【811・813】JR九州の快速・普通Part9【815・817】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モハ783-109
南福岡に引き篭もってもうすぐ2年半。何もすることがないので立てますた。
引き続き九州内の快速・普通列車を引き続き語るスレです。
415系/423系/457系/475系/713系/715系なども可。
103系1500番台/303系は地下鉄スレへ

★最新のトピックス★
・1/1博多駅改良工事のため20時以降運休列車多数(福北ゆたか線は吉塚折り返し)
・811系つり革設置工事進行中
・ゆたか線3B・4Bワソマソ未だ実施されず

前スレ
【811・813】JR九州の快速・普通Part8【815・817】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127829219/

過去スレ
1 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054726143/
2 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065017810/
3 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077962067/
4 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089097365/(途中でdat落ち)
4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099520762/
5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108330555/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114927814/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122216522/

2名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:41:10 ID:1dCQXeSz
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-'ヾ.|  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |  |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |   _________
      |        ヾ                  | |.  | >>1
      |         |         __,-'ニニニヽ.  |  |  | 人んちでクソしないでください。
       |                  l   \ l..  |  | < 迷惑です。
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  |  |.  | この世から削除するぞゴルァ。
        |         ヽ\             /  |  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
3モハ783-109:2005/11/28(月) 22:43:36 ID:Yd/vbJlU
運用範囲。
811
門司港〜熊本
鳥栖〜肥前大浦
小倉〜宇佐
813
門司港〜熊本
鳥栖〜長崎
肥前山口〜早岐
小倉〜宇佐
折尾〜直方〜博多
815
鳥栖〜八代
中津〜佐伯
熊本〜肥後大津
817
鳥栖〜八代
鳥栖〜長崎
肥前山口〜佐世保
熊本〜肥後大津
門司港〜折尾〜直方〜博多
川内〜鹿児島
延岡〜鹿児島
南宮崎〜宮崎空港
(早岐〜ハウステンボス)
4名無し野電車区:2005/11/29(火) 01:42:27 ID:8SN/9A0b
あげ
5名無し野電車区:2005/11/29(火) 01:44:44 ID:TnsLKBEu
>>1
阻止松。
6名無し野電車区:2005/11/29(火) 01:49:31 ID:8SN/9A0b
Jo6ゲット
7宣伝:2005/11/29(火) 12:15:28 ID:2lqLQTT1
平成18年1月6日
長崎新幹線(西九州新幹線)開業決定!!!

【通算】開業後の西九州新幹線を語る【12回】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129851088/l50
8名無し野電車区:2005/11/29(火) 16:06:58 ID:3iS9kRAE
813の130キロ運転に期待あげ。

不可能なら、車重の軽そうな817で。。
9モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/11/29(火) 20:14:13 ID:2qWvnj+/
>>8
快速のスジが寝てるし、あんまり意味がないかも…
10名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:44:50 ID:UmSkrd9A
むしろ、篠栗線(特にトンネル内)の最高速度うpきぼんぬ。
11名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:09:53 ID:Ag3oACv6
>>8-9
制限が多くて120km/h出せる所すら限られてる現状では
加速度向上とか車体傾斜の方が時間短縮効果は大きいが
12名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:27:13 ID:7ifUUCDm
>>10
100km/h
篠栗線の最高速度(線区の最高速度)

車両の最高速度は120km/hです。
13名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:39:05 ID:I91uaJV4
実際、最近、データイム・普通電車でも6両編成(813×2編成)が多くない?

以前は3両編成でキツキツだったのに。
何か方針転換でもあったか。
14名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:39:17 ID:1RhxBZWJ
回復運転の快速・・怖ひ・・・
15名無し野電車区:2005/11/30(水) 02:01:03 ID:GVAaFrYL
その代わり快速が811×4だったりする
16コミューター817:2005/11/30(水) 02:07:20 ID:WtyxH8zP
20時10分頃、日南線 榎原駅〜日向大束駅間で下り列車に空転が発生し、上下列車の運行を見合わせていましたが、該列車は22時25分に榎原駅に到着し、後続列車は22時29分に運転を再開しました。(2005/11/30 02:00現在)
17 :2005/11/30(水) 11:42:59 ID:q53tfgak
前スレ終了
18名無し野電車区:2005/11/30(水) 12:37:30 ID:xjUHBil4
うるせー馬鹿
19モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/11/30(水) 13:27:46 ID:ais6bCGS
>>15
一瞬素で16Bかとオモタ
20名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:57:15 ID:ys+OQql3
コミューターは不要でつ
21名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:18:23 ID:yBfIdaGj
811、813とも両端部はロングシートに換装して欲しい。

ラッシュ時は、心理的に両端が異様に混む。
クロスシートは中間部だけで十分だろ。
22名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:24:08 ID:RGTQAFme
コミューターうざい
23名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:38:16 ID:o1T27Zaf
>>21
セミクロスとかビンボッちいだろ!
オールクロスシートだからグレードが高いんじゃないか?
中間車にロングシート車があるし
24名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:49:40 ID:jcqNJcNT
815を店黒に換装してホスイ。
25名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:06:21 ID:VA3iuT9I
815作った中の人は今頃後悔してるのかな。
一連のJRQ交流一般車の中で明らかに浮いている。
26名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:12:57 ID:Qfp4YEG1
所用で鹿児島に来ているのですが、817系の車内蛍光灯の反射板部分の造りが東
武の50000系と似ていますね、あと窓枠辺りの造りも似ていました、やはり両方
とも日立のA-Trainシリーズだからでしょうか?
(従兄弟車?)
27名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:24:54 ID:mFAkxs5Z
>>25
胴衣
28名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:32:15 ID:0E1cSmiN

  純 快 速   門 司 港
赤間〜折尾間無停車 M O J I K O

29名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:25:00 ID:VUQ0pHhe
815と817を何本か交換して815+817なんて編成にしたら
短距離にも長距離にもそこそこ対応できるようにならないか?
30名無し野電車区:2005/12/01(木) 02:11:36 ID:64wKW7aD
>>29
それ名案。
足回りはほとんど変わらないよな?
31名無し野電車区:2005/12/01(木) 09:49:54 ID:FAgpYfSl
>>29-30
もし足回りが違ってもレールに機器を止めてるだけだから簡単に付け替えできる
32名無し野電車区:2005/12/01(木) 11:13:57 ID:3vXM0Jsg
>>25は池沼ですか!?
33名無し野電車区:2005/12/01(木) 13:08:14 ID:elDJSgdO
今日大分行きの415系1500番台(編成は不明)を亀川で見たけどまたなんか故障したの?
34名無し野電車区:2005/12/01(木) 14:53:42 ID:k8lE6dLc
815・817のシャッフル案、賛成。。
35名無し野電車区:2005/12/01(木) 17:08:38 ID:xrLy1Myv
漏れも賛成。
36名無し野電車区:2005/12/01(木) 17:16:56 ID:cFxhSBuR
>>33
分からんが、北部の方で事故かなんかあって運用が乱れたんじゃね?
37名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:36:04 ID:Nhvc4KOW
>>32
アイちゃ〜ん!
38名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:14:05 ID:w7W03GLU
>>21
813はミフとチクを入れ替えればいいと思うが。
39名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:18:41 ID:uhCpqA7M
アイちゃ〜ん!

で思い出したが、JRQ・ドライバーも、よそ見したり、
同乗の香具師とヨタ話してる香具師は、時たま目撃するな。
40名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:28:48 ID:f3cRNK7+
筑鉄でも車掌と世間話しながら運転してるヤシがいるなぁ。
41名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:37:46 ID:iEfVGtH8
815+817の混合編成は、朝ラッシュ時に見ることがある。
817編成+815編成。の2編成連結。
見たのは朝7:30ごろの上熊本駅。

鳥栖行きで、たいてい前が817、後ろが815。
行き先表示が、817が鳥栖、815が大牟田になってることもあった。
途中で切り離しだったのかもしれん。詳細は不明。

同じスジを、815×2編成連結の時もあるので、定期運用というわけでもなさそうだが。
42名無し野電車区:2005/12/02(金) 15:23:49 ID:sve+Ir8K
>>41
熊本エリアは、イレギュラー運用が多そうですな。
43名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:32:13 ID:UL9pS0rg
>>41
その列車、所定は817の4Bではなかったか?後ろ2Bは大牟田切り離しで合ってる。
定期で言うなら、夕方の熊本発八代行きが815+817だよ。朝にも確かあったような気がするが
熊本は717,815,817合計20本中、815の1本しか予備がなく、
しかも今の時期はの815が相次いで小倉工場での検査期を迎えているから、実質予備0。
イレギュラーになるのも分かるな
44名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:41:30 ID:+vHjUG+k
18きっぷ・ぶらり旅の際、熊本から同乗してきた女子高生が
熊本〜銀水まで、ずーっと一緒だった。  >815車内

熊本の女子高生は、んな長距離通学(しかも普通で。)してるんだと
気の毒に思った今年の9月あたま。
45名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:43:48 ID:r/ez98+7
信州じゃ、長野から松本まで特急通学している女子校生がいるよ。
春頃、松本駅のホームの特急自由席のりばに並んでいたら、女子校生に強引に割り込まれたことがある。
もちろん女子校生にはその場でゴルァ。甲子園開幕直前を見計らって、そいつがかよう学校にも、「誠意を見せなかったら信毎に投書するぞゴルァ」と苦情いれてやった。
46名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:44:35 ID:TnYyE9ev
>>45
特急利用なら、まだマシ。  特急は『しなの』か?

高校時代は、下関・唐津・佐賀・直方・羽犬塚が
遠距離通学の拠点だったな。  漏れの廻りじゃ。 >当方、博多、東福岡高校。
47名無し野電車区:2005/12/03(土) 16:32:35 ID:npfKmvmH
漏れの卒業した高校じゃ、


    直方(原田経由)
        ↑
荒尾・鍋島←【基山】→門司港・小月
        ↓
    甘木(甘鉄利用)


が列車通学の限界だったねえ・・・5年くらい前の話。
こーゆー学校も身近にあるんつ。
48名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:18:39 ID:0KtCMBQ/
東○館高校でつか?その学校なら熊本から通ってる人もいますたよ。

漏れの母校(高校)は

    古賀            西区←天神→東区
     ↑                  ↑
佐賀←鳥栖                宮の陣→甘木
     ↑                  ↑
   【久留米】→日田       【西鉄久留米】
     ↓                  ↓
    荒尾                大牟田


これくらいが自宅通学の限界だった希ガス。
49名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:41:00 ID:xT41cY7l
通おうと思えば山口くらいからでも通えるだろ
福岡市内の学校なら
5048:2005/12/03(土) 17:44:45 ID:6OC1lm0D
そういえば「飯塚→博多→久留米」のパターンもおりますた。追加
51名無し野電車区:2005/12/03(土) 18:28:29 ID:Sps2QNDP
811系と813系は、何でトイレの位置が違うんでしょうか?
博多駅停車時、811系鳥栖側・813系小倉側・・・
52名無し野電車区:2005/12/03(土) 19:04:52 ID:bsBkzWx0
>>51

ヒント  クモハの向き
53名無し野電車区:2005/12/03(土) 19:21:48 ID:TRQ5B0Mv
>>48
どこの学校?
54名無し野電車区:2005/12/03(土) 19:45:16 ID:rt8JiLRQ
>>49
通えるよ
漏れも数年前まで、「小倉競馬場前〜(モノレール・新幹線・在来線経由)〜山口」間で通学してたから
55名無し野電車区:2005/12/03(土) 20:58:16 ID:W8IG3VE5
>>54
新幹線通学!?  ブルジョワだこと。。

北九州なら家賃も安いし、下宿生活の方が楽しいのでは?
56名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:23:23 ID:3XV+Y8Cu
岩国あたりから新幹線で博多の俺の予備校に通ってる浪人生もいたなぁ。
57名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:53:18 ID:pVK+PSrT
長距離通学する奴相当頭悪そうだな。
58名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:47:44 ID:McUcX1s2
>>57って相当頭悪そうだな。
59名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:17:45 ID:nSDu37E8
良い奴もいれば悪い奴いるし人それぞれだな。
60名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:56:43 ID:IYVq7/9g
交通費払ってでもその学校で学びたいと思うなら交通費を出す価値はあると思う
61名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:43:18 ID:2d0X4eYK
昨日久留米から336M(熊本16:02発、813系3両)に乗ったが久留米ではこの列車早岐行きとして案内されてる。
確か10月に熊本で見たときは鳥栖行きとして案内されてたような・・・。
62名無し野電車区:2005/12/04(日) 10:09:25 ID:0ZkoQjr6
717系のドアチャイムの音って103系の3両編成のものと一緒なんだね。
457・475系も同じだったのかな?
(そもそもドアチャイム付いてたのか…?)
63名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:04:55 ID:wbdSgMn8
>>61
久留米から、早岐行表示されるのは当たり前。
ちなみに荒木では、鳥栖行表示。
64名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:39:51 ID:ukfcOZFh
>>61
行き先表示は「鳥栖」になってるし、時刻表にも鳥栖止まりのように書いてある。
しかし久留米駅の時刻表の行き先表示は「鳥栖→早岐」になってる。

電光案内板には「早岐」と表示されていた希ガス。
65名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:51:52 ID:utNsb+wD
早岐ってどこだよ。
66名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:12:05 ID:x9SiHElk
廃棄で、いちいちスイッチバックするのが
はげしく鬱。
しかも停車時間長いし。

手前に駅施設・移設して、スルーで佐世保方面に行けるよにせんの?
67名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:56:45 ID:dc+A04RA
喪前が金出してくれたら明日にでもw
68名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:11:08 ID:wsTUSWia
>>65
普段鉄道を使わないor自分の乗るところしか感心のない香具師はそう思うだろな。
だから列車の方向幕は鳥栖行きになっているわけで。

しかし時刻表には表示してもいい希ガス
69名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:13:09 ID:45twHaOA
そろそろ車両ばかりでなく線路にも金をかけろとは思うが、
早岐駅は現状で構わないと思う。
70名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:34:27 ID:40vwakPa
キンテシ伊勢中川みたいにするか?
71名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:00:15 ID:rx95wwQT
>>62
475・457には付いていない。

717・103も元は付いてなかったけど、ワソマソ化と同時に付いた。
103非ワソマソ(6B固定のやつ)にはドアチャイムは付いてないよ
72名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:31:10 ID:hl7Bl/vA
8○○兄弟には、ドアにエア・カーテンって付いてたっけ?

JR北海道みたく、冷気・暖気を逃がさない機構が欲しい罠。
73名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:46:00 ID:LERx+KPM
>>47
漏れの後輩だ!w
自分ん時は日田・藤崎・箱崎九大前・筑前大分もいたな。
74名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:57:39 ID:QMs3Dl+J
>>72
エアカーテンよりも、JR他社のようにドアをボタン式にすればいい。
E531系や223系はドアボタン装備だし。
75 ◆Ztdaily2X6 :2005/12/04(日) 21:14:23 ID:40vwakPa
>>74
同意
1つだけドア開はやっぱり寒いよ
76名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:15:42 ID:hXIb4zEg
今日のような激寒の日には、ただっ広い415のロングの寒さが身に凍みる・・・
77名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:44:32 ID:SzqHgnXB
>>72
車掌氏が寒さを理解してないときがあるもんな。禿道。
78名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:31:43 ID:QMs3Dl+J
>>76
確かに。クロスシートのように外気を除けるものがないから直接冷気が降り注ぐ。
足元の暖房と抵抗器からの廃熱が頼りだな。

ふと思ったんだが、九州はJRになってからの新型車両を含めてもドアボタン
設置車は皆無か?四国のように手動という手もあるけど、力のない人にはきついだろうし。
79名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:57:42 ID:dY9MM4hi
むかしはドアボタンつきのキハ30が唐津線あたりにいたなぁ
80名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:42:21 ID:1s03Uo8C
>>78
真ん中の1ドアだけ開機能があるから不要と判断してるんでしょ
やっぱりドアボタンの方がええで
手動は重たいよ
81名無し野電車区:2005/12/05(月) 02:40:00 ID:M7xGov+N
昨日、荒木駅で特急退避してるときに
発車直前までドアあけてくれなかったんだが
82名無し野電車区:2005/12/05(月) 05:46:21 ID:PJa5yMCn
ドアボタンみたいにないものをいきなり導入しても
田舎の人間は使い方わからずに苦情大量発生→結局酉新快速の京阪神区間のように使わず
みたいに宝の持ち腐れになる悪寒なわけだがw
83名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:18:31 ID:iPK2jstk
>>81
その方法取ってる会社もあったりするな。
確か近鉄でそれやってたのに遭遇した。

>>82
新快速の場合は停車時間が・・・
ただ米原なんかではボタン開閉にしてるケースがある。
84名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:18:41 ID:w92S3L8M
>>83
新快速も滋賀県内に入ると雪景色になる事が多いからなぁ。
その昔、18きっぱーしてた時、東京方面に向かう途中新快速乗ってて気付いたら車窓が白くてびびったの思い出したw
85名無し野電車区:2005/12/05(月) 14:25:52 ID:TW3QbuZg
極寒の寒さでも律儀に全ドア開閉して、通過列車・退避のJR九州。
86名無し野電車区:2005/12/05(月) 17:03:15 ID:N1cITiVQ
車内保温のため真ん中一つを除きドアを閉めるが・・
87名無し野電車区:2005/12/05(月) 19:52:28 ID:OkKJpux1
>>86
惜しい!もう少しでIDがTVQ
88名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:06:22 ID:PHb3tyo4
>>82
混雑が酷いから京阪神区間では使わない。
もっと寒くなる束の東北本線(宇都宮線)・高崎線でも、特急・快速を待たない限り使わない。
89名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:17:25 ID:PHb3tyo4
肝心な事を書き忘れたが、Qの場合は、福岡周辺であれば混雑して使いにくいし、
815・817なんかは、南側の路線で走ってる車両が多いから付けてないのかと。
あとはゆたか線ぐらいだが、
一路線だけ付けるのもコストが掛かるからやらないんじゃない?
90名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:21:46 ID:fbNdV+a5
要するに、島内で一番寒い地域に人口が固まっているということだな。
91名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:05:33 ID:SjfJVnto
地球規模で見ても南国・暑い国じゃ
ロクな文学・音楽・経済も生み出していない罠。


それでいうと、ロシアは音楽・文学(トルストイ・ツルゲーネフ)など多数。
92名無し野電車区:2005/12/06(火) 01:41:30 ID:RgMNRz6t
>>82
阪和線では223系の快速が特急待避してる時でも開けっ放しだな
逆にやってるところは漏れが知ってる限り
乗降客が少ないところたとえば片町線同志社前以東など
待避、折り返しで長時間停車してる駅たとえば福知山線川西池田、宝塚駅だな。
夏場はクーラーの問題も然ることながら害虫の侵入対策もあるらしい。

鹿児島本線は特急待避が長いから必要性高くなってるよな。

>>86
ドアボタン式に比べたらやっぱり気休め程度だね

>>91
スレ違い
93追加:2005/12/06(火) 01:56:10 ID:RgMNRz6t
>>82
それに分からんかったらオカやヒロみたいにドアにステッカーを貼るのも手
94名無し野電車区:2005/12/06(火) 07:44:51 ID:YHY9yeha
>>86
昨日クソ寒い中全ドア開で通過待ち・・・
ヒーターもついてなかったし・・・
95名無し野電車区:2005/12/06(火) 10:41:03 ID:BZ6qWRHR
キハ31ですらドアボタンが使用されたことがないのだから…
96名無し野電車区:2005/12/06(火) 14:13:56 ID:fF3eUuDw
質問なのですが、香椎駅で0分乗り換え(125Mから722D)ってできます?
調べても、駅の構造がわからないので・・・
97名無し野電車区:2005/12/06(火) 14:21:32 ID:KeDc/4T+
>96
香椎駅、鹿児島線下りなら、2番のりば到着で、3番のりばの香椎線と
同じホーム対面乗り換えが出来る接続になってる事が多いよ。逆も。
9896:2005/12/06(火) 14:25:02 ID:fF3eUuDw
>>97
ありがとうございます。助かりました。
99名無し野電車区:2005/12/06(火) 15:24:36 ID:7clEyNvU
>>94
拷問・嫌がらせに近いよな。
今日も寒いが。
100名無し野電車区:2005/12/06(火) 18:41:54 ID:AVC/dcQ/
質問でつが、なぜ千早駅は2面4線にしたのでつか?2面2線で十分かと。隣には香椎が
あるし。
101名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:05:57 ID:gGLK4Zr+
将来的な問題ですよ、千早駅は。
将来福岡の副都心として機能しはじめます。
特急も停まるようになるでしょう。
102名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:32:50 ID:zget6+9f
>>100
千早で退避も行われている
種別や本数が多いから退避設備は必要なんだよ
103名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:16:52 ID:heAk4VGn
弥生ヶ丘の例もあるし
104名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:18:14 ID:eTiiiIhu
>>100
その香椎が使えない2面4線(旅客としては実質2面3線)で改修困難だし。
105名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:18:43 ID:eTiiiIhu
>>104は香椎線ホームを除外して考えてくだされ。
106名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:21:48 ID:WnT0g2Fp
今日も全扉開けっ放して特急追い越しくらいますたよ。
寒いのなんのって。

え、特急に乗れって?
乗っても空席がないんだよ、あの時間は。
107名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:22:26 ID:D9CdTHl7
香椎駅・1番線が貧弱な木製枕木ってのが許せん。
108名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:25:37 ID:eTiiiIhu
>>107
あくまで副本線だからね…
109名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:39:10 ID:Kx+ov4wD
退避可能な駅多すぎ。交互発着でもやるのかと・・・

元福間利用者だが、下り快速4番線退避やめてほしかった。
古賀や筑前新宮なら、同一ホームだから混乱しないと思うが・・・
駅手前の踏切越えたら、ポイント切り替わるのかな?
110名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:53:56 ID:TM3KTsSC
>>109
小倉〜大牟田間だと

2面4線以上(鹿児島線に関する線路のみ。上下同時に退避もしくは緩急結合可能)
スペースワールド・八幡・黒崎・赤間・福間・古賀・筑前新宮・千早・博多
竹下(退避のみ)・南福岡・太宰府信号場(退避のみ)・二日市・原田・弥生が丘・鳥栖・荒木

2面3線(鹿児島線に関する線路のみ)
折尾・遠賀川・海老津・箱崎・吉塚・基山・久留米・羽犬塚・瀬高

特殊パターン
香椎(上りは退避のみ、下りは緩急結合も一応可能)

こんな感じか。陣の原はどうだったけ・・・?あんまし北九州方面に行かないから忘れてしまった。

> 元福間利用者だが、下り快速4番線退避やめてほしかった。
あと同様なケースが原田。上り準快速が基本的に4番退避。
111名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:04:58 ID:cNSULpIV
>>110
陣の原の3番線は旅客〜貨物の連絡線の機能しかない。
そもそも使った形跡がない。線路さび付いてるし…
112名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:17:52 ID:7N8I4ufh
>110
黒崎は1面だけだろ。、もう1面は筑豊線専用ホームみたいになってる。
福間は、箱崎や吉塚の2面3線に1面2線をプラスしたような構成。
原田は本線が島式ホームでその両側に副本線。

陣の原は、本線が島式ホーム1面、福北ゆたか線が2面3線「みたい」になってるが
鹿児島線との間にあるのは貨物用みたいな感じで、確かに使われてないっぽいな>111
113名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:18:33 ID:KPJvTsDZ
>>110
黒崎駅は鹿児島線に関するものだけなら1面2線だろ。
4番線は福北線の上りのみ、3番線は福北線の折り返しだけだし。
114名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:23:28 ID:VRtM18pL
>>110
大牟田までだと、
2面3線の銀水が抜けてるな。でも熊本方の折り返し専用みたいになってるようだが。
115名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:24:55 ID:Z9j6JE+/
>>61 >>63-64
熊本駅で早岐行きの行先表示、非常に見てみたいなぁ。
116名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:33:31 ID:ahNeL48M
そういえば遠賀川2番って今でも使ってるの?去年あたりから貨物の退避がなくなったって聞いたけど。
海老津4番の方はは5091レほか数本の貨物が使ってるみたいだけど

>>113
黒崎3番、今改正で黒崎折り返しがなくなってからは貨物通過だけのようだが
117名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:38:10 ID:KPJvTsDZ
>>116
失敬失敬
118名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:18:07 ID:fBqFJmVQ
新駅でもダイヤ上必要であれば待避設備は作るようになってます。
酷い場合には駅を作らず待避設備だけを作った大宰府信号場の例もあります。

弥生ヶ丘は開業後さっそく下りの速達型特急の待避に常用されたわけだし。
119名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:23:57 ID:mydSFAYq
>>109
福間は再開発の際に橋上駅舎化するらしいから、そうしたら晴れて2面4線(1番を通過線にして2面5線でもいいが)では。
120名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:27:30 ID:gGLK4Zr+
大宰府信号場・・・
あんな田んぼのド真中に駅作っても客来ないでしょう。
それなら都府楼南まで歩いていったほうがいいよ。
121名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:42:12 ID:ahNeL48M
>>119
何年先のことやら
122名無し野電車区:2005/12/07(水) 01:46:10 ID:N6KhMTZp
複々線きぼ(ry
123名無し野電車区:2005/12/07(水) 15:06:35 ID:guBTBX14
大野城駅には、上り方向のみ退避線が作れるスペースあり。

大野城で緩急接続(普通・快速)したら、南福岡での取り回しが
だいぶ楽になるのでは?
124名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:10:47 ID:VFsiGv3E
815の椅子座布団がついてない金属の部分が凄く熱いよな
まさかいないと思うけど
半ズボンで足の短いやつが座ると火傷しそうだなw
125名無し野電車区:2005/12/07(水) 17:18:52 ID:KHVs4mtk
>>123
あの空間といえば、白木原信号場でもフカーツでつか?


