【811・813】JR九州の快速・普通Part8【815・817】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1村主博正(;´Д`)
九州内の快速・普通列車を引き続き語りましょう!
415系/423系/457系/475系/713系/715系なども可。
103系1500番台/303系は地下鉄スレへ

★最新のトピックス★
10月1日ダイヤ改正
準快速拡大・博多近郊普通一部毎時4本化・鳥栖〜八代の普通スルー化
佐伯〜延岡大増発(当社比)
将来の4連化にも対応した813系TMT編成増備
博多駅配線変更・竹下駅下り線路切り替え

前スレ
【811・813】JR九州の快速・普通Part7【815・817】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122216522/
2名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:58:32 ID:cPgiKR/b

3名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:48:36 ID:yopOGfUp
おい>>1
折角スレ立てたのなら過去スレ貼れ!
ついでに815・817の所属一覧や81Xの運行範囲も書け!
4名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:55:35 ID:WskvaGbb
5名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:59:13 ID:WskvaGbb
関連スレ
【相互】九州新幹線 U022【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126088175/
【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 15 【特急】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123478021/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち3【DIESEL CAR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124080562/
★ 福岡市地下鉄空港線&七隈線+筑肥線 §4 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126893990/
【九州唯一の】さよなら58654・・・FINAL【復活SL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124368938/
6名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:59:47 ID:WskvaGbb
>>3
あとはおまえがやれ
7モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/09/28(水) 00:29:11 ID:M3qkkC7a
>>1
8名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:33:16 ID:3J4tlLDr
>>3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122216522/497-
修正したうえでコピペしといて
9コミューター815:2005/09/28(水) 00:47:45 ID:yvMAfp0/
>>3
815・817の所属一覧や81Xの運行範囲なんかいらねえよチンカス野郎
10名無し野電車区:2005/09/28(水) 06:44:40 ID:jG+VN14r
コミューター815なんていらねえよチンカス野郎
11名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:58:03 ID:45Q3byl3
811系
門司港〜熊本
鳥栖〜肥前山口
小倉〜宇佐
813系
門司港〜熊本
鳥栖〜長崎
小倉〜宇佐
折尾〜直方〜博多
815系
鳥栖〜八代
熊本〜肥後大津
柳ヶ浦〜佐伯
817系
門司港〜折尾〜直方〜博多
鳥栖〜八代
鳥栖〜長崎
鳥栖〜佐世保
柳ヶ浦〜佐伯
川内〜鹿児島中央
延岡〜鹿児島中央
12名無し野電車区:2005/09/28(水) 16:52:41 ID:OYVL1W/h
>>11
ダイヤ改正後も、そのまま?
特に、811・813の運用区間とか。
13名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:25:35 ID:vKsWPDeA
>>11
817系は現在大分には配置されていないから
柳ヶ浦〜佐伯の運転はなくなったはず。
14名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:39:07 ID:OB2nrdZA
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < 1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
15名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:12:57 ID:u6LtP7gI
>>13
そういや筑豊の817がいったん大分に配置されたが、熊本にいったっけ?
16名無し野電車区:2005/09/28(水) 20:15:55 ID:8dV5JX9b
>>11
豊肥本線熊本口にも817系が走っているよ。
17名無し野電車区:2005/09/28(水) 20:43:08 ID:3Ure5YbN
>>14
汚鰤乙。
18名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:11:54 ID:XjD8n2Rp
JRQも東海道本線みたく、グリーン車両(2階建てを希望)を入れて。。
荒尾〜門司港間で。
19名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:15:32 ID:/CFOLKTV
鉄ヲタ キモい 氏ね
20名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:24:19 ID:kZaW59Zc
>>19

<<>>
<<>>
K T V
21名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:39:40 ID:z1FSkoAR
>>18
いらねーよ
首都圏との事情の違いをよく考えなよ
22名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:46:46 ID:GJx2FoEJ
普通列車に指定席・・・なんてあり得んな。
23名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:48:54 ID:HOcbNyyV
交流電化区間で2階建てって出来るの?
24名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:50:52 ID:rcASU5EQ
>>23
つ415-1900
25名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:58:57 ID:ISLCJhaU
>>24
買うかw
26名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:09:06 ID:sEAHCI2O
待て!415-1901にはパンタが付いてないぞ。
27名無し野電車区:2005/09/29(木) 01:53:33 ID:Eq2HnlCo
訂正版
811系
門司港〜熊本
鳥栖〜肥前山口
小倉〜宇佐
813系
門司港〜熊本
鳥栖〜長崎
小倉〜宇佐
折尾〜直方〜博多
815系
鳥栖〜八代
熊本〜肥後大津
柳ヶ浦〜佐伯
817系
門司港〜折尾〜直方〜博多
鳥栖〜八代
鳥栖〜長崎
鳥栖〜佐世保
熊本〜肥後大津
川内〜鹿児島中央
延岡〜鹿児島中央
28名無し野電車区:2005/09/29(木) 06:37:10 ID:FGu2oV6j
>>23
E1系・E4系は交流電車の2階建てだと思うんだ……
29名無し野電車区:2005/09/29(木) 15:42:26 ID:qs94rQNd
>>28
規格が違うだろーが
30名無し野電車区:2005/09/29(木) 16:21:00 ID:1DCpQ0i7
>>27
訂正版
811系
門司港〜熊本
鳥栖〜早岐
小倉〜宇佐
813系
門司港〜熊本
鳥栖〜長崎
小倉〜宇佐
折尾〜直方〜博多
815系
鳥栖〜八代
熊本〜肥後大津
柳ヶ浦〜佐伯
817系
門司港〜折尾〜直方〜博多
鳥栖〜八代
鳥栖〜長崎
鳥栖〜佐世保
熊本〜肥後大津
川内〜鹿児島中央
延岡〜鹿児島中央
宮崎空港ー南宮崎

10月改正で、815中津乗り入れ復活、811の熊本乗り入れ消滅、肥前大浦まで乗り入れ開始みたいだが
31名無し野電車区:2005/09/29(木) 16:24:58 ID:qO6bWguJ
811の熊本乗り入れは改正後もあるよ。休日はわからないが・・・。
32名無し野電車区:2005/09/29(木) 17:55:36 ID:hEH+WsPe
>>18
小倉−博多では70分の遅い快速のグリーン車に乗るぐらいだったら、
わずか20分の新幹線にみんな乗るよ。東京口の東海道新幹線と違って、
ひかりレールスターという居住性のいい列車もあるし、自由席だったら
のぞみにも乗れるしな。おまけに東京口と違ってのぞみでも昼間は充分座れるし。
33名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:33:20 ID:ABWUNgH2
>>32
小倉〜博多間だけで考えると、然りだが。。。

門司港〜大牟田・荒尾間で考えれば、結構需要あり、ウケると思うんだが。
五月蝿い高校生、DQNな客層と離れて、300〜500円出しても
静かな車両・快適なシートで、コーヒー買ってマッタリしたい、
読書・新聞読みたいって客層が。
34名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:37:31 ID:RxzCbvKS
+300や500じゃ親子連れやらオバサン集団やらが流れ込んできまくってとてもマターリできる状態じゃなくなるわけだが。
休日の湘南新宿ラインとか悲惨だぞ。
35名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:53:18 ID:mnUa/0bI
20分おき運転、25kmまで300円、50kmまで&博多〜門司港間500円の特急にお乗りください。

                KYUSHU RAILWAY COMPANY
36名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:57:15 ID:kll++lG8
このスレッドにとって肥薩おれんじ鉄道はなんなんでしょう
37名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:58:46 ID:DSl2B8RR
19時台の大牟田発快速廃止かよ。NGC使って熊本から福岡帰るときに重宝してたのに・・・
38名無し野電車区:2005/09/29(木) 20:32:42 ID:LEf+1hK/
>>33
確かに北部九州で高校生除けは深刻な問題かも知れぬ。
ゆたか線にもグリーンがほしいな。
39名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:20:42 ID:BtCT+2hY
阪神バンザイ
40名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:22:27 ID:wmazOzP7
熊本阪神百貨店でセール開催age
41名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:50:52 ID:BLgu3MsH
>>40
予告CMバンバンやってましたねえ…
42名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:21:44 ID:zfNa+3eP
その>>33が実は一番DQNだという件

は置いておいて

>>39-41

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←オープンしてから2度も優勝セールをやるくまもと阪神
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←その間優勝セールに縁のない鶴屋百貨店
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
43名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:28:32 ID:BLgu3MsH
鶴屋の優勝セールって…
ロッソ熊本?w
44名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:31:03 ID:011TYME+
>>32
漏れはよほど急ぐときや18きっぷ利用じゃなければ片道1200円の在来線特急利用。
新幹線の倍時間はかかるけど普通運賃より安く特急乗れて(゚д゚)ウマー

高速バスは住んでる場所の関係で逆に使いづらい・・・。
45名無し野電車区:2005/09/30(金) 09:34:17 ID:BlTzX/x2
>>43
もしソフトバンクが優勝したらやるかもな。
46名無し野電車区:2005/09/30(金) 12:12:15 ID:kpB3jcOv
今日11時30分ころ熊本駅の端のほう(いつも415?がとめてある場所)で
八代行き811系がとまってるのを発見次回の改正から使われるのかな?
47名無し野電車区:2005/09/30(金) 14:02:40 ID:++xx2T3e
急行型の動き、Jo9 15鹿児島へ転属。
48名無し野電車区:2005/09/30(金) 14:06:22 ID:iFDnRTQL
>>45
勝手にはできないんジャマイカ。
あのダイエーですら、3年間限定なわけだし。
49名無し野電車区:2005/09/30(金) 16:09:12 ID:M52saVPy
>>46
続報求む。
50名無し野電車区:2005/09/30(金) 16:18:47 ID:dVMfatq+
10月改正から813系の佐世保線乗り入れ(早岐まで)が復活。代わりに811系の佐世保線乗り入れが消滅。
51名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:05:32 ID:NXVnq9Jn
>>46
811って八代まで行っていたのか!?
>>50
マジ?
52名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:42:43 ID:dVMfatq+
>>51
マジだよ。鳥栖ー肥前山口間は811系8Bの普通もある。
53名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:07:10 ID:0q66uS54
>>46
2326M(博多6:33発熊本行き)は通常415なんだが今日は811で運用されてたぞ。
5453:2005/09/30(金) 19:08:46 ID:DuiVUghC
2325Mだた。orz
タイプミススマソ
55PM101:2005/09/30(金) 21:02:20 ID:nYnFKzU8
今日の2325Mのみ811系充当(車両の都合)
10/1よりは415系運用
6323Mは815-4Bへ
56葵区民:2005/09/30(金) 21:10:15 ID:Mhds5YDP
この前の三連休に宇土→八代で717系900番台に乗れた漏れは勝ち組でつか?
57名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:49:33 ID:zmUJyLkU
>56
717、必殺・橙鉄道通って熊本まで来てたのか。。
58名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:54:51 ID:0LLVodfH
>>30-31
結局、明日以降も熊本まで811は乗り入れするの?

>>57
717-901は昨年3月改正以降、熊本に転配されているよ。
今回の改正では生き残るのかな?
59名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:11:04 ID:E4N8s4xJ
原田駅の上下待避線に9両対応工事中。明日にも施行か?
あと12時何分発の宇佐発小倉行って811系だったね、明日以降どうなるか知らんけど(´・ω・`)
60名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:32:15 ID:pPGSR4yz
>>59
原田駅は9両の快速が待避するのでは?
天拝山も9両対応に工事してるのなら原田折り返しの9両普通ができるんだろうけど
61葵区民:2005/09/30(金) 22:47:31 ID:Mhds5YDP
荒木もなにやら工事してましたね。
ただのホーム嵩上げにしてはちょっと規模が大きかったような。
62名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:55:46 ID:8dEBFgaE
荒木駅の上下ホームも工事してたぞ。
63名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:31:57 ID:rjI3iagd
羽犬塚、瀬高、大牟田も11両までは止まれるみたいだし・・・

で、結局どの便が何両なの??
64名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:57:49 ID:RSCO5JLc
>>59
>>60
>>63
待避線を使う快速の中に9両のものが登場する可能性もあるけど、
漏れはとりあえず4320M(現1324M、415-8B)が813-9Bになりそうな
気がする。大牟田〜二日市が45分なんて415どころか813でもかなり
厳しいような気がするし、接続の関係で今より混むだろうから。
天拝山やけやき台は9両対応化の工事をしてないから、
普通列車の9両化はなさそう。
65名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:52:37 ID:aZNFo/d1
何気にけっこう投資してるな。
66名無し野電車区:2005/10/01(土) 01:14:05 ID:IWBOD1RA
そういえば夕方の下り快速で原田退避のやつが登場してる。
ダイヤ改正後の駅時刻表詳しく見たら19時台の快速で1本1番のりばからのがあるがそれが813系9Bなのか?

その時間暇あったら駅に行ってみる。
67名無し野電車区:2005/10/01(土) 01:14:27 ID:Z8eE/p3v
415系12両の快速は現状維持なの?
さっさと新型車両に置き換えてほしい。
68名無し野電車区:2005/10/01(土) 01:19:04 ID:5O5UW7Bg
地域が飛ぶけど
>>1
>佐伯〜延岡大増発(当社比)
これは本当なのか?
69名無し野電車区:2005/10/01(土) 02:11:04 ID:T2lfF0Qq
70名無し野電車区:2005/10/01(土) 02:23:27 ID:81lfQTGO
>>69
間違っても住みたくない地域No1だな…
71名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:11:50 ID:tAdRJkg/
>>68-69
とはいえ、2004年3月ダイヤ改正で新幹線開業のドサクサ紛れに大減便するまでは
普通列車は5往復あったんだからなあ・・・>佐伯〜延岡
72名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:25:38 ID:Gu2jQEtk
815の中津乗り入れ復活はスルーなのかよ。
73名無し野電車区:2005/10/01(土) 12:55:16 ID:2gM5n0kF
夕方ね博多発快速の4両編成と南福岡で後ろ切り放しやめて欲しい。
74名無し野電車区:2005/10/01(土) 12:56:38 ID:2gM5n0kF
夕方の博多発快速4両編成と南福岡での後ろ切り放しはやめて欲しいな。
75名無し野電車区:2005/10/01(土) 16:16:03 ID:qkYvf09x
とりあえず各形式の動き
811:佐世保線乗り入れ消滅、肥前大浦乗り入れ開始(朝の福間行き)、熊本乗り入れも残存(2327M−2348M)
813:早岐まで乗り入れ復活、熊本乗り入れも残存(2329M−336M)
815:中津乗り入れ復活
817:特に動きなし? ゆたか線のワソマソモニター(大編成ワソマソ用)も放置?
415:下関以東運用廃止
457・475:JO9,15鹿児島転属、JO6あぼーん、カコ475も大分まで乗り入れ?
717:動きなし?HT901は?
713:動きなし

こんなもんか
76連投スマソ:2005/10/01(土) 16:17:52 ID:qkYvf09x
10月改正版
811系
門司港〜熊本
鳥栖〜肥前大浦
小倉〜宇佐
813系
門司港〜熊本
鳥栖〜長崎
肥前山口〜早岐
小倉〜宇佐
折尾〜直方〜博多
815系
鳥栖〜八代
熊本〜肥後大津
中津〜佐伯
817系
門司港〜折尾〜直方〜博多
鳥栖〜八代
鳥栖〜長崎
肥前山口〜佐世保
熊本〜肥後大津
川内〜鹿児島中央
延岡〜鹿児島中央
南宮崎ー宮崎空港
77名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:11:54 ID:ISTDsB/r
>>64
4320Mは813-9B
正解でつ。今朝確認しますた。

土曜休日ダイヤなので平日はどうか分かりませぬ。
78名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:49:02 ID:Hxe8Zgln
日豊本線の811、813の運用は健在ですか?
79名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:07:19 ID:Ed3zq07I
>>78
健在だけど、かなり減ってる。
ただ2521Mは811、521Mは813に変わったけど。
80名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:54:58 ID:3dLazYmE
超ローカルだが、長崎地区では快速SSLの
最大20分超の所要時間短縮がダイヤ改正の
目玉だったようだが・・・・・・
要は、早岐での長時間停車がなくなっただけだろ?
あれ、別系統にすべきの列車を無理やり一本の列車に
仕立て上げてると言っても過言ではない長時間停車だったしな。

大村線あたりをキハ200の能力を最大限発揮して
ぶっ飛ばすんなら良かったんだけどな・・・・・

81名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:34:41 ID:ZWdbsTD8
>>80
ここでDCの話もなんだが、大村線・200のMAXスピードは如何程?
90キロ?
82名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:34:42 ID:PormThBX
博多〜吉塚間の上りと下りの渡り線準備、
昨夜中に工事して今日から使用開始かと思ってが、まだ工事してなかったな…
83名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:44:05 ID:3dLazYmE
>>81
詳しいことは知らないけれど
軌道が想像を絶するボロさだから
60〜70出せれば御の字ではあるまいか・・・・
84名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:54:31 ID:pKRTqCg0
>>83
沿線によく行くんだが、60km/h走行の車から見た相対速度から考えて大体そんなもんかな。
キハ200モッタイナサス(´・ω・)と心から思った。

スレ違いsage
85名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:00:39 ID:5qGN5obR
>>83
手元の諸元表を見る限りでは設計最高速度110km/hだが・・・
多分こんな速さで走れる区間はカーブが多いからほとんどないと思われる。
86名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:11:04 ID:3dLazYmE
そうか・・・快速つっても
ここは電車しれか・・・
スレ違いだったんだな・・・・スマソ。。

>>84
昔。まだキハ58がSSLとして頑張ってた頃に
遅れの回復運転とかで、車掌が放送で
「ぶっ飛ばすから揺れるぞ。覚悟しろや(゚Д゚ )ゴルァ!!」ということを
オブラードに包んで予告して走った列車に乗ったことあるんだが・・・・
もう・・・・ホント・・・・「ここは福○山線か!」というくらい危険な揺れ方してたw

諫早到着時の車掌の言葉。
(オルゴール)
「遅れ回復運転にご協力有難うございました。間もなく諫早に着きます。
大村線軌道不良に付き、車内が揺れましたことをお詫び申し上げます。
諫早から長崎本線に入ります。
軌道の状態が良くなるので大きな揺れは収まるかと思います。
引き続き、ご協力をお願い申し上げます」(オルゴール)
記憶が曖昧なので正確ではないけど、今だったら絶対
乗客からクレームものの放送&運転してたな。
87名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:45:24 ID:5RWGV8aG
>>86
オルゴール流れてたんだ
88名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:12:27 ID:FXxUGMr2
>>87
指宿枕崎線のキハ47でも、たまにアルプスの牧場流れるよ
89名無し野電車区:2005/10/02(日) 10:19:27 ID:otsqg9sf
90名無し野電車区:2005/10/02(日) 13:32:17 ID:zycNt+Pc
よく利用する列車3本とも813だったのが

 全て415に変わっていた・・・_| ̄|○...
91名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:20:03 ID:Wy8FD3UQ
>>90
日豊?
92名無し野電車区:2005/10/02(日) 17:23:46 ID:95ECDhYA
717-901、いまだに現役。
どうやら、今までのときと同じく午前中に熊本を出て
八代で昼寝したあと、夕方に熊本に帰ってくる運用の様子。
93名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:14:35 ID:4cmtqHmk
福北ゆたか線の列車は運転席内のモニターにカバーがかけられたまま。
ワンマンについては動きなし。

博多駅の第2場内は使用開始されないまま。
吉塚側の方渡り2組と新しい場内信号は使用されないまま。

吉塚駅構内の鹿児島下り→単線の渡りは使用開始されないまま。
出発信号機などにはまだビニールがかぶせられたまま。
94名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:17:14 ID:Stt0eFOS
>>90
日豊改悪だな。
95名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:55:43 ID:LUovDf2O
一体どの813が415に変わったの?
96葵区民:2005/10/02(日) 21:06:27 ID:dhnD0M/4
>>92
改正前だと
島原から三角行きの一番フェリー→三角線と乗り継ぐと
宇土で襲撃できまつたね。
しかも直前に三角線快速おこしき(DC200)のオマケつき。
97名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:31:23 ID:FERaXzGE
ね〜。きょう夕刻17:00前、門司駅に入線してきた客扱いなしの回送寝台車。
あれなんだったか知っている人居ます?
ちなみに今日乗った415の中間M車、モハ415−13だった。(古っ!)
98モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/10/02(日) 21:38:26 ID:mtxbEzu3
下り彗星の返却回送じゃね?
99名無し野電車区:2005/10/03(月) 04:54:57 ID:L8ynXhwz
>>77
平日も・・・だったら利用する方向で検討する。
ロングシートは嫌いだな。
100名無し野電車区:2005/10/03(月) 12:52:04 ID:oLSo4l8U
100ゲットしたら
813-1000をマイナーチェンジした新車813-1500番台を3×13投入する
101名無し野電車区:2005/10/03(月) 12:52:58 ID:+yivfPPY
http://wataribird.blog25.fc2.com/
ここのサイト面白いですよ。毎日更新してます
ぜひみてください^^
102名無し野電車区:2005/10/03(月) 14:42:58 ID:EC8MEwaC
10月改正後も、AM9時50分ごろ・大野城駅付近を博多方面に
上っていく415+415・1500の8連回送電車は健在ですた。
103名無し野電車区:2005/10/03(月) 16:08:02 ID:dnvTZ7Ra
>>97
金光臨の回送。
スレ違いにつきsage
104名無し野電車区:2005/10/03(月) 19:02:43 ID:WRs14Ds8
首都圏から来た友人が、ドア部分の『座り込み禁止!!』ステッカー見て嘲笑。

顔から火が出ますた。。。
105名無し野電車区:2005/10/03(月) 19:35:31 ID:kJbAqyKz
まあステッカー程度じゃDQNには効き目がないわけで・・・
106名無し野電車区:2005/10/03(月) 19:52:07 ID:+vS7We9z
>>95
上り、行橋6時37分 813系が415系。
上り、行橋7時39分 811系が415系8両。

少なくとも415系に変わった運用はこれぐらい。
でも811系に変更された運用もあるから811、813の本数は前より減った訳ではないよ。
107葵区民:2005/10/03(月) 20:58:06 ID:QDPK5rAq
>>100
一瞬313系かと思ったぜw
108名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:04:50 ID:n04Ay6YG
鹿児島本線上り大牟田発博多行き2328M:811-8B→415-8B
同じく、上り荒尾発門司港行き快速4320M:415-8B→813-9B
109名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:16:46 ID:EufxJ80F
>>104
むこうはロングが多いから座り込み少ないんじゃない?


