【811・813】JR九州の快速・普通Part5【815・817】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1南名無し野電車区
九州内の快速・普通列車を引き続き語りましょう!
415系/423系/457系/475系/713系/715系なども可。
103系1500番台/303系は地下鉄スレへ

★最新のトピックス★
813系1000番台、甲種回送

前スレ
【811・813】JR九州の快速・普通Part4【815・817】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099520762/

過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
2南名無し野電車区:05/02/14 06:37:06 ID:xYiTlZq3
過去スレ
【811・813】 JR九州の快速・普通 【815・817】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054726143/(dat)
【811・813】JR九州の快速・普通Part2【815・817】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065017810/(dat)
【811・813】JR九州の快速・普通3号車【815・817】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077962067/(dat)
【811・813】JR九州の快速・普通Part4【815・817】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089097365/(dat)

九州関係スレッド一覧
http://www12.tok2.com/home/moto/

関連スレ
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち2【DIESEL CAR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095784708/l50

【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 12 【特急】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108209316/l50

【相互】九州新幹線 U018【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105407129/l50

【西鉄】宮地岳線 Part 9+【福岡】地下鉄・筑肥線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105036881/l50
3名無し野電車区:05/02/14 06:37:19 ID:7YIB1+nS
4名無し野電車区:05/02/14 11:50:01 ID:9a8+dLH7
>>4
朝から乙
5名無し野電車区:05/02/14 12:43:08 ID:Y9JMCanB
>>1
6コミューター817:05/02/14 18:49:57 ID:K4o1sKaI
今日13時頃、筑前新宮〜古賀の下り線で813−1000 6連が走ったのを目撃!!
7名無し野電車区:05/02/14 19:32:41 ID:SVlFtPIM
>>6
最初の一行目だけ見てまた運行情報かとオモタ
8コミューター817:05/02/14 22:12:27 ID:If4lZdFE
9名無し野電車区:05/02/15 00:51:13 ID:NntqUIFi
>>8
GJ!
10名無し野電車区:05/02/15 01:03:55 ID:XSGxhMIL
>>9
これで増発・増結してほしい
11名無し野電車区:05/02/15 01:18:08 ID:vGpPAgYB
>>8
個人サイトに直リンするな
12名無し野電車区:05/02/15 11:21:37 ID:huS8ObEV
>>6
>>8
コミューターうざい
13名無し野電車区:05/02/15 11:41:15 ID:gGyMj2Ua
コミューター817いらね!
14名無し野電車区:05/02/15 12:07:42 ID:GShS2mYT
コミューター817
コミューター817
コミューター817
コミューター817
コミューター817
15名無し野電車区:05/02/15 15:39:28 ID:cXcNEw2o
またコミューター817のカキコですか…
いい加減にしてほしいですねぇ。
16名無し野電車区:05/02/15 17:15:38 ID:yLWEyTLL
新スレになったばかりだというのに縁起が悪いことだ。
17名無し野電車区:05/02/15 19:40:56 ID:IsBmCuzB
コミューター…
18名無し野電車区:05/02/15 20:49:53 ID:KO/65D11
準快速は途中で幕回すのか?
19名無し野電車区:05/02/15 22:25:31 ID:306EDBs6
>>18
回してるっぽい。
博多から黒崎まで準快速で移動したことあるんだが黒崎到着して幕見たら赤文字の快速幕になってたし。
20名無しの電車区:05/02/15 23:45:39 ID:YUEZP+xG
>>18.19
下りはまわしてるが上りは車掌次第。
21名無し野電車区:05/02/16 11:57:03 ID:nb3GxMwZ
そいえば俺も準快速降りたら快速になってたな

それと南福岡の電車は本ミフと北ミフとあるけどどっちが正しい
22名無し野電車区:05/02/16 12:42:55 ID:9megFF87
>>21
どっちも正しい
只今本ミフ表記を検査時などに北ミフに変更中
23名無し野電車区:05/02/16 12:54:43 ID:+Jm1Zdbv
>>22
しかし813-1000は「本ミフ」で出てきたんだよなぁ。
製造完了間近で変更が決まったのか。
24名無し野電車区:05/02/16 13:26:25 ID:XhkXbUvs
本ミフシールの在庫があったんだよ
25名無し野電車区:05/02/16 13:52:01 ID:FEHSdbgu
>>24
んなもんKKヲタ祭で売りゃよかろーもんw
貼り替える方が面倒。
>>23が正解かな。あるいは単に間違(ry
26名無し野電車区:05/02/16 15:17:34 ID:Iz+QV08d
北は北九州の略かな
27名無し野電車区:05/02/16 16:58:42 ID:uJvJQQ5h
北部本社では?
28名無し野電車区:05/02/16 20:46:19 ID:86zetqUU
29名無し野電車区:05/02/16 21:14:21 ID:q5/JpyOd
北部九州地域本社です
30名無し野電車区:05/02/17 14:55:38 ID:4M1/ZDpp
2003.10.1付で北ミフになったんだよな。
813-1000が本ミフなのは近畿車輛の(ry

それはそうと817-1000の残り4両の甲種はいつなの?
ウヤ情にも載ってないし、まさか改正に間に合わないとか?
31名無し野電車区:05/02/17 14:56:48 ID:4M1/ZDpp
2004.10.1付の間違い。スマソ
32コミューター817:05/02/17 15:02:51 ID:+8MzpfTN
>30
> それはそうと817-1000の残り4両の甲種はいつなの?

これんこつでは?
http://tohmori.sakura.ne.jp/futo/2005/02/zakki_200502.htm
3330:05/02/17 15:22:31 ID:4M1/ZDpp
>>32
この後にもう4両あるよ。
34名無し野電車区:05/02/17 16:10:07 ID:+8MzpfTN
>33
サハはあるんでしょうか?
3530:05/02/17 16:14:57 ID:4M1/ZDpp
>>34
2B×2本
36名無し野電車区:05/02/17 19:45:45 ID:yo6CbWkt
前スレ埋め立て完了
37名無し野電車区:05/02/18 02:38:55 ID:sdjPrMNS
>>32
うざいからもう出てくるな!
38名無し野電車区:05/02/18 07:47:27 ID:KfIqaTHq
またコミューターか。季節の変わり目には変な人がでてくるね。
39名無し野電車区:05/02/18 15:39:37 ID:rXYx97Sl
昼間は
快速813系6連
普通811系4連
に統一してくれよ。夕方の快速811系4連・普通813系3連はきつい。
40名無し野電車区:05/02/18 15:40:46 ID:4uNi2yp4
>>39
特急の指定席をご利用下さい。
41名無し野電車区:05/02/18 18:46:14 ID:lBX1Hhfs
>>32
コミューターいらね。
42コミューター817:05/02/18 22:49:52 ID:XX1GqgAa
有益な情報を提供しているだけですよ?
なぜそこまで毛嫌いされるのか理解できまへん。
43名無し野電車区:05/02/18 23:04:12 ID:Gz6d0uVm
Qには出来る限りパターンダイヤ組んでほしい。少しは西鉄を見習って…
44名無し野電車区:05/02/18 23:09:08 ID:rz9tienF
>>42
確かに今は普通の書き込みしてるみたいだけど、
以前の運行情報のコピペはどうよ?
あれだけ「ウザイ、運行情報は所定のスレに貼れ!」と注意されても馬耳東風だったじゃん。
まずは謝罪なり弁解なり以前の行いの禊ぎをしなさい。話はそれからだ。
45名無し野電車区:05/02/18 23:15:19 ID:mr/1TOrv
46名無し野電車区:05/02/18 23:43:49 ID:a0vED67Z
>>42
なぜうざがられているのかすら理解できないのか…
例の大分厨と一緒だね。

47名無し野電車区:05/02/19 00:09:47 ID:n23+UhMi
>>39
激しく同意。

>>40
特急が停車しない駅は無視かよ。それがJR九州クオリティか?
48名無し野電車区:05/02/19 01:10:34 ID:aCFPe3FH
相手にするからいけない。
無視無視
49名無し野電車区:05/02/19 08:53:37 ID:h/NyFj5Q
コミュータ817は子供と同じ。
甘やかすと憑け上がりほったらかすと悪乗りしてあちこちコピペで貼りまくり
スレの内容とは関係の無い運行情報で話の腰を折る。

自分が人様に迷惑を掛けている事すら理解できない法律的責任能力無し
で野放しにされている殺人犯と同じ。

   要 は き てぃ が い 

                    であろう。
50名無し野電車区:05/02/19 10:47:39 ID:ZI/9PST0
同意。
無視しても迷惑、相手にしても迷惑。
51名無し野電車区:05/02/19 12:01:08 ID:4O4rTpsg
>>49
禿堂

ところで、改正ダイヤは明日発売??
52名無し野電車区:05/02/19 14:00:57 ID:4O4rTpsg
売ってあった
自己解決orz
53名無し野電車区:05/02/19 16:41:57 ID:6LQenVuP
811/813熊本運用新設age
54名無し野電車区:05/02/19 22:15:52 ID:KUsyVFA1
今日、長崎市のヤマダ電器の所から線路をぼーっと見てたら、
3連の813が猛然と長崎駅の方に走っていった。

長崎でも走ってるんだね、813。
55名無し野電車区:05/02/19 23:44:51 ID:XwjpJC3W
導入当初から走ってるよ。
56名無し野電車区:05/02/20 00:26:35 ID:/IgBhzPB
確か
0番台投入当初→鹿児島本線のみ
100番台登場→肥前山口まで(鳥栖で分割)
200番台登場→長崎、佐世保まで運用

と記憶しているが。
57名無し野電車区:05/02/20 01:03:06 ID:uneQIHY7
100番台〜3両なんだっけ?

肥前山口−鳥栖から併結快速は2両だったような希ガス


デビュー時は715と混在してて813のVVVFを珍しがって聞いていたが、
今となってはなぜ、715の廃車を知らなかったのだろうとorz
58名無し野電車区:05/02/20 01:23:46 ID:/IgBhzPB
100番台登場当時は2連のものと3連のもの、両方あった。
室内でぱっと見わかるのは、ドア横の座席が固定で、蛍光灯カバーはついている。
併結快速は確かに2+2だった。
といっても、2連ものは0番台、100番台共通運用だったが。
59名無し野電車区:05/02/20 02:08:05 ID:oKcsjime
>>39
そうだね。
西鉄も昼間は特急・急行は6連・普通は4連だね。
60名無し野電車区:05/02/20 11:10:02 ID:zJeLmlO0
海老津に快速終日停車決定age
61名無し野電車区:05/02/20 16:23:06 ID:yRppYPYL
福岡都市圏在住でよく知らんが、海老津に快速が止まるほど
何があるの?
人口密集地? 企業の城下町とか?
62名無し野電車区:05/02/20 20:46:26 ID:DZwo5OsU
今、来月の時刻表を確認したけど、
春の改正後も朝と夜以外は快速は止まらないけど。
秋の改正のことを言っているのか??

ちなみに、海老津はいわゆる新興住宅地ですね。
福岡や北九州への通勤客が多くなり、
快速を止めているらしいけど、実際はそんなに需要があるのか??
63名無し野電車区:05/02/20 21:10:11 ID:8arzt+b7
>>62
平成4年度の一日の乗客数は約5600人。Qのベスト30に入りそうな感じ。
でも快速を遅くするのはいかがなものかと。うまく緩急結合できんのか?
って特急に抜かれまくりの現状では無理かな。

ttp://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2
64名無し野電車区:05/02/20 23:28:33 ID:HhYhep6Y
813系1000番台はもう営業運転に入っているの?
65名無し野電車区:05/02/20 23:32:51 ID:OMc8uo8r
>>63
どこかのBBSには、入っているとカキコあり
66名無し:05/02/21 02:46:41 ID:xq9ODo0R
>>海老津
赤間〜折尾の間では一番多いかな。どうせ過密のろのろダイヤなんだからラッシュ時は停めてもいいだろ。データイムは需要ないからこの先もとまらんだろ。
67名無し野電車区:05/02/21 10:46:23 ID:CEA1e3yb
博多運転区の某ウテシさんで、呼称をとてもハキハキしてる人居るね。
今二日市から乗ったら丁度その人で、漏れ的にはとても気持ちいいのだが
途中から乗ってきたギャル軍団が真後ろで見ながら笑ってヤガタ…
ウテシさん、めげるなよw
68名無し野電車区:05/02/21 15:10:55 ID:qiyC1yZ9
海老津に止めるくらいなら笹原に止めてもいいような・・・。
今後発達するだろうし。
69名無し野電車区:05/02/21 15:12:51 ID:r+hlWZMZ
VT16age
70名無し野電車区:05/02/21 15:16:10 ID:r0/EhYUq
>>68
でも道狭くて行きづらいんだよな、あそこ。
せっかく外環できるんだから駅前広場広く取って西鉄との総合駅キボン。
71名無し野電車区:05/02/21 15:18:15 ID:ymDvqJ1l
>>68
博多以北はともかく、以南でこれ以上快速停車駅を増やしたら、
九州新幹線開業後の在来線(博多以南)沿線がとんでもなく悲惨なことになりそう。
72名無し野電車区:05/02/21 15:29:16 ID:LiIKuPh2
>>68
昼間は利用者少ないように見えるが。朝は一部快速が止まってるんだし
それで十分。これ以上博多近郊に快速停車駅を増やすことは
あってはならない。
73名無し野電車区:05/02/21 17:13:55 ID:8kGQXEJM
Qが新快速を作るなんて事は、まずないだろうから
現行の快速がこれ以上停車駅を増やすのは絶対に反対。
74名無し野電車区:05/02/21 17:17:31 ID:8Yzz7Dmz
>>70
3月1日改正で東口ができるようだが?
まぁ今の駅(西口)は利用客数に対して狭すぎたからね。
あとJRグループ初となる遠隔操作式のりこし精算機も登場するとか下のリンク先には書いてあった。
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/7414a55923fae8e049256fac0057fb85?OpenDocument

それでも昔よりはマシだが。
昔は改札を通らずに線路脇を抜けてたのも多かったからなぁ。
75名無し野電車区:05/02/21 18:31:32 ID:3NJhPxC/
パターンダイヤの方がスジ屋もスジ立てやすくていいんじゃないの?

久大特急と貨物、臨時は快速スジで通して
76名無し野電車区:05/02/21 19:43:26 ID:FUAe5Kze
>>67
JR九州にも、そんな運転士さんがいたんですね。なんか嬉しいです。
安全確認は、運転士の義務ですからね。
基本的にJR九州の運転士は、呼称を大声でする人は少ないから、
他の人もその運転士さんを見習って欲しい。やっぽり、仲間の同僚も大声で呼称しないから、
恥ずかしいのでしょうかね。馬鹿馬鹿しい気持ちもあるかも。
呼称と言えば、小田急や京浜急行の運転士は、完璧な運転士が多い。
77名無し野電車区:05/02/21 19:56:24 ID:dJmerLvM
未だにVVVFがGTOの車輌作りつづけてるのか
817や815は813と併結できるが
78名無し野電車区:05/02/21 20:01:34 ID:Bd3HtM2A
>>73
準快速→快速、快速→新快速
とか・・・
79名無し野電車区:05/02/21 20:33:45 ID:LiIKuPh2
>>78
そういう案もあったが結局やらなかったと以前誰か言ってたな。
新幹線直通のこともあるから、新快速をウリにする酉を刺激したく
なかったんじゃないかと勝手に想像してみる。
80名無し野電車区:05/02/21 21:33:36 ID:FUAe5Kze
>>79
新快速の名称を採用するより、
俺は特快を採用したほうが良いと思うけどね。昔もそうだったんだし。
鹿児島線の快速は、停車駅は増えたと言えども、
まだまだ快速としての風格は持っているので良い。

JR東海の中央本線の快速は死んでいる。
中央本線はライバルがいないので、何となく放置されている感じがする。
81名無し野電車区:05/02/21 21:37:18 ID:yYvu9PII
特快=特殊快速の略か。
82名無し野電車区:05/02/21 21:59:03 ID:2S0Hjg9O
牛寺 別 巾夬 速
83名無し野電車区:05/02/21 22:05:07 ID:WQxMJyEU

「快速」の名前を『純快速』に変更ってのはどう?
「純粋な快速」ていう感じでピッタリじゃん。

「準快速」と「純快速」の2本立てでさ。
84名無し野電車区:05/02/21 22:47:13 ID:8Yzz7Dmz
>>80
中央西線に停車駅を精選した快速が登場、と思ったら有料なんだよな(セントラルライナーのこと)。
要は急ぎたけりゃ金払え、というJR九州ク(ry
85名無し野電車区:05/02/21 23:26:26 ID:Ku0rB0X9
準快速を特別(停車駅の多い)快速に変更すればいい
86名無し野電車区:05/02/22 00:07:05 ID:4LVV+p3x
>>85
特快のほうがノーマル快速よりかなり早そう。
87名無し野電車区:05/02/22 00:21:52 ID:TCtuJNJC
ところで西牟田の自動改札化工事が行われている模様。
Qは一体どういう基準で自動化しているのか…意味不明なんだけど。
88名無し野電車区:05/02/22 00:27:16 ID:72Ll6eES
西牟田は夜間無人駅なのに自動改札置くのか?
小森江なんか夜間自動改札にきっぷ入れないでたくさん捨ててあったが…
89名無し野電車区:05/02/22 00:42:35 ID:nVy1/MKM
特別快速復活するなら博多〜折尾間ノンストップ






















と言ってみる
90名無し野電車区:05/02/22 02:44:08 ID:fO3O+nx7
>>79
もしそうなれば名古屋と京阪神のと比較されまくるで
しかも酉厨が関西私鉄のみならずこっちにも荒らしに来そうやし
91名無し野電車区:05/02/22 10:24:06 ID:z7SEcE4i
>>69
817って、もう熊本に逝ったの?
おととい、別府市内を夜中に歩いてたら、
815系らしきものが大分方面へ回送されていったみたいなんだが・・・
92名無し野電車区:05/02/22 10:41:18 ID:vseJ+6s7
大分地区には415ロングが入ります。
あのむごい815の混雑も少しは緩和されるかな?
93名無し野電車区:05/02/22 10:45:06 ID:jTpCsX3i
>>91
川尻と熊本にいるという目撃報告だけは別スレであり。
事実かどうかは知らん。
94名無し野電車区:05/02/22 11:13:29 ID:z7SEcE4i
>>93
そうなんやね。
あの2編成、いまだに所属表記が「本チク」のままなんだよな。
95マリウス侯爵 ◆GUINoJSQMI :05/02/22 11:19:32 ID:fUhYfP9a
                       /――――――───────────────,
                       / 全日本DQN連合珍走団第3隊長マリウス侯爵. /
                    .  /―――――――──────────────`'
                     /
                    /
                   /
     ..          ∧侯爵∧
  ∧∧∧∧∧    /(..◎ヮ○ )  
  lニニニニニl=====⊂/\__〕 ノ 俺は史上最強のDQNだ!
  ∨∨∨∨∨     /丶7从へヘ|m;  ブゥーン
              / //7ゝ〇 ノ\     ブゥーン
        /   (_///⌒γノ/___)
         /  ///  ヌ//ノ//  /
        //  |/  ル//◎)   パラリラ
        / / /  /ポ/       パラリラ
         // V ノ        \
おいおぃおぃ?マリウス侯爵様が荒らしにきてしまったYO!どうせどきゅんはしょせんどきゅんなんでつよ!
96名無し野電車区:05/02/22 13:09:10 ID:etDdQRue
>>77
GTO新車とは何のことを指して居るんだ?
先日出た813-1000なら下回りは817同等に変わってIGBTだが。

・・・だがまあ、GTOの新車なら東が209-3100ってのを作っている。
97名無し野電車区:05/02/22 16:22:20 ID:K/d8EtCt
ところでRF誌に813-1000はワソマソ対応という記述があったんだが
98名無し野電車区:05/02/22 16:29:52 ID:5hAJbIDg
VG016が熊本留置
99名無し野電車区:05/02/22 16:32:17 ID:K/d8EtCt
>>91
熊本に逝ったのは直方のやつ。大分のはまだだと思うが
100名無し野電車区:05/02/22 16:55:41 ID:UHRRN7M4
>>87-88
福岡近郊なんだから自動改札入れるのも当然だと思うが。
夜間無人駅で自動改札が導入されている駅も多いだろ?
101名無し野電車区:05/02/22 18:45:39 ID:UqsCxNIg
>>100
西牟田って福岡近郊か?せいぜい久留米近郊では・・・。
102名無し野電車区:05/02/22 20:16:49 ID:z9rqFxIO
>>101
俺も西牟田なら福岡近郊だと思うけどね。
たしかに、福岡は若干遠いが、都市圏として考えれば、
福岡都市圏に入ると思うな。大牟田付近から福岡への通勤客もある程度いるはず。
103名無し野電車区:05/02/22 20:24:46 ID:2T53Nxl+
香椎線のキハ47、シートが新しくなってる。ブラウンのチェックで前よりふかふかした感じ
104名無し野電車区:05/02/22 21:25:50 ID:y3koWme6
まだまだ使うんだな。   >キハ47
105名無し野電車区:05/02/22 21:32:22 ID:KBiyGKvP
瀬高と銀水と荒尾の自動改札化はまだ?
106名無し野電車区:05/02/22 22:17:09 ID:vb/r5J7C
>>96
最新の足回りやシングルアームパンタと頑丈な車体の組み合わせって最高だよな
107名無し野電車区:05/02/22 22:17:36 ID:4EYQfAyT

      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
 ┌ '''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~'' ┐
  |┌''''¨~~ ̄ ̄|.[長.  崎].| ̄ ̄~~¨''''┐|
  | |.  R813 .|____.|        .| |
  | l~ ̄ ̄ ̄ ̄.| | |    | | |. ̄ ̄ ̄ ̄..| |
  | |        .| | |    | | |.        | |
  | |        .| | |    | | |.        | |
  | |______________.| | l _____.| | |.______________| |
  | |   813  | | | .○. | | |  813   | |
  | |        .| | |    | | |.        | |
  | |        .| | |__| | |.        | |
  .| |[□□□]....| |/......\| |....[□□□]| |
  |二二二二二二二.二二二二二二二|
.   ┌──┤ H_|×l]|_H ├──┐
.    | .     |__二 ̄i口i ̄二__|     . |
    \____|     .|____/
      ―//――――\\―
     ―//――――――\\―_

108名無し野電車区:05/02/22 22:25:25 ID:GHNfMarK
今度のダイヤ改正で豊肥線にも817系導入って本当なんですか?
109名無し野電車区:05/02/22 22:58:52 ID:mxrlayxV
どんどん話がでかくなってるな。
110名無し野電車区:05/02/23 00:07:22 ID:iKRzqU/y
>>100
なぜ瀬高よりも西牟田を先に自動改札にしたのかが…よう分からん。
Qは何を考えたのか…
111名無し野電車区:05/02/23 01:00:50 ID:Nrkaekx/
>>108
豊肥線は短距離だし駅間も短いし
815の方がいいな。
112名無し野電車区:05/02/23 01:16:01 ID:6lytLTkk
>>104
キハ66より新しいですから・・・
113名無し野電車区:05/02/23 02:38:19 ID:BqyxmbEc
>>110
もしかして新幹線船小屋駅と何らかの関係が…。
114名無し野電車区:05/02/23 11:46:43 ID:ciyI8zaf
>>113
瀬高以南は新幹線開通後3セクに・・・なんてやると誠ちゃんが許さんか
いや、案外その3セクが誠ちゃんの(ryになるのなら・・・
115名無し野電車区:05/02/23 14:20:34 ID:TPcp5rt6
結局のところ、815系はクロスシート化しないんですか?
116名無し野電車区:05/02/23 14:32:18 ID:3MwXPODL
>>107
813系800番台なんてないぞ
117名無し野電車区:05/02/23 16:48:54 ID:Lt4VRwDA
815はラッシュ時の鳥栖以北で使え。
118名無し野電車区:05/02/23 16:51:08 ID:BqyxmbEc
>>117
増結も忘れずに・・・。
119名無し野電車区:05/02/23 18:05:36 ID:NuV/Dlhj
>>111
同意。
豊肥線で817は迷惑。
120名無し野電車区:05/02/23 18:11:42 ID:vJqn7kvX
815系増結して4両で博多鳥栖走ってくれ。
121名無し野電車区:05/02/23 18:29:14 ID:BqyxmbEc
熊本〜肥後大津間:815系
(鳥栖〜)銀水〜八代間:817系

