都電は全廃になるまで車掌がいたけど人件費削減なんてはなから考え
ていなかったんだよ
954 :
名無し野電車区:04/05/09 11:40 ID:FZFcKrIq
>>952 長崎に転属した車両は、ワンマソに改造したわけか。
美濃部は、「新幹線は庶民の乗り物ではないから不用」と言っていながら
都電を片っ端から引き剥がした・・・
>>952 そういやそうだな。
連接車・連結車がまったくないのに「全車ワンマン化が昭和53年」ってのは遅すぎるな。
>>955 まぁ、環境だなんだと言いつつもその程度の人物だったって事でしょ。
959 :
名無し野電車区:04/05/10 14:33 ID:FYmq0Uo9
昭和44年、当時の美濃部都知事は錦糸町の都電を視察したようですが、「こんなに
混雑しているのに赤字とは驚いた」ということを言っていたようです。
この段階で考えを変えていたら、下町周辺の都電は、もしかしたら残ったでしょう
かね。
960 :
名無し野電車区:04/05/11 13:11 ID:rYRC/3LA
大分は確か連接車、そして永久連結車を入れていたけど、そんな車輌を入れるほど
ラッシュ時はひどい混雑状況だったのでしょうか。
連接車、永久連結車共に、別大線廃止後は引取り手がなく廃車になりましたが。
961 :
名無し野電車区:04/05/12 22:55 ID:0miO5Fse
>>960 高崎山のような観光地は沿線にあったけどね。
連接はあまり活躍の場がなかったとか。
962 :
名無し野電車区:04/05/12 23:56 ID:K/DelQbh
>>959 実は、都電の錦糸掘・柳島の数路線を残すという案もあったんだ。
もし、2年はやくオイルショックが起きていたらまだ城東の都電は残っていたかもしれない。
今、都07系統(錦糸町〜境川〜門前仲町)の混雑っぷりを見ると、残念でならない。
>>960 一般車でも連結運転ができたしねえ・・・。
今のようにJRが頻繁運転していない、その上で単線区間が存在するから
やはり別大電車の乗客は、結構いたのでしょう。
今、大分交通の同区間のバスは中型ばかりで見る影もありませんが・・。
963 :
名無し野電車区:04/05/13 00:57 ID:StDawzsi
>>962 今は国道が整備されてますからねぇ。別大線あぼーんのおかげで。あと、当時
別府といえば、東の熱海と並ぶ大温泉リゾート地だったというのも、連結車が
あった理由なのでは?
964 :
名無し野電車区:04/05/13 11:32 ID:qmvlUkTj
永久連結車というと、他には札幌市電、東急玉川線(世田谷線)にありましたが、
札幌は旧型車やディーゼル車からの改造車、玉電も改造車であり、最初から永久連結
車として製造されたのは、大分の他にどこかありましたっけ。
965 :
名無し野電車区:04/05/13 20:34 ID:tiMQRNJG
966 :
名無し野電車区:04/05/13 20:46 ID:tiMQRNJG
>>964 改造の永久連結車だと、他には広電、京阪京津線にありましたね。
967 :
名無し野電車区:04/05/13 22:26 ID:0lSCmSGp
>>960 大分の永久連結車って、ニ編成もあったんですね。
昭和38年(1963年)製造、別大線は昭和47年(1972年)の廃止だから、この車輌、
9年で廃車になったんですか、もったいないというか、あの図体では仕方ない感じ
ではあります。
968 :
名無し野電車区:04/05/13 23:30 ID:Ug3oRfnt
>>956 ワンマン化が遅かったのは、労働組合(東交)の力が強かったからという話を聞いて
いますが。
969 :
名無し野電車区:04/05/14 06:25 ID:JcYKg8OX
都電の廃止については、確か中央区議会かどこかは忘れましたが、廃止反対の
決議をしていましたね。
971 :
名無し野電車区:04/05/14 21:52 ID:BZCp5E1+
>>970 仙台市電のなかなかいい写真ですね。
モハ1、10、30、100、200、400は元からの仙台市電の車輌。
モハ130は茨城交通水浜線の車輌、モハ180は琴平参宮電鉄の車輌です。
写ってはいませんがモハ2000、3000といった元呉市電の車輌もいました。
972 :
名無し野電車区:04/05/14 22:11 ID:BZCp5E1+
>>971 都電の2500形も杉並線(14系統)廃止時に、仙台からの譲渡依頼があったという
話です。もし譲渡されていたら、昭和43年(1968年)に廃車ということにはなら
ずに、昭和40年代後半まで走っていたでしょう。
>>970 かなりうろ覚えでつが。
モハ1・10(1形)・・・仙台市電開業時に製造された木造単車。
モハ30(30形)・・・・仙台市電初の鋼製車。有名な流線型単車43形は、これの増備車にあたる。
モハ100(100形)・・仙台市電初のボギー車。当初は80形?を名乗ったようで、戦後に100形となったらすぃ。