滑り止めのブツブツを座ったら痛いくらいに尖らせて
敷いたらどうだろう?雨の滑り止めにもなるし…
って金もないし、掃除が大変か…
110名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:33:33 ID:l8c6G3nK
>>109
地下鉄で座り込んでるのは見たことないな。
筑肥線内は知らないけど。

ロングシート車だと扉付近で陰になる物が無く、
さすがにあの連中も座れないのかなw
111名無し野電車区:2005/10/04(火) 00:43:22 ID:ymATTWAO
小倉発の17時27分発の新田原逝きは8B→4Bへの減車に…
112名無し野電車区:2005/10/04(火) 13:25:31 ID:eQlYj1dU
準快速、4Bは勘弁だな…
特に上り、赤間止まりの普通からの乗換え客でイパーイだ
113名無し野電車区:2005/10/04(火) 13:52:27 ID:rHztTiC+
八代まで811が入るようになったらしいが本当か?
6328Mが該当らしいのだが。熊本人確認よろ
114名無し野電車区:2005/10/04(火) 15:22:43 ID:ZQZZbcsi
週末、宮崎県民が885・見せびらかし遠征で狂喜乱舞してたが、
811・813・815Brosは、宮崎県入りした事は無いよね?
115名無し野電車区:2005/10/04(火) 18:13:13 ID:t8Rdqupc
>>109
ヒント:成田線沿線のDQN学生
116名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:54:25 ID:GKpoBwMR
日豊本線
下り、行橋19時14分 813系6両が415系。
上り、行橋20時40分 813系6両が415系。

なんで、415系ばかりになったんだろ?
最悪、快速まで415系に変更された可能性も高いかも!
117コミューター817:2005/10/04(火) 20:55:23 ID:he7E+soQ
16時13分頃、日豊本線 大分駅〜牧駅間で電柱が折損し送電線を支障しているため、日豊本線 大分駅〜高城駅間、及び豊肥本線 大分駅〜滝尾駅間で上下列車の運行を見合わせ、
電力社員が復旧作業を行っていましたが、19時01分に作業が終了し順次運転再開となりました。(2005/10/04 20:00現在)
118名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:15:01 ID:66IRv7LN
>114
815はBrosなのか……?
119名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:29:58 ID:hQQxyYOq
>>116
本州・新山口あたりまで遠征してた415が、今月から
そっちに運用入ったって事か。

>>118
JRQ近郊型車両・8○○Brosって意味かと。
120名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:15:41 ID:jwJtNvXc
>>119
本州に遠征していた415→日豊にまわす
日豊の811・813→鹿児島本線の増発・増結にまわす
今回の改正はこういうことのようです。
121名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:48:13 ID:GKpoBwMR
>>116に書き込んだけど、快速は変化なしみたい。811・813で運用。

日豊本線は一時期は昼間でも813が宇佐まで乗り入れていたのに・・・
それもいつの間にか消えて挙げ句の果てには
「日豊なんかに811・813系は不要!」と言わんばかりに大幅減便されてしまった。
まあ日豊は競争相手も少ないし、当然だったかもしれないけど。
122名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:12:38 ID:ZkmyG0Iw
>>114
817も入れてくれ…
123名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:27:30 ID:Dw4ptIGh
>>122
817はすでに宮崎地区に投入済み。
124名無し野電車区:2005/10/05(水) 08:21:14 ID:0sZmu4zU
窓ガラス割れたとよ。列番まではわからぬがシーガイア7号の前をいく普通だとのこと。
125名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:19:58 ID:wFdSOu4v
久しぶりに博多駅行ったらびびったよ…
線路半分潰してホーム増やすとかテラワロス
126名無し野電車区:2005/10/05(水) 12:47:24 ID:VOj+xqAq
スレ違いだが、下関に117が乗り入れてるって本当?
117と九州車が並ぶ事はあるのか?
127名無し野電車区:2005/10/05(水) 13:37:28 ID:vcMp/4nL
>126
漏れは9月初めに、山口県内で留置されてたのを見たので、
ダイ改で走り出したんだろうよ。2本あるらしいが。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121563860/

普通に考えて、並ぶ可能性はあるだろう。だが、それが何か?
そのうち並んだとか報告あるだろう。
128名無し野電車区:2005/10/05(水) 14:35:38 ID:qrxTKhzp
117、今時2ドアってのは、使い勝手が悪いのにな。
129名無し野電車区:2005/10/05(水) 17:49:35 ID:LT1eC68/
>128
115-3000が走ってるの路線なのに?
おまけに117系から115系編入改造3500番台もあるし。

関西アーバン地区で使い勝手が悪く、持て余してるから下関にきたんじゃないの?


北九州じゃ使い勝手悪いだろうが、走れないから問題ない。
130名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:34:25 ID:h9rlKjaa
>>117
コミューターいらね。
131名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:38:20 ID:8teDwRSx
>>130
透明してんのにアンカーつけんな、ドアホが
132名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:07:33 ID:Eb3mb8gs
>>126
一月くらい前に来ていたよ。
春ごろにはいまさら過ぎる103が来ていたし。
133名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:36:57 ID:j3OehcDk
>>43
マジでロッソ優勝セールやってる・・・
これでホークスが買ってもやるんだろうな('A`)
134名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:04:29 ID:Dnd0Trdf
>>133
マジかい!(゚∀゚)
うpきぼんぬしたいところがだスレ違いに憑きsage
135名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:34:08 ID:uNKBfAxd
>>134
スマン。念のためHP調べてみたけど
優勝おめでとうの垂れ幕が出てるだけでセールまではやってないみたい。
136名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:50:13 ID:ZhFHR1ST
JR九州がロッソのスポンサーになればいいんだよ。(赤つながりで)
そんで、485レッドエクスプレスを宮崎から略奪して、
ロッソのエンブレム貼っつけて「有明」に組み込めばいい。

…………と、妄想。
137名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:21:35 ID:n6/t/vSI
手始めにDC200を…
138名無し野電車区:2005/10/06(木) 11:50:00 ID:7C+l41aR
6323-6328Mは811ではなく415-4B
10/1のみ811-4B
139名無し野電車区:2005/10/06(木) 15:11:12 ID:agQv/cRV
ヘッドマークつき通勤快速ロッソライナー(全席指定)
熊本ー肥後大津間で運行希望




しない
140名無し野電車区:2005/10/06(木) 18:38:25 ID:OL8pGhyc
寄りかかったら電車の窓が割れたとは・・・一体体重何キロなんだと小一時k(
141名無し野電車区:2005/10/06(木) 18:45:33 ID:gOX/hke7
たまに見る光景です

車掌(ワンマン列車ならば運転士)が駅員に袋や巻物を渡している
(ワンマンは運転席横においてあるのを駅員が取ってますが)

あれって何ですかね?
142名無し野電車区:2005/10/06(木) 18:48:27 ID:TVXx8sJu
>>141
密書
143名無し野電車区:2005/10/06(木) 19:43:08 ID:VAFW5S4E
>>141
運転報とか、支社報だよ。臨時列車の運転時刻や、担当する乗務員区所等が記載されてたり、前日の支社の売上とかが書いてある。
144名無し野電車区:2005/10/06(木) 19:57:09 ID:GkMbOrTd
>>139
する。

大津は選手の大口産地だし…
145名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:46:10 ID:WbzYu9CL
博多〜竹下をうまく組み替えて複々線に出来ないだろうか…
そして、博多を同時刻発車、到着にしたらどうだろう?


って下りの竹下退避を食らってる最中考えてみた
146名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:33:52 ID:3xAn6Oep
博多ー竹下間の、もひとつの複線路線(下を通ってる奴)は
何に使ってんの?


入れ替え・車庫直通にしては、軌道が良好過ぎる。
147名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:40:40 ID:r0vQyjGn
>>143
サンクス!
丸めてあるやつは模造紙大の大きさっぽいから
宣伝用ポスターかと思っていますた。
148名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:41:56 ID:WFHDaFac
模造紙大の運転報…???
149名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:42:16 ID:eAmNon2t
片目の815が走っているのを目撃。

時たま片目の列車を見かけるがメンテはどうなってるんだろ。
150名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:45:28 ID:KQnxszH2
日によって違うよな。
「○○駅」と記載されてる袋だけだったり
151名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:48:35 ID:mQo6qCYq
>>150
その中に事業便は入ってないのかな?
152名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:55:54 ID:CMns6naF
JRの車両は便利ですな。
ウテシ氏が停車中に車内のトイレを使ってますたよ。

そういえば先日は西鉄の路線バスが途中のバス停でハザードランプつけて止まっていて・・・
何かと思って見回せばウテシ氏がバス停近くのコンビニにダッシュしてますた。
153名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:59:01 ID:OyxB87UM
>>151
袋だけで「模造紙大の紙」がなかった、ということでは?
154名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:33:01 ID:D/IdeuQx
>>146
ほれ!
http://homepage2.nifty.com/tomm/railscape/cross/hakata/hakata.htm

>入れ替え・車庫直通にしては、軌道が良好過ぎる。

最近は保守軽減の目的で軌道を良くするということもある。
155名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:00:16 ID:ryymWn/7
結局一線分の使用状況が分からん
156名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:11:52 ID:ylHTxCej
>>155
馬鹿だな。
考えれば、小運転線の2本の線のそれぞれの役割がわかるぞ。
157名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:05:33 ID:AkLCPsU3
>>152
マジなら噴いたwwww
158名無し野電車区:2005/10/07(金) 11:37:24 ID:06verMKX
>>154のリンク先
立体交差の竹下側は単線で、隣に車両洗浄線が並んでるから複線みたいに見える
159名無し野電車区:2005/10/07(金) 12:57:01 ID:9Hqbs1rw
>>158
そう。でも洗浄線、昔は無かったな。
作られたのいつくらいだろう。JRになった時期くらいか。
160名無し野電車区:2005/10/07(金) 14:01:38 ID:i1XDB0+2
あの「床に座らないでください」ステッカー、中吊り広告版もある。
あと「携帯の通話はご遠慮ください」バージョンもあるのに
今頃気づいた漏れ。
あと逝ったと思ってたJTのマナー広告がまた復活してるし。
あとはアコム・パチスロ・博多座・そっかぁマンセー誌か。
吸収は中吊りが最近ワンパターンしてきたな。JR広告ばかりの時もあるし。
アコム熊田もういいよ
車両に関係無きにしも非ずだと思って書いてみた漏れ。
161名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:28:32 ID:nvY2KMiX
>>147
>>143でつ。
ポスターも運んでまつ。
忘れてた。スマソm(__)m
162名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:58:38 ID:CKXeIcm3
>>152
トイレは仕方ないよ。。

>>154
レス・情報産休!!
こんなホムペあったんだ・・・・

この辺り(ミノシマ)に新駅が作れんかねぇ。。
163コミューター817:2005/10/07(金) 18:07:30 ID:izLSWnKa
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》
164名無し野電車区:2005/10/07(金) 18:28:09 ID:NQSni/C1
>>157
どっちも実話でつ。マジで。
165名無し野電車区:2005/10/07(金) 19:28:46 ID:MKaPcLAM
>>152
そうだね。
JR東海では運転中にトイレに行った新幹線の運転士もいたね。
166名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:32:31 ID:lyj6waR0
>>161
サンスクです。関係者の方ですか?
167名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:33:17 ID:orsHZtYt
何で博多口夕方平気で4両編成運行するかなぁ?車両足らんのか?特に快速。
8両編成でも南福岡で後ろ4両切り離したり。大野城や二日市までは結構乗ってるぞ。
168名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:52:14 ID:OMuvuCMQ
>167
車両が足りんのだろうな。
二日市までは8両でも良いのにな。

昔から、南福岡〜門司港間だけ、いつも特別扱い(ダイヤ・車両編成・駅施設)
169名無しの電車区:2005/10/07(金) 22:32:23 ID:31Tl+U6K
妄想だが415系の後継者ってありますかね。特に関門トンネル直通で。
確定に主に使うなら4扉車で可能。E531タイプも考えられますがJR九州は日立
で作る関係からTXタイプ(Atrain)が考えられる様な。交直流タイプは関門専用か
関門直通で限定すれば良いので両数は多く作らない。
170名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:00:59 ID:bjpY4RmO
>>168
その特別扱いの区間でさえも利用者から批判される会社って一体・・・
171名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:32:03 ID:bInG9ylY
基山駅でエロベータ設置に引き続いて、ホーム延長工事始まったぞ!!

・・・っていうかなんで「10両編成対応」にするんだ?
172名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:32:13 ID:IwGmiy10
>>167
黒い813(500番台付き)を博多運用にすればいいと思うがNA。
173名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:43:34 ID:ZSqhDz9e
>>172
博多は車両を持っていないよ。
持っているのはキハ47・40だけ。
もっと車両運用を勉強しろよ。
174ゴミューター813:2005/10/08(土) 00:50:58 ID:MM5JRw67
>>169
いらない。


新車納入のときの代替ルートさえ確保されれば廃止でもいいんじゃない?
寝台特急あるから、JRも出資して3セク払い下げでもいいかな。
175名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:53:28 ID:yIyAxpFU
そういえば0:04発の久留米行き最終(2177M)って車両どうなってんだ?
博多9番発車になってるが博多に23:53に到着する福北ゆたか線快速(4667H)も9番に到着するようになってるし。

まさか福北ゆたか線の車両の直通運用?
だけど改正前の久留米行きは813系6連(南福岡車)だったし・・・。
10分の間で車両を入れ替えてるんだろうか。乗る機会少ないし気になるところ。
176名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:57:00 ID:ZSqhDz9e
>>175
4667Hは博多から回4667Hで竹下小に沈む。
しかも、4667Hは817系2両だし。
177名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:06:55 ID:fiwCya0i
>>159

博多運転区に電留線を作ったとき

記憶は定かではないが、平成6〜7年位じゃなかったか?
出来立ての頃、713系が昼寝してたし…
178名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:14:40 ID:yIyAxpFU
>>176
サンクス。やっぱすぐに回送されて車両変わるのね。
でもどうせだったらその車両も連結して813系+817系で8両にしてくれれば・・・と妄想してみる。
翌朝博多で切り離す車両が発生するけど。
179名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:58:05 ID:LAiW+UnK
>>169
JRQは交直流車両には、全く計画・関心は無いよ。

あるとすれば、東からE531の購入・OEM。
180名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:11:30 ID:6tGvtkgi
こみゅた 氏ね
181名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:01:00 ID:RMELDoTH
>>174
コミューターいらない。
182名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:39:22 ID:LGwYGJA3
>>171
え?アレで終わりジャマイカ?

つか基山の嵩age工事って中途半端すぎないか?
何だよホームの端っこのめちゃめちゃ低いとこだけ嵩ageって。

しかも上り線のホームが少し短くなってるし。
183名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:46:40 ID:fu0ncQUf
>>171
エロベータって床もガラス張りなの?
田代駅に設置きぼんぬ。
184名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:23:29 ID:uB2ehNux
>>183
さすがにそれは・・・
185名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:29:06 ID:57goDNIj
>>183
田代駅はあの風情がいいんであって近代的なものは似合わない
というかなんで駅舎まで作り変えてバリアフリー対応にしたの?
エレベーターないから意味ないじゃん
186名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:01:41 ID:hMRs35IU
>>166
酉社員でつ。
187名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:13:51 ID:EsjRV+k0
>>185
いや、ちょっと意味が違うw
188名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:00:45 ID:9PCol+DX
すまんが、415−1500番台って、何編成あるの?
189名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:21:50 ID:GeuO2Soh
>>188
13
190名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:46:57 ID:zH9BL3XH
>>171,>>182
来年の3月までに、下り線は10両編成対応、
上り線は9両対応にするみたいです。
191名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:57:16 ID:WyC4cMWp
上り大牟田鳥栖間のみ快速なんてのが出来てるな(平日のみ)
幕はどうしてるんだろう。多分無地のやつだろうが。
>190
なんで10両対応なの?特急でも止める気か?(だとしたら11両だけど)
192名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:26:43 ID:BIzh7bqQ
>>191
「快速」幕がなかったっけか?
193名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:37:39 ID:nNtjZZ3a
>>191
鳥栖まで「快速」を出して
鳥栖から「普通」を出すんでねぇの?
194名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:11:17 ID:qG0ipm9d
 快速区間
大牟田〜鳥栖
195名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:30:33 ID:pt6nnvgO
811+813+813てな運用ができるんジャマイカ? 10両対応は。
196名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:55:07 ID:BIvLVlm3
>>173
無いから汁という意味だろうがヴォケ。
197名無し野電車区:2005/10/09(日) 07:56:51 ID:NiBLyki9
>>189
レス産休!
多いんだな。でも 鹿児島本線・博多以南じゃあまり見ない。
198名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:26:55 ID:kRSc0QmL
>>190  >>195
そんな昭和時代みたく長編成にするより、ダイヤ間隔を詰めてくれたほが
便利ぽ。。
199名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:33:16 ID:mFS5j70c
今の特急様ダイヤでは不可能
200名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:08:21 ID:rOhMLeVp
博多〜鳥栖でも特急乗れみたいなダイヤいいかげんやめれ。
201名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:25:41 ID:VWZUeV9Z
>>200
じゃあ、鹿児島〜鹿児島中央間でも特急に乗れみたいな日豊本線鹿児島口のダイヤは
どうなるのかと小一時間(ry
202名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:19:02 ID:mFS5j70c
つ市電
203名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:22:54 ID:tUix1xzL
鹿児島−鹿児島中央間を、ハトがただ乗りする場面になんどか遭遇したのだが…
204名無し野電車区:2005/10/09(日) 14:53:00 ID:/L8/M5BT
>>203
一度関門海峡をハトが電車に無賃乗車して渡ったのを目撃したときは
スゴスと思ったw
205名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:26:25 ID:gaUhlpej
>>204

15年位前、箱崎〜香椎をほぼ毎日往復してた野良犬がいた件
206名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:30:41 ID:8Ft1tFYT
野生動物からも運賃を取るべき
207名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:15:30 ID:4z+guwpa
>>205
何その「耳をすませば」のような光景
208名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:46:49 ID:YWRZhfJm
**種別           |**行先
01   普     通   |01 回 送 |31 上熊本 |61 肥前大浦
02   快     速   |02 試運転 |32 熊 本 |62 湯 江 
03   急     行   |03 臨 時 |33 川 尻 |63 諫 早 
04   ワ ン マ ン   |04 団 体 |34 八 代 |64 長 崎 
05   ワンマン 快速   |05 上有田 |35 基 山 |65     
06   8  1  3   |06スペースワールド|36     |66 武雄温泉
07   8  1  3   |07 原 田 |37     |67 早 岐 
08   J     R   |08     |38 門司港 |68 佐世保 
09    福北ゆたか線    |09 門司港 |39 小 倉 |69 桂 川    
10 快速区間/博 多−小 倉|10 門 司 |40 行 橋 |70 美野島     
11 快速区間/久留米−小 倉|11 小 倉 |41 新田原 |71門司港(篠栗・直方経由)
12 快速区間/大牟田−小 倉|12 八 幡 |42 宇 島 |72小 倉(篠栗・直方経由)
13 快速区間/大牟田−博 多|13 折 尾 |43 中 津 |73黒 崎(篠栗・直方経由)
14 快速区間/久留米−博 多|14 遠賀川 |44 柳ヶ浦 |74八 幡(篠栗・直方経由)
15 快速区間/鳥 栖−博 多|15 海老津 |45 宇 佐 |75折 尾(篠栗・直方経由)
16 快速区間/鳥 栖−小 倉|16 赤 間 |46 杵 築 |76 長者原
17 快速区間/二日市−博 多|17 東 郷 |47 日 出 |77 篠 栗 
18 快速区間/二日市−小 倉|18 福 間 |48 亀 川 |78 筑前大分
19 快速区間/南福岡−羽犬塚|19 博 多 |49 別 府 |79 飯 塚
20 快速区間/南福岡−瀬 高|20 南福岡 |50 大 分 |80 新飯塚
21 快速区間/大牟田−南福岡|21 二日市 |51 幸 崎 |81 直 方
22 快速区間/久留米−南福岡|22 鳥 栖 |52 臼 杵 |82 吉 塚
23 有田陶器市(南福岡−早岐)|23 久留米 |53 佐 伯 |83博 多(直方・篠栗経由)
24 快速区間/基 山−博 多|24 荒 木 |54     |84博 多(篠栗経由)
209名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:48:00 ID:YWRZhfJm
>>208の続き
25 快速区間/大牟田−鳥 栖
26 快速区間/南福岡−小 倉
27 快速区間/博 多−篠 栗
28 快速区間/博 多−直 方
29 快速区間/博 多−折 尾
30 快速区間/博 多−黒 崎
31 快速区間/博 多−八 幡
32 快速区間/博 多−飯 塚
33 快速区間/博多−筑前大分
34 快速区間/博 多−桂 川
35 快速区間/黒 崎−直 方
36 快速区間/折 尾−直 方
37 快速区間/折 尾−小 倉
38 快速区間/小 倉−直 方
39 快速区間/南福岡−大牟田   
210名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:48:41 ID:XL0IwlK7
>>204
その鳩は、益鳥のところに毎夜現われては
乗せてもらってるお礼に機織りしてたらしいよ。

絶対に部屋の中を見てはいけない約束だったんだって!
211名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:01:26 ID:Wi5vVk8r
>>201
>鹿児島〜鹿児島中央間

この区間だけ乗る香具師(鹿児島人)って居るのか?
ソッチの現状知らんが。

市電乗っても結構時間掛かるみたいだし、居るのかもな。
212名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:05:11 ID:Wi5vVk8r
板・TOPに、我らが懐かしの名車・421の画像が!!!

2001年で全廃だったか。。  もっと早く無くなった気が。
213名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:15:44 ID:gaUhlpej
421・423系といえば、貫通扉のガムテープ目張りが懐かしい


あとF22編成の車掌スイッチに

『水城・豊前長洲ではドアが閉まらない注意!』

…の落書きが
214名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:09:56 ID:sPz3mYGw
>>212
なんか束のコラっぽいが
215名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:31:25 ID:/3j1MTnG
夜に813系の門司切り離し便ができてるな

>>212
99年、815投入とともにアボーソ
216名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:35:25 ID:VWZUeV9Z
あの付近に会社勤めしている香具師とか、あとは鹿児島駅から1km弱先にある某高校の生徒(=漏れだったり)とか
市電は、特に夕方なんか20分以上かかるし、しかも混むからあまり使いたくない

一番いいのは、宮崎〜宮崎空港間の特例みたく普通運賃で特急に乗車できるようになることなんだが...
正直、貧乏学生に300円の特急料金はキツいっす。しかもたった4分の区間なのに...orz
217名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:36:33 ID:VWZUeV9Z
あ、スマソ。>>216>>211に対するレスね
218名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:47:57 ID:sPz3mYGw
>>212
2年近く保留車になってたからなぁ
一時期電化後の直方に配置されるって噂もあったな

>>216
4分で検札する間無いんだから300円を踏み倒す工房もいるのでは?
219名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:59:30 ID:VWZUeV9Z
>>218
ばっちりホームで車掌が監視しててムリぽ
しかも、はやとの風なんか乗った日にゃあ、笑顔で客室乗務員が特急券要求してくるしw
220名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:12:06 ID:sPz3mYGw
>>219
そらぬかりないな
221名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:31:22 ID:XL0IwlK7
147に乗って特急券・・・・・・・
222名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:30:01 ID:jmcNi+pD
連結部にしがみつく香具師の気持ちも分かるな。
223名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:10:06 ID:NF3fSH8m
どうせなら蟻やハエにも特急料金払わせろ
224名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:55:10 ID:ORk+UKaL
>>219
この前、博多から有明に乗ったら出発前から検札はじめてたよ。
不正乗車や誤乗車を防ぐにはいいことだ。
225名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:19:46 ID:lfLhbJNy
板TOP画は本当に421か?
*シールドビーム改造車はライト中心軸が若干タイフォンよりが上のはず。
*九州では貫通幌の取付経験は無いはず。
226名無しでGo!:2005/10/10(月) 20:45:20 ID:SU41luSW
昔の鉄道ファソを引っ張り出して確認したところ、
シルバーシートの位置がQの421/423/415では
左側面:運転席側ドア左側、右側面:連結部ドア左側
よって、TOP絵は捏造と判定しますた。


  | ̄| ̄| ドア
  |_|_|
↑こちら側にシルバーシート
227名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:12:09 ID:tW+NNJcY
んな真剣に粗捜し・突っ込み入れんでも・・・(w
228名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:44:06 ID:OBcnFLxR
>>227
おかしいから突っ込まれてるんだろ。
229名無し野電車区:2005/10/11(火) 01:07:04 ID:zHpJ6K3o
串木野方面行きを鹿児島まで延伸できないものかのう。
230名無し野電車区:2005/10/11(火) 15:06:39 ID:DfwzNvvp
今朝、新宮駅近辺で、またグモ。。

生き残ったみたい。  >若いマンコとの事
231名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:13:48 ID:K3qG/lxA
そういや・・・いつの間にか南福岡以南の9両運用ができてるな。
久留米で『9両編成』の表示見るのは新鮮ですた。
232名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:24:46 ID:+x2qIzI8
>>231
ダイヤ乱れの時のネックにならなければいいが。
233名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:10:12 ID:h/NJPACJ
9両って事は、813・3連×3ってか?

