【Strassen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
路面電車に関することならなんでもどぞ。
ただし都市交通問題の議論は↓で
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053506614/l50

過去スレ関連スレは>>2-5あたり
2過去スレ1:03/05/22 00:25 ID:D7a+8OLm
【tram】路面電車・LRV総合スレ3【tram】(暫定)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1046262155
【モモ】路面電車・LRV総合スレ2【トウフ】(html化待ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032425021/
【リトル】路面電車・LRV総合スレ【段差】(html化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019167762/
NHKテレビ スーパーハイテク路面電車(html化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034733087/
廃止された市電・路面電車を語るスレ(html化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032348367/
こんな路面電車は嫌だ!(html化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025727908/
リトルダンサーってどうよ
http://curry.2ch.net/train/kako/1018/10182/1018279213.html
★★日本各地の路面電車を語ろう★★
http://piza2.2ch.net/train/kako/1007/10074/1007473557.html
路面電車らしい路面電車
http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10056/1005616681.html
♪♪♪♪路面電車♪♪♪♪
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10044/1004416088.html
アルナ工機、鉄道車両製造から撤退
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10033/1003300966.html
大ショック!アルナ工機、鉄道車両から撤退
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10034/1003488138.html
3過去スレ2:03/05/22 00:26 ID:D7a+8OLm
●●路面電車・LRTスレ●●
http://piza2.2ch.net/train/kako/998/998029222.html
―――【君よ路面電車を熱く語れ!】―――
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988624819.html
▲▲▲翔んだ!路面電車萌え車両書き込もう▲▲▲
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984495345.html
▲▲▲好きな路面電車車両を書き込もう▲▲▲
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984488768.html
路面電車スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984301970.html
●地下鉄vs路面電車vs新交通システム●
http://piza.2ch.net/train/kako/982/982161535.html
路面電車について語ろう
http://piza.2ch.net/train/kako/976/976117336.html
路面電車について語るスレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/970/970219091.html
路面電車・LRTスレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/966/966582037.html
4関連スレ:03/05/22 00:28 ID:D7a+8OLm
江ノ電スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053522189/l50
京阪80形82号車を我々の手で保存しよう Vol.8.5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053493315/l50
元1・1・7で逝くぞゴルァ!! 岡山支社私鉄スレ K07
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053505250/l50
/□□広島電鉄 part.5007□□\
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498493/l50
/□□広島電鉄スレ Part.5006□□\
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053517404/l50
51:03/05/22 00:35 ID:D7a+8OLm
前スレの最後は名鉄の600V線区の廃止問題で
名鉄は精一杯努力したけどもうだめぽ
という話題ですた。

では新スレもマターリ逝ってみよー
6名無し野電車区:03/05/22 01:47 ID:uuhY84Yi
岐阜県警最悪。
7名無し野電車区:03/05/22 02:34 ID:WnjXLX5C
岐阜のマスコミは叩く相手を間違っておる。

住民の声を増幅して鉄道会社を叩いておけばいいというのは
ロクに取材もしていない証拠。

いや、知っててやってるのかもしれないな。
警察の犬め。

8名無し野電車区:03/05/22 02:41 ID:eoq8QIPs
どうでも良いことかも知れないけど、
スレタイでエスツェットを使って欲しかった。
9名無し野電車区:03/05/22 03:02 ID:Wt3Muqj7
ところで、札幌市電って存続できるんですか?
ピクの新刊を見ていたら気になりました。
バス全面あぼーんに続いて・・・なんてことにならなければいいんですが。
10山崎渉:03/05/22 03:32 ID:qNS7GDY7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
11名無し野電車区:03/05/22 22:45 ID:WnjXLX5C
>>8
βで代用してもいかな?
12つかつかい ◆TT22UbcJ/E :03/05/22 22:48 ID:Np6vQz+x
           V=====V           \ │ /
            \_/             / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .ロ             ─( ゚ ∀ ゚ )< 新スレおめでとうございまーす!
             ‖              \_/  \_________
        ┌──────┐        / │ \
     /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|ヽ
.    d| |              .|. |b
    |  | ,r'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‘ヽ、|.  |
    .|   |-――――――――-|.   |
   .| ,-‐|   [2]岡山駅前   .|‐-、 |
   |/  ||―――――――――||  \|
   | ̄ ̄||      |シラネーヨ/ || ̄ ̄|
   |   ||     __     ||   |
   |   ||     [__ゝ    ||   |
   |   ||    ( ´ー`)     ||   |
   |   ||  / ̄ ̄ ̄ ̄\  .||    |
   |__||_________||__|
   |__||_________||   |
   |   |ヽ================ィ|  ̄ ̄|    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |_           _|     |   (・∀・ )< 前のよりはマシになったかな?
.   |   |ロO\ MOMO /Oロ|.    |   (    )  \___________
    | ̄ ̄|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  ̄ ̄|   .| | |
    |__./――――――――\__|    (_)_)
     \ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /            \
131:03/05/23 00:17 ID:K/WYXjqn
>>8 >>11
ßではすべてのブラウザで表示されるか不安があるし
βやBで代替するのもそれはそれでつっこまれそうなので
無難にssにしたさ。

***テスト***
【Straßen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
【StraBen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
【Straβen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
【Strassen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
***テスト***
14関連スレ2:03/05/23 00:17 ID:K/WYXjqn
♪♪♪東京都電スレッド 臨時第6系統♪♪♪
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053533946/l50
名鉄600V線を語ろう2[岐阜市内 揖斐 田神 美濃町]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053553542/l50
【ぼちゃーん】◆◇伊予鉄道10◇◆【とうふたん】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053537379/l50
  九州の路面電車スレ  
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053524894/l50
15過去スレ2訂正:03/05/23 00:28 ID:K/WYXjqn
>>3のpiza鯖の奴は消滅したのを忘れてますた。
みみずんのキャシュに変更しときます。

―――【君よ路面電車を熱く語れ!】―――
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/988/988624819.html
▲▲▲翔んだ!路面電車萌え車両書き込もう▲▲▲
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/984/984495345.html
▲▲▲好きな路面電車車両を書き込もう▲▲▲
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/984/984488768.html
路面電車スレッド
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/984/984301970.html
●地下鉄vs路面電車vs新交通システム●
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/982/982161535.html
路面電車について語ろう
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/976/976117336.html
路面電車について語るスレッド
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/970/970219091.html
路面電車・LRTスレッド
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/966/966582037.html
16オムライス:03/05/24 14:29 ID:9jbVeLFH
路面ライダー再び登場
17オムライス:03/05/24 16:00 ID:9jbVeLFH
岐阜県警=大分県警
18名無し野電車区:03/05/24 18:15 ID:aULrIrhZ
オムライス=スネル報告書= 新高富線=GM陰謀説
(・∀・)キチガイ!
19名無しの@路面電車:03/05/24 22:00 ID:HWrDYPb/
明日の午後3時30分にOBS
大分放送テレビでなにコレと言
う、番組が放送されます。
番組名は路面電車の事です。
今、大分は路面電車が走っては
いません。果たして、この放送
を見た、大分の人達は素敵な路
面電車の事をどれ位判るのでしょ
うね?。
20名無し野電車区:03/05/24 22:08 ID:bTeqGRUD
>>19
まるでこーろくにのような改行の仕方ですね。
携帯から書き込む場合は、句読点で改行するようにすると読みやすいですよ。
21名無し野電車区:03/05/25 00:50 ID:Yxdq0s2Y
19もスネルか?

GM陰謀説
最近活発だな
22スネル報告書:03/05/25 17:00 ID:km/SQuE5
アルストムVSボンバルディアVSシーメンス
23名無し野電車区:03/05/25 17:56 ID:R1Cv7SCi
>>22
( ´,_ゝ`)プッ
24名無し野電車区:03/05/25 17:57 ID:ZtyL/Fm9
スネルって何?
25名無し野電車区:03/05/25 18:57 ID:2eF3z27c
>24
岐阜在住?の路面電車オタ
2ちゃんのみならずまちBBSやRACDAなどの掲示板にも頻繁に出没。
書き込みの内容は「○○線をLRT化すべき」「○○会議、成功するといいね」
などと自分の妄想を書き逃げするか、良くても他のサイトのリンクを貼るぐらいで、
他の参加者とコミュニケーションを図ろうという意志は微塵も感じられない。
ちなみに書き込みは多くても5行、短歌でも作ってるのかと言いたくなる独特の改行の仕方が特徴。

はっきりいって鬱陶しい。
26名無し野電車区:03/05/25 21:27 ID:kihTwu/G
軌道敷から車を排除せよ! 岐阜県警 お前ら考え方が古いんだよ ちったぁヨーロッパや
広島 を見習え!
27名無し野電車区:03/05/25 22:04 ID:Rhh4KJTS
軌道敷侵入可の方が少数派だろ?
28名無し野電車区:03/05/25 22:59 ID:UOT+AI9N
>>19
大分放送で見ましたよ。
でもなぜテレビ大阪の番組やってるんだろう?安かったから?w
>>17
しかも別大線は黒字だった罠。
29名無し野電車区:03/05/25 23:41 ID:usa4LJMM
>>26もスネル。
30名無し野電車区 :03/05/26 21:52 ID:UlCpvsIP
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030526-00000155-kyodo-soci
まあ目新しいニュースではないが、一応行政側もOK出したということで
31相互リンク:03/05/26 22:00 ID:czGbWYVO
昭和30〜40年代、路面電車時代
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053788124/l50
札幌市交通局
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053669353/l50
【Strassen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053530630/l50
32名無し野電車区:03/05/26 22:22 ID:WQoBaZS1
LRT新法制定に弾み!
全国・路面電車ネットワーク6/15設立
国も興味示す
国会LRT研究会と連携
33名無し野電車区:03/05/26 22:27 ID:Xz5mD0sT
>>32
( ´,_ゝ`)プッ

>>30
若干スレ違いだけど
富山港線に低床車は必要かなあ。
・・・まあ市内線と直通を考えてるんだったら必要か。
実はJR酉と仲の良い(?)近車の国産LRVの実験線にするつもりだったりして(w
34名無し野電車区:03/05/26 23:04 ID:UVibLD8U
>>32
スネルウザイ。
市ね。
35名無し野電車区:03/05/26 23:28 ID:unTNtGd0
低騒音でエネルギー効率の高い超低床車両(LRT)を導入。

いつから、システムのことを車両というようになったの?
36名無し野電車区:03/05/27 07:46 ID:ws54wmEN
>>32
これは事実だが、LRT新法の制定が実現するのだろうか。
国会議員と繋がりのある市民団体○氏への期待が大だ。
37名無し野電車区:03/05/27 08:07 ID:p+G/3Xha
>>35
確かに、LRVという用語はほとんど使われないな。
38禿村嫌一:03/05/27 09:50 ID:yWFZ/BQ5
だいたいやねー、
これからは自動車の時代なのよ。
今こそ路面電車なんかつぶして
道路にせなあかん思うよ。
39動画直リン:03/05/27 09:52 ID:RtY28gIj
40名無し野電車区:03/05/27 15:21 ID:gyAGRafe
LRTの意味が低床車になってしまうくらいなら
スーパー路面電車のがいいような気がマジでする。
41名無し野電車区:03/05/27 20:33 ID:jl6FHJIL
>>40
たしかに。
42名無し野電車区:03/05/27 21:45 ID:aYoQRlDf
軽快電車はどうなの?
43名無し野電車区:03/05/27 21:58 ID:IIMOzWk7
>>40
気持ちはわかるがスーパー路面電車というのもなんかヤダな。

>>42
広電3500&長崎2000のアチャチャなイメージが。
44名無し野電車区:03/05/27 22:34 ID:rYapkXAW
直訳したら「軽便鉄道」でしょ(w
45大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/05/27 22:55 ID:CrnZH9hx
>>43
地域ごとにアタック路面電車とか路面電車センター600とか
ニュースイン路面電車って言い分けるのはどう?
46_:03/05/27 22:55 ID:zPpqqBh4
47名無し野電車区:03/05/27 22:59 ID:aYoQRlDf
>>44
それはLightRailWay(軽鉄道)ね。

今言われているLightRailTransit(LRT)は違うよ。
48名無し野電車区:03/05/27 23:35 ID:Cw525RaG
そういえば昔のimidasにスーパートラムなる用語が乗っていたなぁ
49名無し野電車区:03/05/27 23:54 ID:0QpGfv9X
LRTに限らず、誤用が広く通用することはよくあるね。ウェブページのことをホームページと言ってみたり。
50名無し野電車区 :03/05/28 00:12 ID:EkNNFao6
LRTってのはダイヤや車両以外の施設も含めてたシステム全体を指し
LRVは低床車に代表されるLRTに適した車両を指す。
具体的なことを言うとボロが出てつっこまれそうなので。まあこんなもんですかね?
51名無し野電車区:03/05/28 00:13 ID:N8kpoJW6
>>50
それで十分だと思う
528:03/05/28 00:15 ID:/LX4WKIF
>>13
マニアの戯言にマジレスしてくれてありがとう。
文字化けの危険性まで考えてなかった。
53名無し野電車区 :03/05/28 00:20 ID:EkNNFao6
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030527-00000001-mai-l16
昨日に続いて富山港線路面化の記事。
「ライトレール・トランジット」とまで出しておきながら、またしても意味を間違えてる・・・
54名無し野電車区:03/05/28 03:05 ID:hTmxZZyY
東京では東急世田谷線と江の電と都電ではどれが一番人気がありますか?
55山崎渉:03/05/28 11:44 ID:1IOMUdo4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
56名無し野電車区:03/05/28 13:33 ID:uge+enCN
>>54
観光の対象としての人気なら江ノ電>都電>玉電。
江ノ電はイメージのいい観光地を走るから強い。グッズも売れてる。
都電は下町が観光の対象になりうるようになってから名をあげた。
玉電は住宅地で観光名所に乏しい上新車になったから
観光という観点からは脱落した感じ。
57名無し野電車区:03/05/28 15:55 ID:SEbdvO8w
>>56
もともと世田谷線沿線の観光地とかって宣伝してないし。松蔭神社が
あることすらあまり知られていない。
58禿村嫌一:03/05/28 16:55 ID:Pn2FPwwz
だいたいやねー、
これからは自動車の時代なのよ。
今こそ路面電車なんかつぶして
道路にせなあかん思うよ。
59名無し野電車区:03/05/28 17:50 ID:Pn2FPwwz
60名無し野電車区:03/05/28 18:40 ID:6+TxaMpB
>>57
豪徳寺は招き猫発祥の地だね。宮の坂のが近い。
お客が「豪徳寺に行きたいんですけど」と運転手さんに質問して
「お寺ですか小田急線ですか?」と聞き返してる場面を見たことがある。
あとボロ市や代官屋敷もあるけど
全般にわざわざ行くという程ではないね。
61名無し野電車区:03/05/28 18:46 ID:Z/S2rypG
>>60
豪徳寺駅は山下に改名汁
62名無し野電車区:03/05/28 22:13 ID:ZLlDlfyk
あげ
63名無し野電車区:03/05/28 22:15 ID:LVwQa24K
歴史的には山下のが古いよね。
64大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/05/28 23:01 ID:foQXPeQZ
山下と山北を聞き違える駅員続出の予感…
65名無し野電車区:03/05/28 23:46 ID:Z/S2rypG
>>64
御殿場線の?
66大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/05/29 00:54 ID:eoYI0J+N
>>65
あさぎりが逝くから
67名無し野電車区:03/05/29 15:01 ID:nNnaLScn
>>66
なるほど、
じゃあ、オタQの駅名は「玉電山下駅前」にしよう。
68名無し野電車区:03/05/29 22:50 ID:/PZxpbTD
>>67
(・∀・)イイ!
6943:03/05/29 23:02 ID:oVa4JY+r
>>43ではああ書いたが
軽快電車→広電3500&長崎2000→アチャチャ
という連想をイパーン人がするわけないので
「軽快電車」をLRTの訳としてもう一度引っ張り出すのもいいかも。
それが定着するかどうかはわからんけれども。
70名無し野電車区:03/05/30 15:12 ID:NjXCAhXE
>>69
本末転倒では?
日本の現状では、一般向けに「LRV」だけアナウンスしておけばいいだけ
の話し。
一般〜下手すりゃ役人レベルでさえLRTが見えてないのに、LRTなんて
言葉つかわさなきゃいいだけ。誤字指摘でもすれば…
71名無し野電車区:03/05/30 15:37 ID:sj/jMGIk
総合板とマルチですが、ここにも貼ります。

>宇都宮市と栃木県 ルートや利用者数を明記 LRT計画策定報告書を公表 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030529-00000003-mai-l09

県議会の土木委員会は、渋滞緩和と市街地活性化にLRTは絶対必要と
まで言っています。県の土木課も、それほど消極的でも無さそう。
やっぱり宇都宮市は導入の有力候補として期待できますね。

>実用化検討 専門家研究 京都の次世代路面電車

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030530-00000016-kyt-kin

こちらはまだまだ構想段階ですが、京都市も調査費を予算計上しているし、
実現する可能性も高いのでは。

いよいよ動きが出てきたか・・・?
72名無し野電車区 :03/05/31 00:37 ID:1zy+DIX8
万葉線乗ってきた。ありゃ厳しいね。鉄ヲタ的には米島口〜越ノ潟なんて
たまらないけど、普通なら廃止だよ。土佐電の両端もあんな感じに近いけど
まだ人家も多いしねえ。
多少なりとも需要があるのかと思った高岡〜米島口なんかもさびしい限り。
沿線全体通して人の気配があまりしないのは致命的かと。
高岡市と新湊市でどれほど人口いるかは知らないけど、あんな寂れ具合じゃ
低床車入れたところでものめずらしさで乗りにくる人すら期待できない。
あ、キジはいっぱいいた(w 中伏木付近では電車に追われて線路上をバタバタ
逃げるキジも見た(w
73名無し野電車区:03/05/31 10:55 ID:OIbkcH/T
>>72
確かによく今まで15分毎(除末端)を維持してきたなと思う。
沿線に人の気配がないんだよね。
子供の頃「まんが道」読んで高岡のイメージが出来たので
今でも結構栄えてるんだろうと勘違いしてたから
初めて高岡駅を降りた時は驚いたよ。
74名無し野電車区:03/05/31 15:10 ID:gkH5QvHz
75名無し野電車区:03/05/31 17:10 ID:tnh+FbI1
良スレだ。
76名無しの@福井鉄道:03/05/31 22:39 ID:9AZ1ulaP
新ニュースです。今度、福井鉄道が
今までの大型電車から路面電車型へ
変更を考え中です。
そして、ガスターピン型の路面電車の
導入も検討中そうです。
77名無し野電車区:03/05/31 22:54 ID:xoHC2vAv
>>74
LRVかもしれないけど路面電車とは別モノだね。

>>76 Σ(゚д゚lll)ナンダソリャ
ソースなけりゃシンジラレネーヨ
78禿村嫌一:03/05/31 23:20 ID:Ea7Hqbqz
だいたいやねー、
これからは自動車の時代なのよ。
今こそ路面電車なんかつぶして
道路にせなあかん思うよ。
79大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/05/31 23:52 ID:cwg1UOwg
>>77
アニメの部分を見ると路面っぽい区間もあるみたいだけど…
それより妙に東洋チックな高架上のホーム上屋は何だ?(w
80名無し野電車区:03/05/31 23:58 ID:Mq65ZjE9
チャイナタウン駅にワラタ
8177:03/06/01 00:39 ID:X9K3jmQH
>>79
http://www.la-pasblueline.org/projectstation.htm
このページの各駅の地図を見るかぎり
地上駅なだけで併用軌道ではないみたい。

>>77
設備が立派すぎて日本の路面電車とは別モノだね。
とでもしとけばよかたかな。
82名無し野電車区:03/06/01 01:55 ID:/i3P49XX
>>76
単に路線のスリム化かなぁ。福井駅前も単線にするって言ってるので
(建前はトランジットモールのスペース確保)あまり鵜呑みにはできん。
83名無し野電車区:03/06/01 01:59 ID:9qZa8KqE
>>74
大手私鉄の支線をLRT化したらこんな感じかな、とは思う。
福井鉄道も下手な低床車入れるよりはこんな感じかな、と。
84名無し野電車区:03/06/01 02:58 ID:2hHfftYW
>>76
ガスタービンどうのは聞いたことないが。
路面型の車両に変更することは以前から検討はされている。
ただ既存の駅設備等の変更更改などの難問があって未だに構想どまり。
85LRTスレでガイシュツだけど:03/06/02 20:01 ID:8ivO7C4v
86名無し野電車区 :03/06/02 21:43 ID:Iu1Bsujq
うわっすげー バカじゃねーの(w <カーゴトラム
87名無し野電車区:03/06/02 22:25 ID:rLaPz9JG
すでにカーゴトラムやってるフォルクスワーゲンも馬鹿なのか?
88名無し野電車区:03/06/03 14:20 ID:GclpFx6I
>>85
なんとなく日光軌道や若松市営を思い出した。
89名無し野電車区:03/06/03 21:33 ID:atACSgqV
━―━―━―━[阪堺軌道]━―━―━―━
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054556502/l50
90もいっちょ相互リンク:03/06/03 21:58 ID:atACSgqV
【繋げて】路面モジュールを語るスレ【遊ぼう!!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054457690/l50
91名無し野電車区:03/06/04 10:26 ID:fZYcfYqY
やっぱり岡電、MOMOにラッピング広告を貼った。
5月31日から7月末までだけど、

ミトーカ、怒っていない?
92名無し野電車区:03/06/04 10:40 ID:ZgVLk+Uq
>>91
つばめにラッピングという前例があるんだから、怒るわけないじゃん。
93名無し野電車区:03/06/04 16:53 ID:zl2I6H5X
>>92
×つばめ
○ありあけ
94名無し野電車区:03/06/04 17:09 ID:riChNG/A
>>93
GLAY EXPRESS はつばめだけど?
95名無し野電車区:03/06/04 20:18 ID:pKSsIbUQ
GAY EXPRESS
96名無し野電車区:03/06/04 20:34 ID:3D4sJm8U
>>78
20世紀の公害は、子供達、孫達に負の遺産を残す結果となりました。
少なくともディーゼルやガソリンを燃料とする
自動車のような環境破壊な乗物は、早く無くすべきです。
97名無し野電車区:03/06/04 23:56 ID:jPaKRG3S
>>96
燃料電池車が量産化に入れば、問題は解決する。一説には、燃料電池車の方が
環境負荷は低いとか。発生するのは生産段階だけで、その後は発生しないからで
電車は電気を使う限り、発電所で発生する二酸化炭素を回避できない(w
98名無し野電車区:03/06/05 00:16 ID:zrgPz2De
>>97
原子力でGO!
車が技術革新を前提に話しするならこれだって文句なかろ?
原子力以外も太陽光、風力、地熱、お好きな物をドーゾ
99名無し野電車区:03/06/05 20:17 ID:KqKRME/K
>>97
あほ杉。
単位輸送量あたりのエネルギーが車>電車
エネルギーの消費総量も車>電車
電車で使う全てのエネルギーより多い車用の
エネルギーを燃料電池で供給出来るようになる
なら、普通に地上設置の燃料電池設備を並べ
て電車に直接供給したほうが得じゃん。
100名無し野電車区:03/06/05 20:19 ID:KqKRME/K
>>99
ってゆうのは半分嘘で(w

今のところ水素を集めるのにエネルギーが必要。
電気分解なんぞするなら結局、使えるのと同じ
エネルギーを水素製造に使ってしまう。
今は実験レベルだからそうしてるが、単に水素の
形で「充電」してるに過ぎない。普通のバッテリー
の電気自動車より、車両へのエネルギー注入が
早い(バッテリーは急速充電できないから)って
だけ。
だから普及過程ではソーラー・風力・波力による
水素製造が有力視されてるが。コージェネや車・
宇宙船などへの供給じゃなきゃ一旦水素に変換
する必要はないんで、そのまま電車に使ったほ
うが得>>99に戻る。

燃料電池が二酸化炭素を発生しないと思うのは、
電力が全て二酸化炭素を発生しなくなってるのと
ほぼ同義なんで、>>97は実際には>>99に書いた
以上の知障。
10197:03/06/05 21:37 ID:KL6sjgsm
>>100
発電時の問題はあまり考慮に入れてませんよ。ただね、これって実際に試算では
そうなる可能性があるって出てるんだよ。

ちなみにソーラー・風力・波力の発電エネルギーを送電するのも結構大変です。
不安定さなどで鉄道の使用に不向きです。

大体>>97も送電ロスが完全無視ってところが馬鹿。

といっても当分、発電システムが変わることはなさそうだから、ヲレが知障って
思うのも勝手だけどさ。

あと、ループになるけどスカスカのLRTが車より効率良いってヤシは出てこない
様に祈るばかりだ。
102名無し野電車区:03/06/05 23:11 ID:owwxov0u
>>100 >>101
九州の発電所で造られた電気が送電線を介して東京まで送電されない現状が示す様に、
常温超伝導物質で造られた送電線が存在しない今現在、送電ロスは結構無視出来無いです。
燃料電池で発生するCO2の発生量は、同エネルギー量で比較すると、既存の内燃機関よりも大きく桁違いに低いです。
燃料電池が発生するCO2が地球に悪いなら、CO2を吐き出す鉄道ヲタも地球の為に駆逐した方が良いですな。
原発一基をソーラ発電に置き換えると山手線内に匹敵する程の広大な面積のソーラパネルを要すると言われてます。
風車の騒音が最大の欠点である風力発電も然りです。
閑古鳥が鳴いている鉄道車両が地球環境の改善に貢献しないのは言うまでもないですな。
103名無し野電車区:03/06/05 23:35 ID:pmBavP+t
>>102
発電送電解説を装ったヲタ叩きヲタうざい。
104名無し野電車区:03/06/06 00:30 ID:JE6tn4AY
車板でディーゼル厨が電気自動車厨を叩いてるのと同じだな。
送電ロスって言えば決まりだと思ってんの。
燃料の製造運搬の方がよっぽどエネルギーかかるし。

それにしたって…
>>102
>燃料電池で発生するCO2の発生量は、同エネルギー量で比較すると、既存の内燃機関よりも大きく桁違いに低いです。

どうしようもない馬鹿でつね。燃料電池の燃料はどこから来るんだ?
車の中に沸くのか?と指摘されてるんでしょ?
万一、そうだとしたら、既に大型の燃料電池はとっくの昔に実用化
されてるだから、電力系統に頼らず電鉄サイドが個別発電に切り替
わってる。そうならないのは、燃料の確保を含めてコストが合わない
から。

>CO2を吐き出す鉄道ヲタも地球の為に駆逐した方が良いですな。

まさしくこっちの台詞だよ。燃料電池車の方がCO2出さないなんて
夢想的な事を言ってるから指摘したまでのこと。
ついで
>>知障らしき
>ループになるけどスカスカのLRTが車より効率良いってヤシは出てこない
>様に祈るばかりだ。

って優香、最初から「車の方が回送電車より効率がいい」ってレベル
の噺を吹っかけてるんだよな?>>97
105名無し野電車区:03/06/06 01:02 ID:2TLjovIh
最近の燃料電池小型化研究はメタノールかプロパンの触媒分解が筍らしい。
なのでアルコール系なら植物か石油、プロパンなら天然ガスとなる。植物は日本では
研究相当遅れているらしいので結局出元は一緒となる。

 で、ここ最近誰もLRV論言わないんで。
 ヲレとしては地方非電化線(俗にいう赤字路線、3セク路線)こそLRV化への糸口ある
あると思うんだけど。
 知ってのとおり、昭和40年代までに作られた非電化路線は、列車側にステップつけ
なきゃいけない、いわゆる中床ホームが数多く残ってる。
なら今更JRと路線分断され、ヘビーレール車両と連結運転する機会もなく、高速運転
の必要もない区間なら中床レールバス化してもよいと思うんだが。
 もちろん台車の互換はなくなる、床下配置が狭くなる等、弊害もあるとは思うんだけ
どね。
106名無し野電車区:03/06/06 01:32 ID:PEgNZXhH
燃料電池が永久機関だとオモテるのかな?

>原発一基をソーラ発電に置き換えると山手線内に匹敵する程の広大な面積のソーラパネルを要すると言われてます。
>風車の騒音が最大の欠点である風力発電も然りです。

CO2レスで大量の水素供給を実現する際に依存するものを、ことごとく否定してどうする(藁
波力エネルギーで海水から水素をというのが一番直接的なんだが水素での供給ラインが
伸びる罠。で、その先、車に供給しようが、鉄道の受電施設に取って代わるだろう燃料電池
プラントで発電しようが、ロスは同じだ罠。
き電ロスも許せんというなら、鉄道車両が燃料電池積むようになる罠。車よりは搭載楽なん
だから。けど大型の燃料電池プラントで発電して、き電したほうが効率的だから、非電化区
間以外はまずそうはならない罠。

>>105
>最近の燃料電池小型化研究はメタノールかプロパンの触媒分解が筍らしい。

ん〜、家庭用コジェネの話なら都市ガスの線で行ってますけどね。
車に関してはちと古いです。車載と供給が楽かとも言われてましたが…
トヨタとホンダが両方とも最初から純水素で来ましたが、結局改質系は搭載する燃料に
対して取り出せるエネルギーが小さくなるし、補給も「交換」が必要になるんで。
BMWが水素直接燃焼エンジンで、燃料としての水素に先鞭をつけてしまったんで、
改質方式は下火になってるね。
107名無し野電車区:03/06/06 03:29 ID:zZvs7kja
>>91
出発式で米倉涼子が来たのだが、普通の路電ヲタを警備が追い回したらしい
108名無し野電車区 :03/06/06 21:43 ID:pBQe99KA
なんかすげー話になってるな・・・
109105:03/06/06 23:47 ID:2TLjovIh
>>106
すまん。肝心の「最終的に水素に変換」と書くのを忘れてました>燃料電池の原料

んで、ヲレのLRV案には誰も賛成くれんのかの。サミシーの。絶対に吉備線はディーゼル
中床車が今のホームやら施設やらぶっ壊さなくていいし適してると思ってんだけど。
110名無し野電車区:03/06/06 23:59 ID:mwFzQFyH
>>107
非常に迷惑な話だ。
ただのゲー脳塵ごときに。
111名無し野電車区:03/06/07 18:09 ID:iyB0kyO8
>>109
どっかの鉄道がやろうとしてるよな。
なので前例が出来ればある程度は普及するんではないかな?
112名無し野電車区:03/06/07 20:58 ID:110CdLA/
明日は晴れるようで
http://up.2chan.net/r/src/1054912453078.jpg
113名無し野電車区 :03/06/07 22:28 ID:xIbJJKAQ
「路面電車の北部延伸必要」と報告−−長崎の検討協議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030607-00000006-mai-l42
これはだいぶ現実味を帯びてまいりましたな。問題はどこから事業費をもってくるか。
114名無し野電車区 :03/06/07 22:30 ID:xIbJJKAQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030607-00000001-mai-l38
伊予鉄の駅直下乗り入れとか、空港方面延伸とかに影響あるか?
115大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/06/08 10:46 ID:8sKahvb5
>>113
100円運賃の行方も気になるところですな。
面的に路線網を拡げるのならともかく、ひたすら北部に向かって延伸するだけだから
均一運賃が不公平感を生み出しかねない予感…

>>114
「高架化で街が分断される」って…普通逆じゃないの?
116名無し野電車区:03/06/09 00:30 ID:Urr1EOyx
>>115
小田急を見れば、分かるでしょ?見た目に分断されるということで、実質的なことじゃない。

>>104
そっちも言い方くどいよ。知障だと思うなら、どうぞ思って下さい。
117名無し野電車区:03/06/09 02:40 ID:95PP1wor
看板きゃわんいい!
118路面乗りダー:03/06/09 14:47 ID:pDEDrKRw
今日、予約していた。名鉄510系型チョロQが宅配で届きました。今度は実際に乗ってみたいこの頃です。
119大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/06/09 22:06 ID:tyb5av6V
>>116
ああ梅ドキュソの松山版ね。了解。
120名無し野電車区:03/06/09 22:47 ID:X3NhfMzt
看板キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

けど広電、岡電、阪堺は昨日だったみたいだし
路面電車の日関連イベントこれからやるとこってどっかある?
121120:03/06/09 23:02 ID:X3NhfMzt
122名無し野電車区:03/06/09 23:12 ID:0rkbgZrc
>>120
かごんまに期待age(去年は8月にあった)
123名無し野電車区:03/06/09 23:19 ID:0rkbgZrc
路面電車の日関連か。。。

>>120良く読んでなかった。ウツダシノウ。
124名無し野電車区:03/06/10 05:03 ID:JzEuk2gs
gooの注目ワードに「路面電車」が登場。
6/10・路面電車の日も、有名になったものだ。
125名無し野電車区:03/06/10 16:10 ID:aBnLjz28
>>115
以前有った九州の路面電車スレでは赤迫以北は
区間運賃制になるという話がありました。
HTBアボーソで大損した長崎ハズがドル箱の市北部路線を手放すとも
思えませんし延伸の前途はまだまだ多難なヨカーンがします。
何しろ昔は西浜町・正覚寺下間の廃止や松ヶ枝付近の路線を渋滞対策に
廃止汁とか議会で提案する勢力がある位ですから油断できませぬ。
126名無し野電車区:03/06/10 16:11 ID:bXm4vsZC
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
127名無し野電車区:03/06/10 20:53 ID:+QQWRDFR
総合板の看板もキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(. )━( .)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!

