【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい32【in議論板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
イスラエルがやってる事と、その関連報道や声明などをいちいち記録するスレです。
主にイスラエル・パレスチナ問題の記事ですが、
イスラエルがかかわる紛争・戦争全ての記事が対象になります。

前スレ
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい31【in議論板】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1283917849/l50

関連サイト・過去スレ>>2-13あたり
2朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 11:58:08 ID:v3gY2XpA
【イスラエル公式情報】
駐日イスラエル国大使館
http://tokyo.mfa.gov.il/mfm/web/main/missionhome.asp?MissionID=43&
外務省: イスラエル国
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/area/israel/index.html
イスラエル国防軍チャンネル(YouTube、英語)
http://jp.youtube.com/user/idfnadesk

【パレスチナ公式情報】
駐日パレスチナ常駐代表部
http://www.palst-jp.com/jp/jp_top.html
外務省: パレスチナ(PLO)
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/plo/index.html
ハマース政権公式(アラビア語)
http://www.pmo.gov.ps/
Paltube(ハマース動画サイト、アラビア語)
http://www.palutube.com/
3朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 11:58:51 ID:v3gY2XpA
【マスコミ】
日本語で読める記事はGoogle ニュースで
「イスラエル OR パレスチナ OR ガザ」検索するのが手っ取り早い。
Googleが漏らしている記事などは下記から。
海外通信社の場合、日本語版にない記事も多いので注意。

Google ニュース 日本版 - 国際
http://news.google.co.jp/news?ned=jp&topic=w
Yahoo! パレスチナ情勢
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/palestine/
朝日新聞 中東 記事一覧
http://www.asahi.com/international/middleeast.html
毎日新聞 中東・アフリカ
http://mainichi.jp/select/world/mideast/
読売新聞 中東
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081229-507405/index.htm
日本経済新聞 中東
http://www.nikkei.com/news/category/av=014
産経新聞 中東・アフリカ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/mideast.htm
東京新聞 国際
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/
世界日報 中東・北アフリカ
http://www.worldtimes.co.jp/w/me/me2/me.html
(続く)
4朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 11:59:52 ID:v3gY2XpA
>>3から
TBS 国際
http://news.tbs.co.jp/international/
47NEWS(共同通信社など) 国際
http://www.47news.jp/news/archives_world.php
時事通信社 国際
http://www.jiji.com/jc/c?g=int
フランス通信社 イスラエル軍がガザ地区を攻撃
http://www.afpbb.com/middle/1484
ロイター通信社 ワールド
http://jp.reuters.com/news/world
アルジャジーラ(英語)
http://english.aljazeera.net/
アルジャジーラチャンネル(Youtube、英語)
http://jp.youtube.com/user/aljazeerachannel?blend=1
5朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 12:00:47 ID:v3gY2XpA
【イスラエル情報】
■シオンとの架け橋・イスラエル情報サイト
http://www.zion-jpn.or.jp/
ミルトス・ホームページへようこそ - イスラエルの総合情報サイト
http://www.myrtos.co.jp/
イスラエル発:ラジオのニュース
http://www.israel-radionews.com/
メディアに出ないパレスチナ
http://mideastreality.web.fc2.com/

【パレスチナ情報】
パレスチナ情報センターに、パレスチナ関連のたいていの記事はリンクされています。
海外マスコミの和訳へのリンクも。

パレスチナ情報センター
http://palestine-heiwa.org/
上記サイトにある関連地図
http://palestine-heiwa.org/map/s-note/
日本パレスチナ医療協会(メールマガジンがあるが、最新の記事はサイトにはない)
http://www1.ttcn.ne.jp/jpma/
パレスチナ情報センター(英語、上記サイトとは無関係。ハマース系?)
http://www.palestine-info.co.uk/en/
イスラム同胞団(英語、エジプトにあるハマースの母体)
http://www.ikhwanweb.com/
6朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 12:02:57 ID:v3gY2XpA
【中東情報全般】
「メムリ」はイスラエル系の中東報道まとめサイト。

メムリ(MEMRI)
中東報道研究機関
http://memri.jp/
News from the Middle East 日本語で読む中東メディア
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html
Mideastwire.com(英語)
http://www.mideastwire.com/index.php
7朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 12:03:57 ID:v3gY2XpA
【その他】
イスラエル関連記事の多い、諸国による広報など

イラン・イスラム共和国放送
http://japanese.irib.ir/
ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/
マグレブアラブ通信社(モロッコ国営)
http://www.map-japan.jp/index.html
中国国際放送局
http://japanese.cri.cn/index.htm
朝鮮新報(朝鮮総聯、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)系)
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/
8朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 13:15:58 ID:v3gY2XpA
過去スレ一覧1

イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい。(過去ログ消滅によりキャッシュで代用)
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1006/10065/1006568063.html 第二次インディファーダ
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/news2/kaba.2ch.net/news2/kako/1006/10065/1006568063.html
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたいU(過去ログ消滅によりキャッシュで代用)
http://kaba.2ch.net/news2/kako/1009/10098/1009806631.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/news2/kaba.2ch.net/news2/kako/1009/10098/1009806631.html
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたいV(以前作って頂いたミラーがエロサイトになっていたので
Internet Archiveより代用)
http://dat2ch07.free-city.net/030611-1017856593.html
http://web.archive.org/web/20030707045130/http://dat2ch07.free-city.net/030611-1017856593.html
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたいW
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025460211/l50
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい5
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1032578591/l50
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい 6
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044260403/l50
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい 7
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1055298126/l50
イスラエルがやってる事をいちいち覚えていたい 8
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1080481241/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい10【in議論板】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1096258821/l50 ガザ撤退
9朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 13:16:42 ID:v3gY2XpA
過去スレ一覧2

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい11【in議論板】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1139495919/l50  2006年レバノン侵攻
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい112【in議論板】(実質12スレdat落ち)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1155007964/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい13【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185800325/l50  2008〜09年ガザ侵攻
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい14【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1231778617/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい15【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1232958423/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1234235670/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい17【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1237873489/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1242626705/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1246617444/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい20【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1250833994/l50
10朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 13:17:58 ID:v3gY2XpA
過去スレ一覧3

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい21【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1255095361/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい22【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1258009963/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい23【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1261712834/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい24【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1265944485/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい25【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1270557028/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい26【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1272617965/l50 ガザ支援船襲撃
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい27【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1276322902/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい28【in議論板】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1279140739/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい29【in議論板】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1280719297/l50
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい30【in議論板】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1282929189/l50
11朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 13:36:46 ID:v3gY2XpA
2010年9月28日
中東直接交渉/和平への動きを中断するな
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100928.htm

 イスラエルの入植地建設凍結が解除された。入植地建設が本格的に再開されれば、パレスチナ側の反発は必至だ。
ようやく始まった直接交渉の失敗にもつながりかねず、仲介に当たる米国は凍結の継続へ圧力を強めている。

解決の見通し立たず
 イスラエル政府が昨年11月に開始した入植活動凍結期限を迎えたことで、入植を支援するユダヤ人らは建設の再開に
沸いている。本格的に建設が始まるのは時間の問題だろう。

 ネタニヤフ首相自身も、入植を支援してきた右派政党リクードに所属しており、支持者も入植再開を強く求めている。
だが、パレスチナ側は、入植が再開されれば、直接交渉を中止すると繰り返し主張、ネタニヤフ首相は交渉の継続のために、
入植者に自粛を求めざるを得ない事態に追い込まれている。

 さらにネタニヤフ首相は政府内にも事情を抱える。リクードを中核とする連立内閣の一角に、入植を支援する
右派「わが家イスラエル」、宗教政党シャスを抱えており、入植凍結を強くは主張できない。凍結延長を強行すれば
連立内閣の崩壊という事態にもなりかねないのだ。
(続く)
12朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 13:38:23 ID:v3gY2XpA
>>11より

 一方のパレスチナも一歩も譲れない。支持基盤の弱いアッバス・パレスチナ自治政府議長にとって、この問題での譲歩は命取りになりかねないからだ。

 入植活動は1970年代に本格化、ヨルダン川西岸の入植者は24万人に達する。パレスチナ自治区である
西岸内に点在する入植地はパレスチナ人にとっては脅威でしかない。西岸支配への既成事実を積み上げるための入植活動とみているからだ。

 入植活動以外にもパレスチナ難民、エルサレム問題、パレスチナ独立の際の境界線など、解決の見通しは
まったく立っていない。イスラエルは今交渉で「ユダヤ人国家」の承認をパレスチナに要求した。ユダヤ人国家の樹立は、
48年の独立宣言でもうたわれており、ユダヤ人にとっての「悲願」だ。

 現在のイスラエルの人口の2割に当たる約150万人がパレスチナ人だ。ユダヤ人国家を認めることは、470万人に
達するパレスチナ難民の帰還権を放棄することでもあり、イスラエル国内のパレスチナ系住民の地位にもその影響は
及ばざるを得ない。受け入れは困難だろう。
(続く)
13朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 13:39:42 ID:v3gY2XpA
>>12より

 イスラエルにとっての最大の懸念は治安だ。パレスチナとの衝突、テロなどで死亡したイスラエル人は1000人に上る。
米国は2国家共存を支持するが、パレスチナの独立がイスラエルの安全に脅威とみるならば、受け入れは困難だ。

 オバマ大統領は国連総会で入植凍結の延長を改めて求めた。さらに、2国家共存の重要性を強調、アラブ国家に
対しては、イスラエルの承認を呼び掛けるなど、中東和平へ強い意欲を示した。直接交渉開始から1カ月足らず。交渉はこれからだ。

双方の譲歩が不可欠だ

 何が双方にとってベストの選択かを交渉を通じて、真摯に話し合うことだ。合意達成には双方の譲歩が欠かせない
ことは言うまでもない。国際社会の支援も必要だ。和平への動きを止めてはならない。
14朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 13:42:37 ID:v3gY2XpA
国連総長「入植凍結延長されず遺憾」 イスラエル外相に
2010年9月28日10時31分
http://www.asahi.com/international/update/0928/TKY201009280097.html

 【ニューヨーク=丹内敦子】国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は27日、イスラエルのリーベルマン外相と
国連本部で会談し、イスラエルによるヨルダン川西岸での入植凍結期間が26日で終わったのを受け、「凍結の
延長決定がされなかったのは遺憾であり、現場での挑発的な行動を懸念する」との考えを伝えた。

 リーベルマン外相は会談後記者団に対し「(凍結期間を)無駄に使ったのはパレスチナ側だ」とこれまでの
パレスチナ側の対応を非難。一方、「今日一番重要なことは、論争があろうとも政治プロセスを存続させることだ」
とし、前提条件なしに直接対話は続ける考えを強調した。
15朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 16:56:23 ID:v3gY2XpA
米、中東特使派遣し直接和平交渉の継続図る
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100928-OYT1T00333.htm

 【ニューヨーク=吉形祐司】クローリー米国務次官補は27日、ニューヨークで記者会見し、イスラエルが
ヨルダン川西岸へのユダヤ人入植活動の凍結を延長しなかったことを受けて、ジョージ・ミッチェル中東特使らが同日、中東に向かうことを明らかにした。

 イスラエル、パレスチナ双方に直接和平交渉の継続を促す方針だ。

 クローリー氏は、入植凍結が延長されなかったことに対し、「失望しているが、長期目標は変わっていない」
と述べた。ただ、現時点で直接交渉再開の見通しは立っていないという。
(2010年9月28日10時44分 読売新聞)
16朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 16:57:12 ID:v3gY2XpA
イスラエル、パレスチナとの条件なし対話継続を表明
2010-09-28 09:58:09
http://japanese.cri.cn/881/2010/09/28/142s164452.htm

 ヨルダン川西岸にあるユダヤ人入植地の建設凍結措置が26日に期限切れとなったことを踏まえ、イスラエルの
リーベルマン外相は27日、イスラエルが前提条件なしでパレスチナと直接対話を続けていくことを表明しました。

 リーベルマン外相は「イスラエルとパレスチナの間には多くの食い違いがあるが、最も重要なのは政治プロセスを継続させていくことだ」と強調しました。

 今月初め、パレスチナとイスラエルの直接対話が回復して以来、パレスチナ自治政府のアッバス議長は
「入植地の建設を再開すれば、パレスチナ側は直ちに対話をやめる」と何度も表明していました。(Katsu)
17朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 16:58:05 ID:v3gY2XpA
イスラエル入植地で整地再開 パレスチナは関係国と協議へ
2010.09.28 Tue posted at: 11:28 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30000351.html

エルサレム(CNN) イスラエルによるヨルダン川西岸への入植凍結が期限切れを迎えた直後の27日、同地で
新たな入植者住宅の建設が始まった。CNNはヨルダン川西岸の2カ所で建設着工を確認した。

レババとアリエルの入植地ではブルドーザーなどの重機が使われ、建設機材や車両が次々に運び込まれている。
建設再開は、9月に始まったばかりのイスラエルとパレスチナの直接交渉に影を落としている。

パリでフランスのサルコジ大統領と会談したパレスチナ自治政府のアッバス議長は、イスラエルのネタニヤフ首相に対し、
入植凍結を「交渉が行われている3〜4カ月の間」延長するよう求めた。
(続く)
18朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 16:59:12 ID:v3gY2XpA
>>17より

サルコジ大統領は「一致してイスラエルの入植凍結延長を求めた声が聞き入れられなかったのは残念だ」と述べ、
アッバス議長とネタニヤフ首相、エジプトのムバラク大統領に、来月パリで和平交渉の開催を呼び掛けると表明した。

国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は、凍結期限が切れたことを「遺憾に思う」との声明を発表、「同地での
挑発的活動を懸念する」と述べた。さらに、東エルサレムを含むパレスチナの占領地における入植活動は
国際法違反に当たると指摘、イスラエルに対し、ロードマップに従って入植活動を凍結するよう求めた。

アッバス首相は27日、交渉を継続するかどうかについて「性急に結論を出すことはしない」と述べ、まず
パレスチナの主要組織ファタハおよびアラブ連盟との間でこの問題を協議すると表明した。

アラブ連盟の会合は来週開催予定。アッバス議長は10月4日にアラブ首脳らと会談する。
19朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 16:59:59 ID:v3gY2XpA
ハマス指導者、イスラエルへの抵抗続けると言明
2010.09.28 Tue posted at: 11:42 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30000352.html

ダマスカス(CNN) イスラム組織ハマスの政治指導者カレド・メシャル氏が27日、CNNインターナショナルの
単独取材に応じ、ハマスはイスラエルのパレスチナ占領に立ち向かい続けると表明した。

今月再開されたイスラエルとパレスチナの直接交渉は、10カ月間凍結していたヨルダン川西岸地区での入植活動を
イスラエル側が27日に再開したことで大きな転換点を迎えている。起源切れに先だちパレスチナ自治政府の
アッバス議長は、イスラエルのネタニヤフ首相に入植凍結期間を3〜4カ月間延長するよう要請していた。

ハマスはアッバス議長率いるファタハに対抗する勢力で、中東和平交渉には参加していない。メシャル氏は、
和平交渉は米大統領の宣伝活動にすぎないと批判する。
(続く)
20朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 17:01:04 ID:v3gY2XpA
>>19より

同氏は、米国の大統領は就任時に必ず中東和平の実現を約束するが、退任時には状況が悪化し、イスラエルに
よるパレスチナ人の殺害や拘束、土地の強奪が横行すると非難。パレスチナ人の我慢は限界に近付いていると警告した。

同氏はまた、今月初めのイスラエル人入植者4人の殺害事件を含め、ハマスのイスラエル人攻撃は正当防衛で
あると主張。「我々の土地に不法に入植した者を殺害して、なぜ国際社会が怒るのか。(中略)西岸地区に
入植者がいることは明らかに違法だ」と語った。

同氏の発言を受け、イスラエル外務省の報道官は、話し合いを拒否し暴力に訴える勢力とは協議ができないと
したうえで、交渉に前向きなパレスチナ勢力と和平合意に達すれば、大半のパレスチナ人がハマスを支持しなくなるだろうと語った。
21朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 17:04:56 ID:v3gY2XpA
【インタビュー】イスラム過激主義に正面から立ち向かうべき=ブレア元英首相
ブレット・スティーブンス
* 2010年 9月 28日 12:49 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_109351

 【ニューヨーク】トニー・ブレアは「イスラム過激主義」という言葉を避けようとしない。

 米国、ロシア、欧州連合(EU)、国連の4者で構成される「中東カルテット」――。ブレア元英首相は、
中東和平プロセスの仲介を目指すこのグループの特使を務める。国連総会開催中のニューヨークを訪れた
ブレア氏は、宿泊するアッパー・イースト・サイドの高級ホテルでインタビューに応じた。出版されたばかりの自身の
回顧録で触れているイスラム過激派の「主張」の広がりについて、同氏は「正面から立ち向かうべき」だと強調する。
トニー・ブレア氏
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/blair/1902354-1-jpn-JP/blair_image_Col3wide.jpg

 それを聞いて、「イスラム」と「過激派」を合わせて使うことを自重する傾向の拡大は、一種の現実逃避なのだろうか――そんな疑問が浮かんだ。
(続く)
22朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 17:06:25 ID:v3gY2XpA
>>21より

 「残念だが、そういうことになるだろう」。ブレア氏は答えた。在任中、ともに演壇に立ったジョージ・W・ブッシュ
前米大統領とは対照的な、上品で穏やかな語り口は健在だ。ブレア氏は理由を説明するために、コーラン焼却計画を
中止した、米フロリダ州のテリー・ジョーンズ牧師を例に挙げた。

 「キリスト教の牧師だと認めることはできるが、彼には全く同意できない。しかし、欧米の指導層がそろって
(コーラン焼却を)わざわざ非難する姿は滑稽だ。例えば、どこかパキスタンの一地方の聖職者が『明日、聖書を焼き捨てる』
と発言したら、われわれはなんと言うのだろうか」

 首相の座を退いてから3年以上が過ぎたが、ブレア氏は在任中のテーマを現在も訴え、「第三の道」思想を貫いている。
政府は、「給付」ではなく、「機会」を与えるためにあると考え、反対の意見を持つ「進歩主義者」に対して保守的思想で
対峙する。そうしたなかでも、イスラム過激派の問題はブレア氏の頭から一時も離れることはない。
(続く)
23朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 17:07:16 ID:v3gY2XpA
>>22より

 「自爆テロなどの過激派の行動を、広域な(ムスリム)コミュニティと切り離して考える傾向がある。だが、
過激主義は非常に深く浸透している。(過激主義が唱える)主張を受け入れられない人は、それが
いけないことのように思い込まされてしまう。それは危険だと思う」

 ブレア氏によると、イスラム過激主義者の「主張」とは、欧米が、ムスリムを弾圧し、イスラム教を侮辱するために、
中東のなど友好国(イスラエルだけではなく、パキスタン、エジプト、湾岸諸国など)と共謀しているというものだ。
欧米の指導層やオピニオンリーダーの一部にもそう考える向きがいるとブレア氏は指摘し、彼らが考える
正しいアプローチは以下のようなものだと皮肉を込めてまねてみせる。「なぜ(ムスリムが)われわれにそういった
印象を抱くのか、ある程度は理解できる。その責任はわれわれにあるのかもしれない。解決するため努力しよう」

 ブレア氏はこのような考えに対して厳しい姿勢を示す。同氏にとっては、分析や処方箋に誤りがあるだけでなく、
(ここは筆者の深読みだが)ムスリムは異なる基準や価値観の下でみられるべきということが許せないのだろう。
(続く)
24朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 17:09:08 ID:v3gY2XpA
>>23より

 確かに欧米はムスリムに対して「平等、尊厳、パートナーシップなどを示す」必要があるとブレア氏は語る。
それは同氏が、イスラエルとアラブ諸国の和平プロセスを重視する理由のひとつでもあるという。同時にブレア氏は、
欧米が、ムスリム世界、少なくともその近代化勢力との付き合いのなかで、「欧米自身が自らの立場、生活スタイル、
価値観について強い確信を持っていること」を示すべきだと強調する。

 その確信は、米国、英国をはじめとする有志連合によるイラクでの行動と、現在もアフガニスタンで続いている
活動の正当性を確認することでもある。いわゆるイラク占領について、ブレア氏は、03年半ば以降の多国籍軍は、
国連から統治権限を受けてイラクに駐留していた点を指摘する。国際社会はイラクに巨額の支援金を拠出した。
民主的な選挙が実施され、国民はイラクが将来どのような国になることを望むのかを示した。
(続く)
25朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 17:12:15 ID:v3gY2XpA
>>24より

 だが、その後の取り組みは、バース党の残党勢力、国際テロ組織アルカイダ、イランが背後で支援する武装集団らによる
絶え間ない残虐行為で崩壊の危機にひんした。ブレア氏は、なぜイラクを苦しめる連中が見逃され、解放者が
非難されるのか理由が知りたいという。「この状況では、行くべきではない場所に行ってしまった、サダム・フセインを
捕らえるべきではなかったと思われる結果になる。人々がそう口にするとき、本当にそうなのか真剣に考える必要がある」

 ブレア氏はイスラエルとパレスチナの争いの責任分担についても同じように考えている。同氏は、パレスチナ自治政府の
アッバス議長とイスラエルのネタニヤフ首相(同首相はブレア氏によると間違いなく和平交渉に合意するという)の両方が
和平に前向きであると確信している。ただ、ブレア氏は、イスラエルが、欧米、特に欧州で(真偽の別を問わず)
ことあるごとに批判される状況に懸念を抱いている。
(続く)
26朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 18:06:14 ID:v3gY2XpA
>>25より

 「イスラエルが治安の問題を抱えていることは疑うべくもない」と同氏は主張する。「先日オバマ大統領がホワイトハウスで
(イスラエルとパレスチナの)和平交渉に臨もうとしているときに、イスラム教原理主義組織ハマスが妊婦や6人の子を持つ
母などユダヤ人4人を殺害し、これを勇気ある行動だと主張する犯行声明を発表した。これはどういうことか。われわれが
直面する問題について何を物語っているのか」

 インタビューで耳にしたブレア氏の言葉の多くは、中道右派を思わせるものだった。そこでオバマ氏より、(2008年
大統領選挙の共和党候補だった)ジョン・マケイン上院議員の考えに近いのではないかとブレア氏に問いかけてみると、
自分は根っからの「民主的な労働党」支持者だと言って笑い飛ばした。
(続く)
27朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 18:07:17 ID:v3gY2XpA
>>26より

 だが同氏はインタビューの中で仲間の進歩主義者に警告を送っている。「21世紀の現代社会で、国家と大きな政府を
政策の中心に掲げる進歩的な政党はもはや立ちゆかない。分かりきったことだ」

 果たしてこの声はホワイトハウスに届いているのだろうか。

(インタビュアーのブレット・スティーブンスは、ウォール・ストリート・ジャーナル「グローバル・ビュー」コラム担当のコラムニスト)

Copyright @ 2009 Wall Street Journal Japan KK. All Rights Reserved

本サービスが提供する記事及びその他保護可能な知的財産(以下、「本コンテンツ」とする)は、弊社もしくは
ニュース提供会社の財産であり、著作権及びその他の知的財産法で保護されています。個人利用の目的で、
本サービスから入手した記事、もしくは記事の一部を電子媒体以外方法でコピーして数名に無料で配布することは
構いませんが、本サービスと同じ形式で著作権及びその他の知的財産権に関する表示を記載すること、出典・典拠及び
「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します」もしくは「バロンズ・オンラインが使用することを許諾します」
という表現を適宜含めなければなりません。
28朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 18:08:26 ID:v3gY2XpA
Stuxnetワームがイランを攻撃 「原発システムに被害ない」と政府
イランで約3万台の産業関連コンピュータがStuxnetワームに感染した。原発職員のPCも感染したが、原発システムには影響なかったと当局は伝えている。(ロイター)
2010年09月28日 13時16分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/28/news060.html

 どこかしらの国家によって作成された可能性が専門家により指摘されている、あるコンピュータウイルスについて、
イラン政府の当局者は9月26日、同国のブシェール原子力発電所や政府機関のシステムは感染被害を受けて
いないことを明らかにした。ただし、同原発の職員やインターネットプロバイダーのコンピュータはこのウイルスに感染したという。

