【Strassen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
1 :
名無し野電車区:
2 :
過去スレ1:03/05/22 00:25 ID:D7a+8OLm
3 :
過去スレ2:03/05/22 00:26 ID:D7a+8OLm
4 :
関連スレ:03/05/22 00:28 ID:D7a+8OLm
5 :
1:03/05/22 00:35 ID:D7a+8OLm
前スレの最後は名鉄の600V線区の廃止問題で
名鉄は精一杯努力したけどもうだめぽ
という話題ですた。
では新スレもマターリ逝ってみよー
6 :
名無し野電車区:03/05/22 01:47 ID:uuhY84Yi
岐阜県警最悪。
7 :
名無し野電車区:03/05/22 02:34 ID:WnjXLX5C
岐阜のマスコミは叩く相手を間違っておる。
住民の声を増幅して鉄道会社を叩いておけばいいというのは
ロクに取材もしていない証拠。
いや、知っててやってるのかもしれないな。
警察の犬め。
どうでも良いことかも知れないけど、
スレタイでエスツェットを使って欲しかった。
9 :
名無し野電車区:03/05/22 03:02 ID:Wt3Muqj7
ところで、札幌市電って存続できるんですか?
ピクの新刊を見ていたら気になりました。
バス全面あぼーんに続いて・・・なんてことにならなければいいんですが。
10 :
山崎渉:03/05/22 03:32 ID:qNS7GDY7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
11 :
名無し野電車区:03/05/22 22:45 ID:WnjXLX5C
12 :
つかつかい ◆TT22UbcJ/E :03/05/22 22:48 ID:Np6vQz+x
V=====V \ │ /
\_/ / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.ロ ─( ゚ ∀ ゚ )< 新スレおめでとうございまーす!
‖ \_/ \_________
┌──────┐ / │ \
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|ヽ
. d| | .|. |b
| | ,r'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‘ヽ、|. |
.| |-――――――――-|. |
.| ,-‐| [2]岡山駅前 .|‐-、 |
|/ ||―――――――――|| \|
| ̄ ̄|| |シラネーヨ/ || ̄ ̄|
| || __ || |
| || [__ゝ || |
| || ( ´ー`) || |
| || / ̄ ̄ ̄ ̄\ .|| |
|__||_________||__|
|__||_________|| |
| |ヽ================ィ|  ̄ ̄| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |_ _| | (・∀・ )< 前のよりはマシになったかな?
. | |ロO\ MOMO /Oロ|. | ( ) \___________
| ̄ ̄|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  ̄ ̄| .| | |
|__./――――――――\__| (_)_)
\ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \
13 :
1:03/05/23 00:17 ID:K/WYXjqn
>>8 >>11 ßではすべてのブラウザで表示されるか不安があるし
βやBで代替するのもそれはそれでつっこまれそうなので
無難にssにしたさ。
***テスト***
【Straßen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
【StraBen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
【Straβen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
【Strassen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
***テスト***
14 :
関連スレ2:03/05/23 00:17 ID:K/WYXjqn
16 :
オムライス:03/05/24 14:29 ID:9jbVeLFH
路面ライダー再び登場
17 :
オムライス:03/05/24 16:00 ID:9jbVeLFH
岐阜県警=大分県警
オムライス=スネル報告書= 新高富線=GM陰謀説
(・∀・)キチガイ!
19 :
名無しの@路面電車:03/05/24 22:00 ID:HWrDYPb/
明日の午後3時30分にOBS
大分放送テレビでなにコレと言
う、番組が放送されます。
番組名は路面電車の事です。
今、大分は路面電車が走っては
いません。果たして、この放送
を見た、大分の人達は素敵な路
面電車の事をどれ位判るのでしょ
うね?。
20 :
名無し野電車区:03/05/24 22:08 ID:bTeqGRUD
>>19 まるでこーろくにのような改行の仕方ですね。
携帯から書き込む場合は、句読点で改行するようにすると読みやすいですよ。
21 :
名無し野電車区:03/05/25 00:50 ID:Yxdq0s2Y
19もスネルか?
GM陰謀説
最近活発だな
22 :
スネル報告書:03/05/25 17:00 ID:km/SQuE5
アルストムVSボンバルディアVSシーメンス
23 :
名無し野電車区:03/05/25 17:56 ID:R1Cv7SCi
スネルって何?
>24
岐阜在住?の路面電車オタ
2ちゃんのみならずまちBBSやRACDAなどの掲示板にも頻繁に出没。
書き込みの内容は「○○線をLRT化すべき」「○○会議、成功するといいね」
などと自分の妄想を書き逃げするか、良くても他のサイトのリンクを貼るぐらいで、
他の参加者とコミュニケーションを図ろうという意志は微塵も感じられない。
ちなみに書き込みは多くても5行、短歌でも作ってるのかと言いたくなる独特の改行の仕方が特徴。
はっきりいって鬱陶しい。
26 :
名無し野電車区:03/05/25 21:27 ID:kihTwu/G
軌道敷から車を排除せよ! 岐阜県警 お前ら考え方が古いんだよ ちったぁヨーロッパや
広島 を見習え!
27 :
名無し野電車区:03/05/25 22:04 ID:Rhh4KJTS
軌道敷侵入可の方が少数派だろ?
>>19 大分放送で見ましたよ。
でもなぜテレビ大阪の番組やってるんだろう?安かったから?w
>>17 しかも別大線は黒字だった罠。
31 :
相互リンク:03/05/26 22:00 ID:czGbWYVO
32 :
名無し野電車区:03/05/26 22:22 ID:WQoBaZS1
LRT新法制定に弾み!
全国・路面電車ネットワーク6/15設立
国も興味示す
国会LRT研究会と連携
33 :
名無し野電車区:03/05/26 22:27 ID:Xz5mD0sT
>>32 ( ´,_ゝ`)プッ
>>30 若干スレ違いだけど
富山港線に低床車は必要かなあ。
・・・まあ市内線と直通を考えてるんだったら必要か。
実はJR酉と仲の良い(?)近車の国産LRVの実験線にするつもりだったりして(w
低騒音でエネルギー効率の高い超低床車両(LRT)を導入。
いつから、システムのことを車両というようになったの?
36 :
名無し野電車区:03/05/27 07:46 ID:ws54wmEN
>>32 これは事実だが、LRT新法の制定が実現するのだろうか。
国会議員と繋がりのある市民団体○氏への期待が大だ。
37 :
名無し野電車区:03/05/27 08:07 ID:p+G/3Xha
>>35 確かに、LRVという用語はほとんど使われないな。
38 :
禿村嫌一:03/05/27 09:50 ID:yWFZ/BQ5
だいたいやねー、
これからは自動車の時代なのよ。
今こそ路面電車なんかつぶして
道路にせなあかん思うよ。
39 :
動画直リン:03/05/27 09:52 ID:RtY28gIj
LRTの意味が低床車になってしまうくらいなら
スーパー路面電車のがいいような気がマジでする。
軽快電車はどうなの?
43 :
名無し野電車区:03/05/27 21:58 ID:IIMOzWk7
>>40 気持ちはわかるがスーパー路面電車というのもなんかヤダな。
>>42 広電3500&長崎2000のアチャチャなイメージが。
44 :
名無し野電車区:03/05/27 22:34 ID:rYapkXAW
直訳したら「軽便鉄道」でしょ(w
>>43 地域ごとにアタック路面電車とか路面電車センター600とか
ニュースイン路面電車って言い分けるのはどう?
46 :
_:03/05/27 22:55 ID:zPpqqBh4
>>44 それはLightRailWay(軽鉄道)ね。
今言われているLightRailTransit(LRT)は違うよ。
48 :
名無し野電車区:03/05/27 23:35 ID:Cw525RaG
そういえば昔のimidasにスーパートラムなる用語が乗っていたなぁ
49 :
名無し野電車区:03/05/27 23:54 ID:0QpGfv9X
LRTに限らず、誤用が広く通用することはよくあるね。ウェブページのことをホームページと言ってみたり。
LRTってのはダイヤや車両以外の施設も含めてたシステム全体を指し
LRVは低床車に代表されるLRTに適した車両を指す。
具体的なことを言うとボロが出てつっこまれそうなので。まあこんなもんですかね?
