一部窓の固定化が始まったような。
接着剤のようなもので隙間を埋めて固定されてたのを見たことがある。
570名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:11:02 ID:qXt7tg/1
>>567
坊ちゃんg(ry
571名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:59:36 ID:8mjQphm6
>>567
それ賛成w
572名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:23:47 ID:Iatwjrvo
いま作るなら
ボイラの蒸気をタービンに通して発電し
VVVFインバータ駆動か

なんかイメージちがうな
573名無し野電車区:2005/06/22(水) 02:27:53 ID:O7hDNUwa
廃熱を利用して更に熱効率を上げるとか…
東京ガスの「エコジョーズ」みたいな感じで。
または空気の熱でお湯を沸かす「エコキュー(ry
エリア外の人にわかりにくくてスマソ
574名無し野電車区:2005/06/22(水) 02:30:28 ID:v5u3ynaN
客車はA-trainの振子車両で熊本〜宮地1時間切ってみたりしてw
575名無し野電車区:2005/06/22(水) 10:47:42 ID:ZxATju8z
>>572
電気式ディーゼルじゃなくて、電気式蒸気かよw
576名無し野電車区:2005/06/22(水) 13:57:55 ID:1bsoCIha
>>575
なんか地熱発電に近いものがあるな
577名無し野電車区:2005/06/22(水) 14:42:04 ID:cxS2dXso
ソレダ!

大火山阿蘇のイメージぴったり。
578コミューター817:2005/06/22(水) 16:07:22 ID:IZfDztWQ
誘導

【九州唯一の】さよなら58654・・・【復活SL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119365378/l50
579CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/06/22(水) 18:56:34 ID:rKvQ57Ir BE:196627695-#
>>578
藻前一体いくつのスレに宣伝すれば気が済むんだ?
マルチ&宣伝&スレ違いコミューター
うざい。
580名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:35:49 ID:WLhib2Ia
>>578
マルチポストうざい。
581名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:48:16 ID:2w3iV7KP
うざい。
582名無し野電車区:2005/06/22(水) 20:54:02 ID:ziGGBjmX
黒崎・折尾ほかー博多・天神の普通・快速用の2枚きっぷ発売するみたいだな
583コミューター817:2005/06/22(水) 20:58:44 ID:IZfDztWQ
584名無し野電車区:2005/06/22(水) 21:03:22 ID:rDM1X25M
>>583
コミューターうざい。
585名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:11:35 ID:fAygTXHo
age
586俺の高松:2005/06/22(水) 22:18:12 ID:+W8IGwSJ
       ,,,.、、,,.
     /  〃、゙.、
    /, " 'ノノ 人、.,;
    | ,ノ ━ ━| |
    " ,| ¨  l ¨| |  
    | ,w  ..J.. |ノ   
    v |;:  = /  
     v| ' :,;_;:'、    
    /レl     ヽ    
    |  ☆ペンタ ||
    | .|   13. ||
    | .|      ||
    W|_____||
      |  (U) |
      | | |.||
>>573 エフシーはスルーで
587名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:51:56 ID:6xjNrv6O
最後の書き込みからわずか10分後にageてどうするのかと。
588名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:02:42 ID:QgdoApLI
>>582
遠賀川はなぜ設定されない?
589名無し野電車区:2005/06/23(木) 00:37:54 ID:HKpX2Ucn
>>588
博多〜遠賀川間の普通運賃が43.9kmだから820円。往復だと1,640円。
博多までのちょい旅2枚きっぷが1,800円だから設定されないのは当然かと(天神でも+400円すると割高)。
590名無し野電車区:2005/06/23(木) 00:41:03 ID:HKpX2Ucn
589の訂正。
(天神でも+400円すると割高)というのは間違い。設定金額を2,100円だと思ってたが2,000円だったか。
1,640円に地下鉄往復400円加えたら2,040円になるからわずか40円とはいえ安くなったね。

ちなみに海老津だと博多は当然として天神でも割高になる。
591コミューター817:2005/06/23(木) 08:13:20 ID:H3+TTILH
早朝より大雨のため、日豊本線 国分駅〜鹿児島中央駅間、指宿枕崎線
鹿児島中央駅〜瀬々串駅間で上下列車の運行を見合わせています。
また日豊本線、宮崎地区・鹿児島地区一部区間で徐行運転中。
日南線・吉都線 一部区間で徐行運転中。九州新幹線は所定運転を行っています。
(2005/06/23 08:00現在)
592コミューター817:2005/06/23(木) 10:30:28 ID:Ph/PDh81
早朝より大雨のため、日豊本線 国分駅〜鹿児島中央駅間上下列車の運転を見合せ
ていましたが線路点検が終了し、8時14分運転を再開、指宿枕崎線 鹿児島中
央駅〜瀬々串駅間で上下列車の運行を見合わせていましたが、線路点検が終了し
8時32分に運転を再開しました。また日豊本線、宮崎地区・鹿児島地区一部区
間で徐行運転中。日南線・吉都線 一部区間で徐行運転中。九州新幹線は所定運
転を行っています。(2005/06/23 10:00現在)
593名無し野電車区:2005/06/23(木) 12:10:13 ID:jF4pS1Kd
>>591-592
死ね
594名無し野電車区:2005/06/23(木) 14:51:40 ID:bq7zyX3d
>>コミューター817

上に同じ。逝ってくれ。
595名無し野電車区:2005/06/23(木) 15:37:37 ID:oe/1KuF0
南九州は雨降ってるんだね。  裏山。
福岡は、カラ梅雨でダムが・・・・・
596名無し野電車区:2005/06/23(木) 17:22:33 ID:ncY8yplB
>>595
海淡なきゃかなりやばかった…ってスレ違いスマソw
597名無し野電車区:2005/06/23(木) 17:25:29 ID:WWmGOi6t
>>582
地下鉄天神駅でも買えるようにしてほしい。
598名無し野電車区:2005/06/23(木) 17:34:17 ID:zb4IB6JP
415の側面方向幕は何時から使うようになったの?
599名無し野電車区:2005/06/23(木) 18:01:41 ID:eFFw0nyC
コミューターはイラネ
600名無し野電車区:2005/06/23(木) 18:23:32 ID:lZulG7kR
600
601名無し野電車区:2005/06/23(木) 18:26:40 ID:Ft+EewcI
コミューターは交通情報板へ。
602CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/06/23(木) 18:31:37 ID:SqVQIkci BE:69913128-#
コミューターはいい加減荒らしやめてハロワ逝けwww
603名無し野電車区:2005/06/23(木) 18:42:16 ID:OJoWKQbI
CT817もいい加減やめてハロワ池ww
604名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:50:53 ID:iJ5ObCkZ


 何で、鉄ヲタはキモいの?

605俺の高松:2005/06/23(木) 21:55:00 ID:4BKkWl6l
コミューター叩きってただの東急車輛厨だろ?
606名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:00:21 ID:x7Rm0vKO
コミューター817と言う人はきっと、トキハ・大分厨でしょうね。

>>605 俺の高松さん、ここはJR九州の電車についてを語るスレで
す。四国の住民はJR四国・伊予鉄道と言った、スレで暴れて欲し
いです。
607俺の高松:2005/06/23(木) 22:03:20 ID:4BKkWl6l
>>606
真性基地害。
608CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/06/23(木) 22:03:37 ID:SqVQIkci BE:353930099-#
四国の住民でもQ車両好きなら居ても良いんじゃないのか?
(念のため言っておきますが漏れは四国人ではありません。)

ま、荒らしはだめぽ。
609俺の高松:2005/06/23(木) 22:03:57 ID:4BKkWl6l
       ,,,.、、,,.
     /  〃、゙.、
    /, " 'ノノ 人、.,;
    | ,ノ ━ ━| |
    " ,| ¨  l ¨| |  
    | ,w  ..J.. |ノ   
    v |;:  = /  
     v| ' :,;_;:'、    
    /レl     ヽ    
    |  ☆ペンタ ||
    | .|   13. ||
    | .|      ||
    W|_____||
      |  (U) |
      | | |.||

四国人なんて言われたの初めてです。
610俺の高松:2005/06/23(木) 22:05:40 ID:4BKkWl6l
高松の顔をみた時のオレの表情
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1106320262/
俺だけの高松大樹(´ω`)5
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1116980537/

>>606はここを百万回声を出して嫁。
そして九州から出て行け。
611俺の高松:2005/06/23(木) 22:06:31 ID:4BKkWl6l
特に 大 分 の地を踏むことは二度と許さん。

あ、これじゃ漏れもトキハ厨かw
612CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/06/23(木) 22:08:25 ID:SqVQIkci BE:196627695-#
         _______
       / ‖`><´‖ \
         ┣======┫
         ‖  †  .‖
   __.:-──‐┬───‐┬──‐-:.__
.  l'       .|. [高. 松]. |.       'l
  |‐┬───‐|========|‐───┬‐|
  | .│     | |「  ̄ ̄|| |     │. |
  | .│     | ||     .|| |. ヽ=@=/│. |
  | .│     | ||     .|| |. (・∀・)│ .| <>俺の高松はこれ見てモチツケ。
  |';,_|_____,| ||___,|| l..,____|_,;'|
  |_____| |l.__,l| |_____.|
  |  [二l二]  .l |.  ̄ ̄ .| l.  [二l二]  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |. ___  .| |_/~~~ヽ| |.  ___ |
  |______」───l______.|
   |.    | l」_|×ロ|_l」 |    .|
   |.    └─‐┐l.口.l┌‐─┘   |
   |_____| .l.□.l |_____|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
613名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:14:00 ID:aUhYjWLT
>>606もいらん敵を増やしてしまったなw
614名無し@トリニータサポーター:2005/06/24(金) 00:25:50 ID:5E+keYqh
俺の高松さん、トリニータに通報します。 名誉棄損罪で訴えます。
615名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:55:09 ID:BgcOYG6w
>>614
そんなこと逝ったら高松スレの全員が(ry
616名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:57:54 ID:cBr0jSgd
617名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:58:21 ID:cBr0jSgd
618名無し野電車区:2005/06/24(金) 01:22:55 ID:JDxftjUu
606は九州の気動車関連スレ有名な大分塵だろ
619名無し野電車区:2005/06/24(金) 19:01:03 ID:vw/PNjoV
>>598
98年頃から。
620名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:52:21 ID:g1JT35xN
>>618
超うざい 超うざい 超うざい  
     
