【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち3【DIESEL CAR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR九州の気動車について語るスレです。

誰も望んでいない運行情報のコピペは禁止です。


前スレはこちら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095784708/
2名無し野電車区:2005/08/15(月) 14:03:03 ID:T4+6P2xh
>>1
乙。

19日だったか、重岡まで185が入るらしいが(ソース:ウヤ情)
3名無し野電車区:2005/08/15(月) 14:12:46 ID:ECALiPBe
>>2
増発してるから、定期仕業でいっぱいいっぱいだと思ってた。
一応臨時の運用もできるんだ。
4名無し野電車区:2005/08/15(月) 15:31:01 ID:f29xym7A
これからもじゃんじゃん
JR九州の気動車たち3
に書き込みを記載します
。私は因みに例の大分厨
の住民(書き込み人)では
ありません。
>>2 何時頃に重岡まで入
るのですか?。そして、
2両編成での運用ですか
。詳しくきぼ〜んす。
5名無し野電車区:2005/08/15(月) 17:53:54 ID:MOEcfsT4
例の池沼さんキター!
6名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:43:54 ID:Yxm/tzHV
糞スレ age
7名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:46:10 ID:meEYxHWy
>>5
お前さんは【熊本】豊肥本線の活性化【大分】
>>345じゃろ、あんたには九州の鉄道に関す
る書き込みは今後、しないでくれんかね。
8モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/08/16(火) 00:01:33 ID:y2Hp/Drq
>>4は偽物だな。
本物はレスアンカー打てないからw
それと>>1
9名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:15:12 ID:ysGejTj8
 
102:2005/08/16(火) 15:04:22 ID:VXIkTnuy
>>4
自分でウヤ情買って調べてくれ
11名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:05:56 ID:9MoIswmy
>>8
あれだけ指摘されてたんだから、レスアンカーくらいマトモに打てるようになったのではw
12名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:16:52 ID:EX8d0bAD
九千坊号マダー?
13名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:33:48 ID:RPDo4HlI
>>11
*ちく丸*****平成ちくほう鉄道*****女の子に人気!*
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107537929/

425 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/08/16(火) 22:23:14 ID:LPJVy9XT
424
え?後藤寺駅駅舎、解体されたん?
14名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:48:53 ID:EX8d0bAD
ん?
ID違うし…
15名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:37:32 ID:4dnSTBCq
ヤンマーディーゼルカー
16名無し野電車区:2005/08/18(木) 10:23:51 ID:whdR46JJ
>>15
朴の名前は近藤  朴の名前はムー坊
2人合わせて近藤ムー  気味と朴とで近藤ムー
農家のおじさん近藤ムー  漁船の兄ちゃんも近藤ムー
自家発電  ピストン運動  映図の予防も近藤ムー
大きな物から小さな物まで  守って安心  近藤ムー
17名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:14:29 ID:OLFDEKqR
本スレ保守
18名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:30:14 ID:Av3W2ZKw
今更だが大村線キハ66/67の国鉄色+SSL色の4連に萌える俺が来ましたよ。

ところで国鉄+ハンバーガーで4連組んだ編成、見たことある?
俺的には見てみたいような見ない方がいいような………
19名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:58:18 ID:nR00lpi+
今日若松線乗ったけど暑かった
クーラーは一応動いてたと思うんだけど
20名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:15:06 ID:BhWecAwJ
>>18
キハ66/67 1とキハ66/67 5か?
21名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:16:41 ID:Av3W2ZKw
>>20
Yes.
しかし、国鉄+バーガーを実際に見て違和感なかったらそれはそれで嫌だなwwww
22名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:24:11 ID:h8OhFH2N
>>19
47は冷房が糞→窓を開ける→もっと暑くなる

悪循環w
23名無し野電車区:2005/08/23(火) 17:19:38 ID:vA0d6Mku
さっきゆふ4号見たらいつの間にやらヘッドライトが増えとるな。
内装の変更はわからんやったけど。

それにしても何でまた安物感の漂う丸型ヘッドライトなんだ?
せめて角ばったケースぐらいつけてやれよ・・・。

24名無し野電車区:2005/08/23(火) 17:42:02 ID:LHA4qJji
は?
いまさら当たり前な角形ランプなんて芸がないだろ。
25名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:23:27 ID:fNSqKYO1
むしろ異形ヘッドライトきぼん。
菱形とか多角形とかツリ目とかwwww
26名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:57:28 ID:zJ6nZwlk
>>22
そうそう、窓あけて暑くなるんだよね
以前47乗ったときなんとか少し冷えてきた時、オタ2人が乗ってきた
奴らは窓を開けせっかくの冷気を逃がし
「国鉄型やから窓があいていいねぇ、この方が気持ちいい」とかぬかしてた
車内がいっきに暑くなった
27名無し野電車区:2005/08/24(水) 18:13:41 ID:N6AGtCnx
28名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:55:56 ID:ULynxPpQ
今日鹿児島駅で、ED76牽引のキハ186−6を見かけたのだが
これは鹿総車でなにかやるんだろうか?
29名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:57:15 ID:Fgj3wpLf
>>28
横断同様の客室リニューアルです。
今年度中に全車完了予定
30名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:22:25 ID:ij6IFdRA
>>29
レスサンクス
元ロザ部分ってどうなるんだろうね〜。
まさか座席撤去→RS380設置なんてオチにはならんだろうな・・・
31名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:38:20 ID:8DlNpC36
>>30
既にリニューアルされてるキハ186はグリーン車椅子もモケット貼り替えて
そのまま残されてるから大丈夫だろ。
32名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:32:45 ID:tplohD3h
筑肥西線の伊万里駅って速度超過で進入されたら土佐みたく駅舎が破壊されかねなくね?
33名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:39:52 ID:h5Rvyo9a
>>32
それ言ったら門司港駅だって
34名無し野電車区:2005/08/26(金) 01:16:14 ID:eheCLbsr
>>32 鹿児島中央だって、転落したら駅舎も…
35名無し野電車区:2005/08/26(金) 01:28:19 ID:W6lg7RDP
意外にデンジャースポット多いな、しЯ吸収………
36名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:20:50 ID:PtMKc+cI
そういや、大村線普通列車のMR乗り入れってまだやってんの?
37名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:35:06 ID:gFpdrUF+
>>32
佐世保なんて、MRに繋がっているが、非電化だから。。。
38名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:04:22 ID:V57NBDcI
>>36
一日1往復、佐々まで。
39名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:16:05 ID:Bhv1WqVp
吸収にも倒壊みたいな新製キヤ検がテラホシスww
40名無し野電車区:2005/08/31(水) 01:27:35 ID:tqUcgADj
>>39
そういえば、今日鹿児島中央駅にキヤ検が来てたな。
Qもキハ200ベースでなんか作ればいいのにね
41名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:12:45 ID:hUwhwWM4
今更だけど、883リニュの外装塗料ってキハ66orキハ200のSSL色と一緒?
42名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:54:17 ID:YVGzGcKU
>>41
SSLのほうが明るい青のようなかんじ
ちょっと暗い青の883は一瞬ブルトレと見間違えることがあるけどSSLの色だと間違えることはない。
SSLはドアが赤だからという面もありますが
43名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:59:58 ID:Hb9MRbKa
どうせなら、登場時のSSLみたいに
青というより群青色に近い重苦しい青を
使ってみれば良かったのに。

意外と趣があって良かったかも試練。
44名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:15:30 ID:0V248lPs
29日の19時ごろ竹下で125とすれ違ったけど
あの竹下でへばってた125かな?
45名無し野電車区:2005/09/03(土) 01:04:29 ID:FLhgm9EY
>>44
検査出場車の所属地への回送
なぜか幕が「試運転」だったりすることも。w
46名無し野電車区:2005/09/03(土) 11:33:47 ID:n2A4ewyg
アスベスト関連でキハ58・40系列がほとんど廃車になったあとはどうするんだろう?
キハ125大量増車とかはイヤだな………
47名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:13:54 ID:FLhgm9EY
>>46
キハ200ベースの新形式誕生の余寒がする。
48名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:17:07 ID:KTgx3JRo
香椎線・日田彦山線辺りにキハ200投入してキハ40・47を回すんじゃないの。
確かキハ40はアスベスト廃車の対象にはなってないので。
49名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:30:39 ID:YpnGlI2h
>>48
香椎線にキハ200はイラネ!
50名無し野電車区:2005/09/04(日) 01:40:32 ID:FyZt7DTj
キハ40系はアスベスト廃車対象ではないので関係なし
キハ58系は・・・どっちにせよ近いうちに全廃だろう
51名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:19:23 ID:UVpKP/s2
さーて、ぽまいら明後日は九州名物台風ウヤですよ。
代替交通機関の準備はできてまつか?
52名無し野電車区:2005/09/04(日) 22:48:49 ID:v93+3Oyl
>>47
815,817の気動車版みたいなのつくったりして
もしくは他社から47,40あたり買ってくるとか
53名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:08:09 ID:YpnGlI2h
>>51
五月蝿い。
54DoQuMo使い:2005/09/04(日) 23:23:33 ID:UVpKP/s2
>>53
だって毎回毎回そうなんだから、今回だけウヤしないわけないじゃん
55名無し野電車区:2005/09/05(月) 09:39:40 ID:g7D9nEYI
>>52 811の気動車版というコンセプトで開発されたのがキハ200
56名無し野電車区:2005/09/05(月) 11:07:32 ID:xZYUV9Ht
ウヤ程度ならまだいい。
橋とか流されたら…
((((((゚Д゚;))))))ガクガク
57キハ125-3:2005/09/05(月) 16:27:51 ID:kUcL+AYG
>>44>>45
たぶんそれは漏れでつ。
47も繋いでなかったでつか?
47が南福岡に車輪添削受けるために唐津から伴走してきますた。

こないだまで竹下で死んでたのはキハ125-24でつ。
今は小倉工場かな?
58名無し野電車区:2005/09/05(月) 16:31:27 ID:s9vy7eLR
北海道なんかキハ201と731系なんか殆ど同じ形なんだし、
817系と同じ形のDCになったりするかも?
59名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:42:34 ID:8qDpO0lT
>>58
こんな感じ??



