125系・221系・223系・521系 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
アーバン地区・瀬戸大橋線など11府県を駆け巡る223系ファミリー。

223系のご先祖さま221系。
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台。
新快速の1000番台、2000番台。
マリンライナーの5000番台、JR四国5000系。
両運転台の125系。交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。

●223系・最近の動向●
・2000番台・2500番台増備。
・福知山用に5000番台増備か。

※マターリ楽しく進めて下さい。
過去スレ・関連スレは>>2以降。
2名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:01:26 ID:bTYNdqyj
3名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:02:03 ID:bTYNdqyj
●関連スレ(路線)●
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属37
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193913991/l50
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 57
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194450755/l50
【681/683系】北陸総19合スレ号【食パン健在】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193275024/l50
【延着運休事故故障】阪和線関西空港線スレ part38
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191586836/l50
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[13]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189522593/l50
瀬戸大橋線スレPART3【桃太郎ネットワーク】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188198736/l50
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 46 ◇◇◇◇
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192266420/l50
ICOCAで逝くぞゴルァ! 岡山支社&私鉄スレ D21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1188203550/l50
4名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:02:37 ID:bTYNdqyj
●関連スレ(車輌)●
【南武】懐かしの名車国鉄103系を語る 4【福知山】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187487586/l50
115系 総合スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182233659/l50
【JR西日本】 117系総合スレッド4 【JR東海】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171627931/l50
213系を語るスレ4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172150523/l50
関西の201系について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181976685/l50
JRW新世代通勤型207系&321系スレD15編成
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192530704/l50
キハ58系を語るスレ 14D
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192242760/l50
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 4.1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178122540/l50
5名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:03:22 ID:bTYNdqyj
前スレより

11 名無し野電車区 sage 2007/09/16(日) 00:24:35 ID:ufePXwEc
0番台 8両編成
ttp://sr5500.sakura.ne.jp/tetudoshasinkan/jrw/223/image/IMG_2920.jpg

1000番台 12両編成
ttp://sr5500.sakura.ne.jp/tetudoshasinkan/jrw/223/image/IMG_1704.jpg

2000番台 12両編成
ttp://sr5500.sakura.ne.jp/tetudoshasinkan/jrw/223/image/IMG_1705.jpg

2500番台 8両編成
ttp://www.geocities.jp/sperapi223/FH000004.jpg

5000番台 9両編成
ttp://www36.tok2.com/home2/tyexpress/top/ml-0820-1.jpg
6名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:19:18 ID:X7QAv08T
2000/2500番台について

一次車……0.75M、8連のMcと4連のMc・Mのモーターは3軸のみ装備(1998〜1999年度、236両)
二次車……グリーンガラス、バリアフリー深度化、廃障器大型化(2004年度車)(2003〜2004年度、244両)
三次車……速度計321タイプ、空気配管ホースカチット化(2005年度、8両)
四次車……火災対策強化(床材・照明フードなど)、スイッチ類形状変更(ワイパーなど)(2006年度、32両)
五次車……2シート工法の縮小による下降窓への再変更(2007年度、40両)
宮原車……2パンタ化(製造年次同一のため五次車の一員か六次車かは不明瞭)

2501〜2502……一次車に準拠
2503〜2504……四次車に準拠
2506〜……五次車に準拠


日根野車の3+5→4+4への組み換え手順

McTTc'+McTMTTc'+[McMMTc']→McT[M]Tc'+McTMTc'+[Mc]T[MTc'] ([ ]内は増備車)
7名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:24:12 ID:VN/jaoen
ショボンヌ
8名無し野電車区:2007/11/14(水) 07:19:48 ID:BQx/MS7Z
ほす
9名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:12:30 ID:/UqaQPYo
ひでぶ。あぼし。
10名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:25:48 ID:z1HiNGYu
事故で大破した223系5000番台のトップナンバー車は修理を終え、無事岡山電車区に帰ったようです(^^)
11名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:25:49 ID:Ep7UFag5
マリンライナーの増結サハ
 P1 サハ223-2130(J3)
 P2 サハ223-2173(V46)
 P3 サハ223-2188(J9)
 P4 サハ223-2186(J9)
 P5 サハ223-2187(J9)
 P6 サハ223-2129(J3)
 P7 サハ223-2131(J3)

過去の代車入り編成
 P3→P10 クモハ223-2076(V46)
 P1→P11 クモハ223-2083(J9)
12名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:26:29 ID:V6e1PfdX
223系車内。方言の変化(新快速・マリンライナー乗車)

滋賀
「〜してるで。」「〜がいる。」「何してるん?」「〜やで」「〜やん!」
京都
「〜してるで。」「〜がいてはる。」「何してるん?」「〜やで」「〜やん!」
大阪
「〜してるで。」「〜がいてる。」「何してるん?」「〜やで」「〜やん!」
兵庫
「〜しとうで。」「〜がおる。」「何しとん?」「〜やで」「〜やん!」
岡山
「〜しとるが。」「〜がおる。」「何とん?」「〜じゃで」「〜じゃん!」
香川
「〜しとるで。」「〜がおる。」「何しとん?」「〜やで」「〜やん!」

岡山だけ極端に違うのでびっくり
13名無し野電車区:2007/11/16(金) 02:24:36 ID:dwtb7VQQ
東京から普通を乗り継いで、高松まで行ったけど、
米原から席を確保するのも難しかったな。
130キロが怖かった。
言葉も>>12が言うように米原から違ってた。
ところで、5000番台サハはいつ増備?
14名無し野電車区:2007/11/16(金) 06:25:32 ID:xGNv+v5X
来年とおもう
川崎に5000番台で少数のサハだけ作る予定あるらしいから
15名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:58:58 ID:Qv0GhRTW
前スレ埋まってた

>>1
乙!
16名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:35:58 ID:XRZ55tHN
223系の高速性能の悪さはなんとかならんの?

0-120km/h加速(実測値)
京急2100系   約55秒
東海313系   約1分15秒
----------------------------------------
西223系    約2分

orz

17名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:43:56 ID:1kOuxR7P
捏造乙w
正確に測れば実測値で約1分25秒
130km/hまで1分45秒な。
その両車が130km/hに達するまであと何年かかるかな?
18名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:45:08 ID:/mnAVTN4
>>17
19名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:17:54 ID:Nc/h1L/s
この車両って事故して修理した編成か?
正面がピカピカなんやけど・・・。
ttp://bbs3.aimix-z.com/photovw.cgi?room=raicho&image=10964.jpg&btp=a16
20名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:47:39 ID:t+q3Dxt8
125系の話題がないな
21名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:30:22 ID:DGWMTcqw
>>18
無料で乗れることに意義があるんだよな。

有料なら在来線で160キロ出すやつもあるし。
22名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:32:02 ID:IZbZevBG
>6

今223系は7次車まであるぞ。
23東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/11/16(金) 22:08:58 ID:lawGRbwk
今日の小ネタ:
検査場にN700のブルーのシートが置かれていました。223-2500に取り付けても
違和感なさそうですw。そして試運転線にて次の2000代が試運転していました。
表示はもちろん「試運転」
それにしても223系は工程流れるのが速いですなあ…

おなじステンレス車の阪神1000が3日で1両なのに223は3日で2両。
N700も追い越してます。カイロを挟んで次は近鉄9020/9820〜JR683とアルミ車が続く
とのことですが、さてさてどうなりますやら…
24名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:09:48 ID:oZw4Cdyp
>>19
前の事故車だと思われ。何せ瀬戸は車とケンカ多いので

気になるのは、最近の出場車は全面の塗色が濃い点
25名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:16:21 ID:xI7VD+bW
>>16
また実測値厨が沸いてきたかw

てめえがオメガの腕時計で計ろうがスルっちで計ろうがそれは性能を表すのに値しないデータなんだよ。
正式な加速曲線を出したかったら何と何が必要でどのように計算すればいいのか言ってみな?
26名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:24:23 ID:mL7lRswS
7次車なんてありません
27名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:24:50 ID:IZbZevBG
>23

683系は雷鳥置き換えかな
(話では金沢に持って行ってお古を京総に行くらしいけど)

そういや一時283系作っているって話って出てたけどがせでFA?
28名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:31:09 ID:i5wAlp9l
吹田工場の本線から良く見える所に223系0・2500代だけで
20数両見えました。編成をばらされているのも多いので
4両への組み換えが急ピッチで行なわれそうですね。
29名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:31:59 ID:xI7VD+bW
>>26
近々出てくるよ。
30名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:37:19 ID:Tn6Z2skj
新283系は09年以降の予定だからまだ早い。
31名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:43:04 ID:6ITc641F
>>25
時間-速度の実測データ
計測時の等価乗車率
加速区間の勾配
カーブ、トンネル等、余分な走行抵抗になる成分

実測データから加速度マップを逆算し、走行抵抗を補正する
32内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/11/16(金) 23:16:27 ID:SpQn+wiE
>>10
ガセを言うのでない。
今日はホシ出張だったが前面貫通戸が届かずホシの留置線でおねんねしてたぞ。




ちなみに漏れは本社モケット工場に異動になったから暫くネタは提供できんかも。
33名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:20:08 ID:xI7VD+bW
>>31
お話にならんわ。
運転理論の専門書を一から読み直して出直していらっしゃい。
34名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:28:36 ID:6ITc641F
>>33
リバースエンジニアリングだからその程度で充分なんだよ。
正式なデータを取ろうと思ったら
モーターの特性から制御パターンまで知らなきゃダメで内部情報が必要じゃん。

大体どこがどう間違っているのか指摘できてない時点で議論になってない素人さんだな
35名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:37:14 ID:xI7VD+bW
>>34
理論上の加速度を算出するには引張力曲線と編成重量があれば十分。
運転曲線もこれで算出した加速度を元に引いている。

MM特性やらVVのスペックなんざ車両屋が検修で使うくらいなもの。
だいたい社局はおろか同一社局でも位置や発着番線が違えば全く異なる
線形や走行抵抗を無視した上に、速度計の目測と手持ちの時計の目測で
性能比較が可能なデータが導き出せると考える時点で脳がちょっとアレだな。
エンジニアリングが何たるかちっともわかってない。
技術論を語りたければもっとお勉強してから出直していらっしゃい。
36名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:53:24 ID:6ITc641F
>>35
>>25で「正式な」と書いてあるから齟齬があるみたいだな。
確かに正式な加速力曲線を出すには引張力曲線と編成重量があれば十分だ。
>>31みたいなやり方で理論上の加速度を算出してたら、それこそ出直して来いって感じだな。

車種間の性能比較程度をするなら
手持ちの時計と速度計の目測で充分な誤差の範囲に収まる。
大体の比較にはなるさ。
>>16みたいに最終到達時間だけ比較するのはアレだが。
37名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:55:12 ID:dwtb7VQQ
>>14
そうですか、サンクス。
早く統一された編成美を見たいものです。
38ごーしゃんの飲み友達:2007/11/17(土) 02:30:04 ID:gn3OIYTF
223系0番代は1億円車
1000番代は1000万円車
2xxx番代は2000円車
3000番代は300万円車
5000番代は5000万円車

とhageしく呼んでいます
39名無し野電車区:2007/11/17(土) 02:35:17 ID:qmd5UNI3
西223は変電所がしょぼいから理論値通りの出力が出てないと思うが。
4両(2M2T)の223が出力的には最強のはずだが、実測値では先の2車種(京急2100、東海313)に大きく遅れをとってる。
40名無し野電車区:2007/11/17(土) 04:23:41 ID:IFWEOyAH
金ができればとりあえず芦屋4本同時発車できるように増強していただきたい
41名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:11:54 ID:8xi3pWYZ
>>32
そんな社内での異動のことまで書いたら個人を特定されるんじゃない。
42名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:30:07 ID:oiRu70rc
>>22
7次車ってWパンの宮原車のこと?
6次車の一部という見方もあるからでね?
43名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:25:05 ID:U3Z5YZ5u
>>39
PVW変換装置でなんとかならないかな

西日本旅客鉄道株式会社向け電力貯蔵システム(試作機)
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho113/s11341.pdf

>近年,省エネに対する要求から電力回生が可能な電気車の比率が年々増加してきている。このため,列車の運行条件に
>よっては回生失効が発生し,せっかく回生したエネルギーをブレーキチョッパにより消費したり,機械ブレーキに頼る,
>といった状況が発生している。
>一方,列車密度が低いため,変電所の容量が小さかったり,変電所間隔の長い線区では,架線電圧が低下して,車両の性
>能が発揮できないという問題がある。

以下pdf参照。つくばエクスプレスで採用実績有。
44名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:53:13 ID:bTN+1U5A
電車は交流にしたほうが効率いいんじゃないの?デッカい敷地がある場所を確保してそこに大規模の変電所を作って
直流みたいにあちこちにチビチビ変電所作る必要少ないし
45名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:07:32 ID:+PNO2qcG
そんな金どこにあんだよ
46名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:23:47 ID:1WN1EVtp
>>44
変電所を作ったところで直流車より車両の単価が高くなるから不経済。
47名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:01:01 ID:fB5geYxZ
それって昔の話でしょ?
今は、たいして値段変わらないかと。
48名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:20:11 ID:SXmr5Qja
223系の性能がちょっとばかしよくなったって富田村や立花を筆頭に
各地で人身事故が絶えないんだから遅延が減るわけがないがない。
49名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:34:52 ID:0Kb/C81d
>>46
高速運転するには交流のほうがいいという話なかった?
新快速の性能問題も交流電化だったら問題にならなかったと言ってた
評論家居なかったか?確か冷蔵だったような・・・?
50名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:22:54 ID:+PNO2qcG
VVVFに変わるものが必要になるじゃねぇか
51名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:42:31 ID:LqegJs24
>>49
ソースが2ch以下ってw
そりゃ究極は新幹線だろ。

>>47
昔なら交流専用車にすれば変圧器で制御するって考え方だったから
性能向上分(粘着が良くM車減少)も合わせてコスト的に許容できた。
最近はVVVFに交直変換器を上乗せしたのが交流車。交直両用でも
交流専用でも直流用の装備に純粋に上乗せコストが必要になった。
M比率にもVVVFで有る事以上の好影響が無い。
交流電化は地上コストが安いと言われたが、関係する建造物、跨線
橋とかが多い都市部では高く付く。七尾線ですら、機関車牽引の
大単位列車が無いからそこが嫌われ、飛び地にも関わらず直流となっ
た。
52名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:13:55 ID:+1QWHgi0
>>10
>>32の言う通り。貫通扉がないため、青ビニールが掛けられて網干で寝てる。

>>32
>>41の言う通り、社内で個人を特定されるぞ。
53名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:47:13 ID:Qgk5a68k
>>44
タイムマシーンで戦前に行ってきて交流電化の優位性を主張してきなさいな
もちろん電機品も一緒に積んで
54名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:48:58 ID:QlCGrPzS
>>51
お前は2ちゃんねるに謝れw
55名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:44:21 ID:0/ixWm0i
223はまだマシよ。ひどいのは321系。270kWというとてつもない出力のモーター積んでて、あの性能。MT比も悪くないのに。
56名無し野電車区:2007/11/18(日) 06:58:31 ID:EZU4JA8z
性能を出し惜しみしてるだけ
将来のスピードアップ化に向けて性能を隠している
223以上の性能のくせに公式発表では120km/hで誤魔化してるし
今は事故のほとぼりが冷めるまでの我慢期間
57名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:09:45 ID:TMhfcZAJ
>>39
とりあえず2000番台V編成と3000番台かJ編成の運転台の
アンペア計の触れ方を見てから考え直せ

そもそも基本の1M2Tの性能しか出さないし
58名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:10:21 ID:wCVulRzh
>>57

最初は1500以上振れているけど,100キロ越えたあたりから500ぐらいしか振れなくなるぞ。
59名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:27:22 ID:1we6AXtP
話変えるけど、E804へセから抜き取られたT車って104?8?

60名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:38:30 ID:KkJCCNUe
>>59
CPとか?の関係で0番台と思うけど
61名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:47:50 ID:Kab6ejyh
>>59
8だったはず
62名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:53:16 ID:1we6AXtP
>>60-61
dです

さすがに4両で2000ℓ/minじゃ厳しいってことか

63名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:58:49 ID:PYyPBq2j
>>62
首都圏の211系は5両で2000l/min、E231系は5両で1600l/minなわけだが

容量の問題ではなくて、故障時のバックアップ用として1編成中にCPを複数確保するために
そのような組成としたわけだな
64名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:44:46 ID:1we6AXtP
>>63
なるほど・・・そういうことか

でもよく考えたら0or2500×3とか2000×4には編成中にCP1つしかないけど、
これは単独運転する機会が比較的少ないからってことでおk?
65名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:03:08 ID:Fczcugs4
>>64
補機故障で運転障害を起こすリスクより、当初はコストダウンを優先していたから。
66名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:18:03 ID:PYyPBq2j
>>64
京福電鉄(福井)での1回目の列車衝突事故がブレーキ機器が1重系だったのが原因だったことから、
国土交通省からブレーキ系の機器は可能な限り多重系とするよう通達が出されたため
同じ223系2000番台の4連でも、この通達のあとに製造された2次車ではCPが編成中に2基搭載となっている
3連以下だとCPを複数搭載すると稼働率の低下で回転軸の潤滑などに影響が出るので、稼働率確保の
ために1基搭載とせざるを得ないらしい

>>65
この通達が出る以前は、酉に限らずどこの鉄道会社でもCPは必要量が確保できる最低限のものを
搭載するのが普通だったわけだが
なんでも尼崎事故以前の酉の体質に関連付けようとするのはイクナイ
67名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:22:14 ID:Fczcugs4
通達が出る前から、大手民鉄において短編成で運用される形式は
補助電源・CPは2基搭載して対応することは当然だった。
68名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:28:08 ID:PYyPBq2j
>>67
具体的には?
少なくとも首都圏の大手私鉄ではそういう措置をしていたケースは聞いたことがないけど
69名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:38:40 ID:1we6AXtP
>>66
2000番台4連はずっとCP1つじゃなかったっけ?
2基搭載になったのは補助電源だけのハズ
70名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:18:10 ID:PYyPBq2j
>>69
あれそうだっけか
もしそうならスマソ
71名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:10:46 ID:IS3CGnBi
モハ223-2140〜とモハ222-3019〜3041はCPはなかったはず
72名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:18:08 ID:0BW2RpiT
2111〜2114って川重餅だよね。でも、作っている気配が無い。。。
73名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:36:06 ID:KkJCCNUe
>>67
>>68
補助電源・CP等かは知らんけど、
南海7000系が冷改・更新時に機器集約・ユニット化でか、単独4連で走らないよね。
まぁ、何か大きなトラブルがあって以降かもしれんが。
74名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:09:01 ID:2AI9AqqK
>>58
力行電流値見間違えて内科医?
75名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:21:45 ID:pQ28GoVy
1500Aも流してるか?
76名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:39:35 ID:zHghHYZC
1500Aもながさねぇよ・・・・電圧だ、1500は・・・・・
77名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:46:56 ID:Mc1NwzF7
>>68
阪急甲陽線、今津南線用6000系
1台で十分だが2基搭載している。
その他阪急の支線用3000系列、2300系
大容量CPに交換したが2基搭載を維持したまま
78名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:09:03 ID:cNpq3xtf
福知山配属の223系2連の運用範囲はまだ未定?
79名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:11:18 ID:GPqG/9cS
京阪10000系なんか、直流電源の中古CPと
交流電源の新品CPという厳重装備。SIVが死んでも直流CPは生きる。

南海2300系は敢えて直流電源の中古CP(C-1000RP)を2台積んで、
高い保安度が求められる山岳線区の仕様とした。
80名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:18:35 ID:GZsBZFQO
南海はあのタイミングで2200系を1ユニット運転出来ない仕様で
作ってしまったのがな。
81夏子:2007/11/19(月) 01:51:34 ID:CPq3w1S2
>>69
その通り。
223−2500の先日出場分のみが2基搭載。(恐らく今後もそうなるかと・・・)
尚、207ではT15(クモハ1029)以降のT編成は1基搭載。
82名無し野電車区:2007/11/19(月) 06:25:12 ID:VlVrOviO
>>74-76
>>58が223が1C1Mだということを忘れて
電流値が150Aなわけねぇと勝手に勘違いし
一桁間違えているのかもな
だとしても50Aはノッチオフの絞りオフの時しか無いが。
83名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:51:39 ID:1T8sFJwy
>>68
近鉄6820系
1C2M×2
84名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:22:29 ID:a4CsfD6X
>>77
>>83

そういうマイノリティを引き合いに出して酉の体質云々なんてのは、やはり言いがかりということで良いな。
85名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:05:59 ID:Ve7hAHa6
酉も束も新型から順次、冗長性を取る方向には違いないしな。
それ以上は、今後暫く使うと考える車両にどの程度金を掛けるか
の考え方の違いでしょ。
大手私鉄も1980年代に機器の集約を進めたかと思えば、実運用で
問題になったか1990年代から急に冗長性を重視し始めるし。
南海7000なんか4両でユニット化したかと思えば、後に単独運用を
だめって事で他の2〜4両と組成したり。2000系の2両を山線で
単独使用するのに不安が有って冗長性を向上した2300系を作った
挙げ句に大量の17m車を余らせたり。かなりドタバタしている。

首都圏だとたとえば東急が東洋電機のアイディアで、安価な改造
VVVF車として1C8M式の7600系を登場させてる。ところが実運
用上で、1ユニットの2M1T使用に不安。結果抵抗制御のMを繋げ
て全M運用したり、6両使用を3両化して支線投入する際に1C4M
に再改造した。18m新製車の1000系も、4両組のみならず最終8両
編成も冗長性向上バージョン。
束も901系試作の際、MM'ユニットだが1両単位で解放出来る事が
条件だったんだよね。けどそれだけじゃ足りず、とうとうE233系
では補機まで完全冗長になった。
86名無し野電車区:2007/11/20(火) 04:40:25 ID:UI72IH5r
>>85
束の場合、一旦削れるところまで削ってから、体力が付くのを待って
周到にステップアップしたって気がする。
冗長性に対する考え方など、成功したからいえるのかもしれないが、
ある意味酉よりもよっぽど進んでいるし、巧妙な哲学だと思う。
87名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:26:36 ID:WqVhngl4
束の場合少し省略するが
通勤型209系→近郊型→統合型231系→改良型233系
と段階踏んでるからな

酉の場合
足に関しては国鉄亜種の221系
トランジスタインバータの207系とその改良型
空港専用223系とその手直し新快速向け223系
新たな通勤型321系
見事繋がりなしそのせいか223系の停電事件や321系の制動装置欠陥などと毎回何かやらかす
デザインはいいんだがデザインで電車は動かない例だ罠

一方糞呼ばわりされてる倒壊もその点しっかり過去を踏んでるし
過去車両の大半と連結できたりなどと酉の数倍考え抜いてはいると思う
88名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:32:18 ID:7PRP/1CM
西の基本は短編成化出来ることを基本に電車設計するから、コストとかあんまりかけれないんじゃないかな。
一応223と221、空港用223と新快速223と連結できるし、東海の車両も103系や113みたいな古い車両とは連結出来ないだろうし。
125や321のような安全を考えた車両も西にはある
89名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:51:37 ID:KxOvhcMo
東と倒壊は一度○両固定編成を作ったらもう編成組み換えは絶望的な状態になるが、
223系などは将来地方転用の際の短編成化に考慮してSUS車ながら比較的先頭車改造しやすい構造になっている。
223系列の鋼体に簡単な運転台などを取り付けて出来た125系にもそれが現れていると言える。

321系では全車両共通設計だから更に簡単になっている(だろう)し、現状ではクモハ321にCPを搭載すれば直ぐ2両編成も可能。
編成中にSIVと蓄電池が6つ(!?)もあるから故障にも強い。途中から省略されたがパンタグラフ未搭載車にもパンタ台が準備工事されている。
あとブレーキの件もブレーキ制御装置が2つついている様だからそれが上手くいっていない+0.5Mによる不安定な軸重も欠陥の理由かもな。
90名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:17:19 ID:cg1gypfE
>>88-89
207系は実質固定編成に近い。
それと特に207-0は両クハということもあって将来の転用は殆んど考えてないはず。

それにしても223系は今にアーバン全線に投入される気がする。
91名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:48:32 ID:dQzZl7OS
>>87
繋がりが希薄な感は否めないが一応正しておくと、
223-0が発展して223-1000になったのではなく、223-1000の企画段階で急遽新型近郊型をしつらえる事になっただけであって
223-0と223-1000は事実上別物。束で言うところの209-500とE231通勤仕様の関係と近い物がある。
223-0は下回りも車体も既存の形式の流用だが、-1000は曲がりなりにも新規だからな。

変革をもたらすのは歓迎だが見事に転んでる酉が哀れだw
92名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:54:16 ID:Jc7axJmz
>>90
西は、アーバンの103は223で置き換えるようだしな

変電所とぶぞ
93名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:34:00 ID:cg1gypfE
>>92
ゆくゆくはアーバン全線からロングシートの優等列車そのものを追放したいのかもね。
94名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:34:29 ID:dWdzIjyb
>>88
直通ブレーキと電気指令では違うから連結できなくても当然
むしろ近鉄のような例のほうが稀
阪和223と東海山陽223は連結できるのか?