つうか、橋上駅舎作りなおす気?
126名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:09:11 ID:rl9+KBVW
>>125
春日高校側に敷地・雑草だらけの空き地あるやん。
ロータリー・駐輪場を少し削るだけで可能だべ。  >島式ホーム化
127名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:23:03 ID:UoT4cvGi
>>124
ピチピチのラグパンが好みの人は要注意だな。
128名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:17:30 ID:sJ+RyoVm
>>123>>125-126
確かに本線切り替えもすれば2面4線化も可能だな
129名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:05:54 ID:NRGCx//Z

【トリビア】

  肥前旭には昔、

 
   待  避  線  が  あ  っ  た 。

130名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:32:50 ID:Sv0lWgT4
>>129
中線撤去跡はどうみてもあるけど。貨物用だろ?
131名無し野電車区:2005/12/08(木) 14:40:36 ID:t0DL/EH/
811に乗ると、隙間風ピューピュー。  寒い。

立て付けが悪いのね。
132名無し野電車区:2005/12/08(木) 16:24:31 ID:arYPqWF2
快速区間が中途半端な大牟田〜鳥栖の1324Mは納得いかない。
133名無し野電車区:2005/12/08(木) 16:29:48 ID:Txrmaodw
>>132
増発分だから仕方ない、鳥栖で乗換え
尾前が乗らなければ問題ない
134名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:09:00 ID:arYPqWF2
増発分とはいえ、
鳥栖以北のスジ長崎線直通からの1820Mと入れ替えれば問題ない。
135名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:16:11 ID:6YrWcX+y
>>134
問題ある。
136名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:16:55 ID:Der1zKoe
811も叩かれるようになったかw
俺が学生の頃はオンボロ421・423が主流の中で
颯爽と光り輝くデビューしたばかりの転クロ811は
まさにネ申だったな

全く酷鉄車とレベルが違ったからな
137名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:50:28 ID:UcbM3Ylw
811も登場から15年以上経ったからな。
813が出るまでは、快速メインで特急顔負けの走りだったから、
ガタが来てもしょうがないな。
138名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:14:05 ID:yvXWlmyn
扉のバタバタ音だけでかなり損してる気が>811
139名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:14:25 ID:RZ/Ihs6x
811もガタが来てるのなら、「特急用」車両として宮崎乳首転属かなw
もちろん、福北都市圏には新型車両増備の方向で!
140名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:15:18 ID:REn4C1R0
短編成化しづらいから転用もままならない。
141名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:25:59 ID:eccRlFVE
>>136
当時は(データイムに関して)

811:キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
415-1500:まぁ新しい方だからいいか
415-500:常磐線キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!(転入後しばらくは上部の青帯がなかった)
415-100:シートピッチ改善キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
415-0:まぁいっか
421・423(集中冷房・分散型冷房搭載車):ちょっとボロいが・・・
421・423(床置冷房車):オンボロ逝ってよし!!
475・715:優等型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!神降臨!!

こんな感じか?475はサロ455改造のクハ455-600来たら神以上の存在だったかな。
142名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:28:10 ID:REn4C1R0
421を「モーター音キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!」と思っていた漏れは逝って良しでつかそうでつか(´・ω・`)
143名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:11:17 ID:UgxwNbM/
715の熊本発南福岡行とか、肥前山口発福間行とか、415の八代発宇部新川行とか、20系の雲仙・霧島・玄海とか、811系ひのくに、とよのくに、783系ハイパーサルーン宮崎号とかの時代が懐かしい
144名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:55:18 ID:nuv36yk8
マイタウン電車のHMをつけてた頃が懐かしい。
145名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:09:23 ID:ei31ub4Q
タウンシャトル・・・
146名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:10:07 ID:09TAwCz8
でも、715は車内の騒々しさと速度が比例しないのが(´・ω・`)……
147名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:51:07 ID:MW0FFy9B
715、当時高校の通学で巡り合う事が多かったが、
あの車内の独特の圧迫感、ニオイが嫌だったな。。


圧迫感ってのは、出入り口が激狭いし
こもった空気感。  分かるかな〜?

分からん香具師は、金沢・富山辺りに旅行ついでに乗ってきてみ?
148名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:06:28 ID:e5GcOjPB
図体でかい割に窓が小さいし、仕切りが多くて見通しが悪いから
なんとなく外界との隔絶感(おおげさ)があったな>715
ロングシート部分にすわるとその感もなおさら。
149名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:03:18 ID:NPNefhLa
でも廃止された今となってはタダ懐かしく思うのみ
150名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:09:48 ID:2GdmkXIM
昨日の夕方頃、佐賀駅で
DE10+マヤ検+DE10 目撃しますた

関係無いのでsaga
151名無し野電車区:2005/12/09(金) 14:48:07 ID:WZxHe+Bl
>>147
関東で東武電車なんか乗ってると、他の臭いなんて可愛いものだと思うぞw
152名無し野電車区:2005/12/09(金) 15:07:32 ID:Sebw0tm0
>>143
荒尾発小郡行きなんてのもあったな
大牟田発だったかな?
153名無し野電車区:2005/12/09(金) 15:31:54 ID:cCO2+yCN
>>152
荒尾発も大牟田発も熊本発もフツーにあったよ
酷鉄時代は大牟田逝き・大牟田始発は稀で殆どなかったな
154名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:20:01 ID:ttDHA1ma
JR大野城駅利用者が、漏れの他にもこのスレに居るみたいだが。。。

春日高校側、あれ、何の工事してんの?
マンションでも建つの?

先日、妄想した待避線・側線の工事っぽくも見えなくもないんだが。。 >大野城・上りホーム
ちょうど線路・路盤のよな幅の敷地を整備してるし。
155名無し野電車区:2005/12/09(金) 19:06:52 ID:oRxZHRfE
>101レス感謝!
「千早には特急もいずれ止まるでしょう」→可能性大でつか?
確かにあの周辺は再開発事業が著しいですな。
でもどうせなら、副都心の中心駅らしく、駅ビルになってほしかった希ガス。
(駅+商業施設)
ただ、千早駅のコンコースは無駄に広いですよね、なにか将来的に使用するのかな?
156名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:42:38 ID:gvh9W7y+
715系 昔14時台に博多発鳥栖行きもあったね。急行ふるさとライナーにも
使われていたっけ・・・
157名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:56:38 ID:0+l/WN3M
殆ど715か485しか来ない佐世保線はある意味特急型の宝庫だったなwww
タウンシャトルはなつかすぃが、もう一度乗りたいかと聞かれると(´・ω・`)
158名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:20:38 ID:8sAYcMq3
JR九州ではないが高千穂鉄道廃線か…
残念
159名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:51:01 ID:bfKlU3rJ
>>158
宮日のサイトを見てもそれらしきニュースがない…
160名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:05:05 ID:9qn1U9Yo
>>158
全くのスレ違い、かすりも線
こっち逝け
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130669085/l50
161名無し野電車区:2005/12/10(土) 12:00:58 ID:Fh7d6GdR
715系ってMAX100キロだったろ?

実際は90キロで一杯×2だったみたい。
162名無し野電車区:2005/12/10(土) 13:19:52 ID:+hN2waYl
>>161
まあ廃車101系そのままのギア比だし。
将来の新車導入を前提とした突貫仕様でなければ、
もっとまともな改造になったんだろうなぁ。
163名無し野電車区:2005/12/10(土) 21:15:36 ID:OoV1T7sV
813・6両編成が増えて嬉しい限り。

要は継ぎ接ぎの人権コストをカットしたんだろけど。
164名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:20:52 ID:g+Dmb4tz
815が増えてあまりうれしくない
165名無し野電車区:2005/12/10(土) 22:41:37 ID:IaCau3Na
>>64
胴衣。座り心地は悪くないがロングシートじゃなあ
166元田平町民 ◆Hs2wZbli1. :2005/12/10(土) 22:53:18 ID:QaeAJ/m6
ちょいと質問です。肥前山口14:49発の早岐行きは、主に何系が入りますか?
大晦日に「かもめ」からの乗り継ぎでこれに乗るもんで・・・(乗車券は西浦和で購入済み)
167名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:06:32 ID:om0PQF4q
>>166
817しか入りません
168名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:55:06 ID:SrcX57tJ
>>162
715系自体生まれてこなかったのでは?
169元田平町民 ◆Hs2wZbli1. :2005/12/10(土) 23:59:40 ID:QaeAJ/m6
>>167
サンクス。817系ですか・・・乗るの初めてだ。
170名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:24:31 ID:No5H62xU
715系が登場してなかったら713系0番台が登場してただろうな。
171名無し野電車区:2005/12/11(日) 12:09:55 ID:R0yGXHNv
>>169
牛革の芳醇な『かほり』を堪能ください。
172名無し野電車区:2005/12/11(日) 14:32:39 ID:b5GE+Hkd
「かほり」はほとんどしませんよ。
173名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:32:18 ID:tLIcZzwN
白いかもめは革のにおいがキツすぎる
174名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:41:16 ID:DLdmrIeK
いや、「かほり」はするよ、スッゲーするよ。
175名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:50:43 ID:fea2FGPP
全く817系のにほひがわからぬ漏れは花がどこかおかしいのだろうか。
176名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:32:34 ID:pXkYuTQU
夏場は皮シートは暑かった。

ベターッと服にくっつく感じで。
177コミューター815:2005/12/11(日) 20:36:22 ID:DevWO5Fm
>>171-175
新造間もない車両はニオイがきつくて
年月を経るとだんだん薄れてくることも分からんのかチンカス野郎
178名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:10:18 ID:x/rlXvei
        ∧_∧
  ニヤニヤ( ・∀・ )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  /     ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノヽ
      |  / /  ヽ(>>177)ノ =コミューター
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\\
     ∠/   ̄
179名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:05:47 ID:TppyPhpb
>>168
583系の廃車発生品を再利用して
車体だけ新造、というのも出たかもしれん。
107系みたいに
180名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:52:42 ID:vuanp7He
>>141
俺は少し異なる
811:最新型点クロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
415-1500:新しい空気バネ台車だからいいか ━(゚∀゚)━
415-100:シートピッチ拡大比較的新しいキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
415-0:まぁいっか
415-500:常磐線からのお古・・(1500番台常磐線に盗られてこいつが来た)
421・423(集中冷房・分散型冷房搭載車):ヽ(`Д´)ノボロいよ・・・
421・423(床置冷房車):ヽ(`Д´)ノオンボロ逝ってよし!!

ボロが当たり前と思っていた非鉄のイパーン人にもはっきりと好印象を与えた811の功績は大きかった
181名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:52:03 ID:Zq0wHCl6
811系の運用開始初日に、早起きして一番列車に乗った漏れが来ましたよ
182名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:20:39 ID:I6m1DHBF
あげたよ
183名無し野電車区:2005/12/12(月) 14:22:57 ID:YBMUWxcL
>>177
コミューターうざい
184名無し野電車区:2005/12/12(月) 14:38:50 ID:+fZDsxfD
西鉄の新車3000系が、817の安っぽさとカブる。。


http://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=yone5010&dd=14&re=3147
185名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:28:25 ID:rjBneDA4
西鉄の新車は誰がどう見ても安っぽい。
817系はデザインで多少はカバーしている。
186名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:23:09 ID:dvkSRE4t
>>184-185
スレ違い
187名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:48:39 ID:u60ZSaur
817は安っぽさを内装がごまかしてんだろ?
188名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:56:09 ID:3U9Qg0iu
>>184-185
817系よりも815系の方が安っぽくないか?
あの手抜きトイレ&座席はちょっと・・・

西鉄の新車は内装が分からないから現段階では何とも言えん。
ただ、顔はむしろ815系よりよさげに見えるぞ。
189名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:16:57 ID:mml/mMa6
>>188
トイレは815・817とも同じだが?

天井まで届いてないといっても、仕切りはちゃんとあるわけだし、ユニット工法だから仕方ない
190名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:21:46 ID:Sp9nlAYi
新車が投入されるだけまだいいよ
191名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:21:53 ID:VgS/ecxf
福岡、午前中は吹雪いてたのに、頑なにワイパー動かさない
運転士にあたった。

だんだん雪がこびりついて視界が見えなくなってるのに・・・・

正直、通報したほが良かったかな?
運転士のネームプレート、覚えといたんだが。
192名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:30:06 ID:mml/mMa6
>>191
電動ワイパーを装備してない編成だったのでは?

非電動ワイパーを雪の中で動かすとやばいことになる
193名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:05:20 ID:nQtF2XDb
スペースワールド仕様の811、下り進行方向の1両目に
一つだけ普通の811の座席が使われてる
194名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:23:54 ID:0SJi+XqP
これがミトーカシートであることは言うまでもない。

民明書房刊「驚異のミトーカアイランド」
195名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:52:31 ID:knJNeCCM
>>192
電装ワイパー・・・・・
そこまで確認せんかった。  すまん。
196名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:32:44 ID:HdQTY1Rh
>>193
そこにたまたま隣同士で座ったヤシは、お互いが永遠に結ばれるとか。
197名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:39:57 ID:SP6ZikVX
>>196
うほっ
198名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:11:28 ID:kffHEPWL
いままで何組のカポーが出来たのやら。
199名無し野電車区:2005/12/14(水) 14:44:21 ID:MLBd1iJm
水城〜都府楼南で人身事故・・・悲惨でした。
200名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:00:18 ID:hr/zoyi3
>>199
何時ごろ?    自殺?
地図で言う、どこの踏切よ?  近くなんだわ。

地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.31.0.200&el=130.29.26.615&la=1&sc=3&RD.x=5&RD.y=11
201名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:07:37 ID:7wCdH7g4
>>200
新でないよ、自転車がかもめに接触した
踏み切りは信号所近くの第四種(警報機・遮断機なし)のところ
202名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:21:35 ID:MLBd1iJm
八幡駅でも人身事故、筑豊本線でも事故があった。今日はJR九州サンザンだな。
203名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:24:40 ID:Xg0Tf03U
八幡も事故多いな。
204コミューター817:2005/12/14(水) 16:30:24 ID:9K9OqLI8
15時22分頃、鹿児島本線 八幡駅構内で人身事故が発生しソニック32号が停車していましたが、16時13分に警察の現場検証が終了し運転を再開しました。一部の下り列車に遅延が発生しています。 (2005/12/14 16:13現在)
205名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:53:56 ID:yFW+Lpil
宗像追突事故のウテシ起訴されたらすい。
206名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:13:38 ID:CBQICmp+
>>204
コミューターさんいつもありがとう!
207名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:27:32 ID:yDurwTOw
ジサクジエンカキコキター
208名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:49:52 ID:i4BVIjEO
>>206
糞コミュ乙
209名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:31:06 ID:sxhG9vDB
>>201
レス・情報感謝。。

帰りのクルマのラジオでボソッと聞いた。
なんか学生らしいね。
>>199 が見た悲惨な事故って何のこっちゃ?  自転車に感情移入?
210名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:56:39 ID:Zl5U1ZJP
>>205
会社は起訴されないのか?
211名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:06:48 ID:c6ot0TGS
>>210
会社の管理に問題がなければ、起訴されないんじゃないの?
212名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:28:40 ID:n8JEOEYR
>>210
あれは会社は悪くない

つ調査委員会の報告書
213名無し野電車区:2005/12/15(木) 06:27:03 ID:Q28tXbbu
ぬるぽ
214名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:16:24 ID:HGqXC8SU
八幡は学生が多いな…
215名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:32:23 ID:DzQe5vV5
>>214
枝光=九州国際大付属高校(男女)
八幡=九州国際大
折尾=産業医科大、九州共立大、九州女子大・短大、折尾女子短大、東筑高校、折尾高校、自由ヶ丘高校
216名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:17:38 ID:fxAwO1ZP
九州共立大って、ホークス新垣・馬原の母校だよね。
最近、モメてるらしいが。 >経営難で。
217名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:15:27 ID:n8JEOEYR
つ柴原、高橋秀
218名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:32:36 ID:KY6GwqXr
>>204
JR九州はいつも運転再開に時間がかかるねぇ。(´・ω・`)

跳ねられた人はグモってたんかな?
219名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:43:51 ID:5kciPZG5
八幡駅自殺ばかりだな。
220名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:10:10 ID:HGqXC8SU
いつだったか学費を払えない留学生が飛込んだな。その直後にホームにあがり(略
221名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:40:08 ID:HGqXC8SU
連投スマソ
>>218
グモるより怪我の方が復旧には時間かかる亜寒。昨日のかもめのやつもそう。一時間かかった。Qが遅いとゆうより警察の処理が遅いかと。

しかし昨日のかもめは場所が悪かったナ。太宰府信号所の分岐に入るところで巻き込まれ、合流する所でかもめが止まったもんだから待避してた普通まで車内缶詰状態…
222名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:56:11 ID:RZ1Ji6FR
>>216
ぜっとたけの広告出してるところだよね?
223名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:12:07 ID:1wJWvIL6
折尾って乗降客多く、大きな街なのにホーム(鹿児島本線)が対面2線だけってのが
昔から疑問だった。  しょぼい。

2面4千あっても良いのにな。
224名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:16:10 ID:RZ1Ji6FR
>>223
どう見ても2面3線です。
本当に有難う御座いました。
225名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:17:08 ID:RZ1Ji6FR
改良後も2面3線のままなのかな?
2面4線化に金かけるくらいなら車両に投資するか…この会社は。
226名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:38:11 ID:CR4gnfRa
>>225
北九州地区の鹿児島本線の配線改良なら折尾の2面4線化よりも重大なことがある。
小倉―スペースワールド間に待避設備がないのを何とかする方が先
227名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:39:57 ID:xVwHDN/y
ここも(ほとんどの)高架化事業は自治体主体じゃなかったか?
だから、高架化後も現行の設備そのままだろう。
228名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:43:36 ID:4KDfm0Kh
>>225
つ 筑前新宮
#あれは駅ビルに福岡市が金出してそうだけど
229名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:26:00 ID:gsGsBat7
>>228
筑前新宮はもともとホームに面してない線路が1本なかった?
記憶違いならスマソ。
230名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:42:39 ID:BvDkXoTU
>>229
そうです。
  工事前      工事後

           ――上待避線
ホーム  ■■  ■■
上待避線――  ■■
上主本線――  ――上主本線
下主本線――  ――下主本線
ホーム  ■■  ■■
      ■■  ■■
           ――下待避線
231名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:47:07 ID:b48CtM+x
折尾の場合、筑豊線と鹿児島線の乗り換えをもっと便利にする方が先では?
232名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:07:09 ID:gsGsBat7
>>230
やっぱり。
この場合は設備の増強にはならない
(配置が異なるとはいえ「2面4線」には変わりない」)
という建前で、九州の自己負担分は少ないものと推測。
233名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:12:33 ID:BvDkXoTU
>>232
工事前は下りは待避設備はないです。
配線改良については全額JRQの負担だとおもいます。
毎年春のダイヤ改正に合わせてどこかの駅で配線改良があってますし
234名無し野電車区:2005/12/16(金) 11:00:39 ID:xLowy1I8
>233 そうだな。スペースワールドから、荒木まで、
新設の駅を含めてそういう配線の駅がかなり増えた。
昔は2面3線の駅ばかりで、上下線の退避線共用が多く
ダイヤ作成上大変だっただろうな。ダイヤ混乱時とかは特に。
だけど、せっかくの対面乗換出来るような設備は増強されたが、
確実に単純に待たされる退避が増えたよなorz
235名無し野電車区:2005/12/16(金) 11:56:17 ID:WYw/f9GJ
>>223
2面4線にする必要あるか?
それにして何をさせたい?

とりあえず、今のままでも上下列車の待避も出来るし、折り返しもできる。
できないのは、下り列車の緩急接続での対面乗換ができないくらいか。
236名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:11:01 ID:KNSMXi8p
>>226
同意
小倉〜スペースワールド間あそこはネックだな
西小倉〜九工大前にあった貨物駅跡(名前忘れた)に
退避設備付の駅つくって欲しいね
あそこは会社もいろいろあるだろうし
237名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:25:57 ID:DoQ3iFwC
>>236
浜小倉(JR貨物の財産)
238名無し野電車区:2005/12/16(金) 15:16:37 ID:fNGEQPKC
JRQ・福北都市圏特有のケッタイな種別『準快速』も
定着したのか、諦めたのか、あんまクレームが出なくなりましたなw
239名無し野電車区:2005/12/16(金) 17:15:04 ID:rnubGz+9
>>225
改築後はゆたか線若松線も鹿児島線と平行ホームにして、合計線数は今と同じで4面7線じゃなかったかな。
ただ完成が平成31年度って言うから2020年春とかなんだろうが。
240名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:21:40 ID:u1snLzqY
もう若松線は廃止で良いよ
241名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:36:39 ID:1FaONXfO
>>239
現行どおりなら
鹿児島本線=2面3線
ゆたか線若松線=2面4線
になるのか?
242名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:11:48 ID:VEoxEhhO
ゆたか線に2面4線も必要か?



ってか、このスレ、福岡県民以外は来てないの?
長崎・熊本・鹿児島・宮崎辺りの香具師、自分とこの近況レポしれ。。



大分はいいや。。
243名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:13:24 ID:/UxxL13b
福岡県というか、福岡「圏」。
244名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:19:13 ID:GmbS4q60
>>242
漏れは葵区民なんだが…
245名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:23:58 ID:AnCq0S8h
福岡県と福岡圏両方だな。

話題になるのが鹿児島本線(福岡・佐賀県内)、福北ゆたか線ばっかりだもんな。
246名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:41:43 ID:hb2Nush8
北九州、福岡圏は乗車マナー悪過ぎる。
247名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:02:45 ID:h1ceB9E7
>>244
そういや静岡って快速ないな。普通は10分間隔(富士〜島田間)で来てるようだが。
鈍足快速の福岡とは逆のパターンってとこだろうな。
248名無し野電車区:2005/12/17(土) 02:21:29 ID:QSPsuAnp
陣の原-小倉間の貨物線を旅客運用に回せないかな?
普通専用の「緩行線」と快速・特急用の「急行線」とか・・・。
249名無し野電車区:2005/12/17(土) 02:30:42 ID:LMLdQktB
>>247
あれはあれでいいよ。
きれいな10分間隔なんて首都圏でさえちょっと郊外に出るとなかなかお目にかかれない。(特にJR)

ただ、朝夕ラッシュ時に日中より本数が少なくなるという怪奇現象が…
250名無し野電車区:2005/12/17(土) 03:11:55 ID:pZPRRUJO
そういやあ若戸海底トンネルの計画はどうなったの?頓挫?
251名無し野電車区:2005/12/17(土) 03:16:58 ID:xma0lguo
252名無し野電車区:2005/12/17(土) 04:26:55 ID:gepIVVnU
>>248
スペースワールドがもう無理
あと規格向上改造が必要になるらしい。
253名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:02:46 ID:pBg1JwLn
>>252
規格、結構立派に見えるんだがな。
254名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:13:49 ID:I9mVMFLT
>>242
よーし。熊本圏の不満を書いちゃうぞ〜!