 9月24日には、米セキュリティ企業Symantecの上級幹部がReutersの取材に応じて、このStuxnetと呼ばれる
ワームに感染したコンピュータのうち60%がイラン国内にあることを明らかにし、「ブシェール原発が妨害行為あるいは
スパイ行為のターゲットにされている」との憶測が広まった。

 また西側の一部のサイバーセキュリティ企業はこの攻撃について、「国家レベルの支援がなければ実施できなかったはず」
と述べ、イスラム国家であるイランの工業施設がターゲットにされた可能性を示唆している。
(続く)
29朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 18:09:19 ID:v3gY2XpA
>>28より

 ブシェール原発の責任者であるマフムード・ジャファリ氏によると、このウイルスは職員のPCに感染しただけという。

 「このマルウェアの駆除のために、専門のチームが目下、数台のコンピュータを調査中だ。原発の主要なシステムは
感染被害を受けていない」と同氏はイラン国営通信社(IRNA)の取材に応じ、語っている。

 ブシェール原発をめぐっては、長らく運転開始が延期されていた同原発の完成に協力したとして、ロシアが西側諸国から
激しい批判にさらされていた。ロシア政府は同原発は全くの民間用だとして、軍事目的に転用される可能性を完全否定している。

「ウイルスを作成したのはイランの外敵」と主張

 IRNAが発行する英字紙Iran Dailyによると、イラン通信相のレーザ・タキプール氏はStuxnetワームについて、
「政府のシステムには感染しておらず、深刻なダメージは引き起こされていない」と語っている。

 また当局は、イランでは約3万台の産業関連のコンピュータがStuxnetワームに感染したことが確認されたとして、
「このウイルスを作成したのはイランの外敵だ」と批判している。
(続き)
30朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 18:12:23 ID:v3gY2XpA
>>29より

 外交筋や治安当局筋によると、西側諸国とイスラエルは妨害行為を「イランの核開発を遅らせるための1つの方法」
ととらえている。西側諸国はイランの核開発は核爆弾を製造するためのものと懸念しているが、イラン政府は「発電のために原子力技術が必要」と主張している。

 Stuxnetマルウェアの攻撃の対象は、SCADA(Supervisory Control and Data Acquisition)システムを実行する
ソフトウェアプログラム。SCADAは、食品工場から化学工場、発電所まで、さまざまなオートメーション工場の監視に使われている制御システムだ。

 Iran Daily紙によると、イラン産業省情報技術審議会のマフムード・リャイ長官はStuxnetについて、「イランに対する
西側諸国の電子戦争の一環として作成されたスパイワームだ」と述べているという。

 中東で唯一の核兵器保有国とされているイスラエルはかねてから、イランの核開発をめぐり、「国際外交で
抑制できないのであれば、核施設の攻撃もあり得る」との考えを示している。イランはイスラエルを国家として認めていない。
31朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 18:13:07 ID:v3gY2XpA
ユダヤ人入植再開なら武装闘争 ハマス幹部「占領に自衛」
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092801000578.html

 27日、パレスチナ自治区ガザ市の自宅で取材に応じるイスラム原理主義組織ハマスのザハル氏(共同)

 【ガザ市共同】パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスのガザ地区最高幹部の一人、マハムード・ザハル氏は
27日、イスラエルが占領地ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植活動を本格再開すれば「占領に対する自衛行為」
として武装闘争を活発化させることを示唆した。ガザ市の自宅で共同通信の取材に語った。

 イスラエルが10カ月間続けた入植凍結措置は延長されないまま26日いっぱいで終了し、パレスチナ側は
直接和平交渉からの撤退を警告。頓挫の恐れが出ている直接交渉だが、さらに不安定要素が加わった形だ。

 ザハル氏は、ユダヤ人入植活動を「パレスチナの土地の略奪」と指摘した上で「それに対処するにはどうするのか。
祝福するのか、抵抗するのか」と述べ、武力行使の必要性を強調した。

 直接交渉についてザハル氏は「イスラエルは和平を達成する用意ができていない」と指摘。聖地エルサレムの帰属や
パレスチナ難民の帰還権など和平交渉の主要争点について、イスラエルの主張は不明確で「議論する気があるのか、大きな疑問がある」と語った。

2010/09/28 15:26 【共同通信】
32朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 18:13:59 ID:v3gY2XpA
米、中東に特使派遣へ
2010.9.28 16:04
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100928/mds1009281604002-n1.htm

27日、西岸地区のユダヤ人入植地アリエルで建設作業再開の準備をする建設機械(ロイター)

 クローリー米国務次官補(広報担当)は27日、ニューヨークで開いた記者会見で、イスラエルが占領地
ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植活動凍結を延長しなかったことに「失望している」と表明。ミッチェル
中東和平担当特使がイスラエル、パレスチナ双方に直接交渉の継続を促すため、今週中東を訪問することを明らかにした。(共同)
33朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 18:14:44 ID:v3gY2XpA
米国務省 中東和平に向けロシアと協力の意向
タグ: 政治, 国際, 中東和平, 露米, 米国, 北米・中南米, 中東, 記事一覧
28.09.2010, 16:31
c Коллаж: ≪Голос России≫
http://japanese.ruvr.ru/2010/09/28/22741644.html
 米国務省のクローリー報道官は米ニューヨークから電話によるブリーフィング会見を行った中で、「中東和平仲介役
四者の枠内で、ロシアと緊密な協力を継続していく」と発言した。

 報道官は「ロシアも仲介役四者のメンバーであり、和平プロセスを全面的に支持している」と述べる一方、
ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植活動の凍結延長をロシアがイスラエルに呼びかけている点を指摘し、今後も
中東和平問題をめぐってロシアと緊密な協議を続けていく立場を明らかにした。

 28日未明、ミッチェル米大統領特使(中東問題担当)が中東に向けて出発した。29日にイスラエルの、
翌30日にはパレスチナの政治家らと会談する。
34朝まで名無しさん:2010/10/05(火) 18:15:38 ID:v3gY2XpA
イスラエル軍、ガザ支援船を拿捕 ユダヤ人活動家ら乗船
2010年9月28日22時38分
http://www.asahi.com/international/update/0928/TKY201009280459.html

 【エルサレム=井上道夫】イスラエル軍は28日、パレスチナ自治区ガザに支援物資を届けるためイスラエル沖の
地中海を航行していた英国籍の小型船「アイリーニ号」を拿捕(だほ)した。イスラエルや欧米のユダヤ人人権活動家ら
約10人が乗船。けが人はいない模様だが、体調を崩している乗船者がいるという。軍兵士が同号に乗り込み、イスラエルのアシュドッドに入港した。

 アイリーニ号は、ロンドンに本部を置くユダヤ人人権団体などが、イスラエル政府によるガザの境界封鎖に
抗議するために組織。医療品などの支援物資を積み、26日にキプロス島北部の港を出港した。

 ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)から生還したイスラエル人男性(82)や、1997年に
エルサレムで起きたイスラム組織ハマスによる自爆攻撃で娘(当時14)を亡くした父親らが乗船している。

 団体側は「ガザの境界封鎖はパレスチナ人の人権を踏みにじっているだけでなく、イスラエルの利益にもならない」と話している。

 イスラエル軍は今年5月末、ガザに向かう支援船に強行突入し、トルコ人ら9人を殺害。国際社会の批判を
浴びたイスラエルは、陸からガザに運び込む物資の規制を緩和したが、ガザの武装勢力による武器密輸を警戒し、海域封鎖は解除していない。
35朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 13:55:15 ID:4U6IhoCv
テロ遺族らの支援船阻止 ガザ近海でイスラエル
2010.9.28 22:35
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100928/mds1009282240004-n1.htm

28日、ガザの解放を訴える左派のイスラエル人(ロイター)

 イスラエル軍は28日、パレスチナ人による自爆テロ犠牲者の遺族のイスラエル人を含む欧米のユダヤ人ら
9人の民間活動家を乗せ、パレスチナ自治区ガザに向かっていた英国船籍の支援船をガザ近海で阻止、
イスラエル中部アシュドッド港に航路を変更させた。ロイター通信などが伝えた。

 ガザへの支援船をめぐっては、5月末に民間活動家の船団をイスラエル軍が急襲、トルコ国籍の9人を
殺害した事件が起きた。軍は今回の支援船阻止について「いかなる暴力もなかった」としている。

 支援関係者によると、イスラエルの軍艦10隻が支援船を囲み、アシュドッド港に航路を変更させた。
軍は支援船がこのまま進めば「乗員を拘束する」と警告したという。

 支援船は医薬品や浄水器などを積んで26日、地中海のキプロス島を出発。乗員には第2次大戦中の
ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)から生き残った男性も含まれていた。(共同)
36朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 13:55:59 ID:4U6IhoCv
包括的中東和平に意欲 米シリア外相会談
2010.9.29 01:05
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100929/amr1009290107000-n1.htm

 クリントン米国務長官は27日、ニューヨークでシリアのムアレム外相と会談し、イスラエルとシリアの和平を含めた
包括的な中東和平実現への決意を表明した。米メディアによると、両氏の会談は初めて。

 クローリー米国務次官補(広報担当)によると、クリントン氏は会談でシリア・イスラエル関係正常化に向け
「(交渉の)進め方に関する考え方をまとめる」ことでムアレム氏の同意を取り付けたという。

 ただムアレム氏は28日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルとの会見で、イスラエルとの和平交渉進展には
懐疑的な見方を示した。(共同)
37朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 13:56:45 ID:4U6IhoCv
支援船襲撃「例のない残虐行為」=イスラエルを批判−人権理調査団
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092900073

 【ジュネーブ時事】今年5月にパレスチナ自治区ガザに向かっていた支援船団がイスラエル軍に襲撃・拿捕(だほ)
された事件で、国連人権理事会の実態調査団が28日、記者会見した。団長のハドソン・フィリップ氏は、
調査で判明した襲撃について「聞いたことのない振る舞いだ」と残虐性を強調した。
 同氏は、9人の犠牲者が出たイスラエル軍による襲撃では、抵抗できないけが人を銃弾で殺害するなど
「処刑」のようなケースがあったと指摘。一連の行為について「(イスラエルが)まるで日常的に暴力を振るっている
ような印象を受けた」と語った。(2010/09/29-05:49)
38朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 13:57:43 ID:4U6IhoCv
NEWS25時:イスラエル 入植の凍結解除「正当」
http://mainichi.jp/select/world/news/20100929ddm007030112000c.html

 中東和平交渉の焦点で、イスラエルが凍結継続に応じなかったユダヤ人入植について、同国のリーベルマン外相は
27日、「凍結から今まで、時間を浪費したのはパレスチナ自治政府側だ」と述べ、凍結解除が正当だと訴えた。
一方で「我々はいつでも直接交渉を続ける用意はある。当初からの方針だ」と述べた。国連総会出席中の米ニューヨークで報道陣に答えた。【ニューヨーク】

毎日新聞 2010年9月29日 東京朝刊
39朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 13:58:37 ID:4U6IhoCv
2010年9月29日(水)「しんぶん赤旗」
イスラエル 入植地拡大、再開
各国首脳「遺憾と失望」
直接交渉の継続が焦点に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-29/2010092907_01_1.html

 【カイロ=松本眞志】イスラエルのユダヤ人入植者は27日、ヨルダン川西岸地区の一部入植地で入植地拡大を
再開しました。今月初め、イスラエルとパレスチナの直接交渉が米国の仲介で開始されたばかりですが、パレスチナ側は
入植地拡大に強く反発しており、直接交渉の継続に暗雲が立ちこめています。

 イスラエルのネタニヤフ首相は26日に10カ月間の入植地拡大停止期限後も入植者に「抑制と責任」を求めていました。
しかし、入植活動再開後の声明で入植地問題には触れずにパレスチナ側に「交渉継続」を要求しました。

 イスラエルの入植活動再開を受けて世界各国首脳はいっせいに「遺憾と失望」の意を表明。米国務省の
クローリー報道官は「われわれは失望した」と語る一方、直接交渉の道が完全にとだえたわけではないとして交渉継続を焦点に努力していくと述べました。
(続く)
40朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 14:00:45 ID:4U6IhoCv
>>39より

 国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は「(イスラエル)政府による入植地拡大停止延長の失敗に失望した」
と述べ、「占領地における入植地建設は違法だ」と重ねて強調しました。

 欧州連合(EU)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表は「入植地が国際法違反であるとするEUの立場は
明瞭(めいりょう)だ。入植地は和平の障害であり、二国家共存を不可能にする」と主張しました。

 フランスのサルコジ大統領はパレスチナのアッバス自治政府議長と共同会見を行い、「イスラエルに対する
入植地拡大停止期限の要求が聞き入れられなかったことは遺憾だ」とし、入植地拡大の即時停止を求めるとともに、
イスラエルのネタニヤフ首相、アッバス議長、エジプトのムバラク大統領に10月末までの交渉継続を提案しました。

 アッバス議長は「早急な対応をとらない」としながら、「イスラエルが入植地拡大停止を拒否した今、この問題で
パレスチナとアラブ側の態度をはっきりさせることができる」と述べ、今後の対応をパレスチナ自治政府とアラブ連盟に委ねるとしました。

 これに対し、イスラム武装抵抗組織ハマスのメシャル政治局長はアッバス氏に直接交渉からの即時引き揚げを要求しました。
41朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 14:42:40 ID:4U6IhoCv
更新日:2010/09/27(月)
[海外] パレスチナ/ユダヤ人主権・形だけの共存案 大規模なパレスチナ人「民族浄化」も
──脇浜義明
http://www.jimmin.com/doc/1458.htm

▲イスラエル兵士によるパレスチナ人への嫌がらせ・暴行は日常茶飯事となっている

イスラエル右翼の「1国解決案」

オスロ合意の2国解決案を支持するウリ・アヴネリは、7月10日の「ローズマリーの赤ちゃん」と題するエッセイで、
イスラエル右派が1国解決案を支持していることを紹介した。そのうえで、オスロ合意を「欺瞞」として拒否し、
1国解決案を提起したパレスチナ人やユダヤ人左派を批判した。これは味噌と糞を一緒くたにする議論ではあるが、
右派の提起を「行き詰まりを打開するきっかけになる」と期待する左派がいることは確かだ。

イスラエル右派の発想の影響力は取るに足らないほど小さいが、「将来大きな可能的意味を含んでいる」(7月19日付け
『パレスチナ・ノート』)と言うパレスチナ人もいる。それはともかく、右派の「1国解決案」を、アヴネリにならって紹介してみよう。
(続く)
42朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 14:43:26 ID:4U6IhoCv
>>41より

原典は、ノーム・シェイザフというジャーナリストが右翼とのインタビューに基づいて7月15日の『ハアレツ』に書いた
「エンドゲーム」と題する長いエッセイで、次のように要約している。

まず第1に、イスラエルの隣にパレスチナ国家を作らせないことが大前提になっている。パレスチナ国家ができれば
入植地活動ができないし、西岸地区の入植地や入植前哨地の引き上げにもなりかねないからだ。シェイザフは、
1国解決案を支持する6人の右派を挙げている。6人に共通している点は─

@ガザを除外すること。ガザの150万人パレスチナ人を除外することで、人口脅威を軽減できる。

Aユダヤ人国家であること。(左派の1国案は、民族・宗教に関係なく、みんなが平等に暮らせる民主主義国家、あるいは連邦制国家)

B西岸地区併合を早急に行い、入植事業を拡大する。

Cパレスチナ人への国籍授与は、すぐには行わない。

シェイザフは「10年から1世代のプロセスで、最終的にはパレスチナ人にも国籍が与えられ、全面的権利が付与される。
しかし、国家の精神とシンボルはユダヤ的である。新月とダビデの星を融合した国旗の『イスラチナ』とか、『すべての住民のための国家』
というビジョンではなく、あくまでユダヤ人主権の国家」とまとめている。

続きは本紙 【月3回発行】 にて。購読方法はこちらです。
43朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 14:44:25 ID:4U6IhoCv
更新日:2010/09/27(月)
[情報] ガザ支援船に乗り込んだイスラエル国会議員 ハニーン・ゾアビ女史インタビュー
「抑圧がある限り、平等は存在せず平等なき場所に、自由はない」
http://www.jimmin.com/doc/1451.htm

▲ハニーン・ゾアビさん
1969年、ナザレ生まれ。ハイファ大学で哲学と心理学を専攻。卒業後、数学教師として働く。2001年、
「国民民主集団」(アラブ系イスラエル政党)に入党。09年の総選挙でクネセト議員に初当選。アラブ系初の
女性クネセット議員。事件後、クネセットでイスラエル軍を「海賊」などと非難。罵声と共に「ガザに失せろ!この国賊が!」等の野次が飛び、大混乱となった。

イスラエル特殊部隊による攻撃で、9名の死者と多数の負傷者を出したガザ自由船団マブィ・マルマラ号。
700人を越える乗船者の中に、パレスティナ系イスラエル人初の女性国会議員=ハニーン・ゾアビさんもいた。
帰国後、彼女には、数十件にも及ぶ殺害予告、無数の脅迫が続き、国会では罷免決議が可決され、
国籍剥奪や、国家反逆罪での告訴さえ議論されている。
(続く)
44朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 14:45:38 ID:4U6IhoCv
>>43より

こうしたなか、彼女を救うための世界的な呼びかけもなされ、ガザ支援運動の象徴的人物となりつつある。
「気が強く、物怖じしない性格」と言われるが、彼女の物腰は柔らかく、いわゆる女性闘士というイメージからは程遠い。
彼女の実像に迫るべく電話インタビューを行った。(編集部・阪口)

●貴方を取り巻く状況について、まずお話しください。

ハニーン:状況は、まったく変わりません。アラブ系イスラエル人にとって政治的権利に限らず、あらゆる基本的人権への
抑圧と差別が強まり、悪くなる一方です。クネセット(イスラエル国会)では、毎週のようにパレスティナ系イスラエル人の
政治活動は言うに及ばず、生存権さえ制限するような法律が提出され、可決されています。

●あなたの議員特権を剥奪する法案が、クネセット(国会)に提出されたそうですが?

ハ:明日のクネセットで賛成多数により議員特権剥奪が可決されます。奪われてしまう議員特権は次の3つです。
@外交官パスポートの使用、A議員の裁判費用を免除する特権、そしてBイスラエルと外交関係を持たない国への渡航です。
(続く)
45朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 14:47:31 ID:4U6IhoCv
>>44より

●クネセットの様子をネットで拝見しましたが、あなたを「裏切り者」、「テロリスト」と罵り、一部議員が議長の
退場命令を無視し、あなたに詰め寄ったりと、すさまじい状況でした。また、イシャイ内務大臣が司法長官に対し、
あなたの議員不逮捕特権と、イスラエル国籍を剥奪する権限を自らに与えるよう要求したり、リクード党のレビン党首が、
国家反逆罪での告訴を呼びかけたりと、とんでもない状況になっていますが。

ハ:このような事は、今に始まったことではありません。2006年の第2次レバノン戦争の際には、イスラエル情報相が、
「イスラエル国家の起源であるユダヤを否定するあらゆる政治活動を告発し、弾圧していく」と発言してから、
アラブ系イスラエル人に対する弾圧は激化しています。私の議員特権剥奪もその一環です。

そして今回のガザ自由船団乗船を理由とする議員特権剥奪を足掛かりに、私の政治活動のみならず、
私が所属するバラド党(アラブ系イスラエル政党・「国民民主集団」)の政党としての資格を剥奪し、党を支持する
パレスティナ人全体への弾圧を目論んでいるのです。

●議員資格が奪われてしまう可能性はないのですか?

ハ:現行のイスラエルの法律では、私の所属する政党の議会政党としての資格を剥奪することはできますが、
任期途中で議席を剥奪することはできません。しかし、任期満了を待たずして、議員資格剥奪を可能とする法案が議論され始めています。

続きは本紙 【月3回発行】 にて。購読方法http://www.jimmin.com/mail.htmlはこちらです
46朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 14:48:18 ID:4U6IhoCv
イスラエル外相、「土地と人口の交換」を強調
2010-09-29 11:08:41
http://japanese.cri.cn/881/2010/09/29/161s164538.htm

 イスラエルの副首相でもあるアヴぃグドール・リーバーマン外相は28日、ニューヨークで、「パレスチナとイスラエルの
最終的地位の解決において土地と平和の交換ではなく、居住土地の交換、すなわち土地と人口の交換こそ指導原則だ」と強調しました。

 リーバーマン外相は国連総会において、「イスラエルは公正な解決案の達成に向け、国際社会と協力していく
意向があるが、国家安全及びイスラエルの核心的利益にかかわる問題で妥協することはない」と語り、「偏見のない
次世代を育成することでパレスチナとイスラエルの衝突を解決していく」と語りました。

 リーバーマン外相の発言中、パレスチナの代表は会場を離れ、抗議の意を示しました。(翻訳:Yan、丹羽)
47朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 14:49:30 ID:4U6IhoCv
イスラエル活動家乗せたガザ地区への支援船拿捕 活動家は釈放
タグ: 政治, 国際, イスラエル, 中東, パレスチナ, 記事一覧
29.09.2010, 14:16
http://japanese.ruvr.ru/2010/09/29/22949145.html

 28日に封鎖の続くガザ地区へ侵入を試みたイスラエルの人権活動家5人が警察での尋問を終えて釈放された。

 5人は今後の調査へ協力するという誓約書を結んだ。罪状は後日発表されるとのこと。

 5人の乗った支援船はキプロスを出港後、ガザ地区へ向かう途中でイスラエル海軍によって拿捕され、アシュドッド港へ
護送された。船上にはイスラエルの人権活動家5人のほか4人の外国人人権活動家がおり、ガザ地区住民への支援物資が搭載されていた。

 支援物資は取り調べ後ガザ地区へ届けられる。
48朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 14:51:00 ID:4U6IhoCv
イスラエルは入植凍結を=外務省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092900972

 外務省は29日、イスラエルが26日に期限が切れたヨルダン川西岸での入植活動停止措置を延長しなかった
ことについて「残念に思う。入植活動は完全に凍結されるべきだとの基本的立場を再確認する」との外務報道官談話を発表した。(2010/09/29-20:05)
49朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 15:12:20 ID:4U6IhoCv
欧州議会 イスラエルの入植の凍結解除を非難
タグ: 政治, 国際, イスラエル, ヨーロッパ, 中東, パレスチナ, 記事一覧
29.09.2010, 15:08
http://japanese.ruvr.ru/2010/09/29/22955185.html

 欧州議会のイェジ・ブゼク議長は、イスラエルがユダヤ人入植地建設の凍結を延長しない決定を採ったことを
非難し、和平交渉を脅かすものだと述べた。

 議長は記者団に対し「この決定は遺憾である」と強調した。

 ヨルダン川西岸へのユダヤ人入植地建設の再開によって、イスラエルとパレスチナの和平交渉は決裂が
懸念されている。パレスチナ側は26日に期限を迎えた10カ月にわたる建設凍結を延長するよう要請し、これを今後の直接交渉参加の条件としている。
50朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 15:19:06 ID:4U6IhoCv
調査報告を支持=ガザ支援船襲撃は国際法違反−国連人権理
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010093000008

 【ジュネーブ時事】国連人権理事会は29日、パレスチナ自治区ガザに向かっていた支援船団がイスラエル軍に
襲撃、拿捕(だほ)された事件に関する実態調査報告書を支持する決議案を賛成多数で採択した。同案は
イスラム諸国会議機構(OIC)が提出した。
 人権理の独立調査団は22日にまとめた報告書で、トルコ人ら9人が殺害された事件をイスラエルによる
人権と人道上の国際法違反と判断。決議は「調査団に対するイスラエルの非協力は遺憾」と指摘した。(2010/09/30-00:39)
51朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 15:19:58 ID:4U6IhoCv
平和求めた半生を絵本に '10/9/30
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009300012.html

 盈進中高(福山市千田町)のヒューマンライツ部が、ホロコースト記念館(同市御幸町)の大塚信館長(61)=
京都市右京区=の半生を描いた絵本「明日へつなぐ平和のバトン」を2年がかりで完成させた。29日、記念館で大塚館長に手渡した。

 大塚館長は1971年、旅先のイスラエルでアンネ・フランクの父の故オットー氏と出会った。これを機に、ポーランドの
アウシュビッツ強制収容所で命を奪われた犠牲者の遺品などを集めた記念館を95年に開設した。

