萌えてます!E231系 Vol.21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ついにVol.21に突入ですよ〜。
巧みな制御でスレを空転制御していきましょう。
2名無し野電車区:04/03/22 22:53 ID:oHfA2BaK
2
3名無し野電車区:04/03/22 22:54 ID:w2kSW5Sr
3
4名無し野電車区:04/03/22 22:54 ID:Od9gRb6n
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
5名無し野電車区:04/03/22 22:55 ID:lNH7CmY9
5
6名無し野電車区:04/03/22 22:56 ID:SULZws2v
7名無し野電車区:04/03/22 22:57 ID:KT6PQyYD
>>1
>>2 氏ね
>>3 氏ね
>>4 氏ね
>>5 氏ね
>>6
8名無し野電車区:04/03/22 22:58 ID:oHfA2BaK
>>7氏ね
9名無し野電車区:04/03/22 22:58 ID:/tk/9xto
>>7
氏ね
10名無し野電車区:04/03/22 22:59 ID:oHfA2BaK
>>9ケコーン
11名無し野電車区:04/03/22 23:00 ID:/tk/9xto
>>10イヤン
12名無し野電車区:04/03/22 23:02 ID:oHfA2BaK
>>10ショボーン
13名無し野電車区:04/03/22 23:02 ID:MNTS9m+/
近郊型の加速減速音萌え゚・*:.。. .。.:*・゜
14名無し野電車区:04/03/22 23:08 ID:SULZws2v
-関連スレッド(路線編)-

JR宇都宮線(東北線)スレッド part13 +サロ連結
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079122403/l50

【東京から】東海道線東京口スレ9【熱海まで】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077165032/l50

【新宿経由】湘南新宿ライン【直通】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071288361/l50

★ 高崎線 ★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079429882/l50

総武線快速・緩行スレ 2番列車
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078668750/l50

常磐線快速・成田線2[上野←→取手・成田]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074302600/l50

【ATOS】常磐線統合スレ10【導入オメ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078317165/l50


【営団東西線ー東葉高速鉄道線】第七部
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072959373/l50

★★★JR山手線総合スレッドパート6★★★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065709897/l50

【相鉄】相模鉄道19両目【相鉄】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070439955/l50
15名無し野電車区:04/03/22 23:09 ID:SULZws2v
-関連スレッド(車両編)-

まだまだ走ルンです!! 209系スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079870564/l50

E217系 瞬間最大速度120km/hの誘惑
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075797195/l50

E531系を考える夕べ Vol.1
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079345694/l50

E531系は新快速の夢をみるか
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071123620/l50

【E993系】束のDDM車スレ3【M103-502】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053506789/l50

今年の冬、中央線にE231系導入!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053686459/l50

★もし、束のE231系が静岡・名古屋地区にきたら★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066556559/l50

E231系グランドアクティ(仮称)を営業運転してくれ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078803507/l50
16名無し野電車区:04/03/22 23:11 ID:SULZws2v
-関連スレッド(車両製造編)-

(・∀・)(・∀・)(・∀・)東芝GTO VVVF(・∀・)(・∀・)(・∀・)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069405677/l50
(・∀・)日立IGBTVVVF・part2(・∀・)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077796291/l50
(´∀`)三菱VVVF(´∀`)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078337555/l50
【撮影禁止】東急車輛【構内営業】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074349757/l50
┣┫┣┫┣┫ HITACHI A-train ┣┫┣┫┣┫
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072771396/l50
東急 走ルンデスvs日立Aトレvs日車ブロック車体
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076856324/l50
【●】【●】【●】東洋電機【●】【●】【●】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078749376/l50
回生電力処理装置
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076427020/l50
【白熱灯】ヘッドライトを語ろう!!【HID】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074692689/l50
17名無し野電車区:04/03/22 23:38 ID:6wXKln8J
     901-A 901-B 901-C
       └──┼──┘
               |
           209----70-000
               ├─209-1000
               ├─209-3000
 ┌────┬─┴──┬───┐
 E501    E217  209-500   701
         └─┬─┘    ┌┴─701-5000
          209-950     E127
            |
           E231----5000(Y500/10-000)/10000
            ├─E231-1000
            ├─E231-800
            ├─E231-500
        ┌──┴──┐
        E531!!      E993─E331?


    交流標準軌701-5000
          ↑
        交流用701,701-100,701-1000,701-1500
       交直両用E501                  相鉄10000
        近郊用E217 → 量産E231-0,1000 → 山手用E231-500
          ↑          ↑     ↓?   地下用E231-800
試作901 → 量産209-0 →幅広209-950  東急5000?
          ↓          ↓     横浜高速Y500?
      地下用209-1000  幅広209-500
     寒冷地用209-3000
       東臨70-000
18名無し野電車区:04/03/22 23:43 ID:7KrmSZfa
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
19名無し野電車区:04/03/22 23:54 ID:1SXHbN8Q
そういえば一時期問題になっていたE231系800番台のパンタ離線は解決したの?
20名無し野電車区:04/03/23 00:06 ID:z9Q+YQpL
1 回送 2 臨時 3 試運転 4 団体 5 普通 6 快速 7 通勤快速
8 新宿快速 熱海 東海道線 9 新宿快速 小田原 東海道線 10 新宿快速 国府津 東海道線 11 新宿快速 平塚 東海道線 12 新宿快速 前橋 高崎両毛線
13 新宿快速 新前橋 高崎線 14 新宿快速 高崎 高崎線 15 新宿快速 本庄 高崎線 16 新宿快速 深谷 高崎線 17 新宿快速 籠原 高崎線 18 新宿快速 鴻巣 高崎線
19 新宿快速 熱海 東海道線 20 新宿快速 小田原 東海道線 21 新宿快速 国府津 東海道線 22 新宿快速 平塚 東海道線 23 新宿快速 品川 東海道線
24 新宿快速 前橋 高崎両毛線 25 新宿快速 新前橋 高崎線 26 新宿快速 高崎 高崎線 27 新宿快速 本庄 高崎線 28 新宿快速 深谷 高崎線
29 新宿快速 籠原 高崎線 30 新宿快速 鴻巣 高崎線 31 新宿快速 黒磯 宇都宮線 32 新宿快速 宇都宮 宇都宮線
33 新宿快速 小金井 宇都宮線 34 新宿快速 古河 宇都宮線 35 新宿快速 久里浜 横須賀線
36 新宿快速 横須賀 横須賀線 37 新宿快速 逗子 横須賀線 38 新宿快速 大船 横須賀線
39 新宿 久里浜 横須賀線 40 新宿 横須賀 横須賀線 41 新宿 逗子 横須賀線 42 新宿 大船 横須賀線
43 快速アクティー 熱海 東海道線 44 快速アクティー 小田原 東海道線 45 快速アクティー 国府津 東海道線
46 快速アクティー 平塚 東海道線 47 快速アクティー 品川 東海道線 48 快速アクティー 東京 東海道線
49 通勤快速 熱海 東海道線 50 通勤快速 小田原 東海道線 51 通勤快速 国府津 東海道線 52 通勤快速 平塚 東海道線 53 通勤快速 前橋 高崎両毛線
54 通勤快速 新前橋 高崎線 55 通勤快速 高崎 高崎線 56 通勤快速 籠原 高崎線 57 通勤快速 上野 高崎線 58 通勤快速 黒磯 宇都宮線
59 通勤快速 宇都宮 宇都宮線 60 通勤快速 小金井 宇都宮線 61 通勤快速 古河 宇都宮線 62 通勤快速 上野 宇都宮線
63 快速アーバン 前橋 高崎両毛線 64 快速アーバン 新前橋 高崎線
21名無し野電車区:04/03/23 00:08 ID:z9Q+YQpL
65 快速アーバン 高崎 高崎線 66 快速アーバン 籠原 高崎線 67 快速アーバン 池袋 高崎線 68 快速アーバン 上野 高崎線
69 快速ラビット 黒磯 宇都宮線 70 快速ラビット 宇都宮 宇都宮線 71 快速ラビット 小金井 宇都宮線
72 快速ラビット 古河 宇都宮線 73 快速ラビット 池袋 宇都宮線 74 快速ラビット 上野 宇都宮線
75 島田 東海道線 76 静岡 東海道線 77 沼津 東海道線 78 御殿場 東海道御殿場線 79 山北 東海道御殿場線 80 伊東 東海道伊東線 81 伊豆高原 82 伊豆急下田
83 熱海 東海道線 84 小田原 東海道線 85 国府津 東海道線 86 平塚 東海道線 87 藤沢 東海道線 88 横浜 東海道線 89 品川 東海道線 90 東京 東海道線
91 大崎 92 新宿 93 池袋 94 上野 95 赤羽 96 大宮 97 新前橋 高崎線 98 高崎 高崎線 99 本庄 高崎線 100 深谷 高崎線 101 籠原 高崎線 102 鴻巣 高崎線
103 前橋 高崎両毛線 104 伊勢崎 高崎両毛線 105 桐生 高崎両毛線 106 足利 高崎両毛線 107 小山 高崎両毛線 108 大前 高崎吾妻線
109 万座鹿沢口 高崎吾妻線 110 長野原草津口 高崎吾妻線 111 渋川 高崎上越線 112 沼田 高崎上越線 113 水上 高崎上越線 114 横川 高崎信越線
115 日光 宇都宮線 116 黒磯 宇都宮線 117 宇都宮 宇都宮線 118 小金井 宇都宮線 119 小山 宇都宮線 120 古河 宇都宮線
121 122 123 124 125 126 127 128
22ニコニコモナー:04/03/23 00:10 ID:i5/TYoZK

 ┏━━━━━┓
 ┃新スレ   .┃
 ┃.おめでとう !┃
 ┃>>1 .乙彼〜┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
          \   )〜三三
         (( ノ
          ∪
23名無し野電車区:04/03/23 00:13 ID:wXBMWnfp
地鎮祭はこれにて終了よろ。

>>19
E231系800番台に関してはブス引き通しが検討されている、という話までは漏れ伝わってきたけれど、
実際に引き通されたかは不明。
24民主の心得 :04/03/23 00:13 ID:tN4bR4Bt
喜ぶモナーも好きだ。
25名無し野電車区:04/03/23 00:14 ID:1Cb95/J9
なんか、最初のほう笑ったんだが。
なんか、テンプレートに違うのがあるきがするんだが。
26名無し野電車区:04/03/23 00:18 ID:nnK/fcer
27名無し野電車区:04/03/23 00:28 ID:GN8YtCRw
そういやE231系800番台投入から1年もまだ経っていないんですよね。
E231系のなかでも最も走行性能が高いモデルだというのに既にその存在は忘却の彼方へ・・・
28名無し野電車区:04/03/23 00:32 ID:z9Q+YQpL
まあ>>1=209スレ>>1は責任とって即刻逝け
29名無し野電車区:04/03/23 00:37 ID:wXBMWnfp
>>27
MT比が6M4Tで起動加速度3.3km/h/sですからね。

(´-`).。oO(記憶が確かならE231系って開発段階では6M4Tで計画されていたんだよな)
30名無し野電車区:04/03/23 00:39 ID:hP2IPZ4X
MT73のせいで4M6Tのままに・・・
31名無し野電車区:04/03/23 00:44 ID:GN8YtCRw
でもMT68で6M4Tでも起動加速度2.5km/h/s、最高速度120km/hのカタログスペックは変わらなかった気が。
32名無し野電車区:04/03/23 00:52 ID:hP2IPZ4X
>>31
でもモーターの回転数低くなるから、
静穏性は上がってたかなぁと
33名無し野電車区:04/03/23 00:56 ID:HASqo3h4
当初は歯車比6.06の6M4Tで計画されてたんでしょ
34名無し野電車区:04/03/23 00:59 ID:wXBMWnfp
>>33
そう考えるとE231系は当初はE217系の後継車として計画されたんだという解釈もできますね。
35名無し野電車区:04/03/23 01:48 ID:karSLWdt
突放

   大宮駅                      北大宮駅         トロ駅          東大宮(操)
                   E231系グリーン車 。o O
                   曰曰曰曰曰曰凸
   1 2 3   4 5 ゴーッ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                        6 7 8 9 10
  □□□  曰曰≡≡ /            ┌──┐\       ┌──┐         □□□□□-□□□□□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  その社内試験の様子(横浜市金沢区にて)

        ドガバギ
  ギャッ!!  ∠ グシャ      
    λ.;.曰曰曰曰曰曰≡≡ 曰曰曰曰凸
      '"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36名無し野電車区:04/03/23 04:38 ID:D+mQ+7s0
ん!?
考えてみるとG無し平屋のみの15連E231って実は今のうちに撮っておかないと
見られなくなるって事だな?
新しいにも関わらずこう言うことになるとは・・・
やっぱ最後のG無し15連の時は撮り鉄いっぱい出現するのであろうか?
37名無し野電車区:04/03/23 06:33 ID:jZIcJ1L8
>>36
常磐快速はG無しの15連ですが
38名無し野電車区:04/03/23 06:58 ID:wXBMWnfp

常磐快速のE231系・・・ヤパーリ忘れ去られているよーっ・゚・(つД`)・゚・ 
39名無し野電車区:04/03/23 07:14 ID:h9LcvSws
500番代マンセー
40名無し野電車区:04/03/23 08:07 ID:GN8YtCRw
E231系といえば1000番台に萌えるな。
東海道線用は表情が一段と引き締まって(・∀・)イイ!
といっても1000番台で萌えるのは何と言っても日立製インバーターの変調音なわけだが。
41名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/03/23 09:36 ID:FONim5jJ
          . | |
       /ヽ   |;,.|
      /  ヽ、,|;;;|、,,.,;!, 、
.     ,/     ";゙ '゙;`'\ 
    /  ○  _   ○   ゙i
    l  u゚ i´`i  υ * ,!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     !  。  !;,,。!  ゚o  ノ`i   <  ニコニコモナーは包茎&虫且虫、氏ね。
     \  `";`;  ,,./  l    \_____________
      ! ``ー--ー"´    |
      |   ゙i ' ;、 i   ,/ ノ
      |   ,! ;  l   ,! i'
      !、 ノ "・,  ヾ、_ノ, |
       `´l ' ゙ ; ,.   l
        |; .       ;i
        ノ  、;;.,' ,  |
        l  ゙l゙;'|ゞ;   ゙i
        !,  ';|'';|''i; ,'   |
        ヾ、_ノ;:'|;ヾ、  ノ
          |',.| '、| `i´
          |j |.ノ ノ
          |,.'| ゚`";
42名無し野電車区:04/03/23 09:38 ID:OfAckcTG

    ___________
  / o   [宇都宮線]   o \
  |┃──────────┃|/
  |┃             ∧_∧ ┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃           (´∀` ) ┃| \
  |┃__________┃|
  |┃__________┃|
  | ヽ_____________ノ |
  |========================|
  |========================|
   |ヽ[■]___________[■]/|
    |_三三三三三三三三三三_|
   |     | [Xロ] |     |
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
43名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/03/23 09:39 ID:FONim5jJ
>>26のPCバージョン
「★★★ニコニコモナー★★★」
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=tetuwota&vi=1078561536&rm=100
44名無し野電車区:04/03/23 09:51 ID:V4xGPRP7
45名無し野電車区:04/03/23 10:09 ID:m8FUvW//
>>23
800番代のブス引き通しは4月から順次…との事。
同時期にATC切替SWと連動だった無線の強制「入」ボタンが整備されるみたい。
カノ3番(及び5番)到着〜引継いで信号変わるまで無線通話不可だったものが
解消されて一安心。つーか現場サイドの意見(問題点)が反映されるまで長かった…
46名無し野電車区:04/03/23 10:37 ID:ZZSS74XA
E231って全電気ブレーキの効きが弱くない?
普通にキュッキュって音がしてるし、
強いブレーキだとかなり空制に頼ってる。
西武の20000だとほとんど音がしないから、
最初は全電気だと思ってなかった>E231
47名無し野電車区:04/03/23 10:54 ID:PbYwkiJn
>>46
確かに純粋な全電気とは言えない感じ。
半電気あたりかな。
48名無し野電車区:04/03/23 12:08 ID:I8oEVfp3
>>46-47
マジレスすると、E231は準電気ブレーキ。

TQ5000やKO9000、SB20000は全電気ブレーキ。
49名無し野電車区:04/03/23 14:30 ID:GN8YtCRw
新幹線車両を考えてもJR東は全電気式のブレーキは敢えて採用していないみたいだね。
50名無し野電車区:04/03/23 14:32 ID:PvV1Grsb
今西ノ宮でG車の甲種回送発見。
51名無し野電車区:04/03/23 14:52 ID:iKiArSoA
>>50
牽引機はなんでした?
52名無し野電車区:04/03/23 15:23 ID:yidvZr+x
53名無し野電車区:04/03/23 15:23 ID:w3LealB1
54名無し野電車区:04/03/23 16:20 ID:Rj1vf6fT
N700は全電気ブレーキになる

ヨ231は性能の低いインバータ使ってるんじゃないの?
インバータ以外にも、停止した瞬間に込める高速ブレーキも要るし。
55名無し野電車区:04/03/23 16:23 ID:PvV1Grsb
>>51
新快速ですれ違っただけだからよくわからなかった。まさか223の車内からE231を見るとは思わなかった。
56名無し野電車区:04/03/23 16:23 ID:HpUc66zg
そういや今日K-01の試運転やってたよ
新川崎で見た
57名無し野電車区:04/03/23 16:25 ID:badJJauz
インバーターの性能云々じゃなくて全電気やるには編成出力が足りないんだよ。
だからできても半電気だし、常磐や総武ではできない。
58名無し野電車区:04/03/23 16:26 ID:oN+rGXaY
>>54
所詮安物ですからねぇ
59名無し野電車区:04/03/23 17:29 ID:GN8YtCRw
E231系で使用しているインバーター装置は一般的なものでしょ。
日立のはE257系にも使われているしね。
60名無し野電車区:04/03/23 17:32 ID:vtVRa0oH
E231系もE257系も安(ry
61名無し野電車区:04/03/23 17:34 ID:z9Q+YQpL
俺は機械に関しては素人なのだがどうして257と231の日立vvvfは3レベルにしなかったんだろう
費用対効果とか計算した結果かな
62名無し野電車区:04/03/23 17:42 ID:hP2IPZ4X
春だねぇ・・・
63名無し野電車区:04/03/23 17:44 ID:AWlyQwX/
3レベルを単価の高い日立なんかに作らせたらコスト高になるだろうな。
尤もA-trainみたいに抱き合わせセット販売で安くしてるようだが。
64名無し野電車区:04/03/23 17:46 ID:HkQrszwH
>>61
おいおい、進化的に言ったら、
GTO→IGBT3レベル→IGBT2レベル(・IEGT)
だぞ。

IGBT3レベルで必要だった部分をモジュールが進化して2レベルで制御できるようになるわけだ。
高耐圧と高速化を両立する必要がある。
新幹線ほどの電圧になると、IEGTじゃないと2レベル化出来ない。
65名無し野電車区:04/03/23 17:49 ID:6jSVqKux
在来線や私鉄の誘導モーターはたいてい1100V仕様が多いけど新幹線のモーター何V仕様なの?
6664:04/03/23 18:34 ID:8bxA/j9p
>>65
700系は2000V106A。

高調波を考えて2倍の耐圧があれば2レベルで行けるので、
IEGTだと耐圧4500Vが作れてるから新幹線も2レベルで行ける。
67名無し野電車区:04/03/23 22:20 ID:exRuTtlM
ま、こんなものですよ
http://kamatetsu.fc2web.com/uso/233.html
68名無し野電車区:04/03/23 22:36 ID:hP2IPZ4X
>>67
キモい
69名無し野電車区:04/03/23 23:24 ID:MjNzV7JQ
>>67
なんじゃこりゃw
70名無し野電車区:04/03/23 23:28 ID:l8uAo1bq
電気停止ブレーキの名称に2種類あるのは、メーカー毎の故障だからだろ?
日立の全電気ブレーキと、三菱の「純」電気ブレーキ。
能力云々を反映した名称ではないはずだ。

おかしな俗説が流れる前に訂正age
71名無し野電車区:04/03/23 23:30 ID:GN8YtCRw
しかし、なぜ3レベルが2レベルより「格上」にされてしまったんだろうか。
72名無し野電車区:04/03/23 23:30 ID:l8uAo1bq
ゴミン、えらぶっておきながらコソコソと訂正。
1行目の故障→呼称ですワ。スレ汚しスマソ
73名無し野電車区:04/03/24 00:12 ID:bnrdLLE/
>>70
純電気ブレーキ:メーカーの商標
全電気ブレーキ:一般名称

>>71
電流波形的には3レベルの方が綺麗だからじゃないの?
あとは単に数字が大きいからとか。
GTOならともかく、モーターを駆動するんだから2レベルで十分なのにね。
74常マト ◆09LXtRStC. :04/03/24 00:53 ID:3bwXPo+X
ややこしいので逆回生ブレーキで統一。w

>>35
かなりワラタ。
でもあの辺の配線知ってる人じゃないと意味が分からない罠。
7570:04/03/24 01:29 ID:iEV54HzX
>>73
ホントだ・・全電気ブレーキって日立の商標なんだと思い込んでたよ。
俺もホラ吹きだった・・_| ̄|○ スマソ
76名無し野電車区:04/03/24 04:56 ID:iMYIjp8D
>>37-38
ゴメンそういう意味じゃなくて「近郊タイプの」E231G無し15連って意味で
単なる書き忘れです、正直スマンかった。
77名無し野電車区:04/03/24 05:23 ID:1cUPlhtP
あ、準でなく純が正当?

マジレスしたのに間違ってたから吊ってくる…_T ̄|○
78名無し野電車区:04/03/24 12:13 ID:Ta/sxEaD
随分と古いHPなのですが、多少の参考にはなるかと・・・

>E231系(主電動機出力:95kW)、E751系(145kW)、303・815系(150kW)、6300形3次車(180kW)、885系(190kW)、E2系1000番台(300kW)などなど・・・、
>いずれも1C4MのIGBT-VVVFで同じ定格容量の制御装置を用いている。(2レベルPWMの場合は3300V-1200A、3レベルPWMの場合は2000V-600A) 
>時間あたりの力行割合が少ないE231系一般形電車と、力行の割合が非常に大きいE2系新幹線電車の制御装置容量が同じというのは注目すべき点だろう。 
>個人的には、E231系は定格の2倍程度は平気で出しているのだろうと思っていたが、制御装置は3倍でも耐えられるということになるようだ。

・・・少なくともE231系に採用されているVVVFインバーターの性能は悪くないようです。

ttp://member.nifty.ne.jp/kobaya/0011/Y018.html
79名無し野電車区:04/03/24 12:27 ID:caPQQ79D
そこって知ったかぶりして適当なこと書いてる厨HPじゃないか
80名無し野電車区:04/03/24 12:31 ID:Ta/sxEaD
>>79
どこら辺が適当か解説きぼん。

81名無し野電車区:04/03/24 12:36 ID:s/nvGifQ
「適当なこと書いている」と書くヤシは、どこが誤りなのかを決して書かないのはなんでだろう。
82名無し野電車区:04/03/24 12:44 ID:Ta/sxEaD
ちなみにこんなものも・・・さっぱりわかりませぬ。

ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/device/device.htm
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/

イメージ図ではありますけれど、やはり電流波形は2レベルより3レベルの方がきれいなんですね。
83名無し野電車区:04/03/24 12:51 ID:IxQCuzXZ
春だからなぁ
84名無し野電車区:04/03/24 12:55 ID:zR/+oFzy
2レベルは多少波形が汚くても電流容量が大きいから大出力のモーター向き
3レベルは電流容量が少ないかわりにきれいな波形が出るから細かい制御をしたい時に向く。

高容量の3レベルがあれば理想的なのだが、無いから状況に応じて使い分けてる、と。
85名無し野電車区:04/03/24 13:04 ID:zR/+oFzy
何か言ってる事がむちゃくちゃだ・・・
86名無し野電車区:04/03/24 13:10 ID:u8WkHtAo
87名無し野電車区:04/03/24 13:14 ID:Ta/sxEaD
>>84
もしかしてE231系が近郊仕様で2レベルのVVVFインバーターを採用しているのは、
主電動機に対して負荷を掛ける割合が高い(≒要求される電流容量が大きい?)からなのかな。

そうであれば、インバーター装置をなぜ使い分けているのか、合点がいくのだけれど・・・。
88名無し野電車区:04/03/24 13:24 ID:qstimu8k
モータの容量よりインバータの容量の方が問題だと聞いたが。
89名無し野電車区:04/03/24 14:06 ID:mGmWuQap
適当なことを書いている=不適当なことを書いていないって意味だよね。
90名無し野電車区:04/03/24 14:14 ID:M0Pk9fLx
ギザギザ波形のため、
 ・磁気歪音発生大
 ・高調波成分大
 ・モータトルコリプル大


どうりで近郊型は変な音出すわけだ。
91名無し野電車区:04/03/24 14:40 ID:WdiK2aQH
ガイシュツだったらスマそ。
http://www.jreast.co.jp/train/local/e231.html
には、もう東海道線、挙句の果てには伊東線
でE231が使われてることになってる。
ちょっと気が早すぎやしないかと。
しかし、なぜに東西線用の800番台がここにない???
92名無し野電車区:04/03/24 14:45 ID:/R5Wrxyk
>>91
>中央・総武線(緩行)
JR区間だけで見ればここしか走ってないからかと
9391:04/03/24 14:58 ID:WdiK2aQH
>>92
でも301系が健在だた頃はちゃんと301系のページがあったし、
103系のページには未だに1200番台についての記載がある。
だったらなぜ800番台の写真がないのかと小一時間(ry
94名無し野電車区:04/03/24 15:13 ID:4UspanDX
1ページに写真4枚までだから
95名無し野電車区:04/03/24 15:41 ID:ZMuoLD2N
ヲタ向けのモノじゃないのにそこまでこだわらなくても・・・
96名無し野電車区:04/03/24 15:58 ID:5mEgK0qf
キニシナイ!!
97名無し野電車区:04/03/24 17:14 ID:s/nvGifQ
気のせいか東マト車と宮ヤマ車を乗り比べると前者の方が空転しにくいように感じる。
もしかしてVVVFインバーターの違いが原因?
98名無し野電車区:04/03/24 17:21 ID:4UspanDX
色んな原因が考えられるだろ
天候、乗車率、線路状態、個体差・・・
99名無し野電車区:04/03/24 20:07 ID:xfTw1B6d
>>84
おれは2レベルは軽量・低コスト、3レベルは騒音が小さいと聞いたが?
100名無し野電車区:04/03/24 21:23 ID:Ta/sxEaD
>>98
ウテシの腕の差というのも大きくない?
雨の日に湘南新宿ラインのE231系に乗っていると、ウテシが交代した途端に今まで発車時の空転が激しかったものが、
嘘のようにピタリと止んだりすることがあったりするんで。