          以上。
621名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:54:47 ID:zO3CeWWN
大分厨キター!
622名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:59:27 ID:hn0uCKm8
415の国鉄色、ひさぶりに見た。
623age:2005/06/24(金) 22:28:10 ID:kVI5yyeA
>>622
せっかくのあずき色だから、「マイタウン電車」のHM付けてあげたいよね
624名無し野電車区:2005/06/25(土) 13:42:44 ID:77vb8Mu5
811も国鉄色にしたらいい味がでるのに。
811も国鉄色に塗り替えることをキボン。
625名無し野電車区:2005/06/25(土) 13:48:27 ID:XuzS20HM
はぁ?
626名無し野電車区:2005/06/25(土) 14:50:18 ID:r8ZMuK7E
クロスシートの各停とか快速を博多に着けるな!
田舎の証拠だぞ!
全てロングシートに汁
627精霊 ◆d6223DlGlA :2005/06/25(土) 15:24:50 ID:LLJB30X4 BE:67954728-##
ロングだと眠れません
628名無し野電車区:2005/06/25(土) 18:00:16 ID:zf+yM1ov
>>624
同感。
いっそのこと813も国鉄(ry
629名無し野電車区:2005/06/25(土) 18:14:50 ID:0Z+IQaYQ
交流電車の国鉄色って、小豆色に細い肌色のラインだったっけ?
630名無し野電車区:2005/06/25(土) 18:35:13 ID:sWRX6WjH
>>629
交流でなく交直流な。

国鉄のデフォ(除特急)では
交流=>赤色=交流電機、711系電車
交直流=>小豆色(ロズピンク)=EF81や401・421〜415、急行電車のベース部
だったような。

赤色何号かは失念
631名無し野電車区:2005/06/25(土) 21:30:00 ID:C7DxGfzc
でもステンレス車だったら
水色の帯とかじゃないか?
632名無し野電車区:2005/06/25(土) 22:54:14 ID:qIPMbU7Q
国鉄リバイバル色・415の車内は、ロング改造? 往時のBOXのまま?

タイミング悪く、乗った事無いんで・・・・
633名無し野電車区:2005/06/25(土) 23:05:37 ID:u4S7FIVq
>>632
ロング
634名無し野電車区:2005/06/26(日) 05:19:59 ID:Ax4FVOO2
>>631
415-1500が入ったのも確か国鉄末期だからな。
1985年に筑波で万博やった時、常磐線に入った常磐仕様(帯の色が濃い目)見た記憶あるから、九州はその後だったかと。
で、既存の415や423の床置クーラー設置&白地青帯に塗装変更もその辺。
635名無し野電車区:2005/06/26(日) 07:55:37 ID:8PhptKwv
>>623
マイタウンHMなつかすぃ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9629/ec415dc58.htm
でも写真はクハ421の冷改&シールドビーム改造車で415系(クハ411)にあらず。
そもそも、中間車改造(クモハ)は存在しないはず。
636名無し野電車区:2005/06/26(日) 08:44:03 ID:TCnDE9CI
確かにユニット窓じゃないしな
637名無し野電車区:2005/06/26(日) 09:35:41 ID:klZF0/4T
415系の側面方向幕枠は長い事鉄蓋がしてあったねえ。
638名無し野電車区:2005/06/26(日) 10:02:44 ID:zGkAb0r9
>>635
車端のボックス席を外してデッカイ機械があったしね。

639名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:27:22 ID:7fLXyjaA
>>638
それは床置き改造車。>>635のやつと違う。
最後は直流区間考慮してか集中クーラー車が現役で残ったな。
運転台直後の窓が埋められたのは操作盤かなんかの関係か。
そういえば分散クーラーのやつでもATS−SK付きのやつは
運転台背後の窓が埋まってたり色々バリエーションがあった。
640名無し野電車区:2005/06/26(日) 13:24:39 ID:K4i1P+oc
>>635
401系の方と勘違いしてるんじゃないかな?
401系にはサハ115→クハ115から改造された車両いたし

>>639
結局運転台直後の窓が埋められた部分を見れずに終ってしまった。
車内側ではどんな風になっていたのか非常に気になる。

>>637
集中式クーラーに改造された423系にもあったね。
結局使われることなかったが
641635:2005/06/26(日) 13:54:22 ID:8PhptKwv
>>640
>>635の写真は423系(クハ421)で集中クーラー(AU75)改造車でつ。
よく見ると、運転台直後の窓は埋められている。

水カツに1両だけ115系から改造されたクハ401-101がいたんだった..orz
642名無し野電車区:2005/06/26(日) 14:17:04 ID:7fLXyjaA
>>637
それって組合がうるさかったころの産物なのかねぇ。合理化反対みたいな
415-100も1500も準備工事済みなのに思いっきりサボつけて走ってたな
快速表示も別サボだった。そのうちに合理化で快速サボと行先サボ一緒になって
811/813が増えるに従い423の運用が固定できるようになったのでそのころ415も
方向幕になった。タウンシャトル廃止もその頃。
博多駅ホームの詰め所横にサボがいっぱい入った棚があった頃が懐かしい。
643名無し野電車区:2005/06/26(日) 14:33:00 ID:B2LaD3K/
幕になっちゃったら、サボ交換要員の仕事が100%なくなってしまうからね。
644名無し野電車区:2005/06/26(日) 15:37:10 ID:XH3COx6a
博多駅で両側ドア開けて、サボ交換してたのが
昨日のように思い出されます。
645名無し野電車区:2005/06/26(日) 15:43:04 ID:2RjA1K/F
昼下がりの博多駅に食パンが顔を出していたのが
昨日のように思い出されます。
646名無し野電車区:2005/06/26(日) 17:22:56 ID:IP3wQWq8
>>641
そう、クハ421の冷改車
ヘセイ番号からして423の最終ロットと思う
647名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:05:35 ID:ahYlARQi
リア消の頃、一度だけ食パンの拳骨側に乗ったな。
「何で普通列車なのに特急みたいな形しているんだろ?」と疑問に思ったのがなつかすぃ。
その当時、食パンが581系のなれの果てとは知らなかった………
648名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:19:38 ID:7fLXyjaA
>>647
なぜ洋式便器の方を残さなかったのかと(ry
649名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:45:55 ID:Qytv9fIH
103系更新車、クハ103-1515の詳細について教えてください。。。
650名無し野電車区:2005/06/27(月) 01:19:00 ID:t/kPXJy4
そういえば小倉5時50分頃の下関行き(下関から宇部行き)、下関到着後なぜか車体側面にサボ入れてたような・・・。

九州じゃなく西日本広島支社ネタになるがちょっと気になった。
でも現在ではサボ受けを撤去してる車両がいたようないなかったような・・・。
651名無し野電車区:2005/06/27(月) 01:32:34 ID:JPgRQeXw
そういや415がサボから幕に変わり始めたのていつ頃だっけ
652名無し野電車区:2005/06/27(月) 12:27:00 ID:f5qAcbID
意外と最近のはなし
653名無し野電車区:2005/06/27(月) 12:33:52 ID:ZpAxHD12
>>649
スレ違い。103系ネタは余所で。
654名無し野電車区:2005/06/27(月) 15:12:26 ID:9B0wU/c8
食パン、福岡都市圏では、いつまで走ってた?
いつのまにか廃車になってて。。

531は奇形だったが、車内は静かで良かった。  旅気分だた。
655名無し野電車区:2005/06/27(月) 15:36:12 ID:GGuH6GFe
>>649
延命工事車。
延命未施行の車でも塗色変更もかなり進んでる。

>>650
宇部の方向幕が入ってないから。

>>651
>>598に書いてあるぞ。
656名無し野電車区:2005/06/27(月) 16:32:35 ID:QviSvNj0
>>653
うっせーぞてめぇ 
ホームドア乗り越えてグモって来い!

>>655
そんなことくらいわかっとるわ糞福岡人!

せいぜい必死になって山笠でもかいてなさいってこった
657名無し野電車区:2005/06/27(月) 16:43:26 ID:YKzNYH/s
>>656

16.04の転勤シーズンで一時的に100万人割れしたが、しぶとく100万台はなんとか維持してきた・・が!?
以下は各月の推計人口の推移である、如何に北九州から逃げ出したかが分かるなw

16.10 1,000,136 ←100万人割れそうww
16.11 1,000,076 ←ありゃりゃ、とうとうあと76人ww
16.12 1,000,150 ←おゃ、持ち直したぞw がんばれがんばれ (爆笑
17.01  999,835 ←大 注 目 ! ! ! 再び100万人割れ!www (大爆笑!
17.02  999,373 ←ありゃりゃ、更に下がっている (爆笑
17.03  998,999 ←1000人以上割ってしまったww
17.04  995,224 ←注目!一時的にせよかなり転勤時期で逃げ出したな (爆笑
17.05  997,578 ←ヲッ、戻った戻った、少しだけww (爆笑
17.06  997,518 ←がんばれがんばれww (爆笑 

・・・いったいいつになったら100万人に復帰するの!?ww (大爆笑!
658名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:08:47 ID:V5m8i6zS
>>657
中間と合併する日に100万人に復帰します。
そして100万また割ったら、水巻と合併する日に復帰します。
以後略
659名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:14:05 ID:w60jiR31
下関と合併すれば30年は持つぞ
660名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:58:55 ID:wix6nHu4
>>654
531って?束の?