…でFA?
122名無し野電車区:05/02/23 19:03:36 ID:IpXsHwrM
今後熊本では815+817なんて運用も出てくる可能性あり?
123名無し野電車区:05/02/23 19:06:50 ID:wGAX9x9t
佐賀駅19:26発の鳥栖行きは前乗ったけどせめて815にしないときついとオモタ
124107:05/02/23 20:42:26 ID:JoFYggME
>>116
所詮AAだから気にするな!
125名無し野電車区:05/02/23 22:24:55 ID:EeN65jf8
>>114
八代以北の鹿児島線は3セク化されません
126名無し野電車区:05/02/23 23:35:09 ID:Nrkaekx/
    |          
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
       .\\::::::::::::::::: \\ | >>127!助けて!    
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'


127名無し野電車区:05/02/23 23:57:27 ID:6pf+hFYn
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | | ∧_∧ |  ●      ●    ::::::::::::::|   ・・・・・・
  | |( ;´Д`)|             :::::::::::::|   
  | |    /  |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
128信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :05/02/24 00:02:37 ID:0F+HpRe9
ワラタ
129名無し野電車区:05/02/24 02:09:59 ID:osdkIk9+
>>128
満足したなら早く市ねよ、キモヲタが
130名無し野電車区:05/02/24 17:26:30 ID:TeyCNND6
811もリニューアルキボーン
131名無し野電車区:05/02/25 01:07:47 ID:YIlDjd3y
>>130
すでにしていますが何か?
132名無し野電車区:05/02/25 06:10:18 ID:7hYVKrJx
811と言えば
最近、発車時の衝撃が大きくなったように感じるのです・・・キュィ・・ガッタン
東の115がスムーズだっただけに・・・キュィ
新製時を知っているだけに・・・ガッタン
なおさら(精神的)ショックが大きかったです。
事故が起こらなければ良いのですが・・・シンパイダヨ
133名無し野電車区:05/02/25 06:50:38 ID:9k4U9mql
813-1000って817と同じ主回路だったら1C4Mだよな?
1M1Tでも雨が降ると派手に空転・滑走するのに1M2Tでまともに走るのか?
134名無し野電車区:05/02/25 09:19:51 ID:cf3qaXJO
今の813も1M2Tですが、何か?
135名無し野電車区:05/02/25 20:44:48 ID:LbRvHKn1
>>134
1C1Mのな。
136名無し野電車区:05/02/25 21:14:47 ID:66XTX36q
883のリニュが決まった昨今、次は811のリニューを!!
137名無し野電車区:05/02/25 22:15:05 ID:hC0sZuIe
>>136
すでにしていますが何か?
138名無し野電車区:05/02/26 01:14:52 ID:JDVQUDbX
確かに座席のシート地なんか張り替えてるけどな>811
まぁ昨今の815とか817なんかに比べれば、デザイン的に見劣りするのも事実だがな。

三井グリーンランド号こそ、883みたくミトーカが遊園地風にすればいいのに・・・
139名無し野電車区:05/02/26 01:26:39 ID:c8E1lhR3
ってかさ、
813-1000は、もう営業運転に入ってるわけ?
140名無し野電車区:05/02/26 02:52:58 ID:lG4t3LP6
スペースワールド号なんかメタリックな内装で883に
似てるといえば似ていた気がする。
いまではくたびれた感じが否めないが
141名無し野電車区:05/02/26 08:01:24 ID:V6DFNevi
811はモケットを黒っぽいやつに取り替えたもんだから
軽快な色合いで統一されたインテリアが崩れてしまったな。

まあそれでも番台によって全くチグハグな813よりはましか・・・。
142名無し野電車区:05/02/26 16:00:50 ID:no2Cl1Hm
811、内装の手入れはしてるんだぁ。  

何よりカラーリングを変えて欲しいんだが。
143名無し野電車区:05/02/26 23:18:05 ID:Tn+E7c0L
>>83

カナーリワラタ



144名無し野電車区:05/02/27 02:00:54 ID:37Kf8Jao
>>136-137>>141-142
それより足回りの更新(VVVF化)が必須かも、整流子(ブラシ)があることで手間がかかるし、サイリスタ素子の劣化、
ロジックボードの半田割れや部品劣化(特に電解コンデンサ系がヤバいとか)、さら最近この手(チョッパ・位相制御
系)の部品の調達が(VVVFに移行している関係で?)困難になりつつあるとの書き込みをどこかのスレで見たことがあ
ります。
145名無し野電車区:05/02/27 09:06:05 ID:GYuKbgtI
乗客的には、位相制御でも、ブレーキがカム軸制御でもいいから
コンプレッサをどうにかしてほしい
あとは一部窓の固定化
146名無し野電車区:05/02/27 11:09:07 ID:Wv/+W8e1
817系は既に熊本地区での運用に入っているようです。
宇土ー新八代間ですれ違いました。
黒い前面と黄色いドア横シールが見えただけなので見間違いかも知れませんが。
147名無し野電車区:05/02/27 11:32:38 ID:RsJCNG8i
>>144
東京や大阪だと201が全く同じことを言われてるよね
148名無し野電車区:05/02/27 11:39:28 ID:JMk2Es1G
大野城住民だが、10分前に815系・6両が南福岡方面に回送。
大分方面への移動か、福岡都市圏で使うのか。
149名無し野電車区:05/02/27 12:13:03 ID:mRjbX/Wv
>>148
検査じゃなくて??
150名無し野電車区:05/02/27 12:13:28 ID:ZM3yuyYx
鹿児島本線の普通列車だけど運転距離が長いよね。
小倉〜二日市(81.4km・1時間59分)なんて誰も乗り通さないよね。

快速(門司港〜荒木)を準快速(赤間〜二日市:快速区間)に格下げして
普通列車(各駅停車)の運転区間を赤間〜二日市に短縮しても良いと思える。
但し、1本/hぐらいは「快速」として残し大牟田まで運転。
赤間〜大牟田で快速運転を実施する。

メリットとして、車両運用の効率化と輸送量の適正化が見込まれる。
そして、余剰となる車両は老朽化した車両の置換えに使用する
151名無し野電車区:05/02/27 12:17:15 ID:HcazPws/
なぜ赤間で切るのかわからない
152名無し野電車区:05/02/27 13:25:53 ID:YJfT+L6j
>>151
実際に赤間で折り返ししている列車があるから。(1本/h)
 
 準快速が折尾〜東郷で各駅に停車しているから
 その接続を考慮していると思われる。
 
 但し、>>150を実施すると 北九州近郊区間(門司港〜折尾)が
 現在、普通と快速・準快速で10分間隔運転に対し、
 快速・準快速で20分間隔運転に大幅に減少してしまうが
 その分、門司港から直方への直通列車を毎時3本に増発すれば良いだろう。
 
153名無し野電車区:05/02/27 15:01:47 ID:7kyqwkrn
>>152
最短でも813の3両のところを直方仕様の2両にしたら輸送力的に…
154名無し野電車区:05/02/27 15:03:37 ID:Z7KPNMZj
>>148
6両もか?大分に行くのは4両だと聞いていたが・・・
155名無し野電車区:05/02/27 16:53:27 ID:lFgg34Xt
>>153
 適正化が行われる。
156名無し野電車区:05/02/27 16:53:38 ID:4ykN0bk1
>>148 の続報。 日豊本線スレより転載。

541 :535:05/02/27 16:02:02 ID:Z7KPNMZj
事故レスだが、NT16/17がさっき大分到着。


157名無し野電車区:05/02/27 17:48:01 ID:z85aTWlX
ヤター!
八代からの帰りは817だー!

黄色は下5分の1だけで上は緑でした。
やっぱり見間違えてた。
158名無し野電車区:05/02/27 18:28:00 ID:E2al3H8o
>>150>>152
???????
山陽線とかから見たら鹿児島線の普通列車なんて「短距離」だろうが。
束でも湘南新宿ラインとか運転距離が長距離化しているのに。
輸送力の適正化??笑わせるな。
Q信者の妄想乙。
159名無し野電車区:05/02/27 18:30:28 ID:mcWPyAug
山陽線の長距離列車は存在意義が不明だし、
東京は車両数とか減らしようがないだろ。
まあ上の妄想案は意味不明ではあるが。
160名無し野電車区:05/02/27 19:16:40 ID:MoezwwTx
>>159
下関⇔岡山間は、営業距離で363キロもある。
鹿児島本線の小倉から、363キロ地点と言えば、
伊集院ぐらいまで行ってしまう。
しかしまぁ、363キロも直通で列車を走らせるなんて、今の時代としては凄い話。
しかも、一日に数往復も走っている。

20年前の時刻表を見た時、気づいたが、
山陽本線は昔から(もっと昔は別)、あんなに多数の長距離鈍行列車を
走らせていたのではないらしいね。何故か、JR化後にそうなってしまった。
それと思うけど、どうも山陽本線は長距離客が多いな。
鈍行としては、あんな便利で分りやすい長距離鈍行を走らせるから、
「こだま」の客が乗らないと思う意見もあるらしい。
その分、体力は必要だけど。

それに、山陽本線は特急列車通過待ちが無いので、
思った以上に鈍行も早いんだよね。
161名無し野電車区:05/02/27 19:52:29 ID:8DTSdbNC
817系 熊本にて
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20050227195115adc24.jpg

最近は、自動放送にJRウォーキングのCMが入っていたり、床に座るなとの注意放送が入ったり、
更にうるさくなってますねぇ。
162名無し野電車区:05/02/27 20:49:01 ID:UsrhohW/
今日熊本駅で有明に乗り込んだ時右手に817系が見えた
緑字に「CT」の文字があった
163名無し野電車区:05/02/27 21:20:44 ID:z9qPqNoC
>>161
おお、やっと熊本に817進出ですな。
九州各県で最後の予感・・・。
164名無し野電車区:05/02/27 21:42:15 ID:ZHoJ8otQ
>>163
そういえば817系は全県で活動することになるんだな。
165名無し野電車区:05/02/27 21:42:23 ID:0QxeYla7
817は
黄色 ふくほくゆたか
赤色 長崎佐世保
緑色 大分
・・・鹿児島は何色だっけ
熊本は緑になるのかな?大分から817撤退か?
166名無し野電車区:05/02/27 21:46:18 ID:a7Heu15A
>>165
鹿児島は青じゃなかったっけ?
167名無し野電車区:05/02/27 23:01:48 ID:ZHoJ8otQ
>>165
今のところ緑。
でも所属表記が本チクのままだから変わるかも。
168名無し野電車区:05/02/28 01:23:44 ID:YQwnDUdG
大_分_に_新_型_車_両_は_不_要_!
169名無し野電車区:05/02/28 01:35:35 ID:LTS4ZBOq
>>145
固定化はもうやってる編成が多い
でも311系の様に手掛けがそのまんまなのが手抜きっぽく見える
固定化のついでに複層ガラスにしてほしかったよ
170百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/02/28 03:01:06 ID:lIXzGAys
>>160
山陽線は駅間距離もかなり長いですな。
線路規格も九州のどの線よりもいいし、かなり飛ばす(といっても最高速度は車両相応だけど)。
171名無し野電車区:05/02/28 03:52:09 ID:raozKj6E
>>170
駅間長いのに103系が主力だったり、快速の主役が大昔の関西新快速117系だったりと
中国地方電化在来線=九州における宮崎状態ですからw
172名無し野電車区:05/02/28 04:35:49 ID:qCEj1By+
>>171
京阪神以外は全て放置(自治体が金出した山陰西線などは除く)
それがwクオリティ
173名無し野電車区:05/02/28 13:53:58 ID:VjyNR4RP
博多以北では快速の一部を準快速にして小倉〜折尾では穴埋めにワンマン列車を走らせるだの、
博多以南でも鳥栖で系統分離して博多直通を激減させるだの

博 多 を 通 る 特 急 、 新 幹 線 以 外 は 全 て 放 置

快速、普通列車は徹底的に糞ダイヤに
たとえ特急だろうと博多を通らないのは徹底的にワンマン化
それが、JR九州クオ(ry

山陽線全区間で車掌常務で残す酉は神。Qだったら2両ワンマンは確実だね。
174名無し野電車区:05/02/28 14:52:50 ID:J9BQpXRr
JR西が車掌を残すのは、雇用対策、労組の力が強いから。
175名無し野電車区:05/02/28 14:57:03 ID:pByIOyV6
鳥栖以南でワンマン化するぐらいなら行橋以南もそのうちだな。
176名無し野電車区:05/02/28 17:19:21 ID:posnFFMT
行橋以南もワンマン化されるの?中津以南ならワンマンで良いと思うが
177名無し野電車区:05/02/28 18:04:02 ID:u54NEB6e
鹿児島地区はどうなんだろう?
今回は475置き換えで817は入ってこないのかな?
178名無し野電車区:05/02/28 19:19:49 ID:Fo4jVoFy
>>173
> 山陽線全区間で車掌常務で残す酉は神。
それでも快速サンライナーの大半(117系4連)はワンマン化されてるんだが・・・。
179名無し野電車区:05/02/28 19:30:32 ID:Np+wVWSh
>>172
中国地区は、車両は古いのが多いが、
都市周辺では、ダイヤ的には使いやすいと思うよ。
一応、山陽本線を走っている列車は、福岡などに比べると、
比較的古い車両が多いが、車内が新車並みにリニューアルされた車両もあるよね。
方向幕もLEDだったり、シートも新快速などで利用されている物と
同じシートを採用している車両も結構ある。しかし所詮、性能は...だけどね。
JR九州も、415系などをあれぐらいにリニューアルして欲しいと思う。
外見は古くても、車内が新車並なら快適になんだけどな。

>>171
>駅間長いのに103系が主力だったり
快速は、クロス車が充当されているし、山陽線をロングランする車両もクロス車や転クロ。
103系は、基本的に長距離運用はしていないはず。しかも、ほとんど普通列車への充当。
正確には知らんけどね。

しかしまぁ、俺は福岡に住んでいて良かったよ。
毎日毎日、古いデザインの車両に乗るのも、どうかと思う。
それに、普通列車もそれなりの運転速度で走ってくれるからね。
180名無し野電車区:05/02/28 22:15:50 ID:YrmzbCBu
>>176
行橋以南でワンマン化だと、415の配置変更も余儀なくなる。
輸送力的には妥当だとは思う。
181名無し野電車区:05/02/28 22:19:11 ID:52HzWKWB
>>179
>比較的古い車両が多いが、車内が新車並みにリニューアルされた車両もあるよね。

>JR九州も、415系などをあれぐらいにリニューアルして欲しいと思う。
>外見は古くても、車内が新車並なら快適になんだけどな。

リニューするより新車造った方が安上がりって、JR西は最近気づいたらしい。

182名無し野電車区:05/02/28 22:36:54 ID:URW+ylqB
明日からからダイヤ改正。
熊本地区の813・815・817系の運用状況が気になる。
815系は何編成くらい熊本に残留したの?
183名無し野電車区:05/02/28 22:49:34 ID:Xvzx4FjB
豊肥線を走る815はJR九州のじゃなくって、
豊肥本線高速鉄道?の持ち物のはずだから、少なくとも豊肥線内のは全部残ったんじゃ?
817は2編成だけかなあ。
184名無し野電車区:05/02/28 22:53:54 ID:iyq0hoh2
>>183
全部が3セクの所有物ではないらしい。
185名無し野電車区:05/02/28 22:58:20 ID:uZoZnPyk
昨日2/2715時半頃、春日付近で813-1000の試運転(上り)をみかけた。
追っかけようとオモタが、人身事故が...
186名無し野電車区:05/03/01 01:38:33 ID:oeeW6R+q
>>181
リニューするより新車の方が安上がりとよく言っている人が多いが、
実際にはある程度古い車両でないと安くならないと思うよ。
電車は1両当たり数億円もする。
山陽線には見た目と違い、車両としては古くない車両もいるからね。
九州の415もそうだからね。
九州が普通列車に新車を続々と投入するのは、ワンマン化推進の意図が大きいと思う。
187名無し野電車区:05/03/01 01:44:27 ID:VZHbTw9W
いい加減ラッシュ時のどさくさにまぎれて走ってる415系の快速をあぼーんしてほしいんだが。
188名無し野電車区:05/03/01 02:24:57 ID:seAPvZGm
>>187
漏れとしては415系快速をあぼーんして欲しいというより、415系という理由で超緩いダイヤを組むのを
やめてほしい。いくらなんでももっと速く走れるだろう。
189百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/03/01 08:43:33 ID:d9dWiVkD
ラッシュ時だからこそ輸送力重視で 415 なんだと思うけど。
190名無し野電車区:05/03/01 09:28:46 ID:9ugDNWnf
>>188
まったくだ。昨日までのダイヤだと荒尾行きの最終快速は415だったが、
二日市あたりまでわざとちんたら走っているような感じがした。
191名無し野電車区:05/03/01 10:45:01 ID:vWolmkx2
813-1000は半年後には宗太郎越え
192名無し野電車区:05/03/01 10:49:10 ID:PE+f8SH4
足の遅さを補うために、東から415-0/100の中間車をもらってきて6連化・・・上りに使えなくなるか。
193名無し野電車区:05/03/01 10:57:28 ID:Yhp9I0hJ
>>190
今日のダイヤから博多〜二日市で更に1分遅くなる(退避なしで19分)。
あの距離なら415系でも15分で走れる。アフォ杉。
194名無し野電車区:05/03/01 11:15:06 ID:AqUdJAmV
んで鳥栖〜荒尾のワンマソは何系だ?
195名無し野電車区:05/03/01 16:26:31 ID:3yZhNz45
筑後住民、帰ったらレポ頼む。
196まとめ:05/03/01 19:11:47 ID:nge+rPaW
817は大分から撤退
817は6両が熊本へ、熊本に残った815系30両と共にワソマソ開始(豊肥線高速鉄道の持ち物なのはNT7〜10な>>183
813・811も熊本運用開始
大分には415が3本転属、457が15両アボーソ
197名無し野電車区:05/03/01 19:15:04 ID:lq94SRDI
>>196
457系5本引退→415系大分に3本転属→一部列車が3両から4両に?

あと転属した415系って門司港のセミクロス車だろうな。
昨年10月時点では門司港にちょうどセミクロス編成が3本あるし。
198196:05/03/01 19:25:18 ID:nge+rPaW
車両の動きをまとめとくな。
・新製
RM1001〜1003、VG113,114
・あぼーん
HT901、JO7,8,10、GO27,33、76-61、24系多数
・転属
FJ112,117,118→FO
NT16,17→NO
VO12,13→VT
VG16→VT
キハ40-7056とキハ40-8101をトレード

>>177
鹿児島に変化はない模様

>>197
そのとおり。
199名無し野電車区:05/03/01 19:41:14 ID:X26SJg72
大分に転じた415系3本の代替が新製した813-1000だったのか。
ということは単純に言えば4連→3連で両数減ってる・・・orz
200名無し野電車区:05/03/01 19:43:03 ID:0Fjh7Rbl
今日の博多17:02発門司港行き9両編成の真ん中が1000番台のR1002編成でした。
運転台は817と同じワンハンドルでした。
計器板の両端の、他の番台の813ではワイパーのスイッチがある場所に何もありませんでした。
この場所は817系と同じワンマン用扉スイッチを設置するスペースのようです。
側面の窓は黒ですが、上の3分の1くらいが下より濃くなっています。
201名無し野電車区:05/03/01 19:46:52 ID:raGaoyBs
813-1000だろうか、改札口からしか見なかったが13時過ぎに久留米駅でピカピカの813を目撃。営業運転にはいったのか…

ちなみに鳥栖、荒尾間のワソマソは817と815の混在の模様。817が大半
案内係の腕章したJRQ社員が案内してた。無人駅にも。
202196:05/03/01 19:49:15 ID:nge+rPaW
VG115,116も来るはずなんだが、遅れてるらしい。
こいつらが来ると、また動きがあるかもな。
203名無し野電車区:05/03/01 19:52:21 ID:EiN/u+u3
>>191
813-1000は抑速ついていたっけ?
(足回りは817と同じだとは聞くが・・・・)
204名無し野電車区:05/03/01 21:56:27 ID:hHLiM2Yu
811や813の床下(特に中央ドア付近)から「ゴボゴボゴボ…」って音がする時があるけど
ありゃ一体何だ??
205名無し野電車区:05/03/01 22:23:47 ID:OJwahvhP
ミフ→モコ転属した415は?
206名無し野電車区:05/03/01 22:44:29 ID:w1hwxwp9
>>204
コンプレッサーで内科医?
207名無し野電車区:05/03/01 23:19:56 ID:7/8p7ne/
>>206
ん、サハだたよ
208名無し野電車区:05/03/02 00:06:14 ID:dmkFkRCh
>>204
ドアを開閉した後なんかに「ゴボゴボゴボ…」っていうか「ギギギギィィィィ…」みたいな音がするやつか?

あれは減圧弁の音だよ。
空気を使って供給空気だめの空気が減ると、減圧弁が開いて元空気だめから補給される。
209名無し野電車区:05/03/02 01:05:57 ID:Yyl7d+Zm
>>195,>>201
今日西牟田に行ったらワンマンは817がほとんどでした。
VT-12,13,16,17とNT-3がワンマンに入ってました。
あとRM-1003も目撃しました。
210名無し野電車区:05/03/02 07:36:37 ID:ot3TC9Az
>>208
サンクツでつ。 あれって結構でかい音だから以前から気になってたんでつよね^^;
211名無し野電車区:05/03/02 11:07:32 ID:jE8KxWJd
>>209
813-1000は、やっぱ加速音とか817系??
212名無し野電車区:05/03/02 16:40:03 ID:d9HAumtU
813-1000、動き出したか。
新車のニオイが残ってるうちに巡り合い、乗りたいもんです。
213名無し野電車区:05/03/02 17:34:22 ID:HCgOxAVb
日豊本線では813-1000は見ることが出来ますか?
214196:05/03/02 18:50:26 ID:aPj6MS1q
>>205
スマソ忘れてた。というわけで、もう一度書きまつ。

・新製
RM1001〜1003、VG113,114
・あぼーん
HT901、JO7,8,10、GO27,33、76-61、24系多数
・転属
FJ112,117,118→FO
FM7とあと2本→FJ
NT16,17→NO
VO12,13→VT
VG16/17→VT
キハ40-7056とキハ40-8101をトレード
VM全車→長崎へ

長崎の表記は何になるの?N,G,S,K全て埋まってるんだが
215名無し野電車区:05/03/02 21:48:59 ID:TNUAG7hI
長崎の香具師、レポしるっ。

ってか長崎住民の気配が無いよね、ココ。  来てる?
他のエリアは居るけど。
216名無し野電車区:05/03/02 21:59:32 ID:kP8W0iiA
>>187
ロングシートの快速って都会っぽくて好きだけど
まぁ415系の非ステン車は外見がアレだが・・・
217名無し野電車区:05/03/02 22:07:12 ID:huC+BKPd
平和のHでどうよ?
218名無し野電車区:05/03/02 22:15:46 ID:6Fux83LG
NAGASAKIのAでいいだろ。
219名無し野電車区:05/03/02 23:45:19 ID:ZeK7++G0
熊本から717は消えたと思っていたら
さっき見た6359Mは717だった。
220名無し野電車区:05/03/02 23:50:08 ID:N5385/1G
門司港の415は、これで全車ロングシートになった
ということですか
221名無し野電車区:05/03/03 00:13:58 ID:LqaBoTV2
>>219
717-900だたの??
222名無し野電車区:05/03/03 00:18:44 ID:Gp54fwEB
>>221
だったはず。
223名無し野電車区:05/03/03 00:58:42 ID:2xnTbp1R
>>211
加速音も聞いてみたら、やはり817系と同じでした。
それと散々外出でしょうが、モハは2号車でシングルアームパンタつきです。
224名無し野電車区:05/03/03 10:40:01 ID:P8IdvOei
久々に大分駅に行ったら。
大分駅にブレイク待ちの急行型が異常繁殖してたよ。
しかも、大分駅8時代の上り普通が全部車掌乗務になってるじゃない。
415がイパーイ走るのを見てると、ここは大分かと思ってしまう…
225名無し野電車区:05/03/03 18:52:20 ID:GeOdfkjI
>>218
Aは883じゃね?
226名無し野電車区:05/03/03 19:37:44 ID:bw17PcJC
>>225
それは車両の区別用
>>218が言いたいのは所属区を表す記号
もし、長崎車両センターがAになって883系が転属になればAA-1とかになるかな
227名無し野電車区:05/03/03 19:44:41 ID:7rVPKogL
813-1000番台ってライトHID?
228名無し野電車区:05/03/03 20:33:39 ID:QAv/QCfk
そう言えば、4629Mはどうなったの?
車両は両数変更などに変更があったのか気になります。
229名無し野電車区:05/03/03 20:38:13 ID:cTg1rr6/
>>226
長崎は s だよと適当に(ry
230名無し野電車区:05/03/03 21:35:44 ID:itpYNUg/
717-900はまだ熊本に残ってたわけか。
231名無し野電車区:05/03/03 22:30:38 ID:rOnLZHZA
九州はわずかな車両増備でも運用がガラリと変わるよね
232名無し野電車区:05/03/03 22:44:05 ID:bw17PcJC
717-900って、結構コンディション良さそうだから暫く使う希ガス
233名無し野電車区:05/03/04 00:37:04 ID:jlc8YC1E
二百二十八→4629Mは、そのまんま。
234名無し野電車区:05/03/04 01:59:32 ID:58KMw/yB
>>228
4629Mって柳ヶ浦7:02発→幸崎8:43着ですか。
でしたら815系の2Bです。
235コミューター817:05/03/04 02:16:55 ID:qjxZjZf7
813−1000のモーター音は
IGBTが日立より三菱に聞こえるが、素粒子は何製?
236コミューター817:05/03/04 02:48:20 ID:bgFhSqmR
>235
日立でないとしたら東芝だな
従来のGTOは東芝だしIGBTは817や885の一部で使ってる
237名無し野電車区:05/03/04 09:03:07 ID:JzMKAHmE
>>235-236
うざいよ君。
238名無し野電車区:05/03/04 14:40:08 ID:6EdISQxi
どうでもいいかも試練が813-1000の貫通ドアってバネかなんか入ってね?
あけるとき異様に重くてオートでしまるんですけど・・・。

それとドアの色、室内側はゆふDXの余りか?ま、いいけどさ。
あとドア音、完璧に817じゃん・・・。ここまでくると813の鋼体で作った意味が謎なんですけど・・・。
239名無し野電車区:05/03/04 14:56:46 ID:iw2Tfm39
あれ717-900あぼーんじゃなかったの?
240名無し野電車区:05/03/04 17:13:36 ID:71XH5iSX
>>238
意味不明。813は昔からステンレスだが。
241名無し野電車区:05/03/04 19:16:33 ID:cP/BpyyT
いや、ほとんどモノは817なのに813の構体になってるのが
わけわからん、という話だろう。鉄道車両は走行機器関連と車体を鉄道会社側から
別々に発注して組み立てる仕組みになっているので、機器を817と共通で一括発注してコストを
下げる一方で近畿の顔を立てるためにも車体を813にした、という推測が成り立つが、どうだろ?
242名無し野電車区:05/03/04 20:07:56 ID:J3DgtzbB
>>235-236
ていうかコミュータ817って何人いるの?
243名無し野電車区:05/03/04 20:21:28 ID:ZyjCIoR5
>>241
俺の予測では、
ただ単にデザインを変えると、金がかかるからでは。
別に、近畿の顔を立てるなんてないと思う。

817を813の後継にすると、座席や構造に問題がある。
かといって、新型車を作るには金がかかる。
244名無し野電車区:05/03/04 20:36:02 ID:+CK+TREg
仮に817系を鹿児島線鳥栖〜門司港間に入れる場合,
運用をもとからある813系と別にする必要が出てきて
面倒になるので,813系を増備したと考えられるのでは?