51 :
名無し野電車区:03/05/28 00:13 ID:N8kpoJW6
52 :
8:03/05/28 00:15 ID:/LX4WKIF
>>13 マニアの戯言にマジレスしてくれてありがとう。
文字化けの危険性まで考えてなかった。
東京では東急世田谷線と江の電と都電ではどれが一番人気がありますか?
55 :
山崎渉:03/05/28 11:44 ID:1IOMUdo4
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
56 :
名無し野電車区:03/05/28 13:33 ID:uge+enCN
>>54 観光の対象としての人気なら江ノ電>都電>玉電。
江ノ電はイメージのいい観光地を走るから強い。グッズも売れてる。
都電は下町が観光の対象になりうるようになってから名をあげた。
玉電は住宅地で観光名所に乏しい上新車になったから
観光という観点からは脱落した感じ。
57 :
名無し野電車区:03/05/28 15:55 ID:SEbdvO8w
>>56 もともと世田谷線沿線の観光地とかって宣伝してないし。松蔭神社が
あることすらあまり知られていない。
58 :
禿村嫌一:03/05/28 16:55 ID:Pn2FPwwz
だいたいやねー、
これからは自動車の時代なのよ。
今こそ路面電車なんかつぶして
道路にせなあかん思うよ。
59 :
名無し野電車区:03/05/28 17:50 ID:Pn2FPwwz
60 :
名無し野電車区:03/05/28 18:40 ID:6+TxaMpB
>>57 豪徳寺は招き猫発祥の地だね。宮の坂のが近い。
お客が「豪徳寺に行きたいんですけど」と運転手さんに質問して
「お寺ですか小田急線ですか?」と聞き返してる場面を見たことがある。
あとボロ市や代官屋敷もあるけど
全般にわざわざ行くという程ではないね。
あげ
63 :
名無し野電車区:03/05/28 22:15 ID:LVwQa24K
歴史的には山下のが古いよね。
山下と山北を聞き違える駅員続出の予感…
>>66 なるほど、
じゃあ、オタQの駅名は「玉電山下駅前」にしよう。
69 :
43:03/05/29 23:02 ID:oVa4JY+r
>>43ではああ書いたが
軽快電車→広電3500&長崎2000→アチャチャ
という連想をイパーン人がするわけないので
「軽快電車」をLRTの訳としてもう一度引っ張り出すのもいいかも。
それが定着するかどうかはわからんけれども。
>>69 本末転倒では?
日本の現状では、一般向けに「LRV」だけアナウンスしておけばいいだけ
の話し。
一般〜下手すりゃ役人レベルでさえLRTが見えてないのに、LRTなんて
言葉つかわさなきゃいいだけ。誤字指摘でもすれば…
万葉線乗ってきた。ありゃ厳しいね。鉄ヲタ的には米島口〜越ノ潟なんて
たまらないけど、普通なら廃止だよ。土佐電の両端もあんな感じに近いけど
まだ人家も多いしねえ。
多少なりとも需要があるのかと思った高岡〜米島口なんかもさびしい限り。
沿線全体通して人の気配があまりしないのは致命的かと。
高岡市と新湊市でどれほど人口いるかは知らないけど、あんな寂れ具合じゃ
低床車入れたところでものめずらしさで乗りにくる人すら期待できない。
あ、キジはいっぱいいた(w 中伏木付近では電車に追われて線路上をバタバタ
逃げるキジも見た(w
73 :
名無し野電車区:03/05/31 10:55 ID:OIbkcH/T
>>72 確かによく今まで15分毎(除末端)を維持してきたなと思う。
沿線に人の気配がないんだよね。
子供の頃「まんが道」読んで高岡のイメージが出来たので
今でも結構栄えてるんだろうと勘違いしてたから
初めて高岡駅を降りた時は驚いたよ。
74 :
名無し野電車区:03/05/31 15:10 ID:gkH5QvHz
75 :
名無し野電車区:03/05/31 17:10 ID:tnh+FbI1
良スレだ。
76 :
名無しの@福井鉄道:03/05/31 22:39 ID:9AZ1ulaP
新ニュースです。今度、福井鉄道が
今までの大型電車から路面電車型へ
変更を考え中です。
そして、ガスターピン型の路面電車の
導入も検討中そうです。
77 :
名無し野電車区:03/05/31 22:54 ID:xoHC2vAv
>>74 LRVかもしれないけど路面電車とは別モノだね。
>>76 Σ(゚д゚lll)ナンダソリャ
ソースなけりゃシンジラレネーヨ
78 :
禿村嫌一:03/05/31 23:20 ID:Ea7Hqbqz
だいたいやねー、
これからは自動車の時代なのよ。
今こそ路面電車なんかつぶして
道路にせなあかん思うよ。
>>77 アニメの部分を見ると路面っぽい区間もあるみたいだけど…
それより妙に東洋チックな高架上のホーム上屋は何だ?(w
チャイナタウン駅にワラタ
81 :
77:03/06/01 00:39 ID:X9K3jmQH
>>76 単に路線のスリム化かなぁ。福井駅前も単線にするって言ってるので
(建前はトランジットモールのスペース確保)あまり鵜呑みにはできん。
83 :
名無し野電車区:03/06/01 01:59 ID:9qZa8KqE
>>74 大手私鉄の支線をLRT化したらこんな感じかな、とは思う。
福井鉄道も下手な低床車入れるよりはこんな感じかな、と。
84 :
名無し野電車区:03/06/01 02:58 ID:2hHfftYW
>>76 ガスタービンどうのは聞いたことないが。
路面型の車両に変更することは以前から検討はされている。
ただ既存の駅設備等の変更更改などの難問があって未だに構想どまり。
85 :
LRTスレでガイシュツだけど:03/06/02 20:01 ID:8ivO7C4v
うわっすげー バカじゃねーの(w <カーゴトラム
すでにカーゴトラムやってるフォルクスワーゲンも馬鹿なのか?
88 :
名無し野電車区:03/06/03 14:20 ID:GclpFx6I
>>85 なんとなく日光軌道や若松市営を思い出した。
89 :
名無し野電車区:03/06/03 21:33 ID:atACSgqV
91 :
名無し野電車区:03/06/04 10:26 ID:fZYcfYqY
やっぱり岡電、MOMOにラッピング広告を貼った。
5月31日から7月末までだけど、
ミトーカ、怒っていない?
>>91 つばめにラッピングという前例があるんだから、怒るわけないじゃん。
94 :
名無し野電車区:03/06/04 17:09 ID:riChNG/A
>>93 GLAY EXPRESS はつばめだけど?
GAY EXPRESS
>>78 20世紀の公害は、子供達、孫達に負の遺産を残す結果となりました。
少なくともディーゼルやガソリンを燃料とする
自動車のような環境破壊な乗物は、早く無くすべきです。
>>96 燃料電池車が量産化に入れば、問題は解決する。一説には、燃料電池車の方が
環境負荷は低いとか。発生するのは生産段階だけで、その後は発生しないからで
電車は電気を使う限り、発電所で発生する二酸化炭素を回避できない(w
>>97 原子力でGO!
車が技術革新を前提に話しするならこれだって文句なかろ?