581のこと?奇形?
661名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:53:44 ID:yNT8JfBR
>>659
それ賛成。
662名無し野電車区:2005/06/28(火) 09:07:51 ID:kPFAiwuL


鉄 道 趣 味 の 人 達 っ て 気 持 ち 悪 い。

663名無し野電車区:2005/06/28(火) 12:25:03 ID:Lv2Uudpk
>>662
確かにそうかもしれんが、わざわざこんな板に来てそれを書き込んでる
ストーカーのような喪舞が一番 キ モ イ
664名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:06:01 ID:oEVCqWLt
福岡は五輪誘致するんだろ?マジで来ねぇかな
五輪自体には興味ないが、鉄道を含めた交通
がよくなることに期待
665名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:17:39 ID:ljt8HZq4
福岡とプサンの共済だろ?  >五輪誘致
666名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:21:06 ID:bR7x5RQz
おっつ
667名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:34:00 ID:PfMVOPsm
オリンピックは共催できないとマジレスします。
668名無し野電車区:2005/06/29(水) 13:36:26 ID:IyNdlJsO
共催どころか、福岡が主張している全九州による広域開催も現在の規約上は不可能です
669名無し野電車区:2005/06/29(水) 15:17:14 ID:Ss3r01VW
保守
670名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:40:18 ID:7DYOcsBO
<チラシの裏>
RKBが、乗務員にプレッシャーを与えるという理由でオーバーラン隠しをしたJRQを叩いてるぞ
自分たちがプレッシャー与えているのは事実なのに
そんなことは棚に上げて、叩きですか?
これぞマスゴミクオリティ
</チラシの裏>
671名無し野電車区:2005/06/30(木) 08:44:22 ID:2q+7qYg8
>>670
JRQを庇う鉄ヲタクオリティ
672名無し野電車区:2005/06/30(木) 15:16:10 ID:+OnG/skC
ベストカー別冊 『国鉄型車両』って雑誌が面白い。

JR九州からも沢山掲載。  日豊本線・鹿児島、宮崎地区から特に。
673名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:25:12 ID:XxLSjJuO
データイムでも3両じゃ、キツキツの便がある。  >813
674名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:31:12 ID:tfRxG3r4
平日の昼間から乗り鉄しているヲタが羨ましいよ。
675名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:48:02 ID:FX4A4tc6
夜勤明け最強伝説
保守間合いは夜間だからね…
676名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:20:51 ID:ryAJ3/qV
>>672
内容自体はおもしろかったが、誤植とか多くてゲキワロス

立ち読みしただけだが、にちりん6号が南宮崎から別府まで7時間超とか、
キハ66・67が『直方線』を走ってるとかw
677名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:39:36 ID:xM5Bdhpq
>>644
篠栗線のサボ交換はかなり最近まであったし・・・
678名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:03:45 ID:Ljbpj01N
>>676
455系・717系のページが興味引いた。
もすこし安ければ(1900円!)、購入したんだが。。
679名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:10:28 ID:57T4EZ3g
>>676
俺も今日みたよ
直方線どこだ?
想像できんしキハ66・67は直方にはいないし
680名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:16:51 ID:5STqS15A
今日は雨と人身事故のダブルパンチだったな。
681名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:34:18 ID:cAdokRC/
雨は凄かった。415の床が水びだしで、
ブレーキがかかる度に左右に波打っていたよ。
682コミューター817:2005/07/02(土) 00:54:31 ID:OffbK/nf
7月1日23時12分頃 日豊本線 朽網駅〜苅田駅間で線路支障のため、
上り列車の運転を見合せしています。(2005/07/02 00:12現在)
683名無し野電車区:2005/07/02(土) 03:52:26 ID:jJ+jslv+
>>682って嫌がられてる事理解できんのかね?
684名無し野電車区:2005/07/02(土) 11:37:35 ID:8gTYqRay
西鉄車両は、雨の日はノッキング・スリップが酷いんだが
JRQ、上記の車両はどう?

817とか軽量だし、その毛ありかと思うんだが。
685名無し野電車区:2005/07/02(土) 11:54:43 ID:m0Vwqp6o
>>682
コミューターうざい
686名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:11:40 ID:FP1+ftRZ
ゆたか線の817はフラットひどすぎ・・・
687名無し野電車区:2005/07/02(土) 14:24:37 ID:iSCc2w2c
>>686
ゆたか線に限らないとオモ
以前テレビで鹿児島地区の817が映ってたが
フラット音を盛大に鳴り響かせながら走り去ってたし

・・・ゆたか線からの転属車両だからか?w
688名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:38:48 ID:x060MxWM
>>672
ベストカー別冊はどれも誤植多いよ。路面電車なんか鹿児島市電の運賃箱に「160円」と
書いてあるのに200円になってたし。
689名無し野電車区:2005/07/02(土) 20:32:46 ID:82baihP8
>>656
はいはいそうですね
690名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:24:38 ID:VwYY06B6
直方線・・・
平成ちくほう鉄道になかったっけ?
691名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:28:11 ID:cKGbRcr4
ベストカー別冊 『国鉄車両』、やっぱ皆、目は通してんだな(w
692名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:06:02 ID:bvaEZcil
JR各社の車両デザイン「車両デザインの美しさの順位です」

 JR西日本>JR東日本>JR北海道>>>JR東海>JR四国>JR貨物>>>>>>>>JR九州

一般的な美的センスの持ち主なら、この順位に異論は無いだろう。
693名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:23:32 ID:SWQQ9lbr
>>692
スレ違いだし、「一般的な美的センス」というのをまず挙げて貰いたいな。


ちなみに、漏れが好きな車両デザインをする会社はJR西日本とJR九州だ。
694名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:38:03 ID:jJ+jslv+
美的センスに「一般的」等有り得ない。
695名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:04:30 ID:T8kUCgD6
>>684
ABS付いてないの?
696名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:23:52 ID:M3pGQyuX
コミューターって「どM」か?
697名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:51:27 ID:duXwzMwU
>>692
一般的なセンスか。 プッ。
そこに並べたその基準、単なるあんたの好みじゃん。
698名無し野電車区:2005/07/03(日) 01:04:02 ID:ySri7HR3
>>673
だったらチクの813と交換すれば?
699名無し野電車区:2005/07/03(日) 01:12:27 ID:dYj/StpZ
>>696
他人の痛みが分からない最低の人間です。
700名無し野電車区:2005/07/03(日) 07:50:06 ID:WdwxL9o9
700ゲト(・∀・)
701名無し野電車区:2005/07/03(日) 11:54:55 ID:f4hYkcTL
>>693
JR西のデザインは、無味乾燥。
まだ東・北海道のほが独自性・デザインされてる。
702名無し野電車区:2005/07/03(日) 12:04:55 ID:CKMCX9Ap
>>701のレス番に相応しい不自由な日本語乙。
703名無し野電車区:2005/07/03(日) 15:12:35 ID:k0L/alxw
>>695
ついてない。
鉄道車両にはついてないものの方が多い
704名無し野電車区:2005/07/03(日) 15:16:09 ID:DhhWqAlr
秋田支社は全車、全国にさきがけABS装備です。
705コミューター817:2005/07/03(日) 16:10:44 ID:1mkkX71F
7月3日 山陽本線 大雨のため、寝台列車 はやぶさ号、富士号、あかつき号、彗星号、なは号は上下列車で運休します。(2005/07/03 14:42現在)
706名無し野電車区:2005/07/03(日) 18:24:44 ID:U6xwSS1K
>>705
死ね。余計なこと書くな
707安田 司:2005/07/03(日) 21:31:01 ID:wguLQZr/
         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |
    |        -二二二二-       |  鉄ヲタ、キモい。
    \                    /  
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
708名無し野電車区:2005/07/03(日) 21:52:24 ID:dYj/StpZ
>>705
コミューターうざい
709名無し野電車区:2005/07/04(月) 07:22:59 ID:msnFe+Ap
>>705
ゴミューターうざい
710CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/07/04(月) 14:13:09 ID:1k3OQqAc
>>705
コミューターうざい
711名無し野電車区:2005/07/04(月) 14:22:11 ID:M968lwsQ
813、福岡近郊、玉に運転手以外に3人ほど同乗する事がある。
前が見えないぽ。。
712名無し野電車区:2005/07/04(月) 15:10:39 ID:WxfU8Ft9
>>711
ハンドル訓練。
どんなウテーシにも一定間隔で義務付けられている
713名無し野電車区:2005/07/04(月) 19:30:56 ID:J21jJaPX
>>711
前面展望してる暇あったら、勉強汁。
714名無し野電車区:2005/07/04(月) 19:37:07 ID:v6DDqCn5
CT 817 ◆CT817/WZd6は何がやりたいのか理解に苦しむ。
817ファンの恥だから帰ってくれ。
715名無し野電車区:2005/07/04(月) 19:38:49 ID:SXm8aIuV

                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―海老津―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            海老津   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU SUPER      
            URBAN NETWORK  
                                 
716名無し野電車区:2005/07/04(月) 20:12:59 ID:2zknArsM
813のトイレットペーパーは、何故にあんなに硬いんだ??

ケツ・アナルが切れるかと思った・・・・
ネピアの高いのに汁ッッ!!    香水入りの。
717名無し野電車区:2005/07/04(月) 20:14:21 ID:mbw6DklW
>>714
コミューターうざい
718コミューター815:2005/07/04(月) 20:20:40 ID:iHRBwe7K
>>716
文句があるなら使うなチンカス野郎
719名無し野電車区:2005/07/04(月) 20:20:50 ID:g0SBQqIR
>>716
あるだけマシと思おう
720名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:33:45 ID:cevpWwvv
                              _下関―小郡―広島
                            /    
       唐津―姪浜…博多―海老津―小倉―門司港
         \     / \      / \
   佐世保―佐賀―鳥栖――田川伊田   行橋
        /     |     /         \
       諫早   久留米―日田―由布院   中津
       /      |            \    |
    長崎      熊本―阿蘇―豊後竹田―別府・大分
         三角――|                  |
             八代                宮崎
                \                 |
                人吉            宮崎空港

      
            海老津   ハイパー     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU HYPER      
            URBAN NETWORK
721名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:37:23 ID:6hueuB2o
>>716
一回水につけて柔らかくしたら?(ハハハッ
722名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:38:56 ID:6hueuB2o
>>721
イタい・・・(w
723名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:40:57 ID:6hueuB2o
>>722
オメえが痛いよ!
IPが一緒だし…
724名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:42:26 ID:bKeZ8Wb0
721 :名無し野電車区 :2005/07/04(月) 22:37:23 ID:6hueuB2o
>>716
一回水につけて柔らかくしたら?(ハハハッ

722 :名無し野電車区 :2005/07/04(月) 22:38:56 ID:6hueuB2o
>>721
イタい・・・(w


パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
725コミューター815:2005/07/04(月) 22:46:29 ID:oiPxydfe
>>721-723
死ねよチンカス野郎
726名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:48:17 ID:TOfMSC6P
>>716
携帯しろ
727名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:07:13 ID:6z8Xx1Kt
こみゅた氏ね
728名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:12:17 ID:aoomifwx
>>704 鉄道のアンチロック装置は車輪とレールが滑り出してから作動するけん、
フラット防止には意味がないはず
729名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:12:21 ID:Tc2kp4xc
>>722>>723>>727
コミューターうざい
730名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:14:25 ID:w+uoS4iz
>>728
車のABSもそうじゃねぇの?
731名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:31:52 ID:52RNq60t
>>704
うーん、わかる人には笑えるけどわかりにくい
732しRウテシ:2005/07/05(火) 01:19:03 ID:dvculbrv
>>731
俺は、旅行であれを読んでる人を初めて見たとき、
マジでびっくりした。。。。
こんな名前あるのって。
733特急リレーつばめ:2005/07/05(火) 21:12:38 ID:Tb9J38fi
九州旅客鉄道(株)
*福岡・北九州
20時41分頃、久大本線 筑後吉井駅〜日田駅駅間及び日田彦山線 今山駅〜日田駅間で大雨のため上下列車の運行を見合わせています。(2005/07/05 21:06現在)
(7/5 21:06現在)
--

