【811・813】JR九州の快速・普通Part7【815・817】

このエントリーをはてなブックマークに追加
497名無し野電車区
車両運用区間の質問が多いのでテンプレ化してみる。間違いあったら訂正キボンヌ。

811系
鹿児島本線:門司港〜熊本
日豊本線:小倉〜宇佐
長崎本線:鳥栖〜肥前山口
佐世保線:肥前山口〜佐世保

813系
鹿児島本線:門司港〜熊本
日豊本線:小倉〜宇佐
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
福北ゆたか線:黒崎〜桂川〜博多

815系
鹿児島本線:鳥栖〜八代
日豊本線:中津〜佐伯
豊肥本線:熊本〜肥後大津

817系
鹿児島本線:小倉〜折尾・鳥栖〜八代(回送で南福岡〜鳥栖間も?)・川内〜鹿児島
日豊本線:延岡〜鹿児島
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
佐世保線:肥前山口〜佐世保
福北ゆたか線:黒崎〜桂川〜博多
498名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:49:50 ID:dgVMhr+B
415系
鹿児島本線:門司港〜八代
日豊本線:小倉〜佐伯
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
佐世保線:肥前山口〜佐世保
福北ゆたか線:黒崎〜桂川〜博多
山陽本線:新山口〜門司(10月改正で下関以東乗り入れ廃止?)

475系・457系
鹿児島本線:川内〜鹿児島
日豊本線:中山香〜鹿児島
日南線・宮崎空港線:南宮崎〜宮崎空港

713系
日豊本線:延岡〜西都城(以南は回送で鹿児島中央まで行ってる?)
日南線・宮崎空港線:南宮崎〜宮崎空港

717系
鹿児島本線:川内〜鹿児島
日豊本線:延岡〜鹿児島

あと817系に追加。この区間落としてた。
日南線・宮崎空港線:南宮崎〜宮崎空港
499 ◆eROOb0pDc2 :2005/08/28(日) 01:35:03 ID:9MgQuz2B
>>497
817系の南福岡〜鳥栖の回送って、3月から無くなったんじゃなかったっけ?
500南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/08/28(日) 03:13:42 ID:m3gX7foz
>>498
457系・475系は、2003年10月のワンマン化以来、日南・空港線の運用なし。
延岡〜宮崎を結ぶ急行型が分オイ457系1往復のため、713系か817系に。
501名無し野電車区:2005/08/28(日) 04:11:46 ID:ufOH3vYl
475系・457系
鹿児島本線:川内〜鹿児島
日豊本線:中山香〜鹿児島

中山香〜大分間 現在 無いよ
502名無し野電車区:2005/08/28(日) 07:35:10 ID:4Tssg+u/
>>499
太宰府に817回送出してて止まってたけど。
503名無し野電車区:2005/08/28(日) 07:52:25 ID:6N5GKPog
817は門司港まで来るぞ。
504本カコ ◆IYA3on04gE :2005/08/28(日) 09:06:49 ID:S3c+XUMM
>>500日南・空港線運用あるけど…6529M 6524M
505名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:23:06 ID:oeuQFcDU
717-900は熊本でも走ってるよ。
506名無し野電車区:2005/08/28(日) 10:55:18 ID:s2ppnU5Q
まとめ直してくださいね。おながいします。
>>497,498
507名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:09:24 ID:JcWHyZv+
>>497-498
修正点はあるとは言え、分かりやすい。
新スレの>2辺りに次回から貼りましょ。
508名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:15:48 ID:gFpdrUF+
813系は、(不定期で)早岐まで来る。
509名無し野電車区:2005/08/28(日) 13:50:11 ID:qITTtThF
817系の豊肥線乗り入れも抜け落ちてるよ。
510名無し野電車区:2005/08/28(日) 14:21:00 ID:gFpdrUF+
415系の宇部〜小野田(5225Mで走っている)も抜け落ちてる。ちなみにこの運用も10月には部分廃止の危機が。
511497-498:2005/08/28(日) 18:00:10 ID:5aZX7R1w
多数の修正点の指摘サンクス。修正した分をあとで出しておきます。

>>500
延岡〜宮崎間が大分車1往復だけで・・・457系の状況次第ではこの区間も運用なくなってしまっても不思議じゃないか。
空港線乗り入れなくなったのも知らなかった。

>>501
あ、大分以北運用も消えたのか。

>>503
門司港乗り入れあったのか。てっきり小倉までしか来ないものだと勘違いしてた。

>>505
Ht901編成は3月改正で運用消滅、と聞いていたがまだ残存したたのか。

>>509
豊肥線は815系だけだと思ってたけど817系も入るのね。
512名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:04:16 ID:qgSKGKlN
中津〜柳ヶ浦 ワンマン化。
大分都市圏は415系の運用が増える。
813系が大分に転属してくる。

過去スレでも出ていたみたいだけど、これは本当でしょうか?
513名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:42:35 ID:VCVjt7wO
>>511
大きな本屋に行けば普通列車運用車両一覧の本があるから
調べてきたらどう?
514名無し野電車区:2005/08/28(日) 19:05:15 ID:ziqIKwnJ
>>512
415新山口運用減→大分運用 → 475廃車?
515名無し野電車区:2005/08/28(日) 19:51:12 ID:w+qEgHgz
>>488
南荒尾で1回乗り降りしました!!!
知人が近くに住んでいました。
今は、鹿児島県内に帰ってきているので
また列車で会いにいけます。(w
516名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:00:45 ID:C6UBDXst
475は宗太郎越えに必要な編成なんじゃない?

かといって、1日5往復だけど。
517これでいいか?不定期運用は除外:2005/08/28(日) 21:54:38 ID:Ke+LUO8f
811系
鹿児島本線:門司港〜熊本
日豊本線:小倉〜宇佐
長崎本線:鳥栖〜肥前山口
佐世保線:肥前山口〜佐世保

813系
鹿児島本線:門司港〜熊本
日豊本線:小倉〜宇佐
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
筑豊本線:折尾〜桂川
篠栗線:吉塚〜桂川〜博多

815系
鹿児島本線:鳥栖〜八代
日豊本線:中津〜佐伯
豊肥本線:熊本〜肥後大津

817系
鹿児島本線:門司港〜折尾・鳥栖〜八代(回送で南福岡〜鳥栖間も?)・川内〜鹿児島
日豊本線:延岡〜鹿児島
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
佐世保線:肥前山口〜佐世保
筑豊本線:折尾〜桂川
篠栗線:吉塚〜桂川
豊肥本線:熊本〜肥後大津
518517再修正 不定期運用、回送は除外:2005/08/28(日) 21:56:37 ID:Ke+LUO8f
811系
鹿児島本線:門司港〜熊本
日豊本線:小倉〜宇佐
長崎本線:鳥栖〜肥前山口
佐世保線:肥前山口〜佐世保

813系
鹿児島本線:門司港〜熊本
日豊本線:小倉〜宇佐
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
筑豊本線:折尾〜桂川
篠栗線:吉塚〜桂川〜博多

815系
鹿児島本線:鳥栖〜八代
日豊本線:中津〜佐伯
豊肥本線:熊本〜肥後大津

817系
鹿児島本線:門司港〜折尾・鳥栖〜八代・川内〜鹿児島
日豊本線:延岡〜鹿児島
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
佐世保線:肥前山口〜佐世保
筑豊本線:折尾〜桂川
篠栗線:吉塚〜桂川
豊肥本線:熊本〜肥後大津
日南線:南宮崎〜田吉
519 不定期運用、回送は除外:2005/08/28(日) 22:00:35 ID:Ke+LUO8f
415系
鹿児島本線:門司港〜八代
日豊本線:小倉〜佐伯
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
佐世保線:肥前山口〜佐世保
福北ゆたか線:黒崎〜桂川〜博多
山陽本線:新山口〜門司(10月改正で下関以東乗り入れ廃止?)

475系・457系
鹿児島本線:川内〜鹿児島
日豊本線:大分〜鹿児島
日南線:南宮崎〜田吉
宮崎空港線:田吉〜宮崎空港


713系
日豊本線:延岡〜西都城
日南線:南宮崎〜田吉
宮崎空港線:田吉〜宮崎空港

717系 (901編成除く)
鹿児島本線:川内〜鹿児島
日豊本線:延岡〜鹿児島
(901編成 鹿児島本線:熊本〜八代)

>>510の宇部〜小野田って、小野田線に入ってるのか?
520南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/08/28(日) 22:18:33 ID:N8w9kNoT
>>504
失礼。あったんですね。 南宮崎発着かあ。
南宮崎10:59−宮崎空港11:05(6529M)
宮崎空港11:24−南宮崎11:32(6524M)

>>511
宗太郎越えは、鹿児島車に持ち替えになるという話があります。
本当なら、鹿児島車の範囲、広杉。
>>516
市棚発着は、秋改定で昼過ぎの1往復が無くなるらしい。
>>519
717系は延岡まで来ないと思われ。
817系が8往復、713系が7往復、457系が1往復
 これで良かったですな? 本カコ ◆IYA3on04gE さん。
521名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:27:54 ID:aD9D+VSN
>>483>>486
キヤ検。
お召しでも団体でも何でもない、ただの検測車。
522名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:35:49 ID:aD9D+VSN
811系の佐世保乗り入れは、数年前キハ200に置き換えられて消えますた。
815の中津乗り入れも今はありません。秋改正でフカーツするけど
よって、
811系
鹿児島本線:門司港〜熊本
日豊本線:小倉〜宇佐
長崎本線:鳥栖〜肥前山口
佐世保線:肥前山口〜早岐

813系
鹿児島本線:門司港〜熊本
日豊本線:小倉〜宇佐
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
筑豊本線:折尾〜桂川
篠栗線:桂川〜吉塚

815系
鹿児島本線:鳥栖〜八代
日豊本線:柳ヶ浦〜佐伯
豊肥本線:熊本〜肥後大津

817系
鹿児島本線:門司港〜折尾・鳥栖〜八代・川内〜鹿児島
日豊本線:延岡〜鹿児島
長崎本線:鳥栖〜長崎(市布回り)
佐世保線:肥前山口〜佐世保
筑豊本線:折尾〜桂川
篠栗線:吉塚〜桂川
豊肥本線:熊本〜肥後大津
日南線:南宮崎〜田吉
宮崎空港線:田吉〜宮崎空港
523497-498:2005/08/28(日) 22:43:51 ID:5aZX7R1w
>>511書き込んだあと用事があって博多駅に行ってたがさらにまとめてくれた方サンクス!
まぁ10月以降は変更点を修正すればいいでしょうね。

>>510 >>519
小野田線はほとんどの列車が123系単行ワンマンなのに4連ツーメンの415系なんか入ったらそれこそ・・・。
っーか宇部線乗り入れ自体なくなってるだけに小野田線運用なんて(というか最初からなかった)。
524名無し野電車区:2005/08/28(日) 22:59:01 ID:4vtjuokq
>>521
「お召し」って・・・{w
525名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:09:17 ID:jVDRblb8
長崎新幹線の新スレ

【祝!開業】長崎新幹線11【祝!開業】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1125102917/l50
526名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:58:33 ID:a/ff07lo
>>520
>宗太郎越えは、鹿児島車に持ち替えになるという話があります。
>本当なら、鹿児島車の範囲、広杉。

川内以遠の運用が無くなった分の延長では?
まぁそれでも範囲広過ぎの感は否めないが…
527名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:01:19 ID:5taNDm4M
>>517-159
乙。
528名無し野電車区:2005/08/29(月) 09:35:39 ID:jfF3+i53
>>520
宗太郎越えは、鹿児島車に持ち替えになるという話があります。
本当なら、鹿児島車の範囲、広杉。

鹿児島車というか大分のが鹿児島所属宮崎口運用になる
529名無し野電車区:2005/08/29(月) 11:15:34 ID:rVTrAg0z
>>524
>486 が変な事言ったからでしょ

昨日あそBOY出発式の前の熊本に、そのキヤ検測ヘセがいた。
その後、博多からの813と、回送の717-901が並んだりして
お祭りを演出した。
530名無し野電車区:2005/08/29(月) 15:03:47 ID:zBTpwJrn
JRQ ヤッテクレル・・
531 :2005/08/29(月) 17:53:19 ID:DZGikZVU
キヤ検の時刻どこか分かるサイトない?
532名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:00:23 ID:WoAEN3Or
JR西日本広島支社のプレスリリースの「今年秋ダイヤ改正」の中に「JR西日本
のディーセルカーによる下関−門司間を廃止するとともに、JR九州の電車による
下関以東の乗り入れも廃止します。」と書いてありました。
533名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:33:15 ID:3+Qvhn2y
>532
下関まで行ければ、後はどうにかなる。
特に宇部方面までJRQ車両が乗り入れなくても。。
534名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:37:22 ID:EdPS059Y
>>532
その言い回しだとJR九州のディーゼルカーによる下関〜門司間の運転はあり、とも捉えることできるな。
まぁ日田彦山から下関直通の列車は出ないとは思うけど。