原子力以外も太陽光、風力、地熱、お好きな物をドーゾ
99 :
名無し野電車区:03/06/05 20:17 ID:KqKRME/K
>>97 あほ杉。
単位輸送量あたりのエネルギーが車>電車
エネルギーの消費総量も車>電車
電車で使う全てのエネルギーより多い車用の
エネルギーを燃料電池で供給出来るようになる
なら、普通に地上設置の燃料電池設備を並べ
て電車に直接供給したほうが得じゃん。
>>99 ってゆうのは半分嘘で(w
今のところ水素を集めるのにエネルギーが必要。
電気分解なんぞするなら結局、使えるのと同じ
エネルギーを水素製造に使ってしまう。
今は実験レベルだからそうしてるが、単に水素の
形で「充電」してるに過ぎない。普通のバッテリー
の電気自動車より、車両へのエネルギー注入が
早い(バッテリーは急速充電できないから)って
だけ。
だから普及過程ではソーラー・風力・波力による
水素製造が有力視されてるが。コージェネや車・
宇宙船などへの供給じゃなきゃ一旦水素に変換
する必要はないんで、そのまま電車に使ったほ
うが得
>>99に戻る。
燃料電池が二酸化炭素を発生しないと思うのは、
電力が全て二酸化炭素を発生しなくなってるのと
ほぼ同義なんで、
>>97は実際には
>>99に書いた
以上の知障。
101 :
97:03/06/05 21:37 ID:KL6sjgsm
>>100 発電時の問題はあまり考慮に入れてませんよ。ただね、これって実際に試算では
そうなる可能性があるって出てるんだよ。
ちなみにソーラー・風力・波力の発電エネルギーを送電するのも結構大変です。
不安定さなどで鉄道の使用に不向きです。
大体
>>97も送電ロスが完全無視ってところが馬鹿。
といっても当分、発電システムが変わることはなさそうだから、ヲレが知障って
思うのも勝手だけどさ。
あと、ループになるけどスカスカのLRTが車より効率良いってヤシは出てこない
様に祈るばかりだ。
102 :
名無し野電車区:03/06/05 23:11 ID:owwxov0u
>>100 >>101 九州の発電所で造られた電気が送電線を介して東京まで送電されない現状が示す様に、
常温超伝導物質で造られた送電線が存在しない今現在、送電ロスは結構無視出来無いです。
燃料電池で発生するCO2の発生量は、同エネルギー量で比較すると、既存の内燃機関よりも大きく桁違いに低いです。
燃料電池が発生するCO2が地球に悪いなら、CO2を吐き出す鉄道ヲタも地球の為に駆逐した方が良いですな。
原発一基をソーラ発電に置き換えると山手線内に匹敵する程の広大な面積のソーラパネルを要すると言われてます。
風車の騒音が最大の欠点である風力発電も然りです。
閑古鳥が鳴いている鉄道車両が地球環境の改善に貢献しないのは言うまでもないですな。
>>102 発電送電解説を装ったヲタ叩きヲタうざい。
104 :
名無し野電車区:03/06/06 00:30 ID:JE6tn4AY
車板でディーゼル厨が電気自動車厨を叩いてるのと同じだな。
送電ロスって言えば決まりだと思ってんの。
燃料の製造運搬の方がよっぽどエネルギーかかるし。
それにしたって…
>>102 >燃料電池で発生するCO2の発生量は、同エネルギー量で比較すると、既存の内燃機関よりも大きく桁違いに低いです。
どうしようもない馬鹿でつね。燃料電池の燃料はどこから来るんだ?
車の中に沸くのか?と指摘されてるんでしょ?
万一、そうだとしたら、既に大型の燃料電池はとっくの昔に実用化
されてるだから、電力系統に頼らず電鉄サイドが個別発電に切り替
わってる。そうならないのは、燃料の確保を含めてコストが合わない
から。
>CO2を吐き出す鉄道ヲタも地球の為に駆逐した方が良いですな。
まさしくこっちの台詞だよ。燃料電池車の方がCO2出さないなんて
夢想的な事を言ってるから指摘したまでのこと。
ついで
>>知障らしき
>ループになるけどスカスカのLRTが車より効率良いってヤシは出てこない
>様に祈るばかりだ。
って優香、最初から「車の方が回送電車より効率がいい」ってレベル
の噺を吹っかけてるんだよな?
>>97
最近の燃料電池小型化研究はメタノールかプロパンの触媒分解が筍らしい。
なのでアルコール系なら植物か石油、プロパンなら天然ガスとなる。植物は日本では
研究相当遅れているらしいので結局出元は一緒となる。
で、ここ最近誰もLRV論言わないんで。
ヲレとしては地方非電化線(俗にいう赤字路線、3セク路線)こそLRV化への糸口ある
あると思うんだけど。
知ってのとおり、昭和40年代までに作られた非電化路線は、列車側にステップつけ
なきゃいけない、いわゆる中床ホームが数多く残ってる。
なら今更JRと路線分断され、ヘビーレール車両と連結運転する機会もなく、高速運転
の必要もない区間なら中床レールバス化してもよいと思うんだが。
もちろん台車の互換はなくなる、床下配置が狭くなる等、弊害もあるとは思うんだけ
どね。
燃料電池が永久機関だとオモテるのかな?
>原発一基をソーラ発電に置き換えると山手線内に匹敵する程の広大な面積のソーラパネルを要すると言われてます。
>風車の騒音が最大の欠点である風力発電も然りです。
CO2レスで大量の水素供給を実現する際に依存するものを、ことごとく否定してどうする(藁
波力エネルギーで海水から水素をというのが一番直接的なんだが水素での供給ラインが
伸びる罠。で、その先、車に供給しようが、鉄道の受電施設に取って代わるだろう燃料電池
プラントで発電しようが、ロスは同じだ罠。
き電ロスも許せんというなら、鉄道車両が燃料電池積むようになる罠。車よりは搭載楽なん
だから。けど大型の燃料電池プラントで発電して、き電したほうが効率的だから、非電化区
間以外はまずそうはならない罠。
>>105 >最近の燃料電池小型化研究はメタノールかプロパンの触媒分解が筍らしい。
ん〜、家庭用コジェネの話なら都市ガスの線で行ってますけどね。
車に関してはちと古いです。車載と供給が楽かとも言われてましたが…
トヨタとホンダが両方とも最初から純水素で来ましたが、結局改質系は搭載する燃料に
対して取り出せるエネルギーが小さくなるし、補給も「交換」が必要になるんで。
BMWが水素直接燃焼エンジンで、燃料としての水素に先鞭をつけてしまったんで、
改質方式は下火になってるね。
107 :
名無し野電車区:03/06/06 03:29 ID:zZvs7kja
>>91 出発式で米倉涼子が来たのだが、普通の路電ヲタを警備が追い回したらしい
なんかすげー話になってるな・・・
109 :
105:03/06/06 23:47 ID:2TLjovIh
>>106 すまん。肝心の「最終的に水素に変換」と書くのを忘れてました>燃料電池の原料
んで、ヲレのLRV案には誰も賛成くれんのかの。サミシーの。絶対に吉備線はディーゼル
中床車が今のホームやら施設やらぶっ壊さなくていいし適してると思ってんだけど。
110 :
名無し野電車区:03/06/06 23:59 ID:mwFzQFyH
>>107 非常に迷惑な話だ。
ただのゲー脳塵ごときに。
>>109 どっかの鉄道がやろうとしてるよな。
なので前例が出来ればある程度は普及するんではないかな?
112 :
名無し野電車区:03/06/07 20:58 ID:110CdLA/
>>113 100円運賃の行方も気になるところですな。
面的に路線網を拡げるのならともかく、ひたすら北部に向かって延伸するだけだから
均一運賃が不公平感を生み出しかねない予感…
>>114 「高架化で街が分断される」って…普通逆じゃないの?
>>115 小田急を見れば、分かるでしょ?見た目に分断されるということで、実質的なことじゃない。
>>104 そっちも言い方くどいよ。知障だと思うなら、どうぞ思って下さい。
117 :
名無し野電車区:03/06/09 02:40 ID:95PP1wor
看板きゃわんいい!
118 :
路面乗りダー:03/06/09 14:47 ID:pDEDrKRw
今日、予約していた。名鉄510系型チョロQが宅配で届きました。今度は実際に乗ってみたいこの頃です。
看板キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
けど広電、岡電、阪堺は昨日だったみたいだし
路面電車の日関連イベントこれからやるとこってどっかある?
