1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:24:38 ID:5Seb6ncd
3 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:08:03 ID:CU1O3r7a
4 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:08:42 ID:CU1O3r7a
5 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:09:27 ID:CU1O3r7a
6 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:30:23 ID:/UqaQPYo
7 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:31:08 ID:yaQXAHDB
大井町線直通を5両+5両の10両にしろ
もちろん二子玉川で連結・解放
田園都市線内5両は短すぎ
8 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:38:34 ID:soKttvWT
9 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:49:20 ID:drFZnBMj
10 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:18:06 ID:hdwGYzOf
美しい時代へ──東急グループ
11 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:52:05 ID:xNz+EKI7
あ、前スレ987に書いてあるorz
これはwktk
14 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:38:07 ID:X8cdVIys
15 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:17:06 ID:SgVSF1uh
<東急田園都市線は(2003年3月19日より)大汚染されて5年目になる>
〜昨年3月18日からさらに大汚染が拡大している〜
,.-、 DQN東武乗入れ反対!
/.n l /⌒ヽ (ゴミ箱電車の東武30000・50050系が)
| l l | ,' /7 ,' ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
, '' ` ー ' '-' / (東急田園都市線の各駅と沿線のイメージ、長津田検車区が)
/ \ / `ヽ ♪イッパイ汚される〜♪
l , .-. 、 l (東急田園都市線の客と沿線住民の迷惑)
ヽ ヽ ̄フ / 東急田園都市線!
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([K],ハ_う 東急田園都市線VIP電車
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) 東武伊勢崎線・日光線DQN電車
〈__ノ´ `(_ノ 東武のゴミ箱電車・ゴミ箱で3セク気動車パクリのデザインの
30000系と犯罪電車パクリのデザインの50050系を
東急田園都市線に持ち込むな!田園都市線汚れる!!
VIP電車東急8500系8613F〜8637Fと東急5000系をDQN路線の東武伊勢崎線・日光線で汚すな!
さらに伊勢崎線久喜まで乗り入れ区間拡大で東急の車両の汚染がひどくなる。
東急田園都市線の利用者と多摩田園都市の住民、東急職員の大大大迷惑!!
16 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:59:20 ID:++LfSaIl
高津駅、工事進んでますね。
17 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:07:39 ID:QnFNWA3f
18 :
名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:52:37 ID:xMyGmETl
渋谷駅の移管お知らせとかは、まだ?
19 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:05:01 ID:KjEAu6RM
前スレの977です。
答えて頂いた方、ありがとうございましたm(__)m
やはり公式発表はなされていないのですねー。
20 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:51:08 ID:zPmH0OjS
21 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:14:16 ID:rnpiWsrU
990 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/11/14(水) 17:02:17 ID:TOip0RAw
20両千鳥だと結局20両分のホームが必要になる件w
千鳥ドアカットってのは、ある駅で前部10両が停車、別の駅では後部10両が停車するという意味でしょ。
乗客全員が渋谷で降りるわけじゃないという発想から生まれた奇策…確実に暴動が起こるけどな。
22 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:11:59 ID:KjEAu6RM
>>20 就活生だけどリクナビはチェックしてなかったわw
23 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:51:19 ID:3oZuz8Vq
>>21 伝説の8500故障で渋谷30連攻撃があったな。
24 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 06:49:51 ID:k9XKIjfW
25 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:02:45 ID:WmtKaP1K
質問なんですが、東京メトロの公式ホームページで08系の車幅が2780ミリで8000系の車幅が2830ミリとなってるんですが、田園都市線内の車両限界は、支障しないんですか?って、しないから走ってるのか?そうすると5000の縮小限界が謎…
26 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 09:06:29 ID:rnpiWsrU
>>17の雌車ゴネ厨みたいなのが、乗客トラブルの正体なんだな。こりゃ最低だ。
27 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 09:51:49 ID:04GqcRq8
28 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 09:55:25 ID:rnpiWsrU
私:「人の権利を侵害すると言う事は警備業法に反していますよ!」
私:「何しろ、私、朝鮮人(副業)だからね!」
私:「これ、違反してますよ! これは警備業界から追放ですよ?」
朝鮮人を聞いて警備員、青ざめる…。
↑詳しくは言えないですが、彼らにとってかなり最悪の職業。
うーんぴったり。
29 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:11:08 ID:DV9e/jIB
俺関西人だから、いまいち判らないんだけど、田園都市線って、どうして伝説的な混雑を誇ってるの?
ルートを見てると、政令指定都市ベッドタウンは、川崎と横浜の北しか通らないし
それ以外の部分って30万規模のベッドタウンばかりでしょ?青葉区が大きいのかな?
政令指定都市の中心を軽やかに貫通してる東横線のほうが、余程混みそうに見えるんだけどなぁ
30 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:20:24 ID:8vl12KAd
>>29 実際は田園都市線の混雑度って、首都圏でも中程度なんだけど、地方出身の電車に乗り慣れてない乗客が騒いでるだけ。
31 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:23:18 ID:Z1XtWnu5
>29
家賃が安いからドケチな関西人が溜まるから治安悪化
よく関西は車内でトラブル多いでしょ?
あと車内で酒飲むオッサンとか
32 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:26:06 ID:rnpiWsrU
>>29 実際は他の路線と同じく、そんなに大した事は無いんだけど、
田園都市線沿線はどれもこれも新興なので、乗客に耐性が無いだけという説が濃厚。
あとは、創価学会やプロ市民によるプロパガンダってところかな。
東横の乗客数は田園都市線とほぼ同じで一日100万人ちょい、両数は8割ぐらいなので、
一日の平均でいうと東横のほうが混雑している。
ただし東横沿線はお昼の買い物通いの奥様が多いから、朝晩に集中していない分混雑度は少なめ。
ちなみに創価学会やプロ市民は東横線重視。些細で後回しにすべき事柄が尋常じゃない速度で改善されていく。
33 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:30:16 ID:gUFQNkru
>>29 バス路線が充実してる&小田急・横浜線等他路線ユーザーも流入。
遠方の所から田都に来る奴もいるから混む。
34 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:32:46 ID:rnpiWsrU
>>31 関西の学校に通ってたときの印象だと、
確かに車内で騒ぎまくるおばちゃん軍団や、酒を飲んで絡むオヤジはいたが、
そんなおばちゃんやオヤジでも、老人や妊婦に席を譲ったりしていて、殺伐度は関東より低かったよ。
35 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:39:04 ID:rnpiWsrU
ちなみに誰からも相手にされていない大井町線も、タイミングによっては田都に引けを取らない混雑っぷりになる。
原因は二子玉川で田都客3セットを回収する事があるから。
36 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:43:01 ID:DV9e/jIB
ふうん、なるほどね。そこまで酷く無いんだ。
先日運行障害で、限界越えてた湘南新宿に乗ったんだけど凄まじかったからなぁ。
その後関西戻って、インターンシップで二週間だけ、朝ラッシュの御堂筋線で通勤してたけど
関西最混雑と目される御堂筋線でさえも、首都圏の限界を越えてるラッシュには
足元にも及ばないと思った。いや、さすがに足元には言い過ぎたか。
でも平常時の総武快速線でさえも、御堂筋級かそれ以上だったから、やっぱり格が違うな。首都圏様は。
37 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:47:45 ID:3Yyn39t/
38 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:52:32 ID:rnpiWsrU
>>36 混雑度でいえば、JRは格別。
あまりに格別すぎるので、たいてい混雑度ランキングからJRは除外されている。
39 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:52:54 ID:KjEAu6RM
>>36 まぁ、朝の環状線(東側)とか近鉄奈良線もそれなりに混んでるが。
確かに首都圏程では無いと思う。
40 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:54:39 ID:rnpiWsrU
でも、アーバン化前のJR奈良線は、首都圏と十分戦えたと思う。
41 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:16:17 ID:jrtOcI8W
ベッドタウン(田園)と都市を結ぶ路線としては最混雑路線なんじゃないの?
都市間路線と違って混雑上り一極集中だし。
42 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:04:42 ID:uLaVwpCz
>>29へ
>>30-40引きこもり自宅警備員に話を聞いてどうすんだ?
どうか朝夕賢明な判断を。もしくは一度来てね。
43 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:22:06 ID:eZ3Gk5Ff
>>20 本社員自ら未公開情報をブログで公開しちゃったw
44 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:44:02 ID:pJVrUWe2
JRは駅間長いから各駅の集客も凄いな
45 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 13:35:53 ID:fR4ls7zn
>>29 本来の予定人口を大幅に上回っているから。
しかも市営地下鉄のあざみ野から流入もあり想定外の混雑に。
46 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 14:46:11 ID:5nYON3bM
>>29 上の人もいってるように多摩田園都市の人口が今も増えつづけているからです
逆に東横線は都市間路線ということもあって他にもルートがたくさんあるので湘南新宿ラインに押されて乗客は年々減ってます
実際に高い混雑率がでてるのに田舎者のせいとか心理的問題にして片付けてる人はなんなのか…
47 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:07:27 ID:s3qpSlCf
東横線の旅客数は増えてるのだが・・・。
朝の混雑率は減ってるけどね。
48 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:25:32 ID:qf03ZPQp
渋谷の押上方面の改札口に東急式の列車案内装置が設置されてるのを確認
東横渋谷みたいな大画面フルカラーのではなくて、普通のやつ
しかも文字はメトロ式と同じく二段までっぽい
49 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:49:23 ID:gunitwru
東横線は途中で目黒線や日比谷線に流出するし、小田急も下北沢や上原でかなり流出する。
対して田園都市線も二子玉川で大井町線に流れるけど、東横線ほどではないし、
その後の渋谷までの増え方が異常。
50 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:55:14 ID:5nYON3bM
51 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:10:04 ID:l66T7OGT
渋谷東口に東急型発車案内キター
2番線がちゃんと紫になってる。
最近50050の走行音が怖い...
52 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:20:38 ID:8vl12KAd
>>46 混雑率はJR埼京線・京浜東北線・中央線・常磐線の方が全然高いのだが・・・
53 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:01:07 ID:kgyIZ4ib
やっぱり表示板がショボいのは天井低いからかね
東横のクイズダービーをちょっと期待してた
54 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:23:32 ID:5nYON3bM
>>52 だからなんでしょう?
もし300パーセントや400パーセントの混雑率の路線があったら中央線などはたいした混雑ではないということになるんですかね?
55 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:25:00 ID:6yhjWXCb
>>52 中程まで詰めない&ドア前にへばり付く&ガラガラの雌車があるから
混んでるだけだ罠。要するに自己厨が多いつう事だ。
56 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:36:21 ID:2bT7UYl1
>>53 それもあるけどあっちほど種別が煩雑じゃないというのが大きいのでは。
57 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:16:15 ID:pJVrUWe2
京浜東北、中央はさすがと言ったところだな。
埼京は本数がね・・
58 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:48:51 ID:04GqcRq8
>>48 > しかも文字はメトロ式と同じく二段までっぽい
それって旧新玉区間タイプとはまた別?
59 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:55:08 ID:2bT7UYl1
旧新玉区間タイプと同じに見えたが…そうすると3段だよな。
現状のメトロとほぼ同じ大きさな感じ。
あと、基盤の色だけではフルカラーかどうか分からなかった。
60 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:11:07 ID:mvWCRwVW
東武直通準急の色が気になるな
61 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:55:05 ID:yDRTbzD4
8609F運用復帰
62 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:50:23 ID:AYvEzMKL
8642F運用離脱
鷺沼留置
63 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:58:29 ID:c99qh5Yh
渋谷駅押上方の改札の東急式発車案内は
旧新玉区間にあるものと同じようなもの(3段)だった
>>60 田都の準急と変わらない気がする
64 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:48:38 ID:kgyIZ4ib
押上方面←[宮益坂口]―[中央改札]―[道玄坂口]→中央林間方面
65 :
名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:30:24 ID:L/xQUUI1
渋谷駅の工事が進んでいるが、プラットホームの壁面はどうするのだろか。
サイン交換だけだと、新桜台状態・・・。
66 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:15:10 ID:/YAu7/fn
山手線乗換なのに、最近毎日はるばる宮益坂改札から遠回りしてる香具師は、俺以外にも多いはず。
67 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:20:15 ID:YL/uV1wb
>>65 ホームは移管後、13号線開業までに全面改装
東横線・13号線の渋谷駅に準じたデザインになるよ
68 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:21:40 ID:yXghoRUB
>>66 ノシ
つか前スレでも俺が同じ事書いたよw
あっちの方が色々進展あって面白いし、JK…w
69 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:25:15 ID:CJHJniqt
>>66 ノ
はるばるでもないがな
3号室使ってるから
70 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:40:30 ID:DByj71vQ
>>66 俺は井の頭乗り換えなんで毎朝9号車だけど
楽しそうだからたまには前のほう乗るかなぁ
71 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:30:31 ID:OAFFfAbp
>>66 だがしかし、宮益上りたいのに出口が無くなってしまった俺はどうすればっ!?w
72 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:34:03 ID:qG98ykVi
どうでもいいけど東横は東武との乗り入れはやらないと東急が言ってるらしいね。
田都で緊急時の東武の指令の酷さ、50050の度重なる車両故障などに懲り懲りしたのかも。
73 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:46:11 ID:A7eXHYWp
>東横は東武との乗り入れはやらないと東急が言ってる
脳内リリース乙。 厨房は早く寝ナ。
74 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:55:36 ID:qG98ykVi
>>73 じゃあ必ずやるというソースを出してください。
東武との直通拒否はかなり信憑性が高いと思うよ。
75 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 03:41:23 ID:ceuUfl5o
9000系のT字型ワンハンドルマスコンへの改造
9000系・50070系のLED表示機には「元町・中華街」が入っている
9000系・50070系は1カ所だけ列車無線への準備工事がされている箇所がある
ここまでやっている上で、東急への直通中止の情報元が2ch以外に確認されてないんだから
直通拒否は完全否定出来ないまでもかなり信憑性は低い
76 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 05:09:11 ID:V+k6gwWB
ラチ外乗換えだよね副都心線⇔田都って
田都渋谷駅の原宿側って全く工事できないのかな
建物の敷地と紙一重なんだろうかね
77 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 06:23:01 ID:c18BasFr
>74
お前も絶対やらないってうソース、よろしく。
78 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:41:22 ID:swb8RQxB
朝から精算運用やってるな。
S運用に50050がやってきた。
まあおかげでロングシートに7人きっちり吸われるからいいか。
79 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:18:12 ID:AZAMivCr
>>74 東武の車両は確実に渋谷までは乗り入れるが…
後で改造すると手間も費用もかかるので、
東急乗り入れの準備も一緒にしてあるという段階だが、
実際に乗り入れるかは現時点では何とも言えない。
東急が難色を示しているという推測は誰でもできる。
デントの二の舞は勘弁でしょうから。
特急に東武9000が来たらイメージダウンになると思うし。
80 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:31:03 ID:JABL88W9
東武9000って焦げ臭いにおいがするやつ???????
81 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:32:37 ID:swb8RQxB
東急が東武の乗り入れを拒否するとするなら、乗り入れ区間が長すぎたり4社直通でめんどくさくなるからだろ。
東武の車両が汚くてイメージダウンというのはオタクの考え。
でも、西武、東武、東急3社が13号急行を取り合ったらどうなるだろうね。
82 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:38:06 ID:ioMFlP04
>76
宮益坂の改札をよく見てから発言してねw
あの状況見て改札出るとか馬鹿な事言ったのは僕だけだよww
83 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:40:29 ID:DZdp50ez
昨日もなんかあったの?また運用狂ってるけど。
藤が丘、乗車位置目標になんかあったみたいで駅員が取り外して持って行ったぞw
84 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:55:48 ID:8JrSJcQE
東武9000系の独特の臭いは、ブレーキからくる
レジン臭です。
85 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:05:04 ID:/YAu7/fn
宮益坂口は旧新玉区間タイプだったね
でも、地下の天井があれだけ低い状況で、現東横クイズダービーはどこに設置されるのだろうか…
86 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:07:28 ID:R5PaiX4X
東武の電車が臭いのは仕様です
87 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:39:50 ID:kQtgExWT
>>52 ちなみに混雑率
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/011127_2_/02.pdf これ見るとわかるが、田都線のピーク時混雑率は平成17年で194%。平成15年の195%より若干改善してる。
ちなみに、田都線より混雑率が高いのは
東西線 198%
東海道線 198%
山手線外回り 216%
中央線快速 211%
中央線緩行 207%
京浜東北線 214%
武蔵野線 201%
埼京線 200%
田園都市線は中の上くらい。
>>53 女性専用車両は埼京線、中央線快速にも導入されてるよ。
ただ、「雌車」とかいう煽りは田園都市線特有のものだ。
農村出身者が多いから、女性が通勤電車に乗ること自体が珍しく感じるんだろうね。
88 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 09:45:07 ID:2L/+Dt82
>81
逆だろ?オタクなら、いろんな電車が入り乱れたほうが面白がる。
素人のほうが、臭いとか広告とかから感じ取れるイメージに敏感だよ。
89 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:05:31 ID:DZdp50ez
雌車なんて煽りは田園都市線に導入される前から埼京スレで使われてるけどねw
さらに言うなら埼京スレはその雌車の話題ばかりしてるが
90 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:36:40 ID:swb8RQxB
>>88そうじゃなくて、一般人はどんな電車がきたって普通にのる。
ぼろいからうざいというのはオタクだけ。
91 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:40:49 ID:pnJM8tfY
一般人が選り好みするとすればせいぜい豚箱大好きって事ぐらいだな。
外見じゃなくて乗降しやすいという理由なんだけど。
92 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:44:32 ID:pnJM8tfY
>>87 横浜線、いつのまにか205%から192%に落ちてたんだな。
言われてるほど冷遇されてるわけでもないのか。
93 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:09:10 ID:I2u4axPo
>>87 浜船は本数少ないから一本増発しただけで大きな違いになる。
確か15→16に山手お下がりで上下一本ずつラッシュに増発したはず。
94 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:27:28 ID:WBC9ofbO
>>36 御堂筋線が関西最強とかいつの時代やらwモノ知らすぎ。
あっちだと阪和線快速、近鉄奈良線が混雑度で言うと最強でしょ。全体的な混雑率は首都圏より低い
けど、一部に乗客が偏り過ぎてて特定車両は相当キツい。
まぁ乗ってて分かるけど、デント沿線民が無駄に焦燥感ありすぎで笑える。
やっぱ電車に乗り慣れてないか、ストレス抱えた人間が多いのか、なんだろうね。
95 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:22:20 ID:1AyTvzzA
>>87 中央緩行ではなく総武緩行では?(混雑率207%)
中央緩行はガラ空きで有名なはず。
96 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:45:40 ID:RufbRkrI
>>85 壁面埋め込みになるんでね?階段下り方向正面の路線図の上とか
97 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:06:05 ID:Cp3qpNDX
美しい時代へ──東急グループ
98 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:28:29 ID:4EqTPvqH
電車接近時に線路際で光っていたパトランプが、いつの間にかLEDに変わってる。
@二子新地
99 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:32:16 ID:DDyGdDmt
>>75 > 9000系のT字型ワンハンドルマスコンへの改造
ワンハンドルマスコンじゃないとワンマン運転はやりにくい。綾瀬〜北綾瀬のツーハンドルワンマン運転は見ていてやりにくそう。
> 9000系・50070系のLED表示機には「元町・中華街」が入っている
異常時用でしょう。例えば東陽2000は異常時に三鷹と表示することが有るが、実際には途中で車両交換
>9000系・50070系は1カ所だけ列車無線への準備工事がされている箇所がある
東急と東武の列車無線は周波数も近く車上装置が複数周波数対応に改造してあるが、東武鉄道内部での仕様の統一をした方が保守費用(検査機器)の面で特だから、複数周波数対応に改造。
>>98 パトランプじゃ玉切れするから、あえてLEDに交換したのでは?。
そういやメトロ03系は運用が乱れた時渋谷に行くことがあるけど渋谷表示はないね
同様にメトロ6000系も新宿に行くことはあるけど新宿表示はない
102 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:35:57 ID:DZdp50ez
混雑については、本数も関係あるんじゃ?
山手京浜複々線区間についで2番目の多さだし、それと、山手京浜がちょっと前のレスにあった混雑率は、上野→御徒町の短区間だけの話だが、田都は最混雑に近い割合を叩き出す時間が長いし。
105 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:54:38 ID:Tyy71W7x
デントに
乗らない
住まない
文句を言わない
106 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:58:02 ID:DZdp50ez
そういや藤が丘のスタバが今日で閉店だ
スタバが開店は聞くけど閉店はなかなか聞かないな
やっぱり変な街だ
108 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:02:27 ID:bHU9uOU1
まあ、住んでる側からもスタバできた時からなんでこの街に!?と思ったしなぁw
109 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:06:00 ID:SEYLDpcB
>>61 こちらは、来年度の5115F以降の導入までは活躍しそうだな。
>>62 こちらは、○○町へ転属か!?
110 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:06:58 ID:/YAu7/fn
>>96 なるほどその手があったか
だったら武蔵小山タイプもつけてもらいたいな
あのちっこいのは見にくい
111 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:16:01 ID:wdrbLdHZ
>>79 9000はたぶん乗り入れに使わないと思う。せいぜい乗り入れても
池袋までじゃないの?
50000はたぶん乗り入れに使うと思う。田園都市線で使って問題ないし。
>>81 4直で東武は済むだろう(東武→メトロ→東急→相鉄・JR)けど、
西武は5直が必要になるかも(秩父→西武→メトロ→東急→相鉄・JR)
まあ東武が伊豆急・伊豆箱根まで直通させるとか言い出したら5直だけど、
まあそりゃ絶対にない。
>>111 たとえ素人でも↓ぐらいは理解しておきたい。
・池袋で折り返しは出来ないから最低限渋谷まで乗り入れる。
・東急の行き先は用意してあるものの乗り入れが煩雑になりすぎるため日常的な直通は頓挫する可能性がある。
・東横線には乗り入れ実績がないし、田都と乗務区も異なるためいずれの形式も訓練は必要、
機器は共通にしてあるため運用はおそらく分けられない。
>>111伊豆も秩父もさすがにねーよwwwwwww
俺が思ったのは、西武・東武〜メトロ〜東急〜MM
114 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:56:21 ID:wdrbLdHZ
>>112 現在新線池袋で折り返しているのは明らか。
現在の線路を用いる以上池袋折り返しは可能と思われ。
煩雑で頓挫する可能性は2019年以降も十分低いと考えられる。
少なくともあちこちで車両交換が発生しやすくなるのは否めないものの
(西武の車両は東武に乗り入れない、東急の車両は新木場・住吉方面に乗り入れない、
東武の車両は西武に乗り入れない、南北線の車両は副都心線に乗り入れない、
逆もまたしかり、日比谷線の車両は専用編成を用いる、三田線の車両は南北線
赤羽岩淵方面に乗り入れない、逆もまたしかり、三田線の車両はその他の
メトロ路線に乗り入れない、東海道線の15両の列車は東急に入らないetc.)
そんなに面倒なものではない。少なくとも車両交換できる駅がどこにあるか
はなはだ不明なのは困るが(田園都市線なら鷺沼・長津田)
乗務区が違うのは自明なので、訓練が必要なのは明らか。
とはいえ半年以内には完了すると思われ。
なんかしまいには田園都市線の運用と東横線の運用がくっつきそうな予感。
例えば長津田から出庫して南栗橋まで行き、そこから住吉・豊洲経由で
川越まで直通し、川越から元町・中華街まで直通し、そこから一気に
飯能まで直通してさらにそこから海老名まで直通、さらに
和光市まで行った後、北越谷、長津田で1日の運用が終わるというような
馬鹿でかい運用ができても不思議ではない。
東横が8両だということをおまいら忘れていないよな?
116 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:31:36 ID:bHU9uOU1
今日は学校休みだったのか?変なのが多いな・・
>>114 新線池袋の方は使ったこと無いけど、今は終点だから折り返せてるだけでは?
渋谷方に延伸した際に引き揚げ線作るの?