 絵本はA3判、38ページ。大塚館長が半生を小学生に語る姿を水彩画で描いている。この日は部員6人が原本の
カラーコピーをとじた2冊を届けた。大塚館長は「活力を感じる。平和への思いがつながった」と目を細めた。

 同部は2008年3月、広島市や那覇市の学校と共同で、同記念館や広島市中区の平和記念公園などを会場に
「中高生平和サミット」を開催。大塚館長の半生を通して、ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺の惨状や平和の尊さを学んだ。

 学んだ成果を若い世代に受け継ぐため、同年秋から絵本作りを開始。挿絵と文は、現在の高校3年生を中心に
約30人が分担した。大塚館長が昨年4月に福山市を離れてからは、手紙での取材を粘り強く続けた。

【写真説明】中心となって作業を進めた水田香奈子さん(前列中央)たちと絵本の完成を喜ぶ大塚館長(左端)
52朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 15:21:26 ID:4U6IhoCv
米国中東特使、現地調停を開始
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100929-OYT1T01228.htm

 【エルサレム=加藤賢治】米国のジョージ・ミッチェル中東特使は29日、イスラエルのネタニヤフ首相と同国北部にある首相の私邸で会談した。

 特使は、30日にはパレスチナ自治区ラマッラで、自治政府のアッバス議長と会談する予定。

 米国が仲介するイスラエルとパレスチナの直接和平交渉は、イスラエルがヨルダン川西岸へのユダヤ人入植活動の
凍結延長を見送ったことにパレスチナ側が反発して中断の危機に直面している。

 一連の会談で特使は、交渉継続のため、双方に受け入れ可能な妥協策を模索する。

 アッバス議長は、10月4日開催予定のアラブ連盟外相会合までは交渉への態度を保留する意向を示している。

 クローリー米国務次官補(広報担当)は28日、ワシントンでの記者会見で、ミッチェル特使が外相会合が
始まるまでは中東にとどまって調停を続けると述べ、他のアラブ諸国首脳とも協議を行う可能性があると語った。
(2010年9月29日23時38分 読売新聞)
53朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 15:29:56 ID:4U6IhoCv
デモクラシー・ナウ!情報〜沖縄イベントやります!
http://www.labornetjp.org/news/2010/1285776716677staff01

(中略)

● 中東和平交渉に関するオバマの国連演説は「空疎な言葉でいっぱい」 パレスチナ人弁護士ダイアナ・ブトゥ
http://www.democracynow.org/2010/9/24/obama_un_speech_on_mideast_talks
オバマ大統領は国連総会演説の中心にイスラエル・パレスチナ問題を持ってきました。
大統領は国際社会に自身の和平計画の支持を訴えつつ、パレスチナ側にはイスラエルとの
「真の和解」を前進させるよう求め、イスラエルは「入植の一時停止」を延長すべきだと述べました。
パレスチナ側交渉団の顧問だったダイアナ・ブトゥ話を聞きます。
(以下略)
54朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 15:31:07 ID:4U6IhoCv
ガザ支援船強襲は「国際法違反」 国連人権理が決議
2010/9/30 10:44
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EBE2E7E68DE1E2E2EBE0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=ALL

 【ジュネーブ=藤田剛】パレスチナ自治区のガザに向かっていた支援船をイスラエル軍が急襲した事件に関して、
国連人権理事会は29日、調査委員会が「明白な国際法違反」と結論づけた報告書を支持し、国連総会での協議を勧告する決議を賛成多数で可決した。

 イスラエルは「正当防衛」を主張していたが、報告書は「不必要な暴力」と断定した。報告書の内容について
イスラエルは「一方的で政治的に偏向している」と反発している。

 強襲事件は今年5月に発生し、支援物資を積んだ市民団体の船に乗っていたトルコ人9人が死亡した。
イスラエル軍は現在もガザに向かう支援船を拿捕(だほ)して接岸を阻んでいる。

 決議の賛否を問う人権理の投票では、イスラム諸国などが賛成し、米国のみが反対した。日本や欧州諸国は棄権した。
55朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 15:32:06 ID:4U6IhoCv
ロシア:イスラエルとパレスチナに直接交渉継続を呼びかけ
タグ: 政治, 国際, 中東和平, イスラエル, 中東, パレスチナ, 記事一覧
30.09.2010, 11:40
Photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2010/09/30/23139428.html

 チュルキン露国連大使は国連総会で、ロシアはイスラエルがヨルダン川西岸のユダヤ人入植地建設の凍結を
解除する決定を採ったことを懸念しており、この決定が9月初旬に再開したイスラエルとパレスチナの直接交渉を
決裂させる危険性を呼び起こしたとの声明を表した。

 国連大使は両国に対し、政治的意思を発揮し対話の決裂を許さないよう要請した。

 ヨルダン川西岸へのユダヤ人入植地建設は09年11月に凍結されたが、今月26日に凍結期限を迎え、再び建設作業が始まった。

 パレスチナ側は和平交渉を打ち切る可能性を警告している。アッバス議長は、10月2日に開かれるアラブ連盟の
会議の後に最終的な決定を採るとの声明を表している。
56朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 15:33:14 ID:4U6IhoCv
米特使、パレスチナ議長と会談=交渉継続に向け協議−中東和平
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010093001017

 【ラマラ(ヨルダン川西岸)時事】ミッチェル米中東担当特使は30日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラで、
アッバス自治政府議長と会談し、難航する中東和平の直接交渉の継続に向けて協議した。ミッチェル特使は
同日、イスラエル側と協議した上で、10月1日にアッバス議長と再会談する。
 イスラエルが昨年11月から実施してきたヨルダン川西岸での入植活動の凍結期限が26日に切れた後、
凍結期間を延長しなかったため、パレスチナ側が態度を硬化。アッバス議長は、10月初旬のアラブ連盟の会合を経て、今後の方針を決定する意向だ。
 米外交誌フォーリンポリシーなどによると、オバマ米政権は、暗礁に乗り上げつつある直接交渉を継続させるため、
「60日の入植凍結」をイスラエル側に求めているが、同国のネタニヤフ首相は受け入れる考えを示していない。(2010/09/30-21:34)
57朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 16:25:22 ID:4U6IhoCv
米特使、アッバス氏と会談 直接交渉の継続説得
2010.10.1 00:21
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101001/amr1010010023000-n1.htm

 ミッチェル米中東和平担当特使は30日、ヨルダン川西岸ラマラでパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談した。
頓挫の恐れが出ているイスラエルとの直接和平交渉の継続を説得したが、大きな進展はなかったもようだ。

 アッバス氏は直接交渉継続に応じるかどうか、10月上旬のアラブ連盟の会合後に明らかにする方針。
ミッチェル特使は現地にとどまり、双方との折衝を続ける。

 イスラエルが10カ月間続けた占領地でのユダヤ人入植活動の凍結は、延長されないまま9月26日に終了。
凍結延長を求めるアッバス氏は直接交渉からの撤退を警告している。(共同)
58朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 16:26:59 ID:4U6IhoCv
イスラエル/被占領パレスチナ地域 : ガザ紛争犠牲者のための裁きが予断を許さない状態に
http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=849&mm=1

2008年から2009年にかけてガザとイスラエル南部で起こった紛争の間に、イスラエル軍とパレスチナ武装グループ双方が
戦争犯罪、人道に対する罪の可能性のある行為、その他国際法の重大な違反行為をしたと国連事実調査団が
結論づけてから1年経った今日、アムネスティ・インターナショナルは説明責任が今なお果たされていないことを
非難するとともに、裁きを求める犠牲者の希望が今や予断を許さない状態にあると警告する。

9月13日の月曜日に始まった今会期の間、国連人権理事会はイスラエルとパレスチナ双方の部隊が犯したと
申し立てられている犯罪を調査するために、両者がどのような手段を講じたか、またその調査の程度と効果について
検証するため、2010年3月に理事会が任命した専門家委員会の報告書を考究することになっている。
(続く)
59朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 16:27:45 ID:4U6IhoCv
>>58より

調査に対しアムネスティが独自に行った評価によると必然だと思われるが、とくにもし専門家委員会が、
両者ともに適切な調査をしていないか、犯した犯罪のための裁きと説明責任を確保するための手段を
講じていないと報告しているのならば、理事会は国際的な司法解決を求める時が今訪れているのかどうかも、
熟慮しなければならない、とアムネスティは考えている。

リチャード・ゴールドストーン判事に率いられたガザ紛争についての国連事実調査団の報告書は、イスラエル政府と
ガザ地区の関係当局が誠実な調査を行なうために6カ月の猶予を与えられるべきだと勧告した。それに応え、
国連人権理事会と国連総会はイスラエルとパレスチナの当局に対して、独立した信頼性のある、そして国際基準に合致した調査を行なうよう要請した。

イスラエル当局および事実上の統治者であるハマス双方ともに、そのような調査を行なったり、国際法の下で
犯罪者を訴追するための取り組みを明示したりする義務を果たしていないというのが、現在本件について手に入
る情報を元にしたアムネスティの評価である。もしこのことが専門家委員会によって確証されれば、人権理事会は
国際刑事裁判所(ICC)を関与させる可能性も含め、両当局が内部手段で紛争犠牲者のための説明責任を
確保し国際的な司法解決を支える機会を逸した、と結論づけなければならない。
(続く)
60朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 16:28:43 ID:4U6IhoCv
>>59より

2009年1月22日時点でイスラエル、パレスチナ自治政府ともにICCのローマ規程を批准していないが、
パレスチナ自治政府の代表としてパレスチナの法務大臣は「2002年7月1日以来パレスチナ地域で犯された」
犯罪についての管轄権を受け入れるとの宣言をICCに提出している。この宣言は事実調査団の報告書に
記載されているすべての犯罪をカバーする可能性を秘めている。

多くの指導的な国際法専門家たちは、国家としてのパレスチナの地位については議論の余地があるけれども、
パレスチナ自治政府がそのような宣言をする資格はあるという見解を示している。

もし専門家委員会の報告書で、両当局が本当に犯罪を調査したり訴追したりすることができず、そのつもりもないと
確認されたならば、ICCの検察官はICCが管轄権を有しているかどうかについて公式の司法決定を模索すべきである。
もし管轄権を有しているなら、検察官はICCの予審裁判部に対して直ちに調査を正式に認可するよう要請すべき
である。もし予審裁判部が、ICC検察官はパレスチナ自治政府の宣言に基づいて行動できないと決定するならば、
国連安全保障理事会がこの状況をICC検察官に付託する法的資格を有することになる。
(続く)
61朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 16:29:27 ID:4U6IhoCv
>>60より

さらに、専門家委員会の調査結果とICCの調査の状況に関係なく、紛争中になされた国際法下の犯罪についての
普遍的管轄権をすべての国家が国際法の下、行使できることをアムネスティは明記しておく。したがって、戦争犯罪
もしくは他の重大な国際法違反に関与した証拠がある人びとは、普遍的管轄権を行使する国家に入国した場合、逮捕され、裁かれるべきなのである。

背景情報

2008年12月27日から2009年1月18日の間、およそ1,400名のパレスチナ人と13名のイスラエル人が22日間の
紛争で殺害された。イスラエル人の3名とパレスチナ人死亡者の数百名は民間人であった。

2009 年9月15日に発表された事実調査団の報告書は、著名な南アフリカの裁判官であるリチャード・ゴールドストーン判事の
指揮の下でまとめられたものである。その報告書は、向う見ずに行動し、民間人の生命を軽視し、軍事目標と
民間人を区別しなかった結果、多数の死傷者が出た事件とともに、国連施設や民間財産、インフラ、医療施設・
職員への攻撃を含むイスラエル軍による一連の重大な違反行為を記載している。報告書はまた、ハマスと他の
パレスチナ武装グループによるガザからイスラエル南部に向けて放たれる無差別ロケット弾の発射が、戦争犯罪を構成していると述べている。
(続く)
62朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 16:30:17 ID:4U6IhoCv
>>61より

2010年3月25日に人権理事会で採択された決議13/9は、全当事者による事実調査団の勧告実施の際の
進捗状況について、第15会期(2010年9月13日から10月1日まで)の理事会で国連事務総長が包括的報告書を
提出するよう求めていた。2010年8月、事務総長は人権高等弁務官が内部調査に関してイスラエルと
パレスチナの国連派遣団から受け取った文書を理事会の専門家委員会に送るよう要請した。ガザ紛争についての
国連事実調査団の報告書に対する事務総長の2回目の追跡調査では、事実上の統治者であるハマスからの
資料を含んでおらず、イスラエルとパレスチナの調査の適切性についての本質的な評価がなされていなかった。

アムネアスティ発表国際ニュース
2010年9月15日
63朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 16:32:06 ID:4U6IhoCv
ロシア:NATOに接近 首脳会議出席示唆 軍近代化狙う
http://mainichi.jp/select/world/news/20101001ddm007030161000c.html

 【モスクワ大前仁】08年のグルジア紛争で欧米諸国と対立したロシアが最近、北大西洋条約機構(NATO)との
関係拡大に転じようとしている。自国製兵器や軍装備の技術的な立ち遅れが著しいため、西側の技術を取り入れて
軍の近代化を図ろうというものだ。しかし、自国の軍需産業への配慮からシリアへの武器輸出などは続けており、欧米諸国からの批判も呼んでいる。

(中略)

 ロシアはグルジア紛争で事実上の勝利を収めたが、兵器や装備の後進性が露呈された。そのため20年までに
軍の近代化を進める計画を採択し、すでにイスラエルから無人機を購入したほか、フランスとの間で強襲揚陸艦の
購入を交渉している。旧ソ連時代を通じてロシアは自国製兵器を使用してきたが、ソ連崩壊後は軍需産業の
技術力が西側に大きく見劣りするようになった。
(続く)
64朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 16:34:19 ID:4U6IhoCv
>>63より

 メドベージェフ大統領は9月22日、イラン向けの対空ミサイルシステム「S300」の売却を禁止する法案に
署名した。国連安保理の対イラン制裁に従ったものだが、軍事面での欧米諸国との関係改善に資するという側面もありそうだ。

 ただ、一方でセルジュコフ露国防相は9月中旬、07年の契約に基づいて射程300キロの対艦巡航ミサイル
「ヤホント」をシリアに引き渡す考えを表明した。総額3億ドル(約250億円)という商談だが、シリアが
イスラム教シーア派組織ヒズボラへ同ミサイルを引き渡す恐れがあることから、米国とイスラエルはロシアを批判した。

 こうした批判を予想しながらもシリア向けの兵器売却を続けるのは、ロシア国内の軍需産業への配慮だと
見られている。イランへのS300の売却禁止では、8000万ドル以上の違約金が生じる恐れがあるという。

毎日新聞 2010年10月1日 東京朝刊
65朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 17:40:51 ID:4U6IhoCv
これは新たな戦争だ! ペンタゴンがイランの核施設のみを狙って放ったワームが大成功か...
2010.10.01 13:00
http://www.gizmodo.jp/2010/10/post_7733.html

イランは地団駄踏んで悔しがるも...

たとえ駆除対策なんか必死でいまごろ頑張ったとしても、もはやあとの祭りであることが間もなく判明せざるを
得ないんでしょうかね。そんな恐るべき精巧なサイバー攻撃が、実は米国とイランの間で繰り広げられてきており、
どうやらまだイランは決して負けを認めていませんけど、このほど数々の状況証拠から、本当のところは致命的な打撃を
被ってしまった可能性が非常に高いことも明るみになってきていますよ。

ロシアだって戦争に先駆けて天才ハッカーたちを駆使したサイバー攻撃部隊を送り込むと言われていますけど、
そもそもこの真相に関しては、当事者が固く口を閉ざした国家最高機密として扱われるのが常であるため、なかなか
実態をつかむところまではいきません。ですが、今回のイランが開発を疑われている核施設のみをターゲットにした
「Stuxnet」ワームにつきましては、セキュリティー専門家らの解析によって、驚くべき事実関係が次第に明らかになってきましたね!
(続く)
66朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 17:41:36 ID:4U6IhoCv
>>65より

これからの戦争の形は、現実世界ではなくサイバー空間でこそ熾烈を極めるものとなるのかも...。まだまだ
情報錯綜中ですが、集め得る限りの最新データを結集させてレポートしてみましたので、どうぞ続きをご覧くださいませ。


イランが核兵器を手にするのを阻止すべく、もしや米国やイスラエルが先制爆撃を仕掛けるのではないか?
 そんな不安が世界を取り巻き、実際に潜水艦発射弾道ミサイル「Trident II(D-5)」の極秘改良などで、
いざゴーサインさえ出れば、わずか30分以内にイランへミサイルを撃ち込める体制まで整いつつあったよう
なんですけど、しばらくは必要なくなっちゃうのかもしれませんね。

といいますのも、2010年初頭にオバマ大統領が攻撃許可を出したとも伝えられている新種のStuxnetワームによる
イランへのアタックが、想像以上の成果を収めつつあることが判明してきましたよ。
(続く)
67朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 17:43:19 ID:4U6IhoCv
>>66より

いろいろな情報が錯綜していますけど、このStuxnetワームの詳細を研究して確信するに至りましたのは、単なる
ウイルスやマルウェアレベルの話ではなく、戦略兵器や武器の次元で論じられるべきものであるという点です。

こんなふうに述べて、Red Tiger SecurityのジョナサンCEOが初めて実物に接した時には正直に言って驚きを
隠せなかったとまで評しているStuxnetワームは、ドイツのシーメンスが世界各地の産業用施設に提供する
Supervisory Control And Data Acquisition(SCADA)システムをターゲットにしているため、ドイツの情報機関から
米国に必要なデータが手渡され、極秘に研究開発が進められた結果、ついに誕生して発射されたのではないかとの予測が出ていますよ。

Stuxnetワームを最初に目にするまでは、世界中を探し回って、ただ1つの標的のみに攻撃を仕掛けられるような
PCウイルスが世に存在することなんて、きっと誰も信じなかったに違いありません。ですが、私のこれまでの研究では、
まだその唯一の標的こそ正確には判明していませんけど、このStuxnetワームは、ある特定の産業用施設に導入された
シーメンスのSCADAシステムにのみ常駐して、とてつもない攻撃を開始することが分かっているんです!
 いざシステムを乗っ取ってしまえば、外部から何らコマンドを送らずとも、その意図された破壊活動に着手してコントロール不能にしてしまいますよ。
(続く)
68朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 17:45:54 ID:4U6IhoCv
>>67より

そう興奮気味に語るドイツのセキュリティー研究者のラルフさんは、すでにイランがStuxnetワームに感染して
しまっており、もはや米国内の一握りの開発者しか中止できない凄まじい攻撃が内部で進行中であることを証拠を挙げて説明してくれましたね。

証拠1

イランの複数の通信社が伝えているように、イラン国内で3万を超えるIPアドレスがStuxnetワームに感染して
しまっている。イランは実際の被害を後ほど否定し始めたが、初期のイラン学生通信(ISNA)の報道では、
すでに名前は明かせないものの特定の施設での感染が認められた。イランの原子力庁(Atomic Energy Organization)
には、深刻な被害と制御不能を政府高官に報告したニュースが掲載されていた。

証拠2

AP通信は、イラン原子力庁が専門家らを集めて緊急会合を開き、Stuxnetワームに感染した後の対策について
真剣な話し合いを重ねたことを伝えている。
(続く)
69朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 17:46:55 ID:4U6IhoCv
>>68より

証拠3

予定ではブシェール原子力発電所の本格稼動がスタートしているべきなのに、突如として予期せぬ原因で
延期せざるを得なくなった。イラン当局は、予想外の猛暑による異常気象で発電所の稼動が遅れているとの理由を表向きには挙げている。

証拠4

直後にイランはStuxnetワームの感染被害を否定する報道を流し始め、イランの国営メヘル通信が「Stuxnetワームの
目的は産業用施設の製造ラインから国外へデータを流出させることにあったが、必要なウイルス対策ツールで
駆除することに成功した」と伝えて、仕掛けられたウイルス戦争に輝かしい勝利を収めたと喧伝している。

とまぁ、こんな感じなんですけど、ラルフさんの分析によれば、ブシェール原子力発電所への攻撃が着実に功を
奏していることを示すものとしては、証拠3と証拠4が決定的なんだそうですよ。
(続く)
70朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 17:47:57 ID:4U6IhoCv
>>69より

Stuxnetワームに感染していることくらいは、だれにだって努力すれば調べられるんです。すでに世界でも
4万5000台のPCが感染したとマイクロソフトは8月の時点で伝えています。でも、Stuxnetワームには、
人間で言うならば指紋認証システムのような高度な判断能力が仕組まれてあって、たとえシステム自体が
感染したとしても、ターゲットとする施設であると判断されなければ何ら活動を起こしません。実被害が引き起こされるまでは恐ろしさが分からないんですよ...

そう言えば、各国で伝えられている報道では、イランのブシェール原子力発電所のプロジェクトマネージャーが
現われては、現在のところ、Stuxnetワームに感染はしたものの目立った打撃が施設に及んだわけではないことを保証するだなんて言ってましたっけね。

で、もし本当に世界で唯一のターゲットがブシェール原子力発電所だったとして、そこにたどり着いた
Stuxnetワームは、感染後に常駐してから何をやりだす予定なんでしょうか?
(続く)
71朝まで名無しさん:2010/10/06(水) 17:49:30 ID:4U6IhoCv
>>70より

イランが伝えたように、Stuxnetワームの目的はデータを盗み出すことなんかじゃありません。そこに
着目しただけなので、まだ何の被害も出ていないだなんて言ってるんでしょう。でもすでに万事休すでしょうね。


Stuxnetワームの真の目的は徹底的な破壊活動でしかないんですよ。いざ常駐すると5秒ごとに狙った施設か
どうかをチェックして、プログラムされていた時間を待って活動に着手し始めます。現時点で分かっていることとしては、
最後に送られる暗号化されたコード名が「DEADF007」となっており、このコードを実行した瞬間に全てが終わりを迎えるようになっています。

それは一体どのような恐るべき結末なのか? もしそのターゲットが本当にブシェール原子力発電所の
シーメンスのシステムであったのならば、間もなく判明するでしょうね。正確な破壊活動の最終目標こそ謎に
包まれたままですが、ここまで精巧に仕組まれた以上、それは並大抵のものではないでしょう...

