【新車】125系・221系・223系 Part5【増備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
アーバン地区・瀬戸大橋線など10府県を駆け巡る223系。

関空快速・紀州路快速を中心に運用される0番台・2500番台。
東海道・山陽本線の快速・新快速を中心に運用される1000番台・2000番台。
瀬戸大橋線(宇野線・本四備讃線・予讃線)の快速マリンライナー専用の5000番台。
快速マリンライナーのJR四国保有車(グリーン車など)の5000系。
北陸本線、湖西線、加古川線、小浜線で活躍する125系。
アーバン地区で広く活躍し、時には岡山まで顔を出す221系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。

※マターリ楽しく進めて下さい。
過去スレ・関連スレは>>2以降
2名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:31:58 ID:La+5QVfw
3名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:32:44 ID:La+5QVfw
●関連スレ(路線)●
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属31
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174908771/
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 50
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175483907/
【強風で運休】北陸総合スレ16号【大雪の予報】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168236698/
【延着運休事故故障】阪和線関西空港線スレッドpart30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176717711/
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[12]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168506944/
瀬戸大橋線スレッドPART2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167822171/
◇◇◇◇ JR四国part41 ◇◇◇◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174293428/
4名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:33:27 ID:La+5QVfw
●関連スレ(車輌)●
JR東海313系について語るスレ 第12節
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169564131/
【JR西日本】 117系総合スレッド4 【JR東海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171627931/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171535246/
201系総合クハ201-6[トタ][ケヨ][ホシ][モリ][ナラ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167318346/
京阪神緩行線201系について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168312138/
【全39編成が】321系スレD13編成【試作車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172485919/
JR酉次期新快速【225系】を予想するスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167924209/
5名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:40:02 ID:zI2EI1v+
>>1
6名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:41:29 ID:aCVXft+h
>>1
Zカレー
7名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:51:54 ID:dKJFAQ0D
>>1
乙でありまつ
8名無し野電車区:2007/04/20(金) 09:43:52 ID:cMrEEDOG
どぐー
9名無し野電車区:2007/04/20(金) 09:47:30 ID:xUwinLu7
アーバン地区の米原・近江今津まで入ってくる521系はのけものですかそうですか
10名無し野電車区:2007/04/20(金) 10:06:35 ID:cMrEEDOG
どぐー
11ホシの内装屋:2007/04/20(金) 12:55:09 ID:fuIMJ9t1
>>1
12名無し野電車区:2007/04/20(金) 16:55:25 ID:y2YfuAEr
今年度の223は側面窓変更もあるけど、前面貫通扉上部が太くなっとるね。(207なみ?)
13名無し野電車区:2007/04/20(金) 17:26:15 ID:La+5QVfw
>>9
ごめん
14名無し野電車区:2007/04/20(金) 18:07:59 ID:GWxrlQce
>>9>>13
まぁここは、西の発足後に登場した近郊形電車を語るスレ、として解釈すれば良いかと。
15名無し野電車区:2007/04/21(土) 08:22:42 ID:F7Ezu32s
12さん。この度の223から、マリンや521のように全面が貫通扉になったの?
16名無し野電車区:2007/04/21(土) 10:24:50 ID:UziaI5mh
>>15
つ 非常用貫通扉
17名無し野電車区:2007/04/22(日) 15:06:17 ID:AmuqhhY1
↑だよねぇ〜〜!
18名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:25:53 ID:BUf+eQNt
223-2000、蛍光灯カバーが321タイプで窓枠が従来の2000番台に同じ折れ窓タイプのは4、6、8両のヘセで全部でいくつあるの?
今後は新型蛍光灯+下降窓タイプになるだろうから、上記のヘセはある意味珍種になりそうだが。
19名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:08:10 ID:qYYdVbp1
>>18
4連×3
6連×2
8連×1
20名無し野電車区:2007/04/23(月) 14:20:35 ID:WNkdUo9X
新型223ってTD駆動?WN駆動特有の振動が無くなったような気が。
2118:2007/04/23(月) 17:26:13 ID:8xMCSn1o
>>19
トン楠。
8連は1本しかないのか…。
22名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:53:37 ID:a3sUmouX
嵯峨野へ221転出って無くなったの?
23名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:26:58 ID:8cCRu225
>>22
頓挫確定でもないが転出確定でもない、いわゆる未定ってやつ。
酉の場合コロコロと方針が変わるから実際に車両に動きがあるまでは何とも言えないんじゃないかと。
24名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:19:11 ID:Jb+7cnay
>>23
ヲタは一喜一憂するだけだからいいとして、
現場はこんな二転三転する計画で混乱しないのかな?
25名無し野電車区:2007/04/24(火) 02:00:40 ID:9y7xHmMR
西のやることの計画性の無さは異常
26名無し野電車区:2007/04/24(火) 02:19:59 ID:6ysWBhBx
201なんか、色塗りなおしてるしな・・・
27名無し野電車区:2007/04/24(火) 04:50:37 ID:ZyKfdPMa
関西に久々に来たので223系を見たが、初期車は側面がベコベコで
まるで東の209系初期車みたいだが、大丈夫か。
28名無し野電車区:2007/04/24(火) 05:40:53 ID:IHBm6Ka6
どの、223かい?0代かい?1000代かい?2000代かい?2500代かい?3000代かい?
29名無し野電車区:2007/04/24(火) 09:29:40 ID:jhCMFSpp
初期者と言うことで0板と予想
30名無し野電車区:2007/04/24(火) 14:02:43 ID:H3K/VqJF
2000番台のうち、川○製の初期車と予想。

登場時から、すでにベコベコだったが・・・
31名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:04:27 ID:IHBm6Ka6
30さん。それはするどい!一次車の初期の一部は〜〜〜〜〜〜〜〜なので車体がそうなってるのだ。
32名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:02:04 ID:r08AnJ4q
223がフル加速すると変電所が飛ぶとか言う話があったけど今は改善してるのか?
33名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:08:28 ID:HFClT4jZ
>>22
嵯峨野に221転配の計画は無くなりました。
223投入による221転配は阪和、湖西、草津、福知山の113淘汰に
更にオカ、ヒロにも転属予定。
嵯峨野113-5800の置き換えにはオカに221が転属時に115が転入予定。
更に嵯峨野ラッシュ用に奈良に321配属時に103がキトに転入します。



34名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:42:13 ID:niIbzsVD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC223%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#2000.E7.95.AA.E5.8F.B0

〜2041までの1次車の項がイマイチ分からん
2001年までには製造終わってたはずなのに2002年に製造された車両なんかいるのか?
2002年は特急系を除いて125系しか心当たりないんだが
具体的にはどの編成?

2095〜の6次車とやらは84両製造って雑誌にでも載ってるのかい?

所詮ウィキだけど
35名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:50:38 ID:+ah+vnKn
223は3000番が一番好き

>>33
私は嵯峨野線が大嫌いですまで読んだ
36名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:07:16 ID:BGi7aoRl
ここも春うららだねぇ〜。
37名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:39:58 ID:3IUkMs/g
223系2000・3000番台が将来地方転出するときは制御車化改造を施すと思うが、その時は5000番台顔がくっつくのかな。
38名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:52:43 ID:rozlgCqi
125顔でしょう。それも「良くて」。
39名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:58:32 ID:+3kZNeYw
それは当然じゃないでつか???


まだまだ、新型車は出ませんねww
当分、このプラットフォーム?で変わらないでつねw
40名無し野電車区:2007/04/25(水) 01:03:37 ID:u8+zyOvr
>>39
今のでも十分満足だお
41名無し野電車区:2007/04/25(水) 10:47:12 ID:JW0Yy/W3
>>33 ソースは?
42名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:26:29 ID:7D0DuH1y
今日朝ようやく最新増備車に乗れたよ。雰囲気良かったよ。
43名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:44:56 ID:7vEe3hBW
>>42
なんか、このまま四国へ行きたくなるような感じだな。
44名無し野電車区:2007/04/25(水) 19:17:49 ID:kSGxIk1t
窓構造が変わったのは
521系を大量増備するメドが付いたから、と見て良いのかね?
45名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:07:50 ID:89veksg6
>>42
私も今日、2096の編成だったか、乗る事が出来た。

…真ん中のM車だったが、びっくりするくらい静かだ。M車という気がしなかった。
今までの223とは違うな。
46名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:40:54 ID:ZAcTAix2
521系増備より223系5000番台増備の方が可能性が高い希ガス
47名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:20:06 ID:weaNVPuB
>>44
来年の東西〜外環対応との噂
48名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:32:52 ID:kSGxIk1t
>>47
内折れ式→下降窓への変更が、安全のため、地下対応のため、とすると
下降窓から内折れ式に改造した近鉄7000系のリニューアルは何なんだ
ってことになるし…

521系が下降窓を採用したのは、223-5000の設計を流用したためだろうけど
どうして内折れ式よりコストがかかる下降窓を、223-2000で…?
49名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:36:01 ID:7iHp4J5w
>>48
東西線の地下区間での脱出への配慮。
50名無し野電車区:2007/04/26(木) 00:30:24 ID:qYZHxMgU
>>49
あくまで窓は換気用。地下線内だから、窓から脱出しろというのも意味不明
ドアから脱出したほうが絶対安全
内折れ窓や固定窓の車両は安全じゃないと?

東西線内では窓からの脱出が推奨されると仮定しても、
東西線開通にあわせて207系の窓に貼られた
「安全のため、窓から手を出さないでください」というステッカーと矛盾する

安全基準が変わったのであれば、最近行われた大きな「SOS」シールの貼り付けと同時に
シールの貼り替え、もしくは追加があるはず。新たに貼るシールは321系と同じもので良い
51名無し野電車区:2007/04/26(木) 00:58:04 ID:vpbW0fmz
>521系が下降窓を採用したのは、223-5000の設計を流用したためだろうけど

それは微妙に違うと思うがどうだろう。
223-2000は構体の構造上下降窓にすることが難しく
内折れ式になった、と当時の雑誌記事にあった。
(川重のツーシート工法のことを指していると思われる)
223-5000登場時の記事には該当部分については
従来通りの骨皮構造にすることで下降窓を構成することが出来た、とあった。
521はレーザー溶接による構体で構造部材とか違うようだし、これは別物と言えるのでは。

想像だけど・・・今までの223-2000が川重製も近車製も
部品共通化のために同じ窓にしていたのを今回からそれを止めただけなんじゃないのかなあ。
52名無し野電車区:2007/04/26(木) 03:02:10 ID:Tl9Z8YVb
何故か103系スレにV2編成がクモヤサンドで廃回されるとか言う書き込みがあった。

多分ガセだと思う。
53名無し野電車区:2007/04/26(木) 07:39:31 ID:92kIgtCb
223-2000の窓の件に関して51さんの推察は申し訳ないがちがうんです。ごめんなさい。
54名無し野電車区:2007/04/26(木) 08:07:32 ID:dkaAumXJ
V2は5月に全検入場の予定があるからガセ決定
55名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:49:02 ID:v9S4S0rw
>>52
>>54
それはV2ヘセを名乗るコテハン叩きのカキコ。したがってガセ以前の問題。
56名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:37:54 ID:I7jAs6ba
57名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:11:39 ID:Tx4Dd5ic
山口地区にもいれるよ
58名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:00:26 ID:2N4UP0ux
2503、2504の8連が現在関空/和歌山行きで西九条発車
59名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:33:01 ID:u/tBhlCY
>>56
タケノコじゃあるまいし ww
60名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:17:18 ID:iWIzLXLa
今日久しぶりに1000番台の新快速に乗りました。
肘掛け完備といい、2席の背もたれが分かれているのといい、
やはり1000番台がいいですね。
61名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:40:16 ID:dmZ35W4u
肘掛はよしとして、

>2席の背もたれが分かれているのといい

そんなことどうでもいいと思うのは俺だけ?
62名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:35:32 ID:zgJJ8ueC
肘掛は冬場着膨れしてると邪魔
63名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:41:03 ID:ZvDwWEd8
ピザ乙。
64名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:31:49 ID:Gn/dzfgy
>>30 >>33
嵯峨野とか岡山・広島へは223-2000の内折れ窓車を移せばいいよ。
これらの線区なら他の私鉄との競争はないから、この車両のレベルでも充分だ。
メイン線区から外れるところで使うから経済設計の車両ってことで、帳尻も合う。

確かに1次車などは外板がベコベコになってきてるから、早めに新快速運用からは
外して、ローカル線に回してそういう線区の近代化に役立てるほうが得策。
65名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:33:45 ID:Gn/dzfgy
あと、桜井・和歌山線の105置き換えにも2両編成化のうえで移す。
66名無し野電車区:2007/04/29(日) 02:28:15 ID:eRLiCfRT
桜井和歌山はワンマン化改造した221で十分だよ、わざわざ223を2連化改造又は5000番製造する費用が勿体無い、元取れない路線なんだし
たぶん最終的には奈良の221をそのまま105置き換えように使うと思うよ、配置換えする手間も楽だし
67名無し野電車区:2007/04/29(日) 02:37:16 ID:A8xKra6l
>>66
だがそのためには奈良に何らかの新車を入れにゃなるまい
どーするべ
68名無し野電車区:2007/04/29(日) 03:46:19 ID:2Wucw+YV
>>60
禿げ上がるほど同意。背もたれ別れてるの重要だよな!
69名無し野電車区:2007/04/29(日) 07:08:20 ID:nEikP8Tj
さりげなく座席にも
1000番台→スリット有り
2000番台スモーク→やや窪み有り
2000番台グリーン窓→完全一体型
種類がありますね
ちなみに113 115N30 40にも
70名無し野電車区:2007/04/29(日) 08:08:40 ID:NZ6me5XQ
ワンマン改造した221系2連を小浜線にも2編成程まわしてくれないかな?
そうすれば小浜線の小浜−敦賀間は1時間ヘッドダイヤが組めるのだけど
71名無し野電車区:2007/04/29(日) 09:12:32 ID:DVy4QqU4
背もたれ別れてるのの何がいいの?
72名無し野電車区:2007/04/29(日) 16:27:06 ID:rkeYBmvC
>>67
うん、だから東海道筋に2000番台一段窓車か、噂の225系を入れて玉突きで2000番台
内折れ窓車を移せばいい。

221については、更新の時期が近づいてきつつあるけど、国鉄型のように内外装を
徹底的にリニューアルする必要はないだろうから、手間が省ける分130km対応に改造
することはできないか?
130km対応は東海道線で使う車両だけに施工してもいい。
73名無し野電車区:2007/04/29(日) 16:47:45 ID:GWSVvUdE
221系自体が神戸・京都線系を初め主要幹線の主力運用から外していく方向だから、
別に130km/h対応は必要なかろ。原設計が120km/h対応なのに、幾ら延命工事をしても
経年してるところへ耐用速度の向上をさせると負荷が大きすぎるべ。
74名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:45:40 ID:Jg+z+pHL
内折れ窓車を本線から排除しようとする発想が分からない
内折れ窓車は気密性に優れてるし高速ですれ違ってもバタつかないという利点があるのに

方や経年した一段窓車なんかガタガタやかましいよ
75名無し野電車区:2007/04/29(日) 18:57:50 ID:eRLiCfRT
大和路快速を223に置き換えるというのはただのデマだったのかな
外環に合わせて奈良の221を岡山広島に追い出すというのは
76名無し野電車区:2007/04/29(日) 19:00:23 ID:eRLiCfRT
奈良の221って短編成が多いから結構地方への融通が効くと
77名無し野電車区:2007/04/29(日) 19:20:33 ID:7mBKc9+N
221系は予定通り嵯峨野線へ、捻出した113系を103系取替用として広島に。
78名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:32:47 ID:Drcz+Tao
>>74
2K初期車の外板がかなり凸凹だから、早めに左遷する、
少なくとも新快速から撤退する、とはよくある話。
確かにかなり疲弊してそうだから早めに奈良に移るほうがよさそうだ。
79名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:35:50 ID:Drcz+Tao
>>72
221の更新もトブクロ埋めたりかなり大掛かりなのを予定しているみたいだよ。
80名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:54:30 ID:HD9NNl1s
戸袋埋めたら、、、
扉開かなくなっちゃう
81名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:59:27 ID:SpWmkwmW
>>80
そこで外開きのプラグドアですよw
82名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:29:34 ID:qHdMMcwg
>>77
いつごろ221は嵯峨野線へ転出する計画なのですか?
83天王寺駅観察者:2007/04/29(日) 21:29:42 ID:pGx5Itiv
>>79-80
戸窓無くすのですか。
あれ潰したら外の景色が見えなくなるよ・・・。

もしかして扉間の座席数を223とあわせるとか?
84名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:39:43 ID:2AKP3Uzl
扉間は4列転クロ+ロングシートにするとか?
85名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:47:31 ID:xU9Fxl2d
>>82
223系増備車がある程度出てきて221系に余剰車が発生し
延命工事等が完了してからなので、321系新造→201系体質改善・塗装変更くらいの
タイムラグがあるから来年度以降でしょう。
86名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:58:30 ID:qHdMMcwg
>>85
サンクスです。
87名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:35:58 ID:xyWe6KSH
>>85
それでは複線化・大増発に間に合わないのですが。
88名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:46:12 ID:L64aGm7v
221系の戸袋窓埋め?ねーよwww
89名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:50:37 ID:546V4QKK
今年度には着手するから、複線開業には全数じゃなくても幾つかは揃えられる。
地上設備と車両の準備状況に差があることはよくあることだし。
90名無し野電車区:2007/04/30(月) 01:47:15 ID:InwBKxWu
>>83
戸袋窓を無くすのは、他の関西私鉄が戸袋窓を無くした理由と同じでない?
91名無し野電車区:2007/04/30(月) 02:00:27 ID:bv+LvJuy
来年は忙しそうやね
嵯峨野線複線化完了に外環状線開通、プラス延命工事
今年後半は車両の増備が大変そうだね
92名無し野電車区:2007/04/30(月) 02:09:53 ID:UGzbVrN2
>>78
外板よりもSIVがしょぼいとかモーターケチったからとかじゃねぇか?w
本線快速用、たまに新快速にも入れる運用にするので十分じゃん
ナラに移すんならまずは本線の快速が全車130`運転できる車両に固まってからだろ

>>83
窓割がそもそも違うから真ん中に柱が来る
4列+補助席にでもするか?

そもそもなんで戸袋窓を埋めないといけないの?
雨水対策だったら上質なコーキング材を入れなおしたら済むだろが
40Nした113系でさえも車端のロングシート部分を除いて残してるというのに
ロングシートでは窓埋めてるが景色が売りのクロスシートを埋めるのはあかんよ

広告枠は吊りにするか荷棚部分にスペース確保すればいいでしょ
93名無し野電車区:2007/04/30(月) 02:26:23 ID:546V4QKK
113系は戸袋窓を埋めてしまうと外部からの採光量が少なくなって
車内が暗くなってしまうことが懸念された。
特に国鉄近郊型は戸袋スペースがアコモバランス上で深くなっている。
よってメンテナンス上のリスクは残るが戸袋窓は残った。

対して221系はシートピッチの関係で戸袋スペースが適正な深さとなっており、
戸袋窓以外の側窓からでも十分に採光量が確保できることから延命工事で埋める判断が成された。
94名無し野電車区:2007/04/30(月) 02:34:28 ID:h7V+07Gd
>>90
確か戸袋窓内側が清掃不可で汚らしいのを見せることを嫌ったある種の美意識からだったか?関西で戸袋窓が廃れた理由は。
95名無し野電車区:2007/04/30(月) 02:49:39 ID:V/YQS8hO
>>94

戸袋窓って内側に開くもんじゃないの?
96名無し野電車区:2007/04/30(月) 03:00:48 ID:UGzbVrN2
>>93
しかし6列なのに4列分しか窓がなくなるのは大幅なサービスダウン
本線の223系のように5連窓にするのならまだしも4連窓は
いくら採光の面で113系よりもマシとはいえデザインの面から見てもおかしくなる
97名無し野電車区:2007/04/30(月) 03:20:18 ID:jyzc2J1Y
4連じゃなくて103・201みたいな窓に交換と予想
98名無し野電車区:2007/04/30(月) 03:44:47 ID:tX/YrrvP
一連窓にしようにも構体骨組みの関係で…
99名無し野電車区:2007/04/30(月) 09:45:27 ID:hStFuyRX
阪神電車には、戸袋窓がないが席数を確保するために、
窓と席の位置をずらしたヤツがある。
もっともカーテンを降ろすか否かで前後の人ともめるかも。
100名無し野電車区:2007/04/30(月) 09:50:21 ID:OVFcatVT
>>97-98
戸袋窓を埋めた上で223系の5連窓に交換というのはダメなのか?
今より梁が1本増えるし戸袋窓が無くなれば強度的には問題無い気もするけど
101名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:01:32 ID:NZUaTaMI
221は223と比べ戸袋窓に加えて窓が縦に大きい上、窓柱も細い。
強度が低いのはどう見ても確実。
102名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:40:32 ID:JyuhokC8
223の車体は新しいのに激しく凸凹。
221の車体は古いのになめらか。
103名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:42:25 ID:ixG3qh2+
>>102
SUSは凸凹が目立つだけ。(反射)
104名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:48:13 ID:JyuhokC8
>>103
ところがどっこい。
反射だけじゃ無いんだなこれが。
105名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:56:07 ID:1T18A4kZ
>>102
ヒント:パテ
106名無し野電車区:2007/04/30(月) 12:12:48 ID:++HjQucS
鋼製車は中身ベコってても塗装の厚塗りでごまかせるからな。
107名無し野電車区:2007/04/30(月) 12:43:46 ID:4UG3t8de
今6次車って言われてるV59編成に初めて乗ってるんだけどドアチャイムが321系と同じ感じになってるんだね
明らかに前までの音色ではなくなってた
108名無し野電車区:2007/04/30(月) 12:51:00 ID:67AUkH69
四国でアーバンのドアチャイムが聞けるのは違和感がある。
109名無し野電車区:2007/04/30(月) 14:24:08 ID:dQQUTKXi
V59のVVVFも321タイプですか?
四国の5100のドアチャイムもアーバン仕様だったのには違和感が…ドアはまんまE217だし
110名無し野電車区:2007/04/30(月) 15:51:31 ID:RG4QElNN
>>108-109
しかも四国は6000系で束タイプのドアチャイムが聞けるという・・・。

113系のドアチャイムは変。ドアが閉まった後や開いた後になってるし。
111名無し野電車区:2007/04/30(月) 16:49:40 ID:67AUkH69
113系のドアチャイムはコンビニに入ったときに鳴るやつみたいなね。
112名無し野電車区:2007/04/30(月) 17:30:26 ID:VAsQ60h1
>>100
側柱は台枠から屋根まで貫いていて、下手すれば屋根垂木と繋がってることもあるから
勝手に窓の部分だけ側柱の位置を変えられるかっての。