あと面倒でないかどうか判断するのは東急だろ。じゃなきゃ東上乗り入れ拒否なんて噂は出てこない
>>115 優等車両が副都心に直通するまでに10両化されることも忘れてないよな?
119 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:50:43 ID:IzsNq/6l
>>67 さすがに新桜台状態のままでなく、ちゃんと改装するのか。
それでも、移管時にサインだけでも、メトロサイズのまま一旦交換するかもと期待。
そういえば桜新町もホームの壁を改装したんだよな
2,3年前くらいだっけか
>>118 彼はほら・・・毎回農村って言いたいだけの人だからw
123 :
名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:46:09 ID:/ZXDtThF
<東急田園都市線は(2003年3月19日より)大汚染されて5年目になる>
〜昨年3月18日からさらに大汚染が拡大している〜
,.-、 DQN東武乗入れ反対!
/.n l /⌒ヽ (ゴミ箱電車の東武30000・50050系が)
| l l | ,' /7 ,' ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
, '' ` ー ' '-' / (東急田園都市線の各駅と沿線のイメージ、長津田検車区が)
/ \ / `ヽ ♪イッパイ汚される〜♪
l , .-. 、 l (東急田園都市線の客と沿線住民の迷惑)
ヽ ヽ ̄フ / 東急田園都市線!
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([K],ハ_う 東急田園都市線VIP電車
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) 東武伊勢崎線・日光線DQN電車
〈__ノ´ `(_ノ 東武のゴミ箱電車・ゴミ箱で3セク気動車パクリのデザインの
30000系と犯罪電車パクリのデザインの50050系を
東急田園都市線に持ち込むな!田園都市線汚れる!!
VIP電車東急8500系8613F〜8637Fと東急5000系をDQN路線の東武伊勢崎線・日光線で汚すな!
さらに伊勢崎線久喜まで乗り入れ区間拡大で東急の車両の汚染がひどくなる。
東急田園都市線の利用者と多摩田園都市の住民、東急職員の大大大迷惑!!
20両千鳥ドアカットは無理だとしても、15両ならなんとかならね?
乗客がアホだらけなので駄目か。
>>124真ん中の5両に乗客が集中してさらに混雑がひどくなるw
A駅で乗ってB駅で降りる客というデータは取れているので、
多い組み合わせを同じグループに、少ない組み合わせを違うグループにして
編成の前と後ろに振り分ける。
これを線形代数的に整理して最適解を出せないかな。
今の準急方式案を持ち込んだ研究者に検討してもらいたい。
ただし田都民はアホなので、前後乗りわけの意図を理解せず暴動になる予定。
128 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:01:55 ID:paZHyi9E
>>127 1.階段に近ければ2点
2.ホームがあれば1点
3.ホームがなければ0点
4.1両あたりの上限は定員*1.5
とやって解けばいいと思われ。もっとも乗車率150%だと厳しいものがあるが。
何はともあれデータがあればあと適当にソルバー使えばいいだけ。
急行と準急増やしてくれ
これ以上増やしたら、新玉川線エリアの電車が全部くっついてしまう。
やべぇ・・・8500うるせぇw
by九段下利用者
133 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:16:14 ID:/e75JZ0G
乗降客1-2万クラスの駅地上部過疎駅と
5-6万クラスの地下区間駅(準急停車駅)とを
区別する為には終日急行と準急を
10分毎に走らせるしかない
>>133 乗降客1-2万クラスの駅地上部過疎駅って、
長津田以西の急行通過駅と田奈、二子新地位しかないぞ。
田奈も入るんなら青葉台以西で良いじゃないか
136 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:18:52 ID:ij19SgG4
川崎市内も中途半端に多いから3-4万だから酷く冷遇はできないな
てか、溝ノ口をパンクさせても乗降に時間が掛かるだけで急行も遅れて結局誰も得しない
渋谷も同様に急行乗る列と各駅乗る列と分離できてないから無駄に乗り降りに時間が掛っている
あざみ野+青葉台+長津田=旧新玉川線区間の合計
137 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:00:07 ID:l6hY3MlW
渋谷駅の中央口の売店横、
JR山手線へ通じるエレベーター作ってる気がするんだけども?
天井くり抜いてエレベーターのようなものが白い壁の先に見える
138 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:30:05 ID:ij19SgG4
あのエレベーターは改札階止まりじゃないのかね、真上は渋谷川だし
で、エレベーター専用改札を設けると
139 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:51:09 ID:MPckI/1W
メトロ管理の渋谷もあと2週間なんだよな・・・
140 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:06:29 ID:qFohznjl
今さぁ、渋谷駅で研修生腕章つけたの結構見かけるじゃない?
その度に思うんだけどさぁ、少しは顔で選べよって思っちゃうんだよねぇ・・・
141 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:12:14 ID:U+2+ZstT
いつの間にか渋谷のホームに東急仕様の発射案内がついたし
「後続列車接近中!」は見られなくなるのか
144 :
名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:19:18 ID:0iQpqLve
発車案内ついて、一気に東急風な感じになってきた。
>>142 何ぞこれ
一夜にして付いたのか
昨日見た覚えが無い
戦時大合併のときも、こういう風にあっというまに食われちゃったんだろうな。
>>142 さっき確認したが、ホームのも改札のも種別だけフルカラーぽい。
果たして渋谷駅の池尻大橋方にシーサスは設けられるのだろうか?
柱がたくさんあるからやるなら大規模な工事になりそうだが
>>140 「JRや小田急みたいに女は顔と体型で選べ」と
クレームいれたらどんな返事来るんだろ?w
153 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 03:38:39 ID:+iIrbh1Y
<東急田園都市線は(2003年3月19日より)大汚染されて5年目になる>
〜昨年3月18日からさらに大汚染が拡大している〜
,.-、 DQN東武乗入れ反対!
/.n l /⌒ヽ (ゴミ箱電車の東武30000・50050系が)
| l l | ,' /7 ,' ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
, '' ` ー ' '-' / (東急田園都市線の各駅と沿線のイメージ、長津田検車区が)
/ \ / `ヽ ♪イッパイ汚される〜♪
l , .-. 、 l (東急田園都市線の客と沿線住民の迷惑)
ヽ ヽ ̄フ / 東急田園都市線!
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([K],ハ_う 東急田園都市線VIP電車
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) 東武伊勢崎線・日光線DQN電車
〈__ノ´ `(_ノ 東武のゴミ箱電車・ゴミ箱で3セク気動車パクリのデザインの
30000系と犯罪電車パクリのデザインの50050系を
東急田園都市線に持ち込むな!田園都市線汚れる!!
VIP電車東急8500系8613F〜8637Fと東急5000系をDQN路線の東武伊勢崎線・日光線で汚すな!
さらに伊勢崎線久喜まで乗り入れ区間拡大で東急の車両の汚染がひどくなる。
東急田園都市線の利用者と多摩田園都市の住民、東急職員の大大大迷惑!!
154 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 05:47:01 ID:uk+DFhtS
>>142と
>>149を見る限りでは、改札が旧新玉タイプでホームがノーマルタイプか
早く天井張り替えて欲しいなぁ
あの天井は汚らしい…
そういえば駅名標はどうなるんだろう?
中央林間みたいな感じかな?
渋谷のホームは暑くて疲れてるときは死ねる
これから寒くなっていくけど
159 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:53:38 ID:iNFO2Msa
>>149 GJでつな。当分渋谷駅通いが続きそう・・・。
>>150 東急に移管ということは、渋谷駅の表参道より(ポイントや表参道方の
折返しの10両分)も東急側がポイント操作したり、指令出したりするんじゃないの?
さすがに、それはメトロのまま?
>>159 渋谷駅の付帯施設ということで同時に移管でしょうな。
管轄が移り、東急の裁量で自由に増発できるというのは大きなメリットだろう。
161 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:03:40 ID:427eqYlL
美しい時代へ― Tokyu Corporation (パンツマークry
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□下高●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□松原●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□山下●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□宮坂●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●●●●┓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□上世松若西┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□町田陰林太┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃
□□□中月南鈴土長田青藤市江薊多鷺宮宮梶溝高新玉用新駒╋三池□□□渋
□□□央見町掛筆津奈葉丘尾田野摩沼前崎谷口津地川賀町沢╋茶大□□□谷
□□□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●╋●●━━━●各停
□□□●━━━━●━●━━━●●●━━━●━━●●●●╋●●━━━●準急
□□□●━━━━●━●━━━●●●━━━●━━●━━━╋●━━━━●急行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●━━●┓□□┗●□□□□●●●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●━━●┃□□□□□□□□各急特
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●上野毛□□□□□停行急
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●等々力□□□□□┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●尾山台□□□□□┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●九品仏□□□□□┃┃┃
162 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:04:10 ID:427eqYlL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┗●━┓都学祐中代┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┗━●┓┃立芸天目官┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┏━━●╋╋●●●●●┛┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┏━●╋╋━○━●━━┛┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┃┏●╋╋━━━●━━━┛
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┃┃自┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┏●┃┃┃由┃●緑丘
□□□□□□□□□□□□┏━━●●●●●╋●●┃┃□┃┃
□□□□□□□□□□□□┃┏━●●━●━╋●━┛┃□┃┗●┓
□□□□□□□□□□□□┃┃┏━●━●━╋━━━┛□┗━●╋━━○━●急行
□□□□□□□□□●━●╋╋╋━●━●━╋━━━━━━━●╋━━━━●特急
□□□□□□□□□●●●╋╋╋●●━●━╋●━━━━━━●╋━━○━●急行
□□□□□□□□□●●●╋╋╋●●●●●╋●●━━●━━●╋●●●●●各停
□□□□□□□□□西羽新┃┃┃綱日元小新┃多田□□奥□□大┃洗西小不目
□□□□□□□□□谷沢横┃┃┃島吉住杉丸┃川調□□沢□□岡┃足小山動黒
□□□□□□□□□□□□┃┃┃□□□□□┃□□□□□□□□┃
□□□□□□□□□□□□┃┃┃□□□□□┃□□□□□□□□●北千
●●●●●●●●●●●●┛┃┃□□□沼部●□□□□□□□□┗●┓
●●●●━●━━━━●━━┛┃□□□鵜木●□┏●●●●●●●●╋●●●●
●━━●━●━━━━━━━━┛□□□下丸●□┃千久御雪石洗長旗┃荏戸広五
元大馬未新横反東白妙菊大□□□□□□新田●□┃鳥原嶽谷川池原台┃中銀小反
町通車来高浜町白楽連名倉□□□□□□矢口●□┃□□□□□□□□┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃□●池上□□□□□□●荏原
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃□●蓮沼□□□□□□●中延
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┏┛□□□□□□□□●戸公
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●□□□□□□□□□●下神
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□蒲田□□□□□□□□□●大井
○平日昼間のみ停車
発車案内の方面表示は
春日部じゃなくて久喜 南栗橋なんだな。
164 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:51:36 ID:WGvdHekG
長津田駅前が再開発されるわけだが
勘弁してください
167 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:47:45 ID:BQMjCojR
目指せ300%w
>>164 何で勘弁なの?
街が発展してイイと思うけれど。
170 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:25:33 ID:427eqYlL
うちの会社は草加の舎弟企業♪
雌車電車に揺られ
愛想笑いの人生〜
終電間際のプラットホーム
空気はうまいが客の視線は冷たい♪
東急はな、東急はな
東急なんだぞ!
基地害雌車番も日本一
雌車も日本一
草加のために生きなきゃ馬鹿を見る。
ああ、東急!
171 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:26:04 ID:427eqYlL
●● ●●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●●● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
●●●●●
美しい時代へ―
東急電鉄
172 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:28:30 ID:MEgcqVqc
東急電鉄からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
>>164 「ゆめおおおか」みたいに商業施設やオフィスビルの整備が中心で、
住宅戸数が現在の住民を吸収する程度なら良いんだけどね。
174 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:22:17 ID:eQeo7C3Q
東急電鉄からのお知らせです
平日朝の鷺沼始発は学生専用とし、サラリーマンなど大人のお客様のご利用は禁止とさせていただきます
お客様のご理解、ご協力をお願い致します
同開発するかも分かってないのに開発いやがる方がおかしいだろ
残すような自然もないわけだし。
あのへん減速せずに済むように改良してくれたらなぁとは思うけど。
>>175 350%かな。物理限界。
これぐらいなら田都どころか、横浜線上りの鴨居でも毎日だね。
ドアのヘリを掴んで、ケツでおしくら饅頭。
駅前の道狭いから再開発してくれるのはありがたいんだが、高層マンションなんてやめてくれ・・・
180 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:03:08 ID:NzXNfShC
>>160 逆に、表参道からの渋谷構内侵入の可否は、
東急側の指令がOK出さないとメトロ側で指令出せなくなるのか・・・。
地下渋谷駅が東急移管となると、PASMOの駅管理情報も「東急渋谷」になるのかな?
そうなると、PASMOで渋谷→二子玉川に乗った場合、田都経由でも東横自由が丘経由でも精算上は「東急渋谷」→「二子玉川」の
最安運賃として190円になる?
今は、東横線渋谷は「東急渋谷」、田都渋谷は「地下鉄渋谷」で別扱いの駅なので、それぞれ経路通りの精算になる仕組みであるが。
でも、そんなことすると東急−東京メトロ間の連絡運賃もかなりの影響がでるのでありえないかな。
>>181 副都心線が出来たら田都渋谷とラチ内になるから、
東横乗り入れ時には否応無く同一駅扱いになるでしょ。
>175
ここまでいかない、今のところは
だが近い将来、このまま行けばこれが普通の光景になることは確実。
まぁ、こんな往生際の悪い奴は少なく、
乗れないと分かると駅員に絡むというのがここの路線かな
特に横浜市都筑区の人間はそういうタイプ。
田都はまだ各停という逃げ道はあるが(俺はいつも各停だ)、
埼京線は来る列車がみんなこれだと、逃げられないね。
乗るしかない。
184 :
181:2007/11/18(日) 22:38:40 ID:xs5gQnV1
そうでした。ラチ内接続駅になるのでした。なので当然同一駅ですよね。
そうなると、渋谷−二子玉川を含む定期がある場合、この区間途中下車無くをSuica,PASMO定期で乗る限りは
合法的に経路自由になるのかな?(切符や磁気定期ではキセルになるのは当然ですが)
その根拠は
ICカード乗車券取扱規則(鉄道) 第32条
4 前項で減額するときに、乗車経路が特定できない場合は、実際に乗車した経路と
異なる経路を乗車したものとみなして運賃を減額することがある。
→Pasmoは改札機で強制精算するのでキセルはあり得ない。逆にいえば、Pasmoシステムで経路通りに精算出来ないケースは
システムで計算出来る精算額で乗ることを認め、それはキセルではないという考えの規則ですよね。
田都の駅から渋谷までは、田都直通でも自由が丘経由でも定期が同額の区間がいくつかあるので、普段は田都直通、
たまに自由が丘に寄るなんて場合は、東横経由の定期を買っておけばOKなのかな?
>>181 東急に移管する以上そうなるとおもう(というか思いたい)けどね。
渋谷までの定期を持っている客が少し自由が丘経由に流れるかも。
まぁ当然公式にそんなことはいわないだろうけど。
186 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:42:56 ID:EO9WPHbq
>>175 普段板橋から乗ってるがビデオ見て思いのほかひどいのにびっくりしたw
187 :
名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:49:17 ID:uk+DFhtS
>>175 これは懐かしき光景ですなww
いまは各停でマターリ使ってるから精神的にもラクだが
左側のチェックシャツ氏の押し方の必死さに吹いたwww
>>177 田都でこんな混んでるのなんて見た事ないけど
>>181 例えば 溝の口→二子玉川→自由が丘→渋谷→池尻大橋 の定期を買えば、
181の書いた普段は田都で直行、たまに行く自由が丘も経路内ということは
現在でも可能。当然PASMOの合法経路。定期の値段も変わらない。
>188
朝ラッシュピークちょっと前に運転見合わせ、
その後復旧1本目、これに乗れば遅刻ギリギリ間に合うような
上り急行鷺沼1・4・8号車あたりなら見られるかも
191 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:56:00 ID:XUEjtAZK
田都と東横またがりの定期持ってるから暇があれば試そうと思ってたけど、まだやってないや。
ICだと引っかかりそうな気がすると内心思ってるんだけど
(ICカードのご案内例で、京王の新宿経由PASMOで、明大前〜下北沢パスして小田急線行くと経路外徴収しますよ〜ってあるし)
あれは他社だから?東急内完結だとどうなのか?
磁気定期だったら甘いなんて事ないかな・・・
渋谷の運賃計算の統一は東横が地下潜ってからじゃないんかね
改札繋がるんでしょ
195 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:20:07 ID:6VvujrS0
今日は着膨れで電車内が混雑するってテレビで言ってた。
いやいや
>>189は正しい。
乗車駅も降車駅も定期経路内で経路途中にラッチ通過必須駅がないので
今の仕掛けでは定期経路外に乗っている事はシステムではわからない。
東横−渋谷−池尻大橋て買う事で田都渋谷も東横渋谷も経路内の駅になる。
実際にその定期を買って清算額ゼロで乗り降り出来ている。
>>184にある規則があるのでこれは合法。
パスモやスイカのホームページにある例は、ラッチ通過必須駅が経路途中にある場合に
ラッチ非通過の経路で行くと降車時にチェックがかかる例。
197 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:33:58 ID:vN3JHFnR
さて、ついに中央改札(?)の精算機が黄色くなったわけだが
>>196 >>184はあくまでSF乗車の際の規則じゃねーの?
定期はこれとは別だったはずでアウトではないかと。
200 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:29:39 ID:V5KekINI
200達成、万歳\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/おめでとうございます\(^O^)/\(^O^)/
>>199 そ。定期券はあくまで区間通りの利用でなきゃNG。SFの最短経路計算云々とは別物。
フェアライドのシステムではじかれるようになっている。他社の代表例は池袋〜和光市だね。
>>184のような定期を所持の場合、池尻で下車するときは田都渋谷の入場記録がある筈で
逆に池尻入場のときは、田都渋谷以外の定期券上で下車するとき、「経路外」の判定が出る。
東急が磁気券で扉を閉じるように設定しているかどうかは知らないけど、
PASMO定期だったら必ず閉まるんじゃなかったかな。
ついでにいうと、SFの場合でも渋谷がラチ外乗換だから運賃計算も実経路計算だよ。
通過ラッチを認定されても最短経路で計算するルールなのは、メトロと都営ぐらい。
まぁ渋谷がくっつくときには、選択乗車の特例でも作るだろうけど。
203 :
196:2007/11/19(月) 12:39:45 ID:2LDYKkW2
これは池尻大橋ー二子玉川間を定期経路外乗車をし、パスモの自動清算システムに
かけたらゼロ円清算だったという話。実際にそうなるからやってみ。
だからSF乗車区間の話しだし、
>>184の書いた規則が適用されるケースだし
ほかにもたくさんあるスイカパスモで乗ったら安かったのケースの一つ。
本来なら、区間外乗車分の運賃を引くか、降りるときに改札を閉めるべきなのに
それが出来ないのはシステムの都合。
特定の区間のパスモ定期の保持者だけは渋谷−二子玉川間をそのパスモで乗ってはいけませんという
ルールなどない。
ただせこい話なのでこれくらいで。私も今の定期はこうではないし。
ただ合法性を言いたかっただけ。
いつの間にか、渋谷に東急の電光掲示板
ついてるな。発車ベルも、メトロのポーから
東急のピロリロリロに変わるのかな?
>>203 実運用ではそうかもしれんが、だからって堂々とOKってわけでもないっての。
抜け道みたいなもんなんだから、やるんだったらこっそりやれって話。
やっぱりホームの列車案内は種別だけフルカラーっぽい
田都と東横がラチ内になるっていう確実なソースってあるの?
経路判別させるために、東横地下移転後も別ラッチの悪寒。
208 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:32:12 ID:8n0D96cV
●● ●●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●●● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
●●●●●
美しい時代へ―
東急電鉄
209 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:32:43 ID:8n0D96cV
美しい時代へ― Tokyu Corporation (パンツマークry
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□下高●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□松原●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□山下●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□宮坂●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●●●●┓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□上世松若西┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□町田陰林太┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃
□□□中月南鈴土長田青藤市江薊多鷺宮宮梶溝高新玉用新駒┃三池□□□渋
□□□央見町掛筆津奈葉丘尾田野摩沼前崎谷口津地川賀町沢┃茶大□□□谷
□□□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●╋●●━━━●各停
□□□●━━━━●━●━━━●●●━━━●━━●●●●╋●●━━━●準急
□□□●━━━━●━●━━━●●●━━━●━━●━━━╋●━━━━●急行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●━━●┓□□┗●□□□□●●●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●━━●┃□□□□□□□□各急特
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●上野毛□□□□□停行急
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●等々力□□□□□┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●尾山台□□□□□┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●九品仏□□□□□┃┃┃
210 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:33:13 ID:8n0D96cV
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┗●━┓都学祐中代┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┗━●┓┃立芸天目官┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┏━━●╋╋●●●●●┛┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┏━●╋╋━○━●━━┛┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┃┏●╋╋━━━●━━━┛
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┃┃自┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┏●┃┃┃由┃●緑丘
□□□□□□□□□□□□┏━━●●●●●╋●●┃┃□┃┃
□□□□□□□□□□□□┃┏━●●━●━╋●━┛┃□┃┗●┓
□□□□□□□□□□□□┃┃┏━●━●━╋━━━┛□┗━●╋━━○━●急行
□□□□□□□□□●━●╋╋╋━●━●━╋━━━━━━━●╋━━━━●特急
□□□□□□□□□●●●╋╋╋●●━●━╋●━━━━━━●╋━━○━●急行
□□□□□□□□□●●●╋╋╋●●●●●╋●●━━●━━●╋●●●●●各停
□□□□□□□□□西羽新┃┃┃綱日元小新┃多田□□奥□□大┃洗西小不目
□□□□□□□□□谷沢横┃┃┃島吉住杉丸┃川調□□沢□□岡┃足小山動黒
□□□□□□□□□□□□┃┃┃□□□□□┃□□□□□□□□┃
□□□□□□□□□□□□┃┃┃□□□□□┃□□□□□□□□●北千
●●●●●●●●●●●●┛┃┃□□□沼部●□□□□□□□□┗●┓
●●●●━●━━━━●━━┛┃□□□鵜木●□┏●●●●●●●●╋●●●●
●━━●━●━━━━━━━━┛□□□下丸●□┃千久御雪石洗長旗┃荏戸広五
元大馬未新横反東白妙菊大□□□□□□新田●□┃鳥原嶽谷川池原台┃中銀小反
町通車来高浜町白楽連名倉□□□□□□矢口●□┃□□□□□□□□┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃□●池上□□□□□□●荏原
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃□●蓮沼□□□□□□●中延
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┏┛□□□□□□□□●戸公
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●□□□□□□□□□●下神
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□蒲田□□□□□□□□□●大井
○平日昼間のみ停車
>>207 構造的にたぶん中間改札設置できないかと。
真下だし。
212 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:58:11 ID:lS97GZao
下り急行乗車中。
ここのとこ毎日「本日に限り鷺沼での各駅停車の連絡はありません」
で、梶が谷で各停を追い抜き。
夕方下りの各停ってそんなに遅れるほど込んでるの?
213 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:07:32 ID:1iXgukSw
中間改札なんか、必要ないのにわざわざ設ける理由ないじゃん
214 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:13:20 ID:DoZ1avJg
来年には渋谷駅は東急の物になります@でんと線渋谷
少しは異常発生時の対応に役立つかな?
夕方くだりは桜新町退避の各停以外は常にギュウギュウヅメ。
特に東武30000の急行は渋谷で積み残しも発生。
いやぁ、ひどい混雑状況。
>>212 その各停のさらに先行の急行が遅れていることが多い
渋谷の電光掲示板、よく見ると右端の欄が
接続って書いてあるが、東武の接続とか
分かるのかな?
単に全列車「押上まで各駅に止まります」
じゃ存在意義あんまないし。
219 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:01:48 ID:3SfmQVl7
メトロ車のドア点検発生
メトロ車いい加減に汁
当該79S 8117
220 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:07:41 ID:vN3JHFnR
>>218 少なくとも東武線内の停車駅くらいはわかるんじゃない?