>>89
束の場合も一応調整は出来る
スカ→カイの転用や常磐のグリーン組み込みなどと、、、

倒壊の場合はまだ313系の寿命前だから今後どうなるか解らんか
MT比1:1で窓枠は自在変更可能になってる罠
将来のことは解らんが中間車外して2連や中間車組み込んで6連なんていうのも可能やし
ロング→クロスにも理論上可能
将来編成替え対応としている割にMT比で右往左往した223系はいったい、、、

>>92
かなり遠い将来抵抗制御がなくなりインバーターが大半を占める時代は来るやろ
223になるかどうかは知らんが
その時は小浜加速で対応すればいい?
95名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:57:45 ID:yIPJnyBs
223,221は全て連結できるはず。
96名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:01:43 ID:8X0QJko0
>>94
阪和223は221として認識されると聞いた。
97名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:21:20 ID:fnHQhWJy
>>92
103と223だと、ピーク消費電力はあんまり変わらんぜ。
110kWの4M2Tに対して220kWの2M4Tとか
110kWの2M2Tに対して160kW相当に落とされてる2M2Tとか

電圧降下時の挙動は違うけど。
98名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:24:00 ID:p/JFsnqj
223-0番台併結なんて表示が-1000以降のモニターにあるわな。
ところで、吹田の中が2500番台と0番台サハでいっぱいなんすけど。
99名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:33:38 ID:KPj/FGgH
なんだかんだ言って動きのあるところはいいねえ…

〜今春大激震があって当分無風が続きそうな某所より愛を込めて〜
100名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:40:16 ID:nvtjvnU8
どこだ?
101名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:42:00 ID:KPj/FGgH
ミヤネ屋はやってるけどたかじんのそこまで逝って委員会はやってないところ
102名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:54:53 ID:nvtjvnU8
>>101
わからん・・・
103名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:59:24 ID:WC2JuZcp
>>94
E217系付属編成が4連、209系川越・八高線仕様が4両だから、束の車両の最低編成組成単位は4両なのが分かるな。

313の窓も変更可能だと思うけどその場合中折れ窓ぐらいしか採用は出来ないかもな。
最近の223レトロ仕様でも、窓周りが全然違う。レトロ仕様は1000番台と同じ形状の四隅が角ばった窓枠がある。
編成組み換えもCP容量などを考えると3連はかなり難しそうな希ガス
104名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:10:33 ID:dTwpHcB+
>>103
313の側窓は車端部を除いてすべて固定窓。
ドア間の窓はもとから固定窓だから、桟の位置を変え、窓割りを変更したところで中折れにする理由はない。
105名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:38:03 ID:dWdzIjyb
>>103
E121/701/E721は最低2両だ
106名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:39:42 ID:T6MCiRMU
>>99
岐阜の池沼…で有名なトコですか?
それか不適厨とキモヲタのスクツにされてるスレの沿線ですか?
107名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:54:29 ID:Xzg5J4fO
ジェー・アール・アール『JR電車編成表』'08冬号 によると
宮原に配置された223系は12月頃より営業運転開始予定とのこと。
便宜上の運用区間は福知山線・大阪←→福知山になってる。
108名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:11:00 ID:9HC3m6pY
>>98
出場した編成全部おいてあるからなあ。
109名無し野電車区:2007/11/21(水) 06:25:23 ID:DiO8N1XC
>>107
Wパンタは、霜の降りる頃からということだな。
110名無し野電車区:2007/11/21(水) 07:52:50 ID:42NaMlkn
>>109
223の前パンって結局地下での集電か霜取りかどちらのためなんだろ?
というか集電用パンタを霜取りに使ったり、或いはその逆ってしていいのかな?
言ってみれば207の第二パンタを霜取りに使うってやってるか?
111名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:05:19 ID:I+XleSfD
>>110
霜がひどい時には、篠山口出庫時から2パン上げていることがあるよ>207。
滅多にないけど。
112名無し野電車区:2007/11/21(水) 11:28:33 ID:5peaYmuo
>>110
国鉄時代の長野地区あたりの霜取りは、完全に絶縁されたダミーパンタ
でやっていた。酉の場合、アーク飛ばさなきゃいいやという事でWに
してるだけにみえる。後続ユニットも上げるよね。
剛体架線だからパンタを増やすという条件も酉だけだが、剛体架線で
特殊カーボン擦り板というのも珍しいから関係してるかも。普通集電
条件が厳しいところは銅系擦り板を使うし。
もっともこっちは3+4の分割編成で地下乗り入れるから、高圧母線
が通せなくて1パンタ離線で回生失効を嫌ってるだけかも。
113名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:07:30 ID:35gQ+DsP
>>112
だったら木津まで7連化の時に207系と糸321系をそっくり入れ替えてしまうのも手かもな。
宝塚ー木津だけの運用にして神戸・京都線乗り入れをやめてしまえば321系だけで賄えるだろ。
逆に207系は地上専用にして分割編成を生かした本線末端区間や支線等への乗り入れもいいかも。
114名無し野電車区:2007/11/21(水) 13:26:58 ID:q4FTz84z
けど321もWパンタ搭載化はほぼ済んでるよね。
酉の剛体架線区間の扱いはほんとよく分からん。
カーボン系のすり板なら、アークに弱いというのは納得だが。
115名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:28:56 ID:+COKCIme
素直な疑問。
なにわトンネルをに入る、221・223・103・381はなんでWじゃないの?
116名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:40:59 ID:q4FTz84z
剛体架線か、そこ?
117名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:45:47 ID:Bfv1M445
糞阪和線糞近車糞近車糞阪和線糞阪和線糞糞近車糞阪和線糞阪和線糞阪和線糞近車糞経団連糞阪和線糞阪和線糞阪和線
118名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:29:19 ID:35gQ+DsP
>>115
すぐ終着駅で運転速度が低いから離線しない(しにくい)からじゃないかと。

>>116
たしか剛体架線だったような気が。
119名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:37:52 ID:17uMZh5i
381系ってダブルパンタだったような気が
120名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:59:19 ID:1GrfCN0E
>>116

剛体架線であってるよ
121名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:27:33 ID:Bfv1M445
>>115
わざわざダブルパンタにするほどの距離ではないだろう。てゆうよりJR西と近車の怠慢だお。
122名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:29:24 ID:LZ+2d0ux
………スレチかもしらんが

5000系の5100(Thswc)のh、s、wってどういう意味なの?
123東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/11/21(水) 19:41:59 ID:CzLcPF+H
今日の小ネタ:
Mc223-2119は検査場で整備中。。所属は大ミハ、種別表示は緑字で「ホリデー」でした…
223系も製造50号車の台枠なんぞが転がっている状況で。。後に813とか控えて
いるとかも聞き…近鉄は9820が6両、9020が2両と少ないようですので683、また223が後に
あるのかも知れませぬ。
124名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:54:00 ID:Bfv1M445
>>123
あんたのネタはもういい。糞近車糞近車。
125名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:05:05 ID:42NaMlkn
>>123
今次は50編成も223系を造る気かと思ってしまった。

もうアーバン全線投入を本気で考えてたり?
126名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:07:05 ID:VKRqMucb
>>122

> ………スレチかもしらんが

> 5000系の5100(Thswc)のh、s、wってどういう意味なの?

h…半室
s…グリーン車
w…ダブルデッカー

じゃなかったっけ?
127名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 20:09:25 ID:2f8R6UTa
>124
おまえみたいな馬鹿がいるから鉄ヲタはきもがられるんだよ
128名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:52:36 ID:cOzsPm37
>>構体屋氏
乙。2104〜2119が全て2パンのミハ配置だとすると、16本か…

ってかまだまだ亀頭くんも造るのね。
129名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:55:44 ID:SnlDZF5F
アーバン全域を223系に統一
130名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:06:42 ID:ZG/PlfPW
そして次は広島進出!!
131名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:16:18 ID:Ou0hZDUx
せめて路線ごとに内装のカラーだけでも変えてほしい>223系
132名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:16:23 ID:XK3nKveY
2105Fはまだ森ノ宮区にいるの?
133名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:29:00 ID:42NaMlkn
>>128
本気で4連として50編成も造るなら、もはや東線関係だけで使う編成数ではないな。

何度も妄想として言われる学研都市線の快速も223系Wパン4+4化というのが現実化しそう。
134名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:42:01 ID:X1AgbdS+
ネタじゃなくホントに平成の113になってしまったな。

ルックス・グレードは段違いだが。
135名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:56:47 ID:CBC01SYm
まぁ223系は2003年に岡山、2006年に北陸への定期運用に進出してるからな。
136名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:04:37 ID:rVs7mLNu
>>124
はいはいチソカスチソカス
137名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:20:44 ID:L79plM+A
まあ223で関西の103を潰す予定らしいしな
奈良線は223でも対応出来るが、阪和や環状線まで223にしてしまったらラッシュは地獄だな

阪和の223-2500は221を置き換えるようだね、221を奈良に返して、東線行きで減る天王寺方面のダイヤ増強、朝の増結と増発をさせるんだと
138名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:44:06 ID:EdipkNi7
ところでさ、今の223系4連で価格はいくらなんだ?
321系よりやっすいから西は作るつもりなんだよな?
139名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:49:53 ID:m88b4nBf
基本的に通勤型より高くなるでしょ

リピートオーダーで安くなった分で
下降窓に戻したり蛍光灯カバーをガラス製にしたり
いろいろやってる感じかな

奈良線にVVVF車は変電所強化しないと無理だが
奈良駅高架化のついでに触るんだろか?
140名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:18:32 ID:fxmDgBum
>蛍光灯カバーをガラス製にしたり

これは半島の火災で基準そのものが厳しくなったんじゃなくて?
141名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:19:32 ID:rVs7mLNu
>>140
そのとおり!(アタック25風に

火災時の滴下溶融性をクリアするためにグラスファイバー製になった
142名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:28:37 ID:9HC3m6pY
関西私鉄がハダカ蛍光灯にする中、西だけがカバーを継続。
他社が採用しないグラスファイバーはなにか不都合な点があるのだろうか。
143名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:32:10 ID:8GcrwhHW
>>142
素材の事は分からないけどコストが高い事があるんじゃないかな。
まあ経営効率やコスト・メンテ削減のために省略したのが一番の理由ではないかと。
144名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:55:27 ID:Bfv1M445
>>127
死ね。
145名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:49:50 ID:19ihOB9E
>>139
209・E231系並みに低出力なVVVF車を製造したほうが良い。
146名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:53:24 ID:r1FTwOCp
出力はVVVFの設定で調節できるんじゃなかった?
ブツ自体を変える必要は無いはず。
147名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:00:42 ID:X2IzzY2U
下降窓復活とガラスカバーで
量産効果を打ち消すどころか値上がりしてそうだなぁ

223系で103系置き換えってのは
これからも223系の大量投入が続くというわけじゃなくて
阪和線快速の運用振り替えでクハ103-1&2が余剰になるとか
あるいは宮原223系投入の玉突きで岡山の103系12両が廃車とか
その程度の意味合いだと思うよ
148名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:10:49 ID:r1FTwOCp
ヲタが車両価格を類推したところで
所詮ズバリ当てましょうレベルでしかない。

ズバリ賞は3800番台全車です。
149名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:14:52 ID:N3a1C0xY
嵯峨野線の複線化用の増備車にはまだ早いかな?>今作ってる223系
150名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:48:59 ID:q7z+duUe
丹波路快速の221が余るからそれを廻すんじゃない?
151名無し野電車区:2007/11/22(木) 04:11:07 ID:WmFpF2BD
宮原配属の223wパンタは福知山ー大阪用か
223のワンマン対応2連はほんとに福知山に投入されるのかな?
152神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/22(木) 06:34:40 ID:lKp0NbAH
本日尼崎6:27発の快速網干ゆきが221系による代走になってます(所定223系A222運用)。
折り返しで車交だろうけど。
153名無し野電車区:2007/11/22(木) 07:22:52 ID:24hXLyli
>>125
学研都市線放出以東はロング車以外受け付けない。
仮に223を各線に入れる方針でもここだけは例外だろう。
154神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/22(木) 07:48:34 ID:lKp0NbAH
>152追記
ちなみに編成はA10(67)、マグサインはA405表示ですた
155名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:59:05 ID:RGYZfz0S
所定402+483の草津行きもB+Bだったなあ。
あと、大垣からの大阪行きもA編成のみ…東海管内で何かあったんかな?
156名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:06:06 ID:F3Fpq/Vt
下り富士ぶさが80分近く遅れてるけどこれも関係あるかな。
157名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:28:01 ID:ml6j2jEP
>>147
値上がりってw
車両全体の価格から見たらそんなの大したことない。
158神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/22(木) 12:50:16 ID:lKp0NbAH
>155
昨日のグモッ(ryの影響ではないかと

運用乱れてると混結こねぇかなとか期待してしまうんだけど
159名無し野電車区:2007/11/22(木) 13:21:45 ID:zuqUzZqZ
神戸京都線スレより

348:名無し野電車区 :2007/11/22(木) 08:13:16 ID:GiFgaN5y [sage]
京都8時6分発の新快速姫路行き、V+V+Vの12両だ。
V+WだったりW+Vだったりすることはあったけど、4+4+4は初めて見た
160名無し野電車区:2007/11/22(木) 14:41:12 ID:q7z+duUe
ブイブイブイ!ビクトリー♪
161名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:50:20 ID:r/1zH92z
吹田の留置線にピカピカの2500がたくさん。
162名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:28:59 ID:tO2O2Fy4
>>107
朝夕の113系の置き換えだけじゃないだろうね。本線と共通運用の221系も運用変更があるかもね。ついに223系『丹波路快速』の登場かな。
163名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:04:58 ID:q7z+duUe
奈良に223来てる
164名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:14:05 ID:zsv+bwh+
>> 162 おおさか東線の直通快速が朝・夕のみだけとしたら昼間に宮原か奈良電車区で昼寝か間合いで丹波路や大和路快速や区間快速で使われて夕方になれば
おおさか東線の快速の運用につくそうゆう流れになるんでは?
165名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:33:24 ID:RGYZfz0S
>>162
網干のV編成運用が6本ぐらい増えそうだから、C編成がそのぶんやって来て結局223系の丹波路はなかったってオチだったりして。

それともC編成はしばらくニートになるんかな…?
166名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:35:59 ID:Tx9IHpeh
300駅に非常ボタン設置 JR西が事故対策
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000747348.shtml

JR西日本は二十一日、今後五年間で約七十五億円をかけ、京阪神を中心に約三百駅のホームに非常ボタンを設置、
沿線の立ち入り防止フェンスを増強するなどの人身事故対策を発表した。
JR西によると、二〇〇六年度に起きた人身事故は百八十四件で、その約四割は踏切以外で発生。
割合が増加傾向にあることから、対策を検討していた。
非常ボタン設置は一日の乗降客が五千人以上の駅が対象。
既に設置済みの二百二十一駅で、設置間隔を現在の三十-四十メートルから二十メートル程度になるように増設、未設置の八十駅には新設する。
東海道・山陽線の野洲(滋賀県野洲市)-網干駅(姫路市)間のうち計約七十七キロの区間で、
線路内への立ち入りが多い場所のフェンスの高さを約三十センチ上げるなどの対策を取る。
また、ホームからの転落事故防止のため、京阪神を走る特急や通勤電車などの車両連結部にゴム製ほろを設置する。
167名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:44:16 ID:ReKzyphU
>146
小出力にすればより小型軽量化できますからね。
168名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:26:08 ID:R/yeRWcZ
>>167
小型軽量化って、、、今の電動機見たこと無いんですかそうですか
169名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:41:54 ID:am5poouR
今、近車より2500×4が出場して行きました。
170名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:39:14 ID:I/dLsjBg
次の出場からは3M1Tだね<2500番台
171名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:39:05 ID:eN/LIHCH
東線快速が、朝夕だったとしても、大和路快速とかに運用されないだろ。
編成の向きが逆だし。異常時以外に併結しないだろ。
172名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:51:22 ID:6f+EPS2X
今日の13時半過ぎ、山陽本線竜野駅付近国道へ移送中、上郡方面から姫路方面へ
上って行く223-2500の4両「試運転」を見た。
網干に覗きに行ったが見えなかったな。そのまま吹田方面へ上って行ったのか?
笠戸で作る事も有るんだっけ?
173名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:22:30 ID:5YRYlxr/
2500は川重と近車だけのはずだが
なぜそんな所に2500が
174名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:27:12 ID:oqrZolkE
>>173
2500「ケッ!ダイヤ通りに走る日が数えるほどしかない阪和線に配属なんて左遷もいいとこじゃねーか!廣島へ亡命するぞ俺は!」
175名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:33:01 ID:yBBw6oPC
いいのか?廣嶋は早期退職→子会社で再雇用だろ
176名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:33:37 ID:TlITdKwH
「数えるほどしかない」の定義はどれぐらいだ?
1年間ダイヤ通りに走っても365日、簡単に数えられる。
177名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:43:07 ID:fe7Jcjne
福知山の113系3800を223系2連と置き換えってのはガチ?
なんか嘘っぽい…
178名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:33:49 ID:rAcG9syj
>>172
近車からの出場試運転だよそれ。
徳庵→吹田→有年→吹田の順で。
その車両は明日また徳庵に返却されモーター2両をさらに連結して来週
の火曜にまた出場する
179名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:54:37 ID:ArPR6v68
>>178

>>その車両は明日また徳庵に返却されモーター2両をさらに連結して来週
>>の火曜にまた出場する

一度作った車両が帰ってくる事であったけ??(321系はあったけど)

それに今作っている2500は阪和線用の4連タイプだけじゃないの??
180名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:18:13 ID:WhzoT7Zo
>>178
>徳庵→吹田→有年→吹田の順で。

トン。有年で折り返してたのか。網干でなく、やっぱり吹田まで帰っ
ちゃったわけね。車じゃ追いつけんわw
181名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:29:28 ID:feNDl5f9
>>179
既存の3両編成に組み込むモハを連れてくるんじゃない?
3M1Tで出るものだと思っていたが…。

で、近車入場って何時頃だっけ?
182名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:11:42 ID:E2VUS52W
増結用中間車は自力回送ではなく甲種輸送と聞いたが違うのか?
183名無し野電車区:2007/11/24(土) 07:05:46 ID:MQSX71KW
>>179
スノーラビット
184名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:14:31 ID:iD6XaBIW
>>182
昨日徳庵の渡り線のサビをサンダーで削ってたのはそのためかも。
185名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:06:10 ID:oXehYeDI
只今、京都始発の大阪行き臨時221新快速に乗車中。京都に紅葉を見に来て本当に良かった。
JRさんありがとう!
186大阪瓦斯:2007/11/24(土) 23:32:02 ID:75geL7Vz
._
|_|
| ̄| | ̄ ̄ ̄`ヽ.   /~ ̄ ̄ ̄|
|  | |  | ̄^ヽ. ヽ / .〃~ ̄|  |
|  | |  |    |  | |  |___ |  |
|_| |_|    |_| |___| |_
187名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:44:10 ID:jtm/MSAS
>>182
3M1Tが自走って考えにくいよな。1Mカットというわけにはいくまいな。


そういや西車の電車で甲種回送は和田岬線の扱い以外では少ないな。
気動車はトランシスからのがほとんどだから、どうしても甲種回送になるが。
188名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:52:08 ID:E78FknoS
ユニット表示灯は足りてるぞw
189名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:07:47 ID:xciPUEAH
>>187

近畿で作られるアーバンネットワーク関連の車両は自力回送が基本と聞いた(試運転兼ねてるとかで)
190名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:21:22 ID:fkj5NX1H
川重からの甲種なんて実質構内入れ替えみたいなもんだし?な
191名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:20:05 ID:BBWgqjD1
近車の出場線に223-2500の2M1T×2がいます。
192名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:28:08 ID:dhIz0EaZ
この前出場した新車からサハを近車に返して、
吹田にいる0番台のサハを3連になった新車に組み込むってとこかな?
193名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:36:55 ID:BBWgqjD1
McMTcの3連で組成済みなので、このまま出場、吹田でT車組込ですかね。
>中の人
194名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:55:57 ID:2EDImBln
高槻留置の4連2本、手前がホリデー幕、奥が急行幕で留置中!
195名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:19:21 ID:Ast+v7vK
196名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:20:02 ID:MlLX2zSp
連結して走らせたらホリデー急行関西空港行き
197名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:39:16 ID:2EDImBln
もう元に戻したのかな…
両方とも初めて見る幕だったんでビビッた…
198名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:19:04 ID:844hO2Xx
急行しらはま
実績ある221系でも223系でもいいから、急行運用よろしくなww
199名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:37:51 ID:w3pRqZW4
金紗に223系2500この前出たのが帰ってきてるが
某ブログによるとサハをぬくとか言ってたな。


でも、そんな事態々金紗でせにゃならんのか?吹田でできるだろ
200名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:41:57 ID:w6nYL+Zx
>>123
亀でスレチですみません。813のことでなにか動きがありますか?
九州の者ゆえ気にはなりますが、カキコを拝見しましたら、噂を聞いたという風ではっきりしないものですので。
201名無し野電車区:2007/11/26(月) 05:08:49 ID:UduEsJ6u
223-2500って車高は0番台同様に低いの?
それとも2000と同等の高さなの??
202名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:19:08 ID:SalxWomG
近車の3連×2は2507、2508のようです。出戻り?
203名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:58:08 ID:Jn8zTlnp
>>201
223-2000の車高が高くなっていたとは初耳
204名無し野電車区:2007/11/26(月) 09:05:21 ID:MRkH2guI
>>202
その2編成は0番台のサハを挟むということかな
205名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:41:08 ID:2XNfBBj2
>>203
0番台は関空連絡橋で風の影響を抑えるため車高が低くなってる

とかなんとかそういうことだったと思う
206名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:17:00 ID:HJHHqias
>>204
でも、それだけだと、徳庵へ戻る必要もないと思うけど・・・
207名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:52:32 ID:F5KrAML1
まだ近車預かり(西に引き渡ししていない)だからじゃね?
208名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:01:04 ID:v5Ge0n6z
車両メーカーのものだけどお前ら詳しいなあ
どっから情報仕入れて来るのか
209名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:10:02 ID:2g6ONhip
>>201 >>203
>>205の言っている通り、関空連絡橋の横風対策として車体高さが60mmほど低くなっているらしい。
但し床面の高さは、0・1000番台が1150mmなのに対して2000番台以降は1130mmになっている模様。
210名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:13:06 ID:DVjYsh1E
車高が低いのは223系全てだと思ってた
211名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:48:31 ID:EVpq2m/M
0番台が関空橋対策で車高下げているなら、当然1000,2000,2500番台も車高を下げていると
発想するのが当たり前と思っていたが、誰もがそう考えるとは限らないのな。
212名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:05:12 ID:NNPbQrQ0
瀬戸大橋を渡る5000番台は
213名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:12:50 ID:mHJA2q2h
いよいよ6両でテストラン♪
214名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:15:01 ID:ESZ/BjiW
>>211
223と屋根でググって比較的上の方で引っかかるページ(Wikiではない)
では、-0の経緯から、221や207より全部低いと書かれてるな。
-0と-1000は断面同じ、-2000以降床面sageってことで。
自分の記憶でも、多分そうじゃなかったかって感じだが。
215名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:22:16 ID:3Jmye0Gp
221系に対して223系は60ミリ全高が低い。
また、床面高さに関わらず全高は共通。

0番代は関空橋の横風対策として全高を低くした。

1000番代は阪神淡路大震災による車両不足を補うために、
0番代の車体断面設計を流用している。

2000番代は1000番代とは車体構造が違うが共通運用を
行うため車体断面は基本的に同一だが、床面高を下げている。

2500番代は0番代と混結するため、0番代と同様な車体断面=2000番代と
同一の車体断面。

5000番代ならびに5000系は2000番代と同一の車体断面。

つまり、223系は車体断面的には基本的に同一と言ってもいいでFA?
216東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/11/26(月) 20:14:21 ID:zoqFcV1b
>>192
帰ってきましたねえ。たぶん機能試験や試運転のためにサハだけ残すんではと、思いまする。
今、中にいる2500代はサハありませんから…

>>200
まだなんとも動きはありません。ドバイと223で2ラインが埋まってますから
残りのラインに入るんでしょうね。9820/9020で8両、683はとりあえず20両ほどと
聞いてます。あと幹線やら市交やらが入ってだいぶ先になる鴨しれませぬ。
217名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:54:00 ID:Fv3DNHSR
>>216
いつも乙です。