しかし↓こんなスレが立てられていたよヽ(`Д´)ノウワァァァン
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055167289/l50
128ついでに相互リンク:03/06/10 21:05 ID:+QQWRDFR
□■(北陸本線) 北陸総合スレ (私鉄)□■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053746076/l50
富山痴呆鉄道
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1055148352/l50
129名無し野電車区:03/06/10 21:54 ID:GeQqb8He
◆JR富山港線と市電の南北接続は2013年 富山市が方針 立体交差の核に
 富山市は、路面電車化されるJR富山港線と富山駅南側の既存の路面電車を
二〇一三(平成二十五)年にも接続する方針を九日までに固めた。接続地点は
高架化される同駅下のコンコースが有力視されている。同年には北陸新幹線の
開業と同駅周辺の高架化が完了する予定で、同時期開業で事業効果を高める。
同市は近く県やJR西日本、富山地鉄と運行計画などの検討に入る方針である。
 同市は先月の市議会議員協議会で、〇六年ごろの開業を目指し、富山港線を
路面電車化する方針を表明した。駅南北の路面電車接続によって、市は利便性の
向上で利用率を高めるとともに、路面電車を軸とした公共交通網の再構築を図る。
 富山駅周辺では、北陸新幹線が一三年春に富山駅まで開業するのに併せ、
県が事業主体となる連続立体交差事業によって並行在来線と駅舎が高架化される。
県によると、在来線などの高架化は新幹線開業時期に合わせて順次、進められる
ことになり、事業の完了は一三年中とみられている。
 富山市は、南北の路面電車軌道接続を駅周辺の高架化完了と同時に終えたい
考えであり、高架下の軌道ルートの検討なども今後、進める。南北の路面電車の
接続ルートは七月四日に発足させる「富山駅周辺整備協議会」で検討していく
ことになるが、新幹線や並行在来線との相互利用を考え、高架化された富山駅下の
コンコースを通るコースが有力視されている。
130名無し野電車区 :03/06/10 22:54 ID:HrFbTdu2
コンコースを通るってのはすごい 改札出たら目の前を路面電車が走ってたり
したらビビるぞ(w しかし利便性向上効果は相当高いな
131名無し野電車区:03/06/10 23:27 ID:ikl/a04w
>>129
10年後か・・・
132名無し野電車区:03/06/10 23:32 ID:GeQqb8He
>>131
南北接続は10年後だが、富山港線路面電車化は3年後。
133名無し野電車区:03/06/11 00:02 ID:ieHqDki6
ぞぬMOMO と ぞぬダンサー (・∀・)イイ!
134名無し野電車区:03/06/11 15:08 ID:Q4M4v/sL
>>130
考えてみればトランジットモール考えてもわかるように
歩行者と同一平面上というのは便利だよな。
ついでに地下街に路面電車というのもありじゃないかと思った。
135名無し野電車区:03/06/11 22:38 ID:s6HMW/WN
>>129
オイラもコンコース乗り入れを想像すると(;´∀`)ハァハァ
北陸新幹線なんて対して関心なかったけど
こうなりゃ早いとこできてホスィー
136大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/06/11 23:55 ID:yEtor0a/
>>134
同一平面とまでは逝かないが
小倉のモノレールも結構いい感じだ罠

西 鉄 の 息 が か か っ て な い か ら こ そ できた芸当だな
137名無し野電車区:03/06/12 00:47 ID:7GgPXfgj
なんか、南朝鮮の人がMOMOの取材に今日まで岡山に来ているそうだ
138名無し野電車区:03/06/12 00:58 ID:G5K+oQNX
>>137

岡山の人へ

MOMOの部品、盗まれないように注意してね。

「ウリナラの技術を盗んでつくったニダ。謝罪しる!」といわれても
毅然とした態度で対応してください。何も悪くないのに頭下げたり
しないでね。 
139南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/06/12 02:01 ID:AnLJSKAR
>>136
 いや、北九州高速鉄道は第3セクターで、色々な企業が出資していますよ。
第1が北九州市で52% 次に西鉄が19.9%(北方線代替だし)、以下は新日鉄、
九電、住金、旧富士銀、福銀、西部ガス、山口銀行、西銀、福岡シティ銀。
最初の段階で、遠ざけすぎたからこそ、伸ばした時に駅ビルにめり込ませる
ことに成功したわけですな。
140名無し野電車区:03/06/12 08:04 ID:13VB1Nj1
>>139
少なくとも息はかかっていないだろ。
勘違いするなや。
141名無し野電車区:03/06/12 09:56 ID:7GgPXfgj
>>140
株保有率19%なら十分息がかかっていますね。
142大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/06/12 20:41 ID:6l9ezL/x
禿しく思い込みですた。
乳首釣ってこよう。(;´Д`)
143名無し野電車区:03/06/12 21:47 ID:Jz/q46Rc
>>142
イ`。

今日ユートラム乗ったら
運転席後ろの壁に旧型車(500or600型)から外したと思われる
年代物の降車ボタン(緑色)が増設されてますた。。。

バスには最新型の降車ボタン増設したのになんでだろー
144名無し野電車区:03/06/12 23:45 ID:Xff2ft5r
>>129 やっと、漏れが妄想していたJR駅と路面電車の結節が実現するのか・・・
      涙モノだよ、ホンマ。
145名無し野電車区:03/06/13 09:41 ID:DQSNW9mE
>>143
最近乗ってないのだけど,今までのやつと交換されたのでは?
壁に寄りかかった乗客が誤って押してしまうことがしばしばあったから。
旧型のボタンだと体が触れてもボタンが押されることないもんね。
146名無し野電車区:03/06/13 21:10 ID:NhIKC/ib
駅構内に入り込む路面電車は高岡にすでにあったようだが・・
ホームもどきとか言うコピペのやつ。
147名無し野電車区:03/06/13 23:31 ID:RyaOeTYb
熊本も駅舎から離れ過ぎてはいないと思うが。
148名無し野電車区:03/06/14 00:19 ID:rBoPbbIG
>>147
屋根付きだし、そもそも電停まで駅構内だし。
149名無し野電車区 :03/06/14 00:57 ID:jtQ9zMSM
>>146
つい最近高岡に行ってきた>72だが、そんなものはなかった。
雨や雪の日にJR高岡駅から傘をささずに駅前電停までいくことはできない。
ん?地下道があったかな・・・?
たぶんそれは高岡じゃなくて高知じゃないかな?高知駅はすごいね。路線がJR駅に
Tの字型に結節してるから、改札の目の前に乗ってくれと言わんばかりに電停がある。
あれは他の選択肢を許さないというような雰囲気があるね。駅前のJR線に平行
する道路上に歩道橋使わなきゃいけなかったそれ以前とは比較にならない効果。
岡山なんかは駅前広場ずいぶん余裕あるんだからとっとと乗り入れるべきだね。
150大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/06/14 02:21 ID:/c/iy14A
横川@廣島もよくなったねえ…
駅前交差点の信号にはイライラしたけど。
「改良します」って張り紙があったけど信号のサイクル変えるのかな。
151名無し野電車区:03/06/14 08:04 ID:thUlHhZX
>>150
サイクルが変わったというより、時間が長くなったかな?
今までは2番線に到着と1番線からの発車が同時に出来なかったけど
これが改良されてできるようになった。
2両同時に駅構内に入ることが出来ればなおGoodなんだけど。
152名無し野電車区:03/06/14 11:14 ID:7HUwIRF6
153名無し野電車区:03/06/14 13:58 ID:9xszXdWa
>>149
高知はいいよね、改札出てすぐだから。
ただ有効長が短いから低床車が入れないのがネックだけど。
今高架化工事が進行してるから完成すると富山と同様にコンコース乗り入れするだろうし。

岡山は市役所延伸計画があるから駅前広場に入れると不都合なのかも。
まちBBSじゃ地下化しろなんて妄想激しい奴もいるけどな。
154名無し野電車区:03/06/14 19:30 ID:wGUMtNeK
富山駅周辺構想
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/magazine/kai0304/tokusyu.html
LRT南北一体化構想は命題らしい。

155名無し野電車区:03/06/14 19:39 ID:B+AC6OGX
>>153
新幹線関連での熊本駅整備案の一つに、
地下にバスと市電のターミナルを作るという案があった。
156名無し野電車区:03/06/14 19:45 ID:MRZMQ64r
高知駅は電停との間にクルマの通る通路があるからなー。
豪華でバリアフリーも追求した広島港電停が一番かもしれない。
横川駅@広島はJR駅舎が完成したらかなり優れたものになりそー。
157名無し野電車区:03/06/14 19:48 ID:K518DWBe
豊橋はどう?
すぐ近いんだがちょっとわかり難い感じ。
158名無し野電車区 :03/06/14 19:56 ID:jtQ9zMSM
豊橋はわからないだろ、あれは。
バスすらどの階段降りたらどこ方面乗り場なのかよくわからない。
159名無し野電車区:03/06/14 22:29 ID:cpIrgI4S
>>156
知らない人のために補足。
JR横川駅@廣嶋は現在駅舎建て替え工事が始まりつつありますが、
改札口を電車のりばの目の前に移動させるようになってます。
そうなれば、改札でてから徒歩20歩で市電乗り場に到達できるようになるのです。
160名無し野電車区:03/06/14 22:48 ID:9i8V+Jlu
>>159
「徒歩20分」に見えたヨ…
161名無し野電車区:03/06/14 23:00 ID:9xszXdWa
>>156
だから高知は高架工事中、完成後はそんなことなくなるだろ。
それに車が通るが移設前に比べると飛躍的に利便性は向上してますが。
162名無し野電車区:03/06/14 23:12 ID:D2/6bPeU
>>161
横川と同じく、移設前がひどかったといえる
163参考資料:03/06/14 23:17 ID:D2/6bPeU
横川駅@広島
「完成予想図」
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/yokogawafinal1.jpg
「工事計画」(公共工事にしては珍しく順調?というよりやるのが遅すぎ?)
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/yokogawafinal2.jpg
「現状」(h15.4末)
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/yokogawanew2_4356.jpg
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/yokogawahome1_5211.jpg
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/yokogawahome2_5192.jpg



164参考資料:03/06/14 23:31 ID:D2/6bPeU
165名無し野電車区 :03/06/15 00:16 ID:HxUUSL8o
<路面電車構想を断念 低公害車導入に軸足>
大川靖則奈良市長は13日、環境交通対策として市街中心部への導入を検討してきた
路面電車構想を事実上断念し、低公害車として全国的に普及してきているハイブリット
バスや天然ガスバスの導入に研究の方向を移す考えを表明した。路面電車は巨額の
建設費用がかかるうえ、運営面でも課題が多いと見られていた。
一方で、クリーンエネルギーを燃料とした低公害車は、この間急速に技術革新が進み
、市長の目にも「現実的」と映ったようだ。
同日開かれた市会本会議で、内藤智司議員=民主市民フォーラム=の代表質問に答
えた。
市長は路面電車を導入する時期を、平成22年の平城京遷都1300年に合わせたJR奈良
駅立体交差事業の大森跨線(こせん)橋の平面化を待たなければならないとし「あまりに
長期的。市職員でプロジェクトチームを作って検討してきたが、この間ハイブリットバスや
CNG(圧縮天然ガス)バスが発達してきており、公害のない公共車両として(市も)検討し
たい」と述べた。
路面電車構想は、大川市長が3期当選した直後の平成12年9月に、市の環境交通対策と
して導入することを表明。これまで職員や市の関係部署の担当者によるプロジェクトチー
ム(会長、南田昭典助役、17人)を発足させて、「建設」と「運営」の両部門に分かれ検討
作業を進めてきた。
しかし、鉄道1キロを敷設するのに20億−30億円といわれる巨額な建設費、さらに採算性
確保など、関係企業の協力の取り付けを含め課題解決はかなり困難と見られていた。
市長は奈良新聞社の取材に対し「この間ハイブリットバスなど急速に開発、発達してきた。
電車に比べコストも安い。いずれにしろ低公害車をテーマにしつつ今後も検討したいきたい
」と話している。(奈良新聞)ttp://www.nara-shimbun.com/n_all/all3730.html

>安いとは言わないけど、20−30億を巨額と言われてもなあ・・・。そりゃ鉄道ひくんだから。

166名無し野電車区:03/06/16 12:47 ID:MRA2gtTn
都電への2両連接車両の導入きぼんぬ。
167名無し野電車区:03/06/16 18:10 ID:QEby59R+
168LRT:03/06/16 22:05 ID:I+jrRudB
奈良市民の皆様、奈良市長の大川
靖則市長のリコール選挙して、奈
良市民の力で路面電車・LRTが
実現する様に頑張ってください。
169名無し野電車区:03/06/16 22:44 ID:dd9JtysX
>>168はスネル。
170あう使い:03/06/16 23:52 ID:KtpBt07A
何でスネルは嫌われてるの?
何かやらかしたの?
171名無しの電車区:03/06/17 17:00 ID:T+bEroFZ
京福電車のレトロな車両がすき
172名無し野電車区:03/06/17 18:08 ID:3235S2OQ
>>170
>>25を参照
173名無し野電車区 :03/06/17 23:04 ID:MGoCJZg6
路面電車、JR松山駅西へ 市が延伸方針

松山市はこのほど、JR松山駅付近の鉄道高架化計画に合わせた周辺整備事業の
概要案を公表した。駅の東西を結ぶ連絡道を整備し、伊予鉄道の路面電車の軌道を
現在の同駅前電停から松山環状線まで、西へ約700メートル延伸する。県内で国体
が開催される2017年度の完成を目指す。
のほど、同市内のホテルで開かれた「JR松山駅付近鉄道高架事業促進期成同盟会」 
(会長・中村時広松山市長)の03年度総会で、市側が発表した。
概要案では、駅西側地区から駅周辺や東側地区へのアクセスを容易にするため、新た
に道路・駅西口南江戸線(片側2車線) を整備。駅周辺には線路の東西を結ぶ連絡道
もつくる。このほか市道・本町宝塔寺線(片側1車線) を延伸する。
路面電車軌道は駅西口南江戸線の中央部分に敷設する計画。駅から約150メートル
東にあった駅前電停もJR線のそばへ移転し、公共交通機関の利用拡大を図るという。
軌道の延伸には伊予鉄道も前向きで、市は7月中にも地元住民への説明会を開く予定。

>2017年度(´д`;) いや、かなり良い計画だとは思いますが
174名無し野電車区:03/06/18 19:14 ID:jZjKyUkW
>>170-172
??管理人に謝れ!
と言われてたのを昔良く見たが。
詳しくは知らん。
175名無し野電車区:03/06/18 20:11 ID:91VRYkZZ
>>174
今はRACDAの掲示板を荒らしております。
176名無し野電車区:03/06/18 20:24 ID:jZjKyUkW
>>175
見た。ワラタ
177名無し野電車区:03/06/19 01:31 ID:qsGNSTrO
拗ねるってLRTヲタの評判を貶めるために解き放たれた
アンチLRTの工作員だったりして(本人にその自覚は無い)
178小泉武夫:03/06/19 15:28 ID:cZXF4mOi
名無し野電車区さん、この掲示板でスキル・スネルと言った言葉は2ちゃんねるでは使わないで欲しい。もし、使用したら。永久追放だ。
179名無し野電車区:03/06/19 16:42 ID:t8DKSAmE
>>178
本人?
180名無し野電車区:03/06/19 19:13 ID:qsGNSTrO
>>178
微妙に日本語になってないぞ
181名無し野電車区:03/06/19 20:05 ID:t6tAa2FE
>>178はスネノレ。
182名無し野電車区:03/06/19 23:17 ID:TGhe4Pk4
>>173     2017年とは、これまたノンビリやなぁ。
       2007年の間違いではないの?
183名無し野電車区 :03/06/20 22:26 ID:3G1uF3lT
ソースの朝日新聞愛媛版では2017となってるんだよなあ。
高架工事が絡むのだから07年では無理がある。やはり17年なんだろうがそうなると13年か。
184名無し野電車区:03/06/20 23:45 ID:i0O32wAQ
前もそんな話出てたけど
路面電車ヲタは気が長くないとやってられないね(w
185名無し野電車区:03/06/20 23:45 ID:odPIOelT
RACDAの掲示板に書き込む常連さんたちってすごいなあといつも思う。
ああいう人たちがやってるから岡山での運動はうまく行ってるんだろうね
枚方にLRTをつくれと騒ぐアホにも丁寧に対応してるし。
でもそろそろ税金の仕組みについて教えてやれよとも思うが。
186名無し野電車区 :03/06/21 00:21 ID:GP+t190g
何を以って”うまく行ってる”というのかは難しいが・・・
こないだ発表された地方鉄道の営業収支率で5位だったな。
こういうところに反映されているということかな?
ちなみに1位:北越急行、2位:智頭急、3位:江ノ電、4位:遠州鉄道

LRV導入するなんてのは運動だけでどうこうなるもんじゃないし、啓蒙的
部分の方が大きいと思うんだけどね。いや、RACDAが募金活動したのは
知ってるけどね。
187名無し野電車区:03/06/21 08:27 ID:cKpmRJXj
>>186
>啓蒙的部分の方が大きいと思うんだけどね。

そういう活動のことを言っているんだろ。
>>186の書き方はまるで岡電をRACDAが経営しているように読んでいそうだな。
188名無し野電車区:03/06/21 18:52 ID:p3lgtH2e
俺はもしかしたら、スネルと遭遇したことがあるかもしれん・・・まさかね
189相互リンク:03/06/21 19:08 ID:p3lgtH2e
名鉄600V線を語ろう2[岐阜市内 揖斐 田神 美濃町]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053553542

190名無し野電車区:03/06/21 19:37 ID:ZM6OkoAu
>>188
イケメソだった?
191名無し野電車区:03/06/21 20:21 ID:fI/sVWsR
9704・9705
の復帰は近いようだ。
192名無し野電車区:03/06/21 21:06 ID:p3lgtH2e
>>190
5700系の最前席で何か音楽聴きながら「プシュゥ〜」とか言って運転士の真似してた
デブ・眼鏡・キモイの3拍子そろったあまりにも痛いヤシだった。
さらに2度目に遭遇したとき(再び5700で)はうたた寝していて、
そのまま前面の壁に頭をぶつけて目ぇ覚ましてた。笑いをこらえるのに必死だった。

いや、これ本当にあった出来事だからな。ちなみに竹鼻線での出来事。
193名無し野電車区:03/06/21 21:11 ID:ZM6OkoAu
グリーンムーバーの準ヲタ席で前面の壁に頭をぶつけたことのある漏れとしては
人のことを藁えない。

氏のう…
194名無し野電車区:03/06/21 22:38 ID:UbB1ZJig
>>185
そんなにすごいとは思われませんが・・・
195名無し野電車区:03/06/21 22:52 ID:cyQYQ5NK
>>125
赤迫以北は、前扉からの乗車扱いにすれば、区間運賃制にしても
安上がりに実現できそうな気がしてきた。

仮に新路線の運賃を100円とした場合。既存線は100円のままとする

北行き(新線方面)
1.既存線→既存線 後乗り      →前降り(支払い) \100
2.既存線→新線   後乗り      →前降り(支払い) \200
3.  新線→新線   前乗り(整理券)→前降り(支払い) \100
             整理券は乗車時に手渡し、降車時に提示・回収

南行き(都心方面)
4.  新線→新線   前乗り(支払い)→後降り        \100  
5.  新線→既存線 前乗り(支払い)→前降り(支払い) \100+\100
1. 既存線→既存線 後乗り      →前降り(支払い) \100

デメリットは、前乗りと後ろ乗りが混同すること、南ゆきと北ゆきで
扱いが違うことと乗降時間がのびることだが、直通客がメインとすれば
3通りと思えばいいしほとんど車輌をいじらずに導入可能
とは、言ってもすんなり納得されそうにないアイデアだよなぁ・・・
196名無し野電車区:03/06/22 00:27 ID:ZQAB9IWP
IDに琉球朝日放送が出たので
沖縄にLRT網を整備しよう(w
197名無し野電車区 :03/06/22 00:57 ID:+3mhA3mQ
料金体系はすっきりさせたいわな。100円が当たり前になっている長崎だけにとくに。
長崎電気鉄道がどっちかは知らないけど、運賃後払いなら新区間から乗る人は乗車の
際に100円前払いして、既存路線内で降車の際にもう100円払う形にするとか。
198名無し野電車区:03/06/23 17:46 ID:mFSzjIlb
age
199名無し野電車区:03/06/23 20:24 ID:Om4VFhl9
>>193
ヲタ席に座っていて宮島が近づいたので席を経った途端
前面ガラスに頭ぶつけますた

・・・アレ絶対ウテシが間違えてトラックブレーキ使ったろ
200名無し野電車区:03/06/23 21:16 ID:h7Q41jnC
200
201名無し野電車区:03/06/23 23:32 ID:iYqkgJIU
長崎市電が100円均一を頑なに守ってるのは、
値上げすると両替機を10円玉が扱えるものに交換せねばならず
その費用を考えると大幅な値上げになって
利用者の逸走を招きかねないからだと聞いたことがある。
202名無し野電車区 :03/06/24 00:01 ID:r3s/YlHU
漏れもそう聞いてる。かといって延伸したり、いや当面としてはLRVの導入が先か。
どちらにせよ金のかかる投資をする以上、運賃に被せるのは当然なわけで、さてどーするだろうね。
203名無し野電車区:03/06/24 08:44 ID:L1+HE/25
京都市営バスみたいにすれば済む話しじゃん。
204名無し野電車区:03/06/24 19:07 ID:lmz+y6Vd
熊本の超低床車に乗ってきた。熊本駅前〜健軍町間では約30分間隔で
運転していた。全体としては、ボロい単車がやたらと多かったように感じた。

超低床車は乗り心地もいいし、女性車掌まで乗っていて快適だった。
ボロ単車と超低床車では、同じ路線でサービスレベルが違いすぎるだろ!
205名無し野電車区:03/06/24 19:13 ID:EfBaeleE
単車なんかまだいたっけ?
206名無し野電車区:03/06/24 19:29 ID:MhXhv+Y+
>>205
ローカルルール?で、連結総括制御の出来ない車両を、ボギー車なのに
単車(単コロ)と言い習わすところがある。って優香、おおっぴらには
江ノ電の「単コロ」しかしらないけど。
語源的には、単車の意味を取り違えた香具師が勝手にそう読んで定着し
た例=江ノ電と思われ。他は散発的な誤用かな? どっか他でも連結車
が多いとこでそういう文化(藁)が有ったような気もするが。
207206:03/06/24 19:36 ID:MhXhv+Y+
そういえば、今月のJ氏T村御大の記事で、豊橋は私鉄なのに市電表記は
本来変だという下りが有ったな。
市内電車=市電って、路面電車が民営のところでは普通に言うでしょうに。
なんであの人、関西出自で中部で仕事覚えた割には、いつも東京から出た
事無い厨じみた「折れ的常識」で断言しちゃうんだろうね。
単車の誤用をするほどディープな話はそもそも滅多にしてないが、ちょっ
とでも電車の仕組みに関わる事に触れると「おいおい」な記述オンパレー
ドなのにね(w
そういうとこ冷蔵庫と双壁なんだよな。微妙にタイプが違うけど。
208名無し野電車区:03/06/24 19:39 ID:kH+LnGQc
広島でもほとんどの利用者は「市電」という呼称が一般的だよ。
つーか、地元のラジオとかテレビ番組でもアナウンサーが、
「市電の○○電停から徒歩2分です」といったお店の案内をしてるし。
209So What? ◆smCbh1Gvqg :03/06/24 19:45 ID:JuTBDgTv
>>207
豊鉄社長も某書で「豊橋市電」と書いているしね。
210206:03/06/24 19:51 ID:MhXhv+Y+
>>208
ですよね。
折れの回り実は、死ぬまで箱根の西を知らないような江戸っ子親父が
多いんですが、その固定観念だと東京が都電で川崎(はそうとうジジ
イかな)横浜が市電だから「=市営」みたいに覚えるんですよ。
発車合図がチンチンなのは路面以外に有りえんと思ってるしね。

自分は修行時代に本州ほぼ一周して東京戻ったんだけど、10年ぽっ
ちの体験でもローカルな常識疑った方がいいと学習できた。
「市内電車」という案内看板だってそこここで見たしね。公営で生
き残った方が少ないし。
で、長年全国を回った知識ベースが有って最後(?)に東京出てき
たような御仁が、よくああいう物言いをするのがとっても不思議で。
211名無し野電車区 :03/06/24 21:06 ID:T9RqEJWC
「市電」以外の呼称が浸透してるところってある?
例えば高知では「とでん」だっけ?東京も今は「都電」と呼称されるな
212名無し野電車区:03/06/24 21:19 ID:/FpFh1wL
確かに「チンチン電車」なんていう呼称も、
実際はごく一部の地域でしか使われていないしね。
213名無し野電車区:03/06/24 22:51 ID:9B0dbTVp
竹ノ塚は市じゃないから僻んでるんだよ。
214名無し野電車区:03/06/25 00:45 ID:MzWvUsFz
その昔、浅草キッドのチンチン電車 というラジオ番組があったな。


とてつもなくスレ違いでスマソ。
215名無し野電車区:03/06/26 14:04 ID:+9Luqt3R
>>208
ちょっとお年よりは単に「電車」、JRは「汽車」じゃない?
216名無し野電車区:03/06/26 22:53 ID:blmhyBEn
なにげチェコの最新車両はカコイイ。
100%低床ではないけれど。

タトラ・RT6S
http://www.zaumseil.de/strassenbahn/tatra/rt6s/index.html
スコダ・アストラ
http://www.nycsubway.org/perl/show?img_25388.jpg
217名無し野電車区:03/06/26 23:36 ID:+MJ//vEl
>>211
長崎では「電鉄」という呼び名が定着してるね。
正式社名は「電気軌道」なのだが自社でも「電鉄不動産部」などと書いていたりする。
218名無し野電車区:03/06/27 20:20 ID:hBz/xzLP
>>216
今はアルストムに吸収されていると思うけど?
219名無し野電車区:03/06/28 22:56 ID:n/liNW1u
万葉か長崎の新車が出るまではこのままかな・・・

>>218
スコダは健在。
http://www.skoda.cz/

タトラ(CKD社)を吸収したのはシーメンス。
http://www.siemens.com/index.jsp?sdc_rh=null&sdc_flags=null&sdc_sectionid=0&sdc_secnavid=0&sdc_3dnvlstid=&sdc_countryid=0&sdc_mpid=0&sdc_unitid=18&sdc_conttype=4&sdc_contentid=257462&sdc_langid=1&sdc_m4r=
220名無し野電車区:03/06/29 12:38 ID:mbYQdYIg
221名無し野電車区:03/06/29 18:11 ID:5XxIFikr
>>220
LightRail and UrbanTの読者?
222名無し野電車区:03/06/29 18:16 ID:qriQx28a
ただの海外厨
223名無し野電車区:03/06/29 20:19 ID:WINsA/IT
○ネル?
224名無し野電車区:03/06/30 13:27 ID:vDtXvb6a
>>215
北九州でも西鉄は「電車」、しRは「汽車」「列車」ですた。
225名無し野電車区:03/07/01 21:34 ID:eyApjcBY

             ∧∧
             ( ゚∀゚) アゲェ!
            ⊂  つ
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─
226名無し野電車区:03/07/01 21:44 ID:YShxch1K
>>201
>>長崎市電が100円均一を頑なに守ってるのは、
>>値上げすると両替機を10円玉が扱えるものに交換せねばならず
今は両替機なんか付いてないぞ、交換じゃなくて新規導入だろ
227名無し野電車区:03/07/01 21:48 ID:1VSXEjNy
両替と言えば、
大阪市電の車掌が1万円札を出してきたアホな客に対して、
銀行の前で電車を止め、全部10円玉にして客に渡したという話があったな。
228名無し野電車区:03/07/01 22:55 ID:cEE4W9pe
>>227
その時代で1マソエソ出す客って・・・
229名無し野電車区:03/07/02 00:38 ID:mLYeNIfY
>>228
万札が初めて出たのはいつごろだったっけ・・・
230名無し野電車区:03/07/02 00:41 ID:LwCKrRIM
銀行が災難だ…
231名無し野電車区:03/07/02 00:44 ID:8SvBx/Sr
>>229
それより、そんな重いもの(10円玉1,000枚…)どうやって運ぶんだ?
232名無し野電車区:03/07/02 01:01 ID:0JpD9ZOh
岡電て昔はもっと路線あったの?
233名無し野電車区:03/07/02 01:29 ID:gYZZaJQS
>>231
10円玉1000枚って18Kgだよ。
234名無し野電車区:03/07/02 01:50 ID:b4ujAJQQ
235名無し野電車区:03/07/02 12:26 ID:nlbjTdBM
>>226
長崎はフィルムケースに予め5枚の100円玉を入れて対応してるんだったっけ?
土佐電はポットみたいな簡易両替機があったが
大二郎にカネを出してもらって新型を入れたのであぼん
236名無し野電車区:03/07/02 18:52 ID:h3cnro17
>>234
そうなんだ。
てことは柳川交差点で、清揮橋線とは
反対方向に曲がって行ったのかな。
237名無し野電車区:03/07/02 20:02 ID:cLHI0RfF
>>236
城下で東山線とは反対に曲がっていた
番町線環状化計画は市議会にて一票差でアボーンされて、都市計画道路による移設費用が出なくなくて廃止
確か日本で一番最初にワンマン化された路面電車が番町線じゃないのか?
238名無し野電車区:03/07/02 20:15 ID:cLHI0RfF
7月11日19時30分からミトカー特集をNHK総合テレビで放映
(中国地方のみ)
239名無し野電車区 :03/07/02 22:19 ID:HizcAARY
>>235
運転士さんが小さい紙袋に入れて渡してくれるのもなしになったの?
240名無し野電車区:03/07/03 19:15 ID:m1Pl2llc
MOMOが鉄ヲタの賞を受けるの?
241名無し野電車区:03/07/03 20:56 ID:4BI2yt4F
ユートラムも同時受賞オメ
http://www.sankei.co.jp/news/030703/0703sha064.htm
242名無し野電車区:03/07/04 02:08 ID:62Tiz1aU
>>241
ユートラム、おめでとう

それで受賞理由は・・・

>このような車両を一度に3両導入したことは,一過性の特殊車両としてではなく,
>都市内基幹交通機関の路面電車として,十分に活用していく意図が見える点も
>評価され,2003年のローレル賞に決定

これって、やっぱり誉め殺し?
243岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/07/04 03:12 ID:A04y6oRK
先日MOMOに乗った時、電圧計見ててびびった。
力行すると600Vが500Vくらいまで下がってた。
逆に回生かけると650Vくらいまであがってた。

MOMOが増備された時の一斉力行が楽しみだww
244名無し野電車区 :03/07/08 22:01 ID:fJe+ttxj
ん?板が動いたのか?
245名無し野電車区:03/07/08 22:55 ID:pKULEeHE
戻ったな。
246名無し野電車区 :03/07/08 23:28 ID:fJe+ttxj
広島市がアムトラムに205億円支援だと。広島もよくわからんね。
まあ路面電車だけでまかなうにはキツイのはわかるんだが
247名無し野電車区 :03/07/08 23:28 ID:fJe+ttxj
アストラムだった・・・
248消滅レス復元:03/07/09 20:30 ID:A0xelZSt
244 名無し野電車区 :03/07/04 08:20 ID:V5z7wzpM
>>242
誉め殺しと言うよりは、議会か何かへのイヤミに
見えるのは漏れだけ?

245 名無し野電車区 :03/07/04 10:15 ID:IsUK59ps
>>243
そのくらい平気で変動しますよ。
交流電車なんて平気で15000Vくらいまで下がるよ。

246 名無し野電車区 :03/07/04 18:42 ID:gUeWPLFu
岐阜市内線に色々と(良い方の)変化が表れてきたので >>14から飛んでみて。

247 名無し野電車区 :03/07/04 22:16 ID:VRyTuJDE
>>246
漏れも新聞読んでビクーリしますた。
540°姿勢を転換したな。

248 名無し野電車区 :03/07/05 01:09 ID:53/kVH0j
いや、しかし出来たらすげーが・・・3両OKとか信用乗車制が万葉線より瀕死だった
岐阜から始まるとすればとんでもない逆転劇だな。
まあ新しい形態なんてのはヘタに盛況だったりするところよりは客少ないとこの方が
混乱なく導入できるかもしれんけど(w
249消滅レス復元:03/07/09 20:31 ID:A0xelZSt
249 名無し野電車区 :03/07/05 01:21 ID:dKaHZaHz
むしろ広島でやって欲しい>路面電車特区

岐阜市が何を言っても「努力したけど駄目でした」という言い訳作りをしてるようにしか見えん漏れって逝ってよし?