      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
 ┌ '''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~'' ┐
  |┌''''¨~~ ̄ ̄|[志 布 志]| ̄ ̄~~¨''''┐|
  | | ワンマン | ____________.|..日 南 線...| |
  | l~ ̄ ̄ ̄ ̄.| | |    | | |. ̄ ̄ ̄ ̄..| |
  | |        .| | |    | | |.        | |
  | |        .| | |    | | |.        | |
  | |______________.| | l _____.| | |.______________| |
  | |        .| | |..DC | | |.        | |
  | |        .| | | 127.| | |.        | |
  | | ○     .| | |__| | |.     ○ | |
.  | | =======.| |...二二...| |.======= | |
..  |二二二二二二二.二二二二二二二|
   |   ::●    ||| X[__] |  ::●   |
.   | ____|  匚_]  | ____|
.     |_____| .─── |_____|
      ―//――――\\―
     ―//――――――\\―_
60名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:34:57 ID:O2ZfDoYC
ミトーカは電車と気動車とでデザインコンセプトを分けてるのでまんま共通化される
可能性は低い気がする。
125や200が鋼製車なのも確かそのせい。
1デザイナーの発言権がここまで強い企業も珍しいだろうなあw

>>59

大変萌えました。
61名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:44:47 ID:BmnYwFcb
そろそろ新形式がでるだろうね
62名無し野電車区:2005/09/07(水) 01:04:00 ID:GD7TsarY
>>61
事実上の新形式は出るかもしれないけど、デザイン上の新形式は登場しないかも。
813-1000は817の足回りとほぼ同じで、事実上の別形式だけど、デザインの都合上か813系のまま
63名無し野電車区:2005/09/07(水) 01:12:09 ID:7ftMOezV
何故、最近は制御機器も足回りとみなすやつが多いんだろう…。
車でいったらエンジンやその周辺機器を足回りと言ってる様なもんだ。
64名無し野電車区:2005/09/07(水) 08:02:46 ID:/Lt1nVre
>>60

もともとキハ200は日車から泣き付かれて買った代物で、キハ125は新潟鐵工の標準仕様がベースで、ミトーカが鋼製車にさせた訳ではないんだけど何か?
65名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:47:23 ID:/Lt1nVre
キハ65あげ
66名無し野電車区:2005/09/08(木) 16:23:22 ID:FL/OsmmF
キハ66sage

67名無し野電車区:2005/09/08(木) 18:16:14 ID:hDcMPscx
キハ67 シーサイドライナーage
68名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:18:35 ID:u8NZB61/
SSLと言えば、昨日66ハンバーガーと200ポケモンが同じ駅に停車していたのにワロタwwwwwww
69名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:32:02 ID:JktlQpd/
>64
日車から泣きつかれて買ったってどういう意味?>キハ200
70名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:11:06 ID:l67/9I/k
>>69

ヒント@ なぜ気動車をわざわざ日車で作ったか?(しかも初期車のみ)

ヒントA 初期車のみ存在する、意味不明の塗り潰された小窓(指定席/自由席の表示用??)
71名無しの気動車区:2005/09/09(金) 03:24:12 ID:l67/9I/k
ゆふいんの森
72名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:44:26 ID:Nxazj9xU
>>70 シーサイドライナーには指定席があったが?
73名無し野電車区:2005/09/10(土) 05:40:44 ID:Ewh/iwT6
>>72

でも例の小窓には、表示幕出ないだろ?

あの中身は空っぽだから…
74名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:46:16 ID:V8fZydWx
大村線の大村駅の側線にある架線って何のためにあるの?
75名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:55:12 ID:nRAOxiir
香椎線伊賀駅と同じく訓練用
76名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:25:43 ID:+Glwqp8l
塗りつぶされたっつーか準備工事だわな。
急行くまがわ・えびの運用とか想定していたのでは?
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:19:47 ID:Ewh/iwT6
>>76

そういう想定はなかった
あの当時は、まだ58や65のリニューアル改造やってた位だし

78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:46:43 ID:qduUzj0I
>>77
漏れは逆にリニューアル改造するぐらいだから急行を存続させる想定があったのでは?
と思ったのだが。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:21:29 ID:JR5dUuLy
>>70
まさか倒壊がみえとか急行かすがの置換えを計画したとき引いた図面の流用とか?
結局ステン車のキハ75になったため快速用DCの投入計画があったQに持ち込んだと妄想。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:27 ID:JR5dUuLy
>>79
あっ!IDが!
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:45 ID:qduUzj0I
JR5ってなんのJRだ〜!
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:47 ID:Ewh/iwT6

>>81

マルスの記号で言ったら、5は四国


>>80

読みがなかなか (・∀・)イイ

流用は車体そのものだけどね…
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:31:12 ID:ZzijoTPt
あげ
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:09:34 ID:1tzPPgMz
125-24復活age

あとはモハ783-109だなw
85名無し野電車区:2005/09/12(月) 14:30:18 ID:cbzdzfEF
日南線青島以南廃止⇒宮崎地区日豊線大幅DC化⇒鹿児島圏EC普通増発
86名無し野電車区:2005/09/12(月) 16:50:31 ID:nmi6c7iL
>>85

仮に日南線部分廃止や日豊線のDC化しても、58/28や457/475系が、アスベスト対策で置換え対象だから、増発に回せる車はないと思われ
87名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:09:36 ID:ApsUFUm0
よし、鈍足713を鹿児島圏にまわしてあげるよ
88名無し野電車区:2005/09/14(水) 03:24:05 ID:Dz0yoVUy
キハ200見るとミスター白熊リバース事件を思い出す
89名無し野電車区:2005/09/14(水) 10:06:24 ID:bM3WjzbU
>>88
ん?蝦夷の人?
90名無し野電車区:2005/09/15(木) 02:25:27 ID:QI3+yTM6
>>88
白熊がキハ200で電車酔いして戻しちゃったの?
91名無し野電車区:2005/09/16(金) 22:19:10 ID:/34geUGD
名前:名無し野電車区 mail[]2005/09/16(金) 21:12:08 [DJ2rIjVa]
今日19時30分ごろ南福岡駅2番ホームにキハ200系のシーサイドライナーが止まっていましたね。
92名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:26:32 ID:AcmXEe3/
夜明駅って風情があるよなage
93名無し野電車区:2005/09/17(土) 19:49:26 ID:w1tOWi7W
キハ52ってもう全車解体されたの?
94名無し野電車区:2005/09/19(月) 14:46:37 ID:binK2J+w
つキハ52-129@志布志の公園
95名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:08:06 ID:y7Zsp8Yw
>>94
 あれはキハ52 130
96名無し野電車区:2005/09/20(火) 20:30:31 ID:+YfkapUb
遅々として進まない気動車スレに救世主がヽ|・∀・|ノ<ヨウカンマン参上!!





ところで西唐津→小倉の103系移送に使われるDLってやっぱDD51なのかね?
97名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:43:46 ID:XwGLDF04
>>96
DE10でつよ
98名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:55:04 ID:nRY6Yjnb
今日、キハ125形が電気機関車に引かれて
大分駅構内を一緒に走っていました。
99名無し野電車区:2005/09/20(火) 23:26:58 ID:udL9VLWX
>>98
また例の大分厨か!
100名無し野電車区:2005/09/21(水) 00:23:56 ID:wPBGkY8C
これだから大分人は屎DQNなんだよ。

【社会】「だんだんエカスレート」 野球部員、下級生に集団で暴力…大分の高校
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127201362/
101名無し野電車区:2005/09/23(金) 08:10:03 ID:GWR3G5YL
やっぱり次の新車も200とかの流用かな?
もうDMF13HZAはイラネ。あとSA6D(ryも。
新型機関投入キボンヌ。神岡のDMF14とか
102名無し野電車区:2005/09/24(土) 15:15:51 ID:fiYVV1a/
>>101
かつて147にDMF14HZを積んだことがあったが、マズーですぐにDMF13HZAに換装された。

最近の丸の流行はSA6D125HE-1だな
103名無し野電車区:2005/09/24(土) 16:55:18 ID:7hleIPFf
>>102
何がマズーだったんだ?
104こみゅーたー185 九州横断特急ワンマン:2005/09/24(土) 21:24:35 ID:FAyAstiX
>>99 あんたも大分厨の住民じゃろ!! ufu ufu www。
105名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:10:59 ID:L0NFzJQ5
「大分厨」という地域が実在するのか…orz
106名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:44:04 ID:I9KL62+p
>>105 104の脳内に存在するのだろう
107名無し野電車区:2005/09/25(日) 15:43:34 ID:DGvuf92N
>>1>>106 全て、貴方達は大分厨の住民でしょ。
108名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:20:58 ID:kNXfiBfb
>>107 こそが真の大分厨であるべきなり。
あなかしこ。
109名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:19:38 ID:28850jiE
キハ40の8000番台車増えてきたな。
110名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:05:26 ID:QxK9PaNM
なにいまごろ・・・
111名無し野電車区:2005/09/26(月) 11:40:03 ID:XbVHzrD2
キハ40系シリーズは基本的に非力だよな
あの重量ならば一両あたり660PSくらい必要
112名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:10:37 ID:/MvofPgP
>>111
勿体なさ杉。よくても500PSが限度だろ
113名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:31:14 ID:mP6hxKYZ
10年ぶりくらいに久大線大分口を乗りました
キハ220-1502の単行でした
途中離合する列車は全て転クロでした
もしかして俺は負け組みでつか?
114名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:17:13 ID:D0vH7COQ
>>110
延命工事と同時にエンジンも取り替えてる
115名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:38:14 ID:rH2z8ZXR
九州のキハ40系は過去にキハ65との併結もされていたらしいですが、
それこそおんぶに抱っこされながら走っていたのでしょうか。
116名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:59:08 ID:IkCfL8sH
>>115
マジレスするのもなんだが、昔はそんなの日常茶飯事
117名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:05:38 ID:j6ZABQ3c
>>115
キハ28 + キハ65なら起動時は65が引っ張ってもらうか押してもらうかでつ。
65は高出力エンジンなのにミスマッチな変速機なので性能を殺しているとかで、
起動時はやたら非力なのだそうでつ。
118名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:40:38 ID:SFPVPnHI
連結部がガッシャンガッシャン鳴りながら
発車してるのを見た事あります。
119名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:17:51 ID:KwXEA4Jg
昼寝したら、夢で103系低運顔・3扉・九州色のディーゼルに乗る夢を見た。
……あれは一体なんだったんだろ。
120名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:53:40 ID:rHFhcXsf
>>119
つ夢
121名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:12:18 ID:OImBht74
>>117