101名無し野電車区:04/03/24 21:54 ID:9RdIHInH
関係ないねブレーキならともかく
102名無し野電車区:04/03/24 22:03 ID:kwfmg/AI
>>73
純電気ブレーキ:三菱
全電気ブレーキ:日立

電気停止ブレーキ:一般

では?
103名無し野電車区:04/03/24 22:08 ID:/R5Wrxyk
>>102
今言ってるのは完全電気停止ブレーキに関する話だろ
104名無し野電車区:04/03/24 23:41 ID:s/nvGifQ
>>99
でも実際にはSC60A(IPM)の方がSC59A(PWM)より変調音大きいけれどね。
105名無し野電車区:04/03/25 00:20 ID:pcuv5URZ
E231系の話に戻そう。ブレーキの話は新規スレッド立てて
すればいいじゃん。
106名無し野電車区:04/03/25 01:16 ID:mITmyCxG
>>99
>>84のリンク先見るとそのとおりだね
107名無し野電車区:04/03/25 02:32 ID:vPtoatwK
>80
インバーターとパワーデバイスの特性をごっちゃにしてるところ。

鉄道車両用につかえるパワーデバイスは種類が限られているので
似たような値になってあたりまえ。

ところがインバーターの容量はちがってくる。

ちょっと古いが、同じ4500V 3000AのGTOを使っているE3とE5001の
インバーター容量を比較すると

E3 2414KVA
E501 1181KVA

と、E2のインバーターはE501の2倍以上の容量がある。

ほかにもいろいろ間違いあるぞ、あのページには。
108名無し野電車区:04/03/25 02:35 ID:vPtoatwK
>107

> と、E2のインバーターはE501の2倍以上の容量がある。
   ~~~~
E3の間違い。
109名無し野電車区:04/03/25 02:39 ID:vPtoatwK
>84
多レベル化したほうが大容量のインバーターになる。

>87

209-950登場時に2レベル・3レベルとも取替え互換性があるとコメントされてる。
11084:04/03/25 02:51 ID:L2JRac8P
>>109
GTOとIGBTの違いの説明と勘違いしてたです。
>>82のページを見るまで勘違いしてました。

ということで

3レベルは急激な加減速が多く電流容量を大きくとりたい通勤型電車・高速車両向き、また波形の歪みが小さいのでノイズが小さい、そして高い。
2レベルは小型・軽量・安価なので、急激な加減速の少ない近郊型向き。

てな感じでしょうか。
111名無し野電車区:04/03/25 03:01 ID:c4//IyAJ
雨天時乗ると分るけどE231量産車でもE231-900でも日立のインバータは空転しやすい傾向にある。
2レベルだから空転しやすいわけではなく、ただ単に日立の造りがイマイチなだけなんだがな。
(GTOの1C4M制御ではイマイチな性能なものしか造れないもんだから一時期1C8Mを推奨してた)
112名無し野電車区:04/03/25 07:22 ID:DyfeerY5
GTOの時と混同しても仕方ないのでは?
翻ってシーメンスなどはGTO時代の評価は高かったけど・・・というのもあるぞ。

とはいえ日立製2レベルは空転し易い傾向にあるのは確かだが。
113名無し野電車区:04/03/25 11:33 ID:o6UN/SOJ
汚物age
114名無し野電車区:04/03/25 11:48 ID:eMfQgebN
英断6000系7000系VVVF更新車は日立製だと3レベルでも空転しやすい
逆に三菱は2レベルでも空転しにくいな
115名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/03/25 13:19 ID:YWSr/4zG
116名無し野電車区:04/03/25 13:25 ID:diXiyjA/
>>115
糞flash氏ねや
117名無し野電車区:04/03/25 13:51 ID:L2JRac8P
>>115
上の香具師はiモード対応だよ。
118名無し野電車区:04/03/25 14:38 ID:DyfeerY5
名無しの電車区◆fmJRnC5rvEは荒らしですから、くれぐれも反応なさらぬように。
119名無し野電車区:04/03/25 19:41 ID:E4QhpWOT
明日の試運転は貨物線?旅客線?
前すれ参照
120名無し野電車区:04/03/26 01:10 ID:NmFXJhga
>>231
231ゲッツおめでとう!
121名無し野電車区:04/03/26 02:15 ID:V68OhWXK
>>531
531ゲッツおめでとう!


122名無し野電車区:04/03/26 04:52 ID:C7JbF3nJ
>>45
それにしても800番台だけでなく1000番台を始めとする地上線区用の車両にもブス引き通しをしたほうが
良さそうに思えるね。

パンタグラフのすり板も摩耗が少なくなりそうだし。
123名無し野電車区:04/03/26 12:19 ID:W5ELOnc7
兵庫川重館より
ttp://gfaz.hp.infoseek.co.jp/kawazyu2004/3gatu24.jpg

これはK-04編成あたりになるのかな?
124名無し野電車区:04/03/26 13:00 ID:IpDS4rce
うろ覚えで悪いんだけど、4月のK3編成の甲種って、
東急車輌製だったっけ?
ってことは兵庫川重館にあったやつってK4であたりなのか?
125名無し野電車区:04/03/26 20:36 ID:+RnavfLk
>>124
しらねぇ〜よ
126名無し野電車区:04/03/26 20:37 ID:i7cq9ZVl
所で明日は試運転有るの?
127名無し野電車区:04/03/26 21:04 ID:MC6QCsRY
>>123
多分。東北本線に115残ってるけどいつ置き換わるんだろう?
>>125
逝ってよし
128名無し野電車区:04/03/26 21:41 ID:+RnavfLk
>>126
しらねぇ〜よ
129名無し野電車区:04/03/26 22:49 ID:UxZC1tVv
↑知らないのならレスせずスルーで。
130名無し野電車区:04/03/26 23:04 ID:8edBNQHX
>122
最近のスライダはカーボンなので集電容量がきついので、
ブス引通ししたところでパンタの数は減らせない。
その代わり架線への攻撃性がきわめて低い。

剛体架線向けのパンタ使えば引通しいらないんじゃないの?
131名無し野電車区:04/03/26 23:26 ID:C7JbF3nJ
パンタグラフでは解決出来なかったから引き通しを行うのでは?
パンタグラフの異なる209系1000番台も引き通しを行っているそうですし。
132名無し野電車区:04/03/27 01:18 ID:71GxfnZG
>>124
川重のはK-4編成。K-3編成はもう出場した。
133名無し野電車区:04/03/27 07:12 ID:7A0KXzL3
>>130
すり板の摩耗の話なのになぜにパンタの数の話になる…?

>>131
実は209系までブス引き通しの準備工事はしてあって、
209-1000はそれを活用して新生児から引き通しがなされていた。
E231系ではブス引き通しをしないという方針が徹底されて、
車体構造も引き通さない前提で設計されている。
そのためE231-800も当初はブスがなく、パンタグラフの調整で
なんとかしようとしたが、結局ダメだったようだ。
改造するのは結構手間がかかるんだろうな…
民鉄・地下鉄は昔からブス引き通しでかわしている問題なんだが。
134124:04/03/27 09:27 ID:wFnyv0rm
>>132
Thank you!
135名無し野電車区:04/03/27 09:35 ID:4gJDWCPh
>>133
E231系でも引き通しの準備工事をしてあると聞いたことがあるけど、それは誤り?
136名無し野電車区:04/03/27 09:54 ID:3NQ9nQWL
ブスってその存在が許せないヤシのことでつか?
137名無し野電車区:04/03/27 10:13 ID:+0OZYagO
ブス=水飴説もある
138名無し野電車区:04/03/27 10:49 ID:L5BbncbT
>>137
ワロタ。
鉄板とは思えない高尚な(?)レス。
139名無し野電車区:04/03/27 11:34 ID:7qsR2NIo
>>133
>>135

E231系といっても地上線区用の車両と地下鉄乗り入れ用の車両とでは車体が違いますよね。
ですから800番台に関してはブス引き通しの準備工事が施工されていたということは考えられませんでしょうか?
140名無し野電車区:04/03/27 12:20 ID:/ghd8ypN
>>139
209-1000と車体がまるっきし同じならば、そうかもな。
141名無し野電車区:04/03/27 13:43 ID:UKtYfngS
>>140
E231-800と209-1000と車体見た目は同じように見えますが、まるっきし同じ
というわけではありません。表面上からでは気づかないけど、かなり大きな
設計変更がなされてます。
142名無し野電車区:04/03/27 14:10 ID:Na3WxJPd
つーか引き通しのデメリットって何?
143名無し野電車区:04/03/27 15:57 ID:+Q9S3l0T
>>142
感電しやすい
144名無し野電車区:04/03/27 16:40 ID:Na3WxJPd
>>143
ギャー!ビリビリー!そら困りますな!!
ってんなわけあるかいアホー!
145名無し野電車区:04/03/27 18:36 ID:W98opqFg
>>142
・車両価格が若干高くなる
・架線を停電させている区間に間違って電車を突っ込ませた場合に
 停電区間に引き通し線を通じて加圧させてしまう事故を起こすことがある
 (セクションオーバー)

が、ブス引き通しの効果ははれらを補って余りある、というのが普通の鉄道会社の認識。
しかし、しЯ束と酉だけはブス引き通し否定派。

146名無し野電車区:04/03/28 02:14 ID:SRcJH0JU
田町区で見かけたよ。
147名無し野電車区:04/03/28 10:14 ID:Lbagzf9Y
>>146
そいつは「宮ヤマ」の231では?
148名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/03/28 10:45 ID:+f6wxnId
>>146-147
まだ貸し出してたの?
149名無し野電車区:04/03/28 19:01 ID:9Cx7q4fL
26日にサロ1006と1007のユニットが鎌総に入場
150名無し野電車区:04/03/28 20:14 ID:sKoY8qVj
K-02は小山の全部のサロとSEXする気でつか?
151名無し野電車区:04/03/28 21:00 ID:OfkM3cwM
下らん
152名無し野電車区:04/03/28 21:37 ID:onUPDdXS
ところで東急車輛で事故ったサロ1005ユニットはどうなった?
もう出場したんかい?
153名無し野電車区:04/03/28 21:42 ID:OfkM3cwM
事故車なんか納入するなよ
作り直せ
154名無し野電車区:04/03/29 00:38 ID:AbB7Kfqa
>>145
>ブス引き通しの効果ははれらを補って余りある
おいらみたいなド素人にもわかるようにもっとわかりやすくおながいしまつ。
155名無し野電車区:04/03/29 03:42 ID:ZzsR+lPz
>>152
1005のペアは先週の段階で大宮工の入り口にいたよ。
クモハ300と近い位置。一緒にあぼーんされるのかな(w
156名無し野電車区:04/03/29 11:45 ID:OuJDepZ6
マト117は貫通扉が自動復帰式になっていた。
話には聞いていたけれど800番台以外で見るのは初めて。
157名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/03/29 12:43 ID:gVghPgNd
>>156
U69、E231系500番台(平成15年以降の車両)はそういうタイプ。
158名無し野電車区:04/03/29 16:06 ID:ZE3rddUA
激しく無知でスマソだがこの間サハ231−524に乗ったら、ドア間の真ん中の
枕木方向に吊り手が付いていて驚いた。205まではあって209からなくなった部分なんだけど、
去年あたりの新製車から付けるようになったのかな・・・
159名無し野電車区:04/03/29 16:23 ID:6um2rgib
明日はグランドサロ試運転ある?
今日大宮工場見たら何やらドア開閉試験とかやってたけど。
160名無し野電車区:04/03/29 17:04 ID:YxQrp6lF
>>159
 前スレに大宮−国府津間でやるって書いてあった。
161名無し野電車区:04/03/29 19:12 ID:Z3ngtyyl
>>160
サンクス。じゃあ行ってこようっと。
162名無し野電車区:04/03/29 19:53 ID:dSmJu2vu
引通しって115系で言うところの高圧(ってジャンパ栓の蓋に書いてあるやつ)ですか?
163名無し野電車区:04/03/29 20:13 ID:t9PTtCsQ
>>162
漏れもよくわからんが屋根の上か屋根の中にあるんじゃないかなぁ。
164名無し野電車区:04/03/29 21:02 ID:l0/o0JoN
>>154
えっとね、まずパンタグラフのすり板とトロリ線が一瞬だけ離れてしまうのを
「離線」っていうんだけど、これが起こるとトロリ線もすり板もやたら摩耗しちゃうの。
接触抵抗が大きくなって発熱しちゃうとか、アークがトロリ線やすり板を溶かしてしまう
って言われている。でも、これは完全に無くすことはできないから、次善の策として
パンタグラフ同士車両側でケーブルでつないでしまうわけ。
そうすれば、つながれたパンタのち「どれか」はトロリ線と接触しているだろうから、
「電気的には」離線しなかったのと同じになって、トロリ線もすり板も減りにくくなる。

それと、冬にトロリ線に霜が付いたときでもなんとか強引に列車を走らせられる
とか(前のパンタが霜取りパンタになるのと同じね)、回生ブレーキをかけたときに
離線しても回生失効しにくくなるとか、離線したときのサージで電車の主回路が
痛むのを防止できるとか、パンタグラフが一つ死んでも列車走行がなんとか継続
できるとか、いろいろとメリットがある。
165名無し野電車区:04/03/29 21:15 ID:7MKQL4tb
>>164
154じゃないけど丁寧な説明ありがとうございました。

かなりスレ違いですけど、霜取りパンタも普通のパンタと同じように集電してて
いざとなれば霜取りパンタだけでも走行可能ということですか?
166名無し野電車区:04/03/29 21:17 ID:ZE3rddUA
>>164
それで以前の西武なんかは意固地に1ユニットに2つパンタを着けていたのか。
2000Nの10連なんかすごかったパンタ10個・・・
今は西武もブス通すようになったけど。>>154じゃないけどタメになりました。
167名無し野電車区:04/03/29 23:19 ID:FG3/Jl8q
明日の主な時刻教えてください。
前スレ見れないorz
168主受受趣儒 ◆ozOtJW9BFA :04/03/30 00:45 ID:/+Dnd15y
あげとく
169名無し野電車区:04/03/30 01:26 ID:B9XFWlpr
>164
重量増とメンテナンス増大というデメリットもある。

231は各種引き通し線本数を減らして、より一層の軽量化とメンテナンスフリー化
を進めるのがコンセプト。ユニット内の高圧母線引き通しすら廃止して、SIVをMに
配置してる。つなぎが低圧系のみ14本まで削減された。

高圧母線引き通すと引き通し線以外に、遮断器が必要になる。これも無接点化
に逆行。

さらに小離線には効果があっても、大離線が起こると母線があると非常にまずい
状態になる。

直流車の母線は、もともと電位を一定にするのが目的で、走行に必要な大電流が
流れることは想定されていない。またこのとき集電状態にあるパンタの集電容量を
超えてしまう。特に最近はカーボンスライダになってるので温度上昇が大きくなる。
(過電流保護が働くとは思うが)

それと引き通し線導入の効果が疑問だった。

剛体架線区間で離線が起こるのは分岐器通過時等で車体が大きく揺れるとき。
当然低速であり、引き通し線が遮断(セクションオーバー防止のため、一定速度
以下だと遮断)されている可能性があり、効果が疑問、という理屈らしい。
170164:04/03/30 02:22 ID:G58Up2RM
ふむ。
そこまでして「搭載物」を減らしたかったのか。

ところで、いくつか誤解があるようだが、母線には遮断器は必ずしも
必要ではない。遮断器を搭載していない車種はたくさんある。
もちろん遮断器はあったほうがいいけど、多くの車種はヒューズで
母線過電流に対応している。
中央線の183系なんかヒューズがよく溶断して困っていたそうだが。

それから、低速域で母線遮断器を開放するのは営団では
第三軌条の路線の車だけで、架空式の路線の車はそれはしていないと
聞いているぞ。京浜急行の車はやっているらしいが。

それに、「効果が疑問」といわれても、現実には営団から苦情を
言われて後付けせざるを得ないという事態になっているし…。
まあ、母線引き通しの効果ってのは確かに「定量化できない」から、
自社の集電方式を確立できていない会社ではするかしないか
フラフラすることもあるけどね。
171名無し野電車区:04/03/30 02:43 ID:nQkaawUd
それにしても常磐231はああも上野ポイントで毎回離線ばっかしてて大丈夫なのかね?
172名無し野電車区:04/03/30 06:59 ID:yHsidbzQ
>>170
低速域の母線開放は京成系の車両でもやってます。
173 ◆k1lLLoV86w :04/03/30 10:59 ID:xkDR02dG
TDL臨のきらきらうえつを大宮で撮って10分後にサロ4連(宮ヤマ+横コツ)を組み込
んだ試運転やってたよ。その後、すぐにACトレインが試運転で来ました。
174名無し野電車区:04/03/30 11:19 ID:7gLb4QTA
>>171
よく瞬間停電するよな11番線発車時
インバータとかに悪影響出ないのかな?
175名無し野電車区:04/03/30 11:27 ID:zgCQEjHT
今 ツソに停中
176名無し野電車区:04/03/30 11:30 ID:szzoTE/Y
大崎でもよく停電するな
177名無し野電車区:04/03/30 11:44 ID:ZcKxY+Wm
>>169
SIVはM'のような気が・・・
178名無し野電車区:04/03/30 12:27 ID:5LVfk0xc
179名無し野電車区:04/03/30 12:37 ID:fPFmqAE3
>>178

_| ̄|○モウミテランナイ
180 :04/03/30 12:43 ID:6SXpPIU+
>>178
納品直前に家出しようとした香具師?
181名無し野電車区:04/03/30 12:45 ID:qPQAcyrZ
妻面は殆ど見えないからね。
側面の仕上がりは川重車に比較してやはり綺麗だ。
182名無し野電車区:04/03/30 13:02 ID:4akTlAXL
ヤテのE231,5号車にいつのまにかSIVがついてた
501〜513にも
183名無し野電車区:04/03/30 13:03 ID:1wzYjmGy
そうそう、あの事故車どうなったかわかる人いない?
184名無し野電車区:04/03/30 13:28 ID:5LVfk0xc
>>183
どこかのスレに大宮工場にいたって書いてあったよ
って、ここでもないし、グリーン車は必要かスレでもないし205スレでもないしどこだろ
185名無し野電車区:04/03/30 13:33 ID:5LVfk0xc
ここだったね>>152>>155
スレ汚しスマソ
186名無し野電車区:04/03/30 13:34 ID:1wzYjmGy
>>185
いやいや、ありがとう。
結局納品されたんだ・・・。どう処理したんだろう。
187名無し野電車区:04/03/30 14:53 ID:IIFl6+hU
E231系V編成格好良かったよw
188名無し野電車区:04/03/30 17:31 ID:dvfzabL4
今度のグランド試運転はいつかな?
189名無し野電車区:04/03/30 17:33 ID:5LVfk0xc
快特ぅ〜ダァをしめまーす
190名無し野電車区:04/03/30 17:35 ID:IIFl6+hU
退院は、いつかな・・・
191名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/03/30 18:19 ID:RWseVKwC
          . | |
       /ヽ   |;,.|
      /  ヽ、,|;;;|、,,.,;!, 、
.     ,/     ";゙ '゙;`'\ 
    /  ○  _   ○   ゙i
    l  u゚ i´`i  υ * ,!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     !  。  !;,,。!  ゚o  ノ`i   <  主受受趣儒は虫且虫、帰れ&氏ね。
     \  `";`;  ,,./  l    \_____________
      ! ``ー--ー"´    |
      |   ゙i ' ;、 i   ,/ ノ
      |   ,! ;  l   ,! i'
      !、 ノ "・,  ヾ、_ノ, |
       `´l ' ゙ ; ,.   l
        |; .       ;i
        ノ  、;;.,' ,  |
        l  ゙l゙;'|ゞ;   ゙i
        !,  ';|'';|''i; ,'   |
        ヾ、_ノ;:'|;ヾ、  ノ
          |',.| '、| `i´
          |j |.ノ ノ
          |,.'| ゚`";
192名無し野電車区:04/03/30 18:20 ID:5LVfk0xc
コテ出しで書いちゃったよ・・・
193名無し野電車区:04/03/30 18:57 ID:qPQAcyrZ
そういや東海道線用のE231系は雑誌に紹介記事がないところを見ると未だ公開されていないんだね。

営業運転ともども待ち遠しい。
194名無し野電車区:04/03/30 21:32 ID:O3h8JLbK
>178
単に布でカバーかけてるだけじゃねーの?
195名無し野電車区:04/03/30 22:35 ID:IIFl6+hU
>>193
え?載ってるよ?
196名無し野電車区:04/03/30 22:51 ID:0RuyYVjv
>>186

自社の工場で手直しされるらしい。
東急車輛で手直しすると、これからの新製車両の納期に間に合わない
ための緊急処置。
東急車輛社員を束に数名派遣。修復にあたる。
197名無し野電車区:04/03/31 10:28 ID:XlWuCTkK
値引きしろ
198名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/03/31 11:54 ID:aWhTjhjy
あげ
199名無し野電車区:04/03/31 14:40 ID:nAodx/lz
何気に529がきますね
200名無し野電車区:04/03/31 16:09 ID:7Wfcbq0H
高圧引き通しをぶつ切りにしたのは…
数年前(201だっけかな?)1ユニットが高圧地き(ゴメン変換が…)した際、引き通しされていた
ので運転再開に多大な時間を要してしまった…引き通しを分割する事により同現象発生時
の運転再開時分を減らせる…という事を訓練で説明されました。
201名無し野電車区:04/03/31 16:53 ID:ZT5uyeoW
>>200
ジャンパ線を引き抜くのに検査係が出ないとならないからね。
MSマイナス側故障の時かな?
202名無し野電車区:04/03/31 18:30 ID:vyH71yJm
>>196
さいたま工場で?
203名無し野電車区:04/03/31 18:43 ID:nAodx/lz
素人目には踏み切り事故の復旧修理よりよっぽど簡単そうだけど如何かしら
204名無し野電車区:04/03/31 18:48 ID:drZS6Pqd
>>195
詳細が、ってことじゃないの?
205名無し野電車区:04/03/31 23:13 ID:zNBAozrV
コスト削減と走るんデス車両は しЯ束目木の常識

209系、E217系、E231系・・・
これらに使われている座席も硬いのが常識
血罵死者管内では非常識らしい
206名無し野電車区:04/03/31 23:16 ID:021aM9vU
新しいコピペだなw。
207名無し野電車区:04/03/31 23:32 ID:RfDiXB4w
>>306
いや、コピペじゃないと思われ。
208名無し野電車区:04/03/31 23:33 ID:nAodx/lz
404 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/03/31 23:27 ID:RfDiXB4w
>>502
ワロタ。
209名無し野電車区:04/03/31 23:38 ID:pmXqimGi
ID:RfDiXB4w は百歩先行くニクい奴?
210名無し野電車区:04/04/01 08:35 ID:bQoly0or
K-02
大船・貨物線を13時11分ごろ通過。横浜羽沢方面に向かいました。
211名無し野電車区:04/04/01 10:34 ID:zeuotokr
>>210
それいつの話?

教えて中須磨祖
大崎からの回9687Mっていつ運転すんの?グランド試運転当日?翌日?
212名無し野電車区:04/04/01 12:31 ID:YsGpiwvq
いいお天気だから試運転してくれないかなぁー
213名無し野電車区:04/04/01 12:41 ID:M7YFjZbs
車両を必要経費として認めろよ
214名無し野電車区:04/04/01 16:39 ID:d0pk43QA
多くの人がこのスレ見てて話題も閑散としてるから思いっきりスレ違いなのに言わせてもらうけど
なんでEast Japan Railway Company はCMの最後の音声的なロゴを作らなかったんだろ
じぇいあ〜る とうかい♪ とか じぇぃあーる 西日本♪
みたいなあれです
実はあるけど俺が知らないとかそういうことかもしれないけど
215名無し野電車区:04/04/01 16:58 ID:zr/9OCA4
逆に、社名にメロディー付けてる会社が殆ど無い事実に気付こう。
216メロディーでないのもあるが:04/04/01 17:41 ID:d0pk43QA
>>215
グリコ、コロナ、旭化成、郵便貯金、日産、富士ゼロックス、ドコモ、中外製薬、(ry
217名無しの電車区:04/04/01 19:01 ID:9/kwYaeX
プレステや、任天堂(ゲームキューブ)は違う?
218名無し野電車区:04/04/01 19:16 ID:1TR3m+7y
>>214
JR束発足当時にはあったよ。
CMに後藤久美子が出てたっけ。
219名無し野電車区:04/04/01 19:51 ID:jZtw/1JD
>>214
「ひがしにほん」
6文字。
最も発音しにくい。
これじゃ作る気にもならないよ。
220名無し野電車区:04/04/01 20:15 ID:1TR3m+7y
じぇいあーる ひがーしにほん って言ってたな
221名無し野電車区:04/04/01 20:25 ID:hWN93To0
31日のヤテ529の配給を大宮と品川で撮影したが、厨房がイパイ!それと名前は伏せるがイニシャルでRYとかいう奴って
一応最近知り合った知人だが何なんだろ?甲種や廃回の時いつも来てる同業のヲタなんだが、いきなり見知らぬヲタに馴れ馴れしく声かけてきて付きまとったり、
挙げ句の果て顔見知りのヲタに指定券の押し売りをしたりするらしく、ウザイという話を聞いている!

ヤシからこの間103系巡りの旅をするからとメールが来たが不参加と伝えておいたにもかかわらず、鶴見に10時50分集合とか
メール来たし、205系スレの「ネ申」情報をコピペしてよこすわ、「消防の時ハーフパンツだった?それとも短パンだった」?
とかくだらんメールをよこすわ・・・最近他の連中が言うように非常にウザイと感じるようになった。したがって最近はあまり相手には
していない!
222名無し野電車区:04/04/01 20:27 ID:1OuJ4hpe
旭化成 イヒ!
223名無し野電車区:04/04/01 20:30 ID:zqjCdSWG
>>221
私恨は他所でやって呉。
224名無し野電車区:04/04/01 20:33 ID:fi57JHaK
スレ乗っ取り完了でさぞかし>>214は気分が良いだろうな。
225名無し野電車区:04/04/01 21:36 ID:Yqh9Sql/
226名無し野電車区:04/04/01 22:01 ID:nW1/t0/7