一部は注文流れとなり、名古屋市電に引き取られて1070形(「仙台流れ」の略)となる。
写真のは原型で、この後ワンマン化改造された際に、左右非対称フェイスとなる。
廃止後は1両が仙台市で保存、5両が長崎電軌に譲渡されて1050形となり、1両は動態保存車的存在として、
仙台市電時代の塗装に復元され今も在籍しており、廃車となったうちの1両がアメリカのトラムミュージアムに引き取られている。
モハ130(130形)・茨城交通・水浜線からの転入車で、昭和41年の同線全廃の際、戦後製のボギー車を譲り受けたもので、番号は水浜時代のままだった(と記憶)
モハ180(180形)・昭和38年に廃止された琴平参宮電鉄の80形で、これも車番は、琴参時代の車番+100を加えたものだったとか。
高床車で乗降が不便だったことから、比較的短期間の使用に終わったらすぃ。
モハ200(200形)・「仙台版PCCカー」(確か高性能車ではなかったと思う)ともいうべく、仙台市電の会心作。
スタイル面で都電7000形の影響を多分に受けつつも、仙台独自のテイストも加わっている。
これも後年、ワンマン化で前面非対称フェイスに。
モハ300(300形)・日本の路面電車史上に残る珍車で、上記1形を種車に大改造のうえ、連接車に仕立て上げたシロモノ。
しかし、改造費が馬鹿にならなかったことから、1本のみの改造で終わり、さらに運用上の問題や、
木造車体そのものの老朽化で、改造後10年も経ずして廃車に。
モハ400(400形)・都電8000形準拠の仙台市電最後の新造車で、独自のマキシマムトラクション台車を履いたグループも存在。
詳しい方、フォロー願いまつ。
974 :
名無し野電車区:04/05/14 23:27 ID:TTY1ARJt
琴参の電車は仙台以外にも高知、金沢に譲渡されています。金沢はかなりの改造を
して入線しています。ちなみに都電の2500形は、金沢も欲しがっていたようです。
と、いうことは昭和38年(1963年)頃の段階ではまだ金沢は廃止を考えてはいなか
ったということになりますね。
>>973 はい、詳しい人です。
100型が80型として登場したのは昭和23年でして、注文流れというのも普通のとは違って
戦時中に割り当てを受けて製作していた途中で割り当てが撤回され
産業戦士輸送で大わらわだった名古屋に割り当てられた次第でして、
同様に呉の割り当て分の内の半分が名古屋へ逝った由。
長崎へ逝ったうち1輛ずつ長崎で動態保存、シドニーで動態保存、
仙台へ帰って静態保存、長崎県内の幼稚園で静態保存だったかと。
130型は元の番号と並びは同じですが、起番が129から131に変わったので
2つずつ番号がズレています。
180型も81と83が金沢に渡っているので、その分を詰めて100番プラスになっています。
あと、300型は2編成ですだ。(付番が車体単位になる前なので)
977 :
名無し野電車区:04/05/15 07:12 ID:m1mfn//1
>>974 金沢に行った元琴参車は、確か金沢市内線廃止後福井に行ったんでしたっけ。
978 :
名無し野電車区:04/05/15 07:56 ID:UzQUlYqa
>>973 それにしても、仙台市電って、譲り受けた車輌、水戸のは割りに近い所としても
他は呉と琴参、かなり遠いところから購入してますね。
>978
呉も琴參も船にすぐ積めるからいいのでは?
旭川とか山梨とか、厄介だよなぁ
980 :
名無し野電車区:04/05/15 10:33 ID:VvdrbxnU
>>976 そこはかとない説得力があってよい画像ですね
sage
982 :
sage:04/05/15 14:47 ID:rv/7Vr5I
埋め
970です。解説してくれた方thx!!
市電は新造車両のイメージがあるけど仙台は例外だったんですねえ。
>>983 秋田市電も中古車が幅きかせてましたよ。
都電3000の旧車体を鋼体化した30型とか旭川市街軌道からの20型とか。
985 :
名無し野電車区:04/05/15 20:43 ID:wCsNOxBg
誰か次スレ立ててくれー。
漏れは立てられない。
987 :
名無し野電車区:04/05/15 21:39 ID:PWxzt3eX
呉は岡山、松山、仙台と小規模ながらけっこうあちこちに車輌が譲渡されました
ね。これは昭和42年(1967年)に廃止というわりと早い時期だったということもあ
るのでしょうか。
988 :
名無し野電車区:04/05/15 22:29 ID:JyTGm6gg
この調子で次スレも盛り上げていこう!!
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
1000 :
名無し野電車区:04/05/15 23:55 ID:McVVdX29
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。