2階建て住居で、わざわざリフォーム時に2階の間取りを変えて
梁の上下で柱が続かないようにしてるようなもんじゃ。
113名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:19:09 ID:En5BrLBP
223−3041って妙な横揺れするな。しかも乗る度にひどくなっているような・・。
いずれ事故るんじゃねえか?
114名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:55:53 ID:2ru/kWyH
それ横揺れじゃなくて縦揺れじゃないか??
223-2000で乗ってたら激しい縦揺れを経験したことがある 脱線するかと思った・・・
115こっちにもコピペさして頂きます:2007/04/30(月) 20:02:45 ID:BitWbhm1
21 :名無しでGO! :2007/04/30(月) 17:15:42 ID:R3G64Dz10
>>16
いえいえ、南海8000系(仮)の種別表示器はマジで液晶を使うそうな。

HIDは障検が赤外線方式だとエラーを起こすので
国交省から使用注意の通達あり。南海はレーザ検知方式だから問題なし。

22 :名無しでGO! :2007/04/30(月) 19:22:22 ID:7NMDLQvCO
西223も今年度の途中から種別表示を液晶にするという話がでています。

ところで堺のLRT、jTRAMが採用されるかもしれません。
116名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:02:13 ID:h8/wL2q0
>>70
あんな路線に221持って行ったら止まるぞw
117名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:29:06 ID:hHG0kigu
>>115
それはマジなのか?
もしマジだとすれば225系への先行テストということだろうな。
118名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:30:02 ID:yIIXS7LF
>>116

221系も、125系同様に最高速度制限&加速度制限の設定をして対応

小浜線は683系3連が走った実績もあるから、最大電流値の制限さえしてしまえば
なんとかなるだろう
119名無し野電車区:2007/05/01(火) 12:10:19 ID:zO3J33/A
>>109
いや、5次車と同じ形・同じ音だったし違うと思うよ
120名無し野電車区:2007/05/01(火) 12:26:56 ID:L0DSH0Ub
もはや223系は「ミスター転クロ」。
日本の転クロ車といえば?と言われれば出てくるのは223系だろう。
221系も偉大だが、もはや製造期間年数が違いすぎる…。
121名無し野電車区:2007/05/01(火) 12:39:04 ID:UtkQG4gY
>>120
そんなことを書いたら倒壊虫が寄ってくるw
122名無し野電車区:2007/05/01(火) 12:41:27 ID:5F695ZNN
つ[721系][6000系][813系][817系]

三島もお忘れなく。
123名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:22:24 ID:ePZR3aUJ
811モナー
124名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:58:43 ID:2KZZbGyW
>>122-123
鹿島臨海6000系とかHK100-8,9、HK100-100モナー。
125名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:08:04 ID:5rD/vXAl
>>124
ここまできたら京阪8000までいっちゃうじゃん
126名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:20:17 ID:2KZZbGyW
>>125
一応JRに乗り入れてる3セクに留めたんだが・・・。
127東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/05/01(火) 18:33:10 ID:8gPS7OK6
>>120
100両以上の増備が待っております>223
まだ時期ロットの台枠が影形もないですので、投入は来年でしょうねえ…
128名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:37:22 ID:TjzkmCmk
いや113 115系のN40 30にまで転クロを普及させた223の功績は大きいかと…
129名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:09:54 ID:bPrSvr6Y
京橋2302の快速日根野行きって5連口は運用番号何番?
130名無し野電車区:2007/05/02(水) 01:49:04 ID:KNSVg2N5
>>127
その100両の5分の1でもいいから奈良に下さい
131名無し野電車区:2007/05/02(水) 15:03:51 ID:7SMDq7K3
そういえば113アコ改の椅子は全部223仕様だっけか。座席だけ最新モデルでも
何せ軋み音やら外観やら、とにかく色々難ありだしなあ。
湘南色で中身だけ、とかやってほしかったなぁとか思ったり思わなかったり。
132名無し野電車区:2007/05/02(水) 15:21:41 ID:1hM/ZdwW
>>128
まったくだ。
この功績はスゴイものがある。
133名無し野電車区:2007/05/03(木) 05:51:06 ID:lynJWJ5m
たしか西があんなに転クロいれられるのには、
転クロに工夫をして整備を大幅簡略化したからとか

なんかモケットが従来数時間かかってたものが、1時間で張替え可能とか何とか
134名無し野電車区:2007/05/03(木) 09:39:59 ID:ER9UGmB3
>>133
量産効果
135内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/05/03(木) 12:13:32 ID:WndPacgW
>>133
確かに223-2000代の2次車からは内部構造を簡略化して作業性は向上してる。でも熟練の職人の手にかかれば221でさえ大して変わらない時間で仕上げるから驚く。
136名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:13:31 ID:NtGoyHcz
>>130
俺は奈良線ユーザーだが、奈良線に223は必要ないよ。
103を淘汰してくれるだけで十分だ。
それより輸送障害の多発する環状線に新車を!
137名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:40:39 ID:9Ro/fazf
>>136
環状線の輸送障害は天王寺〜新今宮の踏切とルンペンのせいだろ。
138名無し野電車区:2007/05/04(金) 03:33:06 ID:1YWvIRvb
それとダイバーなw
139名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:34:17 ID:ZqVtaQ+9
age
140名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:41:07 ID:JPQt36/u
>>136
大和路線やと思う。
141名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:52:38 ID:t8lEbxwz
大和路でも223よりもまず103を追い出してくれ。
1300年なんちゃらとかいう行事があるらしいけど
全国から人がくるんじゃね?
これらを103なんかで輸送するのはまずいかもしれんね。
142名無し野電車区:2007/05/04(金) 19:58:23 ID:EymSdLT7
>>141
西は奈良の103系を全て201系に置き換える方針だよ。
143名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:06:30 ID:pX/o3XJ3
>>142
4連はどうするのかと小一時間(ry
144名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:27:08 ID:cB+X6g6I
>>143
いま、環状線に4+4の編成が有りますが?
145名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:28:03 ID:ucFmshTb
>>144
消える予定ですが何か?
146名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:39:15 ID:7zkzWLiv
>>145
酉の車輌計画は(ry ですが何か
147名無し野電車区:2007/05/05(土) 01:36:30 ID:ucFmshTb
>>146
148名無し野電車区:2007/05/05(土) 08:14:35 ID:9rRvMtdw
>>146
禿同
149名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:54:15 ID:e5rTHYLN
サンパチにでもしない限り無理だな
150名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:59:04 ID:bPIrQs6x
age
151名無し野電車区:2007/05/07(月) 12:18:20 ID:IENbkAja
3千〜8百〜!
サンパチ先生♪
152名無し野電車区:2007/05/07(月) 13:34:28 ID:ApD0h1xi
V61-2098って運用開始してたんだね
惰性時のゴロゴロ音みたいなのがなくてよかった
153名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:06:12 ID:NX0Vu7KY
米原−敦賀、近江今津の完全直流区間の区間運転に521を入れているが、
ほとんど他社区間だぞ。
223の4連を間合使用または限定使用できないのか。
154名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:11:31 ID:b70/h41Q
他社?
155名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:21:00 ID:zVWtfduO
死者のことか?
156名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:35:49 ID:skX1T2vO
他社ってねぇ…あんた
まさか直江津まで走ってさらにJR東の所を走っているのか?
米原から大垣まで走っているのか?
157名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:44:48 ID:rJhs3gr1
アーバン以外はよその会社ですよ、外様ですよ外様

広島とか広島とか広島とかw
158名無し野電車区:2007/05/08(火) 03:06:07 ID:rGkZbJHu
>>153
日本語でおk
159名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:07:20 ID:51CVKwB7
>>154->>158
何、言うてんねん!
単に、金沢支社の車両で京都支社区間を走っている(しかも交直流車両で
全区間直流区間)って言いたいことくらい、気がつけや!
特に>>156
つまらん言い方するなや!
160名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:14:14 ID:g+P4apkw
近車から223系J編成出場待機中
161名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:21:02 ID:51CVKwB7
>>156
>>まさか直江津まで走ってさらにJR東の所を走っているのか?
米原から大垣まで走っているのか?

どこからこんな飛躍した区間が出てくるんや。
ちゃんと >>米原−敦賀、近江今津 って、区間も書いてある。
162名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:36:20 ID:Ro4IfQQ7
要するに他支社といいたいんだろう・・・
163名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:37:25 ID:i54vG6qF
>>160
もういらないよorz
164名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:39:47 ID:mzAyRL1w
アーバン以外は他社
関西に行く予定なので参考になりました
165名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:45:55 ID:bRimar2E
新快速に使って余ったW編成快速にくれるならおk
166名無し野電車区:2007/05/08(火) 10:25:31 ID:VYeh1jVi
敦賀にいく223系は所属上は神戸支社。
>>153>>159の理屈では、京都支社の直流区間だから
京キトの113や117で運転しろと言うべきでは?

ていうか、田舎をとろとろ走ってる521系を休ませて、
運用によっては一日に1000km以上走るV編成を
わざわざローカル運用に回せとは・・・
167名無し野電車区:2007/05/08(火) 11:49:25 ID:wJ4RPPrt
>>44 細かい事を言うが、223系1000番・2000番6次/5000番と521系の窓は少し違う。
521系の方が外側の窓枠が細く、出っ張りが余り無い、207系や321系の窓枠と同じやつだ。
RF、RJの記事に321系の設計時に近郊型への流用が準備されてたと書いてあった。
窓構造に関係あるのかは具体的に分からんが、>>101-106であった車体強度について
余り知られてないが、321系、521系は従来の車両より側面が25mm厚くなってる。
(もちろん室内幅は50mm狭くなるが)

オレ個人的には321系の設計を2500番2次や2000番6次にも流用して欲しかった…
                              (´・ω・`)<蛍光灯だけやがな
168名無し野電車区:2007/05/08(火) 13:59:47 ID:dDsvGaHJ
>>160
この時間だと今頃京都に向けて走行中かな
時間うろ覚えだけど
169名無し野電車区:2007/05/08(火) 14:43:00 ID:dDsvGaHJ
>>168
自己レス
うろ覚えで行ったら会えた
223-2101
170名無し野電車区:2007/05/08(火) 18:04:59 ID:aGUAsOT3
>>159
>って言いたいことくらい、気がつけや!

ならお前さんが早く気付け、日本語は正しくね。
171名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:32:00 ID:yIJ1OQS7
>>170
負け組を相手にしちゃ、ダメダメ
下層クラスに引きずり込まれるよ
172名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:22:37 ID:NtN3KY6S
本日、岡山に223のJ編成およびV編成が回送された。
今後、岡山エリアで試運転を繰り返すらしい。乗務員の訓練ということなら、
7月改正に一部新快速が岡山延長という噂を聞いたことがあるが・・・
173名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:31:07 ID:YUr7UDQl
その噂が現実になって、新快速敦賀発岡山行きなんてもし、できたら、走行距離と時間はどれくらいになるの?調べろいう椰子でてきるだろうけど。
174名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:04:37 ID:L0bs3Xm6
そんな新幹線誘導が不利になることわざわざやるかねぇ。
岡山なんかどーでもいいから、さっさと南アーバンを(ry
175名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:49:38 ID:YAJTYmbi
>>173
調 べ ろ !
というのんは冗談でランカーブと停車駅が判らんかったらなんともゆえんでよ
115系のランカーブそのまま適用と仮定して1駅通過で-1分
あとは一人でがんばってくれ
176名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:52:10 ID:HqXGKUHz
>>175
岡山〜相生を新快速運転するかな〜
単に115が223になって普通のままじゃないのかな〜
177名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:53:54 ID:itVQ898T
>>176
姫路以西は今でも普通運転なのだから快速運転はありえない

そんなに速く行きたけりゃ新幹線に乗れ
そして次に来るのは毎度お馴染みの18乞食だ
178名無し野電車区:2007/05/10(木) 17:47:10 ID:gRvFHBHF
姫路〜岡山間の快速は1980年10月にあぼ〜ん。
停車駅=相生・上郡・三石・和気・瀬戸。
80系や115系が使われてた様だが。
179名無し野電車区:2007/05/10(木) 18:31:19 ID:aJ5O0fnc
岡山に223系が行ってるのは疎開だよ
180名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:50:23 ID:inUA6jep
網干に置き場所がなくなったのか
221系の一部を京都に持って行くまでの間かな?
181名無し野電車区:2007/05/11(金) 07:08:43 ID:RJ1qzuXj
3年ぐらい前にも本線快速の113系全廃直前に落成した223系を岡山に疎開させたじゃないか。
しかもこのとき疎開させた一部の編成は臨時とはいえ広島や岡山管内で見せびらかし営業運転をしたしw
182名無し野電車区:2007/05/11(金) 07:31:39 ID:+aPtCk2h
遂に網干も限界が来たのか。いよいよ221引越し開始・・・だと良いのだが。
噂であった6月移転説が現実味を。ビックカメラ完成するまでに転属すると良いなあ。
183名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:11:34 ID:1pTSjNnT
ほんのちょっとずつだけど、奈良へ転属してるよ
184名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:20:12 ID:P49gj0SO
そのほんのちょっとの転属で奈良の221系は
6、4、2連全てが予備2本体制になったので
次からは京都へ転属だろう
185名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:48:31 ID:Kp26P815
2連も転入あったの?
186名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:41:14 ID:RJ1qzuXj
>>185
網干に2連はない、4連を転属させて220系の4連を2連に戻したんだろ
187名無し野電車区:2007/05/12(土) 09:47:42 ID:eFy6PBl6
4連を2連にするってのがよくわからんのだけど
2+2なんてあったか・・・?
188名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:14:41 ID:64kmtxd5
岡山−相生間みたいな区間等、田舎路線は、そもそも一駅の駅間が長いから
各停でも快速みたいな感覚じゃね?

それよりやっぱ湖西の近江舞子−敦賀間の各停は何とかしてほすい。
駅間短めなのに各停はキツい。
189名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:23:57 ID:0RUfKF5k
>>187
網干から4連3本くらい持って行って
まず奈良にあるMcTMTc編成をばらして2連1本
出て来たMTユニットを組み込んで6連1本を作ったと思われ
190名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:05:48 ID:clJ01trg
こうなんか斬新な事起こらんかねえ。
191名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:54:30 ID:rnhXTQvw
>>190
なにその投げやりな書き込みはw
192名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:43:12 ID:clJ01trg
いや、こうさあ。何か最近面白い動きが無いじゃない。
例えば・・・そう、223系4連1本のみが、キトに謎の転属とかさ。
193名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:14:05 ID:RbHNTvqx
>>190
相生〜岡山区間をN700系がお披露目走行。

これならビビルやろ?
194名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:24:09 ID:/LiWHeKW
瀬戸大橋線の複線化は進んでいますか?
ってか、マリンライナーが走り出して20年、今頃複線化て・・
195名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:51:09 ID:j20Io3dD
321が201に置き戻されていく
これなら相当ビビルだろ
196名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:57:39 ID:PFO9Nho9
321系が製造再開され、103系でなく207系が代替廃車。
びびるというか、快適になってうれしいが。
197名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:01:16 ID:yoE0xBgD
>>196
変態!
198名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:30:09 ID:jRuw5Whj
初めて223の6次車に乗った。窓枠などの金属部がさりげない金色系だった。

6次車でも造られたんだー。221の一部、223-1000の一部といった、過去のもの
かと思っていたので驚き。特に夜間、車内の空間が柔らかく感じられて好みだ。

あれって、わざわざメッキしてるんだろか、それとも材質が異なるのだろうか。
199名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:35:37 ID:6aifOewd
221ロング改造で背ずり低すぎ汚物化。岡姫に導入。
インパクト弱いか…。
200名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:12:06 ID:wdIWIdec
そんなインパクトは嫌過ぎるorz
201名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:36:16 ID:s4NZ9HXQ
>>198
?最新は5次車だが??
202名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:57:19 ID:ELhY1YIf
近車にV+Vが出場準備中。
203名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:11:23 ID:Y4G47e4l
マリンに乗ったが、223系に岡山の方言(特に「〜じゃ」という言い方)は似合わないな。
香川の方言は関西弁に近いから違和感ないけど
204名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:12:56 ID:MrYPPWa3
223系が3扉ロングになり学研と外環状に

インパクト無いか
205名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:07:29 ID:0tQWR0oO
>>194
この前、出張で利用したが、ザクザク工事の真っ最中だたーよ。
206名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:32:56 ID:LwA7t3j8
>>203
いっぺん大垣行きの221・223に乗ってみろ。

大垣に近付くにつれ、標準語のイントネーションで喋る岐阜人・名古屋人が乗ってくるか
ら、もっと違和感あるぞw
207名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:41:54 ID:LwA7t3j8
スレ違いだが、近鉄でも同じような現象が起きる。
208名無し野電車区:2007/05/13(日) 02:26:57 ID:skwc6GXJ
>>205
男「今度、福山に転勤になるんだ」
女「嫌・・・だって、福山にはザグザグが・・・ザグザグが・・・」
男「あるんだよ!」
女「えっ・・・」
ナレーション「広島県・福山エリアにも続々開店!」
♪ちょっと気になる〜ザグザグ〜


・・・・すまん、「ザクザク工事〜」を見てついやりたくなってしまった。
だが後悔はしていない(´・ω・`)
209名無し野電車区:2007/05/13(日) 03:26:08 ID:eoJQzND0
>>208
男「俺と香川に行こう」
女「ごめんなさい・・・香川にはザグザグが・・・」
男「できたんだよー!」
女「えっ・・・」
ナレーション「この秋ザグザグ高松にオープン!」
♪ちょっと気になる〜ザグザグ〜


俺は香川県民なのでこっちの方が馴染みある。
210名無し野電車区:2007/05/13(日) 04:11:30 ID:Jd2YclEX
>>193
あんまり。
>>195
それは斬新だwww
211名無し野電車区:2007/05/13(日) 06:26:23 ID:a2r/yVgt
>>190
321系が103系に置き戻される、大和路快速が117系に替えられるとか?
212名無し野電車区:2007/05/13(日) 09:01:54 ID:UxrHW6x5
>>201
2次車:緑ガラス、運用番号表示機が磁気反転式に
3次車:製造当初から強化スカートに
4次車:事故後に予備車不足で叩かれたために作った2編成
5次車:敦賀延長の時に作ったもの
6次車:現在製造中のマイナーチェンジ車

じゃなかったっけ?
213201:2007/05/13(日) 11:18:04 ID:Xb3BmoBI
>>212
趣味上はそれでいいんだろうが、正式には違うんだな。
その内容の3・4次車は同じグループになるんよな。で、一つずつズレる。現在製造されているのは5次車と資料にはなってます。
214名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:19:39 ID:hg/oTJA6
新快速 岡山
215名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:31:44 ID:RfUubMRl
>>207
近鉄の場合は桑名までは関西弁(といっても標準語に近いけど)そこから先は
名古屋弁混じりの標準語だな。桑名と弥富では言葉が違う。

>>213
Wikipediaによると、3次車と4次車の違いは速度計の部品程度、となってる

216名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:45:15 ID:1VAbKdkq
>>189
網干からは6連1本、4連1本が
奈良へ行ったと思ったが違ったか?

>>207
>>215
近鉄だとその現象が大阪地区でも楽しめるよ。
車内広告が松坂屋名古屋駅店などの名古屋仕様になっていたりする。
217名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:05:00 ID:lGJ2TngI
>>215
そういえば、上本町6:15の鳥羽行き快速急行は名古屋線所属車で運転するから、
車内広告に「○○予備校金山校 金山総合駅スグ」とかの広告もあるな。
218名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:05:42 ID:RfUubMRl
J編成ってこの前出場したのを含めて全部で何編成そろった?
219名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:32:00 ID:MCnWcAjJ
>>216
確かその通りのはず。
B18とC10が奈良に転属した。
>>218
14本。
220名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:04:05 ID:LcIMx2TP
2連は前から予備2本あったっぽいね
221名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:16:13 ID:T+4mI4WV
125&521系使用で敦賀〜京都快速運転して欲しい。湖西線快走する姿を
見たい。
222名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:23:16 ID:fLSAm0KB
↑221
↓223
223名無し野電車区:2007/05/13(日) 14:45:26 ID:+4AICGdH
223♪
224名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:12:48 ID:30RO3QXg
>>221
あれっ、俺がいるw
225名無し野電車区:2007/05/13(日) 17:38:06 ID:O/X0dTpb
>>221

湖西線で運用する位に125系の編成に余裕が有るのなら、
先ずは小浜線で列車を増発して1時間ヘッドのダイヤにして欲しい

125系を湖西線で運用する代わりに221系2両編成を小浜線に大量に
転属させて1時間ヘッド実現でもかまわないが
226名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:18:03 ID:9mVzzU5M
福井〜京都間で521系6連の快速運行したほうが、北陸の人にメリット大。
227名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:28:34 ID:+4AICGdH
>>226
サンダーバード、雷鳥を頻発運転している現状、わざわざ減収になるような事は一民間企業として考えられないが。
228名無し野電車区:2007/05/13(日) 19:39:03 ID:3Loxq/IF
>>225
221系2連は、確か全12本だったな。

現状の小浜運用よりは多くはなるだろうが、
1時間1本までは間に合うか…。
それ以上に、需要そのものもそこまであるか?