大牟田−八代間の普通列車を毎時3本にしてくれ。快速はいらん
255名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:18:19 ID:u2dUBS+g
>>254
激しく同意!!
256名無し野電車区:2005/12/17(土) 14:38:18 ID:vQT8oUvd
>>254
不要
257名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:09:09 ID:Oa1t+MiN
熊本〜八代だけでいいよ>1時間3本運転
それよりも豊肥線の増発に力を入れてほしい。
単線だけどもうちょっとどうにかなるはず。
258名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:48:26 ID:QSPsuAnp
HIDヘッドライトきぼん
259名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:49:46 ID:np6N0lkt
今すぐにでも毎時3本にして欲しい>熊本〜八代

九州新幹線開業後は毎時3本にして欲しい>大牟田〜熊本
260名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:51:51 ID:1W5LwH6S
>>241-242
今でも折尾駅は6面7線。
1番:若松線 2番:福北ゆたか線 
3番:鹿児島本線(下り) 4番:鹿児島本線(上下退避/折り返し用) 5番:鹿児島本線(上り)
6番:福北ゆたか→鹿児島線上り 7番:鹿児島線下り→福北ゆたか線

だから改築後も、
鹿児島線スルー2面3線 鹿児島⇔福北ゆたか線直通と若松線で方向別2面4線
合計で4面7線ってとこだろう
261名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:09:05 ID:AIaHaFVX
>>257
豊肥線は本数もそうだけど、ランダムダイヤなのがまず良くない。
熊本〜肥後大津は30分等間隔ダイヤにするだけでもかなりまともになりそうだが。
262名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:06:11 ID:6ziUmrTp
熊本ー水前寺間は、もろ市内電車とバッティングしてるけど、
やっぱ、JRの完敗?  >豊肥本線
263南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/12/17(土) 21:22:59 ID:cPad0ptv
>>257
前は、475系が20分おきだったのが、
815系投入の時に、銀水−八代スルー化で30分おきに減らされちまった。
昨年だったか一昨年だったか、玉名折り返しが入り、荒尾−玉名が1時間1本の
時間帯が入ることもあった。 すぐに、1時間2本体制は復活するものの、
普通列車の鳥栖延長に伴い、逆に筑後地区の人は、福岡へのアクセスに影響した。

>>261
東海学園前が、片面なのと、水前寺駅の引上線の有効長(入れぬ有明は武蔵塚へ)
が、ダイヤを引きにくくしている。
>>262
市電は、通町筋や水道町など中心部へのアクセスが多いと思われ。
豊肥線と市電は、競合関係でなく、補完関係。
264262:2005/12/18(日) 12:12:28 ID:ClFNxjUK
>>263
なるほど、誤解しとった。
レクチャー感謝。
265名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:52:02 ID:o5vy7v4M
八幡はエレベーター工事の影響で停車位置が変わった。
だが案内がなく、慌てて走る人間が多数。
266名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:57:20 ID:ctxXyRgw
>>265
南福岡の場合は「春日側の階段はエレベーター工事のため使えません」と案内してるのに・・・。
八幡はアナウンスも何もない、ってこと?
267名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:40:19 ID:RQxPzyFs
>>266
工事開始時は知らないが
アナウンスはちゃんとやってる

が、2両の817系も工事前と同じ博多寄り階段にしか停止しないというのは
解せない
268名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:57:18 ID:lF6z2J7X
よーし、大分都市圏の不満を書いちゃうぞ
豊肥線の竹田〜大分の普通列車、1両でいいから間隔を詰めろ。2両編成が増えた代わりに最近運転間隔の落差が大きくなってねーか?で、ちゃっかり横断特急が挟まってたりする。
1両で構わん!トイレも要らん!1時間以上空けるな。
269名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:14:03 ID:sD7sqvBZ
>>268
出来れば、電化区間の話題・不満で。
スレタイは電化・電車関係なので。
270名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:32:34 ID:irwBp2hA
age
271名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:34:35 ID:seTMaF9a
>>268
デコは別でせろ!
272名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:57:15 ID:R8T0Sg4H
ここんとこ、オーバーランが無いね。
273名無し野電車区:2005/12/21(水) 13:13:32 ID:tIE2ZnKo
無い
274817宮崎地区用:2005/12/21(水) 19:03:47 ID:Do5QA3Bm
817の宮崎地区を走っているやつで、あのワンマン時のアナウンスの声
どこかで聞いたことがあるような???
だれでしょうかね
275名無し野電車区:2005/12/21(水) 21:52:17 ID:gvFu+AGX
超ドメスティックな話題w
276名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:12:44 ID:9FzXPIJH
MRTかUMKの穴?
277名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:33:56 ID:Fp17CmAJ
>>272
その代わりに、九州のどっかで赤信号無視でATS作動し緊急停止したような。
278コミューター817:2005/12/21(水) 23:40:15 ID:eTaRh1NU
23時11分頃、鹿児島本線 南福岡駅構内で人身事故のため
下り列車の運行を見合わせています。(2005/12/21 23:22現在)
279コミューター817:2005/12/21(水) 23:41:48 ID:eTaRh1NU
21時58分頃、鹿児島本線 熊本駅〜川尻駅間で雪害の影響により
上り列車の運行を見合わせていましたが22時56分復旧し
順次運転再開しました。(2005/12/21 23:00現在)
280コミューター817:2005/12/21(水) 23:42:38 ID:eTaRh1NU
21時18分頃、豊肥本線 宮地駅構内で雪害の影響により
上下列車の運行を見合わせていましたが22時46分復旧し
順次運転再開しました。(2005/12/21 22:56現在)
281名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:12:17 ID:JSPI94SZ
今日も踏んだり蹴ったりだなしかし
中洲で飲んで博多駅に行ったら、電車はこねえと
寒いのに
282名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:24:20 ID:XBbX6v2V
>>281
今日は特に寒いからなあ。お疲れ様です。
それにしても九州のJRはどうして振替輸送を意地でもしないのか?
電車が止まっても「他の交通機関をご利用ください」の一点張りで、
他の交通機関を使ってどうやって行けばよいかをろくに説明してくれないし。
283名無し野電車区:2005/12/22(木) 01:11:00 ID:jP/Y5fOQ
>>282
そういや砂津〜折尾間に路面電車が残ってた頃に門司〜折尾・苅田間が送電故障でストップしたとき振り替えの案内何もなかったなぁ。
北九州線とかモノレールへの振り替えがないのはともかくとして新幹線への振り替えもなかったし。
国鉄時代なら博多方面の客のうち特急券持ってた客は多分新幹線に振り替えたんだろうが・・・。

あのときは北九州線の電車が異常に混雑してたな。
284名無し野電車区:2005/12/22(木) 02:11:16 ID:mFenrKjc
鳥栖から肥前麓に向かって無意味な橋りょうがたくさんありますが
長崎線の複複線区間はかつてどこまであったのですか?
285名無し野電車区:2005/12/22(木) 07:47:31 ID:Ch1R22jq
降替えることのできる路線がない。
他の交通機関が、
あんたんとこ人大杉だから運べるわけないやん
って言って振替輸送契約自体無理だろう。
286名無し野電車区:2005/12/22(木) 10:40:03 ID:4lCrSNLN
香椎から大牟田あたりまでは西鉄やら地下鉄で振り返られそうな気がしないでもないよね。に
287名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:13:21 ID:FrpBGtq2
だから、相互に連絡するような路線でもないのに。
お互い近いことは近いかもしれないが、歩くには遠すぎる駅ばかりなので、
かえって混乱するだけ。

関東とかでそういうことをやってるからって....
288名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:05:44 ID:x/Tok1GR
まあ鳥栖駅で「現在不通です、小郡駅から西鉄電車を振替輸送しております」といっても
鳥栖小郡間の輸送がパンパンだぜって
どの駅でもそんな感じだろ。
できるとしたら和白・千早・博多(天神)・南福岡(雑餉隈)・久留米・大牟田くらいのもんか
289名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:20:51 ID:jP/Y5fOQ
>>288
南福岡(雑餉隈)入れるぐらいなら春日(春日原)・大野城(白木原)・天拝山(朝倉街道)もOKかと。
あと吉野(倉永)・銀水(銀水)ってのもある。渡瀬(開)はどうだったっけ?
290名無し野電車区:2005/12/22(木) 14:02:47 ID:vV1qGzKa
>>288-289
つーか、久留米どうしがありなら二日市どうしも入れられるでしょ。渡瀬(開)も桶かと。

さすがに瀬高(柳川)とかは無理かも知れんが。
291コミューター817:2005/12/22(木) 14:14:09 ID:me0ZKQin
13時41分頃、長崎本線 東諫早駅構内で人身事故のため上下列車の運行を見合わせています。14時03分頃警察が到着し現場検証中です。(2005/12/22 14:06現在)
292名無し野電車区:2005/12/22(木) 14:19:56 ID:qhVrM7AG
>>284
あれは複々線ぢゃなくて、昔の鳥栖操車場への連絡線跡。
鳥栖を出た線路が築堤に登り地上に降りてきた、グランド(野球場)やプールの前辺りで分岐していた。
2年程前に一度あの辺りを歩いて見て回った事がある。
築堤の南側にある住宅地は、見事に線路跡に沿ってカーブしている。
その住宅地を鹿児島線側に抜けると、鹿児島線が地上にも関わらず鉄橋を渡っている所に出る。
ここでアンダークロスして操車場へ入っていた。
線路と道路が並行しているので、そこから下を覗き見ることができる。
現在は部分的に土を盛られて埋められているけど、結構な高さに驚いた。
293名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:47:36 ID:3bz/OMWQ
>>291
自殺?
294名無し野電車区:2005/12/22(木) 16:33:25 ID:r9WuwO4i
長崎本線運転再開
295名無し野電車区:2005/12/22(木) 16:37:09 ID:1vbiqL/R
ダイヤ改正九州は動き無し?
296名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:12:18 ID:sFcgUqqM
九州は今日発表あるの?

一昨年だったか、他の会社より2週間以上遅れて発表なんてのもあった
297名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:20:08 ID:9Ehek7aH
前もそうだったな。
まだダイヤ決まってないんとちゃあうん

昼間をすべて準快速にするか、全部普通にするかで迷っとる

298名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:14:08 ID:sFcgUqqM
>>297
んなこたーないよw

今頃迷ってるんなら、春は到底間に合わないよ。秋に間に合うかどうか。
ダイヤ改正ってのは大変なんだよ。
299名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:21:32 ID:/lOgQf1k
それにしても夕刻のリレーつばめ53号なんかを11両編成に増結せずとも
後続の57号あたりに増結してほしい。JRQさん、よろすく。
300名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:22:06 ID:/lOgQf1k
おっと、スレ違いですたな。スマソ
301名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:48:18 ID:9o++eAxW
車両が汚いです。

ここんとこの雪の影響か、なんか黄ばんじゃって。
ウィンドウも車窓が見えんくらいドロドロ。
302名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:37:32 ID:Xx5Oh9/2
博多18:17発大牟田行き、4両編成勘弁して欲しい
303名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:41:51 ID:SOKBMTk5
箱崎に快速停車するに決まってるさ・・・
304名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:43:41 ID:XBbX6v2V
>>288-290
二日市同士がありなら吉塚(馬出九大病院前)、箱崎(箱崎宮前)、香椎、古賀もありだな。
さすがに福間は厳しそうだが。
なんだかんだ言って地下鉄+西鉄電車でかなりカバーできそうだな。


>>287
関東だけではなく関西、名古屋、広島でもやっている。>私鉄への振替
305前スレ774:2005/12/23(金) 00:17:33 ID:Owm2hxe/
>>302 激しく同意。今度のダイヤ改正で7両化か8両化して欲しい。
306名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:00:12 ID:5eW3ivza
>>282
ありがとう。
坂口通り踏切よりもすぐ起点方の橋りょう下をとっとと埋め立てたらいいのに
と思うのですが・・・
307名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:09:45 ID:tllNEsDC
>>290
久留米同士がアリにした理由はJR西鉄間のバス輸送が潤沢なくらいだよ(平日データイム1時間60本)
二日市はせいぜい1時間10本だもん。二日市の乗降人員考えたら厳しいでしょ
308名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:11:05 ID:tllNEsDC
×潤沢なくらいだよ
○潤沢だからだよ

しかし今調べてみてわかったけど1時間60本ってバカみたいにあるなあ
309名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:18:52 ID:wEjLf9CM
しかしこないときは10分くらいこないこともある>JR・西鉄久留米のバス
JRから西鉄にいく場合、バス停が2箇所(反対方向)に分散するから
実質の本数は少なくなる。
310名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:01:02 ID:tllNEsDC
実質の本数は少なくなるっていうか
少なくならんよ
311名無し野電車区:2005/12/23(金) 05:53:05 ID:WSlukgld
西鉄久留米→JR久留米のハズは団子になってくるから60本/hもあるのが信じられない。。
JR久留米→西鉄久留米のハズはバスを視認しても自分のいるのと
違う側のバス停発着だったら急いでも間に合わないことがある。



もしかしてスレ違いだったりする?
312名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:45:03 ID:bx99hDse
HPで公開されている春のダイヤ改正のpdfファイルが文字化けしてよく分からん
313名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:27:35 ID:3qeDjIeD
20 万都市でデータイム毎時 60 本とはさすが西鉄バス。
しかし、お客さんは乗っとんしゃーとかいな・・・。
314名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:32:46 ID:JwQUYsmc
>>312
わろす
>>313
西鉄久留米にまともなバス留置施設がないからJR久留米まで走っているのだと思われ
315名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:35:30 ID:JtordgGJ
>>313
久留米は30万都市になりました。
316名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:59:00 ID:tdJsWD9m
漏れのも文字化け

すぺコタバ?
317名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:07:35 ID:rtl2OiG3
>>313
のっとんしゃーよ。それなりに。
ばってん西鉄久留米から乗ると半分ぐらいが六ツ門で降りらっしゃる。
318名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:45:29 ID:LKliGqsy
たまたま直前に、reader アップで意図したから、文字化けとかしないが。
319コミューター717:2005/12/23(金) 19:34:02 ID:TYHp7ujw
■■■■■■■■■■■■■■■■ここまで読んだ■■■■■■■■■■■■■■■■
320名無し野電車区:2005/12/23(金) 19:58:03 ID:JJffMlh9
>274、276
竹井 由美かも・・・
http://www.mrt-miyazaki.co.jp/
(ラジオ>ラジオパーソナリティー紹介)
321名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:43:52 ID:7WERVBho
>>319
コミューターイラネ
322名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:02:09 ID:o95zBs1d
久留米から日田行きに乗ったんだが、鹿児島線と分かれるとき悲しいな。久大線は寂しい。
323名無し野電車区:2005/12/24(土) 02:57:45 ID:BLCplqc5
>>304
JRも貝塚に駅が有ればねぇ…
324名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:19:15 ID:5cqz9bF6
>>322
久留米ー南久留米間は事故発生の名所。
毎年、4,5件は踏み切り衝突事故が。

ちっごの香具師は踏み切りを理解出来ないらしい。
325名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:00:32 ID:RiNivERc
いや、本数が少ないんで踏切という認識がないんでね?
すぐそばの西鉄の方が圧倒的に本数多いし。踏切は無くなったが。

鹿児島線から離れた地点〜南久留米の久大線の踏切は目立たないから、
何も考えずに通ってたらすぐ手前まで気づかない香具師が多いかも。
326名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:16:34 ID:bzZFejFD
それに、久大線は警報機・遮断機のない第4種踏切が多いと聞いたことがある。
327名無し野電車区:2005/12/24(土) 14:44:49 ID:BnTWiGkx
>>320
宮崎の香具師じゃなくて放送会社(ネプチューン)のアナウンサーでしょ。
同じ声がJR東の大糸線とか川崎市営バスなど全国的に使われてるようだし。
http://shirakuwa.hp.infoseek.co.jp/a-1.htm
のNP4参照。
328コミューター817:2005/12/24(土) 15:56:02 ID:BfvDHSQn
東海道山陽新幹線は米原地区の雪害徐行規制が実施されています。
これに伴う列車の遅れは小倉駅・博多駅到着場面で最大20分程度の遅れが見込まれます。
尚、今後の天候状況により徐行の規制(速度)や区間も変わる事もあり、遅れも変わりますので注意して下さい。(2005/12/24 15:35現在)
329名無し野電車区:2005/12/24(土) 17:26:31 ID:1Mx0BlFT
ここもコミューター嵐か。
330名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:41:17 ID:jQ2RxTFY
>>326
久留米〜南久留米間にはほとんど無いだろ。
331名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:30:51 ID:1mtdHIO0
>>324
国道209号の踏み切りは、
まったくといっていいほど目立たないし、
渋滞しやすいところだったからな。
架線が無いから接触防止のワイヤー(?)も張ってないし。
西鉄の高架化に伴い、209号バイパスも完成したから、
209号線の踏切では事故はなくなりそう。
332名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:31:48 ID:LvBh8wzU
踏切に気が付かない、というか西鉄の雑餉隈あたりの踏切だったが、
通過中の電車の側面に踏切でぶつかるような事故おこすDQNがいるからな。
同じ久大線、田主丸あたりたんぼの中、YDCと軽自動車が踏切で
出会い頭にぶつかって母子死亡とかもあったな。こっちは4種だったが。
考えてないというか、初めから頭のどこにもないというか、道は適当に運転してれば
どうせ相手がよけてくれるとでも思ってるんだろ。
333名無し野電車区:2005/12/24(土) 20:40:21 ID:AFPGbdZ+
飛び込むな 電車は急に 止まれない
334名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:13:48 ID:1a/TL3hR
久大線・久留米〜南久留米間の衝突事故多発地帯は、
わざわざ貴重な『ゆふ森』車両とガチンコする香具師が多い罠。

今年も最低3件はあっただろ。  その区間で衝突事故。
335名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:49:04 ID:WewR0caW
>>331

久留米〜南久留米間はそんなに事故起きてないと思うよ。

多いのはおそらく南久留米〜久留米大学前〜御井の辺り。
この区間は町並みが古い分、道が狭い&見通しが悪い割に、大通りは何処も
渋滞するので裏道代わりに使う車もかなり多い。

車幅を弁えないトラックが曲がりきれず、踏切で脱輪して125と事故ったりとかね。
確かに道路状況が悪すぎるというのはあるにしろ、そういうアホもいるわけで。
336名無し野電車区:2005/12/25(日) 08:08:50 ID:KVpiWf6v
福岡のドライバーは、
マナーがひどいのが多いしな。
加えて、渋滞しやすかったり細い裏道が多いという道路事情が重なって、
事故が多発するわけだな。
337名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:40:38 ID:YHCX6EXk
>>336
でも電車とガチンコは、あんま無い。

筑後地区に異様に多いもんな。
先日、木曜日か金曜日にも西鉄・天神大牟田線で事故ったろ。
338名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:44:10 ID:BN6hoEx9
いや、最近まとまって起きただけで年間では
大体均等に起きてる希ガス>事故

大牟田以南はあまり聞かんが・・・
人口密度?
339名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:35:22 ID:7EYkE6ai
>>338
ダイヤ密度。

340名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:24:39 ID:v0nPQ0pE
あげ
341名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:03:43 ID:1J1Iug4A
JR九州は橋梁末端部に何か風対策を検討しているんだろうか?
342名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:15:14 ID:U9YAqDPB
そんなことより415系のすきま風対策を・・・。
343名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:33:24 ID:VrF7sqqd
342>追加としてFo2 3は酷すぎ(*_*)
344名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:35:40 ID:MUzNuAgt
>>341
筑後川や大淀川などの鉄橋はかなり長いから要注意だな。

>>342
415系は初期のリニューアルでは窓を一部固定にしていたんだが最近のは
やってないね。ドアボタンの設置、最低でもドア一部締め切り機構を付けた方が良いな。
345名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:52:53 ID:QDr3xu4E
>>344
橋梁での吹き上げは上路ガーダーだと大きくなる。
レールの下に鉄壁があるからそこを通れない風が上に上がってくる。
トラスだったらレールの下の風が通れない場所は比較的狭いのでどっちかというと安全な方。

トラスの筑後川よりも上路ガーダーの多々良川の方が危ない
346名無し野電車区:2005/12/27(火) 00:59:36 ID:Yk+VOaTh
脱線してもマンションや豚小屋にぶつかる前に止まればいいんだけどな。

まあ、狭い日本じゃ無理か。規制の強化くらいか。20m/sの風なら50km/s制限くらいにしたら
あそこまで脱線転覆で大破して死者が出ることもなかったんだろうけど。
でも、不可抗力なのに、ちょっとでも遅れたらいちいちクレーム付ける莫迦が
いるから難しいんだろうけど。

>>344
筑後川は新しいトラス橋だから護られているようで川に落ちることは無いが、
大淀川の、吹き曝しのデッキガーターは、昔から思っていたけど、こわいな。
せめて側面に鉄板があるプレートガーター(遠賀川みたいなの)がいいな。
347名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:53:24 ID:AjE6F6YY
多々良川は転んだろ終わりだな…
348名無し野電車区:2005/12/27(火) 03:19:44 ID:21kl5dxE
風が鉄橋の下を通り抜けるだけなら、理論上はかえってダウンフォースになると思うんだが…
349名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:52:24 ID:FbAxn+1V
4年前に、宮崎で台風の影響をモロに喰らったことがあるけど、その時は高鍋〜川南の鉄橋が全くダメということだった。
車掌いわく風速30メートルでアウトらしい。
350名無し野電車区:2005/12/27(火) 11:54:55 ID:FQ5KS8pC
この時期寒い思いしながら電車待っていて
それで415が来たら鬱

ドアボタンなんてすぐ周知出来ると思うんだがなあ
分からん人のためにはドア部にステッカー張ればいいだけで。
そして特急待避なんかの長時間停車時のみこの機能を使用、と。
351名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:54:01 ID:agrZ/qyI
415系ってドア一部締め切り機構無かったっけ?
こないだ水戸に行ったときは使ってたけどあれは単に追設されただけだったのか?
352名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:34:06 ID:rv8WrRmI
>>351
少なくとも九州のにはない
353名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:07:28 ID:gkRU6iwE
奥羽線485で、あんなにヒシャげるなら、
もっと軽い・薄い815・817なんて、ひとたまりも無いな。
354名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:31:50 ID:IqzP+QVx
軽い・薄いでも必要な強度は確保してあるんだがな。
鋼製車は無駄に強い部分と微妙に弱い部分があるので、場所によっては815・817のほうが強い部分もあるかもね。
355名無し野電車区:2005/12/27(火) 15:37:54 ID:1ZeD6Tob
>>352
付けやこて。
>>353
先頭車にゃえすーして乗られん
最後尾さん乗るごとせにゃん
356名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:19:35 ID:rv8WrRmI
マスゴミに洗脳されすぎ厨が多いな。

脱線事故関連スレではさんざん語られたことだが、
今回のような事故の場合、軽いステンレスやアルミ車両の方が被害は少なくなる。
運動エネルギーが格段に小さいからね。
そもそも鉄道車両は横からの荷重なんて考慮してないわけで、485のような鋼製車両が安心なんてのはマスゴミが騒いでるだけ。
それに>>354にもあるとおり、いくら軽いと言っても必要な強度はちゃんと確保してある。

少しは考えてから発言しような
357名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:51:24 ID:m9yyazbi
>>350
415でもボックスシート車はまだ良い方かも。
ロングシート車は仕切りがないし、良く寒風通ります。