250 名無し野電車区 :03/07/05 01:52 ID:XTSajnni
>>249
確かに、絶対にできっこない要求を突きつけて
認められなかったら「やっぱダメですた」って展開はありそう。
市当局は積極的だったというアリバイは残るし…巧妙な作戦かも。

251 名無し野電車区 :03/07/05 02:08 ID:53/kVH0j
そういう捉え方もあるか。そういう穿った視線で見ると、この大規模な路面電車特区の
内容も、最近に出されてる「路面電車」の書籍等から抜粋しただけとも言えるな。

252 名無し野電車区 :03/07/05 04:15 ID:/2sFE5Lb
>>239
薬袋は健在でつよ
250消滅レス復元:03/07/09 20:32 ID:A0xelZSt
253 名無し野電車区 :03/07/05 08:48 ID:obZrpFwb
県内3線廃止方針変更せず/名鉄副社長

四日開かれた同総会では、田之上幹夫名鉄副社長が岐阜市内線など三線の撤退問題について
触れ、「(廃線について)いろいろと提案させてもらっているが、皆さんと話し合っていきたい」
と、あらためて廃線方針への理解を求めた。
委員である岐阜市議から、岐阜市に関わる鉄道経営の方針について質問を受け、答えた。
この中で、田之上副社長は「岐阜県内の路線は、本線以外はすべて厳しい状況」として、
名古屋市交通局との共通カードシステム、駅集中管理システムの導入などでコスト削減を
進めている状況を報告。三路線「廃止に向け、どういう話をしていくかが課題だ」
との認識を示した。
《岐阜新聞7月5日付朝刊県内総合面》
251消滅レス復元:03/07/09 20:32 ID:A0xelZSt
254 名無し野電車区 :03/07/05 13:12 ID:mRwUTjno
ttp://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200307/0704.htm#2

路面電車特区を申請へ/岐阜市/存続視野に規制緩和

 名鉄が岐阜市内線など三路線からの撤退を表明している問題で、岐阜市は三日までに、政府の構造改革特区の第三次提案募集で「ひと・環境に優しい路面電車特区」構想を提案した。路面電車の車両数や速度を増したり、
多様な経営方式の導入など軌道法を規制緩和する五点を挙げており、走行環境を改善して路面電車の存続につなげる狙い。
 提案では、路面電車の車両の長さは全長三十メートル以内と決められているため、現行では二両編成(一両十四メートル)が限度だが、岐阜市内線の車両連結数を三両編成も可能にする。
最高速度も現行の四十キロから五十キロに緩和、専用軌道区間は鉄道並みの速度を可能にする。
 また、事業運営と軌道などの管理を一社で行うのでなく、別会社にできる「上下分離方式」の導入も提案。コストのかかる軌道や駅舎の管理部門を切り離すことで、事業者の負担軽減が期待できるという。
 ほかにも、無改札乗車方式「チケットキャンセラー」を導入するため、不正乗車発覚時の罰金を現行の三倍から欧米並みの二十−三十倍にして導入環境を整えるほか、車検を鉄道並みに簡略化する点も盛り込んだ。
 同市では、路面電車の軌道敷内を自動車通行禁止にするなどの「交通社会実験」を十月に行う予定。
 細江茂光市長は「路面電車の利用環境や経営方式の多様化等を提案した。規制改革度合いが高いものばかりだが、ぜひ認めてもらいたい。路面電車活用に向けた弾みになるものと期待している」と提案の理由を話している。

《岐阜新聞7月4日付朝刊総合面》
252消滅レス復元:03/07/09 20:33 ID:A0xelZSt
255 名無し@@名無し野電車区12丁目 :03/07/05 22:39 ID:nkyp+NIJ
旭川市・青森市・秋田市・福島市・宇都宮市
新潟市・金沢市・静岡市・姫路市・松江市・
高松市・大分市・宮崎市の以上13都市は
2015年の3月31日までに路面電車・
LRT化を致すべき。

256 名無し野電車区 :03/07/05 23:48 ID:/p+zjMfO
ねるねるねーるね!

257 名無し野電車区 :03/07/05 23:48 ID:y6jOCrXK
>>255
川崎市営地下鉄みたいに市民アンケートや住民投票で否決されるだろう。

258 名無し野電車区 :03/07/06 03:09 ID:uDqKQJpQ
   _、_ グッジョブ!! >>256
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//

>>255みたいのがいるから
極論派に付け入る隙を与えちゃうんだよな
253消滅レス復元:03/07/09 20:34 ID:A0xelZSt
259 名無し野電車区 :03/07/06 11:12 ID:w8SBpip+
>>255
基準と理由を述べろ。
少なくとも雪対策を考えないといけない旭川、
都市規模の大きくない青森と宮崎、
鉄道廃止後本家バスすら危うい新潟と大分
は除外だろ。

260 名無し野電車区 :03/07/06 11:42 ID:MGXRz+Vu
>>255はスネル。

261 名無し野電車区 :03/07/06 11:49 ID:VJ8Hk5ds
スネルは岐阜県民の恥晒し。

262 名無し野電車区 :03/07/06 11:50 ID:3e6kBiF1
>>257
なんであんなのがまかりとおるのかね


263 名無し野電車区 :03/07/06 12:13 ID:kbmJlZFO

>>255

理由は?
254消滅レス復元:03/07/09 21:03 ID:A0xelZSt
264 名無し野電車区 :03/07/06 22:19 ID:HcTBUIhZ
2003年度のローレル賞に鹿児島市電1000形「ユ〜トラム」が決定しましたね。
しかも岡山市電のMOMOと路面電車ダブル受賞!
いや〜、授賞式が楽しみ。7月3日に決まったみたいですね。

http://www.jrc.gr.jp/BL/2003/BL2003.html

265 名無し野電車区 :03/07/06 23:46 ID:VcwxuGxH
>>264
マルチ市ね。

266 名無し野電車区 :03/07/06 23:51 ID:mouHnJoh
>>264
おまえ堅気のバス板にもかいただろ。マルチ( ゚Д゚)イッテヨシ!

267 名無し野電車区 :03/07/07 00:01 ID:TacGmxVx
万葉線の新車は、来年早々から運行することがケテーイしたそうだ。
255消滅レス復元:03/07/09 21:12 ID:A0xelZSt
>>248-254
これでたぶん全部だと思ふ。

しかしあんな事件で長崎の路面電車が全国に流れるのはヤダね。
256名無し野電車区:03/07/10 21:29 ID:kbFfC/iN
 彡
冫、
`  <ホッシュ
257名無し野電車区:03/07/11 18:18 ID:wzUK2Ucm
九州スレからのコピペだが、鹿児島市電で2chオフやるらすぃ。
http://miyazaki-tram.hp.infoseek.co.jp/2chtram/
258名無し野電車区:03/07/11 18:20 ID:wzUK2Ucm
総合板の方に九州路面スレあったのな。マルチポストすまそ。
259名無し野電車区:03/07/11 23:36 ID:EGhfS0E/
長崎の低床車はどうなったの?
そろそろ正式な完成図が出る頃かな?
既出の予想(妄想?)図じゃなくて。
260国土交通省職員で鉄道大好き人間:03/07/12 21:40 ID:FXCIrfV2
名無し野電車区さんへ、
次ぎに示す書籍を塾読してからの路面電車・LRT
について、じっくり語ってください。
(イカロス)路面電車の基礎知識
(山海)がんばれ路面電車
(ちくま)路面電車・未来都市交通への提言
(三推)the路面電車
以上、掲げた4書籍を完全に熟読して欲しい。
そして、スキルとか訳の判らん片仮名文字を
2ちゃんねるで出さないでください。
261田無し野電車区:03/07/12 21:42 ID:Kmtf2qO5
まあスネルは逝ってよしだが!
262金髪の弁護士:03/07/12 22:01 ID:FXCIrfV2
261の田無し野電車区。
お前さんを訴えます。
263名無し野電車区:03/07/12 22:22 ID:5CCHPlVn
>>260
なんでそんなあやしげな本ばっか出すんだw

ついでにスキル
264名無し野電車区:03/07/12 22:57 ID:WxTGPeiL
>>263
烈しく同意。いくつか読んだことがあるが
(紹介本だから仕方ない面もあるが)良いことしか書いていない。
そんなのばかりだとまるで悪い宗教本のようだ。

何故かLRTヲタのサイトにあまり出てこないものに
鉄ピクLRT増刊とか、車両ヲタなら鉄道車両と技術No.75とか。
もっと読めるものは他にもいろいろある。

ついでにネルネルネールネ!
265名無しの路面電車:03/07/12 23:08 ID:IqndKdPd
名無し野電車区さん、落ち着いて欲しい。 貴方は路面電車・LRTの事に口出さない方がましですね。
266名無し野電車区:03/07/13 00:08 ID:ky/dN+Mm
名無しの路面電車さん、落ち着いて欲しい。 貴方は路面電車・LRTの掲示板に書き込まない方がましですね。
267名無し野電車区:03/07/13 00:51 ID:jWty7fBg
>>260
うわぁ…いいセレクトだ。
「間違いの多さに途中でキレる」を「間違い探しで愉しむ」にどう昇華させるか
精神鍛錬には非常によい選択です。
268名無し野電車区:03/07/13 01:07 ID:TJhtTuux
路面電車に注目集中 万葉線と富山地方鉄道市内線、利用者拡大に車社会の壁 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030711-00000001-mai-l16
269名無し野電車区 :03/07/13 01:13 ID:Yu0+S0B4
富山県は北海道に次ぐ自動車王国だからねえ。路面電車が2路線も存続できてる
こと自体が奇跡的。雪がなかったらアウトだったね。
270名無し野電車区:03/07/13 17:41 ID:uBjQf2+m
長崎の1系統は観光客でいっぱいだから、連接車を走らせるべきだ
271名無し野電車区:03/07/13 21:07 ID:oI/Bt80X
>>270   例の事件の12歳もご愛用のようで・・・・
      千歳町・松山町・観光通電停、よそものでも覚えたよ。
272名無し野電車区:03/07/14 07:32 ID:z/QZ+FwS
>>270
電停の延長改修費どっかから搾りとってきてくれ。
273名無し野電車区:03/07/14 15:52 ID:N2htT7nA
連接車を導入→車掌常務→人件費は節約できない→電停改修費は必要→やっぱ単車増発のほうがウマー(゚Д゚)
274名無し野電車区:03/07/14 15:52 ID:N2htT7nA
スマソ、車掌は取締役でもなんでもない(w
275名無し野電車区:03/07/14 16:06 ID:oHemQF/j
脳内プラレール、東大クンが熱く語ります。

鹿児島市電が熱い
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1015642399&LAST=50
276名無し野電車区:03/07/14 23:09 ID:nat3W/k5
>>275
「ス」も書き込んでてワラタ。
277名無し野電車区:03/07/15 17:41 ID:XA0O7HUu
函館市電は昔5路線もあったんだな
278名無し野電車区:03/07/15 22:42 ID:2RBrzJ55
>>277
最盛期に比べれば寂しいかもしれんけど
路線長合計10.9kmって全国的に見れば
よく残ってる方だべ。
279名無し野電車区:03/07/15 23:09 ID:kIfuICjh
>>277
東雲線は1時間1本しかなかったので
乗りつぶしに苦労したのを思い出す。

空港まで延伸できんかのう。
280名無し野電車区 :03/07/15 23:42 ID:fC74q7Us
函館の空港延伸は行政、伊予鉄ともにやる気見せてる松山より遥かに実現高いんだけどねえ
281猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/07/15 23:53 ID:xqtFrdS5
市電の終点から函館空港までいこうと思ったら、バス便がわかりづらく、ようや
くわかっても便数が少なく、えらい目にあいましたわー。たいした距離ないんだ
からほんと伸ばしてほしい。函館空港くらいならけっこう利用者いるんだし、か
といって市電では運びきれないってほど多くもないし、ちょうどいいような気が
するんだけどね。
282猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/07/16 00:06 ID:WSVlopa6
>>281
ついでなんで妄想。
いまさら延伸てのもしんどいんだろーなーと思って地図見てみたら、そうでも
ないような気がしてきた。
まず湯の川から200メートルほど直進、そこで右折。ダイエー前まで中央分離
帯を走り、ダイエー前で端に寄せる。ダイエーへのアクセス改善にもなるでしょ
うし。そこで川を渡りラグビー場の横を借り、アーチェリー場から400メートルほ
ど函館空港に向けて突進(ここがいちばんしんどそう。現地はどういう場所なん
だろう)。あとは函館空港の敷地のはしっこを数メートルもらってターミナルま
で。距離にして4キロくらいか。
んー、しかし妄想だよなー。
283名無し野電車区:03/07/17 23:27 ID:8/6MAu/4
誰か筆頭の相手してやれよ(藁
284名無し野電車区:03/07/17 23:42 ID:+r2L7vWm
真夏の函館は寒かった。

集中豪雨で函館駅が水没する1日前に行った。
285折角だからお相手:03/07/18 01:09 ID:x2gGAjqI
>>282
せめて、湯の川と空港の高低差ぐらい考えろ。
登山電車でも作る気か?
286猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/07/18 02:00 ID:42kQNujE
>>285
あ、高低差あったん? 地図見ながら妄想してたもんでわからんかった。
287猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/07/18 03:46 ID:42kQNujE
>>285
せっかく相手してもらったのでついでに(=^_^;=)。
函館市電の5系統、青柳町あたりの坂ってかなり急だと思うんだが、んでも函
館市電はそれをこなしているのだが、湯の川と空港の高低差って、あんなもん
では済まないくらいにすごいんですか?
288名無し野電車区:03/07/18 09:34 ID:/yISbObq
ひきこもりの東大クンの相手もしてあげて

http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1015642399&LAST=50
鹿児島市電が熱い
289名無し野電車区:03/07/18 18:45 ID:/yISbObq

車内に券売機&自動改札作れ・・・っておもろいね東大クン。
誰か一日乗車券でもプレゼントして、市電に乗せてあげて。
290名無し野電車区:03/07/18 19:15 ID:tbEupG8J
小倉にタイヤトラム(違
http://mytown.asahi.com/kitakyu/news01.asp?kiji=5081
291名無し野電車区:03/07/19 00:44 ID:NUEzN37R
>>290
キシャがすごく未熟に見える。



・・・単文並べて記事一丁あがりかよ、おめでてーな、、、と。
292名無し野電車区:03/07/19 08:02 ID:3i/xdr+1
最後の
>雨が降ったら走らない。
がなんか素敵に詩的。
293電車ごっこ:03/07/19 11:13 ID:HZZ9znkX
?。
294名無し野電車区:03/07/19 14:55 ID:fUEXmIve
土佐電気は冷房のない車両がありますが
201系ね
土佐電は昔の都電の車両に似ている
295電車ごっこ:03/07/19 22:03 ID:Gf9lbazI
名無し野電車区さん、御質問をします。
これからの日本の路面電車・LRVは
どの様な事をした方が良いのかを詳し
く教えて欲しい。真面目に語ってくだ
さい。スネルは禁句ですよ。
296名無し野電車区:03/07/19 22:06 ID:Pkp08Gei
岡山の路面電車がJR岡山駅のまん前に着てくれたらいいのに
297名無し野電車区:03/07/19 22:12 ID:luvChpMD
>>295
とりあえず各都市及び路面電車の資料を 自 分 で 収集・編集し、
幼稚な理想論ではなく、現実に即したまっとうな意見を此処で発言出来るように
なってから来てみて下さい。同じ岐阜県に住む者よ。
298名無し野電車区 :03/07/20 01:50 ID:VxXrdi68
299名無し野電車区:03/07/20 10:55 ID:0IvBiSzE
列車運行障害情報の書き込みはこちらへ

【情報】列車運行障害情報★31
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056112511/

【グモ】★人身事故スレッド Part?★【チュイーン】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1057582618/
300名無し野電車区:03/07/21 08:37 ID:PAercNGd
>>285-287
登山電車とはオーバーだ。
確かに高低差はあるが、谷地頭の勾配に比べればたいしたこと無い。
問題は用地買収と敷設工事の資金。
この問題は残念ながら解決できない。
301名無し野電車区:03/07/21 11:41 ID:ZC5bJhTH
函館は高いよ運賃が。あの谷地頭温泉は有名だね
302猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/07/21 12:12 ID:YgptXbIZ
>>300
さんくす。
んで、そんでさ。敷設費用はまあかかるのしょうがないとして、用地買収はど
うかと思ったわけなのよ。で地図上での妄想では、「道路上」「公園上」「空港
敷地」をあてにすると、意外と買収しなくちゃならない部分は多くない、という
印象だったのね。
303名無し野電車区 :03/07/21 13:45 ID:6PNUK9xT
観光用路線として転換していくしかないからやはり資金があれば・・・
304南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/07/21 23:44 ID:cJcgK0GE
>>288-289
ちょっと変わった趣旨のカキコを見たのでレスを見たのですが、
考えてみると、彼は「鹿児島市には地下鉄か」のスレでも、輸送力うんぬんの
カキコをしていたのを思い出しました。
 私が相手をした後、彼の内容が「だんだん香ばしく」なって来るのが分かります。
しかし、あの東大IPって、串という話も聞きますがどうなんでしょうか。
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306名無し野電車区 :03/07/22 22:12 ID:RCg54iZ6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00000001-mai-l16
>路面電車化後の同線の経営を安定させるために、JR西日本の経営参画などを提案していく。
これはJR−Wが一番嫌がるだろうなあ(w 手放したいからこんな話作ったわけだしさ
307名無し野電車区:03/07/23 21:39 ID:V3TsE3uk
  |安| ∧  | ̄ ̄ ̄
  |全|Д゚)  <age...
  |地|⊂)  |___
  |帯|∧|
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
308名無し野電車区:03/07/24 00:10 ID:/gYKezUu
 鉄道ジャーナル誌9月号のドイツ・カールスルーエのLRTレポは感動もの。
309名無し野電車区:03/07/24 20:51 ID:5EeIrK32
↑それ読んで、北陸新幹線が開業したら並行在来線と私鉄は全部LRT化してしまえ、と厨な妄想が沸きました。

やっぱり人件費とか街の構造そのものが違うからこそできるんだろうなあ。
310名無し野電車区:03/07/25 22:22 ID:Qf8p/6gK
函館市交通局では、「市営交通発足60周年」と「第6回全国路面電車サミットの開催(10月予定)」を記念して、7月26日午前10時から13時迄、駒場車庫で「路面電車感謝祭」を開催します。

■イベント内容(予定)
 ・子供太鼓の演奏
 ・全国路面電車写真展
 ・花電車運転台での記念撮影
 ・野菜の即売会 など

また、26日は終日市電の乗車料金が大人200円均一、子供は無料になります。

会場には駐車場がありませんので公共交通をご利用願います。

問合せ先  交通局管理運輸部運輸課
TEL 0138-32-1730
311名無し野電車区:03/07/25 22:34 ID:YlaLWLn4
土電 昨年に引き続き軌道敷緑化工事
ttp://www.kochinews.co.jp/0307/030711evening01.htm#shimen1

175メートル1億円・・・
枕木レール交換含めてか?
312岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/07/25 22:37 ID:j3sAzhlG
かなりMOMOに乗った漏れですが、先日熊本に行きました。
熊本9700と岡山9200、内装こそ違えどやはりそっくり。
加速時減速時の音が同じだし、曲線→直線での首振りの挙動も一緒。車内の降車ボタンも同じだったね。
しかし通路は広かった。これが1067と1435の違いか!と思ったよ。
313名無し野電車区 :03/07/25 23:00 ID:dspOKKS8
なんというか、軌道緑化なんて土佐電が無理にやらんでいいと思うんだが
と思ったらお役所がやってくれるのか。メインストリートの緑化はすごいねえ。
でもあそこ道幅もあるし交通量多いからなんか雰囲気は出ないなあ。
314岐北軽便鉄道:03/07/26 19:30 ID:/Hk4mY1t
空港まで延長となると
急行運転しないと辛いだろう。
駒場車庫前あたりに待避線でもつくるか?
315名無し野電車区:03/07/26 21:19 ID:/FrGFBMK
>314
函館市内で利用する分には各駅停車で十分と思われ。

316名無し野電車区 :03/07/26 21:47 ID:Juj3H8I2
急行は不要でしょう。実際どういうとこなのか見てないから知らないけどね。
松山は3度行ってるからわかる。空港へ行く道は産業道路風で一直線。そんなに市街地
化してないから、そこを通すならちょっと高規格にして電停も減らして作っていいんじゃないかねえ
317猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/07/26 22:03 ID:eiPj7Q20
>>314
函館の空港直通バスは使わなかったんだが(当然、あるよね?(=^_^;=))、市内
バスの函館空港行きはえらい大回りしてたので、急行運転しなくても所要時間
はたいして変わらないような気がする。
318名無し野電車区:03/07/27 13:55 ID:ya9m4R9l
メトロゴールドライン本日開通!
319名無し野電車区:03/07/28 22:22 ID:hPT7tfDN
   \
 Г│__Г│
 └∞──∞┘ ホッシュ
320名無し野電車区:03/07/28 23:30 ID:/b2BE1OH
>>317
駅前直通バスなら、滅茶苦茶早い。
総武緩行線+成田線ローカルとN'EXぐらいの差。
海岸線ぶっ飛ばすので気持ちいいし。

その前に、戸井線が実現していればドンぴしゃだったのにと言ってみるテスト。
321名無し野電車区:03/07/29 20:12 ID:5on1nw92
「路面電車存続」PR/名鉄3線車両にラッピング広告/沿線市町対策協
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200307/0729.htm
 名鉄が撤退を表明した岐阜市内線など三線に二十八日、乗車を呼び掛ける広告を
施した車両がお目見えした。十二月末まで揖斐線・岐阜市内線で一両、美濃町線で
一両を走らせ、市民にアピールする。
322名無し野電車区:03/07/29 21:34 ID:AXrN++Gq
やっぱりコンビーノ?
http://homepage1.nifty.com/tram/
323名無し野電車区:03/07/29 22:09 ID:2SYmwQP8
>>318
スネルウザイ。
324名無し野電車区:03/07/29 23:22 ID:p7FyZ6KJ
>>322長崎電軌3000形
以前うPされた仮想図とほとんどかわらんね(´Д`)。
実車段階で印象が変わるのを期待しようと。

>>323呆痴汁
325名無し野電車区:03/07/29 23:54 ID:dr6sW2UA
岐阜市が交通社会実験の規模縮小
 岐阜市は秋に2ヶ月間実施する予定であった路面電車軌道内の通行規制などの交通
社会実験について、期間を当初計画より大幅に短縮、軌道敷への乗入規制はわずか3
日間だけに短縮することになった。安全地帯の設置も1ヶ月だけとなる。地元商店街
などからの苦情に譲歩したもの。
326名無し野電車区:03/07/30 09:54 ID:/CiWqIPO
長期の実験をやらないとはっきりとした効果はでないだろうが、地元にしたら
半ば廃止が決定してるのに今更・・・って感じだろう。
それに、意味の無い対処療法のような実験内容では双方に遺恨を残すだけだ。

迂回道路を付けて通過自動車を入れさせないようにすればかなり緩和される
だろうが、モータリゼーションが元凶になってる郊外化が逆に用地買収を
難しくさせて容易に道路を作れないという悪循環。
ヨーロッパ並みに高規格の道路整備をしろという奴がいるが日本の土地利用
の状況では絶望的に無理よん。
327名無し野電車区:03/07/30 11:57 ID:rdXkLvCO
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ !!!!!

長崎電気軌道は導入予定の低床車両の概要を発表した。
形式は3000形となり、今年度は3連節1編成が導入される。
具体的な時期などについては認可が下り次第発表されるが、概要は以下の通り。
ttp://homepage1.nifty.com/tram/news/tnews.htm
328名無し野電車区:03/07/30 12:14 ID:tLaDITyy
総合板の無意味な煽りで荒れている路Lスレと対照的な良スレですね。
329名無し野電車区:03/07/31 15:47 ID:TWcToYhD
>>327
激しくカコイイ!
330名無し野電車区:03/08/01 00:52 ID:j98K4jV7
>電鉄の低床車

結局何なのこやつは?
タイプというかモデルは
331名無し野電車区 :03/08/01 01:12 ID:iY9Ex3l2
ハートラムと同じL型のようだが
あれ?長崎は連接OKだったのかな・・・
332名無し野電車区:03/08/01 01:18 ID:Lre6863g
>>331
いや、ハートラムとは違う。
どうも、L型の中間車を両端において、A3型の中間車体を短くして挟んだような構造に見える。
L型中間台車の動力化が必要になるが、A3の様な無駄に広い運転室は無くなる。

でもこれ、標準軌の長崎だから出来る構造だよな…。
#バンビーノと構造一緒じゃないか、というツッコミはさておく。
333名無し野電車区:03/08/01 01:36 ID:zHTVPYWz
広電の次世代低床車がこんな感じだったような。

334名無し野電車区:03/08/01 21:00 ID:hGmRW7lI
>>330 >>332 >>333
↓中身はこれだろ
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/kouen22.htm

てゆっか
なんでおまいらsage進行なんだ?
335名無し野電車区:03/08/01 21:16 ID:2jpi8lv0
試作・試験はどのあたりまで進んでいるんだろう?
ttp://www8.ocn.ne.jp/~lf-lrvb/acti.html
2002年8月以降の活動状況について記述が無いのでわからないが
336 :03/08/02 01:07 ID:cfDxZlpm
ちがうだろ?独立車輪じゃなさそうだし。広島は三菱+禁忌だったはず。
にゅうだんさ?製造はアルナだし。
337名無し野電車区:03/08/02 12:17 ID:eLVQJ+UG
17日ゆーゆーフェスタage
338名無し野電車区 :03/08/03 21:52 ID:Itii/Bcp
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw03080373.html
作ればいいってもんじゃないと思う
339名無し野電車区:03/08/03 22:08 ID:TEdCjVY7
>>338
あーそれはヲレも意味なしで同意
なんで地下鉄の上と100円ハズのルート上に走らせようと言うアフォな発想ができるんだか。
でもって本牧は無視だし。
340名無し野電車区:03/08/04 08:10 ID:TXk9ZX08
>>339

元町〜根岸のルートなら、途中で本牧を経由するだろ。
このルートは横浜環状鉄道構想の一部だけど、それの目途が
立たないからLRTで代替しようという事では。
341名無し野電車区:03/08/04 21:48 ID:I0qqBsdx
そういやシーサイドライン延伸の話はどうなったんだ? > 横浜
342名無し野電車区:03/08/04 22:03 ID:k/CugWg8
元町〜本牧〜根岸は過去スレでもよく出た話だね。
MMもミニメトロでやりゃよかったのに。
343名無し野電車区:03/08/04 23:55 ID:5PPRsi+X
ミニメトロでやったら東横線と直通できないじゃん。
根岸までは東横線直通でやってほしい。
344名無し野電車区:03/08/05 13:30 ID:XDda5M3o
>>343
同意
利便性からいったら、間違いなくそうなるよね。
大体、横浜環状鉄道で需要があるのって、元町〜根岸間くらいでしょ。
345名無し野電車区:03/08/06 19:51 ID:uK6G08Ss
電車軌道敷緑化が完了 全国最長175メートル
http://www.kochinews.co.jp/0308/030806headline10.htm
 高知市本町3丁目の土佐電鉄「大橋通」―「高知城前」間で、国土交通省土佐
国道事務所が進めていた軌道敷緑化工事がこのほど完了。よさこい祭りの第50
回大会を記念した電車通りパレードを前に、全国最長、175メートルが緑の芝
の“グリーンベルト”となった。
346名無し野電車区:03/08/07 01:06 ID:nY8JfFqr
>>345
これで非冷房車もちったぁ涼しいか?
347名無し野電車区:03/08/08 00:38 ID:qyom9qfw
>>345-346
非冷房車まだそんなに残ってるの?
348名無し野電車区:03/08/08 09:36 ID:mXIutW3v
>>347
残ってる…と思ったがもう200形だけなんだよね。
バスクーラーで冷房化したのもいるんだが非冷房で
残るのは20両くらいか。
他は全て冷房化済み。

あとは外国電車(w
349名無し野電車区 :03/08/08 21:58 ID:u0WKKHW2
土佐電はお金ないからなあ
350名無し野電車区:03/08/08 23:54 ID:q5I5YUDz
>長崎電軌3000
リトルダンサーL型の中間車がベースだとすると
モーター装架はどうするんだろう。
ハブモーター?
コンビーノタイプ?
351名無し野電車区:03/08/08 23:59 ID:wKdsztwM
>>350
小型モーターによる垂直カルダン

といってみるテスト。
352名無し野電車区:03/08/10 01:33 ID:/MBDZlKV
age
353あぼーん:03/08/11 17:57 ID:DhzwgbfW
354名無し野電車区:03/08/11 18:13 ID:R12cOsA5
>>353

うえぇぇ・・・バラバラ・・・
355名無し野電車区:03/08/11 18:31 ID:5fc3XTGL
>>353
グロ画像
356名無し野電車区:03/08/11 20:13 ID:bbNARdF6
>>353
路面電車でもここまでバラバラになるんだ(ウギャー
357名無し野電車区:03/08/12 21:59 ID:24sYUoXx
くしゃおじさんみたい
358相互リンク:03/08/12 22:20 ID:1NfB7EpD
東急世田谷線と懐かしの玉電
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059904136/l50
359名無し野電車区:03/08/14 13:51 ID:m0nwCbEM
age
360名無し野電車区:03/08/14 15:12 ID:9KhlLXdz
361名無し野電車区:03/08/14 18:52 ID:fM5KmZRo
>>360を見てなんだけど
日本の路面電車の電線(架線)が景観上ウザいとか言われるのって
張る高さが低いんでない?
362名無し野電車区:03/08/14 21:39 ID:9KhlLXdz
>>361
あと、架線の張り方に問題がある。
363名無し野電車区:03/08/15 02:36 ID:VqdOKQ1w
>>361
ヨーロッパでは路面電車の架線のために
架線柱を立てたりせず、建物の壁面から壁面へとケーブルを張って、
そこに架線を渡してゆく。

この方法だと架線柱が皆無なので>>360の写真のように景観がすっきりするわけ。

ただし道路の両サイドに建物が密集して建っていることが必要だから、
郊外では架線柱も立つことになる。
364山崎 渉:03/08/15 08:09 ID:w4N6/fw1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
365名無し野電車区:03/08/15 21:27 ID:iQYFqHrH
>>363
それは旧市街地に電柱を立てる場所がないというのも、理由のひとつ。
電線すら地中に埋められないところでは建物の壁を伝っているというし、
ちなみに>>360には架線柱が写ってますが...
366名無し野電車区:03/08/16 11:33 ID:t7RxYN6q
「土電100周年」 路面電車サミットなど展開
http://www.kochinews.co.jp/0308/030815headline10.htm
 来年土佐電鉄が開業100周年を迎えるのを前に、記念事業などを企画、主催する「土電100周年記念・全国路面電車サミット実行委員会」の
発足式が14日、高知市桟橋通4丁目の同社で行われた。

 土電は明治37年5月2日、本町線、潮江線両線が運行開始。現在全国18都市にある路面電車の事業者としては最古参となる。
発起人は県交通安全協会の西山俊彦会長と「土佐電鉄の電車とまちを愛する会」の小椋克己会長。同社単独では難しい盛大な記念事業を展開
しようと、同社を支援する形で実行委員会の設立を呼び掛けた。
このため「愛する会」が計画を進めている「全国路面電車サミット高知大会」も記念事業の大きな柱に加えた。来年10月22―24日の3日間、
シンポジウムや車両パレード、物産展などの企画展を計画している。
 このほか、来年同じく100周年(創刊)を迎える高知新聞社とのタイアップ、小学生を対象とした無料招待電車の運行、記念ツアーなど各種格安
商品の発売、電車回顧展、記念誌や「電車の歌」制作などを計画。また本来の事業として、JR高知駅から県庁方面へ乗り換えなしで行ける
播磨屋橋交差点の軌道改良工事なども行われる。
367名無し野電車区:03/08/16 16:22 ID:k13rqwjA
日本だと吊架線がやたらとウザったく感じられるのは何故なんだろう。
外国に居る時には気にしない(ならない?)のにね。
368名無し野電車区:03/08/16 19:51 ID:Lb4KMFkp
>高知駅から県庁方面へ乗り換えなしで行ける
>播磨屋橋交差点の軌道改良工事なども行われる。

結局やるのね...
そういえば今年は更新車を作るんじゃなかったの>土電
ずうっと前に出されてた計画だと
2001年:低床車 2002年:両替機 2003年:更新車ではなかったかと。ポシャった?
369名無し野電車区:03/08/16 21:53 ID:igV4IJN9
土電乗ってきたけど酷いね(w
後免線も大凡褒められたもんじゃないけど、伊野線の朝倉付近は酷すぎ。
電車待ってたら電車に轢かれそうになりますた(w
370名無し野電車区 :03/08/16 22:25 ID:i9UGo8Pf
>366
軌道緑化もそうだけど、最近土佐電関連の動き激しいなあ。
土佐電自体にはとてもそんな体力ないけど、役所がやる気
見せてるのが理由かな。軌道緑化も国交省の県事務所だし。

>369
観光で乗る分にはあの辺のセピア色の世界でしか見れないような雰囲気
が味わえるところはかなりいいんだけどね(w
あの辺は道自体が狭いからなんともしようがないだろうなあ。
バイパスでも作って交通量減らすぐらいしかないかも。
371名無し野電車区:03/08/16 22:35 ID:eTG3otLn
JRに乗り入れてスピードアップってのは?
372名無し野電車区:03/08/16 22:47 ID:igV4IJN9
>>370
朝倉駅前〜鏡川橋間はバイパスありますた。かなり立派ですた。
だから通過交通の流入はなくて沿道の用務車が自動車の中心なんだけど、人口が多いから
その数が結構馬鹿にならない。それにバスが旧道(電車道)経由なのが問題だ罠(w
漏れも趣味的には超萌え萌えなんですがね(ww

>>371
JRとは軌間が違ったはずでつが・・・
373名無し野電車区:03/08/16 22:49 ID:D1OzwV2h
>>372
伊予鉄共々JRと同じ
374名無し野電車区:03/08/16 22:51 ID:igV4IJN9
>>373
あれ、1067mmでしたか。てっきり旧鉄道線ともども1435mmかと思ってますた。スマソ。
375名無し野電車区:03/08/16 22:59 ID:igV4IJN9
しかしハートラムは結構良かった。3連節の威力か座席数もまあ及第点でしょうし、乗り心地も
旧型車に比べれば格段にいい。デザインも案外と馴染みやすい感じで可愛かった。

あれをベースにした吊り掛けの更新車って造れないんでしょうかね・・・。動力台車部分は
高床式なんだから造れそうな気もするけど、素人の浅知恵かな?
376名無し野電車区:03/08/16 23:05 ID:igV4IJN9
>>371
JRに乗り入れても、相手方も単線で駅数も結構多いうえに大多数の利用者の目的地は
グランド通〜はりまや橋間でしょうから、利便性を確保しようとしたら朝倉駅前からJR線
高知駅前経由で桟橋線に入って、更にはりまや橋から再度伊野線に入って大橋通やら
県庁前なんかをサポートしないといけないだろうし、そうなれば速達性がどれだけ発揮
できるか少し疑問も残るね。

それより都心部の電停大杉(w
377名無し野電車区:03/08/16 23:15 ID:df2R30E6
軌道緑化ってどんな機能あるの?
DQN車の軌道敷内立ち入り禁止とか?
378名無し野電車区:03/08/16 23:39 ID:JGJbxrbg
>>377
防音と「見た目の美しさ」だったかな(w
379名無し野電車区 :03/08/17 00:23 ID:MSG0tT5/
そもそも土讃線は非電化・・・ いや気動車乗り入れもやろうと思えば
できるけど。例えば、ごめんなはり線の後免のとこに連絡線作って乗り
入れれば、はりまや橋や県庁前などの都心部に乗り換えなしでいけるわな

>377
それもなくはないけど基本的には>378の通り。正直なところあまり意味ない気がする
380371:03/08/17 01:04 ID:fQ1IWJHR
完全に並行している朝倉〜伊野間だけでも土讃線の電化、電停設置して乗り入れやったら
効率良くなるんじゃないかと思ったんだが定時性の確保とかがネックかな。

高知まで電化してカールスルーエみたいな事できたら理想的なんだろうけど。

381名無し野電車区:03/08/17 01:18 ID:Ahr0Olw8
>>380
朝倉〜伊野間なら逆に土讃線が土電軌道へ乗り入れる方が沿線人口も多くてイイのでは・・・(w
つうか土電伊野線で一番問題なのが朝倉駅前〜鏡川橋間の激狭クソボロ併用軌道区間なので、
ここが残存するのなら手を入れないのと同じでは?