813も半分程度の編成は、1両組み込んで4両ユニットにする事を
真剣に考えても良い頃か。

そのまま、データイム快速運用に使えるし。
234名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:13:51 ID:6amWmKpW
>>233
813系(TAc T Mc)の4両化は無理。
タダ単にM車を組み込めばいい問題ではない。
TAcとMcがペアじゃないと成り立たない制御方式だからね。
もうちょっと勉強した方がいいよ。
235名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:21:22 ID:RNytp0iT
813は全編成4連にして、昔みたいに
4両か8両にしてしまえばいいと思うが。
1M3Tはさすがに厳しいか。
236名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:42:05 ID:z0qUujFI
入れるんならM+TA(+T)じゃないか?
追突事故のときに「安上がりに車両不足を補う方法」として妄想したことがあったが。
237名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:46:24 ID:jmB+Qiep
なんのために811があるのかと
238名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:10:07 ID:6amWmKpW
813系のTとTAの違いがわからんヤツがいるようで・・・
239名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:13:11 ID:pbRn+qWB
んなこと分かったところで何の得にもならねーYO
240名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:20:40 ID:YX5dNOXm
TAトロリ線について詳しく。
241名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:42:28 ID:EGZvven8
813が大分を走る姿なんて何十年も先なのに幕はあるのか。。。
242名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:11:26 ID:OJDoeYt+
400抜く→3両ずつ新造→4両化

2両化

これで4両と2両が8本ずつ出来る
243名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:40:10 ID:ykHjEYNC
>>234
813系でも1000番台は4連化可能な設計だって。
244名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:31:19 ID:HfcjqLeG
ところで関門海峡を越えても下関から先に行かなくなった415系の状況はいかが?
酉の方では113系・117系をあちこちから借り入れて大変な状況なんだが、吸収の方は
415系の昼寝が増えたの?
245名無し野電車区:2005/10/12(水) 03:59:43 ID:tOLx3SbA
813を廃車にして昼寝してる415の日中運用増やした方がいいよ。
やっぱり四連じゃないとね(^0^)/
246名無し野電車区:2005/10/12(水) 15:39:18 ID:fPvWPM+x
>>244
日豊本線(中津まで)に入る事が増えたんじゃないか?

鹿児島本線じゃ、ラッシュ時に5本に1本見るか見ないか。  >415系列
247名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:28:18 ID:f1d+hIcs
817って大分に転籍した時期ちゃんと運用に就いてたの?
248名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:05:50 ID:gdgsDYE9
>>247
もちろん。
817が大分に行ったのはJO3あぼーんと当時のHO201を鹿児島に追いやるため。
んで、今年の3月改正でNT16,17とトレード
249名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:08:00 ID:E/A4Eh6w
>>208
70コマ目に注目!
250名無し野電車区:2005/10/12(水) 20:47:31 ID:wCr2oOq8
>>249
構想は白紙?
251名無し野電車区:2005/10/12(水) 20:48:56 ID:qOBkuHJ7
何度か出るよね、美野島幕の話題。
252名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:31:11 ID:BUdCBnYK
「813に」入った、というのがミソなんじゃ?
253名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:37:11 ID:ThKM56XD
>>243
813系1000番台は中身は815系・817系と同じ。
つまり、他の813系と制御方式が違う。
だから、M車を入れるのは可能かもね。
254名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:39:46 ID:gdgsDYE9
>>253
813-1000は1M方式だからな
255名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:44:31 ID:ThKM56XD
>>254
ということだな。
256名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:55:52 ID:Z0ysxoj7
だな。
257名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:27:13 ID:uBmOZ5VQ
813-200台に限って、稼働部の席の
座面が変に低くないか??
258名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:31:29 ID:Sj/4uB8O
>>257
813系200番台以降の座席の座る部分は転換するごとに傾かず、ずっと水平なんだよ。
259名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:57:56 ID:yllnVPUW
>>258
窓側は直接壁に留めてあるみたいな感じだっけ。
それにしても100番台と200番台ってそこまでコストが違うのだろうか?
素人目には車体のビードとか蛍光灯カバー程度の相違しか見当たらんし。
260名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:21:30 ID:ca4KDCDs
>>257
それ俺も思った
福北線用の813系で1編成だけある813-200番台(228だっけ?)が来ると、ハズレ引いた感じだなぁ。
長時間座っていると腰痛いし。
なぜ200番台だけがあの低シート高なのか謎?
しかも、なぜ福北線用で1編成だけ813-200があるのか謎?
100番台が足りなかったのかな?

長文スマソ
261名無し野電車区:2005/10/13(木) 06:46:59 ID:4fNOb0pm
>>260
100番台に比べて車両の調達コストを抑えるためのマイナーチェンジじゃない?
ただそこは>>259 がいうようにどれだけ違うかは謎。
262名無し野電車区:2005/10/13(木) 13:47:11 ID:pn5lVIuG
さきほど815系が博多駅を下っていくのが見えました。
小倉からの回走?
263名無し野電車区:2005/10/13(木) 14:53:42 ID:epDtDdOP
あげ
264名無し野電車区:2005/10/13(木) 16:24:53 ID:KyT9UYez
>>260
>100番台が足りなかったのかな
そのとおり。

>>261
かなり違う。
工法も見直されてる

>>262
たぶんな
265262:2005/10/13(木) 18:13:35 ID:pn5lVIuG
>>264
その後815はミフに入り込んでたらしいんやけど、そういうもん?
266名無し野電車区:2005/10/13(木) 18:55:30 ID:5+YjjvZT
直方〜折尾・黒崎間本数減らし杉。
日中は電化前より減便されている。
直方以北の自治体は電化に参加しない方が良かったんじゃないか。

もともと電化計画は、@吉塚〜篠栗間、A吉塚〜新飯塚間、B吉塚〜直方間、C吉塚〜折尾・黒崎間の順にどんどん広げられていった。
飯塚以北はもともと複線なんだし、電化しなくとも増便は可能な環境で、しかも軌道は95km/hで頭打ちだから、大した高速化も期待できない。
逆に篠栗線は「複線化」しなければ大幅な増便や高速化は期待できない。
現状では信号停車や離合待ち合わせ等で凡長なダイヤになってしまい、快速が「赤い快速」のようにキビキビ走れていない。
さらに停車駅増も加わり快速の所要時分が増加。

沿線自治体が電化!電化!と力を入れてイメージアップばかりにこだわった結果か。
皮肉にも直方からキハ200形が追い出され、鈍足なキハ40系列だけが残ってしまった。

キハ200もしくはそれに変わる新型気動車を導入した方がよっぽど良かったんじゃないかと思う。
一般利用者は電化にはあまり関心が無く、電車も気動車も区別がつかない人が多かった。
沿線自治体は積極的に電化幻想を崇拝し、気動車を炭坑時代の名残として嫌った。
267名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:14:06 ID:EYwc4XYm
E531で不要になった束の415が来たりはしないよな?
268名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:58:51 ID:2PKQYpcy
>>267
自社所有の同型車両より劣化してるものをわざわざ買うわけが……





……あるかも試練
269264:2005/10/13(木) 20:30:22 ID:KyT9UYez
>>265
西小倉11:47ー試7165Mー13:48南福岡19:??−試7379Mー熊本

熊クマEC/DCの小倉工場からの出場スジ。
270名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:36:48 ID:88F2bWmK
>>268
1500番台なら、可能性はあるだろ。
将来的には、415は1500番台で統一したりして。
271名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:56:29 ID:XJYT1Y3+
>>270
1500番台は束でもまだまだ使うはず。
272名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:33:17 ID:/jH6VD+b
>>270
1500番台は今回のE531投入による置き換え対象には含まれていませんよ。
273名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:54:49 ID:qsntX/bW
九州の1500番台は、リニュ工事ってした事無いよね?

カラーリング・内装手直しとか。
274名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:26:42 ID:n3QUTh+H
>>273

モケットの張り替えならある

オリジナルはえんじ色
275名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:33:59 ID:qsntX/bW
>>274
レスありがと。
20年間、チェンジ無いかと。。
276265:2005/10/13(木) 23:00:56 ID:pn5lVIuG
>>269
dクスコ
277名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:36:43 ID:3ebDybLg
鉄道路線・車両板のトップ画像「421-a will-」
あの画像のヤツって421系だっけ?


CD発売日だったなぁ。
278名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:49:11 ID:Fv2g2oY0
279名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:56:59 ID:ca4KDCDs
>>266
電化して赤い快速時代より相当スピードダウンしたのに、
飯塚〜博多間は電化後利用者が増加したらしいね。
電化でイメージアップの効果だと思う。
筑豊人は電化前までディーゼルカーを『汽車』って言ってたくらいだから、
煙を吐かない列車を見て近代化したと錯覚したのかも。
280名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:14:35 ID:IwD9tB0O
>>279
増発の効果ではなくて?
ちなみにIDがDC
281名無し野電車区:2005/10/14(金) 06:16:53 ID:RNdO3sok
>>279
うちのオカンもJRは未だに「汽車」。西鉄は「電車」なんだよね...
大野城市在住でつ
282名無し野電車区:2005/10/14(金) 07:41:33 ID:7IRnKYEd
篠栗線の利用者増は長者原・九郎原離合施設設置による、本数増発(快速の毎時2本化)が主な要因ではないか。

逆に筑豊本線の直方以北は減便されるほど利用者が少ないのか?
まあ、筑豊〜博多間の流動に比べれば、筑豊〜北九州間の流動は小さいだろうが…。
283名無し野電車区:2005/10/14(金) 10:16:37 ID:ep44+WDq
人口が減少傾向の北九州のせいとか言ったら、荒れるのでやめとく。
284名無し野電車区:2005/10/14(金) 12:16:04 ID:WKr+Hz39
>>266
以前は毎時4本あったような、知らず知らずうちに3本、2本と減便
しかも運転間隔が等間隔じゃないしね、そして直方、折尾の乗り継ぎもひどい
あいかわらず折尾では若松線と6,7番のりばの乗り継ぎは改善されんね

>>282
それなりに乗ってるよ
減便後、さらに混みだした。
近くに立ってたお年寄りとか不便だと憤慨してたし…

不満ばかりでゴメンネ、あんまりひどいもんだから
285名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:32:41 ID:9vPD7Mn+
福北ゆたか線、PC枕木化されてるのは、博多〜桂川まで?


あとは木製だった気が・・・・
そのご、PC化された?  飯塚〜直方・黒崎。

ガタガタの路盤を、新製817が疾走するってのもミスマッチな光景だな。
286名無し野電車区:2005/10/14(金) 16:32:04 ID:aeyUYuWy
>>285
最近は知らないが、PC枕木化はしてないだろうな。
日豊線宮崎の110k化でも直線は木の枕木のままらしいし。
新飯塚折尾間なんて、列車密度低いのにさらに複線だしな。

単線区間は列車密度高いから当然してるだろ。
直線区間はアヤシイが
287名無し野電車区:2005/10/14(金) 16:37:39 ID:N16Q9wj5
今回の改正は新入〜東水巻間の利用者にとっては改悪以外の何者でもないな。
この区間の利用者は小倉方面だけでなく、博多方面に出る場合も折尾まで出て乗り換えてるのに、
その折尾までの電車が減便されてるんだもんな・・
288名無し野電車区:2005/10/14(金) 16:41:35 ID:wfYcBi5o
>>285
飯塚まではPC枕木化が進んでいたかと。ちなみにあの枕木は廉価な
韓国産PC枕木らしい。
スピードUPのためには駅の通過速度上げるのも検討して欲しいけど
金がかかるんだろな。本格的な弾性両開きは天道の飯塚方だけで
他の駅は気持ち程度にしか変わってないし
289名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:09:52 ID:MrnyNXcg
>>281
うちの近くは踏切の標識が
JR→汽車の絵
西鉄→電車の絵
でつ。ほかは気にかけて見ていません。よって知りません。
290名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:02:24 ID:YWYY7HRa
↓こいつの甲種輸送は鹿児島本線経由だよな??・・・いつだか知ってるヤシ、情報キボン。
ttp://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/release/release05_87.htm
291名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:18:37 ID:GgSAQVK5
>>290
残念だが、神戸の川重からだと、須磨〜中央ふ頭までは貨物船で、そのあと深夜にトレーラーで筑紫まで。
西鉄はここ数年はこのパターンだよ。

ちなみに、日立の笠戸でつくった800系つばめや七隈3000系もおなじように貨物船とトレーターの組み合せだった。
292名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:21:26 ID:vS6guRlW
>>290
西鉄はとっくの昔に甲種をやめてます
293290:2005/10/14(金) 21:03:02 ID:wXN7GYBI
あちゃあ。無知スマソ。
しかし何故だろう。面倒だからか・・・?
294名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:26:23 ID:r1i/SurU
ダイヤ改正後、鹿児島線博多〜小倉間は、
快速列車の所要時間は増えたにもかかわらず、
相変わらず2,3分の遅れは当たり前。
もともと遅れが出やすい構造なのに、車両側の性能が
不足しているから、ますます遅れが広がってしまう…。

811系はVVVF化して150kwモーターを搭載、
813系には1000番台1M車を組み込むか、
せめてモーターを883系とかで使われている190kwのものに
取り替えるなどして性能を上げてくれれば…。
295名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:29:37 ID:Z0MYK0Nq
>>286  >>288
レス・情報感謝であります。。


車両は新型・格好良くても、枕木が木製、レールも軽いのだと苗るよね。
(例・ゆたか線、豊肥本線ー熊本〜大津の有明787、日豊本線ー宮崎・鹿児島近辺等)
296名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:16:44 ID:hAKNKJiN
>>287
結局電化した意味無いんじゃ?

>>285
PC枕木もそうだがロングレール化もしてほしいよな
297名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:03:21 ID:hFjUIT8a
>>294
車両性能もそうだが、811系の場合は床とホームの段差が激しいのも問題かと。

>>295
その正反対が門司〜山口・広島・岡山地区の山陽本線だな。
線路規格は在来線で最高級なのに車両は国鉄型が中心。
298名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:05:50 ID:hAKNKJiN
>>297
まぁあそこは高速貨物がガンガン通ってるしね
299名無し野電車区:2005/10/15(土) 00:04:16 ID:uUSv9gOl
>>294
きょうび100kW台…
300名無し野電車区:2005/10/15(土) 10:50:23 ID:2e3+wVRN
余裕持たせるとかならともかく、普通に走る分には95kwでも過負荷かけてぶん回せば十分ってことが東のほうで証明されてるじゃないか。
301名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:29:01 ID:sYGaZsqo
100kwってのは、クルマ馬力表示にすると、馬何匹?
302名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:33:14 ID:E42sz7Sg
>>301
100kW=135.96PS
303名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:37:58 ID:dfAaSkg6
>>287
オレは新入〜東水巻間の沿線に住んでるけど
福岡は西鉄の中間高速、直方黒崎方面は筑鉄乗ればいいけど
折尾方面はないもんなぁ
304名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:51:06 ID:E42sz7Sg
>>302補足
>>301は馬何頭分かという質問だったな。
馬1頭の平均出力(筋力の総計)は63kWだから大体1.5頭分ってこった。
でも、筋力が全て有効に使われるわけではないのであしからず。
305名無し野電車区:2005/10/15(土) 17:02:57 ID:r26bXTLI
>>294

811系のMT61QAは150KW(文献により120KW説がある)

仮に120KWだったとしても、VVVF改造とか面倒臭い事をせずに、150KW化は充分可能
306名無し野電車区:2005/10/15(土) 17:15:50 ID:oNUxOWE9
MT61というMMは、205・211系以降で用いられている
国鉄型最後の標準的な直流直巻電動機。
その定格出力は直流車で120kW、交流車では150kWとされている。

交直流車だと直流区間に比べて交流区間では
整流・変圧のプロセスを通すと出力が落ちてしまうようなんだが、
783・811系の場合、制御する過程でMMへ直接的に直流電力を送るためか
定格出力が大きくなっている。
307名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:55:47 ID:2+ylfwIL
>>294
いっそ220kWをM車あたり813は4個、811は3個(余裕持たせるなら4個でもいいが)ずつ積んだらどうかと思うが。
308名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:17:03 ID:YB1Ty1JF
>>305
改造は面倒くさくても、日頃の直流直巻MM保守において
鬱陶しい整流子面手入れを考えれば、インバータ制御化の方が結果的に楽。
309名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:15:02 ID:LnTKbYbH
>>302
レス・解説感謝なり。。   文系なもんで。

クルマで言う1600〜1800cc車くらいの馬力なんだね。
あんまパワーって無いんだな。。
310294:2005/10/15(土) 22:19:50 ID:n1gYoozY
現在の811系も150kwのモーターを積んでいるのは私も知っていますが、
直流モータの150kwと誘導モーターの150kwは意味が違ってきます。

811系に150kwモーターを搭載というのは、
813系出力UPで余ったモーターを搭載し、結果817系と同等の
走行性能を得られれば…という狙いです。
そうすれば、よりコストを抑えて換装できるかな?と思ったので。

皆様の言うとおり、確かに813系は190kwじゃ足りない気がします。
230kw程度積まないと817系と同等の走行性能は得られないでしょう。
もっとも、車輪径810mmで歯数比6.53ですから、860mm換算だと
歯数比は6.93前後になりますので、高速性能の改善には
歯数比の変更が必要になるかも知れません。
311294:2005/10/15(土) 22:26:17 ID:n1gYoozY
歯数比の部分で補足。
ちょっと書き方が悪かったです。
車輪径810mm・歯数比6.53の時に120km/h出した場合のモータの回転数と、
車輪径860mmで120km/h出したときのモータの回転数が同じとなるように
860mmの場合で歯数比を設定すると6.93程度になる、ということです。

これでもやっぱりわかりにくい…orz
312名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:57:52 ID:Gvl5380O
1M2Tで150kWというと、2M2Tで100kW相当(421系がこれ)になるが、
実際の性能はどうだろう...?

あまり出力の大きいモータを積んでも今のMT比では空転ばかりに
なるような気もする(中高速では性能改善もあるだろうが、いまの走りでは...)

223系なんかはかなりモータ出力大きいが、乗った感じでは
最高速度はともかく、加速性能では813にくらべてそんなに上という感じでもなかった。
313名無し野電車区:2005/10/16(日) 09:27:55 ID:M0cnd1PV
>>312
223系は出力を多めに取っているが、フルパワーで使うと変電所の容量を
オーバーするから出力を落としていると聞いたことがあるぞ。

207系の後継車である321系は公式発表ではないが270kwモーターを採用しているらしい。
314名無し野電車区:2005/10/16(日) 11:11:30 ID:DbZh6/62
結局いくら車両側の出力強化をしても、変電所のキャパが足りなきゃ一緒ってことか。
315名無し野電車区:2005/10/16(日) 11:18:58 ID:87G5it6Y
たしか813系以降の車は、架線電圧が降下すると自動的に限流値を下げる機能があったはず
316名無し野電車区:2005/10/16(日) 11:56:48 ID:LNQlP6cY
文系の漏れにも理解可能な話題に!!
317315:2005/10/16(日) 13:26:36 ID:87G5it6Y
>>316

漏れも文系で最終学歴普通高校卒だけど、ちょっと勉強すればそこまで難しくはないよ

早い話、食わず嫌いみたいなもの

318名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:36:26 ID:Eu2dbH5L
>>314
そういうことだな

>>315
ピークカット機能?
319名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:08:16 ID:87G5it6Y
>>318

YES
320名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:43:31 ID:FdRTjR4P
とりあえず813-1000にモハ組み込んで、811を置き換えろ。話はそれからだ

鈍足811なんて邪魔
321名無し野電車区:2005/10/16(日) 16:29:36 ID:cdvj1Ww3
>>320
まずは415だろう。
ラッシュ時を含めて415を鹿児島本線から追い出すのが先。

酉が201とかを今頃新製して古い車両を追い出したみたいに、
811を作って追い出すのはやめてほしいけど。
322名無し野電車区:2005/10/16(日) 17:32:17 ID:RDZFd9pP
>酉が201とかを今頃新製して

新製してないぞ。
323名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:23:21 ID:wm6ky+K+
文系だから数字はわからん、
理系だから難しい文章は読めない

ってのはただの言い訳。
324名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:38:04 ID:pF49eUFF
>>321系オメ
415追い出すのは勘弁してくれ…
関門分断されちまうorz

本線まで邪魔しに入り込まなくてもいいけど、交直車の新製が無いんだもんなぁ…
東見習えと('A`)
325名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:25:33 ID:wm6ky+K+
東と違って主力区間じゃないし、距離も短いからまだまだ既存の車両で間に合うからね。
326名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:08:10 ID:VCWO/BdV
福北ゆたか線で折尾発直方行普通電車が鞍手手前で小石を巻き上げるような異音を感知し緊急停車し約10分の遅れが発生した。
点検後、運転士は車内に戻り運転を再開した。
運転士は車内放送で置き石らしいと説明
327名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:09:44 ID:gdnGb+Qc
筑豊では、『置石』なんて数ある犯罪の超初級編。
328名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:21:58 ID:mJREr7dE


そ  れ  が  、  筑  豊  ク  オ  リ  テ  ィ
329名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:31:11 ID:emCIc5w9
>>328
駅前だったか市役所だったかの
標語の書いてある看板に
「暴力団を使わない」って文字が書かれてるくるくらいだし
330名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:31:52 ID:M0cnd1PV
運転手が居眠り運転&オーバーラン

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051016-00000045-jij-soci

オーバーラン1キロ超=「一時的に眠気」と運転士−JR九州

 16日午後1時25分ごろ、JR鹿児島線の羽犬塚発門司港行き上り普通電車(6両編成、乗客約100人)が、
本来停車すべき北九州市戸畑区の九州工大前駅を通過、ホームから1020メートル行き過ぎて停止した。
電車はバックしてホームに戻った。男性運転士(43)は「一時的に眠気に襲われた」と話している。
 JR九州によると、車掌が行き過ぎに気付きホームの端付近で非常ブレーキを掛け、その後、運転士も
ブレーキを掛けた。 
(時事通信) - 10月16日21時1分更新
331名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:35:01 ID:Eu2dbH5L
>>330
睡眠時無呼吸症候群?
332名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:14:23 ID:WpuVV49x
>ホームから1020メートル行き過ぎて停止した。

閉塞も越えそうな気がするのだが。
333名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:57:47 ID:emCIc5w9
>>332
確実に閉塞を超えてる
シミュレーターで確認したらホームの中ほどに中継信号がありました
334名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:07:59 ID:VCWO/BdV
ニュ即スレ

【鉄道】「眠気に襲われた」JR鹿児島線九工大前駅で1キロオーバーラン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129451490/
335名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:11:51 ID:eKOf36a3
それ以前に、車両は最高速度から非常ブレーキ掛けて600m以内に停止するように出来てるはずだが・・・
336名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:34:53 ID:U7nt2BDB
>>335
つまり駅を通過しても尚ブレーキをかけなかったということでは。
337名無し野電車区:2005/10/17(月) 01:00:32 ID:VVN3a3aX
車掌がブレーキをかけようと思ったのがホームを完全に行き過ぎてしまう直前
車掌が実際にスイッチを扱ったのは500メートルほど行き過ぎてから
ってことならつじつまが合う
338名無し野電車区:2005/10/17(月) 01:07:00 ID:HnTcWmdi
ツーマンでよかった、ワンマンだったら・・・・(鳥肌
339名無し野電車区:2005/10/17(月) 01:26:56 ID:sNvXgzzC
閉塞越えたのにバックしていいのか?
それとも報道の1020mが間違いか?
340名無し野電車区:2005/10/17(月) 11:17:57 ID:euFanM6V
>>339