221 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:18:42 ID:do3UgLZ/
さっき乗った急行、
三茶発車直後に急停車
してすぐに発車。
そんで溝の口発車後トンネル前でまた急停車。
ドアが開いたからというてるが本当かな?
三茶でモノ挟んで、ノクチでも挟んでたのに、確認しないで走ったのでは?
側面みぃや!
>>218 この電車は北千住まで一番先に到着します、とかなら少しは意味あるかな
>>221 東急は荷物が挟まってもドアがある程度以上閉まると発車OK
ってかそこまで確認してると電車出せなくなっちゃう。
んで、その挟まった荷物を引っ張ったりするとたまにその衝撃でドアが一瞬開いた状態になって、急停車ドア確認となるわけだ。
同じ列車で2回あったのはたまたまだろう。
1回目の急停車による遅れで混雑が増し、戸ばさみが起きやすくなったというのはあるかもしれんが。
>>212>>217 大抵は東武線進入遅れだったりする。
ちなみに渋谷17:30〜19:12の下り急行は東武発。
225 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:21:09 ID:HaXktDDB
「伊勢崎線直通 曳舟で各駅停車に連絡します」
226 :
名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:34:58 ID:vN3JHFnR
「東武線直通 途中停車駅は、押上までの各駅と、曳舟・北千住・西新井・草加・
新越谷・越谷から先の各駅に停まります 曳舟で区間急行東武動物公園行に連絡・
草加で各駅停車北越谷行に連絡・新越谷で特急列車の通過待ち・せんげん台で区間急行
東武動物公園行に連絡・久喜で各駅停車太田行に連絡致します。」
全部書くとこうなる
長すぎてたまらんな
>>226 そこまで表示してくれるとうれしいな。
夕方以降は日比谷線が遅れるから普通との待ち合わせは
あてにならないが。
可能性としては
>>225が一番高い希ガス
>>223 「近頃走行中の電車のドアに対するいたずらが…」
229 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:26:31 ID:73p+2x3o
>>224 ほぼ、それだ
清澄始発に変えてもらいたい
230 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:34:59 ID:6IJdQY6m
(久喜接続)太田とかだったら萌える
231 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:21:48 ID:WiRFytJD
今朝も4分遅れ
通勤おつかれさま。
232 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:25:15 ID:h7CHlwLW
美しい時代へ──東急グループ
233 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:28:01 ID:0/YDPs4B
今日朝乗った急行揺れすぎ・・・怖い
>>233 それでもたぶんJR京浜東北線よりは揺れてないと思う
235 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:42:09 ID:O+Dwz5vU
田園都市線の上りの終電って終わるの異常に早くない?朝の下りと夜の上り本数少なすぎ
236 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:52:50 ID:HH7zEpNg
E
>>233 やはり5000ですか?
車体が軽いからピッチングがきついこと。
最近東急の軌道整備は怠慢だからね。
>>235 メトロが12時以降5時までの始発電車を認めてませんから
道玄坂改札の階段寄りにも東急の発車案内設置。
さすが東急、金があるだけあるわ。
若干方面表示が見づらいけどそこはご愛嬌か
239 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:22:04 ID:V3FCbr6Y
さっき見たんだが、道玄坂改札の発車案内は2段みたいね
中央改札に東急の案内表示があったんだが
241 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:39:32 ID:alSq46QL
>>235 その時間に半蔵門線は需要ないし渋谷駅はメトロ管理だから
渋谷駅が東急に移管されれば渋谷折り返しなら好きに増発できる
渋谷送り込みが回送なのも渋谷駅でメトロ職員を使うことになるから
東急に移管されればダイヤに支障が出ない範囲で上り渋谷行きが設定できる
242 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:47:12 ID:V3FCbr6Y
>>240 15時の時点ではなかったからなぁ…
午後の2時間で取り付けるとは
さすが東急
乗り越し精算機もいつの間にかメトロ仕様が撤去されてる。
244 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:18:07 ID:WX2SOLPv
山陽電鉄、神戸西部で増発へ JR須磨新駅に対抗
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000745011.shtml 山陽電気鉄道(神戸市長田区)は十九日、二〇〇九年春にも本線(同区の西代駅-姫路駅)のうち神戸市西部の区間で運行本数を増やす方針を明らかにした。
JR神戸線鷹取-須磨間に〇八年春、須磨海浜公園駅が開業するのに対抗し、利便性を高める。
山電とJRは神戸市西部をほぼ並走。
JR須磨海浜公園駅は山陽月見山駅近くに開設されるため、月見山駅などの利用者が流れる可能性がある。
山電は「運賃の減収など影響は大きい」とみており、増発を軸に対抗策を練ることにした。
具体的には、月見山駅がある神戸市須磨区を重点地区と位置付け、須磨海浜水族園や須磨離宮公園などの観光資源をアピール。
一日乗り放題の企画乗車券を発売することも検討している。
〇九年春を増発のタイミングに据えたのは、同時期に阪神電鉄と近畿日本鉄道が三宮-奈良間で相互直通運転を始めるため。
神戸高速鉄道(西代-元町)を経て、阪神三宮に乗り入れている山電にとっては、近鉄を利用する大阪、奈良の旅客を三宮以西にまで引き寄せ、自社の利用者増につなぐチャンスとなる。
245 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:42:06 ID:2tpm6yed
●● ●●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●●● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
●●●●●
美しい時代へ―
東急電鉄
慶応・東急が狙う富裕層
2011年開校!!慶応「新・幼稚舎」を探る 小中一貫「横浜リッチ層」狙う★完成イメージ図付き
私学の名門「慶応義塾」が、横浜市に小中一貫校を開校することを決めた。慶応の付属小学校といえば、
幼稚舎(東京都渋谷区)が、裕福な家庭の子女を集める学校として有名だが、果たして、「新・幼稚舎」
はどんな学校になるのだろうか? 開校するのは、同市青葉区の東急田園都市線江田駅から歩いて約5分の
丘陵地帯。沿線には教育熱心なサラリーマン世帯が多く、地元住民から期待が高まっている。
慶応はこれらの用地を市価の3分の1の54億円で横浜市から取得している。慶応誘致は東急の戦略ではないのか?
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
247 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:10:45 ID:V3FCbr6Y
>>246 だいぶ前に既出だよ。3校応募があったってのは桐蔭と慶応とどこだろう。
とりあえず公募だから東急が関わるのは無理。武蔵工大の付属小でも作るなら別だが。
>>247 気づかなかった…
249 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:57:03 ID:fDZkg7/u
250 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:25:51 ID:SnHJgy/Z
>>229 北千住まではわりかし定刻で来るんだけどな。
で、そこから曳舟で大体1〜2分遅れを出す。
252 :
名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:38:24 ID:XgwN5Q4/
日吉の土地もタダでしょ。
253 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:35:02 ID:ByBxhKIe
<死亡事故>横断中の75歳女性、自転車にはねられ 東京
19日午後3時20分ごろ、東京都渋谷区渋谷2の都道交差点で、
横断歩道を歩いて渡っていた同区神宮前2、無職、藤田玉子さん(75)が、
坂を下ってきた港区南青山4、会社員、園田恵子さん(40)の自転車にはねられた。
藤田さんは頭を強く打ち、病院に運ばれたが20日未明に死亡した。
警視庁渋谷署は重過失致死容疑で園田さんから事情を聴いている。
都内で自転車にはねられて歩行者が死亡した事故は今年2件目。【佐々木洋】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000130-mai-soci 園田恵子さん(40)
254 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:57:38 ID:aXYAwedX
渋谷駅は
銀座線→メトロ
半蔵門線→東急
管轄になるんだ・・・
255 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 08:20:11 ID:+hap7fQI
ってことはナンバーリングの1番は欠番?
管理が変わっただけで、別に番号削る必要はないし
>>255 日比谷線 中目黒 北千住
東西線 中野
千代田線 代々木上原
etc.
中月南す土長田青藤市江薊た鷺宮宮梶溝高新玉用新駒三池渋表青永半九神大三水清住錦押
央見町台筆津奈葉丘尾田野プ沼前崎谷口津地川賀町沢茶大谷参山田蔵段保手越天済吉糸上
●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━━━━━●=============ホームライナーA*
●━━━━●━●━━━●●━━━━●━━━━━━━━●●━━━●━●●━━━━●ホームライナーB*
●━━━━●━●━━━●●●━━━●━━●━━━●━●●●●●●●●●●●●●●急行
●━━━━●━●━●●●●●●●━●━━●●●●●━●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
*東京メトロの駅では乗車のみ。渋谷から先は降車のみ。
道玄坂改札付近に電照式の案内板設置。
今までの(東急の標準タイプ)より薄い。
260 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 16:50:09 ID:qhro06sU
>>248 東横学園小学校は武蔵工大と同じ五島育英会だから、実質的な附属みたいなもんでしょう。
同小学校から推薦で武蔵工大中学に進学する者が毎年いるし。
>>218 自動放送も田都タイプになるだろうが、東武線内の接続まで放送したら神。
263 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:33:06 ID:qhro06sU
田園都市線のホームの発車案内
半蔵門線のとこで、押上の横に柏と書いてありそうな感がするのは気のせいだろうか…
265 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:08:53 ID:TPXyZwo5
押上は住吉や豊洲と同様に将来の仕込工事をしているが、
民営化に続く上場以降は株価や財務に悪影響をあたえるような新線延長
はないでしょう。
昔は松戸なんて行き先構想されてたが。
新線工事するなら住吉〜豊洲を単線で開いて、鷺沼工場を綾瀬に統合、
鷺沼車庫を新木場か深川(東西線東陽町)に移転。
跡地は東急リバブルの高層高級マンション建設でしょう。
ついでに押上の引き上げせん伸ばして長津田検車区を東武曳舟と京成線のあいだの空き地に移転して、
跡地は一軒2億くらいの高級邸宅街にすれば?
ドアへのいたずらでの緊急停止に乗り合わせた方はいますか?
これで首都圏で放射状に伸びる鉄道で座席指定が無いのって東急とTXだけになるな
京王と埼京線は?
>>268 こういうタイプなら田都にも導入できるんじゃないの。ロングシートにも転換可能だし、
朝は無理でも夕夜間なら可能じゃない?渋谷が東急に移管するんだから、この際
思い切ってやって欲しい。
>>271 近鉄LCカーを見ればわかるが、
・ロングにしても座席の背もたれが厚いので座席が枕木方向に出っ張る
・ドア脇のついたてが余計な面積をとっている
ことにより、ロングに設定しても既存50000系列よりかなり立席面積が狭い。
ラッシュに使ったときの収容力の悪さは30000系列の比じゃないよ。
ピーク時を外せば何とかなりそうな気がする、3・4本程度導入なら行けるんじゃ
ないの。
他所のものは何でも欲しがる子供かよ
275 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:50:30 ID:zAwKITmg
近鉄の紫シートのVVVFだね
あれは椅子が固いから背中も尻も痛いし、
座席が自動回転する部分に空き缶やらペットボトルやら
積み重ねられたら座席が回転しないよ
近鉄なら放置して客にゴミ掃除させてたみたいだけど、
東急ならいちいち車掌が点検するだろうし
こんなもん導入したらただでさえ遅れる田都が更に遅れるだろw
276 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:57:56 ID:qhro06sU
277 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:15:51 ID:+AM0KSrw
幅広車が通れるようにトンネルを掘っておけば今の混雑もなかったし特急専用車両の開発も容易だった
278 :
名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:36:24 ID:7SK+SI8/
遅延頻発の激混み路線にこんなの導入したらどうなることやら。
東武だから出来るんじゃないの?
まぁそうだが、ベッドタウン路線なのにライナーさえ導入できないのは惨めだなあ。
激混み急行か鈍間な各停しか使えないし、しかも毎日遅れる。多摩田園都市の名も
堕ちたもんだなあ。
東急は、差別救済のためなら差別も人殺しも厭わない創価学会や人権団体にガッチリ掌握されているので、
貧富差別車両の投入は無理なんじゃねえの?
282 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 06:22:28 ID:cHWr5KYh
中林6時24分発急行、暖房入ってます。
果たしてどこで扇風機が回り出すか。
んでヲタ急からの流入のヤシ、2列乗車の時間なのに
無理矢理先頭にねじ込み、乗車時に我先に乗ろうとしたから
先頭に並んでた漏れともう一人のオサーンで阻止。
こんな朝っぱらからしかも先頭に並んで
後ろから押されるとは思わなかった。
283 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 07:22:28 ID:cHWr5KYh
結局二子玉からクーラー入りました。
寒かった…
腹冷やして渋谷でトイレ直行。
久々の渋谷だったのに東急仕様発見できずorz
朝じゃなく夕方以降の下りでクーラーを
ガンガン使ってくれ。
>>283 トイレ直行のその後は、お客様相談センターへ直行!ってか!?
285 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:01:47 ID:cHWr5KYh
>>284 そう思ったけど漏れの車両は空いていたから寒かったのかも。
ゴルァ電する気はないな。
それより立ち寄るドトールで朝っぱらから
念仏唱えてる怪しいジジイがいてげんなり。
かんじーざいぼーさつぎょうじんはんにゃーはーらーみったーじーしょーけんごー
287 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 15:38:28 ID:vyOCdTbR
田園都市線は8630F迄の8500早くつまみだせ
288 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:14:02 ID:vyOCdTbR
田園都市線の天然記念物2000系
289 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:33:17 ID:AIJ50o6A
田園都市線の汚物8500
田園都市線の化石営団8000
美しい時代へ──東急グループ
291 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:35:43 ID:chBbWegH
>>276 これで常磐線快速に乗り入れたら笑える
行き先表示に柏・我孫子・取手・土浦・水戸・勝田・高萩・大津港・いわき・四ツ倉
原ノ町・仙台・新利府・一ノ関だもんなー。
292 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:22:32 ID:jZHW/Kc/
東急田園都市線の低騒音車両で快適な車両:東武50050
東急田園都市線の騒音メーカー:東急8500
東急田園都市線の悪臭メーカー:メトロ8000チョッパ車
東急田園都市線の仕様変更をあまりしないクズ新車:東急5000
今年の年末木金運行渋谷発0:32のゲロ電は長津田迄行くんだね。
終電延長か。
294 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:01:20 ID:cW8u8xYe
これから帰宅。
朝は病人騒ぎの前から6分遅れてた。
鷺沼では社員らしき人がビデオ取。暇なこった!
295 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:07:44 ID:jojzy47t
>>292 5101Fと5114Fを1時間見比べてきて下さいw
と釣られてみる。
297 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:27:13 ID:KQ1Q3aoX
>294
社員は東急の腕章して撮影しているからイパーソ人だろ
あと広告撮影の人も同じく
この路線はマジで具合が悪くなるDQNが多すぎ
馬鹿だらけで困る
電車乗らないでほしい
大勢の無関係な人にどんだけ迷惑掛けるのか考えてほしい
>>293 束横との扱いの差が激し杉
田都に対してやる気あるのかと小一(ry
300 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:24:10 ID:chBbWegH
>>295 yes
ついでに気動車も追加で。水郡線と只見線に向かわせる。
渋谷が東急管轄になれば……。
今年末は移管から間がなさすぎるから無理だろうけど。
302 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:44:21 ID:KQ1Q3aoX
移管すると終電も0:42から遅い時間に増発されるかな?
303 :
名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:57:01 ID:1C4hYzgO
増発できても二子玉川行きくらいじゃないか?
>終電
他の路線に比べても、そこまで終電が早いとは思えないし
304 :
投球:2007/11/22(木) 23:59:30 ID:MfmA7jGV
305 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:04:19 ID:V/jJtI7l
異常に早い終電は東西線。
中野0:00発東陽町行きが最終じゃなかったっけ
>>305 まあ合ってるが、
正確には0:01発。
俺としては江ノ島線下り終電を遅くして欲しいわ。
中央林間0:18だと渋谷23:30なんだよね。
あと20分くらい遅くてもいいんじゃないか?
308 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:15:55 ID:TncS8b4g
0:42:各停中央林間
0:47:各停長津田(始)
0:51:各停鷺沼(始)
0:55:急行長津田(始)
309 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:27:57 ID:qpZxfyvI
>>307 それ他社だから。
でも、江ノ島線が大和行きとかで新宿0時頃まであれば、現行の0時台中央林間行きの
混雑は多少なりとも改善しそうだな。
終電の早さといえば、京急の普通電車はひでえ
下りのラストランが連絡なしの特急ってどういうことよ
311 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:50:47 ID:r2EbvyAY
00:42‐各停中央林間
00:47‐急行終長津田(始)
00:50‐各停中央林間終(始)
00:57‐各停長津田終(始)
01:04‐各停鷺沼終(始)
来週の月・火に、終電後から始発までの時間帯に、
新型車両の試運転をやるという張り紙が中央林間にあったが、
合計で6〜8時間使うとすると、結構いろいろなデータを取るようだから、
5000とは基本設計が違う車両が投入されるのかもしれない。
なんてことはない、7000の誘導障害試験だよ
>>310 むしろ京急GJ
>>314 6連は田都の日中の各停と共通運用にしてもらいたい。
10連は長杉。梶が谷か鷺沼で渋谷方面へ折り返しで十分。
日中の長津田〜中央林間の空気輸送はなんとかならんか。
どうせ長津田で緩急接続してるんだから、この区間は急行が各駅に停車して、
代わりに各停を長津田折り返しにしてはダメなのか。
サービスダウンになるのは中央林間だけで、
途中4駅は急行が停車するようになって、サービスアップになると思うが。
まあ実際は色々な事情があって、現行のダイヤになってるんだろうけどね。
中央林間だけじゃなく、小田急から乗り換えてくる人にとってのイメージダウンになる。
長津田まで各停かよ、じゃあ小田急そのまま乗って別のルートで行くわ。とかでね。
運賃に反映されなきゃ空気輸送でもイイと思うんだけどなあ。
318 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:08:00 ID:xFqtE7dC
現在田園都市線下りが3〜5分遅れていて電車が詰まっている件について
319 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:25:13 ID:PXOKUSYY
320 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:40:35 ID:V/jJtI7l
海老名サービスエリア駅
わさび漬けとかカマボコ干物買い放題
321 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:17:16 ID:k2MYN4ib
海老名駅前の寂しいモールにも人が来るようになるのか?
小田急と相模線に両端がかかるように地下ホームを作り、
連絡通路の役割も果たしつつ将来の工業団地方面への延伸を視野に・・・
323 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:14:05 ID:lmoEKNJr
混雑がすさまじくて不満たらす割には、
延伸して更に利用客を増やして混雑を悪化させようとしてるところに矛盾を感じるw
東西線スレなんて、西武との乗り入れ計画の話出しただけでボコボコに叩かれるっていうのによw
324 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:40:39 ID:eXXyBoEh
渋谷駅の東急化工事、どこまで進んでいますか?
10番出入口に東急式サイン
コンコース・改札口付近の内装リニューアル
改札口やホームに東急式の列車案内装置
メトロ仕様乗越し精算機が撤去済
まで読めたので、その次は・・・
>>20 削除されたか・・・。
>>323 間違ってはいけない
混雑がすさまじくて不満なのは、車内ではなくてホーム
327 :
312:2007/11/23(金) 17:59:45 ID:tRew1sfK
330 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:18:37 ID:E75kYsDv
渋谷駅移管は何か発表できない事情でもあんのかな?
331 :
名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:37:56 ID:fStrWR38
夕方〜夜間に半蔵門始発の長津田行きを出してほしいね
>>330 同様に、田都ホーム増設もこっそり進めているという話を聞いた。
>>314 あざみ野で結構キレイに撮れるんだ。ありがとね。
>>332 渋谷駅でモッコリ増設できるワケないだろ?
この沿線に限らず、地上で測量しているだけでも、土地の買い占めだと言って
土木屋さんが吊し上げられるのに、密かに工事なんて出来るワケないやろ。
本来だったら中央林間発着急行を全面廃止し、長津田〜中央林間間全便各停としてほしい。
中央林間利用者は便利で速い小田急を使っていただきたい。
そして、小田急には江ノ島線の直通列車の増発を希望。
朝は一人でも乗ってほしくないのだから。
>>314 デントで見るとエラく短くみえるよね。
自分が言うのも何だが、ビックリしたよ。
>>334 まぁまぁ。夢を語ったっていいじゃないかorz
337 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 07:12:10 ID:g9jPc2xt
109-2と8番の出口も東急仕様になったね
今朝は霜柱立ってるけど、長検はブレーキ不緩解で困ってないカイ?
339 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 08:49:37 ID:NKffcb4I
田園都市線の8630F迄の8500系をいつになったら血祭りにあげるんだ東急は…
340 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:07:58 ID:kg63B2dH
田園都市線利用していると、東武線の車両がくる率高すぎない?
逆にメトロの車両ほとんどないような気が・・・
341 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:21:25 ID:NKffcb4I
確か東武車両の比率高い、自分田園都市線乗るとメトロと東武の車両ばかりに当たる。でも8500なんかに当たるよりは全然いい。
8500って、正面から見るとアンパンマンを連想させない?
ビジュアル的にはそうかもしれないが、
機能的には前面がボルトで取りつけられてる50050の方が…
344 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:58:17 ID:IS6Iw7Zn
元気100倍!
50050!
今までの半蔵門線のイメージ=8500ばっか。メトロ車が見たい・・・
この前見てきた半蔵門線のイメージ=東武多くね?メトロ車が見たい・・・
結論=メトロ車が見たい・・・
346 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:48:25 ID:nIdyjeT1
渋谷駅の東急化工事 進捗状況(レス時点現在)
10番出入口に東急式サイン
コンコース・改札口付近の内装リニューアル
改札口やホームに東急式の列車案内装置
メトロ仕様乗越し精算機が撤去済
109-2と8番の出口も東急仕様になった
>>345 特に朝ラッシュのドロロ8000は定員着席がこれから難しくなるから迷惑。
てか思うんだが、列車接近の時に「○○の車両です」って出るけど、あれなんの意味があるんだ?
まさか鉄道ファン向けってわけじゃないだろ?
>>348 優先席や、弱冷車の位置が異なるからではないか?
車椅子乗客があった場合も乗降の位置がある。
350 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:37:34 ID:wgD66ckd
改めて車両格付け
S:東武30000,メトロ08,東急2000
A:東武50050,東急8637F/8642F
B:東急5000後期車,東急8634F
C:東急8500室内更新車
━━━━━━━━━━━━━━━
ゴミ:東急8500未更新
粗大ゴミ:東急5000前期車
━━━━━━━━━━━━━━━
廃車希望:メトロ8000後期車
━━━━━━━━━━━━━━━
逃走:メトロ8000初期車,メトロ8000リニューアル車
メトロ8000って一人当たりの座席幅が異常に狭いよね
特に車端部の3人掛けなんてギュウギュウにならざるを得ない
>>350 メトロ8000増備中間車(9000、05-07系準拠)は優秀だと思うぜ
中間増備車はまじネ申だねw
ふっかふかのシートにクッション付きの肘当て…外観もスマートでよろしい。
編成ごと増備されてたら違う顔の8000が見られたんだろうか。
353 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:34:51 ID:c1J9yfaQ
>>351 サハ(というのか?)しかない割に、妙に揺れる気がする。
8000シリーズに共通する話のはずなんだけど、後期増備のがなお気になる。
内装は優秀なんだけど・・・
俺は50050の方が気になるな
あの中央線がもう新車オンリーになりそうな勢いなんだけどこれって資金力の違いだよね。。
356 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:43:51 ID:c1J9yfaQ
>>355 東急車輌に計画的に仕事与えるとか、多少はあると思う。
357 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:16:04 ID:p5dGe9/e
チャチャ入れるけど2000系ってかなり糞じゃないか?
