【新宿経由】湘南新宿ライン【直通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無し野電車区:04/03/24 23:51 ID:OYSO2v7g
>>923
当然しないだろう。JR東だぞ。
926名無し野電車区:04/03/24 23:59 ID:Jw/VhHyp
今は昼間だと立ち客がいるかいないか程度だから、束なら10両のままだろうな。
でも、束は昇進には力を入れてるから15連にしてくれたらいいんだが・・
927名無し野電車区:04/03/25 00:20 ID:6Hid6sS+
昼の215系の新川崎−大船、誰も奥に詰めないし通路に人が固まるわ
元々狭いわでで激しくウザイです。
10月には完全に231で置き換えてくれるんでしょうかね
928名無し野電車区:04/03/25 00:34 ID:tSrQed1P
>>924
も前は引き算もできんのか?

10−2の答えは何なのか?

ちなみに、中央線高尾異性への201系は切り離しせずに10両のまま(昔は切り離しをしていた編成もあったが・・それどころか今では
固定編成も使われてる)だし、常磐線に501が導入されたときも基本的には15両で土浦まで言ってるぞ。

それは、座席数確保のためだ
929名無し野電車区:04/03/25 00:37 ID:etyHL6oC
>>928
なんで10−2なのさ? G車は定員0なのかい?

あっそうか、>>923は 「貧乏人にとっては」 が抜けてたのか。
930名無し野電車区:04/03/25 00:37 ID:aUKKfqsT
931名無し野電車区:04/03/25 00:44 ID:etyHL6oC
も前? 異性? 言ってるぞ? 句読点も改行位置もめちゃくちゃ。

春厨か・・・・マジレスシチマッタ
932名無し野電車区:04/03/25 00:45 ID:ew1h59iq
>>929
貧乏人にとっては 言いすぎだろ。
せめて大多数の人にとっては くらいにした方が…
933名無し野電車区:04/03/25 00:55 ID:etyHL6oC
>>932
G車の運賃体系がまもなく変わる。

グリーン車が「金持ちが乗る特別な車両」から「誰でも気軽に乗れる車両」に
変わることになるとまで言われてるんだけど。
934名無し野電車区:04/03/25 01:18 ID:CfTESDOz
>>933
誰でも気軽に乗れたら、グリーン車じゃなくなるんだよ。少なくとも東海道や
横須賀では。気軽に乗れたら、従来のグリーン客からクレームの嵐。JRは東海
道・横須賀のグリーン車利用客には相当気を使っているからな。
935名無し野電車区:04/03/25 01:19 ID:etyHL6oC
>>934
スレの流れ読んでる?

東海道や横須賀の話なんかしてないでしょうに。
936名無し野電車区:04/03/25 01:21 ID:l896LN+y
定期併用可になったらかなり揉めるね。
グリーン定期が売れなくなるからそれはないと思うけど。
937名無し野電車区:04/03/25 01:26 ID:+4pD1St0
通勤時は全てG付15両
それ以外の時間は
宇都宮線、高崎線直通はG無10両
新宿始発着のみG付10両
938名無し野電車区:04/03/25 01:31 ID:Rxd9ZOdU
>>936

定期併用可になったら貧乏人が殺到するから困るだろ
939名無し野電車区:04/03/25 01:32 ID:aUKKfqsT
束版快て〜きでつか?
940名無し野電車区:04/03/25 01:38 ID:SPRGJm85
>>934
>JRは東海道・横須賀のグリーン車利用客には相当気を使っているからな

その割には横コツサロ110-1200の座席はショボイ簡リクのままだったなw
941名無し野電車区:04/03/25 01:54 ID:f80cQUGh
>>940
そういう気の使い方じゃないだろ
942名無し野電車区:04/03/25 02:15 ID:/U8zebYQ
>>940
フルリクライニングシートにでも交換されるかと思ったけど
放置プレイのままあぼーんされようとしているな>サロ110-1200

JR化後の変化といえば、枕カバーが布製から紙製にレベルダウンしたことぐらい(藁
943名無し野電車区:04/03/25 12:47 ID:sHAeU842
ま、誰でも気楽に使えたらファーストクラスの意味はないよな
グリーンをビジネスクラス扱いして、その上のクラス導入するならいいけど
944名無し野電車区:04/03/25 13:30 ID:ew1h59iq
>>943
一等車フカーツ?
「サイ ヨ231−1」ってな形式が増えるんだろか…
945名無し野電車区:04/03/25 14:02 ID:zy+7u6yy
グリーン車の値下げは、
東海道での利用促進というよりも高崎・東北で依存患者を発生させるためでは。

別料金には抵抗感があるだろうし、いきなり混むということはないだろう。
946名無し野電車区:04/03/25 19:14 ID:BO/rBm4x
車内設備とか料金とか気にする→ヲタ
接客態度とかソフト面を気にする→湘南地区の客
947名無し野電車区:04/03/25 19:21 ID:+9WOXGjO
>>946
データイムグリーン料金回数券はヲタ向け商品?
948名無し野電車区:04/03/25 19:40 ID:qb9eV2WI
>>933
おそらく50kmまで500円、100kmまで700円、101km以上1000円くらいではないかと
949名無し野電車区:04/03/25 19:40 ID:k6uStzQf
>>946
むしろ
車内設備とか料金とか気にする→ヲタ
とにかく座席があるかないか→湘南地区の客