とくに、長崎線の肥前山口以南の早朝、深夜は415が
多用されているが、長崎新幹線反対地区へのJR九州の
ささやかな嫌がらせにも見える希ガス。
358名無し野電車区:2005/12/27(火) 19:53:01 ID:Tg0mHgyo
>>356
その点民放が二局しかない宮崎は安心。
359名無し野電車区:2005/12/27(火) 20:22:59 ID:BYEDFL3r
>>358
その点、民放がSTSしかない佐賀は安心。
360名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:31:19 ID:C4Xjj44+
>>358
本来は高知か鹿児島の民放電波が宮崎をジャックしていたら・・。

>>359
福岡の民放が佐賀を電波ジャックしているぞ。
361名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:33:39 ID:EDznZZ2V
福岡が電波ジャックというより佐賀が電波泥(ry
362名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:36:24 ID:V/gyPa9M
筑後地方じゃSTSが普通に映るな。
同じく佐賀南部なら福岡のNHKと民放も普通に映る。
佐賀県北部は・・・(゚听)シラネ
363名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:43:38 ID:00HYfCNA
佐賀県は福岡県の属県ですからw
テレビにしろ買い物にしろ旅客流動にしろ
364名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:46:33 ID:VHW2jf/k
福岡都市圏住民ですが、815、817・2両ユニットが九州あちこちで
走ってるけど、2両編成じゃ明らかに役不足って路線・区間はドコでつか?
365名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:52:53 ID:C4Xjj44+
旅客移動に関しては佐賀の鳥栖又は福岡(博多)を経由して各地へ向かうのがセオリーだな。
佐賀空港もあるけど殆どは福岡・長崎両空港から内外各地へ飛び立つ
366名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:59:29 ID:8URwgkYY
>>362
佐賀県北部も同じでつ
最早佐賀県は福岡の属領ということに疑いの余地は無く・・・
367名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:04:40 ID:MUzNuAgt
>>364
役不足という言葉を本来の意味で捉えると、
「2両編成では輸送力を持て余している」という意味になるが、それでいいか?
368名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:07:16 ID:PQmYgcB+
嬉野は長崎県です。
有難うございました。
369名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:30:58 ID:DO7w5VD+
>>367
「役不足」とはまた意味合いが微妙な言葉を・・・
370名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:47:39 ID:LlbYvMg/
>>366
RKK放送終了時のエリアマップ見ると
さりげなく玄界灘まで突き抜けてるんだよな…
371名無し野電車区:2005/12/27(火) 22:56:41 ID:0VR1DoIg
STSができる前はRKKが佐賀県の県政放送を流してたからな
372名無し野電車区:2005/12/28(水) 09:33:36 ID:/7j9OoEZ
・役不足
[役目が実力に対して過小であること。]

力不足という意味は…無いな。
373名無し野電車区:2005/12/28(水) 11:53:23 ID:NNtytPEG
>>364
非電化区間には1両でもがら空きの区間はあるけど、
電化区間はそこまで酷いところはないと思う。
入線不可ではあるけれど、佐伯―延岡間くらいは815や817でも役不足だろう
374名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:50:56 ID:K50rhX+Z
熊本都市圏は、815・2両じゃツラいんじゃまいか?
375名無し野電車区:2005/12/28(水) 17:11:47 ID:ygMRcaum
朝夕はつらいが、どこの都市圏も同じだろう。日中は、まったりしてるなぁ。
2両でいいから、本数キボンヌ@熊本
376名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:19:33 ID:7cRxur8J
宮崎地区の817もきつい。
がら空きの時間帯にかぎって4両とか最悪!
乗っている人10人とか・・・
377名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:35:51 ID:V11L/bGr
故郷長崎に帰省、長崎線用の817が南福岡から長崎区に転属になって
以降初めて乗ったのだが、

817の車体色って茶色だったっけ? (;´д`)
ちゃんと清掃しろよ・・
378名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:49:38 ID:cxfouW09
そういえばようやくダイヤ改正のPDF文字化けが直ったようだなw
379名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:57:52 ID:mu3yfMOI
>>377
茶色!?
380名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:59:54 ID:cGBRGmAL
>>377
アルミの界面構造もわからんやつが、ちゃんと清掃しろなんていうな。
あの車はあ〜なってしまう車両なの。
381有馬:2005/12/28(水) 20:03:47 ID:hxJQgzo+
漏れの海綿構造を体で感じさせてやるよ…
382名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:45:38 ID:nsftX/zK
ウホッ
383有馬:2005/12/28(水) 20:46:40 ID:/sOQ1a7O
383系げっと
384名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:50:24 ID:dAYCKEBH
>>380
関東のアルミむき出し車両のうち、JRの203系は817系と同じぐらい汚いが、
東京メトロのは比較的きれいだぞ。
385名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:03:24 ID:W/hUJqzu
地下で雨曝しにならないから綺麗なんだろうな

そういや西鉄の、窓のアルミ枠部も汚くなって、ある日きれいになったと思ったら
塗装されてたりした。
386有馬:2005/12/29(木) 00:10:07 ID:r2F/m1fp
>>385
トトロ車も203系も地下区間を走る割合にそう変わりはないと思われ。
387名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:53:42 ID:4x55UElA
アルミは鉄よりやわらかいから、巻き上げた鉄の微粒子が食い込んでしまうんです。
雨とは関係ないはず
388名無し野電車区:2005/12/29(木) 12:46:37 ID:4E3Wr83A
>>387
特にメトロは剛体架線だから汚れやすいんだよな。

って、激しくスレ違いだな。
389名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:03:55 ID:rLVAUtxl
車体は汚いのは、まだ許せるが・・・・・・・

コクピット・ウィンドが汚いまま運転してるドライバーが許せん!
ドロ汚れ・虫が張り付いてたり・・・

見えてるんかと子一時間。


電車にはワイパーな勿論だが、ウィンドウオッシャー液ってのは装備無かったっけ?
390名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:37:20 ID:KPaw7M6+
>>389
国鉄型含め設置が進んでるで
391名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:36:42 ID:QBhzCT0h
817にはもちろんウインドーをっシャーついてる
392名無し野電車区:2005/12/29(木) 20:26:20 ID:OZvVBZGX
「安全向上」より「損益低減」

福知山線尼崎列車脱線事故を起したJR西日本は
新型車両・321系を両端先頭車両を重量の重い電動車とした。
(実際には将来の短編成化を考慮しただけらしいが、、、。)

それに対し、JR九州は813系1000番台を
これまでのMcTTc’からTcMTc’に変更し
両端の先頭車を付随車両にした。
これは列車衝突事故を受け、
価格の高い電動車両が廃車になった為で
「安全向上」より損益低減」を図ったものだろう。

393名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:09:30 ID:Rz3KlImb
裏を返すとまた事故起こす気ってことか?
394名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:10:07 ID:81ITFAQ/
>>392
JR酉日本の事故と813系1000番台設計している時の時期が違うと思われるが・・・
395名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:09:28 ID:LA7pTFZQ
クロスシートの813は福知山線みたいな事故起こせば、
車内乗客のダメージが大きそう。

ロングのほが、生存空間が確保、生き残れるのでは?  >815は大丈夫?
万が一の事故の際は。
396名無し野電車区:2005/12/29(木) 22:27:50 ID:NA2pMHhM
ロングシート+軽量車両が原因って話もなかったっけか?

乗客が片側にとばされて重心が移動したって説。
397名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:44:17 ID:+mtYKKlZ
軽量車両が原因説はマスゴミがJRを叩くためにでっちあげたデマ。
398名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:47:01 ID:nhzwe5EQ
軽量車両はともかく、クロスよりはロングの方が弱い希ガス。
399名無し野電車区:2005/12/30(金) 02:09:06 ID:f/NvkO2O
というか、重くても事故るし、車体もステンレスじゃなくても曲がる
というのが証明されただけでもいいんじゃww
クソマスゴミとアホ専門家を叩かないと
400名無し野電車区:2005/12/30(金) 03:25:43 ID:3M3YOsct
400番台ゲト(・з・)/
401名無し野電車区:2005/12/30(金) 09:18:23 ID:B6cIzFym
>>396
飛ばされた時点で脱線してるだろ。
402名無し野電車区:2005/12/30(金) 15:30:17 ID:0y5bVPxT
年末だからか、特番とかで福知山線事故・検証番組見てると
また心配になるよな。
403名無し野電車区:2005/12/30(金) 19:36:29 ID:qe01A+LS
>>402
俺は特番見るたび事故直後の
専 門 家 が 言 っ た ウ ソ
を思い出す
404モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/12/30(金) 21:06:03 ID:GYDiS0FB
405ミQツ& ◆3SWAL7o/M2 :2005/12/30(金) 21:29:31 ID:k9tpHWS2
今日大野城を通ったらホームの工事してましたよ
406名無し野電車区:2005/12/30(金) 21:58:09 ID:qV/ukbZs
>>403
専門家のウソって?    置石説?

>>405
大野城市民だが知らんかった。   どんな工事?  延長?
まさか、以前言った待避線増設工事かな。
407名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:06:32 ID:PX2wMi2l
>>405
作業調整期間(盆・暮れなど輸送繁忙時に工事をしてはいけない期間)なのに工事をしてたの?
408名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:12:00 ID:PX2wMi2l
>>394
>>393は、宝塚線事故ではなく、鹿児島線の無閉塞運転での追突事故の話だと思う。
確かあの時、813のMCが廃車になったような希ガス。
409名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:17:32 ID:E0dwaeFH
>>408
歯医者になたよ。  >813MC

ちなみに『かもめが飛んだ日』事故の885先頭車両も。 >くわしくは特急スレ
410名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:40:59 ID:kSswh3BX
線路際にたんぼを整備した方が安全性が向上する気ガス
411名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:45:02 ID:K9PxVTHh
>>408
あのとき811のTTcが残ってたが
そのまま歯医者になっちまっただ
もったいない
412名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:52:03 ID:cnPr8cIM
まぁ、いまさら811を製造するのも何だしな
813系に編入する手もないではないが、811と813は兄弟車に見えて
車体や機器なんかがことごとく別物だし
413名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:58:59 ID:QiAqiLoq
>>412
なんせ813は車輪径が小さいしね
414名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:41:27 ID:ykwdbVlM
大野城は3番乗り場を新たに作ってるのか?
415名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:44:27 ID:OFzK386K
>>414
ヒント:米軍基地跡撤去
416名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:45:26 ID:V0ph3ZzA
>>415
答えになっとるやんw
417名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:06:50 ID:vx3WI9lZ
大野城は道路工事だったみたいです。
ttp://www.geocities.co.jp/vzm05304/ruin/oonojo/oonojo.htm
418名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:21:48 ID:GmGkkWld
大野城で業者が逆向きにコンクリブロック並べたらスィ
ttp://fukurail.gozaru.jp/main/kako/onojo/2005_1228/index.html
419名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:18:17 ID:2vs5WgcE
>>417-418
(´・ω・`) ガッカリ
420名無し野電車区:2005/12/31(土) 12:55:30 ID:ULlTwKzx
大野城駅の米軍専用ホーム跡
ttp://www.geocities.co.jp/vzm05304/ruin/oonojo/oonojo.htm
421名無し野電車区:2005/12/31(土) 15:25:23 ID:SS7DAOwF
退避線作るんじゃないのかよ。ツマンネ(´・ω・`) 
422名無し野電車区:2005/12/31(土) 19:36:05 ID:mUb21UeA
3番線作って大野城折り返し電車ができるのじゃないのか・・・ツマンネ(´・ω・`) 
423名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:14:45 ID:zu9yxIOC
JRQは駅の裏の土地を買ってMJRをガンガン建てないと
西鉄のサンリヤンに負けてるぞ…。
424名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:08:21 ID:btyDPtAi
今の時期はマンション建てても売れないよ。

姉歯事件があったばっかだし。
425名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:39:13 ID:odVtKQEc
マンション需要が無いわけではないし福岡は元々住宅需要が旺盛だから
むしろ今こそ無名な建設会社より名の知れたJR九州の物件のほうが選ばれる。
426名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:44:14 ID:SZsT/DvK
おみくじ機能、お年玉機能 *

毎年元日には名前欄に半角で!damaと入力する事でランダムに金額が表示される。
10,000円以上は滅多に出ない。

ex7 ex9サーバ上の板は、毎月1日には名前欄に半角で!omikujiと入力する事でランダムに【大吉】などの
文字が表示される。(【だん吉】や【ぴょん吉】など、遊び心が混じった物もある)
プレミアで【神】や【女神】があるらしい。
427名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:39:49 ID:Vqi8u2Da
長崎新幹線開通したら島原鉄道が諫早〜肥前鹿島まで乗り入れするらしい・・・
西日本新聞朝刊より
428 【403円】 :2006/01/01(日) 11:14:44 ID:E3TXEpdz
ということは気動車乗り入れ?
必殺蜜柑鉄道方式?
429 【1307円】 【大凶】 :2006/01/01(日) 11:16:43 ID:Yhbxpj8n
いっそ島鉄とともに3セク化するがよろし
430 【1593円】 :2006/01/01(日) 11:20:47 ID:DK/gFvqy
↑諫早−肥前鹿島3セク化後の初乗り運賃
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432 【792円】 :2006/01/01(日) 11:36:30 ID:Exv0yiOy
>>430
細かいようだが経営分離するのは肥前山口〜諫早(長崎本線経由)だろ?
肥前山口〜肥前鹿島はJRQが乗り入れ&赤字負担の上下分離方式じゃなかったっけ?

島鉄が乗り入れて観光列車運行、なんてのは期待しすぎか。
433 【113円】 :2006/01/01(日) 11:54:40 ID:9cOjTeWb
あげ
434名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:29:30 ID:G3vOoble
肥前山口ー諫早間は新幹線開通後は、全部DCでまかなうのでは?
今朝の西日新聞読んで、そう読み取った。
島鉄に主導権、車両運用も任せる感じ。

817・813は居なくなる予感。
435名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:39:02 ID:/nu9U4a3
そういや島鉄は南島原以遠の廃止の噂もあったな。
噂で済んでるのかそれ以上に進展してるのか・・・。
436名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:47:40 ID:hdhQa3hG
>>434
長崎にいる817はどうするんだろう?
大村線の電化は金かかるだろうし。
437名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:57:27 ID:pmSS5z/Z
そこで宮崎ですよ
438名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:40:27 ID:KoZNqUiA
>>437
やめてくれ〜!
ただでさえ2年前475から急に817に変わって
戸惑っていたというのに。
439名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:57:38 ID:yMHw1icW
島鉄が485をQから譲渡されて辛うじて特急存続するかも
直通は鳥栖までだろうけど
440 【339円】 【中吉】 :2006/01/01(日) 15:00:21 ID:/4sZ2+1H
テスト
>>429
しまばら海苔海苔鉄道
しまばら干拓鉄道
しまばらギロチン鉄道
441dama:2006/01/01(日) 15:09:35 ID:inkavZTf
あけましておめでとう
442 【1882円】 :2006/01/01(日) 15:46:42 ID:T05+rmeJ
>>439
博多まで運行するんじゃないの?
Qだって自社線内に列車走らせるんだったらガラガラは困るわけだし。
443名無し野電車区:2006/01/01(日) 16:24:03 ID:BUX9JMkk
昔、博多から島鉄直通の急行がなかったっけ。
444 【1523円】 :2006/01/01(日) 16:55:50 ID:IoGgAytG
加津佐行き?
445名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:12:37 ID:DK/gFvqy
旧筑肥線の急行「平戸」かね
関連スレなどで定期的に出てくる列車だが
446名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:45:01 ID:ptGK0npJ
>>445
急行平戸は島鉄乗入れと関係ないはず。
あれは基本的に筑肥線-松浦線-佐世保線-大村線しか通らなかったはず。
447名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:00:50 ID:lX9AaoJs
島鉄が昔国鉄に乗り入れていたのは急行出島との併結ですね。キハ26系1両。
国鉄は非冷房車だったが島鉄キハ26系は冷房車。
確か小倉まで乗り入れていたはず。1980年長崎線電化により廃止。

諫早〜肥前鹿島は長崎新幹線開通後は三セクか島原鉄道に運営させるか
検討しているらしいです。島鉄も前向きに検討するとか。
448名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:27:00 ID:/nu9U4a3
>>447
電化は1976年で電化後もしばらく残って特急増発の関係で廃止、じゃなかったかな?

でも長崎線電化当時は電車快速・普通がごく僅かでローカル列車の大半が気動車で残ったんだよなぁ。
快速にしても急行との共通運用でDCが残ってたし。
この状況が715系投入まで続くとは・・・。
449 【1630円】 :2006/01/01(日) 20:52:59 ID:i7hBjLYj
博多駅、作業中。
450名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:07:59 ID:XIaNnCHk
長崎佐世保電化は1976年だね。

島原鉄道から長崎までの乗り入れだったら今でもできそうなんだが。
諫早〜長崎はシーサイドライナー併結で。
451名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:57:15 ID:43esCKM7
>>436
当面、長崎ー諫早間の沿線住民用の普通列車で
数編成(2連×3編成で充分?)は残るだろ。  >817

諫早ー大村間のみ電化すれば大分違うんだけどな。
452名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:15:04 ID:XIaNnCHk
鳥栖、久留米で見る熊本・八代行きの815系フレスタ電車を見て
ちっご人は何を思うのか?
453名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:30:48 ID:hdhQa3hG
>>448
>>451
たしか715が大慌てで投入された理由って、ディーゼルの煤煙で
長崎トンネル内の架線がよろしくない状態になったからだよね?

長崎 - 武雄温泉が同時開業なら長崎オール非電化でいいだろうけど、
諫早までの開業だったら前回の二の舞になるから各停は電車にせんといかん。
昼はいいとして、朝はたりるかなぁ・・
454名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:53:13 ID:uP9uSery
>>452
どこやねん!

つーか815よりも817の方がイイ
455 【大凶】 【1076円】 :2006/01/01(日) 23:49:55 ID:yGve2Zj0
あげ
456名無し野電車区:2006/01/01(日) 23:55:51 ID:IUYCjzSM
815は速やかに内装モジュールを817と同じ物に交換するべき。
457名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:31:54 ID:MxJ2vwYU
>>456
それよか、クハ側を815と817で入れ替えたら面白くね?
共通設計だから比較的容易に実現できるはず……
って再三既出の話題スマソ
458名無し野電車区:2006/01/02(月) 06:10:55 ID:pGwHERht
>>456
で、そのお金は誰が出すねんな
459名無し野電車区:2006/01/02(月) 12:51:36 ID:fjRRU+7e
>>458
水戸岡 鋭シ台氏
460名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:02:09 ID:4aOKhm6C
俺は島鉄のJR乗り入れを許さないし、絶対に認めない・・・
461名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:23:08 ID:GOeVf/j2
つか別に鹿島市としては福岡まで電車が繋がってればいいわけだろ?
だったら鹿島以南が島鉄になろうが構わんだろ。むしろ並行在来線として斬って捨てられるよりマシ。
462名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:02:42 ID:IUzvbk4f
「かしまし」をぐぐってみました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97&lr=
鹿島市は何かとんでもないということは分かりました。
463名無し野電車区:2006/01/02(月) 19:46:08 ID:g+ZylLLR
鹿島なんて祐徳バスで十分だろ
464名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:13:32 ID:9zIS/8DR
姦しい鹿島市
465名無し野電車区:2006/01/02(月) 20:16:26 ID:7hNAOUka
>>461
島鉄に移管されるとしても鹿島市以南ではなくて、肥前山口以南だろ?
466名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:14:50 ID:zWbez38/
ところで島鉄の経営状態って、どうなん?

なんか先走った話が進んでるが。
経営委託 ⇒ 即効赤字 ⇒ 税金豆乳  なんて事は?
467名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:36:50 ID:sQNYVRXm
>>460
じゃあ逆だ。
島鉄にJRが乗り入れればいい。
468名無し野電車区:2006/01/02(月) 21:41:56 ID:GErPJSGN
>>466
なにも鉄道事業だけで生きてるわけじゃないし。
469名無し野電車区:2006/01/03(火) 07:32:19 ID:N8RssVOT
>>468
社名に鉄道と付いてても日本最大のバス会社だったり(西鉄。まぁ鉄道事業もやってるが)、鉄道会社由来の社名なのに今はバスしか持ってない(サンデン交通)なんてのもあるからな。
470名無し野電車区:2006/01/03(火) 10:35:49 ID:RW+hXjIc
>>469
不動産が本業で鉄道・バスは完全なおまけみたいな紀州鉄道のようなケースもあるな。
しかも会社の知名度(というか評価?)を高めるために鉄道会社を買い取ってるし(昔は不動産専業)。
471名無し野電車区:2006/01/03(火) 14:51:55 ID:hK6vGhnd
島鉄バス 島鉄フェリー 島鉄タクシー 島鉄観光
472名無し野電車区:2006/01/03(火) 20:34:56 ID:/j9cdPld
東急も、社名の尻に急行電鉄とついているが、実は日本最大のディベロッパーである。
473名無し野電車区:2006/01/03(火) 21:14:30 ID:++YZbjK7
813にJR東・東海道本線で余剰の2階建てグリーン車を
繋いでください。。
474明太っ子:2006/01/03(火) 21:18:35 ID:B5g0/eu/
>>473
余剰の2階建て車両なんて1両もないが
転用でフル活用するから
475名無し野電車区:2006/01/04(水) 02:01:56 ID:6+VjFzjo
811系って今でも喫煙できるんですか?
476名無し野電車区:2006/01/04(水) 07:54:02 ID:J93JHZOI
できない
477名無し野電車区:2006/01/04(水) 08:33:14 ID:pv8vW2fL
811系の先頭車右上に自由席と指定席の表示板があったけど指定席って快速にあるの?使う事あるのかな、それと準快速ってなかなか面白い名前と思う
478名無し野電車区:2006/01/04(水) 08:57:21 ID:i5dqR5nL
>>477
昔あった臨時急行とかで使ってたんじゃない?
479名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:04:15 ID:/1ypmCUe
>>466
税金投入というか、島原鉄道は実質的に第 3 セクター鉄道と変わらんよ。
資本金のかなりの部分は自治体出資だし、取締役もやはり自治体から出してる。
480名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:26:59 ID:MMSDjG15
>>477
今でもたま〜に指定席に変わるときがあるw
481名無し野電車区:2006/01/04(水) 11:38:38 ID:az0jWD4e
今でもたま〜に悪戯で指定席にされてるときがあるw

平日昼の鹿児島線快速で初めて指定席表示見たときビビったさ。
482コミューター817:2006/01/04(水) 12:10:40 ID:sVzeGpQr
483名無し野電車区:2006/01/04(水) 13:16:16 ID:6+VjFzjo
昔は811には灰皿のついてる車両があったんでしょうか?
484信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :2006/01/04(水) 13:53:11 ID:1BUDp3Ku
門司港より先頭車に肘掛の引き出しあったと思うけど今でもあかなかった?
485名無し野電車区:2006/01/04(水) 15:06:23 ID:3hMJ1lSs
>>477
数年前の『有田陶器市号』の際、300円払って(超混むから)乗った事が。
486名無し野電車区:2006/01/04(水) 17:08:03 ID:6+VjFzjo
あqwせdrftgyふじこlp;

487コミューター817:2006/01/04(水) 17:15:33 ID:MXQqL4Eg
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。(2006/01/04 17:14現在)
488名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:03:09 ID:jHbf9VSw
>>483
昔、小倉寄り1両(下りなら最後尾)1両が喫煙車だった。
489名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:27:35 ID:ejWgBM0S
1995年の7月まで、811や813系・415系等の列車では
喫煙出来ましたね〜 813系の車内の端に禁煙マーク(スライド式)が
ついてますけど、あのプレートつい最近付けられたのでは…