それと,813-1000のM車はなぜ3両のうち真ん中に
なったのでしょう?真ん中にすることによるメリットは何なのでしょう?
245名無し野電車区:05/03/04 21:53:00 ID:00Xpzu9D
>>244
空転防止とか?


1000番代が挟まった9連とか、外観は一緒なのに
音がまるっきり違ってなんか笑えますね
246名無し野電車区:05/03/04 21:53:34 ID:ho+K2dFu
>>244
追突事故の時に、金のかかる先頭M車を失った教訓じゃない?
247名無し野電車区:05/03/04 21:58:01 ID:pPf4OemQ
>>246
それだ!!!
248名無し野電車区:05/03/04 23:14:28 ID:cP/BpyyT
811と併結したときにサハ・クハのドン突きを減らすためでないのかな?
249名無し野電車区:05/03/04 23:14:43 ID:ydYgLCkU
>>246
でもそれやったら813-300増備する時変更するんじゃ??
250名無し野電車区:05/03/05 00:09:48 ID:wpQAL3Pm
それだけ行き当たりばったりの車両投入をやってるということの現れだな。
251名無し野電車区:05/03/05 00:15:52 ID:zSBCo21u
817より813の方が顔がいいから
252名無し野電車区:05/03/05 00:16:01 ID:q+GM+j5Z
今度福岡へ遊びに行きますが
博多、天神でうまいラーメン屋ありますか
253名無し野電車区:05/03/05 00:17:49 ID:Uz1nX/qK
長崎、なんか車両運用の変化あったの?
254名無し野電車区:05/03/05 00:37:34 ID:ydLpn3Ef
>>249
813-300は事故廃車の補充分だから、仕様変更する時間がなかったのでは?

>>251
確かにな。815から、顔が悪くなった。
255名無し野電車区:05/03/05 00:41:23 ID:LWYXC+6a
>>241
抑速ブレーキの有無とかじゃないか?
鹿児島線の福岡近郊での運用メインならそういう装備は必要なさそうだし。
(福北ゆたか線は篠栗線区間に勾配あり)
違ったらごめん。
256名無し野電車区:05/03/05 01:03:14 ID:q3kVjuFJ
>>255
415には抑速ないぞ
257名無し野電車区:05/03/05 03:15:10 ID:rUhSh5y2
>>252
まちBBS逝って訊け
258コミューター817:05/03/05 11:09:05 ID:c4h1vd/t
>246
先頭M車だけではない!
全部失った。
12両歯医者!
259名無し野電車区:05/03/05 11:25:11 ID:sfY7vNpB
>>258
氏ね
260名無し野電車区:05/03/05 12:09:25 ID:9nYtjWYZ
遂に日豊本線は城野〜柳ケ浦以外すべてワンマン化されるのか。ところで中津〜柳ケ浦間のワンマン化はまだなの
261名無し野電車区:05/03/05 13:13:27 ID:0sY3Zdb+
>>258
コミューターうざい
262名無し野電車区:05/03/05 15:02:25 ID:SF2+eYwx
>>255
しかし813-1000には抑速ブレーキまでついちゃってるわけで・・・。


ところで在来813と813-1000の相性が悪いように思えるのは漏れだけ?
連結時に中速域で空転っぽい音がしたんだが(おとといの話)
263名無し野電車区:05/03/05 16:47:53 ID:do0YFlcj
>>260
その質問は日豊本線スレで、
264名無し野電車区:05/03/05 17:04:17 ID:LWYXC+6a
>>262
え、813-1000って抑速ブレーキがついたんだ・・・・それだったら福北ゆたか線に入れて
そこから抑速なしの813-0/500を捻出して鹿児島線に投入したほうがよかったと思うのだが・・・
あ、佐世保方面での運用があったはずだからやっぱり要るかな?(武雄温泉付近に勾配あり)
265名無し野電車区:05/03/05 17:36:54 ID:aYLmnboC
熊本16時56分発大牟田行きは813系3両。
815ばかり見慣れた身からすると違和感ありあり。

0Bホームの先には415-1500が停泊中。
813が来た代わりに415-1500を撤退させたと思っていたら
まだ熊本にいたので驚き。
717-900もまだいるのなら何気に熊本には
かなりの近郊型電車が集結してないか?
266名無し野電車区:05/03/05 18:20:41 ID:Tn8X5dF4
>>264
813に佐世保線の運用はないよ。有田陶器市臨で入るくらいか。

>>265
1457発(?)は415だったりする。
717-900も走ってるようだから、811,813,815,817,415,717 すげーw
267百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/03/05 18:28:15 ID:tWT5xYcZ
815 導入時にはこれ一色になると思いきや、正反対になってしまったのか。
268名無し野電車区:05/03/05 20:06:06 ID:gqd+OOXj
>>266
それに対して電車特急は787系オンリー。まぁ新幹線開通後はどうなることやら。

しかし熊本一般列車は地区はバラエティ豊かになったな。
去年の今頃(注:九州新幹線開通前)は415・475・717・815だけだったからなぁ。
しかも昼間は815オンリーに近い状況だし。

そういや去年の今頃って九州新幹線の試乗会関連で811・813が熊本にやって来てたってのが話題になってたな。
269268:05/03/05 20:06:51 ID:gqd+OOXj
レス番間違えた。>>266でなく>>267へのレスだな。どちらかといえば。
270名無し野電車区:05/03/05 21:17:01 ID:IgndIDj3
正直、811・813の熊本乗り入れは、新幹線試乗会で見納めと思ってた。
271名無し野電車区:05/03/05 21:22:51 ID:5MO8kGd6
朝、大牟田方面からきた熊本とまりの415が、
銀水幕をだして回送していったから、415の熊本地区ー銀水の運用もあるみたい。
272名無し野電車区:05/03/05 21:26:16 ID:QBqby4RZ
415、まだまだ使うんだ・・・・
273名無し野電車区:05/03/05 21:45:58 ID:7013INwm
今日見たら415は「八代」幕を出してたから、八代でもまだ見れるということか。
274名無し野電車区:05/03/05 21:54:02 ID:LWYXC+6a
811の熊本遠征で有名なのは臨時急行「ひのくにライナー」だったかな?
しかも81xで別料金取る運用したのは結構貴重だったかも・・・・
(まあ今はこれより古いキハ40で特急料金取る列車がいるけどね・・・)
275名無し野電車区:05/03/05 21:58:20 ID:7013INwm
試乗会特急の81〜もある意味別料金。
276名無し野電車区:05/03/05 22:01:36 ID:MU8SH7Qh
はやとの風は500円だし十分に払う価値があるよ。
えびのには回送増結でキハ52ってのもあった。
有田陶器市号は415近郊型で指定席だった。
いまでもあるのか?
277名無し野電車区:05/03/05 22:20:02 ID:KvwskUo1
>>272
奴はまだまだ走りますよ。
さすがに、0番代や100番代は厳しいかもしれないけど。
1500番代なんて10年以上は走ると思う。
1500番代が朽ちてくれば、後継の交直流電車が最低限数のみ投入されると思う。
今みたいに、熊本や大分で交直流電車が走ることも無くなるだろうね。
交直流電車は、1両あたり数千万程度ですが価格がアップするらしいから、
関門や鹿児島線直通に走らせられる程度の車両数で十分だろ。
あくまでも個人的な推測ですよ。先のことは、誰にも分らんからね。
278名無し野電車区:05/03/05 22:26:44 ID:cR0j7pkN
厨な思いつきなんだが、キハ147あたりをリニューアルして小倉〜門司〜下関のシャトル運用に投入してしまう訳にはいかんのかな。
関門トンネルを通る普通列車運用をキハのシャトル列車に集約してしまえば交直流電車は不要になるんじゃないの?
279名無し野電車区:05/03/05 23:33:47 ID:KvwskUo1
>>278
いくらなんでも、赤字路線でない関門にそんな列車を投入するとは思えないなぁ。
JR西日本じゃあるまいし。それに、そんなことしたら、効率が悪い気がする。
それから、地元が反対する可能性もある。
地元は、鹿児島本線直通列車の増便をJR九州に要望しているらしいからね。
逆に、これを利用して北九州市から一部の費用を出させれば良いとも一瞬、思ったりもした。
交流専用車と交直流車の費用差額でも負担してくれれば、JR九州としては喜ばしいと思う。

しかし、なんかの本で読んだことあるけど、地元に何でもかんでも金を出してもらうと、
いちいち地元に配慮しないとイケなくなり、若干面倒になる場合もあるらしい。
JR内では、「独自で事業をするべき」と言う考え方と、「地元に払わせるべき」との考え方の人がいるらしい。
JR九州の行動を見る限りでは、後者の考え方ですよね。ちなみにJR西日本は、前者の考え方かな。
280名無し野電車区:05/03/05 23:43:16 ID:oW7szUNN
>>279
関門間の在来線の収支が黒字なら、北九州市はおそらく「黒字なのになんで
差額負担しないといけないんだ?」と思うだろうし、ただでさえ財政難だから
予算執行が認められないと思われ。
281名無し野電車区:05/03/05 23:52:14 ID:KvwskUo1
>>280
確かにそうですね。
282名無し野電車区:05/03/05 23:58:04 ID:3xIq3Q6o
今の交流電車はコンバータ+インバータという構成だから
大雑把に言えばコンバータ回路を切り離すだけで直流で走れる。
他は交直切替に関わる保護回路の類と、冷房用の交流電源を取るために
SIVを大容量化するくらいか。
283名無し野電車区:05/03/06 01:05:37 ID:W7BSoo96
関門直通に熱心なのは北九州側よりも下関側。
交直車の価格は交流専用車の1割増し。
九州の補助金付きは熊クマ815の数編成くらいか?
地上設備には補助金を上手く引き出しているが。
284名無し野電車区:05/03/06 01:08:16 ID:yg8pU1cz
>>282
パンタ周りが耐高電圧の絶縁+大電流対応の導線、というのも。

いっそ貨物と組んで、昼間は交直流機+客車のプッシュプル、夜は貨物・・・無理か。
285名無し野電車区:05/03/06 01:09:23 ID:Oc3EdUMC
>>284
貨物は客ホームに一切入らない。 By下関&門司
286名無し野電車区:05/03/06 01:48:38 ID:bHVcaV70
>>283
1割増しぐらいなら、JR九州も払えるよね。
今は、コスト削減や技術開発も進んで、
交直流電車と言っても安価に作れるらしいから。

しかし、415系の製造費を今の価格に直したら、相当高いだろね。
日本中の電化路線を走れるから、凄いとは思うけど。
保安設備や無線の問題は別として。

国鉄時代に設計された車両以外で、日本中を走れる列車としては、
やはりJR貨物のEH500ぐらいなのかね?
電車や機関車として走れるのは、JR独自に投入していないよね。
今の時代は、必要ないけどね。
287名無し野電車区:05/03/06 01:51:25 ID:bHVcaV70
申し訳ない。

>日本中を走れる列車としては、
以上を
>日本中を走れる電車や機関車としては、
に修正します。
288名無し野電車区:05/03/06 01:55:02 ID:Oc3EdUMC
>>286-287
DLはほとんどの線区で走れるのだがw
289名無し野電車区:05/03/06 02:09:37 ID:WVaH6Dmu
501系くれないかな…
290名無し野電車区:05/03/06 02:27:55 ID:bHVcaV70
>>289
501系は、確か周波数が違うから、そのまま走れないと聞いたことがある。
西が60Hz、東が50Hz。
それから、501系はあまり評判が良くない車両だから、いらないなぁ。
415系も譲ってもらうには若干古い。
くれるんなら、最新のE531系が欲しい。あ!これも周波数の問題でそのまま走れないか。
291名無し野電車区:05/03/06 02:38:29 ID:JfEQ72PK
千早経由で地下鉄に乗り入れできるように4扉交直車を新造汁!
292名無し野電車区:05/03/06 03:49:18 ID:w7irWaCZ
>>291
技術的には可能なはず、韓国では30年以上前から走っていたような・・・・
(1000系とか言っていたかな、全面が先日引退したJR東の301系そっくり。)
293名無し野電車区:05/03/06 03:55:53 ID:FJzADhF0
雪がカナーリ降ってきたが、
明日は動くか?
294名無し野電車区:05/03/06 04:28:54 ID:yg8pU1cz
>>286-288
機関車は軸重の問題も考慮する必要がある。
横レス失礼。
295名無し:05/03/06 04:59:24 ID:4CoPKFUe
193
海老津〜教育大前は1〜2aだな
296名無し野電車区:05/03/06 08:08:15 ID:FJzADhF0
雪がこびりついて、前面真っ白の
817系age
297名無し野電車区:05/03/06 09:06:47 ID:bHVcaV70
>>296
今朝の北九州市は、まったく雪が積もっていない。
しかし、3月に平野部で雪が積もるなんて珍しいことがあるんですね。
298名無し野電車区:05/03/06 14:27:01 ID:L7oo7/Ar
なぜ大分の415系ボックス車は改造しないの?
南福岡、門司港は全てロングシートなのに
299名無し野電車区:05/03/06 17:38:01 ID:9UJqJTaI
>>262
今日漏れも813-1000と在来型813の混結編成乗ったけど、明らかに中速域で空転してたな。
加速性能は合わせてる筈だよね?雪も溶けて、空転する要因なさそうだったけど。
300名無し野電車区:05/03/06 18:17:23 ID:bHVcaV70
>>298
まあ、今更工事する必要性は低いけど(寿命が近いし、大分にクロス車配置の為)、俺もそれは疑問だな。
なんとなく推測ですが、全部ロング車にすると旅人などに悪いので残したと思う。
それか、途中でJR九州の方針が変わったとか、廃車時期が他より早い予定とか。

それよりも俺は、大分の415系がどうしてあんなにボロなのか知りたいな。
以前、改正前まで門司港にいた415系クロス車は、比較的まともだったが、
大分の車両は、明らかにメンテが手抜きだし、なんか車内で変な臭いがする車両もあった。
301名無し野電車区:05/03/06 18:24:58 ID:kuzkoGsZ
それが大分の仕様です。
302名無し野電車区:05/03/06 18:25:41 ID:2pdHShpm
303系・103系1500番台の話題はこちらへ。
★ 福岡市地下鉄空港線&七隈線+筑肥線 §2 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110097755/
303名無し野電車区:05/03/06 18:44:26 ID:3OWxB/jK
>>290
E531の下回りはE653ベースらしいけどE653は3電源対応だよ
304名無し野電車区:05/03/06 18:55:11 ID:AlDvO1OD
レールが悪くなるので空転やめてほしい
305名無し野電車区:05/03/06 19:16:01 ID:xLOF1OH1
>>300
確かに大分の手入れは悪いと思う。南福岡、門司港の車両は車内はそこまで汚く見えないし
大分の415ボックスはシートが破れていたりとか、汚れていたり、塗装が剥げてたり
まあ、大分の415は改造なしのボックス車だから、車内が尚更汚く見えるのもあるだろうけど・・・

内装が古臭くなったと言われる、南福岡の811系の方がまし
306名無し野電車区:05/03/06 19:44:02 ID:pW3uoi5N
内装が古臭いというのはあるかもしれんが汚いということはないなあ>811系
307名無し野電車区:05/03/06 20:35:16 ID:bHVcaV70
>>306
いゃ、811系の全部ではないけど、一部車両は少し汚いですよ。
もう少し、掃除やメンテに力を入れて欲しい。
コスト削減の考え方を間違っている気がするな、JR九州。
308名無し野電車区:05/03/06 21:04:52 ID:xLOF1OH1
811系が導入されて今年で16年になる割には、見劣りしないと思う。
でも、車内は壁が汚れていたりとかしてるけどね。
ただ1986年の登場した415系1500番台は少し古くなったという感じはする。
415系1500番台にもリニューアルが必要だと思うけどね
309名無し野電車区:05/03/06 21:56:03 ID:X/oyfEUr
スレ違いだけど、西鉄バスの方が腐食が早い気がする・・・
310名無し野電車区:05/03/06 22:01:25 ID:dlNOJ8+2
817系の自動放送のチャイム、主要駅のみか知らんけど3点式になってるっぽい。
鳥栖→佐賀しか乗ってないので、佐賀のみ確認。麓〜伊賀屋は2点式だった。

チャイムの変更は最近の事だよね?
311名無し野電車区:05/03/06 23:02:00 ID:tX2uQgEO
電車は概ね綺麗な方
スレ違いは承知で書き込むとキハ200系の方が陳腐化が進んでる希ガス
312名無し野電車区:05/03/06 23:14:02 ID:kUvr5Wb1
キハ200は陳腐化というか、コストダウンしすぎて振動がひどいしクーラーがよく壊れる。
陳腐化という面ではやはり103系のほうがひどいだろう。
313名無し野電車区:05/03/06 23:29:04 ID:VQOGM6Rk
>>307
特に蛍光灯のグローブを透明のビニールテープで補修してるのを見ると手入れが乱雑に見える。
314名無し野電車区:05/03/06 23:29:21 ID:13UZfkWv
>>309

電車とバスじゃ設計時点で耐久年数が全く違っているんだから当たり前。
西鉄は結構無茶な運用もあるし尚更。

関門間はいざとなれば415-1500を最低限のピストン運用に入れて誤魔化し誤魔化し
使うでしょ
あと20〜30年は残ると思う。

30年後?
燃料電池車ですよ!
315名無し野電車区:05/03/07 15:25:30 ID:QH03LAR4
>>303
スレ違いだが誤解を増やさないように、531の下回りベースは653じゃなくて231。
3電源対応かどうかは来月あたりの趣味誌の新車ガイドでも見てくれ。
316名無し野電車区:05/03/07 20:55:04 ID:d8Vg4tFT
そういや今度のダイヤ、赤間で分併やってるね。
317名無し野電車区:05/03/07 21:08:02 ID:3A3M6ULa
鹿児島本線・香椎線直通(博多−西戸崎)の列車って、今気づいたけど、今度の3月の改正でなくなっちゃったんだね。
9時ごろに博多に着く直通の列車は、鹿児島本線内は「快速」で、箱崎しか通過駅無いっていう突っ込みどころ満載の列車だったのだが…
地味に、博多駅から普通・快速のDCは全廃しちゃったんだなぁ.
318名無し野電車区:05/03/07 21:15:47 ID:3Wr+mbRk
>>317
新幹線ホーム増設&駅ビル改築工事で博多駅の線が減る事を見越して、できるだけ博多終着始発列車を減らす動きの一環かと。
319名無し野電車区:05/03/07 21:21:41 ID:1mbVJiDA
>>317
これで竹下に一般型DCが来ること無くなったのかな?
320名無し野電車区:05/03/07 21:23:18 ID:juMSgYa0
>>319そげんことはない。氏ね。
321名無し野電車区:05/03/07 21:51:48 ID:IzhkyJPW
>>316
去年の改正からやってましたが何か
322名無し野電車区:05/03/08 01:53:37 ID:fkhvEOAQ
>>321
たぶん、あんたは“後続の列車と接続”と理解してないか?
323名無し野電車区:05/03/08 10:44:20 ID:JPs5zJbA
815+817の4両編成に萌え。
324名無し野電車区:05/03/08 12:19:21 ID:NcWNFbU1
>>317
>9時ごろに博多に着く直通の列車は、鹿児島本線内は「快速」で、箱崎しか通過駅無いっていう突っ込みどころ満載の列車だったのだが…


あやまれっ!特急きりしま1号にあやまれ!
325名無し野電車区:05/03/08 12:39:37 ID:LdFGAUjs
>>324
どうせならAAも付けて欲しかったなw
326321:05/03/08 14:51:34 ID:5GgiDXD7
>>322
朝と夕方に1本ずつ、博多方面から来た9B普通の後ろ3Bを分割、留置線に入れた後、
下り普通の前3Bとして増結をやってたが、それとは違うのか?
327名無し野電車区:05/03/08 15:07:30 ID:vvNL82MM
きりしま1号ですが、なぜ私に?!

振られても困ります
328名無し野電車区:05/03/08 16:27:38 ID:fcrGeJQw
>>326
あ、去年からやってたのか。
329名無し野電車区:05/03/08 18:27:19 ID:HqYr5HaO
>>325

どのAAが当てはまるんだっけか?