キハ65のトルコンは、非力なDMH17系エンジン搭載車と混結する前提で、まったり起動する特性にチューニングしてある

同様の理由で、あの悪評高いキハ40系のトルコンも…
122名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:16:48 ID:ehomrzD9
>>119
つ昼寝
123名無し野電車区:2005/09/29(木) 10:20:40 ID:eMLG0XTN
>>119
キハ35と常磐線が混ざった?
124名無し野電車区:2005/09/29(木) 13:51:25 ID:kAdUF4JE
懐かしのキハ66・67
筑豊線若松〜原田で運転。
125名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:51:25 ID:FGu2oV6j
>>124
当然キハ66/67-1で運行するんだよな。
ハンバーガー色(-5だっけ?)だったらある意味ネ申。
126名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:30:43 ID:kjmGKtMk
ポケモンがいい・・・・・
127名無し野電車区:2005/09/30(金) 01:56:03 ID:RMo38JJ5
>>125
DJには国鉄とあったぞ。ただ、運用h(ry と言うオチもあるかもしれんが。

>>126
ポケモンはキハ200じゃなかったか?
128名無し野電車区:2005/09/30(金) 16:54:23 ID:9gHPzQA0
明日から、西頴娃→山川間で愛称付き列車が走り始めるようだが、
車両は何を使うんだろう?
129名無し野電車区:2005/10/01(土) 02:47:08 ID:fV7e6IB1
九千坊、やっぱり31の旧いさしん方式かw
ttp://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/out_event02.htm#02
130名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:35:48 ID:Gu2jQEtk
>>128
「いせえび」号?
131名無し野電車区:2005/10/01(土) 13:31:52 ID:bsqeJ+UR
>>130
そうそう。これがなのはなDXの間合いでキハ220形の単行とかだったら萌えなんだがw
132名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:43:47 ID:vYLqKPKK
ああ
133名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:02:20 ID:nG9MYWfv
やっと重複スレがDAT落ちしたよ。
134名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:49:03 ID:puNc+jaN
何故かディーゼルの話題が普通・快速スレや特急スレで語られている件。
135名無し野電車区:2005/10/03(月) 07:15:47 ID:5E+a+NjA
竹下、ゆふもりTかVの側面に飾りついてる
136名無し野電車区:2005/10/03(月) 07:41:34 ID:PnMymgEE
今日から始まったNHK連続テレビ小説「風のハルカ」
オープニングにキハ200登場してるな。
137名無し野電車区:2005/10/03(月) 11:58:09 ID:2hEts4c/
いけませんなぁ
NHKが時代考証無視とは。
138名無し野電車区:2005/10/03(月) 15:55:51 ID:W4pJe2oc
>>137
あのドラマの時代設定っていつだっけ?





つーか、1話見逃したorz
まあBS2土曜の再放送見ればすむことだが。
139名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:36:14 ID:nIo6g/VD
一応まだ子供時代の話だから、最低でも10年前なので。
140名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:47:26 ID:nIo6g/VD
予告ビデオとかを見直してみたけど、子供時代のシーンではJRマークなし、
成長したシーンではキハ200が登場するみたいだね。
141名無し野電車区:2005/10/04(火) 17:19:06 ID:7SeP+BXS
しЯ九州って高性能気動車特急にはあんまり興味ないのかしら………
まあ、九州の非電化区間は路盤弱いところが多いから当然といえば当然か……
ゆふ森も性能重視ってわけじゃないしな。
142名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:13:34 ID:Vs1p+i77
>>141
北海道や四国と違って、気動車特急が走っている区間は主力区間じゃないからね。
143名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:51:46 ID:BeBSe3ik
>>140
昨日、湯布院駅のシーンで、白色に青帯の九州色の気動車が出てたよ。
キハ147、又は、キハ66/67やろうか?
144名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:07:43 ID:jwJtNvXc
>>141
日豊本線や長崎本線がまだ非電化だったら開発しただろうけど。
ゆふ森は最新のだけは高性能ですが。
145名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:11:35 ID:ROUdVr69
>>143 キハ66/67ですよ。あっし毎日この3両編成に乗ってますから。
146名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:18:56 ID:7SeP+BXS
>>145
キハ66/67は2両1ユニットだから奇数編成は組めないと思うんだ。
あと今現在は大村線で使用されていてキハ66/67-1は国鉄色、キハ66/67-2〜15はシーサイドライナー色なんだが。
わざわざ撮影のために九州色に塗り直したのか?だったらスマン
147名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:13:39 ID:jwJtNvXc
>>143,145,146
窓が「日」の字で二つ扉がキハ47
窓が「田」の字で二つ扉がキハ66・67
148名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:07:38 ID:FpUP0wLD
>>146
ハッ?
149名無し野電車区:2005/10/05(水) 02:25:27 ID:FaxeOCnF
フツーに考えたらキハ147だろ
150名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:01:56 ID:05K7nosc
>>136
筑豊線沿線住民ですが、キハ200懐かしいですね。
最後にキハ200に乗ったのはもう4年前か。
あの頃の赤い快速は停車駅が少なく、体感的に速かった。
今は…orz
151名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:57:31 ID:VRsfLL/6
懐かしのキハ200か?
今でも、たまにキハ200が筑豊線を走るぞ。
152名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:38:40 ID:aNdc85XI
>151

馬鹿?
153名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:55:41 ID:fGE1v07N
>>152
チクや小倉工場へ行きますが何か?
154名無し野電車区:2005/10/06(木) 07:18:33 ID:jfvrnqiW
>>153
152はホームラン級の馬鹿だな。
世間知らずだ。
155名無し野電車区:2005/10/06(木) 15:17:00 ID:sPzKCQjw
もうボート臨ってなくなったんだっけ?
アレに乗れば鳥栖→奥洞海までキハ200で逝けるぞ。
しかも無料、中ではおねいさんがドリンクサービスまでしてくれる。
156名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:13:28 ID:ylHTxCej
昔な。
今はない。
157名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:53:06 ID:sBdWr69D
香椎線の宇美発7時台の列車を6両にしてホスィ。
須恵の時点で牛々なのだが。
長者原で大幅に客が入れ替わるから2扉で時間かかるし。
158名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:15:56 ID:ejmLtUic
<chirashi>
鉄優N
10/9 7002D,7003D,8879D,8880D
</chirashi>
159名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:45:57 ID:ZSqhDz9e
>>157
香椎線の全駅って6両入るのか?
通勤時間帯で座れないなんて文句を言うヤツは田舎もんの証拠やね。
160名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:52:24 ID:29lt6C5S
>>159
プ
朝の香椎線は座れる座れないの次元じゃないんだがなー
ニートには分かるわけないか
161名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:55:14 ID:JKWH9NgN
高校生がかなり湧いてるからな

香椎線カワイソス(´・ω・`)
162名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:59:18 ID:BkWROv8G
>>160
それがいったいどうなんだよ?
朝通の山手に比べればましなんじゃない?
もしかして厨房童貞?
163名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:08:39 ID:JKWH9NgN
>>162
2扉ですし詰めにされる気持ちもわからない
お前がどうかしてる
164名無し野電車区:2005/10/08(土) 06:10:12 ID:fiwCya0i
>>159

ホーム有効長は6両楽勝


昔、由布やえびの編成の間合い運用がラッシュ時にあったけど、キハ65とかは乗ったら最後で降りるに降りれないから、窓から降りてた
あとキハ31は詰め込みが効かないから、ウテシやレチに頼むと何人か乗務員室に乗せてくれてた
165名無し野電車区:2005/10/08(土) 08:58:04 ID:XnkOn/0G
九 千 坊 号
  <ww>
 C(゚∀゚)O
166名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:03:34 ID:Px1of6yj
竹下に留置してあるキハ58とキハ28の運用情報キボン。
今清掃の人が58の床磨いてるから臨時で出てるのかなと思いまして
167名無し野電車区:2005/10/08(土) 12:11:47 ID:Jow9fNTO
>>166
定期清掃だから関係ない。
168名無し野電車区:2005/10/08(土) 12:29:01 ID:Px1of6yj
>>167
サンクス
ところで直方にキハ66キハ67の国鐵色があるけど定期運用はあるの?
169名無し野電車区:2005/10/08(土) 12:51:46 ID:29lt6C5S
>>168
明日の臨時に使う
170名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:01:14 ID:Px1of6yj
>>169
サンクス
俺も明日乗りに行こうかな。
最近気動車はキハ47とかばっかりで面白くなかったし
171たなか食品ストアー:2005/10/08(土) 13:15:07 ID:D/3gjoF6
>>168
つ[>>124]
172名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:23:32 ID:BkWROv8G
173名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:07:25 ID:ffofPiKN
今日の14時頃、浦上駅を「試運転」幕を出したキハ200形Bフレッツ車が通っていったんだが、
あれはいったい何だったんだ?
174名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:27:01 ID:yclnbBl8
>>173
試運転
175名無し野電車区:2005/10/09(日) 15:07:14 ID:li3XBKWw
>>170
久しぶり乗ったけどいいね
若松〜折尾ノンストップなんて初めてのったから新鮮、気分が良かった
66,67を直方にもどしてほしい
176名無し野電車区:2005/10/09(日) 15:16:37 ID:GCeQ/IK7
今人生ではじめてキハ66乗ってるが、扉が少ない分通学で使ってる西鉄2000よりいいな。。
177名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:11:12 ID:N4QazrxZ
某サイトの遠○氏も乗りに行ってるのかな?
178名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:49:24 ID:2WK+O2nm
9628D俺も乗ってたよ!
シートがフカフカして良かったよ
記念乗車証明書二枚ももらって得した気分
179名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:40:16 ID:6lCCf3c8
>>177
松尾勇一なら乗ってた。
180名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:38:42 ID:+0R/DYKO
>>177
飯塚停車中に見かけたぞ。
JRドライバーも。
きしょっ!
181名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:04:29 ID:HaQxYj9Z
キハ66・67形…4年ぶりに乗った。
乗ってみると落ち着く。
電化以降、気動車はキハ40系シリーズばかりだったので、キハ66系の乗り心地の良さに改めて感心した。
意外と静粛性があるなと…。