いやいや、これはスゴイ時代になってきましたね。もしこの話が本当であれば、わざわざミサイルなんて撃ち込まなくっても、
ウイルス1つでターゲット先の破壊が実現するというわけですよ。

これはソフトウェアが本物の兵器と化すことを示す最初の事例となるかもしれない。特定のターゲットのみを狙うように、
しかも一度その標的へと放たれたのならば、もはや誰にも止められないように仕立て上げられてしまうのだ。

そんなふうに米国エネルギー省(Department of Energy)のアイダホ国立研究所(Idaho National Laboratory)で
産業用コントロールシステムのサイバーセキュリティー研究チーフを務めた経験を有するマイケルさんは語っています。
(後略)
72朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 09:51:43 ID:WeYaDglD
ロシア、レバノン 二国間の政治対話の深化を支持
タグ: 政治, 国際, 中東, 記事一覧
1.10.2010, 13:36
Photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/01/23396876.html

 ロシアとレバノンは両国の政治対話の深化と互恵的な協力関係の拡大を支持している。ロシアの
アレクセイ・サルタノフ大統領特使(中東問題担当)がレバノンのフアド・シニオラ元首相との会談後、明らかにした。

 サルタノフ特使は、レバノンの安定および主権、自由、独立、領土保全の強化を支持するとしたロシアの原則的な立場を確認。

 また会談では双方ともに、パレスチナ・イスラエル間の対話継続の必要性を強調し、中東和平に向けた前進は
地域の他の問題解決にとっても良好な条件を作り出すとの見方を明らかにした。
73朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 09:53:08 ID:WeYaDglD
アラブ諸国 国連の臨時会合求める イスラエル入植めぐり
タグ: 国連, 政治, 国際, アラブ連盟, イスラエル, 中東, パレスチナ, 記事一覧
1.10.2010, 16:20
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/01/23360695.html

 アラブ諸国はイスラエルのヨルダン川西岸および東エルサレム東部へのユダヤ人入植地建設凍結解除ののち、
同国とパレスチナとの交渉をめぐる状況を審議するため、国連安全保障理事会に対し臨時会合を召集するよう
要請する方針だ。イスラエルの「ハーレツ」紙が米ニューヨーク国連本部の情報筋からとして1日伝えた。

  これより先、アラブ連盟外相級会合の開催は4日から6日に延期されている。イスラエルが入植凍結を
解除したことによる同国とパレスチナの直接交渉継続の妥当性についてが議題となる。

 アラブ連盟は外相級会合の開催延期について、パレスチナ自治政府のアッバス議長が参加できるようにするためだと発表している。
74朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 09:53:55 ID:WeYaDglD
中東和平:米仲介、妥協点なく イスラエル入植再開で
http://mainichi.jp/select/world/news/20101002dde035030032000c.html

 【エルサレム花岡洋二】イスラエルが占領地ヨルダン川西岸で新規入植住宅の建設を再開し、パレスチナ側が
中東和平交渉の打ち切りを示唆している問題で、米国のミッチェル中東特使が1日、双方の首脳と個別に会談した。
実質的な「間接交渉」で直接交渉継続への妥協点を探ったが、見いだされなかった。

 イスラエル各紙によると、オバマ米大統領はネタニヤフ首相に対し、入植住宅建設を再び60日間「凍結」する代わりに、
パレスチナ国家建設後のヨルダン渓谷にイスラエル軍の駐留を認める保証や新たな武器供与を提案した。だが、
首相は拒んだという。一方、パレスチナのアッバス議長は、新たな「凍結」がない限り、交渉を打ち切る姿勢を
崩していない。ミッチェル特使はこの日、「(交渉継続の)障害はなお残っている」と認めた。

 議長は、近日中に開催予定のアラブ連盟外相会合で協議したうえで、最終的に決断する方針を表明している。

 会合の開催日は、当初予定の4日でなく、6日以降に延期する案が検討されている。

毎日新聞 2010年10月2日 東京夕刊
75朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 09:55:03 ID:WeYaDglD
米・パレスチナ、中東和平の進路探求を約束
2010-10-02 14:51:09
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/02/147s164688.htm

 アメリカとパレスチナの代表は1日、進行中のパレスチナとイスラエルとの交渉の破綻を防ぐため、中東和平プロセスの進路を見出していくこと約束しました。

 パレスチナを訪問中のアメリカのジョージ・ミッチェル中東特使は、この日ヨルダン川西岸でパレスチナ自治政府の
アッバス議長と会談した後、「双方はこれからもイスラエルとの交渉を続け、成果を見出すことを保障するという点で一致を見た」と語りました。

 パレスチナ自治政府のエレカット首席交渉代表は記者に対し、「アッバス議長は会談の中で、イスラエルは
パレスチナの土地におけるユダヤ人入植地の拡大をやめるべきだと改めて強調した」と語りました。(翻訳:イツゴウ)
76朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 09:55:54 ID:WeYaDglD
入植継続なら交渉せず=中東和平でパレスチナ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010100200330

 【ラマラ(ヨルダン川西岸)時事】パレスチナ解放機構(PLO)は2日、継続が危ぶまれている中東和平の
直接交渉の先行きについて協議するため、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラで幹部会合を開催した。
アブルデイネ議長府報道官は記者団に「イスラエルが入植活動を継続する限り、交渉を行わない」と語った。
 パレスチナは同会合を受け、今月上旬に予定されるアラブ連盟(22カ国・機構で構成)の会合で、今後の方針を決めるとみられている。
 イスラエルが9月26日で期限の切れたユダヤ人入植活動の凍結を延長しなかったため、入植凍結を
交渉再開の条件としてきたパレスチナ側は反発。交渉の次回会合の日程が決められない状態が続いている。(2010/10/02-23:10)
77朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 09:56:44 ID:WeYaDglD
PLO会合、和平交渉の経過報告 入植問題で対応協議
2010年10月2日20時47分
http://www.asahi.com/international/update/1002/TKY201010020234.html

写真:2日、パレスチナ解放機構(PLO)の幹部会合に臨んだアッバス議長=パレスチナ自治区ラマラの議長府、井上写す

 【ラマラ(パレスチナ自治区)=井上道夫】全パレスチナ人を代表するパレスチナ解放機構(PLO)の幹部会合が
2日、自治区ラマラで開かれた。パレスチナ自治政府のアッバス議長が、占領地ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植問題を
巡り紛糾しているイスラエルとの直接和平交渉の経過を報告、対応を協議した。

 直接和平交渉は9月2日に再開したが、イスラエルのネタニヤフ首相は、26日に期限を迎えた西岸での
入植凍結期間を延長せず、パレスチナ側は反発している。アブルデイナ議長府報道官は会合後、入植問題に
対するイスラエルからの返答がないと記者団に説明。PLOは「入植が続く限り、交渉を継続できない」との立場を再確認したという。

 アッバス氏は、ネタニヤフ氏が凍結期間を延長しない限り、交渉を打ち切る姿勢を示している。アッバス氏は
近く開くアラブ連盟の会合で、和平交渉を継続するかどうかを協議する方針だ。
78朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 09:58:29 ID:WeYaDglD
「入植継続なら和平交渉終了を」、PLO執行委が声明
* 2010年10月03日 11:07 発信地:ラマラ/パレスチナ自治区
http://www.afpbb.com/article/politics/2763339/6280957?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

パレスチナ自治区ヨルダン川西岸のジェニン(Jenin)で中東和平交渉のニュースを伝える新聞を読むパレスチナの
治安部隊員(2010年10月2日撮影)。(c)AFP/SAIF DAHLAH

【10月3日 AFP】パレスチナ解放機構(PLO)執行委員会は2日、イスラエルがヨルダン川西岸の入植地の
建設活動を継続するなら、米国の仲介で前月再開された中東和平交渉はこれ以上行われないだろうとの声明を発表した。

 声明は「和平交渉の再開には、入植活動の停止に始まるイスラエルと国際社会からの具体的な対応が必要だ」としている。

 入植地における建設活動が再開されたことを受け、和平交渉からの撤退もありうるとしていたマフムード・アッバス
(Mahmud Abbas)パレスチナ自治政府議長を支持する内容になっている。
 
 しかし、アッバス議長は妥協を引き出す時間を米国に与えるため、最終的な決断は8日にリビアで開かれる
アラブ連盟の外相会合の後に行うと述べている。(c)AFP/Hossam Ezzedine and Nasser Abu Bakr
79朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 09:59:31 ID:WeYaDglD
ネタニヤフ首相:「パレスチナは直接交渉を拒否すべきではない」
タグ: 政治, 国際, イスラエル, 中東, パレスチナ, 記事一覧
3.10.2010, 12:17
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/03/23692420.html

 イスラエルのネタニヤフ首相は2日、パレスチナ自治政府議長府のアブルデイネ報道官が「イスラエルが入植活動を
継続する限り、交渉を行わない」との声明を表したことを受け、同国は直接交渉を拒否すべきではないとの考えを表明した。

 ネタニヤフ首相は、この17年間でパレスチナがイスラエルと交渉を実施したのは、ヨルダン川西岸での入植地建設が
続けられていた時期であると言及し、パレスチナは1ヶ月前に前提条件なしに対話を再開したと述べた。

 9月26日、イスラエルによるヨルダン川西岸における新規入植地の建設凍結期限が切れた。パレスチナ、及び
国際社会は入植地建設の凍結延長を求めたが、イスラエル側は応じなかった。
80朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 10:00:19 ID:WeYaDglD
「中東和平プロセス進展期待できない」アサド・シリア大統領
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101003-210222.html

 【カイロ鈴木眞吉】イランを訪問しアハマディネジャド大統領と会談したアサド・シリア大統領は2日、9月初旬に
再開されたイスラエルとパレスチナの直接交渉は、「オバマ米大統領の米国内支持を支援する目的以外の
何物でもない」と語り、中東和平プロセスに一切の進展が期待できないとの認識を表明した。

 カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが同日、報じた。

 両首脳の会談内容は明らかにはされていないものの、イラク問題とイランに対する制裁問題への対応を協議したものと見られている。

 米国は、シリアとイランとの関係を切り離す目的でシリアとの関係改善を図ろうとし、イスラエルも同様に、シリアとの
交渉再開を目指している。シリアはそれに対して前向きの対応しようとしていることから、疑念を持つイラン側に対し、
「イランとの戦略的関係は、国家の独立と中東の安定にとって必要だ」と強調、イラン側の疑念の払しょくに努めたもようだ。

 アサド大統領は同日、帰国を前にハメネイ・イラン最高指導者と会談した。

2010/10/3 21:02
81朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 10:01:05 ID:WeYaDglD
イラン大統領、イスラエル兵士に向け投石を計画
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101003-222607.html

 【カイロ鈴木眞吉】イスラエルや米国に対する度重なる挑発行為を重ねてきたアハマディネジャド・イラン大統領は
来週、レバノンを訪問する際に、イスラエルとの国境線付近を訪れ、国境線の向こうに立つイスラエル兵に向け石を投げつけるパフォーマンスを計画している。

 イスラエル紙ハーレツが3日、ロンドン発行のアル・クッズ・アル・アラビ紙からの報道として報じた。

 9月の国連総会で、9・11米国同時多発テロを、「米当局が実行した」などと演説したり、「イスラエルを
地図上から抹殺する」と発言するなど、数々の挑発と奇行を繰り返してきた同大統領ならではのパフォーマンスだが、
イスラエル側は両国の緊張関係を必要以上に高めるものとして警戒し、国連や米国、フランスに対し、レバノン政府へ計画中止の圧力をかけるよう要請した。
(続く)
82朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 10:01:47 ID:WeYaDglD
>>81より

 同大統領が計画する訪問地域は、レバノンのイラン系イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラが実効支配する
レバノン南部地域のビント・ジュベイル村やマロウン・アル・ラス村で、イスラエルとの国境線から数キロ以内にある。

 ヒズボラは、イランの革命防衛隊によって創設されたイラン・イスラム革命輸出の先鋒で、イスラエル・パレスチナ地域のイスラム化をも目指している。

 イランはイスラエル抹殺に向け、イスラエルの北にはヒズボラを配置、イスラエル南部に位置するパレスチナ自治区ガザを
実効支配するイスラム根本主義過激派組織ハマスを支援、南北から挟み打ちする体制を整えている。

2010/10/3 22:26
83朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 10:11:10 ID:WeYaDglD
中東和平:パレスチナとイスラエル、入植巡り埋まらぬ溝
http://mainichi.jp/select/world/news/20101004ddm007030051000c.html

 ◇パレスチナ、譲れぬ「凍結」/イスラエル、既成事実化狙う

 【エルサレム花岡洋二】中東和平交渉を巡りパレスチナ解放機構(PLO)は2日、イスラエルによる占領地
ヨルダン川西岸での入植住宅建設が凍結されない限り、交渉を継続しないとの方針を決めた。PLO議長を
兼務するパレスチナ自治政府のアッバス議長は、今月8日の開催が決まったアラブ連盟会合での協議を経て
交渉継続の是非を決断するが、妥協は厳しい状況となっている。パレスチナ、イスラエル双方が譲れない事情を探った。

 パレスチナが「凍結」にこだわる背景には、93年のオスロ合意後に入植者人口が3倍に増えるなど、国際法違反の
入植が既成事実化されてきたことに対する無力感がある。パレスチナ側が妥協を繰り返してきたとの思いから、
PLO当局者の一人は「弱者は交渉しないことが最大の武器だ」と嘆く。
(続く)
84朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 10:12:13 ID:WeYaDglD
>>83より

 イスラエルはヨルダン川西岸が係争地だとして違法性を認めず、地域の「ユダヤ化」と安全保障上の理由から
入植を進めた。政府公認の入植地約120カ所に約24万人が住み、人口は毎年約5%増えている。加えて、
非公認の入植地も約100カ所あり、推定約4000人が住む。西岸の面積の約9・3%が入植地だ。

 公認の入植地の多くが「自治体」にまで成長。入植者の多くは、政治・宗教の信条と関係なく安価な住居費を求めて移り住んだ人々だ。

 その一つ、テルアビブの東40キロにあるアリエル(人口約1万9000人)のナフマン市長は、凍結期限が26日に
切れる直前の先月21日、外国メディアとの会見で「政府の許可をえて、この市を築いた。着工待ちの3000戸は
『入植』とは違う」と強弁。周辺のパレスチナ人を市内の建設業などで3000人雇用しているとして「私たちこそが
平和をもたらしている」と強調。同市では既に建設が再開された。
(続く)
85朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 10:13:23 ID:WeYaDglD
>>84より

 イスラエル世論の支持もある。入植者は、イスラエル人口の3%強に過ぎないが、最大紙イディオト・アハロノトが
先月14日に公表した世論調査によると、「建設再開」を国民の51%が支持した。ネタニヤフ首相自身が、もともとは入植推進派だ。

 イスラエルは05年に、パレスチナ自治区ガザ地区の全入植地21カ所(入植者数約8000人)を撤退させた。
しかし規模の違う西岸からの完全撤退は難しい。

 妥協案としてパレスチナ側は、既成事実を追認し、和平交渉の結果として西岸の一部入植地をイスラエルへ
併合することを容認すると示唆。イスラエル側は、併合を前提に主要入植地での住宅建設を再開する代わりに、
他の入植地で建設を凍結することも検討中だ。

毎日新聞 2010年10月4日 東京朝刊
86朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 10:22:04 ID:WeYaDglD
カイロ−テヘラン便復活へ 79年の断交以来
2010.10.4 08:22
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101004/mds1010040822003-n1.htm

 AP通信などによると、エジプトとイランの航空当局者は3日、両国の首都カイロとテヘランを結ぶ直行便の再開で合意、
カイロで覚書に調印した。同路線の再開は両国が1979年に国交を断絶して以来となる。再開の時期は明らかではない。

 エジプト民間航空庁長官によると、同国の民間航空会社「エジプシャン・ミッション」が週28便を運航する。同社は
イラン側と8年間にわたり再開について協議していたという。

 イランでは79年にイスラム革命が起き、同年にエジプトがイスラエルと平和条約を結んだことに反発して断交。
親米のエジプトと反米を掲げるイランの溝は深く、現在も冷たい関係が続いている。(共同)
87朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 10:24:59 ID:WeYaDglD
ASEM地域問題声明案の要旨 
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100401000199.html

 【ブリュッセル共同】アジア欧州会議(ASEM)首脳会議の議長声明最終草案で、政治・地域問題に関する部分の要旨は次の通り。

 一、韓国海軍の哨戒艦沈没事件で、同様の攻撃を回避する重要性を強調。南北離散家族の再会合意など
最近の南北関係の進展に留意。(核問題に関する)6カ国協議再開の環境づくりを要求。人道問題に関する
国際社会の懸念に対処することの重要性を強調。

 一、イラン核問題の早期交渉解決の重要性を強調。

 一、アフガニスタンが、治安悪化にもかかわらず下院選挙を実施したことを称賛。和平と安定、国家統治の強化を
目指すアフガン政府の努力を国際社会が支援することの重要性を再確認。

 一、イスラエルが占領地ヨルダン川西岸での入植活動凍結を延長しなかったことに遺憾の意を表明。入植は国際法違反と確認。

 一、11月7日のミャンマー総選挙が、正当性があり合憲的な民政システムへ向けた一歩となることを促す。拘束者の
釈放は、総選挙がより(多くの国民が参加する)包括的なものになることに寄与するだろう。アウン・サン・スー・チーさんの問題に留意。

2010/10/04 10:17 【共同通信】
88朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 10:27:10 ID:WeYaDglD
2010年10月4日(月)「しんぶん赤旗」
入植なら直接交渉せず
PLOが立場明確に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-04/2010100407_02_1.html

 【カイロ=伴安弘】パレスチナ解放機構(PLO)は2日、パレスチナ・ヨルダン川西岸のラマラで執行委員会を開き、
イスラエルが国際法違反の入植地拡大を続ける限り直接交渉を続けることはできないとの立場を明確にしました。
しかし、米国との接触は続ける立場も明らかにしました。

 アッバスPLO議長(自治政府議長)のルデイナ報道官は「入植を続けているイスラエルに対する断固とした姿勢を
示すというのがわれわれの立場だ」と述べ、「入植の完全停止がない限り(直接)交渉はない」と明言しました。

 9月初めに始まったイスラエルとパレスチナの直接交渉は、イスラエルが同月末に、西岸での入植地拡大停止の期限を
延長しないとの立場を明らかにしたため、危機に陥っています。

 国連安保理は1967年、西岸、東エルサレムなどの占領地からイスラエルが撤退することを求める決議242を採択。
さらに占領地での入植は国際法(ジュネーブ条約)に違反しています。

 一方、PLOとアラブ諸国21カ国で構成するアラブ連盟は2日、カイロで6日に予定していた臨時首脳会議を8日に
リビアで開くと発表しました。この会議でイスラエルとパレスチナの和平交渉を論議することにしています。
89朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 11:41:58 ID:WeYaDglD
イラン大統領「オバマを地獄に送ってやる」
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101004-OYT1T00437.htm

 【テヘラン=久保健一】イランのアフマディネジャド大統領は3日、同国北部ハシュトゲルドで演説し、敵対するイスラエルを
「中東という野に放たれた野犬」と呼んで非難、オバマ米大統領についても「地獄に送ってやる」と激しく批判した。

 アフマディネジャド大統領は、イスラエルや米国が「(ナチス・ドイツによる)ホロコースト(ユダヤ人虐殺)を口実に
中東諸国を収奪しようとしてきた」とした上で、「その後は、米同時テロを新たな口実に中東に押し入った」とイラク戦争などを批判した。

 発言は、オバマ大統領が9月24日の英BBCテレビとのインタビューで、「米同時テロは米政府による陰謀」
としたアフマディネジャド大統領の国連総会演説(9月23日)を「許し難い」と批判したことへの反撃とみられる。
(2010年10月4日12時16分 読売新聞)
90朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 11:55:39 ID:WeYaDglD
絵画展:世界の子供たち、生活環境を描く−−小牧 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20101004ddlk23040098000c.html

 環境をテーマに世界の子供たちが描いた絵画を集めた「世界の児童画集原画と愛知の子供たちの作品展」が
4日まで、小牧市中央の名鉄小牧ホテルで開かれている。入場無料。

 世界の子供が描いた絵画で国際交流を深める活動をしている「国際児童画協会」(事務局・小牧市、西川直見代表)
が企画した。アジアやアフリカ、ヨーロッパなどの約60点と県内の約40点を展示。ヤシの葉を使って村の風景を描いた
アフリカの男子(16)や、ハトが月桂樹(げっけいじゅ)をくわえて地球を守っている様子を描いたイスラエルの女子(14)
など自分の生活環境を素直に表現している。

 西川代表は「絵には希望と悲しみの両面が透けて見える。子供たちが訴える現状を見て何かを感じてもらえれば」と話している。【渡辺隆文】

毎日新聞 2010年10月4日 地方版
91朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 11:56:36 ID:WeYaDglD
イスラエル:少年使い爆発物検査、元兵士2人有罪 権限逸脱など
http://mainichi.jp/select/world/news/20101004dde007030018000c.html

 【エルサレム花岡洋二】ガザ侵攻(08年12月〜09年1月)の際に、爆発物が仕掛けられた疑いのあるカバンを
当時9歳のパレスチナ人少年に開けさせて「人間の盾」に使ったとして、イスラエル軍兵士2人(既に除隊)が権限を
逸脱した罪などに問われた裁判で、軍事裁判所は3日、有罪判決を下した。最長で禁固3年となる刑期は後日に決まる。

 イスラエル・メディアによると、兵士2人は09年1月、ガザ市のアパートを占拠した際に発見した複数のカバンを
点検するため、住民の少年に命じて開けさせた。また、開けられなかったカバンに向けて銃を発射した。少年は
恐怖のあまり、その場で尿を漏らしたという。爆発物は見つからず、少年にけがはなかった。
(続く)
92朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 11:57:18 ID:WeYaDglD
>>91より

 非戦闘員を軍事行動に使った交戦規則違反だとする人権団体の告発などを受け、軍検察当局などが調べ、
今年3月に起訴した。判決によると、兵士2人は違法性を認識していた。

 少年の母親によると、少年はこの経験後、アパートの鍵を常時閉じることにこだわるようになった。「判決は、少しは恐怖体験への慰謝になる」と話した。

 イスラエル政府が今年7月に国連へ提出した報告書によると、ガザ侵攻にかかわり交戦規則違反の罪で
起訴された兵士は計4人。今回の2人が最初の判決。他に、白旗を掲げていたパレスチナ人集団の殺害と
略奪行為の各罪で起訴されている。これら4人を除けば交戦規則違反はなかったと結論づけている。

 ガザ侵攻に関する国連報告書は、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマス側にも、「人間の盾」を使う交戦規則違反があったと指摘している。

毎日新聞 2010年10月4日 東京夕刊
93朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 11:58:09 ID:WeYaDglD
ベネツィア国際映画祭「金獅子賞」受賞! 映画『レバノン』が公開決定
2010/10/04 15:07掲載
http://www.cdjournal.com/main/news/-/34286

 1982年6月6日、イスラエルはレバノンに侵攻。鋼鉄の箱に護られた4人の戦車兵は生々しい戦場の光景を
目撃する。それは精神の限界を超えた狂気と殺戮の地獄絵図。しかし彼らは知らなかった、戦場に安全な場所など
無いことを……。2009年の“ベネツィア国際映画祭”にて「金獅子賞」を受賞した話題作、『レバノン』がシアターN渋谷にて12月11日(土)よりロードショー!
(続く)
94朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 11:58:51 ID:WeYaDglD
>>93より

 本作はレバノン戦争の、最初の一日を描いた物語。カメラはある戦車の中から外には出ず、物語は4人の戦車兵と、
彼らがスコープ越しに見る外部の光景とで展開されていきます。

 炎上する街、砲撃で四散する敵や味方の兵士たち、犬のように殺されてゆく市民たち、……。優柔不断な
指揮官のアシ、反抗的なヘルツル、気が弱く引き金も引けない砲撃手のシムリック、臆病な操縦士のイーガル、
安全な戦車内から無惨な戦場を見守り続ける4人の戦車兵の身にも危機がせまる……。『戦場でワルツを』など、
近年注目を浴びるイスラエル映画界から誕生した新たな傑作! 閉鎖空間での息詰まるドラマを目撃しましょう。

(C)2009 METRO COMMUNICATONS ・ PARALITE PRODUCTIONS ARSAM INTERNATIONAL sarl o ARIEL FILMS GmbH ARTE FRANCE CINEMA All RIGHTS RESERVED
95朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 11:59:34 ID:WeYaDglD
シリア、元レバノン首相暗殺事件で偽証の33人に逮捕状
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101004-211156.html

 【カイロ鈴木眞吉】シリアの首都ダマスカスの裁判所は3日、2005年のハリリ元レバノン首相暗殺事件に関し、
偽りの証言をした関係者33人に対する逮捕状を発行した。

 カタールの衛星テレビ局アルジャジーラなどアラブ紙が4日、一斉に報じた。

 ハリリ元首相暗殺事件を巡っては当初、シリアの情報機関の関与が疑われ、国連の独立調査委員会は2005年
10月、シリアとレバノンの治安・情報機関高官ら4人を拘束したが、レバノン特別法廷は証拠不十分として09年4月、4年ぶりに釈放している。
(続く)
96朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 12:01:29 ID:WeYaDglD
>>95より

 それに代わって、レバノンのイラン系イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの組織ぐるみの関与が明るみに
出てきており、暗殺された首相の息子で現首相のサード・ハリリ氏を支えるイスラム教スンニ派は、ヒズボラを含む
イスラム教シーア派への憎悪を増幅させている。8月24日には首都で、双方の支持者らが衝突、少なくとも3人が死亡した。

 レバノン軍より以上の軍事力を政府から独立して持つヒズボラは、大規模な犯行を極秘裏に出来る組織として、
当初から疑念が向けられてきた。ヒズボラはイラン革命防衛隊の指導で1982年に創設、現在は“国中国”を
つくり、レバノンの民主主義を根底から揺るがす存在としてありながら、“対イスラエル戦”に必須な存在として、
その正当性を主張してきた。しかし国連安保理は04年9月、ヒズボラの武装解除を求めている。