いっそのこと長電みたいに地下化しちまうか、バイパス下なら導入空間あるし(w
382名無し野電車区:03/08/17 09:35 ID:fQ1IWJHR
> 朝倉駅前〜鏡川橋間の激狭クソボロ併用軌道区間

そこんとこは必殺技:トラ(ry

383名無し野電車区:03/08/17 09:56 ID:CMV4mZzJ
>>381
朝倉〜鏡川橋間を地下化したら、日本初の「プレメトロ」に・・・(w
384名無し野電車区:03/08/17 10:49 ID:5uuPECqA
>>366
やっと高知駅⇔県庁方面直行便が実現するのですね。
ついでに高知港まで延伸してくれんかな。
385名無し野電車区:03/08/17 20:21 ID:jq1BpW/c
−急−
ごめん
386名無し野電車区:03/08/17 21:35 ID:n2IFJWAR
岡山の路面電車の路線延長はあるのかな
387名無し野電車区 :03/08/17 22:38 ID:MSG0tT5/
交通実験までしたけど最近は動きなし。とりあえずやる気になってるみたいだけどねえ。
388名無し野電車区:03/08/18 00:24 ID:FzCCDQh+
−急−
領石通
389相互リンク:03/08/18 23:30 ID:y9wBo9gn
【中核市から】浜松にLRT計画!【政令市へ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061017562/l50
390名無し野電車区:03/08/19 02:23 ID:q2vu614d
スーパーノンストップ  小 (砂津) 倉
391名無し野電車区:03/08/19 06:11 ID:gWRBsJiG
以前にも書いたけど、日本でLRTの普及が進まないのは、
財源とか運賃回収方式の問題があるにせよ、国産の超低床車の
開発完了を待っているからでは?

04年の秋に、広島電鉄が三菱重工、近畿車輛、東洋電機と開発中の
国産超低床車の試運転を始めるらしい。ドイツ製よりも数千万円安く
造れるらしいから、それが量産体制に入る頃から本格的に広まるかも。

最近は、付加価値が高い国内の技術開発が重要視されてるし、
国土交通省の官僚としても、外国製の輸入に頼ったLRT普及を
不愉快だと思ってるかもしれないし・・・。
392名無し野電車区:03/08/19 06:25 ID:sSuhketW
>391
>運賃回収方式
最近非接触型ICカード乗車券が普及しているから車両の各扉にカードリーダを設置し、現金客は従来通り
運転士の所で運賃を支払い、非接触型ICカード乗車券所持客はどの扉で乗降してもよいと言う風にはでき
ないだろうか?


393猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/19 17:04 ID:zahHv+tu
>>391
だからLRT=超低床ではないとゆーのに。
394名無し野電車区:03/08/19 17:14 ID:4fj60LAv
>>393
だから

テンプレに

LRTとLRVと低床型LRVと大型LRVの説明を入れろって...
395名無し野電車区:03/08/19 18:16 ID:tooDrxDt
>>391
あの〜、LRT=低床式の路面電車ではないとゆーのに。
396猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/19 19:12 ID:uLFF5eyP
>>394
マジそうしたのがいいかもしんないねえ。
397391:03/08/19 19:17 ID:hYUBagDb
>>393>>395

んな事は分かってるよ。

しかし、LRTが世界各国に普及した大きな要因の一つが、乗り降りし易い
低床式車両の開発だったのは間違い無いだろ。

日本にLRTを普及させようとしても、従来の高床式の車両を使うなら
何の意味も無い。誰にでも乗り易くて高性能な車両があってこその
LRTなんだから、それの国産化を待ってから本格導入を進めるという
スケジュールは正しいよ。

この期におよんで、LRT=低床式路面電車では無い、などというのは
ある意味で屁理屈。厳密に言えばちょっと違うんだよ〜と、自分の知識を
披露したがる、鉄ヲタのウンチク語りと言ってしまっていいのかもしれない。
398名無し野電車区:03/08/19 19:37 ID:wN9E9TWn
>>397
>しかし、LRTが世界各国に普及した大きな要因の一つが、乗り降りし易い
>低床式車両の開発だったのは間違い無いだろ。
これはそのとおり。


でも後半は的外れ。
高床式でもホームとの段差が無く、
ホームへのアクセスが確実に確保されていれば
超低床式車両を導入する必然性は無い。
399397:03/08/19 19:41 ID:wN9E9TWn
ちょっと書き方が悪かったが、
高床式のLRTと言うのも存在するので忘れないで頂きたい。

日本の場合、世田谷線や都電は(運賃収受も含めて)もう少し高速化出来れば
中量輸送機関として十分。
400名無し野電車区:03/08/19 19:51 ID:rAUAjWnb
バカ猫は隔離スレに帰れよ。

元々ここは
LRTやLRVとは何ぞや、とかについて語るスレではなかったはず。
語りたければ総合板に逝け。
401391:03/08/19 20:02 ID:gHyt4xaZ
>>398
>高床式でもホームとの段差が無く、

それは理想論だな。実際には、高床式よりも超低床車の方が
乗り降りし易いのは確実だし、高床式に対応するホームには
当然スロープが必要だから、車椅子での乗り降りは、無理ではないにしろ
不便なのは間違い無い。それに、いわゆるトランジットモール内で
高床式車両で走らせるのは無理がある。あちこちに”島”を造る必要も
出てくるし、景観も悪くなるからね。

>>399

番号間違えてないか?
402398=399:03/08/19 20:14 ID:wN9E9TWn
>>401
スマン、番号は間違い。

俺には超低床車両を大量投入することこそ理想論に思えるのだが。


まあ続きは総合板で。
403名無し野電車区:03/08/19 20:16 ID:rAUAjWnb
また猫がでしゃばってくるとウザイので
以下こちらでどうぞ。

【否定する奴は非国民】LRTについて論ぜよ・2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056269069/l50
404名無し野電車区:03/08/19 20:29 ID:XG4vjHfB
>>403
猫もウザイけど、猫叩きもウザイ。
405名無し野電車区:03/08/19 21:17 ID:VzH37gK1
>>401
高いホーム&スロープでバリアフリー化してる事例を否定する気か?
車内レイアウトや走行性能に無理が出る低床式より、高いホームを使った形で
オーソドックスな車両を使う方が何かに付け無理がなくていいはず。

ただ併用軌道区間で高いホームが設置できない場合の対応策として考えられた
「無理を承知の工夫作」が低床式のLRVでしょ。本来は都電方式がベストだと思う。
406名無し野電車区:03/08/19 21:31 ID:4fj60LAv
>>405
ベストではなくベターに過ぎないと思う。

もしベストなら。>>405下から2行目な状態にも対処できないといけんでしょ?
407名無し野電車区:03/08/19 21:36 ID:hlHmoXzg
低床も高床もクソも
何か一つの方法がベストモデルとして存在するのではなくて
路線ごとに物理的段差や、心理的段差、
場所・スペース・既存路線か否かなどの物理的・地理的条件、経済的条件、
街の作り・・・などを総合して考えられるべきものでしょ?
今まで総合板のスレで何度も何度も繰り返し言い続けられてきたはず。

てか本当にスレ違いなのでこのスレではやめて欲しい。
408名無し野電車区:03/08/19 23:31 ID:4fj60LAv
>>407
だったらこのスレの方針は何さ?

>路面電車に関することならなんでもどぞ。

だろ?

>都市交通問題の議論は

してないだろ?
409名無し野電車区 :03/08/19 23:35 ID:Xyx/qn6O
長崎のLRV、1編成2億2千万か。果たして2編成目以降は導入されるのか・・・
LRTのシンボル的存在とはいえ、たった1編成に2億もかけるなら
同じ額をもっと全体に波及するように使えないか、と確かに考えてしまうものがなくもない
410名無し野電車区:03/08/19 23:37 ID:4fj60LAv
>>409
つり掛けセコハン車なら2台購入できるよね、
411名無し野電車区:03/08/19 23:38 ID:DpNczOJX
>>408
要するにこのスレは現状をマッタリ語るスレ、
総合板は今後のあり方を熱く語るスレってことだろ。

それで住みわけが出来てるんだから素直にそれに従えば良いじゃん。
412名無し野電車区 :03/08/19 23:44 ID:Xyx/qn6O
ここはpart2ぐらいから居ついてるが、住み分けという以前に総合板にスレッドあるなんて知らなかったよ(w
413名無し野電車区:03/08/19 23:56 ID:tooDrxDt
ここは、路面電車&LRTネタでオナニーするスレ。
総合板は、路面電車&LRTネタでガチンコするスレ。
414名無し野電車区:03/08/20 00:09 ID:HeBkjDde
そして、総合板・路車板スレ共にLRT叩き厨のオナニースレでもある。
415名無し野電車区:03/08/20 00:13 ID:WKOwr3S3
確かこのスレの成り立ちが
もともと鉄道板にLRT議論スレ?があったところに
時節ネタということで「リトルダンサーってどうよ?」みたいなのが立ってて

板分割のとき
それを引き継いで車両や路線にハァハァするスレという事で路車板に来たのがこのスレ、
路面電車について議論するスレが総合板に残って、みたいな流れだったと思う。
それが>>411>>413のいうような住み分けにつながっているのかと。

>>409
詳細まだ発表されないね。
コンビーノそっくりだけど、コンビーノだったらシーメンス製って書かれるだろうし
今更アルナがライセンス生産みたいなことするとは思えないし。
国産低床車の試作車の試作車みたいなのになるのかなあ。
416名無し野電車区:03/08/20 00:22 ID:GllVQwW4

束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
束(・∀・)イイ!!
417名無し野電車区 :03/08/20 00:38 ID:Y67SPhMz
>415
某路面電車情報HPに詳細出てるよ。2億2千万というのもそこから拾った
418猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/20 00:55 ID:22ynXtjD
当初はなー、趣味的には世田谷線の旧型車は好みで300はどーでもよかったん
で、300がノシてきて旧型車を駆逐していく状況はあんましうれしくなかったんだよ
ね。ところが、全車更新、ホームも改築という計画が発表されたあたりで、300も
けっこう萌えになってきたりしたわけ。さすがは大資本、って感じもあったりしたけ
ど。
車単独でも萌えは萌えだけど、元気な鉄道ってのにはちょっと違う次元で曳かれ
るものがある。一段落しちゃったから最近あんまし通ってねーけど、世田谷線は、
やぱそれなりに「日本における、今すぐ可能な範囲での、LRT/LRVの新しい時代
を感じさせる、萌えな路線」だし、300もいいなと最近思うわけなんだよ。
419名無し野電車区:03/08/20 01:12 ID:WKOwr3S3
>>417
見つけました。(JTSしか見てなかった)
でも、どんな台車を使うのかとかまでは
まだ書かれていませんでしたね。
リトルダンサーでもなく新設計?とありますが
一体どんな車両になるのでしょうか。
なんかすごく楽しみ。
420名無し野電車区 :03/08/20 02:18 ID:Y67SPhMz
>418
そこは同意。世田谷線は趣味的にはあまり面白くなくったが、LRTの1つの形としては完成してるね。
都電も全電停のホームにスロープ設置という方向を取ったし。
だから闇雲にLRV、というか低床車を入れるべきではないと思う。
421名無し野電車区:03/08/20 04:33 ID:nyZbKEBR
>419
あんがい足回りだけコンビーノとか?
422名無し野電車区:03/08/20 08:46 ID:qGtUMl2T
423名無し野電車区:03/08/20 08:49 ID:qGtUMl2T
424名無し野電車区:03/08/20 10:57 ID:HeBkjDde
>>420
世田谷線は独立した専用軌道という特殊事情があるからね。
むしろ静鉄や豊鉄渥美線と同じ範疇のものとして捉えた方がいいかも。

本筋には関係ないのでsage
425名無し野電車区:03/08/20 11:02 ID:7oRM2Z/l
>>423
>平成13年4月同省より50%の補助金を出して低床車向け台車開発を
>することになった。 技術委員会の中には台車部会、駆動部会、制動部会の
>3部会があり同時に発足した。

>台車技術研究組合への参画組合員は、アルナ車両、川崎重工、近畿車輛、
>東芝、東洋電機、ナブコ、日本車輌、三菱重工の8社

すごいメンバーだな。日立が加わってないのが意外だったけど。
やっぱり、LRTが普及する事を見込んで、どこも参加したくて
ウズウズしているんだろうな。今や、新交通システムなんかどこも
採用しないし、鉄道も整備新幹線以外は新線計画が少ないからね。
国産LRVの開発は、車両メーカーにとって死活問題だよな。
426束マンセー:03/08/20 11:12 ID:G0/JmvAv
【中核市から】浜松にLRT計画!【政令市へ】 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061017562/150
ちなみに次回の集会は
8月23日【土】19時から浜松まちづくりセンターでだそうです
427名無し野電車区:03/08/20 11:21 ID:fkZ9nq+6
>>425
これも本質と関係ないからsageで。

>すごいメンバーだな。日立が加わってないのが意外だったけど。

昭和30年代あたりの路面向け空気バネ台車(阪堺?)あたりに日立
が有ったっけ?
あの会社は部門ごとに完全独立採算で電気と車両は別々だし、鉄道
車両の中でそれぞれがそれほど手広くはない。
軽快電車のワーキンググループにも入ってなかったんじゃ?
それどころか、VVVF技術で遅れて(出したが性能低かった)、束の
901系にすら参加できていなかった。

分野的に、水戸も笠戸も路電はやらんでしょ。客層考えてもウズウズ
できそうにない。
428名無し野電車区:03/08/20 11:26 ID:AfKXJOge
LRVの開発は「海外需要」を取り込むためのものでしょ。東南アジアとか南アメリカなど
これから開発が進む地区での需要を取り込みたいだけで、国内の需要はそれほどアテに
していないと思われ・・・
429名無し野電車区:03/08/20 11:30 ID:7oRM2Z/l
>>427

へえ、詳しいですね。まあ、日立は新幹線とJR九州向けの
車両くらいでやっていけるのかも・・・。

>>428

そうかもしれないけど、今さら海外向けでフランスやドイツに
対抗できるのかな?特にドイツなんか500編成以上輸出してるし。
430名無し野電車区:03/08/20 11:33 ID:fkZ9nq+6
>>428
近車、川重あたりは色んな規格の輸出地下鉄とか結構やってるよね。
>>427の日立はやらないで普通では?のレスに関してだとすると、やっ
ぱ受注単位が小さくなりがちな割に同社標準ラインと合わないのを
やりたがりそうな動機が…
431猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/20 15:12 ID:22ynXtjD
>>430
低床ではなかったと思うが、LRVの輸出もやってなかったっけ?
432名無し野電車区:03/08/20 17:51 ID:7h9y3JNN
433名無し野電車区:03/08/20 19:17 ID:X6MjZbRu
新技術かと思ったらおやおや。
こんなのぜんぜん知らなかった。
もしもの世界だけど、日本で路面電車駆逐されずに
進んでいたらこういう技術がもっと進んでたかもしれんね
434名無し野電車区:03/08/20 19:22 ID:m/vbOh7o
>>432
今NHKニュースでやってた。
車内は機器でイパーイだた。
435名無し野電車区:03/08/20 19:23 ID:92zwuGGw
>>432
NHK3301走行シーンみますた。
55キロに萌え
436名無し野電車区:03/08/20 19:25 ID:GU83gv+a
あれってどこか外国へ行くはずだった元豊鉄車ですよね?
437名無し野電車区:03/08/20 19:28 ID:92zwuGGw
豊鉄の前は、金沢です。
438名無し野電車区:03/08/20 23:46 ID:DnEYERmr
>>436 米国で保存される予定だったが、9.11で計画がアボーン。
439名無し野電車区:03/08/21 00:04 ID:Tkm9k1z5
>391

あほな官僚は衝突実験の人形代わりにするのが妥当。
440名無し野電車区:03/08/21 01:14 ID:cAaQ85e6
>>433
レールだけ引けばいいんだから、普及のきっかけになるかも知れないけどね
441名無し野電車区:03/08/21 01:15 ID:cAaQ85e6
>動力源は、ハイブリッド自動車でも使われているリチウムイオン2次電池。
>重さ約1トンと軽量ながら、自動車の10倍以上となる300キロ・ワットの電力を持つ
>電池システムを開発し、愛知県内の鉄道会社から譲り受けた路面電車の廃車車両
>(長さ11・5メートル、高さ3・1メートル)に載せて走らせた。現時点の最高時速は55キロ。
>ブレーキ時に放出されるエネルギーの75%を電池に回収して再利用でき、
>フル充電で出発すると、約30キロ走れるという。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030820i514.htm
442名無し野電車区:03/08/21 01:45 ID:ozb3XnC5
>現時点の最高時速は55キロ。

走ってるうちに壊れそうだな ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
でも市内線を高速走行する姿を妄想してちょっと萌え。
443名無し野電車区:03/08/21 02:11 ID:k8wrhk63
せっかくだから、豊橋へ持っていって、実用化試験すればどうよ(w
444名無し野電車区:03/08/21 08:48 ID:WsYOwzQf
日経のソース

架線いらずの路面電車、世界で初めて開発

 次世代の路面電車は架線がありません――。鉄道総合技術研究所は20日、電線からの
電力を取り入れるのではなく、車体に積んだバッテリーで自力走行する路面電車を世界で
初めて開発し、報道陣に公開した。5年後の実用化を目指す。
 一回の充電で15キロ程度走れる。バッテリー寿命などの課題は残るが、実用化されれば、
架線を市街地に張り巡らす必要がなくなるため、都市景観の向上が期待できる。全国で
消えつつある路面電車の生き残りにもつながる。同研究所によると、バッテリーには急速な
充放電が可能で、ハイブリッド自動車などに使われる「リチウムイオン二次電池」を使用。
停車時なら空の状態から約6分でフル充電でき、走行中も、ブレーキ使用時のモーター駆動で
生じる電力の最大75%をバッテリーに還元する。実験では、路面電車の法定速度時速40キロを
上回る55キロを記録。フル充電状態から電池容量が約半分になるまで約15キロ走行できた。

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003082009166
445名無し野電車区:03/08/21 13:37 ID:71xu9Zmi
お前ら札幌に路面ディーゼルカーが走っていたことをしらないのか
446名無し野電車区:03/08/21 14:18 ID:vnoxeoXE
>>444

5年後とは悠長な話だな。その頃には燃料電池路面電車が
開発されているんじゃないのか?

リニア開発といい、鉄道総研のやる事は時間がかかり過ぎ。
447名無し野電車区:03/08/21 14:55 ID:WmcgIWLB
>>445
知ってるが、環境問題とか都条例とか
いろいろあるから
日本ではもう路面ディーゼルカーは
現れないだろうな
448名無し野電車区:03/08/21 15:00 ID:18V1athE
路面ディーゼルカー
名鉄美濃町線に導入し長良川鉄道へ乗り入れキボン
岐阜には排ガス規制がかからない
449遅レス:03/08/21 15:55 ID:j4GSE/aF
>>427
大阪3001型の半分は日立製ですが?
450名無し野電車区:03/08/21 16:09 ID:w4KZPg7y
>>449
それが昭和30年代あたりのでは?
軽快電車&以降のじゃないでそ。
あの時代釣り掛けの末期っつーか、戦後、路電に間接制御を付け
たがる傾向が強かったよね。そういうのは西鉄あたりにもかなり入っ
たんではないかと。平たく言えば完全新造ではがんがっていたんだ
よな。なにせ、日車のコントローラーなんてのまであった時代だし。
全国規模では、いつまでも東洋のダイレクトが減らなかったけど。

どっちかというと、あそこは共同開発物に乗ってきそうなイメージが
出来ないという方を強調しといたほうがよかったんか。
451名無し野電車区:03/08/21 16:18 ID:w4KZPg7y
>>448
札幌の(電化間に合わないで暫定的な香具師)みたいので
なくて、既存のレールバスにモ600タイプのステップ付けただ
けが現実的だったりして(w けど、ナガラ1などの規格だと
1m差で入線不可だったりして(ww
実際どの辺まで入れるんだろうね。
1時間1本の長良川鉄道関駅乗り入れ、暫くして逝ったら、
ダイヤが繋がってないので驚いた。
あれを美濃町区間廃止の条件にしていた行政側って、結局
それがちゃんと機能してるか検証もしてなければ、利用者に
もアテにされてないのかね?
452遅レス:03/08/21 17:21 ID:j4GSE/aF
>>450
>>427へのレスとしてはいいのでは?
453遅レス:03/08/21 17:23 ID:j4GSE/aF
ああ、w4KZPg7yさんは
28年じゃ30年代あたりとは言わないのか
454名無し野電車区:03/08/21 18:17 ID:w4KZPg7y
>>453
いえ、その世代の台車やコントローラーで見てたから、カルダン路電
黎明期までこの分野に噛んでいたのは知ってる「つもり」だが、軽快
電車以降国内で乗り出してきそうな気配が無いでしょって。

なんか通じてない?
455名無し野電車区:03/08/21 20:04 ID:q9G9O2dp
>>454
そのようですな

昭和30年代に日立が路面電車を作ったかどうかが重要なんじゃなく
(実際には鹿児島向けに作っている)
1970年代頃の長く路面電車に新車が出なかった冬の時代以後
日立は路面電車製造に手を出してないね〜ってことでしょ?
確かに軽快電車のグループにも入ってないし、低床台車のグループにも入ってないし。

てか、低床台車に本当に力入れてるのって近車、アルナぐらいじゃないの?
近車はアメリカにLRVの納入実績が(現地生産分を含めて)結構あるし
そのアメリカ市場を失いたくない+アジア南米市場にも参入したい、
アルナは小企業ながらも国内向け路面電車製造のNo.1の意地だったり。

あと三菱重工は提携関係があるし、川重もアジア向けにLRV出してたし、
ナブコ、東洋電機は小段差つながりってとこなのかな。勝手に想像すると。
456名無し野電車区:03/08/21 20:44 ID:w4KZPg7y
>>455
です(感涙

間接自動・カルダン高性能逝き掛かった所で、事業者自体のアボーソが急増
したり。残ったところはそういうところの中古がふんだんに有って、軽快電車
まで完全新製がほぼ途絶えるんですよね。この時点で、多くの会社には
ビジネスとしての継続性が消失してたと見てるんですよ。
ちなみに中古で賄えたところも、取り扱いの統一を求めてほとんどが直接
制御の物を引き取り、コントローラーの東洋比率が戻っちゃう(w

で、次の波が都電7000に始まる車体載せ換え需要でアルナがババソと。
457名無し野電車区:03/08/21 22:09 ID:TjpO506Y
>>455
新潟鉄工所は力入れてないの?
そのあたりの事はよく知らないんだけど
458名無し野電車区:03/08/21 22:45 ID:7qkyvx0a
札幌市電8500って1985年に川重が作ったことになっているけど
これは尼に丸投げ臭いな。
459遅レス:03/08/21 22:49 ID:j4GSE/aF
>>456
>>427を読んでも>>455のように読み取れなかった(今度生まれ変わったら日本語勉強しなおします。)


460名無し野電車区:03/08/21 23:09 ID:tG5QnnIO
>>457
力入れてないことはないだろうけど
MOMOにしろ熊本のにしろ
Bombardier社(日本語表記はボンバルディエ?ボンバルディア?)のライセンス生産だし
低床台車の組合に入ってないから、そこの技術使おうと思ったら
特許料とか色々払わないと使えないだろうしね・・・どうするのかな

>>458
その線が濃厚だけどね・・・札幌市電じゃないけどこんなのもあるし
http://www.khi.co.jp/sharyo/pro_final/pro_fukuoka.html
尼で製造されたのがバレバレ(w
461名無し野電車区 :03/08/22 00:51 ID:+LoTEnvO
>日本ではもう路面ディーゼルカーは
>現れないだろうな
何を言うか、伊予鉄の坊ちゃん機関車はディーゼルだぞ〜(w
462名無し野電車区:03/08/22 00:57 ID:6VJXQc7M
>456
近車のように海外市場開拓しなかったからそうなった。
思い切って工場の整備員研修や信号の再配置など、新車だけでなく、システムごと売り込むようにしておけば・・・
463名無し野電車区:03/08/22 09:40 ID:9e39F6dE
>>446
何事にも段取りがあるという罠。
それに今の燃料電池では電車に搭載するのは難しいかと思われ…
ハイブリット車の方がまだ現実的


464名無し野電車区:03/08/22 11:26 ID:neJDi8tJ
>>463
燃料電池は加速時にリアルタイムでモーターの必要とするだけの
電流が供給できない。モーター積むなら回生もしたいし、結局
乗用車でもハイブリッド車のエンジン部分を載せ換えることにな
るんだよね。燃料電池車=デフォルトでハイブリッドシステム付き。

JR束もハイブリッドディーゼルのエンジン部分を燃料電池に置き
換える事を考えてる。

バッテリートラムの場合、システムはエンジンも燃料電池も積ま
ないハイブリッド車的になるから、コスト面では全然有利。
水素も搭載しなくてよく、燃料関係のインフラも要らない。
だから燃料電池車が実用化されようが関係無しに有用だ。全く
安いから。

豊橋市内線程度の路線をイメージすれば、駅前と終点の電停だ
けに架線張っておけば、間は無しでも走りきれるくらい。
岡山くらいでもそう。
実際には、トランジットモール区間を死電区間として作るなど、応
用方法が多そうだな。
465名無し野電車区:03/08/22 11:27 ID:neJDi8tJ
>>464
ついでに、総研は車上蓄電の本命としてフライホイール蓄電器を
開発中。鉄道車両、バス・トラックがターゲット。
466 :03/08/22 11:33 ID:hahrh1Cn
とりあえず、蓄電池電車は世界初ではないのは確かだけどね。
国内でもどこかで実験したことがあったと記憶しているので日本初ですらないはず。

鉄道総合技術研究所初ぐらいだ。
467名無し野電車区:03/08/22 11:42 ID:ZvUfii09
>>464-465

燃料電池の本格普及は2010年以降だと言われているから、
あと5年後に実用化というなら、なかなか有望な技術になりそうだね。

LRT先進国の欧州でも、架線が景観を悪くしているという批判が多いし、
それを避けるために、地上に架線を埋め込んだりしたりと、ややこしい事を
やってるからね。その点、後発組の日本はその問題点をスルーできるわけだ。
468名無し野電車区:03/08/22 11:42 ID:neJDi8tJ
>>466
機能・性能・形態など問わずなら、国内外津々浦々幾らでもw
大部分は日本の定義上での厳密な「電車」ではないけどね。

そもそも電気運転の上で集電方式が普及のきっかけには
なったが、最初はバッテリーロコからだったはず。
469 :03/08/22 11:57 ID:hahrh1Cn
>>468
鉄道総合技術研究所のものも見た目は電車だが、電気機関車といったほうがよい状態じゃない?
470名無し野電車区:03/08/22 13:54 ID:A+oXc9VV
熊本市電の1063号が映画撮影用に
20年前の塗装になるようだな。
20年前だと濃紺の帯ということか?
http://homepage2.nifty.com/k-tram/tr_kt/
471猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/22 15:44 ID:LdwwvJMV
今の工事用バッテリーロコとかって、半導体制御に回生などはてんこ盛りフル搭
載してるみたいなんで、ある意味枯れた技術のようにも思ったり(まだ枯れたって
とこまではいかんか(=^_^;=))。
燃料電池がらみだと、経済性とかは問題外だが、車で実用実験するよりはインフ
ラ整備とかも含めて楽そうだし、燃料電池気動車を作ってしばらく使ってみる、て
のはありだと思ったり。
472名無し野電車区:03/08/22 16:04 ID:neJDi8tJ
>>471
EVの世界でも、充放電は早いがリチウム電池を車両に搭載するのは
それなりにリスク有りとされてるから、その辺のトライでそ。
回生率75%と有ったけど、ここ何年か架線経由で他車消費させるより
効率のいい(←J誌記事)車上回生が事業計画に載ってたから、その
線かも。
473名無し野電車区:03/08/22 19:02 ID:45zQ+30A
>>465
蓄電池式電車は、戦前のドイツでローカル線用に使われていた。
474名無し野電車区:03/08/22 19:22 ID:q+fWHx6t
>473

日本でも宮崎交通が蓄電池機関車使っていたよ。
475名無し野電車区:03/08/22 19:25 ID:neJDi8tJ
>>474
機関車入れていいなら、西武山口線は乗ったな。
476名無し野電車区:03/08/22 19:39 ID:45zQ+30A
バッテリロコはこの話題の対象外だろ。
477名無し野電車区:03/08/22 20:25 ID:cHa+KNcI
しかし3301が55キロ走行とは萌えだな。
3301か3302かは知らないが、
豊鉄で東田坂を50キロで下った運転士がいたそうだ。
478名無し野電車区:03/08/22 21:12 ID:F/hcCVNr
>>470
萌え!
479名無し野電車区:03/08/22 23:27 ID:he4FzVGH
列車本数の少ない非電化区間で使うのはいいけど、
電化する需要があるところで使うのはバッテリーを積むぶん無駄だと思うのは素人考え?