結局、東海道線には、いつE231系が降臨するのでしょうか。
…ついでに、鬱鷹線のサロはいつ?
教えてください...
227名無し野電車区:04/04/01 22:08 ID:HMm1WWSQ
>>225
もちょっと後のかもしれない。
228名無し野電車区:04/04/01 22:15 ID:hWN93To0
223 何処でやりゃいいんでしょう?紹介下さい!
229名無し野電車区:04/04/01 22:18 ID:lo9jcCU1
>>226
御前はこないだから同じ質問をしてる香具師か?w
230名無し野電車区:04/04/01 22:27 ID:FqtTEh3U
>>225
後ろの211系が気になる。
単線で交換駅っぽいけどどこの駅かわかる人いる?
東日本管内ではなさそうなんだけど。
231名無し野電車区:04/04/01 22:28 ID:r8+0L8RN
いつも仕事に行くときに大井工場を覗いていきますが、E231系グリーン車は試運転をしているのでしょうか?
気になりますな〜。
232名無し野電車区:04/04/01 22:42 ID:vbm9UryO
>>230
415-5000じゃない?
水戸線とかなら合点がいきそうだけど
233名無し野電車区:04/04/01 23:17 ID:FDZ3IoDB
>>231
試運転列車・・・既に走ってるが何かw

時刻は知らん、とはいえ
沿線鉄ヲタの集結具合でおおよその時刻は読めるがw
234名無し野電車区:04/04/01 23:18 ID:FqtTEh3U
>>232
なるほどね
235名無し野電車区:04/04/02 08:08 ID:xPzlEEmN
次世代車両というと、連接台車&DDM採用のE331系よりE231系の改良型とされるE233系に興味があるな。
E531系をベースに、などという話もあってもしかすると130km/h対応になるのかな・・・と。

常磐線以外に130km/h運転対応の路線なんてあるか?と問う声が上がりそうではあるけれど、
JR東も首都圏の鉄道のスピードアップに取り組むようでもあるし有り得ないことではないかと。


このE233系と称される車両は酷電送検では中央快速に投入されるのでは、と語っているが、
個人的には通勤型・・・E331系、近郊型・・・E233系とするのではないかと予想。
E331系は大方の予想通り中央快速の201系置き換えに用いられ、E233系は211系の置き換えに
されるんではないかと思うんだがどうかな?

236名無し野電車区:04/04/02 08:41 ID:wSJoYeED
>>221
漏れも品川に逝ったんだが三脚たててる厨房マジウザい。
237名無し野電車区:04/04/02 10:31 ID:ogED7GRB
>>232
5000番台の詳細キボンヌ
238名無し野電車区:04/04/02 10:52 ID:uAOl8v0N
>>237
5000じゃなくて1500じゃね?
昭和61年の二月にデビューしてるし
239名無しの電車区:04/04/02 10:59 ID:mHHQo2mQ
VVVFだったらそれはそれで萌え
240名無し野電車区:04/04/02 12:59 ID:m725kYOl
>>221
俺なんか大宮で俺より後ろで待ってる糞厨房に「撮る時はもっと(ホームから)下がって撮ってね。ホントごめんね」
とか言われた。
厨房マジウゼェ。年上に向かってなんて態度だよ。超頭来た。
もっと前で撮ればいいだろっての。
241名無し野電車区:04/04/02 13:46 ID:oJMPF9hd
>>235
E233系を130km/h対応にしても在来車との兼ね合いで130km/h運転を行うのは難しいと思われ。
むかしの215系のように快速専用などとなれば話も多少は変わってくるだろうが・・・。

>>240
ここは撮り鉄の雑談スレではない!
242名無し野電車区:04/04/02 14:26 ID:uAOl8v0N
電車の写真の撮り合いで厨房に退けと言われるのか。
不憫やね。こーゆうのが鉄ヲタの連鎖なんだろうな
243名無し野電車区:04/04/02 14:50 ID:xPzlEEmN
>>242
スレタイもまともに読めないとは不憫だな。
>>241氏が言っているように、ここは撮り鉄の雑談スレなどではない。

>>241
確かに。
ただE501系の120km/h運転のように専用のスジを引いて貰えればなんとかなりそうな。

それにしてもこのE233系はE531系をベースとするという酷電送検の話にはなにやら「含み」がありそうなんだが・・・。
244名無し野電車区:04/04/02 15:55 ID:Kk90xsCZ
やはり ぱわーうぷ かな
245名無し野電車区:04/04/02 17:55 ID:XqZLrE0/
E531ベースって、やはり最高速度の向上より出力うpかねえ。
95kw→120kwで、4M6TでもE231の5M6T並の性能を確保するとか。
246名無し野電車区:04/04/02 18:49 ID:zl3+RVE9
今日国府津10時20頃試運転列車が上ってイッた。
たしかK−02だったかな?
いまさらだけど加速音が現行と同じだからなんとなく安心した。
247名無し野電車区:04/04/02 20:42 ID:AEqqB/9l
大宮の奥にグリーンつないで止まってるのいるね。
248名無し野電車区:04/04/02 20:44 ID:+VgqvdTb
今日の試運転は東京まで来たらしいですよ@わかってたら田町で張ったのにと語る友人談(ここ見てるかも
249 ◆k1lLLoV86w :04/04/02 20:52 ID:dxqRQ1yZ
>>248
東京駅についに来たのですか?
250名無し野電車区:04/04/02 21:57 ID:xMm+kBeK
>>248
ソースきぼん
251名無し野電車区:04/04/02 22:28 ID:+VgqvdTb
>>250
君のような人間はここにくるべきではないと思います
どこかほかのオープンな掲示板に逝ってください
252名無し野電車区:04/04/02 22:35 ID:2XvZdmKY
>>248 >>251
ソースきぼん
253名無し野電車区:04/04/03 00:43 ID:+U0QCEcH
>>245
最高速度ではなく起動加速度を主電動機出力向上により引き上げる、と言うこと?

E233系に関して個人的には国電総研のE531系をベースに・・・というくだりはアコモデーションを
指しているのではないかと思っているのだが。
それとACトレインの技術を・・・というのはAIMSのことでしょう。


E231系の足回り+E531系のアコモ(もしくは車体)+AIMS=E233系
かと。
254名無し野電車区:04/04/03 00:48 ID:+U0QCEcH
考えてみるとE231系は東京駅には未だ姿を現していなかったんだね。
そういや宇都宮線のE231系も当初は上野駅に殆ど姿を見せなかったな・・・。
255名無し野電車区:04/04/03 02:17 ID:1nWeZXpK
撮り鉄雑談スレってどこかにないでしょうか?恐縮ですが紹介下さい!
256名無し野電車区:04/04/03 02:29 ID:tyywMEhQ
>>253
E233が出るとしても、連接は採用しない、に一票。
DDMは採用するだろうけど。
257名無し野電車区:04/04/03 02:56 ID:+U0QCEcH
>>256
連接台車+DDMの車両はE331系だそうですよ。
E233系というのは従来のボギー台車とカルダン駆動方式を採用する車両のことです。
258名無し野電車区:04/04/03 03:00 ID:A56tNYL4
中央線従来のボギー台車の車両で取り替えて、
その後は連接車で取替えなのかな?

とすると、京葉線201系や東海道線等の211系の取替えや総武快速のE217
の後継車なんてのは連接構造になったりするのか…
259名無し野電車区:04/04/03 03:16 ID:+U0QCEcH
>>258

>>235氏が言うように連接台車+DDM車両は通勤形、ボギー台車+カルダン駆動式車両は近郊形になるのでは?


しかしながら、せっかくE231系で通勤/近郊の区別なく対応できる車両を開発しておきながら、
また以前の状態に戻すのか疑問も残るが。
260名無し野電車区:04/04/03 04:03 ID:RRQRm0dI
>>259
その時の技術水準次第で、通勤近郊の区別したほうが得か
しないほうが得かで選ぶだけじゃないかなあ。

とりあえず、中央線をボギーで置き換えるのなら
DDMによる大規模な置き換えのチャンスって、
205系置き換えの時期までこないって事だよね
それもなんだかなあ

京葉線で思う存分いじり倒して、不良洗い出して
完成した奴を京浜東北や埼京にドンと入れるのかな
261名無し野電車区:04/04/03 07:35 ID:If9jncrp
>>260
中央快速201系の置き換えこそE331系で行われるんではないかと。
量産先行車は京葉線に投入されるようだけれど、これはあくまで試験の為であって
本格投入されないのではないかな。
201系で形式統一された中央線と形式統一されていない京葉線とで、既存の
ボギー車とは車体長が異なるE331系を投入し易いかを考えれば断然前者だと
思いますし。

このE331系が仮に中央快速線へ投入されないのだとしたら、その投入先はもしかしたら山手線かも知れない・・・。
E231系500番台は”つなぎ”ということで。
262名無し野電車区:04/04/03 07:46 ID:NmVgUkHn
高価なDS-ATCを搭載した車両が”つなぎ”かね…?
263名無し野電車区:04/04/03 07:51 ID:If9jncrp
>>262
既存のATCは順次デジタルATCに切り替わっていくと思われるので、山手線のE231系500番台は
埼京線へ捻出される可能性があるかと。

264名無しの電車区:04/04/03 09:05 ID:qN0XYbp4
>>263
最強の現205があぼーんか。にわかには信じがたいな。
265名無し野電車区:04/04/03 09:15 ID:RZJPC4e0
>>262
高価なDS-ATCっていってもねえ…。
車両価格に比べりゃ消費税分にもなりはしないが。
266名無し野電車区:04/04/03 10:26 ID:IFDJqv3E
>>261
乗車位置目標と車体長さえ揃えれば形式統一や投入のしやすさとかは関係ないと思うぞ

東京に入線した231の話ですが新橋下り1220で先頭車が230-8542だったそうです
以前に東京から伊東行き試運転も目撃談も投稿されていたはずですが。んで探しました

318 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/03/05 12:20 ID:edVQbm8K
9861M試運転
先程東京を出ました

やっぱ時間的にこれっぽいっすね
267名無し野電車区:04/04/03 10:37 ID:hq9yjJDR
JR東日本は205系以降を新系列車両群と位置づけ、当分使用していく意向である。
それに漏れた、取替対象車は、
103系(間もなく全廃)、113・115系(ローカルに多数現存)、
107系(少数)、203系(千代田線)ぐらい。
その次は、901系から始まる走ルンですシリーズの初期車や205・211系
の取替時期まで新車両の需要がない・・・。
268名無し野電車区:04/04/03 10:40 ID:hq9yjJDR
スマソ201系が洩れてました
269名無し野電車区:04/04/03 10:41 ID:XXYeh6Dx
201どこー?
270名無し野電車区:04/04/03 10:45 ID:zgN6Lott
>>266
つーことはK-02かな?
でもクハE230-8500って無いような・・・
見間違いかな?
271名無し野電車区:04/04/03 12:16 ID:t6MbnCPL
>>263
E231はD−ATC準備工事済ですが何か?
272名無し野電車区:04/04/03 13:15 ID:x+8G3BA3
なんかさあ、D-ATCとDS-ATCがごっちゃになってないか?

俺も。
273名無し野電車区:04/04/03 13:53 ID:zlxYh8Fv
DSは新幹線
Dは在来線

ですよね?
274名無し野電車区:04/04/03 14:36 ID:LRDSh1m0
とにかく、中央線の201に関しては、高尾以西とか富士急直通があるから、ボギーのほうが勝手はいいだろうね。

京葉線は通勤10両編成線区でありながら40km程度とお手ごろの距離で、さらに直通運用も少ない(限定運用)
など、通勤車の試験には好都合だから、E331の結果によっては最初の導入線区になったりするかも。
275名無し野電車区:04/04/03 16:50 ID:cTyMJqIJ
203系の置き換えは通常のボギー車だろうねえ、まず
115系や107系みたいなローカル線も連接になってゆくのかな?
276名無し野電車区:04/04/03 16:55 ID:HcGO+jGf
てか連接(゚听)イラネ
277名無し野電車区:04/04/03 17:35 ID:LRDSh1m0
3*14=42
4*10=40

3*15=45

ってことで、ボギーよりも扉数が増えるので、ある意味通勤線区向けだったりするかも。
278名無し野電車区:04/04/03 18:04 ID:s5+KD/39
ところで東海道E231が入ったら須賀は編成変えるの?

    総武方        横須賀方
組替前 □□□□□□□□□□+■■■■
組替後 ■■■■■+□□□□□□□□□
□…基本編成  ■…増結編成
279名無し野電車区:04/04/03 18:06 ID:HcGO+jGf
>>278
なぜ変える必要が?
280名無し野電車区:04/04/03 18:09 ID:8wk30/Z1
しかし何で徹底した合理主義を通している束が、連接なんて採用するかね?
返ってメンテが連接の方が大変なような気がするけど。
結局京葉線の試作車だけで終わりそうな予感がする。
281名無し野電車区:04/04/03 18:31 ID:WEDiJxoJ
えーと、合理主義だからこそ、連接なのですが・・・。
282名無し野電車区:04/04/03 18:43 ID:HuRhF+DV
カーブの問題があるからもし本格的に採用されるとしても
かなり線区が限定されるんじゃないかな。
283名無し野電車区:04/04/03 18:50 ID:IFDJqv3E
>>282
一両あたりが短くなるからかつての鶴見線のような場所まで導入範囲が広がるということは、
普通に小学校上がればわかると思うのですが。。。。

>>281
台車数の減少と直接駆動による構造の簡素化が何とか?
284名無し野電車区:04/04/03 18:56 ID:If9jncrp
>>283

DDM採用は軸重が重くなるので粘着力が向上するのだとか。
なので出力を大きくしても空転し難く、その分M車を減らせるとか・・・。
285名無し野電車区:04/04/03 19:18 ID:IvHSCLW+
でもM車減らしたらその影響の方が大きくなって
また209みたいになりそうな悪寒
286名無し野電車区:04/04/03 19:38 ID:+U0QCEcH
DDMでM車自体の重量は増すものの、主電動機出力を上げてM車の数を減らすことにより
編成重量を軽くして軌道破壊を抑え、またエネルギー効率を上げるつもりらしい。
もちろんM車の数が減ることは車両製造コストを下げるのにも効果的だし、メンテナンスコストも
引き下げられるのでは。


こう考えるとDDMって良いことづくめの気がする。
287名無し野電車区:04/04/03 19:41 ID:jB1H4236
DDM搭載した103系に一度だけ乗ったことがあるが、
気持ち悪いほど静かだった。
288名無し野電車区:04/04/03 20:01 ID:pWSDXXNi
>>251
君のような人間はここにくるべきではないと思います
どこかほかのオープンな掲示板に逝ってください
289名無し野電車区:04/04/03 20:09 ID:k72r8cLW
>>286
でもそれでは、なぜ国鉄で広まらなかったのが謎だな。
小田急が国鉄線で試験したりしてたのに。
290名無し野電車区:04/04/03 20:19 ID:2oN8fAWo
>>289
当時聞きかじった話しだと、

・ボギーの方が連接よりも安価
・曲線通過時にはボギーよりも連接の方が優れていた
・ボギーの方が検査時などに車両のやりくりが優位
(当時はユニット毎に入場していた関係か?)

というのは聞いたことはある。
291名無し野電車区:04/04/03 20:23 ID:A56tNYL4
連接車がACトレインの基本寸法を元に設計されたら、
ボギー車10両編成又は15両編成の路線は
トータルの長さが変わらないように出来てるみたいだけど、
それ以外の路線ではボギー車と長さが合わせられるように出来てるのかね?

それと、地下鉄直通車(203系の後継)も連接になるのかな?
こちらはすなおにE231-800か…
292名無し野電車区:04/04/03 20:23 ID:f6VeApqq
連接車のデメリットはやはり台車と車体を切り離す作業の面倒くささにあったんじゃないの?
293名無し野電車区:04/04/03 20:24 ID:X2W/dNcQ
今は摺動部が大幅に減ったからじゃないのかな?
当時はボルスタレス台車やDDM駆動なんてなかったし、直流電動機
だからブラシの交換とかギアのお手入れとかがしにくそうな感じがする。
294名無し野電車区:04/04/03 20:28 ID:5bNbfnkY
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実際、死なないとしんじたいが。
295名無し野電車区:04/04/03 20:31 ID:YcuVg+pc
203の後継は連接でなくE231-800では。
どーせ209-1000とか207-900とか残ってるわけだし…
松戸もE231ばっかの方が楽でしょ。
296名無し野電車区:04/04/03 20:32 ID:CKnqFw7Q
>>291

JRが連接にしたいと思っても地下鉄側が許さないね
297名無し野電車区:04/04/03 20:54 ID:x+8G3BA3
E231-800って6M4Tだっけか。
ってことは、34編成作ったらM車が800番台から
はみ出ちゃうんじゃ…そんなにいらないか
298名無し野電車区:04/04/03 20:58 ID:IFDJqv3E
某武みたいに800の次は8000(ry
299名無し野電車区:04/04/03 20:59 ID:x+8G3BA3
301系と203系であわせて22編成か。超えないな。
ちなみに8000は近郊で使ってますぜ。
300名無し野電車区:04/04/03 21:00 ID:f6VeApqq
8000は既にあるから80000だろ?(w
301名無し野電車区:04/04/03 21:07 ID:A56tNYL4
E331系にはプラグドアを使って欲しい。
302名無し野電車区:04/04/03 21:24 ID:yfuUD6sn
いま231使ってるのって
横須賀線・総武快速線・東海道線・山手線・宇都宮線・総武緩行線・みなとみらい線・東京メトロ東西線だけ?

素人スマソ
303302:04/04/03 21:25 ID:yfuUD6sn
横須賀線・総武快速線はE217だった・・・
304名無し野電車区:04/04/03 21:26 ID:Kct9osXS
高崎線と上越線と両毛線では走ってると思う。信越線もかな?
305名無し野電車区:04/04/03 21:28 ID:Kct9osXS
横須賀線でも乗ったことあるぞ。
306名無し野電車区:04/04/03 21:29 ID:D5B3pJcg
東京はスゲェ!
今日、高速バスで東京に上京してきたんだべけど、本当言葉を失っちまっただ・・・
まず、東京に来る途中の車中で高速道路が途中から片側3車線になっただ・・・
それに網の目のような造りの高速道路・・・   これは、会津では考えられねぇ・・・
それと、高速道路がビルをすり抜けて走っていくんだ・・・   こらオッタマゲタ・・・
で、バスを新宿で降りたんだ・・・   すっと、周りがビルだらけでビビッチまった・・・
それに、一番驚いたのが、東京の人間はオラが国の言葉とは違うんだ・・・ 
  なんか、女みたいな喋り方だけど憧れっちまったべ・・・   さすが東京だ!
それから、電車に乗ったんだわ。  切符を買って駅員に見せたら自動改札に行けって怒られた・・・
なんか、自動改札機なんか会津になかったから緊張した・・・   手が震えて切符を落としっちまった・・・
そしたら後ろの可愛いOLさんが助けてくれた。   ここでまた吃驚したことがある・・・
それは・・・  東京の女はみんなスーパーモデルみたいに美人なんだ・・・  オラが国じゃ考えられねぇ!!
それから、赤い色の電車に乗って御茶ノ水の予備校の寮にいったんだ・・・
そこでまたびっくりしたことがある。それは電車が長い事と加速力が半端じゃねぇってことだ。
オラ、ディーゼルしか乗ったことなかったから最初、すっ転んじまっただ。。。
でも、東京の人は親切だ。みんなオラのことを心配して手を差し伸べてくれただ・・・  さすが国際都市東京だ。

会津盆地で一番栄えてる会津若松市が一番都会だと思ってたオラは今、恥ずかしい・・・
こんなオラをどう思う?
307名無し野電車区:04/04/03 21:30 ID:ZJFPkCAh
>>303
みなとみらい線も違うな
308302:04/04/03 21:31 ID:yfuUD6sn
今日東西線231に乗ったんだけど
車内放送の声って山手線と同じ?
終点中野でかなり萌えた
宇都宮線(湘南新宿ライソ)にも導入キボン
309名無し野電車区:04/04/03 21:33 ID:vBuzFbFP
>>304 E231系は上越・両毛線で走ってるよ(新前橋・前橋行き)。信越本線には211系が上野〜横川が充当されてるよ。
310名無し野電車区:04/04/03 21:35 ID:Kct9osXS
あ、あと常磐線と中央線でも走ってるよね。
311名無し野電車区:04/04/03 21:41 ID:Kct9osXS
まとめると、
 黄色いの:総武緩行〜中央緩行線
 緑とオレンジ:宇都宮線・高崎(・上越・両毛)線・横須賀線・東海道線
 エメラルド:常磐線快速
 黄緑:山手線
 青っぽい:総武緩行線〜東京メトロ東西線〜中央緩行線
こんな感じなのかな??青っぽいのって見たことないからよく知りませんが。
312名無し野電車区:04/04/03 21:45 ID:6erTaLuJ
>>292
数両を繋いだまま検査に入るようになったから
昔ほど切り離しの面倒くささが重荷にはならなくなったんでしょうね。
313名無し野電車区:04/04/03 22:11 ID:HtaLXbrw
>>312
つーよりJRになってから、編成単位で入場するようになったから。
314名無し野電車区:04/04/03 22:17 ID:HcGO+jGf
209以降の車両は編成バラさないでしょ
だから連接でも手間がかからないかと
315名無し野電車区:04/04/03 22:31 ID:4P1jJ+rD
>>311
黄色い香具師は中央線も(立川まで)、エメラルドの香具師は成田線も走っている罠。
316名無し野電車区:04/04/03 22:41 ID:IFDJqv3E
209の線区って考えてみると
京浜、南武、八高、常磐緩、(りんかい)だけだから案外少ないのよね
E217の横須賀、総武・成田・内房・外房・東金を入れてもまだまだ遠い・・・

あと501があるね
701も・・・あうあう(ry
317名無し野電車区:04/04/03 22:44 ID:YA8mvJ6c
>>316
総武緩行線にも走ってる罠
318名無し野電車区:04/04/03 22:52 ID:IFDJqv3E
マジで入れ忘れた・・・あうあう(ry
319名無し野電車区:04/04/03 22:57 ID:YA8mvJ6c
>>318
ああ、あとE217系は東金線は走って無い罠。
走ってるのは、
湘南新宿ライン(新宿以南)・横須賀線・総武快速線・総武本線・成田線・外房線・内房線・鹿島線だ罠
320名無し野電車区:04/04/03 23:47 ID:+U0QCEcH
>>287
DDMのメリットでギヤを介さない直接駆動であることと、低回転であることで得られる
静粛性を忘れていました。

>>289
DDMと連接台車とを取り違えてはいませんか?
321名無し野電車区:04/04/03 23:53 ID:+U0QCEcH
>>312
国電総研によるとE331系は編成の中間に位置する車両がボギー台車+密着連結器装備で編成を二部に
分けられるようになるそうですね。
322名無し野電車区:04/04/03 23:56 ID:zQIXiBiy
早く中間分割車の妻面デザイン公開されないかなー
323名無し野電車区:04/04/03 23:59 ID:HcGO+jGf
てか外吊り扉は絶対やめてくれ
324名無し野電車区:04/04/04 00:15 ID:5v0eCcpl
>>289
初期のSEは「小田急」がフィールドテストのため、国鉄で試験をしたが、
LSEの場合、「国鉄」が連接車のフィールドテストのため小田急から車輌
を借りた。
325名無し野電車区:04/04/04 00:56 ID:bjKyOfvy
連接車ってほとんどの車両に妻面の扉がないだろうから、寒そうですね…
326名無し野電車区:04/04/04 00:59 ID:11Rl8/YS
車両間の扉がなくてもそれが原因ではあんまり寒くないよ。
寒いとすれば単に暖房が弱いだけ。
327名無し野電車区:04/04/04 01:02 ID:i9a9EOUG
>>326
それはちょっとダウトだな
暖房能力の強弱も要素だけど、吹き抜け風で体感温度が思いっきり低下する
無風状態では何でもなくても、動くと寒いなんてことは茶飯事

真冬に貫通扉の開いた209系(京浜東北)に乗ってみなさい
風邪引けること請け合いだから
328名無し野電車区:04/04/04 01:02 ID:bjKyOfvy
>>326
でも、扉のない車両って列車風が強くありません?
329名無し野電車区:04/04/04 01:11 ID:AUjTkG+A
>>306
あえてネタにマジレスするけど磐越西線乗ったことないのかと思った(w
330名無し野電車区:04/04/04 01:25 ID:tYfMf/Tx
ネタっていうかコプイペだな
331名無し野電車区:04/04/04 01:33 ID:11Rl8/YS
>>327-328
近郊のE231なら毎日乗ってるんだけど
列車の中で貫通方向で風を感じたことってないなぁ。
332名無し野電車区:04/04/04 01:35 ID:umQn/ii4
>>331
同意
333名無し野電車区:04/04/04 02:11 ID:MjUwVkcn
>>331

貫通扉が開けっ放しになってることが多い総武緩行線を
自分も使ってるが冬場に「寒いな、おい!」と思ったことは記憶にない。

さらに連接台車採用されたらつなぎ目が幌(?)じゃないからほとんど影響ないんじゃ…
教えて!エロイ人。
334名無し野電車区:04/04/04 02:16 ID:NF3LhxDI
国交省地下鉄耐火基準強化
ttp://www.asahi.com/national/update/0403/008.html
335名無し野電車区:04/04/04 02:47 ID:dvKW4kur
なんともタイムリーなΣ
231-800なんかは追加で設置できる機構あったっけなぁ
それともこういう基準は新車だけなのかな?
営団6000シリーズに札幌の地下鉄のような断面があった気がしますが
地下鉄用ならこういう基準は必要かもしれませんね
336jiktong:04/04/04 03:47 ID:K6p0CZN0
6ドア車の椅子が座り心地よいと思うおれは変なのか。
337名無し野電車区:04/04/04 06:18 ID:T1nKa7CX
中央緩行線ユーザーの漏れ。

真冬杉田からいいもの、貫通扉が開いてる状態の早朝は扉付近の客が殺伐(w

いや、真冬の早朝乗ってごらんよ特に出庫したての電車。暖房入れたばっかだから全然効いてないわけよ(´・ω・`)

隣の車両乗っててもヒヤーッとした感じが伝わってくる。

寒さを感じない香具師らは、出勤・通学が朝7時とか8時の香具師では?
338名無し野電車区:04/04/04 06:54 ID:umQn/ii4
>>337
それ貫通扉の有無関係ないし
339名無し野電車区:04/04/04 07:32 ID:R+UIlEe6
走ルンです叩きの最後の拠り所たる「貫通扉」も風前の灯だな…
340名無し野電車区:04/04/04 09:10 ID:vi6dR43n
>339 扉が自然に閉まる機能がついてからは無問題だな。
341名無し野電車区:04/04/04 10:06 ID:sdIWk1i2
叩き厨の理想の車両ってどんなんだ?

とにかく叩き厨はこのスレからお逝きなさい。
342名無し野電車区:04/04/04 10:12 ID:LotafY3X
JR西日本の207系と223系
343名無し野電車区:04/04/04 10:17 ID:InS/4je4
>>338あるよ、扉無いと微妙に風の吹き抜けが、早朝寒くてたまらん。