2010/10/4 21:11
97朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 12:56:50 ID:WeYaDglD
ノーベル平和賞受賞者を国外退去 イスラエル
2010.10.5 13:03
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101005/mds1010051304000-n1.htm

 AP通信によると、イスラエル最高裁は4日、1976年にノーベル平和賞を受賞した英国・北アイルランドの
平和活動家マイレッド・マグワイア氏に国外退去を命じた下級審の決定を支持する決定を下した。人権活動家の
訪問団の一員として9月28日に入国を試みたが、空港で拒否された。

 マグワイア氏は6月上旬、パレスチナ自治区ガザに向かう国際支援船に乗船していたため拘束され、
国外退去処分とされた。その際、10年間の入国禁止を通告されたという。同氏は昨年7月にも、乗船した
ガザ支援船が拿捕(だほ)され、国外退去処分を受けた。

 マグワイア氏は入廷前、「パレスチナ人へのアパルトヘイト(人種隔離)と民族浄化」をやめるよう訴えた。(共同)
98朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 12:57:38 ID:WeYaDglD
イラン:アラブに接近 核問題による孤立解消狙う
http://mainichi.jp/select/world/news/20101005dde007030030000c.html

 【テヘラン鵜塚健】イランが、周辺アラブ諸国との関係改善に力を入れている。エジプトとの間で、国交断絶(80年)後
初となる旅客機の直行便運航で合意したほか、アフマディネジャド大統領は今月13日、05年の就任以来初めて
レバノンを訪問する。核開発問題で孤立化を深めるイランは地域での足場固めに躍起だ。

 イランのバガイ副大統領は3日、エジプトを訪れ、航空協定に調印し、両国の首都を結ぶ週28便の運航で合意した。
79年のイスラム革命でイランを出たパーレビ国王をエジプトが受け入れたことなどにイラン政府が反発し80年、両国は国交を断絶した。

 しかし、近年は、核開発の権利主張などの際に共同歩調を取ることも多く、関係改善の機運が生まれた。
今年7月には、両国出資による銀行をテヘランに開設することでも合意し、経済を軸に結びつきを強めている。
(続く)
99朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 12:58:23 ID:WeYaDglD
>>98より

 アフマディネジャド大統領は初のレバノン訪問で、スレイマン大統領やハリリ首相らと会談し関係を強化する考えだ。
また、AFP通信によると、アフマディネジャド大統領は反米のイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者、
ナスララ師と会談するほか、イスラエル国境に近いレバノン紛争(06年)の現場も訪問予定だ。

 また、友好国シリアとも関係を一層、深化させている。アフマディネジャド大統領は今月2日、テヘランを訪問した
シリアのアサド大統領を前に、「シリアの存在がなければ、地域のいかなる国もイスラエルの侵略を防げないだろう」とたたえ、
アサド大統領の首に国家表彰のメダルをかけた。両大統領は先月18日にもシリア首都のダマスカスで会談しており、蜜月を強調した。

 米国はシリアをイランと並ぶ「テロ支援国家」に指定しながら、関係改善を模索。「シリアはイランとの関係を
見直すべきだ」(クリントン米国務長官)との圧力もある中、イランはシリアのつなぎ留めに懸命だ。

毎日新聞 2010年10月5日 東京夕刊
100朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 12:59:06 ID:WeYaDglD
イスラエル首相 ユダヤ人入植活動の凍結について協議
タグ: 政治, 国際, 中東和平, イスラエル, 中東, 記事一覧
5.10.2010, 14:25
Photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/05/24087874.html

 イスラエルのネタニヤフ首相は5日、政府閣僚らと会議を実施し、ヨルダン川西岸で進めているユダヤ人
入植地建設の凍結を再開する可能性について話し合う。

 イスラエルは凍結再開の見返りとして、中東問題解決に向けた最終段階で米国政府からの支援を取り付けたい考え。

 イスラエルとパレスチナは9月初旬に直接交渉を開始したが、9月末にイスラエルが入植活動の凍結を
延長しないと決めたことを受けて、決裂の可能性が懸念されていた。 パレスチナは、イスラエルが入植活動を
継続する場合は交渉を行わない姿勢を示している。
101朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 12:59:51 ID:WeYaDglD
ノーベル平和賞受賞者、イスラエルが退去処分
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101005-OYT1T00969.htm

 【エルサレム=加藤賢治】イスラエル最高裁は4日、ノーベル平和賞受賞者(1976年)で、英国・北アイルランドの
平和活動家マイレッド・マグワイア氏に対し、イスラエルからの国外退去を命じた。

 同氏は5日未明、欧州行きの便で出国した。同氏は9月28日、女性活動家支援のため同国の空港に到着したが、入国を拒否されていた。

 マグワイア氏は、イスラエルのパレスチナ自治区ガザ封鎖に抗議するため、今年6月にガザ支援船に乗船、
拘束された後に国外退去処分を受けている。イスラエル当局は前回退去時に10年間の入国禁止を同氏に
通告したと主張しているが、同氏の弁護人は否定している。
(2010年10月5日20時10分 読売新聞)
102朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 13:11:35 ID:WeYaDglD
パレスチナのブックカフェ開店へ 早良区の藤永さん
2010年10月6日 01:19 カテゴリー:九州 > 福岡
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/201865

「気軽にライブラリーを訪れ、パレスチナのことを知ってもらいたい」と話す藤永さん

 中東のパレスチナに関する書籍を中心にそろえたブックカフェ「ヤスミン・ライブラリー」が24日、福岡市早良区西新に
オープンする。店を開くのは、パレスチナ人の夫(38)を持つ同区の会社員、藤永香織さん(39)。夫ら家族8人は
パレスチナにいるが、イスラエルによる封鎖で会えない日々が続く。藤永さんは「パレスチナを幅広い視点で知ってほしい」
と、個人で集めた約200冊を同店で公開する。

 藤永さんは大学時代にイスラエルやパレスチナを訪問。卒業後の1997年から2年間、パレスチナ自治区の
ガザ地区にある障害者施設でボランティアをした。2001年に結婚したが、イスラエルから配偶者ビザが発給されず、観光ビザでガザに滞在していた。
(続く)
103朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 13:13:04 ID:WeYaDglD
>>102より

 反イスラエル闘争が激しくなるにつれ、イスラエルはガザ封鎖を強化。藤永さんはエジプトで夫と面会していたが、
06年を最後に会えていない。家族と暮らしたのは通算でも8カ月ほどという。

 藤永さんは、パレスチナの取材経験があるジャーナリストを福岡に招いて講演会を開催している。だが、「継続的に
パレスチナのことを伝えることが必要」と考え、同店の開設を決めた。

 店は西新4丁目のマンションの一室。店名は、パレスチナでの藤永さんの愛称で、アラビア語で「ジャスミン」の意味。

 書籍はパレスチナだけでなく、イスラエルやイスラム教に関する専門書、滞在記など幅広い。また、現地の
オリーブオイルやハーブを販売し、アラビア語教室も開く。

 1日1回、夫と電話で話す藤永さん。夫はアラビア語教室の開講を喜んでくれたという。藤永さんは「気軽に
店に立ち寄ってほしい。そして、パレスチナに行きたいと考える人が一人でも増えてくれたら」と期待する。

 開店時間は土曜・日曜・祝日の午後1−9時。

=2010/10/06付 西日本新聞朝刊=
104朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 13:14:40 ID:WeYaDglD
拘束女性の周りでダンス イスラエル兵映像か
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100601000257.html

 【エルサレム共同】目隠しをされ、両手を拘束されたパレスチナ人女性の周りでイスラエル兵が楽しそうに踊る
様子を写したとみられる映像が動画投稿サイト「ユーチューブ」に掲載されていることが分かり、イスラエル軍は5日、
調査を開始したことを明らかにした。AP通信が伝えた。

 アラブ女性特有の黒い衣装「アバヤ」を着用し、壁にもたれた女性の周りで、軍服姿の男が音楽に合わせ、体をすり寄せながら踊る内容。

 パレスチナ自治政府は声明で「女性の尊厳を著しく害する映像だ」と強く非難。「非道徳的で腐敗した
占領政策の慣行」であり、氷山の一角だと指摘した。

 8月には、イスラエル軍の元女性兵士がインターネットの会員制交流サイト「フェースブック」に、兵役当時の
写真として、手を縛って目隠しをされたパレスチナ人男性の隣で笑顔でポーズをとる自らの写真を載せていたことが判明した。
2010/10/06 10:50 【共同通信】
105朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 13:16:36 ID:WeYaDglD
拘束女性の周囲で踊るイスラエル兵、ユーチューブ動画にパレスチナが怒り
* 2010年10月06日 12:48 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2764175/6292108

ユーチューブ(YouTube)に投稿された、拘束パレスチナ女性の周りで踊るイスラエル兵の映像のスクリーンショット。(c)AFP/YOU TUBE

【10月6日 AFP】動画投稿サイト、ユーチューブ(YouTube)に、イスラエル兵が両手をしばられ目隠しをされた
パレスチナ人女性の周りでベリーダンスを踊る様子を写した動画が投稿され、パレスチナ自治政府が激しく抗議している。

 イスラエルの民間テレビ、チャンネル10(Channel 10)が4日夜に放映したこの動画は「イスラエル兵がアラブの
テロリストを逮捕」と題されたもので、長さは1分ほど。

 アラブ女性が着用する黒いアバヤ姿の女性が、両手を胸の前でしばられ、目隠しをされた状態で壁に向かって
立たされている周りを、サングラスをかけた軍服姿のイスラエル男性が笑いながら体をすり寄せるように腰をくねらせて踊っている。
(続く)
106朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 13:17:58 ID:WeYaDglD
>>105より

 女性の口元には、「アッラーフ・アクバル」とのキャプションが付け加えられている。これは、イスラム教徒が礼拝で神をたたえる言葉だ。

 動画についてパレスチナ自治政府は即時に、「この女性の尊厳を著しく害するものだ」と抗議する声明を発表した。

 一方、イスラエル軍は、動画の件はあくまでも単独の出来事だと主張。軍警察が調査を始めたと釈明した。

 イスラエルでは8月にも、手錠をかけられ目隠しをされたパレスチナ人男性の隣で微笑む自身の写真を女性兵士が
ネットで公開し、問題となっている。(c)AFP/Hazel Ward

【参考】パレスチナ人女性の周りで踊るイスラエル兵の動画(Youtube/AFPBB News公式チャンネル)
http://www.youtube.com/watch?v=sjPj-oVMgrI
【関連記事】拘束者の前で「記念撮影」、批判受けたイスラエル元女性兵が反論
AFPBB News トップへ
107朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 13:23:09 ID:WeYaDglD
イスラエルの管弦楽団、独バイロイト音楽祭で初演奏へ
2010年 10月 6日 12:58 JST
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-17538520101006

 [エルサレム 5日 ロイター] 作曲家リヒャルト・ワーグナーのオペラ作品を上演するドイツのバイロイト音楽祭で、
来年7月にイスラエル室内管弦楽団が初めて演奏することが分かった。ナチス独裁者アドルフ・ヒトラーに崇拝された
ことから、イスラエルではワーグナーへの拒否反応が今も強く、同楽団の出演は異例と言える。

 ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の生存者によると、ナチスの強制収容所では、ユダヤ人がガス室に送られる際に
ワーグナーの作品が流され、被収容者も作品の演奏を強要されたという。

 こうしたことから、イスラエルの音楽家がこれまでワーグナーの曲を演奏しようとした場合、観客が抗議して会場を立ち去るなどしていた。

 イスラエル室内管弦楽団の広報担当者は、同音楽祭のリハーサルをイスラエルで行わないと説明。ワーグナーの
曲を演奏したくない団員がいれば、その考えを受け入れると述べた。

 また、ワーグナーのひ孫であるカタリーナ・ワーグナー氏が来週イスラエルを訪れ、楽団への招待状を自ら届ける予定だと明かした。
108朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 13:31:11 ID:WeYaDglD
『色仕掛け』諜報お墨付き ユダヤ教指導者
2010年10月6日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010100602000182.html

 【カイロ=内田康】諜報(ちょうほう)機関の女性工作員が情報収集目的で監視対象の男性と深い仲になることに
ついて、イスラエルのユダヤ教ラビ(指導者)が「宗教的に問題ない」とする見解を発表した。イスラエル紙ハーレツ(電子版)
が五日伝えた。同紙は、イスラエルの諜報機関モサドも行ってきたとされる「色仕掛け」の諜報活動にお墨付きが与えられたとしている。

 見解を発表したのはアリ・シュバト師。旧約聖書に登場するユダヤ人女性エステルも、人々を守るためにペルシャの王と
関係を結んだと指摘し「こうした作戦は紀元前から行われている」と擁護した。既婚女性が作戦に従事する場合に
ついては、「離婚が最も望ましいが、作戦終了後に夫が望んだら、再婚してもよい」と判断した。

 イスラエルでは一九八六年、秘密裏に進めていた核兵器開発を暴露したイスラエル人技術者が欧州に
逃亡した際、「シンディ」と名乗るモサドの女性工作員が技術者に接近し、拘束につなげたとされる。
今回の見解について、別のラビは「女性工作員が任務遂行前に、いちいちラビに相談しなくてもよくなるだろう」と評価している。
109朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 13:36:06 ID:WeYaDglD
ワーグナーひ孫:イスラエル訪問を断念 和解改めて困難
http://mainichi.jp/select/world/news/20101007k0000m030116000c.html

 【ベルリン小谷守彦】ドイツの作曲家ワーグナーのひ孫で、演出家でもあるカタリーナ・ワーグナーさん(32)が、
ホロコースト(大虐殺)で犠牲になったユダヤ人との和解を求めてイスラエル訪問を計画したものの、現地で猛反発に
あって訪問を断念したことが分かった。ワーグナー家はナチス時代、ヒトラーなどと親密な関係にあったためで、
ホロコーストをめぐる和解の難しさが改めて表面化した。

 カタリーナさんは09年から、ワーグナーの楽劇を7〜8月に連続公演する独バイロイト音楽祭の総監督に就任し、
過去の歴史を洗い直す改革を進めている。イスラエルで反発を招いたのは、カタリーナさんの提案でバイロイト市が
来年計画しているイスラエル室内管弦楽団の演奏会。カタリーナさんは今月中旬に同楽団が拠点を置くテルアビブを
訪れ、楽団を正式招待、さらに記者会見で企画を紹介し、ワーグナー家の歴史責任についても釈明するつもりでいた。
(続く)
110朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 13:38:07 ID:WeYaDglD
>>109より

 だが、このことがイスラエル紙に報道されると、ホロコーストの生き証人らが「招待に応じることは敗北宣言だ」などと
反発。バイロイト市によると、カタリーナさんと市長は5日、緊急協議し、「現地感情」を配慮して訪問を断念したという。

 市は記者会見の会場をベルリンに移して計画を実現させる方針だが、イスラエルでは、楽団員の多数が実際に
バイロイトを訪問するかどうかが疑問視されている。

 ワーグナーはユダヤ人差別の文書を残しており、ワーグナー家もヒトラーと深い関係にあった。イスラエルでのワーグナー演奏はタブー視されている。

毎日新聞 2010年10月7日 2時30分(最終更新 10月7日 2時59分)
111朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 18:46:43 ID:WeYaDglD
中東和平交渉継続の是非決断へ アラブ会合でアッバス議長
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000485.html

 【エルサレム共同】中東和平問題を話し合うアラブ連盟の外相級会合が8日、リビア北部シルトで開かれる。
パレスチナ自治政府のアッバス議長は会合後、占領地でのユダヤ人入植活動停止を拒むイスラエルとの
直接和平交渉継続の是非について態度を表明する方針で、9月2日に再開した直接交渉は早くも正念場を迎える。

 「歴史的決断をする」。アッバス氏は9月末、アラブ連盟の会合の重要性についてこう強調した。真意は不明だが、
パレスチナ側の入植停止要求に応じないイスラエルのネタニヤフ首相をけん制した形だ。

 イスラエルは10カ月続けた占領地ヨルダン川西岸での入植活動凍結を延長せず、9月26日に凍結期間が終了した。
アッバス氏は「凍結が延長されなければ交渉から撤退する」と警告。パレスチナ解放機構(PLO)のアベドラボ事務局長も
「直接交渉の鍵はネタニヤフ首相の手にある」と語り、双方の対立は先鋭化している。
2010/10/07 17:01 【共同通信】
112朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 18:47:29 ID:WeYaDglD
パン事務総長 パレスチナとイスラエルに呼びかけ
2010-10-07 16:11:51
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/07/162s164799.htm

 国連のパン・ギムン事務総長は6日、重要な問題について直接交渉を行うよう、パレスチナとイスラエルに促しました。

 これは、ニューヨークの国連本部で行われた定例の記者会見で述べたものです。これについて、パン・ギムン事務総長は
「パレスチナとイスラエルの交渉は最重要問題を解決するためのもので、交渉のためのものではない」と指摘した上で、
中東和平ロードマップにしたがって、引き続きヨルダン川西岸のユダヤ人入植地建設を凍結するよう、イスラエルに
求めました。同時に、リビアで開かれるアラブ連盟の会議に出席するアラブ諸国の指導者が交渉を継続させ、
パレスチナ自治政府のアッバス議長を支援するよう呼びかけました。

 パン事務総長はこのほど、パレスチナのアッバス議長とイスラエルのネタニヤフ首相、アメリカのミッチェル特使と
それぞれ会談しました。各側は「引き続き和平ロードマップをすすめるとともに、当面の問題を解決する方法を探っていく」と表明しました。

 イスラエルが実施していたヨルダン川西岸のユダヤ人入植地建設の凍結措置は、9月26日に期限切れと
なりましたが、措置を延長するかどうかについてはまだ決まっていないため、交渉が難航しています。このほど
アッバス議長は「入植地建設を凍結しない限り、交渉には応じない」と表明しました。(朱丹陽)
113朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 18:50:13 ID:WeYaDglD
中東和平:国連事務総長 直接交渉の継続求める
タグ: 国連, 政治, 国際, 中東和平, 中東, 記事一覧
7.10.2010, 12:16
Photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/07/24544548.html

 国連の潘基文事務総長は6日、米ニューヨークで記者会見を開き、パレスチナとイスラエルの双方に対し、直接交渉の継続を呼びかけた。

 事務総長は、イスラエルにヨルダン川西岸地区でのユダヤ人入植地の建設中止を要請する一方、パレスチナには交渉から離脱しないよう求めた。

 イスラエルは9月27日、10ヶ月にわたる入植凍結期間を延長しないと発表。これを受けて、パレスチナは
2日にスタートした直接交渉を継続しないとの意向を明らかにしていた。交渉の継続については、8日に
レバノンのシルトで開かれるアラブ連盟の会合で最終的に決定される。

 イスラエルは、中東和平仲介役4者(露、米、国連、欧州連合)によってまとめられた中東和平計画(ロードマップ)
にしたがって、入植活動を停止する義務を負っている。
114朝まで名無しさん:2010/10/07(木) 18:51:50 ID:WeYaDglD
イスラエル軍 ガザ地区を空爆 6人が負傷
タグ: 政治, 国際, パレスチナ, 記事一覧, イスラエル
7.10.2010, 13:27
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/07/24560948.html

 イスラエル軍が7日、ガザ地区を空爆、6人が負傷した。パレスチナの情報筋が伝えるとこによると、イスラエル軍は、
同地区を実効支配する原理主義組織ハマスの拠点に向け、3度にわたり空爆したとのこと。

 攻撃ではガザ西部にあるハマスの軍事部門カッサム隊の基地が標的となり、周辺の建物が大きな損傷を受けた。

  6日、パレスチナの過激主義勢力がイスラエル南部にロケット攻撃を行っており、今回の事件はこれに対する報復措置と見られる。
115朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 10:59:16 ID:C+dstwOp
イスラエル/被占領パレスチナ地域 : ガザ紛争の犠牲者のための国際的な司法解決のとき
http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=856&mm=1

人権理事会が2009年1月18日に終結したガザとイスラエル南部における22日間の紛争についての内部調査結果に
関する国連独立専門家委員会による報告書を、9月27日に考究するための準備を進めている中、
アムネスティ・インターナショナルは同理事会に対して、犠牲者のために国際的な司法解決を追求するよう要請する。

9月第4週に発表された報告書は、イスラエル政府とガザの事実上の統治者であるハマス双方によってなされたと
申し立てのある国際法違反について両者が実施した内部調査が、独立性や中立性、徹底性、効果、迅速性など、
必要な国際基準を満たしていないというアムネスティの評価を裏づけるものとなっている。
(続く)
116朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 11:00:49 ID:C+dstwOp
>>115より

ガザでの軍事作戦に加わった人びとを含む軍部が担当および監督したイスラエルの調査は、独立性、適切な
専門知識、透明性を欠いたものであった。軍が徹底調査すべき少なくとも65件が、犯罪捜査を開始することなく
まとめられた。そのような事件には、国連施設や民間の建造物、インフラ、医療施設・職員へのイスラエルの攻撃、
白リン弾を使用した攻撃、その他多くの民間人が死傷した攻撃などが含まれる。

ガザにおける事実上の統治者であるハマスは、紛争中にイスラエルへの無差別ロケット弾発射によって3名の
民間人を殺害し他に負傷者を出すなどといった、ハマスと他のパレスチナ武装グループが行ったとされる
違反行為の申し立てについて、信頼できる調査をしなかった。

リチャード・ゴールドストーン判事に率いられたガザ紛争に関する国連事実調査団が、双方が行った戦争犯罪、
および人道に対する罪の可能性のある事件など、国際法への重大違反行為の申し立てを明らかにし、イスラエル政府と
ガザ地区の関係当局が信頼できる調査を行なうために6カ月の猶予を与えるよう勧告してから、1年余りが過ぎた。
(続く)
117朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 11:01:59 ID:C+dstwOp
>>116より

アムネスティは、犠牲者のための裁きを実現するために、両当局は十分な時間と機会を与えられていたと考える。
裁きが実現されなかったことは、国際的な司法解決の必要性を示している。

2009 年1月22日時点で、イスラエルもパレスチナ自治政府も国際刑事裁判所(ICC)のローマ規程を批准して
いなかったが、パレスチナ自治政府(PA)を代表してパレスチナの法務大臣は「2002年7月1日以降に
パレスチナの領域で犯された」犯罪についてのICCの管轄権を承認するとの宣言を出している。この宣言は、
事実調査団の報告書に記載されたガザとイスラエル双方におけるすべての犯罪をカバーする可能性を秘めている。

ICCの管轄権の状態に関係なく、すべての国家は、国際法下の犯罪に対する普遍的管轄権を行使することで、
国際法に基づき、自国の法廷で紛争中になされた犯罪を調査・訴追することが可能であり、またそうすべきであるとアムネスティは明記しておく。
(続く)
118朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 11:02:43 ID:C+dstwOp
>>117より

よって、アムネスティは以下を人権理事会に対して要請する。

・イスラエルおよびガザの事実上の統治者であるハマスによってなされた調査が国際基準を満たしていないと認定する

・ICCがガザ紛争についての管轄権を持っているかどうかについて、ICC検察官に対し予審裁判部の決定を求めるよう緊急に要請する

・各国に対して、普遍的管轄権を行使することで自国の裁判所において紛争中に両者によってなされた犯罪を調査・訴追するよう要請する

・委員会の報告書を理事会の母体機関である総会に付託する

・国連事務総長が安全保障理事会に同報告書を提出するよう要請する

背景情報

国連の独立専門家委員会は、2010年3月25日に採択された人権理事会の決議13/9によって設置された。
この委員会は国際法学者で国際人権法・人道法の専門家であるクリスチャン・トムシャット教授が議長を務め、
メンバーにはニューヨーク州最高裁の元判事でICCとルワンダ国際刑事法廷の顧問であるメアリー・マクゴワン・デービッド、
また法学者で人権の専門家であるパラム・クマラスワミも含まれている。委員会は西岸地区とガザ地区双方において
調査を実行する責任があるパレスチナの機関と面会したが、イスラエル政府は委員会に協力することを拒んだ。
(続く)
119朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 11:04:38 ID:C+dstwOp
>>118より