景観ねえ。過度にそれを重視しすぎると良くないのではと思う。
とはいえ主観の違いもあるし、難しい問題だなあ。
480 :03/08/22 23:31 ID:hahrh1Cn
>>479
「鉄道の存在さえ景観に良くない!」と存在すること自体が景観に良くなさそうなおばちゃんが言いそうで怖いな。
481名無し野電車区:03/08/22 23:35 ID:S8ew+KWZ
>>477
こんどのやつが、あの坂を時速55kmで登れば凄いがな(w
482名無し野電車区:03/08/22 23:39 ID:/qKovDrl
>>479

架線の保守のコストがゼロになるし、台風などで架線が切れる心配も
無いからね。景観以外にもいい事ずくめじゃん。
483omikuji:03/08/22 23:48 ID:GYR95b6q
>>482
いいことづくめ
484猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/22 23:53 ID:LdwwvJMV
バッテリって高いし、持たないし。いいことづくめとは言えないでしょ。要は適材適
所で、まず「どういう用途ならメリットがあるのか」を確かめるところからはじめる、
てのが筋じゃないかと。
485483:03/08/22 23:54 ID:GYR95b6q
>>482
いいことづくめとは胃炎だろう。

単純に考えただけで
新造コストうPとか
重量が増える分
動力コスト、軌道ダメージがうPとか

>>483は送信ミススマソ
486名無し野電車区:03/08/23 00:16 ID:disrjzzn
しかし一つ分からないんだが、これは一体どこの部分が「世界初」なんだ?
「電池駆動の路面電車」であることが「世界初」ってことなのか?
487名無し野電車区:03/08/23 00:28 ID:m1YJMF9y
>>486
総研の公式リリース、凄く遅いからな。マスコミが何か省略していても分からないし。

電車でリチウムイオンが…とか(w
まさかな。
488名無し野電車区:03/08/23 01:10 ID:a1TfFuEf
あの豊橋鉄道市内線モ3301が何と「蓄電池電車」に改造!! 投稿者: 鳴海トーマス@管理人 投稿日: 8月21日(木)21時44分58秒

管理人の鳴海トーマスです。いやぁ、これから暫くは遅まきながらの好
天気で、連日、摂氏35度ぐらいの炎天下になりそうですねぇ。皆さん
はいかがお過ごしでしょうか?

ところで、多くの新聞でカラー写真入りで報道されていて、びっくりな
さった方も多いとは思いますが、何と、元は北陸鉄道金沢市内線でデ
ビューし、後年は長らく豊橋鉄道豊橋市内線にいて、廃車後は米国に動
態保存されるはずだったモ3301号車が、今、鉄道総合技術研究所に
いて、パンタグラフのない蓄電池式電車に改造され、長期試運転が行わ
れています。5年後を目途に実用化にこぎ着けたいそうです。

床下に大きなリチウムイオン充電池が装架され、フル充電すれば普通の
路面電車並みの速度で30キロメートルは走れるそうです。結局、モ
3301号車の標準軌化の上の米国での保存は2年前の中枢同時多発テ
ロで事業者が白紙撤回され、取りやめになったようです。
当面の目的は、路面に架線を張らずに済ませる方法で考案されたのです
が、
将来的には3セク非電化線でのレールバスに代わる新構想のパンタ不要の
電車に発展できないか?を期待しています。うまくいけば、線路の電化は要らなくなるのかもしれません。特に、当面の実用化目標は樽見鉄道
なのか、それとも肥薩おれんじ鉄道辺りでしょうか?(大爆笑!)
489名無し野電車区:03/08/23 01:11 ID:a1TfFuEf

でも、冷暖房は電力を結構食いますし、都市内の路面軌道以外での採用
は無理なのかもしれません。走行中に回収した当初の3割ぐらいの電力
を充電の足しにすることができるのも注目なのだそうですが…。

充電施設の形態や配置、充電の方法なども大きな問題になろうと思います。
やはり念のためシングルアームパンタを搭載した方が良いのかも? さらに、
もっと軽量化できないかどうかも実用化の可否を決めることでしょう。

しかし、あの大きな菱形パンタが撤去され、車体の色が下半分が青く塗
り替えられたことを除けば殆ど変わっていません。

一度、そのまま豊橋市内線に里帰りさせて、冷房の要らないシーズンに
でも試運転して、利用客にも乗ってもらい、広く意見を募るのも一案か?
と私は思います。

それでは、この辺で失礼します。
490名無し野電車区:03/08/23 01:16 ID:JlP7Zi02
>>489
この人は写真しか見てないんだね
里帰りって、お客さんはどこに乗るの(w
491名無し野電車区:03/08/23 01:30 ID:m1YJMF9y
>>487は、リチウムイオン電池使用というのは分かってて、まさかそんだけを
世界一(なんて一般マスコミ相手に)リリースしてるんじゃあんめぇな、という
忌みでつ。念のため。
492名無し野電車区 :03/08/23 02:06 ID:VSt5GBzF
燃料電池関係は猛烈に技術革新が行われてる分野の1つだから
将来的には市内電車程度運行できるぐらいにはなるだろうね。
あーでも発進と停車が頻繁だからエネルギーロスは多そうだなあ。
493猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/23 02:42 ID:kZS269A1
>>492
自動車の燃料電池車だけど、ハイブリッド(回生制御)を組み合わせるのを前提
にしてるところが多数派なんだけれどもしかし直接制御でいこうとしている会社も
あるようだ。レスポンスがよければ直接制御でも行けるはずではある(まあ、無理
だとは思うけど)。
よって、現段階では、何が正解かは断言しないが吉のようです。
494名無し野電車区:03/08/23 10:02 ID:gwkGNB2A
>>484
これから路面電車を敷こうという自治体には興味深いものだろうな
495名無し野電車区:03/08/23 12:40 ID:jPF4glcZ
>>485

いや、ぜったい良いことづくめだって。

街中にクモの巣のような架線が張り巡らされるのは嫌だ、という理由で
反対運動を起こされてるケースが欧州でもあるようだし、センターポール
にすると、軌道の間隔を広げなきゃならなくなるし。

架線が無ければそういう問題も皆無で、災害時の復旧も早そう。
これからは電柱の地中化が進みそうだけど、架線無しならそういう街にも
導入可能になる。
496名無し野電車区:03/08/23 13:22 ID:2L1JOzUU
まだ実験段階なのに・・・そんなに力説しなくても
497名無し野電車区:03/08/23 17:55 ID:IrabAf1N
>>494
電線類地中化した街では、街灯で吊ってますが。
498名無し野電車区:03/08/23 19:27 ID:GvSf6cqa
実現したらいいなあ。
499名無し野電車区:03/08/23 19:31 ID:XfOXDBUU
路面電車って、山岳部も走れますか?
よく分からないのですが。
500名無し野電車区:03/08/23 21:34 ID:ILnHxgbN
>>498
走れますよ。
501名無し野電車区:03/08/23 22:20 ID:08pExmy2
>>495
コスト・重量の増加をどれだけおさえられかによるだろうね。

>>499
なにゆえ山岳部に路面電車を?
観光用でしょうか。
502名無し野電車区:03/08/23 22:49 ID:wq8qzLO7
ま、碓氷峠レベルの勾配なら結構あちこちにありますし。
503名無し野電車区:03/08/23 23:21 ID:oi7Uu7xd
>495

このシステムでバス作って走らせたほうが線路もいらなくなる罠。
504名無し野電車区:03/08/23 23:25 ID:wIG0dCzE
イタリア某社の開発した、地中集電システムは、どうだろう?
505名無し野電車区:03/08/24 02:05 ID:Ht0Gcpzx
>503
バスだと回生率が低くて実用にならないと思われ
506猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/24 02:58 ID:09yw/e2/
>>505
液圧式だけど、回生バスってすでに存在していたりする(ブレーキをかける段階
でポンプをまわし蓄圧室の気体を圧縮するかなんかしてそのエネルギーをたく
わえ、発進時に再利用する、というもの)。
507名無し野電車区:03/08/24 13:38 ID:cmchihIK
>>501

そういえば、上高地からマイカーを締め出して、無公害の
路面電車を導入しようという構想があったな。バブル期の話だけど。

>>504

それを採用するつもりだった奈良市は、LRT導入を断念したからね。
バッテリー式が実用化されたら、そういうややこしいシステムに
しなくて済む。しかも、イタリアの企業にライセンス料を払わずに済むし。
508猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/24 15:34 ID:09yw/e2/
>>507
上高地のやつは路面電車じゃなかったはずですよ。山をぶち抜いた長大トンネ
ルの中に通すってやつで、「おまえそれで上高地にたどりついて何か楽しいか」
と小一時間問い詰めたくなるような計画でございました。
んで、上高地からはすでに、年間何百日かは、マイカーが締め出されていたよ
うな気がするが。今はバスとかで結んでいるのだが、そのバスのかわりに長大
トンネル鉄道案が出てきたというわけ。おれも路面電車かなんかでマターリ行く
のが正解じゃないかと思ったけどなぁ。その方が建設費もかかんねーし(しかし
当時としては、採算なんかどうでもよくてとにかく建設費が莫大な額にのぼるこ
とが重要だったんだな)。
509Mトヨ:03/08/24 18:47 ID:ENqImvdQ
昨日、MOMOに乗れませんでした、、、。
510名無し野電車区:03/08/24 20:16 ID:1lIaOsJc
都バスが燃料電池バスを8月28日から営業運行開始。27日14時から都庁でお披露目。 用途不明な総研のバテ電より何気なく凄そな実物お目見えだな
511名無し野電車区:03/08/24 20:31 ID:fe3OVz9E
星野阪神マジック電車を運行している岡電ではMOMO、改装の為、9月1日から6日まで全便運休します。
512名無し野電車区:03/08/24 20:52 ID:hKPhZjMG
>>510
ヲレは丸の内シャトルも乗ってみて相当イイんではと思った。軽油マイクロタービン車は
今までトモエ電機の実験車くらいしか思いつかなかったし、こんな大型車への転用なんて、
もう2〜3年は先かと思っていたんだがいきなりの登場。
 つい並んで乗ってみたが振動も騒音もないし。キョロキョロしてたら他のキョロキョロして
る人(非ヲタ)と目が合った(ワラ

http://www.hinomaru.co.jp/marubus/marubus.html
513名無し野電車区:03/08/24 20:58 ID:d/6IzoZt
何かこのスレ、急に雰囲気が変わってしまいましたね。
514名無し野電車区:03/08/24 21:47 ID:PUfxHtrw
>>512 水素は供給が難しそう。あと燃料電池は気温が極端だと問題が起きると聞いたが・・・・ 軽油タービンはよさそうな感じだな。軽油ら田舎都市でも安心して走れる。丸の内シャトルは回生とかで蓄電しているのか?
515名無し野電車区:03/08/24 22:02 ID:d7NxK856
>>513
だね。
まあネタも取りたててないから仕方ないかも。

今日のNHKスーパー路面電車はどこ?
516猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/24 22:20 ID:09yw/e2/
>>510 >>512
ガスタービンだけど、出力をそのまま駆動に使うとなるとあれはけっこうしんどい
しろものなわけですが、定常運転をやるなら軽量高出力でそこそこなわけで、ガ
スタービン+ハイブリッドってけっこう良い選択かもしれないと思って眺めてます。
ついでだけど、パラレルハイブリッドじゃなくてシリーズハイブリッド(全電気変速
方式)でいくなら、レシプロエンジンにしても今の常識からはかーなり逸脱したも
のが使える可能性があって面白い。
517名無し野電車区:03/08/24 22:42 ID:uJAJyM/X
>>516 筆頭様、ディーゼルエンジンで発電して電気モーターで走れるバスは遠州鉄道バスで昨年6月から走っています。メーカーはMBM(三菱)ですだ。 都バスの燃料電池バスはトヨタと日野の合作。
518名無し野電車区:03/08/24 22:56 ID:zH3DP55O
>>513
環境問題の活動家のPRだから、適当に聞き流しておけばよい。
519名無し野電車区:03/08/24 23:42 ID:hKPhZjMG
>>514
丸の内シャトルは回生やってると聞きました。

>>518
とりあえず無料なんで話のタネに乗ってみるにはいいかと。将来の路面電車(つうかTVRや
CiViSになってしまう可能性も高いのだが)が窺い知れておもろいよ。
520名無し野電車区:03/08/25 09:28 ID:wE+NtCGE
自動車のシリーズハイブリットといえばスバルが軽自動車を開発しているらしい…
521名無し野電車区:03/08/25 10:17 ID:2iAyk0WF
>>506
蓄圧式は、ほぼ蓄電式に一本化されつつある。HIMRの勝ちってこと。
>>505 が逝ってる回生率が低すぎというのは、走行抵抗の大きさを逝っている
と思われ。回生率は加速に使ったエネルギーとの比だから。ゴムタイヤ/アス
ファルト系では惰行しようとしても速度がどんどん落ちてきてしまうでそ。
逆にゴムタイヤで横滑りもせずに曲がろうとしたら必要な摩擦のわけだが。

前の同じシステムでバスを作ったらというレスも、この点で成立しがたい。
522名無し野電車区:03/08/25 14:38 ID:ffEUowc5
>>470
予想どおりだな。
熊本市電の1063号。
http://homepage2.nifty.com/k-tram/tr_kt/
523名無し野電車区:03/08/25 20:44 ID:ustfhUX3
もまいら、今すぐ路面電車同好会のサイトのトップページ見れ!
524名無し野電車区:03/08/25 21:03 ID:nOyrPFZ0
鹿児島の連接車好きだな。
冷改後の写真だったけど前も出てたね。
写真のタイトル(ファイル)名にワラタ。
525名無し野電車区:03/08/25 21:03 ID:CgHTK/ZR
鹿児島市電の704って珍しいの?
鹿児島市電はユートラムくらいしかしらないのだけど。
526名無し野電車区:03/08/25 21:15 ID:nOyrPFZ0
>>525
確かアルナで
元大阪市電(もちろん単車)を無理やり連接車にしたやつ。

無理やり連接車にしたやつといえば
広電の2500にも大阪市電改造のがあったっけ。
もっと古い車の改造で見た目は結構ボロかったかと。
527名無し野電車区:03/08/25 21:43 ID:ZlvNzugn
合掌
528名無し野電車区:03/08/25 21:44 ID:e+nQERTs
>>524
「カボチャ」か。前はクリーム色の標準色の画像だったね。
前も2ちゃんのスレで「見れ」と言われて見たような(w

>>526
もともと大阪市電の高性能車だったのだが、連接化したので、
出力不足でラッシュ時しか運用されず、早く姿を消したようだ。
529名無し野電車区:03/08/25 21:58 ID:nOyrPFZ0
広電の元大阪市電改の連接車見つけたよ
ttp://www.urban.ne.jp/home/hourou98/chinden/tetsu/hdk2500.html

喋ると感電する車掌マイクって??
530名無し野電車区:03/08/25 22:09 ID:soDOhqnI
日本のどこかに現存する旅客用四軸単車(復元車、除雪車
などは除く)はあるのかな?もう、どこにもないかな。
531名無し野電車区:03/08/25 22:14 ID:soDOhqnI
明治時代の木造車を復元したようなもの
ではない、昭和30年代に走っていたような
懐かしい四軸単車は、もうないのだろうか。
532名無し野電車区:03/08/25 22:26 ID:McuOk1ej
>>531
その条件だと難しいね。車籍はあるけど実質静態保存状態の広電156号しか
思い浮かばないね。
533名無し野電車区:03/08/25 22:29 ID:soDOhqnI
>>532
ありがとうございます。復元車ではない大変貴重な
電車が今も残っているのですか?
画像があればお願いします!!
534名無し野電車区:03/08/25 22:32 ID:hvM0L7QJ
535名無し野電車区:03/08/25 23:09 ID:soDOhqnI
156はさすがに小さい電車ですね。
歴史的な価値のある四軸車が車庫に放置、では悲しい。
動いてほしい。
536名無し野電車区:03/08/26 01:55 ID:M5cMI/wb
総研からこの前の件に関してリリース出とるな。
どこにも「世界初」の文字がないけど。

なお、友人がメールで総研に問い合わせた所によると
「電池駆動の路面電車」であることが世界初という意味だったらしいのだが、
それだと東京ディズニーランドのジョリートロリーの立場はどうなるんじゃろ。
一応、「電池駆動の路面電車」だぞアレ。
537猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/26 03:14 ID:fO+wrJo2
>>517
レス先は筆頭さんじゃなくておれだけど、ありがとん。遠鉄まで遠征できるのはい
つの日か。
電気式変速だけど、昔は重かったにせよ今はそうでもないわけで、もっとノシてき
ても不思議はないよね。

>>520
前からやってはいたが、出すのをやめて燃料電池1本に絞るという判断をした、
という説も流れていたような気がする(内燃機関ハイブリッドじゃなくて燃料電池
ハイブリッドにする、ということ)。富士重工のハイブリッドの初期モデルは、やた
らいろんな電池を積んでて笑った。そら特性が違うのはわかるけど。

>>521
鉄道ほどには回生はきかないだろうね。あと、バスの場合、乗用車と比べて穏や
かにしかブレーキを使わないのが原則だから、回収できるエネルギーがたいした
ことないってのも言えてるだろう。でも路線バスみたいな頻繁な発進停止を繰り
返す用途の場合、ある程度は意味があるかもしんない(かもしんない、程度)。
538名無し野電車区:03/08/26 04:17 ID:CM6jCERK
>>531
富山にも車体更新された単車が除雪用として2両残っている。
539名無し野電車区:03/08/26 04:33 ID:c+RywFNA
富山のはかたっぽ廃車になったはず、原形はとどめてるけど
540名無し野電車区:03/08/26 05:43 ID:iAjMH/S0
>>536
おまい、現地で係員に聞いてみろ。
真顔で言うぞ・・・「ゼンマイです」って(w
541名無し野電車区:03/08/26 07:46 ID:uPM+0WaJ
>>531
ん?、4軸単車?
542名無し野電車区:03/08/26 11:51 ID:mXR8m4N3
>>541
4軸単車なら山ほどあるね(w

>>538-539
万葉線にもなかったか?
543猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/26 13:24 ID:fO+wrJo2
>>542
万葉線のはボギーじゃなかったか?
544名無し野電車区:03/08/26 15:49 ID:Kff5okso
仙台だったかに、2軸単車をくっつけて、連接にしたすごいのがあったと思う。
545名無し野電車区:03/08/26 18:01 ID:hQ2lrprq
>>544
連結じゃなくて?

そういえば土電のシュツットガルト車は2車体連接の2軸単車?だけど
いまだに曲がるときの仕組みがよくわからん。
546So What? ◆smCbh1Gvqg :03/08/26 20:03 ID:uYANhe6s
>>545
確かに連接、しかも木造。んで台車は新造。
鋼製単車をネタにすればよかったのにと思うぞ。
547名無し野電車区:03/08/26 20:24 ID:fH37nDo9
>>546
市電ですかそれとも秋保?
どこかで写真を見たような・・・気のせいのような
548名無し野電車区:03/08/26 20:46 ID:fH37nDo9
549名無し野電車区:03/08/27 08:55 ID:NoRj+SXJ
>>548
これは広電2511ー2514を超える無茶改造だな。
車体の予算を流用しちゃったのか(w
550 :03/08/27 15:51 ID:rUOEyNC9
試作車だろ?
551名無し野電車区:03/08/27 17:46 ID:At4RrKhZ
>>548-549
白黒写真だがJTB本にも載ってた。
その写真での塗り分けからすると
赤+薄緑のDQNな塗装をされていた時期もあったようだ。

木造ダブルルーフ、似つかわしくない台車に大きなパンタグラフ・・・
馬面と双璧をなすか?
552猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/08/27 19:05 ID:97PbEnv7
いいじゃん、よくまとまってるじゃん、とか思ってしまいました(=・_・、=)。
553 :03/08/27 21:28 ID:rUOEyNC9
>>552
俺もそう思う、ただし緑青色に赤いラインは( ゚Д゚)マズー
554名無し野電車区:03/08/28 08:22 ID:PPRPN/ol
>548

昔の鉄道ピクトリアル1969年(改造10数年後)の路面電車特集ではすでにあぼーん済み。
瞬殺されたんだろうな。
555名無し野電車区:03/08/28 13:27 ID:zHpGkXbn
>>548
昭和41年5月に2両(2編成)とも廃車になっている。
556岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/08/28 14:07 ID:icMF+HuK
都バスの燃料電池バスに乗ってきたよ。
電車みたいだな。加速も減速もスムーズで、従来と比べて違和感無し。
強いて挙げるならギヤチェンジがないという違和感があった。だってシフトレバー
PRNDだけやもんw
557名無し野電車区:03/08/28 14:19 ID:5Vs0ds79
>>556
もう乗ったんかい!!
俺は一昨日あの路線に乗る用事があったけど、この先しばらくは無さそうだ。
まあ、オートマのバスは都内では結構走ってるけどね。
最近はMTに戻す会社が多いようだが。
558岡フチ ◆W12xH8UpZY :03/08/28 15:03 ID:dE7IyjbR
>>557
いやぁ、北海道帰りに運行開始がたまたま重なったんすよ。
東京なんて年一回程度しか逝かないから相当運がいい。

都バスはAT主流なんですか。バスはどこもMT主流とばかり思ってた。
地元に日野製?のATバスが10数年前に入りましたが、乗務員の評判は良くなかったようで、
それ以降、MTばっかりという経験もあったものですから。
ちなみに車内広告枠はすべて燃料電池の仕組みなどに割かれていました。
559名無し野電車区:03/08/28 17:15 ID:azT9KMtI
乗客へのサービスとして、
バスはATを積極的に導入して貰いたいものだが。
560 :03/08/28 17:19 ID:uMPTrjSN
>>559
暴走乗用車がいなくなればATでも何とかなるんだろうけど....
561名無し野電車区:03/08/28 18:31 ID:nEe5NWcC
ところで今年度の新車両導入予定は

・万葉線
 2車体連接x1本(新潟製)
・伊予鉄道
 リトルダンサーSx2両(アルナ製)
・長崎電軌
 3車体連接車x1本(アルナ製)
ぐらい?

いろんなところに出てる情報をまとめると、
電鉄の低床車は年内にも搬入&春頃運転開始の予定だとか。
2本導入の予定が資金の問題で1本になって、
とりあえず2007年までに3本導入予定らしい。
(補助あるとはいえ運賃100円でよく導入できるもんだ。)
あと伊予鉄のは今年と同じく年明けて3月頃か。
562名無し野電車区:03/08/28 18:39 ID:5Vs0ds79
東京でもATをいち早く導入した関東バスが、
ブレーキとアクセルを間違えて喫茶店に突入した事故があったりしたな。
最近は関東バス以外はMTを採用しているところが多いみたい。
国際興業なども、3〜4年前にATを大量導入したものの、
ここ2年くらいはMTに戻っているようだ。
563名無し野電車区:03/08/28 20:18 ID:t/Pfplkf
他所からのコピペですが

都営の8000形って、安物電車で乗り心地が悪く、不評だったあたりとか似てないか。
131両も製造されたのに、譲渡は1両も無し。いいイメージが無いという意味で悲惨。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062051027/6

これって廃止前提で作られたの?
564 :03/08/28 23:09 ID:uMPTrjSN
>>563
廃止前提といわれてもいるし、走るんですの様な考えで作ったとも言われている。
他都市が引き受けなかったのはひとえに台車の特殊性によるかと。
565名無し野電車区:03/08/28 23:28 ID:UpxeTPUo
>>557-559 >>562
バスのオートマと言っても、電子式(普通のミッションをコンピュータ制御)と
トルコン式(普通の車と同じ)の2種類がある。

で、電子式は1990年代前半に関東バスや京王、横浜市営などで導入されたけど
結局、運転士の運転イメージとあわずノッキングが多発するなど、
扱いにくい車輛となってしまい、都営の車輛は普通の車より1年早く淘汰されていった。

もう一つのトルコン式は、井笠鉄道や大阪市営など一部の中型バスで採用があったが、
ノンステップバスの普及により本格的に広まった(構造上、この方式を取らざるを得ない)。
しかし、これにも泣き所があって「燃費が悪い」。

結局、普通のミッションを採用できる前中ドア間部分ノンステ車や
中型ロング車を導入するケースが増えている。
566名無し野電車区:03/08/28 23:30 ID:UpxeTPUo
↑結局、現在、新車のバスでオートマが採用されているのは
大型フルノンステップバスということになる。
567名無し野電車区:03/08/28 23:40 ID:5Vs0ds79
長崎のLRVは、新設計なんでしょうか。
568名無し野電車区:03/08/29 00:16 ID:TxkwDTuB
>>567
何であれ新設計には間違いないだろうね。

●3セクションコンビーノの変形?
メルボルンの3車体タイプ
ttp://www.lexicon.net/met/trams/rollingstock/adtrams/d3508.html
そのスペック一覧・図面・その他説明。スペック表に寿命30年以上なんて書いてある。
http://www.siemens.com/Daten/siecom/HQ/TS/Internet/Transportation_Systems/WORKAREA/reinhold/templatedata/English/file/binary/melbourne_combino_e.pdf
●アルナの新作?ノーダンサー??
569名無し野電車区:03/08/29 01:24 ID:JQs3VT0v
一応国産の「狭軌用」台車も開発中だけどね、でも足回りだけはドイツ製なんじゃないかとも思う
570名無し野電車区:03/08/29 06:46 ID:yWYZny7G
確かに、今、発表されている情報では、
リトル段差シリーズとは思えんな。
571名無し野電車区:03/08/29 13:27 ID:WWL1b8Jg
>>559
サービスになるかい?勘弁してくれ!と思ったが、

>>565
名古屋のガイドウエーバスの仕様はなんでしょうね?
大曽根通りかかったとき、先発の多分市交のバスに
とりあえず数駅、立って乗ったんだが。カックン、カッ
クンと腰に来た。
乗用車の感覚だと、「出来の悪いトルコンATは、丁
寧なMTには絶対敵わない」と思ってるんで、トルコン
かと思ったんだが。
572名無し野電車区:03/08/29 13:32 ID:oyBFJ/mG
ハズヲタはウンコ板逝ってくらはい。
573名無し野電車区:03/08/29 13:51 ID:WWL1b8Jg
>>572
スマソ、ガイドウエーバスは軌道系中量交通機関だと思ってたし、ちょっと
迷ったがsageも入れないで聞いた。そもそも、ハズヲタならバスの型やタ
イプが分かるだろうし、折れ的にはハズはAT化で余計に立って乗る乗り
物じゃなくなったと思ったんで。ガイドウエー区間からあまり出入りしない
ならメリットの小さな方式だなと思って挙げてる。
574 :03/08/29 13:56 ID:v2KlMSuv
>>573
ガイドウェイはいいとしてその前のバスネタは完全な板違いだと思う。
575名無し野電車区:03/08/29 14:30 ID:f3K4NMbX
>>571
MT車ってどうしてもガクガク走りになるでしょ?
立ってる人間にはあのガクガクはつらい。
576名無し野電車区:03/08/29 14:44 ID:WWL1b8Jg
>>574
折れは比較対象としての話しかするつもりはないけどね。

>>575みたいに、一体どんな下手糞を基準にしてるのか、逆を書く
香具師もいるし(w
少なくとも折れの乗ったバスATでは、電車運転みたいに一定量
踏みっぱなしの運転操作では、機械固有のガックンガックンが
出てしまう。電車の相手にはならない。
MTだとまともなウテシならまだ、ジャークを弱めてくれるから立っ
ていられる。
577名無し野電車区:03/08/29 18:24 ID:e5rafZGf
初めて低床バスでAT車を体験したけど、なめらかな走りには感激したなぁ。
下手な運転手多すぎ。
578名無し野電車区:03/08/29 18:46 ID:pB9S9mOc
特に九州産業交通バスなんか、みんなトラック運転手あがりだから
へたくそな運転するからなぁ。

タクシーとぶつかってけんかしてるのも何度か見たことあるし。
579名無し野電車区:03/08/29 20:36 ID:4fcA+SJJ
そういや熊本のLRVでガクンガクンが問題になって長期運休したんだよな
ハズはお咎めなし?何だよそれ。
580名無し野電車区:03/08/29 20:42 ID:RfY6d0qq
こんなことを言うのもなんだが、単なるバスネタならスレ違いでは?
まあそれはともかく長崎のには国産低床台車が使われるのか?
狭軌用も含めて各種試作台車は既に完成しているみたい

超低床LRV台車技術研究組合
http://www8.ocn.ne.jp/~lf-lrvb/acti.html
581名無し野電車区:03/08/29 20:46 ID:eTMXOSL8
>>578
それは完全に板違い。ウンコ板へ。

582名無し野電車区:03/08/29 21:55 ID:2vj0pTw+
>>579
LRVのガクンガクンはLRVのシステム上の問題だから。
タクシーとけんかするのはただの運転ミス。
583 :03/08/29 22:24 ID:v2KlMSuv
>>580
何時更新したんだ?
584名無し野電車区:03/08/29 22:29 ID:WWL1b8Jg
>>579 >>582
あれはどっちかというと、カックンブレーキ問題だったよね。
バスの糞ATorウテシ?と違って、やはり電気運転は加速はスムーズと。
585名無し野電車区:03/08/30 00:02 ID:w/wdb1MX
>561
どこの電鉄ですか?
>563
兄弟は今でも高岡で生息。
586名無し野電車区:03/08/30 00:42 ID:9EEBteOp
>>585
長崎
587名無し野電車区:03/08/30 01:19 ID:WDJsKdSG
>>563
>>585
富山にも、外板ベコンベコンながら現役バリバリでいるゾ。
588名無し野電車区:03/08/30 19:02 ID:xzVeGGr1
>>576
MTの場合だと、上手い香具師は上手い、下手な香具師はとことん下手。
ATならどんな香具師が運転してもまあ似たような感じになる。

余談ながら、五十鈴のAT車は非常に運転しづらい。
589名無し野電車区:03/08/30 20:46 ID:7ZS5iMgE
>>564
>台車の特殊性
ぐぐっても都電8000ってあまり出てこないね。
出てくるのは富山とか函館の類似車の記事ばかり。
そんなに不評だったんでしょうか。
8000ではなく7500が(あの時代)最後の新車だったとは以外だった。
590名無し野電車区:03/08/30 22:34 ID:w/wdb1MX
>589
類似車が優秀なのばかりでオリジナルがどん尻なのは都電8000くらいだろ。
仙台400や函館800に比べると・・・
591乗客:03/08/31 04:45 ID:TCd0cd/p
中国運輸局のページより

|(4)低床式路面電車システム(LRT)の導入
|425百万円(395百万円)の内数
|公共交通のバリアフリー化を推進するとともに、地域における街づくり、道路混雑
|の緩和による環境問題への対応を図るために低床式路面電車システム(LRT)の整
|備に対して支援する。
|*16年度の整備内容
|・広島電鉄に1編成の低床式車両等を導入
|(参考)広島電鉄は、平成10年度から14年度までに12編成を導入している。
|将来的には10編成程度導入する計画である。

 ついに組合の超低床路面電車の実物が出てくるのか!
592名無し野電車区:03/08/31 16:19 ID:Ddq6Vt8Y
>>591

広電の場合、04年の10月頃に試作の国産車を登場させると
公表済みじゃなかったっけ?将来的に10編成というのは初耳だけど。
593名無し野電車区:03/08/31 16:38 ID:Ddq6Vt8Y
京都の観光客数が過去最高に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030830-00000046-kyt-l26

ほんの少しLRTの話題も載ってる。

594名無し野電車区:03/08/31 16:40 ID:Ddq6Vt8Y
京都がLRTを導入するなら、あのバッテリートラムこそ
ふさわしいのでは。京都の街に架線が張り巡らされるのは
ちょっと困るからね。

連続投稿スマソ。
595名無し野電車区:03/08/31 18:11 ID:CqNcpjKu
>>591-592
広電は国産低床車の組合に参加してたよね確か。
国内最大の路面電車事業者として助言を云々・・・とかいう形で。
で、市内線用に投入予定だったような。
その頃には宮島線急行運転も実現してるかも。