344名無し野電車区:04/04/04 10:48 ID:sdIWk1i2
世の中には神経質なヤツがいるもんだな。
どんな出来のいい車両でも何かと難癖つけたがるまるで893みたい。

毎日早朝に電車乗らなければならない>>343はきっと苦労が多いんだろう。

345名無し野電車区:04/04/04 10:50 ID:5v0eCcpl
>>336
その感覚が普通。
なんで、6ドア車であれだけの椅子を作れて、それを他の車輌のベンチシートに
装備できなかったのかと不思議でしようがない。
346名無し野電車区:04/04/04 10:54 ID:Rr+7Sr7U
6ドア車は車内が開放的だし、
椅子一つあたりに座る人数も少ないから、
閑散時でもマターリできてイイ。

が、漏れの乗る路線にはついてないんだなぁ。
G車導入で普通車は逆に殺伐としそう。
347名無し野電車区:04/04/04 11:00 ID:n49BBuk4
>>346
でもなんか奴隷輸送車みたいでイクナイ
348名無し野電車区:04/04/04 11:02 ID:jY5mBoYc
グリーン車マダー?(AA省略
秋から運用開始だそうだが、当面は湘南新宿ラインの列車にのみかな。
349名無し野電車区:04/04/04 11:11 ID:R+UIlEe6
>>348
「のみ」ではないと思うが、傷心ライソは必ず連結、他は運次第…ってところから始まるかな。
350名無し野電車区:04/04/04 11:41 ID:5v0eCcpl
湘南横浜マダムが昼間新宿に買い物へ行くのに、何で新宿ラインにグリーン車がついてないの?
って文句が結構あるらしい。ロマンスカー乗るにも沿線が限られるようだし、鎌倉や横浜からわ
ざわざ、藤沢まで戻るのが億劫らしい。
351名無し野電車区:04/04/04 11:57 ID:RoeoQlxZ
宇都宮・高崎線でのG車の運用は夏からだろ。
352名無し野電車区:04/04/04 12:29 ID:MFa2ypPP
マダムって楽しそうだな
353名無し野電車区:04/04/04 13:26 ID:sdIWk1i2
マダム ハァハァ・・・
354名無し野電車区:04/04/04 14:51 ID:jY5mBoYc
宇都宮/高崎線のグリーン車営業開始は夏でしたっけ?
なにはともあれ待ち遠しい限り。


しかし、この調子でいくと東海道線用E231系の営業運転は冬になる?
355名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/04/04 16:08 ID:JrFLRFZK
>>300
2000じゃないの?
356名無し野電車区:04/04/04 16:10 ID:jvwSnk/J
>>353
          (ムッシュ )    .    (マダム ) <いらっしゃい…
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | |  |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |   |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜ )/   | /. | |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U  U     U
               ↑
              >>353
357名無し野電車区:04/04/04 16:11 ID:u2PKQxlN
>>336 >>345
漏れも6ドア車の座席は好きだよ。
なぜかクッションが4ドア車よりずっといいんだよね。
欲を言えばもう少し座面が深ければ完璧だが、それでもサハ204と
比べると比べ物にならないほど良くなってる。
358名無し野電車区:04/04/04 16:24 ID:UhG5vXUC
おならしたら勃起してきた・・・
359名無し野電車区:04/04/04 16:30 ID:UhG5vXUC
勃起がとまらないよ!助けて!
360名無し野電車区:04/04/04 17:22 ID:pbrEgLnV
今すぐオナニーしなさい
361名無し野電車区:04/04/04 17:33 ID:u+D4hvHi
もし、一週間くらい続いたら、ニュースになりそうだな。
362名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/04/04 17:37 ID:VnHIn1Tu
E231系の話題に戻そう。
363名無し野電車区:04/04/04 17:37 ID:b0clXvry
>>356
ワラタ

>>358-359
どっかの過疎板で見かけたことある台詞だな( ̄ー ̄)ニヤリッ
364名無し野電車区:04/04/04 17:53 ID:0M7Ku/Vu
>>354
そうなの?
365名無し野電車区:04/04/04 18:00 ID:jY5mBoYc
>>364
宇都宮線用のE231系からサハを抜いて東海道線用に組み込むので、とりあえず宇都宮線用のE231系に
グリーン車を組み込まないことには東海道線用のE231系は編成が完成しない。

しかも抜き取ったサハは車内案内装置を二段式にするという話もあり、そうなれば尚のこと時間が掛かるかと。
366名無し野電車区:04/04/04 18:29 ID:R5OBT452
今日東横の5050に乗ってきたんだが、椅子がかなりやわらかくなってたよ。
東海道のと同一なんだったら東海道仕様の椅子には期待していいかもね。
367名無し野電車区:04/04/04 18:50 ID:GVgsbgh+
なんか神奈川は優遇されてるな。。
東急の新車に関して言えば「東横」
のほうが
「ハイク(ry
368名無し野電車区:04/04/04 18:55 ID:n49BBuk4
東海道の231ってまだなの?
369名無し野電車区:04/04/04 20:12 ID:5VlVP7n6
>>246
K-01だったよ。サロが1042
370名無し野電車区:04/04/04 20:54 ID:szVbxGxA
東急用走ルンですはお値段がかなり違うよね。
371名無し野電車区:04/04/04 22:23 ID:8U4Inin8
あの気色悪い内装のせいだろ。
372名無し野電車区:04/04/04 22:24 ID:tYfMf/Tx
それが東急クオンティティ
373名無し野電車区:04/04/04 22:33 ID:J9IuLaiK
>>372
>クオンティティ

笑うところでつか?
374名無し野電車区:04/04/04 22:48 ID:gxQLc007
>>371
足回りや艤装の違いが大きいんじゃないの?
375名無し野電車区:04/04/04 23:01 ID:8U4Inin8
モーターとかも全然違うみたいだからね。
376名無し野電車区:04/04/04 23:37 ID:9r+Aawwi
最近試運転は毎日やってんのかな?
休日は無いと思うので、平日の情報をおながいします。
377376:04/04/04 23:41 ID:9r+Aawwi
過去の情報でもいいので、おながいします。
378376:04/04/04 23:42 ID:9r+Aawwi
過去の情報でもいいので、おながいします。
379名無し野電車区:04/04/05 00:05 ID:UWJx7Vju
↑スマソ>>376-378誤爆した。無視して
380名無し野電車区:04/04/05 11:48 ID:zdrkt8vv
過去情報
 私が確認したところでは、3月5・10・26・30日。5日は旅客線、他は貨物線で10・30日は大崎止め。後はこのすれみれば分かるかも。
381名無し野電車区:04/04/05 11:50 ID:zdrkt8vv
追伸。いつも東急車輌の甲種の時に回送。(5・10・26日は小田1000入、30日は東急5050出)
382名無し野電車区:04/04/05 12:25 ID:6KD2WwV6
南行渋谷に1200時前に現れたらしい。
しかし試運転の情報・スジともにもうちょっと流れてもいいはずなのにここまで伏せられてるのはなぜだろう
383フリーター:04/04/05 12:30 ID:n9H2Wwv5
今日、辻堂ー藤沢間で試運転(K-01)を撮影してきますた。
384名無し野電車区:04/04/05 12:31 ID:6KD2WwV6
>>383
時刻と路線と方面教えてください
385フリーター:04/04/05 12:34 ID:n9H2Wwv5
漏れが撮影したのは本線(貨物線じゃない)を東京方面に走っていったやつでつ。
デジカメの記録によると10時55分に通過しますた。
386フリーター:04/04/05 12:40 ID:n9H2Wwv5
387名無し野電車区:04/04/05 15:15 ID:i0O2DqXn
>>386
gj
388名無し野電車区:04/04/05 15:59 ID:zdrkt8vv
3月5日と同じであれば、横浜11時20分頃だったはず。1ヶ月サイクル?
389名無し野電車区:04/04/05 16:04 ID:zdrkt8vv
390名無し野電車区:04/04/05 16:25 ID:V4FSrt33
>>386
バックに満開の桜をいれてるあたり
うまい撮り方ですね
391名無し野電車区:04/04/05 16:36 ID:dLcAIB3Y
ヤテ529 新宿12:55発内回りだった
392名無し野電車区:04/04/05 16:38 ID:95dI8bSy
>>391
山手区の500番台最新編成ですね
393名無し野電車区:04/04/05 21:54 ID:Edo83t1x
>>364-365
宮ヤマ車からのサハ捻出に関して
ttp://www2.ocn.ne.jp/~midishow/hensei_kouzu.html
(トップページ:ttp://www2.ocn.ne.jp/~midishow/index.html

ところでこのページで高崎線増備用という言葉が出てくるけれど、高シマにもE231系が投入されるのかな?
394名無し野電車区:04/04/05 22:06 ID:6KD2WwV6
だれか暇で有能な方に231近郊の各番台の種類の一覧書いてほすぃ
どこなのページに載ってないかな?有能な人は暇じゃないよネ。。
395名無し野電車区:04/04/05 22:10 ID:LJMi2Zpl
>>393
ヤマの115置き換え用。本来なら今ヤマにある231だけで115の置き換えは達成されていたけど、
昇進ラインがらみで運用増となったためその分115が残ってると言う事だったはずなので、
それを取り替えるための231だから増備用という書き方なのかな?
396名無し野電車区:04/04/05 22:21 ID:xS1+MC+J
>>393
そこのページのK-01のサハの番号間違ってるな。
1124と1125なのに。
397名無し野電車区:04/04/05 22:25 ID:Edo83t1x
>>394
それでは無能な私が筆を取りまして・・・

E231系の基本的番台区分は下記のようになります。

耐寒・耐雪構造・・・・・・・・1000代
トイレ・衝撃吸収構造 ・・・5000代
セミクロスシート車・・・・・・2000代

これらを仕様に合わせて足し算を行っていきます。

例1:ロングシート中間車も場合
耐寒・耐雪構造(1000代)+ロングシート(0代)+トイレ・衝撃吸収構造なし(0代)=1000番台
※近郊仕様は全車耐寒・耐雪構造となっております。

例2:セミクロスシートの先頭車である場合
耐寒・耐雪構造(1000代)+セミクロスシート(2000代)+トイレもしくは衝撃吸収構造あり(5000代)=8000番台
※近郊仕様の先頭車はすべて衝撃吸収構造ありとなっております。

例3:セミクロスシートの中間車でロングシート車とユニットを組むM車の場合。
耐寒・耐雪構造(1000代)+セミクロスシート(2000代)=3000番台+他仕様の車両とユニットを組む(500代)=3500番台
※逆にロングシートの中間車でセミクロ車とユニットを組むM車の場合は1500番台となります。

この例3のケースが分かりにくいですが、それ以外はわりと簡単かと思います。
少しはお役に立てましたでしょうか?

398名無し野電車区:04/04/05 22:26 ID:8D8knbTo
>>394
俺の想像だが・・・

基本は1000番台。
制御車は衝突吸収構造になってるので+5000
セミクロス車は+2000
セミクロスシート電動車とユニットを組むロングシート電動車はともに+500
東海道向け10号車は+500

こんな感じかな
違ってたら訂正よろしく
399398:04/04/05 22:27 ID:8D8knbTo
>>397氏が正しいな
トイレ付のこと忘れてた
400名無し野電車区:04/04/05 22:29 ID:0coodjBO
はらたいら+3000
401名無し野電車区:04/04/05 22:33 ID:Edo83t1x
>>396
E231-1123はU541編成の車両ですね。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~midishow/hensei_yama.html
402名無し野電車区:04/04/05 23:52 ID:6KD2WwV6
>>397-398
かなりよくわかったYO
かなりありがと。俺のgooless.htmlに保存します

あと>>382に南行きと書きましたがこれは適当です・・・
見たって話だけ聞いてこの時間なら下りだと思って書いちゃいました
書いた15分ぐらい後にもうわかってたんですけど日付の変わらないうちに訂正してお詫びするです_(._.)_
403名無し野電車区:04/04/06 02:53 ID:5jeXh8EE
山手のLCDの表示で、
「Now arriving at ○○」
だったのが
「Now stopping at ○○」
になったような気がするのは自分だけ?
404名無し野電車区:04/04/06 09:02 ID:/E/IzuUo
>>401
フォローサンクス
405名無し野電車区:04/04/06 10:33 ID:rptxd+HT
単純にロングを1000、クロスを2000番台、便所は+500で振れば
良かったと思うのだが。
406名無し野電車区:04/04/06 10:42 ID:QVwP2XYk
耐寒耐雪が関係するとこうなるんだねぇ…。
だけど、5号車だか6号車のトイレつき車両って+5000してたっけ?
407名無し野電車区:04/04/06 10:45 ID:dX8DSk+o
>>406
そうだよ。ちなみに6号車のサハE231-6000ね。
408名無し野電車区:04/04/06 11:58 ID:2TgBCxsF
E231のG車がさいたま新都心にとまってるのをみて女子高生が
「新しいっぽいけど、古いっぽい。古いっぽいけど、新しいっぽい。」
って言ってた。どういう意味だろう?
409名無し野電車区:04/04/06 12:01 ID:CQcjkbK1
新しいけどみすぼらしく見えるってことでしょうね。
要するに安物手抜きだってこと。
410名無し野電車区:04/04/06 12:16 ID:XtvBesvr
そうですね
おめでとうございます
411名無し野電車区:04/04/06 12:18 ID:CQcjkbK1
やはりみなさんもそう思われますよね
412名無し野電車区:04/04/06 12:44 ID:b9lr6qPT
んでG車組込み編成って営業してるの?
413408:04/04/06 13:10 ID:2TgBCxsF
↑ちょっと訂正
女子高生2人組が
「新しいっぽいけど、古いっぽいね。」「古いっぽいけど、新しいっぽい。」
こんな感じの会話してた。

>>409
そうですね
おめでとうございます

なんかE231のセミクロスみて「古い」って言ってるのと同じような意味なんだろうか?
414名無し野電車区:04/04/06 13:59 ID:ggRfOERv
>>393
>>396
あとそこのページのヤマE231編成表のサロの番号が全然違う。
両方1001のところ1002,1003とか書いていて、もう見てらんない。
415名無し野電車区:04/04/06 14:14 ID:BZArraAz
>>403
now stopping at 〜 は前から停車中に使われてた気が・・
416名無し野電車区:04/04/06 14:44 ID:H1l35mwU
春休みは終わったはずなんですけどね

そうですね
おめでとうございます
417名無し野電車区:04/04/06 16:10 ID:aK0yg6UZ
stoppingは止まってる、arrivingは到着している(=まだ動いてる)感じがする。
418名無し野電車区:04/04/06 17:06 ID:Mn/ov2hx
>>409
ここは223系スレではありませんよ?
419名無し野電車区:04/04/06 19:12 ID:TcX/U9dY
>>417
でも電車での意味上は同じ(?)
420名無し野電車区:04/04/06 20:01 ID:Oad1NAw/
SC61AとSC62Aの違いが分かる人いますか?
421名無し野電車区:04/04/06 20:47 ID:oqZ9gbWf
数字が違う
422名無し野電車区:04/04/06 22:21 ID:Mn/ov2hx
メーカーの違いじゃないの?
423名無し野電車区:04/04/06 23:22 ID:OuG1OMqb
>>419
違います。arriveは到着=終着のイメージ
stopは途中駅
424名無し野電車区:04/04/07 00:25 ID:0dsM78rH
>>423
でも We will soon arrive at Tokyo とか言わない? 山手線で
425名無し野電車区:04/04/07 00:26 ID:Eb1MSN3d
新幹線も>>423みたく言ってたような
426名無し野電車区:04/04/07 00:40 ID:LxTTW0k2
>>424
言ってるけどあんま正しくないと思う。
最近山手線使わないからよくわからないが、
常磐線231の英語アナウンスだと何か正しい英語じゃない気がしてくる。
といってもネイティブじゃないが。ただ、日本語をそのまま英語にしましたって感じが否めない
427名無し野電車区:04/04/07 00:47 ID:IY/Fr2ri
>>425
新幹線は We will soon make a brief stop at Nagoya.

大阪の関空快速もこれに似ているが
 We will soon be making a brief stop at Osaka.
となってチョト回りくどい
428名無し日(ry ◆i8AAgcUHao :04/04/07 02:03 ID:zrm7p49u
arrivingの方は近接未来を表す現在進行形で、「(すぐに/もうすぐ)到着する」
stoppingの方はごく一般的な現在進行形で、「(現在)停車している」

…って感じじゃないの?英語はシラネ!
429名無し野電車区:04/04/07 05:51 ID:Q7c91Zma
arriving の使い方はそれで正しいんじゃないかな。勿論、ホームで「電車が到着します」でもarriving を使います。

ただ、stopping はおかしいね。停車っていうより「止まってる」って感じを与えるんじゃないかな。だから故障してるって誤解されるかも。「This is (駅名)」でいいような。これは到着時にも同様に使えます。

東海の言い方はアメリカじゃ全く聞いた事がない。ていうか、長い。
430名無し野電車区:04/04/07 10:42 ID:0dsM78rH
arriveは単に「到着する」 reach 、 get toなど  

stoppingは停車中

神田出る→[We will soon arrive at Tokyo. Change for...]→東京着、停車中[We are stopping at Tokyo now]

というような感じ? 英文変なのは勘弁
まぁ口語・文語の違いかも
431名無し野電車区:04/04/07 12:09 ID:4vnH2I2z
いつから英語スレになったんだ?
432名無し野電車区:04/04/07 13:36 ID:z63uI1eV
しかも中途半端な英語も知識の香具師が混ざってる。
そいつはとっとと学校行って英語教わりなおして来い
433名無し野電車区:04/04/07 14:00 ID:u6739V5F
>>432
日本語の知識が中途半端w
434名無し野電車区:04/04/07 14:46 ID:xzMNRHqw
>>420
制御装置であれば、三菱製(SC60)・日立製(SC59)と区分けできるのだけれど、
目下、補助電源装置のSC61AならびにSC62Aの違いについて記録している文献は見当たらず。
力及ばずスマソ

>>422
主電動機も三菱、東洋と2社が製造に関わっているらしいが、これは型番に違いはない。


ところで、制御装置がSC60Bの車両は純電気ブレーキ対応だそうで、該当するのは
山手線用500番台、地下鉄東西線乗り入れ用800番台だとか。
同時期に製造された東マトのE231系はSC60Aで純電気ブレーキ非対応の模様。
435名無し野電車区:04/04/07 15:54 ID:j2gidlHQ
屁をこく231(・∀・)
436名無し野電車区:04/04/07 15:59 ID:sIEfsB4W
ため息と(・∀・)イエ!
437名無し野電車区:04/04/07 16:01 ID:w8HAaDI6
常磐で放送が Stop after xxxx,will be XXXX.
車内表示器は The after stop xxxx,will be XXXX. だけどどちらも意味は通じるのですか?
438名無し野電車区:04/04/07 17:05 ID:ZXh+UY7s
くしゃみをするE231系。
時折聞こえるクシュン!という音は除湿器からのものだとか。

>>434
常磐快速用の車両も後期のものは純電気ブレーキ対応しているような感じがするけれど
気のせいかな?
439名無し野電車区:04/04/07 17:22 ID:yFSFeRhg
>>438
コンプレッサーじゃなかったのか。
440名無し野電車区:04/04/07 17:26 ID:zh1D8PJu
コンプレッサーの除湿器でないの
441439:04/04/07 17:28 ID:yFSFeRhg
>>440
そういうことね。
442名無し野電車区:04/04/07 17:34 ID:IT1gSSK5
>>437
放送はArter stopping xxxx,will be XXXX では?
あと日本語放送では「まもなく」なのに英語はThe next station is xxxx てのもある。
443名無し野電車区:04/04/07 18:16 ID:0dsM78rH
山手線は
Arriving at〜 / Now stopping at〜
444名無し野電車区:04/04/07 18:56 ID:4vnH2I2z
いい加減英語の話題は話は別スレでやってくれる?


ところで最近国府津に付属5連が留まってるな。移動禁止旗があるし現車訓練か?
445名無し野電車区:04/04/07 19:44 ID:ziD6IFuO
日本ではなぜかenteringと言わないよね。不思議。
446名無し野電車区:04/04/07 19:56 ID:KE7cjK40
>>444
まだ続くらしいですね。
447名無し野電車区:04/04/07 20:13 ID:DhjlojFq
なんで英語毛嫌いすんのよ
いいじゃん231に関係ある事なんだから
448名無し野電車区:04/04/07 20:15 ID:0zjiW1YZ
>>447
あまり知識もないのにウダウダやってるからかと。
とりあえず英々辞典でも引いてくれ。
449名無し野電車区:04/04/07 20:23 ID:stMjEGU2
英語なんてどうでもいいだろ!外人がよめりゃあいいんだから。

おまいらどうせ日本語の部分しかよまねえだろ。
450名無し野電車区:04/04/07 20:31 ID:j2gidlHQ
E231の英語放送といえば大崎到着前
後はどうでもいい

次は 大崎 大崎  お出口は 右側です   東京臨海高速鉄道 りんかい線は お乗り換えです
The next station is オサキ. The doors on the right side will open. Please change here for トーキョーリソカイコウソクテトゥドーリソカイ Line...........
451名無し野電車区:04/04/07 20:38 ID:ZXh+UY7s
>>440
確かにCPと除湿器が一緒になっているそうです。
ただ例の音はCP自体の音ではないそうで・・・ややこしいですね。

E231系のほかE257系や223系2000番台でも同型のCPだったかと。
452名無し野電車区:04/04/07 20:42 ID:grdA31An
>>450
何度聴いてもワラタ。
新幹線は別にいいのに・・・
453名無し野電車区:04/04/07 21:18 ID:0dsM78rH
>>450
トーキョーリンカイ〜は最初ワロタが今はフーン
454名無し野電車区:04/04/07 21:25 ID:Ter0hjDz
最近、大井工場によくいたE231系グリーン車を見かけません。
どっかに行っちゃいましたか?
455名無し野電車区:04/04/07 21:37 ID:0dsM78rH
>>454
試運転で走ってます
でも大井にあったのはGだけだよな
456名無し野電車区:04/04/07 21:44 ID:cThjtfIj
E231って通勤は急にどかって発車するけど
近郊はスムーズに発車するような気がする。
通勤と近郊に違いがないって言ってもVVVFによって違うような
457名無し野電車区:04/04/07 21:52 ID:6FNk+vr9
>>456
近郊は故意に加速度落としてると聞いたがどうだろ?
458名無し野電車区:04/04/07 21:55 ID:Ter0hjDz
>>455
ヲ、試運転をしていますか。サンクスです。
朝と夜、仕事へ行くときと帰ってくる時に工場のところを見ていくのですが、
最近は見かけませんでした。
ちなみに御指摘のとおり、フル編成ではなくてグリーン車が最大で4両留置されていますた。

459名無し野電車区:04/04/07 21:57 ID:j2gidlHQ
>>452-453
普段から乗るかたまにしか乗らないかによるかもね

>>485
G車だけできたらG車だけでも試運転しないといけないからかな
機器が正常に動くかどうか含めグリーンシステムのチェック等いろいろあるんでしょ
460名無し野電車区:04/04/07 22:06 ID:XFNeGubA
ヨ231って120キロで実際に走ってる区間ある?
一度体験してみたいもんで。
461名無し野電車区:04/04/07 22:10 ID:j2gidlHQ
走るんですで早いのは宇都宮線快速(高崎は知らん)と東西線快速が110km/hで総武線快速が120km/hのはずです
462456:04/04/07 22:23 ID:cThjtfIj
>>457
あぁ聞いたことある。近郊もっと加速度ほしいね。禿げしく日立ターボしてほしい。
>>461
湘新の大崎〜横浜って飛ばしてるけど何キロくらい出てるんですか?
463名無し野電車区:04/04/07 22:27 ID:K2CEwBP7
>>462
あそこは100km/hしか出してなかったと思う。
464名無し野電車区:04/04/07 22:36 ID:XFNeGubA
>>461
231は110km/hまでしかいけないのか。
120km/hに対応してる路線走ってないんだな。

>>462
すっ飛ばして110km/h
465名無し野電車区:04/04/07 22:42 ID:polYUDq+
>>464
宇都宮・高崎は常磐のE501みたいな専用ダイヤ組めば120km/h運転できるはず。
路線自体はとっくに120km/h対応済み。
466456:04/04/07 22:42 ID:cThjtfIj
>>463,464
サンクス!あんま出てないんだね。やっぱあの音で速く感じるのかな?
あのモーター音イイ!車体が震えるような低い唸りに萌える。
467名無し野電車区:04/04/07 22:47 ID:KVVgDvEp
そういえば今日、大崎の6番線に東北用のE231が回送で止まってました。
G車組み込みで出場?!かと思って見たけど、普通に平屋10連ですた。
468名無し野電車区:04/04/07 22:54 ID:XFNeGubA
>>465
そうなのか。
他の車両が足引っ張ってるのかな。
469名無し野電車区:04/04/07 22:55 ID:qeBh3ToU
>>462
加速度を落としてあるのは、変電所の容量の関係でしょう。
470名無し野電車区:04/04/07 22:55 ID:nbnpCQGq
>>465

昔の東北特急はみんな120キロ運転だったしね。
471名無し野電車区:04/04/07 22:57 ID:KE7cjK40
>>467
確かに何でもなかったけど、5・6号車間のホロだけ
切ってあったのが気になった。
472名無し野電車区:04/04/07 22:58 ID:j2gidlHQ