683、実は水面下で結構進んでるんだな。
尻21に関しては仕様変更なしですか?ちょっと前色々噂出てたけど。
市交は谷町線の30000系?意外と早いもんですね。
218名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:03:00 ID:mPhnjClf
>>199
すでに再入場しサハが抜かれたようです。
クモハ223-2507+モハ223-2504+クハ222-2507
クモハ223-2508+モハ223-2505+クハ222-2508
の編成で再出場のようです。

なぜ吹田でしないのか謎。吹田が満車なのか多忙なのか
219名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:07:37 ID:qDU24V1m
吹田に2500のサハを放置してもしかたないのと
近車で何かしたいのでは
もうサハ造らないかもしれないし
220名無し野電車区:2007/11/27(火) 02:56:02 ID:QGWEJbgJ
電装を(ry
221名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:58:17 ID:GXVWjkoa
現在、223系2500番台6連が近車の出場線に停車中
222200:2007/11/27(火) 11:08:28 ID:02AlRh9m
>>216
ありがとさんです。
九州関連の某スレで、来春に亀頭が来るかのように言っていたのが
居ましたので、確かめたかったもので。
首を長くして待っておきますので、日々の業務に励んでください。
223名無し野電車区:2007/11/27(火) 12:05:53 ID:57iFbNcK
223系
224名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:15:24 ID:uOM70GYj
>215

正〜解。

ちなみに521は321と同じ断面。
225名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:54:29 ID:h4KYA0Fr
亀レス
>>85
'80年代に在阪大手民鉄が1C8M化などを進めたのは、中長期的な需要から
長編成化するという読みがあったため。だから集約しても二重系統化できると踏んだ。

もともと南海2000系で2両編成の計画はなく、形式自体が新世代車への繋ぎという位置付けだった。
インバータ制御など新技術が落ち着き1000系量産後に改めて次期17m車を開発する段取りだったから、
そういう意味で2300系が本来の到達点だったと言える。
226名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:15:21 ID:paZuX6dL
521と321は雨樋部分の処理が微妙に異なるとは言え基本的な形状は223に準じているようで。
実際床面高さが223-2000と比較して10mm低い1120mmになっているから車高も10mm下がった3630mmになっている。
227名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:32:40 ID:uOM70GYj
223と321の断面で全く異なるのは裾の絞りで折れ位置が321のほうが40mm高く
台枠幅は321のほうが狭い。絞りの角度は同じ。
521の客室部断面は内部を含め321に準じている。
228名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:46:57 ID:12TdgwQi
321系は「一般型」として、通勤・近郊型の共通化を目指した設計だからな。
229名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:16:33 ID:peclRTq8
>>228
同じ「一般型」でも、し尺束のヨ231・ヨ233は偉い違いだな
まあ321ならああいう悲惨な状況にはならないとは思うけど…
230名無し野電車区:2007/11/27(火) 19:59:31 ID:XPaSk9mx
幕に青い線が・・・・・・

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200711271832241a5ff.jpg

何時の間に出来たんだろう??
231名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:43:19 ID:9UTIWEXJ
>>230
俺はその幕は結構前からみてるが、たまにしか出さないそれ
普段は青ラインなしだわな
232名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:13:20 ID:ZetgfDgF
>>230-231
老眼でつか?
昔からあるがな
233名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:17:32 ID:OPbeflxR
関西空港線関係は幕の色が紺色なんだっけ
グリーンガラスになって、色の違いに気付きやすくなったってことか
234名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:23:21 ID:DWlDKpCV
>>232
だね。
酉が運転道楽とか言うゲームを出していたとき既にこの幕存在していたから
たぶん0番台新製当時から入ってるんじゃないかと。
新快速の幕が帯色違いで複数存在するように関空紀州路快速幕も複数存在するんだろうね。
235名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:29:38 ID:ZetgfDgF
>>234
いや
新生時から幕は3回くらい変わってる。

1回目は英字が無かった(LocalやRapidなど)
2回目は英字追加
3回目は紀州路設定による紀州路、関空紀州路追加

2.3回目は既存幕に追加印刷で対応したのかもしれんが
236名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:34:35 ID:ZetgfDgF
追記

鉄道部品業者に結構な数が回ってることを考えると
3回作り直したっぽい鴨

あと先頭車の関空紀州路両併記幕は
登場時から関空部分の上部分は青(紺)紀州路部分は黒だよ
237名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:05:32 ID:fiPUnBos
>>228
321の情報無くなったね。
それどころか103を321ではなく223で置き換えようかというレスもあるし。
238名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:30:02 ID:OPbeflxR
趣味誌の情報と違って
201系の6連16本全部がナラ配置になるみたいだから
また計画変更があったんだろうね

おおさか東線の駅に6両編成用の停止位置があることから
新683系みたいに保留にしたんじゃないかと思う
こっちはようやく製造が始まるみたいだけど
239名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:25:13 ID:nWSLvksc
山陰本線(嵯峨野線)京都駅〜園部駅間 複線化事業の工程について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173425_799.html

山陰本線(嵯峨野線)京都駅〜園部駅間の複線化事業につきましては、平成15年12月に安全祈願祭を行い、平成21年春の完成を目途に鋭意工事を進めてまいりました。
そのなかで、京都駅〜嵯峨嵐山駅間においては、密集した市街地での工事に伴う工事用進入路の確保や周辺環境の保全のための対策等に多くの時間を要し、
馬堀駅〜園部駅間においては、地盤や地山の状態が悪く、施工に多くの時間を要しております。
また、用地取得や事業説明ならびに関係箇所との協議等に多くの時間を要したなかで、
地元や関係箇所の皆様に多大なるご理解やご協力を賜りながら工程回復に努めてまいりましたが、現時点で概ね1年程度の遅れが生じる見込みです。
また、複線化事業と併せて進めている亀岡駅ならびに嵯峨嵐山駅の橋上化工事については、
予定どおり、平成20年春の開業(嵯峨嵐山駅は部分開業、同駅の全面開業は平成20年秋の観光シーズン頃を予定)を目標に進めております。
なお、平成20年度の早い時期に花園駅〜嵯峨嵐山駅間において5箇所の踏切を立体交差化するほか、
順次現行の車両の入れ替えを進めるなど、お客様の利便性や快適性の向上を図ってまいりたいと考えております。
240名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:20:05 ID:pZhzZc1q
241名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:25:30 ID:l6x+cib2
>>240
細川製作所関係者乙
242名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:04:35 ID:lS7b+5Vl
223系Wパンやローカル用は事実上の最終形態となるんかな?
少なくともアーバン全線の快速系種別からロング車は例外なく追放を目論んでるかも?
243名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:27:30 ID:efWGPE3K
近車の223-2500はサハを残して再出場済み。次は何時帰ってくるのかな?
出場線には223-2000がいます。通過時に見たので詳細は分かりません。
大ミハ用Wパン4連×2ですかね?
244名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:28:25 ID:2g/0j6y3
>>233
まさに俺がソレだわw
-2503・-2504で初めて気づいたんだ。

んで従来車をよくよくまじまじ見てみると、確かに上側は青い、つか紺だった。
245名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:33:44 ID:V0m458yr
単独青幕はともかく混合幕で上が青い幕なんてそんなに見ないな
新しいのか?
246名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:12:35 ID:pjVAAjFY
>>245
関空・紀州路快速のコマで、関空部分が紺なのは当初から。
247名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:34:30 ID:iJIETE12
0番台に車椅子スペース新設改造はガイシュツ?
クハ222-101がそうなってた。
248名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:50:03 ID:RQXOGHA0
既出。

昨晩、遂に223系2500番台4Bが1本だけ日根電へ回送されたね。
249名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:43:21 ID:eJZHNLkj
湖西線で2500の試運転やってる?
知り合いからそれっぽいのとすれ違ったとメールが
250名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:57:17 ID:+BGaWEIi
>>242
学研都市線・放出以東を除くアーバン全路線に投入となったらお笑いだが。
まああそこは入れるには障害が多いけど。
251名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:41:33 ID:2H9bAr3L
このスレは平和でいいな。
E233系スレは一部の基地外厨が「223系より低性能低価格なE233系は糞車」と騒いで大変なことになっています。
252名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:02:16 ID:yUNbmGPw
まあVIPカーより営業仕様リッターカーがボロいと言われればはいそうですかと言うしかないもんな。
真に「優れた」車がどちらか、と言われれば評価軸により色々な考え方があると思うが。
253名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:11:37 ID:wsEJTn/R
まあ、ミニバンとスポーツカーを同じ土俵にされてるようなもんだろうな
人がいっぱい乗れて実用的な車の評価ならミニバンだが、走りは劣る
走りは抜群で性能重視の評価ならスポーツカーだが、実用車的ではない
人それぞれ観点と考え方は違うのに、それを自分の意見が正しいのだと自己中なキチガイが多いということか
254名無し野電車区:2007/11/29(木) 05:02:46 ID:dhkeqP1b
まさに車種・メーカー板状態w
255名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:32:33 ID:iYk/t1oj
>>251
E233スレ自体がもう厨房の集まりと化してるからしょうがない
最近の餓鬼は客観的に見るということを知らないから困る
256名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:21:19 ID:wsEJTn/R
考える力が著しく衰えてるからな今の小中学生は
楽観的に自分が正しいとしか考えられない頭に
そして批判されたら自分を考えようとせず相手潰しだけの単純な頭に

将来の日本を抱えるこんな子供が多い現実で日本は発展すると思いますか?退化は確実
ゆとり教育撤廃は正しい判断だな
257名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:39:58 ID:szuJs75y
>256
そして今度は誰かが正しいと言ってるから正しいとしか考えない
人形を量産する訳ですな。嗚呼管理社会。
258名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:43:56 ID:16qbOJ3X
↓ JR東日本のグループ会社がJR西日本の運行情報を配信するらしい。
http://www.jeki.co.jp/news/20071129_01.html

これはE231系や首都圏JRのATOS導入線区の駅の電光掲示板に流れされるテロップの情報源と同じ会社。
これ使って223系の車内LEDで運行情報流さないかな。
259名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:58:38 ID:vc4fXp64
>>243
ミハ車だよ。
来週出場かな。
260名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:02:36 ID:ue6W4zbX
>>251
真の関西人なら安い車を叩いたりしない。
如何に良い品物を値切るかに価値を見出しているのだから。
>>257
東京に右向け右する田舎者なんてその典型だよね。
「TYO」とか言っちゃって、バッカジャネーノ
261名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:04:28 ID:3D0y2T9u
>>255
最近はどこのスレも厨房の集まりだと思うが・・・
お前も偉そうなこと言ってるけど厨臭いw
南海8000スレや207・321系スレなんて見るに耐えかねる・・・
262名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:05:25 ID:DmvetIxZ
>>260
321系が安い車を買い叩いたようにしか見えない件
263名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:08:14 ID:Y/rI5/HU
これこそまさにゆとり教育の弊害だ!
264東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/11/29(木) 19:53:53 ID:t5wF4wi1
今日の小ネタ:
223系が追加になりますた…qrz
とりあえず24両、6連か4連か分かりかねますが2000代でありまする。
Mcp2から始まる事を見ると4連、2コパンタ車の公算大でふ。。
265名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:03:18 ID:cpu+8MmO
もう223とかいいから、マジで103の置き換えしてくれよ、と。
266名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:11:49 ID:cPJMRJwZ
>>264 しまいに追加すると多分丹波路快速から221系を追い出すんでは。
267名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:18:22 ID:v6Fw104I
>>264
いつも情報乙です。223がうじゃうじゃ凄いですね。
2500増結用のM車はまだ出てこないですかね。一昨日くらいにトラバーサに
2500の中間車が載ってたような気がするのですが。
268名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:22:01 ID:PolaxULw
>>264
真面目に考えてアーバン全線+周辺ローカルに例外なく221/223一族を投入するつもりかと思ってしまう。

本線新快速・快速、宝塚線快速、東線快速、学研都市線快速、阪和線系快速=223系。
上記以外の快速系=221系。

という体制になるのが最終形態になっても不思議でない雰囲気。
269名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:32:20 ID:cPJMRJwZ
>>268 もうこの際国鉄時代は関東・名古屋・関西に113系入れまくりだったが
今は民営化されて昔のようなことができないので西日本は223系をほぼ国鉄時代のように
平成の113系にしてしまおうという考えでは。
270名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:40:16 ID:FUD2oJNh
221系のレンタル運用を解消
    ↓
阪和線運用分→大和路線増結&クロス率UP→おおさか東線用201系捻出
福知山線運用分→嵯峨野線221系化→113系老朽取り替え

という流れみたいだね
271名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:41:59 ID:6yMlCGE1
そういえば最近兵庫生産ないですがなぜでしょう。
東大阪の方が安いのでしょうか
272名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:43:14 ID:DmvetIxZ
>>268
嵯峨野線の113系の置き換えが公式に発表されたから(>>239)、それを考慮すると
現在のようなものすごいペースで製造していかないと追いつかない気がする
273名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:46:01 ID:DmvetIxZ
>>271
兵庫はN700系と私鉄向けで手一杯の模様
274名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:51:16 ID:mfZQvC+u
>>271
兵庫は新幹線の製造がたくさんあるからでは
275名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:52:37 ID:mfZQvC+u
かぶった

鉄道車両メーカーの活況を伝える読売大阪の記事
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071125ke01.htm
276名無し野電車区:2007/11/29(木) 20:54:36 ID:FUD2oJNh
>>272
嵯峨野線の車両入れ替えが終われば117系がそろそろ、だね
115系化された車両を除いて、体質改善工事を施行されないまま
経年30年に達することになる
277名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:00:27 ID:cZ+8Aepp
阪和223はダイ改までに全て4連に組替えなの?
278名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:38:28 ID:HmCXiIoR
>>276
4連化して山口県内ローカルにでも使えばいい、既に走ってるから全く問題ない。
検査も今は吹田に送り返しているが115-3500があるから幡生での検査もたいして問題ないだろうし。
余ったモハも115-3500にでも改造して広島送り。

30年選手といっても115系の初期車よりは新しいんだしw
279名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:41:50 ID:ue6W4zbX
山口ローカルは4連でももてあましてるんじゃ?
280名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:21:07 ID:CxPwzj6t
>>258
地上設備を整備しない限り「それ無理(朝倉涼子風に」
281名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:25:46 ID:DmvetIxZ
>>280
束では車両内で流してる運行情報はNTTDoCoMoのパケット通信を使って情報を送信してるので
自前での地上設備の整備は一切なしだぞw
282名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:35:46 ID:H9r9bUmw
>>278
紀勢線じゃないの?
阪和線乗り入れがなくなれば113系である必要がなくなると思うが。
283282:2007/11/29(木) 22:36:47 ID:H9r9bUmw
113系は223系2500ですべて置き換えるのだったか
スマソ
284名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:08:41 ID:6yMlCGE1
>>273 >>274
そうか。新幹線・海外がやたらと多いようで。。。
私的には兵庫車両が好きなのだが。
285名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:19:01 ID:bJBY5w8v
>>281
223系とかはドコモのパケット通信を受信できるの?
286名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:21:16 ID:DmvetIxZ
>>285
束だとパケット通信端末を情報表示対応の全編成に設置済み
酉だとそんなものは設置されてないので当然受信も無理だわな

酉の場合は沿線無線WANの設備を自前で整備してそっち経由でやるつもりみたいだけど
287名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:09:16 ID:OlpJm2+m
>>286
束も近々自前のデジタル列車無線を使って情報配信をする方式に切り換えるらしい。
それでパケット通信に対応してない車両を含めて車内で運行情報テロップを流せるようにするそうな。
288名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:18:42 ID:xwhytUJe
近畿車輛はだめなん??
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196220754
289名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:47:46 ID:ixRUcN8c
もちろん東はパケ・ホーダイに契約してるんだろうな
290名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:56:58 ID:L3yQUspl
>>288
東大阪の構体屋乙
宣伝乙
マルチ乙ww
291名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:07:52 ID:1zJQ+2aB
0番台には窓周りの帯追加無し?
292名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:28:00 ID:LffefDGw
本線用の223の増備はもう終了?
293名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:38:01 ID:/DlCTVra
高槻長期留置のV2本いなくなっていた。
294名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:32:30 ID:tNVnM9aw
>>290
チソカス乙
295名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:59:14 ID:ixRUcN8c
>>292
増備する必要が無いから今のところは予定は無いんじゃない?快速の全130km/h化も見送られた形だし221で問題無いと判断
今は地方向けの段階に入ってるんだと思う
296大阪瓦斯:2007/12/01(土) 10:44:08 ID:hXBmPzM+
>>272>>276
嵯峨野線は113系から221,223系に置き換えと皆誤解しているようだが
実はカボチャが阪和と宮原貸し出しの40N,30Nの113系に置き換えるだけ。
JRのHPでの公式での発表でも「現行の車両と入れ替え」としか発表していないよ。
嵯峨野線規模の路線では完全複線化後も40N、30Nでも十分だとの判断は正解だと思う。
297名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:36:50 ID:+PmEAu8u
>>296
日本語で桶


では現在製造中の223系5500代は一体どこの路線に入れるつもりなんでしょうねぇ?ニヤニヤ
298大阪瓦斯:2007/12/01(土) 12:07:19 ID:hXBmPzM+
>>297
篠山口〜城崎温泉のサンパチ置き換え用。
299名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:16:08 ID:F/3OGhr1
>>297
いくつかのスレに空気読まずに書き込んでいる時点でスルーしておk。
鳥無しのわけわからんコテ名は大概キナ臭いからなw
300名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:46:35 ID:OaSTaMTD
近車の223、近々試運転・・・?

情報求ム
301名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:53:28 ID:RBnymasp
普通に来週出場だからじゃない?
302名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:57:42 ID:ivxG9HaL
>>300
またクレラーかよ
303神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/12/01(土) 17:56:00 ID:d/TFXtxN
流れ無視してすまんが


W16編成(2015)が『COACH』の車内広告統一編成になってますた
304名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:31:16 ID:3F0p+PHy
お前はプラ製の103だけ作ってりゃいいんだよダボ助
305名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:20:38 ID:hQpijEpi
早く出て来い223の2連車
306名無し野電車区:2007/12/02(日) 02:30:51 ID:m+7YXd75
223系2連の運用範囲まだ未定?
307名無し野電車区:2007/12/02(日) 07:32:50 ID:TVzprAFc
瀬戸大橋線
308名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:36:07 ID:ywrMYzmR
阪和スレより

488 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/01(土) 15:57:59 ID:rn7EemtG
快速に223系4両キター

489 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2007/12/01(土) 16:05:24 ID:KnCinco2
>>488
kwsk

490 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/01(土) 16:34:25 ID:rn7EemtG
天王寺16:04発快速

502 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 00:44:05 ID:qkDycLsN
>>488
>>490
11月までどの形式の運用だった?221系?

503 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 08:04:01 ID:UpE+CR6U
>>502
天王寺16時04分なら221だね。
309名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:23:23 ID:1P3hs8BA
>>307
残念、今は3連
310名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:11:14 ID:UTdbLfYa
>>306
やはり最終的にはキト113と併結する車両の置き換え目的だろうが、
投入直後の投入線区は不明だね。
311名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:43:51 ID:XwbM3C3I
区所ごとの機器統一という点で福知山の2連口は125系の足回りベースという手はなかったんかね?
312名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:56:50 ID:6QHiPMBq
>>311
125系は敦賀へ転属したから機器統一も糞もないだろ。
313名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:40:24 ID:UTdbLfYa
そもそも少数の125に合わせるよりも多数の223に合わせるほうがいいだろ
314名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:46:19 ID:s1rgTdVw
0.5M×2両=1Mなのに
125と合わせる意味が無い
315名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:22:11 ID:hLY/fP+G
福知山線大阪発快速2771Mミハ223系4+4キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

316名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:33:01 ID:mP4Wz2PE
はいはいガセガセ
317名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:57:12 ID:WBb2cpMm
あの雑誌はガセだったな
1日からWパンタが運用開始するとあったが、実際は運用していない
動きがあったのは阪和の2500が運用開始した
阪和に関しては何も書いていなかった
たぶんあの雑誌を書いた奴は2000と2500を間違えよったのかな
318名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:08:05 ID:DaRdKX06
>>317
あの雑誌とはどの雑誌?
ここで話題に挙がったことはないけど。
319名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:04:26 ID:OxMrNfF2
あの雑誌は『JR電車編成表』か?あれは12月頃から運用開始ってあったみたい。1日からとは書いてないみたいだけど。
320名無し野電車区:2007/12/04(火) 08:21:46 ID:NfAQ2E2y
近車より大ミハ用Wパン223-2000の4連×2が本日出場のようです。
321名無し野電車区:2007/12/04(火) 10:29:19 ID:TyfxiOAx
223系試運転は所定より20分遅れて放出を発車。
322東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/12/04(火) 18:50:48 ID:q4LbzD/C
今日の小ネタ:
柳線に留置中のMc223-2118、種別表示は黒地に青で「JR」それはアリですね…
で、N700もそろそろ最後の仕上げ真っ最中になってきました。
当然でしょうが所属標記は伝統書体で「幹ハカ」。検査標記は20-1でした。
てことは来年早々にも出車ってことでしょうか…でも営業運転では乗りたくない…qrz
323名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:52:54 ID:BdQokaLL
>>322
なんで乗りたくないの?
ね〜なんで?
324名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:32:41 ID:PTqXuJCl
>>323
自分で処方した薬が飲めるかw
325名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:34:34 ID:28ug6jJ+
一般人には解らない、作っている人間にしか解らないものっていうのがあるんだよ
326名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:25:17 ID:IzNuRmPs
マリンライナーって岡山-児島と坂出-高松の利用者が多い希ガス
327名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:32:19 ID:xjPgqj4U
俺も自分が作ったポイントを走行する列車に乗るのは嫌だったわw
328名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:39:48 ID:I3TEFBAS
照れるなよw
329名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:08:33 ID:CCcx5uNC
自分が乗りたくないようなもん作るなよカス
330名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:37:04 ID:BdQokaLL
>>325
近車の新幹線はアルミ切粉によるトラブルが多い。おかげで、JR東海からは見放されている。ざまぁwww
終わってるな近車
331名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:06:45 ID:TDa23dC7
>>330
何故発注する?
332名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:59:06 ID:Vm4xiznT
>>331
生産が追いつかないから。
以上
333名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:40:48 ID:MLqOm7Ik
トラブル車両と解っていながら発注する倒壊はもっと終わっているな、まだ食品偽装の方が可愛らしいな
金車製313は生きてるか?今日も元気に欠陥車を走らせるのか
334名無し野電車区:2007/12/05(水) 06:40:41 ID:/eV/vCon
>>333
欠陥人間のチソカス乙
335名無し野電車区:2007/12/05(水) 08:34:10 ID:snqrNy++
>>333
富士山周辺に生息してマス。樹海に向かう人達を乗せて……。
336名無し野電車区:2007/12/05(水) 08:36:55 ID:snqrNy++
>>322
編成番号教えてくれ。グリーン車予約してもスルーするから。
337名無し野電車区:2007/12/05(水) 11:33:09 ID:iP3eZMXo
>>330みたいなことをいちいち書く人ってなんなの?
こういうこと喜んで書いてる人の感覚がわからない。
338名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:46:17 ID:kR46d3Yk
>>337
川〇関係者だろ。
339元象のマークの名無し運輸元吹スイ:2007/12/05(水) 13:41:33 ID:gDGjlh4G
223-9001ってここでいいのだったら...

今日あさから吹田の試運転線で門真の試験場帰り8往復ぐらいはしってたの見たけど あんな狭い距離でなんのテストなんですかね

クモヤの幕って前面紙 横なしだったけど Uテック改造前どんな幕だったかな?
340名無し野電車区:2007/12/05(水) 18:29:24 ID:ttVKhuar
>>338
むしろハマの大麻人でないの?
http://www.kgu-rugby.net/
341名無し野電車区:2007/12/05(水) 19:17:50 ID:m6MEChi8
>>337-338
笠戸のカッペだろ。
新幹線と、系列会社くらいしか買わないような特殊車のライン以外
潰してしまったから。
342名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:49:24 ID:MGThSW0V
やっぱ釜利谷一番地の仕業か。
343某自動車メーカー関連会社勤務:2007/12/05(水) 22:08:05 ID:twEKhwDl
>>325
それわかりますよ。
344名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:30:36 ID:tns8QZhs
>>343
鳥取サンヨーの件があるんだから
ちょっとは自重しろwwww
345名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:21:12 ID:/eV/vCon
>>338
川重はこんな頭の悪い子を雇うほどもうろくしてないよw
346名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:29:50 ID:ghulYdeI
でもコテ名乗って内部情報を書き込む馬鹿もいるわけで・・・
まあ外部の人ですが。
347名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:31:04 ID:/eV/vCon
>>346
そういうのは別にいいんだよ。
問題は人の言うことに聞く耳もたずに自分のことだけ延々と喚き続ける社会不適合者のチソカスだよ。
348名無し野電車区:2007/12/06(木) 06:45:44 ID:a8mTSL8I
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191193573/68-168
102 :神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/20(土) 12:17:48 ID:Lrj5gFOf
今日、川重に桃136撮りに来てる椰子へ

手直し未完の車両なんか見てどうする気ですか?
せっかくなら、完成した綺麗な姿を映してやって下さい。

つか、中門の前で並ばれて邪魔


106 :神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/20(土) 19:59:43 ID:Lrj5gFOf
>103
>川重の職員か?