煩いvvvfに硬くて色使いがダサイ椅子。
変に室内更新したから美しさも無い。
8500系の更新車と同等だぞ
358 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:26:06 ID:9yXxuoQk
俺は50050の臭いの方が気になるな
359 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:35:14 ID:nIdyjeT1
東急式サインが、道玄坂方面の地下コンコース内で、出現しはじめた。
一気に東急風の駅になってきた。
渋谷、ホームの電光掲示板がなんかやけに多いな。
中央林間寄りの電光掲示板、メトロのは2つ階段の間に1個しかないのに
東急のは階段毎に設置されてる。
ショボかったメトロのホームがどんどんハイテクになっていくのが、
うれしいな。あと、見比べて分かったが、明らかにメトロの案内表示板
より東急の表示板の方がセンスいい希ガス。
美しい時代へ──東急グループ
副都心線途中駅の電光表示板ってどうなるんだろうね
さすがに従来の2段表示では情報不足過ぎるよ
メトロの異常なケチケチさは消費者団体に苦情入れないとどうにもならないのか
3段表示は西船橋とかでしか見かけない
う〜ん、通過運転やるからそのあたりは考えそう
途中駅でも大駅とそれ以外で扱いが違いそうだな
新宿三丁目や池袋は3,4段で待ち合わせや途中停車駅の情報も入れないといかんし
それ以外は2段プラス待ち合わせ情報ぐらいでいいんでない
364 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:42:49 ID:61yGFYT9
>>360のカキコを読んだ時点で既に渋谷を出ていた漏れ涙目。
一週間おきにしか電車使わないのにホーム見逃すとは…
渋谷21時半の急行に永田町から乗車中。永田町では席は既に埋まり渋谷からは大混雑。
そろそろ土曜日夜間〜深夜の急行倍増を望みます。
>>363 メトロは路線ごとに揃えようとするから、
駅によりバラバラというのは考えにくいかも。
東西線は交換してそんなに経ってないけど、
2段で3色LED...
東西線なんか新しくなっても未だに"東快"だからなw
>>364 平日に比べればまだまし。
平日は三越前で満席だよ。
永田町ではドア付近まで満杯状態なんだから。
毎日渋谷駅を使うものとしてはメトロの電光掲示板じゃ情報量が少なすぎて
急いでる時とか分かりづらいから早く移管してほしい
>>368 天井・柱・壁が物凄く営団チックであると言わざるを得ない
目黒線地下駅みたいな外観に改装されないのかね
新しい駅と比べるとかなり暗い印象が有るし、実際に蛍光灯が少ない
>>364 ついでに大井町線直通の各停化と渋谷口各停の準急化も必要。
373 :
名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:43:57 ID:3ajkncg4
>>362 渋谷のお古を使う駅が出ないことを祈るばかりだな
「点と線」見てたら田都線て言葉が頭からかすめた。
「お客様の救護で遅れております。」
「お客様同士のトラブルあったため遅れております。」
トリック成立しねええ。
50090、ロングに転換したらかなり背もたれ豪華なロングシートになるなw
しかも窓が半分くらい埋まりそうw
376 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:07:48 ID:AIm/Acbg
道玄坂改札もついに東急に
土日の深夜なんてガラガラだろ
渋谷発車時で立ち客がまばらにしかいない
平日深夜の渋谷始発の下りも発車直前で座れるくらいだから
渋谷始発の電車なんて必要ないね
市が尾〜藤が丘間なら用地にまだ余裕があると思うから、
ここにY字折り返し線を設けるべし。
渋谷中央改札に小屋発見!
詰所にでも使うのか?
380 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:11:31 ID:HoDZhlWr
詰め所廃止と言うよりホームに何らかの手を加えるため一時的に移転した可能性も。
今の詰め所の部分を使ってエレベーターつけたりするのかもしれないな。
382 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:09:14 ID:otgsOcrt
渋谷ホームの駅標識交換
東急式だけど今までとは違うやつ
赤じゃなくて緑と紫になってるし小さい
>>382 田園都市線と半蔵門線を識別させるためじゃないの?
横浜も青と赤だし
小さいのはメトロのサイズのままだからか
えっ、ついに!?
市が尾〜藤が丘の車窓から、田んぼのミジンコは見られますか?
駅名標メトロのを替えただけだしすごく適当じゃん…
壁面の改修さえしないのか東急は…
>>386 取り急ぎ標識だけ交換して、壁面改修(パネル取替)は後日施工では。
まさか東急の主要駅である田園都市線「渋谷」と、
西武有楽町線の泡沫駅「新桜台」が、同じお茶濁しで終わるとは思えないが。
388 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:09:46 ID:aO6d8DlR
>>377はとりあえず実態を知らないゆとりNEET
新桜台は管轄は元から西武のものだったから、渋谷と比較するのはおかしい。
天井も床も柱もいじくってるのに壁だけいじらないのはおかしいし、
副都心仕様と統一するなら必ず手を加えるはず、すくなくとも桜新町レベルにはなるだろ。
表参道があんなに化けたのに隣の渋谷がボロ駅のまんまじゃねぇ
394 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:40:23 ID:9GgblWqD
12月号のほっとTOKYUに
「座席は7人がけ」と記載してあるけど
あのクソメトロ8000はどうすんだ。
この時期どう考えたって6人しか座れないんだが・・・
まぁ、全ては8500の7.5人がけに7人着席から始まってるんだけど。
>>393 これは酷い。
>>391 そういえば、新桜台って、何で旧営団規格なんだろ?
駅の設計・施工委託か、駅業務の営団委託でもあったのか。
ついでに、線路関係も、鋼体架線・CS-ATC・誘導無線と、まんま営団規格。
乗務員は、最初から西武の人で、営団に委託してはいなかったらしいが。
>>393 ホーム狭いな。
田都・半蔵門の渋谷のように人大杉にならなきゃいいけど。
今はその塞ぎ板が取れてるみたいだね。
12月中には入線試験するそう。
つうか東急ユーザーは駅の壁面がボロいってだけで文句つけるのか
なんたるプロ市民
こんなクソわがままにいちいち付き合ってる東急も悪い
東横線なんてメス団体のせいですっかりお花畑になってるしな(嘲
Not in Education, Employment or Training の
>>398乙
日本語の文法に英単語をちりばめるのって、要するにルー大柴みたいなもんだよね
夜のラッシュ時は急行を準急化して準急:各停=1:1にすると
渋谷駅の混雑が緩和するような気がする。
渋谷駅を終日通過するほうが効果的ですよ
403 :
名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:57:05 ID:aO6d8DlR
>>401 > 急行を準急化
帰りまで空いてる電車をなくさないで下さい><
溝の口、鷺沼、長津田退避か。
いずれそうなるんじゃないか。
渋谷発18時代のパターンを、
20:30頃までは延ばしてほしいけど。
代→台
大井町線との調整がいるけど。
渋谷駅移管公式発表きたー
各駅のポスターに
408 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 01:01:04 ID:75SSb1ku
>>394 「全ての座席は7人がけ」とは書いて無いわけだが
渋谷見たまま情報
中央改札東側の窓口がカウンターから小屋に
改札外のメトロ仕様地図撤去
二子玉川駅でも渋谷駅移管の公式ポスター発見
しかし渋谷駅のホームを見ると天井と若干のバリアフリーを加えて終わりな気がする
411 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 09:55:54 ID:CF40he+a
>>409 詰め所でもなんでもなくあそこをシースルー化するかなにかだろう。中央改札はレイアウトの見直しはしないのかな。
サインなども年内に移管するべく取り急ぎ整備した感じだね。出口の案内が分かりやすくて感動した。
412 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:34:56 ID:Q+d00ZI1
12/01までトロロ
12/02から束急
>>413 このポスターに出ている渋谷さんは、東京メトロから東急に移籍するのかね?
東急の駅に張り出してあるポスターってメトロのpdfと全く同じ奴?
416 :
チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/26(月) 14:42:25 ID:cJote5tu
帽子の紋章がメトロマークからパンツマークに変わります。宜しくお願い致します。
田園都市線渋谷駅
>>415 チラ見だけど、ただ文章が書いてあるだけっぽい。絵とかは一切ない
418 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 15:40:27 ID:P/Y71BGW
IDがJAL
419 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:42:31 ID:Q+d00ZI1
新しい駅名標が激しく見にくい件
>>417 自己レス、メトロと全く同じだった。
試運転のお知らせを移管のやつだと思い込んでいたみたい・・・
>>419 そうは思わないけど字は小さいね。まぁじきに壁も改装するだろうさ。
ただハングルが醜いのは同意。
422 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:55:25 ID:vdG4eh4t
この沿線、関西人が多いから在日差別が酷い。
423 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:07:07 ID:7UHhfqOr
またいつもの農村マンがPopしたようです。
東急HPにもお知らせが載ったが、ファイル名が
071127db-xmas_info-tk.html
ってどこがクリスマスや?
下の世田谷線の奴も同じみたいだけど
>424
電バスのクリスマスイベントと間違ってるんじゃない?
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/071127db-xmas_info-tk.html 田園都市線渋谷駅の業務は、2007年12月2日、東京メトロから東急電鉄に移管されます。
田園都市線渋谷駅の業務は、2007年12月2日(日)、東京メトロから東急電鉄に移管されます。
このため12月2日以降は、東急電鉄の制服を着用した駅係員が、お客さまのご案内などをさせていただきます。
今後とも引き続き渋谷駅をご利用いただきますよう、お願いいたします。
1週間前になってようやくプレスリリースされた訳だが、
これでようやくリクナビの人事の人もブログに書ける訳だねw
要はまぬけな人事がプレスリリース前にゲロしたからブログが消されたんだね
426 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:21:07 ID:6zlI/Q11
こうなると東横線ー田園都市線が渋谷駅改札内で乗り換えできるようになるんだよね?
429 :
名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:56:51 ID:QBjTaWNQ
428
私のM字開脚を見たいんですね?
430 :
チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/26(月) 22:57:34 ID:QBjTaWNQ
私のM字開脚を見たいのならすぐに東横線スレに来なさい
この書き方だと人間は一緒だが、着用する制服が替わるとも取れる。
434 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:14:30 ID:oo8jIijS
まぁ人員増員は無しでしょう。
むしろ削減されるかも
6ドア車を各停に割り当ててるところから、分かる。
急行に割り当てるなら、ケツ押し屋を増員しなければならないが、
現状で各停に割り当ててる。
確定なら、ケツ押しを用意する必要はない。
つまり、客にとって何のメリットも生まれません。
そんなことより本数増やせよ
今日だって混雑で乗れず2本見送ったぞ、二子玉川で
二子玉川→あざみ野が実質30分以上掛かってるんだよ。
そのくせ本数スカスカじゃないか
もういい加減にしてくれ
この書き方だと案内は一緒だが、発着する電車はスムーズになるとも取れる。
美しい時代へ──東急グループ
437 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 06:26:41 ID:FrRQKlYi
>>413 >>425 (半)渋谷駅が、当初どうしてメトロ管轄になったかわからんが、
副都心線開業後、東横線が地下化されるのと関係あると思われる。
ウィキペディアには、メトロが渋谷駅混雑緩和に対応し切れていないと書かれていたが、
本音は少し違うと思われる。
東横線渋谷駅がメトロ管轄になった場合、東急の中核である渋谷駅を失うことから
田園都市線の渋谷駅の移管を決めたんではないだろうか?
>>426 要するに、先に開業する副都心線渋谷駅を、メトロに持っていかれたくないからでしょうね。
問題は渋谷だと思っていたが、表参道手前とか半蔵門線内でも結構止まるなあ
12月2日からって新型の無理ゲーだろ
まだ機器の取付自体終わってなさそうだし
初日は大混乱が起きそうだな
>>434 前の方いってみ、急行でも乗れないことはないから。
441 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 09:18:48 ID:VVFamnY+
>>439 機器の稼働やサインの交換はあくまでもみかけの話であって人事の移管にはまったく影響ない。
ただまぁ今日みたら中央改札は調整中って出てたし問題なく移管できるだろ。移管後も念のため一週間ぐらいはメトロの社員を残しておくのでは?
442 :
チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/27(火) 11:40:31 ID:Pker2Yc5
●● ●●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●●● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ●
●●●●●
美しい時代へ―
東急電鉄
443 :
チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/27(火) 11:41:01 ID:Pker2Yc5
美しい時代へ― Tokyu Corporation (パンツマークry
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□下高●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□松原●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□山下●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□宮坂●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●●●●┓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□上世松若西┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□町田陰林太┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃
□□□中月南鈴土長田青藤市江薊多鷺宮宮梶溝高新玉用新駒┃三池□□□渋
□□□央見町掛筆津奈葉丘尾田野摩沼前崎谷口津地川賀町沢┃茶大□□□谷
□□□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●╋●●━━━●各停
□□□●━━━━●━●━━━●●●━━━●━━●●●●╋●●━━━●準急
□□□●━━━━●━●━━━●●●━━━●━━●━━━╋●━━━━●急行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●━━●┓□□┗●□□□□●●●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●━━●┃□□□□□□□□各急特
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●上野毛□□□□□停行急
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●等々力□□□□□┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●尾山台□□□□□┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●九品仏□□□□□┃┃┃
444 :
チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/27(火) 11:41:30 ID:Pker2Yc5
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┗●━┓都学祐中代┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┗━●┓┃立芸天目官┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┏━━●╋╋●●●●●┛┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┏━●╋╋━○━●━━┛┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┃┏●╋╋━━━●━━━┛
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┃┃自┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┏●┃┃┃由┃●緑丘
□□□□□□□□□□□□┏━━●●●●●╋●●┃┃□┃┃
□□□□□□□□□□□□┃┏━●●━●━╋●━┛┃□┃┗●┓
□□□□□□□□□□□□┃┃┏━●━●━╋━━━┛□┗━●╋━━○━●急行
□□□□□□□□□●━●╋╋╋━●━●━╋━━━━━━━●╋━━━━●特急
□□□□□□□□□●●●╋╋╋●●━●━╋●━━━━━━●╋━━○━●急行
□□□□□□□□□●●●╋╋╋●●●●●╋●●━━●━━●╋●●●●●各停
□□□□□□□□□西羽新┃┃┃綱日元小新┃多田□□奥□□大┃洗西小不目
□□□□□□□□□谷沢横┃┃┃島吉住杉丸┃川調□□沢□□岡┃足小山動黒
□□□□□□□□□□□□┃┃┃□□□□□┃□□□□□□□□┃
□□□□□□□□□□□□┃┃┃□□□□□┃□□□□□□□□●北千
●●●●●●●●●●●●┛┃┃□□□沼部●□□□□□□□□┗●┓
●●●●━●━━━━●━━┛┃□□□鵜木●□┏●●●●●●●●╋●●●●
●━━●━●━━━━━━━━┛□□□下丸●□┃千久御雪石洗長旗┃荏戸広五
元大馬未新横反東白妙菊大□□□□□□新田●□┃鳥原嶽谷川池原台┃中銀小反
町通車来高浜町白楽連名倉□□□□□□矢口●□┃□□□□□□□□┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃□●池上□□□□□□●荏原
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃□●蓮沼□□□□□□●中延
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┏┛□□□□□□□□●戸公
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●□□□□□□□□□●下神
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□蒲田□□□□□□□□□●大井
○平日昼間のみ停車
445 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:46:20 ID:fR5MR8KJ
渋谷の話題で真っ盛りな中ではあるが、青葉台の券売機はブルーになったみたいね。
446 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 15:24:27 ID:VVFamnY+
なにぃ!
今朝見たお。
出来れば帰りにうpする。
つーか、センス悪すぎorz
448 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:13:37 ID:qJRHWO+6
チラシは仮性包茎
450 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:00:22 ID:goJTvNOd
渋谷駅のホーム外壁がなんかにピカピカになってるけど
新しくパネル付け直したの?
あと照明が追加されてる部分をホームで何ヵ所か発見
工事のペース早いなー
451 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:10:23 ID:p8WCccbR
あと4日で渋谷からトトロ追放かぁ
寂しいけど東急になったらエレベーターできるからいいや
>>449 まったく同意
いまでも神奈川都市交通のタクシーとかそっくりなマークだけど
元グループなのかな?
453 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:29:10 ID:E1FWQ2/Y
>>451 個人的には、東急初の種別フルカラー(っぽい!?)発車案内装置に期待。
移管後の通勤ラッシュが楽しみ
いきなり渋谷まで定時運転になったりしてw
456 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:57:27 ID:VVFamnY+
>>447 今みたけどブースが青く塗ってあるのねw
ありゃひどい。
今日井の頭線から乗り換えてる途中に気づいたんだが、
>>368 の渋谷サインの右下の井の頭線の案内あるだろ?
あれ、反対側は田都と半蔵門線の案内になってるんだが
天井から飛び出たシャッターが邪魔でほとんど見えない・・・
あとあとシャッターの除去でも行ったりするんだろうか?
>>449 なんか大○製薬みたいだ。(大東急マーク)
459 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:06:46 ID:G8auedqx
>>437 渋谷駅が営団管轄になったのは当初の直通運転予定区間で
渋谷〜表参道が最も乗車率が高いと予想されてたから
管轄をどっちにするかで最初かなりもめたらしい
今となっては圧倒的に池尻大橋〜渋谷の方が高い訳よ
圧倒的に東急の客の方が多い渋谷に営団は駅員増やす気なく
副都心線の各駅に渋谷の駅員を再配置すれば移管も問題なしと
>>459 渋谷から都心方面に向かうと予想していたんだな。
現実には、渋谷自体を目的地とする(又は乗り換えて新宿方面とかにて向かう)
乗客とかが増えたのだろうけど。
おそらく、東急管理になる12月以降、ラッシュ時なんか駅員が10人近く
ずら〜りとホームに並ぶのでは?
流動の方向云々より1面2線がなにより当時の少ない見積もりを物語ってるよな。
多少なりともこういう事になるのが予想できていれば準備工事ぐらいは出来たろうに。
んで、現駅員、副都心線に散らすにしても半年空くから欠員補充に充てるのが妥当かと。
駅員の仕事なんか空かないでしょ。
当然異動で、表参道あたりに行く人もいれば、副都心線各駅の開業準備要員も必要。
他の駅の欠員補充や一時的な応援だってあるでしょ。
駅業務自体、渋谷駅の東急側への最終的な完全明渡しと残務整理、
副都心線各駅の開設準備と。一部は乗務に回る
ところで東急管轄になったら発車チャイムはどうなるのかね。
個人的にはメトロのブザーは好きなので残して欲しいけど。
>>461 渋谷をよく見ると、他の地下駅と比べても島式1面2線にしては幅の広いホームだろ?
当初の計画では銀座線規格が直通する筈だったんだし、20m車10両にした事もそうだけど
当時からすると結構大きく出た方なんじゃないの。
で、多摩田園都市の法外な開発スピードに追いつけなかったのと
表参道までの乗り通し客が見積もりより大幅に少なかったせいで現在に至る、と。
確かに10両ちゃんと通れるだけでもありがたいのかもな。
願わくば車幅さえもうすこし広いものに対応していればな…
あと当時と違って東京の中心が丸の内近辺から新宿に徐々に移ってきたのも大きいね。
>>461 当初は東急本店の地下に4線で作る計画もあったらしいが結局乗換えの便を考えて今の狭い場所に作られたという話を聞いたことがある。
>>455 駅業務は移管されるけど、運転業務は変わらんのかな?
(今どっちが主導権持ってるのか知らないが)
渋谷駅の東急移管で運行がスムーズになるという噂ですが、
東京メトロみたいに常時ホームに駅員居る駅って東急にあるんですか?
もしかして渋谷駅も東急に移管後はラッシュ時のみ駅員が立って
それ以外は無人になったりするんですかね?
ラッシュ時のみしか立たない駅員に『ダイヤは俺たちがまもっちゃる』
って気概が生まれるんでしょうかね。
メトロの ○→◎ の発車 OK のサインも撤去されるんだろうし…
私の意見ですが、今の東京メトロの働きが悪いとは思えないんですよね
12/2以降 このスレ流れが『メトロの方が良かった』にならない事を祈ってます。
夕夜ラッシュ同時発車時の押上方面行優先がなくなるだろうことだけで東急移管マンセーです。
470 :
名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:27:40 ID:fR5MR8KJ
というよりかは、片方を待たせなくなるだけでマンセーです
下見中だが、既に夕方ラッシュの1番線ホームには、東急社員がずらりと並んでいるね。
>>470 あ、そういう事ですか…
私は、ホームに駅員が立ってるほうが安全面とか案内面とか
で優れていると思ってたんですが、ホームに駅員なんて不要で
居ない方が、運行がスムーズに成るって事なんですね。
関係ないけど、ホームに置いてある東京メトロのお立ち台
12/1に行ったらくれますかね?どうせ要らなくなるんだし…
>>473 時間制限でPCアウト。他のところにうp汁。
>>474 すまぬ。ちょいと待たれい。
つーか、他の携帯からうpできるうpろだ教えてw
>>468 横浜とかは常時案内用の駅員がいるんじゃなかったかな。
あと、移管だからといってメトロ関連のものが全部無くなる訳じゃないぞ。
メトロの運行規則に必要な機器は撤去できないよ。
>>479 お仕事お疲れ様ですby高校生
おかげで誰もいない写真が撮れてるw
>>479 乙。
どこの近未来鉄道だこれw
もう少し青が濃いとメトロの券売所のようだ
そもそも副都心線の直通先を東横線にしたのが間違えの始まり。
副都心線は田園都市線と直通すれば渋谷のホーム増設も自然にできたし、
夜間の増発も簡単にできた。
>>481 なんか、青葉台駅の色彩がドンドンハチャメチャに成っていってる気がします。
百貨店やめて高級志向(のふり)を止めたのかもしれないけど
ポップな色の変なタイルといい、この券売機といい何を考えているんでしょう…
スポーツジム建設でヤマダ電気口でも新設してくれないかな…
>>463 今し方ふと思ったんだけど、中目黒も代々木上原も
確か中野も、メトロのホームではメトロの発車ブザーが
鳴るから、ひょっとしたら、移管後の渋谷も、2番線は
メトロ仕様のブザーで残るかも知れない。
>>480 オイラ大学生だけどなw
大学が遠いからこの時間になるのもざらなんだけどね。
>>483 同意。
つーか、あのブルー自体は前から使われている色だからいいんだけど、
他に余計な色をゴチャゴチャ使ってるのがよくないね。
今までの白・青・グレーの組み合わせが一番良かった。
>>483 だよなー、再勝橋口でも作ってくれるのかと思ったらスポーツジムなんだよねぇ・・・・。
>>483 タイルは「滑りやすい→あぼーん」ってことだと思う。
>>487 確かに前のは滑りやすかったのは分かるけど
てっきり あざみ野と同じタイル使うのかと思ってたのに
なんで青葉台はあんなヘンテコにしたのか…(なんかの嫌がらせ?)。
工事中で清掃機かけられないのかも知れないけど
汚れやすくて、汚れが目立ちそうだし………。
489 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 03:41:07 ID:SuJ0kzau
あの摩擦係数の低いタイルどれだけの駅に貼ったんだろう。
かなり損失出てると思うんだが。
ほんとあざみ野の方がましだわ。
青葉台ユーザーのプライドが許さん!w
>>468,476
朝ラッシュ以外で係員がいるのは
横浜、中目黒、溝の口(夕ラッシュのみ)
あたりか?
中目黒はメトロからの要請でやってるんだろうし、渋谷もホーム係員が残るんじゃね?
492 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:02:48 ID:0a5FTwXA
この青さは本厚木のパスモ専用自動改札の眩しさに匹敵するか?
さて、今日も井の頭線に乗り換えた訳だが
まずホームの案内版が東急のに変えられてた。
まだ設置は完全じゃないみたいだが。電光掲示板は変化なさそう。
井の頭線に乗り換える途中にある案内が1コ増えてた。
それと地上のしぶちかの入口のとこの案内も変更されてた。
細かいとこまで手を抜かないのがいいな。
496 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 15:31:35 ID:PaqbJ72F
さて、ついにハチ公付近出口の駅看板が東急仕様になったわけだが
見た感じでは副都心線と東横線の2つを並べて書くスペースがなさそうだったわけだが
497 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 15:40:15 ID:Dw8Ds0Mo
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) 急行大井町行きしゅっぱつしんこー
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\_____ノ_____∩___
/ (__)) ))_|__|_E) ̄´
[]_ | |初代5000命ヽ
|[] | |______)
\_(___)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::/
|東急命|::::::::/:::::::/
(_____);;;;;/;;;;;;;/
(___|)_|)
神保町→水天宮前でラッシュ時に遅れを2分回復した昨日のウテシは神
499 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:17:27 ID:Dw8Ds0Mo
つーか半蔵門線に神保町いらない。九段下で新宿線に乗り換えれば十分。大した企業ないし古本街だしな。
500 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:24:01 ID:o5iywmt/
祝500get
みなさんは平日朝の準急化についてどうおもいますか?