もし閉塞越えなら、勝手にバックしてはいけない
341名無し野電車区:2005/10/17(月) 14:35:12 ID:6QXT287m
1020mも走ったら、次の駅のほうが近かろう。
342名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:52:57 ID:HmCttYmw
>>335
800メートルじゃなかったか?
343名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:14:45 ID:MFnECH5G
>>342
それは常用最大じゃないの?
あと、平坦で晴天なら非常で400メートル以内
344名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:37:21 ID:2NidRy7n
もちろん指令が後続の列車を止めて位置を確認してからバックさせたんだろ。
途中に踏切があれば作動センサーが一方通行なせいでバックできないけど、
運良くあそこは浜小倉貨物駅跡の先のところまで無い。
345名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:31:54 ID:YRoCmChH
車掌も処分対象になる?
346コミューター817:2005/10/18(火) 00:07:35 ID:k80k1VUs
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》
347名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:11:39 ID:Nqjd2vcs
>>346も処分対象にw
348名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:24:12 ID:5DVcZidk
>>345
車掌は非常ブレーキのスイッチを操作すれば責任逃れができる
だから今回は責任はないはず
349名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:26:36 ID:5DVcZidk
連投スマソ
あと、車掌が非常ブレーキを操作した時点で運転士は処分確定
だから車掌は躊躇することがあり、ホームを行き過ぎるまで操作できなかったと思われ
350名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:30:14 ID:nQ6U9y25
>>345
ならんめーもん・・・と思ったがこの議論を見てると微妙・・・
351名無し野電車区:2005/10/18(火) 01:18:59 ID:xH0T+vHh
車掌が切符販売とかやっててあわてて車掌弁引いたのだったら
理解できるけど、通り過ぎるまでなにもしなかったというのが問題だと思う。
非常停止合図のブザーを送るとかさ。
ゆとりがなくて車掌弁引いたんだろうな。今回の場合。
352名無し野電車区:2005/10/18(火) 06:24:22 ID:YgnlkLI8
>>351
非常停止のブザー合図がJR吸収にはあるの?
酉には、ないぞ!!
353名無し野電車区:2005/10/18(火) 07:05:30 ID:3XUFF5B0
運転士は日勤教育逝きか・・・・
354名無し野電車区:2005/10/18(火) 09:04:24 ID:tZwWGKZy
>>346
うざい。
355:2005/10/18(火) 09:59:33 ID:C1wK/ZCt
おまいが
356名無し野電車区:2005/10/18(火) 16:15:32 ID:HJjfkdQ0
ドア部分に、マヌケな『座り込み禁止!!』ステッカーじゃなくて

『ペンキ塗りたて。。』 張り紙のほが、アピール度絶大じゃないか?
357名無し野電車区:2005/10/18(火) 16:27:06 ID:WuNmkyrk
そこに面白がって触り、車掌に「嘘書いてんじゃねえぞゴルァ!」と切れる椰子が出る予感。
いっそ本t(ry
358名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:19:28 ID:Jsoot5ba
床にブツブツの滑り止めシートとか、床上50cmくらい
までの壁をギザギザにしたり、座わりにくくする工夫
とかしてみたらどうだろう…
359名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:25:35 ID:c90jGIs4
ギチギチに混んじゃったときにそこに押し付けられてorz
360名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:26:39 ID:0oLVsxRC
パチンコ・チューリップよろしく、空気入れ替え兼ねて突然開閉。。  >ドア

DQNは、『ああれぇぇ〜』と供に車外へと吸い込まれていくのでしたぁ〜♪ (きょうのわんこ風)
361名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:05:02 ID:3XUFF5B0
>>358
昔、テレビで見たんだけど
どっかの市の公衆トイレでは
ホームレスの居住を阻止する為に
床に水(再生水使用)を定期的に
流してるって逝ってた。

JRQでも電車の床に10分に一回くらい
水を流せば良いと思う。

快速はサービスで流す水を温泉水にして
乗客にひと時のリラクゼーションを提供しても良い。
362名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:56:21 ID:S7eNlxfI
発車したら次駅到着までの間床上30cmくらいまでお湯を張って足湯サービスにしたらいいと思う。
お湯は南福岡と千早の極楽湯から引いて補給。
363名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:04:10 ID:9i46CscF
荷物も置けねえなorz
次駅でドア開いたらお湯がドバッ・・・
364名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:39:59 ID:/esjwB1j
うっかり落し物もできなーなw
365名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:43:07 ID:+7jPaD6v
いやそれよりも靴は?w
ぬぐのはわかるが・・・
366名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:59:58 ID:ulJHTVki
いっそのことアウシュビッツみたいに天井から消毒液を定期的に散布

DQN退治と車内清掃が一度に済んで効率的
367名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:00:25 ID:PP4c0Gjd
>>362
それ以前に、立ち客のズボンが濡れて困る罠
368名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:01:29 ID:K3GURmgE
>>367
半ズボソだったらその心配なさそうだけどな。
あとミニスカートとか。
369名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:03:36 ID:XwWOAyPb
床が常時じわっと濡れてりゃ十分なんだよ。

・・・となるとカーペット敷き?
370名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:18:29 ID:1bq8nVHr
JRQなら
「火災対策でトイレにスプリンクラーを設置」といってDQNのタバコ対策したように
「汚れやすい出入り口を自動洗浄」とかいって散水装置を設置しかねないな
371名無し野電車区:2005/10/19(水) 06:11:47 ID:m0PLBPaZ
昔はQから学校に

『座席が空いてるのに通路に立ってる椰子大杉!ちゃんと生徒を指導汁!』

…と苦情が来てたのに



時代は変わったよ(´・ω・`)
372名無し野電車区:2005/10/19(水) 12:36:40 ID:ITHfHdO4
親父が工房の頃は駅のベンチに座るだけで
「高校生が偉そうにベンチに座るな」
と駅員に直接言われたってさ。冗談抜きで
田舎だが一番の高校でもな
373名無し野電車区:2005/10/19(水) 13:29:53 ID:XFA4thjC
それはよほど親父がDQNだったかも。。。
それはともかく、激安の学生定期だから一般客優先みたいな雰囲気はあったかな?

今は1円でも払えば「おきゃくさま」か。。。
374名無し野電車区:2005/10/19(水) 15:04:18 ID:dmrkfmW+
門司港18:24→折尾19:07
折尾19:39→門司港20:21
臨時だけど↑の折尾折り返しが遠賀川折り返しになったみたい
駅に張り紙がしてた
375名無し野電車区:2005/10/19(水) 16:22:47 ID:vO8BEHeU
学生専用車両(通学時間帯)を作れば済む事。。


今はあるか知らんが、漏れの時代は『九州産業高校・筑紫工業』は
西鉄電車の後部1〜2両に乗れって通達があったとか。
実際に実践してた。 >上記高校の奴ら。
376名無し野電車区:2005/10/19(水) 16:45:29 ID:zTmAJjuX
>>374
やっぱり通勤時間の準快速は失敗だったか・・・
377名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:16:07 ID:K3GURmgE
>>375
九産は知らぬが筑紫台(筑紫工業が校名を変更)は太宰府線内で事実やってたような。
しかもその境界線上に教師が立って見張ってたそうな。
378名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:43:33 ID:dmrkfmW+
>>376
同意
改正から1ヶ月もたってないのにこの措置
379名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:15:00 ID:GQ+Tw5Av
亀レススマソ。
>>352
非常停止のブザーは「連打」するらしい。
モールス信号でいう「・・・・・・・・」ってな感じで。
380名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:17:36 ID:HShYxRwU
連打連打〜 連打連打連打〜あ〜

ノリが良いな。
381名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:21:16 ID:tFfs9Wgb
通勤ラッシュの時に床に座り込むのマジでやめて欲しい・・乗れねえジャねえか!
382名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:06:33 ID:XwWOAyPb
連打=急停止の会社と、連打=取り消し(この場合急停止は−・−だっけ?)の会社があるな。
383名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:06:09 ID:RsGlTspf
>>381
高校生が?  オトコ? 女?
384名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:23:52 ID:PP4c0Gjd
>>370
運転手の居眠り防止のために運転席に設置求む。
385名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:56:20 ID:3Hh+vXzj
>>379
連打と取り消しの「・・・・・・・・」は違ったはず。
運転台に説明が書いてあるので今度見てみます。
386名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:08:56 ID:29p7s5Lt
>>385
811の運転台横の説明板見てたら、車掌に
「機密事項に関することだから」とか言われて怒られ、
あげくの果てに基山駅で
387名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:12:27 ID:/bGTuL7z
バックを責められた
388名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:24:14 ID:/mnczhH9
>>386
機密事項なんだったら客から見えるようなところに書くなよ、と言いたいな。
389名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:32:27 ID:L/OLgDue
漏れが気になるのは、
全員ではないが、おばはん連中が乗車するときに割り込んでくるのが激しくウザイ。
降りる人が先って小学校で習ってないのかよ!

車内に座るヤシも不快だが、「若いヤシらは・・・」なんて抜かしているくせにマナー
の悪いおばはんの方が一層不快だ。
390名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:35:24 ID:IjQBBtqW
>>389
車内の「床に」の間違いだよな?
でなけりゃ座席にすら座れない罠w

漏れは隣の座席に荷物を置いて、人が座ろうとしても無視するやつがうざ(ry
391名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:44:03 ID:sFEjoWrw
>>389
おばはんは2人以上集まると態度がデカくなるから。


先日某駅でマナーがどうの書いた紙を配っていたんだが気になった点が
3.車内で飲食してはいけません
→それだったら車内で弁当飲み物売るなってーのw

こういうのは電車にろくに乗りもしない連中が書いてんだろうな。
392385:2005/10/19(水) 23:48:16 ID:3Hh+vXzj
おもい出しました。
非常停止の合図は「乱打」です。
で、取り消しが「・・・・・・(連打)」です。
393名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:56:19 ID:G9KMTWST
>>389
つか博多行く時に使ってていつも思うんだが…
何で九州内入った瞬間に整列乗車じゃ無くなるのかが謎。
降り終わるの待ってたら、横からすり抜けて特攻していくババァ見て( ゚д゚)ポカーン…

山陽線でも居ないぞ、降りてる客を押し分けて乗ってくるクソババァは…
394名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:56:40 ID:mcRyggOs
取り消しが乱打だろ。
非常停止?ドアSWの上にある非常引SWを引けばいいんじゃないの?
わざわざ、ブザーで合図せんでも。
395名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:08:35 ID:+mFrjZan
>>394
それを操作したら問答無用でウテシが日勤教育逝きになるんじゃねーの?
396名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:11:41 ID:LzXVPz0w
どっちにしろ日勤教育逝きだよ。
どうせ、非常停止ブザー?を使うときはホームを行き過ぎているんだろうし。
とにかく、停止位置不良やね。
397名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:13:35 ID:GA6wFCW2
>>391
カップラーメンのにおいが車内に充満し、車掌が食ってた香具師をつまみ出したってのは聞いたことある。


あと、
・車内の床に座り込んではいけません。(都会では見られない光景です)ってのもあった。
398名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:28:36 ID:ufscEjN1
まあ都会にはロングシートが多いからな…
399名無し野電車区:2005/10/20(木) 04:09:33 ID:ImR7JHL3
>>397

それだと駅うどんの持ち帰り容器の意味が分からなくなるな。
店舗から離れた場所で食べたいとかいう客のためだろうか。

新幹線なんて時間帯によっては弁当の匂いが充満しまくってるのに。
400名無し野電車区:2005/10/20(木) 06:18:26 ID:tY8wZcMM
400ゲト(^ー^)

駅発車直後に駆け込みとかあった場合、レチが乱打(出発合図の取消)して停車させてるから、ウテシの感覚的に乱打=停車みたいになってるし



もしオーバーランしてるのに

レチ  ―・・―

ウテシ ―・・―

レチ『もしもしウテシさん、オーバーランしてますよ』

ウテシ『承知!…ていうか早く言えゴルァ!』


…みたいな事できないしね
401名無し野電車区:2005/10/20(木) 08:49:51 ID:gnn1un6F
>>397-398
ロングシートでも床に座り込むやつはいる。(815系車内で)
まあ、朝ラッシュ時に2両運転を強行するのがそもそも悪いんだが。。。
402名無し野電車区:2005/10/20(木) 09:49:41 ID:ouLHdwHz
>>401
着座定員減らして詰め込むのがロングシートだろ?
強行でも何でもないと思うが…

とりあえずあんなステッカー貼られてる事を恥じるべきだな。
DQNの頭にそんな事を理解する能力を求めるのも酷な話だがw
403名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:24:26 ID:U3BtDR0X
んで10月改正後の運行範囲は・・
811
門司港〜熊本
鳥栖〜肥前山口
小倉〜宇佐
813
門司港〜熊本
鳥栖〜長崎
肥前山口〜早岐
小倉〜宇佐
黒崎〜直方〜博多
815
鳥栖〜八代
柳ヶ浦〜佐伯
熊本〜肥後大津
817
鳥栖〜八代
鳥栖〜長崎
肥前山口〜佐世保
熊本〜肥後大津
門司港〜直方〜博多
川内〜鹿児島
延岡〜鹿児島
南宮崎〜空港

違っていたら指摘キボンヌ
404名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:36:59 ID:xnqkI3p6
813
黒崎〜直方〜博多

折尾〜直方〜博多
405名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:45:52 ID:D8lJIgKp
誰か千早駅の利用客数を教えてください。
406名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:57:20 ID:PTRMFg61
>>401
ていうか、DQNは座席がたっぷり空いてても床にしゃがみこむ。
407名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:11:51 ID:LgntWiW2
>>393
だがそんなヤシに限って
車内に入ったときに降りるのを妨害された下車客がいて結局座席にありつけなかったりするw
408名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:20:56 ID:QKH+MkVb
>>405
ググる、もしくは自分で数える
409名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:51:56 ID:EW0PR7SN
荒尾以南に811.813は行くの?
410名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:04:18 ID:kW5kQVEE
>>409
おまえさんはほんの数レス前も見ることができんのか。
411名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:18:19 ID:M/bT+s9Y
813のR226編成だったと思うが、大牟田寄り先頭車の
側面行先幕に811用を入れてる奴があるな。
412名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:27:11 ID:8d2zgofL
熊本では81*シリーズ全部見れるのか。
413名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:11:48 ID:ziIk4N4s
81*シリーズ勢ぞろいは、朝夕ラッシュ時のみだろ。

しかも2往復程度じゃなかった?
414名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:23:33 ID:Idi243u+
>>411
常識。
415名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:43:37 ID:KNX6rmuT
夜遅くか朝早く荒尾駅に行ってみてみ
811(標準色・Gランド・Sワールド)、813、815、817に加え415(国鉄色・ステンレス)
まで見れるからね
416名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:54:44 ID:ufscEjN1
何その南福岡でも見れないような顔ぶれ
417名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:56:35 ID:Ah/7QytH
レチがドアを閉めて発車合図送っても運転席の閉じめ灯が付いてなくて
開きなおせっていうブザーは聞いたことあるけど、ほかの部分にかんしては
知らなかった。参考になったよありがとう。
418名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:09:55 ID:qe+plEmN
さすが有明県の県都は最強だな。
419名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:41:58 ID:VxLYpyak
FM1521・モハ414−1521の貫通ドアに811のドアが使用されてまつ(?_?)
420名無し野電車区:2005/10/21(金) 06:04:34 ID:3Wl4XF+g
>>417

参考までに


(1)ブザー試験 ・―・・
(2)ブザー良好 ・
(3)進出さしつかえない又はよい ―
(4)支障がある ・―
(5)停止位置をなおす又はなおせ ・・―
(6)電話に出よ ―・・―
(7)後方防護せよ又は承知した ・―・
(8)停電 ―・―
(9)ブザーの取消し 乱打
(10)車掌スイッチを閉じにした または閉じにせよ ・・
(11)戸締め用切替えスイッチを取り扱って良いか または良い ・・・―
421名無し野電車区:2005/10/21(金) 11:04:27 ID:Zd7IIFlb
>>290-291
スレ違いではあるけど
西鉄の車両は新門司港からトレーラーで運んでまつ
ttp://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/news/backnumber/n0410/talk_main.htm
422:2005/10/21(金) 14:38:17 ID:Ees94zhN
んなことどうでもいい
423コミューター815:2005/10/21(金) 16:29:52 ID:PSCRB0If
>>422
どうでもいいならいちいちレスするなよチンカス野郎
424:2005/10/21(金) 18:12:02 ID:Ees94zhN
>>423
うるせー鉄ヲタ
425名無し野電車区:2005/10/21(金) 18:17:18 ID:pYXdj/jy
>>421
西鉄スレいきゃ良かったのに…バカ;

>>422-424
コミューターもそれに絡むゴミもウザイよ( ´,_ゝ`)
426名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:06:05 ID:thM2pXgY
>>423
コミューターうざい。
427417:2005/10/21(金) 22:32:52 ID:qkhNYTXh
>>420
サンクス
428名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:50:46 ID:/zLUe3WT
>>420
(1)ブザー試験
・・―・・
だべ?
429名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:40:17 ID:Ph2Sg/T5
>>420
覚えるの大変だね
430420:2005/10/22(土) 05:22:58 ID:4AgpSyiL
>>428

訂正dクス

・が抜けてた(つд`)

(1)ブザー試験 ・・―・・
431名無し野電車区:2005/10/22(土) 06:47:32 ID:qOCjE2C3
>>420
バカ?
432名無し野電車区:2005/10/22(土) 07:03:41 ID:4AgpSyiL
>>431

ハァ?
433名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:49:24 ID:p2Ayeger
>>432
池沼を相手にするな
434名無し野電車区:2005/10/22(土) 12:01:45 ID:rjt6a/AG
そろそろ流れを戻さないか?


寒々しい今日、さすがにクーラーOFFだった。
435名無し野電車区:2005/10/22(土) 14:48:34 ID:872oy3mB
>>402
詰め込みなのは分かるがあれはひどすぎ。
朝の福岡のJRの混雑(香椎→博多)よりもひどかった。
436名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:42:26 ID:ddHjE3R2
【通算】開業後の西九州新幹線を語る【12回】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129851088/l50
437名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:29:03 ID:2YhgnErk
あげ
438名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:28:38 ID:lAm7FxNi
>>429
本職はちゃんと覚えているのです。
439名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:09:30 ID:u7pXQDX6
流れ切ってスマソ
現在熊本駅に来てる・配属されてる車両を教えて下さい
440名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:07:38 ID:1xgwhHVi
>>409の例もあるし、この流れだと教えてくれなさそう…
441名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:46:15 ID:JlRGg0sv
>>439
>>403>>412-413を参照のこと。
442名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:48:32 ID:JlRGg0sv
あと、415系と717系-901も来ている模様。
443名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:05:54 ID:kF4XTvwM
717-901がなんでいるのか分かりません
444有馬:2005/10/23(日) 14:16:26 ID:bqyHbpML
445名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:53:35 ID:keBnOdnu
>>444
これ。
2004.3.13改正で鹿児島から熊本にやってきた。
446名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:21:49 ID:mzSKKsi+
久留米駅の自動放送が

「一番乗り場を、各駅停車大牟田行きが到着します(ry」になってたw
447名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:23:44 ID:3QzcHlnq
>>446
産大駅が結構前からそうなってる
他にもそうなってる所あるのでは?
448名無し野電車区:2005/10/24(月) 11:57:30 ID:IMe8RWFk
飯塚方面から北九州(折尾・小倉)方面へはデータイム毎時1本しかない。
香椎線(毎時3本)や日田彦山線(毎時2本)より利便性が悪くなってる。
後藤寺線並か。
449名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:23:55 ID:EILuRhjz
>>447 基山
450名無し野電車区:2005/10/24(月) 15:32:52 ID:cqPE7H/p
>>446
国語学者・金田一先生がお怒りです。
451名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:59:10 ID:gL9ZHK/T
>>446
『あなたを犯人です』並にワロタwwww
452名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:18:58 ID:xZ282Awi
>>403ダウトあり。
811
門司港〜熊本
鳥栖〜肥前大浦
小倉〜宇佐
813
門司港〜熊本
鳥栖〜長崎
肥前山口〜早岐
小倉〜宇佐
折尾〜直方〜博多
815
鳥栖〜八代
中津〜佐伯
熊本〜肥後大津
817
鳥栖〜八代
鳥栖〜長崎
肥前山口〜佐世保
熊本〜肥後大津
門司港〜直方〜博多
川内〜鹿児島
延岡〜鹿児島
南宮崎〜空港
453名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:33:41 ID:luEIb1/H
>>448
飯塚〜折尾日中毎時1本しかないのは不便だな。
博多へは毎時快速2、普通1本あるのにな。
454名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:14:09 ID:IK7POPAN
>>453
>飯塚〜折尾日中毎時1本・・

ガラの悪い地域のシンクロを避けるため。

>博多へは毎時快速2、普通1本

福岡都市圏でクライム、『ヒット&ランナウェイ』の足。
455コミューター817:2005/10/24(月) 22:18:52 ID:yzqafifJ
456名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:22:38 ID:GmI1eKka
>>452
811の肥前大浦って今回から?
前からあるのか?
457名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:23:47 ID:IK7POPAN
肥前大浦って大きな街・駅なん?

単線線区だろ?
458有馬:2005/10/24(月) 22:25:06 ID:75UnOoOs
KTNの大浦アナは大きな体だったような氣瓦斯。
459名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:46:18 ID:iiwIN79+
>>452
811 は肥前山口〜佐世保モナー
813 でいうとくと、福北線は黒崎迄でつ

460たなか食品ストアー ◆TANakA.yus :2005/10/24(月) 22:50:47 ID:8iE5nRps
>>457
ちっこい。
ただ県境なので佐賀県側の列車はここで折り返すのもぼちぼち。
平日朝はここから長崎行き(長与回り)が出ます
461名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:34:19 ID:7jJ+nC5w
>>455
コミューターイラネ
462452:2005/10/25(火) 13:26:14 ID:i1nYXIcC
>>456
今回改正から。代わりに佐世保線の運用が消滅。

>>459
811の佐世保線乗り入れは2,3年前に早岐までに短縮、今回消滅。
代わりに813が早岐まで入ってる。
ゆたか線813は小倉まで入ってるし、黒崎折り返しのゆたか線列車は今回改正で消滅してる。

463名無し野電車区:2005/10/25(火) 14:52:48 ID:gV7lB2YJ
長崎本線・佐世保線は817だけでは賄えないの?


811・813は、福北都市圏でガンガン走らせるほうが
適任かと思う。
464名無し野電車区:2005/10/25(火) 16:53:29 ID:1kkbyJ4Z
長崎本線・佐世保線の肥前山口以南(以西)は、
日中は817だけでいけるかもしれんが、
朝の通勤通学時と夕方の帰宅時はつらいな。
2両+2両で増結すればいいんだろういけど。
夕方なんか、高校に近い駅からものすごい数の学生が乗る。
ワンマン運転なのに、運賃箱に運賃を入れるのに苦労する。
465名無し野電車区:2005/10/25(火) 19:19:09 ID:zIgif4pB
>>463
他地域と異なり、長崎・佐世保をベースとする電車がないのが原因では?
466名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:01:37 ID:kBl/hwTG
>>465
長崎本線と佐世保線に走っている817系は長崎所属ですが・・・なにか?
467有馬:2005/10/25(火) 21:04:25 ID:/pM0ferf
JR他社が区所統廃合の流れにある中で
九州だけは車両配置区が増えているんだよな。
熊本・長崎なんて国鉄時代は電車の配属なかったはずだし、
門司港は全くの新設だよね?
468名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:09:09 ID:a8j3QGL4
>>467
モコは元客車区じゃなかった?
469名無し野電車区:2005/10/26(水) 02:43:32 ID:Ti/R+Ang
>>466
あれ? 南福岡所属だろ?
長崎区に電車の配置はないはすだが。
470名無し野電車区:2005/10/26(水) 03:51:49 ID:lVJYI8WL
>>469
去年あたりに引っ越したよ
471名無し野電車区:2005/10/26(水) 13:47:25 ID:KWxcdtGr
817は長崎所属、今南福岡に817の配属は無い
門司港運転区には国鉄時代電車の配属は無く客車だけだった
更にさかのぼれば客車区だった
472名無し野電車区:2005/10/26(水) 14:47:17 ID:5+a6g36Z
データイムの長崎ー諫早間って、正味、817・2連の2編成ピストンだけで
まかなってるだろ?  >長崎人
473名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:17:34 ID:bqSKZ1mG
シーサイドライナーは?
474名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:26:30 ID:/A8K36SU
>>446
日本語の誤りではないが自動放送関係で

羽犬塚駅2番線の到着案内タイミング遅過ぎないか?
到着して扉が開いてしまってから
「2番乗り場に列車が到着します」だって。


そんなことしたら事故るだろ!
475名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:29:46 ID:Ti/R+Ang
>>470
>>471
トンクス。長崎(つーか九州)を離れて五年以上になるから知らんかったよ。
てことは、今長崎所属はキハ66・67が15本、キハ200が7本、817が数本ってとこか。
長崎には電車の整備・訓練施設はなかったハズだから、新設したのかな?