あとこれで関門間の普通列車は最低4両ってことになるな。
ディーゼル2連だと時間帯によっちゃとんでもない混み方することあるし。
535名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:47:24 ID:11bllhag
>>532
いやさんざんがいしゅつですから
536名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:46:03 ID:DUQbuNah
今度の10月ダイヤ改正では普通快速列車運用で何か変更ある?
537名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:18:58 ID:Z94HTy4J
ところで
立て直す博多駅ビルはJR九州の社運ビルになるのか。
538名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:34:15 ID:/e2+XGGv
>>536
過去レスとプレスをよく見ろ!!
>>537
本社は現在のまま、つまり駅前のままらしいです。
539名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:09:29 ID:XICDHeCI
ちょっと前の鉄道雑誌見てたら

国立博物館の開館と同時にJR太宰府駅を作りますと書いてあるが
結局なくなったのか?
540名無し野電車区:2005/08/30(火) 03:32:09 ID:1kNRkszb
>>539
何年か前の水害で太宰府市の財政がヤバくなって計画が頓挫
しているとかそういう話だったような。現時点で計画がどうなっているかは
知らないなぁ。

まぁあんなところに駅なんかいらない。
541本カコ ◆IYA3on04gE :2005/08/30(火) 09:00:13 ID:pbGk1ADf
>>520
717系は、延岡運用なしです。宮崎までね(^^) 713系は、検査時本カコへ回送
542名無し野電車区:2005/08/30(火) 10:23:29 ID:phlnKHyd
Qの本州乗り入れは大抵ロングだが、西のはクロスが多いから
ダイヤはともかくサービスは向上するかと

SLやまぐちに接続するやつもロングだし。
543名無し野電車区:2005/08/30(火) 16:35:53 ID:lnnDuH4H
>>542
>Qの本州乗り入れは大抵ロングだが

そうなん?
お盆に18きっぷ旅行で利用した際は、往復とも415クロスだた。
山口県内の香具師からすれば、ロングの方が新鮮味があるか。

105系もあるけど、ありゃガラクタ。
544名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:06:11 ID:2jyMr4Ue
>>542
夏場は弱冷車の比率が上がるから逆にサービスダウンになるYo
4両全車強冷房車マンセー!
西のは下関寄り1両が弱冷房車でマズー

>>543
昼間に乗り入れる415系は門司港担当だからロングだよ
オイの入線はあんまり多くない
545コミューター817:2005/08/30(火) 20:21:53 ID:FDzWWgjP
15時07分頃より、豊肥本線 菅尾駅〜中判田駅間で大雨のため上下列車の運行を
見合わせていましたが、16時45分に線路点検が終了し運転を再開しました。
(2005/08/30 20:00現在)
546名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:27:24 ID:Bhv1WqVp
コ ュ  ーう い
547名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:38:58 ID:kb4jTacL
関門海峡くぐる415、門司駅停車中、物凄い音がして
機器類(ヒューズ? )が切り替わってビックリすた。
548名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:43:11 ID:AuC/mOau
>>545
コミューター不要
549名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:45:50 ID:t8vrczys
>>545=親切の押し売りは逆に迷惑になるという事を知らない典型的な例
550名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:20:11 ID:Q/5nKBS5
>>547
ABB?
551名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:32:14 ID:q7ZjoFNV
>>547
そうそう、でかい音がして非常灯以外が消えて、パンタの風下にいたら焦げ臭い臭いがする
少々心臓が悪いけど、切り替えテストらしいからしょうがないのかもしれん
交流2万ボルトで裸のスイッチを切ればでかい音はするわなぁ

552名無し野電車区:2005/08/31(水) 01:39:55 ID:xDVYlSmI
>>551
あれは圧縮空気の音じゃなくって?
断線してもアークが残らないように吹き付けるって話(ABB装置)
聞いたことはないけどVCBもあんな音がするのかな?
553名無し野電車区:2005/08/31(水) 01:58:11 ID:frdgS5Xy
そもそもクロス車の415って近いうちに全車廃車予定じゃなかったっけ。
間違ってたらスマソ
554名無し野電車区:2005/08/31(水) 13:25:29 ID:z5ArKHDj
リニュの時にクロス撤去してたが、撤去しないヘセがあったんじゃ?
555モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/08/31(水) 13:36:22 ID:tUMzIIXu
>>553
廃車は幾ら何でも勿体なさ過ぎる。
セミクロスの415で457・475を置き換えた方がいい。
でもこれって改善なのか改悪なのか微妙だな。エアサスからコイルサスになるしw
556名無し野電車区:2005/08/31(水) 13:53:28 ID:m6Nr9Bgw
>>554
FO-104
他にリニューアルしてもそのまんまな編成あるか?
557名無し野電車区:2005/08/31(水) 14:14:58 ID:v49Cq8o0
>>556
いまんとこそいつだけだな
558名無し野電車区:2005/08/31(水) 15:25:16 ID:+lkZXjaf
つまり、佐伯〜延岡の457、475を415と置き換えるって事?
確かにそうした方がいいかも。新車入れるには勿体ないし。
559名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:09:18 ID:etBes02A
すんませ〜ん。

10月のダイヤ改正で増発とかあるとですか?

てか、なんでクーラーきかんとかねぇ。
混んでたら暑い暑い。
扇風機も何とかファンもないし。
ついててもまわっとらんこと多か。

415のぼろいやつのほうがクーラー効いてる。

西鉄んごとローリーファン?つけてね。
560名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:26:01 ID:+lkZXjaf
過去スレをみてみ
561名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:13:27 ID:ftgJblpg
>>550
一瞬、半ズボンの事だと思った
562名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:35:08 ID:bvzIvAlJ
>>558
415では 宗太郎越えができませんが・・・
563名無し野電車区:2005/09/01(木) 00:05:11 ID:r7hQJ0+b
なんべんも言うが、マジレス痛杉
564名無し野電車区:2005/09/01(木) 13:21:43 ID:li46uUyf
>>563
マジレスが痛いなら スルーしてろゴルァ
565名無し野電車区:2005/09/01(木) 13:21:48 ID:3O+WU+Y4
小倉工場ままつりで毎年ABBの動作実演してるが電圧かかってなくてもうるさいな。
室内で目の高さに設置してあるからあまりの爆音に観客が引いてるがw
566名無し野電車区:2005/09/01(木) 15:16:18 ID:2qpoQvk9
福岡から、熊本に所要で出かけてた。。
今朝の便で福岡に帰る途中、415(田原坂近辺)・811(荒尾で)の熊本行きと、すれ違った。

815だらけの熊本都市圏だと思ってたので、なんか新鮮に感じた。

しかし、熊本の普通電車インターバルは酷いな。
大牟田方面、八代方面とも、1時間/2本しかない。

鹿児島都市圏(鹿児島〜伊集院・川内 1時間ー3本)、指宿・枕崎線よか閑散線区。
どうにかしれ。。。
567名無し野電車区:2005/09/01(木) 17:24:33 ID:422Km6GI
>>566
大牟田〜熊本についてだけ言えば、1時間に
特急3往復 普通2往復
と本数逆転してるからな
568名無し野電車区:2005/09/01(木) 18:11:01 ID:3AJqmLXx
西里(今はやめたが)・田原坂通過とか、昼間の熊本発玉名止(これもやめた)
とかいう施策から、普通列車の利用者が少なくて苦労してるんだろう。
569名無し野電車区:2005/09/01(木) 20:03:54 ID:9a/QE+LP
10月改正の宗太郎越えは457.475だってば
570名無し野電車区:2005/09/01(木) 20:15:30 ID:r7hQJ0+b
>>568
熊本発じゃなくて八代発じゃなかったか?
571名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:07:29 ID:GTtaIfx4
>>566
鹿児島〜伊集院は毎時3本もないぞ。
572名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:15:00 ID:CGSgn0Nq
ココの熊本人、>>566の、AMに博多方面からやってきた415・811は
何時発のドコ行きで折り返すの?

1本は、熊本ー16時02分発・博多行きで折り返すんだと思うんだが・・・(時刻表見つつ。)

573名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:20:23 ID:kV6qv2Qj
>>566-567
大牟田〜熊本に関しては、九州新幹線開業後に普通利用客が増える可能性も無きにしもあらず。
574名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:25:01 ID:GTtaIfx4
新大牟田・新玉名の位置が微妙だし
荒尾はスルーだもんな。
575名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:32:02 ID:CGSgn0Nq
>>568

あのダイヤじゃ、新幹線出来たら現行・熊本駅(1〜5番線、豊肥本線0A・0Bホーム)と
今ほどホーム数要らないな。  普通電車だけだし。
1〜3番線・0A/0Bホームで十分。
576名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:37:08 ID:5vHXguU9
>>575
高架完成後の熊本駅在来線ホームは 2 面 6 線でつ・・・。
577名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:37:49 ID:GTtaIfx4
>>576
まるで相模大野だな
578名無し野電車区:2005/09/02(金) 16:03:06 ID:0zN9c2w9
あげ
579熊本人じゃないけどさ:2005/09/02(金) 16:39:50 ID:1gW2ryvS
>>572
415は330M。熊本1457発。

つーかさんざんがいしゅつだぞ
580名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:49:55 ID:tkou021O
ゆたか線直通の817は、門司港〜小倉間車掌乗務がデフォなの?
581名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:52:23 ID:s7RLZwBB
>>579
サンクス。  知らんかった。
582名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:41:31 ID:YVGzGcKU
>>581
筑豊篠栗鉄道事業部の運転士は小倉までの乗務がデフォ
門司港―小倉間は2マンがデフォ
583名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:44:23 ID:wX+U6ydR
>>580
電化してしばらくは黒崎から車掌乗務だったよ。
八幡行きは黒崎から一駅だけ車掌乗務(藁
そのうち門司港までワンマン化されそうだな
584名無し野電車区:2005/09/03(土) 11:57:50 ID:LvxzgRxF
昨日もオーバーラン(笹原駅。上りで)したのはスルーですか、そうですか。。>813・3両普通


JRQのドライバーは、運転中の考え事が好きですね(w
585名無し野電車区:2005/09/03(土) 15:43:51 ID:QTTNCICT
JRQっぽいID出たので記念カキコ
586名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:23:53 ID:HpRsu0n6
>>584
「ぼけーっとしてました。」って言い訳するともっと怒られるから
「考え事してました。」って言ってればいいんだよ。
オーバーランしたときはみんなそんな風に言い訳してるからそうしとくのが無難
587名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:47:44 ID:KMnCaTe1
それにしても下関以東へのJRQ車両の乗り入れ廃止は正直痛い
いつも、小倉からJRQの車両で通学してたから、席確保できて便利だったのに・・・
588名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:57:44 ID:1qCOI2eF
>>585
JRQ というより九電だな>QT
589名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:06:06 ID:nTrfobB2
>>585
IDがTNC
590名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:22:58 ID:2ab3Ly9S
>>584

自分がなにかミスしたとき、
どんな言い訳するか考えてみたらいい・・・。
やっぱり
「考え事してました」だろ?
591名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:34:25 ID:wB2r4/ly
>>351
キヤ検っていう検査をする列車(気動車)です。
大分からそっちに向かった
592名無し野電車区:2005/09/03(土) 21:34:58 ID:RDls5Y+y
>>590


だって・・・・415のやつ・・・・・81*系に比べたらあんなに性能劣るとは・・・思わなかったんです・・・・







593名無し野電車区:2005/09/03(土) 22:38:02 ID:n2A4ewyg
単純にM車の出力なら81*系って415系の1.5倍くらいあるよな、たしか。
594名無し野電車区:2005/09/03(土) 22:38:29 ID:avMO7fe4
オーバーラン・ぼんやり運転手防止の為に
ガムでも噛ましたら良いんでないかい?   >JRQ