121 :
120:03/06/09 23:02 ID:X3NhfMzt
122 :
名無し野電車区:03/06/09 23:12 ID:0rkbgZrc
>>120 かごんまに期待age(去年は8月にあった)
路面電車の日関連か。。。
>>120良く読んでなかった。ウツダシノウ。
124 :
名無し野電車区:03/06/10 05:03 ID:JzEuk2gs
gooの注目ワードに「路面電車」が登場。
6/10・路面電車の日も、有名になったものだ。
125 :
名無し野電車区:03/06/10 16:10 ID:aBnLjz28
>>115 以前有った九州の路面電車スレでは赤迫以北は
区間運賃制になるという話がありました。
HTBアボーソで大損した長崎ハズがドル箱の市北部路線を手放すとも
思えませんし延伸の前途はまだまだ多難なヨカーンがします。
何しろ昔は西浜町・正覚寺下間の廃止や松ヶ枝付近の路線を渋滞対策に
廃止汁とか議会で提案する勢力がある位ですから油断できませぬ。
126 :
名無し野電車区:03/06/10 16:11 ID:bXm4vsZC
127 :
名無し野電車区:03/06/10 20:53 ID:+QQWRDFR
128 :
ついでに相互リンク:03/06/10 21:05 ID:+QQWRDFR
129 :
名無し野電車区:03/06/10 21:54 ID:GeQqb8He
◆JR富山港線と市電の南北接続は2013年 富山市が方針 立体交差の核に
富山市は、路面電車化されるJR富山港線と富山駅南側の既存の路面電車を
二〇一三(平成二十五)年にも接続する方針を九日までに固めた。接続地点は
高架化される同駅下のコンコースが有力視されている。同年には北陸新幹線の
開業と同駅周辺の高架化が完了する予定で、同時期開業で事業効果を高める。
同市は近く県やJR西日本、富山地鉄と運行計画などの検討に入る方針である。
同市は先月の市議会議員協議会で、〇六年ごろの開業を目指し、富山港線を
路面電車化する方針を表明した。駅南北の路面電車接続によって、市は利便性の
向上で利用率を高めるとともに、路面電車を軸とした公共交通網の再構築を図る。
富山駅周辺では、北陸新幹線が一三年春に富山駅まで開業するのに併せ、
県が事業主体となる連続立体交差事業によって並行在来線と駅舎が高架化される。
県によると、在来線などの高架化は新幹線開業時期に合わせて順次、進められる
ことになり、事業の完了は一三年中とみられている。
富山市は、南北の路面電車軌道接続を駅周辺の高架化完了と同時に終えたい
考えであり、高架下の軌道ルートの検討なども今後、進める。南北の路面電車の
接続ルートは七月四日に発足させる「富山駅周辺整備協議会」で検討していく
ことになるが、新幹線や並行在来線との相互利用を考え、高架化された富山駅下の
コンコースを通るコースが有力視されている。
コンコースを通るってのはすごい 改札出たら目の前を路面電車が走ってたり
したらビビるぞ(w しかし利便性向上効果は相当高いな
>>131 南北接続は10年後だが、富山港線路面電車化は3年後。
133 :
名無し野電車区:03/06/11 00:02 ID:ieHqDki6
ぞぬMOMO と ぞぬダンサー (・∀・)イイ!
>>130 考えてみればトランジットモール考えてもわかるように
歩行者と同一平面上というのは便利だよな。
ついでに地下街に路面電車というのもありじゃないかと思った。
135 :
名無し野電車区:03/06/11 22:38 ID:s6HMW/WN
>>129 オイラもコンコース乗り入れを想像すると(;´∀`)ハァハァ
北陸新幹線なんて対して関心なかったけど
こうなりゃ早いとこできてホスィー
>>134 同一平面とまでは逝かないが
小倉のモノレールも結構いい感じだ罠
西 鉄 の 息 が か か っ て な い か ら こ そ できた芸当だな
なんか、南朝鮮の人がMOMOの取材に今日まで岡山に来ているそうだ
>>137 岡山の人へ
MOMOの部品、盗まれないように注意してね。
「ウリナラの技術を盗んでつくったニダ。謝罪しる!」といわれても
毅然とした態度で対応してください。何も悪くないのに頭下げたり
しないでね。
139 :
南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/06/12 02:01 ID:AnLJSKAR
>>136 いや、北九州高速鉄道は第3セクターで、色々な企業が出資していますよ。
第1が北九州市で52% 次に西鉄が19.9%(北方線代替だし)、以下は新日鉄、
九電、住金、旧富士銀、福銀、西部ガス、山口銀行、西銀、福岡シティ銀。
最初の段階で、遠ざけすぎたからこそ、伸ばした時に駅ビルにめり込ませる
ことに成功したわけですな。
>>139 少なくとも息はかかっていないだろ。
勘違いするなや。
>>140 株保有率19%なら十分息がかかっていますね。
禿しく思い込みですた。
乳首釣ってこよう。(;´Д`)
>>142 イ`。
今日ユートラム乗ったら
運転席後ろの壁に旧型車(500or600型)から外したと思われる
年代物の降車ボタン(緑色)が増設されてますた。。。
バスには最新型の降車ボタン増設したのになんでだろー
144 :
名無し野電車区:03/06/12 23:45 ID:Xff2ft5r
>>129 やっと、漏れが妄想していたJR駅と路面電車の結節が実現するのか・・・
涙モノだよ、ホンマ。
145 :
名無し野電車区:03/06/13 09:41 ID:DQSNW9mE
>>143 最近乗ってないのだけど,今までのやつと交換されたのでは?
壁に寄りかかった乗客が誤って押してしまうことがしばしばあったから。
旧型のボタンだと体が触れてもボタンが押されることないもんね。
146 :
名無し野電車区:03/06/13 21:10 ID:NhIKC/ib
駅構内に入り込む路面電車は高岡にすでにあったようだが・・
ホームもどきとか言うコピペのやつ。
147 :
名無し野電車区:03/06/13 23:31 ID:RyaOeTYb
熊本も駅舎から離れ過ぎてはいないと思うが。
148 :
名無し野電車区:03/06/14 00:19 ID:rBoPbbIG
>>147 屋根付きだし、そもそも電停まで駅構内だし。
>>146 つい最近高岡に行ってきた>72だが、そんなものはなかった。
雨や雪の日にJR高岡駅から傘をささずに駅前電停までいくことはできない。
ん?地下道があったかな・・・?
たぶんそれは高岡じゃなくて高知じゃないかな?高知駅はすごいね。路線がJR駅に
Tの字型に結節してるから、改札の目の前に乗ってくれと言わんばかりに電停がある。
あれは他の選択肢を許さないというような雰囲気があるね。駅前のJR線に平行
する道路上に歩道橋使わなきゃいけなかったそれ以前とは比較にならない効果。
岡山なんかは駅前広場ずいぶん余裕あるんだからとっとと乗り入れるべきだね。
横川@廣島もよくなったねえ…
駅前交差点の信号にはイライラしたけど。
「改良します」って張り紙があったけど信号のサイクル変えるのかな。
>>150 サイクルが変わったというより、時間が長くなったかな?
今までは2番線に到着と1番線からの発車が同時に出来なかったけど
これが改良されてできるようになった。
2両同時に駅構内に入ることが出来ればなおGoodなんだけど。
152 :
名無し野電車区:03/06/14 11:14 ID:7HUwIRF6
153 :
名無し野電車区:03/06/14 13:58 ID:9xszXdWa
>>149 高知はいいよね、改札出てすぐだから。
ただ有効長が短いから低床車が入れないのがネックだけど。
今高架化工事が進行してるから完成すると富山と同様にコンコース乗り入れするだろうし。
岡山は市役所延伸計画があるから駅前広場に入れると不都合なのかも。
まちBBSじゃ地下化しろなんて妄想激しい奴もいるけどな。
154 :
名無し野電車区:03/06/14 19:30 ID:wGUMtNeK
155 :
名無し野電車区:03/06/14 19:39 ID:B+AC6OGX
>>153 新幹線関連での熊本駅整備案の一つに、
地下にバスと市電のターミナルを作るという案があった。
156 :
名無し野電車区:03/06/14 19:45 ID:MRZMQ64r
高知駅は電停との間にクルマの通る通路があるからなー。
豪華でバリアフリーも追求した広島港電停が一番かもしれない。
横川駅@広島はJR駅舎が完成したらかなり優れたものになりそー。
157 :
名無し野電車区:03/06/14 19:48 ID:K518DWBe
豊橋はどう?