長崎転属で細かな箇所は改造されているが、それは気にせずゆったりと小さな旅を楽しんだ。
冷水越えや乗車証明書も貰えて良かった。


182名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:30:01 ID:c3fqGGcE
>>181
国鉄特急気動車getおめ。

ただ現在のキハ66/67はエンジン・変速機がキハ200と同じものになっていることは留意してほすぃ
183名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:49:11 ID:2WK+O2nm
>>182
の割にはキハ147より加速が鈍かったような…
エンジンとミッションがキハ200と同じなら変速もオートだよね?
184名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:03:37 ID:gJTsiG0P
183           車体が重たいからでしょ。キハ58・65が壊滅的現状では実質ディーゼル最古参だし。
185名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:13:33 ID:2WK+O2nm
>>184
それもそだね
乗り心地がいいのは車体が重いのと造りがしっかりしてて剛性があるからだよね?
186名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:17:53 ID:/3j1MTnG
>>183
変速機はそのまま。よって手動。
187名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:10:55 ID:V/L1E8Za
>>183>>186
キハ200と違って在来車と併結可能
188名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:23:16 ID:q1x+sCxs
187            それは変速機よりブレーキの問題じゃないの?
189名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:46:15 ID:2WK+O2nm
>>186 >>187レスサンクス
あと先短いだろうから国鉄型の気動車は今のうちに色々乗らなきゃいかんね!
あの乗り心地も何年先まで味わえるかな
190名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:17:14 ID:/88u/olo
なんかさっき「いさしん」が熊本方面に向かって鹿児島線を上がっていったぞage
191名無し野電車区:2005/10/12(水) 03:05:35 ID:iEGXezr5
>>190
小倉工場じゃないか?
なら原田から筑豊本線経由かそのまま鹿児島本線かな?
192名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:01:45 ID:uQY+swaV
昔、ドアを乗客自身で開けて、閉まる時は自動という気動車で
通学した記憶があるのだが、形式名が分かんない。15年くらい前。
誰か知っていますか??
193名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:06:43 ID:0zWLvGCp
知ってどうするん?
194名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:36:41 ID:faZMkzvD
>>192
キハ52だと思う。オレも筑豊線で乗ってたよ
192さんはどこで乗ってたの?

>>193
別にそんな言い方せんでも
195名無し野電車区:2005/10/12(水) 16:46:56 ID:0zWLvGCp
単なる教えてクソは嫌われるからな。
最後は確かに52だったが、20とか古くは26とか、かなり昔のローカル線では
半自動扉は当たり前だったな。

篠栗線電化の直前の博多口の普通に、52が入ったことがあり(偶然乗り合わせた)
ドアが自動で開かなくてイパーン人が戸惑っていたことを思い出す。
196名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:00:59 ID:ctPU2vTQ
なつかしのくまがわ号ってどうだった?
どの掲示板見ても殆どの奴が筑豊へ出撃していて、殆ど情報ないんだが。
197名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:55:32 ID:RYaq/X4d
キハ66ってキハ200と同じエンジンなのに何でエンジン音が違うの?
198名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:01:21 ID:gdgsDYE9
>>190>>191
マジレスすると、熊本まで週に1回、回送するようになってる。検査があるからね。
八代までと翌日の八代からはそれぞれ終発・始発として営業列車として使われます

>>196
58-555+28-2401だお

>>197
147にも一部だが、200や6667と同じエンジンつんだやつがいる
199名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:22:55 ID:u0lIhevd
>>197
エンジンマウント(エンジンを支える梁)や排気管の取り回しが違うと
同じエンジンでも結構音や振動が変わるもんよ。
200名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:30:04 ID:Gl3G6+Ug
>>198
>58-555+28-2401だお

これって九州色?

201名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:34:09 ID:KyT9UYez
>>200
もちろん。
くまがわ色はもう残ってない
202天下の八代市在住 ◆WYuBcIVVV2 :2005/10/13(木) 21:31:42 ID:K/OF0DyD
>>201
リバイバル列車を標榜するからには国鉄色に塗り替えて欲しかったですね。

ところで、「九仙坊」に乗って単行トイレなしキハ31で熊本―人吉を走破された方は居られますか?
今度の日曜に鹿児島本線区間だけ乗ってみるつもりですけど、お座敷セクションに座れるかな…?
203名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:45:09 ID:Q8+fc1bj
お座敷は指定席ですよん
204名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:45:55 ID:B5xywlcH
国鉄末期にはすでに九州色化がはじまってたしな…
205名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:59:41 ID:5+YjjvZT
気動車の転換クロスシート初装備車ってキハ66系?
国鉄時代ではキハ66系とキハ31形しか思いつかないが、九州以外ではどうだったの?
電車では117系が最初?
206天下の八代市在住 ◆WYuBcIVVV2 :2005/10/13(木) 22:36:43 ID:K/OF0DyD
>>203
Σ(゚Д゚;;)
そうなんですか?でも手元のJ○B時刻表には指定席マークがないけど…
207名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:43:56 ID:3pFe+0Rl
>>206
確かにJTB時刻表10月号にはどのページにも指定席表示はありませんね。
208名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:53:41 ID:Wdm7cBWw
>>206
JR九州熊本支社のウェブサイト見てみ。ちゃんと指定席って書いてあるから。

しかしそのコテ・・・ついついDC急行くまがわ君を思い出してしまうのは漏れだけか?w
209名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:32:53 ID:4YAGVaQR
>208
嫌なもん思い出させるなよw
つーか、俺は天二(ry
・・・

(>206氏スマソ)
210名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:42:31 ID:YV1+K3Bk
>>202
10月10日に八代〜人吉を乗車したオイラが来ましたよ。

当日の車両はキハ31-16単行。
お座敷は4人1ボックスをそのまま畳にした、いわゆる旧いさしんスタイル。
その通路を挟んだ1人席も指定だったよ。
自由席部分は、車内両端の9人分だけ。

沿線名所らしきところでは徐行しながら解説が入り、各駅でトイレにいけるくらいの停車時間はあった。
ただ、普通のキハ31に飾り付けをしているだけなので、過度の期待はしない方がよいかと。

当日の客層は、吉尾温泉のツアー客が8人。ひとり解説をしながら悦に入ってた鉄ヲタ1人。
人吉までのおじおば旅行客他が10人。地元客が少々。旅行会社の視察みたいなのが2人。
そして、ヲタ批判をしそうになったヲタ(俺)が1人。
終始車内からは車窓の感想が聞こえ、いい雰囲気でした。

ただ、1人でお座敷には乗るものじゃないね。狭いし足は伸ばせないし。
1人だったら、普通座席の指定C席か自由席がおすすめ。

ちなみに、車内アナウンスのテープの声は、いさしんのおばさん(?)と同じでした。
211名無し野電車区:2005/10/14(金) 03:55:35 ID:YytQ6IYi
>>209
くまがわ君=天二でFAだったかと。
今は長崎新幹線妄想スレ(別名隔離スレ)の主がそれっぽ。
212名無し野電車区:2005/10/14(金) 17:38:53 ID:uVnbDiue
島鉄スレないけどここでもおk?

明日からキハ20南木入線。
10/15,16 二日間全線乗り放題¥800フリーきっぷ、各有人駅にて今日まで(前売のみ)発売でつ。
ttp://www.shimatetsu.co.jp
213名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:59:10 ID:DbZh6/62
817みたいな車体+新製エンジン・変速機の新型気動車マダー?
アスベスト問題のキハ58置き換え用に。
214名無し野電車区:2005/10/18(火) 01:00:40 ID:gKILfA7w
来週の月曜日、ドォーモでトロQ出るぞ
215名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:15:39 ID:t19EKuei
>>213
817は座席数少ないし、振動がモロに伝わりそうだから、
ぶっちゃけキハ200(転クロ)の増備でいい希ガス
216名無し野電車区:2005/10/20(木) 08:20:33 ID:LzXVPz0w
キハ220-200
217名無し野電車区:2005/10/22(土) 08:06:31 ID:aM3evHBu
>>193>>195
君は嫌われてるね。
うざがられてるから誰からもレスもらえないし。
218名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:18:44 ID:z9UN3woV
鉄道趣味の人間は、
所詮世間からの嫌われ者。
219名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:58:48 ID:XciJXGhz
相手して貰えなくてカワイソw
220名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:40:46 ID:cqhiKM5P
>>195は暴言のせいで、回答したのに誰からも相手されてないでやんのw

あはははは!
あはははは!
221名無し野電車区:2005/10/23(日) 02:58:55 ID:QPOu01xq
鉄ヲタきもい
氏ねよ
222名無し野電車区:2005/10/23(日) 09:09:17 ID:Zym3Vd0E
なんだこの流れは。
>>195責任取れよ。
223名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:43:25 ID:JE5ZxbUO
>>218
>>221
別に嫌われても、キモくてもいいだろが。
おまいらに関係ねーだろ。