脳に良い刺激になるって言うし。 ガム。
見てくれは悪いが、事故・ミスよりはマシ。
595名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:22:46 ID:1qCOI2eF
>>594
国鉄時代のように、運転しながらのタバコや食事を許可する・・・。
596名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:25:50 ID:8IjkAwHN
ガム噛むのに夢中でブレーキ操作が遅れマスタ
597名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:24:15 ID:BrDaP+26
>>595
タバコは5年くらい前に見たことある
598名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:28:07 ID:Vve1JvZh
>>593
単純にM車の出力なら813系は150kWの1M2Tなので421系の100kW 2M2Tなみ
599名無し野電車区:2005/09/04(日) 07:56:05 ID:2iCKAi7R
今でも415が八代まで逝く運用ってあるの?
600名無し野電車区:2005/09/04(日) 07:58:16 ID:hBYK0lOR
>>594
いや、ガム噛みはOKじゃなかったかな
601名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:07:34 ID:gFFqOFtR
コクピットに、CCDカメラ設置。
JRQコントロールセンターにて、運転手の様子を随時監視。。
602名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:11:06 ID:r/lorffm
虫歯になるぞ
603名無し野電車区:2005/09/04(日) 13:03:24 ID:KIt4JXVT
>>602
つリカルデントガム
604名無し野電車区:2005/09/04(日) 13:03:56 ID:KIt4JXVT
sageてなかったスマソ
吊ってくる...orz
605コミューター817:2005/09/04(日) 13:47:19 ID:SGIAt3D1
12時05分頃より、日豊本線 門川駅〜川南駅間で架線停電のため上下列車の運行を見合わせていまが、
12時59分に復旧し順次運転を再開しました。(2005/09/04 13:03現在)
606名無し野電車区:2005/09/04(日) 14:07:06 ID:vCAoAfJS
コミューター氏n(ry
607ポスカム党:2005/09/04(日) 14:26:35 ID:lhjOEk97
>>602
ぜひとも我が党へおながいします
歯竹強からのお願いです
608名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:09:57 ID:KnqGPSAI
Commuter uzai
609名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:24:05 ID:JZ1HxAUS
結局今秋改正では817系も813-1000も増備無し?
610名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:49:15 ID:w9zRWqLD
>>60コミューターイラネ
611名無し野電車区:2005/09/04(日) 17:12:04 ID:KT1tcheL
JRの場合は、無駄に踏切の遮断時間が長いから、
裏をかえせばオーバーランしても可というつくり....
612名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:08:48 ID:DnHR15wO
オーバーランしたらバックか、次の駅まで行ってから乗客を降ろして
逆方向の電車に乗ってもらうとか・・・・・


んな事せんで良いから、ホームが無くてもドア(813・3両なら両端部)のみ
開放して脚立でも設置して降ろして欲しいもんだな。
613名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:44:03 ID:x1ACqlkl
>>609
今年度の事業計画でも近郊型電車を新造するって言っていたような気がする。
でも毎年年度末に増備してます。
それから、下関以西乗り入れがなくなって、その分であまる415があるから秋の新造はないと思われる。
614名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:35:41 ID:4z32Ydri
西鉄を見習って速照つけまくればオーバランしないと思うよ
615コミューター815:2005/09/05(月) 01:18:16 ID:WbTo6Ixg
>>613
下関以西の乗り入れがなくなったら車両が全くいらないだろチンカス野郎
616名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:22:34 ID:OZ9D8VAx
>>614
速照つけてもオーバーランしないとは限らない
現に速照ついてる阪急で何度かオーバーラン起こしてるし
617名無し野電車区:2005/09/05(月) 03:02:17 ID:/6VuyRG0
>>585
IDがQ、CT!!
618名無し野電車区:2005/09/05(月) 09:32:46 ID:g7D9nEYI
>>615
だから、下関以西を走るぶんの車両が必要なくなる=余る=それを別の場所で使う。
つまり、下関以西への乗り入れ廃止=車両捻出のためって言ってるわけだが?
619名無し野電車区:2005/09/05(月) 10:04:09 ID:PWzOYh8I
>>613>>618(?)が、西と東の区別がついてないからややこしくなってる。
620名無し野電車区:2005/09/05(月) 10:28:37 ID:PSO7U+/m
>>619 あ〜 そゆことねw でも>>618結構マジモードだが・・・w
621名無し野電車区:2005/09/05(月) 11:26:34 ID:TUABO01p
確かに、裏をかえせばあってる。
(ここはQのスレなんだが)
622コミューター817:2005/09/05(月) 12:31:22 ID:7w/lkaOI
宮崎・鹿児島地区の運行状況(12時00分現在)
○日豊本線 南宮崎駅〜山之口駅間で大雨のため、上下列車の運転を見合わせています。
○日豊本線 南宮崎駅〜財部駅間で停電のため、上下列車の運転を見合わせています。
○日南線 南郷駅〜福島今町駅間で大雨のため、上下列車の運転を見合わせています。
○日南線 油津駅〜榎原駅間で強風のため、上下列車の運転を見合わせています。
○九州新幹線は通常運行を行っています。(2005/09/05 12:01現在)
623名無し野電車区:2005/09/05(月) 14:03:10 ID:SwIv6DQe
ごみゅうたぁうざい
624名無し野電車区:2005/09/05(月) 15:01:42 ID:VE2bluA2
明日は1日運休か。
625名無し野電車区:2005/09/05(月) 15:32:41 ID:o1YXFa9h
下関以西への乗り入れ廃止=車両捻出のため
彗星廃止に関わる乗り入れ走行距離の関係
626名無し野電車区:2005/09/05(月) 16:05:40 ID:kUcL+AYG
>>599
あるよ

>>600
ガムと飲み物はおk。
飲み物は停車中のみだったような

627名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:51:37 ID:VgUn5CC+
>>615
コミューターうざいコピペ野郎
628コミューター817:2005/09/05(月) 20:03:33 ID:o1YXFa9h
■ 宮崎・鹿児島地区の運行状況(19時00分現在)
○台風14号の接近に伴い、以下の区間で運転を見合わせています。
・鹿児島本線 川内駅〜鹿児島中央駅間
・日豊本線 南宮崎駅〜鹿児島中央駅間、
       延岡駅〜南延岡駅間
・日南線 全区間
・指宿枕崎線 全区間
・肥薩線 吉松駅〜隼人駅間
・吉都線 全区間
○九州新幹線は通常運行を行っています。
※なお、台風の接近状況により、運行状況も変わることがありますのでご注意ください。
629名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:08:55 ID:GS8Ve4eX
以後ここは>>585のIDを称え続けるスレとなります。
630名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:11:47 ID:7O19LVKV
鹿児島の香具師、ビジネスマンは帰宅出来んかったのかな?  >運休
631名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:18:40 ID:hDHUcWVC
>>628
お前邪魔。気になる奴はJRや携帯の専用サイト見てるよ。
緊急性を要するニュースを不定期にもらっても全く無意味。
むしろ邪魔。消えろ。クズ。死んでくれ。
632名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:36:01 ID:nPDLnc4A
ゴミーダー817
633名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:15:51 ID:6A6LqGck
コミューター81xって何歳なの?

(あう使い風に)
何でコミューター81xはのりものInfoから情報をコピペするの?
634名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:29:31 ID:dpoXpG37
キモい鉄ヲタだから
635名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:39:48 ID:VgUn5CC+
>>633
バカだから。
636名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:55:44 ID:hDHUcWVC
役に立ってると勘違いしてるから。

交通の場合、古い情報や信頼できない情報ほど迷惑なものはない。
637名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:04:18 ID:YKJ+NSDF
自作自演カキコ以外は、全てコミューター批判の書き込みなのにどうして分からないのかねぇ。
638名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:10:04 ID:si1U1RjV
おまいらスルー汁
639名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:45:55 ID:9fQlXAvC
JAC
640名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:54:29 ID:rulpVqyT
通勤電車テクノロジー
         山海堂出版
            定価¥2940円
641名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:30:50 ID:IOo5ebck
>>619 おっしゃるとおりです。うっかり間違えていました。
×下関以西
○下関以東
642名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:19:18 ID:7MtakbMi
運行情報を貼り付けるなら、大地震でもすぐやれ、1分以内にやれ
それができねえなら貼るな馬鹿野郎
643名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:45:15 ID:7MtakbMi
福岡県に暴風警報が出ただろうが
すぐ貼れ馬鹿野郎
644コミューター817:2005/09/06(火) 01:53:08 ID:qJ9konqJ
宮崎・鹿児島地区の運行状況(22時10分現在)
○台風14号の接近に伴い、以下の区間で運転を見合わせています。
・鹿児島本線 川内駅〜鹿児島中央駅間
・日豊本線 南宮崎駅〜鹿児島中央駅間、
       鶴崎駅〜大在駅間、
       日向新富駅〜佐土原駅間
・日南線 全区間
・指宿枕崎線 全区間
・肥薩線 吉松駅〜隼人駅間
・吉都線 全区間
○九州新幹線は通常運行を行っています。
※なお、台風の接近状況により、運行状況も変わることがありますのでご注意ください。(2005/09/06 01:00現在)

■ 大分・熊本地区の運行状況(22時00分現在)
○台風14号の接近に伴い、以下の区間で運転を見合わせています。
・豊肥本線 豊後清川駅〜菅尾駅間
※なお、台風の接近状況により、運行状況も変わることがありますのでご注意ください。(2005/09/06 01:00現在)
645名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:58:22 ID:pyB5YBsS
>>644
遅いぞバカ
646名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:58:26 ID:0wn55tq6
>>644
おそいぞ
このヴァカチンが
647名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:59:11 ID:0wn55tq6
>>645-646
ケコーンだ(藁
648名無し野電車区:2005/09/06(火) 02:08:35 ID:O94RUHvV
>>644
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
649コミューター817:2005/09/06(火) 03:05:32 ID:qJ9konqJ
台風14号の接近に伴い、9月5日(月)発車分の下記の寝台特急列車は、全区間で運休になりました。 。

◎9月5日発車分
(上り) ※九州から関東・関西方面への列車
  はやぶさ 熊本(16:00)発 〜 東京(9:58)着
富士 大分(16:48)発 〜 東京(9:58)着
あかつき 長崎(19:47)発 〜 京都(7:53)着
彗星 南宮崎(17:25)発 〜 京都(7:53)着
なは 熊本(22:32)発 〜 新大阪(9:26)着

(下り) ※関東・関西方面から九州への列車
  はやぶさ 東京(18:03)発 〜 熊本(11:48)着
富士 東京(18:03)発 〜 大分(11:17)着
あかつき 京都(20:20)発 〜 長崎(8:54)着
彗星 京都(20:20)発 〜 南宮崎(10:41)着
なは 新大阪(20:22)発 〜 熊本(7:10)着

650名無し野電車区:2005/09/06(火) 03:20:55 ID:S+QhbL9T
寝台特急運休なんてニュースは、5日の午前中には流れてたがなー
651名無し野電車区:2005/09/06(火) 03:36:29 ID:pyB5YBsS
>>649
つくづく使えんヤシだな。氏ね。
652名無し野電車区:2005/09/06(火) 04:30:15 ID:4+ehOmL2
>>649
24時間寝なずに貼り続けろよ


迷惑なだけだから。市ね
653名無し野電車区:2005/09/06(火) 05:28:53 ID:RLAapuqG
変なのが一晩で増えたと思ってよく考えてみたら明日は休校なのな。
654名無し野電車区:2005/09/06(火) 09:03:23 ID:MzIfQMQ+
もう朝なのにコミューター来てないな。
奴の情報に頼るのはやはり危険すぎる事が判明しました。

>>649
市ね。
655名無し野電車区:2005/09/06(火) 09:16:42 ID:GJ2hC6ek
おい!長崎線肥前山口長崎間と佐世保線肥前山口佐世保間運休したぞ!

早く貼れ馬鹿!
656コミューター815:2005/09/06(火) 09:49:29 ID:qJ9konqJ
福岡・北九州都市圏では台風の動きにもよりますが、
早朝の数本の列車を除き、終日運転を見合わせることが予想されます。
また、その他の地区については始発列車から運転を見合わせています。
なお、早朝の運転計画列車についても台風の接近状況により運転区間の変更、
運転を見合わせる場合があります。 (2005/09/06 09:00現在)
657名無し野電車区:2005/09/06(火) 10:07:00 ID:MzIfQMQ+
>>656
ふざけるな。このスレにいる人はお前の古い情報を頼りに動けという事か?
658名無し野電車区:2005/09/06(火) 10:25:34 ID:HFNJsSWX
こみゅーたぁ ヤクタタズ
こんな時くらいリアルタイムで貼ってみろ馬鹿野郎!
659名無し野電車区:2005/09/06(火) 11:52:36 ID:7w8/kf6q
休校厨がわいてまつなw


あまり他人のことも以遠罠orz
660名無し野電車区:2005/09/06(火) 13:03:52 ID:fq85+Nou
         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |
    |        -二二二二-       |  おまいら、キモい。
    \                    /  
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
661名無し野電車区:2005/09/06(火) 14:33:44 ID:bAUKq8do
改正での車両の動ききぼんぬ↓
662コミューター817:2005/09/06(火) 14:39:21 ID:baQjDvan
台風14号の接近に伴い、九州全域で運転を見合わせています。(2005/09/06 14:00現在)
663名無し野電車区:2005/09/06(火) 15:38:42 ID:1PpcYHl/
>>662
コミューターおそい。
664名無し野電車区:2005/09/06(火) 16:57:38 ID:sC6BfC+x
日南線 土砂くずれ発生
665名無し野電車区:2005/09/06(火) 16:58:58 ID:Ti5iohnx
>>660
きんもーっ☆
666名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:25:54 ID:B//Gyww8
コミューターの一人舞台だな、こりゃw
667名無し野電車区:2005/09/06(火) 19:23:18 ID:d0pnj9Nb
日豊本線、中津駅は何で大分方面よりも小倉方面に普通電車が多いの?
大分県なのに大分に直通する普通電車は殆ど無く、殆どが宇佐止まり。
668コミューター817:2005/09/06(火) 19:31:55 ID:9NZGW++Q
           _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} <そんなにいじめないでくれよ・・・  
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ  
   ミ.    `i,                         , `'' /   
   ゙).    `i,                           .,ノ  λ   
    \    },     ′               .  /   | | 
     . \  \                   .  ,/     ∪
       (¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^^^r'′      
      /~~~~~~~~i¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-―「\      
     /     _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
669名無し野電車区:2005/09/06(火) 19:54:47 ID:sI35fCBZ
>コミューターさん
明日、東京から延岡行きたいんだが、
宮崎空港からにちりんで行けるのかな?
駄目ならなんか、方法あるかな?