>>593
載ってるって、ほんのちょっとじゃん(w
総合板LRTスレ向けのネタかな?
実現すれば昔のように叡電と接続したり、
果ては乗り入れしたりすると面白いだろうね。
596名無し野電車区:03/08/31 19:11 ID:Npe3P3iH
広島といえばこれ。被爆電車、来春廃車へ
http://www.htv.jp/bangumi/document0308/document0308.html
今夜、NNNドキュメントで全国放送。
597名無し野電車区:03/09/01 00:50 ID:bmD6Dpby
 テメーら、オナニーしてないで今からでもいいから日本TV系列見ろ!
598名無し野電車区:03/09/01 00:52 ID:bmD6Dpby
 14歳 15歳の少女が路面電車の運転だとよ。
昔の少女達いわく、結構簡単なんだって。
599名無し野電車区:03/09/01 00:56 ID:bmD6Dpby
 これ見ると、「糞アメリカ」という思いがヒシヒシと湧いてくる。
600名無し野電車区:03/09/01 01:18 ID:62FVrPUM
被爆の日の黙祷って広電の全電車で実施してるのかな?
それとも650形だけ特別に?
601名無し野電車区 :03/09/01 01:21 ID:mdGbkATM
映し方とかがすごくうまかったなあ。
602名無し野電車区:03/09/01 01:39 ID:RV3HqpF3
元女学生の婆ちゃんが本当に楽しそうに運転する姿がヨカータ...
603名無し野電車区:03/09/01 02:01 ID:jUStYifo
>>602
さすがにグリーソムーバーは運転させなかったかw
604名無し野電車区:03/09/01 02:11 ID:+pLshcXA
>>603
操作方法が根本的に違うってw
605So What? ◆smCbh1Gvqg :03/09/01 14:09 ID:NsMlBxEf
PCで録画したけどまだ見てないや。
606名無し野電車区:03/09/01 15:11 ID:fIbV8cPe
お巡りさん専用ではありません パトカー模様の路面電車
http://www.sankei.co.jp/news/030901/0901sha053.htm
607So What? ◆smCbh1Gvqg :03/09/01 15:42 ID:NsMlBxEf
>>606
812、んゲージで作ろうと思っていたんだけどリゲインじゃなくなったんですね。
集まる資料次第でこっちにしようかな?
608名無し野電車区 :03/09/01 23:09 ID:f7Xkanbv
>605
ちょっと目を背けたくなるような映像も含まれてるから気をつけろよ。
609名無し野電車区:03/09/02 10:17 ID:+k3B6Z/p
被爆体験を持つ歴史の生き証人
650型

あの吉永小百合にも知られる存在になった
650型

廃車にはしないでほしい
610名無し野電車区:03/09/02 13:45 ID:6aoE9Y1Z
平和記念公園内への静態保存きぼう。>650型
611名無し野電車区:03/09/02 15:49 ID:+rxmMUrd
また関学生に火付けられるど(w
612名無し野電車区:03/09/02 15:58 ID:ACIOPhUD
>>611
そして漢学生有志が復元車両を寄贈するのか?
613名無し野電車区:03/09/02 19:53 ID:2yGsJrIw
>>609
吉永小百合が知ったからといって、どうということはないと思うが。
614 :03/09/02 23:54 ID:foXrcRDe
>>613
喪舞にはどうでもいいんだろうが(ry
615名無し野電車区:03/09/03 00:01 ID:cazpnXg9
>>613-614
吉永小百合は原爆詩集の朗読を精力的にやってるからね。
それ知ってたら今回の番組のナレーションはなるべくしてなったのは分かるはず。
616名無し野電車区:03/09/03 21:54 ID:eOzPjxlF
廃車までに1度はウルトラセブンの広告を入れたいものだ>650
617So What? ◆smCbh1Gvqg :03/09/03 21:58 ID:CIs/Hb9U
>>616
スペリウム爆弾は関係ねーべ(w
618名無し野電車区:03/09/03 22:11 ID:3RzZIxZV
ゆうとらむが3両増備される模様。
619名無し野電車区:03/09/03 22:20 ID:l8zxFUFE
>>618
九州運輸局のHPに掲載されている
|(4)低床式路面電車システム(LRT)の導入〔鉄道局〕
| 要求額305百万円の内数平成15年度当初予算275百万円
|公共交通のバリアフリー化を推進するとともに、地域における街づくり、道路混
|雑の緩和による環境問題への対応を図るために低床式路面電車システム(LRT)
|の整備に対して支援する。
|*整備内容
|・長崎電気軌道に1編成、鹿児島市交通局に3両の低床式車両等を導入
620名無し野電車区:03/09/03 22:21 ID:l8zxFUFE
MOMO改造中なんだけど、ぐろいな
http://www1.harenet.ne.jp/~racda/momo_kai_2.jpg
621名無し野電車区:03/09/03 22:33 ID:eOzPjxlF
>617

R1号の広告ですが何か?
622名無し野電車区:03/09/03 22:41 ID:CidMYyFp
 今夜の雷雨でJRがストップした所もあったので、振り替え輸送関連で
都電が大混みだった。
623So What? ◆smCbh1Gvqg :03/09/03 23:19 ID:CIs/Hb9U
>>621
あ゛、#12ぢゃなくって#26ですたか。
624名無し野電車区:03/09/03 23:23 ID:jezkS/kY
625名無し野電車区:03/09/04 00:31 ID:7B2GVDTN
ということは今年度の新車導入予定

・万葉線
 2車体連接x1本(新潟製)・・・12月
・伊予鉄道
 リトルダンサーSx2両(アルナ製)・・・例年通りなら3月
・鹿児島市交通局
 リトルダンサーA3x3両(アルナ製)・・・前回と同じなら1月
・長崎電軌
 3車体連接車x1本(アルナ製)・・・年内

阪急5006Fも発送が始まりこれからは路面電車に集中か。
アルナ尼崎最後の車両になるかも。
626名無し野電車区:03/09/04 00:43 ID:Rxp/+1QQ
【中核市から】浜松にLRT計画!【政令市へ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061017562/l50
浜松都市環境フォーラムという団体が
浜松地域の合併・政令市構想に関連してこれを提言中
http://alcclub.net/~lake-hamana/




627名無し野電車区:03/09/04 00:50 ID:7B2GVDTN
>>626
ス○○の臭いがプンプンするスレだな
628625:03/09/04 01:10 ID:7B2GVDTN
>>619
そのページをよく読んでみると
それは16年度予算についてだな
鹿児島の新車は来年度か?

連続スマソ
629名無し野電車区:03/09/04 01:33 ID:M/oIGpgY
( ・∀・)<どちらからおこしで?
               尼ですわ>(´∀` )
630名無し野電車区:03/09/04 13:53 ID:Hx/m2NCu
>>628
長崎は2年連続みたい
631名無し野電車区:03/09/04 23:53 ID:P6IPHk7C
万葉線は、路面電車初のウィンカー&パッシングライト付きに
なるそうです。12月から試運転で、営業運転は1月からだそうです。
色は、真っ赤です。
632 :03/09/05 07:18 ID:BeTLOsgT
>>631
情報の出所は?
633名無し野電車区:03/09/05 07:22 ID:58DQUNVq
>>633
North Japan Newspaper
634名無し野電車区:03/09/05 09:19 ID:5wTdTfKs
635名無し野電車区:03/09/05 10:52 ID:dSWnlLTU
>>627
スルメ?

>>634
4年で6編成も低床電車が導入できるなんてうらやますい。
俺の地元ではいまだに戦前製造の電車が最多形式なのに(涙
636 :03/09/05 12:08 ID:BeTLOsgT
今日久しぶりに本屋に行ったら「ちんでん」という漫画が売ってあった。
赤松とは違う意味で絵柄が恥ずかしいので触りもしなかったが、あれ何よ?
637名無し野電車区:03/09/05 12:42 ID:WTsEqBCX
>>631 その低床車が庄川の橋梁を渡るのか? 萌え〜〜
638名無し野電車区:03/09/05 15:50 ID:+126LQwV
あの揺れまくりの軌道でちゃんと走れるのでしょうか?>万葉線低床車
639名無し野電車区:03/09/05 17:50 ID:Qecjn5Gc
>>638
634の新型車画像の下の方に平行して路盤の整備もしていると書いてある

万葉線、広小路−本丸会館前で路盤整備工事
万葉線の重軌条化とコンクリート路盤の整備が広小路−本丸会館前で行なわれ工事
は広小路電停側から始まり、ほぼ完了に近づいている。工期は8月26日までとな
っている。この工事では、線路と路盤の間に緩衝材が入れられ、万葉線の低騒音化
が図られている。また、この区間では電線地中化工事も行なわれており、地下及び
地上部の工事が終わり、電柱に代わって街路灯を点けるポールも立っている。この
工事に併せて本丸会館前の電停も整備されることになっている。今度の路盤整備工
事は電停手前の歩道橋の下までとなっている。国道156号線の電線地中化工事は
引き続き片原町地区でも行なわれ、併せて万葉線の電停も改善される。
640名無し野電車区:03/09/05 18:39 ID:1Hf3q5uI
数年後には岡山に売却されるという罠
641名無し野電車区:03/09/05 18:48 ID:9pX07I+s
>>640
仮に大赤字で廃止となった場合
新型車両を売却するなら富山地鉄に売却するだろ
642相互リンク:03/09/05 23:17 ID:FEIgwCvF
【路面電車】 広島電鉄家政女学校 【運転しまくり】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1062359911/l50
643名無し野電車区:03/09/06 00:00 ID:okSd7EXC
ニイガタ100%低床式ってなんだよ?
だっせー
これって新潟が開発したの?
644名無し野電車区:03/09/06 00:02 ID:hqI7UE6F
キミ何も知らないんだな(w

どっか逝けよ
645 :03/09/06 00:19 ID:l3TSRuzp
パッシングの可能な尾灯って何?
646名無し野電車区:03/09/06 00:39 ID:0TuW1yXO
土電217あぼーん!
2002が登場の予定だとか。

底抜け電車になるのか?それともつりかけダンサーか?
647名無し野電車区 :03/09/06 01:21 ID:ANJ3hxJg
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030905-00000001-mai-hok
直線ばっかだから優先信号導入でがんがん進めれば相当早くなると思われ
というか信号に引っかかりすぎだよ、今は。
648名無し野電車区:03/09/06 02:58 ID:cIDNgNuQ
>>635
> 俺の地元ではいまだに戦前製造の電車が最多形式なのに(涙

豊橋か?心配するな、もうすぐ岐阜の(ry
649名無し野電車区:03/09/06 08:48 ID:lbxtgnnu
>>643
100%低床式とは函館市電のような部分低床式ではなく全面低床であることを意味するのだろう
650名無し野電車区:03/09/06 12:00 ID:UNEYgGBu
>>649
ツッこんでるのはそこじゃないと思うけど・・・

>>646
2001の改造費用は5000万円。
当時の新聞記事によると低い乗降口・自動両替機付の
土佐電では画期的なミレニアム電車だったらしい。
http://www.kochinews.co.jp/000523ev.htm
以外と安く感じたが、こんなものか?
651名無し野電車区:03/09/06 12:21 ID:vRHKq4RF
>>639
役所に金出させたらそこまでできるのか・・・
つうかふだん何に金使ってたんだよ!
酉の気持ちも解るわな。
652名無し野電車区:03/09/06 12:26 ID:zrCX+Yr5
>>651
しょうもない事に金使うぐらいなら、
まだこっちの方がマシだと思うが。



て有香、加越能時代は完全放置プレイだったからな・・・
653猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :03/09/06 12:37 ID:JR+byYcu
>>639
こないだ車庫にいったら、ひっぺがしたものと思われる敷石が山積みされていま
したよー。
654名無し野電車区:03/09/06 18:49 ID:a0VNH+Aq
がんがれ日本の二大「ボロ路面電車」、万葉線&土佐電(w
655名無し野電車区:03/09/06 19:02 ID:TVtOgNBE
>>654
ボロでも100年。土電は来年、祭りの予感。
656名無し野電車区:03/09/06 21:43 ID:5tQIJyNy
>>655 ほぼ決定だな 岡電のももは明日から運転再開か?
657名無し野電車区:03/09/06 22:15 ID:0zVJgrU7
>>620
>>656
> 手すり・座席等の改良
ってどっかからクレームがついたのかな?
658コピペ:03/09/07 22:45 ID:03BA/HH3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055534209/59
59 :名無し野電車区 :03/07/02 19:12 ID:cLHI0RfF
岡電9200

オイラン車まで走らせたメーカーを蹴る
提示価格が一番高かったメーカーをえらんでしまう暴走する社長
陸耶麻市は市民墓金を横領して自分たちの補助金負担を減らす
兵隊が少ない丘殿はミトカーに丸投げ、
そして、メーカーは製作開始直前に倒産する

まるでプロジェクト×みたいだな

差し押さえの札の中から佃煮屋のオヤジがミトカ一族をただ働きさせて、とてもバブリーな路面電車が誕生した
(800系新幹線の試作車ともいう)

車両が悪いとはいわん。
MOMOという車両が時代にって都合の悪い存在であるというだけであって、工作員達に非は無い。
むしろ、誠実な人々だったのだろう。
このような時代に我々と彼らが生まれあわせてしまったことは、まことに不幸というほか無い。
むろん、だからといってミトカーや佃煮屋の努力を僕が批判しているわけではむろんない。
彼らもまた、デザインに対して忠実であったことには変わりないからだ。

結局のところあの車両にまつわる出来事は、誰もが誠実であったために起こったということだ。
誰かが悪役であったのではなく、誰も英雄などではなく、ただ誠実であったがために・・・

2編成目は吉備線を走って欲しい。
659コピペ:03/09/07 22:47 ID:03BA/HH3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055534209/94
94 :名無し2 :03/08/10 11:50 ID:JI1afXrr
>59
私はグループ会社勤務でしたが、あのアホ社長に嫌気が差して、退社して、
現在、失業中です。あの、ワンマン、悪魔の一言、裸の王様と言われた
アホ社長は御化山の恥だ!社員もドキュンされるのを首を長〜くして待っている。
660名無し野電車区:03/09/07 22:49 ID:0sNr5xk7
>>658
某メーカーは、おいらんダンサーがカーブの通過に不具合があって
不採用と聞いたがな。
表向きの理由かもしれんが。
661名無し野電車区:03/09/07 22:51 ID:CMzJUlZ6
>>658-659

ま た そ の 手 の コ ピ ペ か
662名無し野電車区:03/09/07 23:09 ID:nJsdAPqt
>>660
ずいぶん前にもあったコピペだよ

おいらん運転は時期から考えて
小段差プロジェクト初期のものだから
それが即採否に関係したわけでもないのでは?
(影響を与えた可能性は十分考えられるが)
ttp://www1.harenet.ne.jp/~k-matuda/tram/oiran120202.html
データ取るのに線路借りたってぐらいじゃないのかなあ
真相は関係者に聞かないとわからないが・・・
663 :03/09/08 00:24 ID:YgEkgMec
>>662
多分それだと思うよ。
当時付き合いのあった事業者の近い順に「花魁段差」の打診をしたら、即OKだったんじゃないかと
664名無し野電車区:03/09/09 01:33 ID:NM31iXRo
某所のトップページが
「りっちい とらみぃ」とやらになっている。
なんじゃそら。
665名無し野電車区:03/09/09 18:56 ID:h6KZUblT
>>664
総研のリリースの方にも「りっちい とらみぃ」云々は書いてないね。
ttp://www.rtri.or.jp/press/h15/aug20.html
666名無し野電車区:03/09/09 19:03 ID:Xu2FvLco
ミトーカはMOMOに関してはボランティアだぞ。
667名無し野電車区:03/09/09 20:18 ID:/hOjNjRl
よく見たらヘッドマークに「りっちい とらみぃ」って書いてあった。
何だこのネーミングは。
668名無し野電車区:03/09/09 20:27 ID:iu5yRW+R
>>666

若手の弟子の修行の場とか練習台とか仰せですね。
それよりも新しくなったMOMOタソうpキヴォンヌ
669名無し野電車区:03/09/10 20:06 ID:ZEN8gAKy
アナル工機製ちんちん電車
670名無し野電車区:03/09/10 22:57 ID:ke+SRGmB
「チンチン電車」を本来の意味から考えてみると
今それにあてはまるのは路面電車よりも阪急電車とか阪神電車のような?
671名無し野電車区:03/09/10 23:04 ID:hL2Xvw/z
>>670
京阪だろ。
672 :03/09/11 07:21 ID:GaY1rPX8
違うな、名鉄だろ?
673名無し野電車区:03/09/11 22:04 ID:v2zlbTVR
栃木県知事は時代遅れも甚だしい考えの人なんだな
674名無し野電車区:03/09/11 22:05 ID:OemAVUIF
違います。
675名無し野電車区:03/09/11 22:24 ID:ClqA215N
栃木県知事がどうしたの
676名無し野電車区:03/09/11 22:37 ID:v2zlbTVR
677名無し野電車区:03/09/11 22:41 ID:v2zlbTVR
新交通システムで、計画見合わせなど2案を宇都宮市長に提示−−福田知事 /栃木

 福田昭夫知事は10日の定例記者会見で、次世代路面電車(LRT)を走らせる新交通システム導入に関し、
(1)今後5年間、計画を見合わせ、交通渋滞などの課題を県と市で協議、整理する(2)市が早急に導入を
望む場合は、市が事業主体となり行う――の2案を宇都宮市の福田富一市長に示したことを明らかにした。
 新交通システムは宇都宮市東部の交通渋滞緩和や自動車の運転が困難な高齢者対策として県と市が97年に
計画し、今年5月に基本計画が策定された。
 福田知事は5年と区切ったことについて「小泉内閣が5年をめどに税源移譲するとしており、その行方を見
なくてはならない」と説明。新交通システムの採算性について「全国で継続して黒字なのは長崎市のみ。経営
の見通しは厳しく、(県民のうち一部の利益にしかならないものに)県として赤字を補てんするわけにはいか
ない」と否定的な見解を示し、高齢者対策についても「小回りがきく自動車による外出支援サービスなどが普
及すれば、代替は可能。新交通システムでは病院にも買物にも連れて行ってもらえない」と述べた。【川端智子】(毎日新聞)

・黒字・赤字だけで公共交通を判断する悪い癖
・一部の県民だけのために赤字補填
 →狭い視野ではそう感じやすいだけの話であって、
  道路建設・整備にしてもその区間は一部の県民にしか還元されないのは同じ
・クルマで送迎で済ませられるなら誰も問題提起しない
・渋滞解消の具体的代案が示されていない

票集め的な安い宣伝ですな。
678名無し野電車区:03/09/11 22:46 ID:ClqA215N
議論するんなら総合版行ってね。みんな喜んでレスしてくれるよ。
別にここで同じような議論する必要ないし。

【否定する奴は非国民】LRTについて論ぜよ・3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061741810/l50
679名無し野電車区:03/09/11 23:37 ID:CdwxReYo
JTSのページにもバッテリートラムの記事がうpされていた。
http://homepage1.nifty.com/tram/news/tnews.htm

写真のバッテリーセット2個ぐらいなら座席下にでも入りそうだね。
鉄道総研の記事が出たときちゃんと読んでなかったんだけど
「500mおきに停留所のある15kmの路線を走行可能」って結構すごいじゃん。
サービス電源の問題なども残ってるってあるけどクーラーなしならOK?
JR総研ということは富山港線あたりで試験&実用化かな。
バッテリーの問題が解決したら日本発欧州向けで売り込んでもいいのでは。
680名無し野電車区:03/09/11 23:45 ID:vpPHBgMi
>>679
今のご時世エアコン無しはきついだろう・・・
681名無し野電車区:03/09/11 23:49 ID:CdwxReYo
>>680
札幌は・・・

でもクーラーがだめなら暖房もだめか
682名無し野電車区:03/09/12 00:26 ID:ln14Nq/l
>>679
富山港線は既に直流電化されているのでバッテリートラムにする必要はない
それよりも非電化の吉備線で行った方がよいのでは
683 :03/09/12 03:34 ID:Ig9AwRW6
>>681
灯油暖房
684名無し野電車区:03/09/12 04:04 ID:Jj9E8wEQ
>>683
ダルマストーブに決まってるだろ!
685 :03/09/12 04:29 ID:Ig9AwRW6
>>684
灯油暖房を知らないの?
686名無し野電車区:03/09/12 08:51 ID:0P09+Rv4
日本でのLRT普及は、バッテリートラムの実用化後で十分だと思う。
先行している欧州では、街中にクモの巣みたいな架線が張り巡らされている
けど、後発の日本は最新技術によって架線なしの景観を実現する事ができる。

この差は非常に大きいと思われ。
687名無し野電車区:03/09/12 10:14 ID:prA3D9Uf
>>686
全線に架線を張り巡らせるか何キロかおきに充電施設の設置
どちらがコスト的に安いかで変わってくるんじゃない?。
688 :03/09/12 12:00 ID:Ig9AwRW6
>>686
ヨーロッパのように基本的にはエアコンの必要性の低いところと
日本のようにクーラー、暖房が必要不可欠でさらに除湿から行わないといけないところでは
どちらが先に実用化されるか一目瞭然
689名無し野電車区:03/09/12 19:20 ID:X9I8cKbp
読んだらわかると思うんだけど、「全線架線なし」だけを前提に考えられたわけではないと思うけど。
例えば都電や嵐電で併用軌道の部分だけバッテリーで走るということも考えられるのでは。
(ハイブリッド式?)

実現ていっても国内だと新規路線でないと難しいだろうな。
ある程度まとまった数を一気に入れないと何の意味もないし。
(低床車のように年に数両ずつ投入したところでせいぜい盲腸線かよほどの閑散路線ぐらいしか無線化?できない)
690名無し野電車区:03/09/12 22:05 ID:WsNQDYcX
>>687

コストでは測れない、街の景観などを考慮すれば、架線なしの方が
ずっと良いに決まっている。

>>688
>どちらが先に実用化されるか一目瞭然

意味不明。どちらかって、バッテリートラムと何を比較してるんだ?

>>689

だから、実用化後に新規路線を建設すればいいじゃん。
併用軌道だけでも架線レスが実現すれば、それはそれで大成功だと思われ。
フランスのボルドーは、都心部の軌道部分だけ道路に架線を埋め込むという
面倒なことを、”景観に配慮してやらざるをえなかった”わけだし。
691688:03/09/12 23:12 ID:Ig9AwRW6
>>690
日本とヨーロッパ
692688:03/09/12 23:26 ID:Ig9AwRW6
つまりね。架線の景観に対する問題はすでにヨーロッパでも大きくなっていて、
シタディスの初期計画(1972年ごろ)の段階からすでに鉄道総研の架線充電式バッテリートラムと同じ考えが検討されている。
それを考えたら、近い(それも極至近)将来「路面電車型LRT」の先進地域である欧州、
特に「トラム」の復活が続いているフランスで架線充電式バッテリートラムが登場してもおかしくない。

何しろハイブリッドトラムを実用化しちゃうところですからね。<ヨーロッパ
693名無し野電車区:03/09/13 01:29 ID:AMtq4FDD
>>692

フランスにそんな技術力は無い。
それに、ハイブリットトラムはドイツ製だろ。
694名無し野電車区:03/09/13 01:37 ID:24reWy7y
>>693
誰もフランス製とは言ってないと思うけど。

先に海外に売り込んでみるっていうのも面白いね。
ところで昔どこかに走ってた蓄電池車(キハ40000の改造だったと思う)は
距離とか時間とかどれぐらい走れたのだろう?
695名無し野電車区:03/09/13 01:42 ID:bHDqGNN9
ハイブリッドトラムで思い出したんだが昔ディーゼル動力の
路面気動車が札幌だかに走ってたよなあ?

今だったらCNGやら燃料電池やらで環境にやさしい路面気動車が
作れそうなものなんだけど・・・
696名無し野電車区:03/09/13 01:48 ID:i7G2BMLM
Nゲージみたいに線路の片方を+、もう一本を−にすれば
架線いらないじゃん。
線路踏んだら感電死だけどさ・・・
697名無し野電車区 :03/09/13 01:50 ID:ZizlCdVd
あーそうだ。ガソリンで走らせよう。ついでにレールもなくして・・・あれ!?
698名無し野電車区:03/09/13 03:14 ID:ID3Fun/y
>>696
DC24Vくらいまでなら大丈夫だろ(w
699名無し野電車区:03/09/13 04:46 ID:h2YqN8xO
広島 被爆電車650型 2両が引退の報道あり
700名無し野電車区:03/09/13 07:27 ID:GzfP/7l+
また広テレか!
701名無し野電車区:03/09/13 07:49 ID:2E5ymfuW
>>699-700
「引退」ならアリでしょう。「廃車」は絶対ないけど。
それを広テレが引退の意味で「廃車」という言葉使うもんだから(ry
702名無し野電車区:03/09/13 16:11 ID:WBAOMtzD
長崎路面電車まつり開催ケテーイ
11月16日(日) 10:00〜16:00 
長崎電鉄浦上車庫/長崎西洋館

ttp://www.naga-den.com/event/matsuri.html
703広島電鉄:03/09/13 23:19 ID:4IfM/d/9
>699

650は欠番とする
704名無し野電車区:03/09/14 01:14 ID:hDBoya31
>>702
新車は展示されないのかな。そのころだと、まだ入荷してないか。
705名無し野電車区:03/09/14 02:53 ID:HQml8bXN
>>693
TVRではディーゼルエンジンも積んで運行してますしCiViSは軽油タービンハイブリッドシステムが
運用に投入されるようですよ(つまりCiViSのモーターカーね)。
そういえば、ルノーがデモカーで作成したCiViSにはトロリーをも意識したのかパンタグラフまで装備
されていたようです。フランスはトロリーバスの路線では架線が張り巡らされてますので、あえてバッ
テリーカーを、という考えには行かないかも。
706名無し野電車区:03/09/14 18:08 ID:yIk8UTHt
中核市から】浜松にLRT計画!【政令市へ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061017562/l50
浜松都市環境フォーラムという団体が
浜松地域の合併・政令市構想に関連してこれを提言中
http://alcclub.net/~lake-hamana/
ちなみに今度の集会は9月20日「土」19時より
浜松まちづくりセンターにて
707名無し野電車区:03/09/14 18:58 ID:FIA4N/a8
スネルなら逝って由。
708名無し野電車区:03/09/14 21:51 ID:dET1M3Oc
>>688
低床型路面電車は屋根に機器をたくさん積まなければならず、
冷房が必要とされる日本で実用化できるのかと不安視されてい
だだけに、高温多湿な九州・中国地方から実用化した時には驚
いた。
709名無し野電車区:03/09/14 22:26 ID:dEohhKZV
>>708
エアコンそのものはサイズからしてバス部品の流用で済むんじゃない?
710名無し野電車区:03/09/14 23:10 ID:hp7knSte
多分エアコンの電源装置の方が問題なんだと思う

路面電車用に直流600Vで直接動くのを開発した会社もあるぐらいだし
エアコン自体の小型化は以外と何とかなるのかもしれない
電源の方はは今はSIVで要はインバータ機器なわけで
昔のMGと違って大容量小型化が楽になったと想像する
711名無し野電車区:03/09/14 23:40 ID:rzaW+P74
>>706
スネル市ね。
712名無し野電車区:03/09/15 00:35 ID:X7FDQMT8
浜松市のLRT計画って、1999年の頃はゴムタイヤ導入で、なんてやってて
へぇ〜と思ってたんたが、この夏に出た計画では、鉄道LRTを採算無視で
張り巡らした図に変わり果てていた。
 この変貌、いったい何があったんだ?
713名無し野電車区:03/09/15 08:47 ID:luX6mTLW
>>712
プロ市民の参加
714名無し野電車区:03/09/15 10:20 ID:Bhzov2qF
>>712
路面電車にも補助金が下りるようになったから?
715名無し野電車区:03/09/15 10:30 ID:RlxRzLvx
>>712
>ゴムタイヤ導入
まさかトロリーバス?
716名無し野電車区 :03/09/15 16:07 ID:6q9yzs8w
>712
それは市のHPとかで公式に発表されてるやつなの?
市民団体HPの妄想私案じゃなくて
717名無し野電車区:03/09/15 18:13 ID:kKNkX/xi
>>716
市は「公共交通の高度化」という中で「LRT・ガイドウェイバスやバスレーンなどを検討」と各モード並列で記述。
718名無し野電車区:03/09/15 20:12 ID:TsMiyCih
路面電車業界では、阪神優勝記念花電車は出ないのでしょうか?
719名無し野電車区:03/09/15 20:21 ID:yQAUkc9P
するとしてもどこが走らせるのよ?
土電あたり?
720名無し野電車区:03/09/15 20:27 ID:luX6mTLW
>>719
阪堺
721名無し野電車区:03/09/15 20:27 ID:Tmx7vexd
阪神国道線が残っていればなぁ。
甲子園線は暴徒に襲われているかも知れんがw
722名無し野電車区:03/09/15 23:22 ID:V3xjAbZE
>>718
こんなん走らしてんねやし岡電さんに期待。
ttp://www.okanichi.co.jp/hanshin/densya0308.htm
723広島電鉄:03/09/15 23:38 ID:5kCnYk7X
>721

85年という試練を乗り越えていれば生き延びられただろう。
ファンが乗っ取って野田まで運転した可能性はあるが。
724名無し野電車区:03/09/16 00:01 ID:IUwxNwYh
>>723
ワロタ
725名無し野電車区:03/09/16 00:15 ID:jXamzsa0
>>722
岡山はもともと阪神ファソ大石ね。星野の地元だし。
車庫で寝ている3000をトラ模様にして、走らせてほしいものだ(w。
726名無し野電車区:03/09/16 00:34 ID:Rgp6LmGn
>>716
ありゃあプロ市民の中でも極めて悪質な奴らの妄想案でつ。あれが公式なものとは
恥ずかしいので思わないでほしい。

こっちが浜松市案
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/admin/plan/tosike/masterplan/master.pdf

こっちは、大妄想案
http://www.alcclub.net/~lake-hamana/

なんか公道整備=LRTに勝手におきかえてる。しかも遠州鉄道もJRも無視かよ。
727名無し野電車区:03/09/16 00:37 ID:Rgp6LmGn
>>726
失礼。>>716氏ではなくて、>>712氏だった。
728名無し野電車区:03/09/16 10:06 ID:j1BLGtPH
ス○ルみたいなのがリアルでいたってことだな(w
729名無し野電車区:03/09/16 11:30 ID:+Kzm0zl6
>>726
浜松市としては先に東海道線&遠州鉄道
そしてバスが通る道路の整備が先で
LRTとかガイドウェイバスは次への選択肢
と言うかおまけみたいな物だな。

つーかプロ市民の案だと競合線区も多いんで
LRTが先に廃線になるか共倒れだよなあ・・・。
730名無し野電車区:03/09/16 13:32 ID:hRM6XfMU
>>726-729
そういうことはあっちのスレにちゃんと書いてやれよ(w
731名無し野電車区:03/09/17 00:45 ID:WmcL+3nM
>>726-729
もっと効果的(つまり経済的な)な案を考える前に快速希望ヌ→
LRTで対抗→十分に効果を検討せず競合路線計画→とんでもない
建設予算。これでは当然叩かれる。


732名無し野電車区:03/09/17 12:02 ID:DPE2Vpkp
岡電、星野祝勝電車age
7401酒臭い
733名無し野電車区:03/09/17 19:05 ID:gkW3vG8b
昨日、岡山駅前のホームにテレビカメラ持った人いて
そこに貸切電車が入ってきた
あれが星野祝勝電車だったのかな
734名無し野電車区:03/09/17 21:26 ID:rAzFQn4z
系列は違うけど阪堺も何かやればいいのに。
735名無し野電車区:03/09/17 22:36 ID:edyxbGsq
>>734
やってもいいのだろうけど、かなり縁遠い感じ。
「近鉄優勝」だと違和感ずっと少ないだろうけど。
736名無し野電車区:03/09/17 23:12 ID:bhF3lfxZ
>>734-5
阪神地区でも優勝記念号を走らせているのは阪神電車と山陽電車くらいでしょう。
名前を使うとロイヤリティの問題もあるしね。花電車は見てみたいけど。
737名無し野電車区:03/09/19 00:51 ID:zg5EoBWa
5連接age
738名無し野電車区:03/09/20 00:43 ID:BWMdDwtX
             _________________________
             |                                    | 
             | ただいま世界最高速度で路面区間を走行しております  |
             |________________________|
                 __          || 
    ´);;⌒´)         < >>      -、  .||
≡≡;;;⌒´)≡≡≡⊂[・・・・ |[・・・・ |[・・・・ (つ・○・)つ
     ;;⌒´);;⌒´)
739名無し野電車区:03/09/20 21:04 ID:/vvLbiw+
鉄ピクの年鑑に低床台車組合のこと載ってた。
「あくまで台車の試作と検証が目的であり車体の製作は先の話」
みたいに書いてあったけど、
だったら長崎に今度入るのは何者?
来年度に広島向けの試作車が作られる予定っていうのはずっと前に見たけど。
740名無し野電車区:03/09/20 22:00 ID:2nlqNV2Q
>>739
リトル段差の後継機種
741名無し野電車区:03/09/22 01:11 ID:dy3g44TJ
>>739
やっぱ台車だけドイツ製なのかなあ
742名無し野電車区:03/09/22 18:25 ID:qtMRjj4m
>>741
んなこたーない
743名無し野電車区:03/09/22 19:10 ID:4F+ckLEo
>>742
あるかもしんない。
744名無し野電車区:03/09/22 20:09 ID:gSw54Bhp
国産低床車を作るにあたって
完成された台車(=ドイツ製)で
とりあえず車体を作る練習、というかテストをする、
というのもあるかもしれない?
ムーバーが終了したので
台車だけでも、とシーメンスが売り込んできたとか?
745742:03/09/22 21:38 ID:qtMRjj4m
>>743-744
長崎3000は台車上の通路部高さが480mmと
ハァートラムの中間車と一致していることから
モーター装架方式は不明ながら
車軸ありの台車と考えられまつ。

もしシーメンス製なら独立車輪で
通路部高さ360mm程度におさまるはず。
746名無し野電車区:03/09/22 22:19 ID:M1mQVKhp
路面電車関連の新刊書を紹介します。 新潮社・路面電車ルネッサンス。宇都宮浄人。680円。 ぜひ、購入あれ。
747名無し野電車区:03/09/22 23:54 ID:WkifPv5a
>>745
垂直カルダン?
コンビーノの台車のような形で車軸つき?