いや実際そうなんだけど?

349名無し野電車区:2007/12/06(木) 19:53:09 ID:dmVzA/dX
>>348
死ねやクズ鉄
350名無しでGO!:2007/12/07(金) 18:17:28 ID:wLBWkZoe
>348
学校裏サイトレベルのカキコ、やめましょ。
351名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:35:14 ID:vlxaja6O
のちの平和島サイトである。
352名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:25:32 ID:6Q3UBAUj
こんなとこに京急ヲタかよw
353名無し野電車区:2007/12/08(土) 02:36:40 ID:Js2QIph0
223系2Bの投入区間どうなるんだろ?
嵯峨野線か福知山線篠山口〜福知山か…
354名無し野電車区:2007/12/08(土) 05:13:40 ID:pmtZLizY
嵯峨野線が有力だろうな
この前の西の嵯峨野複線化開業目処の発表内用にも車両を順次取り替えていくて書いてあるし
115から115とも読めるが、それならいちいち取り替えなんて書かなくて良いし発表することでも無いから、やはり223への取り替えだと受け取れる

福知山線113-3800も老朽化言ってもまだ走れるし、急ぐ順序的には嵯峨野線だし
経営理念的には嵯峨野線だし、福知山と嵯峨野では嵯峨野の方が儲けているから儲ける所を優先する
355名無し野電車区:2007/12/08(土) 08:56:36 ID:8oELce5U
ただどこからか221/223の4連を調達してこないといけないのがねぇ。>嵯峨野線置き換え。
356名無し野電車区:2007/12/08(土) 13:29:07 ID:xjV/N8bI
>>355
大和路から
357名無し野電車区:2007/12/08(土) 13:43:40 ID:YdLZkdKE
>>355
丹波路快速全223系化
358名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:01:42 ID:v8EwXZuG
キトの113系ぐらい置き換える気になれば早いだろ
359名無し野電車区:2007/12/08(土) 20:16:45 ID:dR6Ed390

        ________
      ,,-''   ‖      ‖ ''-..、
       │    ‖ _|⌒|_   ‖   │
  _,,-''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..、
 /─────────────────ヽ
 |__________________|
 |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l1l1l7l!||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃|
 |┃     |     |  ̄ ̄ ||        |   | ┃|
 |┃   /||  ./||.     ||       /||  /||.┃|
 |┃_./__|_./__|____||______/__|__/__|_┃|
 | ̄ ̄¨ ̄ ̄¨ ̄|______| ̄¨ ̄ ̄¨ ̄ ̄|
 |     ̄ ̄ ̄ ̄|∠____ | ̄ ̄ ̄ ̄    |
 |____ J .|( 普  通 ) |. J ____|
 | │◎ ◎ \.  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ソ  ./ ◎ ◎ | |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 .|  ●                   ●  |
 │  ──── ┌───┐ ────  │
  | ̄ ̄ ̄ ̄ .目 [|X|ロ] 目.. ̄ ̄ ̄ ̄|
   |______ [二二] _______|


360名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:26:57 ID:ywT2b4KL
>>355
阪和で4連化中の223系0番代・2500番代を転用するんじゃないの。

阪和なんて103・105・サンパチで十分じゃないかpgr。
361名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:46:49 ID:lKv4YSJG
また痛いのが来たなw
362名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:34:53 ID:xxurH/NE
>>360

何を言ってるんだ?
363名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:48:46 ID:Iqr8FwXX
相手すんな。本人は面白いこと言ってるつもりなんだよ。
364名無し野電車区:2007/12/09(日) 03:24:01 ID:Y/iVdAVe
何度か言われてるけど、ゆくゆくは全てのアーバン路線に例外なく223/221系を投入しそうな感じするのは俺だけ?

酉としては無料優等の種別=転換クロスということを売り込みたいのか?
365名無し野電車区:2007/12/09(日) 03:39:46 ID:kjDD1k5H
>>364
大抵は113/115系の置き換え、つまり昔からセミクロスがあった路線への投入だけど
学研線はどうだろね?
366名無し野電車区:2007/12/09(日) 03:47:49 ID:AYBhECeY
あれはあれで学研は落ち着いてるから今の所何もテコ入れは無いよ、207は置き換え対象外だし
学研はまた次の段階でテコ入れだろうな
今は国鉄型の老朽車両の置き換え段階
367名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:06:58 ID:Y/iVdAVe
>>366
学研都市線は木津長編成化でも321系は入らず(というか入線出来ないらしい)207系を3+4のまま使うか或いは4連組に321系車体の207系中間車を入れて貫通7連化という説があるね。
3連組は転属になるかもだが。
仮にアーバンエリアの快速系を転換クロス化と言っても学研都市線のみ対象外になると思う。(東線快速は学研都市線の列車とは扱わず)
学研都市線は過去クロス車は運用されたことがないし。
368名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:11:03 ID:U6AYjUWH
>>367
なんで頭がおかしいヤツの妄想を前提にして書いてるんだ?
369名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:31:35 ID:Y/iVdAVe
>>368
学研都市線に転換クロス車が入ると考えるほうが有り得ないし無茶苦茶な妄想に思う。
それより207系を3+4で固定扱いで使うという妄想のほうが余程現実味がある。
370名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:40:45 ID:U6AYjUWH
ああ、頭がおかしい本人だったか
371名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:49:23 ID:tLqZWUON
DQN妄想族に振り回されてる俺らって・・・OTL
372名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:59:14 ID:PUcMHLSh
>>367
木津に321が入線出来ないって何を根拠に…
373名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:43:14 ID:ICHwgTF8
妄想はスルーでおk。
374名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:31:34 ID:AYBhECeY
321はどこで作ったんだよ、学研を走れなかったらメーカーへの出入り回送出来ないじゃん
375名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:04:39 ID:v5cJabTZ
223系2Bが嵯峨野投入になるか、それとも篠山口〜城崎温泉に投入になるか

あちこちのスレで話題なってるが結局軍配はどっちに上がりそう?
376名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:11:25 ID:RiYUkqF7
>>375
篠山口〜城崎温泉に決まってるじゃん。
DQN亀岡の為に新車はけしからんさかいな。
亀岡と篠山を比べても大阪圏内の福知山線しかないやろ!
377名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:26:55 ID:FSgYMl7L
>>375
大穴で瀬戸大橋線各駅停車運用
378名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:31:48 ID:AYBhECeY
本命 福知山線
穴 嵯峨野線
大穴 広島地区
379名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:47:53 ID:t0Nzgunj
一応アーバンの嵯峨野が先だと思うけど…
利用客の規模からしても
380名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:53:20 ID:U6AYjUWH
さすがに>>376は釣りだろうが・・・

もともと223系の福知山投入は、嵯峨野線の113系をどこかから捻出してくる221系で置き換えるが、
奈良の221系2連の捻出は難しいので京都〜福知山直通用に使える2連がないから223系新製でまかなう
という話だったはず
置き換え対象はサンパチだろうが、そのサンパチの置き換えには現在京都〜福知山直通用に使われてる
非サンパチの113系・115系を転用してまかなうことになるものかと
381名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:29:43 ID:a2wo/RAS
>>378
大穴がくるとしたらたぶん117系みたく廣島を素通りして下関だろうなw
382名無し野電車区:2007/12/10(月) 11:41:23 ID:vuxfHRNk
クハネ223-5901
383名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:54:35 ID:XOJu2Tsi
今日の訓練
派手に潰すのかとおもいきや223だから扱いが丁寧だったな
384名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:17:42 ID:MXc4bxzC
明日は近車からWパンタ出場か。
385名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:12:58 ID:LnYX0IzJ
521系ってカッコいいよね
386名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:31:59 ID:tAJfYu//
521系E5編成にPが設置されたってマジ?
387名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:41:43 ID:7lZLecit
>>386
湖西線が近江塩津までATS-P整備予定だから、その関係かな
http://www.westjr.co.jp/torikumi/progress/pdf/anzen_vol_23.pdf
安全性向上計画が出たあとの新車なんだから最初から取り付けておけとも思うが
388名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:03:04 ID:rU1/iA+H
>>384
それって950徳庵発のスジでおk?
389名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:32:48 ID:LnYX0IzJ
721系の間違いだった
390名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:12:14 ID:9xKzos6E
>>388
すまん出場来週の火曜日だったかも。
スジは永原のやつだったかと・・・
391名無し野電車区:2007/12/11(火) 10:39:01 ID:Umr5aFxX
Wパンタ2118F+2119F、本日無事出場。
9:45頃、城貨北線蒲生付近で確認。
392名無し野電車区:2007/12/11(火) 11:20:07 ID:L6hrxlDR BE:493036092-2BP(14)
>>391
結局今日やったんかorz
ちなみに今日は試6782Mと試6785Mあるよ
393名無し野電車区:2007/12/11(火) 11:23:33 ID:hpAngRic
 
【 キンキー 】 kinky (英語)

@ 性的異常者、異常な性癖

A 変態、 変態趣味を持つ変質者

B (人格が) ねじ曲がった〜、(性格が) ひねくれた〜

C 欠陥 (車両)  (アメリカ英語)

   ↑こりゃもう社名変えるしかないなwww
 
394NESCO列車見張員:2007/12/11(火) 12:57:13 ID:S30Qpe69
放出下りホームで見張り配置についた直後に2118+2119が入ってきてちょっと焦った。
工事指揮者から9:41に臨有りとは聞いてたがこれが来るとは思ってなかった(ノ∀`)
395名無し野電車区:2007/12/11(火) 15:42:01 ID:HrOhANkx
そろそろオール転クロにしてほしい…
396名無し野電車区:2007/12/11(火) 15:47:05 ID:4NWCRMv2
さっき下りC電に乗ってたら、2500の8両とすれ違ったが、今日の2000Wパンとは別物?
397名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:04:57 ID:ZqTYaOSf
>>396
別物だけど藻前がみたのは2000のWパンタじゃね?
その時間ぐらいに山科あたりを走ってるはずだから
398名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:40:24 ID:DNuhJTGs
223-2510
399名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:40:33 ID:kid0FWiF
>>397
残念w
その時間に2500番台走ってたからw
400名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:44:45 ID:BKUfn9GI
>>367-368
確かに321の加速じゃ207で引いたダイヤに乗れないからな。特に東西線。
401名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:06:08 ID:MadPZz7v BE:438254944-2BP(56)
>>399
マジかよorz
402名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:17:30 ID:icq9VxlD
>>400
ダイヤに乗る以前の問題w
勾配からの加速が不可能らしい
403名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:43:25 ID:OjTSyenb
しかし、321は何故非力仕様で作ったんだ?
やはりコスト削減?
404名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:58:54 ID:bp0cc4E5
321は決して非力ではない

ただ 粘着性能が・・・
405名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:06:17 ID:zJy2SE6a
130km/h出せて非力か?
ただギア比がクソなんだと思うよ
406名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:56:38 ID:L+ScdJ6z
オンボロ321系よりパワフル103系の方がいいな。
407名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:00:37 ID:fQNGLOQu
わざわざ動力分散なんかしないで素直に1M仕様で作ってれば良いものを・・・
重量重くしたつもりが以来車より軽くなっちゃったとかなんぞこれ
408名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:52:35 ID:iJxk1qpu
>>407
なんねえよ馬鹿
計算もできないのかお前は?

あと、「以来車」って何?普通「従来車」とかって言うんじゃないのか?
ここは大人のコミュニティなので、日本語の不自由なお馬鹿さんは来ないで下さい。
409名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:08:52 ID:uosy+3rL
い、従来車だよっ!
410名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:27:38 ID:xfX+rdSg
>402

おまい運転理論を勉強してから発言しろよな。
しかも今の車は高加速スイッチで対応できるようにはしてるぞ。

411名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:34:03 ID:ycDjWVnh
粘着不足を高加速スイッチでどう回避するんだろう…‥
412名無し野電車区:2007/12/13(木) 01:31:58 ID:hlmxvZz5
0.5M仕様になって動力台車が223や207より軽くなったから空転が起きやすくなったんだろうな
粘着不足は台車重くしない限り回避しようがないかと
413名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:07:34 ID:R+fgemvi
321も出力だけは無駄にデカいんだけどなぁ…。
414名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:01:09 ID:4xp8mc7+
>>412
台車単体の重量って意味じゃなくて、動力台車に掛かる粘着重量って
意味だよね。
ボギー車は1両単位でのバランスが最優先だから、MT編成でM車に
重量が集中するのは構わない。編成自由度のことも有って223とか
補機類の集中化も進んでるしね。
逆に1両の中で動台車と付随台車(または軸)が混在したときに、動
台車(または動軸)に重量を集中させるのはバランス上難しい。
1両2モーターが一般的だった路面電車には、そのための専用台車
が有った。心皿位置が偏っていたり。高速台車じゃ無理だろうな。
それでもVVVFで実質MT半々だったら、1M2Tと比べてそんなに無茶な
設定ではないが。動軸比は1M2Tより上だから、主制御機まわりを簡単
に作りすぎたんじゃないか? 高粘着化の部分を。
3,4両が出てくるなら全Mになるだろうし、7連もとっととサハを電装した
方がヨサゲ。ついでに編成1両くらい4モーター車を混ぜるようなパッチ
当てとかw
415名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:04:07 ID:4xp8mc7+
>ボギー車は1両単位でのバランスが最優先だから、MT編成でM車に
>重量が集中するのは構わない。

>逆に1両の中で動台車と付随台車(または軸)が混在したときに、動
>台車(または動軸)に重量を集中させるのはバランス上難しい。

そういえば脱線事故の時に真逆の電波を流してる評論家が2名
は居たような気がするが。重くて重心高い方が安定するとかも
言ってた勢力。
321の設計着手時期から考えて、基本部分で脱線と風評の影響は
受けてないというのはFAQだよね?
416名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:05:54 ID:b1aI4jmR
その点313系やKQに果ては束までよく考えてると思う
走りに関しては
417名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:12:32 ID:4xp8mc7+
まあクモハの動台車を奇数車偶数車とも連結面側に入れたというの
は、すこしでも稼ごうとした現れなんだろうけど。
ってことは全体に粘着不利ってことも知っててやってるんだろうな、当然
プロなんだし。
先頭動台車だと軌道回路短絡には有利だけど、粘着係数が低く、
粘着重量見積もり上は2割だったか減算するんだよね。新幹線500系
の先頭車も電流絞ってたり。
418名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:41:32 ID:PLbHoKvW
>>417
500系の場合はATCの絡みもあるんでない?
国鉄→JRの考え方はMcでATCは無理とは言わないが出来るだけやりたくない思想だし(でないと京浜東北線103系の先頭をわざわざTcにはしない)。
束の車両で先頭がTcがほとんどなのはATCを考慮してるだろうし。
419名無し野電車区:2007/12/13(木) 11:22:27 ID:4xp8mc7+
300系初期車の上り16号車側で空転→ATC頭打ちが激しいというのを
組合が内部告発仕立てにして週刊誌が騒ぐというのが昔、有ったよね。
という話はオマケだが、結局第一台車にモーター載せても中間車なみに
パワー掛けられないのは粘着特性上仕方がないので、700系登場時に
倒壊の新幹線ではもうヤラネと言ってる。
420名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:47:45 ID:Y6guiSzK
>>418
当時のATC車上子がサイズの都合上Mc車に搭載できなかったから、Tc車になったんじゃなかったか?>京浜東北
421名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:52:42 ID:UA7JgyKt
>>417
機関車なら理論上そうかも知れんが電車だからな、、、
Mc-T-T-Mc
ヘセを採用してる高加減速電車が存在しているのも事実
422名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:49:37 ID:9r/pCU8i
>>416-417
コトデンに輸出するため京急のポリシーと逆に、クモハ2両の先頭側の
台車を電装解除したら、もとのMT半々より粘着が上がって中の人が驚
いたそうだ。
元はサハを運転台の分短く作って、粘着重量を稼いでたのに。
423名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:22:59 ID:IM9RiVXt
流れぶったぎってスマソ
近車に223-2500の4連×2がいます。多分一度サハ抜かれてたやつかな?
424名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:40:41 ID:k051bQ/J
>>423
情報によると、先日のサハ抜き編成ではないようだ。
その編成からはモハが抜かれ、Mc-t-tcになっていると
425名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:22:33 ID:oMpndKP2
>>420
それもあるし、山手線と京浜東北線に新車を入れて玉突きでボロを関西など各線に入れたい思惑もあった。

本線や環状線103系でお馴染みの先頭ボロクハ+中間車は新しいという組み合わせは関西側が文句つけてそうなった。
426名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:39:04 ID:mZ7HUFp9
相変わらず西はやることが空転してるなw
321は死重積むか一部のM車の電装化すりゃぁ解決するだろうが
427名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:10:07 ID:E1A4xaVi
>>426
321系は改造が必要な欠陥車まで読んだ。
428名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:24:40 ID:Bipx4W31
321系の肘掛がヒンソ
安全やプライバシー対策とか度返しの設計だね
429名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:26:59 ID:fAFyjMKg
度返しって、度外視のこと?
430名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:29:01 ID:Npr7biOE
度返し
431名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:07:30 ID:W82s7kbE
頭に血が上ってなきゃこんなタイプミスは無い罠。
4.25と一緒で脳味噌の冷却が必要だ。
432名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:16:31 ID:XmDyZfC2
コヒ、大変だな。

4.25の主張する「安全」な仕組みのせいでとんでもないことになっちゃったな。
433名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:30:27 ID:W82s7kbE
というより、安全な仕組みがまともに働かなかった結果だな。
防護無線自体はどのJRも同じシステムのはず。
434名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:08:24 ID:AH267q29
>>427
はいはいチソカスチソカス、まで読んだ
435名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:09:49 ID:AH267q29
>>433
逆に考えるんだ
保安装置が故障したけど安全側に倒れた、結果的にフェイルセーフが保たれたと考えるんだ


しかし防護無線故障で発報垂れ流しってどういうことなんだ?
防護無線バックアップ電源の異常で電源表示灯消灯→車交というのは聞いたことがあるが
436名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:11:06 ID:6zRN2lYf
>>435
フェイルセーフが働いたのはいいんだ。
問題は発報車両の特定に手間取った(ている?)こと。
437名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:18:01 ID:NMeA8Zae
>>435
スイッチか何かが固着したとかじゃね?

束だとドキュソが盗んできた防護無線を無差別発報して・・・というのが以前あったな
438名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:50:11 ID:AH267q29
>>436-437
西や東の防護無線は電波を受信した際に発報した局のIDを記憶する機能を持ってるのに対して
北の防護無線にはそうした機能がない
だから発報した局の特定に手間取った
439名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:00:53 ID:eLhih4Mh
>>428
プライバシーがどうのこうの言うならマイカーに乗っとけ。
公共の空間で文句ぬかすな。
440名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:20:08 ID:iHfDnv5P0
>>439
キンキー車両の
キンキー社員乙www
441名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:55:28 ID:G7yRxwr5O
>>437
あれは動労のテr…
442名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:31:55 ID:AH267q290
ていうかあの腰掛を設計したのは近畿車輛ではなくジェイアール西日本テクノスなんだけどね


また無知をさらけ出したチソカス(笑)
443名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:50:44 ID:q3j3gJCoO
近車には223-2500がウヨウヨ。
出場線には2M2T×2がパン上げて通電中でした。
444フェイタス:2007/12/15(土) 18:14:22 ID:OAQZIz150
フェイタス
445名無し野電車区:2007/12/15(土) 18:15:06 ID:LgEvLmuA0
125系が0.5Mで問題なく運用できているのに、321系は粘着性能で不利というのは間違い。
これらの形式では従来車と比較して質量が大して軽減できている訳じゃない。
空転対策がクローズアップされるのも線路面が湿潤条件下のとき。

321系で不利な要素があるとすれば、1C1Mじゃなくて1C2Mという点か。これも1C1M化準備してあるが。
DCSによる統合制御で台車単位のトルクコントロールを行ってるから、空転にも強いはずだが…
446名無し野電車区:2007/12/15(土) 18:18:33 ID:BRqCpIvP0
あんな加速設定が低いのを例に問題無いとか言ったら、
逆に信憑性が落ちないか?
447名無し野電車区:2007/12/15(土) 18:25:11 ID:LgEvLmuA0
2.5km/h/sなら低いという訳でも無かろう。
448名無し野電車区:2007/12/15(土) 18:33:33 ID:BRqCpIvP0
いや1C1M、MT1:1で2.5km/h/s、運用実績の長い小浜1.2km/h/s
なら十分余裕有るだろ。
そもそも条件に対して制御器を安くあげ過ぎというのが321系の話の
核心の一つだし。どうせ3,4両組は全Mになる構成なんだから、現有の
7両も全Mにすりゃいいんだと書いたが、125系と同じMT半々なら
問題無くなるだろ。T>Mってことも有って色々言われてるんじゃん。
449名無し野電車区:2007/12/15(土) 18:49:47 ID:LgEvLmuA0
もともと321系は編成両数に関わらず全0.5M設定だね。
それを「事情」により明石センの7Bは1両を完全なTにしたと。
それでも実質的に3M4TでDCS+1C2Mなら、
主回路構成のコストを抑えすぎという印象はない。DCS採用が重要なポイント。

運転現業が騒いでるのも力行性能よりブレーキ性能であって。
450名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:50:32 ID:XP4uCAou0
キンキーの2500はいつ出場だ?
451名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:55:43 ID:O7bkCSAB0
いっそう、207系と一緒の1M式・3M4Tにしてしまえばいいと思う。
現状では2両で1M・1両では0・5M分の設計だから、完全な1M化
する車の床下の台枠に補強材入れた上で、T車格下げ化の車の機器と台車を
完全1M車に移設・入替えをしまえばいいと思う・・・。
452名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:13:25 ID:VZ1uPXQb0
台枠の補強は必要ないが、1C2M2群化にあたって主制御器などを受け入れる
床下における艤装配置の余裕はない。
453名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:42:39 ID:kcE3eLdEO
そろそろ223系2Bの投入区間を確定してくれ
454名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:08:34 ID:Ww7ffm0UO
シリーズ21は加速3.0でも問題無いのに
321と同じ近車製なのにえらい差
455名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:17:41 ID:3tF+wvQe0
2.7〜2.8km/h/s設定もできる>223・321系
456名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:28:12 ID:mY/WWq4d0
できても本線で使えない設定なんぞいらねw
457名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:47:04 ID:tSoEcyis0
苦情の中心は現状の2.5km/h/s設定で既に雨天時等の乗り心地が悪
いってのが根本のところだろう。207系並に上げたらもっと文句が
出るだろうに。
ちゃんと空転検出して補正するからガクガクするわけだけど、それを
再粘着制御してないって言ってるのが結構居た。文句言う側にも不理解
が多かったのは事実。
けど>>449の「それでも実質的に3M4TでDCS+1C2Mなら、主回路
構成のコストを抑えすぎという印象はない。」というのもかなりズレてる。
1C2Mにした時点でコストを下げてより再粘着制御に頼る=乗り心地
は割り切ってるというのは曲げようが無い。
当然、動機としては「この方が安い」しかないし。
三菱だったら「旧営団06系並にして」って言えば、高コストと引き換
えに3.3km/h/sだって可能なMT比だよ。もう10年以上前の技術で。
誰もそこまで求めてないし、東京メトロでさえ近年はコスト重視だけど
要はさじ加減。
458名無し野電車区:2007/12/16(日) 03:41:21 ID:kTrjuJuv0
京阪7000系なども3M4Tで1C4Mだし、力行性能で遜色ないレベルだが…

>苦情の中心は現状の2.5km/h/s設定で既に雨天時等の乗り心地が悪いってのが

その苦情の主はヲタか?w

DCSなど制御伝送は、初めての事業者が採用を躊躇するくらい高いよ。
DCSを使いたいがために1C2Mで妥協したと言ってもいいし、
DCSがあるから1C2Mでも大丈夫という判断もあったと。
実際に主要機器のトータルコストは223系よりもかかっているぞ。

価格を知らない癖に、ズレてるとか言いたい放題かw

>三菱だったら「旧営団06系並にして」って言えば、高コストと引き換
>えに3.3km/h/sだって可能なMT比だよ。もう10年以上前の技術で。

これもTISによる統合制御で編成のトルクコントロールを行うから実現の見込みがあった。
主制御器だけを見れば1C1Mでコストはかかっているが、
後の新造車5M5T化(主制御器1C4M)の方がIM増加の分だけコストは上昇している。
IM仕様の見直しでランニングコストを抑えたためトータルでは有利となった。
しかし、そこまでして4M6Tを止めたかったと。
459名無し野電車区:2007/12/16(日) 08:54:10 ID:PZOHRKPUO
なんであれ321系のシステムが糞だということだな。
460名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:10:03 ID:/zQVR2/P0
ていうか321系はD7とD17を除いてデジタル伝送装置による制御伝送をオフにして営業している件。
461名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:22:28 ID:NGgbgXpX0
>460
ん、バックアップのバラ制御線なんてあったっけ?
デジタル伝送切ったら1mmも動かせないと思っていたが。
462名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:51:12 ID:/zQVR2/P0
>>461
あまり知られていないが321系はデジタル伝送のバックアップ用として既存引き通し線も用意されてるんだよ。
切替は運転台のNFBひとつで可。
463名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:02:53 ID:yzEzxF5VO
ワンマン用223系の座席配置は、521系(転クロ+ロング)に準ずるのかな?
それとも、ボックスのセミクロとか、オールロングとか?
464名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:25:52 ID:/Ud5nPkd0
>>458
>>苦情の中心は現状の2.5km/h/s設定で既に雨天時等の乗り心地が悪いってのが
>
>その苦情の主はヲタか?w

文面から土曜から書き込み始めた香具師なのは分かるが、アタマ
からスレ見直せよ。このスレでの話だろ。空転が発散してるのも
制御が掛かってるのも区別付かないヲタだろうよ。
このスレのどこで利用者多数の声が反映される機会が有ったんだよ。
ガクガクの話をしてるんだ、ガクガクの。
現実で気が悪いし、207と混用前提なのに加速を落としていること
についてのな。
昨日からズレすぎだろ。まず現物乗ってこいよ。
465名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:53:50 ID:80QpyYXL0
>このスレのどこで利用者多数の声が反映される機会が有ったんだよ。
>ガクガクの話をしてるんだ、ガクガクの。

利用者多数って、匿名掲示板における路車板の1スレで騒いだところで多数も糞もあるかよ。
先々週の金曜日に三宮→大阪で乗ってきたが、神経質になるほどか?