734名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:24:40 ID:EH/3mlmL
>>733
氏ね
735名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:23:33 ID:bM/IFF8c
大雨のため運行見合せって、何で雨降ると分かっていたら
傘差して運行しないんだ?
736コミューター815:2005/07/06(水) 00:20:21 ID:3gP9/EQo
>>734
お前が氏ねよチンカス野郎が
737名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:38:26 ID:scLPanHS
>>736
氏ね、クズ
738名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:15:10 ID:9jRX6Vh1
>>735
ヒント:片手運転
739CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/07/06(水) 14:11:33 ID:Z/GjHTxI
.   ___________
 ┌" -―────────―- "┐
. | |::::::::::::::::::::::| [鳥  栖].|::::::::::::::::::::::| |
 | |:────:|_.二二二._|:────:| |
 | |        | |.| ̄ ̄|.| | ヽ=@=/....| |
 | |        |_|.|    |.|_| (・∀・) | | <藻前らもちつけ
 | |.____.| |.|__|.| |.____.| |
 | |:::───‐::| |:::::::::::::::| |::───‐:::| |
 | |::::::::::::::::::::::::|_|:::::@:::::|_|:::::::::::::::::::::::| |
 | |::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::| |
 | |:::::○::::::::::::::| |:::::::::::::::| |::::::::::::○:::::| |
. | l:::===::::l |.| ̄ ̄|.| l::::===::l |
  |_二二二二ニニニニニ二二二二_|
    ────| | lXl__] |────
   |  ●  |==l口l==|  ●  |
    |二二二| ─── |二二二|
     ―//――――\\―
   ―//――――――\\―
740名無し野電車区:2005/07/06(水) 16:03:01 ID:iEKizMv8
鳥栖〜銀水・長崎本線の817ワンマン運用、その後の使い勝手は
どうですか?
741コミューター815 :2005/07/06(水) 18:13:42 ID:1hfxYu61
僕はキモい鉄ヲタです。
742名無し野電車区:2005/07/06(水) 18:34:19 ID:h21QqzPh
>>740
×鳥栖〜銀水 ⇒ ○鳥栖〜荒尾(一部八代?)
743名無し野電車区:2005/07/06(水) 18:44:49 ID:7Y7PpbPG
>>742
熊本ー肥後大津は?
744名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:31:18 ID:b0UVIx+U
813系1000番台はまだ増備されるの?
745名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:34:42 ID:w9QDsG7Q
57 :CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/07/06(水) 17:56:00 ID:O+wuYhq10 ?#
広島&岡山死者は常時制限速度10km/hオーバーで運転中ですが何か?
746名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:29:01 ID:KC9PbPjJ
>>740
ダイヤが糞。
747名無し野電車区:2005/07/06(水) 22:07:36 ID:CAMb8kp1
新幹線出来たら、鳥栖〜大牟田・荒尾間は更に間引かれるのかな?
特に普通電車のみの停車駅。
748コミューター815:2005/07/06(水) 22:26:24 ID:iW5QtbHJ
>>744
そんなことお前には関係ねーよチンカス野郎
749名無し野電車区:2005/07/06(水) 22:36:52 ID:h21QqzPh
>>747
どちらかというと快速が廃止になる可能性の方が高い鴨(荒木以南)。
750名無し野電車区:2005/07/06(水) 22:42:56 ID:DB54/VCB
鳥栖って長崎本線に交わるところに新駅作るし、
久留米くらいしか直接乗り換えできねぇからなぁ。
市街地から大きく外れた大牟田は論外。

どっちにせよ、ある程度今のままの現状がいいとおもうのだが。
特急も有明くらいは残して鳥栖−新八代間ワンマン普通で。
快速…。3+3のヤツは肥前山口行き普通と荒尾(久留米まで快速)を鳥栖で分割して…

ちゅうか、鳥栖の接続の悪さは我慢できん…orz
751名無し野電車区:2005/07/06(水) 22:44:57 ID:mP9RRdz1
コミューター3人ともうざい。
752名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:45:21 ID:Tpoz/4tF
>>750
在来線特急「有明」号を残すことはありません。速くて便利な九州新幹線をご利用ください。 JR九州
753名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:47:13 ID:aVS58yqF
なお、朝夕には通勤ライナーを運行いたしますのでご安心ください。
754名無し野電車区:2005/07/07(木) 01:50:16 ID:QHhUFQWc
815はIGBTなのにうるさいような気がする
755名無し野電車区:2005/07/07(木) 08:30:56 ID:7/TBnXi1
>>754
それは、安っぽい車体の作りから来るモノと思われ。
756名無し野電車区:2005/07/07(木) 15:12:30 ID:wHzUCrzD
>>754 817もうるさいぞ。

>>751 CT 817氏ははずしてあげなさい。
757名無し野電車区:2005/07/07(木) 16:21:00 ID:F/IYq+Rs
異様に小さいドア上部のLED表示は、役に立ちません。  >813
758コミューター815:2005/07/07(木) 19:12:26 ID:ChfIzKTW
>>757
じゃあ見なくていいよチンカス野郎
759CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/07/07(木) 19:28:11 ID:+sJARJXM BE:78650892-#
(´-`).。oO(お前が見るな)
760コミューター815:2005/07/07(木) 19:30:14 ID:EuQiJQJp
僕、コミューター815は基地外です
761名無し野電車区:2005/07/07(木) 20:17:43 ID:kPDAldLP
>>759
うぜえ
762名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:48:13 ID:unpfXgYX
IGBTの音がよく聞こえるだけじゃなくて
モーター音そのものも、ギンギン反響するよな>815
817も同様とは思うが、ロングで中央部分ががらんとあいている
815のほうが音が目立つ気もする。すいていればなお。

最初に815に乗ったときは細かい一定周期の上下動が多いように感じた。
ひょっとして剛性不足なんかで車体が弦のように振動していた...?
763コミューター815:2005/07/07(木) 21:49:31 ID:bkxfOSgA
僕、チンカスなんです
764名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:02:17 ID:6IO77ch9
>>762
喪毎、今からでも整備士の国家試験受けれ。。
君のような鋭い感性がメカニックには必要。
765コミューター815:2005/07/08(金) 01:29:12 ID:a5DPS2wr
おちんちんビロ〜ン
766CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/07/08(金) 19:35:44 ID:rg4B4yAz BE:69912544-#
>>762
815の試乗会の時激しくタテ揺れしたという話がありまつ。
その後調整したらしいのでつが・・・。
767コミューター817:2005/07/08(金) 19:47:39 ID:s6LvHWSx
・18時 28分頃、長崎本線 肥前白石駅〜肥前竜王駅間で下り普通列車に人身事故が
発生したため 上下列車の運行を見合わせていましたが、警察の現場検証が終了し18時59分に
運転再開許可が出て列車は順次運転を再開しました。(2005/07/08 19:03現在)
768CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/07/08(金) 20:47:51 ID:rg4B4yAz BE:235953296-#
>>767
マルチ氏ね。
769名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:15:52 ID:yzZbnNUo
久大本線・南久留米でも事故があったとか。。  夕方。
770名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:33:50 ID:99wpnYmG
コミューターたちうざい。
771762:2005/07/08(金) 22:51:57 ID:xP/VeMEQ
>815の縦揺れ
揺れとしては激しくはないが、7-8Hzの一定の振幅で
縦方向の揺れがあった。そのときは車端でなく中央に近いところに
座っていた。(ずいぶん前の記憶ではあるが)

そのとき思い出したのが、T車両で軽量ステンレスを開発した人の話で
「乗り心地には車体の固有振動数が大きな影響をおよぼす。
 軽量ステンレス車ではこれを15Hz程度まで上げて
 従来以上の乗り心地とすることができた」というのを思い出したというのと
815の新車ガイドで
「車体がたわんで振動するのを防止するため、車体中央部には
 重量機器の搭載を避けた」(その割には揺れてんじゃん)という
記憶があったので勝手に結びつけただけで
実際にどんな要因で揺れていたのかは何一つ明確な証拠はないです。
772名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:58:56 ID:CuDSin47
815系にヨーダンパは付いて無いのどぇは
773名無し野電車区:2005/07/09(土) 12:24:31 ID:vZRAxNae
あげ
774モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/07/09(土) 14:02:14 ID:81vXsAqI
>>772
ヨーダンパは付いてない。
確か817系も
775名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:41:07 ID:PjeyZwqQ
秋には817増えるんだよね、たしか
776名無し野電車区:2005/07/09(土) 21:59:02 ID:JKWsWgBS
鹿児島本線・JR竹下駅・下りホームにも通過線・待避線の工事してるんだね。
今日気づいた。
777名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:02:48 ID:eIe8uKe0
どの程度まで進んでいる?
778名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:57:05 ID:hMNHj19c
817系は失敗作!!
 JR九州は事故廃車の代替新造で
 813系の新区分(クハ813・モハ813)
 ・新番台(1000番台)を登場させた。
 813系のリピート新製は、これで何度目だろうか?
 事故廃車になった813系の代替とは云え、
 同型車両を新造する必要はあるのだろうか?
 
 これは817系が失敗作と云うことなのだろうか?
 817系は当初から座席の少なさが苦情となっていた。
 効率化として、編成を短くして 乗客を詰め込む為に
 座席を少なくしたと見られる。
 利益を優先させて、効率化を進めすぎるとどうなるか
 それは、福知山線・尼崎脱線事故が物語っている。
 
 
779名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:01:18 ID:Sr3jfo5P
>>778
真性知障
780名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:31:19 ID:dOTEbbGk
>>778
補充車は300/400番台ですよ、1000番台は事故とは関係なかったと思う。
(余談だが1000番台は抑速ついたんだから勾配のきつい区間がある福北ゆたか線に
入れて、そこから抑速なしの0/500番台を捻出して本線に戻すべきだったような)
781名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:45:30 ID:66f4YIah
>>780
 それなら、逆に813系をリピート新造した理由はなんだろう?
 足回りは817系と同一でしょ?