>499
吉本興業がある
>>496 東横線と副都心線同時開業だと思ってるだろ?
今回のは来年6月の副都心線までは表記が用意されているが
東横の地下化は更に数年後のことなので、そのときにもう一度新調するんだと思うよ。
副都心はシールが貼ってあってうっすら見えたがナンバリング記号はFみたいだね。
503 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:32:10 ID:QO2gCmxl
今渋谷いるけど東急管轄の電車案内表示は東急方面のみ調整中表示。
ホーム壁面の案内表示は東急管轄に変更されてる。
あとはホームの行き先案内かな?園を切り取ったやつも取り外しか。
504 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:55:29 ID:PaqbJ72F
>>500 東急の思惑通り、混雑の平準化には成功したと思う。
しかし、沿線民の苦痛という意味ではむしろ悪化したような気がする。
もともとの各停利用者は各停の混雑が激しくなり、
急行利用者は混雑区間の時間が長くなった。
しかも、準急の二子玉川出発時点での混雑は少し緩和したものの、
途中の桜新町とかから大量乗車で結局前と変わらぬスシ詰め状態で、
加速と減速によるストレスが大きくなった。
やはり、朝の急行再開してほしい。
506 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:25:49 ID:cEM3xhNu
507 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:55:29 ID:0a5FTwXA
>>504 っ藤が丘
駅改装時、駅案内のラインを緑で新調したんだが、
その直後に屋根拡張工事してた市が尾が東急の赤のラインで新調された。
数ヶ月後には藤が丘も赤ラインの物に変えられたという太っ腹な事があった。
つか無駄だろ・・考えて作れよ・・
まぁ新型サイン作ってあの部分をラインカラーにするかどうかで悩んでたんだろうな。
あの緑は田園都市線のラインカラーとも思ったけど番線表示部分なんかは全駅で緑だから、
当初緑は線を表す色として使うつもりだったのかも。
普通にJRみたいにラインカラーにしてくれた方がわかりやすいんだが。
>>502 数年経てば傷んでくるから、ちょうどいい替え時だろ。
それまでシールで隠しておいても、シール跡の部分がくっきりなだけ。
510 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:22:58 ID:VZhPPwsf
美しい時代へ──東急グループ
あのシール跡最悪だよな〜。
今も残る8500の跡は無残だ・・
512 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:58:00 ID:VjvJ1D5G
渋谷駅の電車案内表示も、道玄坂口方面は東急仕様となっていた。
来週以降、メトロ色が残るのは、ホーム壁面の紫色の帯だけでしょう。
そのうち、同じ島式ホームの駒澤大学駅のような壁面になるかもしれないね。
本日も、メトロから東急への駅業務は順調に引き継いでいるようだった。
513 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:30:36 ID:0lX5Gmwu
準急になって所要時間と
実際の遅延時間が共に延びた。
以前は無かった、たまプラ進入待ち、宮前平からのスローモーな走り+閉塞待ちの発生、
鷺沼〜二子玉川間の混雑悪化、駒沢からは昔の急行と同じ混みかた。
雰囲気の険悪さはひしひしと感じる。前より最低8分
は早く家を出ないと、同じ時間に渋谷に着かない。
バス利用なら接続の良し悪しもあるから、被害はでかくなった。
短距離路線であの時間のかかりようはネ。
二子玉川からの回復運転が準急化で不可能になった上、
先行の各停が二子玉川でたらふく客が押し寄せるから、
準急の二子玉川進入待ちが常態化した。
ナビタイムで青葉台やあざみ野から、青山や霞ヶ関を検索すると
最短時間コースがタクシー利用8000円ナリと出るのは
変だよ。ラッシュ時間だよ。
実際も車が早かったからね。
玉電開通から100年、史上最悪の汚点だね。
ふぇー
移管の話を今さっき知った
改札とか駅務室とかも東急のが入るのかな?
もとから定期券売り場とかもあるけど
メトロの事務室は撤退するんだろうか
>>514 移管だから総とっかえ。
残務で暫くメトロ社員入るかも知れないけど基本は全部東急社員になる。
補記
社員っていうか全て東急ものになるって事。
517 :
名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:13:58 ID:CfaELq1t
目的って何かあるの?
半年以上前にどっかのスレで
半蔵門は東急になって13号はメトロになるって聞いたけど
そうすると東横渋谷が東急じゃなくなるってことだがそうなのか?
東横も田都も東急管轄だよ
>>517 開業から東横直通までの副都心線も含め、田園都市線渋谷もすべて東急管轄。
時期は未定だがこの代わりに目黒がメトロ管轄になる。
>>519 >目黒がメトロ管轄になる。
ソースは?
副都心線渋谷駅は最初から東急電鉄が保有する駅舎ですよ。
安藤忠雄設計の実際使ってみないと何が起こるかわからなさそうなデザインだ。
で、この駅舎は東急文化会館跡地の再開発ビルと一体化する構造になっていて、
東急電鉄の発表では地上33階建て地下4階の複合高層ビルとなる予定。
地下4階と言えば勿論副都心線の改札階と同じ階。
相互直通運転開始とほぼ同時の2012年の完成を目指している。
東京メトロの駅業務はそれまでの約4年間のみ。
>>521 >安藤忠雄設計の
こんな所に無駄金使うぐらいなら田都にカネかけろ
>519それ俺もとある方から聞いた。渋谷を移管する代わりとか。
525 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:00:18 ID:MMoPhPtJ
土曜か日曜の15時頃に江田駅で試運転と書かれた緑色の車両を目撃したんですが、
他に目撃した人はいますか?
>>525 池上多摩川線用の新型車両7000系
ここ1週間ずっと走ってるから何も珍しくない
527 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:21:40 ID:oRWPmir9
>>519 よく石原が黙ってるな
そうすると、目黒駅のホームドアがでっかくなって、目黒シャトルも運転しにくくなるわけだな
田都渋谷のツケを目黒に回すとは…
528 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:23:10 ID:nKUcGlkz
文化会館跡地のビルって、本当に2012年完成を目指せるんでしょうか?
てっきり東横直通工事完成まで資材置場として使われるものかと思っておりましたが。
>>527 さすがにドアはそのままんまにして置くだろw
>>519 今更ですか。
メトロからは一応高配は来ているからメトロ電源切り替えは出来るが、全ての物が東急仕様。
メトロ管轄になるとすればみんなメトロ仕様に直さねばならず。
そんな無駄なお金を出してまで移管するかは?ですな。
>>532 実際出来たらチープなんだろうね。青葉台東急百貨店も
パースは凄い立派だったが、百貨店撤退を含め全てチープ
だった。
連投すまそ
安藤忠雄と言えば上野毛もあの人が設計
>>536 駅ですが?五島美術館ですか?
どちらにせよ、知りませんでした。勉強になります。
538 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:53:03 ID:Cg+MnDIa
539 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:02:00 ID:Cg+MnDIa
540 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 03:07:32 ID:oRWPmir9
>>529 たしかにあのビッグドア高いしね…w
>>533 じゃあ昼間はどうするのかと
ドケチトロロが白金台通過を容認しそうには思えないし
541 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 03:08:37 ID:oRWPmir9
>>529 たしかにあのダイナミックドア高いしね…w
>>533 じゃあ昼間はどうするのかと
ドケチトロロが白金台通過を容認しそうには思えないし
移管は今度の日曜みたいだけど、駅にいるのは殆ど
東急の駅員だし、駅の看板も殆ど東急だし、もう実質
東急管轄っぽいね。
東横線渋谷地下化によって、埼京ホームが北側に移転すると信じているやつがいるとは思わなかったw
東横渋谷跡地を東急がJRに売る・譲ると思うか?
544 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 07:58:35 ID:mkfEttEG
>543
横浜駅がそうだったけどね
>>532 そのラピュタみたいのじゃなく超高層のA案になるよ。テナント料が沢山入る超高層ビルを東急がわざわざラピュタにすると思うか?
それと斎京と山手のホームは並ばないよ。東急は現渋谷駅の南一部しか売らない。北側は新百貨店用地の一部になる。
東急はJRの土地の一部をもらう。
546 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:50:24 ID:Kg1jlOls
547 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:03:56 ID:QPfjoYRT
できれば東武直通急行はロングだけでなくて
クロスもいれてほしい
全部乗りとおす人あまりいないと思うが
ロングだけではつらいな。あと東武線ないはすべて急行なので
東急線内にはいらないと各駅か急行かわからない
渋谷地下化で渋谷が東急の一大ターミナルという意識も消えるな。
単なる通過駅でしかなくなるんだろうね。
乗り換え客も減って渋谷に衰退をもたらしそう。
高級イメージの東急線というイメージは完全に消えるな。
地下化でもせめて渋谷が東急のターミナルってのが分かるようなデザインにしてほしかったな。
たとえば、京王新宿みたいなのに。
550 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:05:12 ID:lDmrqJVH
東口バスターミナルと現渋谷駅の下を利用すれば5面10線ぐらいのターミナルらしい駅ができるよね。
そのうち4線だけ副都心線と繋げ6線は頭端式にする。田園都市線の半分くらいの列車もR246下から急カーブして
そこに着ければいい。
551 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:53:23 ID:jhieGQ+Z
すれ違いかもしれんが、東口バスターミナルはどうにかならないのか?。
雨の日なんか六本木からバス乗ると渋谷三丁目あたりから駅前まで10分以上かかってるし。
東横の旧横浜はJRの土地を借りてたんじゃなかったっけ
あんま関係ない話だが・・・
東横線地下化で渋谷駅再整備するなら、駅の上で交差してる首都高に高速バス渋谷駅バス停(東京駅方面降車のみでもOK)と
百貨店ビルor渋谷駅中央口への通路をつくってくれないものか、と思ってみたりするw
>>551 スレ違いにレスしちゃうと、あれは渋谷警察署前の道の構造が悪いからね。
駅前交差点と警察署前交差点の距離が短いせいで、一度の青信号で捌ける車の量が少なすぎるんだよね。
555 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:36:00 ID:af6gQAiq
>>548 急行と各駅を半々にすればいいじゃん。急行は全て東武直通。そうするサークルKも伸び伸び走れるしわかりやすい。
556 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:44:58 ID:af6gQAiq
ついでにダイヤとしては 各駅は長津田鷺沼桜新町で待ち合わせ通過待ちする。
所要時間は各駅が少し延びるかな?
一時間で急行各駅それぞれ6本で今と変わらず。
>>513 急行をあざみ野に停車させたときと
同じような現象が起きているな。
558 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:50:31 ID:TxeznsUA
>>550 急カーブは難しい。
20m車の10連だぞ?
昔の東京市電とはわけが違う。
559 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:54:55 ID:gTcuGdrN
>>542 東京メトロが渋谷駅を手放すとは驚いた。舞台裏ではいったい何がうごめいているのだろうか?
560 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:33:19 ID:TxeznsUA
石原じゃねえ?w
>>547時刻表に東急直通列車の東急線内種別が表記されているのは北千住以南だっけ?
そうなの?
あの表示って急行停車駅(東武のね)の時刻表なら全部書いてあると思った。
越谷ではどこにも書いてないから全くもって不明。
草加とか北千住は時刻表がどうなってるのか見たことはないが
電光掲示板には表示される。
押上行けば種別変更されるからそれ見て乗り換えりゃ
問題ないと思ってる。少し不便な気がしないでもないが
さすが東急、金に任せて立派な案内板を取り付けたな。
・・・まぁ、移管の話が無ければメトロもちゃんと設備投資したのかもしれないけど。
そんでもサイン交換とEV設置がせいぜいだろうな
つーか、今回の話っていつからあったん?
568 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:29:46 ID:TxeznsUA
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地下4階のホームに下りると25時12分の海老名行き最終急行を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず田都沿線のブランドで人口が増えつづけ、5年前に拡張工事を行った国道246号は、3年前から終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて15分遅れて急行が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから罵声や怒号、悲鳴が聞こえる
発車してほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの池尻大橋駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の三軒茶屋で乗り降りは長引き、20両で7千人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
前が詰まり15kmくらいしか出していないが並行する国道246号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、50階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築した高島屋かと思えば頭上を10両編成の大井町線が跨ぐ
溝の口で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる梶ヶ谷を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の大検車区である、もう60年は使われたであろう8500系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞くあざみ野駅の上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は長津田へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している環状4号線を動かないバスで私は自宅へと向かうのであった
そーいや駅員に移管の事聞いて否定されて身元聞かれて慌てて逃げたとか言ってた奴が前スレにいたね。
現業職にはまだ通知されてなかったのかそれともその駅員が新人か契約だったのか・・・
570 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:42:42 ID:mkfEttEG
571 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:45:16 ID:kjY2nP0j
>>545 副都心線開業後に、東急百貨店東横店を、
昔の東急文化会館(五島プラネタリウムなどがあったところ)に移転したらどうだ?
どうせ、ボロ建物だし。
そしたら、東横線や田園都市線からのアクセスも便利になるだろう。
JRからは少し不便になるが、デッキでつながっているし、まあいいか。
572 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:47:01 ID:CNMAcLhr
>>268懐かしいなーこれ。
逆に田園都市線衰退バージョンもあったよね。でも田園都市自体は衰退してはいなかったが。
>>570 これが日本語じゃないと思う奴がどんな仕事して食っていけるのか興味あるな
574 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:42:36 ID:B+jdYMV6
半蔵門線開通前、東急が管轄してた頃の渋谷地下駅とは比べ物にならないほど乗降人員が増えてるからな。
今までは何かあっても東京メトロのせいにすればいいが、混雑に絡んで人身事故でも起きたらどんな批判を
受けるかわからん。ワンマン運転しないだろうが早急に目黒線レベルのホームドア装置を設置すべきだ。
転ばぬ先の杖、事故が起きてからでは遅いぞ社長!!
夜の急行を準急化すれば渋谷駅の混雑は緩和する。
>>574 ホームのスペースが減って余計混雑します。
勘弁してください。
>>571 ↓■おすすめ2ちゃんねる
【再開発】渋谷駅前に東急が高層複合ビル建設--東急文化会館跡地、2012年完成予定 [10/03] [ビジネスnews+]
>>574 んなもんただでさえドアが自動で閉まらないことがあるのに2枚も扉つけてどうするんだよ
ホームから客があふれる訳じゃないんだから無駄。
>>574 確かに駆け込みとかはなくなって安全性は高くなる。
だがまず、6ドアの存在を考えてみよう。
標識類や改札付近の壁面など、ほぼ東急仕様完成?
>>579 後はホームの1番線、2番線の垂れ下がってる奴ぐらいかな?
>>569 移管自体の話はかなり前からあったが口止めされてた
が正解
582 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:48:48 ID:TxeznsUA
たしかに夕方以降のくだりも急行はやめて準急にするか、それとも急行続行運転にするしか
ないな。
18:00 急行
18:02 急行
18:04 各停
って感じ。こうでもしないと急行の異常な混雑は解消されない。
583 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:01:30 ID:oRWPmir9
>>582 着-発
59-00 急行
02-02 各停
04-05 急行 始発
07-07 各停
これでおk
急行続行にすると各停がパンクする
584 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:23:41 ID:TxeznsUA
どこで追い越すんだ?
複々線区間?
>>581 どんなに遅くとも、平成17年度までには決定していたのでは。
平成17年度 官公庁・関係機関と調整し、方針決定決定。
18年度予算要求(計画策定、改修設計委託等)
平成18年度 移管の計画策定、改修設計委託等
19年度予算要求(改装工事・移管実施に伴う予算確保)
平成19年度 改装工事実施、什器備品等整備、人員配置・研修、移管実施
みたいな流れで。(お役所仕事の場合だけど。)
ラッシュ時の渋谷のホームに人貯める余裕なんて有りませんから
さっさと運ばないと人が落ちる
587 :
名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:45:46 ID:oRWPmir9
>>584 桜新町
溝の口or梶が谷
鷺沼or江田
長津田
スムーズに流れる分、所要時間はさほど変わらないのかなと
588 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:35:50 ID:pPuCuA4Y
18:00 各停
18:02 各停
18:04 各停
589 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:39:58 ID:xX51V5aW
せめて準急にしてください
今のまま変えないでください。
桜新町退避の各停で座って帰りたいです。
>>590 急行:各駅=1:1 にすれば、桜新町待避の各駅は増えるよw
急行・準急・各停の3本で1サイクルはどうよ。
東西線の西船先着各停のように、準急がいちばん混みそうだが。
各停が桜新町で抜かされるんだからその分急行が混むっていう今と変わらない構図じゃないのかな
東武から半直の始発に乗った訳だが
渋谷の電光掲示板、場所によって電源入ってたぞ。
種別のとこがフルカラーっぽい。
東武方面の接続は東武線直通って表示のみだった。
あと、他社線情報がテスト情報送信中(だったかな)になってた。
595 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:37:06 ID:tP44RAux
>東武線直通
いずれちゃんと表示させるつもりもないのかな
>>593 俺は
>>592ではないが、急行-各停-準急のサイクルはどうよ?
準急は桜新町で急行待避。
597 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 07:58:51 ID:+nN0ebny
ところで大井町急行の運行が始まっても田都の準急は運行し続けるのかな?
ありだよね
駅デビュー
599 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 08:33:07 ID:grwVGgp2
>>594 > 渋谷の電光掲示板、場所によって電源入ってたぞ。
場所kwsk
>>599 押上寄りのホームとハチ公口(だったかな)付近の改札上
井の頭線口改札とその下のホームは電源入ってなかった。
俺の見た時はね。
少なくとも宮益坂側ではないな。電源入ってたけど調整中だった
>>596 現在の桜新町急行退避する各停を
準急長津田行きに置き換え、
代替えとしてその準急は二子玉川で
大井町始発の各停中央林間行きに接続…はどうか?
急行より数分遅くても良い、
各停よりはまし…と云う人向け。
>>583 渋谷始発急行は勘弁してくれ。
半蔵門線からの客と始発狙い客でホームがパンクする。
>>603 いくら何でも5両編成では各駅停車の輸送力不足。
今日はトトロ最後の平日か。
606 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:14:40 ID:ICgS0iVo
607 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:51:32 ID:vKXp0K3V
>>574 お前、渋谷のホーム見た事ないだろ
2、6〜8両目んとこにホームドアつける余裕ねぇだろ
あと、トトロ乙
明日は鉄ヲタのブログとか見ると撮り鉄がかなりいるみたい
608 :
594:2007/11/30(金) 15:56:03 ID:UVCIQ0Y5
>>606 マジで?俺が朝見た時は東武線直通って表示固定だった
気がしたんだが、見間違えかな?もしかしたらソフト更新された
とか場所によって違うのかもしれんな。
帰り確認してみるわ
609 :
594:2007/11/30(金) 16:11:38 ID:UVCIQ0Y5
ガビーん
今見たらホームの電光掲示板調整中に戻ってるよ
東急ってフルカラーLEDの電光掲示板ってこれが初になるの?
16時過ぎに青葉台と田奈の間の下り線で、
緑色の4両編成ぐらいの電車が走っていたんだけど新車両ですか?
>>610 ログぐらい読めと言いたいけど、
それは池多摩用新車の7000系。
>>596 もう特急設定だろ。
特急(東武)−各停(清澄)−急行(押上)−各停(半蔵)−急行(東武)−各停(清澄)−準急(押上)
ついでに言うと夕ラッシュ下り急行の三茶は通過にしてもらいたい。
>>604 今の実態を見れば5連で十分。
613 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:32:44 ID:dE4F0n//
各停の比率高くないか?
優等2本続行で各停1本
でいい。今の流動がそう
でしょ?
今日の渋谷駅情報きぼんぬ。
すべての電光掲示板で{調整中}が点灯した
エレベーター用の案内板が設置された(表示はまだ隠してある)
EVは2つつけるっぽい。
616 :
名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:53:54 ID:grwVGgp2
>>615 スペースを考えると、エレベーターは1〜2号車付近と6〜7号車付近かな?
テレ朝0:15〜0:45
タモリ倶楽部 「史上初貸し切りで地下鉄の旅・メトロ開通80周年企画 謎の連絡線」
>>612 5両では急行・準急で先回りした二子玉・溝の口乗換えの
宮前平あたりまでの客で飽和する。
乗降が遅延を呼んでその後の準急・急行がまともに走れ
ないと思う。
619 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:17:38 ID:xOn7sDSg
620 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:35:43 ID:x4Eiv4iB
メトロ死亡まで24時間か
621 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:49:03 ID:G485uKUo
さようならメトロ半蔵門線渋谷駅
快速長津田(鷺沼まで急行、以降各停)
急行中央林間
各停中央林間(桜新町で快速の通過待ち、梶が谷で急行の通過待ち)
のサイクルでどうだろう?
快速を江田で急行の通過待ちにすれば、あざみ野まで急ぐ場合は快速に、
青葉台から先に急ぐ場合は急行に分けられ遠近分離を図る
623 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:56:42 ID:yMoULnRq
東急のポスターに副都心線渋谷駅は開業時から東急が管理しますとあるだろ。これは前代未聞じゃないか?
ところで、半蔵門線渋谷駅は所有権はどっちなんだろう?移管といっても内装はともかく、
まさか施設そのものを売却するわけではないだろうから。
624 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:58:07 ID:tQ3UkLhg
久しぶりに来た高津が東急の駅じゃないorZ
あれは小田急の駅だよ
>>623 所有権!?はもともと東急じゃないですかね、
でなければToksがホーム(他)に有るのはおかしいですよね
626 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:10:25 ID:G485uKUo
>>623 両者で折半では?
そして、本来半々で驛業務するところを、一方が驛業務全体を請負い、もう一方が要する費用の一部(半分?)を請負う側に支払うシステムでは?
627 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:24:47 ID:yMoULnRq
施設の使用料、管理料などが交錯している感じがする。渋谷なら出札(券売機)は自社、改札(改札機精算機含む)は委託だし。
でも、所有者が駅を管理しているところが多い感じはする。(当然か)=先に開通したほうだし。
副都心線渋谷は東急から見たら移転な訳でしかも東急所有地だし。
日比谷線北千住なんかはメトロの列車のほうが多い(東武のみの折り返しはないから)が東武管理、
最大限低コストに管理している感じがする。メトロの路線図さえないのは困ったものだが。
今回の移管で両者にどんなメリット、デメリットができるのかはわからんが。
既に渋谷駅では副都心線の案内地図まで出しちゃってるw
629 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:41:38 ID:TP1kB3Kh
明日はついに渋谷駅からメトロ撤退だが、改札に立ってるメトロ職員の写真とか撮ってもOKかな?
渋谷駅は副都心線も半蔵門線も東急・東京メトロで半々所有す
東急が2012年度から副都心線・東横渋谷駅の管轄を申し出たところ
相直までの5年間と半蔵門線も管轄してくれればいいよとメトロが言った
631 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:48:55 ID:HsibNMjq
メトロは半蔵門渋谷駅の管轄嫌がってたしねw
>563
越谷でもホームの時刻表にはちゃんと東急線内急行は□で囲ってあってわかるようになってると思うが。
9/18の三軒茶屋駅のボヤでメトロ社員が酷い目に遭ったんじゃないの?