あ、俺はコミューター情報役立ったよ。サンクス。
670コミューター817:2005/09/06(火) 22:11:51 ID:pg0BySDO
■運転再開した区間
・九州新幹線:全線
※リレーつばめ号については引き続き運転を見合わせています。
・長崎本線:全線
・佐世保線:全線
・唐津線:全線
・大村線:全線
・鹿児島本線:大牟田〜八代
・豊肥本線:熊本〜肥後大津
・三角線:全線
・鹿児島本線:鹿児島中央〜鹿児島
・日豊本線:国分〜鹿児島
・指宿枕崎線:鹿児島中央〜指宿

なお、その他の線区では引き続き運転を見合わせています。(2005/09/06 22:00現在)
671名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:23:28 ID:GJ2hC6ek
今笹原上り電車通過したぞ。
672名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:49:49 ID:B//Gyww8
翌朝の送り込み回送じゃ?
673名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:04:21 ID:CypI1KsC
>>667
京築経済圏だからかなあ……。働きにいくとも、やっぱ小倉方面が多いっちゃろうか。
674名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:12:58 ID:2HDWSx17
>>667
下関モナー
675コミューター813ー1000:2005/09/06(火) 23:23:13 ID:k9a4pZn7
山陽新幹線 台風14号による影響 一部運転再開 22:30 現在
影響線区 : 山陽新幹線
山陽新幹線は、台風14号の影響により、岡山〜広島間の一部の下り列車をのぞき、全線で運転を見合わせています。なお、小倉〜博多間につきましては、午後10時13分に上下線ともに運転を再開しました。
676名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:25:14 ID:CypI1KsC
>>675
もう遅かけん、寝てよかばい。おつかれさまでした。<(_ _)>
677名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:44:49 ID:40GkRr3q
>>667
鳥栖モナー
678名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:45:49 ID:hmAT1ET7
唐津モナー
679名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:11:05 ID:fN6jbb9B
>>677
久留米経済圏じゃないのかなあ……。

>>678
しっかり、天神経済圏のごたる……。
680名無し野電車区:2005/09/07(水) 09:27:27 ID:GqOVmIPF
>>667
しRの管轄の違い
681名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:04:12 ID:YgmG2yE5
保線
682名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:25:36 ID:MPk67j7G
http://www.city.kasuga.fukuoka.jp/joho/toukeisiryo/006kensetu_jutaku/4.html

大野城に快速停車して正解だったのでは?
最後の方のデータご覧あれ
683名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:24:25 ID:T7aQoWtJ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000067-jij-soci
7日午前8時30分ごろ、熊本県玉名市のJR鹿児島線肥後伊倉駅で、熊本発鳥栖行きの上り普通列車(2両編成)が、所定の停止位置より103メートルオーバーランして停車した。乗車する客4人を最後部の乗務員用ドアから乗せ、15分遅れで出発した。
 JR九州によると、運転士(46)は所定の位置でブレーキを踏んだ。台風による雨の影響で線路上にぬれた落ち葉が付着しており、落ち葉の油で車輪が滑ったらしい。 
(時事通信)

>>>JR九州の車両って足でブレーキ踏むタイプだったのかww
684名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:27:31 ID:Ai/CiG8+
>>683
ヒント:AHOO
685名無し野電車区:2005/09/08(木) 15:21:22 ID:Mh5Vfolh
>>682
JRQの快速停車駅・昇格条件は、だいたい乗降客数5000人以上って事?
686名無し野電車区:2005/09/08(木) 20:42:51 ID:6RLRz4C/
>>682>>685
つ[太宰府信号場]
687名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:17:42 ID:OYqKTZni
>>683
×ブレーキを踏んだ
○ブレーキをかけた

だな。
688名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:57:22 ID:l84i8LYv
>>677
|∀゚)なる
ほど!!
689名無し野電車区:2005/09/08(木) 22:05:10 ID:cCTliEtt
>>686
意味わからん。
690名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:54:05 ID:ykhcupuu
>>686
駅に昇格したら確実に快速停車だろうな…
691名無し野電車区:2005/09/09(金) 08:23:44 ID:AmL7oc+F
>>683の記事とは関係ないけど、
サラリーマン二人が811系の運転席後ろに立ってた。
「足元のペダルって何?」ってサラリーマンの一人が言った。
「あ、あれはフットブレーキ。緊急の時に使って普段はあまり使わないんだよ」
ってもう一人のサラリーマンが言ってた。

俺は、快速は千早を通過すればいいのにって思った。
692名無し野電車区:2005/09/09(金) 16:13:03 ID:ceDgwezt
>691
支離滅裂。
693名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:24:30 ID:NZc1yFgZ
平日・毎朝、大野城付近を二日市 ⇒博多方面へと上がっていく
415(4連)×415・1500(4連)、計8連の回送電車、ドコまで行くんだろ?


南福岡で昼寝しに?
694名無し野電車区:2005/09/10(土) 09:01:38 ID:HcGrwHq5
博多まで回送
695名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:07:26 ID:HN2/6Hk7
>>694
レス感謝。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:24 ID:UFOtzXGX
その昔、食パン・419系?の、臨時急行・熊本行きが運行されてたとの事。
その頃の記憶・乗車された方、思い出を披露されたし。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:32:48 ID:mk7oL5Ax
>>696
715じゃない?
のちに811になったと思う。名前は忘れた。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:52:32 ID:qduUzj0I
811系臨時急行はひのくに。
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:12 ID:fywsrRoB
715系臨時急行はふるさとライナー
ロングシートも指定席キターーって香具師だった
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:59 ID:9D5qLSqj
>>696
ハカ→クマ 715系とキハ65系サルーエクスプレス   クマ→ハカ 12系お座敷
3列車とも空気輸送だったのを覚えている。  
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:36 ID:hF8ZJRdl
ふるさとライナーの佐世保いきには乗ったことあるな(当時消防)
家族で帰省なので、ちょっと広めのボックスはピッタリだった。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:09 ID:V8fZydWx
715系全廃からだいたい6年……か。
あの手抜き感漂う内外装は嫌いじゃなかったな。
それに赤い485と並んで停まってる姿はなかなか面白かったし。

まぁ、新しい列車の方が一般の乗客にはウケるし715は無くなって当然だとは思うが。
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:02:54 ID:pwjLPlM1
>>702
なのに北陸は(ry
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:21 ID:V8fZydWx
あ、ここは九州外の人も覗いているのね。配慮に欠ける発言すまんかった。





久々にあのふいんき味わうのに北陸へ旅に出るかな…………
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:11 ID:Ewh/iwT6
715のふるさとライナーで、ロングシートの指定席に当たった漏れ

面白半分で取った『お座敷くまもと』、見知らぬ家族連れ3人とテーブルを囲んで マズーな雰囲気

811の『ひのくに』は、あの当時喫煙可で (・∀・)イイ!
…と思ったが、戸袋部分に当たって外が見えないし、あのシートは意外と長時間乗車には向かない
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:42 ID:BktZquXD
>>704
いやいや、別に謝るようなものでもないんじゃないかな。
だって出入り口が窮屈で乗り降りが大変で通勤用に向いてないんだから
本来なら早々無くなって当然。
改造当時もちょっとした中継ぎ気分で改造したんだろう。
なのに21世紀になっても残ってる方が逆に変じゃないかな。
でも敦賀直流電化で419系も消えそうな予感だからお早めにね。

415系が消え行く常磐線
年上の419系が残る北陸線
国鉄時代ならこんなことにはならなさそうだが

スレ汚しゴメソ
707比例区は『便所使用中知らせ灯』へ:2005/09/11(日) 02:34:47 ID:ZzijoTPt
>>707

たまにしか乗らない椰子は喜ぶかも試練が、毎日乗る者にとってはボロ車以外の何物でもない罠
心中お察しします

そもそも419や715は、改造後一回だけ全検通して、検切れで捨てる(つまり約8〜10年程度)という前提だったのに…
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:37:52 ID:ZzijoTPt
↑レスアンカー間違えた

>>706 だった…スマソ
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:08:57 ID:Jfo9Lh18
>>704
関係ないが「雰囲気」を「ふいんき」って思っている香具師多すぎ!
「ふいんき」で変換できず気づいた漏れ・・・orz
ttp://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/06/0628.html
710コミューター815:2005/09/11(日) 12:22:30 ID:JoD65QY7
>>709
夏休みも終わったと言うのに定番のネタにマジレスしてんじゃねえよチンカス野郎
711696かきこ:2005/09/11(日) 12:27:20 ID:bCGMl1/O
>>699-702  >>705
レス・思い出話感謝。。

今、走らせても面白いのにね。
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:08:59 ID:ZzijoTPt
811の臨時急行の目玉は何と言っても…


┌────┬──────┐
│ 急 行 │ 熊  本 │
│    │ KUMAMOTO │
└────┴──────┘


普段ありえないサボが出ていた事だね(当時熊本への定期運用はなかった)

ちなみに博多駅にあった反転式発車案内装置(いわゆるパタパタ)には、親切にもこれら臨時急行の愛称名が出ていた
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:20:36 ID:ZzijoTPt
あっ…サボで思い出した!
今はどうなっているか知らんが、811のサボに

┌────┬──────┐
│ 普 通 │ 下  関 │
│    │ SHIMONOSEKI│
└────┴──────┘

のコマがある件

行けるもんなら行ってみろ…と小一時間

連投スマソ
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:41:10 ID:is+F81Je
>>713
門司の駅名板の件も
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:07:08 ID:KT8aDUwP
419は急襲も走れますぜ旦那!
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:13:48 ID:1tzPPgMz
>>693-695
博多じゃなくて南福岡だぞ。

もともと南福岡止まりだったものを二日市まで延長したんだよな
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:32 ID:uIMhKDSc
>>714
そーいや、あの駅名版っていつからあれになったんだ
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:49 ID:P74M1Xpr
>811ひのくに
なくなる前くらいの博多えびの(下り)に乗っていたらこいつに抜かれた。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:15 ID:uFoOi8G4
>>711
今はもっと凄いのがいるよ、近郊型車両で特急料金を取る「はやとの風」・・・・・
(しかもこっちは種車が古い、臨時急行ひのくにの頃は811はデビューから日が浅かった)
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:19 ID:ETL4J4fq
>>712
熊本行き・臨時急行、大牟田〜熊本間の主な停車駅
(荒尾・玉名・上熊本は想像つく)は?



