age
536 :
名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:59:16 ID:mSeEEYk+
ところで
免許は
電車?
それとも動力?
エンジンがついているのだから動力だろうな
動力でしょ。
電気式DCの扱いに準じるんじゃ?
>>533 40ではつらすぎなところがいくつかある八戸線と共に導入される可能性はありそう
539 :
名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:30:17 ID:jiipMbQ/
イメージ図の塗色がどうかねぇ・・・と思う。
小海線といえば現在の車両(キハ110)の塗色を思い起こすので
キハE200の塗色も現在の車両に準じてほしい。
540 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 09:53:34 ID:SXr6rcvu
運転試験も
電気指令車
ハイブリッド車
は電車と同じにした方がいいと思うけどな
>>540 小海線や、これから投入される線区の乗務員全員に再試験を受けろと?
542 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 13:31:48 ID:AF96y1Qa
>>540 電車にはエンジン関係の部分が無い
ちなみにJR北海道の731系と201系の併結列車は両方の免許がないと運転できない
731系側にもエンジン関係の表示がされるし
543 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:18:33 ID:xHWZpJ26
>>542 だから現状の話をしているのでなく
規制緩和の話をしている
安易な規制緩和に反対!
つーか、両方取れば良いだろ。
545 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 15:59:51 ID:xHWZpJ26
>>544 電気指令の車両ならば電車の運転となんら変わらない
ましてやハイブリッドならば
精々変わるのは緊急のときの対処の仕方だけ
そんなもの難しいことはない
安全面はなにも脅かさない
企業からみれば
動力車免許の方がコストがかかる
非電気指令車を保有してないならば、動力を廃止できるしね
>>545 その「緊急のときの対処」のために免許が分かれてるのでは?
運転だけならそれこそヲタでもできるし。
547 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 16:59:17 ID:CR4gnfRa
>>545 その普段は起こらないことが起きたときが一番大変なんだよ。
この対応ができないと運転再開までに手間取ったり、
不具合があるまま運転して大惨事になったり
548 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:12:27 ID:AF96y1Qa
まあ免許種類の簡素化というのはいいかもな
両方の免許をあわせる形で
その代わり電車運転するにも気動車のことも勉強しておかないといけなくなるけど
549 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:17:31 ID:xHWZpJ26
>>545 ??
それじゃ何か?最近の電車は機器が複雑になっている
全部整備士なみに知っているのかい?
>運転だけならそれこそヲタでもできるし。
電車でごーができるからできるって?(w
内燃機関の講習を受ければ済むこと
運転手が出来る範囲はそう多くはない。
それに、訓練もせず、行きなり他種の列車に乗務することはない。
もともと、電車と動力車、蒸気車では運転システムが異なっていたから
免許が違っていただけのこと
>この対応ができないと運転再開までに手間取ったり
そう思うならばハイブリッドという別のカテゴリを作らないとね
なんかキモいヲタどもが必死になってるスレはここですか?
どうせ鉄道会社になんか入れないんだら
>>550 議論になると荒れる、これ常識。
模型スレですら荒れるんだもん。
ニュース系の板の方がまだ議論できる。
鉄ヲタは他人の意見を受け入れない堅物ばかりだからな。
議論というより、無駄知識のひけらかし合戦のような気がする。
なかには高度でいい情報もあるけど。
いや、議論というより公表されたペーパーの理解度の違いで食い違ってるだけだな。
まぁ理解が深くても説明下手ばかりだから、俺が正しいって主張するだけで議論にもなってない。
議論ではなく、他人の発明を理解してそれを説明して自慢してるだけ。
な、そうだよな?
>>552
しかし寒いね。
小海線って軽井沢とか佐久のあたりを走ってるんだっけ?
土地勘ないんだけど当然ものすごい勢いで雪降ってるんでしょうね。
良い耐寒試験になりますな。屋根の上の電池とかどうなんでしょうね。
556 :
名無し野電車区:2005/12/16(金) 22:20:16 ID:r9FK2zB3
>>555 中学レベルの地理として、中部山岳地域は雪が少ないとなっているはずです。
実際には積もっても30cmってとこだね。
ちなみに軽井沢には来てません。小諸から佐久を通って小海・野辺山を経て小淵沢まで。一番寒い野辺山界隈で最低氷点下20度までは行くはず。
559 :
名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:23:49 ID:EmIuaMu5
直流エリアしかない東海にも作って欲しいな
>>559 ひだ号の次世代車両に採用しそうな気がしますね。
383系のハイブリッドバージョンとして。
561 :
名無し野電車区:2005/12/17(土) 14:19:26 ID:EVDMjdHv
>>555 電池は温度が下がると性能も低下するもんな
床下にある方がエンジンの冷却水なんかも流用できて防寒対策には
適してるような気もするけど、その辺どうなんだろうね>バッテリ
まあ専門家が良かれと設計してるんで問題ないんでしょうが。
563 :
#:2005/12/17(土) 20:06:50 ID:8zTS6nF2
bb
周りを断熱材で囲めばあとは電池の自己発熱でそう冷たくはならない。
>>560 それ、新宿〜栗橋〜新藤原〜会津高原〜会津若松間の直通特急に採用きぼんぬ。
>>562 専門家が良かれと設計してるものが本当に大丈夫かってのを確かめる
意味合いもあるんだろうけど。
設計段階でそんなのわかってるでしょ。
あとは今後のために細かいデータ取りくらい。
設計だけで全部分かるのならいきなり量産車でもいいような
車なら走行安定性を高めるために重心を低く、真中へ持っていきたいところだけど、
電車でもたぶん同じでしょう(ローカル線用で飛ばさないにしても)。
単に置き場が無かったから屋根上にあるだけのような気がするけどね。
570 :
名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:17:52 ID:LlTpkrVD
>>569 >単に置き場が無かったから屋根上にあるだけのような気がするけどね。
多分それであってる。気動車の場合は床下がぎちぎちに埋まってるから。
サハの床下ががら空きの電車は床下にトイレの水タンクを設置するけど、
気動車には床下に水タンクを設置できなくて屋根に乗っけてるのも多い。
571 :
名無し野電車区:2005/12/18(日) 23:44:27 ID:wV1R0cVC
次はメタノール車。
>>570 発電機とエンジン、燃料タンク、駆動用モータ、トイレ関係のタンクなどなど…
ぎっちり詰まってそうだもんね。
574 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:43:15 ID:i1Mf+URr
座席の下じゃだめだったのかな? w
なんかキモいヲタどもが必死になってるスレはここですか?
どうせ鉄道会社になんか入れないんだら
/ ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
( 人____)::::::::||
_|./ ー◎-◎-) :::::||_____
/.. (6 (_ _) )_|| /
/ | .∴ ノ 3 ノ___〕 /‖ ____
/ ゝ ノ ヽ/ / ‖/ /|_
/ /  ̄ ̄ )__/ ‖|三三三|//|
 ̄‖ ̄ ̄ (_ _/ ‖ _|三三三|/
‖ (
>>550) ‖ |___|/
‖ /( )~⌒) ‖
( /
\,___λ____,,,ノ
>>574 ヒント:ノートパソコンをつなごうとするモバオタの存在
もう一個あったハイブリット車のスレが逝ったな。
>>577 そもそも車内清掃で掃除機かける為のコンセントが車内には隠されている。
妻側の1つずつか、中央付近に1つだ。
だから何?
コンセント アゲ
保守
uetsu