224名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:19:35 ID:4DlVErC4
>>223
わかったからお前は二度と書き込むな!
225名無し野電車区:2005/10/23(日) 21:16:20 ID:cqhiKM5P
>>223って、>>193>>195なのか??
お前みたいなのが嫌われるのは当たり前。
とにかく掲示板に向いてないから退場。
226名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:10:15 ID:KyIE1OoQ
只の構ってクソだったわけか。惨め過ぎて笑える
227名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:34:02 ID:JE5ZxbUO
>>224 >>225 >>226
ホント馬鹿ばっかだな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ここの住人は低脳だから直ぐに釣れる。
228名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:47:36 ID:9DC+CgoF
記念カキコ
229名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:29:23 ID:c9WoZsq2
>>195が原因でスレ崩壊やね。
230名無し野電車区:2005/10/24(月) 15:10:05 ID:QSUSQCUu
NHK朝ドラ毎朝OPに出てるなキハ200
231名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:51:25 ID:OFtaUXUm
ネタ切れでもage
232名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:21:06 ID:aVe7zfJN
糞スレでもage
233名無し野電車区:2005/10/27(木) 10:25:07 ID:BRGBQLt9
キハ220-200
234名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:59:24 ID:pSF8xOcH
>>193>>195>>227のせいですっかりシラけましたな。
235名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:06:24 ID:kR7ys8hK
ネタがないが、そろそろ時期的にはバルーンとかくんちの唐津線増結くらいか。
236コミューター817:2005/10/27(木) 23:10:25 ID:dC5/Wl5Y
237名無し野電車区:2005/10/28(金) 02:43:28 ID:inOUsWuS
なら九州の非電化路線で、好きな路線はどこよ? まあ色んな観点から。列車種類やら風景やらで
俺はゆふ森と景色で久大線に一票
238名無し野電車区:2005/10/28(金) 07:09:25 ID:s4CrIOmF
なんかダメな展開だな。
239名無し野電車区:2005/10/28(金) 09:28:04 ID:V07ICeii
>>236
コミューターいらね
240名無し野電車区:2005/10/28(金) 12:11:50 ID:zRKJ4py8
>>236
コミューターうざす
241名無し野電車区:2005/10/28(金) 17:33:40 ID:GeBq6bPD
>>236
コミューターでてくんな!
242名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:28:39 ID:zEPDq5ay
コモンレールシステム付きのエンジン載せたディーゼルカーはもう実用化されてるの?
これなら黒煙も振動も抑えられるでキハ200あたりには最適だと思うんだが。
243名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:32:36 ID:44kYA47Z
>>236
コミューターわろす
244名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:21:42 ID:e7qVrsb3
うるせーカス
245名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:29:59 ID:JEZj3JfC
コミューターカス
246名無し野電車区:2005/10/29(土) 08:23:09 ID:+TwwHT+J
キハ220-200→キハ31
247通勤八壱七:2005/10/29(土) 10:09:26 ID:VdgnBWj8
コモンスペース付きのソニック883なら10年前に実用化されてる。
248名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:07:30 ID:/onNgrST
思うんだが、↓みてると
http://www.hitachihyoron.com/2005/09/pdf/09a02.pdf
エンジン・・・350kW
発電機・・・180kW
蓄電装置・・・10kWh
モーター・・・95kW×2

エンジンと発電機の出力が不一致なんですけど、なんで?
空調なら電力バスを使用した方が、回生エネルギーが使えて
効率的だと思うんだが・・・

JRQがハイブリッド気動車なんてかうことはないと思うのでsage
249名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:27:38 ID:b6yx+lPz
出力が一致したら、変換効率100%になってしまうんだが…
250名無し野電車区:2005/10/30(日) 00:12:47 ID:m97k8NYS
鉄道の排ガス規制は当分はないと思うけどコモンレールは検討されて
いいかもしれない。
ただあの振動がなくなったらそれはそれで違和感ありまくりなんだろうが。
251名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:52:52 ID:ASAdNNsW
分ホウのキハ147−1030ワンマン運転復活。
252名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:53:08 ID:pjGec4g8
>>250
ヨーロッパでもまだ実用化されてないの?
253名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:06:35 ID:1JcdvL0U
>>248
エンジンの特性とモーターの特性が一致しないからです。
DF200の場合でも、エンジンが1900ps(1400kw)×2に対して、モーターは300kw×6くらいです。
エム・アー・エヌ機関搭載のDF50でも、1400ps(1030)kw)に対してモーターは110kw×6です。
モーターの方は過負荷運転ができますが、エンジンの方は最高出力ですし、補機等の消費分も
エンジンがお世話しなければなりません。
おおむね、エンジン冗長度を.1.4〜1.7くらいにすると釣り合うようです。
254名無し野電車区:2005/10/31(月) 07:11:47 ID:LwcYRGL7
>>252
色々調べたけど見つからなかったんでまだじゃない。
環境の面ももちろんだけど北海道の振り子気動車とか乗ってると
あの振動が気になるんでどっかが採用すれば飛躍的に普及する可能性もあるんじゃないかな。
255名無し野電車区:2005/10/31(月) 11:57:45 ID:RMe18Qxj
>>254
最近の車体は軽量化が激しいから、振動が軽減すると車両の持ちも違ってこないかな?
256名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:15:22 ID:lnAPCmbz
電車似の気動車を新造してほすい。
・車体はまさに電車
・加速度は電車並み
・方向LED表示
・振動は電車レベル
・走行音はVVVF車似

イメージうpには大きく貢献するだろう。
257名無し野電車区:2005/11/01(火) 04:13:09 ID:7InG8cie
それは床下にVVVF音を奏でるノイズキャンセラー付スピーカーを設置しろということですね。

ちなみに振動と騒音はHOT7000辺りだと殆ど無いよ。
線形もあるんだけど私見だとキハ200:軽トラ、HOT7000:セルシオくらいの差はあると思う。
258名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:00:18 ID:ivRBjJOQ
>>256
・車体はまさに電車 → キハ200
・加速度は電車並み → キハ200
・方向LED表示 → キハ200をLEDに変更すればOK
・振動は電車レベル → キハ200の乗り心地を改悪すればOK
・走行音はVVVF車似 → キハ200の車外スピーカーを利用して再現
259名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:28:48 ID:BSszgfmj
・車体はまさに電車 → キハ147
・加速度は電車並み → キハ147を更にパワーアップすればOK
・方向LED表示 → キハ147をLEDに変更すればOK
・振動は電車レベル → キハ147の乗り心地を改悪すればOK
・走行音はVVVF車似 → キハ147に車外スピーカーを設置して再現
260名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:45:49 ID:HAJ9IOTB
>>258-259
揺れは旧型国電よりましだと思うが
261名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:33:17 ID:yuzEew3c
なのはな用キハ200のモケットが茶色のチェックに
張り替えられている件について
262名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:47:42 ID:uHJ/Rnhv
>>261
キハ200-5007。

もう半年も前のネタじゃないか
263名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:41:53 ID:gPbYKeBN
香椎線からキハ200が消えたのっていつですか?
264名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:46:23 ID:K7UZOZ8D
>>263
2003.3.15
265名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:13:04 ID:rrjaABrd
竹下にずっと寝てた58系4両、1両残して出張ちう。
やっぱ唐津線の応援に逝ったか?
266名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:22:12 ID:uHJ/Rnhv
>>265
熊本からも3両応援に逝ってる
267コミューター817:2005/11/04(金) 15:40:04 ID:V8faKea4
268名無し野電車区:2005/11/04(金) 15:52:35 ID:Mjmiy3ah
↑地球から出てけ
269名無し野電車区:2005/11/04(金) 16:31:16 ID:ms5Jqjtp
>>267
コミューターは不要。
270名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:45:25 ID:YW/sThu+
大分(豊肥久大)の車両って極力キハ31は豊肥線、キハ125を久大線に使ってるけど、何を基準にそうしてんの?
あと、キハ31について

・ロングシート化
・スモークガラス化

されたのは何番?教えてエロい人。
271名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:48:05 ID:uNYEDMmw
大阪からフェリーで宮崎に行って
青島に行く時日南線に乗ったが
客少ないね(乗ったのはキハ31、7だが)
青島駅に降りたらまあ寂しい無人駅
この辺りはバスに客取られたのかな
272南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/11/04(金) 23:25:52 ID:yZGXbVmI
>>271
フェニックスハネムーン時代は多かったかも知れないが、昔から宮交バスが
強かったと思う。 でも、今は、それ以前に街自体が寂れてしまっている。

駅裏が妙に新しい町並みになっているのに気付かれたかも知れないが、
十年近く前に区画整理され、宅地分譲がされており、マンションも僅かにある。
そこは、青島シーガル地区(住居表示は青島西1〜2丁目)といい、山際に
国道220号青島バイパスが建設されたのを機に、町並みも整備した。
 青島駅裏にも、綺麗な公衆トイレや駐車場を整備してはいるが、
結局はバイパスがあるので、みなクルマだと思う。

 考えてみれば、日南線で3番線まである駅って、青島だけなのね。
273名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:21:23 ID:hUWwlT0p
>>270
キハ125は久留米地区でも使ってる。
キハ31は熊本地区でも使ってる。

そういうこと。
274名無し野電車区:2005/11/05(土) 15:53:00 ID:6VqNMfgH
>>273
熊本のキハ31が豊肥線に入る可能性があるのは、キハ147とペアを組んで早朝の豊後竹田⇒(回送)⇒豊後荻⇒豊後竹田⇒熊本と、夕刻の熊本⇒豊後竹田の実質1往復だけでは?
しかもこの運用だってキハ147同士の組み合わせが本来の姿。大分口ではキハ200と共に主力だがな。

今や毎日確実に見れる豊肥線のキハ31運用は豊後竹田〜大分の大分車だけ。
275名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:08:30 ID:NVek06eF
運用があるかないかって話じゃなくて対応できるか否かって話かと。
276名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:42:18 ID:fdEMEt6H
特急はやての風ってボッタクリじゃんw
277名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:49:27 ID:W51ynnZk
何をいまさら。
278名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:18:34 ID:6VqNMfgH
>>275
大分車で唯一熊本まで乗り入れる運用は、豊肥線であまり見ないキハ125ではなかったか?
279名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:37:14 ID:vVntGVlE
そういやそうだった。
280名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:45:10 ID:S1eClshB
>>270
大分で31は邪魔者扱いで、ダイヤ改正のたびに運用が減ってる。
10改正でも大分口で2往復が他の車両に置き換えられてる。

>>274
昼間の豊肥線ごく一部を除いて200か125。31は朝夜がほとんど。
281名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:27:42 ID:W5AyxgRU
>>280
そうか?
13〜15時代あたり犬飼付近で撮り鉄してると31と200は互角の割合だったし、125なんて見かけないぞ。
あ、13時台の犬飼折り返しは10月から125になったな。。
282名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:19:06 ID:HXt/Ei1B
>>276
はやての風ってどこ走ってんの?
283名無し野電車区:2005/11/06(日) 01:32:42 ID:FXp5aF1Y
>>282
はやと
284名無し野電車区:2005/11/06(日) 04:44:12 ID:TrKmTcwB
何故キハ31って久大線の向之原以降乗り入れないの?
久留米方に来たこととかないの?
285名無し野電車区:2005/11/06(日) 09:44:02 ID:p2xPGrFW
ところでバルーンさが臨に58とか入ってるのか?