>>716
平日・毎朝AM9時45分ごろに大野城を通過する。  >415・8連回送
何度、飛び乗りたい衝動に駆られたか。。。



721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:50:31 ID:JNcyskGu
>>720
博多〜二日市〜鳥栖〜久留米〜羽犬塚〜瀬高〜
  大牟田〜荒尾〜長洲〜玉名〜上熊本〜熊本
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:38 ID:XH/9KD85
>>713
それはサボではなく方向幕
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:07 ID:HyQY8jEi
>>717
811デビュー直後から。
あの当時はホントに811を下関乗り入れさせ兼ねん雰囲気だった。
実際、関門トンネル交流化計画もかなりマジで進展してたし。

>>719
激安特急料金+リクライニングシート換装でも不満かい。
485よりあれのほうがまだ誠意を感じるが。
724名無し野電車区:2005/09/12(月) 00:59:07 ID:DOnLwsHV
>>723
トンクス。そうなのか。
だから、>>713みたいな早漏なことするんだw
725名無し野電車区:2005/09/12(月) 01:38:12 ID:nmi6c7iL
>>722

いまどきはちゃんと方向幕って言うんだ…

板サボ・電サボ・前サボ・横サボ…って漏れらの世代は言ってるけど
726名無し野電車区:2005/09/12(月) 01:42:33 ID:DtjayTsQ
どうやら>>725は使い込まれた年代物ラシイ
727名無し野電車区:2005/09/12(月) 02:26:55 ID:SM2MfQSQ
>>719
室内そのままのキハ47使ってるのに急行料金取ってる「つやま」よりはマシ。
728719:2005/09/12(月) 03:03:57 ID:aZUPZ5CH
>>723
不満はないですが・・・・語弊を生むような発言をしてすみませんでした。
(発想が凄いということが言いたかったのです)
729名無し野電車区:2005/09/12(月) 04:18:15 ID:nmi6c7iL
>>726

クハ481ー200台と同世代
730名無し野電車区:2005/09/12(月) 10:31:32 ID:LWjVGCkj
方向幕つながりで・・・昨日「博多・小倉方面 門司港ゆき」というやつを見た。
2824MのFM-1510で、側面のみこれだった。(前4両の415-100番台は普通の門司港幕だった。)
これって1500番台のみ装備?
731名無し野電車区:2005/09/12(月) 14:17:57 ID:J3npXaGa
>>710
コミューターイラネ
732名無し野電車区:2005/09/12(月) 15:50:53 ID:WAXG81TI
>>721
レス・情報感謝。。

南福岡・荒木も今の感覚から言えば、停車駅に相応しいか。
733名無し野電車区:2005/09/12(月) 18:39:10 ID:IJi/t+ML
>>730
415方向幕、10月改正に向け順次更新されてます。
鹿児島上り用の「博多・小倉方面門司港ゆき」と日豊上り用の「小倉方面門司港ゆき」
734名無し野電車区:2005/09/12(月) 19:03:30 ID:SM2MfQSQ
>>733
ってことは「玉名・大牟田方面銀水行き」という熊本駅の発車案内の銀水行き表示みたいな幕も登場したりして。
735名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:05:35 ID:AhP3DrBU
あんまゴチャゴチャ書くのは賛同しかねる。  >方向幕
736名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:43:00 ID:s452V95R
>>735
主要駅の一つ先が終点などの場合は主要駅も書いたほうがいいと思う。
こういったことは西鉄バスが上手に活用してる。
737名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:18:56 ID:IJi/t+ML
方向幕の続きで。
路線バスの側面LEDみたいに、通過した駅が消えるようならいいと思うんだけどね。
折尾駅にとまってる「博多・小倉方面門司港ゆき」
門司駅にとまってる「小倉方面門司港ゆき」とか、どうなんでしょ。
738813と817に乗りました:2005/09/12(月) 21:37:56 ID:pMkxQj+Z
車両内にLEDありますけど、すごく小さいですよね。九州の車両はあのサイズが普通ですか?
739名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:50:17 ID:IzqhKgWe
なんで今頃急に幕を変えたんだろう
740723:2005/09/12(月) 21:52:21 ID:3Kyll7Ku
>>728
>発想が凄いということが言いたかったのです
そうだったのか。
漏れも偉そうな言い方でスマンカッタ。
741名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:53:00 ID:6uGbhaTo
>>730
写真うp
最近乗れない…orz
742名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:17:55 ID:lQhqgm2k
>>738
普通列車に搭載されているのは必要最小限な情報のみを提供する小さなものだからね。
743名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:23:17 ID:GMk/KeV7
門司港でも十分に通じる気がするのは、俺が九州人だからか?
下関・小倉方面福間ゆきとかは必要かもしれないな。
あと半月で用済みだけど
744730:2005/09/13(火) 09:06:48 ID:AL/tDGi6
>>741 そんなあなたに写真うpしますた。
携帯で撮ったのでちと見づらいかも。。。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f88200.jpg
745名無し野電車区:2005/09/13(火) 09:50:45 ID:gUZ/0hDi
ミフで815見かけてちょとビクーリw
746名無し野電車区:2005/09/13(火) 12:58:21 ID:nol2aKXC
>>744
上品に仕上がってるじゃないか
747名無し野電車区:2005/09/13(火) 13:36:00 ID:Fs7ry6bL
酉アーバンみたいだね。
野洲とか網干とか不慣れな人ならまずわからないのと同じで
少なくともサービス改善にはつながってるんじゃない?
748名無し野電車区:2005/09/13(火) 14:21:02 ID:Fs7ry6bL
ゆたか線では誤乗防止のためか最初から経由地表記をやってたのでルーツはそこなのかも
昔篠栗線に乗ると「香椎福間方面には参りません」ってしつこい程連呼してたのが懐かしい。
連カキコスマソ
749名無し野電車区:2005/09/13(火) 15:43:22 ID:/lWjd9Py
>>745
続報求む。  点検作業?
750名無し野電車区:2005/09/13(火) 16:00:31 ID:SVyUcETB
>>749
自己解決汁
751名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:33:07 ID:Hxsg+63F
>>730
見えない
再うpしてください。
752名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:58:12 ID:nol2aKXC
>>733
全体のコマ数がかなり増えるな
LEDにしないと容量ひっ迫するんじゃないか?

>>738
207も223も大きさ同じくらい

>>747
201・205の
神戸方面大久保
京都方面草津
103の
奈良方面加茂
みたいだな

そしたら久留米方面荒木とか出てくるんだな

753名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:23:38 ID:sR+y6WPB
  

 特急リレーつばめ 熊本方面 福岡天神
  (天神へは博多でお乗換えです)

※鹿児島中央逝き方式で博多方面方向幕を妄想・・・・・

754名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:33:39 ID:AL/tDGi6
755名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:54:07 ID:4aO8cfz/
>>754
>>751じゃないがトン
だが、ふたばうp板にうpするくらいなら鉄板にうpすりゃいいのに…w
756名無し野電車区:2005/09/13(火) 22:01:56 ID:bwHpNTgq
>>742
あのサイズなのは普通だと思うが、なんで片側だけにくっついてんだろう?
あの数なら他では千鳥配置だと思うが。

>>752
酉乗り入れが消える分で相殺するんでない?
757名無し野電車区:2005/09/14(水) 10:17:46 ID:wLmZPdEs
>>756
両側にあると配線引き通すのが面倒なんでしょ。
758名無し野電車区:2005/09/14(水) 17:18:50 ID:3PubNQ9y
あげ
759名無し野電車区:2005/09/14(水) 17:39:10 ID:kYrtEFG9
ほかのスレをあげろよ。このスレは今日書き込みがあったばかりじゃないか。
760名無し野電車区:2005/09/14(水) 21:31:23 ID:MdvK98Bd
うるせークズ
761コミューター817:2005/09/14(水) 23:57:41 ID:Q7DEZImg
◆台風14号に伴う運転見合せ区間の運転計画について
現在、日豊本線 田野駅〜都城駅間、日南線 青島駅〜志布志駅間で線路災害のため列車の運転を見合せています。一部区間でバスによる代行運転を実施し、復旧にむけ作業を行っています。
復旧見込み
・日豊本線は9月16日(金)14時以降の運転再開見込み。
・日南線は9月18日(日)15時以降の運転再開見込み。(2005/09/14 17:56現在)
762名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:06:31 ID:ptcJJ1B+
>>761氏ね

つうか、本家の「のりものインフォ」のメールも相当ウザイ。
毎日毎日朝から夜中まで同じような内容の台風14号関連の情報を1時間おきに送ってくるな!
763名無し野電車区:2005/09/15(木) 00:33:28 ID:CAQ4c8jI
>>761
コミューターうざい。
764名無し野電車区:2005/09/15(木) 01:10:36 ID:K4E1VG5z
情報が途絶えたら途絶えたで叩くくせに( ´,_ゝ`)
765名無し野電車区:2005/09/15(木) 10:42:53 ID:81q3g0w5
>>761
コミューターイラネ。
766名無し野電車区:2005/09/15(木) 13:28:31 ID:REdHpaEK
>>762
喪前はまだいい。
漏れなんか酷い時は10分間隔で同じメール来てたぞ。
削除ページにも何故か飛べんし、思い切って着信拒否にしたが。
767名無し野電車区:2005/09/15(木) 13:38:19 ID:VGzsIwrH
>>749南福岡での車輪添削か小倉工場への入場か小倉工場からの出場のどれかだ
768名無し野電車区:2005/09/15(木) 14:20:17 ID:5KUDH6Tj
熊本からあえて「つばめ」「有明」を使わずに各停門司港行きを使おうかと思っているのだが・・
769名無し野電車区:2005/09/15(木) 14:44:35 ID:Y0HC6pxi
>>764
存在自体を叩いてるわけでw
情報は二の次。

>>768
なんで18シーズンにやらなかったの?
770名無し野電車区:2005/09/15(木) 14:49:09 ID:uGEDmFKq
>>769
18きっぱーがうざいからでは?
NGC使えば片道2140円だし。
771名無し野電車区:2005/09/15(木) 19:53:51 ID:EYlUgnGF
811・813・415が、熊本まで乗り入れてるらしいが、
田原坂越えなんて、モーター唸りっぱなしなんだろな。

ある意味、萌える。
>>768、堪能されよ。
772名無し野電車区:2005/09/16(金) 06:27:52 ID:b/I+Bzpn
>>768の発言で思い出したんだが
2枚切符や4枚切符で普通車乗れるの
普通に切符買ったら結構高かった希ガス
773名無し野電車区:2005/09/16(金) 07:52:56 ID:InreXIB1
>>772
乗れなきゃどうやって博多−門司港の2枚切符で昼間門司港に行くんだ。
まさか「きらめき」にしか乗れないなんて思ってないよな。
774名無し野電車区:2005/09/16(金) 09:41:42 ID:dpcozDGc
>>773
さらに『吉塚・博多〜鳥栖』の2枚きっぷで吉塚から入場しちゃうと
永遠に来ない特急を待ち続けることになるしw
775名無し野電車区:2005/09/16(金) 16:06:45 ID:FvVysH7P
あげ
776名無し野電車区:2005/09/16(金) 16:17:22 ID:hrlCLaqA
777名無し野電車区:2005/09/16(金) 20:06:56 ID:NMsffGdr
糞スレ
778名無し野電車区:2005/09/16(金) 21:12:08 ID:DJ2rIjVa
今日19時30分ごろ南福岡駅2番ホームにキハ200系のシーサイドライナー
が止まっていましたね。
779名無し野電車区:2005/09/16(金) 21:16:14 ID:MqqKk+2L

(´・ω・`) そうか…
780名無し野電車区:2005/09/16(金) 23:31:50 ID:nI4YB0b3
小倉工場に筑肥線の103系が来てた。
あれは唐津線→長崎線→鹿児島線→日豊本線経由でDLが牽引してきたってこと?
それか瞬間ワープ?
781名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:05:30 ID:u4UIACYg
>>780
トレーラーに乗せて陸送
782名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:07:57 ID:AcmXEe3/
>>780
もしや、103-1500が関門トンネル往復用の列車に?!





ねーな
783名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:48:58 ID:pJEKG+PH
>>781
マジで?トレーラーで陸送?!勉強になりました。
少々スレ違いだけど、700系レールスターがトレーラーで那珂川の基地まで陸送されてるのを
見たことあります。えらい大掛かりだった。
784名無し野電車区:2005/09/17(土) 00:56:23 ID:mDzDUnmc
>>781オメ
785名無し野電車区:2005/09/17(土) 01:25:49 ID:Yd0yKhbZ
>>780
電化区間はELで引っ張ってる
786名無し野電車区:2005/09/17(土) 03:10:17 ID:l7SpZhdu
>>780
想像通りだよ。
西唐津⇒唐津⇒佐賀⇒鳥栖⇒博多⇒小倉
と回送されてくる。
帰りはその逆を辿る。
787名無し野電車区:2005/09/17(土) 03:12:41 ID:OBapEIxZ
っていうか103系の小倉工場入場という20年ほど前から行われてることを今さら(ry
788名無し野電車区:2005/09/17(土) 03:45:35 ID:y2AgRmZk
クソスレ
789名無し野電車区:2005/09/17(土) 05:56:04 ID:LbD2DcS8

地下鉄1000系が、小倉工場入りしたことがある件
790コミューター815:2005/09/17(土) 06:08:37 ID:BHc7h+s0
>>789
ここは良スレだ
クソなのはお前のレスだけだチンカス野郎
791コミューター815:2005/09/17(土) 06:09:34 ID:BHc7h+s0
>>789じゃなくて>>788だチンカス野郎
792名無し野電車区:2005/09/17(土) 06:52:48 ID:YTFhvCH2
JR九州の車両も、車両前面に「普通や快速」などの種別を掲示してくれると助かる。

側面にあるからいいじゃないかと言われればそれまでだけど。
793名無し野電車区:2005/09/17(土) 08:28:08 ID:pJEKG+PH
>>785-786
教えてくれてありがとうございました。
千早駅構内で(ryと思うけど、スレ違いなのでこれにて消えます。
794名無し野電車区:2005/09/17(土) 08:42:29 ID:GcXli6Dp
鉄ヲタ 気持ち悪い
795名無し野電車区:2005/09/17(土) 12:18:26 ID:M31JyXD6
>>792
前にも言ったが、車両運用を、
813ー普通専用・811ー快速専用ってな風にしてくれれば、
1番分かりやすい。
796名無し野電車区:2005/09/17(土) 12:36:58 ID:MzqlrJvz
>>795
一部区間普通の快速があるのと、行きは普通で帰りは快速というのもある。
JR九州は効率化して(折り返しの長時間停車とかをなくして)、
少ない車両で多く運転しようとしています。
事業計画にもそういうことが書いてあります。
効率優先で車種のことまではやる余裕がななそうです。
797名無し野電車区:2005/09/17(土) 13:09:48 ID:mPBzi4JN
A松堂で10月号の時刻表を買ってきたよ
798名無し野電車区:2005/09/17(土) 13:12:01 ID:gyX4u62i
>>797
別に時刻表買ったって俺にとっては意味は無い
写真撮るなら立ち読みしてメモとってくるし
799名無し野電車区:2005/09/17(土) 14:06:57 ID:L7X600zA
竹下で下り特急退避キター!!━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
博多XX:48発→竹下XX:55発
博多xx:51発有明に抜かれるな

他に質問ある?
800名無し野電車区:2005/09/17(土) 14:09:14 ID:L7X600zA
つづけてIDは600だが交流形式800ゲット
801でんしゃ:2005/09/17(土) 14:27:29 ID:PhrIlA8F
こn
802名無し野電車区:2005/09/17(土) 14:40:38 ID:xOUqfe+9
1駅走って待避って一体…
803名無し野電車区:2005/09/17(土) 18:35:34 ID:ZYpgtWWy
今はどうか知らんが吉塚で退避ってなかったっけ?
804名無し野電車区:2005/09/17(土) 19:47:32 ID:70AAbpTj
>>799
博多・鳥栖〜熊本間直通の普通列車の本数に変化ある?