似たようなフレーズをいくつか知ってるが、AAシラネ・・・
330名無し野電車区:05/03/08 18:32:44 ID:/92DYqVf
>>322
去年の改正から、赤間駅で分割・併合、両方ともやってない?
そんな意味じゃないの。
良く意味が伝わらない。もう少し、説明がほしい。
331名無し野電車区:05/03/09 01:33:33 ID:X7ijY488
>>327
きりしま1号って、「特急」なのに錦江と竜ヶ水の2駅しか通過していないんだよね。
竜ヶ水なんて、信号場みたいなものだから、実質1駅通過orz
332名無し野電車区:05/03/09 02:11:25 ID:JKiCwHre
>>331
こだまは全駅停車ですが、何か?
333名無し野電車区:05/03/09 07:45:45 ID:U0jdxOQX
>>331
地元民でない君は知らんだろうが
きりしま1号は平日だと1日の全きりしまの中で1番混雑している。

なぜなら国分、隼人、加治木、姶良の住民が特急料金300円払って
これに乗って座って通勤したいから

国分〜鹿児島中央の各駅は竜ヶ水以外は
どこもコンスタントに利用客が多いので朝の通勤時間帯に停車駅を削ると
余計利用客が減るだけ
それは国分からこの列車に乗って各停車駅の乗客数を見ればわかる
334名無し野電車区:05/03/09 09:47:12 ID:JOkMdYev
>>332
つばめ、でいいんじゃない?
335名無し野電車区:05/03/09 16:25:37 ID:w17nPf3w
JRQ特急スレ分室になったん?
336名無し野電車区:05/03/09 16:36:29 ID:ixkHPEx2
>>324-325
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :   
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:   
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i   
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:    
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :    
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :   
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;   
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;    
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;   あやまれ!!きりしま1号にあやまれ!! 
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;

http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1109612854/ より
337名無し野電車区:05/03/09 22:26:05 ID:Lmyav5VF
きりしま1.18号は従来どおりホームライナーでよかったと思われ。
鹿児島中央〜川内はそのままなんだし。
338名無し野電車区:05/03/10 04:23:23 ID:wBCg+U+O
>>317
香椎線直通の列車って、1990年頃にはだいたい毎時1本はあったんだよね。
それも各駅停車型と快速型(博多−香椎間ノンストップ、香椎−西戸崎間各停)の2種類がある。
鹿児島本線博多−小倉間快速の列車は吉塚に停まるのに、この香椎線直通快速型の列車は吉塚になぜか停まらない。

この当時、この香椎線直通快速型の列車は種別をどう表示してたのかなぁ。
339信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :05/03/10 10:03:35 ID:qCSm8cQs
普通に快速だったと思う。
稀に快速アクアライナーとかあった気がする。
340名無し野電車区:05/03/10 10:44:02 ID:GUhcytJB
香椎線の宇美方面と西戸崎方面の運用を完全に分けて、
西戸崎〜博多直通列車を復活。

その分鹿児島本線系の快速は博多〜香椎間ノンストップ化…却下?
341名無し野電車区:05/03/10 11:34:53 ID:4LelAw9y
>>339
適当なことほざく暇あったら早く市ねよ、ロリヲタのが
342名無し野電車区:05/03/10 12:37:39 ID:bt44Tsne
>>341
あなた何も知らないんですね・・・
343名無し野電車区:05/03/10 12:50:55 ID:XARqQO8S
快速アクアライナーって山陰線かよっ!

アクアエクスプレスなら知っているのだが…
344名無し野電車区:05/03/10 12:52:40 ID:BuqgrDMp
アクア運用は博多駅がまだソラリーだった頃のことだからねぇ。。。
厨は知らんのだろ。
#漏れも愛称までは覚えてないけど
345名無し野電車区:05/03/10 16:49:24 ID:JfqYrI6Z
811走行中のウィンドウのビビり音、どうにもならんの?
346名無し野電車区:05/03/10 17:13:01 ID:mh2u57O6
415よりはマシだよ
347名無し野電車区:05/03/10 18:06:25 ID:uqrSHrN3
>>346
いや811のほうが酷い
最近の415は窓が固定化されたおかげで窓のビビリは減った
他は言わずと知れてるがw
348名無し野電車区:05/03/10 21:31:03 ID:AOdgRfgD
415は逆に糞寒いときに乗り込むと、座席がやけどするくらい熱い暖房が足元に伝わる。
これでウトウト寝てしまう原因もww
これよりは81X(漏れのなかでは817を除く)シリーズのほうがいい。
349名無し野電車区:05/03/10 21:53:39 ID:oHTeB0SF
813-1000って何の目的で増備されたの?
350名無し野電車区:05/03/11 00:36:34 ID:vosBDUdO
>>348
415系は、冬場は暖房がガンガン、夏場は冷房ガンガンかな。
当然、場所によっても効き方が違うし、車掌の調節によっても違う。
俺の感じでは、同じ型式でも車両によっても違うかな。
もともと、車両設計自体が比較的古いから、構造上の問題が大きいと思う。

まあ、俺は毎日通勤で415系に乗っているから良く分るけど、
415系は冬場は暖房がガンガン、夏場は冷房ガンガンで良いと思う。
暖房は、ロング車の場合、利きが強くないと、ドアが開くたびに寒い。
長時間停車の時なんて、特に寒い。
81X系のように、中央ドア以外を閉めることも出来ないしね。
冷房の場合も上記の理由もあるが、
窓ガラスが815系のような、熱吸収ガラスでないので、ブライントを降ろしてもクソ暑い。
ロング座席に座っていると、背中から、ムンムンと太陽光の熱を感じるんだよね。

とにかく、415系は冷暖房でもエネルギー効率の悪い電車ですね。
351名無し野電車区:05/03/11 12:27:59 ID:2haBFKWO
質問なんですけど…
今回の改正でも残った博多(以遠)―熊本直通の普通は、車両は何系が充当されているんでしょうか?
やっぱり 415ですか?
何か 811が熊本まで入るようになったという噂を聞いたんですが…。

教えて君で済みませぬ。
352名無し野電車区:05/03/11 12:39:25 ID:tz2I3Ium
>>351
残ったんじゃなくて増えました。
415・811・813系が充当されています。
353名無し野電車区:05/03/11 12:44:12 ID:tz2I3Ium
>>351
噂も何も…
このスレを最初からざっと検索してみた?
何度も話題に出ているよ。
354名無し野電車区:05/03/11 13:37:08 ID:2haBFKWO
>>352
>>353
早速の回答ありがとうございます。
そうですか、811・813も充当されてるんですね。
しかし、当方携帯から閲覧しているもので…最初から検索というのは少々きついのです orz
355名無し野電車区:05/03/11 13:39:00 ID:r0IhUUhA
>>349
457アボーソのため。
813/817計13両新製→熊本・福岡地区のミフ415を12両置き換え→そのミフ415はモコへ転属
→モコの415セミクロス車12両を大分へ転属→457を15両アボーソ

>>350
415ってそんなに冷暖房効いてるか?夏はクソ暑い、冬はクソ寒いという印象しかないんだが・・・(除く1500番台)
特に0番台!何だよあの糞暖房!
356名無し野電車区:05/03/11 13:57:29 ID:tz2I3Ium
>>354
携帯からでも簡単にスレッド内検索できるけどなぁ。
357名無し野電車区:05/03/11 16:31:23 ID:a8CBT2VM
415、全編成、往年のアズキ色にすれば趣が上がるのに。
358名無し野電車区:05/03/11 16:33:43 ID:lkZKdaV3
>>357
1本だけ赤いから御神籤的要素があるんだってば。
359名無し野電車区:05/03/11 17:27:11 ID:gUeDzwhu
質問ですが、鹿児島線の博多付近では、4両以上で走る普通、快速はありますか?
360訂正:05/03/11 17:28:04 ID:gUeDzwhu
訂正です。
質問ですが、鹿児島線の博多付近では、5両以上で走る普通、快速はありますか?
昼間は2〜3両ですよね?
361名無し野電車区:05/03/11 17:28:32 ID:DUbTp898
あります。
362名無し野電車区:05/03/11 17:29:43 ID:DUbTp898
昼間は主に3〜4両です。
363訂正:05/03/11 17:32:47 ID:gUeDzwhu
>>361,362
即回答ありがとうざんす。
ちなみにラッシュ時には5両以上は多いですか?
364名無し野電車区:05/03/11 17:37:00 ID:DUbTp898
415・811系は4両、813系は3両単位なので
ラッシュ時は6両・7両・8両・9両が主体です。
365名無し野電車区:05/03/11 17:44:46 ID:RSezqa5z
813系300番台&1000番台はとてもイイ!
0〜200番台までは派手なのに暗い内装が嫌いだったが、以降は明るくて落ち着いた雰囲気になった。

1000番台はワンマン化対応で、足回り&運転台は817系踏襲でしょ。
817系はもういい。
ゆたか線も最初から813系タイプを投入すれば良かったのにな。
366名無し野電車区:05/03/11 19:05:42 ID:vosBDUdO
>>355
>当然、場所によっても効き方が違うし、車掌の調節によっても違う。
だと思う。
特に、415系は冷暖房の調節は難しいのでは。
要するに車掌の感覚しだいですね。
367名無し野電車区:05/03/11 19:37:29 ID:XxDXmgTc
>>365
壁や天井が白いと窓周りや化粧板を留める帯の金属部品が目立って見苦しい。
茶色と黒の市松模様のモケットダサいし。
窓も小さいし席によっては柱が邪魔。

813の車体は815・817に比べると設計が古くて劣る。
368名無し野電車区:05/03/11 20:24:10 ID:gUeDzwhu
>>364
凄いですね。俺が思っていた以上に福岡は長編製ですね
369名無し野電車区:05/03/11 20:56:19 ID:RSezqa5z
>367

まあ、車両の好きずきは人それぞれだからな。(813系)
俺は後期車が気に入ってる。外板の凹凸も減ってすっきりしてるし。

一方で、817系は使い辛い窓側の肘掛け、無理矢理設置した妻部のクロスシート、握り辛いドア横の手すり…。
欠点が目立つ。
370名無し野電車区:05/03/11 21:59:00 ID:YJybJjxo
>>357-358
さくら最終日に長崎にいたな。
あれも当然Qの計らいなのだろうな。
でも、415って長崎に入ることあるの?早岐には行くようだが
371名無し野電車区:05/03/11 22:09:31 ID:ecymBjLw
>>370
>415って長崎に入ることあるの?

去年のG・Wに旅行で長崎に行った時には、居た。
415・1500番台も。 留置線に。
早朝ラッシュ時の鳥栖行きに入ってたみたい。

今回の改正後は分からん。
372名無し野電車区:05/03/11 22:18:36 ID:/HWjzXox
入ってますよ。
   JR九州
373コミューター817:05/03/11 22:32:28 ID:njU0+kyI
日韓国際航路運行情報

明日(12日)の運航につきましては、冬型気圧配置の影響による対馬海峡の悪天候が予想されるため、
12日(土)朝07:00の運航判断
とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。(2005/03/11 09:31現在)
374名無し野電車区:05/03/11 22:48:55 ID:qAnXM1TF
コミューターうざい
375名無し野電車区:05/03/11 23:23:26 ID:WdMqUEFx
>>373
全然関係ないじゃん。いい加減にしる!
376名無し野電車区:05/03/11 23:38:15 ID:aW+CYg8u
>>371
前の改正の時点だと825M(湯江7:31発、長崎8:32着)〜876M(長崎17:54発、鳥栖21:07着)で長崎に入ってたね。
長崎線方面はあんまし大きな動きないようだしほとんど変わってないのかな?

あと早朝の鳥栖行きっていうと2924M(佐世保6:39発)しかないはずだが・・・
377名無し野電車区:05/03/12 01:40:41 ID:Aj1/Kt7u
>>373
氏ね。いいけん氏ね。
378名無し野電車区:05/03/12 03:51:09 ID:zUVMY5oE
>>368
福岡の鹿児島線内の場合、
日中、
415系4両、811系4両、813系3両の単独運用が多いと思う。
ただし、813系の場合は「813系+813系=6両」の運用も日中でも多い。

ラッシュ時は、
上記で運用している列車もありますが、増結が基本(特に朝)になる。
415系+415系=8両
415系+415系+415系=12両(1日一本のみ)
811系+811系=8両
811系+813系=7両
813系+813系+813系=9両
などの組み合わせで運用する場合が多い。

だから、両数が統一されていなくて、ある意味で不便なんだけどね。
列車や時間帯によって両数がバラバラなのが、いかにも地方らしい感じ。
関東だったら、混雑が分散出来なくなる理由で、
混雑路線では絶対に、こんな変な運用はしないからね。
379名無し野電車区:05/03/12 08:33:17 ID:gTm0xWAA
>>378
じゃあ西鉄は都会だと?
380名無し野電車区:05/03/12 08:59:02 ID:7RdnPWOT
22時台の813系9両と思いきや
夕方ラッシュでも811系4両とかね
381名無し野電車区:05/03/12 10:52:08 ID:7fbYwN7A
大谷温泉
382名無し野電車区:05/03/12 12:38:50 ID:zUVMY5oE
>>379
西鉄は、区間が短いとかの理由で、切り離しはあまり効率が良くない。
運用上ではあの方が遥かに効率的だと思います。
383名無し野電車区:05/03/12 12:52:06 ID:zUVMY5oE
>>380
鉄道会社は、常識的には事前に十分な分析をして、
列車の編成を決めていると思う。JR九州もたぶんそうしていると思う。
しかし、もう少し考えて欲しい列車も多いですね。
まあ、保有車両にも限度があるし、お金にも限度があり、
永遠に、この問題は解決出来ないと思うな。
まさか、山手線みたいに終日11両で走ることは出来んからね。
384名無し野電車区:05/03/12 12:56:28 ID:b/N7qmKx
福北ゆたか817系に乗る夢は潰えました。
飯塚の会社に落ちた。
385名無し野電車区:05/03/12 15:07:20 ID:rMdVzbQN
大分駅に放置している急行型電車・455系の今後の行方はどうなる事
でしょうかね?。
386名無し野電車区:05/03/12 15:17:10 ID:/W577CC2
今後はヤパーリ小倉工場に逝くんじゃないでつか?
387名無し野電車区:05/03/12 15:21:55 ID:qIaCQ9QB
ジョイフルトレインに改造する遊び心は無いかのう?  >JRQ・455系の今後
388名無し野電車区:05/03/12 16:09:43 ID:bj5Hf8tb
>>387
まぁねぇ・・・JTに改造しても、活躍する場所ないからなぁ
389名無し野電車区:05/03/12 16:15:39 ID:G6YiIZs3
>>383
それはQに限ったことではないよ。
JR神戸・京都線なんかラッシュ時でも平気で6両の快速走らせたり8両の新快速走らせたりしとるからな。

酉といいQといいJR以降の電車は分割併合が楽な電連がついてるからもっとフル活用してもらいたいね
390名無し野電車区:05/03/12 18:42:16 ID:WLznY3s7
冒険!CHEERS!!
九州電車age
391名無し野電車区:05/03/12 19:03:58 ID:0ZxThv90
>>380
走行距離が長いと、運用が難しいからね。
途中駅でラッシュ帯に差し掛かったり、ラッシュが終わったりするから。
392名無し野電車区:05/03/12 19:04:29 ID:CWdxNlDR
>>385
その口調は池沼大分厨だな!
気動車特急スレから出てくるな!
393百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :05/03/12 19:11:10 ID:sqpgWmVN
そんなどこそこには車両基地なんて無いからねえ。国鉄時代ならいざ知らず。
増結するにもどこからか車両を持ってこないと行けないし、解放した車両のやり場も
限られてるし、回送列車を仕立てるならそのためのスジも空けておかないと行けないし、
回送列車にするくらいなら客を乗せてしまえ→もともと回送列車で両数少なくて大混雑、
になりかねんし。難しいですな。
394名無し野電車区:05/03/12 19:41:08 ID:GGU8OWig
>>387-388
その前にJR九州はジョイフルトレインなどをまた作る考えがなさそう・・・。

811系でトイレ2箇所の編成があるのも団体用として使えるように、とも聞いたが実際団体用で使ったケースってあるの?
臨時列車への充当なら見たことあるが(デビュー当初に長崎行きの快速ガタリンピック号で使用されてたの見た)。
395名無し野電車区:05/03/12 20:17:43 ID:6oKUn2vF
>>389
問題はホームなんですよ。博多以北の快速停車駅は大抵12連対応だが、博多以南はそんな駅はほとんどないのが現状。
真似などできるわけない。
利用時間帯によって車両を増結するとか、ニーズは合わせたほうが良いね。w
396明日亡き2ちゃんねる:05/03/12 20:31:46 ID:LHYpylYV
>>392 糞垂れ者はさっさと便所へ逝ってけ。
397名無し野電車区:05/03/12 20:47:04 ID:gIhNwjw0
鹿児島線の場合、編成を伸ばすよりも本数を増やすほうがニーズに合ってると思われ。
とはいえ現状では線路容量がギュウギュウでどうしようもないんだが・・・。

閉塞割りは駅の新設やその他の工事に合わせて少しずつ改良してるようだが、
ブレーキ距離の短縮と保安度の向上を兼ねて、ATS-Sx系と互換性のある
ATS-Psの導入くらいは検討されてもいいんじゃないか?

どうせ新幹線開業で鹿児島線系統の特急のスジが空いてもまだ足りないだろ?
398名無し野電車区:05/03/12 21:57:30 ID:4qbeym4B
我が大野城駅には、待避線作るスペースが上り・博多方面ホームにあり。
(春日高校・九大ー春日キャンパス側)
399コミューター817:05/03/12 23:56:29 ID:LU8/7m0y
18時18分頃、日豊本線 五十市駅〜 加治木駅間で送電線故障のため
都城駅〜国分駅間で上下列車の運行を見合わせていましたが
21時04分運転再開しました。(2005/03/12 21:12現在)
400コミューター817:05/03/13 00:02:22 ID:LU8/7m0y
誰も取らないようですので
私が取らせていただきます。
400ゲト〜♪
401名無し野電車区:05/03/13 00:21:27 ID:Jg/u8EDF
>>399-400
いい加減にしなさい。
402名無し野電車区:05/03/13 01:06:34 ID:1V0kQSYx
>>399-400
455系とともに廃車
403名無し野電車区:05/03/13 01:10:00 ID:QraukBgO
宮崎のローカル列車、
余りにも車内が汚いので、唖然としました。
床はゴミ&砂だらけ!
404名無し野電車区:05/03/13 02:47:00 ID:2c39ZYYY
>>399-400
氏ね
405名無し野電車区:05/03/13 07:43:33 ID:GHadAvxj
こみゅー太よ。
ここはおまえのような子供が訪れるところではありません。
とっとと消え失せて下さい。
406名無し野電車区:05/03/13 08:59:12 ID:3CXuCk9i
コミューター817って何者。なぜ嫌われてるの?
407名無し野電車区:05/03/13 11:27:18 ID:CaPgGV0i
>>399-400に対して>>401-406(除>>403)
コイツはニセモノ。
・しばらく書き込みがない。>>42付近の展開を見ると、
本人は反省して書き込まなくなった可能性も(確率的には低いが)。
>>42>>399-400の名前欄の、817の文字をよく見比べてみろ。

本物だったらスマソ。
408名無し野電車区:05/03/13 11:30:37 ID:orhdq9o7
どのみちスレ違いなんだから、ウザ。
409名無し野電車区:05/03/13 11:34:44 ID:n0Exd6MD
>>406
のりもの.infoで配信される運行情報のコピペを、直接関係しないスレに大量に書き散らし、
そんな情報はいらないと何度も指摘されたにもかかわらず、自作自演までしてその行為を続けた前科があるから。
410名無し野電車区:05/03/13 11:55:52 ID:zoo2WVsm
久留米以南も快速毎時2本に汁!
411名無し野電車区:05/03/13 12:14:42 ID:l4PdmxSS
コミューター817、今度から鳥付けて来い。ワカッタラ、きょうはもうクルナ。
412コミューター817:05/03/13 12:23:03 ID:FHGOWntR
そうとう私のことでモメているようですね。
みなさんの希望であれば、これからもコピペつづけますよ。フフフ。
個人的には篠栗線の3両ワンマンはいつからかと小一時間。。。
413名無し野電車区:05/03/13 12:46:34 ID:n0Exd6MD
>>412
希望してないんだから、いい加減にしてくれ。
414名無し野電車区:05/03/13 13:47:27 ID:2c39ZYYY
>>412
氏ね。
415名無し野電車区:05/03/13 14:26:20 ID:hf+4b2XV
いったいどこがモメているというのか。

単に「コミューターvsそのほか」ってだけかと。
416名無し野電車区:05/03/13 15:12:42 ID:VALfIFfJ
皆様、喧嘩しないで楽しんで書き込んでください。
特に名無し野電車区さんへ一言、言いたい事でした。
417名無し野電車区:05/03/13 16:31:01 ID:zu0nZm5Q
>>416
あなたも十分うざいよ。口調でバレバレだ。
418名無し野電車区:05/03/13 20:12:59 ID:L/xwhdDq
【社会】特急かもめが駅舎に突っ込む、乗客らけが…長崎駅
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109768068/
419名無し野電車区:05/03/13 20:36:15 ID:dHWe1A4a
>>418
威力業務妨害
420名無し野電車区:05/03/13 20:41:34 ID:q2+8U4Ea
他スレにも貼ってるし。しかもリンク先死に
421名無し野電車区:05/03/14 00:01:21 ID:2c39ZYYY
>>412
氏ね。
422名無し野電車区:05/03/14 00:03:59 ID:/kdONugQ
>>412
氏ね。
423名無し野電車区:05/03/14 00:06:47 ID:/kdONugQ
>>412
氏ね。
424名無し野電車区:05/03/14 09:38:11 ID:qxJmiQhp
423系が通過しますた…。
425名無し野電車区:05/03/14 15:42:40 ID:70F+afWR
>>コミューター817さん
あなたみたいな筑豊DQNは817系に轢かれて氏んでほしい。
そして817系型6両で運転のひのくにライナーをきぼ〜んするべしなり(妄想談)。
426名無し野電車区:05/03/14 16:00:19 ID:JA1xBdKT
http://accident.ddo.jp/top.html
コミューターはここにでてくる筑豊DQNと同類だろ。
427名無し野電車区:05/03/14 20:03:43 ID:3FIbG64g
コミューター817も大分厨もカエレ!
428コミューター817:05/03/14 22:23:52 ID:mrWOwXXz
私の偽者ですか・・
まったく、いい迷惑ですのでやめていただきたい。
429名無し野電車区:05/03/14 22:27:28 ID:y78PFQvo
>>428
氏ね
430名無し野電車区:05/03/14 22:49:16 ID:/kdONugQ
>>428
氏ね
431名無し野電車区:05/03/14 23:16:51 ID:4nyY93Ax
>>428
うざすぎ。
432名無し野電車区:05/03/14 23:24:01 ID:arZ9d9gh
>>429-431
いちいち反応せずにNGNameにブチ込んどけよ
433名無し野電車区:05/03/15 00:53:14 ID:sE7oaqBr
今日たまたま813系1000番台のモハ車に乗ったけど
813系と817系に乗り慣れてる自分にとって、813から817のモーター音が聞こえるのって
なんか違和感あったなぁ。加速感は817よりモッサリした感じだった。
まぁ、車内の静かさと乗り心地は813の1000番台の圧勝でした。
434名無し野電車区:05/03/15 09:27:47 ID:wA+SKKwA
あとやっぱ新車の匂ひは良いね
435名無し野電車区:05/03/15 10:44:49 ID:HBFtsReB
age
436名無し野電車区:05/03/15 12:45:54 ID:QjCBPcvi
使い廻しのJR九州の電車・気動車達。
437名無し野電車区:05/03/15 15:30:29 ID:ZmDbiUSs
>>394
あんまり聞かないなぁ・・・
以前はPM10が団臨・臨時に優先的に入ってたけど、最近はそういうこともないし・・・
438名無し野電車区:05/03/15 16:03:54 ID:BzeBQGRm
>>436
福岡都市圏で使った車両を、長崎・宮崎・鹿児島地区へって事?
439名無し野電車区:05/03/15 18:36:21 ID:JCWLj2S3
>>438
そんなの国鉄時代の壮大な使いまわしと比べればどうってことはない。
440名無し野電車区:05/03/15 22:03:45 ID:mQarVAtO
新しい新型の電車は何時頃から営業運転しますか?。
441名無し野電車区:05/03/15 23:16:34 ID:bW4aLyfn
>>440
おやじ
442名無し野電車区:05/03/15 23:45:56 ID:ZnaM9XHw
俺も乗った
813-1000
813同士で併結してても音が違うのって結構萌える
でも匂いが薄くなってるって気がしないでもない
西鉄の新車っていつまでもムッとする匂いが残ってるが・・
443名無し野電車区:05/03/16 02:11:02 ID:1892S/Ax
確かに,登場して間もないのに新車の匂いが薄くなってきているような...
新車に乗れたうれしさを何度も味わいたいから,もう少しあの匂いが
乗ってくれるとうれしいような...
444名無し野電車区:05/03/16 16:57:01 ID:BEVeJSyq
クルマの香水には、『新車のかほり』ってのがあるけど。 >オートバックス
445名無し野電車区:05/03/16 18:50:19 ID:t5qfkJnI
>>442
俺はあの独特な臭いが嫌いだな。なんか、気分が悪くなる。
別に過敏症ではないけど。

最近は、科学物質過敏症なども問題になっているし、
新車の臭いには、多くの科学物質が含まれて入るらしい。
あれが、いい匂いと言う人は、化学物質を吸い込んでいるだけ。