普通のスジを二種用意するのが面倒くさいんでしょうネ
常磐の501は一般車で代走できるように一運用ぐらい寝かせて引いてあるの?
スーパーあずさの7Mは183でも遅れが出ないようになってます
473名無し野電車区:04/04/07 22:58 ID:j2gidlHQ
連投スマソ
>>467>>471
何時で進行方向はどちらでした?
474名無し野電車区:04/04/07 22:59 ID:KE7cjK40
>>464
すっ飛ばしてもそんなに出さない。
どんなに遅れれてても102〜103km/hで定速スイッチ入れておわり。

475名無し野電車区:04/04/07 23:07 ID:KE7cjK40
>>472
東海道も211で110km/hスジを引いてることもあります。
二種ぐらいなら何でもないんでしょう。

>>473
大崎側が1号車。大井からお帰りになるところでした。

476名無し野電車区:04/04/07 23:10 ID:XFNeGubA
>>474
M車しか乗ってなくて時速は推測だったから。
実際はそんなもんだったのか。
477名無し野電車区:04/04/07 23:16 ID:x3IV6/3n
結局経営計画に出ていたスピードウプなんてのは
絵に描いた餅に終わるんだろうね。
せいぜい、東京〜小田原間1分、上野〜高崎or宇都宮間がそれぞれ1分
短縮って感じじゃないの?
478名無し野電車区:04/04/07 23:46 ID:CJKeLdDz
この前宇都宮までE231に乗ったのですが、ドアが閉まっているのに
ドアの隙間から外が見えました。
E231は天然クーラーが標準装備なのですか?
479名無し野電車区:04/04/07 23:53 ID:sEfp7oMC
>>478
ワロタ  
ありゃ厨房くらいの女子が「なんかあいてるよ・・・笑」みたいなこと言ってた罠
480名無し野電車区:04/04/08 00:24 ID:zBgZmF8A
>>475
110km/hのスジなんてあるの?
速度種別はどうよ?
481467:04/04/08 00:41 ID:8DVmmqA6
>>473
大崎13時発車で、新宿方面に走り去りました。
列番は、回9531Mだったかな?
482名無し野電車区:04/04/08 01:05 ID:jI+LAbd8
>>474

宇都宮線では普段でも110km/h運転していますよ。
回復運転の際は110km/hをなるべく維持し続けます。
483名無し野電車区:04/04/08 01:13 ID:zwCN/SbV
>>481
大崎から新鶴見・大船に向かうスジも6番1300だw
情報ありがとう
484名無し野電車区:04/04/08 01:13 ID:Kz/d0I5p
常磐線で120km/h出すのって一つも無いの?
485名無し野電車区:04/04/08 01:20 ID:uHZqeE4I
宇都宮線は現状でもそこそこ速いからいいんだが…

問題は  高  崎  線
486名無し野電車区:04/04/08 01:25 ID:jI+LAbd8
>>485

高崎線も熊谷〜高崎間は速いよ。
E231系の熱い走りを味わえる区間としてオススメしておきます。
487名無し野電車区:04/04/08 01:28 ID:R4ii8PQT
>>484
E501が限定運用のスジで120km/h出してるってば。
取手〜土浦間。
488名無し野電車区:04/04/08 02:18 ID:hrcGP1Ux
>>478
それ多分ドアに何かはさんだ状態で発車しても抜くことが出来る様にしてるんじゃない?
その証拠に、一度ピッタリ閉まった状態から直ぐに少し隙間が出来るといった感じになっているから。
489名無し野電車区:04/04/08 03:04 ID:OrUhks8m
ドアの鎖錠機構がそうなっているだけだよ。
近郊タイプの登場時は束叩き厨の格好の的になっていた。
490名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/04/08 10:14 ID:H88gLP32
>>485
高崎線はカーブが多いからスピードがあまり出せないんじゃないの?
491名無しの電車区:04/04/08 10:16 ID:yAxEbOb1
カーブが多いっていっても北鴻巣−吹上−行田くらい
なんだけどね
あと駅間が短いってのもあるんじゃない?
492名無し野電車区:04/04/08 10:18 ID:dirk91fY
昨日は宇都宮線でK-01試運転だったけど、今日はどこかで試運転ある?
493名無し野電車区:04/04/08 10:27 ID:c9N5TD7/
>>487
快速が全部E231になったんだから上野−取手でも120km/hで運転してもいいと思うけどね。
103残っててもあぼーんしたようなもんじゃん。

やっぱり中電のスジとの調整もあるのかな。
494名無し野電車区:04/04/08 10:38 ID:SczOORiE
>>484
取手から土浦間
495名無し野電車区:04/04/08 11:44 ID:wDYE3MUL
>>493
そうだな。特急130km/h、E531も130km/h、となると快速もそれなりに速くしないと速度差が大きくなるし。
北千住―松戸―柏とかは連続120km/hもいけそう。
496名無し野電車区:04/04/08 12:08 ID:8b3Q8vW4
>>491
制限90〜105があっちこっちに有るんだよ・・・意外にな
ヨ231(211もだが)高速逝きの加速が悪いから、そう簡単に120kmは出せない

497名無し野電車区:04/04/08 12:17 ID:jI+LAbd8
211系はともかくE231系の高速性能は言われるように悪くはないと思う。
むしろ歯車比が大きいせいか力強く加速していくようにすら感じるよ。
498名無し野電車区:04/04/08 12:20 ID:uHZqeE4I
>>496
大宮〜熊谷の殆どの区間で90キロも出してない感じがするんだが・・・
499名無し野電車区:04/04/08 12:34 ID:8NqYonlc
ダイヤ次第でスピードは出せるようだな。
駅間は長いし、快速ならもっと長いし。
500名無し野電車区:04/04/08 12:50 ID:daLB+8bK
だからこそ遅延回復の爆走は激しく萌えるんだよな。
大宮〜熊谷間って。
501名無し野電車区:04/04/08 12:59 ID:CFwGl/bT
全部120km/h運転をするとなると白紙に近いダイヤ改正になるからめんどくさくてなかなかやらないのだろうな
502名無し野電車区:04/04/08 12:59 ID:zwCN/SbV
>>496をみて電車でGO!2高速編の秋田新幹線を思い出したのは俺だけでつか?
503名無し野電車区:04/04/08 13:49 ID:sSQIiHhW
>>493
さらに、中電もE531になったら130km/hの統一!常磐線は一気に高速化だね。


ところで、その時になったらE501はどうしようか・・・
504名無し野電車区:04/04/08 13:53 ID:31rygcid
>>503
E501系は現行どおりです。
専用スジを用意してもらえるのでしょう。
505名無し野電車区:04/04/08 18:27 ID:DBpHQkxk
MTxxとか系番知らないっすけど、501はシーメンス製?で粘着性能が高かったりしないのかな。快速運用ではまあ531の代替として通えたりするとか。シッタカでゴメソ
506名無し野電車区:04/04/08 18:33 ID:uHZqeE4I
E501はブレーキ整備すればそのまま130km/h運転できそうじゃない?
507名無し野電車区:04/04/08 18:53 ID:jI+LAbd8
E501系が搭載している主電動機はMT70(120kw)です。
シーメンス製のVVVFインバーターを採用していますが、なにぶんGTO素子時代のものですし、
E231系のようにTIMSで編成一括制御を行っているわけでもありませんので、
過度の期待は出来ないと思います。
508名無し野電車区:04/04/08 19:38 ID:7qEuo1I+
シーメンスのSIBAS32使ってるって事は、
他のGTO世代のVVVFインバータ車よりは粘着性能良いと考えて良いのかな。

>>506
不可能じゃ無さそうだよね。
同じMT比、同じ歯数比6.06で95kwのE217が120km/h、それから255も130km/h運転可能であること考えると。
交直流装備の関係で重量増加っつーても、E217なんて4M7Tで120km/h出来るわけだし。
509名無し野電車区:04/04/08 20:42 ID:c9N5TD7/
>>501
でもTXに対抗して130km/h運転するわけだから、白紙改正は必至でしょ。
束は常磐線だけ白紙改正はしないだろうから、東海道、宇都宮、高崎のE231が整備されれば
束の近郊は一気に改正する可能性も考えられなくもない。

でも今までの束の態度見てると、白紙改正は絶対やらんと思う。

>>508
これ見て素直に凄いと思った>E217

137 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/02/15 20:08 ID:pYhgfAdB
異常時の運転といえば、何年か前に基本編成の電源が落ちたとかで2M13Tで走ったらしい。
恐るべし95kwパワー。
510名無し野電車区:04/04/08 20:58 ID:LX7vgDAf
E501ってたしかJR初めてのクリープ制御車じゃなかったっけ?
雨天時の加速性能はそこそこいいよ。空転しながらそのまま加速する。
511名無し野電車区:04/04/08 21:24 ID:zwCN/SbV
>>510
京急が求めてた性能はまさにそれらしいね
雨天でも突っ走る能力
512名無し野電車区:04/04/08 21:39 ID:DBpHQkxk
KQはさらに滑り止めも撒いたっけ?まあ531にはかなわないけど、やはり専用のスジで501は生き残るわけか。いやー近郊車があついな。はやく横浜戸塚を爆走する231がみたいなあ
513名無し野電車区:04/04/08 22:08 ID:K4wAy93g
今後の231はすべて車内放送自動音声ですか?
514名無し野電車区:04/04/08 23:27 ID:DBpHQkxk
憶測だけど、おそらく常磐とおなじ感じになるのではと。常磐は自動だっけ?自動が味気ないとか賛否両論ありそうですが、そうだとするとさびしいね。あのそっけないアナウンス(その逆も)すきだったんだけどなー。いまのうちにコソーリ録音しとくのが吉かも。
515名無し野電車区:04/04/08 23:31 ID:DBpHQkxk
KQはさらに滑り止めも撒いたっけ?まあ531にはかなわないけど、やはり専用のスジで501は生き残るわけか。いやー近郊車があついな。はやく横浜戸塚を爆走する231がみたいなあ
516名無し野電車区:04/04/08 23:56 ID:K4wAy93g
ドア上液晶が付いてるのは東急新5kと山手231だけかな
他にも随時導入して欲しい
517名無し野電車区:04/04/09 00:12 ID:ePwU/gJH
話の大筋から外れてしまうが、MT70は三菱製だぞ。
E2の一部と同じく、シーメンスの主制御器と三菱の主電動機の組み合わせ。
MT68なんかと同じで、如何にも三菱って音がするデナイノ、あのMMは。
518名無し野電車区:04/04/09 00:14 ID:A0/dq6Oz
E501の動向はE231の配置が減ったのがちょっと絡んでくるのかも。
具体的には、日中は快速的な使われ方になるような気がする。
519名無し野電車区:04/04/09 00:15 ID:ePwU/gJH
シモタマチガエタ!
E2はシーメンス+東芝だったね。間違えてましたゴメンナタイ。スレ汚しゴメソ
520名無し野電車区:04/04/09 00:16 ID:+Ytfarip
自動放送になっても車掌はよくしゃべるよ。
521名無し野電車区:04/04/09 00:27 ID:Dm/aGv0i
個人的には、自動放送の方が聞き取りやすいし英語にも対応出来るから良いかと。
それに加えて車掌さんのきめ細かな情報(乗り換え電車・駅工事情報など)が有ればなお良い。
522名無し野電車区:04/04/09 01:12 ID:H7m4JBEw
自動放送、東京メトロのは飛躍的に良くなったね。車掌の放送もすごく変わった。
JRのも悪くはないけど。
523名無し野電車区:04/04/09 01:30 ID:HOyU3lga
メトロは明らかに改悪だろ
524名無し野電車区:04/04/09 01:52 ID:2U/aeHxQ
>>523

具体的にどの辺が?
525名無し野電車区:04/04/09 10:05 ID:wmBTkpSM
E231系、従来編成へのサロ組み込みマダー?(AA略
526名無し野電車区:04/04/09 11:24 ID:rVjAffPo
>>519
もう一つあげ足とれば、主制御器と主電動機が逆。
東芝の主制御器+ジーメンスの主電動機だったはず。


スレ違いに付きサゲ。
527名無し野電車区:04/04/09 12:30 ID:pzpCX91k
>>524
523では無いが、音質が悪いのかメトロのは殆どの車両では聞こえにくい。
おまけに素人がやったのかは知らんが日本語の発音が全然良くない。放送のタイミングはメチャクチャで例えば最後尾の車両がポイント通過してから「この先揺れますのでご注意ください」が流れたりする。
ただ、E231-800は05に比べれば聞きやすかった。
528名無し野電車区:04/04/09 12:50 ID:sykf6MMW
〉527
南北線の放送だけは聞こえやすいんだよな

スレ違いなのでsage
529名無し野電車区:04/04/09 13:00 ID:SDMOyEIi
TIMSなしでがんばる501マンセー。
530名無し野電車区:04/04/09 16:01 ID:aLcFGAT3
>>504
ただ、そうなるとダイヤが乱れた時に混乱しそうだが・・・

>>518
当初の計画から減ったらしいね。>快速用231
トイレもないし、快速と同じように使われるようになるかも・・・
531名無し野電車区:04/04/09 16:27 ID:CkWHSIsN
>>527
発音はいい意味で自動っぽくなくて俺は好きだなー。
最初、普通に女性車掌が喋ってるのかと思った。
でもたしかに喋るタイミングはほんとメチャクチャ。
532名無し野電車区:04/04/09 16:31 ID:iJYPXbEk
E231の東西線版の自動音声はリアルで感心
533名無し野電車区:04/04/10 01:52 ID:7mrjjFUR
最近鉄屑と共にステンレス屑も急騰してるから
ヨ231も社会(中国)の役に立てるな
534名無し野電車区:04/04/10 02:55 ID:iFsPX5kx
30年後の中国ってどうなってるんだろ。
それよりも西の103系。
535名無し野電車区:04/04/10 07:44 ID:tFPLxqT+
西がまた103系の40Nを再開したらしい
やっぱ東の政策は正しかったな
536名無し野電車区:04/04/10 09:02 ID:Z6Rx0LkB
207はお金かけすぎだよね…まあ乗る側としてはうれしいけど、103が現役の路線の人(一般人)は喜ばないかもね。ま、207を待ち続けることになるんだろうが、いつになることやら…
537名無し野電車区:04/04/10 11:50 ID:aRWhT5Nq
207系は取り立てて良い車両ではないが。
高コストなのはJR東西線乗入れ対応にしてあるのと、設計が古いから。
538名無し野電車区:04/04/10 12:42 ID:TBWJipAc
で、事業計画はまだ出ないの?
539名無し野電車区:04/04/10 13:53 ID:xlODkhDs
>>537
207は千代田線だよと釣ってみる
540名無し野電車区:04/04/10 15:40 ID:iFsPX5kx
そういや205-5900の話はどうなったんだろうと釣られてみる。
541名無し野電車区:04/04/10 16:23 ID:aRWhT5Nq
そうそう、207系がトラウマになって、暫くの間はVVVFインバーター車を開発しなかったよね、と反応してみる。
542名無し野電車区:04/04/10 17:57 ID:N6MozGC1
207-900は国鉄車両ですぜ
543名無し野電車区:04/04/10 18:20 ID:aRWhT5Nq
207系900番台が芳しくなかったから205系を継続して増備したんですよ。
544名無し野電車区:04/04/11 00:16 ID:mVGqaXPg
>>508
e217→4M7T(実際は4M8T相当)加速度1.9 速度種別A2 歯車比6.06
e231→4M6T 加速度2.1 速度種別A7 歯車比7.07
e501→4M6T 加速度2.1 速度種別A21(直流) 歯車比6.06
255→4M5T 加速度1.8 速度種別A21 歯車比6.06←実は鋼製車体
211→4M6T 加速度1.6 速度種別A3 歯車比5.19

みたところe501が一番パワーがありそうですな。130km/hに一番早く到達しそう。
e217はもう少しパワーがあっても良かったのでは?走るんですで一番パワー
ウエイトレシオが低いし・・・・。
e231もG車つけると4M7T相当になるので若干パワーダウンする。まあ加速度抑えてるから
現行と同じ性能保つことは簡単に出来るだろうが・・・。

東海道用のe231は制御装置は日立っぽいけど、純電気ブレーキ搭載などの仕様変更が
あったりするのかねぇ?
545名無し野電車区:04/04/11 00:39 ID:RqIspYMY
屁が確認されてないからないんじゃん?
てかスイッチのオンオフじゃなくて搭載されてる機械自体が違うのかな・・・・
ここら辺無知です
山手で一編成ぐらい試験的にやったらおもしろいのだが
546名無し野電車区:04/04/11 00:56 ID:v/wWTmqm
> 屁が確認されてないからないんじゃん?
10秒くらい考えて、ちょっとワラタ
この種の音は東急5000ではじめて聞いたが、不意打ちのように「プー」と鳴るな
547名無し野電車区:04/04/11 01:34 ID:ZD+uUpoV
>>544
これは運用上の速度種別であって実際の速度種別じゃない罠。
仮にE231がA7しか無かったらその時点で余剰加速度は0.3km/h/sなわけだし(実際は0.7km/hはある)
548名無し野電車区:04/04/11 01:59 ID:XSFLMXn/
>>547
そんなにありましたかねぇ・・・。いいとこ0.4〜5ってとこでしたが・・・・。
速度種別が必ずしも実際の性能と合致しないのは分かりますが加速余力0.3と0.7では
かなり違うのではないでしょうか?
加速曲線もっていないので詳しくは知りませんが、110km/h運転程度では10‰均衡が
107km/h程度であるとしても十分だとは思いますけど・・・。

ただ気になるのがe217の総武快速が120km/h運転なのにA2っていうのがちょっと・・・。
A2でスジひくのは一寸低すぎませんかねぇ・・・120km/h運転するには。113系(6M5T)のときはA1でしたし・・。
この場合は実際の性能に近いのではないかと思うのですが・・・・。

549名無し野電車区:04/04/11 03:19 ID:4RKofwut
>>544
あの編成出力では純電気は無理。止めきれない。
231-500ですら半電気だし。

>>545
ハード的には一緒。制御ボード差し替えor書き換えだよ。
550名無し野電車区:04/04/11 03:21 ID:4RKofwut
そういやMT70って許容回転数いくつなんだろう?
確か東芝モーターだったような気がするから
シーメンス低回転モーターではないはずだけど。
551名無し野電車区:04/04/11 05:18 ID:mmZxuECB
>>548
実際120km/h運転してるのは一部区間だけだしね。
駅間距離が短い区間だとそれこそ113系といい勝負だと思う。
552名無し野電車区:04/04/11 05:23 ID:3TZ+T6x1
それでE231では反省して中速域の加速度をageたと。
まぁ通勤型と共通にしたってのもあるんだろうけど。
553名無し野電車区:04/04/11 09:00 ID:03ImBiT6
気のせいだと思うんだが・・・国府津にいるS−01編成。
車外スピーカーが設置工事したように見えるんですが、
気のせいですよねえ。国府津8番の奥にいるとさすがに
遠すぎて確認できん。
554名無し野電車区:04/04/11 09:41 ID:gb+aDQRE
>>553
E231系から流れる東海の乗車促進音・・・。
555名無し野電車区:04/04/11 10:56 ID:fLgHq+lk
>>554
・・・
556名無し野電車区:04/04/11 13:46 ID:ucuxtsZU
車外スピーカー

ラッシュの降車時:「さっさと降りんかい、ブォケ!」
ラッシュの乗車時:「とっとと乗れや!」
駆け込み注意:「氏ね」
ドア挟まり時:「てめぇのせいで発車できねぇだろうが!!」

557名無し野電車区:04/04/11 14:51 ID:5IfjkUQ8
>>551
ハァ?実際に乗った結果「113系といい勝負」と言ってるの?
558名無し野電車区:04/04/11 18:22 ID:/9Ew7aH4
青梅線にも新車入れろ
559名無し野電車区:04/04/11 18:55 ID:5gyUOSBl
>>556
禿藁
560名無し野電車区:04/04/11 19:28 ID:2QTn3KLS
まぁ実際のE231の性能は言われるほど悪く無いですよ。
ちなみに常磐線のE231の加速の実測値ですが、
10秒…26km/h
20秒…51km/h
30秒…68km/h
40秒…81km/h
50秒…92km/h
60秒…102km/h
70秒…111km/h

ここでノッチオフしたのでここまでの加速曲線からの推測ですが、
80秒…117km/h
90秒…122km/h

ぐらいはあるかと思われます。
561名無し野電車区:04/04/11 19:45 ID:5IfjkUQ8
>>560
通勤型はそんなにいいのか。
近郊型の場合
10秒 17〜19km/h
20秒 41〜43km/h
30秒 59〜61km/h
40秒 71〜73km/h
50秒 81〜83km/h
60秒 91〜93km/h
65秒 95km/h

こんな幹事。(録音したモーター音・ジョイント音より推測)
562名無し野電車区:04/04/11 19:48 ID:ME2PcNpa
>>556
ワロタ
563名無し野電車区:04/04/11 20:12 ID:/Mmr7S5V
<<557
113系よりも酷いです。
564名無し野電車区:04/04/11 20:18 ID:1G02B+By
>>561
モーター音とジョイント音で推測ってあまりに乱暴すぎて参考にもならないのではないか?
ただ近郊仕様が通勤仕様と比べて加速度を落としているのは事実みたいですが。
変電所の容量に問題があるという話も聞くが実際の理由がなんなのか知りたいところ。
やはり211系あたりに合わせているのだろうか。
それでも211系より加速度上回るけど・・・。
565560:04/04/11 21:27 ID:FFftJBq8
>>561
5ノッチで起動するとだいたいこんな感じでした。

10秒…22km/h
20秒…43km/h
30秒…62km/h
40秒…76km/h
50秒…87km/h
60秒…97km/h
70秒…106km/h
77秒…111km/h

ここでノッチオフしてましたので、加速曲線から推測して。これ以上も通勤型とほぼ同じでしょう。
実際80km/h以上はほぼ同じなので起動加速度を調整されてある速度からは通勤型と同じに
なるように調整されている可能性が高いですね。

ちなみにE217は

10秒…20km/h
20秒…41km/h
30秒…60km/h
40秒…76km/h
50秒…86km/h
60秒…96km/h
70秒…104km/h
80秒…111km/h
90秒…116km/h
100秒…121km/h
566560:04/04/11 21:27 ID:FFftJBq8
でした。100km/hからはどの系列も同じような性能なのでギヤ比の高いE231はモータの回転数に
もの言わせてこの高速性能を叩き出せるのでしょう。

おまけにE501(1004)は
10秒…23km/h
20秒…45km/h
30秒…65km/h
40秒…78km/h
50秒…89km.h
60秒…98km/h
70秒…106km/h
80秒…111km/h
90秒…116km/h
100秒…120km/h
108秒…123km/h

でした。この形式はギヤ比の割りに高速性能が伸びて無いのでソフト調整されてるかもです。
でも高速性能はほぼE217と同じでした。
567名無し野電車区:04/04/11 21:46 ID:8nghzDgN
>>560,561,565,566
出来れば実測区間や上り勾配の有無等教えていただけませんか?
いくら実測でもなるべく平坦なとこで実測するとか、勾配を考慮するとか
しないとデータとしての価値があまりないと思いますので。
568名無し野電車区:04/04/11 21:47 ID:C1NQMROr
10秒…15km/h
20秒…58km/h
30秒…120km/h
40秒…196km/h
50秒…230km.h
60秒…299km/h
70秒…386km/h
80秒…481km/h
90秒…603km/h
100秒…697km/h
108秒…815km/h
569名無し野電車区:04/04/11 21:59 ID:Q52po1zt
>>568
単位逆では?
570560:04/04/11 22:08 ID:2QTn3KLS
>>567
E231通勤型は松戸発射時、近郊はどこか覚えてないですが勾配は無しで快速ラビットの上り、E217は市川発射時、E501は
佐貫発射時です。
E217は6M9Tです。
571567:04/04/11 22:22 ID:g5o/YzMl
>>570
市川とか松戸あたりはほぼ平坦なのでまあ妥当な値かもしれません。

e501系は下りですか?上りですと次の藤代まで確か20‰位の上り、下り勾配が
あったのでかなりのずれが生じるはずですが・・・・・。
572560:04/04/11 22:29 ID:2QTn3KLS
>>571
下りです。上りでは制限あって速度出せませんし(笑
573名無し野電車区:04/04/11 22:29 ID:nmmLvlZl
市川はポイントの60km/h制限のためフルノッチでは抜けられないと思うし
上下線とも下り勾配になるよ。
574名無し野電車区:04/04/11 22:35 ID:v3SXaCTI
>>556
東海なんだからやっぱり猫語で。

ラッシュの降車時:「はよ降りゃーて、ドターケ!」
ラッシュの乗車時:「はよ乗りゃー!」
駆け込み注意:「氏にゃーて」
ドア挟まり時:「おみゃーのせいで発車できねぁーだねぁーきゃ!!」

575名無し野電車区:04/04/11 22:41 ID:g5o/YzMl
>>572
そうでしたか。
ちなみにその区間は交流だから取手以南ではもっと性能が上がるはずです。
直流ではe501の速度種別はA21で交流ではもっと落ちていたはずです。

>>573
そうですか、だとするともう少し高速性能は悪いのかもしれませんね。
確か平坦線で120km/hまで2分近くかかるらしいですし・・・・。
576560:04/04/11 22:55 ID:2QTn3KLS
>>575
スタフ見ると直流区間はA2か何かで交流区間だとA21になってました(下り)
まぁこれは正確な性能の指針にはなりませんがね。
しかし実測してみると直流と交流で明確な違いはありませんでした。
恐らくソフト側で調整されているのでしょう。

あとE217は市川発射して60でノッチ切って再加速したのを合成した記録です。
下り勾配があるとのこと再度正確な記録を取ってきます。
577名無し野電車区:04/04/11 23:56 ID:4RKofwut
E501はE217より高速域の加速は全然いい感じがするけど。
あくまで感じ。
578名無し野電車区:04/04/12 18:11 ID:1KE5DhtY
今日はK-01が高崎線に降臨しますた。
579名無し野電車区:04/04/12 19:21 ID:x/l6JPKO
教えて君でスマソが速度種別のA1とかA2とかって何?
580名無し野電車区:04/04/12 19:23 ID:mJKb1xCJ
ところで、E231系のサロは座席はどうなの?
E217系のより改良されてるといいんだが。
581名無しの電車区:04/04/12 19:26 ID:8ZgDpx54
>>580
E257普通席の座面スライドが無いバージョンらしい
582名無し野電車区:04/04/12 23:29 ID:+2JCV7E4
この前初めて東武野田線に乗りました
大宮駅の京浜東北線よりじゃないホームの電車に腰掛けて向かいの電車の窓越しに宇都宮線が進入・・・・
新湘南色の上側の緑帯だけ見えた231がとても強く素敵に見えました
583名無し野電車区:04/04/13 07:51 ID:jRcTHUDk
>>564
>モーター音とジョイント音で推測ってあまりに乱暴すぎて参考にもならないのではないか?