それ以前にスレ違いだから、該当スレで。
466名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:56:14 ID:VjFFc2nE0
321ネタもスレ違いだよ。
467名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:10:55 ID:FJRPUPwj0
207-2000登場時も加速ブレーキ共に糞過ぎてウテシから散々叩かれてたよな
VVVFのソフト変更でどうにか解決したらしいが
468名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:03:41 ID:hnwfLkpwO
223系6000番台…
469名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:03:00 ID:MjYFL/Jl0
MA01
470名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:51:22 ID:7gGcMVQAO
223-2221って何次車?新仕様っぽいやつに乗ってるんだが…
471名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:58:26 ID:be/0rQV20
>>470
今年出た7次車
472名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:21:07 ID:7gGcMVQAO
>>471
情報サンクス。暫くの間7次車を満喫しますw
473名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:24:43 ID://6rTJg2O
何?この糞車両を語る糞スレわ!!マジいらんわ。
474名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:45:12 ID:IvTFP1LR0
223系6000番台って何だ??
475名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:57:45 ID:5jWvEEAK0
噂の5500番台はどうなったんだ?
476名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:15:45 ID:ll6Uz+2k0
おまいら今週末のプレス発表すら待てないのか?
477名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:29:35 ID:X10e+izH0
>>460
なんでD7とD17だけ制御伝送ONで使ってるんだ。
なんかデータでも取ってるのか?
478名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:39:41 ID:Qlm3v6020
>>477
207・321系スレへ逝け。
479名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:39:15 ID:5jWvEEAK0
241 名無しでGO! sage 2007/12/16(日) 18:15:17 ID:5dZogXQuO
昨日、網干でP1編成を見たんだが、未だに貫通扉が付いてない。

こりゃあ当分復帰できそうにないな・・・。

480名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:02:37 ID:oNLxGRDg0
まだ歯医者になってないのか。
いつまでも置いてても仕方が無いだろうに。
481名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:20:15 ID:dx5aZNEKO
廃車 廃車 とっとと廃車 逝かすぞ!!
482名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:30:35 ID:d0ANg33c0
かなり大規模な修理なようだね
やっぱり大型トラックに衝突した前面は全て交換したのかな?
483名無し野電車区:2007/12/17(月) 06:22:09 ID:I4qe3bUYO
>>481

懐かしいな。騒音おばさん。
484名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:47:56 ID:i8Dg4Qw7O
>>476なんか発表あんの?
485名無し野電車区:2007/12/17(月) 12:19:26 ID:uDY9qrg6O
>>479
書き込んだ本人なんだが、わざわざコピペご苦労様w

ちなみにP1編成は、網干総の本線寄りに留置されてるよ。
486名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:58:51 ID:C4bAWgHXO
>>484
ダイヤ改正の発表だね
487名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:07:39 ID:ScvY0u5g0

488名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:45:27 ID:DUyYP7CYO
489名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:59:57 ID:5AbAJzF60
>>488
これがどう動くんだろうね

良かったらスジ教えてくれ
490488:2007/12/18(火) 00:12:59 ID:nsKXsZn0O
すまん スジまでは控えて無い。
近車情報の神なかさんブログ 曰く “今週半ば”だそうな
491名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:25:35 ID:pJuGGSZWO
>>474 来年の一月か二月ぐらいから、
いつまでやるかわからないけど、221+223の混結が定期で走る。
もちT電運用。
また、新車でなく既存の223のどれかをそれにする。
性能選択を221に固定してるから区別させるために6000代にしたそうな。
貫通扉と乗務員室扉の所にオレンジのテープが貼られる。
492名無し野電車区:2007/12/18(火) 08:17:41 ID:ODzrnieYO
本日近車より223-2500の4連×2がまたまた出場の模様
493名無し野電車区:2007/12/18(火) 10:09:00 ID:2ZW6HCh8O
>>477
スレ違い承知で補足。

それはD6とD16ではないのか?WANがニョッキしてる奴。あのアンテナでデータを送ってるはず。
494名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:35:20 ID:j+iFOPZh0
ついさっき、西大路-向日町間をチャリで走ってたら、
関空カラーで緑窓の車両(2000番台か?)が
2M2Tx2の8連で試運転として京都方へ走っていったんだが…。あれは何?転属?>>491
前面形状が本線タイプなのに関空カラーってのが実に不思議だった。
495名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:36:39 ID:j+iFOPZh0
wikiで見てみた。>>491の2500だな。
496名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:14:00 ID:VLFBNI+/0
>>494
近車出場試運転です
497名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:13:11 ID:2FetnObQ0
こなた 特急
かがみ 新快速
つかさ 快速
みゆき 普通
498名無し野電車区:2007/12/18(火) 15:28:05 ID:ZDC5PAP8O
人生コナタ
499内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/18(火) 15:50:54 ID:jONXi6hfO
ミハの2000代は編成番号がMAだった。
ちなみにいくつかの編成に「221系性能固定」とシールが張られてた。
500名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:25:46 ID:pJuGGSZWO
>>499 V何ヘセですか?
混結すると、どう頑張ってもガクガクしまくり…orz
速度計の目盛り、120の所に ▽←な矢印を付けるみたいですな。
Pの設定速度も140から130に変えるのかなぁ…。
501名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:31:04 ID:91a+E3NL0
今日出場した2500番台の車番教えてくださいな
502名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:33:13 ID:91a+E3NL0
クモハ223-2510 サハ223-2506 モハ223-2507 クハ222-2510
クモハ223-2511 サハ223-2507 モハ223-2508 クハ222-2511
でいいのですかな
503名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:20:52 ID:uw4jxzT80
1
504名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:32:54 ID:C/4qfTg0O
てことは…221系4Bの数本がニートになるってことかね?
それか宮原の113系4Bの置き換えに回るか。

505内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/18(火) 18:35:23 ID:jONXi6hfO
>>500
だからMA01-MA○○と表記されてるのよ。
多分ホシのV64の続番がミハのMA01となるのだろうね。

>>6000番台厨
mixiの次は2chかよ?皮重と近車のコテがいるんだから、んなもんあったらとっくに情報入ってるだろ。
506名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:40:38 ID:tNYYATWw0
>>505
11月下旬発売のJRRの電車編成表の宮原所属223系の欄には既にMA○○編成の表記がある件
507名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:04:20 ID:PoQ2nfve0
>>506
8月の時点でMAとわかってたけどなにか?
508名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:10:04 ID:C/4qfTg0O
>>内装屋氏
>>491の情報と照らし合わせると、性能固定シールってV64までのどれかに貼られてるってことだよな?

大和路スレみたらMAヘセに性能固定シールが貼られてるとかいう書き込みがあったけど…
509名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:19:55 ID:69v5JMsa0
>>491
妄想の自由は憲法で保障されています


性能選択NFBは221側で固定ということだけは本当のようだけどな
510名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:38:44 ID:sabuUh/KO
223Wパンタがようやく初仕事に付いた
さっき奈良から東線へ出勤していきました
今日明日試運転
511名無し野電車区:2007/12/19(水) 03:28:54 ID:nlvkc/Wr0
また箍を嵌められた屑鉄が出場するのか
くわばらくわばら
512内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/19(水) 07:19:50 ID:4Eio4HxSO
>>508
いや、ホシV編成でなくてミハMA編成の数編成で確認できた。
513名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:41:28 ID:rig06nDIO
>>内装屋氏
どうもです。
あえて130を出す必要性もないし、スジを221に合わせたほうが手っ取り早いんだろうね。
514名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:29:40 ID:N+itfpZwO
阪和・紀勢線にも普通の2000くれよ。
兼業と言えば聞こえはいいが、221はともかく113まで2500で置き換える必要はあるまい。
515名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:48:16 ID:A3ApRQmE0
>509

>性能選択NFBは221側で固定ということだけは本当のようだけどな

   NFB→ロータリースイッチが正。207-221-223の3選択)
516名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:44:22 ID:Y1P/gUfC0
瀬戸大橋線の茶屋町-久々原において、線路の横に遊歩道ができた模様
これでこの区間の複線化は無理だな。

嫌がらせしすぎワロタw
517名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:34:43 ID:pq7I9kDFO
最近223-2500吹田構内試運転やっているよ今日は2509Fヘセがやっていた
518名無し野電車区:2007/12/19(水) 17:32:41 ID:rdMs04dl0
昨日湖西線で2500見たわ
519名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:53:41 ID:KzsbsKM20
>>512
ミハMA編成も何本かは本線での運用に回るのか?
520名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:54:02 ID:Kpgi+DXa0
回らないだろ。いくらなんでも
521名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:59:44 ID:uPPxrftR0
>>516
よく単線でようやってるなぁ思うわ・・・。
522名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:06:12 ID:qVTRwrgqO
Wパンダは本線に入るかは微妙だが丹波路快速にははいるんで内科医。本線は本線向けに来年度も網干に投入するやつも作る予定では内科医。
523名無し電車区:2007/12/19(水) 23:06:44 ID:1kei2ipo0
>516
知らないと思うがその区間の遮断機・警報機なしの踏切で
人身事故が連続して発生したから再発防止で遊歩道みたいになったんだよ。
というかそこは複線化には全く関係ないと思うが・・・
しかも今現在複線化工事中の部分の反対側にその遊歩道はあるんで、工事自体やらんと思うよ。
524名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:18:48 ID:UM0Fmws00
>>523
瀬戸大橋スレのマルチの相手しなくていいよ
525名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:29:52 ID:62UxgDgY0
遊歩道は複線化の障害にはならないでFA?
526名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:43:38 ID:6H1aSeqM0
なんだか223系の動きが激しくなってきたね〜

今日も桜井・和歌山線で試運転らしいが。
527名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:54:21 ID:ETpc3Z3/0
桜井・和歌山線で試運転なんかしねーよ
528名無し野電車区:2007/12/20(木) 07:29:02 ID:2+hV8CaJO
ってかホシ223がすべてダブルパンタになれば問題なし
かつての207みたく
529名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:12:47 ID:0ks42sWeO
何故223系がシングルアームパンタじゃないのかという謎
530名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:11:03 ID:B+3xV4DRO
>>529
U@techがいるだろw
531名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:24:55 ID:yk/sofn2O
ヒューーーヒィロヒィロヒィロヒィ------ィン
って日立の音、何度聞いてもイイと思うのは自分だけじゃないはず
スレチ?
532名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:50:14 ID:o/q0sFvM0
西日本の公式ホームページ発表キター外環状直通は奈良〜尼崎朝・夕4往復恐らく223系だが昼間は寝てるか丹波路に使われるだろうな。
533名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:54:47 ID:LkGEUXXwO
>>532
尼崎って書いてるが、篠山口まで行ってそこから昼間丹波路快速の運用に入りそうな気もする。
もしかしたら宮原出庫〜福知山(昼寝)〜直通快速〜奈良とか…
534名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:57:04 ID:JVm5dqKa0
本当は尼崎より先に行くんだけど、4.25が「事故現場に新設系統とは何事!」と突っ込むのを恐れて
あえてぼかしているのかもしれない。
535名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:05:06 ID:OuNT7oz60
尼→宮原入庫でないの?奈良は夜間停泊場所確保という側面もあるのでは?
536名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:09:08 ID:vLMmLDS7O
>>532>>533
朝に篠山口行きの東西快速があるからそれを置き換え…とか。
んで折り返して宮原入庫と妄想。
537名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:10:47 ID:qArVnMm5O
>>534
尼崎から先に行くならちゃんと公表するんでないか?
東西線の時は行き先は出なかったけど直通先線名はでてた。
538名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:11:33 ID:LkGEUXXwO
>>535
で、また丹波路快速で出庫?
539名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:52:27 ID:GXAIEonm0
間合いで片町に入ったりしないかな

ま、8両対応じゃないし(ホームは実質8両対応だが)無理か
540名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:54:26 ID:OuNT7oz60
間合いでみやこ路に入れば221系4連捻出して嵯峨野線に持っていけるな。
541名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:05:06 ID:rq5k99ia0
>>540
そこまで広範囲運用だとダイヤ乱れたときにやりくりつかない。
新線で運休とかイメージ的にさけるだろ
542名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:11:53 ID:v5KUEFke0
>>539
2010年の木津7連化計画が変更になって8連対応になってくれないかな・・・?

でもデータイムの間合いでいいから試しに1往復くらいは223系快速を学研に
走らせてもバチは当らないと思うけどどう?
543名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:17:30 ID:mYH3jR7f0
>>542
しかし、仮に8連に計画変更された場合、7連の207をどう組みなおすか問題になるわけだ

むしろ俺はそれを望んでる
朝ラッシュにクロスを入れたら確実に客が溢れるのは分かってるし

ラッシュと逆方向なら問題ないんだがな
544名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:19:09 ID:Cyqaih1cO
>>541
運用前日の夜の直通快速で奈良へ送り込み、運用翌朝の直通快速で宮原帰区なら問題ないかと。
545名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:22:35 ID:5KcbGCdV0
(朝)奈良→直通快速→宮原→(昼)丹波路→宮原→(夕)直通快速→奈良
って感じか。4本ってことは、4連が8本運用に入る、と。
546名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:24:42 ID:TOtOyTpo0
>>542
いい加減やめたら?ひとりで色んなスレを荒らすのは。

放出以東には223系は入らないし8連化もない。
547名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:25:19 ID:xhQq2T+L0
>543
各停7連快速8連でいいじゃん。
548名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:28:39 ID:v5KUEFke0
>>546
そっちこそストーカーのように監視するな。
あんたこそ独りで反応してるんだろうが。
549名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:35:37 ID:rLzxE+17O
223系2Bの投入区間発表マダー?
550名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:53:28 ID:mblHofe30
>>548
207系の転属話自体既に飽きられているのに
そこにクロスシート+女性専用車の話なんか持ち込んだら
スレが荒れるのは当たり前だろうが…

いい加減空気読んでくれよ…
551名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:56:59 ID:v5KUEFke0
>>550
女性専用車の話など出した覚えなどないが。
別スレに勝手に話を大きくする馬鹿が居るからこちらも腹が立つ。

昔のアーバン掲示板と一緒で、学研ネタになると変に話をおかしな方向に
持っていきたがる奴が多過ぎる。
552名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:58:11 ID:wbf7P+tT0
>>551
空気読め
553名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:59:39 ID:v5KUEFke0
>>552
その言葉、そっくり返す。
あることないこと話を大きくしてるのは俺ではない。
554名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:02:06 ID:mblHofe30
また「昔のアーバン掲示板」かよ
どうせそこでも同じ話を何度も書き込んで嫌がられてたんだろ?

「メス車で実質1両減で8連化」とか言い出したのはお前だろ?
「いい加減にしろ」はこっちのセリフだわ
意見があるなら自分のブログにでも書いてくれ
これ以上スレを荒らすな
555名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:02:30 ID:wbf7P+tT0
↑スルー推奨
556名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:03:19 ID:wbf7P+tT0
スルー推奨なのはID:v5KUEFke0ね。
557名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:04:39 ID:v5KUEFke0
>>554
これ以上言わせるな。
女性専用車云々など言ってない。
558名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:05:49 ID:JxQUk8WZ0
スルー推奨:ID:v5KUEFke0
559名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:16:34 ID:xC5xfi0oO
223って130km/h付近の加速より120km/h付近の加速の方が鈍いような気がするけど気のせいだよね?
130km/hで加速余力が0.3あるはずなのに速度種別A19だし。
560名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:35:36 ID:Pgs1YDxN0
992 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/12/20(木) 18:40:42 ID:SJ/32jxeO
どの板行ってもダメなものはダメさ…
しかし223-2090代の再制の利かなさは異常…。
207みたい…
223+221の混結も来年からしばらく定期で走るし…
ウテシ泣かせの車両大杉…


どうやら221と223の混結が定期で走るのは本当だったようですな。
561名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:42:08 ID:tQGlxWkZ0
>>560
221系と223系が混結して走るのはいいのだが、混結するにあたって223系の性能を
221系相当に固定する(223系単独で走っても221系と同等性能となる?)ための工事を
わざわざやってるってのはどういうことかいな・・・
562名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:51:14 ID:flE6x4E90
>>561
固定する工事をわざわざやるって・・・
もともと、223系には「普通・223-0・221」の性能選択があるのだが・・・
ただ単に、スイッチを合わせるだけ。あえて工事?って言うなら、オレンジのテープ貼ったり、運転台にテプラ貼るぐらいじゃねーの。
563名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:01:09 ID:tQGlxWkZ0
>>562
過去の増備の際にも混結は実施されてるのに、今回に限ってわざわざ識別用のマーキングを
してたりするのがなんつーか微妙に理解しがたいなわけで
564名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:20:49 ID:tT578s4vO
今日も近車から223-2500が出場の模様。
565名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:26:28 ID:gH9HLFi+O BE:246518633-2BP(112)
>>564
今日朝のスジででるね
566名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:30:26 ID:gH9HLFi+O BE:1095636858-2BP(112)
今日出場遅れてないか?
567名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:40:29 ID:WqpRvCkw0
>>559
速度種別って上り勾配10パーミルの均衡速度でしょ。
勾配があるんだから平坦線の均衡速度よりは落ちる。
568名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:00:54 ID:MpNlKoXeO
>>564
また阪和線か!!
569名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:25:14 ID:xC5xfi0oO
>>567

10パーミルの均衡速度というのが、平坦線でいう加速余力0.3強に相当するから、223の130じゃなくて120での加速余力が0.3なら、つじつまがあうって話。
570名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:32:06 ID:gH9HLFi+O BE:1972145489-2BP(112)
出たのは2508と2505でした
571内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/21(金) 14:40:47 ID:HkglBPAHO
宮原で待機しているMAヘセは手直しが要る一部皮重車を除いて何時でも営業運転できる状態になってる。性能固定テプラは多分その時に張られてた。
ただ前面にオレンジのステッカーなんて貼るならメーカーさんから出る時にもうやってるはず。よって6000番台厨のガセ。
ちなみに編成番号表記ステッカーの地色は緑だったよ。
572名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:45:03 ID:Ri3HOBiGO
今快速で吹田駅手前通過してたんだが、北側?の吹田操車場?っていうの?
とにかく、線路いっぱいあるとこを、大ミハ所属?っていうの?の223系2500番台?4連×2が自走してた。
疑問符だらけでスマン。余り詳しくないもので。
573名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:48:34 ID:6rBp//TX0
>>572
今日でた阪和線用223-2500で編成は>>570のとおり
そのまま吹田に入って終わり
574名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:18:34 ID:F37MQtR2O
>>571 ちょwwww乗務員区では6000代の説明会あったよ。
宮原の2500代でなく、
網干のVヘセの一部がしばらく6000代になると思われ。
性能選択は221に固定してツマミ抜取り→221系性能固定表記、
前面の貫通扉と側面乗務員室扉にオレンジライン2本入れる、
速度計の120目盛りに▽の矢印表示・速度計下に221系性能テプラ・
ブレーキハンドル台面に この編成は221系性能 表示
時刻表差し両側に221系性能表示と…
575574:2007/12/21(金) 16:39:56 ID:F37MQtR2O
追加
221と併結用の223だから新車ではなく、
221系性能車と、区別するために6000代と付けたみたいです。
だからオレンジラインのシールも6000代の名も1年もしないうちに消えると思われ…
576名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:21:49 ID:S8t9bXgv0
今までに出場した(営業運転しているものを含めて)223系2500番台は
クモハ223-2501〜2511
サハ223-2501〜2508
モハ223-2501〜2510
クハ223-2501〜2511
でOKですか?
577名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:35:52 ID:t1IPgao60
>>571
残念ながらガセではないんだよな〜
こんなところでカキコする暇あるのならしっかり内装仕上げてくれよw
578内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/21(金) 17:37:20 ID:HkglBPAHO
乗務員説明会とか笑かすなよw
網電の詰所どんなんか知らねぇだろ?

そもそも一月運用開始だろ?今月のVヘセの入場編成数と旧世代に何が入ってるのかしらねーんだろな。

プレートはわざわざその為に新製でっか?
それどこの部署がやっとるかしってるの?
579名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:44:52 ID:gX6fmRaXO
なんか内装屋氏を煽って他の情報を引き出させようとしているように見える。
580名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:22:53 ID:tT578s4vO
宮原の2500も凄い新情報だな!
581名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:33:55 ID:fNRj1p350
宮原2500w
それも台ではなく代ってww
582内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/21(金) 19:50:55 ID:HkglBPAHO
残念ながらミハへの出張仕事今日で終わりなんでもう情報はないぞ。

ちなみに一つだけ今回MA編成にしかない大きな変化を見つけたけどこの際黙っとく。あとはおまいら現車運用されたら確認してみてくれい。

脳内ウテシは勝手に妄想をどうぞwwwww
583名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:52:55 ID:rEMjDN1wO
>>582
補助椅子なしとか?
584名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:54:23 ID:F37MQtR2O
宮原の2パン2000代に修正。スマソ
しかし内装屋氏が知らなくて乗務員が知ってるとはなんかおかしいなぁ。
網総に電車沈めに来る乗務員に聞いてみては?
姫列なり大電なり明電なり。
うちは明セまでしか行けないから…
15分の超勤で説明会してたよ。
585名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:33:07 ID:fUheI/zM0
宮原の223は補助椅子ある。
確か、車掌SWの所に車外放送単独のボタンに蓋がされているのと、
性能切替のレバーかなんかあったかな。
586名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:43:09 ID:J0W/18uLO
>>582
マスコンとかブレーキがギターみたいになってて、歌エネルギーでも走れるとか?
587名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:50:01 ID:wCT0VzM3O
前に全席コンセントって話があったよね(´・ω・`)
588名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:06:44 ID:GR8Jii5sO
てかてか2パン223系は3月から使用開始なの?

それまで廣島で冷やかし運転したらいいのに
589名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:36:32 ID:zhQGM6HiO
阪和で冷やかし
590名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:44:41 ID:t1IPgao60
お客様センターへ連絡しました。
591内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/21(金) 23:55:01 ID:HkglBPAHO
>>584
ウテシが運転する電車を検修してるのは誰だ?
ならどっちが先に情報掴んでるか常考解る罠。
SUSプレートの改番なんてNゲージのデカールみたいには簡単にいかないんだぜ?

それなりに作業場所いるよな?
材料も作業員も大量に必要だよな?