813系にも209系や総武・山手線用のE231系みたく6扉車両を
導入してほすいですなぁ〜 
490名無し野電車区:2006/01/04(水) 20:34:28 ID:NUuEdJbk
>>489
6扉?不要の極みだな
491名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:00:47 ID:cGs/9+rO
817系有田陶器市号をキボンヌ
492名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:02:54 ID:xFlnXUUQ
813×3編成が、ショボい単線・佐世保線を走る姿は、壮観だぞ。  >有田陶器市号
493名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:14:09 ID:GFLGX/cH
>>483
今もついてるが、接着剤で固定されてる。
たまに固定されてないのもあるが

>>489
あのプレート813-0(100もだっけか?)のクハ側にしか付いてないよ。
昔からあるものと思われ
494名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:38:20 ID:l66dW6Jh
この列車の喫煙車は、一番前の車です。その他の車はすべて禁煙車です。
また、博多〜小倉間は禁煙協力区間となっております。喫煙車におきましても、禁煙にご協力をお願いします。
495名無し野電車区:2006/01/04(水) 21:57:31 ID:CAk+bu6A
>>493
木ねじで固定してないんや
496名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:21:51 ID:iWMMNNpN
>>490
全くの同意。そんなことをしなくても813系の車端部のボックス席を
ロングシートにすれば多少の改善にはなる。
497名無し野電車区:2006/01/05(木) 04:16:41 ID:vmTCUr5E
6扉でクロスだったら
ちょっと見てみたいなぁ

扉間1列とかになるんだろうか?
498名無し野電車区:2006/01/05(木) 08:48:08 ID:hGKPSj/K
>497
イギリスの電車みたいにドア毎のボックスシートになるのでは?
499名無し野電車区:2006/01/05(木) 10:20:59 ID:Z9yXWgbf
>>482
コミューターは不要です。
500名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:15:43 ID:zsnHOojN
新年早々、災害ヲタクのコミューターが登場か…
ちゃんとコミューターが活躍できる交通情報板があるのに、どうして路車板を荒らすのだろう。

新年の挨拶をするやつなんてはじめてみた。
501名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:03:47 ID:AhhRhb2e
昨夕、今日のドロ交じりの雨・雪で車両が汚いこと、汚いこと。
502コミューター717:2006/01/05(木) 19:53:43 ID:mkOuKtNq
■■■■■■■■■■■■■■■■ここまで読んだ■■■■■■■■■■■■■■■■
503名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:08:12 ID:nsfuQYL7
>>498
絶対無理。
ロングシート3人がけがぎりぎり入るくらいなもんだぞ。
504名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:12:05 ID:XKT6SVMc
>503
E231だとロングシート三人分と
ボックスシートは同じくらいの長さだが……
505名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:30:00 ID:fE/+Gix5
ボックスはピッチ1500mm
ロングは幅だいたい450mmで、ロング3人分ではボックスにはちょっと足りない。

ドア脇スペースを削れば無理矢理入るかもしれないが、それでは乗降性が悪くなって
なんのための6ドアかわからなくなってしまう。
506名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:14:29 ID:pWndYaf5
6ドアは過剰だろw
507名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:28:05 ID:HTvqfcSu
477 大分の415系Foー109 Fo125にも自由席と指定席の表示板が付いています。下り方2両です。
508名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:41:09 ID:5sQqga7i
昔門司港〜早岐快速有田陶器市号415系クロス8両あったけど全車自由席で指定席なかった。
509名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:56:57 ID:xNelrXFd
6ドアは9両なり12両なりに増結してからだろ
510名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:12:05 ID:nsfuQYL7
出来る限り長編成化→4ドア化ロング化
でもさばききれないときの奥の手だな<6ドア
マジ首都圏以外ではイラネ
511名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:27:12 ID:mHnDbXRd
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

既出かとは思うけど
上位は福岡・北九州圏と各県庁所在地だが、宮崎だけが見当たらないな…。
だからあそこだけ自動改札じゃないのね。

あと福岡圏以外では諫早が意外と上位 早く自動改札設置してやれ。
512名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:35:25 ID:BbZ0RZ23
完全禁煙前の415-1500は酷かったな。
扉近くのポールに申し訳程度の一輪差しみたいな灰皿と
トイレ向かいのクロスシートに国鉄標準型(?)があった。
床はタバコの吸殻と焦げが多数・・・
513名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:38:47 ID:/FKt30N1
>>512
「一輪差し」って何?
514名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:24:59 ID:AjhrjLoo
>>512
今は床の焦げ跡など見つからないが、その部分はさすがに補修or全面張替えしたのか?
あと、同じくロングシートの500番台も1500番台と同様だったのかな?
515名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:27:53 ID:lgrmOW8w
車端部ロングが無理なら何も作らなけりゃいい。
福岡市営地下鉄みたいに車椅子スペースという名目で詰め込みスペースを各車両に作ればいい
516名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:36:49 ID:AS4XLjz3
>>513
ヒント:花
517名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:56:53 ID:5jEkcxYV
常磐転入組もほぼ同じように床に焦げ跡あった。
ただ灰皿は扉そばに国鉄標準型が取りつけてあった気がするが 、うろ覚えスマソ。
518名無し野電車区:2006/01/06(金) 00:22:11 ID:YPfXzgsL
床やシートを焦がされるから灰皿内蔵の肘掛けを取り付けたんじゃなかった?
519名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:07:24 ID:z0Gbo1Qm
>>514
当然全面的に張り替えたんじゃない?
あの焦げ痕は想像を絶するひどさだったし
床材の張替え自体はそう難しいことじゃないよ。

>>517
今でもその跡が残ってるよ。
520名無し野電車区:2006/01/06(金) 01:31:00 ID:35gnjFmI
>>515
ついでにトイレ改造も。
813-300・-1000みたいな感じでトイレ設置してその横は車椅子スペースに。
トイレ非設置車も車椅子スペースはあってもいいかと。

でも813-300・-1000や103-1500・303の車椅子スペースってさほど広くない印象が・・・。
521名無し野電車区:2006/01/06(金) 02:47:31 ID:z0Gbo1Qm
>>520
便所が車椅子対応だから仕方がないじゃん
522名無し野電車区:2006/01/06(金) 11:26:02 ID:iMI7ACIf
ひさびさに乗ったら415ダターYO!ヽ(`Д´)ノ ウワワワ〜ン
523名無し野電車区:2006/01/06(金) 13:04:30 ID:bp8VGM37
>>520
303と市営地下鉄の車両は全車両に車椅子スペースがあるけど、
トイレの前以外は結構広いけど
524名無し野電車区:2006/01/06(金) 15:20:53 ID:DUNqKJya
以前、久大本線・久留米ー南久留米間の『魔の事故スポット』の話題が出たが、
今朝、早速新年1発目の踏切事故があったなw
525名無し野電車区:2006/01/06(金) 15:24:07 ID:QShPu7ii
811や813の車端部にロングシートを3席作ることができるか?という話が出てたけど、
ゆたか線の813は中間車がロングで、車端部には3席あるのだが
526名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:27:16 ID:Ywr+GFMv
あげ
527名無し野電車区:2006/01/06(金) 19:49:55 ID:iMI7ACIf
香椎線からキハ200がいなくなってずっと放置プレイ状態…
そろそろ新型入れてホスイ…
528名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:03:44 ID:kblJYq0q
すんません、3月に九州に鉄道旅行する予定があるので教えてください。

肥薩線の八代→人吉と人吉→吉松間において、キハ31で運行されているのはどの列車になるでしょうか。
前面展望が好きなので、キハ140系は避けたいのです。
この列車ではこの車両だ、というのをご存知の方いましたら、教えてください。
529名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:48:33 ID:8Z5Pd0u/
キハ140は八代まで来てないんじゃなかった?

そう考えると、八代発は全てキハ31かと。
530名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:05:17 ID:SZawCpvd
>>529
レスありがとうです。
JR九州の鹿児島電話窓口に「八代発人吉行き朝一番の列車はキハ31なのか。キハ31運用の列車を教えてほしい」と
聞いてみたんですが、調べてみるといって一度電話を切られたあと折り返し電話が来て、
「朝一番のものはキハ31ではない、車両はわからない、すべての車両については数が多いので調べるのを拒否された」との返答でした。
すべての列車がキハ31ではないようです。
531名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:11:41 ID:9RdOYqWO
>>529
ちゃんと来てるよ。

>>530
人吉吉松は基本的にいさしん用の140・47。
朝の1往復は曜日によって31かいさしん140・47じゃなかったか?
うる覚えスマソ
532名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:00:24 ID:SZawCpvd
>>531
ありがとうございます!
うる覚えでも参考になります。助かりました。
533名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:08:56 ID:vguhrQu1
>>532
なるか?
534名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:38:24 ID:odHL6l0z
>>533
なるわけがない。
535528:2006/01/07(土) 00:06:59 ID:SZawCpvd
>>533
なんも情報がない状態だったので、「基本的にキハ140」ってのがわかっただけでも収穫です。

ところで、人吉運輸区に直接電話して聞いても大丈夫でしょうか・・・
「鉄道マニアがうるさい電話してきてる」って邪険に扱われそうな。
536有馬:2006/01/07(土) 00:19:58 ID:/dTJ4pms
>>535
現業機関への問い合わせは控えるのが吉。
537名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:12:37 ID:Hqxpnp+8
突然ですいませんが
福岡から新飯塚へ通学するには
福北線と高速バスのどちらがいいですかね
538名無し野電車区:2006/01/07(土) 02:17:29 ID:IN5atuM7
>>537
>>537が住んでる場所はどこ?それによっても違ってくる。
ただ定時性を求めるのであれば福北ゆたか線の方が有利。
頻発してるのはバス。飯塚までなら10分間隔でさらに市内下道の急行も存在してる。

ちなみにバスの方は高速バスじゃなく都市高速・八木山バイパス経由の特急バスね。
539名無し野電車区:2006/01/07(土) 03:13:48 ID:mLU3U1hD
福岡・ホームで乗客置き去り
2006年1月6日(金) 16:00
駅のホームに乗客が置き去りにされました。
JR直方駅で1月3日、列車の出発ホームが変更されていたにも関わらず駅は案内表示を変えていませんでした。
1月3日、JR直方駅で午後1時40分に発車する博多行きの列車が2番ホームに入りました。
通常は3番ホームでしたが正月で乗客が増えることなどから2番ホームに変更していました。
しかし、駅構内の案内表示が切り替えられず通常の3番ホームを表示していたためおよそ20人の乗客が置き去りになりました。
直方駅では案内表示の切り替え作業は毎朝していましたが3日は切り替え作業をするのを忘れていたということです。
直方駅は「お客様にご迷惑をかけて申し訳ない」と話しています。

http://www.fbs.co.jp/news/index.html
540名無し野電車区:2006/01/07(土) 03:42:05 ID:aTZifHTv
おまいら!
下関駅が燃えてますよ!!

541名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:31:54 ID:hfarzjfS
下関行きはどうするの?門司折り返し?
542名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:41:33 ID:hZD0xUtD
各種報道をご覧ください。
543名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:53:02 ID:o5deMltk
熊本に転属した817は何故ゆたか線時代のカラーリングのままなのだろうか?
ゆたか線用の813は817に合わせたんだから、熊本の817も815に合わせるべきなような
544名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:59:16 ID:hp3z6D50
>>543
チクとクマで色は違うはずだがw
545名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:13:18 ID:h6dsoOVX
>>539
昨夕見てたFBS『めんたいワイド』で、例の九大教授が
「JR九州は、タルンどる!!  こういう事が大事故に繋がるんだ!!!!」って
えらいエキサイトしてたよ。  

しかも、終始カメラ目線で。    気持ち悪い・えらそうに。。。。
546名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:42:11 ID:Tkf4lop6
門司港駅で、代行バスに殺到する18キッパーの姿が目に浮かぶ・・・・・


ていうか藻前ら、用事が無いなら絶対に見に行くなよ!>下関
547名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:45:46 ID:UNY3TKEb
>>545
あの教授ももう少し(マスコミの報道を客観的に見る)冷静な目があればなあ

報道に色つけしてるようにしか見えん。
548有馬:2006/01/07(土) 12:51:59 ID:XW27cHwl
>>547
事件報道に色付けするのが塵売クオリティー。
http://gazo05.chbox.jp/tv-movie/src/1136049177557.wmv
549名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:18:51 ID:wMFSk0OE
一昨日かいおう3号に乗ってたら、途中の駅で415系のステンレス?な方が
福北の幕出して停車してるのを見かけて凄くびっくりしたんだが、
これってよくある事なのかな?
地味な色の車両しかないあの線であれは凄く違和感があった。
550名無し野電車区:2006/01/07(土) 13:47:08 ID:UWFYo7G3
415系は福北ゆたか線乗り入れてますよ。811系は何故か乗り入れなし。一度鹿児島線で福北ゆたか線用の813系に乗ったことがあるが。
551名無し野電車区:2006/01/07(土) 14:02:03 ID:s3jHNuNh
>>545
七隈線を一番叩いてたのもあの教授だったな
552549:2006/01/07(土) 14:32:46 ID:wMFSk0OE
>>550
普通に知らなかった・・・
乗り入れという事は、小倉方面から来るのかな?
今度乗ってみよう。
553537:2006/01/07(土) 15:32:43 ID:Hqxpnp+8
>>538
ありがとうございます。
私は西新に住んでいます。
場所は地下鉄の駅にかなり近いです
554名無し野電車区:2006/01/07(土) 16:09:54 ID:xgxNdWl+
>>553
ああそうですか。おめでとうございました。
555名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:19:05 ID:XTaO+MtF
門司港駅でなくて良かったな。  >放火

JRQの数少ない名所・文化財の駅舎が。
556名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:52:43 ID:NsYUQnfQ
南福岡駅を思い出した・・・
557名74系統 名無し野車庫行:2006/01/08(日) 01:38:23 ID:f94xMqes
>>537,>>553
高い定期券代金をとるか、時間をとるかが問題ですね。
私は2年間、竹下〜新飯塚をJRで通学していましたが、
今は一旦天神に出て、特急バスを使うようにしています。
福岡市〜飯塚市の移動時間は、JR快速と特急バスならさほど差はありません。
ですが早朝の博多⇒飯塚行き・夜間の飯塚⇒博多行きは普通しかないので、
1時間程度(ダイヤによっては1時間以上)かかるときがあります。

通学時間帯の所要時間だけ考えたら、絶対特急バスをお勧めしますが
JRなら博多〜新飯塚の定期が1ヶ月1万切るくらい、特急バスはその約2.5倍…

あ、西新は西鉄バスのフリー区間になるので
天神〜飯塚の特急バス定期券で、天神〜西新を乗ることが可能です。
558名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:22:06 ID:em0ZP1IS
>>537>>553
わざわざ飯塚まで来るという事は、大学かな?
そうでなくとも、学校の位置も重要かと。
九工大の方面ならバスセンターが近いので、バスが便利。
天気が悪ければそのままそこからバスで近くまでいけるし。
JRだと無理やり自転車で突っ切るか、バスor徒歩でバスセンターまで移動するしかないからね。
平常時でも近いというのは地味に助かるよ。毎日のように通わなくちゃいけないからね。
反対に、近畿大方面なら駅が近いJRが便利だと思うのだが、
博多駅交通センター発の筑豊バス(天神からのにもあるのかな?)は
実は近畿大というバス停を通るみたいだ。時間さえ合えば、凄く楽かもしれない。

その他だと、福北は両数短いから、座れない事が良くある。
バスは本数多いからまず座れるので、楽さをとるならバスだろうな。
559名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:51:10 ID:McBOJUQK
>>555
その近くだと折尾もな。駅の大改造であの駅舎もどうなるんかわからんが…(移設の噂も)
九州だと他にも東別府とか上熊本とか嘉例川とか、100年近い年代者の駅が結構あるな…
560537:2006/01/08(日) 04:37:39 ID:kClPksL4
>>557-558
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
561名無し野電車区:2006/01/08(日) 06:21:03 ID:XafgBzIt
折尾駅の再開発について・・・

高崎線の熊谷駅みたいになんちゃってレトロ(意味分からんがw)見たくレンガ造り風にすればいいかもねぇ。(´・ω・`)
562名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:12:23 ID:WfgXpwVa
>>561
県道沿いの勘違いラブホみたくしたいのか?
563名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:22:12 ID:fQjzC9dN
>>561

 × 熊谷
 ○ 深谷 (←なんちゃって東京駅)
564名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:31:25 ID:2nlui3k+
>>563
九州人に深谷っていっても分からんと思うが…
まぁいいや
それよか、はよ415の後継者つくってくれ。
565有馬:2006/01/08(日) 12:38:08 ID:NJRF/C7q
>>564
九州は深谷ねぎより万能ねぎだからねえ。
566名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:50:20 ID:/CjoxZ/6
>>564
AU1X・AU2X仕様の421・423系よりはましだろ? >415系
直流区間でも冷房使えるし。
567名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:42:34 ID:qkmXcnSv
なんでゆたか線の813系は直方駅でたくさん余ってるの?
使えよ。
568名無し野電車区:2006/01/08(日) 18:57:04 ID:feKt6DVa
>>567
ワンマン運転できないからだろう
569名無し野電車区:2006/01/08(日) 19:30:28 ID:D3dl2SVa
>>567
昼間だけだろ
570日豊宮崎:2006/01/08(日) 19:51:01 ID:baXGXWQ9
あまっている813を817と、取り替えてくれ!
571有馬:2006/01/08(日) 19:57:42 ID:C+SsAPU9
>>570
ワンマン運転できなくならないか?
572日豊宮崎:2006/01/08(日) 20:19:37 ID:baXGXWQ9
ワンマンじゃない時間態用に。
713いらない。だれか引き取って
573名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:21:35 ID:64HL7i3T
ということは運転されず終いか・・・
574名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:23:29 ID:ekIRmmQh
>>564
某魔法先生の漫画の学園のモデルなった駅だから俺は知ってるぞ
575名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:41:33 ID:/CjoxZ/6
>>572
415系の快速運用に代走で入って、2扉のせいで大ひんしゅくを買った名車だぞ!最後まで面倒みてやってくれ!>713系
576日豊宮崎:2006/01/08(日) 20:44:40 ID:baXGXWQ9
延岡〜宮崎の足をひっぱっているだけだ。あの遅さ
577名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:48:57 ID:/CjoxZ/6
宮崎に行って、限流値絞ったんじゃないか?>713系
415系より加速性能良かったはずだが・・・
578名無し野電車区:2006/01/08(日) 20:53:10 ID:E4IictU3
>>577
最高速度が415系と同様に100km/hまでしか出ない。>713系
713系以外の普通電車は110km/h以上出せる。

>>576
だから、713系は宮崎空港アクセス用にリニューアルしたけど、本当は宮崎〜鹿児島中央の
運用にしたほうがいいんだろうなあ。
579有馬:2006/01/08(日) 20:53:13 ID:Fxf+umKi
713系は性能的に当時の新しい試みを取り入れた意欲的な車両だったそうだが…
580日豊宮崎:2006/01/08(日) 20:59:17 ID:baXGXWQ9
がたがたの足回り!最悪、スピード上げると脱線しそう・・・
581明太っ子:2006/01/08(日) 21:16:45 ID:f9ycy+x9
>>578
100キロしかないなんて西鉄通勤の漏れには全く普通の速度だが・・・
そもそも新型車両が入っても今のQならスピードアップはせんだろ。
少なくとも817の見た目ダケシートに比べれば713のなんて神だろうに・・
582名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:18:18 ID:E4IictU3
>>578
確か、宮崎地区の電車でコイルばねの台車を使用しているのは713系しかなかったはず。
415系はこの地区に入っていないし。

>>579
交流区間で使える回生ブレーキを装備しているらしいが、構造が複雑で783系までと
なり、811系や787系は発電ブレーキ装備になってるね。
制御方式は異なるが、回生ブレーキが復活するのは九州内だと815系以降。
583名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:19:23 ID:5g9kc0wh
713、あんなに床下モーター、焼き切れんばかりに廻ってても
たったMAX100キロしか出んのか・・・・・
584日豊宮崎:2006/01/08(日) 21:33:50 ID:baXGXWQ9
817なんか最高120K出しているというのに・・・
585南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/01/08(日) 21:35:58 ID:cw5+85pU
>>576 >>580
ギア比が低い(205系と一緒)。 T車を挟む予定だったからか知らん。
結局、高速域の伸びが非常に悪い。
>>577
それは無いと思われ。
>>581
駅間距離がすこぶる長いので、延岡−宮崎空港の運用だと、すぐに頭打ち。
性能としては10km/h差でしか無いが、モーターの唸りが凄まじい。
(駅間距離は、ここ参照:都農−日向新富が比較的広め)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%B1%8A%E7%B7%9A

 まあ、揺れるのは確かだが、コイルサスという要素よりは、直線の木枕木か。
586日豊宮崎:2006/01/08(日) 21:42:35 ID:baXGXWQ9
817でなんともない直線を、713は上下運動しながら走っているもんな〜
前後のふりこだ
587有馬:2006/01/08(日) 21:51:06 ID:Fxf+umKi
結論:817系の足回り・車体に713の椅子を載せる。
これでひゅうが要らず。
588日豊宮崎:2006/01/08(日) 22:15:51 ID:baXGXWQ9
それなら485のほうが乗り心地いいよ
589明太っ子:2006/01/08(日) 22:19:08 ID:f9ycy+x9
>>585
西鉄特急は久留米〜二日市で20キロ近く100キロ運転だから、JR慣れてると鬱になるべ。
まぁようわからんが、筑肥線でいう
103≒713
817≒303
的認識でおk?
590名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:27:01 ID:Zz41Wf33 BE:81244229-
こないだ久しぶりに博多→赤間を快速で行ったけど、停車駅の多いこと!
東急東横線の急行なみだった。
591名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:41:46 ID:bQbfbShM
>>589
西鉄の特急・急行で通学してる香具師も鹿児島線の各駅停車に乗って
「早いなー」って感動するもんなあ
592名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:46:41 ID:/CjoxZ/6
>>590 63-3改正前の

博多・吉塚・香椎・東郷・赤間・折尾・黒崎・八幡・戸畑・小倉

くらいがちょうど良いな
593名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:10:33 ID:INTRZhnU
>>592
120%ない。
594名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:55:15 ID:feKt6DVa
>>592
今と当時では乗降人数がぜんぜん違うからこっちの方がいい
博多・吉塚・香椎・九産大前・筑前新宮・赤間・折尾・黒崎・戸畑・西小倉・小倉
595名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:09:22 ID:ktNuoz2d
>>591
ドアも開かない太宰府信号場でしばらく停車されてもか?
あそこの待避線で待たされると何か列車がそこに取り残されたような感じがして・・・。

ダイヤが大幅に乱れたときは快速までそこで退避させようとしたことあったしなぁ。
596名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:50:37 ID:LvCrQPob
太宰府(信)で退避させられると「放置プレイ感」が味わえます
597名無し野電車区:2006/01/09(月) 01:02:27 ID:M6pTnsV4
ダイヤが乱れた時、指令次第で全然対応が違うよな

悪い例

博多で上りにちりん(香椎停車)の前に普通を出して、筑前新宮まで追い越し不可
門司港で下り普通電車故障。門司からムーンライト九州を各駅停車扱いで代走。ダイヤ大混乱。

などなど
598名無し野電車区:2006/01/09(月) 03:01:04 ID:xhxQL4es
少し前に画像掲示板に貼られてたけど
追突事故で廃車になった813?系の残骸が館林の解体業者に置いてあるのをこの目で見たよ。
まさか群馬で九州の車輌見るとはなあ…
599名無し野電車区:2006/01/09(月) 08:52:32 ID:VKzJO2Ta
205と同じギア比でMT61系1M1Tということは、性能的には
横浜線や仙石線の205と同じくらいということか>713

最高速度よりも加速重視(=駅間短い路線向け)の足回りの一方、
2ドア(=輸送量がそう多くない)車体という設計が、ビミョーに使いにくいんだろうな。
600日豊宮崎:2006/01/09(月) 11:54:12 ID:VyZ39vHf
加速性能はいいだろうがそれはウテシ次第だ!
>ノッチの上げ方
601名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:03:46 ID:+N7L6Nle
>>595-596
漏れは太宰府信号所で放置された際は、
ひょっとしてポイント切り替わって無くて、後ろから
ズドーンと追突して来ないか、楽しみにしてます。
602名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:04:00 ID:X+3xUzKv
なんで香椎線からキハ200を取り上げたのだ?
福岡市の近郊路線で利用客も多いのに!
キハ40・47での放置プレーやめて!
603名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:19:36 ID:08sImGz2
>602
バカ工にキハ200は勿体無いからでつ
ロング撤去のキハ47の床で十分w