すぐ近いんだがちょっとわかり難い感じ。
豊橋はわからないだろ、あれは。
バスすらどの階段降りたらどこ方面乗り場なのかよくわからない。
>>156 知らない人のために補足。
JR横川駅@廣嶋は現在駅舎建て替え工事が始まりつつありますが、
改札口を電車のりばの目の前に移動させるようになってます。
そうなれば、改札でてから徒歩20歩で市電乗り場に到達できるようになるのです。
>>156 だから高知は高架工事中、完成後はそんなことなくなるだろ。
それに車が通るが移設前に比べると飛躍的に利便性は向上してますが。
>>161 横川と同じく、移設前がひどかったといえる
163 :
参考資料:03/06/14 23:17 ID:D2/6bPeU
164 :
参考資料:03/06/14 23:31 ID:D2/6bPeU
<路面電車構想を断念 低公害車導入に軸足>
大川靖則奈良市長は13日、環境交通対策として市街中心部への導入を検討してきた
路面電車構想を事実上断念し、低公害車として全国的に普及してきているハイブリット
バスや天然ガスバスの導入に研究の方向を移す考えを表明した。路面電車は巨額の
建設費用がかかるうえ、運営面でも課題が多いと見られていた。
一方で、クリーンエネルギーを燃料とした低公害車は、この間急速に技術革新が進み
、市長の目にも「現実的」と映ったようだ。
同日開かれた市会本会議で、内藤智司議員=民主市民フォーラム=の代表質問に答
えた。
市長は路面電車を導入する時期を、平成22年の平城京遷都1300年に合わせたJR奈良
駅立体交差事業の大森跨線(こせん)橋の平面化を待たなければならないとし「あまりに
長期的。市職員でプロジェクトチームを作って検討してきたが、この間ハイブリットバスや
CNG(圧縮天然ガス)バスが発達してきており、公害のない公共車両として(市も)検討し
たい」と述べた。
路面電車構想は、大川市長が3期当選した直後の平成12年9月に、市の環境交通対策と
して導入することを表明。これまで職員や市の関係部署の担当者によるプロジェクトチー
ム(会長、南田昭典助役、17人)を発足させて、「建設」と「運営」の両部門に分かれ検討
作業を進めてきた。
しかし、鉄道1キロを敷設するのに20億−30億円といわれる巨額な建設費、さらに採算性
確保など、関係企業の協力の取り付けを含め課題解決はかなり困難と見られていた。
市長は奈良新聞社の取材に対し「この間ハイブリットバスなど急速に開発、発達してきた。
電車に比べコストも安い。いずれにしろ低公害車をテーマにしつつ今後も検討したいきたい
」と話している。(奈良新聞)
ttp://www.nara-shimbun.com/n_all/all3730.html >安いとは言わないけど、20−30億を巨額と言われてもなあ・・・。そりゃ鉄道ひくんだから。
166 :
名無し野電車区:03/06/16 12:47 ID:MRA2gtTn
都電への2両連接車両の導入きぼんぬ。
167 :
名無し野電車区:03/06/16 18:10 ID:QEby59R+
168 :
LRT:03/06/16 22:05 ID:I+jrRudB
奈良市民の皆様、奈良市長の大川
靖則市長のリコール選挙して、奈
良市民の力で路面電車・LRTが
実現する様に頑張ってください。
170 :
あう使い:03/06/16 23:52 ID:KtpBt07A
何でスネルは嫌われてるの?
何かやらかしたの?
171 :
名無しの電車区:03/06/17 17:00 ID:T+bEroFZ
京福電車のレトロな車両がすき
路面電車、JR松山駅西へ 市が延伸方針
松山市はこのほど、JR松山駅付近の鉄道高架化計画に合わせた周辺整備事業の
概要案を公表した。駅の東西を結ぶ連絡道を整備し、伊予鉄道の路面電車の軌道を
現在の同駅前電停から松山環状線まで、西へ約700メートル延伸する。県内で国体
が開催される2017年度の完成を目指す。
のほど、同市内のホテルで開かれた「JR松山駅付近鉄道高架事業促進期成同盟会」
(会長・中村時広松山市長)の03年度総会で、市側が発表した。
概要案では、駅西側地区から駅周辺や東側地区へのアクセスを容易にするため、新た
に道路・駅西口南江戸線(片側2車線) を整備。駅周辺には線路の東西を結ぶ連絡道
もつくる。このほか市道・本町宝塔寺線(片側1車線) を延伸する。
路面電車軌道は駅西口南江戸線の中央部分に敷設する計画。駅から約150メートル
東にあった駅前電停もJR線のそばへ移転し、公共交通機関の利用拡大を図るという。
軌道の延伸には伊予鉄道も前向きで、市は7月中にも地元住民への説明会を開く予定。
>2017年度(´д`;) いや、かなり良い計画だとは思いますが
174 :
名無し野電車区:03/06/18 19:14 ID:jZjKyUkW
>>174 今はRACDAの掲示板を荒らしております。
拗ねるってLRTヲタの評判を貶めるために解き放たれた
アンチLRTの工作員だったりして(本人にその自覚は無い)
178 :
小泉武夫:03/06/19 15:28 ID:cZXF4mOi
名無し野電車区さん、この掲示板でスキル・スネルと言った言葉は2ちゃんねるでは使わないで欲しい。もし、使用したら。永久追放だ。
182 :
名無し野電車区:03/06/19 23:17 ID:TGhe4Pk4
>>173 2017年とは、これまたノンビリやなぁ。
2007年の間違いではないの?
ソースの朝日新聞愛媛版では2017となってるんだよなあ。
高架工事が絡むのだから07年では無理がある。やはり17年なんだろうがそうなると13年か。
前もそんな話出てたけど
路面電車ヲタは気が長くないとやってられないね(w
185 :
名無し野電車区:03/06/20 23:45 ID:odPIOelT
RACDAの掲示板に書き込む常連さんたちってすごいなあといつも思う。
ああいう人たちがやってるから岡山での運動はうまく行ってるんだろうね
枚方にLRTをつくれと騒ぐアホにも丁寧に対応してるし。
でもそろそろ税金の仕組みについて教えてやれよとも思うが。
何を以って”うまく行ってる”というのかは難しいが・・・
こないだ発表された地方鉄道の営業収支率で5位だったな。
こういうところに反映されているということかな?
ちなみに1位:北越急行、2位:智頭急、3位:江ノ電、4位:遠州鉄道
LRV導入するなんてのは運動だけでどうこうなるもんじゃないし、啓蒙的
部分の方が大きいと思うんだけどね。いや、RACDAが募金活動したのは
知ってるけどね。
>>186 >啓蒙的部分の方が大きいと思うんだけどね。
そういう活動のことを言っているんだろ。
>>186の書き方はまるで岡電をRACDAが経営しているように読んでいそうだな。
俺はもしかしたら、スネルと遭遇したことがあるかもしれん・・・まさかね
191 :
名無し野電車区:03/06/21 20:21 ID:fI/sVWsR
9704・9705
の復帰は近いようだ。
>>190 5700系の最前席で何か音楽聴きながら「プシュゥ〜」とか言って運転士の真似してた
デブ・眼鏡・キモイの3拍子そろったあまりにも痛いヤシだった。
さらに2度目に遭遇したとき(再び5700で)はうたた寝していて、
そのまま前面の壁に頭をぶつけて目ぇ覚ましてた。笑いをこらえるのに必死だった。
いや、これ本当にあった出来事だからな。ちなみに竹鼻線での出来事。
グリーンムーバーの準ヲタ席で前面の壁に頭をぶつけたことのある漏れとしては
人のことを藁えない。
氏のう…
194 :
名無し野電車区:03/06/21 22:38 ID:UbB1ZJig
>>185 そんなにすごいとは思われませんが・・・
>>125 赤迫以北は、前扉からの乗車扱いにすれば、区間運賃制にしても
安上がりに実現できそうな気がしてきた。
仮に新路線の運賃を100円とした場合。既存線は100円のままとする
北行き(新線方面)
1.既存線→既存線 後乗り →前降り(支払い) \100
2.既存線→新線 後乗り →前降り(支払い) \200
3. 新線→新線 前乗り(整理券)→前降り(支払い) \100
整理券は乗車時に手渡し、降車時に提示・回収
南行き(都心方面)
4. 新線→新線 前乗り(支払い)→後降り \100
5. 新線→既存線 前乗り(支払い)→前降り(支払い) \100+\100
1. 既存線→既存線 後乗り →前降り(支払い) \100
デメリットは、前乗りと後ろ乗りが混同すること、南ゆきと北ゆきで
扱いが違うことと乗降時間がのびることだが、直通客がメインとすれば
3通りと思えばいいしほとんど車輌をいじらずに導入可能
とは、言ってもすんなり納得されそうにないアイデアだよなぁ・・・
IDに琉球朝日放送が出たので
沖縄にLRT網を整備しよう(w
料金体系はすっきりさせたいわな。100円が当たり前になっている長崎だけにとくに。
長崎電気鉄道がどっちかは知らないけど、運賃後払いなら新区間から乗る人は乗車の
際に100円前払いして、既存路線内で降車の際にもう100円払う形にするとか。
198 :
名無し野電車区:03/06/23 17:46 ID:mFSzjIlb
age
>>193 ヲタ席に座っていて宮島が近づいたので席を経った途端
前面ガラスに頭ぶつけますた
・・・アレ絶対ウテシが間違えてトラックブレーキ使ったろ
200
201 :
名無し野電車区:03/06/23 23:32 ID:iYqkgJIU
長崎市電が100円均一を頑なに守ってるのは、
値上げすると両替機を10円玉が扱えるものに交換せねばならず
その費用を考えると大幅な値上げになって
利用者の逸走を招きかねないからだと聞いたことがある。
漏れもそう聞いてる。かといって延伸したり、いや当面としてはLRVの導入が先か。
どちらにせよ金のかかる投資をする以上、運賃に被せるのは当然なわけで、さてどーするだろうね。
203 :
名無し野電車区:03/06/24 08:44 ID:L1+HE/25
京都市営バスみたいにすれば済む話しじゃん。
熊本の超低床車に乗ってきた。熊本駅前〜健軍町間では約30分間隔で
運転していた。全体としては、ボロい単車がやたらと多かったように感じた。
超低床車は乗り心地もいいし、女性車掌まで乗っていて快適だった。
ボロ単車と超低床車では、同じ路線でサービスレベルが違いすぎるだろ!