利便性第一としても、125の単純増備で充分では。
229名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:12:28 ID:S0z3IvOx
>>228

別に125系増備で良いんだけどさ
貴重な125系を湖西線に廻すのなら、その分・・・・って話

小浜線は現状でも日中125系の2両編成で、そこそこの客が乗っているよ
1時間ヘッドにして敦賀で新快速に接続することで、潜在的な需要を掘り起こせるだろう


北陸本線も敦賀−長浜間の直流電化で列車が日中帯1時間に2本に増えたので、
それ以前より利用客が増えているんだよね。
230名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:57:45 ID:hicDKcKH
>>229
5000番台顔の223系2連でもいいじゃん
便所スペースも1個減るし
231名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:08:23 ID:edFdyl1r
5000番台顔というか5000番台導入でええやん
232名無し野電車区:2007/05/14(月) 07:15:14 ID:S0z3IvOx
>>230-231

小浜線1時間ヘッドのための増備は223系5000番台でも125系との混結可能な
新形式でもかまわないよ

125系も朝の3連,4連と夜の単行を除くと皆2連での運用なので、増備は2連固定
で十分だし

4連で各車両にトイレが有るなんてのはスペースの無駄だもんな
233名無し野電車区:2007/05/14(月) 17:30:41 ID:e689ydIZ
きのう乗った新造Jヘセ
クモハの前面に編成ステッカー付いてなかった
234名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:02:47 ID:IpIaGdDX
>>233
J13かな?
235名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:31:15 ID:Xf/H7XrM
>>229
休日の午前は新快速のみの毎時1本だよ
京阪神地区で人身起きたときなんか2時間来なかったもんね・・・
236名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:25:26 ID:BwKsXdkL
395 :名無し野電車区 :2007/05/13(日) 20:12:15 ID:KKVtvrzp
223系急行を新設

赤坂西相竜網英姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦夙西甲立尼塚大
穂越相生野干賀路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋川宮子花崎本阪
●━━●━━━●━━━━●━━━━━●━━━━━━━━●━●━━━━━━━━━━━━●:急行
●●●●●●●●━━━━●━━━━●●━━━━━━━━●━●━━━━━●━━━━●━●:新快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●━●●━●━━●●●●━●●━━●━●━━●━●:快速
=================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●:普通



396 :名無し野電車区 :2007/05/13(日) 20:15:50 ID:KKVtvrzp
大新東吹岸千茨富高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲南彦米坂田長虎河高木余塩疋敦
阪大淀田辺里木田槻崎岡日大都科津所山田草津東山州原幡土登枝彦根原田村浜姫毛月本呉津田賀
●●━━━━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━●●━━●━━━●━●━●:急行
●●━━━━━━●━━━━●●●━●━━●━●●━●━●━━●●●●●●●●●●●●●:新快速
●●━━━━●━●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●===========:快速
●●●●●●●●●●●●●●=================●●●●●●●●●●●●:普通
237名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:39:56 ID:S0z3IvOx
>>235

長浜→敦賀間で1本なのは10時台のみと思っていたら
敦賀→長浜方面の午前中の列車は少ないな

スマソ
238名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:42:25 ID:9fZmO82C
>>236
おいおい急行料金を徴収させるのかよ。ってこれは他スレからのコピペか。


一度敦賀まで新快速電車に乗って車内がかなり混雑してたんだがほとんどの客が
終点敦賀までの乗客で湖西線や北陸線の各駅停車する区間で降りようとする人なんか
ほとんどいなかった。こんな感じだったら近江舞子から敦賀の間も快速運転
しても問題ないんじゃないかと思ったんだが。
239名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:47:25 ID:hZhaUzad
>>238
それやったら特急の客がますます新快速に流れるからやらんだろ。
240名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:09:40 ID:R3VbCaSR
なぁ、なんで貫通路使うために顔平らにしたんだろ?
南海1000系とかも斜めだけど、貫通路使えてるよな?

223系のそのままの顔で貫通路使えなかったのかねぇ
くやまれるよなぁ
5000番台の顔も悪くないけど、やっぱ通常ほうがかっこいいべ
241名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:12:48 ID:mhgQ+Nih
5000番は貫通路使うから運転台は縮小してるしね
近鉄シリなんか運転台デカイし貫通路も通路も狭いが、一応通れますていうレベルで使っているし
242名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:17:19 ID:mwFnCjgj
前回長浜行った際に1434発近塩行きが125ではなく何故か521だった。ナゼ?(・з・)
243名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:20:23 ID:un8GjQ3o
>>230
小浜線なら、東海道線に2000番代の最新型or225系を入れて、玉突きで2000番代の
二段窓車を短編成化して投入すれば充分だろう。
244名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:38:15 ID:vKxHcnUs
>>242
検査で代走とかじゃないの?
俺は滋賀人じゃないからよくわからんが。
245名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:01:03 ID:woi4t9l+
>>240
ありとあらゆることを考えても素の223系顔で貫通幌設置は難しい
246名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:20:44 ID:edFdyl1r
瀬戸大橋線の223系ってあんまり長持ちしそうにないね。
しょっちゅう事故起こしてるから予備車も酷使されてるし、何より塩害が心配
247名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:25:25 ID:9k7BSOjm
>>246
昔の213系の教訓で5000番台は塩害対策してるんだがね。それでも部品痛んでるみたい。
248名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:34:02 ID:nbpeLRWP
>>246
故障よりグモが多い。
213系より223系のマリンの方が快適移動できる!
249名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:58:14 ID:hZhaUzad
>>248
223系になったから立ってる率が高くなった。
213系の方が座れた希ガス。
250名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:02:24 ID:UmWc6woS
>>249
それって単純に減両されたからだよ
213の時は6連だっけど223+5000から5連になったから
251名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:07:30 ID:VGxW4ftb
そこ減らすとこじゃないのにな。
瀬戸大橋線もドル箱だろ?
252名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:15:25 ID:W3bCQ+Zb
>>250
あと213系は2ドア車だったのが223系では3ドア車になって座席減ったしな。
253名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:15:32 ID:Twr6yKjC
>>251
瀬戸大橋通行料削減のため。

列車の場合通過両数によって払ってるそうな。
254名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:16:00 ID:08kfFDXw
223-2000が投入されるべきなのは広島でも嵯峨野でもない!



漏 れ の N レ イ ア ウ ト だ ! !

そろそろ蟻からでいいから出ないかな・・・・・・

思い切り板違いですねサーセンwww
255名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:41:02 ID:LBEliFQD
>>253
てことは西にとっては大幅コスト削減か
213マリンの時は全部西持ちだっけど、223+5000で3連は四国が払うことに、西は2連分だけ
256名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:57:18 ID:FocpD/Xy
なぁ、泉北7020系だっけ?新車のやつ
5000番台と521と同じ顔じゃね・・・?
ヘッドライト違うだけじゃん

デザイン流用してるのか?川重だったよね、7020も
257名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:16:11 ID:Twr6yKjC
>>256
そう?

漏れは近鉄のシリーズ21と22000系を足して割った顔に泉北7000系をアレンジした顔のような希ガス。
258名無し野電車区:2007/05/15(火) 04:05:37 ID:LBEliFQD
じゃあ、ゆりかもめと321はほとんど同じ顔になってしまうが
259名無し野電車区:2007/05/15(火) 06:23:12 ID:+x8xCZ4y
>>253
だったら死酷にダブルデッカーのサハを作らせればいい。w
余ったサハは酉が引き取って2000番台の中間に挟めば使えないことはないだろ。
どうせ130km/h出してる区間なんて高松ー坂出の一部区間だけだから
編成重量が増して(2F車両組込の5連で2000番台6連と同程度?)も大して影響はないし
260名無し野電車区:2007/05/15(火) 07:42:18 ID:afv0EOFc
>>259
むしろ西持ち上り方クハにしないか?
グモられても尻尾きりで運用につけるしw
クハ+クモハ+クハ+5000+5200+5100
261名無し野電車区:2007/05/15(火) 07:57:12 ID:eD/5slO5
>>259
本気で思ってるなら床下から天井まで勉強しなおし
262名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:53:23 ID:0/YRRLQo
>>250
減車は関係ないだろ。>>252が言ってる通り、2ドアが3ドアになって座席が減ったからだと思うが。

以前は
グリーン指定+普通指定+普通自由×4の6両
今は
グリーン指定・普通指定+普通自由×4の5両
普通自由席の車両数は変わってないぞ。もちろん、ラッシュ時の増結したときなどは違ってくるが…(普通自由席が以前より1両少ない)
263名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:58:53 ID:w4x/SUO4
223系になって3ドア化で座席は減ったけど、ダイヤ遅れはましになったよな。
213系時代は岡山側の早島妹尾あたりで乗客乗降に手間取ってよく遅れていたらしいしな。
264名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:38:16 ID:Cqj68C45
そう言えば岡山に223-3000がいて瀬戸大橋線(マリンライナー)の運用に入っているそうだね。
運用は固定なのかな?
265名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:23:33 ID:FyNHAodW
岡山電車区に来てる223系2000番台のJ編成だけど米子である野球の輸送で使われるとおもっていたんだけどどうも、違ったみたいだね。なんに使うんだろう? まさか、7月のダイヤ改正でなにかが起こるってこと。。。
266名無し野電車区:2007/05/16(水) 02:33:32 ID:jdksulDA
>>265
乗務員訓練の為に来ているそうだよ。
267名無し野電車区:2007/05/16(水) 03:00:12 ID:XmZpJuBk
それとただの留置、網干の車庫が満車だから
嵯峨野線に221が移ったら一気に岡山から223-2000は姿を消すさ、変わりに115が大量に転職してくるさ
268名無し野電車区:2007/05/16(水) 10:03:04 ID:RFffZRBb
>>267 文章の最後を“さ”で終わらすのは止めてくれんか。
269名無し野電車区:2007/05/16(水) 10:25:42 ID:JYUBpArW
沖縄の人なんだと思うさ
270名無し野電車区:2007/05/16(水) 10:40:41 ID:QaI2WcCE
赤坂西相竜網英姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦夙西甲立尼塚大
穂越相生野干賀路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋川宮子花崎本阪
●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●:特急
271名無し野電車区:2007/05/16(水) 10:43:59 ID:QaI2WcCE
大新東吹岸千茨富高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲南彦米坂田長虎河高木余塩疋敦
阪大淀田辺里木田槻崎岡日大都科津所山田草津東山州原幡土登枝彦根原田村浜姫毛月本呉津田賀
●━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━●:特急
272名無し野電車区:2007/05/16(水) 11:03:06 ID:6iPMPJzU
氏ねさ
273名無し野電車区:2007/05/16(水) 13:07:47 ID:madiiMO4
>>272
おまいもさ
274名無し野電車区:2007/05/16(水) 14:31:02 ID:RFffZRBb
>>272
イエッさ
275名無し野電車区:2007/05/16(水) 15:47:44 ID:VRDhPdUL
いよいよ、嵯峨野に221転属か。一体何時頃を目処にキトに動かすんだろう。
1個1個ぽろぽろ送ると無駄が多いから、やっぱり何編成かまとまってから
動かすのかな。5編成ずつくらいとか?余り詳しく無いから判らないや。
しかしキトって悲惨だよな・・・近郊型とか通勤型って113と115しかいないんじゃないっけ?
276名無し野電車区:2007/05/16(水) 15:56:28 ID:g/YzLhku
>>275
広島のことも少しは考えてくれよ・・・
277名無し野電車区:2007/05/16(水) 15:58:28 ID:VRDhPdUL
>>276
いや、広島はさああれじゃん。新車即投入圏から外れてるし、仕方ないとこもあるじゃん。
でもキトはさ、新車即投入圏のど真中にあって、新車は愚かJR車の配備すら
無いような状態じゃん。まぁ広島は悲惨だけど、キトはアーバン一悲惨なのは間違いない・・・
278名無し野電車区:2007/05/16(水) 16:07:53 ID:g/YzLhku
東海道線京都駅通過車両=221,223,207,321(ホシ)
山陽線広島駅通過車両 =115,103,105(ヒロ,セキ)
本線だけで比べれば京都のほうがずっと上じゃん
279名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:08:23 ID:PwEFW9Sb
>>272
ほいさっさ
280名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:50:13 ID:ltgm0xxS
あんたがったどこっさ?
281名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:57:25 ID:/gvF6w5M
ひごさ ひごどこさ
282名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:59:36 ID:+1k4rp+p
熊クマさ
283名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:59:55 ID:cOFJJFaq
熊クマどこさ
284名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:05:54 ID:+1k4rp+p
熊本県熊本市春日3丁目さ
285名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:08:57 ID:+1k4rp+p
車両センターにはゴハチがおってさ
286名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:21:25 ID:z9vudGGZ
それを重機がハサミで切ってさ
287名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:22:27 ID:V/WwdjrD
潰してさ
288名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:41:50 ID:HKehocc5
志布志市志布志町志布志、志布志市役所。
289名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:49:54 ID:yZG7ixA2
>>267
3年前もそんなことあったな〜
290名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:55:42 ID:8PPa72kX
>>288
しぶしぶ
291名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:05:10 ID:IvfxI1+l
>>288
志布志市志布志町志布志、志布志市役所志布志支所
292名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:20:56 ID:pUDKE/hD
それを幹線でちょいと隠し〜
293名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:36:12 ID:Ix46Wx0X
>>277
京都総合に配置される車両がどこで使われるのかを考えてみようよ。
主に山陰線とか草津線でしょ?
そりゃ新車投入が疎かになるのは仕方ないさ。

アーバン圏内でも和歌山線や紀勢線が主な担当区間の
新和歌山車両センターは117系と105系だけだよ。
294名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:53:16 ID:GKON414J
岡山にきているJとV編成の編成番号が気になる。
295名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:21:17 ID:znoG7lXw
>>294
J9とV19
296名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:17:15 ID:qiP1NhDw
>>293
まず和歌山は関西か?そりゃ和歌山市はそうだけど紀伊田辺とか新宮はなんか違う。
297名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:35:01 ID:gQV6SnUs
>>278
アーバン一悲惨ってかいてあんねんけど
298名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:04:31 ID:ha1E7Zi5
>>296
まあ和歌山は極端かもしれないけど、
主旨としては運用路線を考えたら仕方ないということ。

JR車の配置がないという意味なら
アーバン圏内の森ノ宮だってそうだし、
>>275>>277の発言が気になったからね。
299名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:41:35 ID:iHZSjSwb
>>295
thanks
300名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:25:33 ID:NTy9G1Cy
300ならアーバン・岡山から113・115撤退、廣嶋は相変わらず115!
301名無し野電車区:2007/05/19(土) 07:23:07 ID:Z0atgq3G
125系のたしかクモハ125-5に無線LAN搭載でした。
302名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:45:38 ID:+6YztbkZ
ローカル125にLANなんかいらんやろw
303名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:33:38 ID:FKKUBFP1
だが確かにクモハ125-5についてる。
304名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:41:27 ID:xBrTAJeF
逆にローカルだからいるんじゃないのか。
305名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:44:54 ID:RP/KXcLE
ローカルエリアネットワークだからな
306名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:48:54 ID:g6MIVZ+4
スペシャルラピッドサービスエリアネットワークはまだですか?
307名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:55:16 ID:R5x5+eB9
ユーテックってまだ無線LANの試験してる?
308名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:58:13 ID:4SkXTsQw
>>307
してるよ。ユーテックって放置プレイ状態かな・・・。
明日は223系V編成2本出場だな。
309名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:20:31 ID:TuagnOQh
>>308
なんだかんだで、地味に増えてってるんだな。>223
310名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:48:49 ID:ytkMxC9Y
無線WANだよ。ローカルエリアネットワーク(LAN)じゃなくて
ワイドエリアネットワーク(WAN≒社内広域インターネット)だし。
311名無し野電車区:2007/05/21(月) 23:51:38 ID:jvmaYDBh
ということは将来的にフレッツスポットが新快速の車内で利用できるようになるとか??
考えただけで面白いな
312神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/05/22(火) 01:50:29 ID:Ac+FzubO
昨夜日根野のE805+E855がモリ区に回送されますた。
明日吹田に行く最寄り。
313名無し野電車区:2007/05/22(火) 11:36:42 ID:A+CWa6D/
瀬戸大橋線でV19が試運転
6分ほど前岡山発射
314名無し野電車区:2007/05/22(火) 13:49:52 ID:lDiCq+9Z
V19も岡山にいったの?
P編成の代走とかじゃないのに
315名無し野電車区:2007/05/22(火) 13:56:48 ID:pvqi5yB9
アーバンスレによれば
サンライナーに223投入だと
316名無し野電車区:2007/05/22(火) 17:12:21 ID:8Rn2aAqR
>>315
もちろん広島に行かない奴だよな?
317名無し野電車区:2007/05/22(火) 17:18:45 ID:Nfw0ixyD
いかないやつだね。広島「県」には入るけど
318名無し野電車区:2007/05/22(火) 17:32:51 ID:A+4QpCSq
>>315
どうせ厨の妄想だろ・・・。
319名無し野電車区:2007/05/22(火) 18:20:28 ID:dlJfJvVp
>>315
どう考えてもネタだろ…
疎開としか思えん
320名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:17:48 ID:sAZ/xiCU
321名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:19:38 ID:NyTcq1cj
>>318
>>319
wwwwwwww
322名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:22:04 ID:Gu2qNqwN
わしの若い頃には223が4連で湖西線の普通運用につくなど想像すらできなかったな
嵯峨野線も同じようになるのだろうか
323名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:37:57 ID:pvqi5yB9
嵯峨野は221じゃないかな。
それにしてもまさか今年岡山転属とは...
324名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:49:33 ID:5EwfetiR
223系の試運転は瀬戸大橋線での高速運転化(130km/h対応)の試運転じゃないの?
特にサンライナーとは関係ないはずだが・・・
325名無し野電車区:2007/05/22(火) 21:00:26 ID:5E9d3/UV
後藤で作られた223系の車番知ってる人いる?
326名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:11:54 ID:2OdxVZA0
>>316
サンライナーは福山まで
223はどう考えても八本松〜瀬野を通れないだろ。
急勾配22.6‰だぞ OTZ
327名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:14:15 ID:xib7jCkl
>>326
天神川開業時に普通列車で広島ー白市を往復しましたが何か。
328名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:29:52 ID:n2vEHB8h
3VF車が22‰程度の勾配上れないってww
329名無し野電車区:2007/05/23(水) 03:33:05 ID:8rLHWlhz
セノハチか。

まあそれはそうと、本気で223が岡山に流れるとしたら、更に増備続くんじゃないか?
225はまだまだお預けか・・・あるいはもしかして姫路地区と運用を一体化するのか・・・?
330名無し野電車区:2007/05/23(水) 05:24:39 ID:U7wyxiK3
225の計画が出たから、古い223をどんどん地方へ追いやっているとも妄想出来る
331名無し野電車区:2007/05/23(水) 05:36:16 ID:T4RtKnTg
332名無し野電車区:2007/05/23(水) 05:46:06 ID:8rLHWlhz
>>331
なんぞこれ
333名無し野電車区:2007/05/23(水) 06:32:36 ID:E5kmeM3y
>>332
225系
334名無し野電車区:2007/05/23(水) 06:35:32 ID:cpRprOji
つ521系だろ
335名無し野電車区:2007/05/23(水) 11:02:38 ID:BV2qwbQ7
>>329 >>330
地方へは古い223-2000を行かせるのが正解。
221の方が車両の出来がいいから、更新工事を行なえばまだまだ充分通用する。
できれば130km対応にも改造すればなおいい。
113を110km対応に改造したこともあるのだから、221だってできないことはない
はず。

古い223-2000は、広島の103置き換えにも使ったらどうだろう。
広島ではとくに4ドアロングシート車が必要とは思えないし(冷房車を増やすために
入れたらしいが)、どっちの車でも115と併結できないのは同じで、223のほうが、
瀬野八越えにも対応できるから運用も組みやすい。
広島では、もともと国鉄型しか走っていなかったので223-2000のサービスレベル
でも乗客には充分喜んでもらえるはず。
336名無し野電車区:2007/05/23(水) 14:13:27 ID:V5bucQDS
>>335
221をブレーキ改造だけで130km/h化するのは流石に無理
ギヤ比5.19はもともと2M3Tの211用で高速向きじゃない。

逆にギヤ比さえ変えれば、同じシステムかつMT比ageで
253とか651は130km/h出してるので不可能とは言い切れないが、
その時はT車が大量に余るな。

>>326
223に限らず定格速度が低めのフツーの電車なら自力通過くらいは楽々。
モーターが焼けることもない。
681は例外的にヤバイが、あくまで例外。
問題は22.6‰上での釣り合い速度がどれくらいになるかだ。
103なんかは113より10km/h以上遅くなってしまうので入線してないからな。
221で113の2M2T車と同レベル、223で113の2M1T車と同レベルといったところだろう。
337名無し野電車区:2007/05/23(水) 17:23:57 ID:8rLHWlhz
しかしよく考えると221はチョッパだよなあ。嵯峨野に221導入で喜んでたけど
国鉄型駆逐しても、今度はVVVF無しになるのか。まぁ別にそこまで拘らんが。
338名無し野電車区:2007/05/23(水) 18:15:18 ID:p8Yykk9k
>>337
揚げ足取りでスマンが221系は界磁添加励磁制御。
チョッパとは別物だよ。
339名無し野電車区:2007/05/23(水) 18:16:30 ID:8rLHWlhz
あそうなんだ、よく知らないんだわ。
340名無し野電車区:2007/05/23(水) 18:28:56 ID:gykO5QBU
221系って313系とか211系と同じようなもんじゃないの?
341名無し野電車区:2007/05/23(水) 18:34:07 ID:gykO5QBU
↑スマン、311系の間違い
342名無し野電車区:2007/05/23(水) 18:46:50 ID:ph7DPmN+
>>340
313はV車ですが何か?
343名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:06:55 ID:5veiices
>>342
揚げ足取りの揚げ足を取る様で悪いが、>>341が読めないのか?