にしても、キハ28・58ばかりで墓場呼ばわりされてた頃から考えると夢のよう・・
476コミューター817:2005/10/26(水) 20:41:05 ID:H9xKmykw
477名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:44:03 ID:OFtaUXUm
>>475
長崎にはECの点検設備はない。
あくまで配置してあるだけで、3ヶ月に1度の交検では南福岡まで回送してる
478名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:45:10 ID:/TKSGyTq
>>477
初耳。
効率の悪いことしてんだね。
479有馬:2005/10/26(水) 21:50:35 ID:kQpBLjk+
>>478
鳥栖に顔を出す運用をちょっと回送すればいいだけだからそれほどでもないのでは…
480名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:40:33 ID:mjgmHtmA
>>476
コミューターうざい
481名無し野電車区:2005/10/27(木) 10:25:55 ID:BRGBQLt9
>>480
オマエガウザイ
482名無し野電車区:2005/10/27(木) 15:06:16 ID:mDFMwhQM
香椎駅ビルの規模は副都心駅としては中規模程度だと思う(4階建てだし)
できれば、もう一回り大きくなってもらいたい、テナントももう少し入れて!
もしくは、千早に駅ビルを!
483名無し野電車区:2005/10/27(木) 15:24:21 ID:WnrEbKq/
>>482
>千早に駅ビル
・・・すでにあるがな。ドコモだが。
484有馬:2005/10/27(木) 21:38:26 ID:l4YJE/4u
>>483
やあ、それは東静岡みたいなやつですね。
485名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:48:57 ID:z/BhkKyH
>>482
香椎駅はテナントが撤退しまくって大変なんだよ・・・・
現在は苦労してどうにか埋めてるけどさ・・・・

駐車場ないし、駅を使う人以外はやってこない場所だから
駅ビルの縮小はあっても拡大はない。

千早の方はJRと西鉄が手を組む気になれれば
商業駅ビルも夢ではないだろうが・・・・
あの両社は手を組まん!
486名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:08:10 ID:bI799xAi
千早駅前に『六本木ヒルズ』みたいな象徴的なビル建設を!!!
487有馬:2005/10/27(木) 22:19:33 ID:l4YJE/4u
KBCを千早駅前に移転しよう。
あの局舎もそろそろ建て替え時だろ。

大後輩のKABでさえ新社屋に移転したのに…
488名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:23:10 ID:1GgOKhWY
>>485
腕組みをしてますが何か?
489名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:24:56 ID:pev1NBQ3
それよかさ、811・813の正面にも普通か快速の表示を付けろと
誰も言わんのか?
490名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:11:07 ID:mk4pMjcb
停車駅を通過したりするからいいんじゃね?(どこが)
491名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:12:41 ID:5uTBMY0d
>>489
ずいぶん昔からたびたび出てきてるYo
492名無し野電車区:2005/10/28(金) 10:40:36 ID:sEd3EI3d
>>489
811−快速専用

813−準快・普通専用  にすれば一目瞭然。
493名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:28:37 ID:Koa9A6cw
準快速も下りは赤間・上り折尾を過ぎると快速となるのだが・・
494名無し野電車区:2005/10/28(金) 15:15:56 ID:kA1KNWXK
>>489
種別が混乱するほど本数来ないから問題なし
495名無し野電車区:2005/10/28(金) 15:40:57 ID:Ju4JIlHj
>>494 確かに

 福北間で、快速/普通を乗り間違えても今の快速の停車駅では、
 大して影響ないなり。

 
 
496名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:00:44 ID:Xeq90l3V
確かに博多折尾間ノンストップ特別快速に乗り間違うことはないからな〜
乗り間違えても、せいぜい次の一駅通過の場合が多いし....
497熊本経済新聞 ネット:2005/10/28(金) 17:00:53 ID:Y0AA3gvC
>485
確かに香椎地区の中心はJR香椎駅周辺から千早駅周辺に代わりそうだね。ただ、機能は千早でも
商業は香椎のような気がするけど。実際、市もそういう考えらしいし。

今日の新聞に興味深い記事があった。
「熊本経済新聞」(ネット)によれば、博多駅ビルは今の5〜6倍規模の駅ビルに建て替えられる予定だが、
そもそも航空法(空港が近いため、博多駅周辺の建物の高さは約60メートル程度までと決められている)
がなければ、高層ビルにしたかったらしい、理想は名古屋駅。
九州の中心駅だし、高層ビルを建て、地区のシンボルにしたかったらしい。
敷地、高さをいっぽいに使って、20万平米が限界らしいけど、航空法がなければ、
計画の倍規模、つまり40万平米にしたかったらしい。
498名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:35:15 ID:1a2dadXJ
亀レスだが、門司港運転区にECが配属になったのは、北九州本社を撤退させようとした時に、人口が減る…と市役所から猛抗議された為

本社撤退に伴う人口減少分を、門司港に現業機関を置いて補う事で市役所と合意

いやいや配置したもんだから検修設備も最低限に抑え、いまだに検査の一部は小倉工場送り
499名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:11:26 ID:eTnhoXpN
498>フライスは大分運輸センター送りでつ。
500名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:17:09 ID:Utyn0rap
福北ゆたかの813って昼間でも普通に来るのか?
501名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:26:18 ID:7DqSa6Ov
811系の後継車両の登場 希望
 最高速度 130km/h
 3扉・回転リクライニングシート 採用。
 博多〜小倉に新快速 設定へ

811系は2連に短編成化の上
他線区へ 転属させる。
502名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:47:44 ID:Go9rHr8L
  ↑
夢の途中・・・
503名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:06:00 ID:rH98maOa
>>498
だから415の鋼製車しか配置がないのねw
やる気があるなら415-1500や811系の一部を移管させてるだろうし。
504名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:48:03 ID:zEPDq5ay
>>501
811は2連でも3連でも運転できるようになってる。ただ2連ワンマンの
新車がある以上将来転用があるかは疑問。
あと415-1500のVVVF化とかはないのかな、あと10年は使うだろうから
メンテと電気代考えたら悪くはなかろう。
505名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:33:58 ID:TaeciwTK
>>504
>あと415-1500のVVVF化とかはないのかな

服がボロいのに、靴だけ新品ってのは気持ち悪い。
中途半端にイジらずに、新車豆乳を!
506名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:05:57 ID:Vu1L4YQ7
豆乳は無調整のヤツに限るな。
507名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:06:02 ID:zEPDq5ay
>>505
たかだか門司下関間のために高価な交直の新車投入する余裕はないよ
足もDT50に準じたやつ履いてるんだからこれで十分。
508名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:13:49 ID:HMIakl3k
>>505
>服がボロいのに、靴だけ新品ってのは気持ち悪い。
東京メトロ6000形(ぼそ)
509名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:00:54 ID:2tgJ+x3V
811は3連化と5連化は対応してるけど、2連は無理
510モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/10/29(土) 00:01:27 ID:noHdQyFP
>>509
811系は機器の一部移設で2連・3連に対応してるぞ。 逆に5連ってのは聞いた事が無いなぁ
511名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:21:57 ID:Z19zS5sr
>>508
京阪電車もすごいよね。古い車両でもことごとく添加励磁に改造して
これでもかって使い倒してるし
512有馬:2005/10/29(土) 00:39:56 ID:ZIqPSkVv
>>508
何でPUMAのトレシューは臭いの?
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1130408135/
513名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:03:20 ID:INuN8pI8
しかし415-1500は交直流
>>508-511のような直流電車並みにうまくいくかどうか
514名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:11:17 ID:uioOgPe9
415ステンはミトーカマジックで是非サンシャイン的な車両に!・・ならないもんか?
515名無し野電車区:2005/10/29(土) 02:02:02 ID:Z19zS5sr
>>513
もし入りきれないなら3M1Cとか8M1cにするとかいろいろ手はあるさw
機械が専門の奴に聞いたら「できるんじゃないか」って言われたが。
516名無し野電車区:2005/10/29(土) 02:07:48 ID:kzwFMgem
まぁ、できるできないでいえば「できる」だろうが
コスト的に見合うかはまた別の問題なわけで
517名無し野電車区:2005/10/29(土) 02:58:55 ID:6tBj2UNh
>>510
機器移設って、モハに運転台とCP付けてMc+M'cにしないと走らんだろうが。
そんなのは対応しとるとは言わん。

811が設計上前提としているのは、4連とサハを抜いた3連。
518名無し野電車区:2005/10/29(土) 03:17:50 ID:Z19zS5sr
>>517
鉄道ファンの新車紹介(1989-9)では付属編成用としてMc+Tac2両での組成も
可能だとしてあるが
>>516
8M1Cは京急東急他ですでに実用済みなんで技術的なハードルはそこまで高くないかと
京阪や名古屋市などでスペースの関係で艤装に難があるケースで効果を発揮してる。
519名無し野電車区:2005/10/29(土) 08:13:39 ID:2NTEU6GZ
>>515
415系は8M1Cですが、何か?
意味分かっている?

3M1Cってどういうこと?1つの制御器で3つのモーターを制御するの?
酉じゃあるまいし。
普通、M車には4つのモーターが付いているからな。

もっと勉強してくれ。
520名無し野電車区:2005/10/29(土) 08:49:30 ID:lajyTYUo
>>510>>517
改造なしでの両数変更は、
3連化はサハを抜く
別編成にサハを挿入して5連化
521515:2005/10/29(土) 11:08:00 ID:Z19zS5sr
>>519
ここ十数年ずっと誤解してたわorz
全てのM車それぞれに制御器が付いてるって思ってた。
確かにそれなら必ずしもMMでユニット組む必要ないからね。
気づかせてくれてありがと。
3M1Cはそういう誤解のもと酉にそういうのあるの知ってたんで片側のM車を0.5Mにする
感覚で考えただけ。ただもう偉そうに書く資格ないんでもっと勉強してきますわ。
522名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:17:20 ID:A14xCrNn
>>519
207系1000代、223系、281等は1C1M×4だが。
223‐3000は1C1M×3だぞ。酉に1C3Mなんか無い。
あんたも出直しやね。
523名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:39:01 ID:v3MewgJG
機器の一部移設と書いてある時点で
クハに移設するという発想はないものかね
524名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:47:12 ID:MmigoymI
525名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:50:13 ID:VmDP4/o/
そういや、走行中にも車掌室・運転室のドアをドンドンとノック、
お構い無しに開けて、質問しようとする香具師(おばたん多し)が居るね。
526名無し野電車区:2005/10/29(土) 16:36:00 ID:59gIatfw
ワンマンカーで運転中に話しかける香具師(おばたん多し)もいるな。
注意書きがあるのに。
527名無し野電車区:2005/10/29(土) 19:09:35 ID:Cj1suoJt
>>500
昼間は竹下と直方で昼寝
528名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:16:36 ID:ivzNQA1b
>>526
こないだ停車少し前に話しかけられて親切に応対しているウテシさんを見ますたよ。
529名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:31:36 ID:5emekk6j
>>524
<京都>電車のドアにかぎをかける マニアを逮捕
きのう午後、近鉄京都線の電車のドアに勝手に鍵をかけ、
開かなくさせたとして、大学2年生の鉄道マニアの男が逮捕されました。
偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは、滋賀県近江八幡市に住む大学2年生・松岡昭容疑者(22)です。
調べによりますと、松岡容疑者はきのう午後3時半頃、近鉄京都駅に停車中だった電車の最後尾のドアに鍵を差し込み、
ドアが開かないようにした疑いがもたれています。近鉄電車では去年の暮れからドアが開かないことが続いていたため、
駅員が警戒していたところ、ドアに鍵を差し込んでいる松岡容疑者を目撃したということです。
電車のドアに使われるのは「忍錠」と呼ばれる特殊な鍵ですが、
松岡容疑者は鉄道マニアで、「インターネットで買った」と話しているということです。


日付ぐらい付け加えろよぉぃ
530名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:33:16 ID:5emekk6j
>>526
バスでもそれやってるオバハン多いな
旦那のクルマに乗ってるわけじゃないんだからさ
531名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:34:54 ID:EYp4oX7s
>>528
『ちょっと待ってて下さい!! (怒』って言うのがスジ。

社内規定にもあるのでは?  >ワンマン走行中の私語の禁止。
532名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:37:05 ID:5emekk6j
>>531
これでオーバーランして新聞に載っ(ry
533名無し野電車区:2005/10/30(日) 06:26:57 ID:AKJm7dBC
「気違いが一方的に話しかけてしょうがなく話を合わせた」と報告すればおk
534名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:59:30 ID:wh/UChTU
あげ
535有馬:2005/10/30(日) 12:05:33 ID:nIe2pRH0
>>533
そうだね。基地害を無視すると逆に塵権団体がうるさいし。
世知辛い世の中になったものだ。
536名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:42:48 ID:Dje20H5u
馬鹿丁寧に、よそ見・質問客の方を向いて延々話続けるドライバーも
玉に居る罠。。


見てて、とても怖い。
537コミューター817:2005/10/30(日) 20:56:59 ID:aEpQqg4a
20時40分頃、筑豊本線 鞍手駅〜筑前植木駅間で人身事故のため上り列車の運行を見合わせています。(2005/10/30 20:43現在)
538名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:03:50 ID:VXtp6q2w

1万回氏んでこい!!!
539名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:57:57 ID:Jbam2RPU
>>537
九州から最低500万光年離れろ!
540名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:22:04 ID:IyycxjhT
なんでコミューター817は毎回コピペばかりすんの?
まさか自分が役立ちたいから・・
541名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:43:02 ID:DfqSKRgK
>>540
いや。単なる池沼だよ。
542名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:11:30 ID:WJ3YbmxT
>>541
×単なる池沼だよ。
○筋金入りの単なる池沼だよ。
543名無し野電車区:2005/10/31(月) 11:02:37 ID:De54nyYz
>>537
コミューター池沼
544名無し野電車区:2005/10/31(月) 13:14:20 ID:wssKt3Zk
香椎副都心整備が急速に開発されているが、香椎地区の中心が現在の香椎から千早へ移りそうな予感。
もしそうなれば、千早特急(ソニックとか)停車、香椎が通過とかありえるのだろうか?
それとも、2駅とも連続停車とかになるのかな?黒崎、八幡みたいに。
545名無し野電車区:2005/10/31(月) 14:52:33 ID:SQ0VCiEu
>>544
とっくに千早シフト。  
福岡の汐止・六本木ヒルズを目指してるんじゃねぇ?

2駅連続停車だろ。  ウザったいが。
準快速のみ『香椎』停車なら良い。
546名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:04:30 ID:93O2sAbr
その内、香椎線(海ノ中道方面)が和白で宮路岳線に乗り入れ。
そのまま宮路岳線の線路を通って千早へ・・・・という流れになって
宇美方面も香椎神宮から千早方面へ新線建設で千早へ。
香椎は香椎線の乗り換え機能さえ奪い去られて没落したりして・・・・
547名無し野電車区:2005/10/31(月) 19:48:06 ID:moiC9Fto
まあ九州新幹線全通したら「有明」のかわりに
特別快速が運行されるであろう
2本/1h門司港〜熊本間運行
停車駅は有明と同じで。
門司港・門司・小倉・黒崎・折尾・赤間・香椎・吉塚・博多
二日市・鳥栖・久留米・羽犬塚・瀬高・大牟田・荒尾・長洲・玉名・上熊本・熊本
2本/h快速・小倉〜荒木で停車駅は現行通りで。その間に普通が運行。4本/1h

つまり博多発は特快→普通→快速→普通→特快→普通→快速→普通が理想。
548名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:50:01 ID:jVFV7pZr
そんなの運行されるわけないだろ。
熊本地区に限っていえば、各駅停車が毎時4本体制になった方が便利だし。
549名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:00:54 ID:DKxgy++u
頑張ってもせいぜい大牟田までだろ。>快速
550名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:06:54 ID:nVk3S2x/
大牟田までは残ると思うが?
551名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:11:03 ID:xzgkI28h
新幹線開通したら、下を走る普通・快速用車両が
足りなくなるなんて事は無い?

現行ラインナップで足りる?
552名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:14:53 ID:JTHYvuRy
そこで特急車を快速に流用w





なんてしないだろな。
553名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:18:52 ID:9jt39tVR
改造583のように、485を充てればできんこともない…




鴨。
554名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:33:38 ID:PfjNGFKy
まさか料金取らないよな?
555名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:47:42 ID:eosmmXkL
大牟田熊本間の普通は今すぐ毎時三本にしてくれ。
特急のほうが多いなんてありえん
556有田駅利用者:2005/11/01(火) 01:42:03 ID:SO/iKn6S
>>555
毎時5本もあるなんて大したもんじゃないか。
こっちなんて路線バス(武雄〜有田〜佐世保(大野))すら撤退したんだぞ。
557名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:03:06 ID:ivRBjJOQ
>>555
同意。
558名無し野電車区:2005/11/01(火) 14:03:27 ID:Kgpc8Mju
>>555
⊃北陸特急
559名無し野電車区:2005/11/01(火) 16:22:20 ID:VP+kSSKr
>>555
玉名〜崇城大学前間は、ほとんど乗客が居ないやん。。
560名無し野電車区:2005/11/01(火) 16:23:44 ID:rvV9Tjza
>>555
増やすとしても熊本-玉名で良い様な
561名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:27:27 ID:8y4f1jTR
>>559
日中ほとんど乗ってないのは荒尾−玉名間ですが、なにか。
562名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:40:02 ID:DwS7UvNk
>>549-550
いや、荒尾までは残ると思われ。

ヒント:西鉄
563名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:40:51 ID:DwS7UvNk
>>555
心配しなくても、九州新幹線が全通したら増えるよ。
564名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:58:12 ID:UivyyPuO
特急がなくなるコトで在来線の空きがふえて、そこに関西みたく新快速投入で西鉄追撃。。
565名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:08:44 ID:GQLFj4g6
>>544
千早ってどこだ?と思いきや、最近できた駅なのね。
漏れの脳内での鹿児島本線は、電車でGO!2の時代のままで止まってたんでw
でもあれだ、小倉〜博多間にはあの時代以降3つも新駅ができてるのか。
スペースワールド・陣原・千早と
566名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:57:43 ID:HAJ9IOTB
>>565
ま、陣原は東折尾信号場の格上げ
千早は香椎操車場が香椎駅から分離して駅も併設
広義の駅ではあったけど電GOでは無視だよな
567名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:07:34 ID:6kpo2OUV
新・北九州空港へ鉄道を引っ張る話は、頓挫?
568名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:37:12 ID:YUtzxY0H
頓挫っていうか、電波。
完全に人の財布だけをあてにしてるし>市
569名無し野電車区:2005/11/02(水) 15:16:15 ID:sUT8d5to
あげ
570565:2005/11/02(水) 16:05:23 ID:Ap0/x7jr
>>566
なるほど。そうだったのか。
571名無し野電車区:2005/11/02(水) 16:10:35 ID:iahlswyg
東郷〜九産大前って個性のない似たような雰囲気の駅が続いててなかなか順番が覚えられない。
572名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:00:08 ID:B1ojX6mN
>>571
東郷、東福間、福間、千鳥、古賀、筑前新宮、九産大前たしかに目立たない駅ばかりだな。
573名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:34:54 ID:StmrqXqC
>>572
福間以外全て橋上駅舎だしね。
それを言えば赤間も教育大もだけど。
574有馬:2005/11/02(水) 20:48:02 ID:r7ZKyi0Y
岡間って駅を作れば強烈な個性が演出できると思う。
575名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:46:40 ID:PiNRXa7c
新駅を作れそうな区間は、もう無いか。。。
576名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:53:00 ID:hOFkEb+p
>>575
古賀〜筑前新宮間に普通しか止まらない新駅を。
快速が少し快速らしくなるんじゃ?
577名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:01:04 ID:WF8i7Qzq
久留米〜荒木間の鹿児島線と久大線に西鉄との共同駅を。
578名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:17:52 ID:uHJ/Rnhv
811ラッピングage
579名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:15:21 ID:FHIYU6tZ
>>577
ついでに新幹線の久留米駅もそこに造ったら、
新鳥栖〜久留米間の駅間距離もほんのちょっぴり延びて、ついでに船(ry
580名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:52:57 ID:pPfo5eSE
>>577
いらん
581名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:03:15 ID:utl7uI5a
>>577
あそこに駅が有れば柳川も恩恵が受けられて船go(ry
582有馬:2005/11/03(木) 00:14:06 ID:r09RxXRg
>>580
古賀さん乙!
583名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:15:03 ID:hlER3CiK
>>576
ならん
584名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:25:46 ID:O8MuU5hi
新幹線全通後普通快速が増えるというのも怪しい希ガス
なんとなくだけど
585名無し野電車区:2005/11/03(木) 01:09:09 ID:OwXSE8kH
博多より南は逆に特徴のある駅が多いんだけどな。

竹下…運転区がある駅
笹原…住宅街の路地裏にある私鉄っぽい雰囲気の駅
南福岡…電車区がある駅
春日…春日公園や春日市役所の近くの駅
大野城…JRの駅なのにサンリヤンだらけの駅
水城…水城跡の切り通しにあるカーブした駅
都府楼南…二日市の北隣の小さな駅
二日市…特急停車駅
天拝山…二日市の南隣の小さな駅
原田…筑豊本線の接続駅
けやき台…土鍋みたいな変な橋上駅舎の駅
基山…甘木鉄道の分岐駅
弥生が丘…あれこんな所に駅あったっけ?
田代…覗きと覚せい剤の駅
586名無し野電車区:2005/11/03(木) 01:39:36 ID:X8TEFJJ4
最後ワロタ
587名無し野電車区:2005/11/03(木) 03:11:34 ID:+fQDhtVN
(´・ω・`)田代駅カワイソス
588名無し野電車区:2005/11/03(木) 09:22:36 ID:frQXxSHi
>>584
まあ、最初は新幹線への強力な誘導策が行われるだろうな。
けど、新幹線(各停)ガラガラ&在来線激込みになったら、Qだって次の政策を考えるだろう。
589577:2005/11/03(木) 10:23:16 ID:Euc3jBdc
誰も新幹線駅を作れなんて言っていないわけだが。

船小屋よか新鳥栖の方が気になる漏れ。
590名無し野電車区:2005/11/03(木) 10:32:50 ID:9mCb26dA
久留米駅は久留米・荒木間の西鉄との共同駅よりも
今の位置の方が利用者は多いだろうな。


>>588
新幹線開業後でいいからNGCで新幹線も4割引キボン
年齢制限無しの割引拡充キボン
591名無し野電車区:2005/11/03(木) 10:37:52 ID:yCRJzCJh
>>575
古賀―筑前新宮間
千早操車場―箱崎間
両方ともセクションがあるからその対策が必要。
592名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:03:03 ID:gnrZcN62
>>585
久光製薬から訴えられるぞw
593名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:05:58 ID:aCeNJFGz
大野城といえば杉内
594名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:09:55 ID:acOnE2BO
>>584
増えると言っても増えるのは停車駅だったりしてw
もう快速・準快速の船小屋停車はほぼ確定だろ。

大銀吉渡南瀬船羽西荒久肥鳥田弥基欅原天二都水大春南竹博
牟水野瀬瀬高小犬牟木留旭栖代生山台田拝日府城野日福下多

博吉箱千香九新古千福東東赤教海遠水折陣黒八宇枝戸工西小門小司
多塚崎早椎産宮賀鳥間福郷間育老賀巻尾原崎幡宙光畑大小倉司森港
595名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:32:34 ID:kLmm5mu7
>>594
新幹線が停車するからって、快速や準快速が船小屋に停車するとは限らん。
596名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:45:28 ID:svUJcSnv
>>593
大野城市出身・杉内投手とは同じ中学の漏れ。
実家も知ってるぽ。


>>594
『船小屋』って駅名、変えれ。。
演歌のタイトルみたい。
597名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:46:33 ID:G6gp+t6G
新幹線誘導策をとるだろうから停車するだろうよ。
598名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:48:35 ID:85BtiQyp
>>596
おい、歴史ある地名なんだからそれでいいだろ。
それとも「筑後中央駅」とかにするか?
「新○○駅」という無機質な名前の方が嫌だ。
599名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:52:20 ID:+fQDhtVN
筑後でいいんじゃない?
600名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:53:58 ID:MifgBavB
>>598
同意。
観光地とかでは特に昔の地名に戻す動きもあるしね。
601名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:55:29 ID:yeQJtnXO
「筑後市」っていかにも合併しますたって感じのする名前だな。
実際そうだけど。
そんなわけで単純に「筑後駅」にするのは賛成しかねるが。
602名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:04:32 ID:UzZNAXD3
船小屋温泉駅でいいんじゃないか?
603名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:04:54 ID:kLmm5mu7
>>597
新幹線への誘導策って、どこから誘導するの?