現場の人間を甘く見るなよ、嘘はすぐバレるぜ。
592名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:58:46 ID:xoZXYeOvO
内装屋もちつけ&いつもお世話になっています


6000代なんて妄想もいいところだぜ。そんな区分は今のところ聞いたこともない。
と、テクノスの中の人が言ってみる。
593名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:58:48 ID:oLL4mG8j0
ラッピングみたいなシールで誤魔化される悪寒。
594元大工:2007/12/22(土) 00:01:58 ID:4mggM82MO
>>591
いつも乙。それぐらいにしてやれよ。
みんなアンタを楽しみにしてるんだから。
どうせ、住吉あたりの輩でしょ。
595名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:39:57 ID:AECXx2ahO
まぁ、信じようが信じまいが、来年になったらわかる事だし。
うちらは221混結用223は区別するために6000代にするで聞いてるからね…
うちのクラの説明資料には、Vヘセの運転台に
221性能のテプラがベタベタ貼られた写真があったよ。
速度計目盛りの120の所に▽な矢印付くとか。
596内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/22(土) 00:42:34 ID:WyR9vKsSO
>>テクノスの中の人
こちらこそいつもお世話になってます。現場は寒いでしょうけど頑張って下さい。
漏れの所はホシ関係で死ぬほど忙しいのに一息つく間もなくMA関係の出張続きでこのふざけた書き込み見たからちとファビョっちまったよ。
>>元大工氏
奴は住吉じゃなくて滋賀県民ですわ。励ましのお言葉力になります。
597名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:44:58 ID:AR76KWY70
読めた。
>595の資料作ったあとで例によって計画変更したと見た。
598名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:57:57 ID:qTnRc8ds0
>>596
忙しいのならここに来る暇ないでしょw
さっさと寝て次の日に備えなさいw
599内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/22(土) 01:22:03 ID:WyR9vKsSO
>>598
(-ρ-)y-~忙しくとも一服くらいするさ。まあ明日は休みなんで金曜の晩位マターリ夜更かしさせてくれ。
600名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:29:07 ID:3uU2sQUI0
内装屋氏、お疲れ〜( ^‐^)_且~~
601名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:59:22 ID:A49L9cUa0
いつも乙です
602名無し野電車区:2007/12/22(土) 02:35:44 ID:DFRFKjUEO
>>586
我が夢、スピリチアトレイン…
603名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:50:49 ID:qTnRc8ds0
>>599
休みだったのかorz
それは失敬・・・
604名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:16:29 ID:ijeahe9sO
223系2Bの投入区間まだ未定?
605名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:53:50 ID:vdpb1pAt0
いい加減下関にくれ
検修が泣いている
606内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/22(土) 12:10:55 ID:WyR9vKsSO
今日の仕事で皮重と近車の車両見させてもらいましたけど、さすが近車さんは完璧な出来です。構体屋さんの頑張りに感謝です。MAヘセがどこの検修になるかまだわかりませんがホシに来たら大切に検修しますね。

皮重車はもちっと丁寧に作ってな。シールとかちとやばいもんがあるぞ。検査官の兄ちゃんも「皮重車は細かく見ないとアレなんで」ってぼやいてたからなあ。
神ホシV2編成氏もそのあたりしっかりたのんますよ。
607内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/22(土) 13:36:13 ID:WyR9vKsSO
訂正 今日× 今回○
608名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:56:47 ID:p1g+WtUEO
223をはじめ、西日本式の運転台のブレーキハンドルって

奥:込め
手前:緩め

なの?
609名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:31:57 ID:xmbdMGwG0
521系の増備計画ってありますか?
610名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:19:05 ID:nO740QX+0
>>604
篠山口〜福知山



















611名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:12:39 ID:rWlqu94SO
>>608
その通り。
一番手前が解除、一番奥が非常。
612名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:16:04 ID:5jMO1gpfO
どうも話が掴めないんだが、223は登場時から普通に221と併結してたんじゃないの?
それとも、今回の2パン車は130q/h準備工事仕様だったりするわけ?
わざわざ識別シール貼ろうとする意味がわからん。網干の既存車とは所属の時点で違うし。
613名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:21:34 ID:p1g+WtUEO
>>611
ありがとう。俺実車に乗ったことない関東人なんだけど(今度乗りに行くけど)、縦軸ハンドルの感覚で手前がブレーキだと思ってた

雑誌等の写真で、無人の運転台のハンドルが一番奥になってるのを知ってたのにずっとそう思い込んでた。んで、今更になって「アレ?」ってなったもんで
614名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:29:53 ID:yu0ETNs20
>>613
東急がワンハンドルマスコンを採用した時に、運転士が運転中に失神した場合はレバーを押す方向に
倒れるだろうということで奥がブレーキ込めとしたので、その流れで国内のブレーキレバーが
横軸ハンドルの車両はワンハンドル・ツーハンドル問わず基本的に奥が込めとなってる
615名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:08:21 ID:csw3cm4LO
>>614
慣性の法則に従って、前に倒すとブレーキにしたのでは?
616名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:18:59 ID:3yB+em65O
>>614 >>615
そういえば、かつてなにかの本でそんな話読んだな
617名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:19:58 ID:w9rjzI2P0
ピクで東急車輛の中の人の連載に有ったな。
618名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:21:28 ID:HsWr7gGF0
>>614
>>615
どちらも正解。両方正解。
619名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:23:22 ID:w9rjzI2P0
中身を書き忘れた…
中の人に依ると、EBへ持ってく時にはやっぱり手を前に突っ張る方向が
とっさの動きであって、逆にとっさに引くのは抵抗が有る的な話じゃ
なかったか。
意見は聞いたが、前例もないし、想像されるほどややこしい理屈が有っ
ての事じゃないって話だった印象。記憶でスマソ。
620615:2007/12/23(日) 00:36:01 ID:1e8dwutqO
失神時も考慮していたのは初耳でした。
東急8000系を設計した人の談話には出てこなかったんで…
勉強になりました。
621名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:30:54 ID:SAHpq6EV0
>>609
ある
暖冬で冬季データがまともにとれないので放置プレイ中
新幹線やら321やら223製造でそれどころでないような気もするから何時になるか分からん
622名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:37:28 ID:9F/J0g+jO
海外みたいに横に移動するワンハンドルマスコンは採用しないのかな日本は
左に移動させたら力行で、右に移動させたらブレーキ
623名無し野電車区:2007/12/23(日) 04:44:51 ID:coo4z5DgO
223系2B篠山口〜福知山に投入ってのガチ?

なら製造本数からして福知山〜城崎温泉にも投入じゃないの?
624名無し野電車区:2007/12/23(日) 09:38:17 ID:Cb5te8PI0
>>623
計画では篠山口〜城崎温泉でサンパチ置き換え用
一部で噂されている山陰線京都口(嵯峨野線)に投入される事はまず無い。
嵯峨野線は40N、30Nの113系をかき集め体質改善するらしいし。
625名無し野電車区:2007/12/23(日) 09:45:09 ID:Lebyy/vz0
223系にサンパチ板きぼんぬw
626名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:06:17 ID:5j/jr6Sa0
>>624
40N、30Nの113系をかき集め体質改善する・・・
何ほざいてんだか
627名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:08:52 ID:5j/jr6Sa0
気になるのは、内装屋氏のMA独自特徴。
628名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:20:42 ID:Cb5te8PI0
>>626
先日酉の嵯峨野線車両入れ替え発表の内訳は223系福知山線投入で捻出した宮原貸し出しの113系
30N、40Nを嵯峨野に転属でカボチャを淘汰という内容。
629名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:32:13 ID:kl7hYqvr0
223系も平成の113系になっていくな。いずれは京都総合(向日町)や奈良電車区をのぞいて国鉄時代みたいに全区に配備されるのでは。
今度のおおさか東線の直通快速も223系で奈良行きだが所属は宮原。でも将来増発したら奈良区にも配属される可能性もある。
630名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:00:12 ID:coo4z5DgO
>>先日西の嵯峨野線車輌入れ替え発表…

そんな発表ないとマジレスしてみた
631名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:14:52 ID:YKOMgxTd0
>>624
>>628
また出た、嫌嵯峨野厨!出現のタイミングが非常に分かりやすいな。
ちなみに、お前の初出は去年のバレンタインデーだったよな。
632名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:24:09 ID:5X+fgzOOO
入れ替え発表、工事の遅れと一緒にしてたよ。何にとまでは言ってないけど。宮原の113へ入れ替えなら発表する必要ないけどね…
633名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:41:57 ID:9F/J0g+jO
>>630
ソースはアーバン板にて
まだ今のスレの中間辺りに貼ってある思う
634名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:56:40 ID:56Nrhmar0
わざわざ車両入れ替えを発表するということは
乗客からみても何か知らプラス要素があるんだろう

それに今回の場合は複線化とセットなわけだしね
635名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:00:09 ID:SAHpq6EV0
いい加減40Nと30Nの113を呉線用にくれよ
103はもう嫌で嫌で溜まらん、寒い
636名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:59:56 ID:coo4z5DgO
なら福知山電車区のサンパチ置き換えはまだですか…?
637名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:03:07 ID:qx/kuJxW0
そこでサンパチを40N化
638名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:15:59 ID:CKYVaUPvO
>>637
既に40年経過しとるがな。
50Nとかにせんとあかんな。
639名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:28:31 ID:coo4z5DgO
せめて嵯峨野に投入される223系2Bで押し出される非サンパチの113系をくださいよ…
640名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:32:37 ID:J74gnoMI0
そこで223系のドンガラを載せた113系、、、
641名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:47:12 ID:Cb5te8PI0
>>639
しつこいな!
嵯峨野には223系2Bの投入は無い!
223系2Bは篠山口〜福知山(一部城崎温泉)
642名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:00:05 ID:9F/J0g+jO
わかったぞ!
223で追い出されるサンパチを嵯峨野線に入れるんだ
だから取り替えの発表をしたんだな
個性的な車両ならウケを狙える
643名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:00:08 ID:iIsaO7zMO
>>640
それなんて103系3000番台?
644名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:47:16 ID:LOPUS5jG0
>>640 >>643
そういや昔111系のドンガラを載せた旧国が身延線にいたな。
645名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:48:05 ID:Wx7x6RJcO
>>608
非常ノッチと常用7の間に、セットしたら緩解されるらしい。
646名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:09:42 ID:/fljdWwI0
>>641
しつこいのはお前だ
夏休み冬休みになるといつもお前が出てくる
学校ないから暇なんだろ、いい加減宿題でもやってろガキ
647名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:40:21 ID:MrACSn0S0
鉄ヲタってなんで自分から反対の意見言うやつに高圧的なんだろうね
>>646とかww
648名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:48:23 ID:WBZ2/Wn50
サンパチでもいいから113くれよ、4連で使うからさ
寒い103はもう嫌だ
649名無し野電車区:2007/12/24(月) 02:13:36 ID:/fljdWwI0
>>674
嵯峨野線スレでの粘着どれだけウザイか・・
まぁ、住人以外には関係ない話か
スレ違いスマソ
650名無し野電車区:2007/12/24(月) 05:01:59 ID:97GFZ/s2O
嵯峨野→223系2B

篠山口〜城崎温泉→押し出された非サンパチ113系115系

でおけ?
651名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:19:45 ID:CER3yj1A0
>>647
俺の考えが正しいと信じてるから
高圧的なのはいいとしても非難する理由が無いから救えない
直ぐに●●は汚物やのゴミだのと、、、理由がない

反論されると決まって
氏ねカスガキクタバレ、、、
652名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:45:04 ID:4GL6Cl2yO
>>649
アーバンスレでもヤツは粘着してる。
というか電連というモノを知らなさそう。ただやみくもに113を入れればいいと思ってるみたいだしなw

なんとなくだが…ヤツはザBBSの松村順天堂の入浴剤っぽい気がするんだが。
653名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:45:41 ID:9axL8l850
>>650
嵯峨野に221系捻出が現状不可能な為併結の関係で223系2Bの嵯峨野は無いと思われ。
したがって223系2Bは篠山口〜福知山(一部城崎温泉)のサンパチ直接置き換えと思われ。
654名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:23:25 ID:t7k/ON7E0
223系2Bは5500番台のことを差しているのか?
655名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:45:41 ID:QGTGBNvc0
>653
221が手当て出来た時点で嵯峨野線と入れ替え、という前提つきならアリだな。
そんなに遠い未来の話ではないようだが。
656名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:12:36 ID:97GFZ/s2O
篠山口系統のサンパチ置き換えかぁ…

でも福知山〜城崎温泉はサンパチのまま放置されそうと思うのは俺だけ?
657名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:06:47 ID:BdUQ+/DG0
あら?当初の予定は変わったのかな?

嵯峨野・湖西に各所から捻出される221系を導入し、223系2連口で3800と113系S編成・115系2連口を置き換えて
30N・40Nは広島に飛ぶ話だったんだがな。最も広島支社の言うことだからあてにはならんがwww
658名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:09:05 ID:Ox7bRdEP0
223系の追加製造もあるようだし、嵯峨野複線化には間に合わせてくるだろ
659名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:51:23 ID:0bCAdGqcO
嵯峨野線はアーバンの中でも駅と駅との距離が短いから加減速のイイ車輌の方がイイんだけどね
660名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:52:23 ID:kVo6Wa4BO
車両製造スレによると、来年に223系2連8本の他に5000代系(貫通タイプ)4連2本が製造されるようだが、どこになるのだろう?
網干や宮原ではなさそうな気がする。岡山か嵯峨野か福知山か、予想を裏切り廣(ryか。
661名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:57:59 ID:tPK2RlHC0
>>660
4連2本というだけで、番台はわからんと書いてあるぞ
662名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:37:07 ID:Ox7bRdEP0
形式上は223系新番台だけど、実質225系(仮)の試作車だという話も
663名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:37:37 ID:BVDH9fd20
またまた〜
664名無し野電車区:2007/12/25(火) 02:06:12 ID:NmNSoTCM0
>>662
225系の話まじだよ。
もともと嵯峨野線に221系転属と予定されてたとき2連の115系置き換え用に
仮225系の製造の話あがってたし。
225系といっても521系と同じだけど・・・。
内装は521系で足回りは223系と同じだけどね。
665名無し野電車区:2007/12/25(火) 04:52:48 ID:1P0cjLBE0
>>657
全くあてにならんのは本社のすることだが…
113くれるくれる言うとったのにぜんぜんよこさんから
103置き換えられなくて困ってるんだぞ

223大量に各地にばらまいていい加減221も手当てしてくれ
115-300はもう限界だと検修は何年も前から言っている

225の車体断面は屋根を除き521やら321と同じになるのか?
要は140km/h対応予定だったD223なんだろうが
666名無し野電車区:2007/12/25(火) 07:19:00 ID:iDobapVT0
225系は広島向けでいいじゃん。
ボディは223系で足回りは115系、一応新車らしいところを見せるために台車だけはエアサスw
これなら既存車と併結できるから一石二鳥だぞ。
667名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:32:05 ID:1IXOHQYwO
>>666
その台車も485の発生品…
668名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:40:54 ID:1P0cjLBE0
それは欲しいw

急カーブ対策用に制御振り子と車体間ダンパきぼんぬ>広島向
130km/hなんて使い道無いしなw
669名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:03:14 ID:cEioZjDrO
225は223同様のステンレス車体と内装で顔は115、これで良いじゃん、115好きの広島に丁度良い
223みたいに番台で性能分けて、140km/h対応は1000番台とか、地方向けの120km/h用は0番台とかに


で、ほんまに225なんか出るんけ?話の流れに乗ってあげてるけど
670名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:06:31 ID:cEioZjDrO
俺は忘れていないぞ
今年の1月15日に225の発表があるとかあった書き込みを
待てども来ない
671名無し野電車区:2007/12/25(火) 11:24:17 ID:MoZ/d6+k0
225は321と同様、0.5M0.5Tで製造されるはずだったが321の0.5M0.5Tで失敗したから(ry だから元の1M車でそのまま223の増備に。 

321も製造終了でしょw 次は323が阪和に投入か? たとえ321であっても番台は絶対変わる。
672名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:06:16 ID:XvFWmIICO
>>664の話を信用すると(仮)225系はローカル向け車両になるんかな。
車端部はロングのほうがいいだろうし。
673名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:41:39 ID:hOgfeo8lO
開業に合わせて223系36両を新製投入する。
http://l.pic.to/iov4r
674名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:08:50 ID:hOgfeo8lO
>>672
2両ワンマン車は編成内見通しを良くするのに妻窓があったほうがいいのでロングにしたそうな。
DCでは126、電車では521から採用。
675名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:35:26 ID:2ZfvzWsK0
単に最初に製造されるのがローカル向けになったって話なだけよ
西はもう車端ロングやらないんじゃね?個人的には短い編成の車端は
ロングの方が混雑緩和でいいと思うが。。。

新快速の話は流れたから先だしな。
周りのボロどもを置き換えるのが先になったので流れて良かったと思うが。
676名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:36:26 ID:2ZfvzWsK0
あれ、結局ロングにすんのか。
聞き流しといて。
677名無し野電車区:2007/12/25(火) 16:01:58 ID:u+eWtoKJ0
223系36両=[(4+4)×4]+4(予備・車輪削り用)といったところか

しかし0.5M失敗説は相変わらず説得力がないな
678名無し野電車区:2007/12/25(火) 16:08:51 ID:IvPoWZz90
また223-2500斤社に入ったよ
679名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:03:26 ID:iDobapVT0
>>677
0.5Mが失敗なら125系の増備は無かったはずなのにな。
680名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:21:23 ID:u+eWtoKJ0
207系と321系の違いは0.5Mだけじゃないしね

通勤型に続いて近郊型もモデルチェンジするんだろ
まずは223系新番台とやらを4連2本入れてデータ収集か
521系10両も量産先行車的な位置付けみたいだしね
681名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:28:24 ID:hB7kIj1nO
0番台安治川口に出現。5両。
貨物側線で折り返し。
682 【rail:1】 :2007/12/25(火) 22:35:12 ID:IvPoWZz90 BE:1150418467-2BP(345) 株優プチ(rail)
>>681
今日の配6953Hだな
683名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:59:49 ID:MoZ/d6+k0
>679
0.5Mだとその分の機器も減るから1車両あたりの重量が減る→空転しやすくなる。

125だと両運転台車の関係からか40トン以上あるので問題ない 


684名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:23:35 ID:Hc1UpCbnO
結局0.5Mで走りつづけているんだから問題無いって事なんだろうね、問題有りなら速攻改良されてるさ

223系6000番台って社内だけで存在してるようだね
223系2000番3000番の2パン化準備だけされてる奴で、さらに221に性能を合わせた奴で乗務員出入口にオレンジのステッカー貼られている奴が6000番台なんだと
乗務員の中でも2000番台とは言わずに6000番台で指示受けてるらしい
ダイヤ改正から221との編結が増えるらしいよ
685名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:13:40 ID:0abQB9l5O
おいおい、223は元から全車2パン準備済か2パンだろ。
686内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/26(水) 12:36:30 ID:uEfgETOJO
もう池沼妄想ウテシ6000番台厨はスルーしようぜ。
687名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:07:32 ID:OZ+zNj0d0
そうだな、これ以上は無意味だ。
スレのムダ。

、、ところで、噂の223系6000番台ってどんな車輌?
688名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:04:54 ID:0YoUMkZE0
>>684
乗務員スレで221系+223系の併結運転の話は出てたなぁ。
いわくウテシ泣かせの車両らしいが
689名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:34:04 ID:GfZdHXk60
>>688はどげんかせんといかんとです。
690名無し野電車区:2007/12/27(木) 03:53:59 ID:zcWvFZ+hO
たしかに乗務員スレには6000番と、221併結が書かれていたな
まあ内部情報なんだろうから、余り話をあげられたくないからスルーさせたい気持ちは理解する
691名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:46:41 ID:vLFk6Ky80
6000=番台区分と
勝手に思い込んでる人が一人いるだけだと思うが
乗務員の書き込みってだけで信じちゃう人多いし

しかも勘違いして信じるからたちが悪い
692名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:53:58 ID:Z/8QQzC1O
吹田が2500だらけになってるなぁ。
3+3が2編成と切り離されたモハが2両。

3+3の一編成は今日徳庵におったやつかなぁ?
693名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:41:35 ID:5QuW6KxZ0
通称なんだから税金が絡むいちいちナンバー書き換えなんてしねぇよ
スイッチ位置固定して外しただけじゃねーか
694名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:42:35 ID:5QuW6KxZ0
つーかなんちゃって115系もどきのクハと111かクハ111とかどっかの果ての方にはあるだろw
695名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:56:14 ID:wtK+lt0nO
共通報でも

 223系2M2T
(221系モード)

と記載方。
696名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:05:09 ID:w2DpX1cWO
霜取りの2パン運用のようなもんだろ?>223性能固定
697内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/27(木) 18:27:24 ID:D6T0lQWVO
一月の工程表を見直したら後半にVヘセ3編成に221性能調整工事と記載されていたわ。
んで同数の221Cヘセがキトに転属する。


しかし改番やらは記載なし。

さてどうなる事やら。
698名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:57:16 ID:W/M1KiYrO
6000番台、ネタとは思うが、こーゆーオチはないだろうか…



網干総合車両所
EC7組
223系
McTMT'c(性能調整車)

A6001 (網総)704T便(網)704T(米)以下略… 〜
A6013 略
699名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:42:09 ID:onZVwi2G0
221系性能固定車がいわゆる社内での6000代なんじゃないの?
700名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:35:37 ID:w2DpX1cWO
>>697
とうとうCヘセ転属開始なのね。
餌食にされるのは117系8Bの運用だろうな。2扉という難点があるし。
701名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:33:56 ID:8DCvTlJN0
117系は玉突きでどこに飛んでいくの?
702名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:45:41 ID:iHdQctoj0
>>701
下関へ栄転
703名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:19:35 ID:Pk50Vk/20
221性能固定はどっちにせよ仮手段なんだろうから簡易的なものだろ
704名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:31:53 ID:OczFpxeD0
>>701-702
本社の中ではいちいちたてつく廣島よりも下関の方が格上みたいだな。
705名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:42:45 ID:+EDaVAz30
223系を221系の性能に合わせるために、わざわざ無駄金はたいて工事するなんて、
新幹線に金を使いすぎて在来線はガムテが大活躍なしR酉がするわけないと思う。

この2形式は今でこそは見れないが、昔の223系が本線に登場以来、大量増備に切が付いた
2000年代前半(2003年?)まで普通に数年間何事もなく普通に連結していた。
 しかも、隣の会社も似たような境遇の313系と311系or211系が今日もなお
普通に毎日多くの列車で連結して、普通に客を運んでいますがなにか!?・・・・

 性能差が大きすぎる313系と311系or211系の連結よりも、どちらかと
低性能どうしの223系221系の連結なんて、金を一銭たりとも掛ることなく
普通に出来るのではないか!?・・・・。
706名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:46:13 ID:w2DpX1cWO
>>704
というより廣島に入れたらどうしても岡山やら新山口やら多岐で広範囲な運用になってしまうからな。
下関地区だと限定運用を組みやすいからってのもあるかも。
707名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:46:27 ID:wwMke4gd0
工事といってもインバータのソフトを変更するだけだろ。
たいした金はかからない。
708内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/28(金) 00:47:48 ID:ozGDvvh0O
ウテシだけがわざわざ6000代という表現を使うメリットがよくわからん。
だいたい1000代と2000代ですら編成番号は共通している位だし。
変えるなら編成番号を変えた方が判りやすいと思うんだがな。
それにウテシの行程表に何使うか書いてないのかね?
709名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:01:44 ID:UuWa3fHy0
MM'を逆向きにして持ってきた挙句300kmも往復させる会社に
その程度のことの理由を求める方が変ですよ?
710名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:09:07 ID:Q+SSDXplO
223系2Bの投入範囲ってまだ未定?
711名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:34:19 ID:GWvizwM6O
381 :名無し野電車区:2007/12/28(金)00:14:09 ID:vsoDcueI0
ここにも基地外維新軍か。

382 :名無し野電車区:2007/12/28(金)07:03:58 ID:Q+SSDXplO
おまえの方がチ●ガイだバーカ
毎回毎回具体的な反論もせずにうぜーんだよ
ゆとり教育の敗北者が
712名無し野電車区:2007/12/28(金) 13:20:10 ID:SHKR9XtXO
阪和にも2000代を
713名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:16:38 ID:xWAPX44F0
223系2500番台って
1)
 Mc(a)T(a)M(a)Tc(a)Mc(b)T(b)M(b)Tc(b)近車再入場
 Mc(a)M(a)Tc(a)Mc(b)M(b)Tc(b)近車再出場
 Mc(A)T(a)M(A)Tc(A)Mc(B)T(b)M(B)Tc(B)近車出場
2)
 Mc(c)T(c)Tc(c)Mc(d)T(d)Tc(d)近車再入場
 Mc(c)T(C)M(c)Tc(c)Mc(d)T(D)M(d)Tc(d)近車出場
の2パターンを繰り返すのかな?
714713:2007/12/28(金) 14:17:53 ID:xWAPX44F0
訂正
223系2500番台って
1)
 Mc(a)T(a)M(a)Tc(a)Mc(b)T(b)M(b)Tc(b)近車再入場
 Mc(a)M(a)Tc(a)Mc(b)M(b)Tc(b)近車再出場
 Mc(A)T(a)M(A)Tc(A)Mc(B)T(b)M(B)Tc(B)近車出場
2)
 Mc(c)T(c)Tc(c)Mc(d)T(d)Tc(d)近車再入場
 Mc(c)T(c)M(C)Tc(c)Mc(d)T(d)M(D)Tc(d)近車出場
の2パターンを繰り返すのかな?
715名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:36:41 ID:KPjds9qO0
T223-2506,2507が再入場を繰り返している件について
716名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:06:13 ID:UEbZYVzoO
さっきクモハ223 2079に乗ったけどブレーキ圧力計がイカれてたw=(゚o゚)=w
しかも雨で滑りまくり…ってか網干行き+播州赤穂行きだったけど前4両網干行き後ろ8両播州赤穂なのに
車内LEDは1〜8号車網干行き9〜12号車播州赤穂と出てた
717名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:26:24 ID:hu8WTIw00
>>709
それって115-3500追加改造分の宮原→広転への転属のときだろw
718名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:29:13 ID:KRAiwgxY0
476 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:24:28 ID:dmNHBYq0O
来年春の改正で221系4両が6編成運用につきます。
以上、西の中の人の独り言でした。


477 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:51:53 ID:Cp9igfzaO
と言うことは当初は快速中心の運用になると言う事か。


478 :名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:45:58 ID:aEU2wGve0
>>476
それキトでも湖西、草津線運用ですよ。
嵯峨野は現行117系のスジも113系になり嵯峨野は113系の牙城に。
さらに湖西、草津のカボチャと嵯峨野のカフェオレの交換も・・・
現行の車両入れ替えの酉の発表はサービスダウンの発表だったとは・・・


479 :名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:17:48 ID:CNRv9PWDO
アンチはでていけ。組合の団交で嵯峨野線に投入するって会社側が言ってるし。
719名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:21:48 ID:geq5+vQM0
>>717
ていうか愛宕の踏み切りに行ったら偶然丁度来るとこだったんだが
何か変だなぁと思ったら逆だったんでくそワロタw
720名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:19:15 ID:kWB896hZ0
そもそも運転士・車掌の時刻表には形式しか書かれていない。
XX番代まで書かれていないのは当たり前で、共通運用だから。

それが221系性能固定された223系なら識別シール貼ったり、社内的に6000番代
と名乗るのはおかしくない。
721名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:30:54 ID:mfUndReTO
時刻表にあるのは所属と形式(番代は無し)と運行番号だけ。
何代が来るかは実際ホームで見てのお楽しみ。
当直には今日の何運用は何々を使うって書いたヤツが来るけど、
わざわざ番台まで行って見る気もしないですわな…。
722名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:05:05 ID:DZmx5iOL0
762 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/12/28(金) 00:38:57 ID:CAqytnCz0
爆音モーターが消えて沿線が静かになった

763 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/12/28(金) 00:42:57 ID:QO7kXWUQ0
223系1000〜2000番台(1次車まで)の方が余程うるさいと思うんだが

764 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 01:34:07 ID:VJWxV0tGO
>>763
五月蝿さは1000>>>2000の黒ガラス>緑ガラス(2005年度まで)な感じだと思うが。
黒ガラスと緑ガラスって騒音がそんなに違うかなあ?