だから朝夕のラッシュで満席、立ち席になるくらいに
通勤客がくるわけで。
950名無し野電車区:04/03/25 23:47 ID:CfTESDOz
>>935
オマエのほうが読めてないな。
「金持ちが乗る特別な車両」から「誰でも気軽に乗れる車両」って
少なくとも湘南新宿のことは言ってないぜ。何せ今までG車そのもの
がなかったんだからな。
951名無し野電車区:04/03/25 23:51 ID:etyHL6oC
>>950
アフォ? 湘南新宿にG車が入ると実質2両減と逝った香具師に対するレスでしょ?
952名無し野電車区:04/03/25 23:53 ID:AoyZ6RwL
>グリーン車が「金持ちが乗る特別な車両」から「誰でも気軽に乗れる車両」に
変わることになる

ここは記者が主観で書いた部分でしょ?
なんで踊らされるかなあ。
953名無し野電車区:04/03/26 00:48 ID:t45ziT5q
まぁまぁみんなモチツイテ!
ちょっと解釈が違ったからったって文句はイクナイ!
マターリしませう。。。
954名無し野電車区:04/03/26 00:51 ID:aGZ/C8te
>>952
>「金持ちが乗る特別な車両」から「誰でも気軽に乗れる車両」に変わる

何をいまさら。とっくのとうにそうなってるじゃん。
直近ではデータイムグリーン券の導入とかそうだし。
古くは1等車からグリーン車になった時点からと言う人もいる
日本人の中流意識の高まりも関係あるだろう。

金持ちしか乗れない車両という割りにグリーン車に乗ってる人は
大半は見るからにみんな庶民じゃん。
955名無し野電車区:04/03/26 01:02 ID:SRM/NbyM
G車スレ立てれば?
956名無し野電車区:04/03/26 01:11 ID:t45ziT5q
>>955すでにあり。
グリーン車 Part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1042978210/
957名無し野電車区:04/03/26 01:28 ID:Ha8Afe3C
類似スレならここに

高崎・宇都宮線にグリーン車は必要か?2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058270990/
958名無し野電車区:04/03/26 07:46 ID:c92lfapn
夕方・夜のライナー乗ってる客って、大半が庶民なのに態度でか杉
発車前、窓側に荷物おいて通路側に座るバカがいるせいで
立ち客が必ず出る。たかだか500円で中流気取るやつはアフォ
959名無し野電車区:04/03/26 10:39 ID:7kG9NCPJ
>>954
>金持ちしか乗れない車両という割りにグリーン車に乗ってる人は
>大半は見るからにみんな庶民じゃん。

やっぱり一等車復活させようぜー
960名無し野電車区:04/03/26 11:56 ID:j0QbXWzs
960
961名無し:04/03/26 15:18 ID:zdzViFVh
>>常磐線に501が導入されたときも基本的には15両で土浦まで言ってるぞ。
これは昼間10両にすると検査の時期がずれてしまうので
仕方なくやってるらしい。
あとは増解結が面倒だからw
962名無し野電車区:04/03/26 16:50 ID:3UunGW8n
>>961
いかにも束らしいというかなんというか…
963名無し野電車区:04/03/27 00:58 ID:hCirRjcs
>>958
座席に荷物を置いている奴も馬鹿だが、
座席定員制の列車に立って乗る奴も馬鹿だね。
964名無しの電車区:04/03/27 10:23 ID:WPEn67fs
>>963
一言「開いてますか?」と言えばいいだけだからね。
間違った事してるわけでもないし

まぁそれでも混んでる通勤電車よりはるかにマシだし
言う勇気が無いので立ってるってのもその人の生きる
道だから

965名無し野電車区:04/03/27 21:15 ID:yupkLc70
>>963-964
実際に乗ってみな。ヤーさんに「そこ、開いてますか」と言えるかどうか。
あの客層(中年リーマソ)なら言えない人がいてもおかしくない。
966名無し野電車区:04/03/27 21:16 ID:KPk8c8ZZ
今日、藤沢で見た2190Yの前面表示が「普通」になってたけど、最近は「東海道線直通」じゃないの? 戸塚過ぎたら変えてんのか?
967名無し野電車区:04/03/27 21:28 ID:MQ+dGtoC
>>965
ライナーには何度となく乗っているが、利用者は殆んどがサラリーマン風。
ヤーさんなんか見たことないんだが。
968名無し野電車区:04/03/27 22:02 ID:yupkLc70
>>967
800人?乗れる車内に3人のヤーさんなら比率としては少ない。
だが、一人でもそういう客がいれば立ち客が出てしまうんだから、比率の問題じゃないっしょ。
969879:04/03/27 23:38 ID:M++Kuc7s
>>880さん>>882さん、どうもありがとう。

画像BBSでも話題になっていますけど、
同じような話になってきています。
http://rail.uploader.dyndns.org/index.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=2004032720205311218&parent=17583
970名無し野電車区:04/03/27 23:42 ID:NZrkSfMt
>>968
そもそも混雑した列車で座席に荷物置く時点でその人の人柄というものが知れるからな。
おまけにどかしてくれても目的地まで隣同士なわけだ
971O-ism ◆3w.O.ismOw :04/03/27 23:47 ID:CNCl1lzY
次スレまだぁー? チソチソ
972名無しの電車区:04/03/28 00:33 ID:eQWhNmUi
>>965
ほっとんど毎日ライナー乗ってるが、まずяさん系に
出くわした事はないな

яさんをネタにしたら、際限なくなる罠
・通勤電車のドア入り口に居たら?
・電車内や構内禁煙ゾーンでタバコ吸ってたら?
などなど



973名無し野電車区:04/03/28 00:56 ID:LAGstvUw
>>972
その2例は逃げ場がある。対して座席の場合は目的地まで一緒。
これは大きいと思うが…
974名無し野電車区
>>946
データイムグリーン料金回数券はパンピーヲタ化商品!