>>802
一時期、熊本を出て次の上熊本で特急待避という普通列車もあった。
805名無し野電車区:2005/09/17(土) 20:08:56 ID:0JHXhRyl
>>790
コミューターいらね。
806名無し野電車区:2005/09/17(土) 20:50:24 ID:TF4qH/2d
10月ダイヤ改正で日豊本線(小倉〜柳ケ浦)に大きな変化はありますか?
807名無し野電車区:2005/09/17(土) 20:54:47 ID:KOh7FsEs
10月ダイヤ改正で長崎本線肥前鹿島駅は信号場に格sageですか?
808名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:11:50 ID:c8cEEQKR
>>803
今年のGWに体験したよ。
かもめが遅れて接続先のソニックも遅れて快速を先に出して吉塚で遅れたソニックが快速を追い抜く
これが定期なのか急遽行ったのかはわからんが
809名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:12:08 ID:zMFVob6m
794 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/09/17(土) 08:42:29 ID:GcXli6Dp
鉄ヲタ 気持ち悪い

と、言っている自称“私は完璧に正常な人間”と、思い込み決め付けている
基地外ほどキモイ人間は他にいないな。

まあ、こいつらの目には幼稚園児レベルの頭脳しか持たない先天的知恵遅れな人物だけしかみえないんだろうな。
んで、そいつらだけしか観ずに、鉄道FANは池沼しか居ないと思い込み決め付けているんだろーな。


810名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:14:26 ID:qzujVbHP
>>792
少し前の私鉄みたいに「快」「準快」の看板出すのはだめ?
(ところで81x系の前面にヘッドマーク引っ掛ける部分あったっけ?)
811名無し野電車区:2005/09/17(土) 22:55:59 ID:cSgh2bR+
>>797
下関以東に乗り入れ廃止って事だが、折り返しで柔軟なダイヤが
組まれてる? 
812名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:00:28 ID:pA9BbwlM
811通過〜
813名無し野電車区:2005/09/17(土) 23:36:20 ID:9nQs3sxk
>>797
>>799

まぁ48分の下り普通が竹下で特急退避を食らうことは
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/505e8e1eef95a2254925705600580865?OpenDocument
の「普通列車の増発で赤間〜二日市間の乗車チャンスを拡大します。」
のところを見た時から想像は付いてたけどね。

じゃあ博多以南に関して質問。多くてゴメソ。

・竹下駅上りで退避を食らう普通や快速はある?
・博多〜二日市で所要時間が今より3分以上違う列車はある?
 19:25博多発の下り快速が二日市19:39発(今より4分早い)に
 改正されているのは、上記のニュースリリースで確認済み。これ以外。
・大牟田発6:24、鳥栖着6:57の上り快速は、快速区間
 大牟田〜鳥栖、博多〜小倉、各駅停車区間鳥栖〜博多ってこと?
・早岐発5:46上り門司港行きや、博多発17:56下り早岐行きの運用って変化あり?
 上記のニュースリリースの鳥栖18:56発大牟田行き列車が鳥栖始発の
 ワンマン列車なら、早岐行きの運用に変更はないと思うけど。
814コミューター817:2005/09/18(日) 07:11:06 ID:Qlg4V6FG
◆台風14号の影響に伴う運転見合せ区間の運転計画について
日豊本線 田野駅〜都城駅間、日南線 青島駅〜志布志駅間で線路災害のため列車の運転を見合せていましたが、日豊本線につきましては、9月16日午後より運転を再開しております。
※日南線につきましては、復旧作業を継続しておりますが、本日9月18日(日)15時以降の運転再開見込みとなっています。(2005/09/18 05:53現在)
815コミューター811:2005/09/18(日) 07:25:02 ID:TMVd+TLX
>>814
コミューターウザい!!





って言ってほしいんだろ?
816名無し野電車区:2005/09/18(日) 08:16:13 ID:sejvXxH8
817接近〜
817コミューター817:2005/09/18(日) 09:53:04 ID:O/wdfK+D
コミューター817キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
818名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:23:54 ID:Azl1neVX
>>814
いつも助かってるよ。  コミューター。。


















って言えば良いんだろ?
819名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:42:43 ID:p3YHQHoC
ジサクジエンキター!
コミューターうざい!
820名無し野電車区:2005/09/18(日) 13:13:53 ID:UejbgMny
         コミューターワッショイ!!
     \\  コミューターワッショイ!! //
 +   + \\ コミューターワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
821名無し野電車区:2005/09/18(日) 14:37:35 ID:mvM1ZvLa
822名無し野電車区:2005/09/18(日) 17:49:13 ID:MbiR5jb3
自己満厨ウザイ
823名無し野電車区:2005/09/18(日) 19:16:57 ID:NGfkFndy
>>804
時刻表を本屋でチラッと立ち読みした程度でスマヌが、
昼間の普通列車のほとんどが鳥栖〜八代の通しみたい。

>>821
SL人吉号の予定だったスジみたいね。
果たしてこんな時間帯に熊本〜八代だけ乗る奇特なお方々はどれだけいるのやら。
824名無し野電車区:2005/09/18(日) 22:05:46 ID:DgQ6P4JM
総合時間表10月号出てた。

>>804
鳥栖以南の普通列車は鳥栖〜熊本・八代間ロングランだらけ。
上り熊本地区始発銀水止まりの電車は激減、殆ど鳥栖行きに。
16:02発熊本発門司港行きは鳥栖で打ち切られる一方で、次の16:37発が赤間行きに。

>>813
上りは殆ど竹下退避はなさそうだが(笹原→竹下所要2〜4分)、
1本だけ6分というのがある。(笹原発15:45→竹下発15:51)
大牟田発6:24は平日赤間行き、快速区間は鳥栖まで。
休日は全区間各駅停車、門司港行き。

>>821 >>823
この時刻表には同じスジで
「九千坊号」:10月11月の土曜休日に運転(なつかしのくまがわ運転日は運休):ディーゼル
「なつかしのくまがわ号」:10/9.11/13の運転:客車 と書いてあるのだけど・・・
もともと「なつかしくまがわ」はDCで運転とアナウンスされていたよな???

あと気になったのは佐伯〜延岡の普通列車が1往復増発されて3往復になっていることかな。
825コミューター817:2005/09/18(日) 23:06:32 ID:R3dwzMUp
そのうち鳥栖まで熊本支社管轄になるのかな。
826名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:33:19 ID:/eSo/xHw
>>824
すいません…九州では今でも「時間表」って言うんですか?
827名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:37:26 ID:pjaWKERs
>>826
ttp://home.att.ne.jp/air/Simon/kyushu_timetable.htm

九州ではそれなりに有名な時刻表だったりする。
828名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:41:38 ID:GZY3Fris
さあ、今度の改正で車内自動放送は改善されるのかどうか。>鹿児島線ワンマン
829名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:50:00 ID:/eSo/xHw
>>827
ありがとうございます。
なんか由緒正しいですね。
830名無し野電車区:2005/09/19(月) 00:42:55 ID:YXcU7zMh
>>824
大牟田を挟んで鹿児島線を普通で乗り通すには、
大牟田で20分待たないといけなかったんだよなぁ。
それを一本で走るってことは、だいぶ時刻に変更があるってことか。
831名無し野電車区:2005/09/19(月) 02:34:43 ID:/eQEjj2q
>>825
コミューターにマジレスするのも何だけど、国鉄時代は久留米−荒木間以南は
熊本鉄道管理局の管轄だった。
832名無し野電車区:2005/09/19(月) 07:23:26 ID:NaYWYo/X
鹿児島本線鳥栖以南はワンマンされてるのに、なんで日豊本線行橋以南は未だワンマンしないの?
833名無し野電車区:2005/09/19(月) 09:45:47 ID:fUQ2ik2S
>>832
行橋駅で接続を取るスペースがないよ>中津〜宇佐はできると思うが。
それに日豊の415は、朝夕の鹿児島本線に使われるからワンマン列車では絶対無理。
834名無し野電車区:2005/09/19(月) 12:34:34 ID:cuUdSxiI
415淘汰の頃にはなにやらワンマンのにほひが。

>>830
あれって単純に、接続が微妙に悪かったわけだよな。
835名無し野電車区:2005/09/19(月) 13:08:47 ID:FJ7yqz0Z
>>825
コミューターうざい
836名無し野電車区:2005/09/19(月) 13:12:04 ID:YPwLCWYW
>>834
当然大牟田以北は博多中心、熊本地区は熊本中心のダイヤになるわけだからねぇ。
837名無し野電車区:2005/09/19(月) 14:43:54 ID:binK2J+w
>>786
×西唐津⇒唐津⇒佐賀⇒鳥栖⇒博多⇒小倉
○西唐津⇒唐津⇒佐賀⇒鳥栖⇒博多⇒門司港⇒西小倉
帰りは
西小倉⇒北九州タ⇒竹下⇒(ry
838名無し野電車区:2005/09/19(月) 14:44:44 ID:binK2J+w
>>789
逆に303は小倉工場入りしたことがない罠

839名無し野電車区:2005/09/19(月) 15:52:02 ID:vPsOginC
鹿児島地区、 国分〜鹿児島中央〜川内間の475は、
どの程度、生き残ってる(運用に入ってる)現状なの? >鹿児島人

1時間に1本は入ってる?
840名無し野電車区:2005/09/19(月) 16:34:53 ID:B+/LWdiC
>>824
なつかしのくまがわはDC。確か58*2だったと思う(DJより)
宗太郎越えは1639Mと750M(7月号)がそれぞれ延長でした。
高千穂鉄道はウヤ情報なかったです。

鳥栖〜熊本直通ってことは、815で2時間乗りとおしの可能性も?
841名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:25:01 ID:9Q7KSvbw
>>824
荒木での緩急接続に変化はあるの?>鳥栖〜八代スルー運転
あと、鳥栖での接続や大牟田での快速待ち時間の変化など。
教えて君ですまんが。
842名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:38:57 ID:kRVbHwEO
>>840
ってことは純粋に綜合時間表の誤植なのかな?
佐賀駅デイトスの本屋で立ち読みした感じでは九千坊:DC、くまがわ:客車になってた。
843コミューター721:2005/09/19(月) 18:41:42 ID:UToES6U9
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r' 九州のコミューターうざい
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
フゥゥ──── /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ ─────────!!!!!
        /;;;;;;;/:::::::::::《
     (( <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ  ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
844名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:13:39 ID:2tVJTOQG
>>840
どうしても普通列車で移動したいヤツがいるならな。
漏れが熊本−鳥栖を乗り通したときは乗り通したヤツなんて漏れしかいなかった。
845名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:15:16 ID:vH3RFAD0
鳥栖から八代まで815で乗りとおした漏れが来ましたよ
846813:2005/09/19(月) 20:54:31 ID:CGkPBj7s
>>824
ありがとう
で、今日時刻表を入手したので、残り2つの質問の答えを自己レス