765 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 09:31:39 ID:8NO01o9v0
>>763-764
2000番台(グレーガラス)はまだマシなような気がする。
1000番台は惰性時に回生に入るように改造されてから少しはマシになっているはず(と言っても気休め程度?)

766 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 22:56:54 ID:YGsjd2rMO
2000番台は途中でモーター変えたらしいから明らかに違うよ、6次車から321のモーターに変えたらしい

767 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 23:12:20 ID:YCSqOYkZ0
変えたのはモーターではなく駆動装置(WN)じゃなかったっけ?
モーターも変えたの?
723名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:06:01 ID:DZmx5iOL0
↑関西の201系について語るスレより
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181976685/l50
724名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:09:22 ID:E3w74GoLO
西はそろそろ223系2連をどこに投入するか発表してくれ

嵯峨野厨がうるさくてたまらん
725名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:23:23 ID:WbnSxCZAO
嵯峨野厨というより基地外維新軍

14 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:19:31 ID:MWzFGmacO
223系は嵯峨野らしいから福知山〜豊岡・城崎温泉には非サンパチの113系が来るのか?
てか調べたら浜坂〜鳥取の普通って2両編成が一日16往復もしてるのか!?
豊岡〜浜坂より多いな…
この区間、そんな需要あんの?

498 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:18:32 ID:MWzFGmacO
嵯峨野沿線民はそんなに223欲しいのか?

392 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:13:35 ID:MWzFGmacO
223系2Bが嵯峨野に投入されたら篠山口〜福知山には非サンパチの113系入るかな?
それとも直接223系投入か?


コイツにはレスしないのが一番
726名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:31:59 ID:qNF7Hk1V0
実際嵯峨野線用ですから
221系2連化改造タネ車が捻出できないため新造
727名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:05:01 ID:E3w74GoLO
俺も初めは嵯峨野だと思ってたんだが…

でも川重製造の2Bって8本か9本製造だろ?
ワンマン対応(運賃箱付き)仕様だし。

ホントに嵯峨野の快速用で221と併結するならワンマン対応するかな?
728名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:06:09 ID:exePbOQW0
>>727
園部から先で必要だ。
729名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:09:35 ID:E3w74GoLO
園部から先になら余計おかしいだろ、製造本数が。
730名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:12:47 ID:exePbOQW0
実は系統分断フラグ…なわけないね。
広島より儲からない園部〜福知山専用の新車なんか作るはずがない。
731名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:15:27 ID:mfUndReTO
嵯峨野線の京都発快速福知山行きは、
園部で前2両と後ろ4両に切り離す。
前2両は福知山へ
後ろ4両は折返し京都行きか入区になる。
つか嵯峨野でも221+223の混結かよ…orz
今のワンマンでもガクガク鬱陶しいのに…
732名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:16:15 ID:E3w74GoLO
じゃあ一体どこ投入だよwww

総合板の製造スレのコテ氏たちは本数から篠山口〜城崎と言い張ってるけどそれこそないだろーし。

謎だな
733名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:25:38 ID:ddQMIYOq0
計画変更大好きの酉だからふたを開けてみないと分からんよwww
734名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:25:54 ID:WbnSxCZAO
ありゃ、ID:E3w74GoLOは維新軍だったか。
735名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:30:08 ID:DZmx5iOL0
スルー推奨ID:E3w74GoLO
736名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:33:24 ID:E3w74GoLO
維新軍じゃねーよ嵯峨野厨が

西が川重に福知山支社用と発注してるから福知山のどこかに投入だろーけど

製造本数からみたら舞鶴線か?
737名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:34:20 ID:exePbOQW0
大杉
738名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:36:45 ID:WbnSxCZAO
維新軍じゃなくてもスルーしたほうがよさそうだw
739名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:38:40 ID:E3w74GoLO
といいつつスルーしてない嵯峨野厨
田舎民は黙ってろ
740名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:43:24 ID:3wxWHJIsO
異珍軍と同レベルの書き込みしてるから同類扱いされるんだよ
741名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:01:42 ID:exePbOQW0
742名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:41:13 ID:fbtItezXO
平成なんとかは図星突かれて逃げたのかwww

>>741
ワロタ
743名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:17:16 ID:Fmed088IO
もう小浜や湖北でええやん
744名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:37:29 ID:kWB896hZ0
内装屋 ◆QRt7bMFY氏の謝罪会見はまだですか?
745内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/12/29(土) 23:14:18 ID:JXLLpZOxO
マジでオレンジ帯巻いて6000番台で出場したらするよw
746名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:00:30 ID:YytrLhQq0
お前ら妄想のぶつけ合い全開だな

糞コテはそろそろ調子乗ってるし、6000厨も全く消えないと来たもんだ。
糞コテも煽りするならコテはずせよ
747名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:27:19 ID:oZGVbPgo0
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1198157287/75-76
748名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:29:49 ID:OCiRYAab0
>>730
あのー、広島は他所の会社ですよ? よ そ

外 様 で す か ら 、 外 様
749名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:34:54 ID:c3wF+e9q0
広島には新車とは言いません。
玉突きで余った車両をよこしてください。
103系3連を交換させてください。
750名無し野電車区:2007/12/30(日) 03:57:37 ID:Hnm19sZw0
>>749
103系を103系で置き換えるのはいかがw
751名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:23:53 ID:OCiRYAab0
いいから早く40Nんも103系よこせw

呉線快速の酷さは異常
あんな糞ボロの都市間快速なんてまだあんのか?
752名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:33:57 ID:tl7YHwlEO
テクノスの中の人な俺、参上!
とりあえず6000代改番は既存の2000代に対して行うみたいだな
今近車さんや重工さんで建造中の新車が6000代として出てくることはないわ
近車の内装屋さんが知らないのも無理はない
753名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:01:58 ID:/KH0JQ1NO
>>708 内装屋氏
頑なに6000番台を否定してるが、全くの一般人からすると、「ウテシの現場のみ6000番台」はありえないとは思えないんだが。
一部の編成を221系と同等の性能に固定する以上、従来の223系としての運用が出来ないから、何らかの区別をするのは当然では?
1000番台と2000番台は共通運用してるが、性能固定車は共通運用出来ないから、結果的に「ウテシ現場のみ6000番台化」で分けたのでは?
内装屋氏の言うとおり、編成を区別する方法もあるが、上の人間が番台での区別を選んだから、こうなったと思うんだが。

あくまでも、一時的なもので、内装屋氏の部門を巻き込まない運用区別だから、内装屋氏には周知がきてないとか。
ただ、最初に6000番台を書き込んだウテシ氏が、内装屋氏の部門を巻き込まない大掛かりなものなのか、ウテシ内だけの「その場しのぎ」かを書き込まなかったからこうなったんじゃないかと。
もちろん、書き込み当時は分からなかったかもしれないし、ただの釣りかもしれない。

内装屋氏いかがでしょうか?
754名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:39:02 ID:p78I/r4v0
確かに編成番号を変えるほうが納得いくやり方ではあるとは思うけどね。

6000代がネタじゃないとして、酉にはいずれ正式に6000代に改番する予定でもあるのだろうか。
いつまでもウテシだけの暗号だったら現場に混乱招きそうな気がするんだが。

ウテシ「6000代の車両がおかしいんだけど」
指令の人「6000代? 何すかそれ?」
整備の人「6000代? 何すかそれ?」
社長「6000代? 何すかそれ?」

とか

新米ウテシ「6000番台って書いてあったのに2000番台だぞ…なんだこりゃ」

てな感じで。
755名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:04:25 ID:NpXFEifz0
6000番台は新たに製造する事もなければ、改番して既存車が2000から6000になることもない。
6000とは221系モード固定で常に併結出来る状態で走ってる編成の事を言う。
来月から3月改正までの運用調整期間は、この6000と221系の併結快速が何本か走る。改正以降は知らんけど。

嵯峨野に投入する2Bは5500番台で川重。113系2Bを3800の置き換えに回し、115系2Bは下関の550番台置き換えに回る。
221系投入で捻出される湘南113系は数本岡山へ、カフェオレが捻出できる頃にはそいつらが広島へ転属となる。
756名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:07:15 ID:0P/fieNR0
西へ西へ流されるわけか・・・
757名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:15:30 ID:zsrm2J2dO
川重の223系2Bて8編成製造だよな?
758名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:03:36 ID:WKIo9ATP0
>>755
223系2Bは篠山口系統じゃないの?
759名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:16:34 ID:FDd6aUoRO
篠山口の方に入ってくれたら221系4連の丹波路快速に連結して大阪まで計6連で行けば混む4連や無駄な8連をなくせそうだな。
760名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:25:49 ID:WKIo9ATP0
>>759
今度の改正以降に実際にそれが実施されると中の人から聞いたが・・・
篠山口以遠から大阪に直通出来、混雑にも対応できろから一石二鳥。
761名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:29:42 ID:zsrm2J2dO
篠山口系統のサンパチは一部城崎温泉〜福知山と共用だからないんじゃない?
762名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:41:55 ID:pg5Xczt2O
嵯峨野スレの一部嵯峨野厨たちはなぜか223が来ると確信してるみたいだな。
だけど嵯峨野だったら製造本数と合わないし…
まぁ福知山電車区に配属は間違いないのでそのうちどっち投入か分かるだろ。
763名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:59:24 ID:UNY+jrgUO
もし223が嵯峨野にいっさい入らなかったら全て221になったとき園部以北の直通2連はどうなんだろね。
764名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:59:34 ID:EhWvgSa00
kojimayosiosine
765名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:36:48 ID:WKIo9ATP0
>>763
嵯峨野に221系配置は今後もまず皆無だし、その心配はしなくてもいい。
766名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:42:03 ID:JzxMNUu10
なんかますます特急北近畿が寂れそうだな・・。
767名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:48:48 ID:ZAldfrthO
>>766
そういうの書いたら近鉄系スレのあの方が啓蒙に来るよw
768東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/12/30(日) 19:51:59 ID:a9v58N9s0
さて、最後の223も無事出場したようでやれやれ…

>内装屋氏

色々ご迷惑お掛けしました本年。223も末永く可愛がってあげて下さいませ。
来年も一つまたよろしくお願いします。

とりあえずは…
223も次の2000代がスタートしてます。4連6本で先に出場したのと変わらないかと。
しかし、223の台枠を見ていると先頭車化改造が簡単に出来る…という記述がどうにも
腑に落ちませぬ。構体もボルト外して交換で…って新車の時から苦労してますのに。
それに中間車はボルトで繋いでない構造取ってる以上、結局台枠から構体までみんな
切り接ぎしなきゃならん訳でして…
769名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:58:46 ID:dl5FZe/c0
213よりは簡単に改造できるじゃね?
770名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:59:34 ID:/JonUwbQ0
>>768
>223も次の2000代がスタートしてます。

まだ造るつもりでつか?もはや103系以上の生産期間を樹立しそう。
マジで関西全路線に投入する勢いなのかも。
771名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:08:53 ID:5FmJfq5B0
ついに10年目に突入か>223-2000
772名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:33:27 ID:Uk2M9Dbx0
品質がよくて、時代に通用してればなんでもおk
773名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:58:30 ID:dF4rQLurO
>>770
学研都市線放出以東に学研快速として投入されることをもって223系関西主要全線制覇になりそうだな。
774名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:23:58 ID:zsrm2J2dO
ん?223系2Bついに出場した?
775名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:32:17 ID:c3wF+e9q0
>>755
すまぬが、嵯峨野に115系2Bってあったか?
776名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:34:54 ID:GEyrogXG0
>>775
福知山
777名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:37:06 ID:chKDZqgY0
で、コンセントの話は?
778名無し野電車区:2007/12/31(月) 03:06:52 ID:3vs4KJtxO
>>770>>773
前から関西全線関西全線って言ってるけど、
学研単独区間に入る可能性は低いと思うよ
779名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:08:44 ID:iknrV9H/O
>>778
俺は学研単独区間を除いて関西制覇と思う。

四条畷以西全駅通過出来るくらい西側がどうでもいいエリアでないと223系は8連どころか10連以上でも無理。
ロングだからこそ大阪側3駅の快速停車駅の客を7連でも受け入れられる。
ラッシュ時は各停という使い方も西側でパンパンになるから無理。
780名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:38:23 ID:FOii7P4N0
個人的には新形式の製造と321の製造再開の方を期待しているんだけど。
781名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:09:20 ID:2u1GHOLbO
嵯峨野線のスレによると篠山口〜城崎サンパチ置き換えの2両編成が出場。
782名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:12:33 ID:9n0hBL2uO
残念。まだです。
783名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:43:45 ID:ZOlcr6g70
>>754
運転士だけの暗号みたいになるはずじゃないだろ<6000番代
社内的に6000番代だけで、車両番号も変えない
784名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:10:19 ID:wQtmFFKv0
ところで東西線のホーム柵の撤去は進んでますかね。
東西線対応が中央ドア締切機能追加だったりすると笑うんだが。
785名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:00:57 ID:Zi9aGWKq0
おめえら馬鹿だろ!
786名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:31:19 ID:yMsBkov10
>>784
223は入らないから現状でOK。
787名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:52:58 ID:iknrV9H/O
>>786
直快は207系4+4になるのか?
788名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:01:26 ID:2wSDpyyd0
>>786
だとすると223の東線試運転が意味をなさなくなるが
789名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:22:12 ID:iknrV9H/O
>>788
それはそうと放出以西〜尼崎の試運転ってもう実施した?
790名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:25:07 ID:ouIDqBzuO
>>786
交通新聞って知ってる?
新車4連9本が直通快速として走るって書いてたけど、223じゃなかったら何なんだろうねえ〜?w
791名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:25:46 ID:8BvVgNm0O
おいおい何のための223ハンドル訓練をやったんだ?
ハンドル訓練は使用車両で行うのが基本だぞ
東線開業に合わせて223を4編成新造という発表は何ですか?
たしか大和路スレに久宝寺駅に居る223試運転の画像もあったぞ
792名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:27:03 ID:TcwH8j8o0
>>790
こいつを出している新聞社のことですな。
http://sports.biglobe.ne.jp/golazo/
793名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:05:34 ID:pC/A9lKh0
ちょw 一人の発言相手に必死すぎw
794名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:35:35 ID:8BvVgNm0O
東線に223を入れたくない認めたくない、207を転属させたい学研厨の最後の悪あがきと言うことでOK?
795名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:08:05 ID:U2MM/iO6O
学研厨は改正前日まで223系の入線は無いと言い続けるだろうねw
796名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:08:06 ID:5Xm5Xw6C0
東西線を通じて神戸線と直通したのをいいことに
「北アーバン」だの「本線系統の仲間」だの
勝手に線引きして他線区を見下してる割に
「207系の運用が西明石から始まってる」ことは頭にない

そんな連中なんで、学研スレですら嫌われてるよ
まあそっとしといてやってくれ
797名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:02:21 ID:dxtwGL+Y0
>>786
奈良電で運転士が講習会やった意味は?
798名無し野電車区:2008/01/01(火) 10:02:53 ID:mUjpbolO0
>>797
キサマもうすのろだな
そっとしてやれ
799名無し野電車区:2008/01/01(火) 10:13:39 ID:tPrnp1ehO
>>794
あと、東西線と2駅とはいえ学研都市線を女性専用車がない列車が走ることに堪えられないんだろう。
800名無し野電車区:2008/01/01(火) 10:49:13 ID:m/QjKP7XO
>>795
223系東線直通快速は「学研都市線の電車ではない」と言い張りそう。

学研現状マンセー厨が恐れるのは

東線直通快速が223系に→学研都市線利用者が車両に関心を持ちこっちにも入れろという風潮になる→学研快速223系8連になる

となるのが嫌みたい。
801名無し野電車区:2008/01/01(火) 13:25:18 ID:rbqzvDODO
クモハ223 2102 3038を乗り比べたけどかなり違うね
802名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:15:51 ID:auRcTdM4O
福知山支社用の川重製223系2Bは出場済み?
803神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/01(火) 22:22:17 ID:fp8SiAWhO
北にすら来ちゃいねぇ


南にいるのかしらんけど
804名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:37:26 ID:auRcTdM4O
福知山配置はいつになるやら…
805名無し野電車区:2008/01/02(水) 07:47:06 ID:aEj5Adv6O
2連車は今年上半期製造。だから4月以降に出て来るかと。
806名無し野電車区:2008/01/02(水) 13:14:42 ID:NLAN6FGVO
223系7000番代の文字も出現…
807名無し野電車区:2008/01/02(水) 13:45:22 ID:PaKDMDsYO
7000て何時まで作る気だよw

廣島向けでも作る気かw
808名無し野電車区:2008/01/02(水) 21:50:23 ID:6wKRd2E10
>>806
6000が221性能固定だとしたら、7000は113性能固定かwww
809名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:03:18 ID:9apeTgla0
んじゃ8000なら旧国80性能固定で
810名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:23:30 ID:NLAN6FGVO
車両番号の
2000番代→6000番代
3000番代→7000番代かもな
811名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:25:01 ID:vm8hS9MO0
まさかの113系併結運転?wwwwwwwwwwww
812名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:30:54 ID:hHysa91eO
6000番台とは運番のことかも…乗務員スレを見る限りでは。
813名無し野電車区:2008/01/02(水) 23:42:58 ID:lo/C2NoDO
223-0や-2500は1M2Tとか2M3Tのより2M2Tの方が加速とか性能いい?
新快速8両でもWよりV+Vが高性能だったり?
814名無し野電車区:2008/01/02(水) 23:56:58 ID:R1uEq5Al0
MT比高い奴は設定で性能合わせてあるからかわらん筈
もちろん設定変えれば高性能なのは当たり前
815名無し野電車区:2008/01/03(木) 09:04:41 ID:O8ywUO590
>>813
V編成×2でも両方の編成が3000番台だとW編成と変わらん罠。
816名無し野電車区:2008/01/03(木) 14:26:16 ID:wZCijoxG0
>>812
運番かもしれんけど・・・。
ついに掲示が出てた、223系6000・7000番代が運用開始される。
運転速度表も改正されるらしいから、本格的な改番?

あと外観は、正面の貫通扉と乗務員室ドアにオレンジの帯が2本。
運転台には、テプラがいっぱい。

乗務員・検修が間違えないように、6000・7000とするとの記載。
改番がとか、種車とかは記述なし。
817名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:11:04 ID:E3hDP/gA0
んでなんで221性能固定な223が必要なんだ?
818名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:28:58 ID:2dz7XRiv0
221系転用が本格化するから
819名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:31:35 ID:ppqWLU700
テンヨってことは身延線か。
820名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:24:11 ID:2zB+VI7W0
今でも時折221との併結やっているのに固定する必要が有るのか?
スイッチを扱えば良いだけではないのか?

821名無し野電車区:2008/01/03(木) 19:53:42 ID:cu52KFRfO
更新してから転属してくのかな?
全てキト?
822名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:19:22 ID:WX+RRgXN0
>>820
古い話すんなって
会社内で規定が出来たって聞いたよ
823名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:21:56 ID:ppqWLU700
規定のきっかけ=国交省?
824名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:24:18 ID:dZkJWh7/O
223系2Bイラネから125系下さい。
んで和田山〜豊岡の回送を普通扱いしてください。
なぜなら単行車マニアだからです。
お願いします。

by 山陰本線の福知山〜城崎温泉間の沿線住民より
825名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:32:03 ID:LaKUhsPrO
>>824
キハ41に乗っとけや
826名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:44:46 ID:BG0MgUroO
221は転用されないだろ、廃車ってどっかの板に書いてあったが
足まわりの老朽化が激しい上にブレーキ性能が悪いから受け入れ先が無いとか
827名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:10:42 ID:O8ywUO590
そういやウチのKATOの221系も4連の方が車体が黄ばんできたw老朽化なのかな。
6連の方はそんなにひどくなく購入時に近い状態を保ってるのに。
828名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:20:00 ID:LauEqjCJ0
>>827
手垢じゃね?
829名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:41:26 ID:XOjB4WJp0
>>827
KATOの221系初期製品は塗料の不具合でケースのスポンジと科学反応で黄変し
クレームが続出し希望者にKATOが無償で車体交換していたことがあった。
漏れも4連も6連も交換してもらった。
221系の前にもスーパーひたちでも同様の黄変で車体無償交換があったらしい。
830名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:52:41 ID:w2n/jcIfO
また信憑性のないソースをあたかも確実なものであるかのように捏造して語り出す奴が湧いてきた
831あさ:2008/01/03(木) 22:59:43 ID:ybwH57ji0
あさ
832名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:24:18 ID:JPuZLAcp0
だから改番はしないと何度言ったらwww
運用開始は1/21。ダイヤ改正まで走る。

まぁダブルパンタ車が出場時・試運転時からずっと221系モードなので、本格運用開始までの足慣らし
の可能性もあるけどね。まぁ詳しくは知らんが大垣を期待してればええかとw
833名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:25:35 ID:JNyI8rcd0
>>830
まぁ信じる信じないは人の勝手
必死こいてガセ書いてる奴なんかすぐわかるよ
834名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:35:19 ID:XlvyJtQ8O
>>832
A0483運用が…そういうことになるのかな?
835名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:48:53 ID:noeBq9+N0
>>829
651系の交換は「らしい」ではなく実際にやった。
今でも申し出れば大丈夫だよきっと。
836名無し野電車区:2008/01/04(金) 04:20:35 ID:4EuCF8el0
>>826
今にも崩れそうな高架に必死こいて鋼板巻いて枕木はパッチワーク♥な会社が
それごときで潰すと思うか?