もっとも、最近は少しづつ対策が進んでいるけどね。
446名無し野電車区:05/03/16 19:10:31 ID:KZN80+mG
1000番台の1001に今日乗ったが、単独だったから、従来車とのVVVF調和が楽しめなかった。
しかし、813系はどこまで増備するんだろうか。223系みたくなってほしくないのだが。
447名無し野電車区:05/03/16 22:11:23 ID:LmcOMTQd
>>445
ホルムアルデヒド?
448名無し野電車区:05/03/16 23:06:36 ID:t5qfkJnI
>>447
俺はあまり知らないが、
一言に科学物質過敏症と言っても、いろいろな科学物質が影響するらしい。
その物質の一つが、ホルムアルデヒド。
詳しくは、ネットで調べて欲しい。いろいろ情報が出てきます。
449名無し野電車区:05/03/16 23:08:44 ID:hzjieon4
450名無し野電車区:05/03/17 10:29:12 ID:mkRdho8f
電車ではないが、最初キハ200-5011の臭いも凄かった。
sage
451名無し野電車区:05/03/17 15:21:19 ID:UMS95b0i
キハ31は雨が降るとトイレ臭だが何か?
452名無し野電車区:05/03/17 18:19:24 ID:02X4Ruxy
この前気付いたんだが、いつの間にかPM13に車外放送スピーカーが付いてるな。

で、いつも思うんだがツーマン車の車外スピーカーって意味なくね?
使ってるの1度しか見たことないんですけど。。。
453名無し野電車区:05/03/17 20:45:03 ID:YO3VqIyW
>>452
意味無い訳ないだろ
停車駅案内などいろいろ使える
454名無し野電車区:05/03/17 20:58:58 ID:/kWs3h+Y
>>452

死                ね           
                          
   
455名無し野電車区:05/03/17 21:00:35 ID:3VtIy1ix
>>448
丁寧なレス、感謝。。
456名無し野電車区:05/03/17 21:37:51 ID:n+SxWUqy
>>452
意味あるぞ。
813も全車ついてるし、ラッシュ時とか結構使ってるぞ。
457名無し野電車区:05/03/17 21:41:53 ID:BPVlAYnU
>>456
813は全車には付いてないよ
458456:05/03/17 21:47:55 ID:n+SxWUqy
>>457
勘違いスマソ
南福岡の100番台には付いてなかったな。
459名無し野電車区:05/03/18 12:31:57 ID:wt8XIsB3

 鉄道趣味の人達って気持ち悪いよ。

460名無し野電車区:05/03/18 12:36:42 ID:RQPu5j0c
>>459
じゃ来るな
461名無し野電車区:05/03/18 13:10:56 ID:f2MPPxtJ
>>460
俺もそう思う。
462名無し野電車区:05/03/18 16:41:00 ID:SjV+6bt3
813-1000は何処に・・・・
463名無し野電車区:05/03/18 21:47:39 ID:zdtFXr3o
>>462
自力で探してください。3日前までいましたから。
464名無し野電車区:05/03/19 00:07:35 ID:muuKwEib
>>459
俺もそう思う。
465名無し野電車区:05/03/19 04:41:43 ID:6KB9J0Bw
>>452
今の時代必須アイテムやで
ホームにいる客に対して直接案内できるんだから
列車が動き始めても列車スレスレに歩く人がいる時にも使えるし
「危険ですから電車から離れてください」とか
466名無し野電車区:05/03/19 11:24:01 ID:lBVEZXMe
815炒ってよし。
銀水ートスのワンワン運転萎え。
467名無し野電車区:05/03/19 13:42:51 ID:PE1nhbI6
>>466
じゃあ、乗るな糞カス、ゴルア。
468名無し野電車区:05/03/19 13:48:31 ID:74e30QB8
もうそろそろ鹿児島本線っていう呼称(正式名称だけど)、やめようよ。
ていうか、分かりやすい名前にしてほしい。
門司港-博多:小倉線
博多-鳥栖:筑紫野線
鳥栖-熊本方面:熊本線
469名無し野電車区:05/03/19 14:03:19 ID:LgdcgAei
筑紫野線…禿げしくわかりにくい
470名無し野電車区:05/03/19 14:16:53 ID:ruGq8k3d
門司港−博多:北九州線
博多−大牟田:大牟田線
原田−桂川:宮地岳線
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.29.22.196&el=130.34.14.992&la=1&fi=1&pref=%ca%a1%b2%ac&skey=%b5%dc%c3%cf%b3%d9&sc=5
471名無し野電車区:05/03/19 16:15:59 ID:LzGEUyEt
関門海峡超えの415も、いつかは(数年内?)廃車に
なる可能性大きいと思うんだけど、JRQはこの先、交直流電車は作らないの?
472名無し野電車区:05/03/19 17:38:58 ID:C0vIib+w
>>471
まだ20年は楽に使えるし。
473名無し野電車区:05/03/19 17:52:42 ID:PE1nhbI6
>>470
なぜに原田−桂川が宮地岳線なんだ?阿呆か?
474名無し野電車区:05/03/19 17:52:44 ID:c3t57VzR
門司港-博多:福北げんかい線で福北ゆたか線と兄弟線に
475名無し野電車区:05/03/19 18:08:44 ID:R7WGtaVO
>>472
1500番台の集中投入か?

それより今の関門トンネルが20年もつのかが甚だ疑問…
あんだけ水が出てんだから、かなり中身も弱体化してるんじゃないかと

彦島経由で車鉄兼用第2関門橋作って、下関駅に交流専用ホーム作れば解決かと。
そしたら485系時代の特急下関乗り入れフカーツもありうる。
新山口乗り入れは廃止で。
476名無し野電車区:05/03/19 18:12:36 ID:5h9rNlnh
呼称変更のついでに変更しよ。
門司港→博多:上り
博多→門司港:下り
477名無し野電車区:05/03/19 18:50:39 ID:aEja3Z/M
>>472
500,1500番台はまだ10年以上は余裕で使えると思うけど、0,100番台は殆どがロングシートに改造されてるけど、
30年以上前の古い車両だし、去年の秋頃に、関門トンネルで415系の原因不明の車両故障が起きてるし、
今後も無理して使うにしても、故障が起きる可能性は否めないし、数年以内に引退する可能性は十分ありえる。

もし引退したら日豊本線には813系3両編成の列車が導入され、関門連絡には415-1500を使うのではないかと・・・
478名無し野電車区:05/03/19 18:54:08 ID:lPLbJDXO
>>475
東から買えばいい,83年以降の車輛を。
479名無し野電車区:05/03/19 19:02:43 ID:rujJbEl5
おまいらいいから黙ってテレQ見ろ
480名無し野電車区:05/03/19 19:25:15 ID:EGVQHGUU
東は500〜700番台も捨てるんだろうか。
481名無し野電車区:05/03/19 19:48:12 ID:C0qgQigR
>>478
しかし、買うには若干古い気がするし、後継車問題の先送りにしかならない気がするが...

心配しなくて、近い将来(何年後かは知らん)に、後継車が突然発表されると思う。
後継の交直流電車を投入することで、コストを減らすことも出来るかもしれないしね。
それに、交直流電車といっても、最近はそんなにコストは掛からないらしいから(交流専用よりかかるけど)。
482NT15:05/03/19 19:48:55 ID:BJ0t9+qS
>原因不明の車両故障
漏れも起こしますたが何か?
機器を日立へ返還のち、NT27に生まれ変わりますた。

それよかおまいら、NO18が柳ヶ浦で故障しますたよ
483名無し野電車区:05/03/19 20:28:13 ID:VJpNIbeG
走ルンですの交直流電車って813系とかよりやっぱ結構高いの?
484名無し野電車区:05/03/19 22:12:30 ID:gAAGFa3v
漏れは「遠い将来に後継車が突然発表される」に1票。
485名無し野電車区:05/03/19 22:14:23 ID:o7iFZfCr
>>483
ガワは大したこと無いが、とにかく機器類が高価。 >交直流電車
486名無し野電車区:05/03/20 01:03:26 ID:svvGJuth
素朴な疑問なんだが、関門鉄道トンネルの寿命ってあとどの位なんだ?
開通して60〜65年経っているようだが・・・
487名無し野電車区:05/03/20 02:32:23 ID:MoTKpfzZ
関門に新型交直流電車がなかなか投入されないのは、
交直流電車が少し高いのが影響していると思ったら、あまり関係なさそうですよ。
関係ないと言えば嘘になるれど。

なにより、関門にはライバル交通機関(バスや船は普段使おうと思わんからね)が
いないのが原因だと思う。
しかも、ワンマン推進に新車を入れる必要性も無いし、まだ415系が使えるから、
自動的に415系で十分と言う答えになる。
488名無し野電車区:05/03/20 08:01:55 ID:OgHDOQGk
日豊本線北部エリアは現在ライバルはいないけど2006年には高速道路が小倉JCT〜行橋が開通して
10年後ぐらいには椎田道路、宇佐別府道路と直結して北九州〜大分が高速で行けるようになるそうだ。
もし西鉄が北九州〜大分間に高速バスを出したら、日豊本線には影響が出ると思うよ。

現在は競争相手がいないから415で十分だけど、もし高速バスが出たら、
それに対抗するため、新製車両が導入されると個人的には思う。
それ以前に415は老朽化進んでいるから、それより早くなるかもしれないが・・・
489名無し野電車区:05/03/20 08:08:12 ID:WqGf6ZeR
>>484
「遠い将来」にチョットワラタ
415の場合、モコに配置を改め、広範囲の運用を見直せば1500番台だけでも
十分関門輸送はこなせるはず。
490名無し野電車区:05/03/20 08:15:27 ID:WqGf6ZeR
>>488
連カキスマソ
高速ハズ対抗となると、2/4枚切符の価格改定や新規設定がとられる希ガス。
491名無し野電車区:05/03/20 11:08:54 ID:vEOlwXyI
地震発生!
Q管内の被害状況はどうなんだろう?
492コミューター817:05/03/20 11:23:41 ID:b6DqLzBx
10時 53分頃、九州地方で地震が発生し、鹿児島本線全線、長崎・佐世保線全線、日豊本線小倉〜延岡間で列車の運転を見合わせています。他の線区については、現在調査中。(2005/03/20 11:16現在)(03/20 11:17現在)
493名無し野電車区:05/03/20 12:30:35 ID:c/47GBmw
地震でオンボロ関門トンネル崩落してないかな????
494名無し野電車区:05/03/20 12:48:01 ID:MoTKpfzZ
>>493
オンボロって言っても、逆に古いからシッカリと作っているかも。
まあ、この手の海底トンネルはかなり丈夫に作っているはずだから、
大丈夫なはずだよ。
それに、地震でトンネルが崩壊したとは、トンネルの数の割りに、あまり例が少ないと思う。

しかし、凄い揺れでしたよ。福岡は元々地震が少ない地域なので。
495名無し野電車区:05/03/20 12:54:18 ID:ra/1Lnzb
>>488
仮に北九と大分が高速で結ばれたとして、高速バスは所要時間は
どのくらいになりそうなの?
ある程度安くても2時間近くかかるのならJRがまだ有利のような気がする。
どうせ2/4枚切符で値下げしてくるだろうし。
496名無し野電車区:05/03/20 13:37:40 ID:c/47GBmw
>>494
関門トンネル損傷はないだろうけど、しっかり調べるだろうから運転再開も遅れそうだね。
休日で小倉に買い物に出てるであろう大量の下関市民は足止めでかわいそうだね。
497名無し野電車区:05/03/20 13:39:07 ID:EdifCdDM
二時間近くはかかるかも。でもハズも安い料金を設定してくるかもね。
498名無し野電車区:05/03/20 13:48:11 ID:fljOaUMw
10時 53分頃、九州地方で地震が発生した影響で、鹿児島本線は門司港〜久留米間で運転見合わせ
長崎・佐世保線全線、日豊本線小倉〜佐伯間、筑豊本線全線、豊肥本線は瀬田〜滝水間で列車の運転を見合わせています。
九州新幹線、指宿枕崎線は所定運転を行っています。他の線区については、現在調査中。(2005/03/20 13:00現在)
499名無し野電車区:05/03/20 16:13:23 ID:NSCxjOzN
コミューターはこういう時役立ってると気取ってるのか?
関係ないのでsage
500名無し野電車区:05/03/20 17:50:31 ID:GHsrJNjm
九州、特に福岡都市圏は地震に免疫無いからな。

特に今日のよな、大地震には。
501名無し野電車区:05/03/20 17:53:10 ID:/6o8e1dS
電車がだめでも渡し舟があるわけで>関門
502名無し野電車区:05/03/20 18:20:27 ID:kPO3mCOt
>>501
渡船も止まっている訳だが
503名無し野電車区:05/03/20 18:24:18 ID:/6o8e1dS
>>502
通常通り運行してますが何か?
504名無し野電車区:05/03/20 18:28:55 ID:ppoGrlxE
下関方面運転見合わせ中
            by小倉駅
505名無し野電車区:05/03/20 18:30:35 ID:kPO3mCOt
渡船運航再開したもよう@NHK
506名無し野電車区:05/03/20 18:31:52 ID:tsgv0eVg
関門隧道もう駄目ぽ
507名無し野電車区:05/03/20 23:12:43 ID:w0jeKvaN
鉄道設備に被害が無かったのは奇跡。
508名無し野電車区:05/03/20 23:20:19 ID:3U17j+0k
ニュース聞いたときめっちゃ戦慄が走ったわ
電話してもなかなか北九州の親戚に繋がらないし
でも思ったほどひどくなくてちょっと安心した。
509名無し野電車区:2005/03/21(月) 15:06:43 ID:7UY7+Nkf
電話するからつながらないんだよボケ。
510名無し野電車区:2005/03/21(月) 16:10:00 ID:k9Fd8svk
馬〜鹿
電話会社が規制したからだよ、一時最大80%の制限を掛けたんだよ
511名無し野電車区:2005/03/21(月) 16:15:01 ID:7UY7+Nkf
電話するから規制するんだろボケ。

総発信数の80%に規制がかかったわけだろ?
キャパ超えた発信があったから規制がかかったんだろが。
512名無し野電車区:2005/03/21(月) 20:38:16 ID:dSagWuCn
地震があったら年末年始と同じ理由で会社の判断によって規制がかかるんわけだろ?
発信が多くなりすぎてパンクする前に救急ダイヤルがかかるように規制したんだろ?

災害用伝言ダイヤルをご利用くださいw
513名無し野電車区:2005/03/21(月) 21:09:51 ID:S9291Etx
災害伝言ダイヤルは同意。備え付け電話は地震でひっくり返って
受話器が上がったままだと、それだけで回線開いて電話局に殺到する
状況になるんだと。だから電話するしない以前に回線はパンクしかけている、
ってきいたことがある。家の中がめちゃくちゃなのに受話器だけ直して
避難する人っていないからな。携帯に関しては上の512あたりの内容で正しいと思う。
まぁ、心配するのは良く分かるが、日ごろからちゃんと伝言ダイヤルの使い方、
マスターしておけよってことだ。
514名無し野電車区:2005/03/21(月) 21:30:49 ID:ud0Y/Zyz
>>513
受話器上げただけで交換局までの回線を1回線ふさぐからね。
515名無し野電車区:2005/03/21(月) 21:35:49 ID:oteXnFIx
たしかに、うちの電話もひっくり返っていた・・・
516名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:06:37 ID:ur9zGw5W
漏れ昨日地震発生のその時間、1番ホームにいたんだよ。
ソニック17号で折り返し下関に戻ろうとして4号車デッキ前の位置に並んでました。
で、ホームの案内放送「当駅までの列車が到着します・・・・・・。」
この時すでにビリビリと上下振動が始まっていた。
「あれ?つばめが入線する時ってこんなに振動してたっけ?」
そしてリレーつばめが1番乗り場に入線するまさにその瞬間!
「えええ!うそ、地震!?」
それから先はみなさんご存知の通りです。
517508:2005/03/21(月) 22:39:15 ID:nWmCeBDN
>>513
受話器の話は勉強になったわ

災害伝言ダイヤルやけど相手側もなんやかんやで使わなさそうだったから使う気にならんかったな
相手側が使わなかったらぶっちゃけ何の意味も無いやろ
これからの課題だな

>>516
内容からして博多の出来事か?
まぁおつかれさま
昼前やったからよかったけどこれが早朝やったらめっちゃ恐いで〜
一瞬で暗黒になるから生きた心地がしない
518名無し野電車区:2005/03/21(月) 22:43:17 ID:xzGD9mq/
電車に乗ってての地震体験者居ない?
519名無し野電車区:2005/03/21(月) 23:02:02 ID:SgdNuGnc
>>518
グモならあります orz
520名無し野電車区:2005/03/21(月) 23:11:10 ID:08o6izHl
>>513
携帯がひっくり返って通話中になったりしてw

>>518
漏れはバスに乗ってた
あと数分発生が早ければ気動車内で体験したろうに。
521名無し野電車区:2005/03/22(火) 19:56:33 ID:jbdorZLq
ttp://tohmori.sakura.ne.jp/okiniiri/renew883/renew883.htm
快速ネタじゃないが、意外と似合ってる・・・かな?
522名無し野電車区:2005/03/22(火) 20:27:13 ID:rAZWILtg
>>462

3/19には、門司5:58発普通(博多から快速)9両編成の中間が該当車だったと思う。
九州は初めてなので間違っていたらスマソ。
523名無し野電車区:2005/03/22(火) 21:00:21 ID:9oJTkAsQ
地震の時は電車の中に居ました、快速の10時58分に小倉に着くヤツ。
53分頃は西小倉の手前だったが、何も無く普通に走行!
時間通りに小倉着!改札を出て初めて地震の事を知りました。
なので走行中の快速電車の車内では地震は全く分かりません!誰も何も言わず普通に乗ってたし。
524名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:14:34 ID:rRmohITn
九州旅客鉄道(株)
*福岡・北九州
15時55分頃、福岡地区で発生した地震の影響により、姪浜地区〜唐津地区の列車に最高で1時間前後の遅れ、及び一部の列車に運休が発生しています。尚、その他の線区には地震による影響はありません。(2005/03/22 22:00現在)
525名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:33:14 ID:H/tket8m
>>524
運行情報の書き込みは交通情報板へどうぞ
http://news18.2ch.net/trafficinfo/
526518:2005/03/22(火) 22:35:03 ID:MdWtkqfQ
>>523
レス・感謝。  よくバウンドするなぁ〜程度か。。
527名無し野電車区:2005/03/23(水) 06:29:37 ID:oaTdBgku
自分は台風時に6時間ほど475系車内にて足止めを食らったことある。
528名無し野電車区:2005/03/23(水) 15:11:58 ID:Acyaz87C
QのHPによるとワイワイカード、西牟田で使えるようになったみたいだが、ちゃんと時刻表のとこ直し溶けよ。まだ、時刻表みると久留米〜大牟田は使えないまま。
529名無し野電車区:2005/03/23(水) 18:39:37 ID:Acyaz87C
今週末佐賀、熊本、後藤寺、大分、7熊と回りたいのだが、地震の影響は大丈夫?
530名無し野電車区:2005/03/23(水) 18:47:32 ID:zAqlavtw
>>529
台風じゃあるまいし、週末の地震状況などわかるわけない。
運行状況を知りたいのなら、現在は通常運行。
531名無し野電車区:2005/03/23(水) 22:03:42 ID:cdIQhgDk
>>529
脈絡の無いルートだな。
532名無しでGO!:2005/03/23(水) 22:10:58 ID:dXkeLqDL
福岡はソフトバンクファンがほとんどか
まるで甲子園の阪神ファンみたいに
今度ヤフードームに行くけど楽しみにしている
ソフトバンクファンの熱気の凄さを感じたいから
533名無し野電車区:2005/03/23(水) 22:46:19 ID:Y5x9KcpK
>>532
あの熱気は凄いよ
俺はロッテファンだけど、年に一回は福岡遠征してるからよく分かる
ファンの数は数万対100ぐらいになるし
534百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :2005/03/24(木) 07:07:07 ID:GA02Xju/
>>532-533
しかし今年からソフトバンクになって観客数公表が実数(に近い数字)になるようだけど、
どうなるんだろうな。
ダイエー時代は取引先に大量にタダ券を配ってたみたいで、漏れもよく知り合いから
普通に買うとやたら高いバックネット裏の券をよくもらっていたが・・・。

鉄道と関係ないので sage
535名無し野電車区:2005/03/24(木) 12:56:32 ID:DgCiMR3n
熊本に来た811は昼間どうしてるの?
何時の列車で福岡方面に帰るの?
536名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:06:03 ID:YDZK2H4+
某所よりコピペ

>>144
遠賀川:町役場南付近に移設
海老津:岡垣に改称
赤間〜東郷間:市役所付近に「宗像」駅新設
福間:福津(市)に改称(東福間は地名になってるのでそのまま)
古賀〜筑前新宮間:町役場近く、メルクス北西付近に「新宮上府」駅
筑前新宮:和白丘に改称
筑前新宮〜九産大前間:香椎線とのアンダークロス付近に「唐原」駅
千早〜箱崎間:多々良川西側、高架になる手前付近に「貝塚」駅
博多〜竹下間:百年橋通り南側付近に「美野島」駅
笹原〜南福岡間:西鉄とのアンダークロス南側に「桜ヶ丘」駅
水城〜都府楼南間:九州道とのアンダークロス付近に「大宰府」(または向佐野)駅
天拝山〜原田間:3号線付近に「筑紫」(またはJR筑紫)駅
鳥栖〜肥前旭間:ゆめタウン近辺に「轟木」駅
久留米〜荒木間:久大本線との分岐付近に「津福本町」駅
船小屋駅:不要だが、新幹線駅が出来るんなら、筑後市駅に改称

のいずれかw
537名無し野電車区:2005/03/24(木) 20:26:15 ID:8z/hwJgf
813-400の窓のフィルム、もう剥がされかけてるな
538安田 司:2005/03/25(金) 00:01:33 ID:SL+dwvfd

ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、

鉄ヲタ気持ち悪いです。
ほかにすることは ないのですか
539名無し野電車区:2005/03/25(金) 00:44:52 ID:XUqcV6uH
久留米(津福本町)〜南久留米間:久留米高校付近に久留米西町駅
スレ違い↓
西鉄試験場前駅:津福本町(仮)へ移設。
540名無し野電車区:2005/03/25(金) 16:20:12 ID:HW16BjA6
>>537
もう2年経ってますから
541名無し野電車区:2005/03/25(金) 16:51:18 ID:ZdhqXten
813・ドア上部のLED、も少し大きく出来なかったもんかね?