>・博多〜二日市で所要時間が今より3分以上違う(快速)列車
前 3392M(休日) 08:30-08:44 14分
後 3392M(休日) 08:25-08:44 19分(+5分) 特急退避&笹原・竹下停車
前 1390M(休日) 09:16-09:34 18分
後 4328M(休日) 09:11-09:26 15分(-3分)
前 4122M/4390M 09:58/10:01-10:24 26/23分
後 4332M 10:11-10:26 15分(-11/-8分) 特急退避なし
前 4356M(平日) 15:51-16:05 14分
後 4366M(平日) 15:47-16:04 17分(+3分) 特急退避
前 1330M/4394M 16:47-17:03 16分
後 4372M 16:46-17:05 19分(+3分)
前 1332M 19:16-19:32/19:31 16/15分
後 4384M 19:22-19:41 19分(+3/4分) 特急退避
前 4366M 20:07-20:25/20:26 18/19分
後 4388M 20:17-20:42 25分(+7/6分) 特急退避&連結作業?
前 1323M(休日) 08:18-08:32 14分
後 1323M(休日) 08:12-08:30 18分(+4分) 特急退避
前 1393M(休日) 08:39-08:53 14分
後 1393M(休日) 08:32-08:51 19分(+5分) 特急退避
前 4377M 19:25-19:43 18分
後 4379M 19:25-19:39 14分(-4分) 特急退避なし
前 4399M(休日) 23:13-23:29 16分
後 4397M(休日) 23:07-23:26 19分(+3分)

>・早岐発5:46上り門司港行きや、博多発17:56下り早岐行きの運用

運用自体は残ってるが、鹿児島線内で若干ダイヤに違いが見られる
847名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:09:25 ID:Ai96nWZ3
コミュータの何が悪いのか?あんなの岡山のぼろ113食パンに比べれば上等なんだよ。
848名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:14:34 ID:CGkPBj7s
<チラシの裏>
・12両運転&笹原のみ通過の快速3127Mが竹下も通過に
 (10月以降9両編成までしか止まれない?)
・現2163Mと新2177M
博多 00:02 00:04
竹下 00:05 00:11 ← ('A`)
笹原 00:08 00:15
南福 00:14 00:18
JR九州さん、こんな時間に竹下下り待避線を使って
笹原・南福岡のサラリーマンに嫌がらせ?w
</チラシの裏>
849名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:26:07 ID:OB1GHXPI
>>848
笹原・南福岡もそうだが天拝山〜田代間はこれが最終になるからこの区間の乗客にとっても嫌がらせみたいなものだぞ。
久留米行き最終2分遅くなったはいいけどもう4分遅くして有明の後走りにしてくれれば・・・。
有明の時間は新幹線との兼ね合いもあるから仕方ないと思ってるけど。
850名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:03:52 ID:JPcd3SYg
>>848
竹下の待避線(=ホーム長)は見たところ9連分しかないようだから、
12連はやっぱり通過か
851名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:58:44 ID:JXoPFXhd
>>847
誰も求めていない情報のコピペをするから。
852名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:10:39 ID:Zfmj1Et2
853名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:50:47 ID:4vSwgNUc
ここ10年近く熊本駅上りの列車発車案内には「銀水」という文字ばかり躍っていたからな。
大半が「鳥栖」に取って代わられるかと思うと時代の流れを感じるな。

90年代末は特急:博多行き、普通:銀水行きばかりだった。
854名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:03:19 ID:hNj4hSPr
>>852
一番下の「後ろ3両締め切り」って415系にできんのか?
855名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:47:23 ID:rV+euRFu
415なら無理 813なら可能だろうけど、
856名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:51:13 ID:QowcSJ1k
>>854
後ろ三両のドアの鍵をかけて
ドアスイッチを入れても強制的に
開かないようにすればいいんじゃね?

他の駅でも開かなくなるけどなw
857名無し野電車区:2005/09/20(火) 00:58:31 ID:PpHZB23l
博多で左側のドアが開くようホームにつけ、博多停車中に右側ドアにカギをかける
竹下では後ろ3両のドアが開かない
笹原は通過なので問題なし
南福岡では2番線到着にすれば反対側なので問題なし

とか考えてしまった
858名無し野電車区:2005/09/20(火) 01:16:50 ID:QcbVlvEu
>>857
あー。なるほど。4日間だけの暫定処置ならありえるな
859名無し野電車区:2005/09/20(火) 01:17:25 ID:QcbVlvEu
5日じゃんか…orz
860名無し野電車区:2005/09/20(火) 01:20:10 ID:8mRXleCb
博多で各車に掛員が乗り込んで、NFB落とすんでしょ。
NFB操作は9号車だけという可能性もあるが。
861名無し野電車区:2005/09/20(火) 01:32:40 ID:rV+euRFu
>>852
811×3編成か813×4編成に変更されるとか
862名無し野電車区:2005/09/20(火) 10:10:51 ID:vDrayxNR
>>861
激しく見てみたい
863名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:57:21 ID:hfHGI3Q5
>>852
通過線使用開始は、じゃあダイヤ改正と同時なんだろうな。
12連は分岐器またがって停車するんだろうし。
線路の切り替えは26日で。

上り線も似たような感じだったな。
廃止になるさくらが切り替えた上り待避線を通過していったし。
864名無し野電車区:2005/09/20(火) 15:03:21 ID:5XuLkLPr
門司〜下関早朝、深夜増発されてるね。
下関6時22分発快速南福岡行き(土曜、休日運休)
下関6時37分発小倉行き
865名無し野電車区:2005/09/20(火) 17:23:33 ID:RC4z3wrl
>>857
それは可能
博多はF乗り場だから進行方向左のドアーが開きます。
866名無し野電車区:2005/09/20(火) 18:19:12 ID:r7kNOZcn
>>850
12連が無くなるって事は考えられないか?
867名無し野電車区:2005/09/20(火) 18:46:53 ID:PDlt0GcO
>>866
それはありえないんじゃ。
今でこそかなりの満員なのにさ。
わざわざ博多でぶった切るのもアレだしw
868名無し野電車区:2005/09/20(火) 19:34:32 ID:MCJIZyHo
だから>>852だってば。
869名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:49:03 ID:RC4z3wrl
>>868 そうじゃなくて
>>848 だよ
870名無し野電車区:2005/09/20(火) 22:11:56 ID:MZcaTQhI
鹿児島地区 鹿児島線
夕方から夜にかけて川内発着の普通列車の何本かを串木野発着に短縮、
伊集院発着の1往復を串木野発着に変更
これにより、川内駅発の普通列車は、ほぼ毎時1本へ削減。
しかし川内ー鹿児島中央の新幹線はほぼ全ての時間毎時2本運転へ。

所要約50分 910円の普通列車乃客を 所要13分 1740円の新幹線へ誘導するJRの作戦か。

という私も最近はほとんどこの区間で普通列車使ってない・・・。





871名無し野電車区:2005/09/20(火) 22:14:30 ID:5XuLkLPr
川内〜鹿児島中央は在来線より新幹線通勤通学客のほうが多いらしいね?
872名無し野電車区:2005/09/20(火) 22:23:13 ID:HwYe1iW5
そのうち川内〜串木野がおれんじ鉄道になったりして。
873名無し野電車区:2005/09/21(水) 01:39:25 ID:8OkYiO92
待避線のポイントをもうちょっと笹原寄りに付けれんの?
なんか鉄道模型のポイントみたいな付け方だ。
874名無し野電車区:2005/09/21(水) 05:01:47 ID:hHF+EsBd
八代から鳥栖までの運用つながるなら
熊本地区の815率下がる?
875名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:26:00 ID:yB85qmlM
現状は3本に1本が、817運用ってとこか。  >鳥栖〜八代
876名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:36:14 ID:KyfCKDh+
>>845
漏れは大牟田まで813の快速、それから熊本まで815で行きましたよ。

ところで、ここの住人は815のことどう思っているの?漏れは701といい勝負だと思っているが。
877名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:45:36 ID:XlFgQQm6
熊本地区の漏れは…

どうせ長距離は乗らないし、別にいいんじゃねぇ?

て感じ。


実際に乗客は熊本や水前寺で入れ替わるし、玉名−大牟田間なんて日中はほとんど乗客いないし。
878名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:31:03 ID:m9xgHIou
漏れが気づいた点。
朝の早岐発福間行き→肥前大浦発に。811肥前山口以西にも進出?
朝の小倉発折尾行き→遠賀川行きに。やっと4番上り出発信号を使うようになる
鹿児島線の一部普通が博多11番線使用

>>839
朝夕のみ走ってる。昼は817ばっか。

>>854ほか
回路いじればどうにでもなる。ボタンひとつでできるしな。
879日本常備券振興会:2005/09/21(水) 16:40:41 ID:TzzJ7USq
今度の冬からしんぺい4から特急使わずにムーンライト九州に乗れそうな雰囲気…。
赤い18キッパーには吉報かも。
880名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:59:54 ID:uukRBiRe
>>876
18きっぷ以外で乗りとおす香具師がほぼいないんだからあれでもいい。
701も同様だけど。
881名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:26:44 ID:QLEi3sW+
813系1000番台が設計上、4連化を想定していることと
今後も福岡通勤圏の主力として増備が考えられていることについて。
882名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:49:02 ID:lOP/9CCq
今日19時30分ごろ南福岡駅2番ホームにキハ31系が止まっていた。
883名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:52:20 ID:igzLrI70
>>881
マジで?
1M3Tは微妙だから、パンタなし中間M車を追加して2M2Tだと妄想してみる。

↓次の方、ソニックget
884名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:53:57 ID:igzLrI70
↑って自分が883getしてる………orz

↓白いかもめgetヨロ
885 ◆eROOb0pDc2 :2005/09/21(水) 21:56:22 ID:OvCOIqtP
今のうちに885get!
886名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:57:14 ID:qDWmOUJo
白かもめゲット!!


>>876
>ここの住人は815のことどう思っているの?

顔つきは、イマイチ好きじゃないが、
内装・大きなサイドウィンドウ・コクピット廻りの処理は良いと思う。
あとカラーリングも。

でも、そろそろ塗り替えても良いかな。  >815・色

887名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:12:22 ID:yPBFWoTF
未来の特急妄想sage
888名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:22:50 ID:ODv/jMrL
>>881
|∀゚)R&Mか。
889名無し野電車区:2005/09/22(木) 11:03:48 ID:lxC9M/1f
荒尾行きの増発キボーン
890名無し野電車区:2005/09/22(木) 12:41:38 ID:eF63ov0i
>>876
漏れはロング車の中では快適な部類に入ると思ってる
891名無し野電車区:2005/09/22(木) 12:54:31 ID:H0X9XFCB
椅子が長時間乗るには駄目じゃないか?<815
E231コツ車と違って体にフィットしないのがキツイ。

まあ漏れだけかもしれんがな。
892名無し野電車区:2005/09/22(木) 17:04:53 ID:bJlbK+HQ
夕通勤時の快速の本数が毎時4本→3本に減らされている。
日中二日市〜赤間各駅停車毎時4本化と言いながら
3本しかない時間帯も多いじゃないか。

ひどすぎる。
893名無し野電車区:2005/09/22(木) 17:18:09 ID:9hFTfmkp
鹿児島線にE531がやってくると言ってみる。
894名無し野電車区:2005/09/22(木) 17:22:44 ID:9pBtDNPT
特急誘導ダイヤだし。
895名無し野電車区:2005/09/22(木) 20:19:16 ID:GeUzdHo1
太宰府信号所を作ったが、あんま活用されてない希ガス。

『九州国立博物館』もOPENするし、見込み発車で
信号所に駅を新設、活用しては?
896名無し野電車区:2005/09/22(木) 20:27:59 ID:WaNxlGEi
スペースワールド行くとき車両にクモの巣が張ってあった
897名無し野電車区:2005/09/22(木) 21:02:34 ID:ittypZ1e
「張ってあった」ってw
898名無し野電車区:2005/09/22(木) 21:05:26 ID:RHedcbn7
>>896
そりゃ、10月の改正で宮○地区に左遷される車両だったんじゃないか?
899名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:52:30 ID:ra/DbOvO
>>895
二日市までの往復切符とタクシーチケットセット券がポシャったから、
もう国立博物館がらみの動きはないかもな。
そもそも西鉄の地の利が良すぎなので、負け戦だろうし。
900名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:31:16 ID:wkpF7ZGI
筑後地区はまるで熊本都市圏になったかのようだな。
815や817の2両ワンマンがメインで走るようになるとはちょっと切ない。
901名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:23:41 ID:5OcUYLak
熊本都市圏も随分見下されたモンだな。