意地でもステン継ぎ接ぎして直してくるさ
837名無し野電車区:2008/01/04(金) 07:10:35 ID:CZVUHSUDO
>>826
現段階で221廃車ってかw

制動甘い?223が良いだけ。他の国鉄車や207・321とそう変わらん。
223だって電制飛んだら…

オレ釣られた?
838名無し野電車区:2008/01/04(金) 13:35:24 ID:9cphVDdi0
うんw
839名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:21:00 ID:TcPezZiWO
223の2連って本当につくってる?
3月のダイヤ改正で投入ならそろそろ試運転や訓練しないといけないんじゃないの?
840名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:27:26 ID:8+r2KDXr0
根拠のない噂を信じるだけ無駄だということだ
841名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:21:47 ID:R7vaSIWg0
842夏子:2008/01/05(土) 00:40:41 ID:Z2W4MpH10
一昨日3311Mで米原〜京都にモハ223−1017に乗車したが
米原〜野洲まで制動時パンタ離線により回生失効→空制。でお決まりの臭い。
守山〜京都は正常に電制。
843名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:01:08 ID:3FBpYCIiO
>>841
西なら本当にやりそうw
221系3800番台ってとこか
844名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:46:21 ID:7lGr/cKN0
三陸鉄道
845名無し野電車区:2008/01/05(土) 05:08:59 ID:iWBoJRAFO
なんというか、南海1000の劣化版に見えてしまった
ていうかさ、4+2とかの編成を貫通に出来そうだなあれは、貫通扉あるし
大和路快速とみやこ路を全部貫通編成にしてくれ、本線の221も
で、先頭車は従来の顔で
中間先頭車だけローカル顔で貫通
846名無し野電車区:2008/01/05(土) 05:10:21 ID:817Pxplx0
221系も、阪急京都線ユーザーの俺から見れば9300系。
847名無し野電車区:2008/01/05(土) 10:15:43 ID:zUTpG+H90
>>842
空制の臭いといえば、京阪1900系が常態。

>>845
2編成併結での運用をやめて貫通編成運用にする方法がある。その方が、収容力が向上する。

組成変更で、McTMTcに組まれた編成があるから、これを元のMcTcに戻してローカル運用、
中間MTユニットは大和路快速/区間快速用の4〜6連に入れて6〜8連貫通編成を組成する。
848名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:42:59 ID:pHMsmk8/O
今実車を見て気がついたんだが、いつの間にか521系のスカート部分に編成番号が付いていた。

ちなみに今乗っているのはE5編成・・・。
849名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:47:55 ID:q6Y/AAv30
521系は貫通帆ついてるっぽいけど、あれは貫通できるの?
850名無し野電車区:2008/01/05(土) 12:27:11 ID:raAvpVI70
851名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:33:20 ID:4xoB0k8R0
貫通できなかったら何のためのホロなんだよw
852名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:51:38 ID:wZV7QMAg0
5000と同じ仕様だろ、基本的に521は
853名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:11:31 ID:3Ixv8DDT0
>>852
違うよ。521の車体断面は321に準じています。
854名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:31:05 ID:yivQxOb7O
艤装(父)は683
内装(母)は223
車体(どろぼう猫)は321


以上の方々によって521が生まれたと解釈すればよろし
855名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:41:19 ID:q6Y/AAv30
なるほど、把握。
ありがとう。
856名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:48:24 ID:iWBoJRAFO
たしか521は683の交直機器を積んでるんだよね?
683と223の子供が521のわけだな
857名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:02:55 ID:3Ixv8DDT0
>>856
違う。2〜3まえのレスも読めないの?
858名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:05:22 ID:zpd0GTzz0
車体断面って連結できるかどうかという観点ではどうでもいいような氣瓦斯。
859名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:12:31 ID:edmGwRLW0
>>834
221系4B運用全てが、投入の対象。(平日・休日とも)
全部が全部変わる訳じゃないけど。

てか共通報の運用表見たら、わだらん氏や他の運用サイトと寸分違わぬ内容。
凄いな、あの観察力。てか、ネット上の方が見やすいし。
860名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:15:01 ID:zpd0GTzz0
>>859
網干の?
861名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:15:57 ID:edmGwRLW0
>>860
スマソ、網干だ
862名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:46:14 ID:tiq3RGZtO
>>859
西の車両は前面に運番を表示してくれるから調べやすいってのもあるね。
アーバンから離れると運用の流れを掴むのは一苦労だけどw
863内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/05(土) 23:23:15 ID:et/dsEZ1O
ホシVヘセの221性能調整工事の今月の日程など詳細
1/18にV25が施行完了。
続いてV23 22が月内施行

キト転属の221系CヘセがC13 C4

864名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:26:01 ID:IAi4g0syO
>>848
ちなみに今乗っているのはE5編成・・・。

現在唯一の近車製だよ。
865名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:26:45 ID:1B3sckfv0
転属する分223が工事を受けるわけか
866名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:44:12 ID:0JmN9XPv0
性能がイイ223が
わざわざ221の性能に合わせるのか。
宝の持ち腐れだな。もったいない。
867名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:07:05 ID:6g5lZnLK0
俺ヘセとかCなんたらとかいう編成番号?みたいなのとか判らないんで
>>863をもう少し日本語訳化plz。座席と外観デザインのにわかヲタなんでスマソ。
868名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:09:17 ID:pw8//j050
>>866
まあ、過渡期ですから。
問題は、その過渡期がいつまで続くか…
869名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:12:15 ID:ZJePgSaf0
>>867
網干所属の223系4連の性能調整工事の今月の日程など詳細
1月18日にクモハ233-3033以下の4連の工事が完了
続いてクモハ223-3030以下の4連とクモハ223-2029以下の4連が今月中に工事を実施予定

京都に転属する221系4連はクモハ221-73以下の4連とクモハ221-52以下の4連
870名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:41:31 ID:03fcUukhO
221が転属完了したら京都の113とかはどーなるんだろ?
やっぱり福知山転属?
サンパチ置き換えないとかなりヤバそうだし…
871名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:59:43 ID:qpT/vEBn0
>>866
スイッチ一つでポンなんだから気にするな
221もそう長くはない
872名無し野電車区:2008/01/06(日) 02:01:30 ID:XCtO+jgm0
お前らは東線の試運転見に行かなくていいのか
873名無し野電車区:2008/01/06(日) 04:47:21 ID:msktesCy0
>>872
ダイ改まで習熟やるんだから焦ることないよ
ってか12月中に前パン上がってるの見てきたけどねw
874名無し野電車区:2008/01/06(日) 06:42:28 ID:6g5lZnLK0
>>869
どうも
875名無し野電車区:2008/01/06(日) 08:15:04 ID:wCkEe0pY0
223系の試運転は日曜もやってる・・わけないよね。
876名無し野電車区:2008/01/06(日) 08:39:27 ID:eVhyA0MM0
>>829
そうだったんだ。俺はこんな汚い221系、スーパーひたちなどいらんと思って
魔改造した上で捨ててしまったよ。スーパーひたちのモハなんかボディを家の
トイレに流しちまった・・・。(いずれも小学生のときのこと、念のため)
877名無し野電車区:2008/01/06(日) 08:41:32 ID:31MtX5o40
>875
26日除き1月は毎日
878875:2008/01/06(日) 08:56:56 ID:wCkEe0pY0
>>877
日曜日もやってるのですね。
ありがとうございました。
879名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:03:40 ID:4ZDHJOJZ0
>>870
岡山行くんじゃなかった?
フチは予備車を除けば全部2連だったはず。
880名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:57:15 ID:F65HiTsW0
>>863
最高速度120km/h止まりにして快速専属になるのか?
881名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:58:52 ID:0Wuk22V4O
ムコに関空カラーの4連がいた。
噂は本当だったか。
882名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:07:39 ID:3Z7AFuEI0
>>880 網干のV編成の所属数が64本にたいして運用数が53本(101〜153)と余裕がありすぎるV編成をつくりすぎたから
余まりすぎ。初期のV編成が221系の性能改造になるんでは内科医。
883名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:42:12 ID:8Keobv5p0
>>876
> 魔改造した上で捨ててしまったよ。スーパーひたちのモハなんかボディを家の
> トイレに流しちまった・・・。(いずれも小学生のときのこと、念のため)
いくら小学生にしたってもったいなくないか?それ?
884名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:59:14 ID:SQ6lh2MX0
>>883
ネタにマジ・・・・・・・・・
885名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:39:16 ID:qCqORm6M0
>>883
アホ丸出し
886名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:30:33 ID:qw+j83Pj0
1月は毎日じゃないな
887名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:38:15 ID:XVyoQV9oO
じゃあ朝日?
888名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:44:44 ID:z53/CEEp0
>>882
じゃあ予備に2本程度残して残りはすべて221系モード固定にする訳か。
ところでこの64本って岡山でサハ抜かれて放置プレーにされてる奴も含んでるのかな。
889名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:56:05 ID:FcAtzgJq0
>>881
ムコ操の新造223-2500番台は湖西走行試験の為に滞泊してるのでは。
検査機器積んであったし。
890名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:17:06 ID:2RAHbq3u0
>>863
降臨乙です。

黒ガラスの編成が種車になると思ってたのに、違うんですね。
891名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:23:42 ID:luiCPTsH0
>>870
キト車は広島逝きで103系置き換えだよ。
(先にオカの103系置き換えに廻るかも)
以前から103系置き換えに近郊型を希望していたからね。
892名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:49:21 ID:OBth+KhB0
>>891
オカには先行してキトから来てるしな
893名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:56:48 ID:HGo1YY9v0
V25か、この編成ってたびたび話題になるよね
894名無し野電車区:2008/01/06(日) 15:26:12 ID:03fcUukhO
フチにはいかないんだ?
てっきりキトの更新車はフチに行くとばかり…
ならサンパチはまだまだ現役か
895名無し野電車区:2008/01/06(日) 15:32:31 ID:0Wuk22V4O
>>889
試験てことは、そのための特別編成の可能性もある訳ですか。
結局、元の5+3編成も有りうるのか?

ところで。
その後私は北陸方面に流れたのだが、521に乗ったところ、車内の案内で、今庄が「Imajyo」と綴られていた。
南今庄は「Minami-Imajo」と綴られていたが。
何かヘンだ。
896名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:47:39 ID:CFDS/XiU0
次スレの>>1のテンプレ

●223系・最近の動向●
・2000番台・2500番台増備
・おおさか東線試運転
・223系2B完成間近(?)

これでおk?
897名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:49:25 ID:E+5xistoO
221系C編成の223系置き換えでついに223系丹波路快速登場で朝夕は福知山まで営業運転する訳だね。福知山線でも221系223系の混結が見れるんかぁ。
Wパンタ223系の営業運転開始より早いかな?
898名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:56:03 ID:CFDS/XiU0
次スレ用テンプレ

●関連スレ(路線)●
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属38
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196595934/l50
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 58
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197679887/l50
【681/683系】北陸総19合スレ号【食パン健在】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193275024/l50
【延着運休事故故障】阪和線関西空港線スレ part40
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197548453/l50
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[13]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189522593/l50
瀬戸大橋線スレPART3【桃太郎ネットワーク】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188198736/l50
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 47 ◇◇◇◇
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195287081/l50
岡山駅西口が逝くぞゴルァ! 岡山支社&私鉄スレ D22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1194773921/l50
899名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:59:27 ID:CFDS/XiU0
●関連スレ(車輌)●
【南武】懐かしの名車国鉄103系を語る 4【福知山】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187487586/l50
115系 総合スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182233659/l50
【JR西日本】 117系総合スレッド5 【JR東海】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195796242/l50
-205系-国鉄型ステンレス車-121系・211系・213系-2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192000479/l50
関西の201系について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181976685/l50
JRW新世代通勤型207系&321系スレD15編成
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192530704/l50
キハ58系を語るスレ 15D
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197809674/l50
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198935523/l50
900名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:59:34 ID:/qvN+psI0
次スレをたてるのは970を過ぎてから。
901名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:07:42 ID:6rBIr6a+O
何はともあれ、223系の営業路線に東西線と(広義で)学研都市線が加わるのは確実だな。
902名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:34:19 ID:SE+JO0aMO
結局今回は嵯峨野線に221は来ないのか。
903名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:47:44 ID:namtTlr00
キト転属の221系は湖西・草津だけど、MA編成を丹波路に充当する程余裕あるんかな?
113系運用と直通快速運用をMA編成で運転するだけだと思うが・・・・。

6000番台が走り始める21日からも宝塚線の221系運用に変化はないし
904名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:20:05 ID:YOJCU7bw0
今回キト転属する221系って2編成だけ?
905名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:29:57 ID:LhYAKFuy0
それでこの騒ぎ?
906名無し野電車区:2008/01/07(月) 03:08:18 ID:sPhtqk3M0
>>891
ようやく来るんかよ
こいこいこーい40N早くこーい
907名無し野電車区:2008/01/07(月) 07:15:24 ID:/viMNPAnO
直通快速用は4連8本あったらいけるから十分丹波路用にも足りると思う
直通快速用にキープするのは朝夕だけだし
朝は奈良から尼崎に返ってきた8本を使えるから十分昼間の丹波路用に回せる、尼崎に着いたやつをそのまま篠山口まで回送すれば篠山口発丹波路快速に使えるし
夕方は奈良に8本出張になってしまうけど、15本以上あるなら足りるんじゃないかな
908名無し野電車区:2008/01/07(月) 16:35:03 ID:/evYScTH0
>>891
涙流して広島で歓迎します。
早く栄転させましょう。
909名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:59:33 ID:4yJYpt1a0
MA編成って何本出てきてるん?
910名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:36:35 ID:VBQwzMOQO
>>903
6000番台の宝塚線運用無いの??
911名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:28:15 ID:DEoo5iIg0
MAは9編成製造。
912わだらん ◆WpsF3VMtwc :2008/01/07(月) 22:58:57 ID:fSoYTb3b0
>>859
お褒めいただきありがとうございます。
野洲や京都で無料の時刻表片手にうろうろしているのを見かけても邪険にしないでくださいね。
オペラグラスなど持っていませんし、乗務員運用にはてんで興味がないもので。

噂の6000番台、運用限定でしょうか。差し障りのない範囲で情報いただければうれしいです。
913名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:07:29 ID:4yJYpt1a0
>>912
オペラグラスて何だ?
914有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/07(月) 23:16:58 ID:3YnOtoTh0
グラウンド上のイケメン判別器です(*´з`)
915名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:29:14 ID:v3Bp/IREO
>>913
乗務員スレで有名な例のアレだろ?
尼崎や天王寺が活動範囲だとかw
916名無し野電車区:2008/01/08(火) 02:07:27 ID:IarCIJMRO
今日、近鉄乗ってて思ったんだが221系とか223系は乗務員室で一斉に座席の方向転換とかできないのかな〜。
917名無し野電車区:2008/01/08(火) 02:25:15 ID:Tl1DE80k0
装置付いてないから無理だぜ
918名無し野電車区:2008/01/08(火) 03:21:26 ID:dcz/w1Cx0
オペラグラスを知らんとはビクーリ
919名無し野電車区:2008/01/08(火) 08:14:54 ID:Jj+fdz8M0
自動転換装置は都心ターミナルでの短い折り返し時間で役に立つからな
郊外で折り返しするJRには必要性が薄い
920名無し野電車区:2008/01/08(火) 09:57:18 ID:IarCIJMRO
そうだったのか…。わざわざ教えてくれてありがとう
921名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:32:30 ID:jz2hrhtyO
先程、宮原〜大阪回送渡り線に
223ダブパン4連が、回送表示で停車中。
丹波路快速への充当か!?
922名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:38:08 ID:RaPoeirH0
おおさか東線の試運転じゃないの
923名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:38:47 ID:KC7k17fP0
>>921
それがMA03だったならば
東西経由で東線の試運転のはずだぞ
924名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:14:21 ID:jz2hrhtyO
>>922-923 10時30分頃に
110分遅れの快速車内から見たので詳細不明。
運用混乱で特発かも、と思ったので。
925名無し野電車区:2008/01/08(火) 15:33:13 ID:lfuo7vEY0
521やら223-5000、死国5000やらは、結構VVVFの泣き声に特徴あるよねえ・・

ダブパンも泣き声似てるかな
926名無し野電車区:2008/01/08(火) 16:55:31 ID:OA737uI2O
2パンアゲの4連とすれちがった>尼崎
927 【rail:0】 DY ◆DY//wVKWks :2008/01/08(火) 17:08:03 ID:fhoRUbgv0
>>926
おおさか東船試運転
928名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:35:03 ID:8XfkCAkTO
223ダブルパンタ4両編成

まもなく塚口発
このまま大阪経由で宮原操に入ります
929内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/09(水) 18:34:45 ID:toPA2kW/O
うちの受注分の2000代の断熱材切りがようやく終わりそう。ていうかまだ2000代造るんだな。

ちなみに帳票には5500代8編成16両分も書いてあった。

もしまだどこの業者も作ってないとしたら完成は結構先になるんだろうな。
930名無し野電車区:2008/01/09(水) 19:27:28 ID:0MT9YPXL0
次スレのテンプレこれでおk?

●223系・最近の動向●
・2000番台・2500番台増備
・おおさか東線試運転
・223系5500番台(?)を8編成16両製造
・223系5000番台中間車製造(?)
931名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:14:37 ID:ys5mLO7q0
あせるなって
932名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:02:19 ID:NJZMpdoI0
>>929
もしその2000代がWパン車4連組だったら、これ以上造ってどこで使うんだ?
嵯峨野線?宝塚線??
933名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:06:36 ID:SLjRmGJc0
嵯峨野線はナイナイ
934名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:08:49 ID:NJZMpdoI0
では候補路線を・・・w

935名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:12:37 ID:SLjRmGJc0
じゃ、嵯峨野ということでw
936名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:20:07 ID:fboXuFge0
先に大和路が無難
937名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:29:37 ID:0nLTJXrk0
MA編成、蛍光灯カバーの形が再変更
938名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:30:32 ID:9Z2haPfyO
湖西・草津あたりか?
939名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:31:08 ID:bRkaBFCR0
>>932
広島





論外でw
940名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:42:33 ID:kgkAEE71O
>>934
候補というか投入順で考える。

宝塚→大和路→湖西草津→嵯峨野→学研
あたりか?
941内装屋 ◆MDrxnGD7vI :2008/01/09(水) 23:45:58 ID:toPA2kW/O
>>932
全部四両編成だからこれが出来たら221性能調整工事編成が元に戻されるの加茂。
といっても完成して配属されてからのお楽しみなんだろうけど。
942内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/09(水) 23:50:31 ID:toPA2kW/O
ありゃ?何か酉が変だぞ?
明日何編成あるか見て見るか。そしたら答えが見えて来るかもしれんし。
943名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:53:15 ID:uEiIwYEK0
小説?
944名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:02:26 ID:geK+G5xz0
◆MDrxnGD7vIさんここで何やってんすかw 早く小説を書く作業に戻ってくださいw

と冗談はさておき。
確か、このところの新造Wパンタ車って2500番台だよね。2000番台もWパンタ仕様の新造車の話って出てたっけ?
945名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:05:40 ID:ZFjBefeW0
>>944

2000番台(宮原車)がパンタ2基で、2500番台(日根野車)はパンタ1基
946名無し野電車区:2008/01/10(木) 01:08:20 ID:geK+G5xz0
mjk! ずっと勘違いしてた
947名無し野電車区:2008/01/10(木) 07:27:03 ID:6MbYa9h9O
>>937
ついに321みたいなつり革ポール一体?
948名無し野電車区:2008/01/10(木) 08:44:51 ID:vKwtOTFwO
近畿車両の2500今日出場するみたい。
949名無し野電車区:2008/01/10(木) 09:30:03 ID:nGii1iSDO
上郡?有年までか湖西線の試運転だな。今日は8両出場!
950内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2008/01/10(木) 12:34:00 ID:L8DroGcEO
2500代の後製造する2000代は4両物が6編成だったよ。

951名無し野電車区:2008/01/10(木) 17:53:53 ID:ef9Xn0TG0
>>950
952名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:15:44 ID:T+1JpveU0
>>912
趣味の面で色々とお世話になってます。

続報は全然ありませんけど、最初はかなり限定的なものになるかと思います。
私が思ってるだけで、詳細は分かりません。
953名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:41:31 ID:DUmOZdvj0
>>950
予定通りですね
954名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:08:02 ID:geK+G5xz0
6編成どこに放り込むんだろう・・・
955名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:57:00 ID:GdvcUEcjO
そのまんま東線に投入では?
956名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:22:38 ID:c9C5Yadq0
順当なのは東線と宝塚線の113、丹波路置き換えか
957名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:23:09 ID:c9C5Yadq0
>>937
kwsk
958名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:40:10 ID:tRbT3twzO
>>956
既存分を含めたらいくらなんでも多すぎないか?
たかだか東線直快と丹波路だけのために。
ホシは本線用として所要数は満たしてるんかな?

だとすれば嵯峨野、湖西&草津にも運用か?

他にはもう入る可能性はないし。
959名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:59:16 ID:S0Gqy3H90
本線の221ってもうさよならしたの?まだ走ってるよね?
960名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:28:53 ID:QcrZCQwF0
ミハのWパン車の一部(宝塚線運用分?)にも
「221系性能固定」シールがあることから、>>956 が妥当だろうな
961名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:46:45 ID:geK+G5xz0
>>959
50編成ほどある網干の221を新造223で置き換えるには結構時間かかるんじゃない?
962名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:47:38 ID:GsOXwtBPO
>>958
東線の223は限定運用じゃないの?
321の製造再開し東線や学研都市・奈良に入れ223は本線へ。
余剰となった221は複線化による輸送改善のため嵯峨野線へ転属させる計画じゃないかな。
963名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:52:16 ID:cFcn8F/KO
福知山線221系の車内はなぜか異様に寒いから早く223系に置き換えて欲しい。
964名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:03:15 ID:SCyGhrFo0
>>958
網干221Cは21本(うち、網干入出区を含む宝塚・福知山運用分が472〜482の11本)
6両Bは18本
8両Aが13本
965名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:05:42 ID:SCyGhrFo0
あ、8両Aの宝塚・福知山運用分が5本あるのを書き忘れてた
966名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:49:30 ID:dl0C+Th30
125系・221系・223系・521系 Part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199976338/
967名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:44:46 ID:l2QJ8R/N0
西はJR車以降ラインカラーで別けないのってなんか理由あんの?

223系は0/100/2500 と 1000/2000/3000/5000 と分かれてるだけで
実際は阪和以外全部一緒だよな
207/321系なんてオール喪中カラー

221系は言わずもがな
968名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:48:35 ID:ATB8W08M0
>>967
種別幕のアンダーラインがラインカラーを示しているから別ける必要はない。
969名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:55:28 ID:NBYqa0310
それならそれで東西線経由列車を全部ピンクにするのはやめて欲しいね。
行先に合わせて変更するとかもう少し活用してくれって感じ。
970名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:05:42 ID:7Idd2jZC0
>>967
分けられると思ってるの?
971名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:07:43 ID:3KU5f/Xl0
>>967
関西の私鉄各社の傾向に倣って
コーポレートアイデンティティを打ち出すためと聞いたことがある。
972名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:32:08 ID:l2QJ8R/N0
>>970
国鉄時代はできてたのにJRになったらできないなんて事があると思うのか?
973名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:46:56 ID:zdAmdxHJO
国鉄は国、民営化後は1私鉄の仲間
その違い
974名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:51:39 ID:zE4aZX0yO
>>972
207系は宝塚線〜東西線〜神戸線なんて運用がある現状でどうやって分けるんだ?
221系は網干車と奈良車が並んだところで行き先もホームも違う現状で間違えるわけがないし
223系は1000・2000番台で分ける必要性が見当たらないし0・2500番台も同様、むしろ走る路線が違う以上、0・2500番台も1000・2000番台と統一してしまっても構わないと思う
5000番台も普段は岡山にいる車両であり、分ける必要性が見当たらない
321系も207系と同路線、同運用に就いている以上、分ける必要性がない
975名無し野電車区:2008/01/11(金) 03:52:07 ID:zdAmdxHJO
223はどこでも走れるようにと、編成組み換えし易いように色統一してる可能性もあるな
だから5000番に2000番を組み込んだり、0番に2500番を組み込んだりと違和感の無い編成が組めてる、塗り替える手前も費用も要らんし
国鉄車は色分けしてるからよう解らんが、通勤型国鉄車だけ路線ごとに分けてるね、近郊型は色分けせずにどこでも使って
976名無し野電車区:2008/01/11(金) 05:53:26 ID:MMzKGO+fO
東線直快は「学研都市線に223系が走る」とみなしていいものなのか?

東西線の定義を放出以西(東線北部が出来たら鴫野分岐点までは二重戸籍になるが)にしたほうがすっきりする。
つまり学研都市線は放出以東とする。
977名無し野電車区:2008/01/11(金) 06:00:32 ID:zdAmdxHJO
別に分けんでもいいだろ、どこに行く列車か客が分かれば良いんだから
環状線〜阪和直通列車は全部大和路に乗り入れているが列車的には環状線扱い
これと同じ感じになるでしょう、正式には学研都市線でも列車的には東西線扱いに
978名無し野電車区:2008/01/11(金) 08:34:17 ID:hQAsg615O
線名変更なんて無駄な金と人手だけかかるのにするわけないじゃん。
そんなに女性専用車のない223が学研にくるのがまずいの?
979名無し野電車区
>>978
俺は寧ろ東線直快は無関係で学研都市線にも223系進出してホスィ。必要不必要は別に。

学研都市線に223系進出を嫌がるのは学研都市線スレのヘンコな常連くらい。