そうか? ±2km/hぐらいの誤差で分かるよ。
速度計をわざわざ見に行かなくてもよいので常用しているんだが・・・。

ちなみに>>561は湘南新宿ライン初日、一番列車の保土ヶ谷→横浜ですた。
584名無し野電車区:04/04/13 07:59 ID:jRcTHUDk
211系 (湘南新宿ライン10両) 藤沢→辻堂 中盤はゆるい上り坂?

10秒 18〜20km/h
20秒 34〜36km/h
30秒 50〜52km/h
40秒 65〜67km/h
50秒 78〜80km/h
60秒 88〜90km/h
70秒 96〜98km/h
80秒 102〜104km/h
90秒 106〜108km/h
100秒 109〜111km/h
106秒 110〜112km/h(ノッチオフ)
111秒 109〜111km/h(再加速)
124秒 112〜114km/h(ノッチオフ)
174秒 とうちゃーく。
585名無し野電車区:04/04/13 08:05 ID:jRcTHUDk
と思ったけど、レール長が25mちょうどである保証はどこにもないよな。
とりあえず速度計はmax時112km/hだった。
586名無し野電車区:04/04/13 16:31 ID:3CZGyVuu
ミツ12が大井出場したっぽい
いろんなところに書いてすまね
587名無し野電車区:04/04/13 20:02 ID:HItiWUSm
>>584
最高速度から50秒で駅到着って惰性はどのくらいだろ?
ほとんどないと思うのは気のせいだろうか。
588名無し野電車区:04/04/13 20:13 ID:jRcTHUDk
>>587
ドゾー
ttp://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~whitenn/up/img/up1825.mp3

惰性走行は2:12〜2:26
589名無し野電車区:04/04/13 20:39 ID:HItiWUSm
>>588
わざわざども。しかし403
590名無し野電車区:04/04/13 20:59 ID:V94MbevD
>>589
http://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~whitenn/up/img/
ここからup1825.mp3というファイルを探し出せばOK。

>>585
最近はロングレール化されている路線が多いから、25mのレール長というのは
地方の非電化路線にでもいかないとお見掛けしないもののような気がする。
591名無し野電車区:04/04/13 21:37 ID:jRcTHUDk
>>590
サソクス!

>25mのレール長というのは 
書き方が悪かったかも。ロングレールといえども25mレールを溶接した
ものが多いので、ステンレスの軽い車両だと溶接跡の通過音が聞こえる。
その溶接跡が25m間隔ならいいけど、24.9nとか25.1mだとしたら
音だけでは正確な速度が分からなくなるda。

up1831.mp3 (E231系)
16秒まではロングレール(溶接)、17秒からは25mレール。
592名無し野電車区:04/04/13 21:43 ID:HItiWUSm
だめぽ。なんか俺の権限では落とせない…
ほかのファイルは大丈夫なのに…なんでやろ?
593名無し野電車区:04/04/13 21:43 ID:sdI31mFM
ストップウォッチ片手に速度計と睨めっこしろよ!(w
594名無し野電車区:04/04/13 22:06 ID:zczYQkrD
12.5mレール萌え
595名無し野電車区:04/04/13 22:41 ID:nqCwdEGX
>>590
そのURLの他のファイルを見てみた。

キモイ、キモ過ぎる・・・・・・・・・
596名無し野電車区:04/04/13 22:42 ID:jRcTHUDk
googleで適当に探したアップローダーなので悪しからず。
597名無し野電車区:04/04/13 23:09 ID:uP4o29Zj
231ファンは必見!共感できない香具師は231マンセーをやめれ!

http://kodansha.cplaza.ne.jp/danshi/kodan/vol231/danshi231.asx
「救出するのにかかった税金は家族が払えよな!てめえらな!」
 ボロクソに言ってる(w いいぞ談志師匠!!(W みんなで応援しよう!!
598名無し野電車区:04/04/13 23:11 ID:HItiWUSm
>>597
物凄く禿同w
599名無し野電車区:04/04/14 00:31 ID:Per4xi2J
>>597
(共産党員以外)誰しも思ってることだな(w
さすが師匠、よく言った!

600名無し野電車区:04/04/14 00:34 ID:n43KeqRV
>>597
禿禿同同
高遠弟は蓮池兄と少しイメージがだぶる。

蓮池は事情が事情だから反感はないけどね。
601名無し野電車区:04/04/14 00:35 ID:IklavJk5
こんなのもあるね。

「列車速度表示『ガタゴト君』」v1.2
列車の“ガタゴトン”という振動の間隔からおよその現在速度を割り出す
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/05/okiniiri.html
602名無し野電車区:04/04/14 01:23 ID:mvTqf/W1
4/15 K-01は東大宮→国府津へ試運転するらしい。
東海道用E231の報道発表は連休後かな?
603名無し野電車区:04/04/14 08:40 ID:KS5sl/xQ
1/21と同じスジでE231が回送されていきました。
トンネル内のすれ違いだったので、牽引機や両数はわかりませんでしたが、
サロを2両見た気がします
604名無しの電車区:04/04/14 08:41 ID:FNH8WcG4
>>602
ダイヤ改正とかのリリースは3ヶ月前位が一般的だから
もし夏から運用となれば5月位かもね

秋の改正発表は7月頃かな
605名無し野電車区:04/04/14 17:19 ID:g4p4Fg26
でも、俺最近になってやっとE231の乗り心地の悪さが理解できるようになった。
ロングは別に問題ないが、ボックス。あれは美術館のオブジェにしかならない。
つまり、実用的でないということ。
4席埋まると、4人とも膝をくの字に曲げ、席の下に足を納めなければならない。
そうすると膝に負担がかかり、足を少しでも前に出そうとする。すると負担は尻に
送られ、硬い座席に当たって苦痛を味わうことになる。
尻に血が回らなくなり、血は腰に溜まって内部を圧迫し、副交感神経に影響を及
ぼす。脳に不快な信号が絶えず送られるようになり、そのために思考は滞り、呼
吸は乱れ、めまいを起こす。
背もたれも不思議な形をしており、なぜか肩の部分で上半身を支えるようになっ
ている。重い物を背負って歩く人には分かるだろうが、体のバランスを考えると肩
に負担をかけるより腰にかけた方がいい。人間は腰が重心に最も近いからである。
本来ならこの座席の背もたれも、ロングと同じように腰に当たるように設計するべ
きなのに、どういうわけか腰は支えてくれない。「お前一人で頑張れよ」ということか。
だがそれは背もたれが言うべき言葉ではない。
606名無し野電車区:04/04/14 17:44 ID:Fxqe6n+b
605はコピペ。
607名無し野電車区:04/04/14 17:45 ID:Fxqe6n+b
690 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:04/04/14 17:18 ID:g4p4Fg26
>>684に於いてコピペ誕生!万歳!231スレに貼り付けてくる
608名無し野電車区:04/04/14 17:46 ID:g4p4Fg26
>>606
誰も反応しないうちに暴くんじゃねえヴォケ
609名無し野電車区:04/04/14 17:47 ID:Fxqe6n+b
逆ギレしてやんの(プププ
610名無し野電車区:04/04/14 17:51 ID:xbCFtSRS
ID:g4p4Fg26=馬鹿
611名無し野電車区:04/04/14 18:01 ID:q3HnYh3K
>>606>>608は同一人物。というわけで自作自演。
612名無し野電車区:04/04/14 18:08 ID:gzxMgeVQ
常磐の交直両用のE231って登場予定ある?
613名無し野電車区:04/04/14 18:08 ID:Fxqe6n+b
>>611
漏れが ID:g4p4Fg26 だって?

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! ノウミソクサッテンジャネーノ
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
614名無しの電車区:04/04/14 18:09 ID:FNH8WcG4
>>612
E531
615名無し野電車区:04/04/14 19:03 ID:036Lj6Dv
231に限らず、ボックスシートの居住性は悪いというのは基本的な考えなのだが。
と釣られてみる。
616名無し野電車区:04/04/14 20:38 ID:rAKw8bQ9
>>597
オイラもリスナー。ってあれはTVか。
今回はえらく怒りまくっていたね。

E231のロングは何気に癖になる。
ボックスはガラガラの時は快適快適。
トイレにティッシュが欲しいな。
617名無し野電車区:04/04/14 22:46 ID:Per4xi2J
今日乗ったモハ230-3527のクロス部分、随分座布団が分厚かったなぁ。
あれが改良品とやらか。
618名無し野電車区:04/04/14 22:48 ID:bdp32Dtt
>>617
山田君が乗ったんじゃないかな
619名無し野電車区:04/04/14 23:21 ID:8agK4QfM
>>618
山田君は座布団と幸せを運ぶ人。そんなところに置いていくわけがない
620名無し野電車区:04/04/14 23:27 ID:bdp32Dtt
E231の椅子は歌丸の上に座っているような感覚かな?
621名無し野電車区:04/04/14 23:56 ID:XV50nhJs
ほぅ、今日も馬鹿によるスレ荒らしが盛んだな。
622 :04/04/15 21:03 ID:HqWHBeFO
623名無し野電車区:04/04/15 21:37 ID:47zgoNUM
国鉄の電車と同じみたいに
モハ230と231は2両1ユニット基本でつか?
624105系:04/04/15 21:56 ID:Uqxzo+45
>>623
呼んだ?
625名無し野電車区:04/04/15 22:11 ID:6rzgXpUG
2両1ユニットで何か問題あって?
626名無し野電車区:04/04/15 22:18 ID:H1LMAD6H
>>623
私鉄の個別方式と、E231シリーズの2M方式では、どっちの方がいいのだろう?
627名無し野電車区:04/04/15 22:22 ID:Uqxzo+45
私鉄が全部個別方式ってこともあんめえ
628名無し野電車区:04/04/16 01:15 ID:84Kf9sDr
>>626
それじゃ、し尺酉は私鉄でつね。
629名無し野電車区:04/04/16 01:37 ID:wIzCo6N2
>626
本当の個別制御は機関車だけ。
東京メトロの06・07あたりが台車単位制御やっただけ。

実は両方とも1C4Mで違いなし。
束のは1C4Mの2群を一括制御してる。
630名無し野電車区:04/04/16 07:07 ID:qquxm+eq
束の通勤車みたいに比較的長大編成の場合は、
ユニット化したほうがいろいろと有利だからでしょ。
631名無し野電車区:04/04/16 11:01 ID:WP2wj2Xy
>>628
し尺はみんな私鉄です。
632 ◆k1lLLoV86w :04/04/16 12:07 ID:VTZk3a+c
以前、新宿のグモも遭遇してフロントガラスが割れたミツ5編成はどうなった
のかな?
633名無し野電車区:04/04/16 12:38 ID:xfkOBOnZ
>>632
緑ガラスに交換されてるよ。同じくガラス破損交換車のミツ4、30、41のミツ方も
緑ガラスです。なぜかミツ7のチハ方が近郊型用のガラスなんだよねぇ…交換部品
の在庫が無かったのかな?

あとラインカラーは黄色1号だがミツ5の前面のみ黄色5号。グモでFRP再塗装した?

634名無し野電車区:04/04/16 12:58 ID:yjhzdvBx
☆ Re: グリーン車の新設導入について / 酒井崇史 引用

僕は、東武本線の沿線在住としておもうことは、加須,羽生,板倉,藤岡等の利用者も、高崎線と東北本線に新設導入されれば、
例えば渋谷に行くにしろ半蔵門線直通(一部北越谷と北春日部発着)の区間準急や通勤準急を利用するよりも全部が全部ではありませんが利用者としては、
あくまでも利用者側の任意なので一概にはいいきれませんが、久喜や栗橋乗り換えあるいは、
加須や羽生の利用者の場合は、国道125号線を使って行って行田や吹上から利用するという二通りの手段が有ると僕はそうおもいます。

No.2887 2004/04/14(Wed) 22:54

--------------------------------------------------------------------------------

  ☆ Re: グリーン車について(2) / 金髪さん 引用

酒井崇史様>
すみません、何が言いたいのか良くわからないのですが?
ご自分で客観的に読んで何と言いたいのか理解できます?

それとも私の日本語の読解力がないんでしょうか?

No.2888 2004/04/15(Thu) 09:10
635名無し野電車区:04/04/16 13:58 ID:Bey6s0on
>>633
近郊型ってガラスどう違うの?
636名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/04/16 15:04 ID:acSb5LTr
>>634
また知障者&自閉症野郎が来たのか?それとも外国人?
637名無し野電車区:04/04/16 15:51 ID:X6CNU5+j
>>635
漏れも同じだと思っていたがミツ7の千葉方を見て違いに気付いた。
上部クリアーブルーの着色部が近郊だとやや位置が高い。ミツ7は行き先表示部の下部付近までブルーがかってる…なんかうまく表現できんが見れば分かります。あと熱線ガラス用のコード接続部の位置が高い(これ見て近郊用だと気付いた)
通勤と近郊では前面幕板部(行先表示が収まってるトコ)の上下寸法が違う?
638名無し野電車区:04/04/16 18:43 ID:O2y79Xfj
>>628
スマソ。あと倒壊もだったw

>>629
そうか。基本はどちらも同じなんだね。
639名無し野電車区:04/04/16 19:02 ID:S4kMFUhs
>>633
交換で前面緑ガラス化ってことは同時期に新製されたE231系は既に緑ガラス使うようになってたってことか?
まったく知らなかったのだが、いつから変わった?
640名無し野電車区:04/04/16 22:26 ID:4NjvuX/Z
AVの痴○シリーズ物の殆んどがE231系(209・E217系含む)の車内で撮影しとるな
車内はイカ臭そう。
AV業界にナメられているのか?
641名無し野電車区:04/04/16 22:32 ID:0fBjunhP
>>640
レズ物に限定すれば烏賊臭さは解消。
642名無し野電車区:04/04/16 22:37 ID:uWu+7KoM
電車の中でAV撮るときって、周りにバレてないの?
643名無し野電車区:04/04/16 22:39 ID:VGkuKL47
既に1000両を超えてるけど、E231系列は最終的に何両製造されるんだろう。
2000両は超えそう
644名無し野電車区:04/04/16 23:03 ID:bI9hIeLB
>>634
ワラタ

なんか国会で必死になってる議員みたいだ…
さながらセルフ議員か…
645名無し野電車区:04/04/16 23:06 ID:CDlWRmQ3
>>641
E231に浦和から乗ってくるレズ痴漢誰か持ってるかアドレス知らないかなぁ。
ホモのはもういらないからさw
646名無し野電車区:04/04/16 23:12 ID:QZtIBZss
きょう乗った総武緩行 マイクロソフト事務所だらけだった
貼るの大変だったろうな、と思うと同時に、
お金をかけたあまりのしつこさに。。。。。。
647名無し野電車区:04/04/16 23:37 ID:0fBjunhP
それが、MSクウォンティティ
648名無し野電車区:04/04/17 00:03 ID:+G9PLY+I
>>643
ここまで来るといろんな意味で「平成の103系」という称号が似合うな(ww
649名無し野電車区:04/04/17 00:31 ID:EmxYO+lO
>>639
初期車は無着色(クリアーブルーはアリ)
通勤タイプは山手(500代)と常磐向け(クハー43〜)から緑ガラス化と同時に上部黒着色。
近郊タイプは番号不明だがヤマ向け後期車(クーラー肩部もステンレスになった辺りから?)緑ガラス化、東海道向けから上部黒着色化。
こんな感じかな?
650名無し野電車区:04/04/17 03:07 ID:cn6lJTu7
>>643
2年後には2500両に。
651名無し野電車区:04/04/17 06:24 ID:dBUv5GFc
ところでE231系は両毛線(前橋〜新前橋間を除く)での運用予定はないのかな?
652名無し野電車区:04/04/17 13:31 ID:WMaBm1tO
>>651
まだ115と107が主力だし、211が入るのが先じゃないか?
653名無し野電車区:04/04/17 16:48 ID:V3Ac8GRI
10月にダイ改やるって騒いでるみたいだが
今度の改正って秋頃って言ってるだけで別に10月だって決まったわけじゃねえだろ
どーせし尺束のことだから毎度毎度の12月になるだろうな
654名無し野電車区:04/04/17 19:41 ID:N1GzXBHK
>>653
今年のダイ改は10月でケテーイだよ。
655名無し野電車区 ◆fmJRnC5rvE :04/04/17 19:42 ID:LhzPSmZI
>>652
>211が入るのが先じゃないか
211系は両毛線を走ってる。
656名無し野電車区:04/04/17 20:24 ID:kPTa2JCC
>>640
E217系乗り入れ線区を利用してるのでトイレの中とかキナ臭い
657名無し野電車区:04/04/17 22:41 ID:+jDq22n6
ダイヤ改正は10月だがG車は7月という罠が
宇都宮線の方が最初は本数が多いみたいで...
池袋まで来るのも数本ある予定
658名無し野電車区:04/04/17 22:43 ID:MUHYktYa
>>657
湘南新宿ラインへの運用は無さそうだな
659名無し野電車区:04/04/18 00:56 ID:tj6t+mnk
age
660名無し野電車区:04/04/18 01:27 ID:SUtqT0cz
E231東海道運用開始→113の運用外れ開始→G車改造→新前211編成替え

の時間を考えると、211は次改正で湘新から外れるのか。
661名無し野電車区:04/04/18 09:47 ID:vQwlK1pb
で、御殿場線って5連走れるの?
662名無し野電車区:04/04/18 10:38 ID:YsfRsdmY
>>661
115の6連走れますので
663名無し野電車区:04/04/18 15:40 ID:tZu41GEj
231コツ車営業開始→113運用外れ&231ヤマ車湘新から一部運用外れ→G車改造→
シマ電211編成替え&一部両毛線コンバート→115ヤマ車運用外れ&シマ電107&115
両毛線から一部撤退、211運用増加!

これメル友相手の某区主任ウテシから聞いた話!しかし実際問題果たしてこのようになるかは不明らしい!
なにしろちょくちょく計画が変わってしまうから先が読めなくなってきたとか。
664名無し野電車区:04/04/18 18:29 ID:hoNxTt5f
やっぱ107系って足回りヤバいの?
665名無し野電車区:04/04/18 18:57 ID:OR2oo/JJ
>>664
107がやばければ719もやばいはず。
666名無し野電車区:04/04/18 19:40 ID:hZM56axq
717は?
667名無し野電車区:04/04/18 21:25 ID:AlHn7ufO
成田線(我孫子〜成田)に5両のE231なんて超贅沢だと思うが、
短編成のE231もなんとなくかわいい。
最新電車とあの風景は似合わないような気もするが。
10両のE231も我孫子〜成田に走ってるから、さらに驚き!
以外に客がいるのね。
我孫子の発車待ちで4扉中3扉を閉め切るなんて、
なかなか面白いことをする電車だね。

668名無し野電車区:04/04/18 21:26 ID:SUtqT0cz
>>665
719の流用品は台車とコンプレッサぐらいだが、
107は車体以外は全部廃品。
大きく違う。
669名無し野電車区:04/04/18 22:14 ID:7O1SdHYj
>>667
あんなローカル区間に新型車両の10両編成がガンガン走るのに内房線は…。
670名無し野電車区:04/04/18 22:41 ID:hZM56axq
>>669
グリーン車つきの15両が走ってます。こっちのほうが凄いです
671名無し野電車区:04/04/18 22:57 ID:QkjT4wKV
>>667
織田Qは冬期や冷房時で停車時間が長い時は3扉締め切りますが、何か?
672名無し野電車区:04/04/18 23:27 ID:kqTze1mt
103系だって3ドア閉めきりをするヤツはいるし
673名無し野電車区:04/04/19 09:13 ID:SqOJr03e
>>671
某駅では19扉(だっけか?)締め切りますが何か。
674名無し野電車区:04/04/19 11:53 ID:9AaDJG2g
http://www.naturalhigh.co.jp/naturalhigh/asx/pic/puchi_rashutsu_d2.asx
これに出てくるのは231ですよね?
675名無し野電車区:04/04/19 12:01 ID:spTusTCL
常磐線でも特急通過待ち等の時は60扉中45扉締め切ります。
676名無し野電車区:04/04/19 13:53 ID:99WRi6el
>>674
231だね。

しかしほんとにやったのかなあ…w
677名無し野電車区:04/04/19 17:50 ID:wgowlFzU
>>674
ごちそうさま。
八百屋でフェラ見てしまったオバサンの反応ウケた。
678名無し野電車区:04/04/19 18:59 ID:gIf1BwZK
今日、大崎の6番線にE231のU530編成が回送で止まってますた。
5号車と6号車を繋ぐホロが外されてたのが気になった…。
679名無し野電車区:04/04/19 20:47 ID:/Xxk9+Bj
>>678
そして時刻は1300頃?
680名無し野電車区:04/04/19 21:31 ID:h4h7iDfp
ふとE257系に乗ったので加速度の実測値を取ってきました。
10秒…26km/h
20秒…51km/h
30秒…72km/h
40秒…90km/h
50秒…103km/h
60秒…114km/h
70秒…123km/h
80秒…129km/h
83秒…131km/h

ほぼ同じ動力性能と考えられるE653系から逃げきるには最低でもこれくらいの性能はないと辛いのでは?<E531系

ってか6M5Tだと回生力も大きく(かなりキツいブレーキかけても空気ブレーキ計が振れてなかった)
やはりこのぐらいのMT比がベストですな。

しかし通勤電車並の加速度と高速域の粘り強い加速力を兼ね備えたE257系統はなかなか素晴らしいな(w
681名無し野電車区:04/04/19 21:42 ID:ixsTS6BI
>>676
こういうのの周りの客はエキストラと言う罠。
682名無し野電車区:04/04/19 21:56 ID:CrTzhDxL
そりゃ本当にやれば通報→タイーホでしょ−が。
683名無し野電車区:04/04/19 21:56 ID:QIAKwc/z
駅ストら=出改札スト
684名無し野電車区:04/04/19 21:58 ID:87UAslta
本当にやってタイーホされた馬鹿いてそうだな
685名無し野電車区:04/04/19 22:10 ID:qzkpaE87
八高線の209系で試験されている可変シートだけれど、もしかすると東海道線用のE231系でも採用されるかも。
後期生産分すべてでなくとも、うち何編成かの普通車をすべて可変シートとして快速アクティに
重点的に充当するようになるかも知れない。
686名無し野電車区:04/04/19 22:21 ID:/3B/0nMn
>>685
根拠もなしに・・・
687名無し野電車区:04/04/19 22:22 ID:BzOAdLAx
>>685
まずありえない罠。
688名無し野電車区:04/04/19 22:33 ID:FdXr7pTs
ありゃー中央東線の115と201の置き換え用にと計画してるとか
689名無し野電車区:04/04/19 22:34 ID:qzkpaE87
>>686
あくまで憶測だからね。
根拠というか時期的に考えてE231系かE531系に採用するんじゃないかと考えただけの話。


しかしくだらんAVの話は許容しておいて、ちょっと憶測を語ればそういう攻撃的な反応が返ってくるとはね。
呆れるばかり。
690名無し野電車区:04/04/19 22:34 ID:/3B/0nMn
別に許容してないが・・・
実際に撮影されたAVと違って根も葉もない妄想だし。
691名無し野電車区:04/04/19 22:36 ID:mgmmJvsZ
AVの話なんかどうでも良いからな。
ここは鉄ヲタが集う板です。
692名無し野電車区:04/04/19 22:40 ID:hhm/O/c7
>>685
今のところ、常磐E531以外ありえない
693名無し野電車区:04/04/19 22:42 ID:2HEYBHyT
エキストラが一車両占領することって出来るのかな?
694名無し野電車区:04/04/19 22:44 ID:pJ/p8Dzc
>>692
いや、東海道に関しちゃ分からないんじゃない?
アクティーに重点使用なんて話は置いておいて。
695名無し野電車区:04/04/19 22:48 ID:BzOAdLAx
>>694
そんなもんつけちゃったら、基本と付属がくっついて走る以上座席の転換装置を
全編成の乗務員室につけなきゃいけなくなる罠。

つまり現行の編成も改造しなきゃいけなくなってしまうんだが。
696名無し野電車区:04/04/19 22:50 ID:QIAKwc/z
>>685
ていうか、
可変シートの試験って本当にやってるの?
697名無し野電車区:04/04/19 22:55 ID:BzOAdLAx
269 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/04/05 20:55 ID:Edo83t1x
八高線用209系に取り付けられた可変シート
ttp://train-plus.xrea.jp/topic/topic8/P3120025.JPG
(トップページ:ttp://train-plus.xrea.jp/index.html
698201人間:04/04/19 22:59 ID:K8sWzCln
E231は中央線には入れない。さかのぼれないらしい
699名無し野電車区:04/04/19 23:11 ID:QIAKwc/z
>>697
ありがd
700名無し野電車区:04/04/19 23:18 ID:yoi5mMjb
>>698
何度も入線実績ありますけど
701名無し野電車区:04/04/19 23:28 ID:5+zgVwVU
>>698
毎日入ってますが…
702名無し野電車区:04/04/19 23:35 ID:vVFXVycG
>>695
八高線で試験してる可変シートって、
乗務員室からクロス⇔ロングの自動転換操作出来るの?
703名無し野電車区:04/04/19 23:37 ID:YRDOU0z/
>>698
高尾以遠の勾配が駄目ならお茶の水の急勾配なんか上がれないはずですが何か?
704名無し野電車区:04/04/19 23:55 ID:jXIbrMS8
>>703
勾配の長さが違うと思うが。
705名無し野電車区:04/04/20 00:09 ID:i+zpGPZq
なにせあのEH200で大事をおこした路線ですから。
でも4M6Tで試験走行を何回かしてるから上れないことはない。
定期仕業では問題が出る、ということで800番台を試験に回したとさ。
706名無し野電車区:04/04/20 00:13 ID:AdBd5txd
臨時だが客を乗せて走ってますけど
707名無し野電車区:04/04/20 00:34 ID:93xgKbAJ
>>704
主電動機の連続定格上問題があるということか?
708名無し野電車区:04/04/20 00:41 ID:yGL+fvWq
>>697
こりゃまた固そうな・・・
709名無し野電車区:04/04/20 00:47 ID:txvxOgw2