新幹線駅が設置される他の都市から誘導しても意味ないよ。
604名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:35:56 ID:3D9fWYQo
バルーン臨時で久保田始発がある件

本当に久保田始発なの?
605名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:47:43 ID:ND8gk4df
>>596
スポーツ雑誌によると母子家庭だったんでしょ>杉内
606594:2005/11/03(木) 12:49:40 ID:acOnE2BO
ってか、>>594で間違えて停車駅テンプレ付けっぱなしで書いてしまいますた。スマソ

>>595
確かに久留米が近いから絶対停まるとも言い切れない罠。

>>596
新羽犬塚とか?
でもやっぱり>>598の言うとおり今の駅名のままの方がいいかと。

だけど本音言うと船小屋に新幹線駅なくてもいいような
なんかしらないけど小駅と在来線の駅が無いところにばっかり新幹線駅を造るんだよな。
スレ違い気味になってきたのでsage
607名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:56:36 ID:kLmm5mu7
つーか、船小屋に停めるからって羽犬塚や瀬高を通過させる訳にもいかんでしょ>快速・準快速
608名無し野電車区:2005/11/03(木) 13:25:23 ID:yimM05Jr
快速は久留米以南各駅停車、文句があるなら新幹線では。
609名無し野電車区:2005/11/03(木) 13:37:33 ID:kLmm5mu7
>>608
それはあり得る・・・・ガクガクブルブル
610名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:03:42 ID:fOpRd47b
>>602
船小屋温泉共和国駅
611名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:41:41 ID:qTEUbSrn
>>608
久留米からも新幹線へ誘導するために
鳥栖以南は各駅停車とかになりそうな悪寒。

まあ、一駅しか違わないわけだが。
612名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:46:32 ID:8acdEBZJ
>>606
新鳥栖・新大牟田・新玉名も然り>駅が無いところ

>>607
そんなことしたら乗客減。orz
613名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:49:23 ID:yimM05Jr
>>611
それを言うなら鳥栖からも新幹線に誘導するために
二日市以南各駅停車になるわけだが。

もはや快速じゃないな。
614名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:00:27 ID:GhRQ8NaN
>>610
ワロス

>>611
各駅停車は鳥栖ですべて系統分離w
615名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:11:37 ID:UVV36IWJ
>>604
9832Mだな。本当だろう。

イベント関連では過去に小倉発八幡行きや門司港発城野行き、黒崎発桂川行きなんてのが走ったことがある。
616名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:21:39 ID:AY1/CHex
いつの間にか筑豊線の折尾〜黒崎間はデータイム1時間1本しか走らなくなったんだな。
50系時代の方がたくさん走ってた気がする。
電化後にサービスの低下って一体…。
黒崎行きは消滅したのか?
617名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:26:42 ID:UVV36IWJ
>>616
ちょ(ry
良く読め。1時間2本だぞ。
電化当初は2本だったが、なぜか去年あたりの改正で3本に増えた。
んで、今回の改正でまた2本に戻った。

黒崎行きは消滅。全て門司港行きに吸収されてしまった。
618名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:39:51 ID:AY1/CHex
>617
その門司港行きがデータイム1時間1本しかないってことは、自動的に折尾〜黒崎間は1時間1本しか走ってないってことじゃないのか?
619617:2005/11/03(木) 18:50:16 ID:UVV36IWJ
>>618
直方ー折尾のことかと思ったよ。スマソ
620594:2005/11/03(木) 19:09:35 ID:acOnE2BO
>>612
結局、在来線併設駅は船小屋過ぎると熊本までないのだよね
621名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:49:48 ID:7JpSMu87
>>616-619
とにかく福北ゆたか線、折尾・黒崎〜直方間は不便になったなぁ
622名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:51:10 ID:2UlktDaq
そのとおりでつ。
623621:2005/11/03(木) 19:51:53 ID:2UlktDaq
スマソ。>>620へのレスでつ。
624名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:02:02 ID:wdNBsvIx
>>621
乗らん人間が不便って言うな!
625名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:05:10 ID:y5GFKOsz
直方は筑豊電鉄、小倉行き特急バスがあるしそんなに不便じゃないだろ?
626名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:17:39 ID:N05sXedN
福北ゆたか線は、複線区間なのに枕木が木製ってのがイヤ。
627名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:23:08 ID:7JpSMu87
>>624
乗ってますが何か?
628名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:34:24 ID:aYbJnXZG
620はウソをついてます!
童貞か
629名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:36:15 ID:AY1/CHex
ゆたか線は120&130km/h出せる電車を投入しても…
黒崎・折尾〜飯塚間 95km/h、飯塚〜桂川間 85km/h、桂川〜吉塚間100km/h
特急かいおうは速達性というより、着席目的がメイン。
630名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:36:16 ID:aYbJnXZG
621の間違い
631名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:43:50 ID:UVV36IWJ
PM4にイチローage
632名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:44:54 ID:l7E3XY+e
鉄ヲタ

キモい
633名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:45:38 ID:+VipYN1i
あげ
634名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:47:46 ID:lMFbAatL
811のゆたか入りはまだナス?
635名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:54:31 ID:KQqYWEhU
>>634
必要ない
636名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:58:48 ID:orUw4Y3J
628はウソをついています!
童貞か

( ´,_ゝ`)プッ
637名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:04:35 ID:faqBT2Dn
>>601
「ちくご羽犬塚」あたりに落ち着きそうでコワい。
638名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:26:09 ID:VGNAiR9h
>>621
黒崎〜直方は、10分間隔で運行の筑豊電鉄をご利用ください。
639名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:46:14 ID:k3hs79si
>>596
>『船小屋』って駅名、変えれ。。
>演歌のタイトルみたい。
演歌のタイトルかどうかはともかく同意。

>>598
そんなわけで「筑後中央」でFA。歴史的云々は だいたひかる 級にどうでもいい。

>>600
遠い世界の話かと。
640名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:53:28 ID:gZ9wbEA3
そーいや国鉄時代に福北間の鹿児島線の事故の関係で上り寝台列車が
筑豊線迂回運転をしたことがあったね。
641名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:15:07 ID:gm8LU7e3
>>639
やめてくれ、せっかく今の地名があるんだから。

でも「新○○駅」でないだけマシか・・・
642モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/11/03(木) 23:15:48 ID:zmG66+bD
>>640
JRになってからもあった。
90年代初頭ににちりんが筑前新宮?辺りで踏切事故で走行不能になり、
みずほが原田線経由になった。
その後事故にあった485系が暫く福間に留置されてた。
643名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:15:25 ID:Xe/Y/fB+
はげ
644名無し野電車区:2005/11/04(金) 08:13:48 ID:V617s5Q1
ハゲとは何だ!ハゲとは!
645名無し野電車区:2005/11/04(金) 13:14:20 ID:aokiedfl
地方の特色を打ち出さなくちゃならない時代に、どこでもあるような地名に変えるのは愚の骨頂。
地域開発の基本は名前を売ること。
名前を売るというのは大変なことなのに、ありきたりの名前に変えてしまってはだめだろ。


すぐに忘れられてしまうありきたりの名前より、
覚えてもらえるダサい名前の方が宣伝効果が高いのは言うまでもない。
646コミューター817:2005/11/04(金) 15:37:51 ID:V8faKea4
14時10分頃、吉都線 えびの上江駅〜えびの駅間で人身事故のため上下列車の運行を見合わせていましたが、14時54分に運転を再開しました。(2005/11/04 15:00現在)
647名無し野電車区:2005/11/04(金) 15:40:50 ID:NeEYV8RE
今日811乗って下ってたら車両故障で南福岡で車両交換になって乗り換えた…
こんな事よくあんのか?
648名無し野電車区:2005/11/04(金) 15:48:45 ID:Mjmiy3ah
>>646は6464(無視無視)
649名無し野電車区:2005/11/04(金) 16:31:59 ID:ms5Jqjtp
コミューターもコピペを見合わせてくれ
650名無し野電車区:2005/11/04(金) 16:43:35 ID:S5OrhF9m
>>647
きっちり南福岡で故障するなんて変だな。

単に定期点検・ドック入りの言い訳じゃないか?
くどくど説明するより、故障と・・・
651名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:05:22 ID:IyzZzwDY
>>646
スウィーツでも食ってろ。
652名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:55:06 ID:4GhyHkOX
>>650
本当はそれ以前の区間から異常は発見されてたんだけど
気付かないふり≠して走行。
南福岡でたまたま異常を発見したという建前での
車両交換かと。

本来なら、気付いた時点で措置しなければならないんだろうけど
それやるとダイヤ大幅に乱れるし・・・・
653名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:11:33 ID:9aNcx/RM
>>650
そんなんならちゃんと前々から運用変更かけてるよ。
654名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:28:53 ID:bb8ybPh3
>>647
>車両故障

喪前が乗車してる範囲で、気づいた事は?
加速が悪い・ダイヤが遅れてるとか。
655名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:15:07 ID:SGlN8mbb
走行とは関係ない部分の故障ではないのか?
室内の電気がつかないとか、トイレが流れないとか…

それだったら、とりあえず南福岡までって出来るのでは?
656名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:24:57 ID:xqVODOTq
>>655
最後尾車両の方向幕が破れたラスィ。
たかがこんなことで(ry
657名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:51:44 ID:b/BYw3H3
少し前だが真夏に編成全体の冷房が故障した813にあたったことがある。

車掌氏から「後ろ3両は冷房が故障してますから前4両(811)にお乗りください」と言われたのだが
乗り換えで隣の駅までの乗車だったから都合のいい後ろの813に乗ったら本当に暑かった。orz

話を素直に聞くべきだった。
658名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:55:02 ID:aeSeBhJd
方向幕って結構重要な部分じゃね?
659名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:01:37 ID:9aNcx/RM
>>656
そんなんで車両交換なんかしてたらほとんどの編成が(ry
660名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:13:44 ID:jrTV4i0w
>>645
奇を衒った名前で満足してオhルのはどうかと。
661名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:27:27 ID:Ll9iwcv/
>659
そうだな,。故障以前の問題。乗務員は折り返しの際に幕がちゃんとなってるかチェックくらいしろと。
662名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:31:21 ID:KYLJ9YNL
>>657
窓の開く813だからまだマシだね。
窓の開かない817でクーラー壊れたら大変だよね。
663名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:33:19 ID:RbmpUif2
やっぱ幕は破れてないのに限るな。
664647:2005/11/05(土) 00:34:52 ID:PiVqxuga
寝不足で爆睡してたからよく把握してないんだが気付いた範囲でレポ。
10:14 赤間から二日市まで快速・鳥栖逝きの8B最後尾に乗車
即爆睡、途中(新宮よりは先)作業服の社員が
バタバタやってきて車掌と何か喋ってまた戻っていった。
起きてたら追ってたんだろうがななんせ寝不足だったからまた爆睡…
吉塚をでて博多での乗換えの案内放送で目を覚ましたが最後に
「本日は南福岡で車両の変更を行います。
この電車は南福岡の5番乗り場につきますが、
南福岡から先へお越しの方は橋を渡って2番乗り場へお乗換えです。」
と言って博多定着。
それでも状況が読めない漏れ…
ところが博多駅の放送が『車両故障』の単語を
連発してるのでとりあえず先頭に走った。(←わけわかめw)
んで南福岡5番乗り場に到着。
乗客はぞろぞろと橋を渡って乗換えの為2番乗り場へ。
車両故障について詮索したかったが次の予定に間に合わせる為
漏れもバタバタ乗換えた、ということだ。
チラッと見たのは作業服の社員が脚立を持って
前から6両目ぐらいの車両に入っていったことぐらい。
ちなみに前4両はイチロー編成だった。
665名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:40:08 ID:BzdrsWPn
>>656
西鉄で紙に種別と行先書いて対処してたケースを見たことがある。
666647:2005/11/05(土) 00:40:40 ID:PiVqxuga
連続スマソ…
657氏のいう空調故障って上り(博多〜小倉)じゃない???
漏れの同僚も同じ事言ってた
667名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:03:43 ID:9epsRWGN
>>662
813の窓って確か開くのを固定して開かなくなっていたよな
何でこんなことするのだろう? 窓からゴミでも投げるやつがいるのか
668名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:10:04 ID:hQK+ohRM
813は元々車端+3連窓の真ん中しか開かない。
「元々開いた窓が開かなくされた」は811じゃないか?
669名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:10:57 ID:AfQxG92M
東京の方で、走行中の列車の窓から身を乗り出して
首から上がどっか逝ってしまったお坊ちゃまがいらっしゃったからじゃないか?

ドキュソは一般人からは想像できないようなトラブルを巻き起こすから。
670名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:32:37 ID:yh1Rmq6A
>>664
>チラッと見たのは作業服の社員が脚立を持って
>前から6両目ぐらいの車両に入っていったことぐらい


不審物の発見か、下回り電装系のオーバーヒートか。
671名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:52:15 ID:ORFRs09m
>>669
811も813も下に下げて開けるし
半分しか開かないから大丈夫だろうが
672名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:40:18 ID:B4yllU7e
>>669
確か千葉の113がたくさん走ってるあたりだっけ?
673名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:17:21 ID:hUWwlT0p
そういや815系乗車時に、運賃箱からずーっとエラー音がしてたのを思い出した。
674名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:40:36 ID:eECXHmKQ
811・813初期ロットは、T字パンタに換装しないの?
675名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:00:17 ID:S1eClshB
>>656>>664
幕は関係ないな。作業員まで来て何かしらやってるってことは運転に支障があったからかと思われ。
第一、大した故障でなければ交換なんてそうやらないよ。

>>657
漏れは今までに3度もある。
うち1回は最後尾のみ故障だったんだが、通勤列車でサウナ状態w
車掌からの放送は何もないどころか、冷房の効いた6両目の車掌室に移動しやがった

>>668
窓が開かなくなった811なんて見たことないが。
676名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:31:28 ID:qOcfxm8t
Fo104上り方の前面字幕故障中。
677名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:05:47 ID:tShM9gMO
車掌が冷房故障をスルーなら俺もある
突然暑くなって微妙な雰囲気になる
その後少しずつ隣りの車両に移る
678名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:19:54 ID:gtVOSf+u
車両製造する際、窓開閉可・不可は何が基準になるんだろう???
Qでいえば811、813は開くが815、817は開かないだろ。
他社を見ると窓の大小だとは思えぬし…
679名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:27:18 ID:JYzDExpL
>>678
お前あの巨大1枚ガラスを開けるヤツいると思うか?
680名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:42:51 ID:fOQjekNL
>>679
別にいても不思議ではない。
ブラインドを下ろそうとする人は時々見かけるけどね。
681名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:20:16 ID:faqIxXgn
>>678
単にコスト的なことじゃないか
構体がt-40しかないA-trainの構造では落とし込みの窓は不可能だろう。
(同じようにコストダウンを試みた223系-2000は内開きにしてある)
あと空調装置の信頼性が上がったというのも理由かもしらん
ただもし何か起きたとしても地方の短距離中心なんで問題なしと踏んだんだろう
682名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:28:29 ID:faqIxXgn
>>675
その逆はあったな。
隣の車両(キハ58)の方が涼しいですよって言われたけど
「いや、こっち(キハ52)がいいです」みたいなwでもマニアなら経験あるんじゃ…
>>674
別に雪も多くないし振り子車のように架線のダメージ減らせるわけでもないんで
ずっと今のままじゃないかな
683名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:39:57 ID:Wqz1IToG
>>667-668
811は窓のたてつけが悪くて走行中バタバタ五月蝿いからだと思われ
CPが稼動しててもバタバタしてるところも見たで

>>675
吊革増設車と同じくかなり増えてるぞ
黒い充填剤でふちを埋められてる。
たしか合計6ヶ所しか開閉可能な窓は残されてなかったはず
海の311も固定窓化された部分があるな
684名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:45:18 ID:i5IhhL++
っていうか811のコンプレッサーってボロくない?
「ガルルッガルルッガルルッガルルッガルルッ…」ってプラグが1個死んで
黒煙を吐いてる車のエンジンみたいな音と振動・・・
685名無し野電車区:2005/11/06(日) 02:05:49 ID:hcRawu8G
ここ最近JRQがニュースリリースで頻繁にオーバーランを
公表してるけどちょっと過剰な希ガス
686名無し野電車区:2005/11/06(日) 11:53:25 ID:vzJYfExi
>>596
MVP受賞オメ
687名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:05:24 ID:TDeLmsRA
>>685
だよね。。

読者も感覚が麻痺してきてる気が。
重大事故・案件の時に批判出来るかどうか。
688有馬:2005/11/06(日) 12:25:45 ID:oe15tbGO
>>680
207系やKQ新鮮は大型一枚窓にブラインド付けてるな…
689名無し野電車区:2005/11/07(月) 13:53:10 ID:PEclwfrz
あげ
690名無し野電車区:2005/11/07(月) 13:58:54 ID:3UP8D16S
準快の車両運用マジ改善してホスィ
折尾―赤間、普通利用客と快速利用客とが
混在するんだから4連で捌けるわけねぇだろボケ!!!
運用の変更ってダイ改の時にしかできねぇのかのぉ?
691名無し野電車区:2005/11/07(月) 14:04:57 ID:WhZGnlSz
>>690
できないこともないが、前後の運用等でやりくりが難しくなる。
次の改正まで待つしかない
692名無し野電車区:2005/11/07(月) 14:22:20 ID:vcO2Z7Ux
>690-691
積み残し出てるの?
現状でも捌けないことはないから(ギュウ詰だろうが)、
ケチケチ石原Qじゃ、しばらくは改善はないだろうな。
693名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:10:52 ID:Gtksemfn
折尾ー赤間間でも、そんな乗客居ないトコがあるんだろ?  >準快停車
694名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:39:28 ID:LROVGjeu
まあ快速をすべて普通にして、毎時6本10分間隔にするなり。
すべての電車で、乗車率が平均化するなり。

海老津厨も喜ぶなり
695名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:41:25 ID:CHPp7tbs
折尾からよく準快速乗るけど快速より混んでるね。
696有馬:2005/11/07(月) 20:05:41 ID:DeQvG+LM
>>695
「だから準快速の設定は大成功」と言い出しかねない…_| ̄|○
697名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:33:29 ID:SakqS79G
>>690
そこで815系ですよ。
698名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:05:57 ID:6bqFScl+
>>694
そして、お急ぎの方は特急をご利用ください
…ってそんなぁw
特急の停車駅が昔の快速停車駅と同じになってたり?
699名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:10:04 ID:MRejtTQl
811のウィンドウ、あと運転室後ろの窓ガラスが、
走行中、四六時中、ブルブル・ガタガタ震えるのが気になって×2.

ゴムパッド・シールドで、ちょっと縁取りさせるだけでも
だいぶ違うと思うんだが。。
700名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:26:01 ID:WhZGnlSz
>>692
積み残しは出てない。乗車率はせいぜい70パーセントくらい。
まぁ他の快速では赤間ー折尾では確実に座れることを考えると、確かにうざいな。

>>693
んなーこたーない

>>699
ウテーシが窓閉めれば解決
701名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:15:29 ID:U1ZANd9U
こうなったら博多・香椎・折尾・黒崎・小倉+準快速通過駅に停車する裏快速作ろうぜ
702名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:35:48 ID:dPqM2eZk
夕方の日豊線5571Mは、415系4B…さらに大分車で大混雑(*_*)元は8Bだったのに。
703名無し野電車区:2005/11/08(火) 02:58:09 ID:L0YQbl6c
Qはそろそろ4両のうち1両をグリーン車に仕立てそうな勢いだな。
座りたければグリーン料金払え式にして全面減車。
704名無し野電車区:2005/11/08(火) 09:20:52 ID:2PnqffVJ
>>702
小倉基準で前の普通と19分も間隔があるのに4両はひどいな。
705名無し野電車区:2005/11/08(火) 15:10:57 ID:gl/v9brx
グリーン車導入なら、JR東みたく2階建てで!!
706名無し野電車区:2005/11/08(火) 18:42:10 ID:HRdA+lic
過去最高益を出してるんだから、もうちょっと車両増やしてくれ
707名無し野電車区:2005/11/08(火) 19:28:10 ID:kuktBTUu
2005年11月 6日:停止位置不良発生について(長崎本線・肥前七浦駅)
2005年11月 5日:停止位置不良発生について(筑豊本線・筑前植木駅)
2005年11月 3日:停止位置不良発生について(筑肥線・和多田駅)
2005年11月 2日:停止位置不良発生について(鹿児島本線・教育大前駅)
2005年11月 2日:停止位置不良発生について(長崎本線・肥前飯田駅)
2005年10月28日:停止位置不良の発生について(日豊本線・杵築駅)
708有馬:2005/11/08(火) 21:06:56 ID:nJY0bStC
>>707
何かあるな。

糸且合がらみか?
709名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:08:57 ID:N05PJL9d
11/06停止位置不良発生!(長崎本線・肥前七浦駅)47歳11年目 150m/18分遅延
11/05停止位置不良発生!(筑豊本線・筑前植木駅)45歳21年目 3m/遅れなし
11/03停止位置不良発生!(筑肥線 ・ 和多田駅)48歳13年目 10m/3分遅延
11/02停止位置不良発生!(鹿児島線・教育大前駅)23年00年目 7m/1分遅延
11/02停止位置不良発生!(長崎本線・肥前飯田駅)24歳01年目 10m/7分遅延

ミョーに年齢が偏ってるな。
10/28停止位置不良発生!(日豊本線・杵 築 駅)46歳12年目 105m/6分遅延
10/23停止位置不良発生!(筑豊本線・筑前植木駅)46歳23年目 3m/遅れなし
710709:2005/11/08(火) 22:09:40 ID:N05PJL9d
ちょいミスった。

11/06停止位置不良発生!(長崎本線・肥前七浦駅)47歳11年目 150m/18分遅延
11/05停止位置不良発生!(筑豊本線・筑前植木駅)45歳21年目 3m/遅れなし
11/03停止位置不良発生!(筑肥線 ・ 和多田駅)48歳13年目 10m/3分遅延
11/02停止位置不良発生!(鹿児島線・教育大前駅)23年00年目 7m/1分遅延
11/02停止位置不良発生!(長崎本線・肥前飯田駅)24歳01年目 10m/7分遅延
10/28停止位置不良発生!(日豊本線・杵 築 駅)46歳12年目 105m/6分遅延
10/23停止位置不良発生!(筑豊本線・筑前植木駅)46歳23年目 3m/遅れなし

ミョーに年齢が偏ってるな。
711名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:33:47 ID:7GDgNNnx
コピペ荒らし乙
712コミューター817:2005/11/08(火) 23:13:40 ID:dRTCztQk
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》
通常運転を行なっています。《事故・災害等で30分以上の遅れが見込まれる場合等に情報提供を行っています》

ミョーに運行が順調だな。
713名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:25:51 ID:PAJCkh96
こみゅた氏ね
714名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:15:30 ID:gvYwrvoY
>>712

おい、氏んでくれよ。マジでさ。
715名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:30:25 ID:GztgMYDh
>712
地球から出てってくれないかな、悪いけど
716名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:48:33 ID:9ybZTLF6
>>715
宇宙人が迷惑するw
717名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:51:29 ID:wwxJj+KO
【南国】九州出身在住の大学生【くおりてぃ】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1131351760/l50


197 名前: うるる。(*・ω・) ◆2YvIDURURU 投稿日: 2005/11/09(水) 00:43:56 ID:xIE44HjTO
くそにっくはただ乗りが常識。
718コミューター817:2005/11/09(水) 10:57:43 ID:vTdlbFUJ
>>718氏ね
719名無し野電車区:2005/11/09(水) 13:44:13 ID:hV4laMi6
>>713-714

しかしおまいらも成長しないよなww
「コミューター氏ね」とかいって反応するから何度も書き込まれるんだろwww

荒らしには無反応が一番。活発なスレほど荒らしに無視してるぞ。
720名無し野電車区:2005/11/09(水) 14:14:51 ID:xjVsawCI
黄砂で車体が汚い。
721名無し野電車区:2005/11/09(水) 18:40:31 ID:QwpDld5b
ゆたか線吉塚折り返しキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!