つうかビミョーにスレ違い。↓へ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135944177/
604名無し野電車区:2006/01/09(月) 13:59:19 ID:vpPceJ+S
713系はトランスから直接給電できる構造なので
同じMT61でも公称出力は高い150kw

ってか713系って初の交流回生ブレーキや初めてMT61を採用した
極めて意欲的な(当時の酷鉄の財政事情を考えれば異例)車両だよ
605名無し野電車区:2006/01/09(月) 15:19:59 ID:08sImGz2
713系、試作の4本8両しかないから、予備1本実働3本じゃ、空港線専用としては余剰だし、
宮崎-延岡じゃ本数足りないし...
606日豊宮崎:2006/01/09(月) 15:46:25 ID:VyZ39vHf
4本とも働いているよ
607名無し野電車区:2006/01/09(月) 16:44:51 ID:mTwOSDN2
>>594
今と当時では乗降人数がぜんぜん違うからこっちの方がいい
博多・香椎・赤間・海老津・折尾・黒崎・戸畑・小倉
608名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:08:46 ID:uoHEzlVG
>>607
海老津厨は死ね
609スレ違いスマソ:2006/01/09(月) 17:31:18 ID:KTfQno2z
>>602
そもそも現状の20分間隔のメッシュダイヤで運転する限りキハ200は性能を発揮できません。
なので性能の発揮できる大分などに移ったのです。

また、もし香椎線が全列車キハ200になったならば、今の20分間隔のダイヤを17分間隔とか16分間隔にしないといけません。
果たしてそれがサービス向上なのですか?
610有馬:2006/01/09(月) 17:35:56 ID:22sR9A8e
>>609
すげえ納得した。
611明太っ子:2006/01/09(月) 18:04:26 ID:ffc1jRV5
>>609
性能が発揮できる>
!?そこは疑問。この前、久留米〜うきはで元香椎線の車両に遭遇したが、
YDCあたりと性能差をあまり感じられなかった。
むしろ元和白民としては、整備の露骨さに悲しくなった。
612名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:51:55 ID:M6pTnsV4
デコの話題はデコ板でやれ。あっちは話題ないんだから。
613名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:06:52 ID:pTUSPWJs
キハ200が転属した先がよりによって大痛ってのが気に入らないがな。
614名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:29:49 ID:QypBhu5I
811の『三井グリーンランド』仕様、アレ長い事やってんな〜。


シルバーの車体には、緑色帯は似合わないから
早いトコ終了して欲しいんだな。
615名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:51:40 ID:ktNuoz2d
>>614
西鉄も811系と同時期に5140Fに対してグリーンランドの広告やってたが早々とやめちゃったよね。
てっきり一時的なものだと思ってたがこんなに長く続くとは。
616名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:41:30 ID:5NYE4SyH
>>614
あれって2編成あったんだよな。確か
617名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:01:43 ID:M6pTnsV4
広告料がかなり格安設定なんだろな。>グリーンランド号
618名無し野電車区:2006/01/09(月) 22:05:09 ID:X+3xUzKv
>>609
納得した。
内装が汚れてきたから、キハ47のアコモ改造だけでいいや。
ビミョーなスレ違いはスマソ
619有馬:2006/01/09(月) 22:13:19 ID:Y5dN+nkt
鳥栖の試合が終わるとやってくるのが決まって三井グリーンランド号だった頃…
うちの試合はなぜか午後1時キックオフばかりだったからな。
620名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:25:48 ID:EsT6T4gI
>>618
それは下関以東を走る電車のような感じでいいのかな?
行先LED表示、転換シート、転換シートの部分まで延びるつり革、
壁板の総取替えなどなど。
621名無し野電車区:2006/01/10(火) 06:10:53 ID:FT0MPpIC
スペースワールド号は昔のほうがよかった。
変な813もどきはやめて水色に戻せ。
622名無し野電車区:2006/01/10(火) 08:12:46 ID:lepFhtBq
>>616
元旦のお昼頃に門司港駅に2編成揃ってました。1本は標準色との併結とあと1本は単独でした
623名無し野電車区:2006/01/10(火) 08:28:16 ID:KOStif+5
転換シートの部分まで延びるつり革…

811でに後付で施工している車両があるけど、頭上がごちゃごちゃしてどうも落ち着かない、
813と比べて車内が広々と感じるのが811の魅力なのに、特に取り付けるメリットが無いと
感じるんだけど…
624名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:05:46 ID:2m0D/yNX
>>623
さすがに全くなしというのは問題だから取り付けたんだろう。
813-200も増えたし
625名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:09:49 ID:xsw9ccxy
>>621
禿同。昔のほうがはるかに良かった
あれなら最初から813のラッピングにしたほうがまだいい
626名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:37:26 ID:uu9WBmq+
>>623
あれは取り付け方が悪いわ
あの台座が余計にごちゃごちゃさせてるんだよ
こうなったのもたぶんつり革増設対応設計じゃなかったんだろう
でも混んでる車内には必須アイテムだぜ
627名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:51:06 ID:5/5UWeai
819系登場!
628名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:25:53 ID:a+QaKOVL
>>627
しR束のヨ231ベースだったりして。。
629名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:30:15 ID:y+5Q7mj/
>>627
ソース
630名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:33:07 ID:q2LzuxOG
9の数字は使わないんじゃまいか?
JRQ全形式に無いだろ?

忌み数字って言うか。
631有馬:2006/01/10(火) 21:52:23 ID:HMuXFeWv
そんなこと逝ったら九州の存在自体が…
632名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:05:37 ID:zCRoxFBx
633有馬:2006/01/10(火) 22:19:37 ID:pFtlW4DE
男は黙ってフンドーキン
634明太っ子:2006/01/11(水) 01:21:18 ID:MysCX/06
漏れはおたふくの方が・・
635名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:38:51 ID:q56hxinC
二菱しょうゆage
三じゃないで
636名無し野電車区:2006/01/11(水) 02:23:37 ID:We3GhdHl
じゃ、ホシサンで。
637名無し野電車区:2006/01/11(水) 12:33:29 ID:RiszH5UB
順当に行って821系だろうな。
638名無し野電車区:2006/01/11(水) 14:47:58 ID:Fj3izlRS
新型821系?デザインで参考にして欲しい他社車両デザインは? >ALL
JR・私鉄問わず。


漏れは京急2000・新1000みたいなのが良い。
639名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:13:09 ID:3HjyxKNP
9は国鉄時代は試作車に与える番号だった。
国鉄時代の駅名標が多数残り、国鉄時代からの伝統であるメンテナンスの悪さを継承しているJR九州が
9を使うことは(ry
640名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:21:14 ID:hWFgPHuC
119系って試作車なのか?
641名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:32:19 ID:85/dzeV7
>>639
社名に9を使っている
642名無し野電車区:2006/01/11(水) 18:56:47 ID:Q4XN68L1
>>630
いや、碓氷峠対応だろう。
643有馬:2006/01/11(水) 18:57:44 ID:w1RRGa1h
419系
644名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:18:38 ID:XbXBGyhG
719系
789系
645名無し野電車区:2006/01/11(水) 19:18:45 ID:q56hxinC
>>639
それは100と10の位が
だろ

これじゃ209系も719系も789系も189系も169系も489系も試作車になっちゃうやん
646日豊宮崎:2006/01/11(水) 20:55:09 ID:tPB4Frbz
713−901だよ
647名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:14:59 ID:/2qDhtfu
>>637
723系か801系
648有馬:2006/01/11(水) 21:19:23 ID:Nm0E82RJ
やおい系…('A`)
649名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:37:04 ID:K1GswM9F
819系は783系からの改造車!
650有馬:2006/01/11(水) 22:58:03 ID:Uvw272h+
>>649
釣られてやろう。
運用線区は?
651名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:36:06 ID:XifZn8cy
>>650
釣られて・・・
入るんなら、鹿児島〜宮崎方面!?
652モハ783-109 ◆XHyper04FY :2006/01/11(水) 23:57:52 ID:ZgrPXhQS
種車は漏れ様とサハ783-111か?w
653有馬:2006/01/12(木) 00:11:45 ID:/Vespwd/
かつて特急改造車が闊歩した線区と言えば…
佐世保線!
今も783系の牙城なのでウテシにも好都合。

順当に考えれば>>651かもしれないが
こちらはまず485から置き換えないと…
654サハ783-111:2006/01/12(木) 00:37:30 ID:I/MFXMX1
>>652
2年半も引き篭もってるおまいさんと一緒にしないでくれw
一応、漏れは年末年始はにちりんや大晦日のきらめき10号とかで働いたぞ
655名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:49:32 ID:9TKreRUb
10両編成以上の快速・普通って走ってるの?JR九州
656名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:01:06 ID:46cRQvY3
>>655
415系×3の12両編成が健在ならその質問にはYesと答えられる
657名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:06:07 ID:9TKreRUb
>>656さんありがとう、出来ればどの区間を走っているかわかりましたらお願いします。
658名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:08:29 ID:pL0fQE1N
>>657
俺の情報が正しければ朝の快速|南福岡3127Mのはず
659名無し野電車区:2006/01/12(木) 01:21:22 ID:9TKreRUb
>>658さんどうもありがとうございました
660信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :2006/01/12(木) 03:24:01 ID:J+YJ/o0Q
博多から先は相変わらず笹原通過なの?
661名無し野電車区:2006/01/12(木) 03:46:10 ID:LhaDKq5F
竹下も通過線ができてホーム有効長が短くなったけん通過するごとなったげな。
662名無し野電車区:2006/01/12(木) 11:04:21 ID:xG3f5d+6
>>660
そんな心配する暇あったら早く刺ねよキモヲタ
663名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:28:30 ID:Ehe5tFXl
東京に住んでる学生です。
今度免許合宿で福岡の方に行くのですが、
せっかくだから帰りは飛行機でなく
きれいな景色や異文化に触れたいと思っています。

福岡空港から、飛行機・新幹線以外の機関を使い
東京駅まで行くおすすめルートを
教えてください。

日付はなるべく短めで、費用は3万円前後です。

よろしくお願いします。
664名無し野電車区:2006/01/12(木) 12:46:18 ID:8eZyNLJp
「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ
665名無し野電車区:2006/01/12(木) 14:42:47 ID:6Grzauv8
異文化を体験したいのだから、新幹線や高速バスは論外だな。
なんのためにわざわざ福岡で免許合宿するのかも不明だな。
666名無し野電車区:2006/01/12(木) 16:29:14 ID:TFjcXFzZ
>>663
図々しい野朗だw
667名無し野電車区:2006/01/12(木) 17:30:33 ID:LyM2sguv
>>663
歩け
日本と九州国のいを感じ取ってくれ

そういや昔新聞で九州国は可能?!みたいな記事があったなぁ
668名無し野電車区:2006/01/12(木) 18:00:45 ID:8eZyNLJp
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プ〜
669名無し野電車区:2006/01/12(木) 18:08:36 ID:I/MFXMX1
>>663
福岡市内で西鉄バスに乗れ
670名無し野電車区:2006/01/12(木) 18:31:23 ID:9TKreRUb
>>663
長距離トラックをさがせばなんとかなるだろお
671名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:32:15 ID:Ehe5tFXl
がっかりです。
672名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:36:59 ID:RBp/z/VT
>>663
福岡空港→天神バスセンター→夜行バス→新宿駅西口→東京駅
673名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:38:53 ID:3CIELHRs
>>663
スレの趣旨に合わない質問してるんじゃねぇよ
674名無し野電車区:2006/01/12(木) 20:40:56 ID:YtmiV4ds
>>672
うはwwwwwwwwwwキングオブ夜行バスはかた号wwwwwwwwwwwww
675コミューター717:2006/01/12(木) 20:44:26 ID:FObEzs2B
■■■■■■■■■■■■■■■■ここまで読んだ■■■■■■■■■■■■■■■■
676名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:11:54 ID:Lh6WDZun
異文化とか言ってる時点で気付くべき
677名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:12:43 ID:/p7pUbHq
>>663
関門海峡に飛び込んで、東京湾まで泳げ!
678名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:07:23 ID:E9n8M6XF
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―海老津―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            海老津   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU SUPER      
            URBAN NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えびつえびつ!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えびつえびつえびつ!
  えびつ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
679名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:02:03 ID:+ye4MnV3
週末つばめ2枚きっぷで鹿児島往復!
680名無し野電車区:2006/01/13(金) 10:31:40 ID:gSwRVPnd
とにかく早く415の後継車つくって415を歯医者してほしいよ
681名無し野電車区:2006/01/13(金) 11:17:23 ID:kuwv6r6+
何故、鹿児島線3127Mだけ12両編成なのか?
以前415系+415系旧塗装+415系1500を見た。
682名無し野電車区:2006/01/13(金) 11:25:00 ID:DFa+r7PI
>>680
815系の4両バージョンでいいか?
683名無し野電車区:2006/01/13(金) 14:51:04 ID:o5PDw6ev
>>682
俺は、それでも構わんヨ。
ただし小倉〜下関間のみのピストン輸送専用にだ。
684コミューター817:2006/01/13(金) 15:13:56 ID:88xxCx2o
14時 36分頃、長崎本線 久保田駅構内の踏切で人身事故のため上下列車の運転を見合わせていましたが、
下り線は支障していない事が確認出来ましたので順次運転を再開します。
上り線は、警察の現場検証終了後の運転再開見込みです。
運転再開は15時 30分頃の見込みです。(2006/01/13 14:49現在)
685名無し野電車区:2006/01/13(金) 15:35:57 ID:tthWa/dA
漏れが高校時代の80年代後半は、12両編成なんてザラだったがな。

博多駅以南(大牟田方向)からの朝ラッシュ時・上りにも設定されてた。
それでも満員130パー程度の混雑率。
686名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:07:40 ID:ZCB5DL7a
コミューターいらん
687名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:10:01 ID:gSwRVPnd
>>682
なんも815でなくてもorz
フツーに817ベースで…
688名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:23:28 ID:PpmDXLs9
689名無し野電車区:2006/01/13(金) 16:49:32 ID:eV/IZ+Cc
>>687
415-12Bが走るようなところだから815でも仕方あるまい。
それともヨ531の交流60版がいいか?

>>648
やおい系て…初めて見たときは矢追純(ryのことかとオモタyp。
690名無し野電車区:2006/01/13(金) 17:09:49 ID:o5PDw6ev
>>685
え?12両編成あったんですか?12両編成対応の駅
そんなに多くないと思うけど・・・
691名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:02:59 ID:F1eEC5tf
11両編成の特急が停まっている駅は間違いなく停まれる。


当たり前かwww
692名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:10:15 ID:azLHUEUJ
1つ質問なんだけど、仮に九州新幹線西九州ルートができた場合、博多ー佐賀に
快速とか走らせないのかな?新幹線では、人々は佐賀→博多へ行くのだろうか?
料金は高くなるし、時間はあまり短縮されないしで・・・。かといって普通では
時間がかかるし。佐賀市民の大半は福岡へ出かけると思うし。
693名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:13:33 ID:E2DOiK9/
博多〜佐賀間の快速はあるかも知れない。

但し、西九州ルートがフル規格で着工された場合、または、フリゲが導入され、
博多〜新鳥栖間は鹿児島ルートと共用となった場合のみ。
694名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:15:23 ID:UE/3GltC
「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ

「 キモチワル〜イ 」 ヒステリーREV汚隔離スレをもそもそっと揚げ
695名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:29:28 ID:fQTPIbqT
>>692
ヒント:みどり・HTB
696有馬:2006/01/13(金) 19:14:29 ID:dtT0WnCj
>>695
RKKと北海道テレビか…
697名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:26:09 ID:ZvK8HWDr
コミューターうざす
698名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:44:33 ID:dAYe3/Vf
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―海老津―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            海老津   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU SUPER      
            URBAN NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えびつえびつ!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えびつえびつえびつ!
  えびつ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
699名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:47:32 ID:gvVRpd/V
ところで日豊の行橋〜宇佐は未だにワンマン化されないのでしょうか?
鹿児島線の久留米以南は既にワンマン化されてるのに。
日豊は2両で足りる。415、811系4両は明らかに過剰。それに昼間の下り列車はガランガラン・・・
700名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:35:40 ID:Vnd2EAow
>>699
×久留米以南
○鳥栖以南
701名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:00:51 ID:H4AfGj8o
>>海老津厨
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―-------―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   久留米              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            海老津   SUPER     
            アボーンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU SUPER      
            ABON NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えびつあぼーん!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えびつあぼーん!
 あぼ〜〜〜〜ん! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
               / /\_」 / /\」
                ̄     / /
702名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:04:00 ID:IhvsIk4O
ところで篠栗線の完全ワンマン化なんて本気でするんでしょうか。
703有馬:2006/01/13(金) 21:06:27 ID:dtT0WnCj
>>702
都市型?
704名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:28:20 ID:6wk2CNlB
>>702
もはや一般人にとってはワソマソ路線だろ
705名無し野電車区:2006/01/13(金) 21:34:35 ID:J5MbDpOP
>>690
当時の白木原(現・大野城)から博多まで通学してたが、
肥前山口だったか荒木?始発だったかで、12両編成が7・8時台に2,3本あったはず。
706名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:13:07 ID:RhRunutF
>>705
こらこら、曖昧な記憶のせいにして、適当な事書くな
大野城は、最近までずーっと最長8両対応だった。今は9両だが。
707名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:36:52 ID:3kX68izO
昔はホームがなくてもドア開けてよかったもんな。
かもめ+みどり+ハウテンも二日市ではみ出し停車して、
ホームがありませんという恐ろしいことやってたもんな
708名無し野電車区:2006/01/14(土) 00:18:06 ID:qVLV8Zgq
>>690
95年以降できた新しい駅、ホームかさ上げ工事にともなう整理が行われた駅
以外は対応してた駅が多かったと思われ。
今では12連がとまらない水巻も対応してる。上りはかさ上げ工事で3両分潰された
709信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :2006/01/14(土) 03:24:00 ID:rAmXiKHZ
>>661
へぇそうなんだ。確かに終点まで快速扱いすればいいような。
>>662
お前偽者だろ?
710名無し野電車区:2006/01/14(土) 08:30:25 ID:hvUov31M
>>702
するんじゃないの!?
711名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:10:15 ID:hfSaJZLP
鹿児島線鳥栖以南ってそんなにガラガラだったの?
幾ら何でも日豊よりは乗客多いと思うけど。
712名無し野電車区:2006/01/14(土) 10:24:26 ID:yV8mBuoQ
>>711
鹿児島本線鳥栖〜荒尾は日中快速、普通ガラガラだよ。
713名無し野電車区:2006/01/14(土) 11:53:43 ID:H5Li4Thz
南福岡以南は昔から普通快速は8両が最長。最近は813系9両も走っている。
714名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:02:46 ID:c6iU30w+
>>712
マジで?


せめて久留米・大牟田までは6割の乗車率は欲しいところ。
715名無し野電車区:2006/01/14(土) 12:09:46 ID:coetIdOT
20分ごとに特急が走ってりゃがらがらになるわな・・・。
716名無し野電車区:2006/01/14(土) 13:54:28 ID:neLfk49Z
8両快速を鳥栖で分割併合し大牟田行きと肥前山口行きにわけるべき
昼間は813系6両でやる。
717名無し野電車区:2006/01/14(土) 14:28:57 ID:QppurMLI
>>714
つか、いったい誰を乗せるんだよw
というくらいの一面の田んぼが広がってるからな。筑後平野は。
718名無し野電車区:2006/01/14(土) 15:43:20 ID:hf5NSPaK
>>713
10月改正から、9両編成の荒木始発の上り快速ができてるもんな。
久しぶりに久留米駅に9両快速が戻ってきてうれしかった。
719名無し野電車区:2006/01/14(土) 20:50:53 ID:Rf40bI+C
>>718
大牟田始発の快速もあるよ
720名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:24:44 ID:pgNYMqTB
813自体、3連で運用されてるのが少なくなったと思わん?

漏れが利用・踏み切り待ちで見る限り、813は全部?3連×2の6連なんだが。
721名無し野電車区:2006/01/14(土) 21:32:10 ID:PZGxCU8/
日中の赤間発着の普通は813系3両編成が多いと思うが
722名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:17:51 ID:arb0nmAt
>>720
以前に比べたら減ったな
723名無し野電車区:2006/01/14(土) 23:21:17 ID:hfSaJZLP
そういえば、日豊に813系3連の運用ってまだあるの?
何年か前、昼間の宇佐行きの運用があったと思うけどまだ健在?
724名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:03:49 ID:cVNqdcsG
415-0の未更新車ってまだありますか?
久々に福岡へ出張するので、機会があれば乗りたいなと思いまして。
725名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:05:23 ID:vzuA7Wn2
>>724
FO-2と3。
ただし博多口には顔を出さない。小倉まで
726名無し野電車区:2006/01/15(日) 02:55:53 ID:GJ0m79i+
725 早朝に遠賀川まで入ります。他は日豊線がほとんどで2524Mが大分車どうしの8両運転。
727名無し野電車区:2006/01/15(日) 07:50:03 ID:HpsKR/ii
>>723
811系の運用ならある。
728名無し野電車区:2006/01/15(日) 10:05:48 ID:6QbJmgdZ
>>714
快速も乗客は少ないといえば少ないが快速の乗客の方が各駅停車よりもはるかに多いよ。

大牟田までを期待するよりせいぜい期待できるのは瀬高あたりまでじゃない?
大牟田は「便利な西鉄電車」があるし・・・荒尾はまた話が別だろうけど。
729名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:17:23 ID:BtneH8qp
>>718
夕刻の大牟田方面快速にもあるよ>9連

つか日中の羽犬塚行きどうにかしてホスイ
730名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:10:41 ID:SPcARk7M
>>729
そんなに混んでるのか?   その時間帯、乗った事無いけど。
731名無し野電車区:2006/01/15(日) 13:30:11 ID:/0VBkuBb
>>730
いや、ワソマソ各駅停車(大牟田方面行き)が同じく各駅停車(羽犬塚行き)に追い越される
現象をどうにかして欲しいだけだよ。追い越されるから、と思って乗り換えても羽犬塚には
ほんの数分しか早く着かないし、なにより2番乗り場に着いてしまうから。

つい最近(ワンマン化される直前)まで羽犬塚行きの少し後ろを大牟田行きが追う形になって
いたがそっちの方が断然良かったよ。羽犬塚までのじっさまばっさま方がうろたえてるしw
732725:2006/01/15(日) 14:32:44 ID:vzuA7Wn2
>>726
補足d

813また作るの?
733名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:36:35 ID:/+eTQ4Qb
>>728
JRを使うにしても、大牟田からだと特急の方が却って便利だしな。
734名無し野電車区:2006/01/15(日) 14:43:12 ID:sBrc0OfT
>>733
特急の方が便利なのは羽犬塚以北より快速が毎時1本少なくなってしまう瀬高でも同じでつ。

てか瀬高・羽犬塚の4枚きっぷ復活キボン。
735名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:56:57 ID:hBm471eI
813って今も長崎線に入る?
736名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:59:20 ID:5y3J4mJ4
>>735
電化区間全線で運用がある。
鳥栖〜長崎の通しもあったような。

ってか>>3見てない香具師本当に多いな・・・。
737名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:03:38 ID:XqSVGXwA
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―海老津―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            海老津   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU SUPER      
            URBAN NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えびつえびつ!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えびつえびつえびつ!
  えびつ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
738名無し野電車区:2006/01/16(月) 03:30:51 ID:cJlaSHyh
813-1000を作ったばっかりだからまだ同系列での増備はありえるよなぁ。
中身は817だろうけど・・・
739名無し野電車区:2006/01/16(月) 10:37:03 ID:D8KekQTA
逆にあまりまとまった数を投入する予定がないから813系の一員にしたとも考えられる。
811・813の中に少数だけ扱いの異なる車両が混じると使いづらいから。
415の置き換え用に大量投入する気があるなら新形式を起こすはず。
740名無し野電車区:2006/01/16(月) 14:32:15 ID:PXNB5EeP
415は現状、何編成あるの? (1500番台除いて)
4連×10?くらい?