2010年9月21日、独立専門家委員会は報告書の改訂版(http://www2.ohchr.org/english/bodies/hrcouncil/docs/15session/A.HRC.15.50_AEV.pdfより閲覧可
を発表した。クリスチャン・トムシャットは、イスラエルとパレスチナによる調査は「いくつかのケースについて
不完全であり、それ以外のケースでは国際基準をほぼ満たしていない」と報告書の結果を要約した。

委員会はイスラエルの調査の中立性と透明性両方に疑問を呈した。戦争犯罪を含むと申し立てられた
いくつかのケースなど、2009年9月の国連事実調査団の報告書に記載された36件の具体的案件を、
イスラエルがどれだけ実際に調査したのか、委員会にとって不明であった。また今までのところ、イスラエルの
調査がもたらしたのは、たった1つの有罪判決(クレジットカード詐欺に関する)と3件の起訴だけで、そのすべてが
階級の低い兵士たちが関与したケースである、と委員会は述べている。加えて、ガザ作戦の計画実行についての
最高レベルでの意思決定についての調査をイスラエルが行なわなかったと、委員会は結んでいる。
(続く)
120朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 11:07:35 ID:C+dstwOp
>>119より

委員会はまた、ガザの事実上の統治者であるハマスが実施した調査に対しては、国連事実調査団の勧告事項に
真剣に取り組んでいないこと、パレスチナ武装グループによるイスラエル南部への無差別武器攻撃に十分対処しなかったことを述べ、強く批判した。

最後に委員会は、パレスチナ自治政府が設置した独立調査委員会が西岸地区における公務員の国際人権法違反に
ついて行なった調査を概して前向きに評価した。しかし、これらはまだいかなる刑事手続きにも結実していないと
述べている。パレスチナ自治政府は22日間の紛争の当事者ではなく、その委員会はガザのパレスチナ武装グループによる
イスラエル南部への無差別武器攻撃を調査することはできなかった。

ローマ規程によると、ICCは戦争犯罪や人道に対する罪など国際的懸念のある最も重大な犯罪を犯した
人びとに対する管轄権を行使する権限がある。もしICCがパレスチナ自治政府の宣言を元に行動することは
できないと決定するならば、国連安全保障理事会がこの状況をICC検察官に付託する法的資格を有することとなる。

2010年2月26日、国連総会は事務総長に対して、イスラエルとパレスチナの調査について5カ月以内に報告するよう
要請した。しかし、7月26日と8月11日に事務総長によって発表された報告書はどちらも、内部調査についての実質的な評価を下していなかった。

アムネスティ発表国際ニュース
2010年9月23日
121朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 11:11:31 ID:C+dstwOp
イランへのミサイル売却契約破棄 ロシア、前金返還へ
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000794.html

 【モスクワ共同】ロシア通信によると、イランと高性能対空ミサイルシステム「S300」売却契約を結んでいた
ロシア国営企業「ロステクノロジー」のチェメゾフ社長は7日、イラン側とのS300売買契約が破棄されたことを確認、
イラン側から受け取った前払い金約1億6700万ドル(約137億円)を返還する意向を明らかにした。訪問先のニコシアで記者団に述べた。

 ロシアは2007年、イランに5基のS300を総額約8億ドル(約660億円)で売却する契約を結んでいた。
しかし今年6月に国連安全保障理事会で採択されたイラン追加制裁決議に基づき、メドベージェフ大統領は
先月、S300を含む大型武器のイランへの供与を大統領令で禁止した。

 チェメゾフ氏は、大統領令による輸出禁止は「不可抗力」とし、前払い金返還以上の損害賠償には応じない考えを示した。
2010/10/07 23:35 【共同通信】
122朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 11:13:09 ID:C+dstwOp
ロシア・アルジェリア 中東和平交渉の再開呼びかける
タグ: アルジェリア, メドヴェージェフ, 政治, 国際, アフリカ, 国内, 中東, 記事一覧
7.10.2010, 16:26
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/07/24541269.html

 ロシアとアルジェリアは中東和平交渉の再開を呼びかけた。

  ロシアのメドヴェージェフ大統領とアルジェリアのブーテフリカ大統領は共同声明を表し、イスラエルが占領する
東エルサレムのアラブ人居住区で危険な緊張感が続いていることに深い懸念を表明した。こうした懸念は、イスラエルが
同地域の占領を続けていることによって、特に強いものとなっている。

 両大統領は、イスラエルによる入植活動や占領されているアラブ人居住区に対するあらゆる一方的な行動について協議した。

 声明は、ロシア大統領のアルジェリア公式訪問を総括して承認されたもの。

 両大統領は声明の中で、ガザ地区の封鎖解除と地域における和平プロセスの再開も呼びかけた。ロシアと
アルジェリアの大統領は、イスラエルが核不拡散条約(NPT)に非保有国として加盟する必要性も指摘したほか、
核不拡散分野における義務遵守の必要性も強調した。核物質の拡散と、それらを国家以外の組織の手に
渡ることによって生じる新たな危険についても懸念を表明している。

 ロシアとアルジェリアの両大統領は、麻薬の拡散とテロ対策における相互協力の拡大でも合意した。
123朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 11:14:19 ID:C+dstwOp
シリア大統領 イスラエルとの間接交渉再開の意向を表明
タグ: 政治, 国際, 中東, シリア, イスラエル, 記事一覧
7.10.2010, 17:43
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/07/24555676.html

 シリアのアサド大統領は、イスラエルとの将来的な和平協定の達成を目指し、第一段階として同国との
間接交渉を再開する意向があることを表明した。

  シリアから7日に伝えられた情報によると、大統領はトルコのテレビからのインタービューに応え、仲介を務める
米国とフランスの仲介の尽力を歓迎した。大統領は9月末、両国大統領の代表らと会談した。

 大統領は、「現在、仲介国との話し合いは、イスラエルに占領されたゴラン高原の返還要求、及び欧州諸国の
安全保障に関するイスラエルの要求という2つの問題に集中している」と述べた。イスラエルとの交渉再開のために
共通の立場を模索し共同案が探されているが、現在は何も形になっていないと指摘した。
124朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 16:42:17 ID:C+dstwOp
イスラエルが次世代戦闘機F35購入
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20101008-688009.html

 イスラエル政府は7日、次世代戦闘機F35を米政府から購入する契約書に調印した。契約額は27億5000万ドル
(約2265億円)で、正確な機数は不明だが2015〜17年に少なくとも19機が納入される見通し。イスラエルはさらに20機超を購入する意欲を示している。

 イスラエルは08年、計75機の購入を求めていた。

 イスラエルのオレン駐米大使は7日の声明で、F35購入により「中東のどこからもたらされる脅威に対して国を防衛できる」と述べた。(共同)

 [2010年10月8日11時32分]
125朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 16:46:25 ID:C+dstwOp
イスラエル、F35調達で契約調印=20機導入、イランをけん制
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010100800367

 【ワシントン時事】イスラエルは7日、ニューヨークで次世代型戦闘機F35を20機調達する契約を米国と締結した。
契約は総額27億5000万ドル(約2260億円)で、2015〜17年に受領する予定。米側は16年以降の
機体引き渡しの見通しを示した。ロイター通信が報じた。
 イスラエルのオレン駐米大使は「イスラエルの防衛能力を高め、中東のあらゆる場所からの脅威に対処できる。
戦略的にも歴史的にも重要な契約だ」とコメントし、航空戦力の優位性を強調した。核開発を続けるイランを
けん制したものとみられる。(2010/10 /08-12:28)
126朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 20:43:18 ID:cf5wTNgk
パレスチナ:「予測不能な暴力が絶え間なく続いています」―プログラム責任者へのインタビュー
2010年10月07日掲載
http://www.msf.or.jp/news/2010/10/4959.php

国境なき医師団(MSF)はヨルダン川西岸地区のナブルスで活動を続けているが、1年ほど前から、
この地域に緊張をもたらす原因に変化が生じた。パレスチナ人の村と、隣接するイスラエル人
入植地が共存を強いられ、それが元で暴力が増えているのである。以下のインタビューでは、
MSFのナブルスにおけるプログラム責任者を務めたフレデリック・ウルマンが、これまでの
3ヵ月間の活動を振り返り、状況の変化とMSFが対応しているニーズについて語る。
(続く)
127朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 20:44:09 ID:cf5wTNgk
>>126より

Q. 現在、ナブルスではどのような問題が生じていますか? MSFの活動が必要とされる問題とは?

A. 1年ほど前から、ナブルスでは暴力の原因が変わってきました。イスラエルとパレスチナ間の
紛争、特にイスラエル軍との衝突による死者や負傷者の数は減っている一方で、パレスチナ人と
イスラエル入植者との暴力がより頻繁になり、激しさを増しています。

ヨルダン川西岸地区にある入植地は160ヵ所にのぼり、イスラエル当局から公認されていない
不法な入植地も90ヵ所あるとみられています。ヨルダン川西岸地区では、合計でおよそ45万人の
入植者と250万人のパレスチナ人とが暮らしているのです。ナブルスにはユダヤ教の聖地が
いくつかあるので、(イスラエル政府にとっては)この地区全体が入植を進める地域となっています。
(続く)
128朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 20:44:55 ID:cf5wTNgk
>>127より

この地方の主な入植地は、1980年の150人から現在は住民が2200人に拡大している
ベラカと、住民がおよそ500人のイツハルです。どちらもナブルス市の南部に位置しており、
特に住民2200人のブリンや700人のイラク・ブリンといったパレスチナ人の村を囲む形と
なっています。国連人道問題調整事務所(OCHA)によれば、現在、ヨルダン川西岸地区に
おけるイスラエル人入植者とパレスチナ人との間の暴力の75%が、ナブルス地区で
発生しており、内訳は3分の1がベラカ、5分の1がイツハルとなっています。

暴力が発生すると、ごくまれにイスラエル軍が入植者を逮捕することもありますが、ほとんどの
場合、軍は介入を避けます。イスラエルの人権団体イエシュ・ディンによれば、入植者の関係する
問題を受けてイスラエル当局が行う調査の90%は、何の措置もないまま打ち切られてしまっています。
(続く)
129朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 20:46:16 ID:cf5wTNgk
>>128より

Q. 一連の暴力で何が起きているのでしょうか?

A. 1年前の時点では、MSFの活動の47%はナブルス地区や避難民キャンプで行われていました。
しかしいまでは、活動の47%は入植地が建設されたナブルス地区内の村々で行われています。

入植者たちは村を攻撃し、特に孤立した家を標的とします。彼らは石や火炎瓶を投げたり、
発砲したりして村人を威嚇します。畑を荒らし、焼き払い、オリーブの木を伐採し、水源を汚す、
といった行為もあります。パレスチナ人側は入植者やイスラエル軍兵士に石や焼夷弾を
投げたり、激しいデモを行ったりしており、これに対してイスラエル軍が武力で対抗する、
という事態が繰り返されています。緊張が一触即発の状態にまで高まり、状況は刻一刻と悪化しつつあります。
(続く)
130朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 20:47:31 ID:cf5wTNgk
>>129より

Q. MSFが対応している患者は、どのような人びとですか?

A. 主に農民、工員、日雇い労働者など、経済的に不安定な人びとです。MSFの存在や
提供している治療を家族や地域社会からの口コミで知った人びとに加えて、他のNGOから
紹介されてくる人びともいます。

患者は主に女性と子どもです。1年足らずのうちに、MSFの心理療法士がケアを提供している
子どもの割合は30%から60%に増加しました。男性は診察を受けることに抵抗があるようで、
彼らの身内が治療を始めたあとに接触できるという場合が多くなっています。
(続く)
131朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 20:48:41 ID:cf5wTNgk
>>130より

Q. 患者はどのような症状に苦しんでいますか?

A.心的外傷後ストレス障害(PTSD)*、不眠症、夜尿症にかかる子ども、または中途退学する
子どもが多いです。また、うつ、行動障害、フラッシュバック、感情の不安定、家庭内の問題なども多くみられます。

*本人または近親者の心身が脅かされた、または実際に傷を負ったあとに生じる心理的反応。

入植者が行う攻撃は、パレスチナ人家族をこの地から追い払うことを目的としており、
予測不能の攻撃が絶え間なく続いています。MSFから治療を受けているある家族は、
1年半のうちに95回も攻撃を受けました。患者たちは常に不安を覚える中で暮らしています。
(続く)
132朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 20:49:48 ID:cf5wTNgk
>>131より

Q. MSFとして、そうした人びとにできることは何でしょうか?

http://www.msf.or.jp/files/Image/20101007_v01_01.jpg
MSFの精神科医が患者の自宅で治療を行う。
ナブルスにて(2010年5月撮影)。

A. 全体として、ヨルダン川西岸地区の医療制度や社会福祉は十分に機能しており、
ナブルス市内では精神科医や心理療法士が活動しています。しかし、農村地域や入植者と
共存せざるをえない状況にある住民たちに臨床心理ケアを提供している医療機関は、
この地方ではMSFしかありません。

また、MSFが行う対応は、とても迅速です。暴力の被害を受け、援助を求める患者には、
直ちに心理療法士が対応します。心理療法によって、患者の症状を治療することに加えて、
患者が普通の生活を取り戻す、あるいは別の暴力が起きたときの再発を防ぐための“手がかり”を
与えることができます。暴力が繰り返されている現状では、これはMSFの活動の付加価値となっています。

MSFの医師は外傷を処置し、さらに患者の状態に応じて必要であれば向精神薬*を処方して
心理ケアを補います。ソーシャルワーカーは、弱い立場にある家族を、保健省や
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNWRA)など、他の援助団体に紹介する場合もあります。

*脳の中で作用し、精神疾患を改善する薬。

いまでも接触が難しい特定のカテゴリーの人びとがいます。特に偏見が根強く残っている
パレスチナ内部の紛争の被害者には、なかなか接触できていません。こうした人びとにも
接触できるよう努力していますが、まだ時間がかかるでしょう。
(続く)
133朝まで名無しさん:2010/10/08(金) 20:50:56 ID:cf5wTNgk
>>132より

Q. ナブルスでのMSFの今後の活動の見通しは?

A. 今後数ヵ月のうちに、ナブルスの西に位置するカルキリア地区でも新たなプログラムを
開始する計画です。さらにパレスチナ人心理療法士を新たにもう1人採用します。入植地に
囲まれ飛び地となっているこの区域で、暴力にさらされ、弱い立場におかれながらも、
心理ケアを受けられずにいる人びとを支えることが目的です。

MSFはこれからも、予測できない状況の変化に対応しながら、人びとの医療ニーズに応える
活動を続けます。というのも、私の見るところ、状況はしばらく解決しないと思われるからです。
今後も入植地は拡大し続けるでしょう。そしてエルサレム東部を中心とするヨルダン川西岸地区に
おける入植地建設の問題は、いまや局地的な緊張に留まらず、国際問題となっています。
134朝まで名無しさん:2010/10/09(土) 14:41:32 ID:YML3zajU
アラブ連盟外相会合、パレスチナ問題協議へ
タグ: 政治, 国際, 中東, 記事一覧
8.10.2010, 13:20
Photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/08/24758593.html

 アラブ連盟の緊急外相会合が、リビアの都市シルテで行なわれる。主要議題は、パレスチナとイスラエルとの直接交渉の継続となる予定。

 イスラエルがヨルダン川西岸への入植凍結を解除して以降、双方の直接交渉は決裂の危機に瀕している。
アラブ連盟事務総長のアムル・ムーサ氏は、平和交渉再開のための主要条件として、イスラエルに入植凍結再開を求める構えであることを声明している。

 今年7月下旬に、アラブ連盟はパレスチナ大統領に対して、イスラエルとの直接交渉を開始することを承認
していた。パレスチナのマフムド・アッバス大統領と、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、すでに3回にわたる交渉を行っている。
135朝まで名無しさん:2010/10/09(土) 14:42:59 ID:YML3zajU
アラブ連盟、外相会合開催へ 和平交渉への態度表明へ
2010/10/8 19:38
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E19B8DE2EAE3E2E0E2E3E29494E3E2E2E2;at=ALL

 【カイロ=花房良祐】アラブ連盟は8日、リビア北部シルトで外相級会合を開催、パレスチナ自治政府のアッバス議長が
参加し、中東和平の直接交渉を継続するか否かの態度を表明する見通しだ。イスラエルによるヨルダン川西岸での
入植活動に反発してイスラエル側との隔たりが依然、大きく、交渉打ち切りを宣言する可能性も取りざたされており、
9月初めに始まったばかりの交渉は岐路に立っている。

 イスラエルが10カ月間続けてきた入植住宅建設の凍結期間は9月26日に期限を迎えたが、同政府は
延長しないと表明。これに対し、パレスチナ側は凍結期間の延長を直接交渉の継続の条件に掲げてきた。
136朝まで名無しさん:2010/10/09(土) 14:43:56 ID:YML3zajU
米戦闘機がイスラエルへ供与 中東の均衡のため
タグ: 兵器, 政治, 国際, 米国, 北米・中南米, 中東, イスラエル, 記事一覧
8.10.2010, 16:36
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/08/24768313.html

c Flickr.com/ThamWK/cc-by

 米ニューヨークではイスラエルへ米戦闘機F−35、20機を供与する協定が結ばれた。イスラエル国防省で
武器供与を担当するエフード・シャニ氏は、戦闘機供与は中東での軍事力の均衡をとり、同国国境を警備するためだとの声明を表した。

  同氏は、「中東には多くの問題と脅威があり、軍事力強化がその解決の一部となっている」と述べた。

 イスラエル国内から離陸するF−35は、イランの国境まで同国のレーダーに探知されることなく到達できるという。

 戦闘機20機は16年までに供与される。供与総額は30億ドル。協定ではイスラエルへさらに同機55機の
供与が可能となっており、シャニ氏は協定締結後に、この可能性を利用する意向を示した。
137朝まで名無しさん:2010/10/09(土) 14:49:38 ID:YML3zajU
イスラエル軍 対パレスチナ軍事作戦を開始 ヘブロンで
タグ: 政治, 国際, 中東, パレスチナ, イスラエル, 記事一覧
8.10.2010, 17:14
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/08/24792829.html

 イスラエル軍は8日、ヨルダン川西岸のヘブロンでパレスチナ武装勢力の掃討作戦を開始し、すでに少なくとも2人のパレスチナ人が死亡した。

 イスラエル政府の情報筋によれば、イスラエル軍は市内中心部で、武装戦闘員が潜伏する住宅を
包囲したとのこと。戦闘員は、イスラエル軍やユダヤ人入植者への攻撃を行ったとして指名手配されている。

 およそ1ヶ月前、パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスのメンバーはイスラエルの入植者4人を殺害した。
138朝まで名無しさん:2010/10/09(土) 14:50:36 ID:YML3zajU
中東和平直接交渉 アラブ連盟事務局長、継続に悲観的
2010.10.9 01:51
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101009/mds1010090153000-n1.htm

 アラブ連盟のムーサ事務局長は8日、中東和平問題を協議するリビア北部シルトでの会合を前に記者団に対し、
イスラエルとパレスチナ自治政府の直接和平交渉継続の見通しについて「状況は明るくない」と述べ、悲観的な見解を示した。ロイター通信などが伝えた。

 自治政府のアッバス議長は、先月26日に終了した占領地ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植活動凍結が延長されない限り、交渉から撤退すると警告している。

 議長は8日夜のアラブ連盟の外相級会合で、交渉継続の是非について態度を表明、今後の対応をアラブ諸国と協議する。(共同)
139朝まで名無しさん:2010/10/09(土) 14:56:15 ID:YML3zajU
中東和平の直接交渉が中断 アラブ、パレスチナを支持
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100901000030.html

 8日、リビア北部シルトで開いたアラブ連盟の外相級会合で、話し合う(左から)同連盟のムーサ事務局長、
パレスチナ自治政府のアッバス議長、カタールのハマド首相兼外相(ロイター=共同)

 【シルト共同】パレスチナ自治政府のアッバス議長は8日、リビア北部シルトで開かれたアラブ連盟外相級会合で、
イスラエルによる占領地でのユダヤ人入植活動再開を理由に直接和平交渉の中断を表明、同会合はこれを
支持した。ただ会合後の声明は、仲介役の米政府に1カ月の猶予を与え、入植凍結延長など交渉再開の環境づくりを要請、再開に含みも残した。

 9月2日に約1年8カ月ぶりに再開したイスラエルとの直接交渉はわずか1カ月余りで中断した。交渉の
完全打ち切りという最悪の事態は避けられたが、イスラエル側も入植凍結には容易に応じない構えで、和平の
先行きはさらに不透明になった。11月の中間選挙を前に交渉進展を望んでいたオバマ米政権にも大きな痛手だ。

 クローリー米国務次官補(広報担当)は8日夜、声明を発表し、米政府として「交渉を進めるための努力を継続する」
と表明、イスラエルとパレスチナ双方に「建設的な行動」を呼び掛けた。

2010/10/09 12:13 【共同通信】
140朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 13:54:29 ID:Z9gmsEr+
和平交渉継続めぐり外相会議
10月9日 7時3分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101009/t10014489541000.html

イスラエルによる占領地への入植活動によって、イスラエルとパレスチナの和平交渉の行方が危ぶまれるなか、
パレスチナ側の後ろ盾となっているアラブ連盟の外相会議が、8日、リビアで始まり、イスラエルとの交渉を継続するべきかどうかについて協議を続けています。

中東和平交渉は先月、アメリカの仲介で始まりましたが、そのやさきにイスラエルが凍結してきた占領地への
入植活動を再開したことから、パレスチナ側は「入植活動が続くかぎり、交渉には応じられない」と反発しています。
こうしたなか、パレスチナ側の後ろ盾となっているアラブ連盟の外相会議が、8日、リビアのシルテで始まり、イスラエル側との
和平交渉を続けるべきかどうか協議を続けています。交渉の継続を望むアメリカは、先週イスラエルに特使を派遣し、
入植活動を少なくとも数か月間凍結するよう説得を試みたものとみられますが、イスラエル側は今のところ譲歩する
姿勢を見せていません。このため、アラブ連盟が、パレスチナ側の主張に沿って交渉の中断も含め厳しい対応を
打ち出すのか、アメリカのオバマ政権への配慮から何らかの条件の下で交渉を続ける余地を残すのかが、焦点と
なっており、今後の和平の行方を左右するものとして、その判断が注目されます。
141朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 13:55:28 ID:Z9gmsEr+
中東和平、アラブ連盟が米に仲介強化要請 猶予は1カ月
2010.10.9 08:08
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101009/mds1010090808001-n1.htm

8日、アラブ連盟外相級会議に出席するパレスチナのアッバス議長(中央)=ロイター

 【テヘラン=大内清】イスラエルの入植活動再開で継続が危ぶまれる中東和平直接交渉をめぐり、アラブ連盟は
8日夜、リビア北部シルトで、パレスチナ自治政府のアッバス議長とアラブ各国の外相らによる会合を開き、仲介役の
米国に対し、今後1カ月間で入植再凍結に向けイスラエルへ働きかけを強めるよう要請する声明を発表した。
同連盟と自治政府は、米国による仲介努力の進展をみて再度協議を行い、今後の対応を検討する。

 アッバス議長はこれまで、入植活動が停止されなければ交渉から撤退すると警告してきたが、1カ月間の
「猶予期間」を設定することで最終的な結論をいったん棚上げした格好だ。

 会合でアッバス議長は、一連の交渉の経緯を説明したほか、交渉が破綻した場合の方策などについても意見を交わしたとみられる。

 9月2日に米ワシントンで約1年8カ月ぶりに再開された直接交渉では、自治政府や米国がイスラエルに対し、
占領地ヨルダン川西岸での入植凍結措置の延長を繰り返し要求。しかし、イスラエルのネタニヤフ首相は、
強硬な入植推進派を抱える閣内をまとめきれず、凍結措置は26日に期限切れとなった。
142朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 13:57:37 ID:Z9gmsEr+
2010年10月9日(土)「しんぶん赤旗」
イスラエル入植拡大過熱に
国際的批判高まる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-09/2010100907_01_1.html