>>340
221系=211系+213系
344名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:54:59 ID:ZtKpo/8E
>>343

221=211+213+近鉄5200
345名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:12:45 ID:TvE5Q5HC
>>337
嵯峨野線には酉得意の計画変更により221系は配属されません。
嵯峨野線複線化後も現状の113,115系にP取り付けで対応される。
近くキト、フチの113系にP取り付け工事が開始される。

346名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:18:14 ID:1tpfxj4W
>>345
それじゃ廣島が困るだろw
できれば103系をやめて115系で統一したいと思ってるんだから。
347名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:27:20 ID:TvE5Q5HC
>>346
広島には追々221系も配属されるよ。
その為に先日教習で幡生工場に送られた。
348名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:27:49 ID:ONC05oPP
>>346
神ホシに223を増備→223の増備によって余った神ホシ221を京キトに転属させる→神ホシから転属してきた221によって113、115が余る→
→京キト113、115を広島へ転属させる→広島103アボーン

こういうことか?
349名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:32:26 ID:TvE5Q5HC
>>348
最初の計画はそうだったが計画変更で嵯峨野は現状のまま。
221が広島に転属させる。
350名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:54:41 ID:sfqMz071
gdgdすぎてどれがマジネタかわからんw
351名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:13:45 ID:aQs++nbC
>>340
313はVVVFだと思うが。
211とか205は221系と同じく界磁添加励磁制御。東の251や253もそうだったような。
352名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:16:35 ID:aQs++nbC

すまん>>341を読んでなかった
353名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:39:17 ID:rzW4FhGc
>>335-349
地方線区への新車投入は収益アップかコスト削減かのどちらかを見込めるなら可能性はある。
現状では新車投入しても収益アップもコスト削減も見込めない。だから現状維持。

221系広島投入なんてありえない。

理由は115系ばっかりの車両基地に違う足回りの電車があったらメンテナンスコストが上昇するから。
だって、この1車種のためだけにわざわざ専用の部品を用意しなきゃいけないからコストがかかってしょうがない。
354名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:50:41 ID:qApZxUxL
>>347
何十年後の話しでつかww
355名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:52:54 ID:d3473iPc
気になるけど223系は近い将来、奈良に来る?
356名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:53:11 ID:BV2qwbQ7
>>353
じゃあ223なら、すでにお隣の岡山支社に配属があるから221に比べてメンテナンスコスト
の心配は少ないな。
だから広島へ行くなら初期の223-2000がベター。
357名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:56:07 ID:MHPmKMAQ
>>349
>221が広島に転属させる。

……何を?w
358名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:11:57 ID:BFgHtrWO
西の支社扱い
アーバン>京阪神>>岡山>>>広島>鳥取>島根
359名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:16:57 ID:UMT7vCxq
山陰は米子支社なんだけどな・・・
360名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:18:50 ID:BFgHtrWO
OTZ

アーバン>京阪神>>岡山>>>広島>下関
361名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:49:42 ID:85MFK/ga
西は支社単位じゃなくて路線単位で優先度が違う。
同じ岡山支社でも瀬戸大橋線はかなり優遇される。
362名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:51:26 ID:BFgHtrWO
>>361
まぁ、瀬戸大橋線は岡山〜児島だけだろ、儲かるのは
363名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:58:48 ID:UMT7vCxq
四国は酉の天下りってことと223が高松まで乗り入れてることを考えると酉にも収入があるだろ
じゃないと酉のことだから「四国方面は児島で乗り換え」ってことになりそう・・・
364名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:07:58 ID:zJdto4I0
>>358
アーバンと京阪神ってどう違うんだ

「アーバン」が奈良や和歌山も含むのなら明らかに不等号が逆だぞw
365名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:15:58 ID:cpRprOji
俺的には223-2000初期よりも1000番台を転属さすべきだ 補助席の作りや窓の構造程度で悪く扱わないで!初の車椅子対応洋式トイレを装備したグループなんだから…
366名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:49:39 ID:gIldfFyt
>>335
130km対応に簡単にできるならもうとっくの昔にやってるだろ

>>341ってそんなにスルーされやすい文章なのか?
>>342>>351が引っかかってるし

223- 〜3041はSIVを強化してくれ
たまに電気が消えるのはたいていこの車両
367名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:36:14 ID:3weS1FOU
神ホシ223追加

223-2k初期車は岡山へ

体質改善115は広島・下関へ

広島地区の2扉減
という話みたいだ。もちろん2扉車に廃車も出るようで。
たしかに岡山に2kならメンテ上の問題もないので、
岡山支社も広島支社も喜ぶ一石二鳥な話らしい。
368名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:49:34 ID:Mh6LVGh/
>>367の話が本当なら最近Vヘセばかり造られる理由がわかってくるね。
ちょっと前にJヘセばかり造られるとかいう話もあったなw

>>362
西からすればタダで儲かるような路線だろうな。
四国から岡山に客を吸い寄せてる感じだからね。
369名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:50:35 ID:UPeHG+ih
>>367
広島の2ドアの115は、最近30N工事施工し終わってるのがほとんどなのに、廃車を出すだろうか。
370名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:52:19 ID:OOIdbU4/
>>369
まだ山口県内で運用ってことも考えられる
371名無し野電車区:2007/05/24(木) 00:56:51 ID:0qP7txBz
>>369
550やG-02あたりのあぼーんのほうが先だろw
372名無し野電車区:2007/05/24(木) 01:07:59 ID:UPeHG+ih
>>370-371
キト113が来ないとなると、103の代替車両は……。まだ103は走るのか?
車齢が比較的高い550やG、Hへセは交換しないのかなあ。
373名無し野電車区:2007/05/24(木) 01:13:56 ID:UPeHG+ih
↑度重なるすれ違いスマソ
374名無し野電車区:2007/05/24(木) 02:54:22 ID:o94KQmTT
223系が先に都落ちするとは思いもよらなかった。玉突き用の223製造が終わったら
225の開発に取り掛かって欲しいとこだが・・・2009年くらいまでにはまだ出来そうもないなあ。
375名無し野電車区:2007/05/24(木) 06:32:26 ID:3weS1FOU
>>372
広島103の置き換えにそのうち205が行く(予定)
376名無し野電車区:2007/05/24(木) 07:07:38 ID:aZWCFMdb
>>369
ネタだろ。
廣島支社の115系の2000、3000番台車はすべて新製車だぞ。
中古なのは1000番台以下の車と3500番台だけ。
377名無し野電車区:2007/05/24(木) 10:17:05 ID:a/7Aw9Ui
鉄誌で521系直流区間の運行が多いと記してあった。それなら125系の運用
にすればいいのに。
378名無し野電車区:2007/05/24(木) 10:36:56 ID:ylHFhdAo
>>374
・車齢が一番古い車でも10年も経ってないので、221や113・205を回されるよりも
ありがたい
・アーバン内では、2000番代内折れ窓車はやはり他のJR-W型車両と比べて見劣り
は否めない
・中国地方は走っているのが国鉄型が圧倒的なので、2000番代内折れ窓車でも
利用客にとってはグッとレベルアップした車両と評価してもらえる
・アーバン内でも嵯峨野・湖西・草津・桜井・和歌山といった支線クラスの路線
なら2000番代内折れ窓車で充分

これらの点から、都落ちは2000番代内折れ窓車を先にするのが正解。
379名無し野電車区:2007/05/24(木) 10:38:34 ID:bchR8QaZ
無知というものは恐ろしい。
380名無し野電車区:2007/05/24(木) 10:39:25 ID:ylHFhdAo
あと、
・中国地方は京阪神のように多彩な競合私鉄があるわけではない
ってのも追加。
381名無し野電車区:2007/05/24(木) 14:28:26 ID:S6xqnJuY
窓だけで見劣りするんなんて酷い話だ罠
382名無し野電車区:2007/05/24(木) 14:32:25 ID:Bcy1/JyP
>>377
125系はあくまで小浜線メインだからなあ…
383名無し野電車区:2007/05/24(木) 19:09:01 ID:vJmo6zbZ
というか何で内折れ窓車をそんなに邪魔者扱いしてるのか理解できないんだが
384名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:31:39 ID:Gm2qo1YS
>>378
内折れ窓が気に入らないからといって粘着してはいかんよ。場合によっては荒らしとみなされるかも。
385名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:12:36 ID:6M5tWfsd
フルスモークなら意外にいけそうだな
フルスモにしてくれ
386名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:39:48 ID:Wly1mEEx
桜のチップでスモークしましょうか、、、(何
387名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:50:14 ID:r92+G07B
3000番台の0.75Mが叩かれてたのが内折れ窓が叩かれるとは…無知は怖いわ
俺的には接着内折れ窓のが681 281みたいで高級感を感じるが…
388名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:38:50 ID:PklNIFy6
223系の3041までの黒窓車両は8連18本、4連23本の合計236両
2042〜2095までの内折れ緑窓車両は8連12本、6連12本、4連29本の284両

JRが網干に520両もいる内折れ窓車を邪魔者扱いにするわけないじゃんwとマジレスw
しかも去年の秋まで作ってたんだからな
普通に走れてるんだから追い出す合理的な理由が今のところ無い
見劣り?そんなもん追い出す合理的な理由にならんわw
あぼーんスレにも書いたが高速すれ違いでも窓ががたつかないのはむしろ内折れ窓車
ガラスと車体の段差が少なくて洗車機のブラシの磨き残りも少ないのも内折れ窓車

>>381-387
同意
389名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:49:19 ID:YevMNuNZ
>>358
福岡支社も忘れないで下さい。
390名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:58:54 ID:3weS1FOU
>>388
3000番台の存在がなにかと厄介で...
391妄想天国:2007/05/24(木) 23:17:31 ID:PklNIFy6
>>390
じゃあ3000番台が厄介だとしたら後半の284両はどう厄介なんだと(ry

7年間3モーターの3000番台でやっていけてるんだから
深刻な問題ほどじゃねーんじゃねーの?と思う
ほんまに深刻だったらすぐに修正入るはずだからな
392名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:23:48 ID:Sp/sgiXr
>>356
岡山〜下関間の223系は3連でも走らせる??

無理だな。設備投資費用がかかる。静岡、東北みたいにいっぺんにやらないと効果は期待できないよ。
第一、束だって新潟や長野に延命工事をした115系1000番台がゴロゴロ残ってるんだから
酉もよほどの理由が無い限り岡山・広島の115系を即刻廃車にするわけないだろ。
393名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:25:50 ID:OOIdbU4/
新潟・長野と広島・岡山の都市規模をくらべてみろ
394名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:48:30 ID:zsY8yuZo
>>391
西は金がないから対処しようにも対処できないんだよ
実際敦賀乗り入れも1000番台は使用しないはずだったが、運用数の関係で渋々敦賀に行ってるようだし
395名無し野電車区:2007/05/25(金) 00:51:21 ID:GREXXR1a
この前から時々出てくるアンチ内折れ窓って全部同一人物でFA?
396妄想天国:2007/05/25(金) 01:12:00 ID:h5NLieTP
>>394
壊れて運休になるほどの問題じゃないから使用できるんでしょ
ほんまに深刻な問題なら金の有無の話どころじゃない
また425が安全g(ryとキレるで
トラブルで運休したら新たな損失出るやん
397名無し野電車区:2007/05/25(金) 01:42:35 ID:g6r+5nGx
内折れ窓車は気密性が高そうな希ガス。
琵琶湖線の山科〜大津間のトンネル(名前なんだったかな?)で内折れ窓車だと、それほど耳が痛くならない。
ところが、1枚窓車だと耳の痛さが強くなるように感じる。まあ、気のせいかもしれんが・・・
398名無し野電車区:2007/05/25(金) 03:51:10 ID:bMw+0eYd BE:293918055-2BP(0)
気密性云々いうんだったらプラグドアじゃないと
399名無し野電車区:2007/05/25(金) 09:03:27 ID:/UHoov9Z
>>397
完全に気のせいだな。
戸袋から空気がダダ漏れだから。
400名無し野電車区:2007/05/25(金) 16:39:54 ID:LJg7gpoM
さて115が最後まで生き残るのはどこだろう
西か東海か東か
113は東が先に潰したから西は115を先に潰すかな?
さてどちらが早く潰しにかかるか
東海は一番金あるから、本気になれば在来線を311と313にすぐに統一しそうだな
401名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:41:46 ID:65KDr6zf
>>400
そんなもの言わずとしれたこと。

西の、岡山と広島のリニューアル115系が最後まで残るだろう。
300番台など一部残ってる非リニューアル車は潰されるかもしれんが
関西で223系を入れた玉突きで、リニューアルの113系がその代わりに行く。
そんな感じでしょ。113系はセノハチ運用から外せばいいし。
223系どころか221系ですら当分来そうにないよ。
伯備線に213系が入っただけでもうれしかったんだぞw

東はそのうちE127系の後継車でも入れるんじゃないかな。
まだ5年はもたせそうだけど。


by 岡山県人
402名無し野電車区:2007/05/25(金) 20:52:36 ID:vGTf8o47
>>401
113系で最後の牙城になるのは嵯峨野線だと思われ。
403名無し野電車区:2007/05/25(金) 23:28:44 ID:QTePw/hl
>>402いや、草津線だろ
404名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:56:52 ID:3KAykzY/
3000番台は早くモーターを取付けて2000番台化しろ!
405名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:00:42 ID:pWV4q/Zg
>>403
キチガイにマジレスしちゃいかんw
キトのC編成が廣島に行くとか行かんとかいうウワサらしいからね。
406名無し野電車区:2007/05/26(土) 13:45:00 ID:MpSfbsxu
>>404
特にW編成
407名無し野電車区:2007/05/26(土) 13:49:18 ID:CoMIcTWB
>>406
2000番台化してなんのメリットがあるのか素人の俺に教えてくれ
408名無し野電車区:2007/05/26(土) 13:50:29 ID:kMG11e81
13時26分頃、山崎にて221と223併結の快速が神戸方面に下ってくのを確認
773Tのスジっぽ?
409名無し野電車区:2007/05/26(土) 15:34:10 ID:0sch4Xif
>>407
多大な投資が必要なのに対して
得られるメリットは雨天時の空転防止とそれに伴う衝動防止くらいで
そのくせ遅延が分単位で減るわけでもないので
費用対効果はほとんどゼロ。
410名無し野電車区:2007/05/27(日) 00:30:09 ID:kixYa6ql
age
411名無し野電車区:2007/05/27(日) 08:23:58 ID:LXrg3Q0Q
川重に大和路快速の幕が入った223系がうじゃうじゃ居る
412名無し野電車区:2007/05/27(日) 18:22:54 ID:Ojc/TxuN
>>411 それって大和路に223系が入るの?
413名無し野電車区:2007/05/27(日) 18:37:45 ID:Fvewk8w2
日根電・網干総用の在来223系にも漏れなく入ってる罠>大和路快速コマ
414名無し野電車区:2007/05/27(日) 18:50:17 ID:p787oa1q
環状線で221をぐるぐる快速で回転させてほしいな
朝夕以外ならできるだろ
415名無し野電車区:2007/05/27(日) 19:28:25 ID:nbXJjfbc
最新2000番台東芝の床下箱がメッシュになってる件について
416名無し野電車区:2007/05/27(日) 21:45:31 ID:Np9M2iEo
日焼け防止の為にめったに使わない幕のところで止めておくことが多い。
巻き取って無地のところにすればよさそうだが
いっぱい巻くとトラブルの原因
417名無し野電車区:2007/05/27(日) 21:52:16 ID:0Xi2yvFS
>>411
前頭部の仕様は?貫通幌を付けられる5000番台みたいなの?
それとも2000番台そのまま?
418名無し野電車区:2007/05/28(月) 06:46:16 ID:wzMwh4co
>>417
なんでいきなり仕様変更する必要があるの?
419名無し野電車区:2007/05/28(月) 08:02:30 ID:7LVb6SVq
川重で入換えをやっていた223系のパンタがWパンタになっていた。別形式かと
思ったが、クハ222-2104とあった。前頭部は2000番台と同じに見えた。
420名無し野電車区:2007/05/28(月) 08:58:39 ID:DvFP4ThQ
>223系のパンタがWパンタ
東西線乗り入れか?
421名無し野電車区:2007/05/28(月) 09:05:36 ID:ESel5T77
嵯峨野・山陰線用の2両編成なら、冬季用の霜取りパンタでは?
422名無し野電車区:2007/05/28(月) 10:30:54 ID:t3hIB/rJ
>>419
V編成ならミハ113系4B置換え用とか(福知山線霜取用)
423名無し野電車区:2007/05/28(月) 11:13:07 ID:1CXrV9fP
只今、新長田付近の高架に自動車が衝突。
安全確認のため、上下線運転を見合わせております。

時差通勤に、影響しておりますorz
424名無し野電車区:2007/05/28(月) 12:04:13 ID:FOJGROe1
223-2101に乗ってるけど今日から運用開始したなのかな
それとも報告がなかっただけで先日から?
425名無し野電車区:2007/05/28(月) 16:58:37 ID:0F37uxOF
快速燦ライナーが223系になるってマジ?
426名無し野電車区:2007/05/28(月) 18:06:45 ID:Cyl66BrZ
というより223にグリーン車を付けないと乗り心地が悪い
427名無し野電車区:2007/05/28(月) 20:39:31 ID:ha6F9sfw
>>422が正解の様な希ガス。
外環用にしちゃまだ早いような気がするし。
湖西,草津用の113Lヘセの置き換えという見方もできそう。
428名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:09:23 ID:CSKS4RmR
>>427
岡オカ用だよ
伯備線への入線を考慮しての冬季用の霜取りパンタ
岡オカへ4連が10数本転出される
もちろんマリンの予備も兼ねているが。。。
429名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:31:37 ID:eqhfn+8O
>>428 岡オカ転属はガセネタでは?
430名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:13:16 ID:9zBgY50+
まだ岡山ネタ言ってるのかよ…
ソース出せとか言うと、すぐに雲隠れするくせにw
431名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:45:15 ID:JCaN7jiJ
擁護するわけじゃないが、西の気まぐれな車両配置にソースを求めるだけ無駄だと思う。
432名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:08:23 ID:286MxopD
>>425
サンライナーが223はガセ。
433名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:20:04 ID:3seo984y
西の出すソースは、トンカツソースと同じでマヨネーズを混ぜると全く違うソースになるのと同じ
434名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:01:37 ID:fvQyUnip
>>431
気まぐれだからといって妄想垂れ流し放題ってことじゃないからな
435ごーしゃん:2007/05/29(火) 03:34:29 ID:kRUjAA3Y
hage
436名無し野電車区:2007/05/29(火) 08:10:44 ID:xv65srLu
>>434
妄想と現実の境目がわかりません(>_<)
437名無し野電車区:2007/05/29(火) 17:26:27 ID:sUIUXdjf
JR姫新線、高速化事業が本格化
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-737.html

利用者数が低迷するJR姫新線で、姫路―上月間の高速化事業が今年夏から本格化する。
新型車両の導入やレールなどの路盤強化、安全対策を進め、所要時間を18分短縮する。
7月に着工し、2009年度の高速運転開始を目指す。
利便性向上への期待が高まる一方で、沿線自治体や住民らが、どのように姫新線を守り、育てていくのか。
“マイレール”意識の高まりが、利用者増へのかぎを握る。
438名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:24:12 ID:WiXv1gnS
>>437
「特急スーパーみまさか」とか出来たりして………

スレ違いsage
439名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:31:43 ID:eswBrccl
兵庫県内だけだからスレ違い
440名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:40:27 ID:aytoPhZr
>>437
なんだ一瞬125系が入るのかと勘違いしたじゃないか
441名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:20:39 ID:xrOsaaaD
>>440
キハ126の改良型と思われ。
442名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:38:06 ID:42+5kyGQ
キハ181の一般車化改造
443名無し野電車区:2007/05/30(水) 06:21:31 ID:kJ5j0JFQ
姫新線を高速化したらスーパーはくとは佐用まで姫新線を走った方が時間短縮にならないか?
もっとも線形の関係で佐用でスイッチバックせざるを得ないが
(佐用に姫新線と智頭線の渡り線を設置する前提で。)
444名無し野電車区:2007/05/30(水) 10:52:29 ID:H9nv+cMJ
・智頭急行の営業成績に少なからず影響を与えることになる
・スイッチバックによる時間のロス、手間
・それ以前に激しくスレ違い

以上
445名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:13:26 ID:KUXGaWE1
>>443-444
営業成績やスイッチバックの理由は二の次で、もっと大人の事情になるだろ。
例えJRがそうしたがっても、3県のほうが許さない。
ほとんどスーパーはくとのために開業させた第三セクターなんだし。

すれ違いsage
446名無し野電車区:2007/05/30(水) 13:23:20 ID:LTn+jT9F
スレタイとはちょっと違うが、521系の乗り心地は神だな。
加速時と減速時の衝撃が全くといっていいほど無い。

一度乗ることをマジお薦めする。
447名無し野電車区:2007/05/30(水) 13:27:40 ID:jl01xVK4
>>446
滋賀県のクソ田舎者乙。
448名無し野電車区:2007/05/30(水) 13:54:04 ID:by/ehDiE
北陸食パン、475、413、415-800全廃まだぁ?
449名無し野電車区:2007/05/30(水) 16:34:57 ID:4/272D/3
>>446
321と大違いだな。
450名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:58:39 ID:3EkBTeZW
>>448
俺がさせない・・・
451名無し野電車区:2007/05/30(水) 20:42:23 ID:c9qGNQCC
やっと川重にも223系が現れたかw
Wパンタは外環〜東西経由の大和路快速対応版ですな。所属は宮原。
452名無し野電車区:2007/05/30(水) 21:22:18 ID:xoK+zSYn
>>446
・座れない
・狭い
・よく揺れる
・時々臭い
・一般人から徹底的に嫌われている
・521に好んで乗る奴はヲタしかいない

結論:これ以上ヲタが増えるとますます混雑して迷惑だから、大人しく新快速に乗ることをマジお薦めする。
453名無し野電車区:2007/05/31(木) 00:14:19 ID:tPH6J7qQ
>>451
ほんまに「大ミハ」って表記になっているのか?
外環状なら奈良か網干だと思うが・・113系置き換え?
所属表記が気になる。
454名無し野電車区:2007/05/31(木) 12:59:19 ID:y5EeRj8P
次のvヘセはミハ配属でケテーイです
455名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:36:53 ID:9vF+sS6X
>>454
画像うpマダー?
456内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/05/31(木) 20:13:08 ID:y5EeRj8P
つ【工程表】
457名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:46:42 ID:t/XZP8jz
…誰も宝塚線の113を置き換えるという発想は思いつかんのか?
458名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:20:09 ID:uIiy4b9v
>>457
網干からの221系玉突きで十分じゃん
459名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:27:00 ID:qCjTCL2s
>>457
それが正解。



だったらいいなぁ・・・
460名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:34:21 ID:OUDxapy9
>>457
はあながち不正解とはいえないんじゃない?
外環状開業まで6次車V編成は宝塚線113系運用・一部の221系運用に入り、Wの1側は霜取りであげる。

捻出した113系はキトへ戻り、湘南4連を捻出し岡山へ。221系の方は奈良へ転属し、運用に幅を持たせて
放出〜久宝寺の運用にでも充てるんだろう。全線開業したら6次車が大和路快速へ。

ってな感じだろうよ
461名無し野電車区:2007/06/01(金) 03:47:55 ID:UWHkMClt
221系じゃ東西線地下区間はマズイのか?
V車じゃないからパンタ増設も必要無いし。
462名無し野電車区:2007/06/01(金) 21:37:15 ID:/qmN8dyL
223Wパンタ車はいつ頃出場?
463名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:31:28 ID:BHY6pxGv
19日
464名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:34:42 ID:VDgDtM7X
465名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:38:24 ID:x1QzG2zi
>>464
繁忙期増結で一度あったらしいな
通常見られないという点で珍しい
466名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:38:54 ID:PvoxXdkI
>>464
多客期ならある程度見れそう

今日阪神高速のバスから川重見ようとしたけどMc車見れなかった・・・orz
467名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:56:54 ID:3uiNvvds
>>464
サムネで新快速にも2階建てG車が連結したように見えた
468名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:44:36 ID:LfTG2FUr
やれば出来るじゃんて事か
469名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:20:14 ID:kM1G0ict
>>461
剛体架線での離線により回生制動の失効が発生しやすくなるので、パンタグラフ1個では好ましくないです。
221系の場合、車内の停電も頻発するかもしれん。
470名無し野電車区:2007/06/02(土) 02:06:22 ID:vlO1aQm7
>>461
さらに補助電源がSIVの場合は離線に対する耐性がMGより弱いので(ry
SIVは10msまで、MGは100msまでが基準だったような。
471名無し野電車区:2007/06/02(土) 03:27:35 ID:x6mfwoSH
221系はなぜかMGのイメージが強いな
悪魔でもイメージだけど
472名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:01:01 ID:UQGixQcM
JR難波も剛体架線
473名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:15:53 ID:erLBFRzM
>>472
終端駅だからパンタが離線するほど速度が出てない罠。
474名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:16:15 ID:LiFSQOey
>>471
MGだったらここまで車内の停電はしないですね。
221系の車内停電が多いのは、SIVならでは。
475名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:31:28 ID:eRepzdnK
221でも223でもいいから、余っている交直機器で改造して北陸に入れて
くれないかなぁ。(419や485が全廃のときが狙い目?)
521は色がダサイ。
476名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:34:05 ID:FBxAjflT
>>475
色帯変えたらいいだけだろ
477名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:57:09 ID:fqWQ4CEG
521なんざ入れられる位なら、313-2*00の交直流版を入れてくれたほうがましだ。
478名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:02:43 ID:9DZCztgV
479名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:12:36 ID:fqWQ4CEG
>>478
短編成汚物521に乗ったこともない521厨は氏ね
480名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:13:54 ID:hVDxdwGP
国鉄型の変圧・整流機器も傷んできている。再利用して一世代の延命は厳しい。
481名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:48:06 ID:zPBE8W8m
482名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:52:28 ID:pDycsDO1
今回の増備車から 車内に液晶付いてたらいいな〜 
この際ドア上でも中吊り広告の位置でもどっちでもいいからさ。。。225系にでも移行せん限り無理か_| ̄|○
483名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:54:58 ID:pDycsDO1
って 大 ミハ になってるじゃないかい(・∀・)
484名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:57:40 ID:+TIWpU3r
ないかい…ないかい…瀬戸内海!
485名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:57:57 ID:pDycsDO1
ミハ かどうかまでは分からんなこれじゃ大ナラ かもしれんし
3度もごめんなさいい
486名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:00:04 ID:KRXHt9Wr
487名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:03:00 ID:ChmviOCG
俺は大モリに見えるんだけど・・・でもじっと見てたらなぜか大モハに見えてくるww
488名無し野電車区:2007/06/03(日) 01:45:00 ID:ZVi/XgF5
前の帯がないと2500番台みたいだな
489名無し野電車区:2007/06/03(日) 04:11:39 ID:NKsJGq5u
>>482
脱糞するほど同意。何故、混雑率が高い新快速より、各駅停車運用ばかりの321に先に付けたのか。
490名無し野電車区:2007/06/03(日) 07:18:40 ID:Oih9CqIp
>>486