小さくて見にくい。  中途半端。
542名無し野電車区:2005/03/25(金) 18:34:25 ID:++cOChY2
つうか、ドア上のLEDはオマケだろ

813以外ついてないし
543名無し野電車区:2005/03/25(金) 18:45:45 ID:a7/keKIy
え?電車なら813,815,817に付いてるし、気動車でもキハ200には付いているぞ。
544名無し野電車区:2005/03/25(金) 19:52:39 ID:hcNAKrVy
>>543
キハ200でLED付いてるのはキハ220とキハ200−100番台と500番台(含む1100番台、1500番台)
545名無し野電車区:2005/03/25(金) 21:25:40 ID:g1/vYcoS
>>543>>544
危うく「崎サキのキハ200には付いてねーぞ!」と書こうとした。
546543:2005/03/25(金) 21:30:40 ID:WFcrwtWt
LEDのついていないキハ200があるなんてはじめて知った。サンクス。
547名無し野電車区:2005/03/25(金) 21:53:05 ID:5d19NqKa
液晶車内モニターきヴぉぬ。

沿線観光案内・広告・NEWS・NHK−BS・MTVとか流して。
548名無し野電車区:2005/03/25(金) 23:02:51 ID:/+fj8ubf
鹿児島本線で南福岡以南を走る415系の運用分かる方教えて下さい!
549名無し野電車区:2005/03/26(土) 11:36:46 ID:WuO8Lyzz
>>546
分ホウにある。
550名無し野電車区:2005/03/26(土) 13:11:16 ID:ZQv8IeP4
結局817は熊本に転属してきたのか?
551名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:40:16 ID:EbhXOybn
>>548
たくさんありすぎて書けるわけねーだろ。

>>550
VT12,13,16,17
552名無し野電車区:2005/03/26(土) 16:48:44 ID:hZVsOFhb
銀水以北の815で運転される列車と
荒尾以南の815以外で運転される列車
を教えて下さい。
553名無し野電車区:2005/03/26(土) 17:41:11 ID:Q5v+gjuN
>>547
いさぶろう・しんぺい号には液晶モニタがついているもんな。

>>552
たくさんあるから、全部把握できてる人いないと思う。
554548:2005/03/26(土) 19:42:27 ID:Xyosrwr3
415をなかなか見れないのは漏れだけでつか…?
スレ違いほんとにすまん。
555名無し野電車区:2005/03/26(土) 20:13:59 ID:31BgP6W+
>>554
門司に逝けばいやでも見れる
556名無し野電車区:2005/03/26(土) 21:14:33 ID:0MnUVfV5

      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /|||||||||||||||||| <>>547 そうそう。 液晶あれば出られる
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
557名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:17:43 ID:SzqNSDSa
>>554
ラッシュ時の普通なんか、かなりの確率で415だぞ。
特に夕ラッシュなんか
558名無し野電車区:2005/03/26(土) 22:33:02 ID:9YF0JVuH
>>552
例えば今日の一例では、5351Mが817+815の4両編成。
559名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:59:53 ID:DY2+dJwZ
>>554
朝の上りと夕方の下りに415は多い。
昼間は全く走ってないが
560名無し野電車区:2005/03/27(日) 00:22:15 ID:gwiVK9I1
>>552
例えば今日の一例では、323Mが415-1500の4両編成。
561名無し野電車区:2005/03/27(日) 01:10:35 ID:Ou2NXELO
>>540
もうそんなに経つのか早いなぁ〜

>>548
あの地味な色に萌えたのか?
562名無し野電車区:2005/03/27(日) 10:46:31 ID:Osc2jeFB
>>559
日豊本線(小倉〜宇佐)とは反対ですな。
朝の上りと夕方の下りは811,813系が殆どで
昼間は415系ばかりで811,813は1本しかない。

でも何故、足の遅い415をラッシュ時に走らせるの?
563名無し野電車区:2005/03/27(日) 10:51:39 ID:Yjv8rQ/R
大分もいつの間にか、朝は415のスクツになってるよ。
564名無し野電車区:2005/03/27(日) 11:08:48 ID:nGPj3Ck/
単に「足りない」だけじゃないのでしょうか
565名無し野電車区:2005/03/27(日) 11:30:55 ID:x7e7lXoD
>>562
朝夕は下関−戸畑以西の直通需要があるから415が鹿児島線に乗り入れる。
また転換クロスの81xよりもロングの415の方が輸送力が大きいということもある。
昼間は鈍足415が邪魔なので日豊線に乗り入れる。
566名無し野電車区:2005/03/27(日) 13:42:23 ID:3jUTA3Jn
415と811・813ってそんなに性能が違うの?
普段乗ってても性能の違いまでわからないのでスマソ。。。
567名無し野電車区:2005/03/27(日) 16:15:51 ID:Osc2jeFB
>>566
415系は最高速度100km/h
811,813系は最高速度120km/h

415系のモーターは必死に頑張ってるのが分かるけど
あれでも100km/h位しかスピードは出ない。
811,813系は485,883,885系なんかと性能は差ほど劣らないと思う。
568名無し野電車区:2005/03/27(日) 16:17:05 ID:pRzpJ0oL
>>566
最高速度で20Km/h違うし、加速度もかなり違うよ
569名無し野電車区:2005/03/27(日) 16:21:29 ID:jFT7MBbR
JRQ特急は130キロ出してるけど、811・813の快速運用って
何キロ出してる?

大野城在住の漏れが博多行き快速・811のスピードメーター覗き込んだ際は
105キロ程度しか出してない。
その時だけでなく、いつも。  酷い時は90とか。  駅間短いからか。  

大牟田ー博多、 博多ー門司港間ではスピードリミットも違うん??
570名無し野電車区:2005/03/27(日) 16:25:30 ID:SCovytW2
>>569
120キロ

811は高速域の加速が糞だから、120キロ出さない時が多いけど
571名無し野電車区:2005/03/27(日) 16:28:57 ID:xQqmMuzs
スジが寝てるから120km/hは遅れてる時以外はまず出さないよ。

しかしダイヤが乱れて前につっかえてた普通が待避して追い抜いた後の
爆走っぷりはなかなかすごい。
572名無し野電車区:2005/03/27(日) 16:35:42 ID:+D0ThBAk
811もモーターが必死に頑張ってる最高速時はオソロシカ。
573名無し野電車区:2005/03/27(日) 17:22:03 ID:0dvVqLCd
だがそれがいい
574信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :2005/03/27(日) 17:53:41 ID:rCsBH6lh
昔、快速が吉塚、香椎、福間、東郷、赤間、折尾、黒崎、八幡、枝光、戸畑、小倉
って止まってた時はよく120出してたと思う。

今となっては・・・
575名無し野電車区:2005/03/27(日) 17:56:29 ID:Dqf4yBgG
>>574
思う暇があったらとっとと紙ねよ、ロリヲタのくせに
576名無し野電車区:2005/03/27(日) 18:18:36 ID:am7RGjiU
>>574
とくに、折尾のカーブを抜けて遠賀川のストレートを駆け抜けるさまは
いかにも「快速」でしたね。
爽快だった〜〜

今となっては・・・
577名無し野電車区:2005/03/27(日) 18:28:56 ID:am7RGjiU
ちなみに俺は、5月〜6月中旬あたりから入る
811系冷房の消毒臭が好きだ・・・

811系の冷房の入ったばかりのエアコンの匂いが好きなんだよ!
578名無し野電車区:2005/03/27(日) 19:08:21 ID:nfQXZYp6
>>576
そこは今でも通過だろw

海老津に止まるからって遠賀川から減速してるわけじゃなし。
579名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:16:33 ID:ihacffRw
>>576
今となっては、120当たり前のように出してますが何か?

昔は余裕綽々のスジだったんだが、最近は余裕を極限まで切りつめてるからね。
580名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:19:34 ID:ePIMXA1V
>>576
その後カーブ手前で一気に減速してR500を95km/hでクリア
3ノッチに入れて上り10‰をじわじわ100km/hまで加速
そのままR600をクリア、というのもなかなか味があった

いまでは味わえないといったら上り香椎発車後110km/hまで加速して
香椎線の下をくぐったあと一気に減速して95km/hでR500
その後すぐに加速して筑前新宮(当時は通過線が微妙にカーブしていた)を
105km/h、出発のポイントを通過したあと再ノッチ投入で120km/hへ、
というところも好きだった
581名無し野電車区:2005/03/27(日) 21:38:41 ID:AlVK4kAp
>>580

  ・・・。
582名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:01:53 ID:UEezdHH6
>>570-571
レス、情報感謝!!
583名無し野電車区:2005/03/27(日) 22:47:40 ID:d/uFAeUU
415系について教えていただいた皆様、dクスです!!
584名無し野電車区:2005/03/28(月) 00:33:33 ID:xJizlBtR
415系のTK-4のドアエンジンが好きだ
閉まり方が関西の113系とは違う
戸閉め改良シールが乗務員室に貼ってあるからその関係か?
FM-517は違うが
585576:2005/03/28(月) 00:52:00 ID:kHc5B+iW
>>578
通過=「速く走る」じゃないでしょう。

>>579
>>571氏の書き込みと矛盾しているのだが・・・
赤間―折尾間で言えば、それは準快速の事じゃないかい?

>>580
レスThanksです!
当時を思い出しました(・∀・)イイ!!

爽快だったのは、北九州市内をぬけて
いよいよ快速らしい走りを始める区間だったので
余計にそう感じたのかもしれないです。

今となっては・・・
586名無し野電車区:2005/03/28(月) 07:30:42 ID:cIIqdWFb
なんで鹿児島本線は快速停車があんなに多いの?
日豊本線はかなり速達なんだけど
587名無し野電車区:2005/03/28(月) 15:50:21 ID:zEV5f5KV
>586
漏れも不満だが、どうしようもない。
実際、乗降客が多いし。

588名無し野電車区:2005/03/28(月) 16:01:13 ID:BpeO/BZf
>>587
乗降客が多いから停車ってのは
西鉄の特急・急行を福岡〜大橋間全駅に停車させるようなもの。
単純に乗降客で停車駅を決めることはどうかと思われ。
589名無し野電車区:2005/03/28(月) 16:48:29 ID:JhYCsejc
>>586
JRになってから
千早 筑前新宮 古賀 (海老津) スペースワールド 西小倉
こんだけ増えたからな。
その昔は福間も通過してた時期があったから、そのときの停車駅なんか
博多〜吉塚〜香椎〜東郷〜赤間〜折尾〜黒崎〜八幡〜戸畑〜小倉〜門司〜門司港

もっとも、当時は1時間に1本しか快速がなかったりしたわけだが。
でも普通列車は当時も1時間3本はあったから、各駅しか止まらないところはここ20年ほど本数進歩なしw
590579:2005/03/28(月) 18:54:43 ID:e2x12QmS
>>585
北九州地区では余裕時分切りつめたおかげで1,2分遅れが普通になってる。
特に八幡ー黒崎ー折尾ー水巻(通過)この区間では数年前と比べて2分以上きつくなってる。

>>584
戸閉め改良は、運転室ドアのことかと思われ。
98年頃に、415の普通で客がドアをこじ開けて、ウテーシ襲った後自分で停車させて逃走なんて事件あったし。
591名無し野電車区:2005/03/28(月) 19:19:28 ID:kzn1EsXo
昔の快速は小倉で座れなかったら博多まで立ちっぱなしだったよな。
592名無し野電車区:2005/03/28(月) 20:18:48 ID:NUzLjiLM
>>589
で、JRになってから登場した博多以南の快速も大野城・原田・荒木と停車駅が増えてるからなぁ。
登場時は博多〜南福岡〜二日市〜基山〜鳥栖〜久留米(〜羽犬塚〜瀬高〜大牟田)だったけど。
593名無し野電車区:2005/03/28(月) 21:38:56 ID:bz1TcBX0
>>590
民度がどうの、ではなくて襲った香具師のそのDQNっぷりにワロタ。
594名無し野電車区:2005/03/28(月) 21:45:58 ID:lR/W7mlI
今乗客がゴソッといなくなるのは香椎・赤間あたりかな
595名無し野電車区:2005/03/28(月) 22:11:45 ID:qwWbCgPM
>>590 戸閉め改良はたぶん貫通路閉鎖のための改良だとおもいまつ。
従来の戸閉めスイッチは開けたスイッチで閉めないといけなかったけど、
今は開けたスイッチとは別の車両のスイッチでも閉めることができまつ。
596名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:33:36 ID:eyKqCB8I
要するに新型車両のと同じ押しボタン式のスイッチに替えたってこと?
597名無し野電車区:2005/03/29(火) 00:54:32 ID:3TEZYVb0
>>594
それは博多からの場合だね。
小倉からだと黒崎・折尾ってとこだろうか。
598名無し野電車区:2005/03/29(火) 15:58:07 ID:MSc1elYZ
羽犬塚行きの快速は西牟田通過の上、瀬高行きに延長汁
大牟田行きの快速は荒尾行きに延長汁
599名無し野電車区:2005/03/29(火) 16:27:21 ID:b1nS88py
瀬高には「有明」をご利用ください。
荒尾には大牟田乗換えで普通列車が毎時2本運転中です。
600名無し野電車区:2005/03/29(火) 17:23:14 ID:p6TAKe4z
600獲得…。
601名無し野電車区:2005/03/29(火) 22:35:36 ID:L16t0L3e
>>598
「鳥栖止まりの偽快速を久留米or荒木まで延長汁」も追加だな。
602名無し野電車区:2005/03/29(火) 23:08:09 ID:kQQZYEcJ
>>598,601
ホーム容量が足りないと逝ってみる。
603名無し野電車区:2005/03/30(水) 00:03:04 ID:Ih61LQJ2
>>598
新幹線開業に伴う特急廃止後に実現させたらどうでしか?
ハインツカ行きを瀬高行きにするのと同時にハインツカを2面4線にして荒木行きをハインツカ行きにして。
そんで上り銀水行きをハインツカ行きに。
604名無し野電車区:2005/03/30(水) 00:10:21 ID:v+1knjPf
ってか,快速はもういらないよ。
毎時6本の普通でいいじゃん。
列車遅延時のダイヤ回復もはやそうだし。
605名無し野電車区:2005/03/30(水) 00:22:47 ID:LBDitlRu
>>599
リレつばも停まるぞと言ってみたりする

博多以南はそうかもね。Qだったら激しく特急(新幹線)誘導に走りそうな悪寒。
606584:2005/03/30(水) 00:34:01 ID:C6+qLGOc
>>590-595
情報ありがとう
てっきりドアエンジンが改良されたのかと思ってたけど
九州の車掌スタイルに合わせた改良だったのね。

そういえば九州の車掌は中間に挟まれた乗務員室でも閉じめ操作してるけど関西では一切見かけないな
新快速、快速の長大編成がようさん走ってるのにもかかわらず
607名無し野電車区:2005/03/30(水) 01:56:57 ID:Pr9bhdV0
>>606
特急だとデッキの壁の中にある装置で操作している場合もある。
乗務員室まで移動する暇も無い事多々。
608名無し野電車区:2005/03/30(水) 02:30:15 ID:sFSRohGm
そういや885って3号車にドアスイッチがあるよな
883は6号車に車掌室があるから最大2両半歩けばドア扱いできる。
609名無し野電車区:2005/03/30(水) 09:01:12 ID:7IdQFm3R
なんで普通とか快速とかは知らせる必要があるの?
特急だけでいいのになあ


                       しR吸収
610名無し野電車区:2005/03/30(水) 09:02:04 ID:7IdQFm3R
連書きスマソ
×は知らせる
○走らせる
611名無し野電車区:2005/03/30(水) 12:01:58 ID:7K9CNEUH
>>603
それだと羽犬塚の番線が足りない。新幹線全通後は瀬高どころか大牟田まで毎時2本は必要だろ。
(更に言えば、その時期要求されるのは新快速・・・)
>>598>>601が要求されるのは現時点。
612名無し野電車区:2005/03/30(水) 16:50:11 ID:bV/RFxHR
>>609
東・西・東海に対する対抗心・箔付け
613名無し野電車区:2005/03/30(水) 18:40:39 ID:hmwnTSNc
羽犬塚は使ってない側線部分にホーム増設すればいいのでは。
あと、一応改築&西口増設の計画があるはずだが。
(当然地元負担部分があり船小屋との二重投資になるから、
 船小屋に対する地元の反対があるのだが)
614名無し野電車区:2005/03/30(水) 18:48:52 ID:p++vf3NJ
羽犬塚は、あのけったいな立体交差をどうにかした方が…
アンダークロスさせろよ、国道442号。
615名無し野電車区:2005/03/30(水) 18:59:37 ID:Pr9bhdV0
>>614
筑後市なんかに投資するのは無駄です。
新幹線船小屋駅なんてもっと無駄です。
日本人の人権を脅かす人権擁護法案を押し進める古賀誠は売国奴です。
616名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:41:05 ID:QSg5dJAa
>>614
だがそれがいい
617名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:41:51 ID:8Eh/x5FP
新幹線駅作るのは勝手だが、船小屋ってマヌケな名前だけは
やめときなよ。。

知らん人が聞いたら、駅前は海っ端・川岸、牧歌的光景しか
連想しないよ。
618名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:51:14 ID:td79Umri
>>609
特急だけしか走らせてない区間があるよ。八代〜川内
619名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:54:39 ID:iX7y78xk
>>609
L特急ソニックの、小倉までの停車駅は
吉塚、箱崎、千早、香椎、・・・・、九州工大前、西小倉、終点小倉です
620名無し野電車区:2005/03/30(水) 21:58:48 ID:CQTXbjyH
>>617
なんで?
歴史ある地名を変更する方がバカじゃん。
621名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:25:38 ID:UkR40IOA
>>620
同感。

船小屋にしろハインツカにしろ筑後市は人口うp↑のために投資するのは構わない、という考えだと思うが。
622名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:32:08 ID:C5ik/BNt
つか、九州新幹線自体イラネだろ。
623名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:36:29 ID:0yJMa6Wc
>>622
福岡人やら沿線以外のヤシにとってはいらないかもな。
624名無し野電車区:2005/03/31(木) 02:45:13 ID:VUbePQsz
>>620-621
>>617じゃないが、地名を変更汁じゃなくて駅名変更汁なんだと思うが。

確かに駅自体不要だとは思うが、どうせ作ることになるんなら、いっそ駅名を「筑後」にしてしまえばいい。
久留米(松田聖子、藤井フミヤの出身地)や大牟田(駅伝で高校が有名)のように知名度があるわけじゃなし
市名を売る意味、地域名を売る意味でも悪くはないと思うが。
現在無人駅なんだし、駅名に思い入れのある香具師もいまい。
625名無し野電車区:2005/03/31(木) 06:42:08 ID:r2VHg6Ep
ラーメン船小屋
626名無し:2005/03/31(木) 11:10:46 ID:l/otjOpR
624
藻前の言う有名な理由餓鬼レベルだな 
久留米=タイヤ産業 大牟田=炭坑
イパーン教養やり直してこい
627名無し野電車区:2005/03/31(木) 13:49:05 ID:KqmFmbA/
>>624
市町村合併や区画整理でどんどん地名が消えている今だからこそ、駅名くらい昔の地名が残ってたっていいだろ。
628名無し野電車区:2005/03/31(木) 14:21:51 ID:JRu2rB7r
>>626
一般レベルの知名度なんてそんなもんだろ。産業より娯楽。
それ以前に、レスアンカーの付け方も知らん香具師が居丈高に語るもんじゃないぞw
629名無し野電車区:2005/03/31(木) 15:05:07 ID:jYsH956x
>625
山小屋だろw
630名無し野電車区:2005/03/31(木) 16:11:14 ID:wvJ3orcp
西鉄大牟田線もSアップ(110キロ運転)の計画実行とか。

鹿児島本線・南線、快速もSアップせにゃ。
631名無し野電車区:2005/03/31(木) 18:37:55 ID:KqmFmbA/
快速も普通も最高速度は120km/hだし…
632名無し野電車区:2005/03/31(木) 19:00:24 ID:U57P9vxW
>>631
81x系はね
633名無し野電車区:2005/03/31(木) 19:26:59 ID:oGBIMDAF
>>630
それはガセですから、残念!
634名無し野電車区:2005/03/31(木) 19:44:05 ID:avyvHSLO
◆◇快速列車の全便停車に向けて◇◆

JR海老津駅では、平成15年3月から朝・夕の時間帯に快速列車が、

16年3月から昼間の時間帯に準快速が停車するようになり、

今回のエレベータ設置や4月からの「岡垣コミュニティバスふれあい」

の運行により、更に便利になります。

同駅は、町の公共交通体系の要で、中心市街地の核となる施設として重要な

役割を担っています。町では、今後も駅が利用しやすい施設になるように、

快速列車の全便停車実現などに向けて、引き続き取り組んでいきます。
635名無し野電車区:2005/03/31(木) 20:00:03 ID:dE0tnfIo
>>630
西鉄電車の車両って110km/hも出せるのか?
636名無し野電車区:2005/03/31(木) 21:10:21 ID:pzIZfFoL
>>634
快速止めるなら準快速は快速に戻せ
(鹿児島線博多以北の全区間で快速・普通の各3/h化)
>>635
2000系以降は大丈夫では?
637名無し野電車区:2005/03/31(木) 21:21:19 ID:5UpkscM2
古賀の悪夢、ふ た た び。
638コミューター817:2005/03/31(木) 21:33:36 ID:a7dIdE1k
明日から新年度が始まります。
心機一転、これからもよろしく!
639名無し野電車区:2005/03/31(木) 21:49:39 ID:Q11qiL59
もう快速・準快速が隔駅停車になってしまってるから、いっそのこと普通オンリーにして本数を増やすか。
急ぐ人は特急利用。その代わり博多〜小倉間の特急料金は300円に汁!
640名無し野電車区:2005/03/31(木) 21:52:08 ID:ie83FOc3
コミューター817の悪夢、ま た た び。
641名無し野電車区:2005/03/31(木) 21:55:41 ID:LCAQDD5K
>>635
100キロで、いっぱい×2
642名無し野電車区:2005/03/31(木) 22:01:03 ID:R0vxH8C8
>>638
コミューターうざい。

疫病神コミューターのせいで、JR九州のサイトの「割引きっぷのご案内」が表示されなくなった。
643名無し野電車区:2005/03/31(木) 22:05:24 ID:DtyfqVpw
>>639
特急が混みそうでイヤだ〜
644名無し野電車区:鉄道134/04/01(金) 02:58:18 ID:t9GkTVQY
>>637
最初、古賀誠の船小屋ごり押しの事かと思った…
しかし、本当に快速は停車駅も増えて速度も遅くなったね。
645名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 07:13:23 ID:sm/V+RP6
まあ福岡には古賀姓が多いからね
646名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 11:29:08 ID:tcTWLJS2
だから古賀には快速が停まるのか・・ww
647名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 16:01:19 ID:yfhmnUhu

今後の海老津にご期待ください
648名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 17:13:34 ID:00rQ3rqs
日付おもろい!
649名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 17:53:38 ID:73OUT3UP
海老津の廻りは、確かに栄えてきてるもんな。
快速停車も、さもありなんって感じ。
650名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 18:36:30 ID:90wo4Gn/
篠栗線でも電化したのにも関わらず、快速の停車駅増加により、所要時分が延びている。
博多〜飯塚間は赤い快速時代の35〜36分に対し、現快速40〜43分。

ところが今期から博多〜飯塚間を36分で走る快速が登場した。
博多発16:30(快速・直方)→飯塚着17:06
赤い快速時代の最速35分に次ぐ速さだが、赤い快速時代よりも城戸・筑前大分・天道の3駅がプラスされて、なお36分というのは嬉しい。

最速便をもっと増やしてホスイ。
651名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 18:58:40 ID:RuXJAMXB
>>650
 やっぱり、時間短縮を考えると単線電化より非電化複線を選択すべきだった。

 ただ、気動車(ディーゼルカー)=田舎のイメージを持ってるから始末が悪い。
652名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 19:28:30 ID:3AAQ744h
東京から九州に乗り鉄して、鳥栖〜大牟田で快速乗ったんだけど、120km/h出して最高だった。
これで停車駅が少なければ、酉の新快速といい勝負なのにね・・・
653名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 21:48:49 ID:GI0aNNS6
>>651
電化の次は重軌条ロングレール化とオールPCまくらぎ化だね。
654名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 22:20:22 ID:qUYGcHZ8
現時点の、篠栗線・ゆたか線のPC枕木化区間は?