205 :
名無し野電車区:03/06/24 19:13 ID:EfBaeleE
単車なんかまだいたっけ?
>>205 ローカルルール?で、連結総括制御の出来ない車両を、ボギー車なのに
単車(単コロ)と言い習わすところがある。って優香、おおっぴらには
江ノ電の「単コロ」しかしらないけど。
語源的には、単車の意味を取り違えた香具師が勝手にそう読んで定着し
た例=江ノ電と思われ。他は散発的な誤用かな? どっか他でも連結車
が多いとこでそういう文化(藁)が有ったような気もするが。
207 :
206:03/06/24 19:36 ID:MhXhv+Y+
そういえば、今月のJ氏T村御大の記事で、豊橋は私鉄なのに市電表記は
本来変だという下りが有ったな。
市内電車=市電って、路面電車が民営のところでは普通に言うでしょうに。
なんであの人、関西出自で中部で仕事覚えた割には、いつも東京から出た
事無い厨じみた「折れ的常識」で断言しちゃうんだろうね。
単車の誤用をするほどディープな話はそもそも滅多にしてないが、ちょっ
とでも電車の仕組みに関わる事に触れると「おいおい」な記述オンパレー
ドなのにね(w
そういうとこ冷蔵庫と双壁なんだよな。微妙にタイプが違うけど。
208 :
名無し野電車区:03/06/24 19:39 ID:kH+LnGQc
広島でもほとんどの利用者は「市電」という呼称が一般的だよ。
つーか、地元のラジオとかテレビ番組でもアナウンサーが、
「市電の○○電停から徒歩2分です」といったお店の案内をしてるし。
>>207 豊鉄社長も某書で「豊橋市電」と書いているしね。
210 :
206:03/06/24 19:51 ID:MhXhv+Y+
>>208 ですよね。
折れの回り実は、死ぬまで箱根の西を知らないような江戸っ子親父が
多いんですが、その固定観念だと東京が都電で川崎(はそうとうジジ
イかな)横浜が市電だから「=市営」みたいに覚えるんですよ。
発車合図がチンチンなのは路面以外に有りえんと思ってるしね。
自分は修行時代に本州ほぼ一周して東京戻ったんだけど、10年ぽっ
ちの体験でもローカルな常識疑った方がいいと学習できた。
「市内電車」という案内看板だってそこここで見たしね。公営で生
き残った方が少ないし。
で、長年全国を回った知識ベースが有って最後(?)に東京出てき
たような御仁が、よくああいう物言いをするのがとっても不思議で。
「市電」以外の呼称が浸透してるところってある?
例えば高知では「とでん」だっけ?東京も今は「都電」と呼称されるな
確かに「チンチン電車」なんていう呼称も、
実際はごく一部の地域でしか使われていないしね。
竹ノ塚は市じゃないから僻んでるんだよ。
その昔、浅草キッドのチンチン電車 というラジオ番組があったな。
とてつもなくスレ違いでスマソ。
>>208 ちょっとお年よりは単に「電車」、JRは「汽車」じゃない?
216 :
名無し野電車区:03/06/26 22:53 ID:blmhyBEn
>>211 長崎では「電鉄」という呼び名が定着してるね。
正式社名は「電気軌道」なのだが自社でも「電鉄不動産部」などと書いていたりする。
>>216 今はアルストムに吸収されていると思うけど?
219 :
名無し野電車区:03/06/28 22:56 ID:n/liNW1u
220 :
名無し野電車区:03/06/29 12:38 ID:mbYQdYIg
>>220 LightRail and UrbanTの読者?
ただの海外厨
○ネル?
224 :
名無し野電車区:03/06/30 13:27 ID:vDtXvb6a
>>215 北九州でも西鉄は「電車」、しRは「汽車」「列車」ですた。
225 :
名無し野電車区:03/07/01 21:34 ID:eyApjcBY
∧∧
( ゚∀゚) アゲェ!
⊂ つ
(つ ノ
(ノ
\ ☆
| ☆
(⌒ ⌒ヽ /
\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ /
('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
(´ ) ::: ) /
☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; )
(⌒:: :: ::⌒ )
/ ( ゝ ヾ 丶 ソ ─
226 :
名無し野電車区:03/07/01 21:44 ID:YShxch1K
>>201 >>長崎市電が100円均一を頑なに守ってるのは、
>>値上げすると両替機を10円玉が扱えるものに交換せねばならず
今は両替機なんか付いてないぞ、交換じゃなくて新規導入だろ
227 :
名無し野電車区:03/07/01 21:48 ID:1VSXEjNy
両替と言えば、
大阪市電の車掌が1万円札を出してきたアホな客に対して、
銀行の前で電車を止め、全部10円玉にして客に渡したという話があったな。
228 :
名無し野電車区:03/07/01 22:55 ID:cEE4W9pe
229 :
名無し野電車区:03/07/02 00:38 ID:mLYeNIfY
>>228 万札が初めて出たのはいつごろだったっけ・・・
230 :
名無し野電車区:03/07/02 00:41 ID:LwCKrRIM
銀行が災難だ…
>>229 それより、そんな重いもの(10円玉1,000枚…)どうやって運ぶんだ?
232 :
名無し野電車区:03/07/02 01:01 ID:0JpD9ZOh
岡電て昔はもっと路線あったの?
233 :
名無し野電車区:03/07/02 01:29 ID:gYZZaJQS
234 :
名無し野電車区:03/07/02 01:50 ID:b4ujAJQQ
>>226 長崎はフィルムケースに予め5枚の100円玉を入れて対応してるんだったっけ?
土佐電はポットみたいな簡易両替機があったが
大二郎にカネを出してもらって新型を入れたのであぼん
236 :
名無し野電車区:03/07/02 18:52 ID:h3cnro17
>>234 そうなんだ。
てことは柳川交差点で、清揮橋線とは
反対方向に曲がって行ったのかな。
237 :
名無し野電車区:03/07/02 20:02 ID:cLHI0RfF
>>236 城下で東山線とは反対に曲がっていた
番町線環状化計画は市議会にて一票差でアボーンされて、都市計画道路による移設費用が出なくなくて廃止
確か日本で一番最初にワンマン化された路面電車が番町線じゃないのか?
238 :
名無し野電車区:03/07/02 20:15 ID:cLHI0RfF
7月11日19時30分からミトカー特集をNHK総合テレビで放映
(中国地方のみ)
>>235 運転士さんが小さい紙袋に入れて渡してくれるのもなしになったの?
240 :
名無し野電車区:03/07/03 19:15 ID:m1Pl2llc
MOMOが鉄ヲタの賞を受けるの?