 817系・3連を新製するのが自然だよね。
782コミューター817:2005/07/10(日) 00:25:03 ID:YhPzzFPx
熊本・鹿児島地区 大雨の影響による運転状況について

※九州新幹線は順調な運転状況です。
・日豊本線 18時29分 大隅大川原駅〜国分駅間 徐行運転を行っていましたが20時26分に所定運転。
18時46分 田野駅〜山之口駅間 徐行運転を行っていましたが20時52分に所定運転。
(2005/07/10 00:00現在)
783名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:31:33 ID:UM+DIXvo
>>782
コミューターうざい。
784コミューター817:2005/07/10(日) 04:06:21 ID:NABAUYHC
>>782
氏ね
785モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/07/10(日) 09:44:27 ID:TeflLklm
>>777
現在路盤の基礎工事?が進捗中
>>781
足回りは813のまま。 制御機器だけIGBTになった
786コミューター815:2005/07/10(日) 11:57:31 ID:K9AyvL4b

 鉄ヲタ、キモい
787名無し野電車区:2005/07/10(日) 12:21:03 ID:5nE9pPPj


  マルチ、うざい
788名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:31:11 ID:62+6dPXs
コミューターたち、うざい。
789CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/07/10(日) 14:39:49 ID:CLhWkMVP BE:314604498-#
>>788
漏れも?
790776かきこ:2005/07/10(日) 16:04:16 ID:zDB2CLn+
>>777
竹下駅・下りホームから見て、南福岡方向(鹿児島方向)は7割がた(線路・路盤・敷石等)
博多方面は2割ほど(線路はまだ。 路盤もまだ。 土型工事?の最中らしき気配)。。
791名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:36:24 ID:ttCYH4VJ
>>789
ウザい
氏ね
792名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:14:20 ID:NlANwZ2m
きょう、813−1000番台みたよ。
なるほど、クモハじゃなくてモハなのね。
で、あれは2本しかないわけ?1001と1002を見たのだが。
793名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:50:23 ID:Xty8rhvy

 (´・ω・`) しらんがな…
794しRウテシ:2005/07/10(日) 20:50:44 ID:E2bEfdk6
>>792
俺はまだ乗務したことがないな。。。
一応、813に乗ることはあるんだけどねぇ。
直予備が恐ろしく使いにくい場所になるね。
停車ブレーキで使ってはいけないことになってるけど、
これじゃぁ、停止位置不良して日勤しろって言ってるようなものだな。
795名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:34:43 ID:7hX8oKdO
>>781
815系列で3連組むには各種機器容量の再設計が必要。
796名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:36:50 ID:h0R+DYZ6
>>795
普通に考えて>>781は、817-1000番台のことを言ってると思うが。
あれなら再設計の必要なし。


815系列って・・・
797名無し野電車区:2005/07/11(月) 12:29:15 ID:tTgmoFc7
広島擦れで、秋改正で関門分断がされるという話が出ていますが何か情報ありませんか?
要は、九州車の下関以東の乗り入れが無くなり全て下関折り返しになる模様。
酉の気動車の門司乗り入れも無くなりそう。
798名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:41:17 ID:zQ+GolrE
>797
初耳。

JRQも車両(交直流車)が潤沢にある訳でも無いから・・・ >老朽化・めんてコスト
山口管区の自立する良い機会なのでは?
799名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:46:22 ID:vLCAI0wi
815って熊本・大分エリアの車でありながら方向幕に福岡エリアの表示も入っているようですが、これって
臨時電車等で定期の811/813にくっついて福岡エリアに行くことも考慮してあるのでしょうか、でも815は
811/813との併結したことはあっただろうか?(理論上81xシリーズは相互併結は可能らしいけど)
800名無し野電車区:2005/07/11(月) 15:06:41 ID:SI5lZO7Y
>>785
主電動機は817と同じMT401KAだし(813はMT401K)、台車も既存の813とは違う形式だった希ガス

>>792
1003までいるよ

>>799
あるよ。
2002.3.25の試7165M(西小倉→南福岡):PM16+NT5
815の公式試運転(南福岡→肥前鹿島?1999年6月):NT1+813

あと去年、長崎線の団臨で811+817も実現してる
801名無し野電車区:2005/07/11(月) 15:08:47 ID:jbeVEGj0
>>799
既に併結テスト済み
802799:2005/07/11(月) 16:05:04 ID:vLCAI0wi
>>800-801
各種「予行演習」済みでしたか、突発的な需要が発生したとき、柔軟に
対応できるよう考慮されているんですね。
803名無し野電車区:2005/07/11(月) 17:41:15 ID:pOEcETd6
関門トンネルってなんで他のトンネルよりジョイント音が響くの?
鉄橋を渡っているような響き方。
響くのは中央部で、出入り口前後付近は響かない。
海底トンネルだから他のトンネルと軌道構造が違うのか?
804名無し野電車区:2005/07/11(月) 18:35:17 ID:GTz8IaQN
10月の改正で、九州車両の下関以東乗り入れも、
西日本車両の門司・小倉乗り入れもなくなる、らしい。
ほんとに。
805名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:49:33 ID:pcXaWe/Y
>>803
あのトンネルは、開通してから古い方で63年、新しい方でも61年も経ってるからねぇ
806名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:53:10 ID:yKSl0fsi
>>804
それは、九州・西日本にとって、どっちが損な出来事なんだ?
807モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/07/11(月) 20:32:23 ID:jbeVEGj0
>>803
トンネル内部はスラブ軌道だから。
808名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:16:35 ID:u5EX/pCA
>>805
シールドトンネルはここが日本で最古なのかな?
工法も3種類使い分けてるし当時は国家的プロジェクトだったんだろうね。
809名無し野電車区:2005/07/11(月) 22:33:54 ID:kAAuTeP7
>>800
813系の台車って(1000番台を別にして)2種類あったような。
0,100番台: Zリンク、円筒コロ軸受
200番台: 1本リンク、円錐コロ軸受

型番が同じものか違うものかは調べてもわからなかった。

モーターに関してはMT401KとMT401KAは構造が違うが
混用しても問題なかったと思う。実際にどう運用されてるかは別問題だが。
810名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:05:49 ID:GMtF/Bnz
>>808
ただ工事時期が時期だけに突貫工事で作り上げたというのが・・・。
もし戦争がなければもうちょっと頑丈にできてたかも?
811名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:13:57 ID:HcB92q7R
筑前新宮-古賀間の踏み切り2つ(主に新宮寄り)が
17時ごろ踏み切り故障で大渋滞だったよ。

30分近く(それ以上だったかも)立ち往生だった
警察も出て誘導してたけど役立たず
おまけにクルクルパーというか、障検動いてたし。
812名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:20:19 ID:gucaQ3iV
811通過・・・



813名無し野電車区:2005/07/12(火) 04:34:37 ID:SzjkxN9M
813
814名無し野電車区:2005/07/12(火) 08:56:44 ID:5zJbBX8W
つーか、きな臭い状態でなければ鉄橋で繋がっていたはずだし、
そうであれば第二次大戦中に小倉に投下された原爆で落とされていたはずだし…
815名無し野電車区:2005/07/12(火) 15:56:07 ID:LBogOMKS
>>814
上の文と下の文が矛盾してますがな。

つか小倉は住金もあれば風船爆弾工場もあったから標的になったわけで。
橋の爆撃なら普通の爆弾で済む話だし、そもそも下関は標的ではないわけで

とマジレス
816名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:22:03 ID:vA0eTt4Q
竹下と南福岡の電車区、統合はしないの?

隣り合った駅に広大な敷地に車庫、竹下には使っても居ないDCがズラズラ並べてあって
効率が悪い。
817名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:36:42 ID:gB0uzr92
どっちも「広大」ではないが。
竹下は「電車区」でもないし。
818名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:52:28 ID:IJcKOt2k
>>809
300番台と400番台は軸受けが前者のタイプで
300番台でも事故車代替の関係で303だけは後者のタイプだったな
819名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:01:37 ID:+l7cLzT9
昨日815系の横の幕が「日奈久」になってた。
日奈久幕なんかあったんだね。
820名無し野電車区:2005/07/13(水) 15:10:05 ID:/H6Nvd8J
>819
そこまで走らせる計画はあったんだろな。
821コミューター817:2005/07/13(水) 15:18:50 ID:ZjawNcvL
○三角線は13時16分より、住吉駅〜三角駅間で大雨のため上下列車の運行を見合わせています。
○豊肥線は14時18分より、立野駅〜内牧駅間で大雨のため上下列車の運行を見合わせています。
○鹿児島本線は13時39分より、川尻駅〜松橋駅間で大雨のため上下線で徐行運転を行っていましたが、14時51分に線路点検が終了し所定速度での運転となりました。
○九州新幹線は通常運行を行っています。(2005/07/13 15:14現在)
822名無し野電車区:2005/07/13(水) 16:08:58 ID:vopiQrGp
813系が良いやら817系は失敗作とかいってるけど元大阪の阪和線ユーザーにとっては
贅沢なものですよ。だって阪和線は103系がいるんだから!そして国鉄時代の車両に当たる確率は
全時間帯で阪和線より低いから良いじゃない。すくなくとも両系ともJR時代の新しい車両なんだから。
阪和線の103系に乗ってみなさい。JR九州の福岡付近の車両は贅沢だと実感するから。
823名無し野電車区:2005/07/13(水) 17:41:09 ID:YSC+MRUq
>>819-820
415系だと日奈久行きってのは一時期あったけどな。
だけど日奈久折り返し分ぐらい815・817でも肥薩おれんじのDCでもいいから熊本直通出してもいいような気もするが。

>>822
一応福岡近郊にも103系はある。ただ筑前前原以東で昼間に遭遇する確率は減ったかも。
そして阪和線にしても関空・紀州路快速狙えば確実に223系乗れるからなぁ。
座席数が少ないから天王寺での着席保障はできないが。
824名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:36:19 ID:FtBeuk3G
>>822
>阪和線の103系

リメイクしてんじゃないの?  窓廻り・内装・内壁とか。
825名無し野電車区:2005/07/14(木) 03:12:26 ID:Vf7br/93
>>824
阪和線は初期車の掃き溜めです。
昔に比べりゃ少しマシになったが
826名無し野電車区:2005/07/14(木) 08:04:08 ID:7vUzTpVz
そんなこといったら広島クォリティはどうなるのかとorz 
827名無し野電車区:2005/07/14(木) 12:33:41 ID:OWyJtaRN
>>820
ワンマン化前は熊本ー日奈久間の列車があったし、
ワンマン化後は八代ー日奈久間の区間列車があったしね。
828名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:35:15 ID:bez9fXtF
熊本の815って今は鳥栖まで来るの?
829名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:39:26 ID:Fz6W3bYU
逝ってるんじゃない? 817も熊本に来てるし。
830名無し野電車区:2005/07/14(木) 14:39:49 ID:GOhX8iai
そうだよ
831名無し野電車区:2005/07/14(木) 16:06:13 ID:Ppwu/5ND
鳥栖〜大牟田間は、JRQ、西鉄大牟田線と
どっちが優勢?  鳥栖には西鉄無いけどさ、区間として。