>床高さ38cm(入口部35cm 通路部48cm 電停から10cm 電停から入口部まで7cm)
車内も結構なスロープになるんじゃないの?
ますますワケワカラン
748名無し野電車区:03/09/23 01:10 ID:HmLMVZ8j
┌──── ┬┬───┬┬──── ┐
│     . ││      ││     . │
│    .[M]││      ││[M].    │
└ ○━○┛┴┴───┴┴┗○━○ ┘

┌─────..┬┬───┬┬..─────┐
│          ││      ││          │
│          ││      ││          │
└ ○‐[M]‐○ ┴┴───┴┴ ○‐[M]‐○ ┘

こういう感じか?
749名無し野電車区:03/09/23 12:06 ID:M7Dt+oyR
長崎のはコンビーノの3車体バージョンよりもさらに短いので
仮にドイツ製の台車だとしても機器配置とかに「独自の工夫」がありそうな気がする。
750名無し野電車区:03/09/23 15:20 ID:3zuebulT
>>749
中間車はほとんど何も載っていないのがデフォルトなので
オプションのクーラーの小型化で済むと思うよ。
751名無し野電車区:03/09/23 22:50 ID:Wlnn6WHc
予想図を見ると
台車の直上の部分の窓の
下辺が高くなっている部分があるけど
そこがモーターでは?
ドアエンジンなはずはないし
752名無し野電車区:03/09/24 00:14 ID:nf4PSm8p
>>751
オレもあこが気になってたよ。
駆動方式については前例のないユニークな構造になるヨカーソ
753名無し野電車区:03/09/24 09:23 ID:VVreiqu6
単なる車掌用のスペースだったりして。
754名無し野電車区:03/09/24 19:52 ID:G3AswOD7
宝くじ協会って路面電車は買ってくれないの?
もし前例あれば情報きぼん
755名無し野電車区:03/09/25 01:59 ID:Fvav17LH
>>739
1067mm用の超低床台車の開発
台車および車両のイメージはこんな感じ
http://www.mlit.go.jp/tetudo/gijutukaihatu/06_03.html

こんな事に苦労しなくても70%低床車でよければ
このイラストの車両の中間車を普通の台車にすれば
運転台は1軸台車で小さく出来
中間車を通り抜ける時は20cm程度のステップを2段ですむ
車両長約30m 定員も減らさずに 車両も安く出来る
756名無し野電車区:03/09/25 02:25 ID:MveQLqej
>>755後半
それ既に土佐電のハートラムがほぼ実現してますが...
中間車にステップはないし(条件さえあえば車体はもう少し大きくできるだろう)

>>754
LRV宝くじ(名前は何でもいい)発売しる!
事業者の地元の銀行が発売→収益金で新車購入→事業者にリース→ウマー?
757名無し野電車区:03/09/25 10:25 ID:wLZ3gv/i
>>755
中間にそんなバリアがあったら(ry
758名無し野電車区:03/09/26 14:39 ID:fPzpq+zL
トデン
759名無し野電車区:03/09/26 19:54 ID:GKkivu3K
ランデン
760名無し野電車区:03/09/26 23:52 ID:EgDuJZZf
ヒロデン
761名無し野電車区:03/09/27 00:26 ID:2JgDMiXY
長崎のって、段差のマイナーチェンジ版という可能性はないの?
762名無し野電車区:03/09/27 01:32 ID:KlJzMelF

        \     リトルダンサー    /    `''.v'ν
          \     小段差の    /   / ̄""''--i 7
郊外車両撤退?\    商談さ(プ  / !ヘ /‐- 、u.   |'
 ニセ新車なら    \         /  .|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!  な・・・・なんだってー!!
  作りますが     \∧∧∧∧/.   ,`| u       ..ゝ!   あの1・2・3と4・5・ロクの
   何か?      <      ア>_,,.-<:::::\   (二> /   阪急東宝グループだと?
             < 予    ル> 、 \:::::\ '' / 
   ───────<   の ナ >──────
             < 感   工 >.          今親
  1: あぼーん (14)  < !!   機>          度会
             /∨∨∨∨\           .の社
            /         \         新
          /   そんな     \      日車
         /   メーカーor会社   \     立は
       /     ないです。       \(涙)製
763名無し野電車区:03/09/27 02:12 ID:OeVxzR1v
土佐電の方向幕がここんところ順次LED式にとりかえられて行っている。
バスも30年選手のボロバスまでLEDにとりかえられて、まぁ、バスは行き先かわること多いからなと
思っていたが、

な ぜ に 電 車 を わ ざ わ ざ 見 に く い L E D 式 に

今回の変更で [最終]○○ というのが追加されたのは確認。(前は赤字に白抜きが最終の印)
幕に入って無くてあらたに折り返しができるような所って小籠ぐらいしかおもいつかん。何がしたいんだ。
他に金つかわなきゃいけない所がいっぱいあるだろうがっ!
764名無し野電車区:03/09/27 21:00 ID:xaSK+0F3
>>763
これだね
http://www.kochinews.co.jp/0309/030910evening02.htm#shimen2

運賃表から方向幕まで一体になったシステムなんだろう。
確かに他にできることもあるだろうが・・・金出してもらってやってるんだし別にいいのでは
で、200形は表示が小さいままLEDに?
だとしたら確かに物凄く見にくい罠
765名無し野電車区:03/09/28 21:19 ID:5Q8Lj5/+
岡電の3000形に、また、絵を描いて走らせるらすぃ。
766名無し野電車区:03/09/28 21:34 ID:ZXdRJ6y1
長崎も国産台車だぞ、2000形でこりごりしたから特殊なのは入れたくないらしい
767名無し野電車区:03/09/28 22:33 ID:MqAuTCo0
>>766
モーター装架はどうやるか知ってる?
768名無し野電車区:03/09/29 02:01 ID:G+ioqRyc
>>766
2000も国産台車だぞ
769名無し野電車区:03/09/29 20:09 ID:u8U6orIb
クソレス>>768晒しアゲ
770名無し野電車区:03/09/29 22:40 ID:G+ioqRyc
>>769
なぜ?事実じゃん
771名無し野電車区:03/09/29 23:01 ID:oSrXNscc
>>770
>>766に対して>>768のレスは確かに見当外れかと。

>>767
漏れも知りたい
何か前に図面をヤフオクに出してる奴いなかった?
772名無し野電車区:03/09/29 23:45 ID:vc4Era84
土佐電の専用軌道区間はやけに揺れるね
773名無し野電車区:03/09/30 01:00 ID:vsjcykYs
そんな路線でもがんがって低床車が走っているのです

伊予鉄の小段差
ガンッ、ガンッ、ってのは何とかならんのかな?
774名無し野電車区:03/09/30 01:32 ID:NFJCkXDz
>>773
>ガンッ、ガンッ、ってのは何とかならんのかな?

VIPカーみたいだな(w
775名無し野電車区:03/09/30 09:02 ID:8qDfzZEX
イタリアの広域停電では、トラックがLRTをひっぱって回送してました。
776名無し野電車区:03/09/30 18:45 ID:gXzZXQL7
>>770
「特殊なのは入れたくないらしい」
突っ込むならこっちかと


777770:03/09/30 19:46 ID:A3yItEUd
>>776
それは2000で使用された技術が電鉄には存在しなかった「特殊なもの」でよく故障に困ったので
新型が「特殊なもの」になるのは嫌ということじゃない?


それよりは
>長崎も国産台車だぞ、2000形でこりごりしたから特殊なのは入れたくないらしい
という書き込みを読むと


「長崎は国産台車だぞ、2000形でこりごりしたから特殊なの(台車)は入れたくないらしい」
(この文章からいくと「なの」が指すのは「台車」としか読めない)
という単発の書き込みと読みとれないか?
そうすると
「2000も国産台車だぞ(なに書いてるの)」
と思わないか?


それとも>>766>>742-749とか>>752あたりへのレスなのか?
778771:03/09/30 20:04 ID:GKfWUUO9
まだやってるの・・・

>>777にレスすると
>2000形でこりごりしたから特殊なの(台車)は入れたくないらしい」
>(この文章からいくと「なの」が指すのは「台車」としか読めない)
>そうすると「2000も国産台車だぞ(なに書いてるの)」と思わないか?

思わないよ。だって特殊なのは台車だけじゃないし。
どっちかっていうと直角カルダンとかチョッパ制御でしょ、厄介だったのは。
779名無し野電車区:03/09/30 20:31 ID:1gEPXBZs
>長崎電軌2000形
評判の悪い乗り心地も加えてくれ
780名無し野電車区:03/09/30 21:07 ID:aT1q1krR
実車ができるまで待てよおまいら(w
781770:03/09/30 22:01 ID:A3yItEUd
>>778
ということは
「長崎は国産台車だぞ、」
はどこに行った?


...まあいいや。

782名無し野電車区:03/09/30 22:15 ID:QuQtmAve
読解力のない人ですね。行間とか話の流れとか全く読めないのでしょうか。

長崎も(面倒の少ない)国産台車だぞ、
(新機軸いっぱいの)2000形でこりごりしたから
(台車に限らず何であれ、手間のかかる)特殊なのは
(できるだけ)入れたくないらしい

だろ。以上、終了。
783名無し野電車区:03/09/30 23:26 ID:gXzZXQL7
で、その「も」はどこからつながってるのかと。

実用化第一号の国産台車とヨーロッパで何百台も使われてる台車とじゃ、どちらがトラブル少ないだろうね?
784名無し野電車区:03/09/30 23:33 ID:A3yItEUd
>>782
>長崎も(面倒の少ない)国産台車だぞ、
>(新機軸いっぱいの)2000形でこりごりしたから
>(台車に限らず何であれ、手間のかかる)特殊なのは
>(できるだけ)入れたくないらしい

すばらしい!そんな行間の意味が解る君は>>766当人だね。(w
785名無し野電車区:03/09/30 23:36 ID:A3yItEUd
>>783
あれよ、日本の気温と湿度に弱いのよ多分。

でも、(新機軸いっぱいの)国産台車をつかえば、ムーバーことコンビーノの二の舞
786名無し野電車区:03/09/30 23:59 ID:aYA/qJNI
何があったんだ・・・?

尼崎に行ったついでにちょっと工場の横の遊歩道を歩いてみた。
伊予鉄2100のパテ塗り&錆止めした構体が建屋内に見えた。長崎のは見えなかった。

>>783
国内メーカーだとトラブル対応が早いから、ということでは?
場合によってはちょっとした事でも訴えることもできる(w

>>ALL
それ以前に長崎のが国産台車といっても
例の低床台車と決まったわけじゃないでしょ???
787名無し野電車区:03/10/01 00:48 ID:+GRbGC6o
788名無し野電車区:03/10/01 01:15 ID:FEO5OLo8
>>787
>>745にもある通り、やはり車軸付きのような気が
国産独立車輪台車使ってて通路高さ480mmはないのデハ・・・
789名無し野電車区:03/10/01 12:30 ID:+GRbGC6o
>>788
車軸つきでもいいさ、しかしモーターはどこにつけるのよ?

>>747
>>748
>>751
>>752
のようなことにはならない?
この技術はトロリーバスにあるけど電車には(淡路とかに前例があるけど、)珍しい技術になるよね。しかも今回は床下が使えない。
すると新しい技術を使った物になるんじゃない?
790名無し野電車区:03/10/01 19:22 ID:+vSapB/8
路面電車サミット、明日から開催!
http://www.donan.net
791名無し野電車区:03/10/01 19:59 ID:Y7QW0dLo
>>790
スネルウザイ。
792名無し野電車区:03/10/01 22:09 ID:Gn41lzGp
>>790

そのHP、下の方、何が書かれているのか?
スクロールできず見えないの漏れだけ?
793名無し野電車区 :03/10/01 23:19 ID:EhLp2BDD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000001-mai-l16
まあこれが現実だろうね・・・ 静岡空港みたいなどっから持って
きたんだその人数は!?というようなもの出されても困るからな。
しかし6千億から9千億の赤字は厳しすぎる。どーなっちゃうのかな。
794名無し野電車区:03/10/01 23:28 ID:8+XC/Nak
>>793
赤字額1000倍にしてどうする。
795名無し野電車区:03/10/01 23:47 ID:7Ji+ikrf
>>793
経営体制だと思うような
3000万円の赤字は取締役の数人クビ切れば済むような。
岡電がどうして黒字なのかと小一時間・・・・
ホワイトカラーの生産性を高めないと・・・
796名無し野電車区 :03/10/01 23:47 ID:EhLp2BDD
あ、ごめん。仕事の癖で「千」の後ろに「億」つけちゃった(w
797名無し野電車区:03/10/01 23:53 ID:CYWhmecz
>>793

万葉線が残って富山港線が消えるなんて、そんな事になったら
富山市の怠慢以外の何物でもないよね。
798名無し野電車区:03/10/01 23:53 ID:SKgeIf1/
もともと赤字というか儲からないから
昼間はキハ120が走ってたり、切り離されることになるんでしょ?
もっと厳しくてもやっていけてるとこあるんだから
実際の施策次第で変わっていくかもしれないね

まあとにかく、これについて具体的にどういう議論が出るか
しばらく様子を見てみれば?
799名無し野電車区:03/10/02 07:17 ID:BWgJBo4h
函館のサミット、ここでは全然話題にならないのね。
800名無し野電車区:03/10/02 19:19 ID:vQGGFGQF
サミットが話題になってる所があるの?
教えて!
801788:03/10/02 19:47 ID:86Yvn4xO
>>789
1.モーターを床上においてMOMOや気動車のようにシャフトドライブ
  (直角カルダンの変形?)
2.台車だけコンビーノ
3.組合で作った低床台車の車軸付きタイプ
4.垂直カルダン
5.何か全く新しいもの

のどれかってことかな?
1年ぐらい前に既に完成予想図が出てたから
その頃にある程度目星がついていたもの、と考えると
今までと全く違う新しいものという訳ではないかもしれないし
逆に全く違う新しいものでこの1年の間に検証をしたとも考えられるね。
年内に到着といううわさだけど、一体どんなのになるのだろう
802799:03/10/02 21:11 ID:BWgJBo4h
>>800

訂正
函館のサミット、ここでも全然話題にならないのね。
803名無し野電車区 :03/10/02 21:22 ID:a6+cYSgS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031002-00000003-mai-l21
なにをいまさら感も強いな。7万という数字は多いのか少ないのか。

路面電車サミットなんて何が行われるのかも知らないし。
だいたいその結果なにか反映されるものでもないからなあ
804名無し野電車区:03/10/02 23:16 ID:shBgX8Rq
あ、3セクスレに書いたけどこっちの方がよかったかな

鉄道の日記念イベント「万葉線電車まつり」
ttp://www1.coralnet.or.jp/manyosen/densyamaturi.html
805名無し野電車区:03/10/03 00:34 ID:zMvsRl0i
>>804
ふむふむ、7051が廃車とある。低床車と入れ替わりだな
万葉線って車内で無線LANなんてやってるんだな。知らなかった。
806名無し野電車区:03/10/04 02:45 ID:ykPPGDo6
岡電がスピード出すと数秒間停電するのは
あのパンタグラフが原因でつか?
807名無し野電車区:03/10/04 08:27 ID:CVyzVVEb
>>806
そうです。
もともと単車用に作ったので今のように速度が早くなることは想定せずに開発されています。
時速20〜30km前半だと架線に対する低負担と追従性が凄く良く完成度が高いのですが、
時速30km後半を超えるとその機能があだとなります。
808相互リンク:03/10/05 00:47 ID:5MygMdbb
東急世田谷線と懐かしの玉電
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059904136/l50
809名無し野電車区:03/10/05 16:38 ID:yRpk8ZBE
【否定論者は非国民?】LRTについて論ぜよ・4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065316146/l50

総合板のLRTスレ、満杯になったので自治スレに依頼して
建ててもらいました。以後、よろしくお願いします。
810名無し野電車区:03/10/05 18:12 ID:kD2elNFd
そういや日本電子の超高性能蓄電装置で架線要らずになりそう。
やったー!キャパシタートラムって呼ぶようになるんかな?
と応用分野を思い出して、今更だから既に騒いでるだろうなと見に来た。
実用化して無い新技術には無関心なのか、スレ違いなのか…(´・ω・`)ショボーン
811名無し野電車区:03/10/06 13:59 ID:79QgVbC6
>>810
文系メディアがキャパシタ自体が発明品だと思って書いている
ので萎えたし。
車関係板なんかでも、騒いでる側はホンダなどがハイブリッド
に使おうとしていた記憶があればいい方で、日産ディーゼルが
量産で使ってる話なんか抜け落ちてるし。
本来は、
@中で使ってる素材分野でそれなりに画期的
A性能向上という連続的な流れでは着実なステップ
Bウルトラキャパシタがバッテリー代わりになるという話では今更
ってとこだと思うんで。
ちなみに日産ディーゼルでの量産品の場合、電流は稼げたが、
重量:蓄電量では二次電池と大差無いか、やっと上回った程度だった。
812名無し野電車区:03/10/06 17:59 ID:iqp4FLMf
>>810-811
どっちかというと>>809のスレ向けかも
こないだのバッテリートラムみたいに
ある程度具体化しないとこのスレでは食いつき悪いかもね。
バッテリートラムも超低床形では難しそうだし、どういう展開になるか。
このスレって総合板スレの反動か、
うまく言えないけど「今ある路面電車(含海外)を最大限に楽しむ」
みたいな感じだからね。現実的っていうか、ある意味さめてるっていうか・・・
813名無し野電車区:03/10/06 19:18 ID:DkDmzD+i
そもそもキャパシタって、コンデンサに毛が生えたようなモノじゃん。
そんなものよりリチウムポリマー蓄電池に期待しようよ。
814名無し野電車区:03/10/06 19:38 ID:aLF6xtSi
岡山の8301の釣り掛けモータ、
ものすごい轟音を発してるね。
815名無し野電車区:03/10/06 21:30 ID:UeMn4SBu
>>813
毛の生えたようなモノじゃなく、同じもの。
コンデンサの英単語がキャパシタ。

リチウム系は急速充電が比較的苦手だから、各駅で充電なんて真似が辛いでしょ。
キャパシタだと、駅ごとに充電できるので、少し積むだけでも良いようにも作れる。
816名無し野電車区:03/10/06 21:44 ID:UeMn4SBu
>>815
あ、もうちょっと説明した方が良いか。
リチウム系だって、いっぱい積んで少し充電するなら短時間で済む。
急速充電重視に作ってれば、空から満杯までかかる時間は、電池の量に関わらず同じ。
各駅で充電するから最小限の電池だけ積むなんて考えると、駅で6分止まってしまうよ。
817名無し野電車区:03/10/06 21:45 ID:ELA8GeNy
かといって駅毎に充電する設備を作る方が大変だと思うけど

まあ無理に全線電池で走らなくてもハイブリッド式ぐらいで使えばいいんじゃないの?
低床式でなくバッテリー用スペースも取れそうで、専用軌道が多い都電や嵐電で
併用軌道部をちょこっとバッテリーで走れれば十分では。
818名無し野電車区:03/10/07 01:37 ID:rYlrKnBG
>>816

リチウム電池は急速充電を繰り返すと、すぐに劣化して寿命が
短くなる罠。キャパシターなら理論上は半永久的に使用可能。

それによってコストダウンが可能。バッテリートラムって、リチウム電池の
コストと寿命の問題がネックで、実用化まであと5年かかるという事
だったはず。
819名無し野電車区:03/10/07 09:02 ID:hXMVmBCp
半永久的になんて持つわけないじゃん。
5〜10年で更新しないとまともに使えない罠。
820名無し野電車区:03/10/07 13:06 ID:GpYCagW7
>>819はちゃんと書いてあることを読めないやつ
821名無し野電車区:03/10/07 17:35 ID:QIEG6gyp
そんなまだ実用上では何とも判らないことで議論しても・・・
822名無し野電車区:03/10/08 21:39 ID:jsmYGpaf
石津式パンタage
823名無し野電車区:03/10/09 19:45 ID:50pdS+l1
石津式パンタ萌え
瞬間停電age
824名無し野電車区:03/10/11 00:54 ID:2BPQ+kO8
「大連人」に乗ったことある人はいますか?
825名無し野電車区:03/10/11 01:49 ID:rKiaKlbG
−201路 旅順−
826名無市の電車区:03/10/11 19:52 ID:N9D+rjYH
かつては、阪堺(南海軌道線)の住吉や阿倍野、我孫子道で瞬間停電が日常茶飯事でしたが、
今も瞬間停電が日常的に起こる鉄軌道ってあるの?
827名無し野電車区:03/10/11 19:57 ID:Jo1SBzAg
>>826
石津式パンタの岡電は高確率で瞬間停電するよ。
ポイント通過時とか、スピード出したときに停電します。
828名無し野電車区:03/10/11 21:16 ID:BvRGcg7k
>>824
パチビーノのこと?
829名無し野電車区:03/10/11 21:25 ID:2ML7GvTK
>>828
それ(w
830浜松LRTマンセー:03/10/12 15:44 ID:G3V3BN3a
笹山登生氏のサイトより
2003年9月16日(火) 日本の中小都市へのLRT(=Light Rail Transit)導入に付いて
http://www.sasayama.or.jp/akiary051/new.html


831名無し野電車区:03/10/12 20:19 ID:8WYAyyjL
世界に先駆けて路面電車から鉄道線に直通というスタイルを築いた土佐電鉄。

安芸線が存続していたら現在大いに注目されたであろう。
832名無し野電車区:03/10/12 20:44 ID:z0aVxi9t
世界に先駆けて?

「鉄道」と「軌道」の定義にもよるけど、
市街地で併用軌道、郊外で専用軌道という例は
土電以外でも相当昔からあると思うのだが?
833名無し野電車区:03/10/12 21:03 ID:8WYAyyjL
路面電車ってどうしてひと昔おくれているのだろう。
釣り掛け車が多数残存。
ステンレスやアルミ車体の車両がない。
いまだにコイルバネで新製されているのもある。
リトルダンサーもやや中途半端。
土佐電ハートラムはよく出来た車両だが中途半端な感は否めない。
台車はエアサスで、車体はアルミ製、加速度は4.0以上であってほしかった。
3億円くらいになるだろうが・・・
834OOITA:03/10/12 21:19 ID:+QG4RYeq
OOITANI,ROMENDENSHIYAO,HASHILASETEKURASAI。
835名無し野電車区:03/10/12 21:34 ID:BBGtYazQ
>>833
今路面電車のある都市は大抵地方都市で車社会のため利用者が減り、
その為に新車を導入することが出来ないということだろ。
大都市の路面電車が廃止されて大口の新車発注が無くなり、
車両メーカーの技術発展の機会が無くなったのも大きいな。

それを考慮するとリトルダンサーは頑張っている方だと思うが。
836名無し野電車区:03/10/12 21:36 ID:Exs7VmcE
何事も適材適所。
何でもステンレス/アルミ車体やエアサス台車になれば良いというものではないよ。

>ステンレスやアルミ車体の車両がない
事故った時に補修が面倒。またMOMOは屋根や床板はステンレス製。
>いまだにコイルバネで新製
コンプレッサーのない車輛もある。
それほど高速で走るわけでもなく、そもそも乗り心地を良くするなら線路の整備が一番。
>リトルダンサーもやや中途半端
線路/検車/接客設備に可能な限り手を加えずに低床車を導入するための苦肉の?策。
ひとえに金のなさゆえ。
>加速度は4.0
ん〜現状で発揮できるとこあるかなあ。

いろんな面で遅れているのは事実だけど
一般の鉄道線と違って色々な事情があるのです。
そんな路面電車もここ数年で変わりつつあるので将来に期待しましょう。
837名無し野電車区:03/10/12 21:42 ID:D/qRXE5F
そういえばコンビーノはアルミ車体ぞぬ。
838名無し野電車区:03/10/12 21:46 ID:8WYAyyjL
>>837
それってグリーンムーバーのこと?
839名無し野電車区:03/10/12 21:47 ID:Exs7VmcE
>>837
事故った時パネルごと取っかえたよね、確か
840名無し野電車区:03/10/12 22:05 ID:y5TgXcc/
>>833
なんか20年前のボーイングLRV厨を見るようなレスだな。

>路面電車ってどうしてひと昔おくれているのだろう。
大手事業者の撤退による。技術革新の停止。(広電のような弱小企業が「雄」と呼ばれてもね。)

>釣り掛け車が多数残存。
上記により大手事業者からの都落ち車両や部品の供給停止。

>ステンレスやアルミ車体の車両がない。
完全ステンレス、アルミは必要なし。(大型自動車との接触なども勘案)
部分的なステンレス、アルミは存在する。

>いまだにコイルバネで新製されているのもある。
シェブロンゴム、弾性車輪などの採用もあるが、
カーブがきついということで一般電車のようなダイレクトマウント式の
採用が出来ない事によりエアサス式台車が高価になる。

>リトルダンサーもやや中途半端。
>土佐電ハートラムはよく出来た車両だが中途半端な感は否めない。
何をもって中途半端?

>台車はエアサスで、車体はアルミ製、加速度は4.0以上であってほしかった。
加速度(減速度)は乗客がちゃんと取っ手を持っていないことによる転倒事故も
事業者の責任になる日本ではミッターがつけられることに...

>3億円くらいになるだろうが・・・
軽くオーバーしますね。
841名無し野電車区:03/10/12 23:13 ID:z0aVxi9t
>>840
加速度 4.0km/h/s は別に問題ないだろ。
阪神ジェットカーは知ってるだろうし、
営団3000系とか京阪2000系なんかもそうだった。


ただし、全車両の性能を向上しないと意味が無いので、
一気に全車両を置き換えられるような体力のある会社じゃないと
導入不可能だが。
842名無し野電車区:03/10/12 23:39 ID:EMZnjByK
路線バスの方が加減速度高いと思うよ。
843名無し野電車区:03/10/12 23:43 ID:oja8H0xl
>阪神ジェットカー
>営団3000系とか京阪2000系なんかもそうだった。

といっても発進停止がかの阪神よりもずっと多いわけだから、その点考慮も必要かと。

加速度上げるより、信号の制御を工夫した方が早くなるのでは?
と言ってみるテスト。ポイント切り替えのための一旦停止とかも・・・
844名無し野電車区:03/10/12 23:59 ID:ytSzGX9j
勘違いされているがドイツやアメリカなどの高加減速車も急停車・急発進の繰り返しで専用軌道線を除いては速度は遅め。
運転も荒いところは荒い(特にラテン系)。
川島のような筋を立てまくったダイヤを引いているところは皆無。
日本なら加減速度2.5でも成り立ちそうなダイヤが殆ど。
845補足:03/10/13 00:01 ID:VRIV4I0Q
急停車・急発進の原因は前方に出現したり割り込んだりするDQN。
日本以上に多い。
専用軌道でも容赦なく横断する歩行者あり。
846名無し野電車区:03/10/13 00:14 ID:9csHXtDA
>>844
全てを知ってる分けでもないのに「皆無」などと書かないほうが良い。


例えば Stuttgart の Stadtbahn は表定速度が30km/hを越えるダイヤを組んでるし、
実際に乗っても加速は日本では体験できないようなもの。
初期加速度は Siemens の公式サイトによれば 1.3m/s^2(=4.68km/h/s) だそうだ。


中心部が地下化されているので、
純粋な路面電車ではないが。
847名無し野電車区:03/10/13 00:19 ID:AoGbGcr3
いずれにせよ結局夢のまた夢。
老朽車置き換えできればまだましな方。
848名無し野電車区:03/10/13 00:42 ID:5fFR1MRB
>>847
まず、トロイ直接制御車をアボーン
新車導入か間接制御&出力アップかVVVF化
849名無し野電車区:03/10/13 00:48 ID:5fFR1MRB
付け加えておくが直接制御でも優先信号を徹底的に導入すれば
大幅なスピードアップは可能になる。そっちの方が安上がりだし。
850名無し野電車区:03/10/13 01:54 ID:tnkH/aYU
>846
最初に
専用軌道線を除いて
と書いただろ。
851名無し野電車区:03/10/13 05:54 ID:MC7i8upz
>>816
6分も充電に掛かるのか
電停でも架線集電になるのだから
電停の加速区間のみ架線を張り
巡航区間のみバッテリーで
減速時に発電充電
ウーム
それより減速時充電で6分の満充電がいらないのでは

852名無し野電車区:03/10/13 09:31 ID:MM53VfYV
>>850

>専用軌道線を除いて



>川島のような筋を立てまくったダイヤを引いているところは皆無。

の「皆無」には関係ないだろ?
853846:03/10/13 19:26 ID:Y3BEcaTD
>>850
Stuttgart の場合、郊外の山岳トンネルを含めトンネル区間は26%ほどで、
併用軌道が多々残っているのだが・・・
まあ中途半端な例なのは確かだし、
日本のマスコミが取り上げない Stuttgart を挙げたのも悪かったのかもしれないが。


と言うわけで Karlsruhe を取り上げる。

有名なトランジットモール区間を抜けて最初の電停(Durlacher Tor)から
DBに乗り入れる直前の電停(Durlach Bahnhof)までの区間(3.6km)は併用軌道で、
DBに乗り入れる列車(S-Bahn)だけでも日中毎時9本が運転される幹線区間。
途中3駅あり、平均駅間距離は0.9kmで、日本の路面電車よりは長い。

この区間の所要時間は普通列車で6〜7分、Eilzug(急行)だと5分。
表定速度は
5分の場合:43km/h
6分の場合:36km/h
7分の場合:31km/h
となる。まあ短距離なので秒単位で所要時間が解らないと
正確な表定速度は算出できないが、目安としては十分だと思う。

これが速いか遅いか、スジが立っているか否かは主観的な問題だが、
少なくとも日本の路面電車の感覚から言えば速いのは間違いないと思うが・・・

KVV(Karlsruhe 交通連合)路線図
http://www.karlsruhe.de/KVV/download/lnp/lnpnetz.pdf
854名無し野電車区:03/10/13 21:47 ID:pCWc+Hc5
>>849
そのためには地元警察の中の人が路面電車の味方になってくれんと
どうしょうもないね。
855名無し野電車区:03/10/13 22:03 ID:x2XhBzFH
トロコンもなんとかしる
856名無し野電車区:03/10/13 23:23 ID:MM53VfYV
>>854
県公安委員会もな
857名無し野電車区:03/10/13 23:33 ID:tnkH/aYU
>852
文の繋がり見ろ。
前行までを踏まえているだろ。
それと川島は性能を限界近くまで使った立て方をしている。
カールスルーエの例でもそのような立て方ではない。
加えて日本の路面電車以上に遅れを前提としたダイヤ(全区間専用軌道でも遅れが頻発する)になっている。
カールスルーエの例での区間が日本の路面電車より早い点は同意。
858名無し野電車区:03/10/13 23:50 ID:MM53VfYV
>>857
そうだったのかい、これからは変な改行するなよな。

ところで「川島」って何?