710名無し野電車区:04/04/20 01:04 ID:hm1CIJyf
バーカ団体臨時列車と定期列車の運転条件は違うんだよ
711名無し野電車区:04/04/20 06:52 ID:GS5SY3QJ
>>710
なにがどう違うんだ?
712名無し野電車区:04/04/20 06:59 ID:aXYKG4q9
心の込め方。
713名無し野電車区:04/04/20 07:16 ID:ndD8kkbd
めざましでミツ901目撃(6:50ころ)
714名無し野電車区:04/04/20 08:06 ID:y8QCmBy5
>>705

定期運用が・・・というより満員の状態では問題が生じるというのがMT比4M6TのE231系に於ける問題点なんじゃないかな。
E4系Maxが長野新幹線の軽井沢駅まで臨時列車として乗り入れた際に、乗客を乗せた状態では碓氷峠を越せないということで
片道のみの営業だったことに近い事例のように思えます。

それと、その勾配の話を聞くと酷電壮健で中央快速にはE331系ではなくてE233系(仮称)が投入されるかも、という話に
納得のいくところがありますね。
DDMはトルクが薄いという話も聞いたことがありますし、そう考えると勾配線区には向かないのでしょう。

もひとつ、E531系スレでちらっと誰かが語っていたのですが、E531系には新たに開発された大出力の主電動機が
搭載されるんじゃないかという話が出て、それに付随して中央快速線用の勾配線区対応としても使えるから新たに
主電動機を開発するメリットもあるんじゃないか・・・というのもなんだか有り得るような気がしてきたり・・・。
715名無し野電車区:04/04/20 09:16 ID:y8QCmBy5
酷電壮健更新age
武蔵野線103系と総武緩行線E231系の組み合わせがカッコイイ。
ttp://www.ne.jp/asahi/kokuden/souken/103e31kai4.JPG
716名無し野電車区:04/04/20 09:22 ID:txvxOgw2
常磐みたいに直前に必死に追いかけるようになる前にみんな撮っとけよ

>>714
しかし中央にE331が入れないと仮定すれば、DDM開発は103淘汰後に何に生かされるんだろう
717名無し野電車区:04/04/20 11:08 ID:SmWiWxT0
>>716
試作車がケヨに入る事からしてケヨ201置き換えか?
205も追い出して今度こそ房総に転用とか・・・
718名無し野電車区:04/04/20 17:17 ID:2nLfU1FZ
>>714
4M6Tの満員が問題だったらラッシュ輸送こなせないな。

ちなみに、E231系の性能の良さは大月までの試験走行で証明済み。
719名無し野電車区:04/04/20 19:06 ID:pgGYVzxr
>>685=>>689は誤ってAVのリンクを踏んでし(ry妄想ヲタは来ないでね
720名無し野電車区:04/04/20 19:26 ID:YIsoOPVi
中央快速用は

・2分間隔のダイヤ、しかも地上信号式。
・高尾以西のトンネルが低いため、パンタグラフは特殊なのを必要とする。
・中央快速だけでなく、青梅・五日市・八高線、さらには富士急にも入る。そのため分割が必要。
・諏訪湖の花火大会では松本まで行く。
・惰性なしの「京急型運転」もよく行う。
・通勤型並みの起動加速と、115系並みの高速性能を要する。

いろいろ大変だな・・・
721名無しの電車区:04/04/20 20:03 ID:LXwokSke
E231設計当初から狭小トンネルに対応済だし、
分割併合にしても、常磐快速線で15連とは言え普通にやってるし
諏訪湖対策は、輸送力確保という意味ではむしろマンセー
通勤型と均衡型の両立という面ではE231の真骨頂

特に中央快速線だからといって考慮する必要はないかと。
むろんその後継である車種だってコンセプトは引き継ぐだろうし。


722名無し野電車区:04/04/20 20:09 ID:3KAwLLEX
5両×2だとまずいのか?
723名無し野電車区:04/04/20 20:14 ID:txvxOgw2
>>722
だったら7両×2の次世代車を・・・・
724名無し野電車区:04/04/20 20:31 ID:8P3N1qks
2M2T+3M3Tで良いじゃん。
725名無し野電車区:04/04/20 21:11 ID:YIsoOPVi
>>721
となると、231かそれのマイナーチェンジになる、という事も有り得る?

>>722
八高線や富士急のホームが対応してないので無理。

>>724
ただ、そうすると1:1でも行けるように足回りを改良しないといけない。
726名無し野電車区:04/04/20 21:32 ID:yGL+fvWq
2M2T+4M2Tでいいじゃん
727名無し野電車区:04/04/20 21:35 ID:ab9gJVqO
2M2T+3M3Tにできる新車を期待しよう。
728名無し野電車区:04/04/20 21:35 ID:93xgKbAJ
鶴亀算
729名無し野電車区:04/04/20 21:50 ID:zStR2mlg
E257風味の新型通勤型。
730名無し野電車区:04/04/20 22:06 ID:93xgKbAJ
パンタグラフが武田菱
731名無し野電車区:04/04/20 22:11 ID:YIsoOPVi
>>726
そうすると、加速度もアップしてスピードアップにつながるね。
732名無し野電車区:04/04/20 22:15 ID:b0dDsyvg
>>730
(・∀・)イイ!!
733名無し野電車区:04/04/20 22:17 ID:6X9kH+Ga
>>730
ワロタ
734名無し野電車区:04/04/20 23:14 ID:zCUyDgtl
>>727
3M3Tの場合単独M車が必要だが相鉄10000系で成功してるので問題はなかろうけど。
735名無し野電車区:04/04/21 01:42 ID:4MU5HYcM
富士急乗り入れやめればいいじゃん
736名無し野電車区:04/04/21 02:13 ID:CgdZO3k2
ところでヤテ530営業入りは既出?
特に仕様変更も無いみたいだし、とりたてて騒ぐ事でも無いんだけどさ。
737名無し野電車区:04/04/21 06:00 ID:eyPiMW36
はい
初日は00Gね

次の甲種いつだっけ
738名無し野電車区:04/04/21 06:31 ID:neeFwUFH
本日ヤテ530

01G
739名無し野電車区:04/04/21 06:41 ID:l6oomSkJ
えっと…
0番台:総武中央緩行線、常磐快速線・成田線

500番台:山手線
800番台:東京メトロ東西線直通

だよね?
他にも1000やら3000やら6000やら8000番台やらがあるけど、違いを教えてほしいぽ
740名無し野電車区:04/04/21 06:45 ID:DGSSIjtt
>>739
上のほうで外出
741名無し野電車区:04/04/21 10:24 ID:ZpAspQR8
次の甲種(配給)は5月6日のヤテ531!
742名無し野電車区:04/04/21 10:27 ID:ZpAspQR8
連続スマンが、ヤテ533編成2,3号車のモハの車番が599、ヤテ534編成からモハの車番が
ついに600の大台突入!
743名無し野電車区:04/04/21 17:42 ID:g98pEVLW
>>736
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
744名無し野電車区:04/04/21 18:47 ID:TXWxkq7/
RJ来月号に注目
745名無し野電車区:04/04/21 20:22 ID:eyPiMW36
>>744
来月号って?5月20発売のものけ?
746名無し野電車区:04/04/21 20:55 ID:NkR5y8pd
>>737
5/6と20
747名無し野電車区:04/04/21 22:14 ID:XkvXxxJ7
今日で500番台デビュー2周年だね。
この2年で勢力がだいぶ変わったな。
748名無し野電車区:04/04/22 00:21 ID:sY+UCFvO
またずいぶんとXxなIDで。
749名無し野電車区:04/04/22 04:00 ID:jRxgmKyO
>>747
2年前には231が来るのを期待して山手線に乗っていたというのに。
1年後には205が来るのを期待して山手線に乗っているんだろう…ね、きっと。
750名無し野電車区:04/04/22 11:56 ID:cwuHCESn
3M3T作るとなると、製造効率の悪い単独M車をわざわざ新津で作るのかという問題が…
751名無し野電車区:04/04/22 12:07 ID:aFj8cvZj
山手線205系は目障りなので早くE231系に替えてください。
山手線205系は穀潰しです。
752名無し野電車区:04/04/22 13:03 ID:2Vw7EWKo
>>750
1M車って、作るのに効率悪いんですか?
753名無し野電車区:04/04/22 13:27 ID:7Fl21kzH
>>752
MMユニット車と機器の配置や台枠の構造が違ってくるから製造効率が悪い。
新津で1M車をつくることはありえない。
754名無し野電車区:04/04/22 13:30 ID:TxAJe6Ks
相鉄一万は新津製だが、何か?
図面流用すれば簡単に出来ると思うが。
755名無し野電車区:04/04/22 13:34 ID:7Fl21kzH
1M車は新津製ではない。
756名無し野電車区:04/04/22 16:38 ID:uvmVIhXw
>>753 >>755
1M車は設計変更が必要だから作れないというくらいの
技術水準なら、クハとモハの作り分けもできないんじゃねーのか?(プ
757名無し野電車区:04/04/22 16:59 ID:kuv5tHJZ
「規模の経済」

よく考えてから出直してきなさい。>756
758名無し野電車区:04/04/22 17:05 ID:sY+UCFvO
やるやらないとできるできないとするしないがごっちゃになってるな
759名無し野電車区:04/04/22 17:08 ID:bi5zjbzt
どうい。やったからできるとはかぎらないしやったおぼえはないのにできてることもあるな。
760名無し野電車区:04/04/22 18:29 ID:52wM/aAl
相鉄の例を持ち出すのは馬鹿の一つ覚え
761名無し野電車区:04/04/22 19:55 ID:K+SWb4Ui
将来の予測不能な転配の可能性を考えれば
例外を出さない方が得策と判断してるんだろうが。
新津の製造の手間云々は全く関係ないでしょ。
新津での製造の手間がかかるという理由だけで、無駄にM車を増やすこと
なんかするわけない。

まぁ1Mがあると効率が良さそうな編成構成
(4M2Tでは無駄の多い6両とか)を大量に必要とした環境なら
1M仕様も設定したんだろうがねぇ。

762名無し野電車区:04/04/22 20:42 ID:3TZKoyPW
E231の1Mは作らないかもしれないけど
E233(?)とかの新系列なら1M車の製造効率まで勘案した機器配置なんてのも可能なわけで。
763名無し野電車区:04/04/22 23:22 ID:7Kea1P3Z
>>762
1Mを考えるならE233は近郊型、通勤型のほかにワンマン型とか作りそうだな。
以下妄想
クハE233 先頭車 CP付き 
モハE233 パンタ付き電動車 SIV、CP付き
モハE232 パンタ無し電動車
サハE233 付随車 CP付き
クハE232 先頭車 近郊型ワンマン型はトイレ付き
クモハE233 パンタ付き制御電動車
クモハE233-1000 両運転台付きワンマン車
サロE233 DDグリーン車 トイレ付き
サロE232 DDグリーン車 車掌室付き

0番台 通勤型
1000番台 ワンマン型
2000番台 近郊型
+3000 セミクロスシート
764名無し野電車区:04/04/22 23:48 ID:cxowVshF
中央快速線用(高尾以西乗り入れ対応)

クハE231-8063 セミクロス、トイレ付、耐寒耐雪構造、衝撃吸収構造
モハE231-1104 ロング、耐寒耐雪構造
モハE230-1104 ロング、耐寒耐雪構造
クハE230-6063 ロング、耐寒耐雪構造、衝撃吸収構造
    +
クハE231-6042 ロング、耐寒耐雪構造、衝撃吸収構造
モハE231-1105 ロング、耐寒耐雪構造
モハE230-1105 ロング、耐寒耐雪構造
モハE231-1301 ロング、片方DT61G、片方TR246N台車、耐寒耐雪構造
モハE230-1301 ロング、片方DT61G、片方TR246N台車、耐寒耐雪構造
クハE230-8064 セミクロス、トイレ付、耐寒耐雪構造、衝撃吸収構造

ラッシュ裁けない悪寒。
765名無し野電車区:04/04/23 00:23 ID:U83AtcCR
>>764
中央線にクロスを入れるとしたら、東急9000みたいに車端に設けるしかないんじゃないの?
766名無しの電車区:04/04/23 09:14 ID:4Ui3HYgc
>>765
もしくは、八高線205-3000で試用中のシートとか

767名無し野電車区:04/04/23 09:35 ID:sNhR44U3
可変シートは209-3000じゃなかった?
768名無しの電車区:04/04/23 10:06 ID:4Ui3HYgc
>>767
そだっけか?
勘違いスマソ

まぁ言いたいのは、そういう事でつ


769名無し野電車区:04/04/23 15:56 ID:+i1w6VtE
てか可変してもセミクロスなんて束終わってる。仙石線の手法をそのまま応用すればいいだけの話
770名無し野電車区:04/04/23 15:59 ID:FIvZy7BN
三鷹の引き上げ線に231がいる。231804の甲府試運転と同じスジじゃなかろうね?
板開いたら最上位に上がっててグッドです
771名無し野電車区:04/04/23 16:59 ID:STnIguPd
>>769
可変してセミクロスになるシートの試作なんだろ。
別に八高線にセミクロスいれるために作ったわけではなかろう。
772名無し野電車区:04/04/23 17:04 ID:YMs9B5qz
あれって狭いしイスめちゃめちゃ固いし。
座ったこと無い奴にはワカランだろうな。
773名無し野電車区:04/04/23 17:51 ID:zkCiDy4j
217の頭部分固い
774名無し野電車区:04/04/23 19:19 ID:gaNW+v+A
>>767-768
そうだよ。209-3000のハエ63編成の川越方先頭車に設置してある。
ただ、最近では座席を動かしてないようだが・・・
775名無し野電車区:04/04/23 19:23 ID:8ga7/FRm
E231系って今全部で何両あるの
776名無し野電車区:04/04/23 21:12 ID:7wuh9B8h
このまえ巣鴨でパンタがあぼーんしたヤテ515
もう復帰してるよ・・・
777名無し野電車区:04/04/23 21:18 ID:bg1Bu453
パンタだけなら交換すりゃいいだけのはなしだしな
778名無し野電車区:04/04/23 21:25 ID:cTXL7Hwp
>パンタがあぼーんした
なにがあったの?
779名無し野電車区:04/04/23 21:28 ID:Z6pHjkmw
>>771
はえーとこ元に戻してもらいたいものだ。
780名無し野電車区:04/04/23 23:06 ID:4e3UXNL3
>>770
国分寺を1538頃通過してったよ。

いったいなんだったんだろ?
781名無し野電車区:04/04/23 23:53 ID:GdmdWp20
宮ヤマのクロスシート、座布団変えた??

見た目は以前と変わらないんだけど、太腿が当たる部分の
詰め物が増えて、結果的にお尻が完全にホールドされる状態に。
尻の部分も若干詰め物が入ったのか、今までのまるで板の上に
直に座るような硬さを感じなかった。

腰のあたりがきちんとホールドされるので、以前ほど疲れなく
なったし、何より座った時に「硬い!」という感覚が薄らいで
かなり良くなった。
782名無し野電車区:04/04/24 00:56 ID:3WSLPlsD
>>780
そう言えば20日に231が豊田電にいたな。たしかTc24の編成だった。
中央に投入する新車の検討の一環か・・・?
783名無し野電車区:04/04/24 01:46 ID:ZKggG6ZL
山手線:572両(11両*52編成)
→今現在13編成143両が4.1までに投入済み、2005年まで継続投入。

常磐快速線・成田線:280両(10両*18編成、5両*20編成)
→今現在185両(10両*12編成、5両*13編成が投入済み、今年度まで継続投入。

中央・総武線各駅停車:430両(43編成)
→内訳は三鷹電車区に22編成220両(試作の209系950版台からの改番車10両を含む)、
習志野電車区に21編成210両。既に投入完了済み。

中央・総武線各駅停車(営団東西線直通車):70両(10両*7編成)
→今現在4編成40両が三鷹電車区に投入済み、残り30両も6月までに順次投入。

宇都宮線・高崎線:550両(10両*41編成、5両*28編成)
→既に投入完了済み。今後グリーン車の投入でサハの2両がサロの2両と
入れ替わるが、全体の両数は変わらない模様。

2003年4/1現在で1348両が稼動中、または稼動待ち(試運転中)の状態です。
784名無し野電車区:04/04/24 01:52 ID:3Drnw0F+
山手線のE231ってまだ4分の1しか占めてないんだ。
半分以上E231かと思ってたよ。
785名無し野電車区:04/04/24 02:12 ID:VVwFnMC6
>>783
>>784
をいをい
786名無し野電車区:04/04/24 05:06 ID:Tb4bTY2f
>>783
>宇都宮線・高崎線:550両(10両*41編成、5両*28編成)
>→既に投入完了済み。今後グリーン車の投入でサハの2両がサロの2両と
>入れ替わるが、全体の両数は変わらない模様。
へぇー。ってことは結局115系はそのまま残るんだねー。
787名無し野電車区:04/04/24 06:58 ID:5vs6KJQ7
>>781
たしかに座った時の感触が違ったような気がする。
788名無し野電車区:04/04/24 07:53 ID:cXx+4z7R
>>783
をいをい、1年前のデータかよ・・・。
現在山手は30本。
常磐は基本、付属とも1本減で17,19本で投入完了。
東西線直通は7本投入完了。
近郊はヤマの550両と
コツのK-01+S-01〜K-04+S-04で15両+13両+13両+13両の54両が落成済。
あとはヤマ組み込み用のサロが1001〜1009までの18両。

330+265+430+70+550+54+18=1717両。間違ってたらスマソ。

>(ヤマ)全体の両数は変わらない模様。
115系置き換え分をヤマに投入する可能性もあるので、そうとは言えない。

789名無し野電車区:04/04/24 07:54 ID:jcro3yzH
>>787
従来のは布きれ一枚を鉄板に貼っ付けただけって感じが
なくなりましたね。
スポンジ部分が相当厚くなっている上、尻が奥の方に沈み込んで
ガッチリ収まる感じが。
790名無し野電車区:04/04/24 10:05 ID:5ZRquoAh
>>764
中央線は12連に増強したほうがいいんじゃないの?8+4の12両。
んで、2WAYないしは折りたたみセミクロスを付ける。
どだろ?
791名無し野電車区:04/04/24 14:39 ID:UuinlPmR
セミクロス付ける代わりに、6ドアも付けてくれ
792名無し野電車区:04/04/24 15:31 ID:mvFUYUcF
構造上ホームを伸ばせない駅があったり無かったり。
793名無し野電車区:04/04/24 21:59 ID:FY+9bMWU
231走行の余波?なのか東小金井の中線が銀色に光っていました

ただ工事用車両が通っているからだったりしてw
794名無し野電車区:04/04/24 22:42 ID:Tb4bTY2f
>>781
毎日E231乗ってるのに気づかなかったと思ったらクロスシートの話か。
もともと多分ロングシートと同じ椅子だったんだろうけど、
ロングは全然平気なのにクロスだと乗ってて激しく辛かった。
改善されてるならちょっと乗ってみたいな。
795795:04/04/24 23:31 ID:ziT0sGsy
ナックファイブ(さいたまのFM局)
ゲトー
796名無し野電車区:04/04/25 01:09 ID:bf6ggZ5G
>>658
しRの公式発表では今年秋までに小心ライソの100%に連結するとあったぞ
797名無し野電車区:04/04/25 02:13 ID:Zw74oY9c
昨日の夕方の池袋行き231のはずが115だった!車掌曰くG車組み込みを行うから
115で走らせたとか。
798名無し野電車区:04/04/25 10:15 ID:rIfoqW2m
>>797
それぐらいやんないと追いつかないみたいだね
夏には一気に18運用が営業につくみたいだしね。(予備を除く)
799名無し野電車区:04/04/25 11:51 ID:QEKCfp19
>>797
車掌にそんなこと聞いたの?


夏にはGが付くのか
800名無し野電車区:04/04/25 12:12 ID:rT5xV+3J
E231-800をゲッツ
801名無し野電車区:04/04/25 15:22 ID:Kgn/VIFc
E231-801
802名無し野電車区:04/04/25 18:29 ID:480DshHf
最近チタ区にK編成10Bが留まってる。
下り列車からならよく見える。いまさらだが。
803名無し野電車区:04/04/25 20:14 ID:amJWXNLp
>>802
よく見ろ。8Bだ。
804名無し野工場:04/04/25 20:56 ID:uxPUq8hg
現在までのE231系特徴編成

中央総武
ミツ36:Microsoft Office(ADになってるかは不明)

山手
ヤテ505・525:東京労働局 労働保険年度更新
ヤテ509・516:セキスイハイム
ヤテ526:室内AD(Microsoft Office)
ヤテ527:室内AD(アクセス・マイホーム・トレイン)

常磐
マト115:セキスイハイム

ヤテ526・527は、今後注意するべき編成だと思われ。
805名無し野電車区:04/04/25 21:26 ID:EJo5JCZW
>>802-803
ところでBってなんだろう
blocksのB?よく横須賀線で [11B停車注意] なんてのがある
806名無し野電車区:04/04/25 21:35 ID:t+fr0Ou0
>>805
Box
807名無し野電車区:04/04/25 22:02 ID:1pDVwOv9
B=ボキー
808名無し野電車区:04/04/25 22:15 ID:480DshHf
>>805
ボディのB
809名無し野電車区:04/04/25 22:53 ID:cDCRJgG5
807が正解。
810名無しの運輸区:04/04/25 23:01 ID:diRHCuik
>>809
>>807
「ボギー」だと11両編成が 22B になりやしないかと心配なんだが。

>>808
1両ごと箱物に見立てて、boxのbという話を聞いたことがある。
811名無し野電車区:04/04/26 01:36 ID:9CWd5+Fk
素直に 11両 と書けばいいのに
812名無し野電車区:04/04/26 10:28 ID:ZVkNo5Bp
車両のことを箱とは良く言うね。
813名無し野電車区:04/04/26 21:21 ID:kE9qF9vv
オールロングでもBOXとはこれいかに?
814名無し野電車区:04/04/26 21:55 ID:7v8h8hyn
スーパーテレビ・情報最前線  黄色いのぞみ?290円で乗れる?席幅の謎?
「新幹線100のヒミツ出発!日本縦断の旅」
スーパーテレビ◇知られているようで知られていない新幹線の秘密を紹介する。
東京発博多行きの新幹線に乗車。
右手の車窓から富士山を眺めながら静岡駅を通過すると、左の車窓にも富士山を発見。
なぜ、富士山が右から左へ移動したのか。
カメラがとらえたミステリーを徹底検証する。
また静岡・函南町でささやかれる"新幹線に住む人たちがいる"といううわさの真相を探る。
ほかに新幹線が最高速度を出した瞬間の映像や、姿を消しつつある新幹線0系の行方を追う。

スーパーテレビは22時から
815名無し野電車区:04/04/26 22:01 ID:kE9qF9vv
B席か。
816名無し野電車区:04/04/26 22:09 ID:kE9qF9vv
やっぱりだ。
817名無し野電車区:04/04/26 22:13 ID:F4YPDFkY
>>814
富士山が海に映るんだろ
新幹線って言う地名があるんだろ
818755:04/04/26 23:05 ID:GimtJSE5
>>817
カーブで両側から見えるんじゃね?
つかだいぶ前もやってた気がするが…
819818:04/04/26 23:06 ID:GimtJSE5
755は他のスレです。スマソ
820名無し野電車区:04/04/27 00:03 ID:rbVuxLt+
821お久しぶり:04/04/27 10:31 ID:EauUmOyJ
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
822名無し野電車区:04/04/27 12:10 ID:op9pGif/
今日もスレ乗っ取りを試みようと必死だな。
823名無し野電車区:04/04/27 12:13 ID:op9pGif/
ヲイ馬鹿酉厨、このままスレ荒らしをするなら、お前らのようにスレ荒らしたろうか?
黙ってれば付け上がりやがってよ。
824名無し野電車区:04/04/27 12:44 ID:HYVDjkPb
自転車税の提訴の結果はいつ出るんだ?
825名無し野電車区:04/04/27 13:44 ID:fVHO0tGF


823 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/04/27(火) 12:13 ID:op9pGif/
ヲイ馬鹿酉厨、このままスレ荒らしをするなら、お前らのようにスレ荒らしたろうか?
黙ってれば付け上がりやがってよ。
826名無し野電車区:04/04/27 14:16 ID:Q5yhSzcV
>>821
営団の08とか東急5000とか乗ると、人間工学うんぬんてのは
あのカチカチシートでもなんとか通常レベルの座り心地を維持するものであって
ものすごく快適にするものではないというのがよくわかる。
827名無し野電車区:04/04/27 15:19 ID:K6U8kyH5
ID:op9pGif/=ID:fVHO0tGF

最近の荒らしは巧妙だよな。
とはいえ簡単に意図を見破られるような稚拙なものに過ぎないわけだが。

普通スレ荒らされて報復するにしても、わざわざ宣言しないだろうよ。

さすが自作自演好きの酉厨らしい立ち振る舞いでw

828名無し野電車区:04/04/27 22:10 ID:ZI6uRfWB
>>826
もう嫌というほど貼られたコピペにたいしてマジレスですか。
829名無し野電車区:04/04/27 22:14 ID:B9z3cuzx
>>828
人間工学論を述べただけじゃないかね?
830名無し野電車区:04/04/27 22:22 ID:/aB7oCO5
>>829
>>1のティンポ(ry のコピペが見たくなったといってみる。
831797:04/04/28 01:59 ID:hRLgfddh
799 こっちから車掌に聞いたんじゃなく向こうから話しかけてきた!ちょうどカメラ持ってたから
後々貴重になるなと思い写真撮ってたら・・・
832名無し野電車区:04/04/28 05:16 ID:yYCkMa87
車掌さんから話しかけられるってことあるよね。
漏れもナゼか話しかけられること多い。

話の内容は「空調はこれくらいでちょうどいいですか?」とか
ヲタ話とは無関係なんだけど。

833名無し野電車区:04/04/28 10:11 ID:pzQk+sVc
>>797
湘南新宿ラインに115が復活する可能性はないのか?
834名無し野電車区:04/04/28 17:31 ID:RJWtRIEb
是非とも湘新115フカーツギボン!
835名無し野電車区:04/04/28 22:23 ID:AtX2D1aY
>>833-834
秋からスピードウプするんだから出る幕無し!
836名無し野電車区:04/04/28 23:44 ID:6b9rbhns
走るンですの椅子は人間工学をよく考えて設計されてるせいかよく寝れますね。
意外にあの椅子は眠気を誘ってくれると自分は思います。
837名無し野電車区:04/04/28 23:45 ID:8Hb1gG41
>>833
新宿発着の東海道系統で113が登場しそうな予感
838名無し野電車区:04/04/29 00:26 ID:iyO6Vi7i
>>804
ミツの231(編成番号は不明)にもセキスイハイムが走っていたよ。
839名無し野電車区:04/04/29 01:15 ID:X1tBvcAF
唐突だがE231系はクルマに例えるとアテンザとかアクセラだと思う。
絶対的な動力性能は有していないが走りがスポーティなところはマツダ車によく似ている。
さらに言えば内容に比較して安価なのも同じかな。