自分達の路線のトラブルは責任は自分達で取ってくれと
何でメトロ社員が深夜までタクシー券配りながら罵倒されなくちゃならないのかと
そう思いながら移管の日を待ち望んでいたに違いない
それ以前に人員がたらなすぎるらしいよ、メトロ渋谷。
635 :
チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/01(土) 05:04:42 ID:iZjCufM6
半蔵門線の管理くらいしてほしいものです。
押上方面の管理だけでもやらせないと自覚が湧かないと思うのです。
中目黒駅のように和気藹々仲良くやってほしいものです
>>617 しまったああああああああ
見逃したああああああああ
誰かニコ動にうpしてください。
637 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:52:49 ID:OYdbKJ07
>>613 賛成。
関西から来て思うのは東急は優等の比率低すぎ。
近鉄(大阪線)だとむしろ各駅停車は少数。
638 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:02:32 ID:Mpz26ZPc
>>636 大丈夫。
今週は回送だけ。
見せ場は来週です。
639 :
636:2007/12/01(土) 12:48:34 ID:bvytKb+R
640 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:10:24 ID:7/SnZakx
641 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:24:19 ID:yMoULnRq
>>640 東急は要員が余ってるのか?新線開業はないわけだから、メトロよりましだろうが、
田園都市線は負担増だし、東横線も数年間は副都心線とあわせ二駅の運営をしなきゃならない。
それでも、渋谷駅を東急主導で運営できるのは輸送対策、駅ナカ事業でもメリットはある、
あるいはメトロよりも人件費コストが安い(東横線の駅を廃止後に要員減しやすい雇用形態が取れるなど)ということなのか?
643 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:33:23 ID:yMoULnRq
>>642 じゃあ利用者としても前向きにとらえていいんだろうな。
移管日に向けて設備投資を進めているのも、東急としての積極性の表れなんだろうし。
別にこのままの施設でも駅自体は運営できるところをあれだけの投資をしているわけだから。
644 :
563:2007/12/01(土) 13:38:42 ID:jMbIzE8i
>>632 あ、マジで?
いつも見ないからそいつは見逃してた。
スマソ
移管するのにそれなりに投資しないと
副都心線の立派な渋谷駅と比べてしょぼく見えるからな
というか、今までがターミナル最大級のターミナル駅
なのにもかかわらずショボすぎたんじゃね?
たぶん渋谷より押上の方が綺麗だったwww
↑日本語変になってしまった。スマソ↑
・・・今までが、最大級のターミナル駅なのにも・・・
ね。
648 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:01:07 ID:WW6x61ve
<東急田園都市線は(2003年3月19日より)大汚染されて5年目になる>
〜昨年3月18日からさらに大汚染が拡大している〜
,.-、 DQN東武乗入れ反対!
/.n l /⌒ヽ (ゴミ箱電車の東武30000・50050系が)
| l l | ,' /7 ,' ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
, '' ` ー ' '-' / (東急田園都市線の各駅と沿線のイメージ、長津田検車区が)
/ \ / `ヽ ♪イッパイ汚される〜♪
l , .-. 、 l (東急田園都市線の客と沿線住民の迷惑)
ヽ ヽ ̄フ / 東急田園都市線!
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([K],ハ_う 東急田園都市線VIP電車
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) 東武伊勢崎線・日光線DQN電車
〈__ノ´ `(_ノ 東武のゴミ箱電車・ゴミ箱で3セク気動車パクリのデザインの
30000系と犯罪電車パクリのデザインの50050系を
東急田園都市線に持ち込むな!田園都市線汚れる!!
VIP電車東急8500系8613F〜8637Fと東急5000系をDQN路線の東武伊勢崎線・日光線で汚すな!
さらに伊勢崎線久喜まで乗り入れ区間拡大で東急の車両の汚染がひどくなる。
東急田園都市線の利用者と多摩田園都市の住民、東急職員の大大大迷惑!!
649 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:01:31 ID:3UjjTsZh
永田町駅のホームが理想的過ぎる
ホームの幅は十二分に広いし天井も高い
650 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:05:15 ID:isVB81xl
>>649 じゃあ、永田町のホームに引っ越せば??????
美しい時代へ──東急グループ
652 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:54:37 ID:RPZJbVmW
某所にてっちゃんが再登場した
乗車中にこういう人が隣に来たらどうすりゃいいのかな…
明日渋谷使う人、レポよろ。
テンプレ
【放送・ブザーは変更になったか】
【電光掲示板の表示はどんな感じか(特に押上方面ホーム)】
【メトロ仕様のサイン類は残っているか】
【移管に関連した構内放送等はあるか】
655 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:00:20 ID:0GL5nj1r
もうあと1時間ちょっとなのに盛り上がらないな
656 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:14:02 ID:TB2KgjpU
東急は人員を確保しやすい(非正社員の活用できる)、委託費を貰って、効率的な運営をしたい。
メトロは人員は確保しにくい(正社員しかいない)、金に余裕は十分にあるから、委託費を払って
運営はしたくない=人は提供したくない。
こんな両者の思惑があったのでは?
>655
12/2の始発からじゃなかったっけ?
構内にある渋谷近辺の地図が新しくなってて副都心の改札や出口もこまかく書かれていた。
15番くらいまで出入口が増えるみたい。一番遠いのはメトロビル口。
メトロは去年あたりから団塊世代が一斉に定年を迎えたから人がいなくなったり
退職金で懐が寂しくて雇うに雇えないから渋谷を譲ったのかなと思った。
658 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:30:27 ID:lp99z7V5
いよいよメトロも終わりか・・・
659 :
名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:37:26 ID:3UjjTsZh
>>655 東横線の桜木町のように駅自体が廃止になるわけではないからね。
それこそ、渋谷駅の改札前で、大勢で「メトロ!メトロ!」とか
騒いだら、奇異の目で見ら(ry
>>656 メトロは人員面や田園都市線対応に辟易などだろうけど、
東急の場合は、最終的は東横線・田園都市線双方が地下で統合する、
渋谷駅の地下構内を大規模に開発したい(要は地下街とか)という
積極的な理由があるのではと思うのですが。
東急にとっての一大要所な訳だから正直なとこ両方とも管理したいって部分もあるだろうな。
今回は両社の利害が一致したんでしょう。
あの狭い構内でどうやって幹線2路線分の乗客を撒くか、かなり難しい課題ですな。
そう言う意味では駅ナカ開発してる場合ではなさそうだし、東横店を立て替えるならその必要はないかも。
662 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:19:50 ID:sJp1ctX4
デジカメ持ってウロウロ@渋谷メトロ駅員
モップやらほうき(三軒茶屋とか書いてあった)持ってウロウロ@渋谷東急駅員
移管目前なんだなと実感しながら長津田終に埋もれて帰宅ちう
>>662 そうそう思い出した、
きょう研修生の腕章巻いた東急の中年駅員さんが
新しく立った案内板撫でてしげしげと眺めてたw
664 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:31:05 ID:csodmIUe
半蔵門線渋谷駅の携帯時刻表の発行先も、次回からは東急になるのかな?
670 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:12:05 ID:fGgI4tYN
<東急田園都市線は(2003年3月19日より)大汚染されて5年目になる>
〜昨年3月18日からさらに大汚染が拡大している〜
,.-、 DQN東武乗入れ反対!
/.n l /⌒ヽ (ゴミ箱電車の東武30000・50050系が)
| l l | ,' /7 ,' ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
, '' ` ー ' '-' / (東急田園都市線の各駅と沿線のイメージ、長津田検車区が)
/ \ / `ヽ ♪イッパイ汚される〜♪
l , .-. 、 l (東急田園都市線の客と沿線住民の迷惑)
ヽ ヽ ̄フ / 東急田園都市線!
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([K],ハ_う 東急田園都市線VIP電車
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) 東武伊勢崎線・日光線DQN電車
〈__ノ´ `(_ノ 東武のゴミ箱電車・ゴミ箱で3セク気動車パクリのデザインの
30000系と犯罪電車パクリのデザインの50050系を
東急田園都市線に持ち込むな!田園都市線汚れる!!
VIP電車東急8500系8613F〜8637Fと東急5000系をDQN路線の東武伊勢崎線・日光線で汚すな!
さらに伊勢崎線久喜まで乗り入れ区間拡大で東急の車両の汚染がひどくなる。
東急田園都市線の利用者と多摩田園都市の住民、東急職員の大大大迷惑!!
渋谷駅、東急に移管完了してた
行先案内LEDも全部稼働してたしアナウンスも発車ベルも東急に交換済み
673 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 08:49:00 ID:IHBexq82
電光掲示板東武線内の途中停車駅の全表示キター(・∀・)
杉戸高野台・幸手も出ててあせった〜
あとメトロの○電車がきますは残ってた。それ以外はほとんどなくなったな。
674 :
チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/02(日) 08:57:46 ID:O+n0Rzhi
壁面の白に紫色の線も東急カラーに変身していますか
675 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 08:58:37 ID:sJp1ctX4
改札機はメトロのだったお
>>672 電気・ガス・水道・電話等を収容する共同溝を都心の放射道路に張り巡らせていると
他のページに書かれてあった。
この図だと東口は渋谷川の下のB2レベル(田園都市線改札階)に広大な地下通路が出来るようで
で、その通路は渋谷川の西側で1階分上がって西口地下のB1レベルに接続するって事らしい
677 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:00:46 ID:sJp1ctX4
壁のラインは紫だったお^^
678 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:02:01 ID:1UbtzoxK
679 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:44:56 ID:MfvFqpEr
パスネットやパスモの表示は半渋谷ではなくなってる?
>>676 渋谷川は暗渠のままなのかなあ。清流を復活させればいいのにね。
>>675 いずれ、目黒がメトロ管轄駅になったら、目黒の機器と交換される
かもね。手間が掛かるからそれはないか…。
渋谷駅すごいな
警備員ばっかりだ。案内員もやる気満々だし
発車案内のフルカラーは何となく小田急のににてたと思う。
そういえば東急の小さい発車案内にアナログの時計ついてたね
>>680 どっかのサイトに、既に渋谷川は川としての水量はなく(流入が殆どないため)、
浄化した下水を流して無理矢理川として機能させていると書いてあった気がする。
誰か、その様子を撮ってうpしてくれ。
行きたいんだが用事で・・・まぁ明日には見れるけど。
>>673 メトロの「◎電車がきます」に相当する、東急デザインの標識ってないんだっけ?
>>674 >>677 今の段階は、取り急ぎ駅名標と広告の取替えを取り急ぎ実施しただけでは。
もしかしたら、これから副都心線開業あたりまでの期間で、壁面パネル交換かも。
686 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:43:18 ID:dsDYeg+m
初日の暫定措置かもしれんが、上りと下りのベルが同じ音なのがよくないな。
下りはもっと低音のベルにしてもらわないと改札で分からない。
長停するし渋谷くらい「お待たせしました」放送があってもいいなーと思う。
でも基本的に好きだわ、東急(新)渋谷。
687 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:47:24 ID:awd4ulr5
もしかして駅番号Z−01も廃止?
半蔵門線の起点駅には変わりないから駅番号は変わらないだろ
渋谷駅の東急移管で、22:00以降の下り渋谷始発が増えるかなぁ?
692 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:26:44 ID:r26KqhOb
>>674 >>677 壁面のタイルは、そのうち池尻大橋〜用賀駅と同じようなものに交換かな?
出口に近いほど、壁面の色が濃くなるといった感じに。
池尻大橋・・・かき色
三軒茶屋・・・れもん色
駒澤大学・・・わかば色
桜新町・・・さくら色
用賀・・・みず色
渋谷駅は、半蔵門線との接続駅だから、すみれ色になるだろうね。
693 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:30:17 ID:KFKwlrX7
694 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:30:53 ID:IgIzCUdV
あとで渋谷に行く用事があるから見てくるわww
>>686 駅名連呼(渋谷×2でございます。ご乗車(ry)も無いの?
696 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:41:59 ID:r26KqhOb
今日は、(半)渋谷駅にメトロの方はいましたか?
クソ邪魔なホーム売店撤去まだ?
698 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:52:56 ID:awd4ulr5
渋谷にまだ高層ビルも建つらしいが、これ以上人が増えたら新渋谷駅が危険。
改札で入場制限しろ。
699 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:53:43 ID:ZhQs1p+Y
>>686 発車ベルはメトロの「ム゛〜〜」のままでしたか?
700 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:58:07 ID:qkV6Fxqn
>>687 20xx年の田園都市線・半蔵門線
Z-01 中央林間 Z-02 つきみ野 Z-03 南町田 Z-04 すずかけ台 Z-05 つくし野
Z-06 長津田 Z-07 田奈 Z-08 青葉台 Z-09 藤が丘 Z-10 市が尾
Z-11 江田 Z-12 あざみ野 Z-13 たまプラーザ Z-14 鷺沼 Z-15 宮前平
Z-16 宮崎台 Z-17 梶が谷 Z-18 溝の口 Z-19 高津 Z-20 二子新地
Z-21 二子玉川 Z-22 用賀 Z-23 桜新町 Z-24 駒澤大学 Z-25 三軒茶屋
Z-26 池尻大橋 Z-27 渋谷 Z-28 表参道 Z-29 青山一丁目 Z-30 永田町
Z-31 半蔵門 Z-32 九段下 Z-33 神保町 Z-34 大手町 Z-35 三越前
Z-36 水天宮前 Z-37 清澄白河 Z-38 住吉 Z-39 錦糸町 Z-40 押上
701 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:59:00 ID:hy/Pee7Y
>>665>>666 両方とも発行があった。
改正当初は改札でも東急版を配布。
現在(移管寸前)はメトロ版を配布。
たぶん東急定発に行けば東急版があると思う。
704 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:24:57 ID:ZhQs1p+Y
705 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:25:27 ID:awd4ulr5
テスト
707 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:20:46 ID:1UbtzoxK
ついでにネタ続行
z-41 曳舟 z-42 北千住 z-43 西新井 z-44 草加 z-45 新越谷
z-46 越谷 z-47 北越谷 z-48 大袋 z-49 せんげん台 z-50 武里
z-51 一ノ割 z-52 春日部 z-53 北春日部 z-54 姫宮 z-55 東武動物公園
z-56 和戸 z-57 久喜 z-58 鷺宮 z-59 花崎 z-60 加須
z-61 南羽生 z-62 羽生 z-63 川俣 z-64 茂林寺前 z-65 館林
(日光線は日比谷線からの続きを割り当てる)
H-01 菊名 H-02 大倉山 H-03 綱島 H-04 日吉 H-05 元住吉
H-06 武蔵小杉 H-07 新丸子 H-08 多摩川 H-09 田園調布 H-10 自由が丘
H-11 都立大学 H-12 学芸大学 H-13 祐天寺 H-14 中目黒 H-15 恵比寿
H-16 六本木 H-17 神谷町 H-18 霞ヶ関 H-19 日比谷 H-20 銀座
H-21 八丁堀 H-22 茅場町 H-23 人形町 H-24 小伝馬町 H-25 秋葉原
H-26 仲御徒町 H-27 上野 H-28 入谷 H-29 三ノ輪 H-30 南千住
H-31 北千住 H-32 小菅 H-33 五反野 H-34 梅島 H-35 西新井
H-36 竹ノ塚 H-37 谷塚 H-38 草加 H-39 松原団地 H-40 新田
H-41 蒲生 H-42 新越谷 H-43 越谷 H-44 北越谷 H-45 大袋
H-46 せんげん台 H-47 武里 H-48 一ノ割 H-49 春日部 H-50 北春日部
H-51 姫宮 H-52 東武動物公園 H-53 杉戸高野台 H-54 幸手 H-55 南栗橋
(東横線部分は副都心線の駅ナンバーも与えられている(横浜がF-06で
渋谷がF-26))
(東武方面が小文字なのは松戸方面が大文字のため)
Z-41 小村井 Z-42 平井運動公園 Z-43 四ツ木 Z-44 地下鉄小岩 Z-45 北国分
Z-46 二十世紀が丘 Z-47 松戸 Z-48 柏 Z-49 我孫子 Z-50 天王台
Z-51 取手 … Z-118 仙台 (うち松戸-仙台はJR線)
709 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:05:59 ID:1UbtzoxK
下りホームの整列位置は東急式の4列横隊化
上りはそのまま
電光掲示板は東武の接続表示なし
なんだかホームがシーンとしてて怖かったw
710 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:37:20 ID:ZhQs1p+Y
9号車付近の衝立型時刻表&案内板、じゃまなだ〜。
あとホームの椅子も変わったのかね?
メトロの人達は色々喋ってたのに、今日は無音です
712 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:57:15 ID:2LRVyKMt
東急に変わっての渋谷駅に行ったけど、発車合図器はメトロのやつをそのまま使ってたな。何時かは東急式に変わるのかな?それともそのまま?
>>712 あれが遅延増大の元凶みたいなものなのに・・・ボタン押してから合図出るまでが遅い。
東急らしく旗で豪快に合図してるかと思ったんだが・・・なんか萎えたな。
714 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:26:57 ID:1UbtzoxK
>>713 いや
ボタン押すまでは東急式だから時間は大幅に短縮されたよ
特に下りはね
江田やら梶が谷やらと同じくらいの時間かな
715 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:28:01 ID:3aJPDsWt
いろいろ意見があるかもしれないが無駄な放送がなくていいと思った。広告はまだ非点灯だから東急のLED光源に交換するんだろうな。
接近表示器については栗や央の字のフォントが従来と違う印象。あと各停を緑地で表示させていたが準急はどうするのか。(フルカラーは眩しいから各停でもあえて種別出していると思われる。)
あと接続に関する表示が従来より拡大され、行き先より一回り大きい程度の大きさになった。
2番線の表示は「東武線直通 途中停車駅は半蔵門線内の各駅と曳舟・北千住・・・」
改札機は東急仕様に交換されなかったが、ひょっとして東横が地下にくるまで放置?
とりあえず気付いたのはこれぐらい。
>>696 売店、コインロッカー、定期券売り場は変更なし。そういう副業モノはもともと折半。
夕方下りは半蔵門始発の急行を走らせるしかないだろう。
718 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:50:05 ID:awd4ulr5
東武から渋谷への流れも最近は大きいから、やはり東武線内から増やすべきだろう。
719 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:01:20 ID:D3SF/gGy
朝も夜もギュウギュウか、朝も夜もノロノロか
自分は夜は早く帰りたい
東武から渋谷に行く客が急に
増えたとは思えない。
721 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:08:24 ID:ZhQs1p+Y
>>720 同意。あの沿線の連中は、めったに渋谷まで出たりしない。北千住が南限w
>>717 大手町、九段下からの乗り換え客が、半蔵門で急行(始発)待ちするでしょうし
渋谷くらいになれば普通の電車と変わりない混雑率では?
723 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:10:30 ID:1UbtzoxK
>>721 たしかに
半蔵門線から長らく乗っていた客は、だいたい北千住で降りるもんねww
押上始発と東武線直通の乗客数は殆ど変わらないよね
清澄白河始発でも急行だと結構埋まりやすい
725 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:12:49 ID:ZhQs1p+Y
>>722 あの狭い半蔵門のホームで急行待ちされたらどうなる!
東急明日は2面3線の発表あるんだろうな?
次の改正で東武からの直通が10運用増えて、30000の置き換えと増発には新形式が充てられるとのこと。
ソースは50000スレ、信用度は噂レベル。
728 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:14:46 ID:X95r69vo
>>720 渋谷まで出る人はさすがに少ないけど、
押上とか錦糸町付近は利用者多いよ。
業平橋と押上が近ければ問題ないんだがねぇ。
今日の昼ごろに長津田に行ったが、
発車案内板の行き先や時刻がすべて消灯していた…
一瞬、また人心でも起きたか?と思ったが、何もなく平常運行。
また、他の駅は正常だった。
故障?
731 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:17:03 ID:awd4ulr5
現に夕方くだり便から渋谷で降りる人多いよ。
あれはどこから来てるの?
>>731 東西線・千代田線
実際、九段下や大手町の乗り換え客はすさまじい数居る
733 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:21:31 ID:ZhQs1p+Y
734 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:23:16 ID:awd4ulr5
あの時間に渋谷で降りるのって暇な埼玉人が遊びに来ているわけじゃないのですか?
735 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:24:54 ID:ZhQs1p+Y
>>734 埼玉人は埼京線(新宿ライン)系統で渋谷に流入するケースが多いと聞いた。
>>726 どさくさにまぎれて何をw
確かに宮益坂のあたり、副都心対応と改札新設だけとは思えない工事をやっているな。
それに関係者に近い筋からホームを造っているという話を聞いたことがある。
13号線と言わずに何故ホームと言ったのか疑問だったがひょっとしてそれか?
今日の渋谷駅の様子
【駅員さん】
駅業務自体は一応平穏の模様だが、持ち込み&メトロより引き継いだ
物品類では、かなり不足の模様。
エレベータ未設置のため、階段で車椅子乗客を担ぎ上げ。設置までの間、
ステアエイド(昇降機)を揃えるか?
【駅員さん以外】
背広の人(本社の人?)や警備員さんも多数投入で、やたらと目立つ。
みなとみらい線開業時(←横浜高速鉄道より業務全般を受託)以来?の
気合の入りよう。
【清掃員さん】
こちらも今日から東急系の関連会社の人。至るところを磨き上げ。
どうにで構内が明るい。
しかし、長年の積もった汚れで、なかなか落ちないのも事実のようで、
かなり悩んでいた様子でもあった。
【その他】
昨日までいた、メトロの制服の人はいなくなった。1日をもって完全撤収の模様。
>>728 日比谷線北千住の利用率が下がっている点にも注目だな。
>>737 警備会社がライジングサンセキュリティになった。
>>736 ホーム新設は置いといて宮益坂側の階段は
13号線との乗り換え用としては狭すぎると感じます。
広げる必要があると思いますし、もし広げないなら
階段を無くしてエスカレータを増設して
上下共にエスカレータとする必要があると思います。
妄想すると、確かに宮益坂側の工事は13号の為だけでは
無い感じがしますね。改札階で階段の左側を広げられるなら
ホーム階だって・・・って気もするし。
>>738 え?そうなの…
移管前から東急セキュリティだったから、警備会社は
変わらないんだろうなと思ってたのに。
741 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:00:56 ID:Ucm4NWlY
警備員のあまりの多さに吹いたw
金持ち東急はやることちがうな
>>740 東急は見かけなかったってだけだよ。
ライジングは移管直後の変則的な業務かもしれんね。
てか、ライジング、東急が吸っちゃえばいいのに。制服もあんま(ry
743 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:02:16 ID:i/M2zYHC
移管前の清掃と警備はファシリティだろ
ちなみにメトロの助役がウロチョロしてる
銀座線から心配して来たのかな
744 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:05:00 ID:1UbtzoxK
>>737 > 長年の積もった汚れで、なかなか落ちない
やっぱり糞トロロの清掃はいいかげんだったのかw
>>736>>739 宮益坂改札の改札とは反対側にガラス板と見えるものがくっついてるのが気になるところ
しかし、ホームを増設したら、増設したホームの階段がどこに付くのかがわからないんだよなぁ…
道玄坂改札は通路にかぶるし、ハチ公改札は乗り越し精算機にかぶるし
反対側は全箇所かぶる
745 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:09:19 ID:9WOoKwfm
ホームを作っていると仮定されるのは、押上方面の新ホームということですか?
>>743 東急ファシリティの警備部門を分社化したのが
東急セキュリティじゃないんですか?
契約はファシリティ経由なんですかね・・・
>>745 そりゃ どこでもドア が有れば混雑しないけどそれ言ったら…
国土交通省より
交通結節点である駅及びその周辺市街地の機能更新を図るため、
『駅まち空間』の整備のあり方及び具体的な計画手法、
交通結節点と周辺市街地が一体となった事業推進方策について検討することにより、
渋谷駅周辺地域等において賑わいと活力ある『駅まち空間』の整備を推進し、
集約型都市構造への転換を目指す
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/02/020627_2/01_2.pdf ホーム増設などという妄想はやめて現実を見よう
渋谷駅東口は大規模な地下広場が整備されます
東横渋谷跡地は駅と一体化した東急東横店の立て替え工事が始まります
750 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:05:39 ID:awd4ulr5
その地下広場に乗り入れるべきだ
飲食店からがっぽりテナント料>>ホーム増設
やっぱ東急
>>744 × 糞トロロの清掃
○ 糞東急ファシリティの掃除
だろ
753 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:30:17 ID:mHpGDRT7
道玄坂の改札からホームに至る階段のところの新案内板!