415−1500はスクラップにするには、まだ早いだろが。

小倉ー下関・宇部のピストン輸送に特化させて使えないかな?
741名無し野電車区:2006/01/16(月) 14:41:46 ID:1S5dqn4z
>>740
1500を除いても30ヘセ程度いますが何か?
742名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:43:43 ID:M/yR5kFV
仮に415系を廃車にするとしたら大分のボックス車からだな。
ボックス車だし年式も南福岡や門司の車両よりも古いからね。
下関乗り入れも南福岡、門司の415ロング車でこなせると思うし。
そして813を南福岡に大量増備するんじゃない?
743名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:59:02 ID:OQMd0noN
個人的には813系好きなんだが。
増備するなら813系ベースの列車キボン
744名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:02:37 ID:DNGJ4SQV
>>742
大分のが別に古いというわけもない(南福岡や門司港でも古いのはいくらでもいる)し、
ボックスでも延命工事したやつもいる。
745名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:43:28 ID:vAN/bXh7
田代駅の横の貨物は立派になったなぁ
田代駅自体はなんか気持ち悪くなってるなぁ
746名無し野電車区:2006/01/16(月) 22:54:14 ID:3PFj5frz
>>745
オーバーラン対策らしい
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06011210.htm
747有馬:2006/01/16(月) 23:09:19 ID:6xlqF7Q8
>「田代接近」

覗かれてると思って反射的にノッチ入れちゃうから逆効果でわ。
748あう使い:2006/01/16(月) 23:42:43 ID:v1csk1yN
>なかでも田代駅はオーバーランが3件、通過が1件発生と突出しており、全駅中、ワースト1位。
>2001年度以降では計14件もあり、
> 不 名 誉 な 事 態 に な っ て い る 。
じゃあ「田代」って名前をやめよう!
749名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:07:57 ID:jUXB1vSd
「植草」にするか?
750名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:05:40 ID:WLMx2MVz
あらおあらお!
あらおったらあらおったらあらお!
751名無し野電車区:2006/01/17(火) 12:28:01 ID:nSr7s9ut
あう使いイラネ
752名無し野電車区:2006/01/17(火) 15:21:19 ID:85vUz94c
415も玉に乗ると良いもんだよ。

一所懸命走ってるって感じが。
753名無し野電車区:2006/01/17(火) 15:36:28 ID:0IGzNVe8
田代改名候補
@新鳥栖
A鳥栖北
B鳥栖キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
C鳥栖中央
D鳥栖駅前
754コミューター817:2006/01/17(火) 15:54:03 ID:7Ew89KwO
14時48分頃、唐津線 相知駅〜本牟田部駅間で人身事故のため上下列車の運行を見合わせています。15時05分に警察が到着し現場検証が行われています。運転再開は、15時50分頃の見込みです。(2006/01/17 15:39現在)
755名無し野電車区:2006/01/17(火) 16:00:10 ID:8lOnrT2S
コミュータ消えろ。
756名無し野電車区:2006/01/17(火) 16:01:13 ID:8lOnrT2S
ageてしまったorz
757コミューター817:2006/01/17(火) 16:01:35 ID:7Ew89KwO
14時48分頃、唐津線 相知駅〜本牟田部駅間で人身事故のため上下列車の運行を見合わせていましたが、15時44分に該列車のみ再開許可が出て運転を再開しました。
後続列車については、現在も警察による現場検証が行われている為運転を見合わせています。(2006/01/17 15:58現在)
758名無し野電車区:2006/01/17(火) 16:39:59 ID:ZelofDq3
>>753
新鳥栖は新幹線の駅名では?
759名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:21:41 ID:LnMLklXb
「鳥栖駅北」駅
760名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:28:37 ID:hQlZ3y4Q
田代政
761有馬:2006/01/17(火) 18:35:12 ID:jRl84gnr
サントス
762名無し野電車区:2006/01/17(火) 18:52:29 ID:N+1uwLPd
及位
763名無し野電車区:2006/01/17(火) 19:37:07 ID:4Rq4is67
コミューターイラネ。
764コミューターAB2:2006/01/17(火) 20:15:04 ID:y2Y5ly2P
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―海老津―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            海老津   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU SUPER      
            URBAN NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えびつえびつ!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えびつえびつえびつ!
  えびつ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
765名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:46:47 ID:b7i3f7k+
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―遠賀川―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            遠賀川   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
         ON GAGA WA SUPER      
            URBAN NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< おんがおんが!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おんがおんがおんが!
  おんが〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
766Hyper Saloon:2006/01/17(火) 20:48:32 ID:6CgnamGI
817Vk−11(宮崎)の乗降口のドアの色がすべて剥され
アルミ丸出し!
何をするきだ・・・
きれいに鏡状になる
767名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:53:23 ID:y2Y5ly2P
>>765
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
768名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:54:03 ID:8+2RouE/
>>766
>何をするきだ・・・

でっかく、『ドア付近に座り込むのはやめましょう!!』のレタリング。
769有馬:2006/01/17(火) 21:55:49 ID:jRl84gnr
巻きグソの絵でも描いておいたほうが効き目ありそう。
770名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:59:53 ID:AjqjRqfl
コミューターはコピペばかりして楽しいのか。
単なる自己満足の為にやってるのかな。
どちらにしろ少し変な考えを持っているのは確かだなw
771名無し野電車区:2006/01/18(水) 00:31:13 ID:cfQPco/6
>>766
それは外側?内側?
772名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:25:48 ID:fbAb23wy
>>766
ちょwもう転属かYO!!
それともフラワーフェスタの広告でも貼り付ける準備か?
773名無し野電車区:2006/01/18(水) 02:53:58 ID:rvrV2Jc+
485の代替特急用車両として
ドア部分の塗装変更だったりしてw
774名無し野電車区:2006/01/18(水) 14:41:46 ID:YEcwmFGd
なんだか変な勘違いが横行してるが、817系のドアの外側は最初から無塗装で
本来化粧仕上げなのは内側なわけだが。
775名無し野電車区:2006/01/18(水) 14:50:18 ID:2FAk9r9v
>>766 は、ニュアンス的に内側の事言ってんじゃないの?
776名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:42:41 ID:FP0W/ugR
>>770
いじめられることに快感を覚えるマゾなんだよ。
777Hyper Saloon:2006/01/18(水) 19:45:59 ID:vUPlZlaU
>>771
内側の白塗装の部分です〜。
Vk-11編成の全ドア!!
778名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:40:02 ID:l5wR1QPp
>>777
その後のレポも頼む。

動きがあり次第。
779Hyper Saloon:2006/01/18(水) 21:46:40 ID:vUPlZlaU
了解!
今のところVk-11のみの確認・・
今日のVk-08はやられていない 729M
780名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:58:54 ID:pz35pyqY
Vk-11かどうかは確認しなかったけど、2週間ほど前にドアの窓部分(といえば良い?)周辺の塗装がギザギザ模様に剥げた車両があったよ。
どっかの厨房がやらかしたんだろうって思ってた。
781Hyper Saloon:2006/01/18(水) 23:14:53 ID:vUPlZlaU
今まで見たところたぶんVk-7では?
Vk-11は白い塗料すべてきれいに剥いでありますから・・・
782名無し野電車区:2006/01/18(水) 23:19:38 ID:hS+XHwpU
>>774
外側ってメタリック塗装施してなかったっけ?

>>781
その上から化粧板張ったりしてw

それはあり得んな
783名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:22:36 ID:zio+oYKk
>>774
杵築で停車中の817をソニックの車内からまじまじと眺めたことがあるが、
一見銀色のドアの色は周囲のアルミとあきらかに質感が違った(汚れも少なかった)
>>782の言うとおりグレーメタリックに塗装してあるんじゃないか?
784名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:42:58 ID:L+wDko7x
黄色いシールの上に青だか緑だかのシールを重ね貼りしたやつがいたが
まだあの手抜き状態のままなの?
785コミューター817:2006/01/19(木) 01:16:57 ID:g3HmgBRu
九州旅客鉄道(株)
*熊本
23時27分頃、鹿児島本線 西牟田駅〜羽犬塚駅間で人身事故のため下り列車の運行を見合わせています。(2006/01/18 23:41現在)
--

のりものinfoより
786名無し野電車区:2006/01/19(木) 02:12:26 ID:W/pHRMJT
コミューター>>785出入禁止
787名無し野電車区:2006/01/19(木) 11:32:14 ID:L1kNCSrH
787系が到着しますた…。
788名無し野電車区:2006/01/19(木) 14:23:50 ID:vAEc6wQP
>>785
コミューターいらね
789名無し野電車区:2006/01/19(木) 14:45:23 ID:kgyjzs2G
817は、日豊本線・霧島越えで場合によっちゃ
車輪空転するって聞いたがホント?


車重軽きゆえに。
790名無し野電車区:2006/01/19(木) 15:19:48 ID:rvxsoibh
あらおあらお!
あらおったらあらおったらあらおっ!
791名無し野電車区:2006/01/19(木) 15:29:42 ID:4Cd/W9he
大野城駅何の工事だろうか?ただホームの幅を広くしてるだけ?
3番線ホーム作ってるのかと思ったりしてたが。
792名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:17:14 ID:jcXhBRTe
>>791
階段付近にかたまりすぎて編成の博多よりが大混雑するから、
ホーム奥にすすんでください、ってことなんでしょう。
793Hyper Saloon:2006/01/19(木) 20:19:51 ID:VlgFosyq
特にVk-2は、毎回平坦地でも空転しまする
794名無し野電車区:2006/01/19(木) 20:28:42 ID:/W2Wra1F
813の車内妻面の右上に非常灯と一緒に非常ボタンがあるじゃん。
「非常の場合に押して下さい」とあるが、どうなるんだ?停車するのかそれとも通報ボタンなのか、知ってるエロい人いる?
795名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:02:15 ID:z8llk+G2
>>794
しらないなら、こなくていいです。
796Hyper Saloon:2006/01/19(木) 21:35:47 ID:VlgFosyq
ウテシの運転モニターに出るんじゃないの?
797名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:42:07 ID:Z6aOh9Fd
>>794
ま、まさか平時に押す気じゃ・・・
798コミューターAB2:2006/01/19(木) 21:51:30 ID:LTwcER25
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―海老津―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            海老津   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU SUPER      
            URBAN NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えびつえびつ!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えびつえびつえびつ!
  えびつ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
799名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:59:20 ID:gxcePSOX
えびつ

ツマンネ
800名無し野電車区:2006/01/19(木) 22:07:48 ID:eVJeTIGq
>>791
えらい手のこんだ工事してるよね。   >大野城駅・春日高校側
昔の米軍施設跡のコンクリ・建物土台を掘り返して撤去してるみたいだが。

3番線出来れば良いんだがな〜。

去年も言ったが、ロータリー・駐輪場少し削れば
充分可能だもんね。
801名無し野電車区:2006/01/20(金) 04:58:23 ID:qSwdHZj7
>>795
教えてやれば。試しに押されたらたまらん。。
802名無し野電車区:2006/01/20(金) 10:30:15 ID:bFi4YB5Y
コミューターうざい
803名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:43:55 ID:RMkiphD6
コミューターうざい
804名無し野電車区:2006/01/20(金) 15:41:32 ID:6dZAFShc
>>794
緊急停車。

いたずらの場合・軽犯罪法違反で2ヶ月以内の収監・30万以下の罰金
805名無し野電車区:2006/01/20(金) 17:01:12 ID:AnwD/ZAV
香椎駅の高架化は近いうちにあるのだろうか?駅周辺は再開発される予定だし。
また、仮に高架駅になった際、高架下は何ができるのだろ?駅前広場は小さいので
バス停を作れない→高架下にバスターミナルとかありうるのでしょうか?
それとも、駅ビルであるフレスタ香椎のテナントが高架下にでも・・・なのかな?
806名無し野電車区:2006/01/20(金) 19:48:39 ID:RiX3FmA+
>>805
ヒント:博多保線区 香椎管理室の存在
807名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:09:16 ID:NrqiqO3a
>>806
分からん。  つまり高架化は無理ってか?
808有馬:2006/01/20(金) 22:14:08 ID:i2YsvYsC
保守用車基地への資材搬入の問題があるわけだな。
809名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:38:34 ID:AGbTURYo
813系の100番台と200番台の違いを教えて下さい。
トイレの窓だけですか?

810名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:51:07 ID:2xvumJB9
>>809
つビートの有無
つつり革の形状
つフォグランプ
つ網棚の棒の本数
つ座席の片足支持
つ座席モケットの配置
つ車外スピーカ(100番台にも取付が進んでるが)
つ編成番号シール部の電灯の有無
つ渡り板の排水用の穴
つ電灯カバー
つドアチャイム
つ運転台客室側窓の支持方式
つ運転台背面スペース
つ定員
811名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:02:14 ID:9oz8OWZA
香椎は駅の小倉側のポイントとかの場所を道路が跨いでいる。
その先も3号線がある。
香椎線が他の路線と線路がつながってるのは香椎だけ、
だから鹿児島本線も香椎線も同時に高架にしないといけない
812名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:13:03 ID:wreIJbC1
813系って0番台、100番台、200番台、300番台、400番台、1000番台があるよね
番台多すぎw

昨日、5番線で普通電車を待ってたら、1番線を883系、2番線を813系が走っていた。
それがちょうど重なって、883系が813系を牽引して居るみたいに見えて、びっくりした。
813サハ813-500:2006/01/20(金) 23:13:59 ID:2xvumJB9
814812:2006/01/20(金) 23:14:59 ID:wreIJbC1
あ、>>812は博多駅です。

ついでに813系ゲット!
815812:2006/01/20(金) 23:15:42 ID:wreIJbC1
あちゃー、先を越されたか。。
816812:2006/01/20(金) 23:28:45 ID:wreIJbC1
ところで、よく「415系は鈍足」というレスや話題を見たり耳にしたりするのですが、
乗っている感じ、813系も415系とえった変わらんと思うのは僕だけでしょうか。
817名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:29:27 ID:6ZG0p6IK
未だに883、885から響くインバーターに違和感を覚える漏れ・・・

で、コミューター817ゲト?
818名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:36:13 ID:XVx9UCqF
>>812
感覚を磨け
空気を読め
819名無し野電車区:2006/01/20(金) 23:58:42 ID:t3JKYVHZ
>>809
つクロス部分のつり革の数
つ台車(外から見えるのでは車軸が見えるか否か)

運転台側面下部のスリットが黒く塗っただけのダミーに変わったのがいつかは忘れた
820名無し野電車区:2006/01/21(土) 02:41:51 ID:4AM3IOz6
今更ながら申し訳ありません。
何で、415系は、JR西日本に乗り入れなくなったのですか?
一昨日 山口出張してビックリしました。
821812:2006/01/21(土) 07:47:58 ID:owNnF65Y
>>818
僕、空気読むの大の苦手なんです。
スレ汚してごめんなさい。>ALL
822名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:57:25 ID:0AZnLuFX
>>820
JRQのいぢわる。
823名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:03:09 ID:615gwVC5
>>820
乗り入れ車両の距離を相殺すると…
824名無し野電車区:2006/01/21(土) 12:13:49 ID:dgUny2mA
>>820
カ ネ
825名無し野電車区:2006/01/21(土) 15:52:29 ID:Ad6YlnF4
そういや今週水曜の昼間に古賀駅あたりでキヤ検が下っていくのが
見えたんだが、あれはどこを検測しに行ったんだろう?
826名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:33:23 ID:jlpnkpOO
>>820
JRWが車両使用料払いたくないからやめたんだろ。
>>822
だろうから、JRQがイヂワルじゃなくて、JRWだろ。
827名無し野電車区:2006/01/21(土) 20:52:05 ID:SWgRXdxd
下関乗換えも、そんなに苦痛でもないだろ。
828有馬:2006/01/21(土) 20:53:55 ID:jF7qfqJX
酉というより地元経済界の要請かもしれないぞ。
県民が北九州に流れないよう何とかしてください、とか。
829名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:16:46 ID:aQxrOXsi
>>825
九州内全域

>>826
ヒント:彗星
830名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:07:49 ID:DAtDZ1Pn
>>827
ばーーーか
苦痛とか、そういう発想しかできんのか藻前は
何で、突然に全て止めたのかと言うことだ。
本数は、減らしながらもJR西日本からは、気動車も、乗り入れていた。
長府あたりからは、門司、小倉への通勤・用務客も結構いる。
仲が悪くて評判の 束・倒壊の東京⇔沼津乗り入れも残っているし
1本も残らないのは不思議だ。
831名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:19:52 ID:s0+MhQEY
下関完全分断に賛成なんだが。

新山口までロングとか嫌すぎる。
832名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:38:45 ID:TvYxXW8X
たいして儲からないローカル輸送には、
高価な交直両用車なんか使いたくなくて、
出来れば関門限定にしたいのが本音だろう。

んで、今回はとりあえず会社区切りで切った。
次回は小倉か門司辺りで分断だろうな。
新型交直車が投入されないと。
833名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:07:46 ID:olb4k/cb
>>829
そうなのか、thks

最初"何でパンタ上げてねーのに走ってんだ"って思った無知な俺ワロス
834名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:37:49 ID:cob9vD88
>>832
下関までは、JR九州ですが・・・
835名無し野電車区:2006/01/22(日) 01:08:01 ID:lohZUNzN
だから、何?
836名無し野電車区:2006/01/22(日) 03:59:08 ID:h0XIA5Gi
門司に直流専用ホーム作って、筑肥線103系をピストン往復させればよし。
地上設備の改修は必要だが、デッドセクションを数百mずらせばいいわけで。
837 :2006/01/22(日) 04:05:07 ID:uh819qx/
⊃゜゜。
    ゜
838名無し野電車区:2006/01/22(日) 04:19:33 ID:3o1XYoTe
>>836
103系は103系でも酉の広島支社所属の奴が来たりして
839名無し野電車区:2006/01/22(日) 06:33:35 ID:czPG0bvk
>>836
筑肥線沿線住民としてさりげなく賛成しておく。
門司-下関を9編成体制で山手線なみのフリクエンシーサービスを提供する

(そして筑肥線は303系に入れ替え...となれば最高だな)
840名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:51:49 ID:tCRpavIV
>>836
もしそうなると、北モコ配置となるだろうが、門司港−門司でDLの出入庫となる。
それ前提の運用では、コスト的に好ましくないのでは?
あと、封じ込めのピストン運行となると、海水による腐食対策も考えないと。

841名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:19:00 ID:1WHwNc5+
下関ー小倉間のみDC200・4連のピストン輸送。  12分毎。
842名無し野電車区:2006/01/22(日) 12:22:59 ID:/u/k8Ogm
>>841
下関の人間は小倉に用があるわけだから妥当だね
843名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:40:22 ID:jTHuwJn/
>>840
往復11kmのDL牽引出入庫ぐらいはいいんでない?
で、とりあえずは手持ちの103でやっといて、後で束で余った205でも廉価購入すればいいかと。アルミ車だし。
844名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:18:53 ID:TL8AEj2w
最近尼崎対策で設置された速度照査地上子は
「振」「高」「低」で制限速度が変えてあるみたいだけど
ATS-SKって車上タイマー式の速度照査ってできるの?
845名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:08:01 ID:IZLCYxt9
ほんま あほばっかしやな
関門間に103系? 非効率この上なしやな
九州人は、ろくな事考えへんなぁ
そんなに 山口県が嫌いなんか?
846名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:24:22 ID:ZwHcs0uv
そんな事しなくても415を小倉〜下関でピストン輸送すればいい。
鋼製車が廃車になっても1500番台がまだ使えるし。
847名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:29:54 ID:VMFL+2PP
下関にJRQ専用ホームを確保しては?
848名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:10:55 ID:bo+v6V/j
103ワッショイ!
 103ワッショイ!
  103ワッショイ!
849名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:12:24 ID:w9F5OF9k
下関のホームにはなんの問題もないわけだが。
850コミューターAB2:2006/01/22(日) 21:20:02 ID:PJ7hqpIP
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―海老津―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            海老津   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU SUPER      
            URBAN NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えびつえびつ!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えびつえびつえびつ!
  えびつ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
851名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:22:03 ID:N0SOp5Yn
>>844
SKがどうなってるかは知らないけど竹下博多間のATS照査
ttp://fukurail.gozaru.jp/main/haka_sks/2006_0103/idou/DSCI0072_up.JPG
852名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:24:47 ID:w9F5OF9k
コミューター荒らしイラネ
853名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:25:25 ID:N0SOp5Yn
門司駅の下り貨物線は、トンネルを出てある程度進んだところにデットセクションがある。
長くて重い貨物列車が上り坂でデットセクションを通らないですむようになっている。
その途中にホームを作って、関門トンネルに直流電車を走らせた場合。

1 JRWの車両を走らせると、JRQがJRWに車両使用料を払うことになる。
2 JRQが直流車を走らせると、検修が問題になる。
  JRWにやってもらうと委託で金がかかるし、
  自分でやるのも輸送するのが大変
854名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:56:14 ID:qmyPMqc2
>>840
門司港で103の検修ができると思うか?
しかも交検ができないから、3ヶ月に1回小倉工場まで持っていかねばいかん

とネタにマジレス(ry
855名無し野電車区:2006/01/23(月) 00:43:51 ID:pwxUGHgB
下関は日本でも有数の103系のエキスパートだからまかせて安心!
856名無し野電車区:2006/01/23(月) 08:41:12 ID:0tmbBV5d
結局、今のままがいいんじゃないの?
857名無し野電車区:2006/01/23(月) 12:48:33 ID:Iodfa2FG
おっしゃる通り
858名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:28:19 ID:8YtrZy81
いやボロい415は早く置き換えてもらわないと困るだろ。
859名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:34:59 ID:Iodfa2FG
>>831
その代わり弱冷車の比率が上がったから夏場はサービスダウンになったな

>>858
1500番台は103-1500よりも若い
>>846にもあるように1500番台で関門運用を固めたら大丈夫
860名無し野電車区:2006/01/23(月) 14:09:51 ID:po0DGaQi
まあ、下関〜折尾・行橋を415系が15分おき(各々30分おき)に
運行すれば済むこと。

外観も、ミトーカに頼んで、関門のふぐとかの絵を描いて貰う。
861名無し野電車区:2006/01/23(月) 14:24:55 ID:OnR39GRk
>>860
その区間に入れたら遅いって<415
862名無し野電車区:2006/01/23(月) 14:26:11 ID:OnR39GRk
あ、表現が悪いな。
下関〜折尾のピストンだと、確実に小倉〜折尾で優等列車のスジを邪魔しそうでな。行橋方面はまだ考えられなくも無いんだが。
863名無し野電車区:2006/01/23(月) 14:29:38 ID:Iodfa2FG
>>860
15分ヘッドって鹿児島本線増便になるやん!
日豊線みたいに1時間に4本は欲しいよね>普通
864名無し野電車区:2006/01/23(月) 14:36:45 ID:aA2n2c+E
12分毎がベスト。

小倉ー下関間(新下関?でも良い)
新下関に、もう1本退避線増やすか、現状に渡り線設置で。
865名無し野電車区:2006/01/23(月) 16:54:34 ID:sGOxyyh+
日豊本線 城野〜苅田間
下り人身事故発生で不通
866名無し野電車区:2006/01/23(月) 17:29:18 ID:jRsw2zYm
>>862
 特急は「廃止」
867名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:11:42 ID:vnc078gu
今日から、朝の上り博多行きで博多から吉塚まで回送だったやつが
吉塚まで旅客営業するようになりました。
868名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:19:12 ID:GvKqxbIo
>>867
どの便でつか?
869名無し野電車区:2006/01/23(月) 18:53:47 ID:FgHcp6QK
>>865
下曽根で事故があったらしいな。グモったのはソニックか?
おかげで博多1827発の荒尾行き快速が博多13分遅れ。乗車客が大行列。
しかし二日市までに3分遅れ取り戻してる…。
870名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:37:50 ID:obtz6ztq
だから、ソニックなんかの小倉〜博多は廃止や。