違うところといえばマツダはカローラクラスのクルマにも2300ccのエンジンを用意することからも伺えるように、
排気量にもの言わせてトルクで走らせるのに対して、E231系は小形のモーターをブン回して
回転数で出力を得ようとするあたりなにやらホンダ車っぽいところも伺える。


ま、クルマも電車も乗って楽しくなくちゃね。
そういった点でE231系の走りが大好きである。
840名無し野電車区:04/04/29 02:21 ID:uZLWXev3
>>839
2.3リッター車=E501・209-1000・E231-500山手線仕様・E231-800

と、MT比or出力の下駄を履かせた奴に例えられないかな?
841名無し野電車区:04/04/29 02:46 ID:Ht2BPEhD
>>839
しかし、E231の設計理念はトヨタじゃないか?
アテンザ乗りとしては、正直同意できない。
もちろん、その意見が分からないわけではないが、
マツダ車にしては、E231は優等生過ぎる。
842名無し野電車区:04/04/29 02:52 ID:irb0SFMf
スポーティって、乗り心地が妙に固いって意味でつか(w?
843名無し野電車区:04/04/29 03:57 ID:v6eY8tI5
>>842

人間工学厨がやって参りました!!
844名無し野電車区:04/04/29 06:08 ID:QYzm4g1A
新しいコピペですか?
845名無し野電車区:04/04/29 08:39 ID:jBFzOqbl
最近、一部のヤマ231、8号車にも弱冷房車のステッカが貼られている。
東急みたいに弱冷車拡大なのかな?
846名無し野電車区:04/04/29 08:43 ID:WtOIJKaq
その代わり元の号車が外れてるはず
847名無し野工場:04/04/29 08:53 ID:xNSw4m8t
>>838 補足どうもありがとうございまつ。

↓総武線セキスイハイムの該当編成は、これでつ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078668750/428
848845:04/04/29 08:56 ID:jBFzOqbl
>>846
え?そなの?しっかり見てみます・・・
849名無し野電車区:04/04/29 10:16 ID:WtOIJKaq
>>797
君その車掌さんにもう一つ聞かなかった?それとも別人?
よっぽど気さくな人なのかな
850名無し野電車区:04/04/29 12:26 ID:erXzNDzs
>>839
鉄道車両を車に例えると!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069253028/l50
ここでやれ。
851名無し野電車区:04/04/29 23:10 ID:+cYZ0bj7
てめぇら非人どもが人間工学だとか
のうべき垂れるなんてどうかしてる
852名無し野電車区:04/04/30 00:24 ID:DIZ53H1i
のうべき
853名無し野電車区:04/04/30 03:02 ID:4UFQgiAZ
No!ベッキー(ヤパーリ外人とはムリポ)
854名無し野電車区:04/04/30 03:17 ID:eX0O7zFu
てめぇ+cYZ0bj7が人間工学だとか
No!ベッキー垂れるなんてどうかしてる
855名無し野電車区:04/04/30 04:23 ID:GuBaj1C8
例えるならE231系はスイフト・スポーツじゃないか?

VTECのせいでどうしても高回転というとホンダを想起しがちではあるけれど、
なかなかどうしてスズキもバイクメーカーらしくキュンキュン回る。
走行性能そこそこ、そして徹底したコスト管理。
分解したメルセデス・ベンツが驚愕したというスズキ車と
なにやら被る感じがしませんか?
856 ◆yGAhoNiShI :04/04/30 09:04 ID:6XZWViFv
+cYZ0bj7みたいな 非 人 で 重 度 の 知 的 障 害 者 が現れたということは・・・
ゴールデンウィークだからでしょうか?

あっ、知障だから年中休みだっけ。
だから の う べ き って ハ ン グ ル 語 使ったんですね(プゲラ
857名無し野電車区:04/04/30 09:41 ID:D78xp8zi
ハ ン グ ル 語 なんてありませんが何か?
858名無し野電車区:04/04/30 09:45 ID:YhZf/Icl
E231はNAのGTO(ホワイトでフルエアロ)
859名無し野電車区:04/04/30 11:08 ID:Lm9gNBuQ
知障と鮮塵の集まるスレかよ、ここは 
860名無し野電車区:04/04/30 11:14 ID:J+t/zvWN
単純なミスを数日にわたり煽り続ける粘着のせいで
スレのふいんき(←なぜか変換できない)最悪です。
861名無し野電車区:04/04/30 13:37 ID:H2QEK5LZ
乗って楽しいE231系(例えるならマツダ車)
乗って快適313系(同じ地元はトヨタ車ソクーリ)
見てるコッチが恥ずかしいドキュソカー223系(ドキュソ好みといえばやっぱりホンダ)
862名無し野電車区:04/04/30 13:44 ID:1JVNVhuW
863名無し野電車区:04/04/30 14:46 ID:5eT5f0C2
>>862
(・∀・)イイ!

ただ、どっかで見た車両だな…という既視感が拭えない。
864名無し野電車区:04/04/30 15:22 ID:HcBdOqlA
>>863
なんとなく、813系に似てるかな?
865名無し野電車区:04/04/30 17:24 ID:2OItud2d
125系じゃない?
866名無し野電車区:04/05/01 02:50 ID:NnkTZtva
>>860
ふんいき。















GWなので浮かれ気分で釣られてみますた。
867名無し野電車区:04/05/01 05:02 ID:ucs2602J
前々から思っているけどE231系って鉄ヲタ兼業クルマヲタに好かれているよね。
漏れもそのうちの一人なんだけどさ(w

ところでE231系のキャッチコピーを自動車から拝借すると
新 車 と い う よ り 新 種
ス ポ ー ツ カ ー が 嫉 妬 す る
最近のではこの二つが該当しそう。

E231系はもう少し静粛性が高ければ文句なしなんだけどなぁ。
868名無し野電車区:04/05/01 05:04 ID:ucs2602J
ちょっと乗り遅れたけどE231系をクルマに例えるならマツダのロードスターでしょう。
非力さがむしろ楽しい・・・と。


869名無し野電車区:04/05/01 05:23 ID:1Lv4s82g
ロードスターはFRだから乗り回す楽しさがある。
しかも馬力が低いからクルマの性能を公道上で目一杯引き出すことができるのが魅力。

E231系は一般乗客として乗るのだからもちろん自分で運転するのじゃないし、
自分でマスコン握るにしても敷かれたレールの上を走ることしかできない。
そういうことを言い出したら鉄道車両を自動車に置き換える行為そのものを否定してしまうんだけどさ。


E231系の萌えポイントはやはりあの主電動機から発せられるサウンドに尽きるでしょう。
まだ自動車趣味の分野でも浸透しきっていないけれど発動機〜主電動機の奏でるサウンドは重要だと思う。
その存在を意識させながらそれでいて耳障りにならない音であること。
もちろんMT73は合格。
870名無し野工場:04/05/01 10:26 ID:8JtryA1V
今日のマト115編成セキスイハイムの運用はこちら。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074302600/714
871名無し野電車区:04/05/01 10:36 ID:IDpaBtWy
>>869
>馬力が低いからクルマの性能を公道上で目一杯引き出すことができるのが魅力。
E231というよりはE217の方が当てはまりそうなw
872名無し野電車区:04/05/01 17:30 ID:gg9r4f8r
安っぽい耐久性のなさそうなボディなんかまさしくンダ車みたいだな
873名無し野電車区:04/05/01 21:10 ID:ByWWoMOu
age
874名無し野電車区:04/05/01 21:28 ID:zn6Bu45A
高回転までブン回すと言う点では、
日野のM10Uに似てるかもしれない。
875名無し野電車区:04/05/02 00:59 ID:GolrRzw+
いよいよ東海区間へ試運転だな
しかも浜松まで行くようだし
静岡口スレ参照
876名無し野電車区:04/05/02 01:11 ID:Ff96Nnjh
新津から上京した山手線用(500番台)は、一旦品川まで来てから品鶴線の
短絡線(デルタ線)を使って方向転換させてから山手電車区に納入するの?
それともそのまま大崎に戻って納入するの?
877名無し野電車区:04/05/02 01:31 ID:GolrRzw+
そのまま
878名無し野電車区:04/05/02 01:39 ID:Ff96Nnjh
>>877
サンクス
879名無し野電車区:04/05/02 06:28 ID:9Ws0xt4o
>>875
これですね。
しかし浜松まで足を伸ばすとは予想外・・・。

603 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 04/04/30 20:22 ID:lYc43h1Z
【東海乗務員訓練の為の貸し出し】
いずれもE231系5連
5/10 国府津 回9361M 沼津
5/11 国府津 回9361M 静岡
5/12 国府津 回9361M 浜松

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077428975/603
880名無し野電車区:04/05/02 10:51 ID:u8QLTB9P
881名無し野電車区:04/05/02 17:01 ID:zMecl2kt
>>862

E231-500+E127
-------------- = >>862
     2
882訂正:04/05/02 17:02 ID:zMecl2kt
>>862

(E231-500)+E127
--------------- = >>862
     2
883名無し野工場:04/05/02 17:54 ID:m9YuWb4y
5月2日現在の特徴編成

中央総武
ミツ36:Microsoft Office

山手
ヤテ505・525:東京労働局 労働保険年度更新
ヤテ509・516:セキスイハイム
ヤテ511・517:日本コカ・コーラ 烏龍茶shinoa(側面のみ)
ヤテ526:室内AD 「GAP」
ヤテ527:室内AD 「都民共済」

常磐
マト115:セキスイハイム

今月も、情報お待ちを。
884名無し野電車区:04/05/02 18:50 ID:vnwaNgyq
積水多いね
885名無し野電車区:04/05/02 20:00 ID:0ZUIt5AC
積水、MS、GAPは中央快速(201だが)でも走ってるね。
セット契約なのか?
886名無し野工場:04/05/02 20:26 ID:m9YuWb4y
スマソ。>>883の追加でつ。

中央総武
ミツ10:セキスイハイム

>>885
セット契約とは、そこまで分からないが・・・。
もう少しで、MSの広告は終わると思われ。
887名無し野電車区:04/05/02 21:03 ID:ZuBS1bjA
>>886
MSっていつ頃から走り出した?
888名無し野電車区:04/05/02 21:40 ID:GZM4O+oR
E231系のグランドアクチー作れってスレあったね。
889名無し野工場:04/05/02 22:27 ID:m9YuWb4y
>>887
4月5日から走り始めた模様。(4月4日に貼り付け作業したと思われる)
中央快速T32編成は4月3日に35Tで確認したが、この時は普通の201系姿だった。
銀座線・中央総武線とも、ほぼ同じ日に走り出したモヨン。

若干スレ違いなのでsage
890名無し野電車区:04/05/02 22:35 ID:ZuBS1bjA
>>889
参楠。ということは1ヶ月契約なのか?
891名無し野電車区:04/05/02 22:36 ID:SQvDgOrn
MSは山手線でも見たよ。いつだったかな。4/28頃だったと思うんだが……
892名無し野工場:04/05/02 22:54 ID:m9YuWb4y
>>891
>>804を参照

>>890
1〜2編成単位なら1ヶ月契約が基本だが、山手で過去に走ったことがある都市公団広告や英会話AEON広告などの広告は3ヶ月契約だったと思う。
ADはどの路線も半月契約らしいでつ。
893名無し野電車区:04/05/02 23:02 ID:SQvDgOrn
ADトレインって月はじめに一斉に変わるものなの?
894名無し野電車区:04/05/03 09:28 ID:7bvQVI2g
>>861
ドキュソカーといえばニサーン
895名無し野工場:04/05/03 09:38 ID:B/kJyVKX
>>893
まあ、そのようなケースが多いと思ふ。
参考で、ヤテ511編成がアドドレイン・ポスターグランプリ(8月16日〜8月31日)で走ったことがある。

今回は、T7編成が4月29日からADトレインになってる。

とりあえずsage
896名無し野電車区:04/05/03 13:01 ID:wUvr+Jpq
AD写真ないかなぁ?
首都圏に住んでいないから見たことない。
897名無し野電車区:04/05/03 14:23 ID:i9HztOKy
RJ7月号でまた特集がありそうな予感
898名無し野電車区:04/05/03 22:55 ID:o5RH2wSt
ヤテの最新ロットの香具師と東海道線用の座席ってまた違うの?
899名無し野電車区:04/05/04 00:48 ID:CHg1d/AB
中央総武緩行+MSofficeは黄同士でなかなかよい組み合わせだと思うがどうよ。
900名無し野電車区:04/05/04 06:06 ID:coYmB3/P
>>898
異なっている筈ですよ。最新のヤテ車がシート変更を受けたという話は聞いていませんし。

もっとも気付かれていないだけで仕様変更を受けている可能性もありますが・・・。
901名無し野電車区:04/05/04 06:28 ID:5o3dyVwe
2006年から投入予定の、西武21000系もヨベースか…。鬱だ…_| ̄|○
902信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/05/04 06:40 ID:wF4qbS3y
ん〜そうなの?ソースは?>>↑
903名無し野電車区:04/05/04 10:03 ID:/yGAHAfr
Aトレならよい

ヨのAトレってどんなんだ?そもそもAトレでかつヨなんて車両ができるのかどうかすら・・・・
904名無し野電車区:04/05/04 12:29 ID:CQ5iSWUN
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃    人身グッズ     ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛

905名無し野電車区:04/05/04 12:34 ID:CQ5iSWUN
>904
ずれてしまった。鬱だ…_| ̄|○
 ┏━━━━━━━┓
 ┃  人身グッズ  ┃
 ┗━━━━━━━┛
906名無し野電車区:04/05/04 12:54 ID:liYNhoen
>>903
TX1000&2000
907名無し野電車区:04/05/04 13:54 ID:vXHQeFxC
>>903
E653がAトレインだと聞いているが。
908名無し野電車区:04/05/04 14:01 ID:cgtun/iw
E257もじゃない?
909名無し野電車区:04/05/04 17:54 ID:nzdhrI7x
オクにサロ付231がいないか?103訓練の奥に見えたような
910名無し野電車区:04/05/04 18:01 ID:jtKiYPUU
それにしてもこのところ宇都宮線で115系を良く見かけるが、E231系の基本編成は何編成ぐらい
サロ組み込みに入っているのかな?
911903:04/05/04 18:19 ID:/yGAHAfr
>>907-908
ここでのヨは束ってことじゃなくて231のヨってことじゃないんかい
912名無し野電車区:04/05/04 19:30 ID:Bdwyz+F8
>>909
いるよ。K-03。
913名無し野電車区:04/05/04 19:36 ID:GdqcET5I
サロなんて大宮工場行けば居る
914名無し野電車区:04/05/04 19:59 ID:vXHQeFxC
>>911
そういう文脈として読むのはカナーリ苦しいよ…。
915名無し野電車区:04/05/05 03:02 ID:ds1WWwjZ
>>903
>ヨのAトレってどんなんだ?
>そもそもAトレでかつヨなんて車両ができるのかどうかすら・・・・


901氏は、ヨのAトレ とは一言も言っていないわけだが?
>>901がソースを出していない時点で、ネタノヨカン。
916名無し野電車区:04/05/05 12:37 ID:r07qUT4p
>>915
20000の増備計画ってのは2005年度だか2006年度までだったはずだからねぇ
13号線用新車として21000系が出てもおかしくないけどね。
直通先が東急でしょ?だったら、E231ベースでも
社内報かなんかででたんじゃん?
917915:04/05/05 13:08 ID:ds1WWwjZ
>>916
なるほどね。
ただ、20000系スレか西武スレでこの件について、
触れられて無いもんだから、そこが引っかかってて・・・


おっと、E231系の話をせねば・・
最近の新津製って、乗務員扉の足掛けの形状が変わったね。
918名無し野電車区:04/05/05 13:33 ID:BKtVqCaK
西武も金が無いからねぇ。
地下鉄・東急対応車の増備を安く済ませるには、
確かにE231ベースが一番良さそうではあるな。
919名無し野電車区:04/05/05 13:55 ID:Oo+1o07A
900番台の運用表希望
920名無し野電車区:04/05/05 14:45 ID:XyzDZqCJ
飯田橋か秋葉原にずっといればいつかはくる
921名無し野電車区:04/05/05 17:55 ID:SaOeVll+
浜松まで試運転したらしいが、東海区間用に取り付けたドア上のスピーカー
ってやっぱり313系と同じ発車メロディを鳴らすためのものなの?
曲も同じかな?
♪ソードミソミー、シbラー、ファラド(ミソドの和音)
922名無し野電車区:04/05/05 19:26 ID:onokGNmq
>浜松まで試運転したらしいが

その割には目撃情報がないですなあ。
923名無し野電車区:04/05/05 19:36 ID:cC17HAyR
倒壊の試運転来週以降じゃないのか?
924名無し野電車区:04/05/06 02:28 ID:azHfXfsq
>>921
スピーカは準備工事だけで本工事してないんじゃ?
925名無し野電車区:04/05/06 06:59 ID:JcPIBhDF
浜松はまだでしょ
926名無し野電車区:04/05/06 07:23 ID:8NGD3rZD
>>924の言う通り
スピーカーは稼動しない
927名無し野電車区:04/05/06 17:15 ID:SvmxLIpW
ミツ901先ほどカノ発車。1618B
928名無し野電車区:04/05/06 18:41 ID:shtrL9Hs
目撃情報が無いと言ってもなあ。ここの情報はK03がオク、K04チタに居るとしてサハが欠とは書いてなかったしな
929名無し野電車区:04/05/06 19:31 ID:PKoVNF3L
>>928
おととい見たが両方ともサハ欠だったぞ
930名無し野電車区:04/05/07 00:32 ID:HzVQ0+Xr
>>929
いつの間にか2本増えてたのか…
931名無し野電車区:04/05/07 12:51 ID:wXw7a0Fg
さっき川口近辺をG車連結の231が上っていったっす!!
932名無し野電車区:04/05/07 15:46 ID:061Dj+6F
その後の落成は 3/16東急S03+K03 4/12-13発川重S04+K04 4/20?東急K05? 5/未出場東急S05 5/24-25発川重S06+K06 と思われる。 なおサロのみは 2/26東急1001-1004 不明東急1005 3/16川重1006-1007 3/23川重1008-1009
933名無し野電車区:04/05/07 16:51 ID:/Zoxnob+
>>932
えっ?K-05ってもう出たの?
知らなかった。
K-03もそんなに早い時期に出ていたんだね。
934名無しの電車区:04/05/07 17:01 ID:I2HOROXP
小山区基本編成U542以降は出ないのかな?
国府津区基本編成K01,02編成はともかくとして、K04以降が続くとなると
そんな気がしてくる

とりあえずK10まで作って、サロ1001〜1009をU501〜509に組み込んで、
捻出サハをK02〜K10に組んじゃうのかな




935名無し野電車区:04/05/07 17:05 ID:/Zoxnob+
>>932
ttp://keikyu5138.hp.infoseek.co.jp/tokyu.html
これでつね。
確かにそうなってるみたい。
936名無し野電車区:04/05/07 17:22 ID:/Zoxnob+
連投スマソ。
でもその割には、K-03+S-03がそんな早くから目撃情報はなかったし、
K-05も全然目撃情報ないよね。935に貼ったページの内容は本当か?
937名無し野電車区:04/05/07 19:32 ID:V9s6y3xu
>>936
目撃情報がないだけじゃん?
結構作ってるみたいだし。
938名無し野電車区:04/05/07 19:36 ID:9tkVqgf0
そりゃ今年度末には400両近い両数になってるわけだから、
今からどんどん造ってなきゃおかしいわけで。

939名無し野電車区:04/05/07 21:12 ID:r6ms8SDm
出てきたのはK-04の方が先じゃなかった?
940名無し野電車区:04/05/07 21:18 ID:uoA5OtRk
>>939
そうだと思うんだけど、
K-03+S-03の出場がK-04+S-04より前の3/16になってるんだよね。
どうなんだろう?こんなに早くなかったと思うけど・・・。
K-02はK-01より1日早いんだよね。
941名無し野電車区:04/05/07 22:43 ID:4tIMieeE
東海道での第1回目の一斉デビューは7月という噂もあるが・・・
942名無し野電車区:04/05/07 23:16 ID:V26MY5LR
>>941
7月だか10月だかいろいろな噂があるけど真相はどうなんでしょうね。
早く乗りたい(w
943名無し野電車区:04/05/07 23:50 ID:6xpWiz84
209のデビューはリア消の漏れには衝撃的だったな。白い縁取りに黒い顔、黒帯、大きな窓
そしてFRPを多用した内装、青紫のバケットシート。薄汚れた103しか乗ったことの無かった漏れには
まさに未来の電車だった。

徐々に進んでいるからわからないけど、20年前くらいから今の東京を見たら未来だよな。
ガラス張りの高層ビルの合間を走るLED幕の電車やHIDの電車。車内には液晶がたくさん。
駅もきれいになった、店がたくさんある。タッチするだけで改札、買い物。リアル未来って感じかな。

個人的に最近感じた。ちょっと関係なくてスマソ
944名無し野電車区:04/05/08 00:45 ID:7lOWXsQP
Win95が登場する前は世の中にはパソコンはほとんどなかった。
96年ごろからPHSが流行し出すまでは携帯はほとんどなかった。
もちろんほとんどという言い方は少々誇張してるが。
95年には阪神大震災やサリン事件なんかもあって、
いろんな意味でもこの時期に変化したものって多いと思う。
そのちょこっと前に登場したのが209系でございますわよ。
945名無し野電車区:04/05/08 00:50 ID:GBrAYnfQ
変わらないのは、乗ってる人、人、人の波。連綿と続くラッシュ。
電車も6ドア車が激増した。リアル未来の悲しい現実。
946名無し野電車区:04/05/08 00:52 ID:7lOWXsQP
6ドアが増えるのはいいことだと思うけど。
2ドアが増えたら死ぬでー
947名無し野電車区:04/05/08 01:14 ID:k/5fdgVQ
4/20は基本と付属の13両で出場したはず。第3編成か第5編成かは分からないが。
948名無し野電車区:04/05/08 02:00 ID:I2oEOWyx
>>944
そう考えると、ここ10年〜15年ぐらいは物凄い技術の進歩があったんだなぁと。
家庭用PCだって最初は容量が20KBとか、今のCD-RW以下の時代があったんだもんな〜。
949名無し野電車区:04/05/08 03:14 ID:tKNHx+b0
>948 > 家庭用PCだって最初は容量が20KBとか、
PC-8001 16KBのRAM標準搭載。発売は??1980?1979? 末期に32KB標準搭載になったが。MZ-80とTRS-80が対抗(w
PC-9801初代が1982
UV2が1986年発売だったかな。
個人用PCの歴史は944よりもう少し古いよ。
プログラム電卓が日本じゃ76頃からかな。HPの28万円には到底手が出なかったから(w

#KBとMBを混同してませんか?CD-R/RWは700MB!
950O-ism ◆3w.O.ismOw :04/05/08 04:21 ID:50TgYy3w
950
951名無し野電車区:04/05/08 04:21 ID:bQ5hQVAu
自演はヤメて本題に戻れや
952名無し野電車区:04/05/08 04:25 ID:KIXmlvQX
つか、次スレの予感
953名無し野電車区:04/05/08 09:02 ID:76nl4gIJ
次スレ立てられなかった。
誰かヨロ。
954YahooBB:04/05/08 09:29 ID:0g8Sj/zD
YahooBBだと立てられません
955新スレの1:04/05/08 09:41 ID:UOiaL9nZ
956名無し野電車区:04/05/08 10:10 ID:UOiaL9nZ
【関連スレッド】車両編

まだまだ走ルンです!! 209系スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079870564/l50

E217系 瞬間最大速度120km/hの誘惑
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075797195/l50

E531系を考える夕べ Vol.1
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079345694/l50

E531系は新快速の夢をみるか2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080318590/

【E331】束のDDM車・次世代車スレ4【E991E993】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081129533/

今年の冬、中央線にE231系導入!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053686459/l50

★もし、束のE231系が静岡・名古屋地区にきたら★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066556559/

E231系グランドアクティ(仮称)を営業運転してくれ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078803507/
957名無し野電車区:04/05/08 10:52 ID:GSwquUwf
ををみや板からコピペ
仕事中みたまま 投稿者:平塚原人  投稿日: 5月 7日(金)23時53分0秒 proxy125.docomo.ne.jp

貨物(略

電車
回9897M E231系8B
ウラ90 19C

8Bってことは・・
958名無し野電車区:04/05/08 11:17 ID:wDgJ3q9v
車内では、みんなが得体のしれない小型機械のディスプレイを見ながら、ボタンを押してる。

昔の人から見たらSFの世界だよな。でもマナーなど様々な弊害も起きている。これがリアル未来って感じかな。

今の103系を知らない(束限定)世代の子供たちが大人になる頃にはどんな世界になっているんだろう。
期待もあるし不安もあるな・・・
959名無し野電車区:04/05/08 14:11 ID:uTwW/pbs
自動放送に液晶の案内がついた電車なんて
自分がガキの頃は大袈裟過ぎるが
ドラえもんの世界と同じくらいと考えてたが。

VVVFの音を始めて聞いたときも未来の電車って感じしたが・・・
960名無し野電車区
空調が全自動になったことも未来の電車を感じさせる。