どう見ても 「大ミハ」 じゃん
491名無し野電車区:2007/06/03(日) 07:50:11 ID:CpX39jdb
PC用
http://p.pita.st/?m=xzwpirmx

携帯用
http://a.p2.ms/btzk3

なんとなくシンパに見えるなと妄想してみる

その大モハ表記を携帯でも見れるようにしてくれたらありがたい…
492名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:43:50 ID:VWFmOYKM
223って離線したら運転台でいったんノッチオフにしないと当該ユニットのモーターに電流流れないの?
湖西線で一度あったのだけど。E231などはしばらく経ってから復帰したけど
493名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:55:53 ID:LU/DAZk/
なんだか新しい223系は貫通扉が5000番台みたいなかんじになると思ってる俺はバカかな
494名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:30:49 ID:h1Y1fYxA
>>489
おまいきたねぇよ
このカストロ!
495名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:56:15 ID:7oZzmTNi
>>493
kwsk
496名無し野電車区:2007/06/03(日) 14:23:19 ID:KIGHFbJl
ぬるぽ路快速
497名無し野電車区:2007/06/03(日) 14:28:42 ID:h1Y1fYxA
>>496
ガッ!路快速
498名無し野電車区:2007/06/03(日) 14:53:29 ID:LU/DAZk/
>>495
投稿されてる写真を見たら貫通扉がまだついてないようにみえる
ただそんだけの点から思いついたバカな発想です
499名無し野電車区:2007/06/03(日) 15:58:56 ID:DP0cnfxN
>>489
321系は制御伝送・無線WANなどトータルでシステム設計が成されたから。
500名無し野電車区:2007/06/03(日) 19:09:15 ID:chd+pGMR
>>492
そうしないと危ないんじゃないの?
501名無し野電車区:2007/06/03(日) 22:14:54 ID:88pRFiZB
207系も221系も223系も、強化型スカートより小さいやつのが似合ってた気がする

単に好みの話なんで元に戻せなんて言わないけど、前のがカッコよかったな
502名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:06:15 ID:SvM2elO6
>>501

カッコと安全性は実に相反する。時に一致する。
503名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:02:19 ID:qAeOf2YW
1000や2000より2500番台のほうがかっこよくみえる

顔には帯つけないほうが言いと思うんだ、うん。いかがか
504名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:10:57 ID:FpZb7Uf6
5000番台が一番カッコええやろ

事故ってもめげずに頑張る姿が
505名無し野電車区:2007/06/04(月) 00:53:48 ID:WsH4lpTN
いや1000番台が最強かな?俺は トータル的にも
でも蛍光灯のカバーは最新編成のグラスファイバー製の方がいいな それ以外は1000番台が最強〜
506名無し野電車区:2007/06/04(月) 01:32:13 ID:Xn/SErIR
でも実際に1000番台が来るとちょっと嫌かな(整備が十分にされておらず汚いから)

最近再びきれいになった1000番台も見るようになったけど
窓なんか水垢で薄茶けてたもんな
507名無し野電車区:2007/06/04(月) 03:27:16 ID:m3Fk+BGS
×蛍光灯のカバー
○蛍光灯のグローブ

鉄ヲタのボキャブラリーのなさには呆れるばかりだ
508名無し野電車区:2007/06/04(月) 06:11:24 ID:6GSO6VAy
2000番台は後期形から桟がなくなったから、1000とアコモ的にはそんなにかわらん
劣ってるとすりゃ補助いすくらいじゃないのかな
509名無し野電車区:2007/06/04(月) 07:00:37 ID:Zj/i9F7u
グローブもカバーも同じものなんだが、、、
鉄ヲタの視野の狭さには呆れるばかりだ
510名無し野電車区:2007/06/04(月) 08:46:47 ID:r8M0warj
今J14に乗車中。
やはりあのドアチャイム音は慣れないorz

511名無し野電車区:2007/06/04(月) 11:36:27 ID:zOePCLHm
2000と1000の決定的差違は座席ヘッドピロー部分の成型
512名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:11:18 ID:ItlrDcaJ
>>507
いちいちグローブに拘るのがヲタだろう。非鉄ならカバーの方が通じる。

1000vs.2000
1000の方が良い点:窓側座席にも肘掛がある。
2000の方が良い点:M車でも走行音が静か(1000はトップスピードでノッチオフするとやかましい)
513名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:19:12 ID:DL3UBgCq
宮原に223を配置して113を置き換えた上
丹波路快速も
514名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:24:01 ID:5ozguslS
2500番台のシートって布を張った板やん。
京阪8000系の補助席と座り心地が・・・・。
515名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:14:55 ID:Q95/bd2F
>>514
もと優等車と通勤車比べるなボケ
516名無し野電車区:2007/06/05(火) 06:25:54 ID:ruGF+FT8
>>512
逆に、2000のほうが窓側肘掛がない分広い、ってかんがえはできんか?
517名無し野電車区:2007/06/05(火) 06:57:45 ID:/FjlgNhd
内折れ窓車のが落とし窓車より窓枠奥行き広く感じる…
518名無し野電車区:2007/06/05(火) 07:11:27 ID:jvrjhe93
>>517
そりゃそうだろ。
窓を落とし込むスペースがないんだからその分客室面積を広くとることが出来る。
519名無し野電車区:2007/06/05(火) 12:38:20 ID:/2Cd4vwx
1000番台って外観が汚いし走行中も五月蝿いからどっか地方に行ってくれないかな?
0番台や221系よりも汚く見える。網干の連中は何をしてんだ?
520名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:56:37 ID:0kcct/Y+
>>519
逆に何をしてほしいんだ?
そんな理由で転属するとでも思っているのか、最近のゆとりは?
521名無し野電車区:2007/06/05(火) 16:26:44 ID:fLurigK2
>>512
補助座席の背もたれ:1000>2000
522名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:17:47 ID:qyraDjuj
>>520
まともな洗車
523名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:24:27 ID:bXWdqY9k
2000の顔は好きなんだが。特にライトの部分。
524名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:40:06 ID:e/qr9OH5
>>523
俺は初めて見た時、「アッカンベー」をしてるように見えたんだが・・・
525名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:26:54 ID:wpQMySua
5000番台が出たときはショックだった。
521系が5000番台顔だったときはもっとショックだった。
526名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:35:47 ID:AqPDEjfO
偶然、6次車に乗車。モーターが521系と同じWMT102Cになったのか、今までのうるささが嘘のように静か。
継手が劣化したらどうなるかは知らんが。

しかし、非常用貫通扉の窓が若干天地方向に縮小されたのは室内側に取っ手?が付いたからでおk?
527名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:16:22 ID:3h7sKH6O
なんでJR西の運転室って天井低いの?あそこに機械収容しなくてもいいともうのだが。
実際に頭ぶつけている日とっていないのかな。ちなみに私175センチ
528列車脳停止標識:2007/06/05(火) 22:41:21 ID:nrpa2dUg
>>525
その前の愛知環状2000が出たとき、そうか!!って思いませんでした?
倒壊313のフロントガラスを上まで上げると…あら不思議223-5000であり521でもあるのよね
529神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/05(火) 23:43:16 ID:QfOpuh4l
本日大阪23:40発の新快速姫路ゆきが、オール新車の4+4ですた
530名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:55:04 ID:MGKVwoLa
223系って何かぬこみたいな前面フェイスだね
531名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:09:37 ID:C14/GwSa
>>527
貫通扉つきならその分機器スペースがどこかに必要になる。
西の車両は競合私鉄のこともあり意匠上、客室からの見通し重視のようなので、
仕切り窓は天地寸法が可能な限り大きくとってあり、助士席側も低く造ってある。
結局、目立たないように必要な機器を設置するためには運転席天井しか
場所が確保できなかったと思われる。
532名無し野電車区:2007/06/06(水) 09:28:01 ID:NnKaUk4e
大阪08:07発の姫路行き快速に新車がよく入る印象ですね
533名無し野電車区:2007/06/06(水) 18:11:41 ID:TNcLQ5aG
●大阪→高松の旅で地域の方言について感じたこと●

223系(大阪-相生)→115系(相生-岡山)→223系(岡山-高松)

大阪では聞きなれた大阪弁。芦屋を過ぎた頃から「〜しとん?」という神戸弁独特の疑問文が聞ける。
さらに明石を過ぎると、たまに分からない方言が出てくる。相生で乗り換え、
上郡までは大阪弁とかなり違うもののまだイントネーションは大阪式。県越えして三石につくと、
さっそく岡山弁の乗客が乗る。「〜じゃ。」「〜じゃねぇ。」など、関西とは全く縁のない方言が聞ける。
イントネーションは独特。岡山で乗り換え、マリンライナーの最後尾に乗り込む。
相変わらず「〜じゃ」「〜じゃ」という声がうるさい。ただ、茶屋町を過ぎると少し大阪っぽいイントネーションになる。
児島を過ぎ、瀬戸大橋を渡って香川県に入る。坂出駅から乗った乗客は「〜や。」と言い、
イントネーションも大阪式。大阪弁に似てると思ったが神戸弁と同じ「〜しとん?」という疑問文を使う。無事高松に到着。


結論:223系に一番似合わないのは岡山弁だ。
534名無し野電車区:2007/06/06(水) 18:23:06 ID:KVx3Ttz1
521は125フェイスにすべしだった
535名無し野電車区:2007/06/06(水) 18:36:42 ID:eSxtODtM
>>529
おまいさんも乗ってたのか。
やたら綺麗と思ってみたら【クモハ223-2095】だった。姫路に着いて、新車との違いを比べてみようと前4両を見ると同じく新車。
いつもより静かだったな
536名無し野電車区:2007/06/07(木) 02:07:58 ID:BMvRdou3
>>512
漏れは1000番台のほうがカコイイし、モーター音の種類が多いので好き。

2000番台の音は聞き飽きた。地元走ってる5000番台とたいして変わりないし。
537名無し野電車区:2007/06/07(木) 18:54:08 ID:yE+VonhH
今月末からマリンライナーが6連化されるらしいぞ。
538名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:08:09 ID:6MDIFlM6
>>537
あり得ない
組み込む車両すらないのに
539名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:31:23 ID:teIyuSZg
今月末からってw
540名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:04:58 ID:x/ha7WoA
かき集めたサハ115系を客車として引っ張るとか?
いかん釣られた
541名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:44:27 ID:Jget0v6D
1000番台はなぜかいつも外側が汚れている印象がある。フラットが発生しやすく、
走行時は常にうるさい印象もある。
1000番台の利点は補助席背もたれと補助席使用停止ランプ、エアコン吹き出し口がやや高級感があることぐらい。
542名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:19:25 ID:cQplCLK7
>>538
オロ10を中間に組み込むのです
543名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:52:33 ID:XZ20EJkJ
6次車のATSがP3になってるんだが、なんかバージョンうpしたのかな?
544神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/08(金) 00:55:33 ID:6FaWYK81
今夜853Mの後6両が新車でした。
545神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/08(金) 01:23:11 ID:6FaWYK81
連柿スマソ
>535
いや俺は大阪駅の別のホームから見てた。
窓回りの塗装が少し細いのと、連結部の窓配置から新車だと判断した。
だから車番はわからんかった。
546名無し野電車区:2007/06/08(金) 10:30:27 ID:+kjYn6ts
>>538>>542
総合板の岡山スレの情報だと、
どうも先頭車をPヘセに供出して休車中のVヘセのT車を暫定的に組み込むらしいが。
547神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/08(金) 13:11:10 ID:6FaWYK81
大阪13:15発の新快速敦賀ゆき
後4両が新車(2096F)
548名無し野電車区:2007/06/08(金) 13:22:58 ID:DKCdUWsS
>>546
M車はどうするのか?
549名無し野電車区:2007/06/08(金) 15:50:07 ID:mSOquTLJ
まあ、現状のマリンは2M3Tだから1両Tを足しても大丈夫とは思うが…
550名無し野電車区:2007/06/08(金) 16:25:57 ID:PljZadkz
>>549
どっちに足すかが肝心なんだけどな
1M1T+1M2Tと考えないとw
551名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:52:32 ID:MK8cQ7un
>>550
P編成に、という話の流れから1M1Tの方に決まってるだろ。
1編成だけ3両にしてどうするつもりかは知らないが。
運用がわけわからん事になりそう。
余剰のM車を使えば2M1Tの編成も作れて3両を2本に出来るが多分やらないだろうし。
552名無し野電車区:2007/06/08(金) 20:27:32 ID:PljZadkz
>>551
決まってるからだーよw
1編成だけ3両だと、8・12号へ当たると8連になってしまうし循環運用を組みにくいな。
上記7連の絡みで2M1Tは貫通側が不便だろーし、77→2号へ固定してもしょうがないし。
何がしたいんか分からん、四国側のダイヤ改正がないから編成両数のみ変更か。
サハがあと6両くらい捻出できたら全編成できるけど、どっか余ってない?
553名無し野電車区:2007/06/08(金) 20:35:25 ID:MK8cQ7un
>>552
今あるV編成に加えてJ編成を1本奪ってきて
Mc-T-Tcを4本、Mc-M-Tcを2本
554名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:39:09 ID:PljZadkz
>>553
ほうほう
555名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:56:24 ID:n9TMrivk
>>492 亀レスだが…
ノッチ入れてても自然復帰するよ。
離線時間が原因か何かわからないけど、たまにしない時も…。
556名無し野電車区:2007/06/09(土) 00:30:20 ID:xsHnhcDe
なんや
ガセネタでさんざん期待させといて、結局新車が入るのは本線周りだけかよ
南アーバン向けの321系とか2500番台なんかほんとに造ってんの?
557名無し野電車区:2007/06/09(土) 04:54:05 ID:zWaiBgmP
まあ、もうしばらく待てや
期待は裏切らへんから
558名無し野電車区:2007/06/09(土) 07:00:58 ID:VFHvQAQC
てゆかあと10年くらいしたらこの辺りは223と321だらけになってそうだな
559名無し野電車区:2007/06/09(土) 08:11:33 ID:wc288a0u
JR西日本発足100周年
記念すべき日に新車223系8000番代衝撃のデビュー

なんて事になってるかもな
560名無し野電車区:2007/06/09(土) 08:55:53 ID:sxG7oOsn
>>559
キハ120 800番代もでるかな〜
561神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/09(土) 09:09:14 ID:C5zMlZNa
大阪9:15発の新快速敦賀ゆき
前4両が新車(2095F)
562名無し野電車区:2007/06/09(土) 09:30:03 ID:c7yM/LPW
ところで、ドアチャイムは何で音が低くなったんですか?
563名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:32:00 ID:aoyUnhET
カセットテープが伸びたから
564名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:41:22 ID:DXTUZR7E
ちょカセットテープって、、、
ハチトラだろ
565名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:41:54 ID:T0fxHgoK
ドアチャイムって車掌の肉声じゃなかったの?
566名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:01:08 ID:ijLHXPKZ
>>562
麒麟の川島が担当するようになったから
567名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:05:10 ID:WWDUOyPa
>>565
>>566
warota
568名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:10:10 ID:ZS6A+ebs
最近ドアチャイムって開け閉めの際一回しか鳴らなくなった?
前はピンポンパンポンうるさかったのに
569名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:11:56 ID:Phk4EGii
>>543
小型化・検出方式の改良等
570名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:12:02 ID:Rm1DA828
デビュー14周年記念で声変わりしたのさ
571名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:16:55 ID:kJGRJQZL
真の男になったのか
572名無し野電車区:2007/06/09(土) 20:09:05 ID:EXxRb4qy
一皮剥けたか
573名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:13:20 ID:vLNG/tV6
まだ皮被り
574名無し野電車区:2007/06/10(日) 02:27:18 ID:zZH9bnV5
包茎か
575神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/10(日) 11:11:32 ID:LhMutFyD
大阪11:00発の下り新快速の後4両
大阪11:10発の上り快速の後6両

ともに新車です。


行き先・車番はわからん。
576名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:32:39 ID:Ar25yqQ6
1000番台で米原方面の先頭車のLEDが2000番台仕様に交換されたらしい編成があった。
明らかに「加古川」のフォントがゴシック体で細かかった。編成番号は見てない。
577名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:44:38 ID:39CpLz0y
レトロ仕様2000番台ではないですか?
578名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:04:56 ID:lIlcaNvC
>>576-577
クモハ223-1010です

画像
http://www.uploda.org/uporg849018.jpg.html
579名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:30:54 ID:J21EWZRn
>>578
LEDより貫通扉が開いてるのが気になった
580名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:49:35 ID:zQq0ynDp
>>576
207系もそうだが赤や緑になった車両がいるからな
581名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:20:20 ID:f/46MVsl
>>578
サンクス
2000番台以前のLEDは日中順光で撮影しても良く見えるけどドット荒いし退色も激しいようで

今後他の車両にも交換されるかが気になる
582名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:22:51 ID:tUvV3LOF
221系の側面LEDもそろそろ換え時では
583名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:42:22 ID:zQq0ynDp
ついでに白色LEDきぼんぬ
584名無し野電車区:2007/06/11(月) 02:52:43 ID:9o9Tohs/
種別幕はフルカラーLEDきぼんぬ
585名無し野電車区:2007/06/11(月) 08:12:14 ID:rorP/IAy
新幹線並みの発進ショックにしろ。
313-5000は達成してるぞ!
586名無し野電車区:2007/06/11(月) 08:53:38 ID:qCOmHBmK
はいはい120km/hしか出せない低性能乙
587名無し野電車区:2007/06/11(月) 13:14:18 ID:XDFQPO+v
313でも出すだけなら130出せるでしょ。
営業運転でやるにしても小改造でおkなはず。 (銭取らるではやってるし)
メリット無いからやらないだけで。
588名無し野電車区:2007/06/11(月) 13:49:06 ID:qCOmHBmK
それを言ったら223系は160km/h出せる。
営業運転で出せない時点で負け。
589名無し野電車区:2007/06/11(月) 14:25:14 ID:sFTEMusl
223なんぞ160km/hも出ねぇぞ
145km/h程で主電動機の許容回転数に達する
590名無し野電車区:2007/06/11(月) 15:02:38 ID:qCOmHBmK
>>589
歯車比変更
>>587の小改造を認めるという条件なら
591名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:22:53 ID:+d/GYw6K
>>587
313は回復運転の時に出してる場合がある
二川〜豊橋間は120kだけどね (浜松発の快速)
592名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:25:10 ID:nhGJM1D2
スピードが制限されてる(性能面ではなく尼事故のせいで)今では
乗り心地で優れてる313系5000番台の足回りには叶わんのが実状。
まじで名古屋圏にたまたま行ったときに狙って乗ったが揺れない。

223系も足回りだけ313系5000番からパクってほしいもんだ。
まぁ、そうなると225系?になるのか・・・?

>>586
120キロしか出せないどうこうよりも、乗り心地のほうが素人目には嬉しいんだよ。
あと加速度の違いもあるから時間的にはどっこいどっこいだと思うぞ、実際走ったら。

後断っておくけど、俺は223系のほうが好きだからこそ、足回りを313-5000にして欲しいのよ
313系厨は巣に帰れとかいうのは御免被る。
593名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:30:00 ID:qCOmHBmK
130km/h>>>>オール転クロ>セミアクティブサスだと思うが。
乗り心地こそ素人には違いが分からんよ。
594名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:35:06 ID:6yi6t0+b
223系新快速に乗り慣れてるといつも本気で走っているからか、揺れが少ない電車だと
ちんたら走っている感覚になって苦痛だ
595名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:40:07 ID:439Pkv3X
>>592
車端間ダンパ?の本工事(グリーンガラス車)と取り付け改造工事(グリーンガラス車以外)をすればよい
596名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:41:29 ID:439Pkv3X
>>592
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070602212554870bc.jpg
妻面の右上にあるねずみ色の四角いやつが取り付け台だ
597名無し野電車区:2007/06/11(月) 20:00:55 ID:hHSiRRKl
> 313系厨は巣に帰れとかいうのは御免被る

・・・西日本の車輌系のスレで313系の話題が出ると荒れるから
3131系ヲタは出来ればお引取り願いたいもんだが。
598名無し野電車区:2007/06/11(月) 20:16:18 ID:nhGJM1D2
130km/hで走るからこそダンパ必要じゃね?
より快適なサービスをって意味でも、揺れるの喜ぶのは鉄ヲタくらいだろ。
一般人は揺れまくりだと 危ない 怖い ってまず思うんじゃね

素人にも分かるレベルだと思うぞ、あの揺れなさは
まぁ223系のスレであんまり言うもんじゃないんだろうけど
いいとこはパクればいいと思うよ

今日日130km/h運転なんて走るんですでもやってる時代だし
599名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:02:09 ID:XDFQPO+v
>>590
小改造のレベルが違いますがなw
歯車比改造したら今と同じスジに乗れるのか?