722名無し野電車区:2005/11/09(水) 18:45:45 ID:LVaYuVeu
もうそろそろコミューターの出b(ry
723コミューター817:2005/11/09(水) 20:20:41 ID:UMxwexBo
とりあえず鹿児島線止まってるっぽいから注意しといてね〜
724(め∀め):2005/11/09(水) 20:21:49 ID:C/NNQaNH
(め∀め)<宇宙空間に汚物撒き散らされても困るんですけど
725721:2005/11/09(水) 20:29:59 ID:QwpDld5b
>>721は1/1の話ですが何か
726名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:19:01 ID:gvYwrvoY
>>723
コミューターってフレーズ…めっちゃ田舎臭いね。

農協あたりが使っていそうな感じが…
727名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:25:07 ID:8cn61WNp
福間駅でまた人身事故があったらしいな。

さっきまで不通だったとか。
728名無し野電車区:2005/11/09(水) 21:28:22 ID:0qL9JGrc
>>725
サキーまで鹿児島線止まってますた。
729名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:38:24 ID:t9WIpwdn
そういや1/1の博多駅20時以降の発車時刻表が出てたが上下とも快速は20:07が最終になるんだな。
一般列車50%削減とあったが削減分の大半が快速か・・・特急もかなり減便があるようだが。
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/190e4a50957d1cb6492570b4003b5adc?OpenDocument

あと元旦のみ最終列車の時刻の変更もある。
久留米行き:0:04→0:22(二日市行き最終は運休、南福岡行きは変更なし)
門司港行き普通:23:19→23:30(海老津行き最終は変更なし)
福間行き:0:04→0:17
730名無し野電車区:2005/11/10(木) 01:47:13 ID:H0TrxMj6
>>729
わざわざ号数を変える意味が不明。
731名無し野電車区:2005/11/10(木) 07:24:33 ID:apS3whM6
>>730
マルスの発券ミスを防ぐためとかじゃないの?
号数変えれば絶対間違えないし
732名無し野電車区:2005/11/10(木) 09:09:44 ID:nVECrp5x
中央線の工事のときのように代行バスを手配すればいいのに。
733名無し野電車区:2005/11/10(木) 11:17:50 ID:O+oBqXvK
>>730
列番変えると号数も変えなきゃいかん。
あのPDFに載ってた列車のほとんどが9000番台の臨時を名乗ると思われ
734愚痴太郎:2005/11/10(木) 11:36:08 ID:QCEQPOHK
南宮崎駅から志布志行き10時過ぎに出るやつ
ワンマン1両編成で立ち客までいて人大杉なんだよな・・・
気ままに乗り換えで志布志まで以降と思ったけど
あれじゃ風情も糞もなさそうだったので萎えた ('A`) 
乗客の多い時間帯なら2両にできないものなのかなとおもった次第であります
735名無し野電車区:2005/11/10(木) 12:44:37 ID:dzofbZ7R
今815のラッピングが試運転の幕で赤間通過したぞ
736名無し野電車区:2005/11/10(木) 14:30:15 ID:QlJTDSWn
>>734
混んでるのは青島までだよ。
いさぶろう、しんぺいに接続する肥薩線のほうが混雑ひどいね。
737名無し野電車区:2005/11/10(木) 15:19:49 ID:wIce1dKj
日南線も、青島・こどもの国辺りまでなら電化して
817走らせても需要はありそう?  >みやざきぢん。
738名無し野電車区:2005/11/10(木) 18:18:52 ID:O+oBqXvK
>>735
フレスタは検査後もそのまま残ったようだな。
一方、大分の専門学校のラッピング車(NO19)は元に戻ったらしい
739名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:16:11 ID:SZl3GALz
>>731>>733
時刻変更で対応すればいいだけだと思うが。

束の新幹線にも臨時早発があったよな。
740名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:01:02 ID:AYGRj5aM
JRは千早の利用客をどのくらいと見てるのだろ?香椎副都心再開発が終われば、
利用客もかなり増えるだろうけど、それでも、駅構内めちゃくちゃ無駄に広いのだが。
逆に、改札機はそこまで多くないし。

ちなみに、今年開業した筑肥線、九大学研都市駅の利用客数は約6,400人(1日平均)と見てるようだけど。
741名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:38:47 ID:BgLeOk0d
早く開発して客増やさないと、クズの溜まり場になりつつあるぞ
742名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:46:47 ID:AYGRj5aM
そもそも千早って、駅前広場も設けられているが、将来的にはバスとかも発着する駅になるのだろうか?
(郊外⇔千早)
今現在、香椎⇔郊外の路線の大半を千早へ移し、香椎副都心の核となる駅になってもらいたい希ガス。
今の状態では、香椎と千早の両地区に分散しているような気がするが。
あと1つ注文するなら、立体駐車場なり作ってもらいたい希ガス。
743名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:15:23 ID:7LZSkHD8
今日10時前頃、長洲〜大野下間を臨時とかいた2両編成の電車が
通っていた。けっこう乗客乗っていたようだが、何だったんだあれは。
744(め∀め):2005/11/11(金) 20:22:59 ID:zRrT3uTz
>>740
官主導の再開発に伴う新駅は
得てしてオーバースペックになりがちの法則。
745名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:29:52 ID:jcFAuHUo
>>743
乗客の世代(ガキか、スーツ連中か、おばたんか。)で推測可能。
車内様子は?
746名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:56:50 ID:niMPaJNM
千早−箱崎間は200円でした。
一駅だから160円だと思って切符を
買った自分がバカでした。
747名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:24:30 ID:7LZSkHD8
>>745
結構スピード出していたので一瞬しか車内を見ることはできなかったが、
家族連れなどが乗っていたような気がする。
ちなみに2両編成の電車は白っぽい色の電車だった。
何の臨時かすごく気になりどころ。
748名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:25:52 ID:bQ/MvTRg
>>747
817かな。。  >白っぽい。

幼稚園・近隣の小学校の遠足・社会見学とかで貸し切ったりしてたのでは?
『三井グリーンランド』に親子遠足とか。
749名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:29:23 ID:QXMDCNuw
今日も各個目標に絨毯爆撃開始
おい、紙様、仏様、ボビー様、岩見沢〜苫小牧〜函館に定期特急を設定しろ!!車種はもちろんキハ261の8両編成!全車指定席。名称はもちろん、「噴火湾」言う事聞かなかったらDD51で轢殺だゾ。
750名無し野電車区:2005/11/12(土) 12:33:04 ID:X09o9K/P
>>743>>747>>748
若松→新八代の団臨。電車じゃなくて、気動車(58・28)な。
新八代からは新幹線利用と思われ。

竹下ー回9169Dー原田ー回9670Dー若松ー9601D−鳥栖ー9301Dー八代(新八代1040)−(以下回送)−熊本ー竹下
751名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:49:16 ID:pfHS2t8X
>>750
なんで、そんな具体的情報知ってるの?

つまり、商工会議所かJA関係の鹿児島慰安旅行?
752名無し野電車区:2005/11/12(土) 21:18:11 ID:1UwBuoVI
団臨時刻はウヤ情に載ってたりする。
753名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:37:34 ID:RvrbBJtG
この前815乗ったのだが、
トイレの手洗い場の水の出し方がわからなかった
813みたいにペダルはついてないし
手を近づけても水でないし
水道管?からでっぱている棒押してもちょろちょろとしか出なかったのだけど
ちゃんと出す方法あるの?
754750:2005/11/13(日) 01:10:05 ID:tOM/Aoxi
>>751
>>752の通り。ウヤ情のをそのまんま書いただけ。

>>753
俺はいつもそのでっぱてる棒押してるけど、確かに少しずつしか出ないな。
センサー式でもないっぽいし
755名無し野電車区:2005/11/13(日) 01:51:50 ID:5byj9bqM
>>754
あの出っ張っている棒を押すタイプだけど、あれってすごく旧式のタイプだよなあ。
せめて蛇口をひねる方式にできなかったものかねえ。
756名無し野電車区:2005/11/13(日) 07:36:12 ID:5VkX0NEG
昨日乗った817のV027は水出なかったorz

811,813は勢いよく水でるのに何で?
757名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:09:40 ID:8J5jMKuy
>>755
コストが掛かるからじゃないの?
記憶では束の701系電車とかノスタルの50系、キハ110とかもあの手だったと思う。
758名無し野電車区:2005/11/13(日) 10:43:02 ID:Jllvm2wd
水を出し続ける香具師がいるからでね?
759名無し野電車区:2005/11/13(日) 11:25:29 ID:m6jOtYl8
JRQ列車(上記なら、DC2両編成)のチャーター(団臨)なら
幾らぐらいなんだろ?

まぁ、行き先・距離にもよるだろが。

博多〜長崎(817・2両使用、往復)としてHOWマッチ?
760名無し野電車区:2005/11/13(日) 13:23:13 ID:Z6b3uu+9
>>759
JRQに直に聞けよ。
761名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:33:12 ID:sEazk1sy
>>756
815・817の水切れはしょっちゅうあるみたい。
メンテナンスフリーを目指してんなら水タンクぐらいでっかくしろよな
762名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:31:05 ID:JNUK3fbY
今日大分で415系のFJ124編成見たんだけどもしかして転属になったのかな?まだ幕は大分地区のが入ってなかったみたいで白幕だしてた。
763名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:48:15 ID:fG/TpbO0
>>756
クソぐらい朝、家でして行け!!
764名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:37:23 ID:hPNqGaXO
815の水タンクはたしか重力落下式だったな。構造の簡素化か?
765名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:17:03 ID:Rs4JBLOD
>>763
いやでも家では便秘気味なのに電車に乗ってしばらくするとクソしたくなるってことないか?
俺は普段にしてつ使ってるが、ここ最近それで天神のトイレに駆け込んでるんだよ
766名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:24:51 ID:z9UYwdVD
>>765
立っていると確かにそういうことはあるな。
漏れは温水洗浄を使うと用を足せるようになるぞ。

それにしても、815のトイレはいかにもやっつけ仕事的な設置の仕方だよなあ。
手洗いの水もそうだけど、トイレと客室の間の仕切りがちゃんと天井まで届いてないし。
767名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:28:32 ID:okz5Kq9z
>>762
こないだFO107が故障してしまったから、一時的に門司港から応援に来ているものと思われ
768名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:33:48 ID:okz5Kq9z
>>766
815にしろ817にしろ、運転台やトイレはユニット化してコストダウン図ってるからねぇ。
まぁ、トイレは筒抜けになってるわけじゃないから良いんじゃね?

運転台は、夜間客室からの光が漏れて運転しにくいらしい。今では改良されたが。
769(め∀め):2005/11/14(月) 00:36:11 ID:ct0V2f6p
一つだけ心配なこと。
トイレと天井の隙間に爆発物等を仕掛けられたら…

テロが云々されている御時世だけに用心に越したことはない。
770名無し野電車区:2005/11/14(月) 11:15:02 ID:CA7r5+h6
>>769

815が走ってるような地方都市を、わざわざテロリストが狙うとは思えず
771名無し野電車区:2005/11/14(月) 13:34:19 ID:UV0k7egF
>>765
本屋さんで立ち読みしてると、便意をもよおすな・・・・
772名無し野電車区:2005/11/14(月) 18:19:16 ID:R1OJZgcm
トイレ以前に網棚のオクに荷物置きっぱなしにしたら誰も見えないぞ。
773名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:17:28 ID:7QhP635i
福岡都市圏でテロ起こしても、アピール度不足だろ(w
774名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:24:54 ID:8tQiFKNO
博多を18:17分に発車する普通大牟田行きは8両編成にしてくれ。。(現在811系4両編成)
JR九州に文句があるとすれば、それだけだ。

最近春日駅の近くに引っ越してきて、最初は813系ウッヒョー!だったけど、
2週間も毎日乗ってたら、飽きてきた。。漏れって鉄ヲタ失格だ。。

ちなみに、毎朝通勤で415系(たまに1500番台)に乗ってます。
775名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:29:21 ID:puIr3R2/
鳥栖発(17:34発)各駅停車荒尾行き(2343M)は4両編成に戻してくれ。
日中は兎も角も、この便の減車は明らかなサービスダウン。

羽犬塚行きを瀬高行きに延長してくれ。夕刻だけでもいいから。
羽犬塚行きだと2番線到着になって不便。
776名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:06:39 ID:uFkITfpI
>>775
禿同
777名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:12:02 ID:ZIWzI2Ip
折尾の短絡線6・7番ホームって昔は0番ホームだったよね。
記憶があやふやなんだけど、0番時代はホーム1つだけだったっけ?
778名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:25:33 ID:caQRsu3q
貨物線にはホームは不要
779名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:28:03 ID:Fc1O5spP
>>777

最初から7・8番

それまで黒崎方面直通列車は、折尾を通過していた
780名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:12:53 ID:c7rsQBm4
>>774
ちなみに、ドコからの転居者の方?

春日は便利なトコですね。  独身にしても。
衣食住困ることは無い。
781774:2005/11/15(火) 21:39:02 ID:nOprezwu
神奈川県川崎市(2年居住)→長崎県長与町(2年居住)→福岡県春日市。
ちなみに長与町は漏れの実家があるところね。

あの811系4両編成は首都圏並みの混雑率だ。早く8両にしてくれ。
782名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:40:55 ID:H1+roi5L
>>781
なんとなく藻前と同じ高校だった稀ガス。
「沖食堂」って分かるか?w
783名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:32:53 ID:aBJfVuuR
その名前は・・・分かるけど漏れは774ではないので違う店だろな・・・
784名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:33:38 ID:76t1Dstd
>>772
財布がかばんから落ちて網棚の奥にしばらくあったんだが、
無事に帰ってきた。
1時間くらい誰も気付かなかった模様。
785名無し野電車区:2005/11/16(水) 01:17:31 ID:pX5Pzuk/
ラーメンおいしいよなぁ・・沖食堂
786名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:19:38 ID:TsYX40Yk
何で下り進行方向の中づり広告
全部ドコモが独占してんだ?
くどくてうざい
787名無し野電車区:2005/11/16(水) 14:36:24 ID:RT8OE0Us
>>781
転勤の激しい方だな。
788名無し野電車区:2005/11/16(水) 14:58:20 ID:Yokh5atY
>>786
ここにおまいが書き込んでる時点でドコモの思う壺なわけだが
789名無し野電車区:2005/11/16(水) 15:22:03 ID:TsYX40Yk
DVの車内広告どうにかしてくれ
モノクロの方の女の写真気持ち悪い
790名無し野電車区:2005/11/16(水) 18:33:44 ID:dxqRC/QJ
>>786
ドコモは古墳を破壊してその上に基地局を建てるような企業ですから。
環境破壊が大好きな企業がドコモ。
791名無し野電車区:2005/11/16(水) 19:11:35 ID:gbruRFp5
>>774
その普通、今日見たら博多駅で積み残し寸前までいってた・・・。
まぁ極端に混んでるのは後ろの方だけで前の方は普通に混んでるようだったが。
二日市から先は適正な輸送力だけど。

この普通の二日市到着時間あたりだと引き上げ線も空いてるようだし二日市まで7連にできないのかな?
792(め∀め):2005/11/16(水) 19:49:57 ID:/w4YX7aY
古墳を作ったのもまた人間。
793774:2005/11/16(水) 20:07:51 ID:Sx1L4PG9
>>782
>「沖食堂」って分かるか?w
ごめんなさい分かりません。

>>787
川崎で自主退職し、長与町で2年間病気治癒&ニート&就職活動後、福岡で再就職。
794名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:37:14 ID:MA/bdFoI
久留米駅から少し歩いたところにあるな>沖食堂
795名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:28:57 ID:X1Wj0QP9
813と817、811と817ってのは、ユニット可能?

817が他形式とユニット組んでるのを見た事無い。
796名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:37:50 ID:wAFhzOFO
813と817は見たことある。
797名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:43:36 ID:dxqRC/QJ
当たり前だけど、815+817はしょっちゅう。
798名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:55:28 ID:XmmlXUKq
815と817ってどの辺で?
799名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:08:30 ID:eS+go/gU
>>798
熊本地方
800(め∀め):2005/11/16(水) 22:13:05 ID:/w4YX7aY
800げっと
漏れは大分で見たことある。
でももう大分に817いないんだよな。
801名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:30:22 ID:cW2Oe1j7
今日の4323M(博多9:56発)、またもや813の1000番代×2の6連。
何度となく見てるが、1000番代のみ編成を見かけたのは3回目。
802名無しでGO!:2005/11/16(水) 22:57:12 ID:w/pkpu6Y
福岡は鉄道が発達しているから鉄道社会か
それとも西鉄バスが仕切っているからバス社会なのか
どっち
803名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:15:40 ID:eS+go/gU
正式名称:西日本鉄道
804名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:23:58 ID:aUwT67K6
>>802
福岡=福岡市
ならば西鉄バスに決まっているが
805名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:36:11 ID:p/N9bltl
>>802
後者。
バス>地下鉄なんて福岡市くらいじゃないか
806名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:54:38 ID:L5KZx/gt
>>795
過去の団臨で811+817が走ったはず
営業運転では走ってないが


元々81〇シリーズは連結できる設計だから
807名無し野電車区:2005/11/17(木) 01:23:26 ID:gC569Yzc
>>805
京都市・仙台市・横浜市は地下鉄が不便だぞ。
808名無し野電車区:2005/11/17(木) 01:57:22 ID:yu2tGhBW
でもバスも不便じゃん。福岡はバスとの差が禿げしい。エコルとかが典型的な例
809たなか食品ストアー ◆TANakA.yus :2005/11/17(木) 13:27:58 ID:cie43qh2
>>793
がんがれ
810795:2005/11/17(木) 14:31:23 ID:2o4ktgka
みなたん、レス・情報感謝なり。

漏れは1回も巡り合わないな〜。。
811名無し野電車区:2005/11/17(木) 18:05:35 ID:8lBnltiQ
811+815も一度だけ走ったことがある。
812名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:30:33 ID:Q+GpWAki
新幹線で鹿児島中央に降りたとき、通路から817が走っているのが見えた。
いつの間に鹿児島が都会になったんだ。
うちらの時は「有明」が5両になってグリーン車とモーター車が先頭車化改造されたということで
新聞に載った。
いつの間にか「かいもん」が「ドリームつばめ」になって寝台がなくなったかと思えば・・・。
せめて813に来て欲しかったが・・・。
813774:2005/11/17(木) 19:39:57 ID:yC9LUOmC
>>809 ありがとうございます。
なんか懐かしいコテハンですね。漏れ長崎の人だから。
814名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:40:10 ID:7NhnYcHJ
815・817は地方ボロ車両老朽化のための置き換え車両。
田舎に817が走ってるからといって都会になったというのは








勘違いもはなはだしいんじゃ  ボケー!!!!!!
815774:2005/11/17(木) 19:44:50 ID:yC9LUOmC
そういえば、漏れも福北ゆたか線で813+817の5連を見たことがあるぞ。
電化したての頃の話だけど。いまでもあんのかな?
816名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:02:15 ID:ZWUuCA4k
>>815
ヒント:博多を16時頃に発車する快速
817名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:01:26 ID:4jWsjZak
はい、817をいただきますよ。
818名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:10:14 ID:K188EE5c
クモハ813-116乗ってるけど発車時の空転酷いなぁ
インバータの音がガタガタだよ
819コミューター717:2005/11/17(木) 21:21:10 ID:n0RADlqp
■■■■■■■■■■■■■■■■ここまで読んだ■■■■■■■■■■■■■■■■
820名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:44:05 ID:eDT4X1su
>>818
今夜は雨降ってるからじゃなくて?
821名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:54:21 ID:Q+GpWAki
>>814
812ですが鹿児島出身だから817系なんて贅沢としか思わないんですよ。
475系が来たときグリーン車が自由席解放だったのでよく乗りました。
特急よりよかったですからね。
今、鹿児島中央駅の横には観覧車もあるんですね。
大阪の梅田もビルのてっぺんに観覧車があるらしいですね。
鹿児島を離れて18年ですから当時に比べると都会ですよ。
822名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:44:58 ID:oQ2suPjP
福岡までホークスを応援に遠征に行くが
福岡ドームの声援は凄いね。それで客もかなり多い
もう福岡はソフトバンクホークスファンが大半なのかな
823名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:02:08 ID:K188EE5c
>>820>>
そうです
これって博多寄り先頭車がM車って言うのが雨に弱い原因ですか?
824名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:04:55 ID:byPk4ZPb
>>822
福岡ソフトバンクホークスは略して福岡ソフトH
あはは!
825名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:16:57 ID:Tko7XEYP
>>812
かっこいいけど、701のような部類の車両と思われる。
826名無し野電車区:2005/11/18(金) 03:19:56 ID:9O+lwQ74
>>819には無視が一番
827名無し野電車区:2005/11/18(金) 05:33:47 ID:3GtRa4Wg
>>825
どっちにしろ安物駄車ってとこだね。
でも安物駄車でもかっこいいほうが良いのは間違いない。

せめて座席の座り心地が良ければ安物でもかなりの良車なのだけど。
828名無し野電車区:2005/11/18(金) 09:14:29 ID:qLxhzCIl
>>819
にぜものコミューターうざい。
829名無し野電車区:2005/11/18(金) 11:09:52 ID:bwT3tQCe
>>828
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
830名無し野電車区:2005/11/18(金) 12:21:25 ID:pnl59360
鉄ヲタキモい
831名無し野電車区:2005/11/18(金) 12:46:40 ID:tUL49x+h
>>828->>830
お前ら全員逝ってよし
ここは、JRQ車両スレだ煽りあいは他所でやれ
832名無し野電車区:2005/11/18(金) 13:24:37 ID:BhfjAymx
コミューターが諸悪の根元か
833名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:10:58 ID:TzISO6q8
>>829
そんな古いAAを使う厨房は久しぶりだ(プゲラ
834名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:16:19 ID:CLt0s2rN
>>821
結構な年配の方とお見受けした。。

関西まで『つばめ』が直通した暁には、どうぞ。。。

関西から見て、新幹線利用しようと思う距離・時間でつか?  >新大阪ー鹿児島
835(め∀め):2005/11/18(金) 19:13:40 ID:N+nYEKjF
御殿場線が817系の直流版だったらなあ…
超特大窓に映し出される富士山(*´Д`)ハァハァ
836名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:20:14 ID:dgHLwq/F
>>835
主力の313系もワイドビューシリーズだが。
ワイドな展望を望むなら御殿場〜沼津間の6号車へどうぞ。
837名無し野電車区:2005/11/19(土) 12:04:13 ID:pgtpK4pu
車内の暖房、微調整が効かないな。

暑かったり、寒々としてたり。
838名無し野電車区:2005/11/19(土) 15:30:05 ID:wZ8Y/DH0
そろそろ地下鉄のように弱冷車を導入しないのか?
839名無し野電車区:2005/11/19(土) 19:25:25 ID:deVgscqH
>>838
不要
そんなん最低両数が6両になってから言ってくれ
840名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:48:04 ID:p0l0acdU
>>837
半減と全開の2種類しかないからな
841名無し野電車区:2005/11/19(土) 21:08:28 ID:6AHDxRrb
>>839
大野城在住者だが、最近は813の3連×2の運用が増えた気がしゅる。

まぁ、漏れが踏み切りで通る・目撃する時間帯だけかもしれんが。
842名無し野電車区:2005/11/20(日) 12:11:31 ID:qvuDITSr
あげ
843名無し野電車区:2005/11/20(日) 12:43:28 ID:t+k0wIu1
◎昼間
  快速・・・813系6連
  普通・・・811系4連

◎朝夕ラッシュ時
  快速・・・811系8連/813系9連
  普通・・・813系6連
     に統一してくれ。
844名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:19:54 ID:3w1CJUqK
>843
列車本数を少なくして良いか!?
それならしてやるぞ。
845名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:55:05 ID:jmO0IFR+
>>839
山口のJRの4両編成の大半は1両が弱冷車だぞ。
846名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:35:16 ID:nQDdpX8Q
>>845
10月の改正で415系が来なくなったからサービスダウンになった。
4両編成に1両は俺個人の意見では多すぎる。
ましてや3両編成に1両、2両編成に1両となるとほんまに比率が高くなりすぎる。
九州は暑いんだから入れてなくて正解だと思うよ。
無理して入れたら逆に反感買うだけだし
847名無し野電車区:2005/11/20(日) 15:06:28 ID:yp+ph0WA
>>844
車両増やせ!増やすんだ、コノ野郎!!
848名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:23:40 ID:WQIc/9+s
811系や813系は何で窓枠と座席が合っていないのか?
221系や223系みたいに出来なかったのか?
849名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:21:24 ID:oXeADRZL
>>848

工作の簡略化によるコスト削減

石井さんはアンチ戸袋窓みたいで、103系1500台(当時、工作局長だった)あたりから、国鉄車に戸袋窓がない

例外
713系(当時首都圏本部長)
415系1500台(当時九州総局長)

本当かどうかは知らん
850名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:35:11 ID:bVjxJJMh
JR佐賀線、JR勝田線、JR上山田線、JR矢部線、JR筑肥線(福岡市内)
の復活を激しくキボンヌ。

いずれも、駅数と本数(1時間4本)にすれば、ある程度は採算が取れる。あと、複線&電化。
851名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:35:37 ID:bVjxJJMh
○前う○ぎ
852名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:25:55 ID:jRvNefSj
JR佐賀線、JR筑肥線(福岡市内)に関しては胴衣
(2本/h)        (4本/h)
853名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:26:55 ID:XUIHnma6
ちなみにJR九州管内で、一番の赤字路線ってドコ?