上記のよに2両ワンマンになったし(両社とも)、どっちもどっちか。
832名無し野電車区:2005/07/14(木) 16:14:14 ID:CfDEMSLG
>>831
その区間に限っていえば、西鉄の圧勝。
833名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:00:57 ID:d3hRuYQJ
×西鉄大牟田線
○西鉄天神大牟田線
834名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:33:55 ID:mDHb6A72

【改札通ったら「東京」の印字】
JR九州は12日、筑肥線周船寺駅(福岡市西区)の自動改札機を通した定期券など
80枚に、不必要な印字が付いたりパンチ穴が開くトラブルがあったと発表した。
同社によれば、11日午後3時20分〜同4時40分に同駅の改札機を通した定期券
約70枚とJR九州・福岡市営地下鉄共通カード「ワイワイカード」約10枚に、
『那須塩原』『東京』などの無関係な文字が印字されたりした。改札機を点検した
作業員が、改札機の設定をテストモードにしたまま稼働させたことが原因という。
カードはそのまま使えるが、利用者から申告があればJR九州の駅で再発行する。
関係者によれば、「想定の範囲外であった。ひょっとしたら福岡の人々の、
東京へのあこがれも今回のトラブルの原因の一員となったのでは」という。

JR九州公式発表
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f4
6cee49256a7d0030d2e6/060f29fe37efb5354925703c0057ef5a?OpenDocument
835名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:15:07 ID:AhsisIkV
>>832
レス感謝。  圧勝か。。  の割には、西鉄も苦戦してる希ガス。
836名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:41:53 ID:NnHEPshd
周船寺駅って、c(RY
837名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:12:33 ID:/zmydH3S
福岡の人々の東京への憧れがトラブルの一因?
訳がわからん。作業員のミスがトラブルの原因だろうが。
利用者に原因をなすりつけてないか?

マルチにマジレススマソ。
838名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:03:16 ID:tXwItAkd
九州には大して東京指向はありません。
839名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:04:12 ID:dWLpS/X3
3日前、日豊本線の宇島駅で813-1000を目撃しました。
最近は鹿児島本線だけでなく日豊本線でも走っている模様。
840名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:02:05 ID:0BMYZDzG
839
いや、運用上、ふつうに走っているから。
841名無し野電車区:2005/07/15(金) 11:56:51 ID:DhwOPlTy
>>828
今はって、デビュー当時から来てたが
842名無し野電車区:2005/07/15(金) 15:49:36 ID:95Es0c3i
>>835
「その区間に限っていえば」だからね。
例えばこれが対福岡市内とかだったら、若干事情は変わってくる。
843名無し野電車区:2005/07/15(金) 16:19:52 ID:+tY9elmS
>841
まぢ?  >815・鳥栖訪問
銀水が北限かと。
844841:2005/07/15(金) 16:51:08 ID:DhwOPlTy
>>843
鳥栖741発八代行きをお忘れかと。
デビュー当時からあったぞ。
845名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:37:00 ID:7hUefIDY
何故鹿児島市内の日豊線は複線化しないのかな?
846名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:41:38 ID:VCSyLhCt
>>844
福岡都市圏在住で、そっちは滅多に乗らんから・・・・
まして早朝便だし。
847名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:50:33 ID:qOZfhEjE
>>845
できないから。
848名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:00:08 ID:5HXLgCsK
>>847
損してると思わない?
849名無し野電車区:2005/07/16(土) 02:20:53 ID:rDFqRRM7
>>848
つ費用対効果
850名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:05:53 ID:VORnLvZu
鹿児島市内・日豊本線と言えば、鹿児島中央ー鹿児島間(複線)部の
トンネルの狭間(城山公園参道・直下)に新駅作れそうだと思った。

この辺り。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.35.35.867&el=130.32.59.353&la=1&sc=3&CE.x=475&CE.y=95

まぁ、鹿児島中央ー上伊集院間の新駅の方が先か。  作るなら。
851名無し野電車区:2005/07/16(土) 21:17:06 ID:n7oZ6yEJ
811・813は、短距離駅間のSTOPアンドGOには
不向きなんかな?
852名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:06:50 ID:jdKWb2wX
>>850
鹿児島中央〜鹿児島間は「鹿児島本線」ですが、何か?
853名無し野電車区:2005/07/16(土) 23:38:13 ID:PD3uXOD0
>852
感覚的にはいっそ鹿児島中央が鹿児島本線の終点になったほうがわかりやすい希ガス。
854名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:29:47 ID:ithWIJbm
それじゃあ門司港〜八代間の路線名もついでに・・・
855名無し野電車区:2005/07/17(日) 11:02:22 ID:j33Tgl28
あの日豊走ってる小豆色の電車、どうにかしてくれませんか
856名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:21:33 ID:Ev0K4VLV
いいじゃん
鹿児島本線、福北ゆたか線も走ってるし
857名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:50:57 ID:AeIRvDHO
>>854
昔の名称である八代本線や人吉本線に改称した方がいいな。
858名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:36:02 ID:Xl5VwbUA
鹿児島地区にも、813が欲しいです。
859名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:42:08 ID:9oxSDbIE
>>838
汚鰤の「九州独立」断幕って今も掲げてるの?
860名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:54:38 ID:1x0SylAV
>855
俺は逆にラッキーというか、ちょっとうれしいけどな。>国鉄カラー
確率的にどうなのかな。
特に筑豊地区では拝める確率が低いよね。
861名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:00:03 ID:3DjSxkAl
小豆色の電車は今年が最後。
862名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:01:59 ID:qNhhRYOO
863名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:15:15 ID:9dofKEja
>>862
いい加減にしてください。
警察に通報します。
864名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:22:57 ID:xK0gUdXv
>>863
なんのURL
怖くて踏めん(藁
865名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:50:09 ID:oudp5enq
あげ
866名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:16:20 ID:Ev0K4VLV
>>864
撮ヲタ晒し?の模様
867名無し野車掌区:2005/07/17(日) 23:17:18 ID:soMklQVs
突然URLだけ書かれると他のお客様のご迷惑となりますとともに危険です。
URLにはタイトルをつけてくださいますようお願いいたします。
868名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:02:37 ID:OVniXIHY
きのうの4385M(小倉20:39 博多21:44 SW通過 海老津停車 待避なし)
西小倉発車時ノロノロ進んでやがて停止。信号停車とのことだが原因不明。
やがて動きだし、九州工大前をすごい勢いで通過し、戸畑には4分遅れの20:50

そこからの運転、直線とみるやすぐにノッチをたたき込み、折尾発車後は
水巻のホームにかかった時点ですでに120km/h、ノッチオフし、それからこまめに
ノッチを入れる手動定速制御、海老津発車後はトンネル手前までスピードを上げ
そこからすぐさまトンネルの入り口までブレーキ、
貝塚のセクション通過後は箱崎ホームにかかるまで加速を続けるなど
気迫の運転、博多にはほぼ定時で到着。

戸畑の発車時刻から計算して実質小倉-博多間を61分、
あの停車駅でよくやるなと思いつつ、かなりつめた運転だったので
これ以上の時間短縮は無理かも。
869名無し野電車区:2005/07/18(月) 13:18:35 ID:HTIfVyVn
>>868
よくあることw
870名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:09:43 ID:g8ZJhMIg
>>868
車両は811? 813?
871名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:15:34 ID:Tyifqsve
>>870
817
872名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:00:23 ID:/43dr9ED
えっ?
873名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:05:44 ID:b2zb+GJE
>>872
817×3 6両
874名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:07:27 ID:9EOgAn04
817………あのプレハブ電車のマジ加速はすごい。
なんというか事故ったら間違いなく死ぬな、みたいな恐怖を感じる。

だが、それがいい。
875名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:15:12 ID:/43dr9ED
817が本線に入ってるんだ… 知らなかった…
この頃乗る機会がなかったからな…

いつから817は入るようになったの?
876名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:24:48 ID:YH1Q5ZBh
817系は一度だけ乗ったことがあってそのときはなんかタルい走りだったんだが
あれは仮の姿だったのね・・・
877名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:34:18 ID:tXlP3Uay
>>868

回  復  運  転
878868:2005/07/18(月) 23:36:43 ID:ncYDd1sQ
こら、適当なことを書くでない。 >>868 は813 3連*2の6両
879モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/07/18(月) 23:38:26 ID:DP1y4QVI
817が鹿児島線走るのは折尾〜小倉(それか門司港)でFA?
880868:2005/07/18(月) 23:42:05 ID:ncYDd1sQ
>>879 吉塚-博多も
881名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:44:02 ID:PXDYoQ+v
まだまだ、鳥栖〜をお忘れなく。ついでに吉塚〜博多も。
882名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:44:41 ID:PXDYoQ+v
あらあら、スマソ。
883名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:45:45 ID:75uZXKsz
スレ違いだが
ソニックGet!!
884モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/07/19(火) 00:12:24 ID:4abHLhRu
>>880-881
指摘スマソ
885名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:35:52 ID:ZLYY6egv
スレ違い続行
ソニックかもめゲトー!
886名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:51:49 ID:FLSJuAMo
鳥栖以南だけど、厳密に言えば川内-鹿児島もついでに追加w>817走行
887名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:49:41 ID:643Pn80W
ちなみに3月までは南福岡〜鳥栖間でも817系は走行していた・・・客は誰も乗ってなかったが。
888名無し野電車区:2005/07/19(火) 04:29:50 ID:9F5CXylr
>>886
川内〜鹿児島中央といえば9割以上が817だな。
最近まで国鉄車両ばっかりだった鹿児島中央駅もこの前鹿児島に行ったときは、

1番 キハ200系(快速山川)
2番 817系(回送)
3番 817系(都城行き)
4番 空き
5番 817系(伊集院行き)
6番 817系(川内行き)
11番 800系(回送)
12、13番 空き 14番 800系(つばめ博多行き)

時代は変わった
889名無し野電車区:2005/07/19(火) 15:05:48 ID:QxOuDGwK
運転士は今日は事情聴取、明日からは草むしりか・・・・?(ww

列車停車中に後続列車進入 信号は青、JR熊本駅
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000101-kyodo-soci