>>597
各社の事情を考慮せずに無駄に煽るから荒れるんでしょ。

>>598
同じ130km/hでもE531の方は台車がいいからか安定してる。
車体間ダンパとか別になくてももうちょっと改善できるんじゃない?
223より次期新車に期待すべき事項だろうけど。
600名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:34:52 ID:nl1TCacK
ぬるぽ
601名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:37:07 ID:439Pkv3X
>>600
ガッ!
602名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:39:38 ID:LxjC72K8
>>599
各社の事情を無視する最たるものは「〜系を買え!」と押し売りに走る束ヲタ。
603名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:42:00 ID:pJFXSbv9
 確かに西日本のヨーダンパは横揺れを押さえ切れてない。奈良区の
221系も120キロでよく揺れる。軌道の関係もあるだろうが
604名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:44:22 ID:AA57OWjS
フルカラーLEDなんてゴミだ。

時代は液晶。
605名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:51:35 ID:n2HCt+Aa
いやいや、温故知新で幕式だ。
606名無し野電車区:2007/06/11(月) 21:54:43 ID:LxjC72K8
近畿たるものやはりサボでなければ。
607名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:00:35 ID:XDFQPO+v
>>602
昔は「束も223系を導入しろ!」とか言ってた酉厨だったよなw
時代は変わったもんだ。
608名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:18:16 ID:LxjC72K8
束ヲタと違って分別があるんじゃないかな。
609名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:48:03 ID:5KpFfvxY


公共鉄道データの著作権を転用した恐喝詐欺にご注意
手口は以下

http://www.mifuru.to/

詐欺師名義 : 種村 和人

※最近、当ホームページで公開している路線図や写真を
無断で使用しているホームページが増えております。
当ホームページで公開している著作物を使用される場合は
必ず事前にお問い合わせください。

無断使用が判明した場合は、所定の使用料
例:画像ファイル1点あたり5万円。
ただし使用期間を限定する場合、
1日あたり2000円として計算)を請求いたします。


610名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:18:02 ID:zjhoebyJ
>>603
奈落に期待してもムダ
611名無し野電車区:2007/06/12(火) 08:43:03 ID:od4goJMj
束=必要最小限
倒壊=オーバースペック
酉=トコd限界を突き進む(良くも悪くも)

各社の車両を見てるとこんな感じかな。
612名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:42:24 ID:lcAi4ftA
岡山スレでは223系サハがばらされて岡山電車区に留置されているらしい。3両で、j編成から2両で、v編成から1両とのこと。v編成が3連になってしまうが、これも岡山地区でつかうのだろうか?
613天王寺駅観察者:2007/06/12(火) 20:50:34 ID:HSyLUHX2
マリンライナー増結?
614名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:47:46 ID:E74kntj8
岡山の223のLED行先データには213同様に広島エリアのデータも入っているのだろうか?
615名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:54:02 ID:EPLhDA+h
ただ単に夏季シーズンに向けての準備じゃね?
616名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:54:17 ID:tFKbM2lW
岡山スレに、そんな書き込みは無いがな・・・
617名無し野電車区:2007/06/13(水) 11:05:51 ID:0CRvouzB
俺の脳内の岡山スレの書き込みでは、115系がすべて223系で置き換えられた
618名無し野電車区:2007/06/13(水) 17:09:29 ID:a7U/Y7bx
モハ222-2011
ブレーキかけるとき変な音しすぎ
乗っててビビった
619名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:07:48 ID:Rxa9Hci0
マリンライナー来月から1両増 JR岡山支社
ttp://www.okanichi.co.jp/20070613124122.html
たぶん >>612のとおり 網干の2000番台中間車を組み込むかも

620名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:12:23 ID:4E1rMZIF
>>616
すまん、瀬戸大橋線スレだった。
621名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:24:49 ID:dOpy1Zwt
>>619
おお、マジで組み込むのか。というかあっちに223系を持っていける程度、車両数に余裕が出来たんだな。
しかもいつの間にか工事も終わってたとは…。
622名無し野電車区:2007/06/14(木) 18:54:56 ID:yphyjJ+m
保守
623内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/06/14(木) 20:47:31 ID:KCCDF95h
今日はV2ヘセが元気に本線を走ってたよ。ステッカーが褪色してちょっとアレだったけど。
624名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:06:03 ID:VGKGxQBx
スマソ。V2ヘセって以前から故障か何かでホシに放置プレイされてたヘセ?
625名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:18:13 ID:wX+kAmRf
>>624
確かWヘセ(車番失念)のM車に欠陥が見つかったんでM車を貸して休車になってた筈。
626名無し野電車区:2007/06/15(金) 12:10:40 ID:SVLlMQiS
125系カコイイ
627名無し野電車区:2007/06/15(金) 13:53:03 ID:X1QWaW0/
昨日から高槻疎開されてるVヘセ(1k)はなんだろう?
628名無し野電車区:2007/06/15(金) 17:27:00 ID:sqtipW7B
>>627
床下機器からして日立車ではなさそう。
2000番台でいう東芝の床下機器やったからV2か4かな?
629名無し野電車区:2007/06/15(金) 18:21:32 ID:ep8MO+GZ
今徳庵では223系を製作中でつか?
630名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:36:50 ID:leArb2WY
 223系の増備も良いけど、そろそろ225系とか出てこんか?
631神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/15(金) 21:46:24 ID:IVUXTD1B
大阪20:52発の快速播州赤穂ゆきがW1
舞子21:43発の快速米原ゆきの後6両が2101F
632名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:42:11 ID:Y2JxAb4s
>>630
223系の代替は223系です
たぶん
633神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/16(土) 11:54:24 ID:HBZ1MnEv
舞子11:51発の快速野洲ゆき
後4両が2096F
634名無し野電車区:2007/06/16(土) 14:05:17 ID:YAw7abqM
223系の経年を考えると、もう製造は終了する時期ではないかと感じる。
安定した性能や検修、コスト等の点では有利なんだろうけど、登場後の経年からして基本設計的に
古くなってきていないだろうか?
事故による負担のせいで、新車開発費が捻出困難なことやコスト削減の必要性があってのことだろうか?

京都駅下り新幹線と同時発車、構内制限通過後爆走運転突入、新音色のメロディーホーンを吹鳴して
西大路140km/hで通過、新幹線としばらく併走。
2階席4列グリーン車1両連結、『225系スーバー新快速』の登場は一体いつになるのかねぇ>山崎さんよorz
635名無し野電車区:2007/06/16(土) 14:22:42 ID:bZsuTKvh
>>632
223系の代替は115系です
636名無し野電車区:2007/06/16(土) 18:08:51 ID:5hc/Si98
>>634
最後の一行だけ巣に帰れ!
637東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/06/16(土) 18:54:04 ID:tpoKKN+r
>>629
今はまだ始まっていませんねえ。2000と2500の予定はあるみたいですけど。
とりあえず今は新幹線N700が大変な事になっているのでそれどころではないかと。
638名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:22:35 ID:/uiKNygt
0系で0系を置き換えていたような事態に?
639名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:26:13 ID:RaehDki0
58を47で置き換えてるし
640名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:11:35 ID:dT8x0V2h
 >>634 ホンマもうそろそろ新車がね〜
225系や227系をみたいな〜

そろそろ1000番台は阪和線に転出させたあげてね
641名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:30:13 ID:LdBQtGqh
またバカ転属厨が…もう諦めろ。
阪和には2500番台60両の新製投入が決定済みだ。
これで113と221を置き換える。
642名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:32:15 ID:al/ISXq1
今後10年以内にJREに倣って
新快速にG2両付くかわりに一般車ロングになる話が着々と進んでるってマジ?
643名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:38:46 ID:xeL5bom4
644名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:01:53 ID:8yFEJFmn
1000番台は網干総からの転出など当面ない。
645名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:13:18 ID:Q1TIlJQ0
>>643
巣に帰れ
646名無し野電車区:2007/06/17(日) 01:40:52 ID:/uTTGt//
1000番台は緊急投入にも関わらず豪華な作りで、構造的に見てもがっちり作られているそうです。

しかしブレーキに少し癖があり、それが唯一の欠点だ、とJRに勤める技術系の知り合いから聞きました。
647名無し野電車区:2007/06/17(日) 02:52:39 ID:Q1TIlJQ0
ようするに東海道本線にはブレーキに難のある車両の溜まり場か
223-1000に321
648名無し野電車区:2007/06/17(日) 03:18:06 ID:EdYyJgUH
>>643
エロ動画じゃねーのかよチンカス!
649名無し野電車区:2007/06/17(日) 04:03:47 ID:Q1TIlJQ0
>>643
せめて始めのhぐらい抜け、ついでに○○○も
いかにも信憑性大を煽る為の釣りか
650名無し野電車区:2007/06/17(日) 11:14:45 ID:iaZVljNm
N223系は停止まで電力回生制動でのみ停止可能な、省電力で地球にやさしい
電車です。 

651名無し野電車区:2007/06/17(日) 11:26:00 ID:g6g1t97O
>>641 それホンマなの?じゃあ221系の阪和線入線もなくなる訳ね

やっと近代化への一歩が… 
652名無し野電車区:2007/06/17(日) 13:46:44 ID:0CtVNZCW
今日DJ読んだが今月の19日と来月17日に223系が、8両ずつ川重から甲種だがおそらく宮原投入か?
653名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:08:40 ID:yBlABZiP
>>650
既に2000番台2次車から電気停止ブレーキを導入しとる。
654名無し野電車区:2007/06/17(日) 18:10:13 ID:Qk5rMg/x
809T混結です!列番自信ありませんが。芦屋出発しました。
655名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:04:13 ID:CrPtj//5
>>652
19日の2103+2104は網干+宮原、来月の2105+2106は宮原+宮原
656名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:27:45 ID:XrEoKVJQ
やっぱ磯の母体・住金嫌いな人が多いんだな。
657名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:53:58 ID:GFsuhTdc
キハ181はまかぜ新車まだー?
すれ違いかもしれないのでsage
658名無し野電車区:2007/06/18(月) 00:21:50 ID:Jacx+o0T
>>656
鉄道側の評判は悪くないけどな。三菱の方がよっぽど酷い。

>>657
運転区間の変更を含めて、数年内とだけ…
659名無し野電車区:2007/06/18(月) 12:27:08 ID:ucUXyxjZ
って事は餘部新橋の完成前後だな。はまかぜの新車は。あと、岡山にサハを提供して余ったやつは網干でJ編成をばらしてV編成にして欲しいね
660名無し野電車区:2007/06/18(月) 13:26:14 ID:QXVPkwC+
今日朝ラッシュで新車223を見掛けたが車番はわからんかったVヘセだったので2100F 2102Fのどちらかだな
列番は多分3410Mやと思う
661名無し野電車区:2007/06/18(月) 13:33:36 ID:QXVPkwC+
A131にV62が走ってるぞ
662名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:07:19 ID:LezB5lfB
某巣では鷹取から網干に向かうと書いてあるけど、明日は川重出てから東に向かうみたいだから気をつけてね。ちなみに大阪は昼の1時過ぎみたいですよ。
663名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:03:14 ID:pByKPyy+
>>658
朝肥満乙。
664名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:06:05 ID:syzAqk8Y
>>662
どうせいつも通り永原までだろ?
665名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:35:08 ID:AnGeykQI
残った3両編成の223系は急勾配のある線区に投入されるそうです。
666名無し電車区:2007/06/18(月) 23:57:28 ID:iaPVJyWK
>665
じゃあ例の3両編成が投入されるというのは、例えば何線?
667名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:13:55 ID:kwKJt4+C
>>665
東西?
668名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:34:26 ID:x2XQb3ik
宇野線
669名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:42:29 ID:IdtNvQXW
岡山-相生だと有難いんだが
670名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:57:17 ID:LFoEWl04
サハを抜かれたJ編成(3連)x2で、4M2Tの最強新J編成でも組むんじゃないか?
671名無し野電車区:2007/06/19(火) 01:16:55 ID:zgmAqOVK
瀬八
碓氷峠
672名無し野電車区:2007/06/19(火) 01:17:44 ID:1NhgP7Z7
急勾配といえば瀬野八擁する某地区は?
673名無し野電車区:2007/06/19(火) 01:36:29 ID:H6ICZcCo
223は1M2Tでも25パーミルを通過可能。
>>665はガセ
2M1T編成は2本(5000番台修理後は3編成)しかないので運用が制約されるのがネック。
674名無し電車区:2007/06/19(火) 10:34:20 ID:3DIBhjqW
>673
俺は本当に投入されるとはいっていない。
もしも投入されたらという話をしただけだ。
俺も本当に投入されるとは思ってもいない。
よく文章を読んでからそういうのは指摘してもらいたい。
675名無し野電車区:2007/06/19(火) 10:34:57 ID:HblxmSHK
ミハ車だけダブルパンタだよw
676名無し野電車区:2007/06/19(火) 12:36:16 ID:XhvY6HDr
ダブルパンタ違和感ありすぎ

盗難山手カメラマンウヨウヨいるけど
まだダブルパンタ223来ないな
677名無し野電車区:2007/06/19(火) 13:05:41 ID:Xu8/sTdh
>>676
まだ来ない?今仕事終わったから見に行きたいけど間に合うか…
678名無し野電車区:2007/06/19(火) 14:15:43 ID:MMu5YuIK
14時ゴロ京都に223系の4+4がいた。試運転って出てた。よく見たらクモハにパンタが二つ載っかって、窓ガラスは一段下降式、所属は大ミハになっていた。ただ、周辺が、イカ臭かったが、
679名無し野電車区:2007/06/19(火) 16:34:56 ID:cMI/e04w
てかシングルアームは出ないの?
680名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:03:17 ID:SeT/+k1l
今日761Tの前4両がV63ヘセだった。
運番はA102
681名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:52:52 ID:7MdD+kHz
舞子で17時40分くらいに電車待ってたら下り列車線を試運転の223が通っていったお
何両編成かとか何番台とか窓とかパンタとかは知らないお
でも客は乗ってなかったし青いシャツきた社員さんみたいなのが何人か乗ってたお
だから新快速の幕出し間違いじゃないと思うお
じゃあね
682名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:44:46 ID:fFdWGYhD
てか新しい223系って窓の帯の幅が小さいんだな。
これに関しては個人的に幅は広いほうが好きだが。。。。。。
683名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:28:03 ID:IdtNvQXW
>>682
何を今更・・
684名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:29:13 ID:8e+McEBe
網干⇒岡山へ行ったサハ2000番台の車番分かる人いますか?
685名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:04:04 ID:ru1PBz2i
686名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:07:00 ID:UVbyAcbM
>>682
ほんまにどーでもいい話だなw
687名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:45:23 ID:b4gIDO87
>684
J3とJ9のサハ。
まぁ、詳しく言うと、サハ223−2129,2130,2131,2186,2187,2188の6両。
あとV46ヘセのサハ223−2173も忘れずに。
来月から、マリンの中間車として入るから、残りの2M1Tは岡山にて放置プレイだろうな。
688684:2007/06/20(水) 07:19:47 ID:wpH/QK3B
発表が急だった事を考慮すると、サハ5000番台の完成までの暫定的な措置となりそうだな。
内部情報みたいの無いけど、今年度中に製造されるんかな?
689名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:10:14 ID:gVH2Ozt3
2100台って停車時の回生B切れるのが早いね
時代の流れに逆行
690名無し野電車区:2007/06/20(水) 12:52:37 ID:Ri+/3Q0f
>>689
日立製VVVFは5km/hで消える。
これは1000代から変わらず。
691名無し野電車区:2007/06/20(水) 17:08:00 ID:gVH2Ozt3
>>690
確かに今日俺が乗った2100台のは日立だったけど…
2000台緑ガラスの日立ってもうちょい粘ってたと思うんだけどなぁ…
692名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:03:39 ID:NfVfeXM5
次期新車は白色LEDの行き先、フルカラーLEDの種別部分にしたら?

321系とは違って221系と223系はしょっちゅう幕回ししてるからフルカラーLEDの方がええやろ
693名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:21:31 ID:dKpXxfRN
液晶のほうがいい
694名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:25:42 ID:siw12QKW
>>690
確か三菱と東芝は0,5km/hぐらいまで回生ブレーキ効いていたような・・・
日立も早く純電気ブレーキ(日立の場合は全電気ブレーキかな?)装備して、逆非同期音を聞けるようにしてほしいな。
695名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:57:31 ID:YJdaBTqb
>>692
視認性で劣るのでイラネ
696名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:05:28 ID:PRHqOttl
>>692
行き先は白色LEDで種別部分はLCDでいいんじゃね? まあ無理かもしれんが。。。
697名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:14:28 ID:+hJReDlN
>>695
313-5000のLED種別・行き先表示の視認性は、
名鉄特急のLCD式種別・行き先表示よりGOOD。
最近のLEDは高輝度化が著しいので221とかも取り替えたら良いと思う。
698名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:14:45 ID:dB1nST1R
>>695
そうかぁ?
見にくいと思ったことなんて一度も無いけど

>>696
幕だったら故障しやすいけどLCDとかLEDは故障する確率減るじゃん
221系と223系は米原から姫路行くのに最低2回も幕回してるんだぜ
メンテケチるのにもってこいだ
699名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:18:49 ID:dB1nST1R

>221系と223系の快速は米原から姫路行くのに最低2回も幕回してるんだぜ
に訂正
700名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:20:41 ID:NssRn2Vx
そもそもLEDごときではあの種別幕の凝った書体を表現できない。
だから幕または液晶だな
701名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:25:36 ID:dB1nST1R
書体なんかどうだっていいのです
要は分かればいいんです分かれば

ところで関空紀州路快速の前面の合体幕はごちゃごちゃしすぎて分かりにくいわ
そもそもあの列車自体が複雑だな
702名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:30:11 ID:+hJReDlN
>>700
一般人はホームの案内表示と幕の色くらいしか見てないと思う。
>凝った書体を表現できない
凝った書体よりもゴシックフォントの方が視認しやすいという統計がどっかで出ていたし。
703名無し野電車区:2007/06/21(木) 00:35:31 ID:M1CZS7sH
あれは書体というよりロゴだから
704名無し野電車区:2007/06/21(木) 10:09:15 ID:YF6x3mbo
>>700
QのバスみたいなデカLEDなら満足か?
705名無し野電車区:2007/06/21(木) 10:26:51 ID:b98FApon
表示器のLED化は新製車に採用してしばらくしてから機能的問題がなくて、コスト面もあるだろうけど特修予算とかがつけば既存車も取替えられるでしょう。
706名無し野電車区:2007/06/21(木) 11:13:33 ID:5Y9aehjY
西独特の見やすい種別幕に否定的な人が多いな。
>>697みたいに比較対象間違ってる香具師も居るし・・・。
707名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:38:26 ID:NssRn2Vx
最善と考えるから西はあの方式をとるわけだし……
個人的にあの組み合わせはいいと思う
708名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:51:37 ID:iQS4EgfQ
混結下りました。快速です。まもなく芦屋つきます
709名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:00:06 ID:qK/vyffO
>>704
223系を亀頭化するのかよww
710名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:31:37 ID:b98FApon
種別幕は今のままでいいと思う。行き先LEDはそろそろ白色LEDを採用してみては?小糸さん。
711名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:35:17 ID:YVwShrN8
網干に2コパンの223Vが1本来てるな
712内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/06/21(木) 19:57:03 ID:bp7k9KIF
だって何故か網干受け取りだもの。数日したらミハに行くと思われる。
713名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:49:42 ID:gsGTVtlA
白色LEDは上物を採用しないと見難いことになる。
昼間丸で見えないものを採用した見難い電車だって走っているんだから。

今の種別幕は配色をもう少し考えて欲しいね。
大和路線の配色は遠目ではまともに読めない。
714名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:27:13 ID:F0Ns6zQq
まだ見たことがないN700の酉持ち車は側面ちゃんとフルカラーになってるのだろうか
大阪駅でも頑なにケチってる現状を見ると心配だ
715名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:43:18 ID:W+xtnIU3
>>713
大和路快速、区間快速、両方とも緑文字だから分かりにくい。
716名無し野電車区:2007/06/22(金) 02:44:42 ID:syp8Lehb
フルカラーLEDにアレルギー反応起こしてる香具師は
幕回し中に出てくるレアコマが見れなくなったり
高速シャッターのコマ切れに泣かされてる香具師だったりする
717名無し野電車区:2007/06/22(金) 02:45:28 ID:+BY2BMG6
何がなんでもフルカラーでないと気がすまない香具師は?
718名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:35:07 ID:mJ6Fe6+B
しかしLEDで
京都方面湖西線経由敦賀
米原経由姫路方面播州赤穂
とか無茶な表示は…
JREE233みたくカラー分割スクロールできたら…
719名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:48:44 ID:u60SUw2e
>>718
あくまで個人的な感想だけど、E233よりは223のLEDの方が見やすいと思う。
E233のカラー分割スクロールはどっちかって言うと見にくいし、逆に色で経由路線を示されても
色盲の人には分かり辛いんじゃないかと思うんだが。
720名無し野電車区:2007/06/22(金) 07:32:31 ID:bfCjXw8N
>>716
フルカラーは盲目的に導入して、非常に見にくくなってる路線・会社も
あるわけだが・・・。
新技術は、上手に取捨選択しないと逆に旅客に迷惑となる。
>>719
同意
721名無し野電車区:2007/06/22(金) 08:15:26 ID:ZqZH64Ya
>>716
>幕回し中に出てくるレアコマ
漏れは40近いオサンだが、いまだにこれにはwktk
機能も阪急で「救援」表示見た。
722名無し野電車区:2007/06/22(金) 08:52:58 ID:hWjZOCXE
>>714
おんぷに上がってたN1ヘセの「試運転」表示が白色だったので、
なってると思われ。
酉のパンフでも(これは車内についてだが)フルカラー表示を宣伝していた。
723名無し野電車区:2007/06/22(金) 14:23:17 ID:0id+O/mu
221の側面のLEDって走行中はなぜ消えてるの?低速になると点く
省エネ?
724名無し野電車区:2007/06/22(金) 14:26:22 ID:P9KouRX0
>>723
確か基準の数値があって、その数値を上回る速度なら消えて下回れば着くって感じだと記憶してるが…
725名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:37:31 ID:9tpcnygJ
駅のLEDといい行き先LEDといい、俺にとっちゃかなり見やすい。


「安っぽいからフルカラー使え」とかいうやからは馬鹿。
726名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:04:14 ID:Oy6gA9tQ
LEDは維持費を含むコストが安いから使っているのは事実。
LEDより信頼性があってもっと安い他の表示装置が出て来れば
何が何でもLEDを使う必要は無い。
727名無し野電車区:2007/06/22(金) 17:27:09 ID:Ahb1wqdK
>>723
点灯しっぱなしによる劣化を抑えるため。
消費電力小さいからほとんど省エネにはならないんじゃないかな。
728名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:29:11 ID:lOR9qmsO
環状線に昔からあるLEDは酷い
さっさと塚本にあるタイプに交換しる!
729名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:05:35 ID:y2a9qFYt
全車フルカラーLEDに交換だね
730名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:09:45 ID:y2a9qFYt
ついでに本線の223にグリーン車導入してくれるといいなぁ(^o^)/
731名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:11:53 ID:s1bQdwh7
御巣に帰還しろ
732名無し野電車区:2007/06/22(金) 22:14:16 ID:bfCjXw8N
>>731
構うと調子に乗ると思う。
733名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:52:58 ID:kev4vV+v
フルカラーLED=高級=サービス重視の良い会社

て考えてるヤツがいまだにいるってのがなんとも…
734名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:14:22 ID:psdLNgBI
>>733
倒壊がそうだからじゃね?