博多〜桂川くらい?
655南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :クハ205/04/01(金) 22:38:47 ID:05MnhyV0
>>650
ゆたか線電化のキモは底上げ。 赤い快速は1時間に1本しか無かった。
電化時に、1時間2本あった筑豊線直通各停のうち1本が快速格上げになった。
篠栗以東はそれをカバーする為にB・C快速として追加停車しているし、
篠栗以西は普通の区間便が1時間1本増発されて救済された。
あれだけの本数で単線だから頑張ってる方か。

>>651
それでは金の出処であった石炭六法の期限に間に合わず、最悪の場合
何も手を付けられずに終わってしjまう可能性すらある。
 もっとも、篠栗線はキハ200導入時に85km/hから100km/hに高速化されたが。
電化と複線化とでは、手間が全然異なるしな。 電化は電車を要すが、キハ200や
66・67、キハ40を捻出して各地の置換えを進めた。
電化と複線化では全く手間が異なるからな。
>>653
筑豊線の方は線形からいじらないと駄目。運炭線ゆえ曲線がきつい。
656名無し野電車区:クハ205/04/01(金) 22:42:28 ID:sm/V+RP6
5年前なら 「キハ200/4/1」 だったんだがなあ
657名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 09:50:23 ID:mLS+KBTF
ゆたか線(゚听)イラネ
廃止汁
658名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 12:38:24 ID:vx1ItZrl
659名無し野電車区:クハ205年,2005/04/02(土) 16:39:32 ID:RILbNL8V
あげ
660名無し野電車区:2005/04/04(月) 00:00:13 ID:6GZKbZwQ
811ドアの開閉した後床下から騒音がウザイんだが
661名無し野電車区:2005/04/04(月) 00:09:29 ID:EFH+pQCZ
662名無し野電車区:2005/04/04(月) 10:57:42 ID:pqRmhW8t
クハ411−335
モハ422−1
モハ423−1
クハ421−44
663名無し野電車区:2005/04/04(月) 19:39:19 ID:Q7fAQ/dF
博多を朝出る熊本行きと熊本を夕方出る博多行きは何系使ってますか?
あと熊本〜鳥栖間運転の列車は熊クマ815系ですか?
携帯からにつきスマソ
664名無し野電車区:2005/04/04(月) 20:13:52 ID:x17aKEMc
>>662
×モハ422−1
 モハ423−1
○モハ422−2
 モハ423−2
665名無し野電車区:2005/04/04(月) 20:23:33 ID:x17aKEMc
817のステッカー
鹿児島と旧大分は何色?
666名無し野電車区:2005/04/04(月) 20:27:32 ID:fK5ejOau
>665
green-kagoshima.
667名無し野電車区:2005/04/04(月) 22:37:41 ID:XVnjNSSq
長崎本線及び佐世保線の817系だけど某BBSでは、
今回の改正で、北ミフのまま長崎常駐とカキコされて
いたけど、昨日乗ったV0028をはじめ他の817系の
所属表記が崎サキに変更されていた。
ここへの書き込みが正しかったということでつね(^^)
668名無し野電車区:2005/04/05(火) 16:59:08 ID:EyW1yrdH
篠栗線…
1時間1本の快速でも、それに慣れてたから別に良かったんだが。
「座ることさえ出来れば!」
当時は本数云々の問題より、座れない事への不満が高かった。
所要時間は非電化当時でも、博多〜直方間を最速51分で結んでいたため、スピードに対する不満はさほどでもなかった。
669名無し野電車区:2005/04/05(火) 17:42:42 ID:SwSEDnzY
日豊本線スレが少し荒れているようなので、こちらに書き込みます。

日豊本線でも813-1000は走っていますか?
朝夕に813は走っているけど、見つからないので。

やっぱり1000番台は鹿児島本線専用ですか?
670名無し野電車区:2005/04/05(火) 20:15:54 ID:/B08MQKk
>>669
1000番台は3編成しか居ないのですよ。
813系の本ミフ車は日豊線運用もちゃんとあります。
いずれ運用で回ってくると思いますので、乞う期待ください。
671名無し野電車区:2005/04/05(火) 21:19:50 ID:AbN/uSGX
>>670
北ミフ
672名無し野電車区:2005/04/05(火) 22:34:10 ID:97o7erl9
ミフ車の日豊本線乗り入れは新田原以北だけだよね。聞いた話だと、管轄が大分支社に変わるらしいから
811、813系のミフ車は新田原以南には行かないそうです。
673名無し野電車区:2005/04/05(火) 22:51:08 ID:LCfttfw+
>>667 ついに崎サキにも817系キタ━━━(゚∀゚)━━━?
674名無し野電車区:2005/04/05(火) 23:08:50 ID:RjOCHLyj
要するに信号所の関係で新田原迄なんでしょ?
京築なら行橋で区切ってほしいもんだよ。
675名無し野電車区:2005/04/06(水) 01:41:28 ID:ttuduO1n
代走除いてミフ車は宇佐まで、オイ415は久留米まで運用だよ。
676名無し野電車区:2005/04/06(水) 01:47:37 ID:mglBjqoa
>>672
415系が、では?
811・813系は宇佐まで入ってたはずだが改正で運用が変わったのか?
677670:2005/04/06(水) 02:37:13 ID:7LXdJD8J
>>672
俺の言っているのは415系ではないよ。
813系・811系が新田原までならば、快速も廃止になったん?
678名無し野電車区:2005/04/06(水) 08:02:38 ID:eMdZNk9Z
813系1000番台の性能諸元に、本則+15km/hって書かれてあったけど、振り子でもないのに何で?
81×系ってみんな曲線通過速度が高いの?
台車の関係か?
679名無し野電車区:2005/04/06(水) 08:19:02 ID:4E23YmvE
柳ヶ浦に車庫がある関係上、811,813系は新田原以南には行かないはずはないよ。
快速は廃止させていませんし、朝夕方には小倉〜中津の快速があります。811,813系です。

新田原以南の811,813系の運用は昼間に限って言えば
上9:15中津〜10:23小倉
下10:27小倉〜12:04宇佐
上12:28宇佐〜14:00小倉

それに415は日中は半分近くがミフ車で、朝、夕方以降は811,813ばかりになります。
>>675の言うとおり宇佐までミフ車はのりいれてるよ。

>管轄が大分支社に変わるらしいから

国鉄時代は新田原から大分方面は大分鉄道局の管轄だったけど、
JR移行後は中津までが北部九州地域本社の管轄になったと思うよ。

鹿児島本線だって昔は荒木で熊本鉄道局と分けていたそうで、
JR移行後に大牟田までが北部九州地域本社の管轄になった。
680名無し野電車区:2005/04/06(水) 09:07:35 ID:+Vg0qIh8
>>678



こんな表示がありますが、低=本則です。
曲線の速度制限では81X系は「高」に分類されます。
681名無し野電車区:2005/04/06(水) 09:21:49 ID:/WgF1Pqs
>>680
いやいや、不完全曲線の制限表で「高」に分類されるのは、
485、783、887のいわゆる「振り子のない特急車」だけです。
電柱にR300とかいう黄色の標識があるでしょ?
あのときは、
だいたいのカーブにおいて415より10km/h速く走れます。
R300なら、EL=60、415=65、81×=75って具合です。
実際の走行では、81×系は、485と同じ速度で走っても動揺が
そんなにはないが、規定違反だからダメダメです。
682名無し野電車区:2005/04/06(水) 14:06:37 ID:LWUp08qR
>>680-681
よくわかったけど、そういうのはどうやって知るの?
雑誌なんかじゃ書いてないよね?
683名無し野電車区:2005/04/06(水) 15:25:00 ID:90Hu95/h
ヨーダンパー付きは特急車じゃなくても「高」だとどっかで聞いた様な。
684名無し野電車区:2005/04/06(水) 15:52:15 ID:mJ25/QUn
>>682
コクピット、Sメーター見てれば分かる。
685681:2005/04/06(水) 18:13:51 ID:/WgF1Pqs
>>682
実際に乗務してます。(W
686名無し野電車区:2005/04/06(水) 18:23:49 ID:Qb6Trcvz
887には恐らく振り子つくだろうとつっこまないのは
787の事だという暗黙の了解でつね。
687名無し野電車区:2005/04/06(水) 18:44:09 ID:C7MzOtxB
813-1000、空転酷いな。
特に変調音が変わる辺り。
妙に唸るので乗っててキモイ
688681:2005/04/06(水) 18:44:46 ID:/WgF1Pqs
>>686
スンマソ787のことです。
787には、運よくて、数年に一度しか乗る機会がないです。
689名無し野電車区:2005/04/06(水) 19:11:33 ID:C7MzOtxB
>>686
>>688
ニポンゴ勉強しれ
690モシモシ:2005/04/06(水) 20:23:52 ID:n7Tza0Dn
>>679に追加
柳ヶ浦5:32→門司港7:16
門司港7:20→中津8:47
これが中津発9:15の小倉行きとなって、小倉で折り返し宇佐行きとなる、
811の一連の運用。
691名無し野電車区:2005/04/06(水) 20:43:19 ID:eYLOPLRK
>>681
運転士さん!?  もすこし面白ウラ話とかあれば披露して下され。
車両のクセとか、運転士から見た性能(加速・ブレーキング)とか。

ドコの区間を主にDRIVEされてるの?
692名無し野電車区:2005/04/06(水) 21:47:34 ID:7LXdJD8J
>>691
死ね。
693名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:10:47 ID:BDC8mDQx
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、

ほかにすることはないのですか?
だから、鉄道趣味は社会に認められないのです。
694667:2005/04/06(水) 23:56:56 ID:17ZMkQK+
>>673
マジでつ
証拠写真持ってるけど、露出がアンダーになりかなり
暗いorz
695名無し野電車区:2005/04/07(木) 02:28:26 ID:vvLpCCzg
博多方面から熊本行き直通は朝三本あるが、
その逆は一本しかない。

いったい残りの2本はどの列車で帰ってくるのだろうか?
696名無し野電車区:2005/04/07(木) 03:29:58 ID:Ch9iR16T
>>695
その一本は確か813だったな。
697名無し野電車区:2005/04/07(木) 08:54:18 ID:ryBSOwPw
>>695
銀水行きの上りで415の運用をみかけたから、銀水行きで帰ってる。
698名無し野電車区:2005/04/07(木) 09:05:07 ID:ryBSOwPw
カキコしてから思い出したが、熊本でヒルネしているのは、811x1、813x1、415x2 なんだよね。
699名無し野電車区:2005/04/07(木) 09:42:56 ID:WRXNonT3
>>687
クモハがモハになった理由は、誰かが言ってた空転防止とかじゃなく、
事故対策とゆーことでFA?
700名無し野電車区:2005/04/07(木) 10:00:26 ID:EWBcAXM3
                    //       
                      ″;;;;ソ;;;        
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /      ∧  \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|    ( ● )  ..| <>>700氏ね!       
           //;;>|    ○●○  ..|   \    
         /./γ  \     ー    ノ     \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | | ヌルポ   ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
701名無し野電車区:2005/04/07(木) 15:54:07 ID:WTwrrm1h
日豊線快速は何両編成?
702名無し野電車区:2005/04/07(木) 16:12:26 ID:E566jRvg
811 4両編成
811、813 7両編成
813 6両編成
の運用だよ。
703名無し野電車区:2005/04/07(木) 20:56:57 ID:gltt0rLR
新北九州空港が開港したら、日豊本線北部の列車増便とか
快速列車を朽網駅に止める可能性はありますか?
704名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:01:15 ID:emSFVFHL
>>703
JRQやる気ないと思うよ。
新北九州空港へは西鉄バス北九州が路線開設を予定している。
705名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:08:40 ID:E77gXibG
>>703
快速停車はありえるかも、ただ本数少ない上にラッシュ帯だから
役に立たないが

>>702
どれがどの列車か分かる?
706名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:26:37 ID:gltt0rLR
>>705
7:12柳ヶ浦〜門司港8:38  811+813
17:48門司港〜中津18:57 813+813
19:02小倉〜中津19:48 811
19:44門司港〜中津20:47 811+813

ただし、場合によっては変更の時が有るから注意。
707名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:50:10 ID:vCy7A+gU
>>699
踏切事故のほうが件数的にははるかに多いんだから、
事故対策ならむしろ先頭M台車のほうが・・・
708名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:54:57 ID:26KG5Dsj
>>706
19:44門司港〜中津20:47 811+813

この列車は811+811じゃなかったかな?
709名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:55:21 ID:aXKkfnby
日豊本線は、415集中投入で十分。
710名無し野電車区:2005/04/07(木) 22:14:34 ID:uKyXk/26
日豊線小倉口の15分おきのパターンダイヤはうらやますぃ。
漏れの最寄は鹿児島線福北間快速通過駅orz
711名無し野電車区:2005/04/07(木) 23:11:31 ID:5a60jbV6
オランダ村があるうちに811でそれ関係の列車走らせたら
面白かったかも…トリコロールカラーだし。
(しかも「長崎」の幕も入っているし)
712名無し野電車区:2005/04/08(金) 01:33:52 ID:TS2pfZs5
>>695
811(休日は813)の場合
熊本16:56発大牟田行がそのまま大牟田18:10発門司港行になる。
(これがなぜ別列車扱いなのか俺にはわからない。)

415の場合>>697の通り
八代(休日は川尻)-(回送)→熊本14:57-(330M)→16:00銀水-(回送)→南福岡
という奇妙な運用。

713名無し野電車区:2005/04/08(金) 01:57:57 ID:dHsTSGN6
>>711
オランダ村なら長崎というより佐世保の方が近くなかったか?
まぁ佐世保に関しては811系の定期運用があるけどな。
714名無し野電車区:2005/04/08(金) 03:10:18 ID:fyuMARyz
>>711
佐世保や早岐までは逝かなかったが、有田陶器市号で運用に入ったんじゃないか?<811

まぁ臨時だが
715名無し野電車区:2005/04/08(金) 07:35:18 ID:8CrAzdxr
「通りすがり」と「とおりすがり」は同一?

あいつ何処にでも出てくるね。
ひがみばっかしで・・・
716名無し野電車区:2005/04/08(金) 11:22:01 ID:LnIRZD01
>>712
サンクスコ
って事は平日の上り直通は813っでokだね?
717名無し野電車区:2005/04/08(金) 14:00:18 ID:tMRcH9m3
300,1000代のトイレの手洗いって水量少ないと思うの漏れだけ?
同じユニットと思われる223はそんなことないのに
811とか813のペダル式のヤシは普通にでてくれるからいいんだがな
718名無し野電車区:2005/04/08(金) 20:58:32 ID:4BizqBcL
457系がダウンして、485系に牽引されていったらしいね。
719712:2005/04/08(金) 23:58:27 ID:yrOHQB/W
>>716
そう。
直通のやつは平日・休日ともに813。
(811の熊本運用は平日のみ)
720名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:45:53 ID:e+sS2BuH
嘘です
721信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :2005/04/09(土) 01:14:19 ID:7JJ9V0Nr
>>714
有田陶器市では早岐まで行ってたよ〜811。
722名無し野電車区:2005/04/09(土) 02:02:17 ID:5lPuSqng
>>721
荒らす暇あったら早く史ねよ、このロリヲタが
723名無し野電車区:2005/04/09(土) 16:01:52 ID:cM9esf5z
GWが近づいてきたな。

恒例の有田陶器市快速がある訳だが、去年でも指定席車両はあった?
811・813なのに、指定席ってのが萌えなんだが。
その為のシート上・番号札なんだろけど。

00年に300円払って指定に乗った際はガラ空きだたわ。 >指定席
724名無し野電車区:2005/04/09(土) 19:21:24 ID:wrWZLHuC
>>723
去年にしろ今年にしろ指定席はないみたい。
確実に座りたければ特急へ・・・ってことか?
725名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:23:48 ID:DqXVV+Rc
>703
朽網駅、かなり大規模な工事しているよね。最近、駅周辺で重機工事を日々している。

地元の人の話によると、立派な駅舎を建てるらしいよ。
で、今は西出口しかないけど、東出口も新たに作るらしい。
そして、新たに作る東出口の前には、シャトルバス乗り場が完成予定とのこと。

今の朽網駅、東口はまだ無いけど、利用客が勝手に駅員用の門を開けて、
電車から降りて行っている人がいるよね。
まあ、降車時だし、周辺に無人駅はほとんど無いから、
駅員や車掌もあまり気にしていないようだけど。
726名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:37:03 ID:gv4mAoDN
>>712
もちっと効率的な運用にならないのかねぇ?
811や813をはるばる熊本まで持ってきているのに。
727安田 司:2005/04/09(土) 22:43:34 ID:e+sS2BuH
         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__      | 結局、鉄ヲタが一般人や鉄道会社に嫌われている。
    |        -二二二二-       |  
    \                    /  
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
728名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:54:22 ID:NWInesUN
>>724
レス感謝!
有田快速の指定席、無くなったんだ・・・

無くても良いが、あれば便利って程度ではあったんだが。
夕方帰り、有田駅で席取り競争があるんで、その際は有益だった。
729名無し野電車区:2005/04/10(日) 01:29:33 ID:eAEUwi84
昔、415系1500番台の有田陶器市号にも指定席があったような…。
ロングシートの指定席って酷いなぁと感じた記憶がある。

記憶違いの可能性もあるので間違ってたら突っ込んでくらはい。
730名無し野電車区:2005/04/10(日) 15:33:10 ID:gE+SN2m3
>>725
開港したら下関〜行橋に加えて折尾〜行橋あたりで
直通の空港シャトル便ダイヤとかできるのかなあ。
列車の愛称はQスカイでw
731名無し野電車区:2005/04/10(日) 17:37:35 ID:h8DSWdeu
>729
>415系1500番台の有田陶器市号

あった記憶が。。
古くは、食パン(583)も有田快速、熊本方面急行運用に入ってた記憶が。
732名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:15:43 ID:nyeNIKw6
警察官僚!パチンコ業界へ天下り!恥を知れ!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1109699316/
733名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:13:40 ID:jQlGoZ4q
>730
現時点で、JR九州が新北九州空港開業時に列車の増発や他線からの直通列車増発などの話を聞かない。
だから、あまり変化しないと個人期に思う。もしかしたら、下曽根や朽網に快速や特急の終日停車は検討されるかもね。

ちなみに、新来た九州空港の正式開業日が決まったよ。
開港は、来年3月16日(木曜日)。
詳しくはGoogleニュースで「新北九州空港」とでも検索してくれ。
しかし、あの空港周辺地域は意外と注目かもね。
日産自動車は当然あるけど、最近はトヨタもあの地区に進出を決定しているよね。
たぶん、あの空港を少なからず意識したのは間違いないよ。
少し離れているけど、中津市にあるダイハツ工場も進出したばかりなの、
早速、生産の増強をすると公表している。
734名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:16:15 ID:jQlGoZ4q
>733
以下のミスを修正します。何故、こんな間違いをしたのか、書いた自分が不思議です。

個人期→個人的
新来た九州空港→新北九州空港
735名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:28:00 ID:Jb4FVEDS
飛行機は鉄道の敵。
736名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:33:15 ID:8jmpqikJ
新北九州空港と鉄道はほとんど競合しないのだが・・・
あえていえば対東京需要
737名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:37:09 ID:LHetr7u9
ソニック下曽根、朽網停車ありえるかもな。
738名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:52:00 ID:wMyDaQbK
>>736
確かに。
大阪や名古屋、東京方面は取られそうだな。
739名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:56:26 ID:YmHKDa9x
新北九州空港から、福岡空港へのシャトル便(小型ジェットorヘリでも可。)が
創設されれば、JR特急・快速、西鉄高速バスもシェア食われるかもな。
740名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:08:48 ID:99Y9Iy8n
>>739
シートベルト着脱時間、たった1分になりかねん。
741名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:09:45 ID:99Y9Iy8n
おまけに航空法、改正されるから、YS−11も引退決定しているし。
742名無し野電車区:2005/04/10(日) 22:33:44 ID:0livAuQh
>>737
下曽根は便によっては停車しているが・・・・・・・・・。

>>739
心配せんでも。
現実的な話をすれば航空機のほうが運賃高くつくよ。
おまけに搭乗人数、いいとこマイクロバス並だろうし。
743730:2005/04/10(日) 23:41:06 ID:gE+SN2m3
>>733
詳細なレスありがとう。
あの空港まで鉄道が延長されていれば我々としては話題も増えてただろうね。
財政難で残念。
744名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:12:52 ID:Y1TDKKUl
臭味なんか整備しても利用者は少ないだろうね。
小倉はもとより黒崎や門司から高速バスが出て
需要のほとんどはそれが持っていってしまう。
745名無し野電車区:2005/04/11(月) 01:19:17 ID:qiyICqYs
新北九空港の連絡鉄道なんてカネかかりすぎてまったく具体性ないしな。
746名無し野電車区:2005/04/11(月) 02:03:12 ID:Vrfd3oC4
>>745
でも、新福岡空港造るよりは遥かに安いからねぇ。
開港後の状況見ながら具体化して行くんじゃないかと。
747名無し野電車区:2005/04/11(月) 03:50:35 ID:F4jp12/v
地元住民から一番人気があるのはどれ?
811系・813系・815系・817系
748名無し野電車区:2005/04/11(月) 06:44:36 ID:uygwmRfV
>>747
811か813じゃない?815はロングシートだから論外として
817は内装がどうこうというよりも2両編成で座れないイメージがありそうだから
749名無し野電車区:2005/04/11(月) 13:01:24 ID:InCx7Ebx
>>747
どこの地域のことを言ってるんだ?
>>748
大分にはもう817はいないのですが。
750名無し野電車区:2005/04/11(月) 13:09:36 ID:3jmaRUQM
大分なんてどうでもいい。
751名無し野電車区:2005/04/11(月) 14:34:28 ID:KqG/nh2U
>>750
おまいみたいな引き篭もり鉄ヲタもどうでもいい。
752名無し野電車区:2005/04/11(月) 15:41:46 ID:QapRbhLO
>>749
これらの車両が全部来るのは鳥栖〜熊本間ぐらいかな。
753名無し野電車区:2005/04/11(月) 16:27:36 ID:pZWKwWQS
811は熊本まで行ってる?
754名無し野電車区:2005/04/11(月) 16:31:05 ID:0sOkO1to
>>753
行ってます。

過去ログくらい嫁
755名無し野電車区:2005/04/11(月) 16:38:50 ID:AkEmuoZ3
地元住民は選べないからなぁ・・・
811のスペースワールド編成が来ると嬉しいが・・・
756747:2005/04/11(月) 17:36:46 ID:F4jp12/v
へー。みんな意見ありがとう!
おいらは813系ちょーかっくいいと思った。
815系もロングシートだけど乗り心地が良かったし、
黄色のドアがお洒落。
757名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:08:01 ID:iM1vVEsb
>>750
おまいみたいな引き篭もり鉄ヲタもどうでもいい。
758名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:16:06 ID:WgxbpFzA
>>757
コピペうざい。
759名無し野電車区:2005/04/11(月) 23:57:31 ID:OzVBCIu0
>742
ああ、下曽根に特急は止まっている。
でも、停車してないのと同じだと思うよ。

下りは、夜に3本
上りは、朝に1本

しかし、不思議な話だが、快速は止まらない。何故だろか。
760名無し野電車区:2005/04/12(火) 02:00:04 ID:HYR3WsZa
>>759
顧客が違うんだろう。
ターゲットを絞り込んでいるから出きる芸当だよ。
思いっきり行橋遠方へのサービス列車だし。
761名無し野電車区:2005/04/12(火) 02:47:43 ID:77VVNHNh
>>759
上りの朝に下曽根に停車するのは大分始発のソニックだから、乗客のターゲットは
主に通勤・通学者用にあてられていると思いますよ。
あと下曽根に快速が止まる必要はないね。小倉も近いし普通列車だけの停車で十分。
762名無し野電車区:2005/04/12(火) 09:36:19 ID:DaWy9v9Y
大分が関わると荒れやすいね。
763名無し野電車区:2005/04/12(火) 16:14:43 ID:GV7gBZ6f
>762
お国自慢・各九州都市スレでもそう。
荒らしてるのは1人の大分人なんだろうけど。
764名無し野電車区:2005/04/12(火) 19:33:23 ID:7ROFiN7e
トキハ?
765名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:12:05 ID:A71OSbHG
今日3両の813系を見かけたら、
2両目だけ窓が真っ黒に見えた。
なんかフィルム張ってるのか?
766名無し野電車区:2005/04/12(火) 21:41:52 ID:RXE/ZcFl
UVカットガラスだろ
767名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:35:56 ID:PDGq3pUR
>>758
コピペうざい。
768名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:39:30 ID:yCTKzOpk
>>765
前から、やってるじゃん。  >スモークガラス
真ん中だけ新車な編成。
769名無し野電車区:2005/04/12(火) 22:49:20 ID:ReW8kntU

社会の迷惑
770名無し野電車区:2005/04/13(水) 01:50:56 ID:QpQaGIr3
UVカットスモーク取り付けるんなら全車両に取り付ければいいのに、
中途半端なことしやがるな〜JR九州もよ!
771名無し野電車区:2005/04/13(水) 02:22:24 ID:XBoRIqv9
>>770
>>765の言う813の2両目のこと?
あれはもともと2両編成だったものに中間車を入れて3両化したんだから仕方ない。
772名無し野電車区:2005/04/13(水) 08:54:31 ID:tMFZ32El
>>771
もともとあった車両もUVカットに改造しるって事なんじゃない?
773名無し野電車区:2005/04/13(水) 11:24:57 ID:9rrsHOV0
博多9:56下り快速大牟田行、ついこの前813-1000のみ6連で走ってたけど
今日もまた1000番代のみのヘセだった。見かけただけなので番号は知らんが
3本しかないのに、限定運用があるの?