241 :
名無し野電車区:03/07/03 20:56 ID:4BI2yt4F
242 :
名無し野電車区:03/07/04 02:08 ID:62Tiz1aU
>>241 ユートラム、おめでとう
それで受賞理由は・・・
>このような車両を一度に3両導入したことは,一過性の特殊車両としてではなく,
>都市内基幹交通機関の路面電車として,十分に活用していく意図が見える点も
>評価され,2003年のローレル賞に決定
これって、やっぱり誉め殺し?
243 :
岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/07/04 03:12 ID:A04y6oRK
先日MOMOに乗った時、電圧計見ててびびった。
力行すると600Vが500Vくらいまで下がってた。
逆に回生かけると650Vくらいまであがってた。
MOMOが増備された時の一斉力行が楽しみだww
ん?板が動いたのか?
245 :
名無し野電車区:03/07/08 22:55 ID:pKULEeHE
戻ったな。
広島市がアムトラムに205億円支援だと。広島もよくわからんね。
まあ路面電車だけでまかなうにはキツイのはわかるんだが
アストラムだった・・・
244 名無し野電車区 :03/07/04 08:20 ID:V5z7wzpM
>>242 誉め殺しと言うよりは、議会か何かへのイヤミに
見えるのは漏れだけ?
245 名無し野電車区 :03/07/04 10:15 ID:IsUK59ps
>>243 そのくらい平気で変動しますよ。
交流電車なんて平気で15000Vくらいまで下がるよ。
246 名無し野電車区 :03/07/04 18:42 ID:gUeWPLFu
岐阜市内線に色々と(良い方の)変化が表れてきたので
>>14から飛んでみて。
247 名無し野電車区 :03/07/04 22:16 ID:VRyTuJDE
>>246 漏れも新聞読んでビクーリしますた。
540°姿勢を転換したな。
248 名無し野電車区 :03/07/05 01:09 ID:53/kVH0j
いや、しかし出来たらすげーが・・・3両OKとか信用乗車制が万葉線より瀕死だった
岐阜から始まるとすればとんでもない逆転劇だな。
まあ新しい形態なんてのはヘタに盛況だったりするところよりは客少ないとこの方が
混乱なく導入できるかもしれんけど(w
249 名無し野電車区 :03/07/05 01:21 ID:dKaHZaHz
むしろ広島でやって欲しい>路面電車特区
岐阜市が何を言っても「努力したけど駄目でした」という言い訳作りをしてるようにしか見えん漏れって逝ってよし?
250 名無し野電車区 :03/07/05 01:52 ID:XTSajnni
>>249 確かに、絶対にできっこない要求を突きつけて
認められなかったら「やっぱダメですた」って展開はありそう。
市当局は積極的だったというアリバイは残るし…巧妙な作戦かも。
251 名無し野電車区 :03/07/05 02:08 ID:53/kVH0j
そういう捉え方もあるか。そういう穿った視線で見ると、この大規模な路面電車特区の
内容も、最近に出されてる「路面電車」の書籍等から抜粋しただけとも言えるな。
252 名無し野電車区 :03/07/05 04:15 ID:/2sFE5Lb
>>239 薬袋は健在でつよ
253 名無し野電車区 :03/07/05 08:48 ID:obZrpFwb
県内3線廃止方針変更せず/名鉄副社長
四日開かれた同総会では、田之上幹夫名鉄副社長が岐阜市内線など三線の撤退問題について
触れ、「(廃線について)いろいろと提案させてもらっているが、皆さんと話し合っていきたい」
と、あらためて廃線方針への理解を求めた。
委員である岐阜市議から、岐阜市に関わる鉄道経営の方針について質問を受け、答えた。
この中で、田之上副社長は「岐阜県内の路線は、本線以外はすべて厳しい状況」として、
名古屋市交通局との共通カードシステム、駅集中管理システムの導入などでコスト削減を
進めている状況を報告。三路線「廃止に向け、どういう話をしていくかが課題だ」
との認識を示した。
《岐阜新聞7月5日付朝刊県内総合面》
254 名無し野電車区 :03/07/05 13:12 ID:mRwUTjno
ttp://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200307/0704.htm#2 路面電車特区を申請へ/岐阜市/存続視野に規制緩和
名鉄が岐阜市内線など三路線からの撤退を表明している問題で、岐阜市は三日までに、政府の構造改革特区の第三次提案募集で「ひと・環境に優しい路面電車特区」構想を提案した。路面電車の車両数や速度を増したり、
多様な経営方式の導入など軌道法を規制緩和する五点を挙げており、走行環境を改善して路面電車の存続につなげる狙い。
提案では、路面電車の車両の長さは全長三十メートル以内と決められているため、現行では二両編成(一両十四メートル)が限度だが、岐阜市内線の車両連結数を三両編成も可能にする。
最高速度も現行の四十キロから五十キロに緩和、専用軌道区間は鉄道並みの速度を可能にする。
また、事業運営と軌道などの管理を一社で行うのでなく、別会社にできる「上下分離方式」の導入も提案。コストのかかる軌道や駅舎の管理部門を切り離すことで、事業者の負担軽減が期待できるという。
ほかにも、無改札乗車方式「チケットキャンセラー」を導入するため、不正乗車発覚時の罰金を現行の三倍から欧米並みの二十−三十倍にして導入環境を整えるほか、車検を鉄道並みに簡略化する点も盛り込んだ。
同市では、路面電車の軌道敷内を自動車通行禁止にするなどの「交通社会実験」を十月に行う予定。
細江茂光市長は「路面電車の利用環境や経営方式の多様化等を提案した。規制改革度合いが高いものばかりだが、ぜひ認めてもらいたい。路面電車活用に向けた弾みになるものと期待している」と提案の理由を話している。
《岐阜新聞7月4日付朝刊総合面》
255 名無し@@名無し野電車区12丁目 :03/07/05 22:39 ID:nkyp+NIJ
旭川市・青森市・秋田市・福島市・宇都宮市
新潟市・金沢市・静岡市・姫路市・松江市・
高松市・大分市・宮崎市の以上13都市は
2015年の3月31日までに路面電車・
LRT化を致すべき。
256 名無し野電車区 :03/07/05 23:48 ID:/p+zjMfO
ねるねるねーるね!
257 名無し野電車区 :03/07/05 23:48 ID:y6jOCrXK
>>255 川崎市営地下鉄みたいに市民アンケートや住民投票で否決されるだろう。
258 名無し野電車区 :03/07/06 03:09 ID:uDqKQJpQ
_、_ グッジョブ!!
>>256 ( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
>>255みたいのがいるから
極論派に付け入る隙を与えちゃうんだよな
259 名無し野電車区 :03/07/06 11:12 ID:w8SBpip+
>>255 基準と理由を述べろ。
少なくとも雪対策を考えないといけない旭川、
都市規模の大きくない青森と宮崎、
鉄道廃止後本家バスすら危うい新潟と大分
は除外だろ。
260 名無し野電車区 :03/07/06 11:42 ID:MGXRz+Vu
>>255はスネル。
261 名無し野電車区 :03/07/06 11:49 ID:VJ8Hk5ds
スネルは岐阜県民の恥晒し。
262 名無し野電車区 :03/07/06 11:50 ID:3e6kBiF1
>>257 なんであんなのがまかりとおるのかね
263 名無し野電車区 :03/07/06 12:13 ID:kbmJlZFO
>>255 理由は?
264 名無し野電車区 :03/07/06 22:19 ID:HcTBUIhZ
2003年度のローレル賞に鹿児島市電1000形「ユ〜トラム」が決定しましたね。
しかも岡山市電のMOMOと路面電車ダブル受賞!
いや〜、授賞式が楽しみ。7月3日に決まったみたいですね。
http://www.jrc.gr.jp/BL/2003/BL2003.html 265 名無し野電車区 :03/07/06 23:46 ID:VcwxuGxH
>>264 マルチ市ね。
266 名無し野電車区 :03/07/06 23:51 ID:mouHnJoh
>>264 おまえ堅気のバス板にもかいただろ。マルチ( ゚Д゚)イッテヨシ!