859846:03/10/14 00:00 ID:4rkPg6Dg
言っておくが >>852 は俺ではない。

>>857
以下の2つは矛盾していないか?
・性能を限界近くまで使った立て方ではない
・遅れを前提としたダイヤ

まあ実際に乗ってみた感じではダイヤは基本的にきつきつで、
性能いっぱいいっぱいと言う感じだと思う。

唯一の例外はS4系統の西側で、
この系統はICEなどの長距離列車も走る線区に乗り入れるため、
乗り入れる直前の Albtalbahnhof で長時間停車するが。


以下名無しに戻りますので。
860ちょっと通りますよ:03/10/14 21:43 ID:cJE77mBG
                                         ( ̄ ̄ ̄)  
                                           >―-->
                                          /\X /
                                         / X /
         ────────────────────∠二二二二────-\
        [すすきの ]    __ ───────────__ ─────── |
    .   /━━━━┓ /.| ||‖ワ.||┌─┰─┰─┰─┰─┐||^ ̄‖┌─┰─┰─┐| |
       /.∧∧  .┃.../...| ||‖ソ..||..|__‖_.‖_‖_‖_┃||__‖..|__‖_‖_┃| ..|
    .  / (゚Д゚ ). .┃ / .| ||‖マ..||..|. ̄‖ ̄.‖ ̄‖ ̄‖ ̄┃||^ ̄‖.|. ̄.‖ ̄‖ ̄┃|.. .|
      /⊆⊇⊂. ┃ /. .| ||‖出||│ .‖. .‖. .‖. ‖. .┃||入ロ||..│. ‖. .‖. ┃|  |
   \.. |━━━━┛  ̄ ̄ ||‖ロ_||└─┸─┸─┸─┸─┘|─--|..└─┸─┸─┘|---|
プォプォッ.. |\○/二二二/  | |  |            333 |   |         .    |
   /.. | 333      .  | |  |                |   |             |
   .  (二二二二)  .  . .│_|__|  . ____       |__|   ____    |
      ヘ____________/  ̄l⌒l三\_______/  ̄l⌒l三\__/
        |二|二||つ     `ー'  `ー' ̄ ̄`ー'     ..  `ー'  `ー' ̄ ̄`ー'
861:03/10/16 01:26 ID:yJZEw1+Z
横浜に市電がLRT方式でフカーツ
するらしい。ヤター!!、でも2018年開通だって・・・(´・ω・`)ショボーン
862名無し野電車区:03/10/16 10:31 ID:gUBJ6KlQ
>>861
情報源は?
863名無し野電車区:03/10/16 21:26 ID:wbZIDbJJ
>>861
ソースマダ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
864名無し野電車区:03/10/16 21:48 ID:iapVkKJo
>>861
まだ何も決まってないだろうが
アフォか

「横浜にLRTを走らせる会」(12月に設立予定)
http://www.areev.org/0308LRT-topics2.htm
865名無し野電車区:03/10/17 19:49 ID:ExWYxriu
この板の人たちはギスギスしてるね。言葉も乱暴だし
866名無し野電車区:03/10/17 20:33 ID:FZWLtdui
LRTスレからの流れ者かと思われ
867名無し野電車区:03/10/17 21:10 ID:6dDgZBqx
>865
アニメ・漫画系の板に比べればましだと思うが。
868名無し野電車区:03/10/17 21:12 ID:3vqwuRu1
>>866
向こうがまじめにレスっているからねえ
869だんさ3兄弟♪ ◆TT22UbcJ/E :03/10/19 00:23 ID:/UqZ0FtL
        V=====V
          ‖
            ロ
          ‖
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |             |
  /. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.  | ,-‐―――――――‐-、. |
 |┠ ┬──────┬ ┨|
 |┃ │  ご め ん . │ ┃|
 |┃ ┴──────┴ ┃|
 |┃     .__      ┃|
 |┃     |__|     ┃|
 |┃    ( ・∀・ )    ┃|
 |┃   ┌O   O.     ┃|  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |┃__________┃| ( ・∀・) <  ageますよ
 |┃______.[乗降中]┃|⊂(    )  \_____
 | ‐-==============-‐   |   | | |
 |  O O       O O   |  .(_(_)
  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| 
  |<ハートラム> /  \    101|
  |__.[ニニニニニニニ].__|
 └─‐ヽ============〃―‐┘
    /          \
870名無し野電車区 :03/10/19 18:03 ID:VUBZ3K7I
土佐電の1日乗車券に全線バージョンが出たらしいね。
300円高いだけだからかなり得だな。鏡川橋以西がまだ
未乗だから今度行ってくるかな
871名無し野電車区:03/10/19 22:28 ID:DpUjncmZ
>>870
公式サイトのぞいてみたけどなんも書いてないね。
社員さんが片手間につくってるのかもしれんけど
も少しやる気を出してホスィー
ttp://www.tosaden.co.jp/top/index.html
872870:03/10/19 22:59 ID:DlDlR23z
http://www.shikoku.gr.jp/dc/event/event_kochi.html
四国ディスティネーションキャンペーンのHPね
873名無し野電車区:03/10/21 15:29 ID:lc/1k52k
                                        ( ̄ ̄ ̄)  
                                           >―-->
                                          /\X /
          ◎\                             / X /
         ────────────────────∠二二二二────-\
        [西鹿児島 ]    __ ───────────__ ─────── |
    .   /━━━━┓ /.| ||‖ワ.||┌─┰─┰─┰─┰─┐||^ ̄‖┌─┰─┰─┐| |
       /.∧∧  .┃.../...| ||‖ソ..||..|__‖_.‖_‖_‖_┃||__‖..|__‖_‖_┃| ..|
    .  / (゚Д゚ ). .┃ / .| ||‖マ..||..|. ̄‖ ̄.‖ ̄‖ ̄‖ ̄┃||^ ̄‖.|. ̄.‖ ̄‖ ̄┃|.. .|
      /⊆⊇⊂. ┃ /. .| ||‖出||│ .‖. .‖. .‖. ‖. .┃||入ロ||..│. ‖. .‖. ┃|  |
   \.. |━━━━┛  ̄ ̄ ||‖ロ_||└─┸─┸─┸─┸─┘|─--|..└─┸─┸─┘|---|
プォプォッ.. |\/二二二/  | |  |            501 |   |         .    |
   /.. |@501      .  | |  |                |   |             |
   .  (二二二二)  .  . .│_|__|  . ____       |__|   ____    |
      ヘ____________/  ̄l⌒l三\_______/  ̄l⌒l三\__/
        |二|二||つ     `ー'  `ー' ̄ ̄`ー'     ..  `ー'  `ー' ̄ ̄`ー'
874名無し野電車区:03/10/21 21:56 ID:0Af/iohN
875869 ◆TT22UbcJ/E :03/10/21 23:06 ID:mg+K8sv0
       V=====V
         ‖
           ロ
         ‖
    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ,-┴―――――――┴-、
  | ,-───────‐-、 |
  | |    い     の   .| |
  |._.|────────‐|._.|
  ||.||     .__.     ||.||   >>870
  ||.||     |__|.    ||.||   朝倉の旧街道
  ||.||    ( ・∀・ ).   ||.||   咥内の峠越え
  ||.||    O┐ ┌O   ||.||   道路の片側を行く伊野町内
  ||.||              ||,||   ・・・見所満載!
  | `――――――――´ |   
  |            2001 .|   3回ぐらい行ってるけど
  | .__      [乗降中]. |   すっかり伊野線に魅せられてしまって
  | |■□|   ハ   |□■| |   未だ御免町まで行ったことないでつ・・・
 .|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
     ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /          \     巨大AAスマソ
876名無し野電車区:03/10/21 23:29 ID:6I9RKc8f
土電は趣味的には萌えだけど、都市交通としては最低だ罠。軌道・施設とも酷すぎ。
伊野線なんか廃線敷にしか見えない区間ばかりだしねぇ(w
877名無し野電車区:03/10/21 23:54 ID:0Af/iohN
878名無し野電車区:03/10/22 00:16 ID:Ar/IoUzC
>>877
本当にひどいな・・・
879名無し野電車区:03/10/22 00:18 ID:/3NLbZ5m
>>876
あれでも高知市内中心部はすごく良くなった。
伊野線は昼間乗ったらばーちゃん数人だし
そもそも都市といえるのかどうか(ry
880名無し野電車区:03/10/22 00:23 ID:nctmD+o1
>>879
桟橋線は整備されてるし、後免・伊野線の都心部はそれなりに「まとも」だよね。
しかし伊野線の鏡川橋以西は酷すぎるぞ(w
881879 ◆TT22UbcJ/E :03/10/22 00:31 ID:/3NLbZ5m
>>880
確かに。カーブの線路が曲がってないし。
短い線路がこう/ ̄\カクカクカクッってなってるだけだよね(w
882名無し野電車区:03/10/22 00:53 ID:CcwGyIAW
>>877
確かに趣味的には激萌えだけど、う〜ん・・・
883名無し野電車区:03/10/22 01:48 ID:Jk3FElvq
伊野線は線路が波打ってて、乗るたびにカーブで転覆しないだろうかとヒヤヒヤする。
あと忘れちゃいけない萌え要素はタブレット交換。これだね。

臨時便(高知大学入試の日等に運行)はおもいっきりタブレット無視して走ってて
意味があるのかどうかしらんけど。
884名無し野電車区:03/10/22 17:43 ID:ouXGjf36
ごめん・なはり線に乗り入れて安芸線の復活を!
885名無し野電車区:03/10/22 21:02 ID:NSryPT61
>>883
続行運転扱いで
続行の旨正面に標識板が掛けられる
だったと思います。・・・何じゃそりゃだな確かに。

>>884
虎電車の直通を!
886名無し野電車区 :03/10/22 22:27 ID:xq54hOPt
桟橋の電停がむちゃくちゃいい雰囲気で好きだなあ。
887名無し野電車区:03/10/23 11:12 ID:tAjkWABc
>>884
600形電車、3連で再び安芸へ!
888名無し野電車区:03/10/23 11:22 ID:W5VlhdHh
高知は真剣に

    空港線を考えた方がいい
889名無し野電車区:03/10/23 12:47 ID:xYy/8snK
高知は真剣に

    廃線を考えた方がいい
890名無し野電車区:03/10/23 20:24 ID:0CdR4WTD
土電は来年100年記念で路面電車サミットもやるんでしょ?
きっといいアイデアが....(ry
891名無し野電車区:03/10/23 22:10 ID:PiDSc2Ja
このごろの土佐電はいかに自治体から金巻き上げて延命するかしか考えてない。
892名無し野電車区:03/10/23 22:13 ID:hPtqUQxX
土電の春の新車(更新車)はどんなのだろう。

>>891
積極的なのはむしろ高知県かと思われ。
893名無し野電車区:03/10/23 22:23 ID:hPtqUQxX
これでいいのか高知の公共交通(高知県)
ttp://www.pref.kochi.jp/~koutuu/koukyou/
ハートラム登場公共交通キャンペーンCM
ttp://www.pref.kochi.jp/~koutuu/koukyou/think/no004.wmv
894名無し野電車区:03/10/25 00:12 ID:zyxL6xE1
土電が活性化するためには?

1・値下げ。運賃高杉。バスもな。
2・スピードアップ。せめて自転車よりは速くなれ。
3・深夜便増設。まず飲み屋に自家用車で行く風習を壊せ。

895名無し野電車区:03/10/25 00:33 ID:wFDtHTyE
>>894
最後のは意外と同意票が集まりそうだな。
896名無し野電車区:03/10/25 10:59 ID:NEBhvxt3
ところで、亀戸から新木場間を結ぶ
路面電車構想はどうなったのだろうか。
897名無し野電車区:03/10/25 17:11 ID:dV+YVrUO
>>894
1・そうだ、運賃はJRと同じ水準に
  市内〜ごめん間は400円→260円に
  桟橋線は終日100円に
  市内線均一運賃は180円→150円に
2・優先信号を大増設して自転車より速くなれ
  必然的に自動車が不便になるので客が多少戻ってくるかも
  ごめん線の郊外線は道路と完全分離して(至難の業だが・・・・)
3・まず、飲み屋に自家用車で行く風習はなくし
  そして、休日家族で電車に乗って買物行く風習をつくれ
  電車・JR・バスに乗って通勤する風習もつくれ
※・せめて野市までめん・なはり線に乗り入れて広域ネットワークを形成しろ
   (最終的には安芸、奈半利まで)
※・200形電車をさっさと置き換えろ(電車はボロイからいやと言う人かなりいる)
898名無し野電車区:03/10/25 17:20 ID:dV+YVrUO
つけ加えるが
高知県・JR・高知県交通・土佐電鉄で共同で
「マイカーから乗客取り込み作戦」をやってくれ
899名無し野電車区:03/10/25 18:07 ID:VKo4AmRJ
>>898
せっかくだから阿佐海岸鉄道と土佐くろしお鉄道も呼んであげれ。
900名無し野電車区:03/10/25 18:10 ID:oPjdSGnT
>>898
既にやっているのでは?
893のサイト結構面白かったぞ。
901名無し野電車区:03/10/25 18:32 ID:dV+YVrUO
>>900
知っているがやり方があまい。てか中途半端。
大勢の人がクルマから降りるくらいのインパクトに欠けている。
利害関係とかあって欧米のようなことは難しいのでしょうね。
高知県庁でも「道路整備に積極的な課」と「公共交通志向の課」が
ありストラスブールのように足並みがそろわないらしい。

まず、ほとんどお金もかからずに市民のLRTに対する意識を上げる提案をする。
・土電電車・JR等の車内の広告の空きスペースを利用して欧米のLRTの写真、
 広島電鉄、岡山電軌の低床車の写真等を掲載する。
 同時に、欧米では脱クルマ社会を進めており、公共交通中心になりつつある
 というような文章も載せる。
 パンフレットも車内に置く。
・新聞でほぼ毎日、公共交通関連の内容を連載する(一面に)。
902名無し野電車区:03/10/25 21:37 ID:6d6GCKNq
>>901
上の案:今やってることとさほど変わらないかと。
     ハートラムを導入したのはまさにそれが目的だし。
下の案:読み物としても楽しめるような(一般の人でも興味を惹けるような)ものを
     長く連載できるといいかも。各事業者の取り組みとか苦労とか。
     再発見というか、身近にこんなものがあるんだというような。
     その辺を各事業者が汲取ることができて、改善できれば理想的だけど。

まずはとにかく一回でも乗ってもらうことから考えるべきでは。
それで少しでも移行してくれればそれだけでも大きなプラスになるだろうし、
利用者の側にとっても使えるものかどうかはっきりするだろう。
「〜だから使えない」とか「〜になれば使える」とか「以外と使える」とか。

海外のLRTを紹介した所で結局「へぇ〜」で終わってしまったらしょうがない。
903名無し野電車区:03/10/25 21:41 ID:lePLp/b/
いわゆる広報・報知だけだとだめだよね。
904902:03/10/25 21:55 ID:6d6GCKNq
切り貼りミス
>その辺を各事業者が汲取ることができて、改善できれば理想的だけど。
は下から2行目の空行に貼るつもりでした・・・
905名無し野電車区:03/10/25 22:05 ID:U2sh61eo
それより駅前にハートラム入れるようにしる!
JRの高架化完成したらどうにかなる?
906名無し野電車区:03/10/25 22:36 ID:Ga0INPGd
907名無し野電車区:03/10/26 00:21 ID:r8igdeLO
土佐電の更新車
リトルダンサーSという可能性はないの?
入線可能? ボギー間9mだけど

無理なら函館タイプかな
908名無し野電車区:03/10/26 11:56 ID:hmEVSpzo
>>907
ダンサーSより鹿児島型がいいのでは?
あのスタイルで釣り掛け音は違和感ありすぎだけど・・・
909名無し野電車区:03/10/26 15:09 ID:qvHAkdlX
ヤター新岐阜駅前に電停が出来たよー
ttp://www.agui.net/img/met/img-box/img20031023185944.jpg

※写真では忠節・黒野方面にはまだ設置されてないが、27日から始まる交通実験で
 新岐阜駅前と西野町に電停が設置され、さらに西野町〜千手堂・徹明町〜新岐阜駅前・競輪場前〜市ノ坪
 で自動車が軌道敷中通行不可になる。

岐阜の交通実験に関する詳細はこちら
htp://www.city.gifu.gifu.jp/koutsuu/sougouksj/syakaij.pdf
910名無し野電車区:03/10/26 18:19 ID:3K+9sMQD
>>908
鹿児島型(A3)は旧品流用不可です。

旧品流用で出来るのはSのみらしいです。
某所でのリトルダンサーに関する講演では
「Lも旧品流用の可能性あり」と書かれていましたが。
911名無し野電車区 :03/10/26 18:30 ID:+ARXaoyC
>909
おお!ついに電停が!って普通のことなんだけどね(w
でも名鉄はもう撤退する方向で動いてるみたいだけど。
なんか時すでに遅しな感じ・・・。こんなことになる前にもっと早く
やれていればなあ・・・
912名無し野電車区:03/10/26 19:30 ID:bKdDaCeE
>>911
えちぜん鉄道を目指しているのでは?と期待したい。
913名無し野電車区:03/10/26 21:10 ID:3vuFb2Z1
樽見鉄道、長良川鉄道とあと名鉄の赤字支線をまとめて…えちぜん鉄道?
914名無し野電車区:03/10/26 23:15 ID:hAKjWRTq
>>913
美濃電にきまってるだろ
915名無し野電車区:03/10/27 00:55 ID:0MyjaRhp
>911
撤退話を出したから慌てたんじゃないの?
漏れは名鉄の岐阜600V区間撤退に賛成だから「何を今更…」という
感想しかない。
夜間、千手堂から電車乗れなくて(タクシーが電停に突っ込んでくる)
終電乗るために新岐阜まで必死で走ったことがあるyo。
あれ以来、岐阜は行く気がしない。
916名無し野電車区:03/10/27 01:01 ID:XN5PghAp
競輪場前電停で正面衝突キボン。カーブんとこで、出会い頭に。
917912:03/10/27 17:14 ID:IYigB7p4
>>914
あくまでも「えちぜん鉄道」方式で復活ということ

社名は「みのでん鉄道」とか...



オタ的には長良川鉄道がディーゼルリトル段差L型で乗り入れてくれたらすごいかも
918名無し野電車区:03/10/29 22:45 ID:FMe7+GcE
▼△祝・開業100周年 土佐電鉄スレッドNo1△▼
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067417995/l50

なんと土佐電鉄のスレッドが立っているではありませんか!!
919名無し野電車区:03/10/30 21:50 ID:bA0aJjZU
半端な垂れ流し改良の末阿盆では無駄だからつぶせと思ってたが
このご時世に改良するんだし疑負市本気なのかな。
何せ今までが今までだからなー。
「今更遅過ぎる〜〜」と長良北町線の亡霊が出て来そう。
さすがに谷汲線は即身成仏してるだろうけど。
ぜひ「疑負市必死だな」と言われるくらいにがんばって欲しい。
920名無し野電車区:03/10/30 21:58 ID:cxC6qhpW
A市S川沿いの遊歩道を歩いてたら、ある扉が開いていて
製作中の構体(AAちゃんと表示されるかな)が見えました。

ここより上・後ろは見えず    →前面部は中央に向かって絞られている
    ┃        ┃        ┃|┃(側面から絞られているのではないように見えた)
    ┃        ┃        ┃|┃
    ┃        ┃        ┃|┃
━━┻━━━━┻━━━━┛| ヽ
      .          .           ̄|
      .          ..          _| まだ下塗りっぽいが
      .          ..          | ↑これより上:白
___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ←スソ部:水色(またはグレー)
   日 ↑ここに  日
   日  台車?  日      ↑バンパーでも付くのか凹んでる

どこのかな?(単車か連接車かは不明)
あとまだドア・窓のついてない何か豆製品のようなものも見えました。
921名無し野電車区:03/10/30 22:11 ID:vbd8ZYLq
>>920
いよいよ長崎3000↓かも
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/nagasakiteisyousya0308.jpg
パパラーチキボンヌ(*´Д`)ハァハァ
922名無し野電車区:03/10/31 00:11 ID:csKXWY8o
>>921
撮影禁止ぽ。
しかも少し離れた暗い建物の中、
窓ガラスが入ってるのかどうかも見えない(わからない)。
長崎のかもしれないけど、何かハートラムっぽい色に見えた(といってもまだ下塗りだと思うけど)。

・・・試験線に出てくるまで待つしかない。
923名無し野電車区:03/10/31 21:35 ID:nBWAL8L+
土電の更新車鴨
924東京市電氣局:03/11/01 22:43 ID:nL+epiki
飛乗り飛降りは危険です

昭和四年中飛乗降損じ死傷者数
〇Γ ̄L_ 269人

飛乗降り一秒急いで怪我一生
925名無し野電車区:03/11/03 23:54 ID:Mqo71N/W
         V=====V
           ‖
             ロ
           ‖
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.    ,-┴―――――――┴-、
    |,-┬───────┬-.|
    | │ 〔[1]広島駅〕 . | |
    |,-┼───────┼-,|
    ||       __       . ||
    ||        |__|      ||
    ||      ( ・∀・ )      ||
    ||    ┌O  O┐    ||
    ||.                   ||    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |.`┴―――――――┴´.|.  ( ・∀・) <  ageますよ
    |.___        ___.| ⊂(    )  \_____
    ||ロ O○ヽ     /○O ロ||   | | |
    |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|   (_(_)
    |.| ̄ ̄ ̄ ̄ 二  ̄ ̄ ̄ ̄|.|
    |. ̄ ̄/ ニニニニニヽ ̄ ̄|
    └─‐ヽ==========〃‐―┘
     /          \
926名無し野電車区:03/11/03 23:58 ID:M2BpBhpR
>>925
広電3950のAA初めて見た。グッジョブ!
927名無し野電車区:03/11/04 16:33 ID:3//3FnlL
朝日の朝刊の国際面に来年開業100年を迎える香港の二階建て路面電車の記事が
結構でかく載ってた。
年間1億1千万円の黒字で低運賃維持のため冷房化しないとか。
香港の気候でこの先も冷房無しはすごいね。
並行地下鉄開業後生き残った理由として路線立地のよさと頻発低運賃階段無し
更に人件費抑制や広告収入を挙げてる。
路電で黒字出してる例は少ないから感心したよ。
928名無し野電車区:03/11/04 17:50 ID:paI5FLNq
>927
2階席は別として、地下鉄の様に階段を上り下りする必要が無いからだろうね。

929名無し野電車区:03/11/05 00:07 ID:6bMRziHr
930名無し野電車区:03/11/05 19:22 ID:Ud3D+Q/r
鉄軌道 熊本電鉄と市電、都心結節検討へ
http://www.kumanichi.com/news/local/main/200311/20031105000028.htm
 熊本都市圏の鉄軌道アクセスの円滑化を目指す「熊本都市圏における鉄軌道ネットワークの
強化検討委員会」の初会合が四日、県庁であり、熊本電鉄と熊本市電の都心結節など三つの
施策を検討していくことを決めた。

 地域の交通課題の解決策を探る九州運輸局の本年度「公共交通活性化総合プログラム」の
一つ。同委員会は、同運輸局や県、熊本市交通局、熊本電鉄、JR九州などの十六人で
構成している。
 初会合では、同運輸局が都市圏の公共交通の現状と課題を説明。検討事項として(1)熊本
電鉄と市電の結節(2)市電の延伸(3)JR鹿児島本線・豊肥線の活用策の三施策とすることを
決めた。今後は十二月と来年二月に開く作業部会で、具体的な解決策を検討。来年三月の
最終委員会で報告する。
931名無し野電車区:03/11/05 23:01 ID:EiE1uZJK
岡山の元日光車
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20031105225813.jpg
久々に見た気がするんだけど。

そういえばこれをレトロ調にする話がなかった?
932名無し野電車区:03/11/06 00:56 ID:WraM71j/
岡電の7701って台車のバネがコイルバネじゃなくて
板バネじゃないですか。
相当古いものを再利用してると見た。
933名無し野電車区:03/11/06 23:58 ID:JfECnYU1
>>827
香港に長く滞在してた時に、ほぼ毎日乗ってましたが、止まってる時
は兎も角、窓が大きくて全開可能なので、それほど暑さを感じた記憶
は無いですよ。足回りとかはかなり手が加えられてるし、コントロー
ラーも改造されている、軌道も良く工事していたりと、金を掛ける所
は掛けてる様です。
なお、香港の車両のうち1両だけ、一般的な車体よりもさらに古い車
体及び車内を残している車両が居ます。(わざわざ残しているとの事)
934名無し野電車区:03/11/07 00:51 ID:Dcxua0yC
岡山は
路線延伸よりも、MOMO増備よりも、
岡山駅前広場乗り入れ・・・その前に線路の整備を。
線路がずれていて横に振られる箇所がある
935名無し野電車区:03/11/07 01:07 ID:TuxG0MFX
>>934
駅前広場乗り入れ案も複数あるし、環状化案や市役所前延伸プランの動向次第でしょ。
936名無し野電車区:03/11/07 01:18 ID:r2lphoqH
なにはともあれ駅前広場乗り入れでしょう。利便性がいかに向上するかは高知駅が好例ですね。
たったこれだけでこんなに変わるのか、と利用者の考え方にも影響与えるんではないか、と。
そうなれば、以後のプラン実現においてもプラスに作用しますね。
937名無し野電車区:03/11/07 01:46 ID:4sk8Ra06
>>936
しかし岡山駅前広場乗り入れすると渋滞がひどくなりそう。
938名無し野電車区:03/11/07 02:06 ID:qtBV5vY+
>>937
駅前広場乗り入れは設計を検討している。
地下街の強度はOK。<市長の議会発言
でも、ポイントの位置や電停形状の設計がメチャメチャ厳しい
横川と酷似した方式を考えているみたいだ

高知は平日朝でも12分間隔だろ。
横川は2系統合わせて5分間隔をやって大失敗
電車渋滞が発生して6分間隔へ間引きした。+電車接近時の交差点信号パターン変更

岡電は東山線が最小3分間隔+ビジネスシャトル続行、清輝橋線が9分間隔
さらに駅バスターミナルに出入りするバス便数は高知や横川なんかの比較にならない
今年12月からは岡電vs中鉄が全面抗争に入るから、もっと悲惨なことになる。

937がいうように、電車渋滞とバス渋滞が酷くなる。
解決策を教えて欲しい罠
939名無し野電車区:03/11/07 14:25 ID:ALDTtlwL
地下化か高架化しかないなw
940名無し野電車区:03/11/07 14:50 ID:BlC23j9Z
地下街に併用軌道




と現状も知らずに馬鹿なことを言ってみるテスト。
941名無し野電車区:03/11/07 22:08 ID:QaCAqvJo
広島電鉄スレでは路面電車の時刻表の貼り出し問題で議論白熱中です。
電停に時刻表を貼り出していない路面電車は他の都市にもあるの
でしょうか?
942名無し野電車区:03/11/07 22:19 ID:FsGQ8fxt
>>940
現実はともかく発想としては悪くないと思うんだよな。
自動車と分離することが重要なんだし例え地下踏切作っても
路面電車の待ち時間なんかたかが知れてるから歩行者も我慢できる。
943名無し野電車区:03/11/07 22:29 ID:iEu70FKY
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1036/index.htm

★長崎電軌168号運転
 例年創業記念日に運行している168号であるが、今年は電車まつりにあ
わせて浦上車庫〜赤迫間で「遊覧電車」として運行する。乗車は浦上車庫に
て配布する整理券が必要。
 運転日:11月16日
 時刻:浦上車庫10:00、10:45、11:30、12:15、
    13:00、13:45、14:30、15:15
944名無し野電車区:03/11/07 22:29 ID:ka5Q594Y
>>938
ちなみに高知の高知駅前〜桟橋の系統は朝5分ごとね。
945名無し野電車区:03/11/07 22:38 ID:5oymprfj
>>941
豊橋は終点以外の中間電停に時刻表がなくて、始発と終発だけ書いてあったと思う。
頑張ってると言われる割には肝心なとこが抜けてる会社だな。
946名無し野電車区 :03/11/07 22:43 ID:r2lphoqH
むしろ道路を封鎖(w
947934:03/11/07 22:50 ID:LaGizkV2
いろいろやる前に
メインの「桃太郎通り」ぐらい
線路の整備キボンヌというつもりだったのだが・・・ま、いいか。

線路の状態は、めちゃくちゃ悪いってわけではないが良くもないと思う。
小規模な路線だから仕方ない面もあると思うが頑張って欲しいよ。
今週末はMOMOたん視察&授賞式だね。
948名無し野電車区:03/11/08 00:38 ID:F1OorvVh
>>941
熊本ではほとんどの停留所で始発と集電、超低床電車の時刻のみ。
一部の停留所では全ダイヤ掲載。
949名無し野電車区:03/11/08 00:43 ID:aVnTZa59
>>948
廃止前の京都市電でも、時刻は始発と終電だけしか書かれてなかった
という話を読んだ事がありますが、交通渋滞に巻き込まれ、定時性が
確保できなかった当時とは、状況は異なりますね。
950名無し野電車区:03/11/08 00:54 ID:aDrybFji
阪堺電車では始発から終電までの掲示がある。
ただ全電停かどうかまではわからない。
岡山は全電停で掲示されていたと思う。
「MOMO電車」の表記もあったかと。
951名無し野電車区:03/11/08 01:26 ID:bEUZyHvC
>>941
かごんまは数年前まで初電終電のみだったが
現在はほぼ全便掲示されとる。

ただし終電間際以外の交通局入庫、および
脇田止めは載ってない。
952名無し野電車区:03/11/08 01:33 ID:1atMNnFs
路面電車は時刻を張り出さないものなんでしょ、基本的に。
時刻表掲示は最近の流れだと思う。
953名無し野電車区:03/11/08 05:52 ID:CjZsExRH
軌道運輸規定第3条で時刻表の掲示義務を課しています。
原則的には各電停に時刻表の掲示が必要です。
954名無し野電車区 :03/11/08 14:27 ID:G0BIpGDh
伊予鉄は時刻表ついてた気がする
955名無し野電車区:03/11/08 15:46 ID:/BrLwwbZ
>>940
想像して萌えてしまいました ハァハァ(AAry
でも歩行者天国に電車がやってくるわけだから、危険だよなやっぱり。
あの部分に路面電車が乗り入れることは、改札からのアクセスを考えても、
とても魅力的だが…。
956名無し野電車区:03/11/08 17:52 ID:a1ORPWRg
>>947
土佐電鉄にくらべればあんなものなんでもないような気がする。
って、比較対照がまちがってますか。
957名無し野電車区:03/11/08 18:32 ID:dCVeTxIP
>>953
「各便毎の具体的な」時刻掲示義務はないんじゃない?
よくバスでも「日中○分から○分ごと」なんて書いてあるし。
958名無し野電車区:03/11/08 18:42 ID:obCQfAzf
>>955
それ以前に地下街の天井高では電車が入らないと思うが。
959名無し野電車区:03/11/08 18:52 ID:Mg9S5GlT
伊予鉄には時刻表付いてマスタ。さっき降りてきたとこ(w
960奈々氏の電車区:03/11/08 19:58 ID:lclksw3h
阪堺電車は、安全地帯の無い電停を含めて、全ての上下電停に全列車の時刻表が設置してあります。
961名無し野電車区:03/11/08 20:36 ID:ytG/EhFr
>>958
ぷりぷり県にある半地下鉄方式を導入してはどうだろうか?
962名無し野電車区:03/11/08 20:41 ID:DOVU8/Lx
>>961
吉田戦車かよw

そういえばバッテリー場の2階のファイル束にも地下乗り入れ案があったな。
あれは駱駝の妄想だったけ。
963名無し野電車区:03/11/08 22:22 ID:CjZsExRH
>>941
長崎は??
964名無し野電車区:03/11/10 01:33 ID:aK47gIyh
浜松都市環境フォーラムという団体が
浜松地域の合併・政令市構想に関連して提言中
http://alcclub.net/~lake-hamana/


965名無し野電車区:03/11/10 08:22 ID:UFcPLspX
>>964はスネル。
966名無し野電車区:03/11/10 19:39 ID:nygnUPYt
スネルって何?
967名無し野電車区:03/11/10 20:02 ID:wo30+2eH
968名無し野電車区 :03/11/10 22:18 ID:N84x39EM
ちょっと前に「検証:近未来交通地図」の掲示板で騒ぎを起こしたやつか?
969名無し野電車区:03/11/11 00:27 ID:vSlvjX9C
工房がわめいたやつだっけ?
970名無し野電車区:03/11/12 04:40 ID:uNZZZje9
>>966
このスレの24あたりを参照されたし
971名無し野電車区:03/11/14 01:20 ID:eUFgt2kU
そろそろ痔スレ
972名無し野電車区 :03/11/15 17:40 ID:LnYaKeLM
次スレはまだちょいと早いね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000005-mai-l18
LRV36両かい。
973名無し野電車区:03/11/15 18:41 ID:lvLDqWlz
一両2億ちょっとか、MOMOタイプで試算したな。
福井なら都電みたいな方式でもいいと思うのだが
974名無し野電車区:03/11/15 21:14 ID:HR8RAaaf
福井っていうか、えち鉄なわけだけど。
どうしようというのか・・・

とりあえず計算してみたってだけで
それほど深い意味はないようだけど。
975名無し野電車区:03/11/15 23:40 ID:NOMw55OE
路面電車の議論って、結局RJや幾つかの本の焼き直しなのね。
どこか一箇所でいい、目の覚める、目からうろこの落ちる、
そんな事かいてくれや。
976名無し野電車区:03/11/16 08:11 ID:ab713tJm
>>975
それも見飽きた。
977名無し野電車区:03/11/17 02:26 ID:UsvfIrrv
978名無し野電車区:03/11/18 22:00 ID:IpAz4U07
長崎の祭りはどうだったのかしらん

また低床車妄想図出たのかな?
来年のいつ頃から走るかとか・・
979名無し野電車区 :03/11/19 23:03 ID:XlrswiXG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031119-00000001-mai-l16
沿線住民ですら年に1、2回利用が4割か。さすが自動車県富山。厳しいなあ・・・
980名無し野電車区
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  乗降者横断優先  |
|_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