ただでさえ、余裕のないソニック
日豊線の遅れが、鹿児島線へ影響しまくりは、イクない。
871名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:01:28 ID:5sPk5OhA
コミューター出てこいや!
なんでコミューターより先に>>865が遅延情報書いてるんや!!
872コミューターAB2:2006/01/23(月) 21:07:01 ID:9MUKMygk
                                _下関―新山口―広島
                              /    
                博多―海老津―小倉―門司港
               /            \
   佐世保―佐賀―鳥栖             行橋
        /     |                \
       諫早   大牟田              中津
       /      |                 |
     長崎     熊本               別府・大分
               |                  |
             八代                宮崎

      
            海老津   SUPER     
            アーバンネットワーク      
         _____________  
            EBITSU SUPER      
            URBAN NETWORK  

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えびつえびつ!
                 \_/   \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えびつえびつえびつ!
  えびつ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
873名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:13:13 ID:zv4ulpcI
その時間そのホームいたけど、

いつもよりは多かったけどね。

てか、駅員、自動放送にかぶせるな。
大声でうるさい。

回送出るだけで何回も連呼するな。

874名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:00:38 ID:7epmTdUg
>>836
門司に直流専用ホームを作れば問題なし。
というのは賛成だが、いっその事その直流ホームをJR西に
譲ればいいことじゃね?
そうなると、岡山−門司間の山陽シティライナー誕生ww
875名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:16:52 ID:ATP6/5PG
北九州空港も開業するし、いっそのこと新型を。
876名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:31:11 ID:XSAhjwAE
877名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:43:37 ID:4JiHyR7D
吉塚行き、方向幕はどうなっちょる!?
878名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:07:41 ID:CdXIpYHZ
>>869
そういう時は快速は中止したらどうか。
879名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:38:47 ID:dsQbnlyt
今日、熊本16時半過ぎ発の赤間行き普通(811系)に乗ったのですが、
植木かどこかから乗って、南荒尾で降りた白い格好をした
若い女の人がいて、一人ではしゃいでいました。
急にCMの真似を始めたかと思えば、アニメ版「タッチ」の
オープニング(♪お願いタッチ タッチ ここにタッチ)を
歌い始めたりして、正直「なんなんだコイツは?」と思いました。
走行中は小さい声でブツブツと独り言言ってるのですが、
停車中に大きい声ではしゃぎはじめるんです。見たことのある人、いませんか。
880名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:44:28 ID:GCUleI7b
筑肥線で運転室の扉に貼り付いていて時々車内をウロウロしながら案内放送するセルフ車掌なら見たことある。
ご丁寧に天神→天神南の乗り継ぎ時の注意事項まで案内してたよ。
881名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:44:30 ID:XSAhjwAE
>>877
臨時列車という名目で運転すれば「臨時」幕という手もある。
882有馬:2006/01/23(月) 23:53:48 ID:a1NfYqME
>>879
池沼じゃん。
883名無し野電車区:2006/01/24(火) 11:27:55 ID:68lC0cMd
>>881
「有田陶器市号」の幕で代用すればヨシ。
884名無し野電車区:2006/01/24(火) 15:52:50 ID:7TmKhlNg
>>879
『ひまわり学級』の香具師だろ。



今日、福岡発売の、鉄道ファン?だったか鉄ジャーで、
811・OCNーイチローラッピングがあるのを初めて知った。

そしたら、帰りがけ踏切で遭遇。  ツイテルw
885名無し野電車区:2006/01/24(火) 17:57:35 ID:iA0vM0et
>>884
俺は3回は見たぞ
886名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:39:49 ID:pVshamPe
>>870
その逆もありなので 却下します。
887名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:01:20 ID:WPwlgenz
>>884
あと1週間
888名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:26:28 ID:mz5jTp8L
このままなら415は関門専用であと半世紀くらい走っている希ガス。
鶴見線や小野田線の旧型国電のように。
889名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:57:37 ID:vc479kLA
「吉塚」字幕
890名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:38:53 ID:xm/11ulm
811に安易なラッピングするのは困る。  

>今回のイチローver、コーラ、三井緑園、劇団四季。
891名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:24:06 ID:boZCAAYU
>>888
キリ番ゲトオメ

それはおいといて…
鶴見線ではもう旧国は走ってないです。
全て205に置き換えられスマタ。
892名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:02:05 ID:rli/R+E4
>>891
小野田線のモハ42ももう走らなくなったな
解体された?
893名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:16:47 ID:WR+agjd2
どこかでひっそりと出番を待ってるはず>クモハ42
894名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:46:13 ID:x/oUn43w
>>891
103を忘れるな。
895名無し野電車区:2006/01/25(水) 10:27:32 ID:e+wCh1w4
415-1500はこの先も使うんだから徹底的にリニューアルしたらいいのに。
896名無し野電車区:2006/01/25(水) 11:12:12 ID:ZuM4bn2y
>>895
 はい、J酉の113の如く転クロ・120km/h対応に更新します。
 で、下関〜博多の特別快速を設定します。
897名無し野電車区:2006/01/25(水) 13:26:35 ID:L3XqTo58
>>896
妄想乙
てかその前に酉の113系N40(含N30)は120km/hに対応していない
898名無し野電車区:2006/01/25(水) 14:30:31 ID:EIxTwzoC
>>895
酸性!!

運用区間・目的に特化した改造が良い。
やっぱ、下関〜黒崎?間あたりのシャトル便として活用。
899名無し野電車区:2006/01/25(水) 14:47:55 ID:4nw7+IIp
>>897
普通限定なら120キロ化は要らないんじゃないか。
車体がまだ十分使えるんだから私鉄みたいにVVVF化って選択肢もありかもしれない
加速が良くなって鹿児島本線で迷惑かけることなくなるし電気代とメンテ大幅減で
いいことづくめだぞ。
900名無し野電車区:2006/01/25(水) 17:15:57 ID:hRHmiV2c
所でまた813系が増備されるらしいけど、本当ですか?
それともガセですか?
901名無し野電車区:2006/01/25(水) 19:55:43 ID:REf717G+
ガセでーす
902名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:09:47 ID:7fL5J92t
そういや、去年頃も813が大分に転属するなんて書き込みがあったよな。
当然がせだったがな。
903名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:27:42 ID:/kRUuJxo
結局熊本に行っちゃったんだっけ?
904名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:41:07 ID:dvBXDnYJ
>>883
なんでやねん
905名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:46:15 ID:5wve4VmU
813の増備?    もう腹いっぱい。

新型・新色・新デザインで頼む。
『つくばEVPRESS』みたいな感じで。
906有馬:2006/01/25(水) 21:47:35 ID:/LkHND05
>EVPRESS

EXPRESSとの違いについて詳しく。
907名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:53:22 ID:Hrrd9n2o
つK533系
ヨ531の交流60版。
908名無し野電車区:2006/01/25(水) 21:56:56 ID:uxp9wASH
>>903
南福岡
909名無し野電車区:2006/01/25(水) 22:17:16 ID:liWPrUr/
形式の前にKorQがつくのまだー?

910有馬:2006/01/25(水) 22:32:53 ID:/LkHND05
KQのCMでハァハァしてなさい。(;´Д`)
911名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:26:24 ID:AF9XnXBr
ダイヤ改正が近付くといつもガセネタを書き込む厨房が出没するが
出番にはまだ早いだろ。
せめて2月に入ってからにしてくれよw
912 :2006/01/26(木) 01:57:02 ID:0OGeFDKA
新北九州空港アクセス鉄道の採算ラインは、空港利用者450万人だと
整備委員会が結論出したらしい(西日本新聞より)
しかし、今のターミナルは150万人までしか対応できないとか
要するに、北九州空港には鉄道アクセスは不要ということですね。

やっぱり、新福岡空港が必要なのかも。
はっ、まさか、それを狙っての試算か!?
913名無し野電車区:2006/01/26(木) 10:58:32 ID:+aVNvloQ
新北九州空港は150万人のターミナルに制限されたのが真相だよ。
新北が栄えて、新福岡空港が建設不要になると、
2兆円といわれる公共工事がなくなるから。
北九州市VS福岡市、福岡県の綱引きが続けられている。
ちなみに新北ターミナルは簡単に拡張できるように設計されている。

九州新幹線 博多〜鹿児島中央が1兆5000億でできるのに
はたして新福岡空港が要るのかと。
福岡、佐賀、新北の機能分担で十分では?

スレ違いsage
914名無し野電車区:2006/01/26(木) 15:01:04 ID:V//bmmD0
車内ドア付近に座り込むDQN高校生が減ったな。  最近。

福岡都市圏ではだけど。  他エリアは知らん。
915名無し野電車区:2006/01/26(木) 15:20:55 ID:JtEcrcjh
916コミューター817:2006/01/26(木) 17:07:58 ID:gHpYqG46
15時55分頃、鹿児島本線 竹下駅〜 笹原駅間で下り特急有明号に人身事故が発生した為、
下り列車の運転を見合わせておりましたが、警察の現場検証が終了し当該列車は16時41分に、
また後続列車は16時43分にそれぞれ運転再開許可が出て順次運転を再開しました。(2006/01/26 17:00現在)
917名無し野電車区:2006/01/26(木) 17:30:37 ID:Q+E4bhMw
>>916 グモかよ。。しかもわりかし近所だぞ。
毎度のりものinfoからのコピペ乙。

感度がいいようだが、いつものりものinfo見張ってんの?
もしそうだとしたら、相当の暇人だねw。
918名無し野電車区:2006/01/26(木) 17:38:52 ID:9gU3834X
メール送信サービスがあるでしょ。

必要な人は登録しているし、2ちゃんねるにはちゃんと「交通情報板」ってのがそんざいするんだから、
この板でコピペを貼られても迷惑なだけ。
919名無し野電車区:2006/01/26(木) 18:32:23 ID:Oj/uBU6L
>>915
このページにある
座り込み・座席占有・携帯電話の人数

「座席占有」の割合は明らかに少ないような・・・


それにこの「パトロール」は床に座り込む学生を狙ってるのか。
乗っていての実感と内訳にだいぶ差があるような希ガス。
実際はオバタンの座席占有率がかなり高いとおもふが。

それと乗車マナー(特にオバタン)の改善をやってホスイ
920有馬:2006/01/26(木) 19:49:14 ID:C7BqVm48
>>913
まったくだ。
博多の森からバス一本で逝ける空港を無くすなどけしからん。
921917:2006/01/26(木) 20:00:59 ID:Q+E4bhMw
>>918 そんな便利なものが有るとは知らんかった。
漏れは毎朝1回、帰宅時会社で1回、JR九州の運行状況を確認するけどね。

JR九州はいいね。JR束のように事故起こらないし。
でも、JR九州は起こったあとが大変のような希ガス。

と言うわけで、コミューター81xさん、コピペは交通情報板でやりましょう。

>>919 オバサンよりオジサンの方がマナー悪いと思うぞ。
まあ日中帯乗らないからよく分からないけど、少なくとも通勤時間帯では
平気で隣に通勤鞄置くし(網棚に乗せろ!)、人の捕まってるつり革は
横取りするし、ちょっと何かあったら博多弁でキレるし・・・
922名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:03:06 ID:23OdoPfS
923名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:26:04 ID:B6fBUJZB
>>922
さんざんがいしゅつだけどなwww
924名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:22:45 ID:Cr2++Stj
漏れは車内に座り込む高校生よか、ゴミ(飲み物・雑誌)を捨てて
降りていく野朗が許せん。
925有馬:2006/01/26(木) 22:24:50 ID:C7BqVm48
せっかく備え付けのゴミ箱があるのにね。

テロ対策とほざいて車内はおろかホームのゴミ箱もろくに置かない
東国の会社とは大違いだ。
926名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:26:24 ID:aIXYLl5R
>>924
両方ともイヤ
927名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:28:55 ID:kHKCi/P0
>>922
詳細キボン
928名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:29:20 ID:oYyPdwxp
漏れは駅で電車待ちで並んでて、降りる客が済んでないうちから
乗車町の列に割り込んで強行乗車するオバサンが許せん。
929名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:52:04 ID:8u93lsIG
>>924
雑誌や新聞を車内に捨てていく人は好き。
捨てられた後、拾って読むことができるから。
読み終わったら雑誌売りのコジキに50円で売って、その金でチロルチョコを買う。

一石二鳥。

930名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:54:17 ID:X5EYYWH5
>>925
こないだ関西に行ったときこっちのクセで223系なのにゴミ箱をひたすら探しまくってた
931名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:55:44 ID:XAP+cJQx
マナーアップキャンペーンの一環か、
足元の乗車位置に2列に並んで整列乗車するように
さんざん放送してるな。
浸透してきたのか、田舎の高校生も並ぶようになった。

が、降りる人を待たずに無理やり乗ったり、
ならんでる列の横からはいってくるのは相変わらずorz
932名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:21:59 ID:ZzRz+8vj
>>931
漏れが見るところオバサンにもその傾向が(ry
933名無し野電車区:2006/01/27(金) 11:42:54 ID:y16BiBRu
>>929
雑誌集め・売りの乞食って居る?  博多駅とか?

東京には沢山居たの見たが、こっちでやってる?
934名無し野電車区:2006/01/27(金) 14:45:49 ID:1H9SGaZV
キットカットの広告で埋め尽くされた811ウザイ
935名無し野電車区:2006/01/27(金) 17:07:45 ID:YK8B5mmT
813-228編成が本線系統運用にに入ってるね
936有馬:2006/01/27(金) 20:13:41 ID:awhYeJT/
>>934
なんの、飯田産業に比べれば…
937名無し野電車区:2006/01/27(金) 21:24:50 ID:17HK7yTk
最近サロンパスの車内広告がないな
938名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:21:28 ID:t65Hm/DX
太宰府信号所で退避する普通は、だいぶ手前から減速するから(水城方向から)
なんかすごい間延びするね。

二日市まで逃げれば良いのにと、いつも間延び退避の車内で思ふ。
939名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:02:56 ID:GiQ5g+yf
二日市まで逃げれないから信号場を作ったわけで・・・。
940名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:09:34 ID:6CkceF45
>>938
939氏のいうことの通りで・・・。
941名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:14:37 ID:+MS5qo/L
太宰府(信)では貨物の待避がほぼ出来ない、というのも制約条件だな。
942名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:27:08 ID:GiQ5g+yf
大宰府(信)って9両まで?12両?
943名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:37:14 ID:0ltG3R/Y
>>942
8両か9両か。とにかくそれくらい。
944名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:50:36 ID:dDSnr9oj
>>939
特急を少し遅くしたりとか・・・絶対しないか。
前にもあったけど、退避設備多いなぁ。
945名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:53:26 ID:3Ysq82RY
>>939
太宰府駅を予定しているから、
太宰府市の駅整備予算がつくまで信号場ではないのか?
946名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:54:03 ID:28tKHFGM
博多−鳥栖まで複々線は無理だしな〜
947名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:57:32 ID:FXE31XMl
複々線〜論外ですね。
線路容量は限界に来てますが・・・。

新幹線ができたら

有明&リレーつばめ消滅か?
948名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:29:49 ID:6jIjdHJ2
>>931
電車の両数が列車ごとにバラバラだから、関西のJRのように番号で停車位置も
案内できないものかね。
949名無し野電車区:2006/01/28(土) 02:32:01 ID:2qPLm++F
>>947
有明やリレつばを廃止しても、その分かもめやゆふを増発されてしまったら意味がない訳で。。。。
950名無し野電車区:2006/01/28(土) 02:35:40 ID:FXE31XMl
かもめも新幹線になるようで・・・・。

ゆふの増発も無いだろうし。
951名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:25:40 ID:Qp2r5e8C
「つぎはつぎはつぎは・・・つぎは博多です。」
という車掌に遭遇した。
実際に聴くとちょっと吹き出してしまう。
952名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:27:06 ID:KGX4fO3E
ローカル電車の話をしよ〜ぜぃ
953有馬:2006/01/28(土) 10:20:05 ID:yUEdr7jL
九州は格下げ改造があまりないね。
国鉄末期の715系くらいしか記憶にない。

逆にDCでは格上げ改造があるくらいだしw
954名無し野電車区:2006/01/28(土) 11:07:59 ID:WOcA5JAK
>>950
最高のシナリオ→西九州ルートがフル規格またはミニ新幹線で建設される。
最悪のシナリオ→西九州ルートがスーパー特急方式で建設され、鳥栖〜博多間で在来線を走る。

スレ違いなのでsage。
955名無し野電車区:2006/01/28(土) 12:19:33 ID:was1C7CG
>>946
大野城住民だが、スペース的には水城〜都府楼・二日市?、
大野城〜南福岡・笹原までなら、どうにかなりそう。  >複々線


それか、上りのみ新幹線みたく高架にしては?  2階建て。
956名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:28:10 ID:q03aZNiO
なんで二日市2番線、165Mの停止位置だけ別に表示しているのかな?
957名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:18:48 ID:o2zktD/X
>>956
前に何か連結するんじゃないかな?
958名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:31:39 ID:hZvhzhJC
>>956
時刻表で調べたら、二日市終点の普通電車。
それ以上は詳細分からず。
959名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:40:20 ID:ELMV4okl
>>955
はぁ?
春日付近は全くスペースないだろ
それより鹿児島線をオーバークロスやアンダークロスしている道路が
複々線に対応しているわけないだろ!?
第一新幹線出来たら全くの不要>複々線
おこちゃまは宿題して名
960名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:12:09 ID:IitbrSo6
415、415−1500が、テレンコ×2回送されていくのを
しょっちゅう見かける。

>春日あたり

南福岡止めで良いから、乗せてくれ。
961名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:56:07 ID:4tsErZNg
>>956
2005年3月1日改正時点の資料だと、
二日市15:58着165Mは813系6両で、
その折り返し二日市16:10発172Mは813系9両。
現在は二日市発16:10発2152Mになってるが、
おそらく増結するのには変わりないんだろう。
962名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:43:15 ID:lb0mk5ap
>>961
正解
963名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:38:05 ID:rJFdOile
専用停目をかたれや!
964名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:20:00 ID:P8Qqc13u
>>961
165Mより前の二日市終点の電車が一時待避線に入って、165Mと連結するのか。
965名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:50:32 ID:+4fLVN9P
新スレ頼む
966名無し野電車区:2006/01/29(日) 11:54:41 ID:d9iZn0NC
鹿児島本線より列車本数の多い阪和線も複線だが、日根野以北はATS-Pだな。
(1年後には和歌山以北がATS-Pに)
鹿児島本線より列車の多いJR線でATS-Pの入ってない路線ってある?
貨物列車の本数を含めると福知山線の比ではないと思うんだが。
967名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:04:55 ID:d9iZn0NC
>>965
テンプレどうする?最新のトピが思いつかん。


引き続き九州内の快速・普通列車を引き続き語るスレです。
415系/423系/457系/475系/713系/715系なども可。
103系1500番台/303系は地下鉄スレへ

★最新のトピックス★
・811系つり革設置工事進行中
・ゆたか線3B・4Bワソマソ未だ実施されず

過去スレ
1 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054726143/
2 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065017810/
3 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077962067/
4 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089097365/(途中でdat落ち)
4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099520762/
5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108330555/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114927814/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122216522/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127829219/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133185237/
968名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:31:24 ID:+xPK/7b9
>>967
RG-228南福岡に貸出中
969名無し野電車区:2006/01/29(日) 14:17:46 ID:d9iZn0NC
新スレです

【811・813】JR九州の快速・普通Part10【815・817】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138511779/l50
970名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:24:47 ID:USXA1rst
>>967
JRQ採用数削減
971名無し野電車区:2006/01/30(月) 08:53:00 ID:q2mln7UN
止まってたわ・・・スマン
972埋め立て:2006/01/30(月) 09:15:07 ID:X/YqZkRv
前年度は前年度の事業計画に近郊電車の新造って書いてあったので前年度の終わりに新造したけど、
たしか今年度の事業計画には車両新造って何処にも書いてなかった気がするが‥・
何か作ってくれと期待したいが
973名無し野電車区:2006/01/30(月) 09:26:02 ID:q2mln7UN
>>972
団塊世代の大量退職の退職金が影響して控えてるとか?

んっなわけないか。
974名無し野電車区:2006/01/30(月) 09:32:10 ID:X/YqZkRv
時差通勤通学推進月間
http://www.jrkyushu.co.jp/stagger.html
975名無し野電車区:2006/01/30(月) 12:36:13 ID:ALb/c3R7
>>972
来年度に期待sage
976名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:32:53 ID:TbA/yOay
うめうめ
977名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:46:04 ID:jNwTqo72
埋めネタ
大野城駅上りホーム幅拡張と屋根の延長が出来つつあるな。
裏手では水城方面と西口をつなぐ歩道とか、少し離れたところに車道も作ってる。
そのせいで米軍ベース時代の信号所の遺構が潰されつつあると。
978名無し野電車区:2006/01/30(月) 14:20:02 ID:qmn6zrrF
>>977
>米軍ベース時代の信号所の遺構が潰されつつあると

遺構も何も野ざらし・雑草ぼうぼうだたじゃん。
あれ、コインパーキングでも作ってるの?

側線・待避線を期待してたのに。
979名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:04:21 ID:jNwTqo72
>>978
ねえ、あそこ何十年野ざらしにされてるのか、知ってる?
980名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:13:46 ID:uXhPTRd8
>>978
遺構ってのは古い物がそのまま残っていることを現す言葉だから、
野ざらし・雑草ぼうぼうってのはまさに遺構そのものだよ。
981名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:34:22 ID:DuIixNOA
Gk27明日歯医者改装かも。
982名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:03:42 ID:TmdDS/sV
若い奴が増えてきたからわからんだろうが

複々線も検討されたが
コストが新幹線並みだったので
新幹線を建設しまつってことになったんじゃないか?
983名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:58:00 ID:v46WuNSp
>>982
新幹線以上、な
984名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:29:30 ID:FIWm77sZ
複々線が好きだねぇ−−
985名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:30:55 ID:DuIixNOA
985
986ppp102.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp:2006/01/30(月) 21:34:22 ID:UnKutQDn
986
987名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:56:30 ID:NhWBxbRp
987
988名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:20:24 ID:7IWqFn7m
>>979
漏れが大野城近辺に転居してきた1983年時点では
あのまま(工事前)と同じだった。

大野城(元・白木原)近辺にも何も無かった。

現在のマンハッタンのよなマンション軍、コンビニ、10分間隔のダイヤなんて
想像も出来なかった。
989名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:12:08 ID:JZYnQNgF
>>988
簡単に言えば、あの場所は日本が戦争に負けてアメリカに占領された時代が終わり
アメリカ軍が撤退したあとずっと放置され続けているんだよ。
自分も詳しくはないが、少なくとも1960年代くらいからは確実。
990名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:30:03 ID:JZYnQNgF
追加

今も鹿児島線上り線とその西側敷地を分ける鉄条網が残っているが、
その上面が線路側に斜めに傾いている。今なら逆方向に傾けるはずだが。
それが米軍基地の KEEP OUT(日本人は立入禁止)だった名残。

わかりにくいが
ttp://homepage2.nifty.com/tomm/railscape/ruin/ruin-0.htm

「上画像を進んでいくと”国境”のゲートがある。」
「この先にポイントがあったと思われる。」
のコメントがある画像で確認できると思う。
991名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:35:34 ID:DuIixNOA
991
992名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:37:46 ID:5OVdm92t
993
993名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:38:24 ID:DuIixNOA
つぎとまります
急停車に注意
994名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:38:27 ID:5OVdm92t
993
995名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:39:00 ID:5OVdm92t
995
996名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:39:47 ID:DuIixNOA
1000取り合戦
997名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:40:10 ID:5OVdm92t
997
998名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:40:51 ID:DuIixNOA
ゲームオーバー
999名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:41:28 ID:5OVdm92t
999
1000名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:41:31 ID:PYdLIywP
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。