竹下駅で架線柱立ったり、レールやポイントを搬入中で動きあり
774名無し野電車区:2005/04/13(水) 13:07:57 ID:TceXUKx/
>>773
たまたまだろ
775名無し野電車区:2005/04/13(水) 16:25:26 ID:PHlhOiYd
クルマの場合、スモークフィルム貼り付け工賃12000円前後。

そう考えると、813のウィンドウ・スモーク工事はコスト高ですな。
776名無し野電車区:2005/04/13(水) 17:28:07 ID:zW3mugqO
>>774
そうだとは思ったんだけど
>>775
UVカットガラスは新製車両で、カーテン省略の為なのを知らんの?
素人はひっ(ry
777名無し野電車区:2005/04/13(水) 18:02:50 ID:uXks1c1H
777
778名無し野電車区:2005/04/13(水) 19:15:19 ID:r/7NTipO
>>775
自社工場でやるのに同じコストがかかるとは思えませんが。

ナフコとか逝ったらスモークフイルムなんて1000円以下で売ってるだろ。
金のないDQNやらケチなおっさんが下手糞な貼り方してたりする、アレよ。
779名無し野電車区:2005/04/13(水) 20:42:06 ID:H+2Fv+3P
>775
あれはスモークフィルムを貼ってるんじゃなくて
硝子そのものに着色というか加工が施してあるんじゃないの?
780名無し野電車区:2005/04/13(水) 21:16:29 ID:3tF5weW2
上部1/4のさらに色が濃い部分はフィルムだな(時々禿げてる)
他の部分は知らないが
781名無し野電車区:2005/04/13(水) 22:31:49 ID:RpafevIM
夏になったらめっちゃまぶしくて暑いからカーテン欲しい
スモークにしてケチろうという魂胆が気に食わん
前カーテンないとは知らんくて素でカーテン降ろそうとして戸惑ってしまったやないか
782名無し野電車区:2005/04/14(木) 12:37:56 ID:LkfcSMnb
>>781
カーテン降ろしたければ特急乗れ、




とマジで言いそうな石腹で絶好調wのQかもな
普通列車の客は「お客様」ではないかもなw
西鉄ハズは確か不評でやめたっけ?
783名無し野電車区:2005/04/14(木) 19:20:39 ID:2JscfHfJ
漏れは景色を見たい人だから、カーテンがないのは助かる。
どんなに景色を見たくても、強い日差しが差し込むときはカーテンを閉めるのがマナーだからね。
784名無し野電車区:2005/04/14(木) 20:55:47 ID:sYEggZsu
カーテンで汚れた手をぬぐう香具師や、汚い口廻りを拭いてるガキを見た日にゃ
触る気もしません。   >車内カーテン
785名無し野電車区:2005/04/14(木) 21:14:09 ID:nzpf5QDb
カーテンとブラインド混同してるよ。
786名無し野電車区:2005/04/14(木) 22:12:24 ID:b+GCq6ff
日よけと目隠しは違うが、何か?
787名無し野電車区:2005/04/14(木) 23:03:38 ID:FH+37Ran
うるせー
788名無し野電車区:2005/04/15(金) 15:00:33 ID:LBX5Ir8F
普通列車は客層が悪いから、ロールカーテンつけてもすぐに壊されちゃうからね…
789名無し野電車区:2005/04/15(金) 18:20:01 ID:EoODJVZS
日焼けが嫌な香具師さんは電車に乗らないで
目的地まで歩いて逝ってください。
790名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:19:53 ID:VIOOx+0m
>>789 歩いた方が紫外線たっぷり浴びるだろーが。。
紫外線対策は入念に。

俺は男だからあまり関係ないが。
791名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:49:15 ID:WRK1+9Nx
817を福岡都市圏・博多口でも走らせて。。
792名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:57:21 ID:bINNEp+b
ゆたか線に乗れ・・・・ってのはダメ?
793名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:14:12 ID:f2yFwn0h
ゆたか線(゚听)イラネ
794名無し野電車区:2005/04/16(土) 00:07:13 ID:3hDVz6EC
>>791
博多駅に毎日多数乗り入れてるが、何か?
795名無し野電車区:2005/04/16(土) 14:54:01 ID:QvzHZgpJ
>794
博多ー二日市・原田とかの話では?
796名無し野電車区:2005/04/16(土) 17:13:36 ID:fND97pTb
日豊本線を走っている811,813系のダイヤは
やっぱり足の遅い415系に合わせているの?
797名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:41:09 ID:2tdhoYJK
>796
ソニックに道を譲りながらのダイヤ。
798名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:41:17 ID:smUMmH6t
折尾高架事業平成31年度完成・・・
799名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:06:23 ID:jokmcjes
今年、ワンマン化された鳥栖以南って乗客すくなかったのでしょうか?
800名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:09:08 ID:gLnhjLoT
>>799
今まで日中の鳥栖以南は快速に客が集中して813系3両普通列車ガラ空きだったからね。
801名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:16:50 ID:G02r8f5Z
平成31年って言われてもピンとこない
2019年といわれりゃ不思議となんとなく判るが
802名無し野電車区:2005/04/17(日) 10:54:40 ID:ZuFLE4s4
>>799-800
快速を終日毎時2本にしてくれ。
803名無し野電車区:2005/04/17(日) 11:20:13 ID:zT2a1Xuh
>>801
別に元号でええやん。
804名無し野電車区:2005/04/17(日) 11:37:02 ID:+RQkUFVt
現代社会では、普段元号で生活していない人も多いんですよ。
805名無し野電車区:2005/04/17(日) 16:21:57 ID:8JShqhJR
新快速まだぁ〜?
806名無し野電車区:2005/04/18(月) 05:44:50 ID:9qpsHdgf
>>804
平成になってから元号はあんまりつかわなくなった気がする。
平成8年に何があった?って聞かれてもすぐにはピンとこない。
逆に昭和は元号の方がしっくりくる。昭和39年は?って聞かれると
東京オリンピックに東海道新幹線開通とすぐ答えられる。
807名無し野電車区:2005/04/18(月) 12:13:18 ID:UlR2Du/v
そりゃあ単に平成8年(1996年)にあった出来事をおぼえないだけだろ
西暦を言われればアトランタくらいは出るかもしれないが
それは五輪が西暦で4の倍数の年に行われるという知識に基づくものだろうし

逆に昭和に関しても38年、40年は?って聞かれて何か思い出すか?
鉄ヲタなんで鶴見事故(38年)くらいはでてくるけど
808名無し野電車区:2005/04/18(月) 15:36:42 ID:1Y7n1+KS
JR東が、常磐線用に交直流電車を開発、ロールアウト。

JRQも関門輸送用に購入の検討価値アリ?
809な74けいとう ななしのしゃこゆき:2005/04/18(月) 17:03:04 ID:C01VxYvP
>>803
元号は、本当にその年が来るかどうか分からないだろ?
極端な話、平成は今日で最後かもしれない。

未来の年号に元号を使用するのは不適切。
810名無し野電車区:2005/04/18(月) 17:30:29 ID:tGkwAeam
平成生まれの俺からしてみれば
昭和39年はなにがあった?と言われてもわからない
811名無し野電車区:2005/04/18(月) 18:57:15 ID:RiLxzDE0
若者はお呼びじゃないから。
812名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:15:49 ID:9UInBqSz
>>808
関門地区は415系500,1500番台が後を継ぎますので新製車両は必要ないと思ふ。
将来的には500、1500番台で関門地区をピストン輸送になりそうな予感。
製造から30年近く経っている0,100番台は近いうちに消えそうだけど。
そしたら日豊本線への415の乗り入れは無くなるだろうね。
813名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:23:51 ID:j90jO8yf
クモハ813‐1001age
814名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:24:10 ID:oPoL/Qvv
博多−小倉を結ぶライナーを作ってくれ。
小倉のある北九州市出身のミュージシャンをもじって、
その名も「いなごライナー」これマジ作って欲しい。
JR九州さん。お願いします。
815名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:29:08 ID:s8pRdn2X
815
816名無し野電車区:2005/04/18(月) 22:31:02 ID:SYol/xM1
>>812
関門はDCでいいと思う。18きっぷで旅した時、九州入りしたのがDC列車w
しかも出たのがML九州。

デッドセクション未体験ですw
817名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:13:14 ID:bEME/F9e
817
818名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:23:03 ID:h9Pl6HRN
鉄ヲタは
















キモい
819名無し野電車区:2005/04/18(月) 23:40:11 ID:oyh2hwGC
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 533系マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
820名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:05:16 ID:GGJjV5z0
>>816
そうなると日田彦山〜山陰直通列車ができたり(というか国鉄時代にはあったから復活)してな。
まぁこれもできないとは思うけど。

それはそうと北陸とか常磐とか、他地域のデッドセクションも体験してないのか?
821名無し野電車区:2005/04/19(火) 00:49:13 ID:jn9dqFiH
415がなくなると関門でデッドセクション体験できなくなるかもな。
新しい車両はバッテリで室内灯も消えないだろうし
(SIVの車両は交流専用でもセクション対策でバッテリバックアップしてるし)
822名無し野電車区:2005/04/19(火) 01:00:19 ID:afi8LRxX
>>816
DCが多すぎると、煤煙で架線に悪影響出る可能性大。
以前長崎トンネルで普通・急行がDCばかりの頃トラブル発生した経緯あり。
で715系の急速な増備で一部の大村線直通DCを除き、やっとEC化が完了した。







非電化にすれば無問題なわけだが・・・
823名無し野電車区:2005/04/19(火) 07:45:31 ID:EKWj7dH2
今日、日豊本線の快速は813系1000番台でした。
824名無し野電車区:2005/04/19(火) 08:06:43 ID:Zg0MWIA3
いっそのこと、811や813なんかをEF81で牽引して関門トンネル通れば・・
825名無し野電車区:2005/04/19(火) 09:51:18 ID:RujUWRVw
下関は山口県だから九やる気なし
関門間便利にしても博多へはほとんど小倉乗り換え新幹線利用だしな。
826名無し野電車区:2005/04/19(火) 15:21:06 ID:JzIsz6W8
関門トンネルそのものは、どっちの所有?  >JR西orJRQ?

トンネル内は直流電流なんやろ?
827名無し野電車区:2005/04/19(火) 17:30:30 ID:LeFxAL+n
>>826
JR九州持ち。
下関側に境界線の石碑あり
828名無し野電車区:2005/04/19(火) 22:13:58 ID:kABFHCPr
>827
レス感謝。
んじゃぁ、もっと自由な運用可能だろに。
829名無し野電車区:2005/04/19(火) 22:16:12 ID:EreCLhqw
>>818

自己紹介乙
830名無し野電車区:2005/04/19(火) 22:21:11 ID:EVImdZHe
>>828
下関駅はJR西日本持ちですから。
831名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:20:48 ID:q3xD73mj
>>824
ぐっどあいでぃあかもw
832名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:25:20 ID:upbSlJOe
下関駅に乗り入れる813系
向かい側には115系
う〜ん・・・
833名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:30:43 ID:iaaYzN+a
関門はサイズ的に交流化はキツいわけだが。
834名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:43:35 ID:2QazC40Q
>>833
かといって新しく掘る金がJR九州にはない。
自治体やJR貨物に要請するにも限度があるし・・・。

やっぱし永遠に補修しながら現在のトンネルを使い続けないといけないのかな。
835名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:46:24 ID:8YYWSUxK
やっと黒字化出来たんだっけ?
836名無し野電車区:2005/04/20(水) 01:00:31 ID:upbSlJOe
土建大好きの末吉に頼んでどうにかしてもらう
837名無し野電車区:2005/04/20(水) 01:26:53 ID:liJodXet
というかトンネル掘り直すこと考えたら交直流車を入れたほうがよほど安いだろ。
もっと極端な話門司〜下関のシャトル輸送専門に筑肥線の中古を持ってくるという手も
あるわけで。
838コミューター817:2005/04/20(水) 06:58:06 ID:Ybywsudx
6時11分頃、福岡地方で発生した地震の影響により、
鹿児島本線は門司港駅〜久留米駅間、長崎本線は鳥栖駅〜中原駅間、
筑豊・篠栗線は全線、香椎線は全線、久大本線は久留米駅〜夜明駅間で
列車の運転を見合わせています。(2005/04/20 06:41現在)
839名無し野電車区:2005/04/20(水) 11:31:09 ID:4lLE8k1D
大野城駅、人大杉
840名無し野電車区:2005/04/20(水) 11:44:35 ID:+YYynlrm
折尾〜博多止まってるけど客は西鉄バス乗ってるみたいなので混乱なし。
841名無し野電車区:2005/04/20(水) 12:39:09 ID:BeR0qtmo
>>838
コミューターうざい
842名無し野電車区:2005/04/20(水) 15:06:34 ID:ovdJfbEX
うざい
843名無し野電車区:2005/04/20(水) 15:47:04 ID:Z0rgc84W
>>820
北陸は体験した。常磐はこれから行く予定。531増備で415も消えるし。

>>822
なるほど。トンネルの中で架線切れたら大変だもんな。

>>826-827
でも、俺が乗ったDC列車では「今日もJR西日本をご利用いただきましてありがとうございました」って放送してた。
門司が境界かと思ったよ。
844名無し野電車区:2005/04/20(水) 15:55:21 ID:xSYuiEPk
>>843
DCは酉所有の列車だからだろ。
Qは415が下関以東に乗り入れて相殺してるらしい。
845名無し野電車区:2005/04/20(水) 16:12:58 ID:QMNR8fsP
Qの虎の子・415−1500番台は下関以東に遠征してる?
846名無し野電車区:2005/04/20(水) 18:51:47 ID:IOOcBXKs
ミフの415は白いのもギンピカのも共通運用だろ?
847名無し野電車区:2005/04/20(水) 19:11:34 ID:0cxntTKx
>>838
交通情報の書き込みは交通情報板へどうぞ。
http://news18.2ch.net/trafficinfo/
848名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:52:02 ID:DmoFIg5L
黒崎〜小倉間はなんとなく複々線っぽくなってるけど、あれ何?
貨物線?
849名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:02:13 ID:lH+KrsS1
そう貨物船
850名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:15:42 ID:ZQQuFK9Y
黒船
851名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:18:51 ID:4Okh6Iyx
貨物と旅客別々にあるから
厳密には複々線じゃないということ
852名無し野電車区:2005/04/21(木) 05:13:12 ID:6QgWH49D
厳密も何も、客貨分離の複々線だろ!どちらも鹿児島本線。
853名無し野電車区:2005/04/21(木) 12:46:09 ID:FRuzEEhU
>>822
日豊線鹿児島口も架線下DCが多いと思うけど、
こっちのトンネル架線は大丈夫かな?
854名無し野電車区:2005/04/21(木) 19:08:24 ID:CUGyLC0L
>>838
こいつバカじゃない?
855名無し野電車区:2005/04/21(木) 21:41:36 ID:4Okh6Iyx
言い方が逆だった
厳密には複々線だが、貨客分離により事実上複線である
856名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:21:23 ID:4mTxeda7
北九州の複々線見てる限りでは、物凄い都会に思えるから不思議。
首都圏か関西圏のよに錯覚。
857名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:25:50 ID:6QgWH49D
で2両編成の817系で激しく萎えるわけで…
858名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:57:31 ID:ABZedjVV
スペースワールド駅を見ると須磨駅を連想する。
線路別複々線の片方が2面4線。
859名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:28:24 ID:QHef/gkz
>>845
「虎の子」って何?
860名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:32:41 ID:Q+M4nty5
>>859
(ここでは)大切にして手放さないもの。
質問ばかりしないで、辞書くらい開こうね。教育が甘くなっているからこう(ry
861名無し野電車区:2005/04/21(木) 23:54:53 ID:bJv1iC4P
>>859
伊那谷の珍味。
862名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:27:43 ID:OfqLJm04
>>824
811系や813系を電気機関車で引っ張ると、エアコン効かない&蛍光灯がつかず
トンネル真っ暗になるわけで・・・
863名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:29:00 ID:zm3BuJsA
電源車ってなかったっけ?
まあそこまでして下関で813系を見たいとも思わないが
864名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:38:54 ID:LVslYCly
そこでサヤ783-109ですよ
...それとも、30分以内で折り返すことにして
非常時用バッテリで済ますとか...
865名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:07:03 ID:AdeubEnS
>>862
実際に421・423の床置き冷房搭載車でそれに近いことがあったよ。
(主変圧器から直接電源を取るため直流区間では冷房が使用不可だった)
>>863
大昔181が博多乗り入れの際に作った電源車サヤ420がありましたね
(481登場後、モハ420に改造された)
866名無し野電車区:2005/04/22(金) 02:40:11 ID:U3HzKpJR
サヤタン・・ハァハァ
867名無し野電車区:2005/04/22(金) 03:36:46 ID:v7kaToZ9
>>862
そんなら強力な単行M車作れば良いじゃない。
何両まで対応できるか分からんけど
868名無し野電車区:2005/04/22(金) 06:58:01 ID:Abk67FLS
>>843
ヨ531増備でも、415-1500はしばらく残ると思われ。鋼製415や403はあぼーんっぽいが。

関門間はセクションの位置を小倉側にずらし、門司に直流ホームを造って同ホーム乗り換えにすればいいのにといつも思う。
「山陽本線」の末端のメンテ等で手間がかかる区間がQ管轄ってのも何だかなぁ。。。
869名無し野電車区:2005/04/22(金) 07:06:17 ID:+aMNDvml
そのくせ、ウマーな山陽新幹線小倉〜博多は酉にもって逝かれるし…
870名無し野電車区:2005/04/22(金) 08:28:35 ID:nK/b6WUw
ドラえもん海底列車 関門トンネル編走らせろ
871730:2005/04/22(金) 12:18:40 ID:udXvQtIQ
関門ネタ参考スレ
山口県をJR九州に編入させて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110858233/
872名無し野電車区:2005/04/22(金) 13:09:33 ID:SO2ltxVq
>>868
セクション方式でなく黒磯みたいに駅構内で交流・直流を切り替える、という方式もある。
もっとも黒磯の場合通過列車用に交直セクションも上下本線に設置されてるみたいだけど。
ただ構内の配線の見直しが必要になりそうだけどね・・・。
873名無し野電車区:2005/04/22(金) 15:38:16 ID:aO28S/S7
>>872
ない、今のヲタはしらんだろうが目茶目茶金がかかって国鉄は相当後悔した
だから黒磯だけだろ
今時代は流れて技術は進歩してもコストが劇的に改善されなければ無利
874名無し野電車区:2005/04/22(金) 15:55:42 ID:z5xPKQfO
酉日本が広島支社の車両を増備し
本州に封じ込まれている415系の運用を減らせば桶
875名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:08:02 ID:v7kaToZ9
>>868
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/gatagoto/gatagoto05/gago050223.htm

門司駅に直流車乗入れ可にしようがどうしょうが酉は絶対協力しないだろうな
Qが自前で交直車用立てる以外方法は無いと思われ。
>>874
その他に博多とか熊本とか門司港で昼間は遊んでるやつもある。
876名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:46:14 ID:udXvQtIQ
>>875
リンク先の鉄道マニアなオッサンのコラムおもしろいね。ありがとう。
877名無し野電車区:2005/04/22(金) 16:52:22 ID:FpTKBq2u
今出てる『鉄道浪漫』って雑誌に普通運賃で乗れる快適な車両に
811・813・817ブラザースが三ツ星で推薦。。。


815・・・・・・・・・書き忘れたんだろな。  多分。
878名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:09:55 ID:v7kaToZ9
>>876
昔RJの列車追跡に登場したこともあったりする九州じゃ結構有名な人です。
でもこれって長く続いてるよな。

879名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:13:54 ID:9WqR7/pA
それに415も老朽化してるし、どちらにしろ新製車両を考えないといけないし、
無理に使うにしても故障とかも起きそうだし、去年も原因不明の故障が起きてるし。
880名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:52:30 ID:mxxTEz5Q
実際、2回の地震で、多少なりダメージありそうな気が<関門トンネル
両方とも築60年、それも湧き出る海水に晒され続けてるわけだから劣化も激しそう。

関門海峡の浅さなら沈埋工法も可能なんだが、何しろあれだけの船舶交通量じゃ無理。
となると彦島経由の鉄車併用第二関門橋作るしかないか…
881名無し野電車区:2005/04/22(金) 22:39:02 ID:uOXoJNh/
関門トンネルが、いつ落盤するか。。
882名無し野電車区:2005/04/22(金) 23:16:24 ID:qNykIFIJ
>>869
もともと門鉄ではなく広鉄管理なので西が管理運用するのはあたりまえ。

>>880
トンネル内の漏水は見た感じでは新関門ほど激しくないよ。
883名無し野電車区:2005/04/23(土) 02:15:28 ID:tu2XuHWc
>>877
ロングだから却下されたのでは?
884名無し野電車区:2005/04/23(土) 02:33:21 ID:TBNbcL4Q
ガイシュツかもしれんけど昨日の夕方16時過ぎ、
長崎駅で415−1500番台が1編成止まっているのが見えた。

てっきり肥前山口までしか行かないと思ってたら長崎まで遠征するのね。
でもワンマン機器ないはずだから、ただの回送で来たのかな?
885名無し野電車区:2005/04/23(土) 02:56:02 ID:nvL0Rj+F
>>884
普通に毎日きてる。基本的には朝ラッシュ用。帰りは午後だけど。
あとワンマンなのは817の2連だけで、ほかの817の4連とか813とかは
風通に車掌常務のはず(この前の改正で変わってなかったら)。
886名無し野電車区:2005/04/23(土) 03:41:42 ID:3quUVuud
>>885
朝は湯江7時31分発の長崎行き(825M)に使われてるのかな。
前日の肥前山口からの諫早行き最終の車両を翌朝に湯江まで回送で持っていってる感じ。

夕方は長崎17時53分発の876Mで鳥栖行きで長崎を脱出。
その後鳥栖から回送で南福岡に戻ってる(普通2378Mのあと走り)。
887名無し野電車区:2005/04/23(土) 15:18:45 ID:kaJAGrd1
>>885-886
415−1500の浦上〜喜々津間の長いトンネル爆走時は
何キロくらい出してる?

817は110〜115?キロくらい速度出してるの見た事あるけど。
888名無し野電車区:2005/04/23(土) 17:31:26 ID:ccfeZto1
>>887
なぜに1500限定?
889名無し野電車区:2005/04/23(土) 18:05:02 ID:NRqN1Y0h
その415のセミクロスですまぬが
何故に、シートピッチ拡大車を先にロングにして、
ピッチの小さいのがセミクロスで残っっとるんや
890名無し野電車区:2005/04/23(土) 19:28:21 ID:MRfuwm+Q
ピッチの小さいほうは早く淘汰するんだろ。
891jiktong:2005/04/23(土) 19:44:00 ID:2xrQc9ME
キハ66のシーサイドライナーが好きです。
住み慣れた筑報から長崎の海辺で、塩害にまみれる。
892名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:52:53 ID:kLUnOlhP
415の0番台は近い内に引退するのかな?
そしたらロングに改造した意味があったのか気になる所。
ただ、415(1500除く)は老朽化してるし、故障とかも起きてるけど

Qは引退の事を考えているのだろうか。
893名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:04:14 ID:511jaIo/
>>892
だから延命工事してるんじゃないの。
酉のほうがなにがなんだろうと車両自体ふるいんだが。
894名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:13:36 ID:LdSiVY6l
運転台から聞こえる"ピー"って音の意味するところは何です?
"ビー"でも"ジリジリジリ、ピポピポピポ"でもなく・・・
895名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:39:10 ID:vEPoLYcT
1分くらい何の操作もしなかったら鳴るんじゃないの?
その音が鳴って5秒以内に何の操作もしなかったらブレーキがかかる

これの解除にまじめにバーを押す人や、一瞬だけ1ノッチにブレーキ入れる人、
警笛をならす人(しょっちゅう鳴るのでやかましい)とかいるな。
896名無し野電車区:2005/04/24(日) 06:50:29 ID:sW9LAeL3
セクション接近警告音?
897名無し野電車区:2005/04/24(日) 08:24:37 ID:zeX9WKqK
おそらく>>895のようにデッドマンじゃないのか?


ウテシが気絶したり急死してしまったら大変なことになるからな
898名無し野電車区:2005/04/24(日) 08:37:34 ID:Amoyyqxx
>>894
EBのことだな。内容は>>895のとおりだったと思ふ。
899名無し野電車区:2005/04/24(日) 09:03:05 ID:l6bbTGnO
なるほどね
篠栗トンネル走行中にやたら警笛ならすのは見たことがあるけど、
なんでこんなところで?って思ってた。
900名無し野電車区:2005/04/24(日) 14:33:51 ID:iIt4Y+Pa
>>882
国鉄がつき、九州総局が育てた博多−小倉間、座りしままに食うはJR西日本。

ですか。
901名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:48:05 ID:+GeUOuSF
>>894
いねむり防止装置も兼ねる
902名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:32:54 ID:C/VaWoAO
私の中で居眠りなさい。
Wind is blowing from the Agean
903名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:02:27 ID:HPz4pHdK
へぇ、デッドマンか・・・凄い装置ですな。
今度注意して観察してみますわ。
904名無し野電車区
Qは脱線王なのにいつもひどい事故は起こさなくて悪運強いでつね。。。