去年は鳥栖まで来てた希ガス
286名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:04:56 ID:CIQBw6HD
>276,282
疾風の風かぁw 頭痛が痛いなぁw

登場まもなくの頃も素で間違えた奴多数
287名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:13:31 ID:b352+w9A
来年の改正でキハ220を導入する噂を…
288名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:20:36 ID:ri5VPLv7
…これからネット上で吹聴して回るわけですね。
289名無し野電車区:2005/11/07(月) 13:34:28 ID:WhZGnlSz
>>285
>>265-266参照。唐津線の定期列車に入ってた
290名無し野電車区:2005/11/07(月) 14:32:51 ID:vcO2Z7Ux
>289
今朝みたら、竹下に戻ってた。
数年前唐津くんち期間に乗ったことあるが、普段昼間はワンマン単行ばかりだけど
この時は 主に125+47+47 で一部 58+28+58の、3連ばかりが走ってたな。
291名無し野電車区:2005/11/07(月) 17:14:31 ID:hBUZH+wh
今日昼に笹原と南福岡の間でシーサイドライナー220系を見た。
12時半前くらいに。
292名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:52:26 ID:VIP2bSqu
>>291
小倉工場に行くのならそこを通るけど、
シーサイドライナーに220ってあったっけ?
293名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:20:20 ID:WhZGnlSz
>>291-292
200の間違いだろう。しかも行先は小倉工場ではなく、竹下。
明日あたり南福岡まで行って車輪添削。
294名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:11:51 ID:GiYPn2s6
快速なのはなの指定席九州だから310円かと思ったら
500円だった
295夜歩く(以下略:2005/11/08(火) 00:15:02 ID:4PT3KoQg
さっき散歩の途中、熊本へ向かい鹿児島本線を上る「いさ・しん」に遭遇。
夜は室内灯の白熱電球がきれいだね。
296名無し野電車区:2005/11/08(火) 11:06:41 ID:Wk7l25R1
>>294
DX、は飾りじゃないんだなw
297名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:39:36 ID:YhZ0NqDU
スレ違いだけど貼っておく
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051105.pdf
298名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:37:55 ID:7GDgNNnx
>>297
キハ110の方がカッコイイ。
299名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:53:16 ID:ZRzO9uqz
もう気動車ですらないような気がする…
エンジンとモーターが付いてるから… キモハ
300名無し野電車区:2005/11/09(水) 12:06:49 ID:86v3zDaS
プリウスとも微妙に違うか?で300
301名無し野電車区:2005/11/09(水) 18:20:36 ID:scJpzDQM
>>300
コイツはエンジンは発電onlyに使うみたいだけどプリウスは駆動にもエンジンを
使う。
302名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:46:40 ID:zxbUzegz
あげ
303名無し野電車区:2005/11/13(日) 04:03:04 ID:13lacMMb
>>301
基本的には、JR-FのDF200みたいな電気式に
電力回生用のバッテリーを積んだって感じなのかな。
304名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:18:10 ID:tOM/Aoxi
なつかしのくまがわ号age
305名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:42:27 ID:tVFTDO5G
これを足回りに817の車体をつけて・・・・・

できた!キハ300だ!これでアスベスト40シリーズもあぼーん。。
306名無し野電車区:2005/11/14(月) 08:14:43 ID:ZPHCfgBq
>>303
ここ読めば?
かなり勉強になったよ。
↓キハE200本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131451446/l50
307モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/11/14(月) 13:39:34 ID:5EM//U4F
>>305
40系気動車はアスベスト使われてなかった希ガス
308名無し野電車区:2005/11/14(月) 16:59:18 ID:okz5Kq9z
>>307
415や47系列も足回りの部品にアスベスト使ってるとプレスリリースで発表されてた希ガス。今は見当たらんが

車体を載せかえるだけじゃ何の解決にもならんが>>305
309モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/11/14(月) 19:25:43 ID:5EM//U4F
>>308
そうなんだ。フォローサンクスコ
310名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:48:52 ID:p/N9bltl
1/20からはやとの風に一般車連結age

ソース?そんくらい自分で調べれ
311名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:56:36 ID:MW/Y+tOC
えー、何それ…

もう快速でええよ…
いい加減ぼったくるの止めれ
312名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:35:21 ID:rYsnlG6R
>>310
キハ140のセミクロスシートに特急料金払って乗れるなんてある意味貴重
313名無し野電車区:2005/11/17(木) 09:42:17 ID:kUZccAKq
昔はそういう急行列車ゴロゴロ走ってたよね。
急行列車なんて時間を買うものなんだからそれでいいのかも
314名無し野電車区:2005/11/17(木) 11:39:22 ID:dETYNZ2R
いや、意外と元くまがわ用キハ65かもしれんw
(つーか、元くまがわキハ65って残ってたっけ?)
315モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/11/17(木) 13:30:35 ID:kFpFAm1E
>>314
くまがわ廃止後すぐに小倉工場に逝った
316名無し野電車区:2005/11/17(木) 14:13:58 ID:t8zND00v
>>310
キハ58ならヲタが大挙して乗りに逝くんだが。。
317名無し野電車区:2005/11/17(木) 17:05:24 ID:Yf+tx/cr
>>316
吉松以南は今でも定期列車でキハ5828普通に走ってます。いつでもお越し下さい。
318名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:10:56 ID:K188EE5c
今小倉発田川後藤寺行きのキハ147 1044に乗ってるんだが変速段から直結に入るときエンジンを2、3回吹かすのはデフォですか?
319名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:20:47 ID:FZvOoa+u
アクアエクスプレスを残しておいた方が良かった気がする。
「いさ・しん」でも「はやとの風」でも使えたのに。

同じキハ58改造の「ゆふ森」はリニューアルされて、ますます元気に活躍しているのに、アクアエクスプレスは惜しかったな。
320310:2005/11/17(木) 19:24:34 ID:8lBnltiQ
>>316
残念ながらキハ40
321名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:02:20 ID:WkRZ7vjg
>>319
キハ58の部品は既にほとんどあぼん
322名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:37:41 ID:K188EE5c
さっき上三緒でおっさんが前から乗ってきたのでウテシが注意したら勝手に逆ギレしてたよ
筑豊って民度低いやつ多いの?
323名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:00:04 ID:bb8ctKKz
はやとの風って増結するほど需要あんの?
324名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:07:05 ID:o7uMVV2V
需要ないならなんで増結すんの?
325名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:34:01 ID:Yf+tx/cr
で、その増結はノーマルの140?
前、検査日か何かで一般車代走した時は同じダイヤで快速列車扱いだったと思う。
って事は、はや風の特急料金は、スピードよりも
車内サービス等の付加価値に対する特別料金と考えられるんだが、
それがもしタダの140で特急料金取るとしたら客にどう説明するんだろう?
326310:2005/11/17(木) 21:44:21 ID:8lBnltiQ
>>325
普通の40-8000。
前のときは団臨で2両とも出払ったから快速扱いで代走だったけど、
今回は1両ずつ検査だから、黒+白編成が見れる
327名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:15:42 ID:E8RIHqhE
日本一車内環境に格差のある超不公平特急のお出ましだな
328キハ67:2005/11/18(金) 00:29:41 ID:DEteje3A
はじめまして
先日考えたことですが、「ゆふ」もしくは「あ
そ」を2000系に置き換えたらどうでしょうか?
329名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:31:44 ID:1YQUiAQ3
>>328
それは直接JRQに言ってくれ。
330名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:35:16 ID:CekFPA6h
>>328
何故に2000?
いっそキハ187-2500(最高速度130km/h)(仮)の方が
331名無し野電車区:2005/11/18(金) 07:45:04 ID:PxbP4CnF
はや風の特急料金はどうなってるんだろう?
ノーマルキハ40か。
332名無し野電車区:2005/11/18(金) 09:13:59 ID:qLxhzCIl
キハ40部分は特急券を不要にして、代わりに「国鉄型ボックスシート特別料金」を課せばいいよ。
333名無し野電車区:2005/11/18(金) 12:58:23 ID:XAP2GZBJ
>332
ヲタなら58のボックス席に金を出すかもしれんが、40では無理
334名無し野電車区:2005/11/18(金) 13:37:13 ID:PitMDRmd
>>333
「有料特急になってる状態の40のボックス」ということで希少価値で釣るしかないな
335名無し野電車区:2005/11/18(金) 14:42:47 ID:aZdTRqVg
いさぶろう/しんぺいの1両を借りてきて、いさぶろう/しんぺいにノーマルな
キハ40付ければ問題ないんじゃね? 農丸な方は自由席でいいじゃん。

ただ、アレもフツーのボックスっていやぁボックスだし、ロゴ入りまくりんぐだから
ダメなんかな。
336名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:45:22 ID:igxRuPyX
>>335
ロゴ入りまくりんぐ
つ【K&Hにちりん】
つ【かもソニ】
つ【ソニかも】
つ【みどりHTBきらめき】
つ【∧RIA∧KEかいおう】
つ【横断くまがわ】

…ほとんど全九州じゃんorz
337鹿児島支社:2005/11/18(金) 18:51:52 ID:pnROmk94
>>331
吉松まで特定特急料金500円と大変お得になっております。

>>335
熊本支社にレンタル料を払わなければならないので、却下。
自前のノーマル40で特急料金を取ります。
338名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:28:29 ID:gDuRRj3g
わざわざ乗りに逝って、これまた40のロングシート部分に
頼まれもしないのに着席して「こんなシートで特急料金をとるのか!」
と携帯から非難の嵐の書き込みを2ちゃんにやってしまう馬鹿が
出て来そうだな。。
339名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:49:28 ID:x5q6tOnD
とりあえず希少価値として宣伝するために、ロングシート部分を指定席にすべし。
340名無し野電車区:2005/11/18(金) 21:56:11 ID:WGtrS41y
>>338
そりゃいえる。
急ぎの用で乗る列車ではないのにあえて文句を言いたい(しかも自称「利用客の代表」として)がために
わざわざ乗ってアドレナリンを分泌させる・・・
クレーマーそのものですな。
341名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:23:39 ID:U+mf91iD
>>339
ソレダ!!