JR熊本駅で17日夜、ホームに列車が停車中の駅構内へ後続列車が進入し、
運転士が非常ブレーキで急停車するトラブルが2件続けて起きた。
当時は構内の信号機器工事のため、手動で操作する代用信号機に切り替えており、
後続列車は青信号の状態で進入したとみられる。
890名無し野電車区:2005/07/19(火) 15:40:10 ID:9RcbzlRq
>>888
そんな中入る一番古い485w
891名無し野電車区:2005/07/19(火) 16:00:09 ID:oD3x4fE6
>>889
運転士はちゃんとやってるじゃないか
892名無し野電車区:2005/07/19(火) 17:27:21 ID:KrK52mj8
>>889
891の言うとおりウテシは間違っていない。
保線関係や信号員の連絡ミスの可能性が高い

889はも少し日本語を(ry
893名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:31:21 ID:f8mgt07i
10月のダイヤ改正により、海老津に快速列車が終日停車します。
894名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:33:02 ID:oWk/Te8o
シ隼快速大増発
895名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:25:05 ID:UN2LvJDo
839
今日の日豊本線 門司港〜中津行きの快速は813-1002でしたよ。
896名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:51:49 ID:WfS1gTTL
>>868 珍しいなぁ。
たいていは遅れていることにも気づかずマイペースで運転するウテシが多いんで。
特に準快速とかは遅れ放題だもんなぁ
特急以外で回復運転が見れるなんてめったにない
897名無し野電車区:2005/07/19(火) 20:09:38 ID:eNonrOsE
                           _下関―小郡―広島
                            /    
       唐津―姪浜…博多―海老津―小倉―門司港
         \     / \      / \
   佐世保―佐賀―鳥栖――田川伊田   行橋
        /     |     /         \
       諫早   久留米―日田―由布院   中津
       /      |            \    |
    長崎      熊本―阿蘇―豊後竹田―別府・大分
         三角――|                  |
             八代                宮崎
                \                 |
                人吉            宮崎空港

      
            海老津   ハイパー     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU HYPER      
            URBAN NETWORK


898名無し野電車区:2005/07/19(火) 20:50:12 ID:gbe5dWKf
10月改正には、竹下駅・下り待避線が完成しそうだし。。。。

またまた特急・快速の退避停車時間が増えますよん。 >普通のみ停車駅利用者
899名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:10:32 ID:eNonrOsE
>>898
逆に待避時間は減ると思います。
ダイヤの組み方に冗長性ができるわけですから。

それと、竹下などの待避線増設は長い目で見た場合、
九州新幹線開通時の博多駅在来ホーム減少をカバーする意味合いもあるだろう。
900名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:55:05 ID:mKgjJ456
>>859
健在ですが何か?
901名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:40:08 ID:LtUAPjLb
待避線うんぬんよりも複々線作るほうが先決な気がしてきた。
特に、千早-香椎間。
香椎の高架ができないんだったら上り線だけでも1本増やしたほうがいいのではと。
ポイント制限にぶち当たるんで加速もろくにしないからさ。
踏み切り大渋滞おこすし。3号線まで渋滞が延びてることも日常茶飯事。
西鉄だけを高架にしたってなんの解決にもなりません。
902名無し野電車区:2005/07/20(水) 03:28:45 ID:C2MSrdeM
その前に香椎駅前の再開発を再開したほうが。
千早-香椎の踏切は場内信号機と連動しているし、
JRとしてはできることはやっているような。
903名無し野電車区:2005/07/20(水) 06:36:55 ID:+I8O7kkA
8/20分のあそBOY指定券とる香具師結果きぼんぬ
904名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:00:39 ID:KKz/jC+A
>>901
箱崎-吉塚もな
下り普通は箱崎や吉塚で待避するやつがあるが
この副本線どうしをつなぐと2駅停車中に待避ができるかもしれん

車両の留置はできなくなるが
905名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:22:50 ID:JBLaes9R
>>904
高架化したから、もうムリポ

なんで、吉塚・箱崎は島式2面4線にせんかったんやろ。
906名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:50:33 ID:zNH9XovH
香椎−南福岡間複々線にして、
特急は北九では貨物線を通す。ホームがないけどな。
907名無し野電車区:2005/07/20(水) 14:10:13 ID:bpSKXh5/
>>905
高架化に合わせて線増しちゃうと、
補助金が下りなくてJRの負担増とかありそう
908名無し野電車区:2005/07/20(水) 14:11:44 ID:KMLbkWmh
>>905
元々の形を維持したってのもあるだろうし、周辺の土地取得の問題でもあるのでは?
箱崎については高架化と同時に移設してるし。
909名無し野電車区:2005/07/20(水) 14:38:30 ID:m1fFMmi7
退避線の列車に関しては追抜き列車通過後にたちどころにY現示が
出るようにしておくとか、信号の改良が必要だけど待ち時間が短縮できて
ダイヤにも幾分余裕が生まれると思うけど。
910名無し野電車区:2005/07/20(水) 14:56:50 ID:1Ws/20XP
連続立体化事業は公費で実施されるので、
複々線にしたり待避線増強をする場合は
そのぶんはJRの負担になる。

よって、工費負担増を考えると、
基本的には施設を変更できない。
911名無し野電車区:2005/07/20(水) 15:14:36 ID:H4KCuXKS
博多〜二日市間なら、複々線用地はどうにかなりそう。。 >沿線住民より。

最悪、大野城〜南福岡間なら、対応可能かと。
912名無し野電車区:2005/07/20(水) 15:17:33 ID:+QQNpRcA
簡単に複々線とかいってる厨房がいるが
いくらコストがかかるのか知ってていっているのかと
913名無し野電車区:2005/07/20(水) 15:19:04 ID:r8568qCG
>>906 北九州で旅客列車が貨物線を走るのなら普通・快速じゃないときつい
今の貨物線の規格は低すぎるから特急(普通・快速も)を走らせるのならかなりの改良が必要
914名無し野電車区:2005/07/20(水) 16:06:39 ID:KMLbkWmh
>>912
つか、複々線にする費用が新幹線建設費に匹敵する(下手すりゃ複々線の方が高い?)からというのが、新幹線博多口フル規格の根拠でもあったはず。
915名無し野電車区:2005/07/20(水) 16:42:43 ID:ZUry3ot7
                           _下関―小郡―広島
                            /    
       唐津―姪浜…博多―海老津―小倉―門司港
         \     / \      / \
   佐世保―佐賀―鳥栖――田川伊田   行橋
        /     |     /         \
       諫早   久留米―日田―由布院   中津
       /      |            \    |
    長崎      熊本―阿蘇―豊後竹田―別府・大分
         三角――|                  |
             八代                宮崎
                \                 |
                人吉            宮崎空港

      
            海老津   ハイパー     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU HYPER      
            URBAN NETWORK

916名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:37:30 ID:VEvskw/b
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 博多〜姪浜の通過連絡運輸マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

もちろんJR全線対JR全線のな。
917名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:35:21 ID:QaCg7LSn
天神・紀伊国屋6Fにて、
九大・鉄道研究会監修『福北ゆたか線・・・何とか〜』を立ち読み。

よくまとまってて、面白かった。

鉄道研究会と言えば、福岡地区・福大、西南、九産大には
鉄建は無いのか?  活動の気配が無いが。

他県、喪前らの街の大学の鉄研は活動してるか?
918名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:42:59 ID:Ys2YCDvG
福大はあるぜよ。福大前駅公開のとき、コンコースで福大鉄研の香具師が一人でNケージしてた。
919名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:33:07 ID:u3tEmLp1
>>917
九大も所詮立ち読みする程度の内容かぁ
920名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:46:59 ID:0zqB8z64
817系は、813系との併結時はやっぱり定速運転できないのか?
921名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:01:22 ID:u3tEmLp1
>>920 どうなんだろう?
817が前の時は817のモーターだけ回して定速とか…
多分無理だろう
922名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:28:57 ID:7P1F0aLk
>>913
そんなに企画が低いとは思えないが。
何kgレ−ルを使ってるの?
923名無し野電車区:2005/07/21(木) 14:47:53 ID:gagSqfYb
>>922 たしか設計最高速度は100km/hじゃなかったかな
924名無し野電車区:2005/07/21(木) 17:10:23 ID:FhQDIO5i
813中間車2両程度を815でサンドイッチしたら
ラッシュ時とか重宝しそう。

ロングシートで乗降時間の短縮。
925923:2005/07/21(木) 17:45:55 ID:L9vMfgag
>>923 間違えてました。110km/hでしたスマソ
926名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:13:15 ID:pTa1Wqaa
                           _下関―小郡―広島
                            /    
       唐津―姪浜…博多―海老津―小倉―門司港
         \     / \      / \
   佐世保―佐賀―鳥栖――田川伊田   行橋
        /     |     /         \
       諫早   久留米―日田―由布院   中津
       /      |            \    |
    長崎      熊本―阿蘇―豊後竹田―別府・大分
         三角――|                  |
             八代                宮崎
                \                 |
                人吉            宮崎空港

      
            海老津   ハイパー     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU HYPER      
            URBAN NETWORK


927名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:27:37 ID:0zqB8z64
JR九のアスベスト使用車両(161両)って何系?
928コミューター815:2005/07/21(木) 18:53:54 ID:/ZFgdugh
>>926
下らないAAをコピペ荒らしするなチンカス野郎
929名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:12:32 ID:nfUnL9lZ
>>927
457系・475系・485系・キハ58系列の合計両数は?
930名無し野電車区:2005/07/21(木) 20:15:19 ID:NfjnTXat
>>923
たぶん、EF81,ED76の性能が95〜105km/hくらいじゃないの。