267 名無し野電車区 :03/07/07 00:01 ID:TacGmxVx
万葉線の新車は、来年早々から運行することがケテーイしたそうだ。
>>248-254 これでたぶん全部だと思ふ。
しかしあんな事件で長崎の路面電車が全国に流れるのはヤダね。
256 :
名無し野電車区:03/07/10 21:29 ID:kbFfC/iN
彡
冫、
` <ホッシュ
257 :
名無し野電車区:03/07/11 18:18 ID:wzUK2Ucm
258 :
名無し野電車区:03/07/11 18:20 ID:wzUK2Ucm
総合板の方に九州路面スレあったのな。マルチポストすまそ。
259 :
名無し野電車区:03/07/11 23:36 ID:EGhfS0E/
長崎の低床車はどうなったの?
そろそろ正式な完成図が出る頃かな?
既出の予想(妄想?)図じゃなくて。
260 :
国土交通省職員で鉄道大好き人間:03/07/12 21:40 ID:FXCIrfV2
名無し野電車区さんへ、
次ぎに示す書籍を塾読してからの路面電車・LRT
について、じっくり語ってください。
(イカロス)路面電車の基礎知識
(山海)がんばれ路面電車
(ちくま)路面電車・未来都市交通への提言
(三推)the路面電車
以上、掲げた4書籍を完全に熟読して欲しい。
そして、スキルとか訳の判らん片仮名文字を
2ちゃんねるで出さないでください。
まあスネルは逝ってよしだが!
261の田無し野電車区。
お前さんを訴えます。
263 :
名無し野電車区:03/07/12 22:22 ID:5CCHPlVn
>>260 なんでそんなあやしげな本ばっか出すんだw
ついでにスキル
264 :
名無し野電車区:03/07/12 22:57 ID:WxTGPeiL
>>263 烈しく同意。いくつか読んだことがあるが
(紹介本だから仕方ない面もあるが)良いことしか書いていない。
そんなのばかりだとまるで悪い宗教本のようだ。
何故かLRTヲタのサイトにあまり出てこないものに
鉄ピクLRT増刊とか、車両ヲタなら鉄道車両と技術No.75とか。
もっと読めるものは他にもいろいろある。
ついでにネルネルネールネ!
265 :
名無しの路面電車:03/07/12 23:08 ID:IqndKdPd
名無し野電車区さん、落ち着いて欲しい。 貴方は路面電車・LRTの事に口出さない方がましですね。
266 :
名無し野電車区:03/07/13 00:08 ID:ky/dN+Mm
名無しの路面電車さん、落ち着いて欲しい。 貴方は路面電車・LRTの掲示板に書き込まない方がましですね。
267 :
名無し野電車区:03/07/13 00:51 ID:jWty7fBg
>>260 うわぁ…いいセレクトだ。
「間違いの多さに途中でキレる」を「間違い探しで愉しむ」にどう昇華させるか
精神鍛錬には非常によい選択です。
富山県は北海道に次ぐ自動車王国だからねえ。路面電車が2路線も存続できてる
こと自体が奇跡的。雪がなかったらアウトだったね。
270 :
名無し野電車区:03/07/13 17:41 ID:uBjQf2+m
長崎の1系統は観光客でいっぱいだから、連接車を走らせるべきだ
271 :
名無し野電車区:03/07/13 21:07 ID:oI/Bt80X
>>270 例の事件の12歳もご愛用のようで・・・・
千歳町・松山町・観光通電停、よそものでも覚えたよ。
>>270 電停の延長改修費どっかから搾りとってきてくれ。
273 :
名無し野電車区:03/07/14 15:52 ID:N2htT7nA
連接車を導入→車掌常務→人件費は節約できない→電停改修費は必要→やっぱ単車増発のほうがウマー(゚Д゚)
274 :
名無し野電車区:03/07/14 15:52 ID:N2htT7nA
スマソ、車掌は取締役でもなんでもない(w
275 :
名無し野電車区:03/07/14 16:06 ID:oHemQF/j
276 :
名無し野電車区:03/07/14 23:09 ID:nat3W/k5
277 :
名無し野電車区:03/07/15 17:41 ID:XA0O7HUu
函館市電は昔5路線もあったんだな
278 :
名無し野電車区:03/07/15 22:42 ID:2RBrzJ55
>>277 最盛期に比べれば寂しいかもしれんけど
路線長合計10.9kmって全国的に見れば
よく残ってる方だべ。
279 :
名無し野電車区:03/07/15 23:09 ID:kIfuICjh
>>277 東雲線は1時間1本しかなかったので
乗りつぶしに苦労したのを思い出す。
空港まで延伸できんかのう。
函館の空港延伸は行政、伊予鉄ともにやる気見せてる松山より遥かに実現高いんだけどねえ
281 :
猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/07/15 23:53 ID:xqtFrdS5
市電の終点から函館空港までいこうと思ったら、バス便がわかりづらく、ようや
くわかっても便数が少なく、えらい目にあいましたわー。たいした距離ないんだ
からほんと伸ばしてほしい。函館空港くらいならけっこう利用者いるんだし、か
といって市電では運びきれないってほど多くもないし、ちょうどいいような気が
するんだけどね。
>>281 ついでなんで妄想。
いまさら延伸てのもしんどいんだろーなーと思って地図見てみたら、そうでも
ないような気がしてきた。
まず湯の川から200メートルほど直進、そこで右折。ダイエー前まで中央分離
帯を走り、ダイエー前で端に寄せる。ダイエーへのアクセス改善にもなるでしょ
うし。そこで川を渡りラグビー場の横を借り、アーチェリー場から400メートルほ
ど函館空港に向けて突進(ここがいちばんしんどそう。現地はどういう場所なん
だろう)。あとは函館空港の敷地のはしっこを数メートルもらってターミナルま
で。距離にして4キロくらいか。
んー、しかし妄想だよなー。
283 :
名無し野電車区:03/07/17 23:27 ID:8/6MAu/4
誰か筆頭の相手してやれよ(藁
284 :
名無し野電車区:03/07/17 23:42 ID:+r2L7vWm
真夏の函館は寒かった。
集中豪雨で函館駅が水没する1日前に行った。
>>282 せめて、湯の川と空港の高低差ぐらい考えろ。
登山電車でも作る気か?
>>285 あ、高低差あったん? 地図見ながら妄想してたもんでわからんかった。
>>285 せっかく相手してもらったのでついでに(=^_^;=)。
函館市電の5系統、青柳町あたりの坂ってかなり急だと思うんだが、んでも函
館市電はそれをこなしているのだが、湯の川と空港の高低差って、あんなもん
では済まないくらいにすごいんですか?
288 :
名無し野電車区:03/07/18 09:34 ID:/yISbObq
289 :
名無し野電車区:03/07/18 18:45 ID:/yISbObq
↑
車内に券売機&自動改札作れ・・・っておもろいね東大クン。
誰か一日乗車券でもプレゼントして、市電に乗せてあげて。
291 :
名無し野電車区:03/07/19 00:44 ID:NUEzN37R
>>290 キシャがすごく未熟に見える。
・・・単文並べて記事一丁あがりかよ、おめでてーな、、、と。
292 :
名無し野電車区:03/07/19 08:02 ID:3i/xdr+1
最後の
>雨が降ったら走らない。
がなんか素敵に詩的。
293 :
電車ごっこ:03/07/19 11:13 ID:HZZ9znkX
?。
294 :
名無し野電車区:03/07/19 14:55 ID:fUEXmIve
土佐電気は冷房のない車両がありますが
201系ね
土佐電は昔の都電の車両に似ている
295 :
電車ごっこ:03/07/19 22:03 ID:Gf9lbazI
名無し野電車区さん、御質問をします。
これからの日本の路面電車・LRVは
どの様な事をした方が良いのかを詳し
く教えて欲しい。真面目に語ってくだ
さい。スネルは禁句ですよ。
296 :
名無し野電車区:03/07/19 22:06 ID:Pkp08Gei
岡山の路面電車がJR岡山駅のまん前に着てくれたらいいのに
297 :
名無し野電車区:03/07/19 22:12 ID:luvChpMD
>>295 とりあえず各都市及び路面電車の資料を 自 分 で 収集・編集し、
幼稚な理想論ではなく、現実に即したまっとうな意見を此処で発言出来るように
なってから来てみて下さい。同じ岐阜県に住む者よ。
299 :
名無し野電車区:03/07/20 10:55 ID:0IvBiSzE