それなら吸い寄せられるヲタが出るやも
342名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:54:36 ID:qTvyDGje
>>338
昔のキハ56北斗のように100円?割引すればいいんじゃね?

特急列車については「専用車両を使用すること」が前提となっている...
って書いてあるが、これだとキハ40ノーマル車使用で料金そのままは、
×っぽいが。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%80%A5%E8%A1%8C%E5%88%B8#.E7.89.B9.E5.AE.9A.E7.89.B9.E6.80.A5.E5.88.B8
343九工大情報工学部卒業生:2005/11/19(土) 00:04:59 ID:p2EYPMCZ
>>322
Yes!
344名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:00:29 ID:1jWEX5qS
>>328-330
それで、低規格路線の軌道強化はどうするの?
制限オーバーではまず乗り心地が悪くなり、
もっとオーバーすると脱線の危険が出てくる。

振り子は脱線の危険は全くない程度の速度オーバーをしても、
乗り心地が悪くならないようにするための列車。

だから曲線部を強化しないといけない。
大分ー佐伯間とかのように
345名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:07:45 ID:KOrJyogn
>>342
暖房故障時等の半額戻しの根拠もたしか
「特別車両にふさわしい設備が利用できなかった場合」とかいう言い方じゃなかった?
だから、半額戻せは言ってもいいかも
346名無し野電車区:2005/11/19(土) 02:43:23 ID:DNO1iUac
はや風は速かぜ!
347名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:53:50 ID:iHwPQtcw
>>346
・・・((((;´Д`;)))ガタガタブルブル
348名無し野電車区:2005/11/19(土) 23:55:55 ID:NDCVa/nn
客室乗務員がお茶とかるかんか何か配っておしまいのヨカーン
349名無し野電車区:2005/11/20(日) 13:21:28 ID:3w1CJUqK
>>344
鉄道のシステムをわからん車両オタに何を言っても無駄!
理解できなんですよ。
350名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:39:20 ID:UYgNkyDU
>>348
でも、ノーマル40で客室れでーに接客してもらえる体験も
なかなか出来ないよな。

ロングシート着席だと、真正面から接客してもらえるわけで・・・
なんか、ロングシート部分が最高の席のように思えてきた(*´д`*)
351名無し野電車区:2005/11/21(月) 16:32:15 ID:IKepU6es
豊肥線を走るキハ185特急と一般の普通列車って最高速度は違うの?
玉来〜豊後荻で撮り鉄してると、同じ上り方面の列車でも鬼のようにスピードが違うんだけど。
352名無し野電車区:2005/11/21(月) 17:39:26 ID:kQywoC2F
>>351
最高速度はたぶん同じ。カーブの通過速度は形式によって変わってくるけど。

豊後竹田ー宮地の普通は、オーバーヒート対策か何かしらんがやたらスジが寝てる。
ほとんど直結に入らないし
353名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:48:10 ID:7E5GmTGr
>>352
性能上の問題とかでは?
ほとんど直結に入れないのなら
354名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:00:47 ID:cyf0OGwE
オーバーヒート対策に1票
355名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:41:13 ID:CQ+Vxg9w
s
356名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:59:56 ID:9dY8hGzi
357名無し野電車区:2005/11/25(金) 05:55:05 ID:56YUUwj0
直結に入れたほうがオーバーヒートしにくいんでないかい?
358名無し野電車区:2005/11/25(金) 09:28:10 ID:OFjfCV2Z
>357
「直」に入れられたらな。
久大や豊肥の山岳では「直」を入れてることまで速度がでないよ。
分かっていっているの?
359名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:06:25 ID:Fv/9qOGl
>>357
車と違ってギヤが2段しかないわけで、
2速発進みたいなことはむりなわけで
360名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:14:07 ID:bkDoj+Ib
キハ52・58・65・31・125・147…
車両によって空転のしやすい・しにくいの違いってあるの??
361名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:24:36 ID:q0dJ0BPn
>>360
31・47は一軸駆動なので空転しまくり
58・65・200は2軸駆動なのでしにくい
362コミューター817:2005/11/25(金) 23:46:09 ID:WvYBI1Kt
363名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:51:54 ID:SoYK2ysG
まあ急行つやまが今も無事に走ってるからいいんじゃね。
全区間乗ったら730円も取られるし。

とはいえ指定席側に一般車来たらキレそうだな。
364名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:44:44 ID:N7BxVF9u
>>362
コミューターは要りません。
365名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:21:46 ID:czUBx5+Y
>>383
今回落ちるのは140の方みたい。
んで、147の方を指定席にして、一般47を自由席で使用する模様。

ウヤ情より
366名無し野電車区:2005/11/26(土) 20:04:32 ID:KDs1sBYq
>>365
ただでさえ顰蹙を買いそうな車両配置なのに
JRQクオリティー全開の「掃除は適当」「破損箇所放置」
「地元工房の落書きだらけ」の車両が来るんじゃあるまいな?
367名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:14:06 ID:KvpKk67S
団臨になると肥薩線でもかまわず「NICHINAN LINE」のでかでかと入った
140を入れたりするから今回も日南線色じゃね?
もしくは旧わかば色。
368名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:14:09 ID:czUBx5+Y
>>366
>「地元工房の落書きだらけ」
全ての車両が該当するので、落書きのない車両は来ないw
369名無し野電車区:2005/11/27(日) 04:58:40 ID:BJ6rjzzo
DE10+キハ186+キハ147はやと仕様

もうこれでいいじゃん。
370名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:26:04 ID:Dq+04p8E
>>369
エンジンつきで重いけど、2両だったらDE10でも無問題かぁ
371名無し野電車区:2005/11/27(日) 14:19:59 ID:CI7uh/qj
>>370
TRのトロッコ列車をDE10が彗星とほぼ同じくらいの速さで日豊線を駆け抜けたから問題なしじゃね?
372名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:19:40 ID:tzzzJIhQ
あげとく
373名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:45:49 ID:VoQg864s
キハ147は単行でも走れる件



でも折り返しは知らん
ターンテーブルかクレーンでも使って回してくれ
374コミューター817:2005/12/01(木) 00:43:59 ID:Fxkw32sG
375名無し野電車区:2005/12/01(木) 04:18:28 ID:ktaGMirD
スレ違い、バカな質問ですまんが、深夜終電が終わった後でも、貨物とかで踏み切りなったりしてるの?
いや線路沿いの住民って大変だなぁ〜と思って・・
376名無し野電車区:2005/12/01(木) 05:05:23 ID:F4pcLyrV
ウチのそばでは貨物走ってないけど夜中に保線作業してる。
とんでもない轟音立ててバラストの突き固めやってるよ…
377名無し野電車区:2005/12/01(木) 11:01:35 ID:cFxhSBuR
>>375
鹿児島線上りは終電後〜始発の3時間くらい前まで、下りも始発の1時間ほど前から貨物が走る。
378名無し野電車区:2005/12/01(木) 13:59:14 ID:bIBzfv0E
>>374
コミューターいらね
379名無し野電車区:2005/12/01(木) 18:47:14 ID:LD22Lt5m
コミューターうざい
380名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:36:50 ID:6QtfKDlQ
うちは鹿児島線から若干1km程離れているが、深夜も列車の通過音が聞こえる。
381名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:41:33 ID:AIRsbKXx
>>380
うちは鹿児島本線から若干50m程離れているが、0時40分ぐらいに貨物列車の通過音が聞こえる。

「ガーー(機関車の音)ダダンドドン・ダダンドドン・・・・・ドダダダダダダダダ(フラットを起こしたコキ)・・・ダダンドドン・・・・・」
382名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:59:10 ID:H3wfRtAi
うちは大体その時間、某特急列車の某鉄橋通過音が聞こえる。

「ファーーーン(警笛)、ガガン、ガガンガガン、ガガンガガン、ガガンガガン・・・」
383コミューター815:2005/12/01(木) 23:04:01 ID:tuf9VuXI
うるせー馬鹿
384名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:13:11 ID:nYv/J+zv
815は転換クロスにして欲しい。

スレ違いなのでsage
385名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:35:00 ID:tgUIZodi
家の前が非電化の某幹線。
時報になって良い。
386名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:04:51 ID:/3/AP9zM
今も聞こえてますよ、通過音。(鹿児島本線)
最終便はもう出てますが。
387名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:07:11 ID:qESD8X5O
うちは某空港の着陸便が時報代わりになってまつ。
388名無し野電車区:2005/12/02(金) 09:12:57 ID:xOhzr8IS
逆ギレコミューターイラネ。
389名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:14:26 ID:MtSBavgR
コミューターも懲りない奴だなぁ
390名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:55:03 ID:UL9pS0rg
>>384
つ817
391名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:43:22 ID:UsCw9sbr
>>390
つまり815を817化してくれということでヨロ
392名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:35:50 ID:kRY5tDci
キハ185ってハイケンスのセレナーデも鳴るんですな。
393名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:19:25 ID:bsBkzWx0
>>392

ヒント 発生品の受話器
394モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/12/06(火) 12:22:36 ID:qyzHR/nb
保守
395名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:29:22 ID:ahNeL48M
あげ
396名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:51:37 ID:ahNeL48M
最近ゆふDX故障多いな
397名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:57:15 ID:My3F2vVg
>>396
歯医者への序章
398名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:53:05 ID:kl1sXvJg
>>396-397
ええええええっ?!廃車になる前に乗っとかなきゃ。。
399名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:57:35 ID:2hQW4qut
新しく、ゆふいんの霧 が走るのか?
400コミューター815:2005/12/08(木) 00:37:42 ID:pKqDuHn2
>>397-399
妄想はチラシの裏にでも書いてろチンカス野郎
401鬼眼の狂ぽん:2005/12/08(木) 01:34:17 ID:cvXzEW5p
いい加減コミューター死ね。この一人シコシコシ野郎!