デントと半蔵門線の駅がずらっと並んでいる案内板なんだけれど、
確かに、右上の「1番線 中央林間方面」とか書かれたところがシールになって、剥がせるようになってた!
左上の押上方面の表示はそうではなかった。
ってことは109の反対側に下り新ホーム建設かな?
京急横浜駅みたいにするだけでも意味があると思うけど、できることなら線路も増設して欲しいな。
壁面交換を見送っているのもどうも怪しいと思うんだ、その気になればすぐ出来るはずなのに。
とにかく明日は東急公式に注目だな。
755 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:34:54 ID:1UbtzoxK
>>753 たしかによく考えてみれば、1番線の先って何にもないもんな
道玄坂改札から京王に行く時に横に長く移動するのもそのためだろうし
こりゃあおもしろくなりそうだwww
756 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:40:47 ID:mHpGDRT7
どっかのスレで昔話題になっていたけれど、
中央林間方面の電車が、渋谷に到着する寸前に、
進行方向左側に空間があってライトを灯して工事しているような光景が
見えたことあったよね。
最近は見てないので、どうだか知らないのですが。
ちなみに今までは川があるから無理とことごとく否定されてきたが、
あの辺の川なんてどうとでも出来る程度の流量だよね。
つか今日のこのスレの盛り上がりっぷりは何w
>>757 田園都市線で久しぶりに大イベントだからねぇw
759 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:55:17 ID:awd4ulr5
実はすでにこっそりトンネルができているのか?
>>758 って誰も画像アップしていないんですよね(笑)
みんな土日休みのリーマンだから?
762 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:57:15 ID:1UbtzoxK
>>757 > あの辺の川なんてどうとでも出来る程度の流量だよね。
もしかして、新地下街に本物の川を配したりでもするのだろうか…
東急ならやりかねないw
764 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:00:42 ID:awd4ulr5
>>762 それ、東急に提案してくれ。
マジ面白い。
横浜そごうのレストラン街をイメージして良いですか?w
京王の無事湖のノリだな
766 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:13:18 ID:mHpGDRT7
>>760 サンクス!!
確かに…明るさが違う。
ただ、上り専用ホームになるなら
上りホームメインの表示するために
全面入れ替えするでしょうから・・・
蛍光灯の具合じゃないでしょうかね。
よく分からなくなったんですが、妄想上の定義は
■0番線(新設)
下り専用
■1番線
上り、下り共用
朝ラッシュ時は上りとして
夕方以降は渋谷発着の折り返し用として
■2番線
上り専用
って感じですか?
769 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:34:28 ID:/x3B/XD5
いよいよ、本番は明日からの5日間だな。
朝ラッシュに渋谷に到着する上り電車。昼間の乗客さばき。
そして、夕方からの帰宅ラッシュに、最終電車までの混雑。
東急化されてどうなるか。まだ駅業務が始まったばかりで
不慣れに決まっているが、少なくともメトロ時代よりは改善が欲しいところ。
駅員・警備員を大量投入かな?
まああまり劇的な変化は期待しない方がいいと思うよ。
駅業務が始まったばかりというのもあるが、渋谷の係員は基本的に新人らしいのでそもそも駅の仕事に対して不慣れだろうし。
係員が慣れてきて、東急の人員量を前提としたダイヤ改正をしてからじわじわと効果が出てくると思うよ。
773 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:54:23 ID:rj/Wnc6V
副都心線ができた時に連絡口となる宮益坂のあの狭いホーム&階段だと
絶対に対応出来ないよな、確かに
こりゃ本当に道玄坂にホーム延長だろうか?
774 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:56:16 ID:awd4ulr5
俺明日休みだけど、電車乗って渋谷駅見に行こうww
>>773 ホームから副都心線コンコースに直接降りられる連絡通路はできないの?
>>775 妄想抜きだと、出来ない。
一旦、宮益坂の階段を上がり改札階に行き
すぐ先にある副都心線の階段を下りて…
というのが副都心線への乗り換え方法ではないでしょうか…
777 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:11:57 ID:D3SF/gGy
>>756 自分も聞いたんだけど、いまだに何か分からない
最近は真っ暗だったような
778 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:16:03 ID:rj/Wnc6V
>>775 ホームの黒いゴムシートのところに副都心線に繋がる
階段とエレベーターができるらしいと噂されてるみたい
渋谷駅、今見てきたぉ。
放送もすっかり東急お馴染みの声に。
到着時の駅名アナウンスや乗り換え案内、
加えて発車時の「お待たせしました」も新登場。
東武直通の時は東武線内の停車駅も東急式で放送。新鮮杉w
そういや急行久喜行きの停車駅案内で東武動物公園に続いて「和戸」までアナウンスしてた。
メトロ時代は和戸は無かったよね?
780 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:18:40 ID:r26KqhOb
781 :
762:2007/12/02(日) 22:19:15 ID:1UbtzoxK
暇だったから、東急にフォームから意見として送ってみたw
782 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:21:31 ID:7esnvohK
>>762 つ[吉岡海底駅]
つ[水上駅]
つ[土樽駅]
783 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:22:35 ID:/x3B/XD5
784 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:28:18 ID:r26KqhOb
>>783 ハチ公交差点改札付近に、改札設置の案内が書いてあった。
デジカメで撮ってくればよかった。。。
>783
渋谷駅構内に告知ポスターが張られてる。
あれから考えるに宮益側(りそな銀行とかある方)の2つの出入り口は東口改札経由になるんだろうな。
そうすると現・宮益口改札の改札機があのような配置になったのも理解できる。
>>783 宮益坂口に張ってある工事の説明に書いてありますよ
元々の自動改札が アールを描くように設置されたので
閉鎖した出口側に出る為には新設する改札口から
出ないと行けない。
>>780 右下の画像ですが、
駅名表示の左上に[ 9 ] の表示がありますが、
これって剥がし忘れですかね・・・
788 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:38:49 ID:2LRVyKMt
メトロから東急への駅業務担当が無事終了したってことで…OK?後はダイヤ改正かな?
>>787 メトロ仕様が同居してるよね、移管前と色が反転しているので意図的に書いてあるんだと思う。
790 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:01:23 ID:/cCsKWVp
サインも、全て取り替えたものと、メトロ仕様の行灯に
東急仕様のボードをはめ込んだものとがあるよ。
副都心線とラッチ内乗換えが出来るようになったら、
今の渋谷のホームがさらに飽和状態になりそうな気がする
792 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:44:47 ID:2/1tAZXb
>>679 モバイルSuicaの履歴だが、田渋谷になってた。
>>760他の写真では青地に見えるかもしれないが、「各停」が目黒線の5183,5184Fのように
緑地白字だったけど、東武線直通の「準急」は何色なのかな?
793 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:49:17 ID:mHpGDRT7
東武直通の準急と、デント各停は、見事に同じ色。
794 :
名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:59:53 ID:1UbtzoxK
個人的には各停は青がよかった
796 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:13:55 ID:SBuna5gB
もしや切符の表示は新・渋谷から田・渋谷に変わった?
797 :
792:2007/12/03(月) 00:44:53 ID:kgIdbOpw
>>793 >>795 サンクスです。
>>794 同意だなあ。準急に緑を使っている会社が多い(関東以外も含む)から青の方がわかり易いと思う。
>>796 切符のことはすっかり忘れてました。
半・渋谷の切符買っておくの忘れたorz
多分、変わってると思う。
色付いてると何かの優等に見える
各停は黒地に白抜きでいいのに
いや、フルカラーがまぶしいからかき消えてしまうという配慮でしょ。
もしくはせっかくだから点灯させておく、か。
案内表示機だけど、半蔵門線側の遅延情報がメトロフォーマットだった。
【遅延:○○○】とかではじまるやつ。
>>757 普段は新宿御苑の湧き水が流れているだけのしょぼい川だけど
豪雨の時には周辺の雨水を東京湾に流す水路になる。
下流の古川は橋のすぐ下まで届くほどの水量だし侮れない。
メトロはなぜ半蔵門止まりを減らさないのかー
九段下までの乗り遠し客が多いのに何をやってるのやら
しかも乗客の確認で1分も停車するから後ろは余計団子状態に
>>779 「お待たせしました」は二子玉川で使われてなかったっけ?
急病人&信号トラブルで40分遅れw
やっぱり渋谷に移管しても東急クオリティ炸裂w
メトロが悪いんじゃなくて運行努力しない東急が
糞という事が証明されましたよw
二重トラブルというレアケースをあげて、結論出されてもねぇ・・・
せっかく渋谷の様子を見に来たのに、電光掲示板が東急情報
になって赤文字しかみられなかった。
けど、渋谷の遅延証明書の配り方が積極的すぎワロタ
街中でのビラ配布並の勢いを6人位でばらけてやってるんだもん
やっぱり東急は違うね。
>>806 交通板ではもう東急は糞という結論が出されてますが何か?
田都&東急古ぼっこで、利用者もブチ切れてるよ。
交通板は脱束の件もあって田都に厳しいからな。
でも、東急はかなり頑張ってると思うよ。
定期を発行する数制限する訳にもいかんし。
これ以上はもう対策がないんじゃないか?
>>780 まあ悪くないけど朝鮮&中国語まで併記しないでその分ローマ字をもっと大きく表示すれば良かったのに。
こんなサイズじゃどこの国の人間も読まないぞ。
812 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:30:39 ID:3FVYFLgD
他の駅もそうだが渋谷の
準急表示は色弱や色亡に
は侮辱的ななりかた。赤
と黄緑はやばい。昔の新
玉線の青竹色と快速停車
駅を示す紅色の丸印は、
色弱の俺らは全く識別で
きなかった。
黄緑色に周りに枠つけれ
ばいいのに。
813 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:31:43 ID:okv1JPDv
>>803 中央林間と長津田でも使ってる。
それにしても、渋谷があの構造なだけに
デントが遅延の原因者でも直通切られるのは東武か。
今日はいまだに遅延祭りのようだから社用の外出
明日に回した。
814 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:45:12 ID:BdtA1B4z
>>813 あと、鷺沼ね
今朝の遅延のせいで久々に昼出勤にしたんだが、昼の急行ってスピード早いのね
なんだか早すぎて怖くなってくるww
815 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:55:55 ID:3FVYFLgD
今朝の信号故障詳しく解説希望。
継電機使用の駅はあざみ野くらいで
他は電子連動装置だろから、原因がきになる。
単に渋谷移管でのバグな
ら笑えるが。
>>812 >色亡
これまた壮大な釣りなことwww
817 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:06:21 ID:BdtA1B4z
渋谷の下りも東急式の4列横隊化
始発の乗車位置は列の間に3列の黒丸印
さすがに急行と各停を分けるのは無理だったか
818 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:18:43 ID:H3NzikBb
おい東急!渋谷の2面3線化の発表はまだか?もう4時過ぎてるぞ。そろそろ発表してもいい時間だぞ。
>>818 さっきからおれもちょくちょくのぞいてるんだが…
318の改正の時も遅かったような。そのときは5時過ぎてからだったと思う。
朝は時間がなかったから、帰りに見て来た感想を。
放送が他駅のよりもぎこちない感じ。押上方は「途中停車駅は、」の部分を録り直してる。
発車ベルが上下線とも高い音の「パラララ」ベル。電鈴装置は共用?
発車案内板の案内欄がゴシックに近い明朝体?みたいな感じ。スクロール速度は遅め。
821 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:51:51 ID:okv1JPDv
>>817 いままで2列並びが常態だったから、素直に受け入れられるのでは?
これからの時間帯の渋谷乗車組のレポを待つ。
>>814 忘れてた。あの駅夜間音量にするとほとんど聞こえないから・・・
長津田は田舎だから6:30にはガンガンに放送してるけどね(w
昼間の急行・・・ 確かに早いですね。
822 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:25:42 ID:GfDS/v9S
>>821 ちなみに鷺沼は1・4番線のときだけだね今は。
823 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:29:58 ID:BdtA1B4z
>>821 18時発の急行とその前の各停の時の話だが…
基本はキレイに4列横隊
降りる人の道が広く確保されて真っ直ぐ降りるようになった分、そして1列が広く確保されて真っ直ぐきれいに並ぶようになった分、
乗る人が待つ人を追い越すスペースも十分に確保されて、特に混乱もなくキレイに整列乗車していた
ただ、一部に2列の真ん中に並ぶ人もいた
あと、反対側のホームにはみ出してはいなかった
心配なのは、始発の列だな
乗り方に関する掲示が見当たらなかったから、混乱が生じそう
また、一部の始発列は柱にぶち当たってgdgdになるかも
夜間音量kwsk
| 田園都市線遅いぞゴルァ!
\____ ______________
|__V_________| 押上行きです。
|| / / || / / ||
||._____.||._____.||
|| ∧∧ || ∧_∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ( ,,) || ./( )|| < 遅すぎて話にならないモナ
| ̄ ̄ ̄ ̄/,, ⊃ ̄ ̄ ̄⊂ ノ  ̄| \______________
|____~て ) _)____ (⌒ 〇 _|
/___(/ ∪______し ̄___\
|_________________|
|三三三三三三三三三三三三三三三.|
まだ出てない点をいくつか。
・東急式防犯ボタンがホームに複数設置
・ホーム立番近くの柱に貼ってあった業務用時刻表撤去
・発車ベルボタンが取り替え?(綺麗になってた)
・駅員の集合写真が載ってる「渋谷駅移管のお知らせポスター」が掲出
826 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:40:35 ID:v4IFnM5M
実際朝は仕方がないんじゃね?
渋谷はホーム延ばすことも難しいし、本数も目一杯詰め込んでるし。
急病人が出すぎなんだよ
DQNな急病人は電車乗るな
あと車内の非常ボタン押したDQNは氏ね
829 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:51:02 ID:SBuna5gB
実際問題、団塊が消えたら空くと思う
830 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:06:02 ID:IGFGCgyV
>>823 >基本はキレイに4列横隊
当初は変更に不慣れな人もいるだろうが、直になくなるのでは。
>>825 単なる移管やそれに伴うサイン交換・部分改装にとどまらず、
実は目立たない地味な部分で、大幅に手を加えていまつな。
さすがは東急。カネと手間の掛け方が、メトロとはまるで違う。
俺も気分が悪くなって某駅でお世話になった事があるけど、「もうヤバい」
ってとこで自主的に降りた。
普段から心掛けることも大事だけど、いざというときは無理しないで降りる。
本来これが当たり前なんだけどね・・・急に体調が悪くなって遅れたのに、
疎まれるような職場なら辞めた方がいいんじゃないかって思うよ。
空気読まないレスですまん。
832 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:18:22 ID:hqHS37/M
>>830 > さすがは東急。カネと手間の掛け方が、メトロとはまるで違う。
東急は駅員の応対が悪すぎる
社員の育成にもっと金をかけろ言いたい
ぶっちゃけ断然メトロの方がいい
明らかにサービスの質が落ちた
設備投資も重要だがその前に社員育成に投資しろ!!
東急はお客様センターも応対が悪いですから♪
東急8500淘汰要求ストが明日より8500完全撤退まで無期限に続きます。
19時半ごろに6号車付近の階段から、1号車のほうに行こうとしたが、メトロのときとかわらず歩きづらかった。
まだ人員整理はできるはず。
一番楽に歩けるのは白線の外側だね。
なんか今日はアンチ東急がいっぱい湧いてるな
ともあれ、今日の田園都市線は呆れたね。
各駅ごとに、遅延の理由の案内がばらばら。
まるで「遅延していることは我々のせいではない」という責任逃れがばればれ。
正式情報によれば、
「駒沢で急病人発生」「信号トラブル」らしいが、
お客様センターの女が言うには、
「駒沢と青葉台で急病人発生」とか言ってるし。
結局、東横線周りで渋谷にたどり着いたけれど、
東横線側の駅員は我々は関係ないという態度。
東急電鉄に聞きたい。
「毎朝の遅延」は予想して乗車するのはデフォルトの路線ですが、
事故、トラブルも予想して乗車しなければならないのですか??
838 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:09:07 ID:DGcTIySm
>ぶっちゃけ断然メトロの方がいい
↑東急本社が一番言われたくない言葉だろうw
せっかくお金かけて準備してきたのに・・・
でも、今日の行いでは仕方がない
スーツ姿の本社の者と思われる社員は遅延が直ってもいないのに
早々に切り上げて頭下げずに逃げ帰ったみたいだし
あと、ここ最近気になってるんだけど
18時代に明らかに帰宅と思われるのに客室に乗らずに
乗務員室に腕章つけて乗ってる社員
あれはなんなんだ?
利用者なめすぎ
>>834 こんな状態なら
悪質クレーマーでもいいやw
>あと車内の非常ボタン押したDQNは氏ね
自己厨
>>828乙
840 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:33:19 ID:BdtA1B4z
>>835 列の伸びが短くなった分少しは歩きやすくなっただろうと
>>838 確かによく見るね。腕章つけた社員。
初めて見たときは結構ムカついたw
842 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:56:36 ID:hpmoUBM5
ったく…今日はひどい目にあった>40分遅延
>>837でもちょっと触れているが同じ東急でも東横と田都って仲悪いのかw
一部の東急厨が嫌悪している東武の本線と東上線みたいにw
そうそう、田都が遅延して東横周りで行ったときの向こうの対応の悪さったら無い。
いっかい明らかに遅れているので自由が丘周りで言ったら「そういう話は聞いてませんけど」
東急も積極的に対策してますって言うだけでなくて、田都の定期見せたら
東横の改札通してくれるぐらいの気前はあっても良いんじゃないかな。あつかましいですか、そうですかw
844 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:37:47 ID:5o0JZb9s
東横と田都の指令がうまく連絡できてないのは問題だな
人身事故でも起きない限り、ほぼ何の放送も無いし
車掌の管轄の違いで不仲??
東横線:元住吉所属
田園都市線:長津田所属
得てして、長津田所属の乗務員は態度悪い。
大井町線も長津田管轄だしね。
846 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:41:13 ID:IGFGCgyV
「東横線・みなとみらい線」vs「田園都市線、大井町線、こどもの国線」みたいな感じ?
JRでいう旅客一斉で、東急全線の情報を駅務室に流してるはずなんだけどなぁ・・・
振替の受諾状況も流れてるし
>>846 そんな感じかも。
それに、
東横線・みなとみらい線は、強力な競合路線がいますから、
ちょっとでも態度悪ければ、客は逃げる。
それに引き換え・・・田園都市線は、
競合なし。
ま、そこら辺の意識の違い??
東急各線は、平常通り運転しています。
-----------------------------------------------------------
本日、朝間時において急病のお客さま救護および信号トラブルにより田園都市線のダイヤが乱れ、お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます。
850 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:47:26 ID:3FVYFLgD
指令はどちらも奥沢で
同じ場所でPC並べてる。
3名詰めてるはずだか、
田園都市線の対応で、
東横・目黒線の指令を
わすれたのでは?
東武の様な高度な理由は
東急にはない。良くいえ
ばノンビリしてる。どう
せみんな各停にすればい
いと染み付いてるから。
852 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:49:34 ID:1DoMY8Lk
渋谷駅4列乗車になったの知らなかったよ。
2列2列なんだよね?
でも、柱があって上手く並べなさそうだ…。
今日21時代の列車待ちは従来通りに並んでた。
まだ知られてなさすぎだな。
>>848 来年以降強力な競合路線が現れる希ガス。
と期待込みで言ってみる
青葉台の新しい自動券売機の青い壁って開くのね。
駅員がにょきってカオ出してて笑っちまった。
>>846 そして我が道を行く雪が谷w
総じて長津田の方が年齢層が若く、仕事に対するプロ意識が元住吉に劣る感じがするな
声だすだけ他の会社よりマシでしょうか。
>>853 田都の混雑緩和について言えば
東急も小田急の複々線化完成に頼ってる部分が大きいんじゃないかと思う。
緑線や大井町による転移なんて微々たるもんでしょ。
>>849 まるで台本を渡されたように一語一句変えず、車内放送する車掌。
本当に詫びる気があるのなら、
「東急電鉄からのお願いです〜〜〜」の前後に詫びるな!
お前らのお願いよりも、
毎日この路線に乗る必要のある客の願いを聞け!
857 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:09:11 ID:IGFGCgyV
>>854 田園都市線渋谷駅の、新しい自動券売機の間の切り込みも
扉になっていて、駅員が顔を出していた。
今日は酷かった
急病人が連鎖してたし
渋谷までの到着が1時間以上かかると聞いて
あざみ野で止むを得ず向ヶ丘遊園行きのバスに乗って小田急に脱出
ガソリン値上げの影響と思いたくは無いんだが・・・
859 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:13:11 ID:3FVYFLgD
明日も電車おくれるだろな。早く寝よう、おやすみなさい。
「信号トラブル&急病人」じゃないところが、さすが大東急とおも(なが)つた。
861 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:19:39 ID:D+PBx1Ky
横浜市に土地を安く払い下げさせる
↓
出来レースにする
↓
慶應幼稚舎ができる
↓
路線地価上昇
電鉄の江田駅付近の地上げ工作は露骨だなwwwwwwwww
横浜市のmm21計画でも恩恵をこうむったし、縁故で採用して恩を売っといてよかったねww
862 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:29:16 ID:6BA3Ma5k
>>852 確かに2×2の4列乗車の形になってたね。
今まで無秩序な並び方だったのはメトロの怠慢なのか?
863 :
名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:49:15 ID:BdtA1B4z
渋谷始発に乗った人に聞きたいんだが、整列方法はどんな案内があった?
865 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:02:49 ID:KJsaekh7
>>864 おつかれ!画像としては初出のものが多いね
手摺がほんとに謎!ひょっとして副都心と完全分離でもするのか?
それとも例の増設ホーム関連か。
急病人の内訳(予想)。
・車両or信号トラブルで長時間停止している車内が耐えられず酸欠。
・車両or信号トラブルで長時間停止している車内が耐えられず貧血。
・車両or信号トラブルで長時間停止している車内でトイレが我慢出来ず病人のフリ(漏らした)。
・車両or信号トラブルで長時間停止している車内で本当に急病。
…かな? 今日は数回乗ったけど信号の件は言ったり言わなかったり。
いずれにせよ、急病人の救護なら許されると思ってる遅延理由が問題だなあ。
>>865 ご想像におまかせします。w
>>866 ども、私も見てて、この改札階に上りホームが出来たら……なんて妄想もしたり
開業までの仮設なのかな〜って気もしますが、分かりませんね。
869 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:41:40 ID:/gXP6FR7
>>867 急病人が多く出る事は東急の責任でもあると思います。
急行時代は、混雑が苦手な人は各停で避けること出来たのに
準急にして乗車率の”平準化”という混雑の強制が始まり
どれに乗っても混雑している状況になったことで急病人が
多く出るようになったのではないでしょうか。
ま、ラッシュ時ならどの駅にも大量に駅員が居るんだから
車内で通報ボタンを押さずに、電車を下りて駅員に助けを
請うべきだとはおもいますね。
(指を怪我しても救急車を呼ぶような世の中ですから
東急もポスターを作るなど対応するのも対策の一つだと思います)
871 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:03:31 ID:WiLXF+rP
手摺りの向こう側は改札外になるだけのこと
上るとメトロ定期売場に出るあの後ろにあった階段は撤去済み
混雑対策で次は東西線の真似して田園都市線で通勤キャンペーンやらないとな。
東西線は大手町7:30頃着までだけど、田都は渋谷7:30頃着でもかなり混んでるから、
少しきつくして渋谷7:00着までの電車で・・・。
金目の物で釣れば相当な客が流れるだろうと予想・・・。
874 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:45:11 ID:GRShyZcb
銀座線の渋谷駅が他社に移ることはないだろうから
メトロとしてはいいのでは。
875 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:50:59 ID:iPW+ijjG
>>868 工事関係者?