日南線・三角線・肥薩線・吉都線・唐津線のどれかだと思うんだが・・・

すれ違いだが、話題に適当なスレが無いので。。
854名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:27:46 ID:PxwE75t6
実現性の無い妄想はつまらん。もっと現実的な話をしようぜ。
855名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:34:41 ID:LRdi6Ivg
>>852
勝田線モナ
856名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:38:48 ID:PxwE75t6
>>853
筑肥線の山本〜伊万里もあやしいな。

個人的には日南線だと思う。南郷〜志布志は廃止した方がいいと思う。
857名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:02:43 ID:MKJF+Ttz
>>853
後藤寺線は?
858名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:05:34 ID:qOpMJe9e
>>852
その2線(+勝田線)は>>853の路線よりも断然採算性が良いだろな。
つうか黒字化できた筈。
859名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:06:29 ID:lBw9O/Za
>>853
筑肥線の山本〜伊万里は本来なら地方交通線なのに幹線なのが痛いだろうな。
1回の乗車あたり数十円の差でも、積み重なると結構な差になる。
860名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:08:40 ID:jJxja4IO
>>850
筑肥線(福岡市内)より福岡歯垢のJR全線対JR全線の通過連絡輸送の方が現実的。
861名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:09:16 ID:jJxja4IO
×通過連絡輸送
○通過連絡運輸
862名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:25:02 ID:9T4TZPf4
>>853
指宿枕崎線の山川〜枕崎間に一票
863名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:18:31 ID:jmO0IFR+
>>856
国道が並行して走っていない上に、廃止の必要なレベルの本数(11本/日)とは
思えないが?

本数だけなら
5本/日:肥薩線吉松〜人吉
6本/日:指宿枕崎線西頴娃〜枕崎
7本/日:筑豊本線原田〜桂川
あたりが危険だな。

肥薩線のは観光列車を入れたりしてかなり力が入っているが、
後者の二つは並行する国道がある上に観光資源としてもイマイチだから
これからどうなるか分からないね。
864名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:22:25 ID:Di7c3Ve5
>>853
マジレスすると、日豊本線。
平成15年度の資料だから今は変わっとるかもしれん。

865名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:07:56 ID:JX6Dq7ur
南阿蘇鉄道と高千穂鉄道を結合させ、JR日肥本線を新設しましょう。
 普通を2本/時、特急を4本/日(朝・夕)
 まずは、高千穂鉄道の復旧が先決であるが。

平成筑豊鉄道の全路線をJR九州の所有とし、
 2本/時(5、6、10時〜16時、20時〜23時)、4本(7〜9時、17時〜19時)
866名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:12:40 ID:oqZVJtkO
鳥栖から小倉に行くときとか原田線廃止させられたら運賃が上がるんだよな
まあ、割と楽使うからあんま関係ないけどさ
867(め∀め):2005/11/21(月) 00:13:33 ID:R7BixsBl
>>865
延岡のCATVで熊本局を受信しちゃうくらいだから需要はたんまりありそうだ…
868名無し野電車区:2005/11/21(月) 04:22:06 ID:myD2YQ5/
TRを復旧させるよりも延岡・日之影間に新線(130q/h)を敷いたほうが良い。
高千穂・高森間の新線も敷設して、既設線を改良すれば、延岡・高千穂間30分
延岡・熊本間85分、延岡・博多間160分。
869名無し野電車区:2005/11/21(月) 04:29:30 ID:TrDB3uQo
>>868
金がかかる割りに需要がなさそうだ。
870名無し野電車区:2005/11/21(月) 11:52:06 ID:ul7o7zf8
>>869
九州新幹線+フリーゲージトレインを活用すれば、博多〜宮崎が近くなる。
ただ、電化が必要だけどね。
871名無し野電車区:2005/11/21(月) 11:57:51 ID:ucVfdm/8
普通に鹿児島回りでいいだろ?
872名無し野電車区:2005/11/21(月) 12:54:26 ID:1WsdvLGD
今度福岡に旅行に行くが、博多駅近くのスーパー銭湯
教えてくれないかな。天神に行っても構わないが
873島 拓己:2005/11/21(月) 13:08:27 ID:gnuPR8z5
佐賀新線を走る行先種別は普通 快速 特急 快速特急 ノンストップ特急
車両は813系 783系2次車 783系4次車 8両 7両
4両
874島 拓己:2005/11/21(月) 13:10:12 ID:gnuPR8z5
  
    
       jふぃろええ
875853かきこ:2005/11/21(月) 15:40:03 ID:4AZ3PaAO
皆さん、レス産休。。



>>872
本屋で『MANZOKU・九州版』を立ち読みされよ。  >スーパー銭湯
876名無し野電車区:2005/11/21(月) 16:53:09 ID:p1pMfxiX
>>872
南福岡・千早にあります、スーパー銭湯。
877名無し野電車区:2005/11/21(月) 17:04:32 ID:aLibTlS6
>>876
両方ともQが関係してるやつね。
878名無し野電車区:2005/11/21(月) 17:13:40 ID:Jhzu2t5q
>>872
天神でも貨物駅の跡地にJRF系のスーパー銭湯があるな。
879名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:20:15 ID:dkrWrI/8
南福岡の方が若干駅から近いかもしれない
880名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:28:55 ID:aLibTlS6
>>872
さっぱりしたいだけならシャワーつき24hネットカフェがすぐ近くにあるが。
どうしても足とか伸ばしてゆっくりしたい?
881名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:37:17 ID:suXYjJdI
882名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:45:36 ID:PwcSd3yX
ラッシュ時の4両編成。俺は許さない。
883名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:21:39 ID:p1pMfxiX
門司港発熊本行きだけじゃなく
熊本発赤間行きもあるんだなぁ。
811系?
884名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:26:30 ID:PA/gGmwx
813-100にも、車外スピーカ取り付け始まったな
885名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:26:33 ID:W6NroVEX
熊本人、どうなのよ?
886名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:48:22 ID:UG+eRzy2
>>883
その通り811系
887名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:48:58 ID:UG+eRzy2
>>883
その通り811系
888名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:54:59 ID:kQywoC2F
>>884
RM111かな。9月に出場してる。他にもついた編成あるかな?
一方、811の方は春のPM3,13以来ストップしてるな。
889名無し野電車区:2005/11/22(火) 05:28:45 ID:W1l8QDpc
↑888&ID京急オメ
890名無し野電車区:2005/11/22(火) 14:20:43 ID:1D3aFIzU
博多から小倉方面の快速、門司港に行かんでええから、下関方面に向かってくれ。
891名無し野電車区:2005/11/22(火) 14:55:08 ID:dkxljzhs
ロングシートの加速がとろい快速でいいなら
892名無し野電車区:2005/11/22(火) 15:34:32 ID:3OZ1o6bd
415系列のMAXって何キロで飛ばしてる?  >普通・快速にしろ。

105キロでいっぱい×2?
893名無し野電車区:2005/11/22(火) 17:03:08 ID:/emDB1Rc
>>892

『最高運転速度』は100q/h

でも120q/h近くは出る。モーターは違うけど、421系A-6ヘセで出したのを昔見た
894名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:20:11 ID:jsqNkDx4
>>893
確かMT46の方がMT54より出力では劣るものの
高速域では伸びがあった希ガス
でも415系も試験走行で120km/hは出した事あったかな
895名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:38:00 ID:TXnHXlQW
久留米から鳥栖行きの815系(?)に乗りました。
鳥栖から赤間行き811系に接続していました。
わずか1分の接続ですが向かい側のホームだったのでよかったんです。
しかしホームをかなり前方に歩いて赤間行きの後方4両目に着きました。
2両からだったら、あんなもんなんですか。
896名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:24:57 ID:767HUD/z
>>893
レス・情報感謝。

やっぱ、そんなもんか・・・・ >100キロ
床下のモーターは、焼き切れんばかりに廻ってるのにな(w
897名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:43:22 ID:ASQuxGwW
>>895
基本的に対面ホーム乗り換え
811がずれて止まっていたのはおそらく、
下り列車が鳥栖で後ろの811を切り離して下って行ったからでしょう。
898名無し野電車区:2005/11/23(水) 08:48:30 ID:SUEA6rhd
>>890
それだと533系が…
899名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:02:25 ID:b17SMIgH
>>894
そりゃ止まること考えなきゃどんな車両でも120出せるよ。
900名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:04:40 ID:Yh4eTJFt
>>896
焼ききれることはないだろうが音はそんな感じやね
たぶんギヤ比とか冷却用ファンとかのせいなんだろうけど
そう考えたら誘導モーターって本当に万能だよね。
901名無し野電車区:2005/11/23(水) 17:04:35 ID:Ze/CEUYc
age
902名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:57:31 ID:gyNIiN/0
age
903名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:26:02 ID:5BP5sWTr
乗客収容人数:
813系9連<415系8連

だよな?
904名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:53:46 ID:W3+BcMFi
415系8連=定員1160名
905名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:43:24 ID:xHjKJe1z
>>904
番台によって変わるだろ
906名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:58:03 ID:+PoGvUt+
大分23:00発中山香行きは815系2連、立っている人がかなり多いが
座っている人も含めほとんどは別府で降りる。
わずか13分前に中津行き「にちりん」があるんだが・・・。
あんなボロイ車、大分の人は特急料金を払ってまで乗るもんじゃないと思っているんだな。
907名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:26:14 ID:ZWPnHMze
単に特急料金の出し惜しみと思われ。
908名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:59:16 ID:lcpFqxvk
たった13分待てば良いんだしな。
所要時間もさほど変わらんだろうし。
909宣伝:2005/11/25(金) 02:17:14 ID:bcTVjbC3
世界最高の新幹線・長崎新幹線@交通政策板
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132607040/l50
910名無し野電車区:2005/11/25(金) 03:37:09 ID:clMRNk+k
415のボックスシート車(分オイ)4両で440名。
911名無し野電車区:2005/11/25(金) 15:44:17 ID:PTEzL/PQ
じーちゃんが、「昔は快速で博多から小倉まで40分くらいでついてたもんだ」
とか言ってる。そんな快速のりてぇ
912名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:14:53 ID:mBu82RZd
>911
その所要時間は今の最速ソニックだろ。特別快速があった時代でも確か58分だ。

博多から折尾(北九州市内だし)ならわかるけど。
折尾で、やっと北九州だ!とホッとしても、小倉までが長いので騙された気持ちになる?
913名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:41:29 ID:q5YQA3P0
小倉〜博多、特快で48分があった気がしる。
914名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:51:31 ID:q5YQA3P0
熊本〜宮地の客車快速は来年はどうなるの?
あの車両は今年限りで廃車?
915名無し野電車区:2005/11/25(金) 18:16:06 ID:iEGWlAoz
一瞬何のことか分からなかった。
DLあそBOYのことね。
916名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:17:02 ID:v5/9h/e+
まさか歯医者なんて・・・
917名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:19:35 ID:q5YQA3P0
そう。OLあそぼーいのこと。
案外11/27がラストランだったりして?
918名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:34:29 ID:q0dJ0BPn
>>910
ダウト。
分オイ(除くFO104,FO2,3):112+120+120+112=464
北モコ・ミフのロング車(0番台 除くFJ7,8):141+141+156+156=594
100番台:146+157+157+144=604
500番台:130+148+148+136=562
1500番台:132+156+150+142=580
FO104の中間車は1両当たり159だった希ガス。FO104の先頭車とFO2,3,FJ7,8は知らん

813は0+400番台:124+142+122=388
100番台:132+141+129=402
100+500番台:132+161+129=422
200番台:132+141+128=401
300番台:132+141+127=400
1000番台は知らん
919名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:57:24 ID:NBVFYpNd
>>911
じぃちゃん、あるt・・(ry
920名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:26:33 ID:wapX6zQd
>>911
国鉄時代で今ほど駅の数が多くなかった時代の話だな。
おおよそ昭和30年代位の環境かな。
921名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:21:40 ID:XtBChW1F
つい20年ほど前までは、博多〜竹下〜南福岡〜白木原(大野城)〜水城〜二日市〜原田〜基山〜田代〜鳥栖
だった。
922名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:22:57 ID:Fv/9qOGl
定員と収容力とは別物でもある。
定員は座席数+つり革数+扉付近の手摺数
だからつり革増設車両は定員がありえないくらい多かったり。

収容力という面では
813の9両<415ロングの8両
であってるだろう。
923名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:29:19 ID:gz9JRqXo
>>922
朝の12連の快速じゃ関西の223系をも上回るくらいのマンモス電車になるんだな
924名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:44:09 ID:9BoNfue3
>>921
開業当初(明治22年)は博多〜二日市〜原田〜田代〜鳥栖〜千歳川(仮)だったな。
925903:2005/11/26(土) 08:04:13 ID:V2YyFd5e
みんなありがとう。真剣に調べてくれて。
やっぱり813系9連<415系(ロング)8連
なんですね。

規制が始まるよぉぉぉぉ!(DION)

常磐線を走っている415系を、E531が出たから余剰分を譲り受けないかな。。
朝・夕ラッシュ時を全部415系に置き換えるために・・・
926名無し野電車区:2005/11/26(土) 09:35:38 ID:hMJEW9iH
今更鋼製車譲り受けるのもなんだし、ステンレスのやつはあっちでまだ使う。
927名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:31:50 ID:kbqyuJk0
ところで、813系をなんでリピート製造しているの?
一旦、製造が終了して、
後継車両の815系&817系が登場したのに、、、。

リピート製造のメリットはあるの?
アルミダブルスキン構造の車体より
ステンレス車体の方が良い訳?
928名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:19:10 ID:TNM5SeBS
車体構造以外に新たになぶる所もそんなに無いし、だから、わざわざ面倒な
図面・車両・整備環境を作りたくなかったからじゃない?
929名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:26:54 ID:b2SZ6W+d
正解、新たに設計から始めていてはコストも時間もかかる
在来のマイナーチェンジのほうが経済的
930名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:47:35 ID:c0gOk+f7
>>927
815・817→ワンマン電車、地方の電車
813→都市圏の電車
位置づけの違いと考えるとヨシ
931名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:03:54 ID:WPRjUkd/
>>927
ここ数年内に作った813・最新ロットは、せめてカラー・顔つき(ライト廻り)ぐらい
マイナーチェンジして欲しかったな。。

T字パンタ・スモークフィルムくらいだろ。  目新しいの。
932名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:06:02 ID:WPRjUkd/
そうだ!!!!!


JR西 221系カラーリング変更理由よろしく、
813のカラー見ると、数年前の宗像市での『玉突き事故を思い出して鬱だ・・・!!』って
ブーイング垂れたら、カラー変更してくれるかも。。  >811・813色
933名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:11:14 ID:c0gOk+f7
>>932
でも死者が出てないじゃん
後遺症が残った乗客はいるらしいが
934名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:19:30 ID:FHsLWlOM
『度重なるオーバーランで精神的苦痛を伴った。。』でも可。  >クレーム

『ドアが目の前に来る位置で並んでたのに〜(悔』って。
935名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:58:13 ID:XFFZD2Ar
>>931
IGBTインバーター
ワンハンドルマスコン
936名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:54:10 ID:M3NJjVOG
>>927

ヒント

813→近車 (ステンレス車)
815・817→日立 (アルミ車)

813系以降は、基本設計からメーカーへ丸投げしている

ちなみに気動車は新潟だが、キハ200の1次車は日車。まぁ色々事情があって…
937名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:06:05 ID:6b+OApiF
>>932
カラーかえるのって207だけじゃないの?
>>936
でも近車製の303はビードレスだから813MC車も・・
938名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:30:02 ID:czUBx5+Y
>>925
あんな鈍足415なんて不要。それよかさっさと新車を入れてくれ。

>>936
200は2次車以降も新潟と日車が半々くらいだが
939925:2005/11/26(土) 17:13:54 ID:7YXr7PvI
思ったよか不評だな。。<415系

博多駅のホームに、「2・3・4・5・6・7・8・9両編成乗車口」と有るんだが、
2両編成:817系基本編成
3両編成:813系基本編成
4両編成:811系・415系基本編成
5両編成:813+817
6両編成:813+813/817+817+817
7両編成:811+813
8両編成:811+811/415+415
9両編成:813+813+813

でOK?
940名無し野電車区:2005/11/26(土) 17:20:38 ID:Y5T3p89m
最近また作りだした813って1000番台だっけ?
確か足回りは817-1000とほとんど同じって聞いたことあるけど。
941名無し野電車区:2005/11/26(土) 18:32:22 ID:Nl84BHOe
>>939
7連に813+817×2も追加。それと12連(415×3)モナー。
942名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:07:44 ID:TCWrLTtr
なんで415系12連が1本だけ運行されているんですか?
943名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:09:20 ID:FG2J0d3z
>>942
ヒント:今までは笹原通過の普通。

といっても今回の改正でイレギュラーなパターンになったな。
944名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:10:18 ID:QxEShRXi
>>941
>7連に813+817×2

そんな運用あるの?   見た事無い。


>>942
漏れが東に通学してた頃のAM7時代〜8時代前半は、12両編成が数本、それでも超満員だった時期が
あったんじゃあ〜 (遠い目   >白木原利用者。
945名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:13:22 ID:5JnEXBtD
戸畑駅で人身事故キター
946名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:16:57 ID:aDvUR9js
コミューター様も役にたたんな
947名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:26:24 ID:b6yuYIAv
戸畑って人身事故多いな。
948939=925=903:2005/11/26(土) 21:45:25 ID:7YXr7PvI
あれ?人身事故&落雷が起きて影響被ってるのに、コミューター81xが出てきてない。

>>941>>943-944 12連もあるんすか?9連が最高と思ってた。
949名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:46:20 ID:HevMrrc+
>>944
朝の篠栗線
950939=925=903:2005/11/26(土) 21:56:07 ID:7YXr7PvI
スマヌ!815系の存在を忘れてた。
951名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:02:34 ID:V7jYsj2I
いつぐらいまで12連の普通があったんだろ?
当然その頃は今よりも本数が少なかったってことだな
952名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:12:08 ID:JnfPL3Tl
赤間駅は4番乗り場で電車を待っていると向かい側に使われていないホームがある。
とてももったいないと思うので、
赤間発着の全列車をそこ(5番乗り場)に逃がした方が
もっと柔軟なダイヤを作ることが出来るんじゃないかな。
8連なんてあるから難しいかも知れないが・・・。
そういや新しい博多駅の在来線ホームはいくつになるの?
7つぐらいになるんだろうか。
953名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:20:43 ID:czUBx5+Y
>>939>>944
4Bに817+817モナー
7Bの813+817×2は、813が817にサンドイッチされてるw

>>952
5番線の階段が物置と化してるので不可能w
どっちにしろ5番線入線時に下り本線を横断しなけりゃならんので今のままがベストかと
954名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:59:06 ID:5cjrmgtd
>>952
各ホームを片っ端西鉄五条駅並の幅にしたら
15本くらい作れるんじゃないかなーと痛い妄想してみる。
955名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:44:26 ID:GqsuMsNz
>>952
赤間駅改良前
■ホーム
―下り待避線
―下り主本線
■ホーム
―上り待避線
―上り主本線
■ホーム

赤間駅改良後
■ホーム(使用停止)
…線路がはがされた跡
―下り主本線
■ホーム
―下り待避線
―上り主本線
■ホーム
―上り待避線

同一ホームで普通・快速が接続できるようにしたわけでつ
956名無し野電車区:2005/11/27(日) 03:46:39 ID:nDQVNykA
>>951
10年くらい前、リア厨の頃に、現131Mのスジ(赤間で快速退避のスジ)が
平日・休日とも12連だった。
ミフ到着後、始発荒尾行きになるため、
前から久留米+荒尾+南福岡の表示で走ってたと・・・
957名無し野電車区:2005/11/27(日) 03:48:52 ID:WwCC+V/+
まぁ赤間以外にも民営化後この手の改良を施した駅は結構あるよな。
少なくとも古賀・筑前新宮・南福岡・二日市・荒木に関してはそうだろう。
958名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:22:07 ID:Pt211s49
博多付近の鹿児島線のローカルな話題はここでいいんでしょうか


吉塚駅の常備券ってまだ売ってますか?
959名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:02:58 ID:B0hUxCaa
常備券?
960名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:20:20 ID:L1/2qDMK
福岡、北九州地区は常備券全滅したよ。
961名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:31:47 ID:Dq+04p8E
>>960
18きっぷの常備券はまだあるよ
駅では買えないけど
962名無し野電車区:2005/11/27(日) 14:19:43 ID:+xCGUC4v
もはや「常備券=18きっぷの常備券」と化してしまったのか…
963名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:48:21 ID:/lSLzeKL
あげ
964958:2005/11/27(日) 20:56:27 ID:Pt211s49
香椎線もなくなってしまったんですか

>>961
大学の中ですね
>>962
九州では2chで言われてるのは扱ってる駅が1駅と大学生協での取扱が1箇所だそうです
965名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:08:05 ID:MjaDOSHR
そういう話じゃなくて、常備券と一口に言っても周遊きっぷの常備券とか回数券の常備券とかいろいろあるわけなんだが、という話をしただけ。
966名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:11:15 ID:DuFq3/Pw
JR二日市駅のホーム橋を降りて改札口手前に右向きの矢印があるが、あれは一体何を意味するのか?
その先は壁しかないのだが・・・
967名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:47:39 ID:Dq+04p8E
>>966
お正月には臨時改札ができて駅員さんが人海戦術で・・・
と妄想してみたり
968名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:38:44 ID:hwh+OLLJ
壁を意味するんでは?
969名無し野電車区:2005/11/28(月) 14:55:21 ID:PAvxjazj
心の綺麗な香具師だけに見える⇒です。。
970名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:05:56 ID:icg7Ko9X
>>966
お前さんには絶対に超えられない壁。
971名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:25:03 ID:x0gkx9Sf
あー、あの壁の向こうに幸せがあるのか…
972名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:18:31 ID:vKvp8jNZ
なるほど。
973名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:33:54 ID:S1RAGJBs
>>943
笹原通過の普通なんてややこしい事しないで、単に竹下停車の快速と案内
すればよかったのにな。

974名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:19:40 ID:ZCSVgODr
975モハ783-109:2005/11/28(月) 22:47:37 ID:Yd/vbJlU
976名無し野電車区
フジがどうかしたの?