実際ゆふDXってコストかなりかかっているらしい。とりあえず今はキハ185だけでは車両不足だから長崎からカンバックさせてるだけ
402398:2005/12/08(木) 20:20:28 ID:99CC20an
>>400
ちょちょちょちょっと待て、、漏れは妄想してないぞ。勝手に巻き込まんでくれ。
403名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:07:18 ID:UgxwNbM/
オランダ村特急→ゆふいんの森U世→シーボルト→ゆふDX→はやとの風→いさぶろう・しんぺい→快速おこしき→AIZEマウントエクスプレスU
404名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:14:19 ID:YKSFKJU6
おこしきって△線走ってるヤツ?
405名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:32:28 ID:UcbM3Ylw
>>403
はやとの風に転用して、鹿児島中央〜隼人間は
「きりしま」と連結して協調運転。
406名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:17:39 ID:naqUWkmv
485協調システムはもう撤去してたんじゃなかった?
407名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:29:09 ID:k5rXqeie
>>403
>AIZEマウントエクスプレスU

ワロタ

どうせならわたらせ渓谷にでも譲渡してトロッコに
408名無し野電車区:2005/12/09(金) 14:06:12 ID:sfgQFnAe
>>406
撤去済み
409名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:47:04 ID:zcZQkB8A
高千穂あげ
410名無し野電車区:2005/12/13(火) 10:49:54 ID:M/UMHssp
決まって気動車の走る線路は、乗客が多いとも少ないとも言えんな。
411名無し野電車区:2005/12/13(火) 12:42:50 ID:5ZAzc8z3
コミューターうざい
412名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:00:09 ID:F3DtmmEX
あげ
413名無し野電車区:2005/12/17(土) 16:29:39 ID:I7tYdlUD
南福岡19時30分ごろ2番線によく気動車止まってるね。
キハ31系とかキハ200系とか・・なんで?
414名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:03:55 ID:vQT8oUvd
>>413
つ小倉工場からの出場回送
つ南福岡で車輪転削実施後の回送

試運転・回送もちゃんと時間が決まってるからね。
415名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:01:43 ID:wnNkRFf0
なるほど。レス、サンクスです。
416名無し野電車区:2005/12/19(月) 03:23:14 ID:xlWNBgTY
電化していいと思う路線区間ありますか?
417名無し野電車区:2005/12/19(月) 10:19:47 ID:PhAmrzAS
>>416
若松線、香椎線、大村線、久大線久留米日田間、指宿枕崎線鹿児島中央山川間
418名無し野電車区:2005/12/19(月) 20:59:40 ID:CFDbZruV
>>417
若松線:全線複線だからダイヤ上はDCのままでもかなりの増発が可能
香椎線:先ずは交換設備増強をしないと増発は不可能・電化しても交換設備増強は必至
大村線:交換設備が少なすぎる。ダイヤの自由度が低く、パターン化が不可能となっている。先ずは交換設備増強
久大本線:全線の設備増強の必要はなく、両端だけでいいいだろう。増発の為に交換設備を増強した方がいいだろう。先ずは電化よりも交換設備増強。
指宿枕崎線:ここはよく知らない。
419名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:48:55 ID:3kG7UqdE
大村線の電化に関しては、トンネルがどうこうとか
誰かが行ってた希ガス
420名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:18:05 ID:HcFXc26D
>>417
くきのうみ花火の祭典のときぐらいの増発がやっとやね。
折尾駅がネックになっているよ。
1番のりばは2番のりばの到着列車と同時進入できないし、
若松〜折尾間の下り第1閉そく信号機が本城の若松寄りにあるので、
下り列車が本城到着前に折尾下り場内を進行現示出さないと下り第1閉そく信号機
が注意現示になり、よろしくない。
まっ、その辺をよく勉強してみてよ。
421コミューター817:2005/12/19(月) 23:28:52 ID:G+HbnGGf
422名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:46:21 ID:FjdAIbwq
>>419 漏れが言ってた。トンネルの天地が低すぎる。
423名無し野電車区:2005/12/20(火) 03:14:39 ID:KiaQ5LZV
久大線、久留米日田間は、個人的には電化して欲しいな。浮羽までは平野部だし、
もう少し工場などいくつか進出すれば人口増えていい気がする。
あと個人的に、筑紫野、甘木、日田の筑紫平野上部を通る路線あったら客少し多かったと思うのだが。
福岡都心からの流れで、甘木辺りまでは人口もっと増えてたかも。
424名無し野電車区:2005/12/20(火) 09:00:58 ID:/+QXR8Ve
>>423
特殊自動閉塞で続行運転が出来ないから現状なら今以上の増発は厳しいよ。
何気に日田−夜明間がかなり厳しかったりするし。
425名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:34:46 ID:bSIHytrv
>>421
コミューターうざい
426名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:28:15 ID:nXSf1yHa
>>424
日田夜明間のみ複線化したらどう?
久大線初の複線区間
427名無し野電車区:2005/12/20(火) 19:00:31 ID:qnu4s1Tz
>>426
乗ったらわかると思うけど、複線化は土地的に無理。
428名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:16:05 ID:Tg1KBEZa
信号場増設ってのでどうよ?

無理ってことは無いと思うが・・・
429名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:20:28 ID:SgbvIk/A
>>424
ぶっちゃけ久留米〜南久留米間も市街地内なのに駅間が長すぎるよな。
それに久留米駅に久大線専用ホームが無かったり、鹿児島線下りを渡らなければならないのもネックだな。
実はダイヤ引く上で久留米付近も厳しかったりするんでは?
430名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:26:02 ID:iW1T1QrA
平日の夕刻に久大線増発(or増結)キボン
上り:久留米大学生、近隣の高校生でイパーイ
下り:帰宅客でイパーイ

同じく朝も増発キボン。
上り下りの関係は夕刻の逆。
431名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:32:33 ID:+PBjGBXR
>>429
久留米駅は新幹線が来ると今の配線が変わるよ。
432名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:07:01 ID:/+QXR8Ve
>>429
一部を自動閉塞にするだけでも相当改善するかと
日田行きの日田英彦と久大がバッティングして光岡まで開通するまで
待ってるようなスジが散見されるんで。

http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28815
433名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:33:44 ID:B8IZabD4
>>429
今はどうか知らないが客レがあったころによく久留米到着前に信号待ちが
あったな。
434名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:43:40 ID:app2VuNf
今もありまつよ。>信号待ち
久大線上りに乗ってると久留米駅の手前で止まって、
鹿児島線の下り(上り)列車が通過するのを待つことがしばしば。

鹿児島線の下り列車に乗ってると、久大線の列車が2番線に入る関係で
筑後川橋梁の手前にある信号が注意現示になっていることがしばしば。
・・・こっちは駅手前で止まって待つわけじゃないけど。
435名無し野電車区:2005/12/21(水) 07:19:30 ID:j8brmRoX
>>434

>鹿児島線の下り列車に乗ってると、久大線の列車が2番線に入る関係で
>筑後川橋梁の手前にある信号が注意現示になっていることがしばしば。

このときは注意現示ではなく、警戒現示です。
同時進入だからね。
ちねみに、久大線が久留米に着いて、進路鎖錠が解けたら警戒現示から注意現示に
現示アップする。
また、勉強してね!

436名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:31:25 ID:OS1CU1y9
たはぁ
437名無し野電車区:2005/12/22(木) 11:17:54 ID:AztfLFMj
というか久留米自体設備が貧弱すぎ。なんですか駅手前1`の上り場内信号は。

いっそ貨物引き上げ線→上り本線、上り本線→下り線、下り線→久大線にして
現1番線を博多駅2・3番ホームみたいな形にすれば鹿児島線とクロスせずに久大線が発着できる希ガス

ところで昨日の朝久留米の貨物線にキハ125が停めてあったんだがありゃなんだ?
久々にキハ58×2が運用に入ってたのと関係有るのか?
438名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:11:38 ID:FrpBGtq2
>437
貨物が下り線、上り線それぞれに側線があって、下り側とか
筑後川橋梁上まで貨物列車を引き上げで作業してたりするからな。
上りも似たようなもんだから場内信号が遠いんでは?
新幹線絡みで、貨物機能は鳥栖田代にまもなく移転するから
整備しても無駄にもなるから、放置してるんだろうな。
新幹線駅作ったら何かしらやるだろう。無駄に長いホームとか、
老朽化した昇りにくい跨線橋とか。あの雰囲気は好きなんだけど。

そういや昨日は久留米で新ゆふ森と軽自動車が事故ってたな。夕方だっけ
439キハ125-11:2005/12/22(木) 16:27:07 ID:gtSllwmo
>>437
それは漏れでつ
一昨日の最終で久留米付近で自動車と戦って負けますた
440名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:11:47 ID:VIoc5aZ8
>>439
痛みはとれたかい?
441名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:21:56 ID:MSrjL/A6
>>440
[・o・]<痛かったよう、でもお客さんにはry
442名無し野電車区:2005/12/23(金) 23:32:58 ID:jUTVxxzf
>>432
たしかに日田〜夜明を複線化するよりも、
特殊自動閉塞から自動閉塞化したほうがコスト面でいいだろうね。

久大線のネックは行き違い設備はあっても、
追い越し設備がすくないことだろう。
特急のスジ引くのは大変そうだな。
443名無し野電車区:2005/12/24(土) 00:22:34 ID:xze8nSz0
>>442
そもそも追い越しなんてやってんだろうか?
444名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:15:20 ID:LvBh8wzU
むかしからあるよ。3線あればまず可能だし。
445名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:34:24 ID:XdjFZGRg
>>443
昔客レがあったとき、午後の大分→日田→久留米の普通客車列車(途中で列車番号が変わるヤツ)が
ゆふ森に追い越されてた。
駅名が思い出せないが駅構内が3線あった駅(筑後吉井?)。
446名無し野電車区:2005/12/27(火) 05:30:00 ID:gtp4Q0N4
>>445
基本的に追い抜き可なのは3線ある駅。日田と豊後森そして由布院です。あとどっかあったかな?
あと区間列車の設定がある所も両方向に出発信号があれば可能でしょうか。
ここの自動化は昭和59年で国鉄の財政と当時の列車本数から考えたら特自で事足りたんですけど
今となっては改良ありでしょう。専用ホーム無い、ダイヤ逼迫、鹿児島線との干渉が長い久留米で
特急が出たら5分以上続行が出せません。
あと日田英彦は光岡から大行司まで一本しか入れないのはそれを上回るくらいキツイですね。
447名無し野電車区
筑後吉井モナー