まあ、その通りなんだが。
902名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:50:12 ID:+364fuDU
勝手に熊本なんかに編入すんなや。冗談じゃねぇよ。
903名無し野電車区:2005/09/23(金) 02:11:47 ID:HenlP8Ia
>>899
ポシャった理由がよく分からないんやけど、
『駅長おすすめのゆ』などにオプションでタクシーを付けるのはOKなのに、
なんで今回のはNGなの?
904名無し野電車区:2005/09/23(金) 07:25:30 ID:spI6dcil
最近、日豊本線でも813系1000番台を見かけるけど、
あれって鹿児島本線だけの運用じゃないの?日豊本線って415ばかりじゃないの?
905名無し野電車区:2005/09/23(金) 11:01:53 ID:btHAU49I
>>904
813系は普通に宇佐まで乗り入れますよ。>>497参照
日豊本線の昼間は415中心で朝夕は811,813系が中心になる。
906名無し野電車区:2005/09/23(金) 14:01:34 ID:n148hk2i
>>900-902
もともと筑後地方の鹿児島線は熊本鉄道管理局管轄だったんだから、
その時代に戻ったと思えば・・・。
907名無し野電車区:2005/09/23(金) 16:31:55 ID:aMUIf4CA
>>899
『佐賀バルーンフェスタ駅』みたく、最初は臨時駅で
将来的に正規駅に格上げを狙っても。。
908名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:10:09 ID:xY+AhVHG
>>906
明らかに旅客流動とそぐわない管轄時代に戻すな。
909名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:16:39 ID:n148hk2i
>>908
実際の需要を見て 2 両ワンマンで十分だと判断されたから、
熊本管轄になったんじゃなくて?
910名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:33:57 ID:mf00Z766
>>903
「駅長おすすめのゆ」は旅行商品だけど、
国立博物館のは「往復割引きっぷ」だからでしょう。

旅行商品はいちいち届けでる必要はないけど、往復割引きっぷは届け出が必要で国の事後審査があるからね。
911名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:17:25 ID:H6hdRU2W
北側公明の審査とか『無駄』以外の何物でもないんだがな…
ポシャ(´・ω・)カワイソス
912名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:15:18 ID:A6E53Dhf
>>909
でもアレだ、乗り換える必要が出てきてメンドクサス
913コミューター817:2005/09/24(土) 11:18:13 ID:KJxPUh9D
列車間違えポイント破損 ダイヤに影響なし JR九州
http://www.asahi.com/national/update/0924/SEB200509240002.html
914名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:27:36 ID:/B1Yf97I
>>913
コミューターイラネ
915名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:43:02 ID:U8Fx5g2Y
>>913
>さらに南荒尾駅ではオーバーランするなどのトラブルが続いている。

よけいな一行だな
916名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:16:10 ID:2yIgypCf
オーバーランしても、影響の無い駅・乗降客数だ罠。
917名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:43:27 ID:IxSh4Ac5
下関−小倉間は新車も入れてないしどうなるの?
918名無し野電車区:2005/09/24(土) 13:01:43 ID:/B1Yf97I
>>917
今回の改正でJR西日本エリアへの乗り入れが廃止されるので、現行車両の寿命がさらに伸びました。
919名無し野電車区:2005/09/24(土) 13:12:28 ID:2wTBfGYT
>>917
415-1500 は言うほど古くないぞ。811 と数年しか違わん。
920名無し野電車区:2005/09/24(土) 13:15:59 ID:cRy8019E
415−1500ってどのやつ?
座席がヒョウ柄(?)のやつですかね?
921名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:17:39 ID:W2MblrNp
>>913
九州はMも子会社転籍してるのか。
922名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:28:42 ID:GB8jSnMN
日豊本線にも相変わらず、下関から乗り入れる415系が多い。
でも811,813系の運用があるから415系ばかりの関門に比べればマシだけど。

日豊本線も少し前までは415系ばかりだったけど、ここ数年で一気に増えた>811,813系
923名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:35:40 ID:yzAeVysu
塩に強いステン車両の415−1500を転クロに改造の上、

<快速>下関〜博多(南福岡)を毎時1往復
924名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:50:24 ID:fiYVV1a/
>>892
よく読め。
普通毎時4本化は夕方だけとの発表だったぞ。

>>920
ステンレスのやつ
925名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:58:19 ID:3v0K2BDu
>>923
加減速性能で劣るとかで、415はお荷物だったんじゃなかったか?
下関〜小倉間位でならまだいいけど、転クロなんて入れたらラッシュ時地獄見るからやめいw
926名無し野電車区:2005/09/24(土) 20:37:42 ID:lHpork2u
811の荒尾以南の運用消えます。
815若しくは817の4連に置き換わりまする。
927名無し野電車区:2005/09/24(土) 21:53:26 ID:OGTlpUGj
>>920 それは813系(&キハ200形)。
928名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:17:20 ID:nyKnXHst
本屋で、『鉄道ピクトリアル・11月号』〜遜色急行〜 を立ち読み。。

p37の記事・写真によると、ガイシュツの715系・臨時急行運用以外に、
811系で臨時急行『ふるさとライナー長崎』=長崎・佐世保行きー90年当時に運行。
が、あったみたいだね(驚

JRQも、以前は面白い運用をしてたもんだと感心しますた。
929名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:22:01 ID:Lqhcjo8O
>>921

いわゆる『構内運転士』

昔は社員がやっていたが、最近はJR他社でも子会社委託が多い

ほとんどはOBか55歳以上の出向JR社員
930名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:41:53 ID:aaFA21sL
>>913
「ポイントを破損した」っていう表現おかしくね?
931名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:51:09 ID:5ypGG2sS
>>926
熊本駅に811が出入りしてたのも半年余りで終了か。
っていうか熊本地区で811を見たことがないぞ、県民なのに。
932名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:59:21 ID:LQcwTmKl
>>931
平日の九時五十分ごろ熊本駅に逝け
933名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:13:26 ID:PZmPmwXJ
2329Mのことか。
18切符で博多から鹿児島へ行く時に乗ったんだが、415が来るものと思ってたから
811が来た時はびっくりしたよ。811って熊本にも足延ばしてるんだなーと思った。
934名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:20:22 ID:WkBY7+HB
俺も見た事がないな>熊本の811

813系ももうちょっと熊本(+筑後)地区で有効活用できないものか・・・
935名無し野電車区:2005/09/25(日) 03:46:20 ID:0VZL8UM0
>>934
本格的なワンマン対応にしないことには、ラッシュ時の応援以上の活躍は無理でしょうな。
936名無し野電車区:2005/09/25(日) 07:51:07 ID:LQ3uIR3c
>>906
熊鉄局の時の管轄圏の線引きは、福岡側が門鉄局管轄だったから若干北に上がってたわけで。
現在の福岡本社熊本支社の位置関係だったら南に下がって当然なわけだが。
937名無し野電車区:2005/09/25(日) 09:27:53 ID:RU8xNN/u
>>926
ってことは熊本で昼寝させてるほど余裕はないって事か…。


あ、そーいえば、1編成だけ熊本に残ってた717は今度の改正でどうなっちゃうんだろ。
もしかしてようやく引退?
938名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:28:51 ID:Gf4RRetm
>937
下回りだけ流用して、海峡トンネル越え出来る
即席新型車を。。
939名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:30:20 ID:bSou1ORm
>>930
割り込んだら簡単に壊れるけど。
940名無し野電車区:2005/09/25(日) 16:46:56 ID:XLzUvNlZ
>>938

86年製造の1500台が13本もあるから当面必要ない
941名無し野電車区:2005/09/25(日) 16:54:24 ID:7KG5kNWM
415-1500のVVVF化・・・。無いか。
942名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:07:02 ID:/zoJ4292
>>934
ちょっと前まで、811、あそBOY,717−900が並んでいたよ。
943名無し野電車区:2005/09/26(月) 11:59:04 ID:tnnkwqeS
どうせなら、boxマンセーの宮崎にHT901を差しあげて
カコから817系を1本、クマに移籍させようぜ。
944名無し野電車区:2005/09/26(月) 12:05:44 ID:GqJ12e60
大分地区の日豊線はラッシュ時の2両運転はいくらなんでもやりすぎ。
4629Mは4両にしてくれ。何で亀川始発が4両で柳ヶ浦発が2両なんだよ。
945名無し野電車区:2005/09/26(月) 12:41:38 ID:LGi04ugO
にちりん101号に客を誘導するためだろ。
946名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:23:53 ID:m1uoE+yE
竹下駅下り線、分岐器挿入完了。
通過線はまだ使用されず、徐行の為今朝は下り列車が遅れ気味だった?
947名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:17:52 ID:I9MrB04o
後は、春日〜水城辺りに、もう1つ待避線設備を設けるかな。
948名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:29:14 ID:mP6hxKYZ
>>947
これまだ以上各停・快速を犠牲にする気か?
949名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:44:13 ID:s321q5cR
石井幸孝の時代は良かった。
あの頃は特急偏重でなく、快速網の充実・サービス向上にも力を入れてたな。
811系・813系・キハ200系は石井時代の傑作だし。
950名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:54:33 ID:tnnkwqeS
速くて、便利なt(以下自粛)
951名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:58:19 ID:GqJ12e60
>>945
特急通過駅の利用者はどうするの?
あの列車は特急停車駅相互での利用者はそんなに多くないよ。
952名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:10:46 ID:PFIRq3TM
>>949
>石井幸孝

社長? デザイナー?
953モハ783-109 ◆XHyper04FY :2005/09/26(月) 22:27:10 ID:85we8VQU
>>952
初代社長
954名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:41:09 ID:o951ytJQ
>>952
初代社長。
もともと車両設計に携わってた技術屋。
955名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:52:07 ID:SL4ttgH/
スレの流れを寸断するようなこと言ってスマソだが
815・817系のドア横の手すりってどう?
阪急9000系スレじゃ815・817系と同じ形の9300系のドア横の手すりについて
つかみにくいなどボロクソに叩かれてるが
956名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:03:08 ID:j6ZABQ3c
>>955
実際つかみにくい
957コミューター815:2005/09/26(月) 23:19:14 ID:JKSBQn/Z
つかみにくかったらつかむなよチンカス野郎
958名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:19:44 ID:+LYWKOD/
>>955
んなこと、どーでもいいやん
959名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:25:42 ID:j6ZABQ3c
>>955
実際つかみにくいです。
九州では比較的ボロイ車両が走っていたところに投入したからそれだけで乗客は満足なのかもしれん
815と817は
960しR束日本:2005/09/26(月) 23:27:35 ID:yChiPBv+
>>923,>>925,>>941
それではぬるぽついでに当社常磐線で大好評のE531系はいかがでしょうか?
ただいまならJR他社投入特別サービスとして1両あたり1000万円程度で新製提供しましょう。
さらに、今なら4M6T10両編成投入時に・・・
@東北・高崎線で大好評2階建てサロをサービス!
A山陽線徳山以西、鹿児島線全線&日豊線佐伯以北&福北ゆたか線&筑豊線桂川−原田間(電化大サービス)
 の全駅完全15両対応化改造&ATOS設置&テイチク発車メロディ設置
B山手線・総武緩行線で大好評6扉車をもれなく2両連結
をもれなくサービス!

なお、しR吸収に対し条件としまして・・・
@九州新幹線全線開業時には、管内の在来線特急を全廃、快速に格下げ
A現行のしR吸収の在来線車両は全て廃車、または宮崎送り
BE531系普通列車に関しては下関系統分断は論外、徳山まで直通
CE531系は オ ー ル ロ ン グ シ ー ト となりますが何か?
を受け入れていただきます。
961名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:33:57 ID:xF8OivFR
>>854
今日後ろ3両締め切りってどうやった?
962名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:00:26 ID:gTFIRf72
>>960
はいはいわろすわろす
963名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:14:30 ID:8MDBTo5q
>>960
3の条件は酉に言ってくれ。
964名無し野電車区:2005/09/27(火) 04:33:33 ID:cIDnAVpX
束が3を条件にしたら、いよいよ束vs海vs酉の本州三社完全対立が起きるな。
965名無し野電車区:2005/09/27(火) 05:16:22 ID:2ZLkTEzG
>>961
そういやそうだったな。
ちょっと見たみたい気持ちが…。
966名無し野電車区:2005/09/27(火) 11:02:19 ID:TAkn2xWN
>>957
コミューターいらね。
967名無し野電車区:2005/09/27(火) 13:24:31 ID:qyz9g83w
>>961
今日の朝見てきました。

背広を着た社員が妻側の配電盤の中のスイッチを操作していました。
この背広の社員5人は博多駅到着前から乗っていたのか、博多で乗ったのかは不明。
JR九州の腕章をした社員もいました。

後ろ3両に乗っている客には何処まで行くのか聞いていました。
私は南福岡まで行くと言ったら、一番前にご乗車くださいと言われましたが、
無視して配電盤を開けたりしているところを撮り続けてました。

博多到着時点では満員でした。
後ろ4両の客が集められた後ろから4両目の車両は、
博多を出るときには座席が半分も埋まらないがら空き状態でした。

博多を出て竹下につくまでの間に鍵を持った一人が配電盤の扉を開けて回って、
スイッチがきちんと切り替わっているか確認して閉めて回ってました。
竹下を出てから南福岡に着くまでも同様のことをしていました。
968名無し野電車区:2005/09/27(火) 14:08:50 ID:hcBrXvgD
>967
レポ乙 やっぱりめんどくさいことやってたのな。暫定的なものだから仕方ないか。
969名無し野電車区
>>955
ゴム・パッドみたいのを貼り付けるだけで
だいぶグリップが変わるんだが。。。