コキ21両とかで走ってるんだし、軌道事態は低くないと思うが。
少しの改良で、110〜120Km/h出せるんじゃないかなあ。
931コミューター817:2005/07/21(木) 21:14:50 ID:BHsyyRyv
>>28
コミューターうざい。
932コミューター817:2005/07/21(木) 21:48:01 ID:Iqh+weLn
>>931
ニセモノうざい。
消えなさい。
933コミューター817:2005/07/21(木) 22:04:27 ID:BHsyyRyv
>>932
コミューターうざい。
934名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:32:36 ID:0y5B4fht
>>930 確かに設計最高速度は高い方だけど、
貨物用の乗り心地ってのはやめてほすぃ
折尾―黒崎の短絡線とかは乗り心地がひどい
935コミューター815:2005/07/21(木) 23:29:41 ID:pEh8E4sT
>>933
うざい
936名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:43:46 ID:nfUnL9lZ
>>934
PCマクラギ、ロングレール化、60kgレールにすればマシになるだろう。
937名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:00:28 ID:BO7PIUzk
>>926
ワソマソネットワークきぼんぬ
938コミューター817:2005/07/22(金) 00:58:41 ID:pej/mJJu
私に憧れるのは分かるが紛らわしいのでやめていただきたい。
正直迷惑してる。
939名無し野電車区:2005/07/22(金) 01:02:12 ID:tW8h8XQs
気がつけば
130km/h(準備含む)車両の一般型がないのは
(鴨除くJRでは)JRQだけなんだな
940名無し野電車区:2005/07/22(金) 06:59:46 ID:G5sUNlXf
415もアスベスト使用?特に0番台あたりなんて使ってるんじゃね。
アスベスト使用車両は2011年までに廃止するそうだ。
にちりんも後6年で廃棄?
941モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/07/22(金) 07:38:00 ID:07Q7kuHj
>>939
でも現状としては特急優先ダイヤだから普通・快速が130km/h出せる区間が無いに等しいんだよね・・・
942名無し野電車区:2005/07/22(金) 09:57:56 ID:kZqy+xfL
>>941 120km/hと130km/hでは1km走るときに時間差が5,6秒くらいしか違わないらしい。
だから線形の悪い区間ばかりのJQは130km/hの普通快速ってやらないだろうな。
一応新聞報道では813に続く開発中の新型車(形式は815系の予定)は豊肥・篠栗・筑豊や鹿児島本線で使う
130km/h対応の車両とかって書いてあったけど…
出てきてみたらダサくてロングで120km/hしか出せなかった
943コミューター817:2005/07/22(金) 10:07:19 ID:FLTxlmno
>>938
コミューターうざい。
944コミューター817:2005/07/22(金) 10:18:15 ID:xzUgNcEF
                           _下関―小郡―広島
                            /    
       唐津―姪浜…博多―海老津―小倉―門司港
         \     / \      / \
   佐世保―佐賀―鳥栖――田川伊田   行橋
        /     |     /         \
       諫早   久留米―日田―由布院   中津
       /      |            \    |
    長崎      熊本―阿蘇―豊後竹田―別府・大分
         三角――|                  |
             八代                宮崎
                \                 |
                人吉            宮崎空港

      
            海老津   ハイパー     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU HYPER      
            URBAN NETWORK



945コミューター815:2005/07/22(金) 10:19:54 ID:5GXK0k2e
>>944
氏ねよチンカス野郎
946コミューター817:2005/07/22(金) 10:21:15 ID:FLTxlmno
>>945
コミューターうざい。
947名無し野電車区:2005/07/22(金) 10:54:01 ID:c/VDujnR
コミューターをバルサンします。
948名無し野電車区:2005/07/22(金) 11:25:08 ID:cgkEwKmL
熊本発銀水行き乗車中
新人研修で遅れがどんどん広がってるおorz
949名無し野電車区:2005/07/22(金) 11:29:55 ID:GwcP4zDm
811系に妻部にある「自由席/指定席」の表示板を全部「指定席」に替えている
やつがいた。
950名無し野電車区:2005/07/22(金) 12:52:09 ID:EdMAU37K
>>929
160両
951名無し野電車区:2005/07/22(金) 14:15:54 ID:GyDtUh0a
>>942
振子式通勤電車831系でも開発するかw
952名無し野電車区:2005/07/22(金) 15:03:54 ID:vJvLeegG
>>940
参照 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119616094/720

415系にはアスベストは使用されていない模様。
該当車両は殆ど宮崎周辺で活躍する車両だし・・・
953名無し野電車区:2005/07/22(金) 16:35:31 ID:2hpN9SYe
車両より、手前の家の壁を心配しろって。。  >石綿
954名無し野電車区:2005/07/22(金) 18:18:18 ID:q2dpV+TR
953
土壁なので問題ありません。
955名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:10:13 ID:ykjsCG26
それでもアスベストが普通に使われていた時代に増改築などをやっていると、
間仕切り壁の中に普通にアスベストが入っているから注意シル。
956名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:23:50 ID:vF2qAM2M
んなこたーどうでもいい
957名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:54:45 ID:1NKMeGd5
>>950+クモヤ740=161両
958名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:09:44 ID:uVXmhUyD
JR西の新型321が格好良いね。
813も2世代前のデザインに見える。
959名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:24:08 ID:Z9pBfw1z
てか本カコ、アスベスト車100両も居るって。。。orz
(ソースは南●本新聞)
960名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:30:03 ID:Gj7GB6oc
>959
主にDC系か。。
961名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:41:40 ID:1NKMeGd5
ミフ=クモヤ740:1両
チク=キハ58:2両、キハ28:2両
ホウ=キハ58:1両、キハ65:1両
クマ=キハ58:2両、キハ28:1両
カコ=キハ58:9両、キハ28:9両、485系:61両
オイ=485系:12両

475と457は知らない…
962名無し野電車区:2005/07/22(金) 23:29:38 ID:prlrl+Nh
今さら石綿の話されてもなぁ…
列車ので被害が出るなら、もう千か万単位で被害出るって

みんなげんきでしょ?
963名無し野電車区:2005/07/23(土) 08:24:25 ID:Z0FyDIqy
アスベストの恐怖はすぐには出ないで30年後ぐらいして出てくる。
丁度、禁止されて30年くらいだからこれから増えてくるのでは?
964名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:53:54 ID:vRldYtr5
今、佐世保線の日宇駅で列車待ってたら、小豆色+クリーム前面のクモヤが通過したんだが。
965名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:29:44 ID:K/zgY6Sn
321系って813系似のスカートつけているヤツ?
966名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:34:03 ID:S8UKK9y+
>>964
そのクモヤ(京キト所属)、けさ南福岡を出て行ったよ。
967名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:53:51 ID:ax26q+m3
雲や、何しに来たんだ?
968名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:39:04 ID:zS+d6/vm
>>961ほか
161両には歯医者前提の保留車も含まれてる。
営業車だけで行くともうちょっと少ないな。

>>967
信号関係の検測だろう
969名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:00:13 ID:NVn9LBeI
>>951 車体傾斜通勤電車だったら振り子までしなくても名鉄とかJR北海道とかN700で採用されてるやつとかどうだろう?
970名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:14:15 ID:E9zk5BJm
宮崎・鹿児島地区の、713・715は元気してるか?
971名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:37:35 ID:z3jzCb+i
>>970
食パンなんてとっくの昔にあぼ〜んされてるよ。
717だろ?

ところで
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00022762sg300507230900.shtml
>ダイヤは通常、制限速度より時速二―五キロ遅いスピードで編成され、
>事故後に緊急点検した全国三十一鉄道事業者で、
>余裕のないダイヤを編成していたのはJR西だけだった。

Qもそうじゃないのか?
972CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/07/24(日) 00:59:06 ID:tl9e059I BE:34956342-#
>>971

 このうち、JR九州は脱線事故後に乗務員から「一部の駅で特急列車の停車時間が短い」との意見が出たため、来年のダイヤ改正で見直すことを報告した。
973名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:31:02 ID:Kuc/GQrY
クモヤって検測車のことか。
あのボロい牽引車がミフを逃げ出して本線上を爆走したのかと思った・・・。
974名無し野電車区:2005/07/24(日) 02:07:09 ID:TdnoMW7o
少し前に南福岡で牽引車がバラバラの編成の783を引いていた

こんな感じ
 /先||中||中|/先|/先||中||中||中||先\[牽]

975名無し野電車区:2005/07/24(日) 02:08:48 ID:TdnoMW7o
ここよく見たら普通快速スレだった… orz
976名無し野電車区:2005/07/24(日) 05:53:31 ID:kHys5pQ9
>>971
マスゴミの表現はちょっと過大にしてあるので気にしない
977名無し野電車区:2005/07/24(日) 06:22:30 ID:5ppeJyJA
海老津厨よ
海老津−遠賀川の線形どうにかするのが先やろ(笑)
あそこをまともに出来たら、海老津に15秒停車しても、ロスは無いしな。
978名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:41:42 ID:y/sY2QaG
>>977 トンネルで一直線にぶち抜くとか…
そのまま直線にすると貨物が激ノロになるからなぁ
979名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:58:55 ID:aMy4iRt7
次スレのテンプレどうする?
980名無し野電車区:2005/07/24(日) 11:32:54 ID:mn/hUsYZ
コミューター系の書き込みを禁止する条項をまた復活させてくれ。
981CT 817 ◆CT817/WZd6 :2005/07/24(日) 15:06:27 ID:tl9e059I BE:131085656-#
>>980
漏れも?
982名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:24:39 ID:rL1Ynjoo
準快速も叩かれなくなってきたな、ここ。

要は慣れか。。
983名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:08:15 ID:+LqTGJlZ
>>982 確かに今では鈍快速をたたく人すらあまりいない
準快ができたからってのもあるけど
984モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/07/24(日) 21:13:48 ID:9fZYtuUl
座り込み禁止のステッカーが全く効果がない件について
985名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:16:12 ID:8+Qw4Srh
九州新幹線全線開通したら、リレーつばめ・有明廃止。
そして有明が停車していた駅にだけ止まる「特別快速」
走るのだ・・・
986名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:20:40 ID:KauP30X5
>>985
始発は荒尾、そんでもって瀬高は通過・・・・。
987名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:25:28 ID:TdnoMW7o
>>984
長く座ってると痛くなるつぶつぶのシート張ればいいんだよ
雨の日の滑り止めにもなるし
988名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:33:00 ID:BmgcITv2
瀬高・羽犬塚通過
船小屋停車
ある意味報復(誰に?)措置
989名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:33:46 ID:LIeVA0aR
そろそろ新スレを。。
990名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:37:53 ID:KauP30X5
>>988
筑後市は利用されただけなので羽犬塚は停車。
瀬高町は善良な筑後市民とおばかな筑後市長&推進派市議を利用したので瀬高は通過。

船小屋停車は論外。
991名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:40:13 ID:BmgcITv2
だから自分たちのしたことが以下におろかなことか思い知らせるためだっての
992名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:41:49 ID:omAp3sS3
992
993名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:21:08 ID:KauP30X5
>>991
だったら羽犬塚も船小屋も瀬高も全部通過でいいよ。
下手に船小屋だけに停車させると却ってふなごりあんが喜びかねん。
994名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:40:09 ID:AKQw8pTD
414-13の天井半分が低い件について
995名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:23:14 ID:wtyuIV7a
もまいら勝手に通過すんな
迷惑じゃい
996名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:23:48 ID:cnuyskj/
997名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:24:42 ID:B7yhpV8n
ついでに馬鹿大牟田も通過汁
久留米も新幹線あるから通過だ
998名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:24:43 ID:cnuyskj/
999名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:26:19 ID:rVdpZIj8
a
1000名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:26:30 ID:Xv4o81ix
大牟田厨うざい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。