だとしても、013の画像はマズいだろ・・・
876 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:53:08 ID:C2/x/Nvv
永田町から最終の長津田行き(24:17発)に乗って座って爆睡してたら、
梶が谷に着いて目が覚めたときには24:58で、鷺沼行き最終のちょうど4分前。
本来なら長津田最終は梶が谷24:48着で、24:58は鷺沼止まりのはずなのに。。。
寝ている間に何が起こったのでしょう? 教えてエロイ人
>>870 ダラダラ運転こそ問題。
>>873 田都の場合そもそも急行が少なすぎるのが問題。
実態に合わせれば各停は申し訳程度で十分。
急病人ってゲロのイメージしかないんだがw
879 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 02:23:35 ID:1Hj+Q2tY
<東急田園都市線は(2003年3月19日より)大汚染されて5年目になる>
〜昨年3月18日からさらに大汚染が拡大している〜
,.-、 DQN東武乗入れ反対!
/.n l /⌒ヽ (ゴミ箱電車の東武30000・50050系が)
| l l | ,' /7 ,' ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
, '' ` ー ' '-' / (東急田園都市線の各駅と沿線のイメージ、長津田検車区が)
/ \ / `ヽ ♪イッパイ汚される〜♪
l , .-. 、 l (東急田園都市線の客と沿線住民の迷惑)
ヽ ヽ ̄フ / 東急田園都市線!
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([K],ハ_う 東急田園都市線VIP電車
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) 東武伊勢崎線・日光線DQN電車
〈__ノ´ `(_ノ 東武のゴミ箱電車・ゴミ箱で3セク気動車パクリのデザインの
30000系と犯罪電車パクリのデザインの50050系を
東急田園都市線に持ち込むな!田園都市線汚れる!!
VIP電車東急8500系8613F〜8637Fと東急5000系をDQN路線の東武伊勢崎線・日光線で汚すな!
さらに伊勢崎線久喜まで乗り入れ区間拡大で東急の車両の汚染がひどくなる。
東急田園都市線の利用者と多摩田園都市の住民、東急職員の大大大迷惑!!
881 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 04:09:57 ID:iPW+ijjG
>>880 もろに作業区域じゃねえかw
こないだ侵入しようとしてメトロに捕まってたやつがいたけど、そいつか?
882 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 06:29:33 ID:DfDbKUgp
田園都市線渋谷駅の管轄は、やはり三軒茶屋かな?
東横線渋谷駅の管轄ではないでしょう。
883 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 06:34:56 ID:iaBhttnM
地獄の二日目開始
6:16市が尾で人身事故で上下線抑止中
復旧は7:20予定
市が尾の人身は運転台のガラスを突き破ったらしいぞ……ガクガク(((゚д゚)))ブルブル…
885 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 06:50:47 ID:t/54qgMo
>>884 下手すると、運転手の目とか潰れちゃったのかな?
恐ろしい...。
886 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 06:51:39 ID:/gXP6FR7
当該青葉台6:12発急行押上行き?
通勤で大手町まで行かないといけないのだが、
どうやっていけばいいんだろう。
俺、センター南ユーザ。
0523渋谷発の下り各停でも
市が尾にて乗客が転落して4分ほど遅れた件
まさかの同一人物か!?
NHKによると運転再開。
2007年12月04日 07時02分 現在
6時16分頃、田園都市線において人身事故のため、全列車各駅停車で運転しております。ただいま振替輸送を実施しています。
891 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 07:28:42 ID:RwhCKWwX
2007年12月04日 07時28分 現在
6時16分頃、田園都市線において人身事故のため、全列車各駅停車で運転しております。
ただいまJR線・東京メトロ線・小田急線・東急バスなどで振替輸送を実施しています。
892 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 07:43:11 ID:rsBoVQ/t
地獄です
昨日よりひどい
893 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 07:47:42 ID:D+e5Rl6T
自家用車で自分だけ振り替え輸送すれば?
894 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 07:49:08 ID:qgw0f6py
完全に終わった
復旧すんのかこれ
自殺かな
ノクチ、ヤバい
入場させてくれない。
897 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:13:12 ID:43iLOqtp
鷺沼→渋谷間50分@当該1本前の各停。
終了・・・
898 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:14:28 ID:CVjCo/HH
今日はこんな有り様なんで中央林間から小田急使って下北沢→渋谷のルートで通勤したが、
小田急もしばらく乗らない内に随分と改良されたよな。
複々線あると全然違う。昔は朝の急行乗ってると経堂あたりでは、
カスみたいな速度で走ってたのになw
899 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:18:41 ID:4oJzUsoP
898みたいなやしが東急から撤退すれば混雑緩和されるなww
小田急ももっと宣伝汁www
900 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:22:28 ID:xTu3hRb9
901 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:31:31 ID:cHkOlNTG
電車がつくし野手前で動かない\(^o^)/
東武封じ込め運用ワラタw
903 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:32:42 ID:rsBoVQ/t
やっと渋谷に着いた
溝の口渋谷45分
東横線も遅れてるみたいです
904 :
今から寝る男:2007/12/04(火) 08:36:20 ID:w9hDKBq+
バス待ちヤバい
世田谷通り三軒茶屋軽く200人w
906 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:44:27 ID:cHkOlNTG
長津田着いた
つきみ野−長津田間だけで30分以上
>>901 今つくし野だけど、長津田まで歩いた方が速そうだ
908 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:52:30 ID:CT+ZUgZb
溝の口→(大井町線)→大岡山→(目黒線・三田線)→大手町の直通急行キボンヌ
溝の口渋谷間45分なら大岡山乗換えでも十分早いけどな
渋谷は遅延証明書を配りやすくするために移管されたか。東急社員乙
910 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 09:07:58 ID:vuT4LtCL
ばばあが延々とホームの駅員に文句言っててワロタw
駅員すいませんでしたしか言わねえのwそんな下っぱになに言っても無駄だっての
小田急見習って復々線化してくれマジでorz
青葉台→渋谷に一時間半くらい掛かった…
渋谷で入場制限
電車がね。
渋谷最速は銀座線乗換え推奨
渋谷 上り列車混み過ぎでドア開かない
914 :
今から寝る男:2007/12/04(火) 09:23:12 ID:w9hDKBq+
>>911 いつも妄言うぜぇと思ってきたわけだが、今日ばかりは同感せざるを得ないw
ダイヤの都合は重々承知の上で言うが、
せめてこういう日は梶が谷返しをする機転をきかせてほしかったなorz
6ドア編成を二子玉でみた
田都を長津田で回避したら、今度は京浜東北の踏切の安全確認で停まったよ
神奈川のウンコスレ見てるが、本日どカオスwww
神奈川の鉄道網麻痺寸前w
918 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 09:54:15 ID:LGdbr5b4
祭り中に話ぶっ飛ぶけど、上りの発車ベル変わった?
何で中央林間から長津田まで1時間も掛かってるだよアホ。
ほんと東急カスじゃん。渋谷移管するより、田都自体小田急移管
した方がいいんじゃないの?ほんとこの会社いい加減にしろよ
日本の鉄道路線じゃないだろこの糞さは。
920 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 10:38:47 ID:8N5SgA85
いい加減だから
毎日遅れてます。
今週は理由があったが。
921 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 10:59:28 ID:E+x8vqmI
>>919 小田急の現状知っててそんなこと言ってるのか?
922 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 11:26:25 ID:il6RNhh3
今度から、田園都市線、大幅に遅れてがあれば、東名高速、横浜町田から首都高速谷町ジャンクションまで、
都心通勤バス以外の車両を通行止めしたらどうですか。
こちらにも貼っておきますね
青葉区在住35才男性会社員だって。
上りホームから通過中の急行に飛び込む…目撃者あり
だそうです。
上下26本運休、最大35分遅れ、約8万5400人に影響した
以上要約。
人の迷惑を考えられないやつは死んだ方が良い
…あっ。
溝口から小杉乗換えで渋谷までわざわざ行きました
厨一の漏れはマジで圧死寸前だった
その後渋谷から表参道→霞ヶ関→紙屋町と通学した
PASMOのチャージ返せコラ
なんか小田急を散々誉めてるが
田都より最悪だぞ
>>923 最大35分遅れって何だ
俺がいつもの駅に着いたのはいつもより1時間20分遅い時間だったぞ
931 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:13:14 ID:KJsaekh7
932 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:14:31 ID:cfEOXdjA
>>927 高額な損害賠償は飛び込み防止のためで実際は請求されない
というより払える遺族がほとんどいないと聞くけど
どうなんだろ?
933 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:19:45 ID:Nd54Io4H
あくまで自殺した当人の過失だから、遺族が相続権放棄すれば問題ないのかなぁ?
934 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:25:20 ID:JpmXjxjU
>>925 ガキが2CHなんてやるなよw
てめーで稼げるようになってから来い
>>925 紙屋町の西?東?
東なら広島港(宇品)行きでも大丈夫だね。皆実町経由はNGだけど。
>>926 確かに。複々線ができても新百合〜大野の本数は現状維持。
夕方のラッシュは延々と相模大野まで続く。
んで急行はロマの通過待ちと。
ところでそろそろ定時運行に戻ったのかね?
>>932 実際に請求されることはほとんどないらしい。
鉄道会社も遺族に莫大な損害賠償ふっかけるのはやはり気が引けるらしい。
過去に多分しRだったとおもうけど、深夜の保線車両に飛び込んだ事故の時は
遺族に請求されたのは保線作業員の弁当代500円だったと聞いたことがある。
それより今日の事故、ホトケが風防突き破ったって話があったけど、真偽のほどは?
しっかし渋谷移管後の平日2連発とはな
>>925 溝の口から新横行きのバスに乗ればさっきののぞみに間に合ったのに。
940 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:57:56 ID:lrpPOqIK
あ、そうか!
中目黒で日比谷線に乗り換えできるのか!
いつも渋谷→表参道→霞ヶ関→神谷町で通学してるからついうわあああああああああああああああああかね返せええええええええええええええええええええええじゃあああああああああああああ師ねええええええええええええええええええ
942 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:06:08 ID:FWHnnX8L
当該はメトロ8000の模様
>>941 もつかれ
君の気持ちよく分かったからw
945 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:41:35 ID:Ck6K80wW
>>904 俺はそれを予感し、ついでに小田急も振替客流入で遅れると予感して
京王にまわったよ。
世田谷線で2駅しか違わないし。
つか世田谷線沿線住民の俺w
最寄り駅に着いたときよっぽど家に帰っちゃおうかと思った。
946 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:44:22 ID:wsh8a+Aa
中央林間駅、すでに遅延お詫び掲示あり。
車内お詫び放送と電光掲示はまだ。
いままで長いこと6時台に乗ってたけど
ここまで酷いのは初めてだ。
普段以上に開いてる窓が今朝の悲惨さを物語ってる。
今朝は家で寝てられてラッキー。
さてこれから渋谷駅を探検してくるか。
さっき気付いたんだけど、渋谷の下りホームにあった乗車位置を示すテープが剥がされたね。
案内板も取り付けずに変えたから馴染まなかったのかな。
949 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:42:03 ID:wsh8a+Aa
渋谷パット見だけど見てきた。
上りの電光掲示に停車駅として杉戸高野台が出るのは凄い。
確かに整列用テープはなかった。あれは混乱の元かと。表参道方は始発整列位置表示もなし!
乗換案内放送の「地下鉄線」に違和感
電光掲示のスクロールが遅い
ちなみに回数券の乗継時の印字は「ME渋」。
950 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:59:52 ID:4oJzUsoP
メトロん時みたく銀座線は表参道乗り換えを推奨しろよとはおもうな。
あと自動放送がちとオカシス
951 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:33:23 ID:wsh8a+Aa
社用を終え再び渋谷へ。
今日の駅員氏、自動放送カットしまくり。
さて始発乗車位置どころか案内掲示まで本当に全くないのだけど
今日の深夜は本当に大丈夫か?
ちなみにこの時間帯は見事に2列乗車。
952 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:57:43 ID:iaBhttnM
やっぱり昨日を超す地獄だったようで、、、
駅に入るまで30分とか言ってたので昨日と同じ迂回をしましたわ
そういや渋谷は整列乗車の案内とか放送しないな
これでもかってくらい放送して定着させるべきなのに
953 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 16:35:03 ID:rsBoVQ/t
個人的には4年前の停電缶詰以来の悲壮さだった。
2日連続したためか、客の機嫌も一触即発。
電車が揺れたり、停止信号を待つ度にため息が聞こえる。
気が滅入ります。
954 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 16:41:21 ID:3LY+klXo
池田先生車両は解除されたの?
大井町急行運転開始当日
──────
/ | | ヽ
/ --―┴┴―-- ヽ
.r'"´ 、
|: 〔ロ〕 〔急大井町〕 〔ロ〕 :|
|: ___ キモヲタキモヲタ..:|
|: r―――― i.i"rr ―― ゛i.r―――― i :|
|: |キモヲタ.|5|5|.| |.|キモヲタ |.| |.|(´ω`)(・ω・)| :|
|: |(・ω・)(・ω・)|.| |.|(・ω・) |.| |.|...ヽ==@=/..| :|
|: | |.| |.| |.| |.| (・∀・) | :|
|:.゛――――",| |..゛――".| |..゛――――".|
| | 急 行 | ===| | .| |:==========::|
|:  ̄.(( )) ...| | .| |: (( )) .:|
|: .〔ロ〕 ...| | .| |... 〔ロ〕. :|
|: | | .| | :|
|______└!――― !┘______...|
||─-┤ == ┌, ┐==[ ][ ]
』―‖ |__ 》《[ ]__ | | ||
||| |__ 二二二 __| |||
| ||_____|| |
―//――――─\\―
956 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 16:57:48 ID:iaBhttnM
渋谷の押上方面ホームの発車ベル変わったね
昨日と比べて低い音に変化してたよ
>>956 実はその日の駅長の気分で音程変わるんじゃね?
午後の時点で市ヶ尾〜江田の線路が一部赤かった…
朝長津田の駅員が
「振替乗車証がなくても他線にご乗車になれます」
とか案内してたけど嘘つけw
もう横浜線町田とか改札が無法地帯だったけどな。
>>958 たぶんそういう連絡をしたんじゃないかな・・・
鉄道会社って通すところ通せば情報伝達早いから・・
>>959 聞いた話では京王で厳重に色々聞かれたりした人もいるそうだが。
飛び込んだ奴もあれだが、その後のgdgdっぷりは異常。小田急もそんな良くないけど
グモとかあっても、田都ほどgdgdじゃないと思う。根本的に脆すぎなんだよな、
もしかしたら今週一杯gdgdだったりしてな。
>>960 おどおどしてたから・・とかじゃないですかね
振替輸送の場合 もの凄い怒った顔してれば
ノンストップで通れますよ
「どこ経由でどこまで行くんで…」なんて説明するのは野暮です。
今日、青葉台→あざみ野に30分かかったんで、新横浜→菊名→東横って流れた。
横浜線が3分の遅れでお詫び放送&遅延証配ってたのには感動したw
市ヶ尾飛び込み多すぎナエス
965 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:12:32 ID:jOUqk650
はっきり言って通勤のときは女性は女性車両のみに乗ってほしいものです。
なぜ女性車両が近くにあるのにわざわざ男性のいる車両に乗るのか意味がわからない。邪魔で仕方がない。
うざくて勉強の邪魔になるので極力近くに寄らないようにしているがどうしても近くに乗ってくる奴がいる。
電車が揺れたときにカバンとかひじがほんの少し背中に触れただけで身をよじるように嫌がる奴がいるがこっちのほうが、
そのような勘違いのバカ女はこっちのほうが大迷惑で勉強の邪魔。
そのようなあほは勘違いがひどいときはこっちがこっぴどく厳しく注意してやるが、
歩いて会社に行くか女性車両だけに乗ればいいのに。
なぜわざわざ男性のいる車両に乗るんだろうか?
はっきり言ってうざい。
どう思いますか?コイツ
続きも書きます。
966 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:14:08 ID:jOUqk650
>女性が全部たかがちょっとヒジが当たったくらいでチカン扱いとかあからさまに嫌だという人ばかりでもないですよね??
なんか勘違いされてますね。
痴漢扱いなんかされるわけありません。
電車が揺れて少しカバンが触れるぐらいのことで怒るだけなので、
明らかに痴漢でないが揺れて押されたことにヒステリーで腹を立ててるようです。
そしたら最初から近寄ってくるなと思うが、
こっちに一切の非がないので猛烈に注意します。
>勉強は結構ですが、他の方の邪魔になっていませんか?大丈夫ですか?
なってません。MBAを控えて、リスニングをしてるだけです。終わり。
>男性は女性が近くに立っているだけで痴漢の冤罪の恐れを感じる。
まったく感じません。万が一でも、痴漢だという奴がいたら、
その場で名誉毀損で現行犯逮捕するつもりです。
というかそもそも気持ち悪いので絶対に近くに寄らない。
寄ってくる女がいるが、気持ち悪いのでカバンをはさんで背中を向ける。
揺れた時に押し返すやつは大声で注意する。
ここまで書いていいこと思いついた。
今から東急にメールを送って、男性専用車両を数両作ることを提案しよっと。
967 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:14:52 ID:vPo4JCDx
今朝小田急への振り替えがあったせいか、いつもより小田急が混んでいて電車が遅れた。
田園都市線が止まった時は東横線などに振り替えてください。
こちらへは来ないようお願いします。
969 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:17:41 ID:jOUqk650
>1.それなりの乗車率の車両内で自分の周りに女性(他人も含む?)が立つことを許せない→公共性、社会性の欠如。
非常識な女性が多いから近くに寄ってほしくないだけです。男性ならどれだけ密着されてても平気です。論点ずれ。
>2.女性がわざわざ自分に近寄ってくると考える→自意識過剰
。
あなたも勘違い女ですか。
こちらからは近寄らない。
でも駅に着いたときなどに乗り込んでくる女が物理的に近くに乗ることを言ってるだけです。
常識だが、誰も私の近くに寄りたいと思って寄ってきてると言ってるわけではない。
何一人で勘違いされてるんです?
>3.見ず知らずの赤の他人をバカ女呼ばわりすることや自分に一切非が無いと開き直ること→傲慢
常識だが、電車が揺れてカバンが当たったぐらいで不快感を私は示さない。
常識だね。
しかし、中にはアホみたいにヒステリーをおこして押し返すキチガイ女がいる。
非常識ですね。
こんなキチガイはバカ呼ばわりされても仕方がない。
18歳未満専用車両を作るべき
身長の低い小学生中学生の通学者は毎日苦しい思いをして大変なんだぞ
971 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:18:39 ID:jOUqk650
>気に入らないのなら、あなたが歩いて通勤してみては如何か?
私のような生産性が高く、向上心も高い人間が歩いて会社に行くと結果として社会の損失につながるので、
非常識な人間を擁護するあなたが歩いていったほうが社会のためです。
>鞄が少し触れる→ヒストリーで腹を立てる→こっぴどく注意する
こんなやりとり見たことないww
てっちゃんさんの単なる自己満足で周りからすればうるさいだけじゃんwww
たとえ相手が謝ってもそれって適当にあしらわれてるだけじゃん?wwww
非常識な人間になんと思われようと、
まったく非の無い私が押しかえされて我慢しなければならない理由が無い。
注意されるのが嫌なら、社会人として常識ある行動をすべき。
>ちなみにリスニングであろうとなんであろうとあなたが周りに迷惑をかけていないかどうかを決めるのはあなたではありません。
「迷惑をかけないように注意している」としか言えないはず。
常識だがリスニングで音漏れなし。
ただ人の邪魔にならないようにじっとべんきょうしてるだけ。終わり。
>憲法でできることになっている現行犯逮捕って 一般人には基本的にできないんですよ
善意の第三者であれば可能かもしれませんが 。
現行犯は誰でも逮捕できます。終わり。
>名誉毀損で訴えると、恐喝で訴えらかねないし 民事はどう転ぶかわからんし
正義がこちらにある限り、何も怖くないです。
書き忘れたが、男性車両は東急に導入の考えが無いということで返答が来ていた。
ということで女性は女性専用車か歩いて会社に行ってくださいね
コイツがてっちゃんです。
頭悪いんすかね?
972 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:19:53 ID:jOUqk650
どうやら日本語を理解しないようですね。
社会の常識なので一切音漏れがしないような小さい音量で勉強している。
おそらく追求できる点がなくなってヒステリーおこして何とかして私を悪者に仕立て上げたいと、
癇癪起こしてるんでしょうね。あなた。
いいですか?
私は、あなた方のようなヒステリー女と違って、
私は大企業に勤務していながら来年からMBAに行くので毎日5時間(通勤時を含めて)
勉強して、家庭も大切にしている、善良な市民です。
その勉強を一方的に邪魔をされて我慢するいわれはまったくない。
ハイヒールで踏まれたことなどないが、万が一そのようなことがあれば、
間違いなく非常ボタンを押して駅員にキチガイ女を
取り押さえさせて警察呼んで、暴行傷害罪で刑務所に叩き込みます。
その場でどれだけ泣いて土下座して謝罪しても、10000%許しません。
お国の役に立とうと努力している善良な市民に対して、犯罪行為を行うキチガイ女は、
法的な手段に則って対応し社会の浄化のために尽くします。
973 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:21:37 ID:0Lqvm3cI
>>970 自分からわざわざ車内ウロウロしてウザイくせに何をあっ
市ヶ尾に急行を停めるべきである><
>>970 コスプレして乗ろうとする成人がいそうな悪寒
7時に家を出て二子玉川で大井町線に逃げた漏れは勝ち組
なんとか始業までに着けたわ。
978 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:49:28 ID:lbZEOXa3
既出だが、渋谷駅の乗車位置を示すシールが消えたな。
昨夜まであったのに…。
4列に並べという放送もないし、まだまだ混乱中だな。
979 :
今から寝る男:2007/12/04(火) 20:04:38 ID:w9hDKBq+
本日遅延運行に巻き込まれた皆さん、お疲れ様です。
>>960>>962 京王は不正乗車に厳しく対応するように努めているそうだ。
振替だと分からなければまずは疑ってかかってくるわけだ。
その割には初乗り切符がry
981 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:24:46 ID:LeJNbN2j
明日も事故が
982 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:34:20 ID:KJsaekh7
明日は6時台には乗るようにしよっと
明日だけは絶対に遅刻できないからな
983 :
チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/04(火) 20:42:20 ID:G1D8H7aa
955
急―大井町 ではなく、白地に大井町だけで良いのですよ。
急行サボが付いておるのだから。
大井町線急行運行時のイベントは8001Fで決まりですね
>958
振り替え表なんか貰ったことないや
駅員に定期見せればおk
というかこういうときは混乱してるからいちいち見ない。
JR菊名では一部の改札開放してたよ
>982
今日のうちに移動しておくべき。
始発が具盛ったらなんにも意味ないぞ
988なら明日も修羅場
989 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:54:32 ID:KJsaekh7
>>986 6時台に乗るつもりでいれば振替使っても余裕で間に合うのさw
990 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:55:15 ID:uuiYMU6a
991 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:56:16 ID:5omwPwIX
991
>>984 振替乗車券 ってやつですよね
硬券(かな) で 着駅の駅名を記入する所が
空白になっているので着駅でそのまま渡すと
後で駅員が記入して清算するような仕組みなんでしょう。
ただ、経由地を記録する訳ではないので
緩やかな運用をしているのかも知れませんね。
あ・・ただ、バスへの振替を利用したときなどは
2枚必要だと言われたことが有るので
本来は事業者ごとに渡す必要が有るのかも・・・
993 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:01:00 ID:HQgBApDm
>>887 センター南〜(横浜市営地下鉄)〜新横浜〜(新幹線)〜東京〜(徒歩)〜大手町
>>979 京王は日大のサッカー部員がグランドまでの定期を不正に学割で買ってた事件があったからだろうな。
はぁ、明日は遅れるなよ。
明日は遅れても10分以内に収まりますように…
つかきょうもリリースは結局なかったな
>>993 すると来年度からセンター南〜(グリーンライン)〜日吉〜(目黒・三田線)〜大手町が可能になるわけか。
今回みたいな田都の緊急事態に、市営地下鉄って結構役に立ちそうじゃね?
998 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:25:17 ID:1owerR8v
ぬるぽ
999 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:27:23 ID:BFXC/yit
相武台下 延伸まだー?
1000 :
名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:28:23 ID:7165fdQK
明日も遅れるorz
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。