 【カイロ=伴安弘】イスラエルによるパレスチナ・ヨルダン川西岸での入植拡大が堰(せき)を切ったように進もうと
しています。これに対し、国際的批判が強まっています。

 同時に、入植拡大で危ぶまれている中東和平直接交渉継続への対応で、パレスチナ側への譲歩・圧力を
優先する米国の姿勢にも苦言が出ています。

 エジプト紙アルアハラム週間版最新号(9月30〜10月6日)は「建設フィーバー」の見出しで、9月26日の
入植拡大停止の打ち止めに伴う西岸でのユダヤ人住宅建設許可を祝う「熱狂的式典」のもようを伝えました。

 「式典は数時間続いた。入植者のリーダーと政府高官の演説はブルドーザーやコンクリートミキサーなどの
建設用機材の前で行われ、数千のアドバルーンが打ち上げられた。それは多くの入植者が住宅建設を始めることを意味している」
(続く)
143朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 13:58:45 ID:Z9gmsEr+
>>142より

 入植者のリーダーによると、「数万の単位」の入植者が新しい道路や施設を建設する意向です。同紙は「それは
パレスチナ人のかなりの土地を接収することになる」と指摘しています。

 アラブ諸国は入植地拡大の停止をそろって要求し、米国や欧州連合(EU)も同様の立場をとっています。しかし、
米国の姿勢に対しては不十分だとの声が出ています。

 アラブ連盟のムーサ事務局長は、米国がイスラエルに断固とした立場を示していないと批判。アラブ連盟を通じて
パレスチナ指導部に圧力をかけようとしていることに対し、アルアハラム紙(日刊)とのインタビューで「イスラエルが
不法な入植活動を行い、アラブ(パレスチナ)の領土を盗みとっている中で、アラブ側にいっそうの譲歩を求めることは非論理的だ」と批判しています。
144朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 14:00:28 ID:Z9gmsEr+
アラブ連盟、パレスチナを支持 交渉は事実上中断に
2010/10/9 11:21
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2EBE2E29D8DE2EBE3E2E0E2E3E29C9C97E2E2E2;at=ALL

 【カイロ=花房良祐】アラブ連盟は8日、外相級会合をリビア北部シルトで開き、イスラエルが占領地での入植活動を
凍結しない限り中東和平の直接交渉に応じない、とするパレスチナ自治政府の方針を支持することを表明した。イスラエルと
パレスチナの直接交渉は9月2日に約1年8カ月ぶりに再開したが、イスラエルの入植活動を巡る両者の隔たりは
大きく、交渉は事実上中断することになった。

 アラブ連盟は声明で「和平プロセスが再び軌道に乗り、入植活動が停止されるよう米国による努力の継続を求める」
とも表明。1カ月後に改めて会合を開き、この間の米国の仲介活動などを見守ったうえで今後の対応を協議する方針を示した。
(続く)
145朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 14:01:19 ID:Z9gmsEr+
>>144より

 パレスチナ自治政府のアッバス議長は、イスラエルが入植活動を停止しない場合のパレスチナ側が取り得る
「選択肢」もアラブ連盟に提示。その内容は明らかになっていないが、強硬策をちらつかせて米国やイスラエルに対して揺さぶりをかける狙いとみられる。

 議長側近のアリカットパレスチナ解放機構(PLO)交渉局長は同日、中東テレビ局アルジャズィーラの
インタビューで「直接交渉が中断しているのはイスラエルの責任だ」と非難した。

 イスラエルが10カ月間続けてきたヨルダン川西岸での新規の入植住宅建設の凍結は9月26日に期限を迎え、
同政府は延長しないと表明。ネタニヤフ政権は連立政権内に右派政党を抱えており、パレスチナ側との妥協が
難しい状況にある。これに対しパレスチナ側は、凍結期間の延長を直接交渉継続の条件に掲げてきた。

 交渉を仲介してきた米国はミッチェル中東和平担当特使を派遣。ネタニヤフ首相やアッバス議長ら関係国・
地域の間を飛び回るシャトル外交を展開し、入植活動の2カ月間の凍結延長などを提示、双方の妥協点を探ってきた。
146朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 14:02:21 ID:Z9gmsEr+
中東和平、崩壊回避で圧力狙う 米提案が焦点
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100901000566.html

 【シルト、エルサレム共同】パレスチナ自治政府のアッバス議長が8日、リビア北部シルトで中東和平直接交渉の
中断を表明、アラブ連盟が仲介役の米政府に1カ月の交渉再生期間を与えた背景には、和平交渉の枠組み崩壊を
回避するため、占領地でのユダヤ人入植活動を再開したイスラエル3561件に一層圧力を加えるよう米側に求める狙いがある。

 オバマ米政権はイスラエルに政治・安全保障面での支援を強化する見返りに、入植凍結の2〜3カ月延長を
提案しているとされ、この提案の成否が当面の焦点となりそうだ。

 直接交渉は9月2日、約1年8カ月ぶりに再開したが、イスラエルは10カ月間続けた入植凍結を延長せず、
9月26日に凍結期間が終了。入植活動を「将来の独立国家の領土侵食」とみるパレスチナ側は直接交渉からの
撤退を警告し、米政府を仲介役として妥協点を模索する折衝が続いていた。

 米提案は、2〜3カ月の入植凍結中に双方が将来のパレスチナ国家の国境画定で基本合意することを想定。
合意後に、将来イスラエル領となる地域での入植を可能にし、直接交渉の障害となることを避ける狙いがある。

2010/10/09 18:31 【共同通信】
147朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 15:10:44 ID:Z9gmsEr+
米に1カ月以内のイスラエル説得を要請−アラブ連盟
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101009-213508.html

 【カイロ鈴木眞吉】アラブ連盟(21カ国1機構加盟:本部カイロ)は8日夜、リビア北部のシルトで外相会合を開催し、
「イスラエルが入植を凍結しない限り直接交渉には応じない」とのパレスチナ自治政府の方針を支持するとともに、イスラエル側
との仲介努力をする米国に対し、今後1カ月以内にイスラエルをして入植凍結させるよう説得を要請した。カタールの
衛星テレビ局アルジャジーラなどが9日、報じた。

 イスラエルとパレスチナの中東和平直接交渉は9月2日、米国ワシントンで1年8カ月ぶりに再開、今後2週間毎に
行われることで合意したものの、2回目の会合をエジプトのシャルムエルシェイクで行った後、イスラエルが凍結期限の
9月26日以降の入植凍結を延長しなかったことからパレスチナ側が反発、早くも合意は暗礁に乗り上げていた。

 アラブ連盟としては、パレスチナ自治政府と米国の双方に配慮して最終判断を1カ月先送りし、米国の更なる
仲介努力を見守るとともに、交渉が失敗した場合に備えての「代替案」を検討することになる。

 イスラエルのネタニヤフ政権は、入植推進派を閣内に抱えていることから凍結再開は困難で、米国が
1カ月以内に説得し切れるかどうかは予断を許さない。

2010/10/9 21:35
148朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 15:15:11 ID:Z9gmsEr+
トルコが中国と秘密軍事演習―米紙
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101009-182253.html

 【ロサンゼルス宮城武文】米オンライン紙「東アジアインテル」がこのほどトルコからの情報として報じたところによると、
北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるトルコは中国人民解放軍の空軍と秘密裏の軍事演習を行った。
中国人民解放軍との合同演習は初めてであり、NATOの承諾なしに行われた演習に関して、欧米当局者は強い不信感を示しているという。

 トルコはアナトリア地方での「戦争ゲーム」を2000年代初めからNATO加盟国および非加盟国で友好国と
行っているが、中国人民解放軍と合同演習を行ったのは初めて。米政府は詳しい情報の提供を要求しているが、
トルコ当局は詳しい情報の公開を拒んでいるという。

 米国の中国問題専門家によると、トルコはF16戦闘機など米軍の兵器と軍事技術を利用しているため、
中国人民解放軍との合同演習により、米軍の能力と機密が損なわれる可能性を指摘している。

 ケマル・アタチュルクの建国以来、トルコは政治的には世俗主義路線を取ってきたが、最近ではイスラム根本主義の
勢力が台頭、イランとも接近を図り、イスラエルや米国の神経を逆なでしている。

2010/10/9 18:22
149朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 15:16:08 ID:Z9gmsEr+
アラブ連盟 パレスチナ・イスラエル直接交渉中断を支持
タグ: 政治, 国際, アラブ連盟, 中東, パレスチナ, イスラエル, 記事一覧
9.10.2010, 18:11
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/09/24950266.html

 アラブ連盟は、パレスチナとイスラエルの直接交渉中断を支持する決定を下した。

 同連盟の外相らは8日にリビア北部シルトで開かれた会合を総括し、イスラエルがヨルダン川西岸での入植活動を
中止するまでは直接交渉を継続しないとの声明を表した。連盟は問題の経過を見ながら、1ヵ月後に両国和平交渉の
可能性を協議するため再び会合を開く意向。

 イスラエルとパレスチナの直接交渉は9月初旬に再開されたが、イスラエルがヨルダン川西岸での入植活動凍結の
期限を延長しなかった為、9月末に交渉決裂の危機に陥った。
150朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 15:18:39 ID:Z9gmsEr+
アラブ連盟:中東和平交渉の判断、1カ月猶予 米に配慮
http://mainichi.jp/select/world/news/20101010k0000m030066000c.html

 【カイロ和田浩明】アラブ連盟(22カ国・機構)は8日、リビア北部シルトで外相級会合を開き、イスラエルによる
占領地でのユダヤ人入植活動再開で決裂の危機に直面した中東和平交渉について、交渉継続の是非を
1カ月後に判断すると決めた。当事者間の調整を続ける米国に配慮し、決裂回避のための「猶予期間」を設けた形だ。

 アラブ連盟は会合後の声明で、イスラエルがユダヤ人入植住宅の新規建設を改めて凍結しない限り、直接交渉を
打ち切ると表明したパレスチナ側の方針を支持。イスラエルを「違法な入植政策を続けて交渉を停滞させた」と非難した。
一方で、1年以内の和平実現を目指すオバマ米政権の方針については支持を確認した。

 連盟はアッバス・パレスチナ自治政府議長の提案を受け、1カ月後に再度集まり直接交渉の「代替案」を協議するという。

 パレスチナは米国が提案したとされる「60日間の凍結」を受け入れ、この間に国境画定問題を協議する意向を
示している。これに対し、イスラエルでは強硬派の右派閣僚を中心に、凍結に反対する意見が根強い。

 米国が今後1カ月でイスラエルの譲歩を引き出せるかどうかが焦点となる。クローリー米国務次官補(広報担当)は
8日、「交渉前進の努力を続ける」との声明を出した。

毎日新聞 2010年10月9日 21時46分
151朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 15:20:17 ID:Z9gmsEr+
交渉頓挫ならパレスチナ国家承認を
10月10日 5時13分 動画あり
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101010/t10014498651000.html

イスラエルとパレスチナの和平交渉が中断されるなか、パレスチナのアッバス議長は、今後交渉が再開できない
場合には、一方的にアメリカや国連に対してパレスチナ国家を承認するよう求めていく方針を、アラブ諸国に示していることがわかりました。
(続く)
152朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 15:21:58 ID:Z9gmsEr+
>>151より

これは、リビアで開かれたアラブ連盟の外相会議に出席した、PLO=パレスチナ解放機構のアリカット交渉局長が、
9日、NHKの取材に答えたものです。この中でアリカット局長は「イスラエルが占領地への入植活動を完全に
凍結した場合は、直ちに和平交渉を再開する用意がある」としながらも、「もしイスラエルが和平より入植活動を
選ぶのなら、アメリカに対して、東エルサレムを首都とするパレスチナ国家を承認するよう求める」と述べ、交渉が
再開できない場合には、一方的にアメリカや国連に対してパレスチナ国家を承認するよう求めていく考えを
明らかにしました。アリカット局長によりますと、パレスチナ暫定自治政府のアッバス議長はすでにこうした方針を
アラブ連盟側に示し、アラブ連盟としても今後1か月以内に事態が進展しなければ「交渉に代わる案」を
検討するとしています。アッバス議長としては、和平交渉を放棄する姿勢もちらつかせることで、入植活動を続ける
イスラエルに揺さぶりをかけるとともに、アメリカにもいっそうの仲介努力を促すねらいがあるものとみられます。
153朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 15:22:52 ID:Z9gmsEr+
2010年10月10日(日)「しんぶん赤旗」
アラブ連盟 パレスチナ方針支持
中東和平 入植拡大なら交渉中断
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-10/2010101005_01_1.html

 【カイロ=伴安弘】アラブ連盟の外相会議(和平問題委員会)が8日、リビアのシルテで開かれ、行き詰まり
状態にあるイスラエルとパレスチナ間の中東和平交渉について論議しました。

 会議は、イスラエルが占領しているパレスチナ・ヨルダン川西岸で入植地拡大を続ける場合、パレスチナ側が
直接交渉を打ち切ることを支持すると表明。同時に直接交渉の仲介役を果たしている米国に対し、今後1カ月間、行き詰まり打開に努力するよう求めました。

 同地からの報道によると、会議には16カ国の外相のほか、パレスチナ解放機構(PLO)のアッバス議長
(自治政府議長)が出席。連盟のベンハッリ副議長は会議後、「われわれは交渉再開のために入植活動の
全面停止を呼びかけたアッバス議長の立場を支持する」との声明を読み上げました。
(続く)
154朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 15:24:18 ID:Z9gmsEr+
>>153より

 会議議長を務めたカタールのハマド外相は「和平交渉を再開するための適切な条件と環境を準備し、
入植活動の停止を含め、交渉が正しい軌道に戻るよう米国が努力を続けることを要請した」と述べました。
外相レベルの和平問題委員会は1カ月後に会議を開き今後の措置を決定するとしており、事実上、1カ月間の猶予を米国に与えました。

 会議前にアッバス議長は、パレスチナ側は直接交渉を続けたいが、イスラエルがユダヤ人の住宅建設を
続けるのであれば、交渉は続けられないとし、「和平にチャンスを与えるよう3〜4カ月間」イスラエルが入植活動を停止するよう求めました。

 PLOのアリカット交渉担当者は会議後「イスラエル政府は和平と入植のどちらを選ぶのかの選択を
与えられた。この問題ではイスラエルだけが責任を負っている」と語りました。

 7月29日に開かれた和平問題委員会はイスラエルのパレスチナ・ガザ地区侵攻(2008年12月〜09年1月)
で中断していた和平交渉の再開に「ゴーサイン」を出し、直接交渉は先月初めに始まりました。しかしイスラエルが
10カ月間の西岸での入植活動の停止を延長しないと決め、国際法違反の入植拡大を急ピッチで進めており、交渉の継続が危機に陥っています。
155朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 16:26:39 ID:Z9gmsEr+
パレスチナ、一部の入植地での建設再開を容認せず
2010-10-10 14:53:05
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/10/163s164921.htm

 パレスチナのサエブ・アリカット交渉局長は9日に、開かれたアラブ連盟の会合で「パレスチナは一部の入植地での
新規建設の再開を受け入れないが、過激な措置はとらない」と記者に伝えました。

イスラエル政府提案による占領地ヨルダン川西岸の新規入植住宅の建設凍結の期限が先月26日で満了した
ことに対して、アリカット局長は「パレスチナは、イスラエル軍が我々の領地でほしいままに振舞うことにはとりあわない」としています。(万、丹羽)
156朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 16:38:13 ID:Z9gmsEr+
パレスチナ議長、直接交渉継続出来なければ辞任
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101010-204900.html

 【カイロ鈴木眞吉】アッバス・パレスチナ自治政府議長は、最近行われたミッチェル米中東特使との会談で、
「イスラエルが入植を凍結せず、直接交渉継続が行われないことになれば辞任する」との意向を表明した。

 イスラエル紙ハーレツが10日、パレスチナ筋からの情報として報じた。

 自身の進退を掛け、イスラエル側に入植凍結による直接交渉再開を促したものと見られる。

 ただ、入植凍結条件に固執するアリカットPLO(パレスチナ解放機構)交渉局長らと、入植問題を棚上げしてでも
直接交渉の継続を願う米国との狭間で動きのとれない現状に対する不満もあるものと見られる。

 直接交渉継続問題についてアッバス議長は、8日開催のアラブ連盟外相会議での結論を待って最終態度を
決める方針だったが、アラブ連盟は米国に対し、イスラエル説得のための一カ月間の猶予を与えるとして、結論を
先送りしたことにより、議長の態度表明も延期された形だ。

 議長の辞任となれば、議長に代わり得る代表が見当たらない現状ではパレスチナ側に混乱が拡大する可能性がある。

2010/10/10 20:49
157朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 16:40:49 ID:Z9gmsEr+
ユダヤ国家への忠誠義務化 イスラエル
2010.10.10 23:50
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101010/mds1010102352001-n1.htm

 イスラエル政府は10日、新たに市民権を取得する際に「ユダヤ人の民主国家であるイスラエルへの忠誠を誓うこと」
を義務付ける法案を閣議で承認した。人口の約20%を占めるアラブ系市民やパレスチナ側は、法案が人種差別的で、
パレスチナ難民の帰還権否定につながると批判している。

 中断したイスラエルとパレスチナの直接和平交渉の再開に向け、米国やパレスチナはイスラエルに占領地での
ユダヤ人入植の凍結を要求。イスラエルのネタニヤフ首相は国内の右派勢力を凍結に合意させる懐柔策として、
右派が求める今回の法案の承認に応じたとみられる。法案は今後、国会に送られる。(共同)
158朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 16:43:12 ID:Z9gmsEr+
イスラエル:国籍申請、「民主ユダヤ国家」忠誠宣誓義務化へ
http://mainichi.jp/select/world/news/20101011ddm007030113000c.html

 【エルサレム花岡洋二】イスラエル政府は10日、国籍取得の新規申請者に「民主的なユダヤ国家」への忠誠を
宣誓するよう義務づける法改正案を閣議決定した。イスラエルには国籍を持ったイスラム教徒やキリスト教徒もおり、
改正案には連立政権内でも「排他的だ」などとの反発が強い。

 現・国籍法は、新規国籍取得者に「イスラエル国家」への忠誠の宣誓を義務づけ、今回、「民主的なユダヤ国家」
との文言が加わる。国会承認を経て改正される見通しだ。

 義務づけは主に、人口の約2割を占めるイスラム教またはキリスト教のパレスチナ(アラブ)系イスラエル人と結婚し、
国籍を申請するパレスチナ人が対象。外国籍のユダヤ人は別の「帰還法」に基づき国籍を取得し、宣誓は
義務づけられていない。国家のユダヤ的な性格を否定しないユダヤ系イスラエル人の中でも、改正は排他的▽非民主的−−との反発もある。

毎日新聞 2010年10月11日 東京朝刊
159朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 16:44:13 ID:Z9gmsEr+
ベトナムニュース
海外派遣労働者数、年初9か月は5.9万人
2010/10/11 08:42 JST配信
http://viet-jo.com/home/news_detail.php?itemid=101008012131

 労働傷病兵社会省外国労働管理局によると、2010年年初9か月の海外派遣労働者数は5万8710人で、年間計画の68%相当となった。

 派遣人数が最も多い国と地域は、▽台湾:2万621人、▽マレーシア:6113人、▽アラブ首長国連邦(UAE):4823人、
▽ラオス:4681人、 ▽韓国:3708人、▽日本:3441人、▽リビア:3910人、▽サウジアラビア:2071人、▽マカオ:2457人、
▽バーレーン:1204人、▽カンボジア:2505人、▽その他:3176人――。

 また同省はこのほど、企業6社に対してイスラエルへの労働者派遣を認可した。同国へ派遣される労働者は
農業に従事し、給与は1か月当たり1000ドル(約8万2300円)になると見込まれている。

[VU QUYNH, VnEconomy, 08:11(GMT+7), 7/10/2010, T]
c Viet-jo.com 2002-2010 All Rights Reserved.
160朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 16:45:25 ID:Z9gmsEr+
中東和平で米国に「1カ月」与える意味は?
2010年10月11日
http://astand.asahi.com/magazine/middleeast/comment/2010101100003.html?iref=fbox

アラブ連盟、米国に「1カ月以内に入植凍結、説得を」

 アラブ連盟(21カ国と1機構)は8日、リビア北部のシルトで外相級会合を開き、パレスチナとイスラエルの
和平交渉をめぐり、「イスラエルが占領地での入植を凍結しない限り、直接交渉に応じない」とする
アッバス・パレスチナ自治政府議長の方針を支持したうえで、交渉を仲介する米国に対し、今後1カ月以内にイスラエルに入植を凍結させるよう求めた。
 入植問題などをめぐるイスラエルとパレスチナの対立は深く、2週間ごとに行われるはずの直接和平交渉は
9月中旬を最後に開かれていない。だが、米国が交渉継続に向け仲介努力を続けていることから、アラブ連盟が
パレスチナと米国双方の顔を立て、最終的な判断を先送りさせたかたちだ。
 直接和平交渉は、オバマ米大統領の仲介で先月2日に再開した。だが、イスラエルのネタニヤフ首相は
同26日に期限を迎えたヨルダン川西岸での入植の一部凍結期間を延長せず、パレスチナ側は反発。
2週間ごとに交渉を行うという当初合意が早くも崩れた。
 中東和平を外交の重要課題に掲げるオバマ政権は、ネタニヤフ氏に対し、新たに2〜3カ月の入植凍結を
求めているが、入植推進派を閣内に抱える同首相は難色を示しているとされ、米国が1カ月以内に入植を凍結させることができるかどうかは不透明だ。


(2010年10月9日 asahi.com)
(続く)
161朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 16:46:42 ID:Z9gmsEr+
>>160より

【コメント by 川上泰徳】
 アラブ連盟が入植地凍結で1カ月間待つという決定は、どのような意味をもつのだろうか。アラブ連盟の
要求を受けて、米国が動いたとしても、ネタニヤフ政権は入植地建設の再凍結を受け入れるということには
ならないだろう。むしろ、それはネタニヤフ首相に、入植地問題で、外圧に屈服しないという立場を与えることになる。
米国もアラブ連盟の要求を受けて、イスラエルに露骨に圧力をかけるということはしないだろう。一カ月で
何かが変わる可能性がきわめて低いと言わざるをえない。
(続く)
162朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 16:47:48 ID:Z9gmsEr+
>>161より
 しかし、米国に一カ月の猶予を与えるという形で、パレスチナ側が和平プロセスからの離脱しないことを
決断したことには意味がある。直接和平交渉は進まないものの、オバマ大統領が掲げた「一年以内の合意」という時計は動き続けることになる。
 イスラエルは入植地活動を再開させた後、ネタニヤフ首相やリーバーマン外相は、盛んに「交渉継続」を
パレスチナ側に呼び掛けた。奇妙な呼び掛けではあったが、それでパレスチナ側が反発して、当初、
予想されたように和平から離脱したら、直接交渉の破綻の責任は、パレスチナ側に押しつけられることに
なっただろう。パレスチナ側とアラブ連盟は、和平交渉継続というボールを、イスラエル側に打ち返したことになる。
 イスラエルの入植地活動が、和平交渉の障害であるというパレスチナ側の主張は、・・・・・続きを読む
(以下有料記事)
163朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 16:48:42 ID:Z9gmsEr+
ドバイ警察当局「ハマス殺害の主犯格を2カ月前に拘束」
2010.10.11 19:53
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101011/mds1010111954001-n1.htm

 11日付のアラブ首長国連邦(UAE)紙ナショナルによると、ドバイの警察長官は10日、パレスチナの
イスラム原理主義組織ハマス幹部暗殺事件の主犯格が約2カ月前に「西側の国」で拘束されたと明らかにした。

 長官は主犯格の国籍や身元など詳細は明らかにしなかった。拘束はこの西側の国の駐UAE大使を通じて伝えられたという。

 事件は今年1月にドバイで発生。イスラエルの対外特務機関モサドの犯行との見方が強く、事件に使われた
偽造旅券に関連して英国やアイルランド、オーストラリアがイスラエル外交官を国外追放にしている。(共同)
164朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 17:27:45 ID:Z9gmsEr+
イスラエル首相、「ユダヤ国家」承認なら西岸への入植凍結を検討も
2010.10.12 01:19
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101012/mds1010120120000-n1.htm

 イスラエルのネタニヤフ首相は11日の国会演説で、パレスチナ側がイスラエルを「ユダヤ人国家」と認めれば、
占領地ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植活動の凍結を検討すると語った。ロイター通信によると、パレスチナ自治政府の
アブルデイネ議長府報道官は、この要求を直ちに拒否した。