新大阪のはドット細かいし最高!
735名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:14:25 ID:++09NuwZ
昔、特快ウィングに指定かグリーンかあったよな。でも利用者が少なくて廃止になった。
つまり本線新快速にグリーンはいらんって事だな。
736名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:32:11 ID:psdLNgBI
>>735
指定な
毎時1本で関空快速とごっちゃになりやすかったせいもあって廃止

マジレスすると本線新快速はまず12両編成を増やすことだ

指定席設けるならマジで限定的にやらんと利用客なんか期待できん
具体的に言えば朝夕ラッシュの最混雑時に
上りは姫路などの始発駅〜大阪or京都あたりまで指定席それ以降は自由席
下りは米原などの始発駅〜西明石まで指定席それ以降は自由席
にでもせんと意味無し
空席がちらほらあるのに指定席なんて誰が買うかいな
uシートや2階建てサロのような専用車なんかはいらん
737名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:19:56 ID:Qappo2PZ
>>733
フルカラーにしない大手私鉄:京成・東武・相鉄・近鉄・京阪・南海・西鉄

たしかにサービスがいい会社ばかりですねwww
738名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:19:51 ID:+4B6vB93
じゃあ223で車内販売でもしますか
739名無し野電車区:2007/06/23(土) 09:36:10 ID:NoT4cvNM
>>733
まったく同意だな。
>>734
フルカラーなんかより、大府普通を岡崎普通に戻すほうがよほど重要。
>>737
東の悪しき行為だな、普通車の両数減らしてグリーン車連結と同じ。
>>738
車内販売より安定輸送。
グリーン車で車内販売いくらされても、4時間止められれば話にならん。
サービス改善とか言って、鉄道事業の根幹である安定輸送が、
揺らいでいる会社のなんと多いことか。
740名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:59:16 ID:vO1FrydO
>>739
カンヅメにされたときに限って車販の在庫はあっという間に無くなるw
昨日の虎武瑠で復旧に5時間かかるなんて人員不足と団結力が無いんじゃないの?
酉もたいがい酷いけど
741名無し野電車区:2007/06/23(土) 14:01:22 ID:+4B6vB93
223フルカラーLED搭載したら見栄えがいいだろうな
742名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:29:02 ID:oy7zluwL
ある意味グロ
743名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:02:29 ID:eo6bUWeJ
>>740
トラブル回復能力は国鉄時代のほうが良かったような気がする。
744名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:09:35 ID:lY2hVUvu
>>740
>>743
何か車内販売とか駅ナかとか一部の人間が持ち上げているフルカラーとか、
鉄道にとって副次的なものにばっか力を注いでいる。
その結果本来の使命が、いい加減になってるような気がする。
まさか車内販売や駅ナカ売り上げ増加のために、止めてるんじゃないだろうな・・・。
745名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:19:47 ID:iOcMwQwk
酉の車両スレでイメージだけの束叩きすんなよw
746名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:36:23 ID:lY2hVUvu
>>744
すいません。
ただ西だって最近似てきてますからね。
車両にもそういう考えが入り込むことも十分あり得ます。
747名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:31:01 ID:+4B6vB93
・・・
748名無し野電車区:2007/06/24(日) 02:47:04 ID:1uXwiEJm
はっきり言わせて貰おう

関西の駅ビル文化は関東の足下にも及ばないどころか、影さえ見えない。
確かに関西は駅ビル発祥の地だし、大阪駅や京都駅の駅ビルのテナントや
大きさも立派かも知れない。しかし、それら中心駅を除いた中間駅
例えば高槻や尼崎などの駅に、立川のルミネや藤沢ルミネのような
立派な駅ビルがあるだろうか?答えは否だ。そう言う事。
749名無し野電車区:2007/06/24(日) 03:05:37 ID:T6TWmNQe
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほうほう それで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
750名無し野電車区:2007/06/24(日) 03:10:30 ID:w1Ozb0FO
>>712
受取経験のない宮総に任せても仕方ないやんか。
福知山線で中心に使う編成とは言え網干に置かないのも変な感じ。
751名無し野電車区:2007/06/24(日) 07:35:08 ID:TcpQH3rX
高田馬場での工事失敗しての線路陥没、束がああなってるのを尻目に、西武は何もなかったのは何だったんだ…
752名無し野電車区:2007/06/24(日) 07:58:52 ID:8HxCxJTT
>>748
駅ビルなんかいくらあってもね・・・。
日本の首都の交通機関があれでは話にならんわ。
753名無し野電車区:2007/06/24(日) 08:13:52 ID:bGYkUCn7
スレ違いってことがわからないのかな?
754名無し野電車区:2007/06/24(日) 09:08:01 ID:8sTDwA76
車両でも駅ビルでも、公共利用物なのに自分の持ち物のように錯覚して
なにかしら自慢したがるのが、おかしな鉄ヲタの悪い癖。
755名無し野電車区:2007/06/24(日) 09:56:26 ID:Mn/jhFBJ
>>754
しかし、鉄ヲタの中の人はそれがわからんのです。
756名無し野電車区:2007/06/24(日) 09:58:33 ID:GXy2wIUH
坊やだからさ
757名無し野電車区:2007/06/24(日) 11:38:39 ID:5jTudkNo
>>743
指令の職人が減ったから。
758名無し野電車区:2007/06/24(日) 14:35:09 ID:f39YHRJs
2104+V31が網干から宮原へ回送されたが、なぜにV31??
759名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:42:05 ID:1EG5DaPH
つ乗務員訓練
760名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:07:19 ID:da4PKln6
フチに配属予定の2連223系はいつになったら出てくるんだ?
761名無し野電車区:2007/06/25(月) 15:27:23 ID:VhGGNdrh
最近増備された223系のドアチャイムは電GOファイナルの
ドアチャイムに結構似てる…勘違いかな?
762名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:23:39 ID:NXA/QIFa
>>761
あれって321と同じ音だよな
763名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:28:36 ID:15mpkiMN
>>762
そうかな?個人的には321系よりもこもったように聞こえる。都営6300みたいな。
764名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:55:01 ID:wCq0pdxH
223や321のドアチャイムが走るんですタイプになって欲しいと思うのは俺だけか?
765名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:39:01 ID:Aw67KKg8
>>764
今のドアチャイムは音量が小さいからね
766名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:13:21 ID:Lbws2nOh
むしろ電気式やリニア式の機構に…
767名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:40:30 ID:b/nDLuV2
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nsm87841/13135366.html

岡オカP2編成、ホシV19のサハを強奪して3両に
768名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:57:51 ID:OYZnkvxM
V19って、以前も事故ったW編成にクモハ強奪されてなかったっけ?
769名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:02:34 ID:iClg7cg/
>>751
新大久保の連中が山手線だけを狙ったからさ。
770名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:54:55 ID:tcDovyFF
7月改正で福知山線に223系登場か??113系4連の1運用なくなるんかなぁ。
771名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:16:32 ID:aJ0jrtky
丹波路快速を223に置き換えて221を嵯峨野へ飛ばすとも考えられるかな
それで来年春の改正で丹波路快速の223を外環状兼用にするとか
772名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:26:08 ID:n5ABxaUZ
このミハ223系J編成と同じく130キロ運転する場面にほとんどないわけか

ところでJ編成は朝の外側快速で130キロ出してたっけ?
773名無し野電車区:2007/06/26(火) 02:22:15 ID:I9Lcr+sc
>>764
オレあれ嫌い。
あと走るんですチャイムは、たまにスピーカーが壊れてるのか、
ゲームボーイの電池切れかけのときのような音出すヤツがある。
774名無し野電車区:2007/06/26(火) 02:32:06 ID:X33grYAS
ゲームボーイってまた懐かしいの引っ張り出してくるね、DS並にバカ売れしたやつだな
775名無し野電車区:2007/06/26(火) 03:04:14 ID:iyPRH2r2
>>774
あの白くてでっかいアレか。
776名無し野電車区:2007/06/26(火) 03:35:04 ID:fhs1uFU9
実は

オカでサハぶっこ抜いて残ったモハやらクモハやらクハやらで編成組んで
それを福知山線や山陰本線に飛ばすためとか。

無いか。俺は編成とか全然判らんからごめんね。
777名無し野電車区:2007/06/26(火) 10:06:06 ID:Qjh9huBQ
>>772
神戸から大阪まで新快速から逃げ切れる130km/h運転のために、
最ピーク時間帯の外線の快速をわざわざ223に統一したくらいだから
778名無し野電車区:2007/06/26(火) 14:08:50 ID:5/0s1RpU
>>772
昼間の快速でも遅れてりゃ回復運転で130km出すだろ。内線でも。
779名無し野電車区:2007/06/26(火) 14:20:25 ID:MO8B3vn7
221系は京都線、神戸線撤退後どこへいくの?
780名無し野電車区:2007/06/26(火) 16:11:31 ID:Li7T84bH
ワンマン改良してローカルの105置き換えに使うか
嵯峨野線に入れるか
113、115置き換えに使うかだろうな
781名無し野電車区:2007/06/26(火) 16:51:59 ID:1YZBCkAJ
>>779
終身雇用を保証します。



             広島支社
782名無し野電車区:2007/06/26(火) 18:32:47 ID:3c/THrJx
>>776
不可能ではないと思う
783名無し野電車区:2007/06/26(火) 19:52:19 ID:3TKE519U
>>778
駅間距離の長い野洲〜篠原ぐらいしか130`出すところないんジャマイカ?>T電
ちなみに京都〜西明石の内線は120`で草津〜京都は内外共に130`。
784名無し野電車区:2007/06/27(水) 08:51:01 ID:iSXnMHCf
いま大阪駅にとまってた網干行きの新快速の1両の行き先が、
天橋立になってたw

天橋立の設定って一応全車両にされてるの?
785名無し野電車区:2007/06/27(水) 13:58:48 ID:rLrVL+f+
他スレには以前こんなのも貼ってあった。
新車は幕や行き先表示を共有しているのかな。

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007061420453860d8d.jpg
786名無し野電車区:2007/06/27(水) 17:25:15 ID:SrOHV/M3
>>785
大和路快速 伊予西条行wwww

223-5000番台の種別幕、及びLED行先表示機は、223-2000番台の内容に岡山地区と四国地区の種別、及び行先を追加しただけらしい。
787名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:05:21 ID:MHFm7G16
>>786
実は223は西条まで行くのは無理なんだがな。
川之江−箕浦のトンネルでパンタが引っかかってしまうw

あと、他スレにも書かれていたがマリンライナー48号が6連化されてた。
先頭車乗って帰ったがかなり空気輸送だったww
編成は [G5104][5004][5204]-[222-5004][223-2186][223-5004] →岡山
788名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:26:03 ID:Behynlbw
>>784 いまはなくなっているが昔223系が天橋立ホリデーが走っていたためいつでもホリデー号が
復活できるように全ての223系に残している。
789名無し野電車区:2007/06/27(水) 19:22:59 ID:jTSv9wGR
 瀬戸大橋線の夏の利用増加を見込んでの6連じゃないの?5連は厳しいよ。
以前は213系の9連なんてのもありましたし…

JR四国も5000系増備しろよ
790名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:56:50 ID:SFqUAK04
>>789
新聞記事見てないのか?
一人だけ遅れてるみたいだがw
791名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:58:19 ID:CJjarmbR
ムショ帰りですから
792名無し野電車区:2007/06/28(木) 06:27:07 ID:lbcfB350
>>789
ラッシュ時は9連も復活します。
793名無し野電車区:2007/06/28(木) 16:11:42 ID:1sBnTqD4
6連車が着々と増加中のもよう。今高松の5番6番とも6連車が停車中。
794東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/06/28(木) 18:24:52 ID:pXurRXau
223系次ロットの製作がスタートしました。
今の時期からだと投入は来年の春あたりでしょうか?
795名無し野電車区:2007/06/28(木) 18:33:00 ID:/80STYcT
そんなにかかるけ?
796名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:09:13 ID:0flIbtdH
>>794
どこ用?
797名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:36:35 ID:EbnY4gyS
 223系の新造は外環対応ではないのか?
798名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:08:26 ID:iLkF82QC
外環はナラの321だろ
799名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:56:51 ID:63SnAumr
>>794
2500番台?
800名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:58:14 ID:OyG2PPTU
また223か。新形式は無いのかな・・・
801名無し電車区:2007/06/29(金) 00:43:18 ID:5GjD+977
>794
どこで製造されているのでしょうか?
教えてくんですみませんがお願いします。
802名無し野電車区:2007/06/29(金) 01:21:29 ID:N5qYscwv
>>801
名前ミロ
803東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/06/29(金) 18:54:34 ID:UUiXJs8P
>>796,799
配置は分かりませんねえ。ただ予定では104号車まであったので2000番台だと思われます。
まだまだ箱になっていない台枠だけなのでよくわかりませんが。そうそう、間に束様向けの
E257の予定も10両ありました。

>>801
関西の弱小車輌メーカーですよw
804名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:46:52 ID:QoWs9Lnt
>>803
いっそロケットでもつくればw
805名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:38:52 ID:GXczdNfI
東大阪の構体屋=近畿車輛
兵庫工場=川崎重工
笠戸=日立
806名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:02:34 ID:QOgFT7i9
あと
横浜→東急車輛
豊川→日本車輛

覚えとけ。
807内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/06/30(土) 00:00:41 ID:6FNOabGg
>>構体屋殿
是非いいものを作って下さいノシ

多分うち受け取りじゃないと思うけど・・・・・・。
808名無し:2007/06/30(土) 06:44:56 ID:ZR4qA6Jh
ついでにこれも
伊丹→三菱
809名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:39:49 ID:gTQ1+JIF
>>786
幕ならともかくLEDで一両だけそうなるって、どういうことなんだろうな。
810名無し野電車区:2007/06/30(土) 10:41:19 ID:SkTUkRx2
>>809
制御信号にノイズが乗ったとか。
仕業前点検で誤表示が見つかると、指令が再起動して確認するように言ってる。
実際、ほとんどそれだけで治ってる。
811名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:52:36 ID:5ZD2sN2W
http://blogs.yahoo.co.jp/nsm87841/13303307.html

マリンライナーの6両化について詳しく書いてます。
812名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:29:16 ID:CP2lxjvC
内折れ窓はカッコ悪いから一段下降窓に改造すべき
813名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:53:14 ID:mdTsxKEL
今日はダイヤ改正。アーバンネットワークはなんか変更あるかな?宮原223系はまだ大事に留置しとくのかな?
814名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:28:06 ID:80K8U7kF
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200707010092.html

列車内に大便 におい消えず運転とりやめ JR神戸線
2007年07月01日11時53分

 1日午前8時ごろ、JR神戸線の播州赤穂発近江今津行き新快速(乗客約1200人)が西明石駅(兵庫県明石市)を発車後、
乗客から「車内に汚物が散乱している」と運転士に連絡があった。次の停車駅の明石駅で駅員らが確認すると、
2両目から6両目にわたって大便とみられる汚物が落ちていた。駅員らが同駅で除去して運転を再開したが、
車内の異臭が消えず、神戸駅で運転を取りやめた。乗客は同駅で後続の列車に乗り換えた。

 JR西日本によると、この影響で後続の3本が最大16分遅れ、約4千人に影響が出た。
車内のトイレは8両目と最後尾の車両にある。同社は、トイレに行こうとした乗客が、
間に合わなかった可能性があるとみている。車内で汚物が見つかって運休するケースは珍しいという。
815名無し野電車区:2007/07/01(日) 15:40:17 ID:xGB0/zLV
>>814
掃除係カワイソス
816名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:13:58 ID:vhHO1EZ6
小さい子どもだろうか。
気の毒だな。
817名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:27:15 ID:GyktfEif
以前パリのメトロで、ある車両だけ人が少ないから、
「やった、座れる」とそこに乗ったら、座席の上に大便が乗ってた。
貫通路がなく、となりの車両に行けないので、
匂いの充満した車両に、次の駅まで閉じこめられた。

フランス人は 犬の糞を始末しないんだが、いくらなんでも
電車の座席の上はひどいとオモタ。
まさか人の糞では・・・。
818名無し野電車区:2007/07/01(日) 17:49:46 ID:3+7T0iYl
>>814
えぐいなあ。
819名無し野電車区:2007/07/01(日) 17:51:31 ID:uRh12t36
> 998 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/01(日) 17:28:17 ID:irghW4kQ0
> ★★★目撃者情報★★★
> 77 名無しさん@八周年 2007/07/01(日) 15:37:02 ID:DPi8wMX6O
> 言いたくなかったけどウンコもらした人は女性だったよ。
> 泣きながら次の車両、次の車両へとスカートから液状のウンコを垂れながしながら逃げて行った。
> 最後のほうは自分の手についたウンコがドアやら壁についてしまって
> それもカウントされたみたい。外出中なんでこれで
820名無し野電車区:2007/07/01(日) 18:43:59 ID:kEmMTLvY
つーか223系の8連ってトイレ少なくね?
あのE231だって10連で2箇所あって、車内移動も最長4両分だし

勿論ラッシュ時に催したら確実に地獄逝きだがw
821名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:42:36 ID:zZEjQMFw
そんなときは駅のトイレがたよりだが
JRWってトイレットペーパーなしのことが多くね?
ケチらずにペーパーくらいはつけてほしい
一刻を争うときにはペーパー買う時間が...
822名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:08:42 ID:av+FsUvz
>>821
JR西日本管内全駅、改札内トイレにはトイレットペーパーを完備しております
823名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:10:00 ID:vRB0QaRL
可哀想だな。223系は8連でもトイレは方々先頭車1ヶ所だけだったっけ?
同時に1人が使用するのが限界、ヘタすりゃ8両の車両を端から端まで行かなければならない・・・さすがにそりゃねぇよ・・・。
824名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:30:38 ID:1k8+wbEP
>>823
トイレ、特に車イス対応のを付けると、激しく収容力が落ちる問題がある

113系でも下関を向いたクハ以外使用停止になってたはず。
ローカル線で工房の喫煙室にさえならなければいいが…
825名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:34:18 ID:5SylnYGa


4+4の新快速に乗って、やったー(トイレあり)と思ったら、片方の4の
トイレは故障で使用中止。貫通もしていないので、どうしたらいいんだ?


826名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:40:07 ID:ZPp7onlD
今日の223系
・アーバンの223系はウンコまみれで運休
・岡山の223系は「岡山駅構内の工事が期限内に終えられなかった」という理由で運休
827名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:42:33 ID:G5cTWPlz
E233系などは装置の二重化による耐障害性向上がウリらしいが
これからはトイレも二重化が必要だな
828名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:33:19 ID:FnnrLwnX
座席をすべて便器にすれば良い
829名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:34:45 ID:n3nmpobP
この際6両(J)や8両(W)には、トイレ2箇所必要だな。
830名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:37:12 ID:EtS48PBX
>>827
東の編成は15両で4カ所、10両で3カ所ある。
831名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:40:58 ID:n3nmpobP
湖西線や草津線に走っている117系(元新快速型)って最近トイレ二重化改造したってきいたけど?

832名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:49:58 ID:1k8+wbEP
>>831
団体客も使うために6両目にも増設したとのこと
833名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:55:40 ID:zZEjQMFw
JRQ811系の200番台は、4両固定のくせしてトイレが2箇所
しかも、設置場所が偏っていて1両目と2両目(3,4両めにはなし)
834名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:08:39 ID:ZPp7onlD
同じ223系ファミリーのマリンライナーは6両編成のとき1号車・4号車に、9両編成のときは1号車・4号車・7号車にトイレがあるぞい
835名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:22:59 ID:boZAaMuD
8両でも中間あたりに設置すれば良いじゃん。
編成末端にあるから悲惨なことになる。
836名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:29:48 ID:9hmZHfdh
そのうちサハ222(上り方車端に車いす非対応の従来タイプの便所付)なるものが出てきたりしてw
連結位置は8連と6連の4号車
837名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:30:22 ID:YX6/T4eI
221奈良4連で便所2箇所ていう編成もあるしな、まれに6連で3箇所とか
短編成ほど便所が多くなる
838名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:31:11 ID:ZPp7onlD
125系4両編成は(ry
839名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:36:46 ID:8VtWEENn
トイレの数を見直す気があるのなら弱冷房車の数も見直して欲しい
8両編成で3両弱冷房車はやり過ぎ

東の編成・・・15両や10両でも弱冷房車は1両
221系8両(奈良の6+2)、223系0番台8両・・・弱冷房車3両
840名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:37:02 ID:0xCA7HSd
>>838
喫煙やら男女の営みやらとまさに多目的トイレだなw

田舎では実際にあるらしいが・・・
841名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:45:45 ID:n3nmpobP
12両編成で8号車から9号車に通りぬけできないのも一因だな。サンダーバードみたいに幌つけて
基本編成と付属編成の間を通りぬけれるように改造したらいいのに。
842名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:49:11 ID:80K8U7kF
結局何系の何編成なんだろう
乗った時に臭いで分かるだろうか
843名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:55:20 ID:UfwonIWO
>>836
昔、サハ111にトイレのあるやつなかったか?
あれって7両ヘセの真ん中だからちょうど良い位置だと思ったものだ。
844名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:57:24 ID:n3nmpobP
E231系って基本10両と付属4両のあいだって通りぬけできますか?10号車と11号車の間
845名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:58:33 ID:EouZ/Afp
>>844
付属5両な。
貫通ではないのにどうやって通るのかと・・・。
846名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:58:59 ID:9hmZHfdh
>>843
東海道線東京口を走っていた113系11両編成の8号車に入ってた奴かな。
847名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:08:56 ID:fAQTbGEG
>>843
0番代がそうだったと思われ
2000番台は無かったと思う
きっと4+4の時もサハ入り8両固定でも便所の数が変わらないようにしたんだろう
848名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:10:58 ID:3+7T0iYl
>>882
ほんとか????

北陸圏、設置してないことない?????????
849名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:12:07 ID:3+7T0iYl
↑  訂正

>>882 ×

>>822
850名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:25:15 ID:RYWfG4sJ
これから増備する車両は貫通可能の4連で統一すればいいのでは
これなら12連でもトイレ3箇所、弱冷車も8連なら2両
将来の転用にも自由が利くし。初期投資かかるけど。
851名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:04:45 ID:PYlTAjzb
確かに、113系7連の4両目のサハにトイレつきあった。
ただ、循環式処理装置未整備で、使用禁止になっていたと思う(下関寄り先頭車のみ整備)

トイレの話がよく出るけど、増やす必要あるというなら、
阪神〜山陽直特や阪急でも設置が必要という議論になる!?
852名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:06:21 ID:P2bbWi3y
McTTTMTTT
って編成にして編成中のMcとMにトイレ設置。ってな感じにして
将来MをMcにするときはトイレがあってウマーなんじゃないか?
まっ、2M6Tは現実的じゃないか?w
853名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:38:32 ID:P2bbWi3y
McTTTMTTTc じゃなすまん
854名無し野電車区:2007/07/02(月) 01:42:57 ID:vrWqu4Ki
>>852
M車が減れば起動加速度も3分の2に下がって1.7km/h/s
如何に主電動機出力を高く取っても粘着の制限でこれ以上は無理
117系レベルまでダウンすることが許容されるか?
855名無し野電車区:2007/07/02(月) 02:02:12 ID:RwZSqNuo
首都圏はさあ、G車トイレがあるから中間にも設置できて良いよね。

ま漏れは私鉄民だからトイレあり車両なんか滅多に乗らないんだけどな・・・
856名無し野電車区:2007/07/02(月) 02:07:09 ID:RBH0CjKZ
運賃だけで乗れる私鉄のトイレ付き列車って何がある?

とりあえず東武6050系くらいしか思いつかないが
857名無し野電車区:2007/07/02(月) 02:07:31 ID:8aWpQ5bh
私鉄で唯一トイレが着いているのは近鉄ぐらいか、それも通勤車に
858名無し野電車区:2007/07/02(月) 02:34:52 ID:yLsqd3W5
つ西武4000系
859名無し野電車区:2007/07/02(月) 03:06:59 ID:8aWpQ5bh
そういえば近鉄は大阪線名古屋線を走る通勤車には、すべての編成にトイレが着いている
近鉄の方針で大阪線名古屋線はトイレを備えるのが鉄則になっている模様
ロングシート・クロス関係なく
またロングシート車はトイレの設置部分は固定クロスになっている、ある意味セミクロス車だな
でもトイレを使うほど長時間乗る人なんかほとんど居ないし、いくら長距離路線だからでも、長距離移動なら特急使うしね
それを考えるとサービスは良いな
860名無し野電車区:2007/07/02(月) 06:19:16 ID:+//G9RdW
いや急行だけだろ>近鉄
少なくとも名古屋線では、普通や準急(急行の回送を除く)にはトイレがない
861名無し野電車区:2007/07/02(月) 06:25:29 ID:k8L/1UtV
>>855
113系の11両編成なんかG車も含めたら編成中トイレ4ヶ所あったんだが。
862名無し野電車区:2007/07/02(月) 10:10:52 ID:BPMvpm6a
結論、西はドケチ。

四国行きのマリンライナーは6両編成に2箇所もあるのに。
863名無し野電車区:2007/07/02(月) 16:51:51 ID:9hBli0wm
宮原の223系は運用を開始したのだろうか。今日223-2102に乗ったが、これが最新車両なのか。虫が入って来たので例の下降窓を開けたら逃げていった。こんな時は下降窓の方がいいなと思う。
864名無し野電車区:2007/07/02(月) 18:20:32 ID:wi8YW8YU
>>863
本線運用には入らないから安心しろ
865名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:31:26 ID:9hBli0wm
>>864
本線でパンタ2つageで走行するのも見たい。
向日町に125系が1両留まってました。検査かと思われる。
866名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:51:21 ID:wi8YW8YU
>>865
残念だが本線での運用予定はない
125系は訓練で来てるだけ
867名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:14:03 ID:muR2nY/z
>運賃だけで乗れる私鉄のトイレ付き列車
名鉄パノスパの一部特別席の編成の一部は、一般席車側にWC蟻
868名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:31:44 ID:WV+4no72
 やっぱあの混雑ぶりじゃ8両中3両にトイレは付けて欲しいよな。

俺117系新快速に乗ったとき京都より最後尾に乗ってて、トイレが先頭だと聞き
歩いて行ったがチビる寸前やったわ。8両はさらに40メートル長いからな〜
869名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:40:24 ID:0L/hWB7S
153系の新快速にはトイレあったのか?
870名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:49:14 ID:P83q/swa
【鉄道】九州新幹線、山陽と相互乗り入れへ…JR西社長「年内に結論」、N700系ベースに検討[7/2]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183378786/
871名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:19:13 ID:9hBli0wm
>>869
各車両についていたと思われ。
223系W編成のWはWCのWかも知れぬww
872名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:47:43 ID:0AisGYUV
153系は東名間・名阪間のような長距離準急運用を目的としてた車両、サハシ以外には各車についてたらしい。
873名無し野電車区:2007/07/03(火) 01:50:34 ID:bfXtfLgV
てゆーか、223系が何で6次車まであるんだ?レトロ2000は5次車ではないのか。

一次車は3000台クモハ入り
二次車は3000台仕様を廃し、UVカットガラス採用やスロープつき貫通路など更なるバリアフリーの深化を図った
三次車は予備車増備名目予算で、スイッチ類を操作による折損などがないようにボタン式に
四次車は難燃対策や配管類のコネクター取扱を簡略化、2500系二次車はこの分類に入る
五次車は現行増備車で側窓構造の変更など

という内訳ではないのか。そもそも強化スカートごときでグループ分けはしないのでは。
取扱になんら差異があるわけでなし。このあたり詳しそうな内装屋氏や構体屋氏にお伺いしたいものですな。
失笑モノなのは宮原区配置のwp車が七次車というwikiの記述。同一予算内(と思われる)かつ五次車と並行製造なのに次数を分けるのかと
874名無し野電車区:2007/07/03(火) 02:59:21 ID:+Fhw2ROM
○次車ってのはメーカーや鉄道会社で公式につけられてるものなの?
それともファンが便宜上分類してるだけ?
875名無し野電車区:2007/07/03(火) 04:04:29 ID:eQRgDK7D
>>874
まずはその定義からはっきりとさせることだな

年、年度、仕様などによってなんぼでも○次車ができる
876名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:49:16 ID:wDE2pdqG
次スレの【】の単語についての案

@(現状維持)
A【ダブル】【パンタ】
B【マリン】【6両化】
C【新快速】【ウンコ】
D【北陸から】【四国まで】
E(【】無しの方向で)
F(その他)
877名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:06:06 ID:eQRgDK7D
D
878名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:22:12 ID:Ss0aefO9
【落とし窓】【レトロ仕様】
879名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:46:04 ID:EHukFVtk
【安物】【増車】
880名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:55:43 ID:JZ7TX1qR
【無限】【増殖】
881名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:32:01 ID:hzU/PGWX
【18きっぱー】【大発生!!】
882名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:43:03 ID:SXTM6CeC
【アメリカ横断】【インキー】
【ベトナム】【サイコロ】
883名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:03:30 ID:uEpEAGoI
>>880に一票。
884名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:51:48 ID:LarLrhor
[][垂れ流し]
885名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:20:25 ID:jg6RYLZf
漏れも>>880に一票
886名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:28:11 ID:kvuG0jiw
【ウンコ】【首吊り】
887名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:07:52 ID:QWQJnzZl
もうDで良いよ
888名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:17:55 ID:pqBIl6ki
Fで良いよ
889名無し野電車区:2007/07/04(水) 07:59:29 ID:mvW9a+b7
>>880でおk
890名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:16:46 ID:alrnvKk7
125系・221系・223系を125系・221系・223系・521系にしてほしい。
891名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:29:20 ID:he/HNxk+
223系と愉快な仲間達
892名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:38:58 ID:EwbFc8c7
駄レスばっかだな

そういう指摘をする漏れも駄レスだが
893名無し野電車区:2007/07/04(水) 11:52:55 ID:lAcIdOXX
【トロリー】【登山家】
【生八つ橋】【白熊】
【もみじ幕の内】【ずんだ】
894名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:37:00 ID:yy00XTzJ
[223系]ご利用は計画的に
895名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:12:39 ID:QWQJnzZl
>>890
223系スレに革命を起こすもの有り。

1.現状維持
2.【】125・221・223・521系【】
3.【】223系と愉快な仲間達【】
4.【】223系ファミリー【】
896名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:22:19 ID:zpOnMjmf
>>895
3. 223系と愉快な仲間達 がいい
897名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:02:03 ID:CXZ2CURp
JR西・平成生まれの近郊形電車総合スレ
てのはどう?
898名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:42:55 ID:Af//ZxBW
JR西のゆとり世代の近郊電車
899東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/07/04(水) 18:44:20 ID:waiHyj8c
>>807
ユーザー様には手直しその他ご迷惑をお掛けしていますスンマセン
お互い現場は大変ですが頑張りましょう。

今日見ると今度の223は2000代と2500代が混じっていました。
最初は2000代少し、あと2500代の方が多かったかな?60何両…

あ、阪神1000は20両でした。。お詫びして訂正します。
また下の方に683の予定もあるみたいですが予定は未定のようで。。
900名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:59:59 ID:aSpzWo6k
5000番台サハって作られるの????
901名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:34:44 ID:CANCPRd/
東大阪の構体屋様、以前書き込まれてました283系はどうなりましたか?
902名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:39:20 ID:bLXZRZB6
 オーシャンアロー増備するの?マジで?

阪和線快速みんな223系のしてあげてちょーだい
903名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:35:32 ID:8TeU66sp
321
904名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:39:49 ID:8TeU66sp
321系スレと同じようなスレタイにしたほうがかっこよくない?

JRW新世代近郊型125系・221系・223系スレV6編成

>>899
2500番台ですか。座席数が少ないからあんまり好きではないな・・・
905名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:57:24 ID:QWQJnzZl
シンプルな方が良い希ガス
906名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:58:55 ID:IAFVFfGL
223系系スッドレ
907名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:02:35 ID:JmEyknu3
「新」快速 N223系スレ
908名無し野電車区:2007/07/05(木) 02:34:40 ID:qkYJxK+h
521も仲間に入れて欲しい
北陸も大量置き換えが必要なところだから
あまり要望するとスレ違い?
909名無し野電車区:2007/07/05(木) 02:56:01 ID:xqbqYkMl
223系は鉄ヲタでない利用者にも好かれているけど、
521系は鉄ヲタでない利用者に激しく嫌われている。

これ以上詰込汚物の被害者を出さないために、
北陸線はこのままボロを酷使し続ける方がいい。
910名無し野電車区:2007/07/05(木) 03:39:50 ID:H2sQMJIF
要するに3両編成になればいいわけだな
911名無し野電車区:2007/07/05(木) 03:45:45 ID:qYq5Gk39
419系天国も悪くないな、いかにも北陸って感じがして良いからあの車両は
3両編成は贅沢だからロングシートにすればいいのだ、521系1000番台でも作ってロング仕様に
912名無し野電車区:2007/07/05(木) 09:56:11 ID:RMYjw5h4
521追加は賛成だな
913名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:49:07 ID:EbICF3jH
>>910
サハ521を組み込めばおk
914名無し野電車区:2007/07/05(木) 14:03:19 ID:ZPN6rFtT
いざ新車を入れてやったら苦情の嵐。
ほんと田舎モノは……
915名無し野電車区:2007/07/05(木) 14:51:41 ID:3SPe0t4G
いざ新車321系を入れてやったら苦情の嵐。
ほんと田舎モノのバ韓西塵は……
916名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:47:05 ID:hM8/oqEf
何時まで223系作るつもりだ
917名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:55:49 ID:D7XyHPCk
↑あともうちょっとの辛抱。がまんしてあげて。
918名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:03:17 ID:hL3W7EVx
あともうちょっと・・・ 気が付いたら20年だったりして
919名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:08:06 ID:N5BAX7Xr
国鉄かよw
920名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:37:15 ID:ixIuxlk6
そして20年が経っても国鉄車は現役
223系総生産20周年記念とか3000台目記念DVDとか出てきそうだな
921名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:07:17 ID:xK+jl8pf
でももうちょっと頑張って作り続けたら、
サハ222−2222が登場するんだよな。 モハだったかな?
922名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:35:20 ID:M3WAR8Rw
民鉄のように廃車になった番号を使いまわしたりしてな
50年後に再び223-0系
923名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:44:16 ID:N2xMr3Pq
>>921
それなんてトイレ付きサハ。
924名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:57:56 ID:2w81AduY
岡山はサハ抜きの223系をずっと放置しておくのだろうか。
925名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:58:40 ID:7QZC5UH2
Vヘセ2105・2106
所属・宮原
17日兵庫発
926名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:29:04 ID:wLK294jn
タイトル:【北陸から】223系と愉快な仲間達 6【四国まで】
本文:↓


アーバン地区・瀬戸大橋線など11府県を駆け巡る223系ファミリー。

アーバン地区で広く活躍し、時には岡山まで顔を出す223系の前身221系。
関空快速・紀州路快速を中心に運用される0番台・2500番台。
東海道・山陽本線の快速・新快速を中心に運用される1000番台・2000番台。
瀬戸大橋線(宇野線・本四備讃線・予讃線)の快速マリンライナー専用5000番台。
快速マリンライナーのJR四国保有車(グリーン車など)の5000系。
北陸本線、湖西線、加古川線、小浜線で活躍する125系。
北陸本線、湖西線で活躍する交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。

●223系・最近の動向●
・5000番台に2000番台サハを組み込み、マリンライナーの6両化・9両化を実現
・宮原所属の2000番台ダブルパンタ車が登場
・2500番台増備(?)

※マターリ楽しく進めて下さい。過去スレ・関連スレは>>2以降。
927名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:31:13 ID:wLK294jn
928名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:31:57 ID:wLK294jn
●関連スレ(路線)●
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属33〔JR西日本〕
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180324043/
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 52
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181038058/
【遊ヨシ】北陸総合スレ17号【食ヨシ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177343556/
【延着運休事故故障】阪和線関西空港線スレ part33
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183526914/
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[12]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168506944/
瀬戸大橋線スレッドPART2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167822171/
◇◇◇◇ JR四国part42 ◇◇◇◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179315411/
マリン増車だぞゴルァ! 岡山支社&私鉄スレ D20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181910622/
929名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:32:51 ID:wLK294jn
●関連スレ(車輌)●
【JR西日本】 117系総合スレッド4 【JR東海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171627931/
213系を語るスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172150523/
【常磐】懐かしの名車国鉄103系を語るスレ3【岡山】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175525127/
201系総合クハ201-6[トタ][ケヨ][ホシ][モリ][ナラ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167318346/
関西の201系について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181976685/
JRW新世代通勤型207系&321系スレD14編成
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180968239/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 4.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178122540/
キハ58系について語るスレ 12D
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180098434/
930名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:39:28 ID:uxYzj7C6
ウィキのリンクなんていらないだろ
関連スレも多すぎ キハは何の関係もないし
931名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:15:55 ID:0hmp+CjP
>>921
サハは残念ながら223型。モハ222も現在は作られてないので、
クハ222-2222に期待するしかない。ってまだまだ先だけど
それより差し当たってモハ223-2099で番号埋まるんだが、後どうするんだろか。
932名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:20:21 ID:xir6lxd1
>>931
モハ223-20100
933名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:27:07 ID:Bd9X+kVD
番号使いまわしていつか103が復活したりしてな
934名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:34:36 ID:21vWvc/A
>>932
どう読むんだ?w

にせんひゃくひゃくじゃないし・・・
にせんぜろひゃくか?
935名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:54:26 ID:wDxWW8mD
>>932
なんか旧国みたいだなw
936名無し野電車区:2007/07/06(金) 08:08:18 ID:Wu4+Tedg
ウィキペでウザイ関連厨だなw
937名無し野電車区:2007/07/06(金) 08:18:36 ID:JD8IJxv3
【無限】223系と愉快な仲間達 part7【増殖】

223系のご先祖さま221系
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台
新快速の1000番台、2000番台
マリンライナーの5000番台、5000系
両運転台のクモハ125
交直流の521系

223系とそのファミリーについて語れ

前スレ
【新車】125系・221系・223系 Part5【増備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176996661/
938名無し野電車区:2007/07/06(金) 08:19:27 ID:JD8IJxv3
1は簡潔でなくっちゃなw

で、part6な
939名無し野電車区:2007/07/06(金) 11:08:19 ID:JaxHJnX9
スレタイに入るのが「223系」だけだと、125系等を語りたい人がスレタイ検索の時に困るよ。
シンプルに「125系・221系・223系・521系 Part6」でいいんじゃないかな?
940名無し野電車区:2007/07/06(金) 11:29:21 ID:bvch59Lk
さて、そろそろW233登場しますかな
941名無し野電車区:2007/07/06(金) 13:15:33 ID:3y6twrxn
>>939
もうそれでいいな。【】もいらんな。まあ、なんにせよ次スレは>>970を越えてからだな。

>>899
いよいよ223系の製造もラスト?
942名無し野電車区:2007/07/06(金) 14:32:36 ID:fxBTEAuz
>>925
宮原所属でも編成番号はVなのか?
943名無し野電車区:2007/07/06(金) 19:12:48 ID:hlbaKF4h
J13(サハ223-2215)のドアチャイムが普通のより半音低い気がしたが気のせいだろうか
944名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:11:08 ID:4OCcIQX9
>>943
実際321系のやつに合わせたから音は下がっている。
945名無し野電車区:2007/07/07(土) 18:23:57 ID:T6SDujgE
age
946名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:49:11 ID:VkfStwOb
新スレ立ちました

アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属34
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183729633/l50

947名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:30:07 ID:4eNG/AQz
だれか>>873に答えてやれよww
948名無し野電車区:2007/07/08(日) 02:32:07 ID:k1YDy/ye
建てますた。

125系・221系・223系・521系 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183829298/
949名無し野電車区:2007/07/08(日) 09:01:00 ID:QEqvK0pQ
>>947
>>873は聞きながらも自分の中で意見があるから、6次車や7次車の事を答えても反論するだけだろ。
塚、既に反論気味だったし。

>>873の中での分け方に対する定義が違うんだから、議論するだけ無駄。
950名無し野電車区:2007/07/08(日) 11:54:09 ID:G54N+jjf
>>949
だよな、論議厨に餌を与える必要なんて無いよw
951名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:56:30 ID:upviabTY
マリン四国編成が故障らしいぞ
952名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:57:38 ID:VpNgVgUq
また網干車没収する気かな
953名無し野電車区:2007/07/09(月) 19:06:17 ID:h9Tafutn
>>952
代用できるのは、非貫通にならない2号車だけ
954名無し野電車区:2007/07/09(月) 19:24:16 ID:OeASuQeh
>>952
四国編成にも予備車1本いただろ。
955名無し野電車区:2007/07/09(月) 19:54:25 ID:OiZWPviB
ぬるぽ
956名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:43:06 ID:3lK8CUit
ガッ
957名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:29:37 ID:Sh0VOliG
ぬるぽ
958名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:41:53 ID:6tRJSRNu
ガッ!
959名無し野電車区:2007/07/11(水) 21:03:30 ID:v2Wu7uk/
ぬるぽ
960名無し野電車区:2007/07/11(水) 21:06:04 ID:PaSJatfP
東武8000について語るスレに変更
961名無し野電車区:2007/07/11(水) 21:14:17 ID:e+tMv4K/
>>959
ガッ!

962名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:40:30 ID:mW3XTGPN
日本の汚物について語るスレに変更
963名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:35:43 ID:1d39fgiC
ぬるぽ
964名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:58:15 ID:GSi2cE0N
芦屋駅にキティーなガイが大声で歌ってるwww
965名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:29:01 ID:kiyc7iDj
>>963
ガッ
966東大阪の構体屋 ◆232zA6gjMo :2007/07/13(金) 00:18:33 ID:8XRQIZaV
今日223の部品を見たら「外環状線用」のエフが…まあ発注名目なのかもしれませんネ

>>901
今の所283は予定に出てきませんねえ。N700で大問題起こして
酉のエライ様にゴルァ!されている最中ですから、もしかしたら発注取り消しかもしれませぬ…orz
967名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:26:49 ID:Tr8anKTB
川重には発注あるのにね、683系9連貫通編成
968名無し野電車区:2007/07/13(金) 01:14:47 ID:cK9BW/gH
>>966
N700の問題って何?
969名無し野電車区:2007/07/13(金) 07:11:48 ID:9eko7IAy
ATCだろ、なんか試運転でブッ壊したって話だけど

でもあの車両って東海の編成じゃなかったっけ?西の編成だったの?
970名無し野電車区:2007/07/13(金) 12:54:24 ID:ejjoHA6w
ぬるぽ
971名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:19:32 ID:4fIpuzga
ぬるぽ
972名無し野電車区:2007/07/13(金) 19:06:42 ID:eHFLhGgK
>>970-971
( ・∀・)⊃─[]ガッ
[    ]  (´∀` )
973名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:11:29 ID:SAcYnzWf
>>966
発注取り消しのついでに車両新製自体白紙にされたりしてorz
974名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:19:19 ID:EV7srJXl
>>969
壊れるってどうなんだ?それって危ないのでは?
975名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:09:51 ID:kxxMLp1+
これか。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&p=N700%E7%B3%BB%E3%80%80%E8%A9%A6%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%80%80ATC&u=news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/
K2007060800691.html&w=%22n700+%E7%B3%BB%22+%E8%A9%A6%E9%81%8B%E8%BB%A2+atc&d=dU2-l-rnO_d9&icp=1&.intl=jp

改行を外してみてくれ。
976名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:04:44 ID:3kHTgs5I
948 名無し野電車区 sage 2007/07/08(日) 02:32:07 ID:k1YDy/ye
次スレが既にあるので埋めましょう

125系・221系・223系・521系 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183829298/


977内装屋 ◆QRt7bMFY.I :2007/07/14(土) 00:46:57 ID:fL9NQIDk
まあ川重も223絡みでエラい事やらかしちゃってくれやがったからどうとも胃炎罠。

漏れの中では近車>川重になったから構体屋さん頑張って下さい。
978名無し野電車区:2007/07/14(土) 02:01:50 ID:Ma5V/Vk+
321系の運命はいかに
979名無し野電車区:2007/07/14(土) 02:17:51 ID:xQva6rsK
新津で作ればいい
980名無し野電車区:2007/07/14(土) 14:10:26 ID:kqJ1azBB
下松日立
981名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:31:57 ID:u1vaS5bk
ぬるぽ路快速
982名無し野電車区:2007/07/14(土) 18:45:59 ID:0a1lqr2A
汽車会社
983名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:09:40 ID:Mdi6BX5A
帝国車両
984名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:10:31 ID:0a1lqr2A
武庫川車両
985名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:19:00 ID:01oB4pFL
梅鉢鉄工所
986名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:30:32 ID:0a1lqr2A
ナニワ工機
987名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:07:11 ID:fMdqv8/X
田中車輛
988名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:13:47 ID:Q40gW7uX
ぬるぽ
989名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:33:10 ID:q9PwtRQM
ガッ
990名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:58:11 ID:QUgp2fqJ
うめ
991名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:03:28 ID:UgqsBrCl
125系って何気にかわいいよね
992名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:06:24 ID:lYi3O1xr
ぬるぽいんぽちんこまんこせっくすおなにぃ
993名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:38:29 ID:g9uBph4W
ume
994名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:49:04 ID:QUgp2fqJ
うめ
995名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:00:47 ID:PZGeeJ+g
ume
996名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:29:24 ID:Y9hsC4g6
997名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:46:10 ID:5vO9lIQr
998名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:51:57 ID:lYi3O1xr
nullpo
999名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:52:10 ID:01oB4pFL
1000名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:52:31 ID:lYi3O1xr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。