 パレスチナ側は、中断した直接和平交渉の再開条件としてイスラエルに入植凍結を要求。今回のネタニヤフ首相の
発言は、受け入れ困難な要求を突き返した形だ。

 ネタニヤフ首相は国会で「パレスチナ指導部がイスラエルをユダヤ人の母国だと明確に認めれば、閣議を招集し、
さらなる凍結を要請する用意がある」と述べた。(共同)
165朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 17:29:25 ID:Z9gmsEr+
入植凍結延長で条件=「ユダヤ国家」承認、パレスチナは拒否−イスラエル
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010101200068

 【エルサレム時事】中東和平の直接交渉がユダヤ人入植問題で暗礁に乗り上げる中、イスラエルのネタニヤフ首相は
11日、国会で演説し、パレスチナ側に対し、イスラエルを「ユダヤ人国家」として承認することを条件に、占領地での
入植活動の凍結延長を提案していたことを明らかにした。
 ただ、パレスチナ自治政府のアブルデイネ議長府報道官は同日、「われわれはすでにイスラエルを承認しており
(ユダヤ人国家かどうかは)われわれには関係ない」と述べ、提案に応じない姿勢を鮮明にした。
 イスラエルを「ユダヤ人国家」と認めれば、イスラエル建国で発生したパレスチナ難民が故郷へ帰還する権利を
否定することにつながるため、パレスチナには受け入れられない条件だ。(2010/10/12-07:14)
166朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 17:30:58 ID:Z9gmsEr+
中東和平へ 農産物加工団地
10月12日 8時11分 動画あり
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101012/t10014518421000.html

中東和平交渉が一時中断されるなか、経済を通してイスラエルとパレスチナの和平を促そうと、日本が進める
構想の中核となる農産物を加工する工場団地の造成工事が、ヨルダン川西岸で始まりました。

ヨルダン川西岸のエリコにある建設予定地では11日、事業の本格的な開始を祝う式典が行われました。
出席したパレスチナ暫定自治政府のファイヤド首相は「将来の国家樹立を目指すわれわれにとって、
日本の事業は、経済だけでなく政治的にも大きな意味を持つものだ」と感謝のことばを述べました。4年前に
小泉政権が打ち出した日本の構想は、温暖な気候に恵まれたヨルダン渓谷で農産物を加工する輸出産業を
育成することによって、和平実現後に誕生するパレスチナ国家の経済的な自立を支援しようというもので、イスラエルと
ヨルダンもこれに賛同して構想に加わっています。ただ今回、造成工事が始まった第一期分の予定地は、
パレスチナ側の土地だけで、この先、イスラエルが管理権を握る場所については、着工のめどが立っていません。
さらにイスラエル側から道路建設の許可が出なければ、ヨルダンとの国境まで5キロという輸出を行う際に
有利な地の利も生かせないおそれがあり、日本政府では、イスラエル政府に引き続き構想への協力を求めていくことにしています。
167朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 17:31:55 ID:Z9gmsEr+
イスラエルが入植凍結を提案-ユダヤ国家の承認前提に
* 2010年 10月 12日 8:18 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_123806

 【エルサレム】イスラエルのネタニヤフ首相は11日、同国国会で、パレスチナがイスラエルをユダヤ人の国家として
承認すれば、ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植の部分凍結を再開する用意があると述べた。

 パレスチナ側は、部分的凍結は受け入れられないとして、これを即座に拒否した。ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植の
10カ月にわたる部分凍結は9月に期限が来たが、オバマ米大統領の圧力にもかかわらず、ネタニヤフ首相は
その延長を拒否した。オバマ政権はイスラエルとパレスチナとの直接和平交渉の仲立ちをしている。
(続く)
168朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 17:35:39 ID:Z9gmsEr+
>>167より

http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/israel1011/2271274-1-eng-US/israel1011.jpg
国会でリーバーマン外相(左)と話すネタニヤフ首相(4月26日)

 ネタニヤフ首相は「パレスチナ自治政府の首脳がイスラエルがユダヤ人の国家であることを承認するとパレスチナの
人々に明確に表明するなら、私は内閣を招集し、凍結再開を要請する」と述べた。

 同首相は、いかなる形での和平協定でも、イスラエルをユダヤ人国家として認めることが不可欠の要素だとし、
これは将来の最終地位取り決めの署名後にパレスチナが領土的要求をしてこないと確約できるためだとしている。
パレスチナがこうした譲歩をすれば、同首相としても政府部内の、入植を推進する右派の抵抗を最小限に抑えることもできるとの考えだ。
(続く)
169朝まで名無しさん:2010/10/12(火) 17:37:36 ID:Z9gmsEr+
>>168より

 しかし一部の観測筋は、入植凍結の前提条件を同首相が持ち出したことについて、行き詰まり状態にある
和平交渉でのイニシアチブをパレスチナ側から奪うことを狙ったもののようだと見ている。

 以前にイスラエルの和平交渉の一員だった人物は「ネタニヤフ首相は和平交渉プロセスが崩壊しつつあり、
入植凍結拒否の責任をイスラエルが負わされることを承知している」とし、「このため、問題の責任をパレスチナ側の
『拒否』にもっていこうというのが首相の戦略だ」と話した。

 同首相の広報担当者は、イスラエルが責任を転嫁しようとしているとの見方を一蹴、パレスチナとイスラエルの双方が譲歩しなければならないと強調した。

記者: Charles Levinson
170朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 11:01:29 ID:Ymcs2Ajx
10/7日付
安保研セミナー 長島前政務官ら講演 「脅威」と「装備」討議
http://www.asagumo-news.com/news/201010/101007/10100707.htm

 安保研主催のセミナーで日本の装備調達政策について意見を述べる有識者(10月4日、グランドヒル市ヶ谷で)

 財団法人平和・安全保障研究所主催の公開セミナー「変化する東アジアの戦略環境への対応」の
第4回「東アジアの脅威への日米の対応と装備調達政策」が10月4日、東京・新宿のグランドヒル市ヶ谷で
開かれ、長島昭久前防衛政務官らが講演した。
 第1部の基調講演では、長島前政務官が「中国の台頭と日本の安全保障」、ロバート・ルーク
米大使館政務担当公使が「東アジアへの脅威と米国の対応」と題してそれぞれ講演した。
(続く)
171朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 11:02:50 ID:Ymcs2Ajx
>>170より
 長島前政務官は、原潜の領海侵犯や駆逐艦等の津軽海峡通過、艦艇群の太平洋進出など中国海軍の
最近の事案を列挙し、日本周辺海域での活動の活発化に懸念を示すとともに、中国軍の海洋戦略をはじめ
新型潜水艦や駆逐艦、第4世代戦闘機の増強などを図表を使って解説。また、尖閣諸島沖の
中国漁船衝突事件にも触れ、「私有地の尖閣諸島を国が買い上げて国が責任を持って実効支配していく体制を作る必要がある」と述べた。
 ルーク公使は日本における米軍の役割に焦点を当て、日米同盟が戦後の日本の経済復興に果たした役割を
強調。周辺諸国の安全保障問題では、北朝鮮の核開発や韓国哨戒艦撃沈事件などを取り上げ、「北朝鮮に
対する米国の政策は二つの柱からなっている。朝鮮半島の非核化、周囲に脅威をもたらさないように行動を
抑止することである。北朝鮮には国連の制裁等の手段を使って圧力をかけないといけない」と述べた。
(中略、続く)
172朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 11:03:36 ID:Ymcs2Ajx
>>171より
 また、長年にわたり安全保障政策の立案などにかかわってきた柳沢前内閣官房副長官補は、多種少量生産を
行ってきた日本の防衛産業がさらに衰退する可能性に言及し、「イスラエルやインド、中国などが日本より優れたものを
持っているかもしれない。そのような情報にわれわれはもっと敏感になって輸入先をオープンにすべきだ」と述べた。
 デュボイ副社長は、無人機による情報収集などを例にISR(情報・監視・偵察)の重要性を説明。「日本が直面する
脅威に対抗できるのはインテリジェンス能力。ISRへの理解を深め、現在や将来の脅威の抑止に役立てる必要がある」と述べた。
 これに先立つ9月29日、同セミナーの第3回「中国のサイバー戦能力向上とその対応」がグランドヒル市ヶ谷で
開かれ、元陸自通信団副団長の藤本晶士元将補が、サイバー戦を重視する中国の戦略ドクトリンや
ハイテク環境下での統合ネットワーク電子戦などを取り上げた。
 藤本元将補は、中国がすでに各部隊レベルまでサイバー戦能力を持ち、民間の技術者などを集めた情報戦民兵隊を
創設していることを指摘。「サイバー攻撃の主導性は相手方にあるため、日本は全方位の防護力強化と損害が出る
期間を最小限にすることが重要。米国のように国家レベルで統制するような一貫的な対策も必要」と述べた。
173朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 11:04:47 ID:Ymcs2Ajx
イスラエル首相、「ユダヤ人国家」承認を条件に入植凍結示唆
* 2010年10月12日 10:46 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/politics/2765871/6316669?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

イスラエル・テルアビブ(Tel Aviv)の米国大使館前で、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領の似顔絵を掲げ
パレスチナとの和平交渉に抗議する右派の人びと(2010年10月11日撮影)。(c)AFP/DAVID BUIMOVITCH

【10月12日 AFP】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は11日、パレスチナ側がイスラエルを
「ユダヤ人国家」として承認するならば、ヨルダン川西岸における入植活動を凍結する用意があると語った。
(続く)
174朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 11:05:54 ID:Ymcs2Ajx
>>173より

 国会の開会演説のなかで述べたもので、ネタニヤフ首相は「パレスチナの指導者が、パレスチナ人民に対して
明確にイスラエルはユダヤ人による一国家であると認識させるならば、入植の再凍結を議会に働きかける用意がある」と語った。

 この提案については、すでに内密ルートを通じてパレスチナ側に伝えてあるが、今回、初めて公の場で表明したものだという。

 だが、パレスチナ解放機構(PLO)のサエブ・アリカット(Saeb Erakat)交渉局長は、AFPとの電話インタビューで、
ネタニヤフ首相が提示した案は、「和平交渉やイスラエルが遂行すべき義務とは何の関連もないことだ」と述べ、提案は即時に却下されたことを明かした。

 米国の仲介で9月2日に再開したイスラエルとパレスチナの直接和平交渉は、2週間前にヨルダン川西岸での
ユダヤ人入植者による住宅建設の10か月の凍結期限が切れたことから、パレスチナ側は凍結を延長しなければ
交渉に応じないとの姿勢を貫いている。(c)AFP/Steve Weizman
175朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 11:06:57 ID:Ymcs2Ajx
バチカンで中東シノドス開催
2010年10月12日
http://www.christiantoday.co.jp/international-news-3078.html

 【CJC=東京】教皇ベネディクト16世は10月10日、バチカンの聖ペテロ大聖堂で特別ミサを行い、中東司教会議(シノドス)を開幕した。

 今回シノドスの目的は中東の信徒、住民の現状と将来を考察するもの。イスラエル・パレスチナ紛争、イラク紛争、
過激なイスラム主義、地域の経済危機、キリスト教会の分裂などが具体的に挙げられている。

 24日までの日程で、サウジアラビア、バーレーン、キプロス、エジプト、アラブ首長国連合、ヨルダン、イラン、イラク、イスラエル、
クウェート、レバノン、オマーン、カタール、シリア、トルコ、パレスチナ自治区、イエメンなど各国の司教(主教)170人以上と、
バチカン(ローマ教皇庁)当局者、他派キリスト者、専門家などが中東のキリスト教共同体の将来について意見を交わすと見られる。
(続く)
176朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 11:08:28 ID:Ymcs2Ajx
>>175より

 教皇は、中東が「出エジプト以来の」地であり、流浪から立ち戻る地であること、イエスが生涯を過ごし、
死に、復活した地である、と説教で語った。キリストの福音を地の果てにまで広めるように、と教会が生まれた所である、とも指摘した。

 教皇はさらに、中東で生まれた三大宗教は「人々を一つにし、いかなる形の暴力をも排除する
精神的文化的価値を推進すべきなのだ」と付け加えた。

 国際社会は、中東での「平和を目指す、信ずべき、誠実で建設的な路」を支援すべきであり、「シノドスは
ユダヤ教やイスラム教との建設的な対話の続ける好機」と言う。

 シノドスの正式な目標は、イスラム圏諸国で、キリスト教のアイデンティティを強め、エキュメニズム(教会一致)を
推進すること。また礼拝の自由、人権教育の実施といった宗教的自由確立も取り上げられる。
(続く)
177朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 11:11:03 ID:Ymcs2Ajx
>>176より

 中東の総人口約3億5600万人の中でカトリックは僅か570万人(1・6%)、全キリスト者でも2000万人(5・6%)に過ぎない。

 中東のカトリック教会は独自の体制にある。コプト教会、シリア教会、ギリシャ・メルキト教会、マロン教会、
カルデア教会、アルメニア教会の六つの独立(スイジュリス)教会があり、それぞれが首長を擁している。
典礼など東方正教会のものでありながら、ローマ・カトリック教会の教義を受け入れ、ローマ教皇の首位権を認めている。

 教皇は、シノドスの「名誉議長」にマロン教会のナスララ・スフェイル総主教、カルデア教会のエンマヌエル3世
デリー総主教を任命することで、東方教会重視の姿勢を示した。

 またユダヤ教から米ユダヤ委員会のデービッド・ローズン宗教間関係部長、イスラム教からレバノン・スンニ派の
ムハンマソ・アル・サンマク氏、イラン・シーテ派のシャヒド・ベヘシュティ氏ら指導者を来賓として招いている。

 シノドスとしては初めてアラビア語も公用語とされ、討議の際にはイタリア語、英語、仏語と共に使用される。
178朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 12:53:20 ID:Ymcs2Ajx
イスラエル首相、国家承認と引き換えに入植凍結の意向
2010.10.12 Tue posted at: 11:46 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30000498.html

エルサレム(CNN) イスラエルのネタニヤフ首相は11日の国会演説で、パレスチナ側がイスラエルをユダヤ人国家
として承認すれば、ヨルダン川西岸での入植活動の一時凍結措置を延長する意向だと語った。

ネタニヤフ首相は、既にこの意向をパレスチナ側に伝えているが、まだ受け入れられていないと述べた。首相はまた、
承認を和平交渉の前提条件にするつもりはないが、パレスチナ側がそうした対応をすれば両者の信頼醸成につながるともしている。
(続く)
179朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 12:54:06 ID:Ymcs2Ajx
>>178より

入植活動の凍結措置は先月26日に期限が切れ、その数時間後には入植地建設が再開された。パレスチナ自治政府の
アッバス議長は、凍結措置が延長されなければ和平会合を中止すると警告していた。

パレスチナ側は、イスラエルをどう定義するかはイスラエル自身の問題だとして、イスラエルをユダヤ人国家と承認することは
一貫して拒否してきた。パレスチナにとっては、承認すればパレスチナ難民が故郷に戻れなくなるとの懸念もある。

ファタハ中央委員会のメンバーで、パレスチナ交渉団の一員でもあるモハメド・シュタイエ氏は、ネタニヤフ氏に
入植凍結の意思があるなら、それを別の問題の条件にするべきではないと述べた。

シュタイエ氏はまた、「イスラエルは国連に行き、自らを好きなように定義すればいいが、それを和平プロセスの条件と考えるべきではない」とも語った。

入植活動問題をめぐっては、米国とイスラエルが対応策を見いだすべく集中協議を行っていると、関係者らが先週伝えている。
180朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 12:55:16 ID:Ymcs2Ajx
ヒズボラ最高指導者が植樹、レバノン緑化の重要性訴える
2010年 10月 12日 11:48 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17619620101012

 [ベイルート 11日 ロイター] レバノンのイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」は、反イスラエル・反欧米の
強硬なイメージで知られるが、その最高指導者であるハッサン・ナスララ師が8日、レバノン国民に木を植え、森を守るよう訴えた。

 ヒズボラの復興を手掛ける部門「Jihad al-Bina」による植樹活動で、100万本目となる苗木を植えるため、
前日に潜伏先を出たというナスララ師は、「気候変動は平和や安全、安定、存続の面で、人類が直面する
最大の脅威の1つ」と強調。スピーチの大半を環境の話題に割いた。

 また、歴史や預言者の教え、伝統を引き合いに、家の周りに木を植え、レバノンに残された自然の美しさを保護していくよう説いた。

 ナスララ師はさらに、ゲリラ兵が森に身を隠すことができるため、植樹はイスラエルに対する抵抗の手段でもあるとも
指摘。このため、イスラエル軍がレバノン南部を占領した1978年から2000年まで間に、多くの木が切り倒されたと話した。
181朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 12:56:00 ID:Ymcs2Ajx
米・ペンシルベニア州で演説中のオバマ大統領に突然本が投げつけられるハプニング
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00186015.html

アメリカ・ペンシルベニア州で10日、演説中のオバマ大統領に突然、本が投げつけられるハプニングがあった。
10日午後、フィラデルフィアで開かれた選挙集会での演説中、オバマ大統領に向かって、1冊の本が投げつけられた。
本は、大統領にはぶつからず、大統領自身も気づかない様子で、演説はそのまま続けられた。
NBCテレビによると、本を投げた男は、「自分が書いた本を大統領に読んでほしかった」と話していて、一時拘束された後に釈放されたという。
一方、イスラエルでは11日、テルアビブのアメリカ大使館前で反米デモが行われ、オバマ大統領の顔写真に、次々と靴や卵が投げつけられる一幕もあった。

(10/12 13:11)
182朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 12:56:45 ID:Ymcs2Ajx
パレスチナとイスラエルの直接交渉、行き詰まる
2010-10-12 12:27:34
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/12/147s165001.htm

 9月の初めに始まったパレスチナとイスラエルの直接交渉はイスラエルの入植地建設の凍結が期限切れになった後、
行き詰まった状態となりました。パレスチナのエレカット首席交渉代表は11日、アンマンで、「パレスチナとイスラエルの
直接交渉が失敗すれば、イスラエルはその責任を持つべきだ」と述べました。

 これはこの日の記者会見で述べたものです。エレカット代表は、「パレスチナは国際社会と共にイスラエルに
圧力をかけ、ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植地の建設中止を促している」と述べました。

 10ヶ月前に実施されたイスラエルのヨルダン川西岸での入植地建設凍結措置が9月26日に期限切れとなりました。
イスラエルのネタニヤフ首相は11日、「もし、パレスチナ側はイスラエルを『ユダヤ人国家』として認めれば、入植地建設の
凍結を延長する考えだ」と述べました。(翻訳:董燕華)
183朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 12:57:27 ID:Ymcs2Ajx
エジプト、地中海連合サミットの開催は和平交渉次第
2010-10-12 15:28:46
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/12/147s165012.htm

 エジプトのアフマド・アブルゲイト外相は11日、カイロでフューレ欧州問題担当相と会談した際、「イスラエルと
パレスチナの和平交渉の再開は、11月にスペインのバルセロナで行う予定の第2回地中海連合サミットに直接な影響を与える」と述べました。

 サミットの開催期間について、アブルゲイト外相は「改めて延期することもないが、具体的な開催期間も
決定していない。イスラエルとパレスチナの交渉結果次第でサミットの議題を決定する」と語りました。(万、中原)
184朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 12:58:23 ID:Ymcs2Ajx
イスラエル首相 ユダヤ国家承認を条件に入植凍結を示唆
タグ: 政治, 中東和平, 中東, イスラエル, 記事一覧
12.10.2010, 13:24
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/12/25478761.html

c Коллаж: ≪Голос России≫
 イスラエルのネタニヤフ首相は11日の国会演説で、パレスチナがイスラエルをユダヤ人国家として承認した場合、
ヨルダン川西岸での入植地の建設を凍結すると述べた。

 11日、イスラエル国会では、新国民がイスラエル国家を「ユダヤ人国家であり民主国家」であることを誓うとした
新国民憲章が採択された。新国民憲章についてアラブ系議員らは民族主義的かつ挑発的なものだと非難した。
一方、ネタニヤフ首相は「憲章はイスラエルの本質を反映したもの」と指摘した。

 イスラエルはヨルダン川西岸地区での入植活動の凍結延長を拒否。これにより、9月に始まったパレスチナとの直接交渉は中断されている。
185朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 12:59:05 ID:Ymcs2Ajx
パレスチナ、イスラエル首相の提案を拒否
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101012-201906.html

 【エルサレ森田陽子】パレスチナ側は、ネタニヤフ・イスラエル首相がパレスチナ側に提案していたとされる「パレスチナ側が
イスラエルをユダヤ人国家と認めれば、ヨルダン川西岸での入植活動を一時凍結する」との提案に対し、拒否する姿勢を明確にした。

 イスラエル紙ハーレツが12日、アリカット・パレスチナ解放機構(PLO)交渉局長らの話しとして、報じた。

 同局長は12日、パレスチナ自治政府は、イスラエルをユダヤ人国家としては決して認めない、と断言。また
PLO幹部のアブド・ラボ氏は、「ネタニヤフ氏の提案は、和平交渉の破壊を願い、中核的問題から意識をそらそうとするものだ」として、厳しく批判した。
(続く)
186朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 12:59:47 ID:Ymcs2Ajx
>>185より

 イスラエルのユダヤ人国家問題について、パレスチナ側は今まで一貫して、「(イスラエルをどう定義するかは)イスラエル自身が
決定する問題」とし、パレスチナ側が承認する問題ではないと突っぱねてきた。もしユダヤ人国家と承認すれば、
パレスチナ難民が故郷に戻れなくなるとの懸念があるからだ。

 今年9月2日に、1年8カ月ぶりに再開した直接交渉は、過去2回だけ行われただけで、入植問題を巡って対立、
暗礁に乗り上げている。アッバス・パレスチナ自治政府議長はアラブ連盟(21カ国1機構加盟:本部カイロ)の結論を待って
今後の対応を決めようとしたものの、アラブ連盟は米国に1カ月以内のイスラエル説得を要望しただけで、結論を先延ばしした。

2010/10/12 20:19
187朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 13:01:05 ID:Ymcs2Ajx
ハマス幹部マブフーフ司令官殺害事件 容疑者逮捕
タグ: 政治, 国際, ハマス, 中東, イスラエル, 記事一覧
12.10.2010, 16:13
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/12/25473691.html

 パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの幹部マブフーフ司令官の殺害事件で重要な容疑者が逮捕された。ドバイ警察のタミム長官が伝えた。

 逮捕されたのは犯罪グループで重要な役割を担ったイスラエル人。2ヶ月前に西側諸国で拘束されたが、
情報は秘密にされたという。逮捕者の名前は明かされなかったが、殺害事件にはイスラエルの情報機関「モサド」が関与していると述べられた。

 ハマス軍事部門創設者の一人マブフーフ司令官は、今年1月ドバイのホテルで殺害された。犯人らは英国、
アイルランド、フランス、ドイツ、オーストラリアの偽造パスポートを持っており、各国で外交スキャンダルとなった。
188朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 13:04:33 ID:Ymcs2Ajx
イスラエル、ユダヤ人国家への忠誠義務化 市民権取得時
2010年10月12日21時53分
http://www.asahi.com/international/update/1012/TKY201010120271.html

 【エルサレム=井上道夫】イスラエル政府は10日、市民権の新規取得者に「ユダヤ人民主主義国家」への
「忠誠」を義務づける法改正案を賛成多数で閣議承認した。イスラエルは人口の2割をアラブ系イスラエル人が
占めており、「修正は排他的」との批判が出ている。最終的な法改正には、さらに国会での承認が必要。

 市民権取得に関する現行法は、新規取得者に「イスラエル」への「忠誠」を宣誓することを義務づけているが、
改正案は、国の性格付けとして「ユダヤ人民主主義国家」という言葉を付け加えた。

 リーベルマン外相ら対パレスチナ強硬派が「ユダヤ人国家」という言葉を挿入するよう求めていた。ネタニヤフ首相は
改正理由について、「イスラエルはユダヤ人の民族国家であり、この原則が政府の方針や法律の原則になっている」と説明した。

 これに対し、アラブ系議員は「アラブ人(パレスチナ人)を標的にした修正だ」と反発。連立政権に加わる左派政党、
労働党のヘルツォグ福祉・社会問題担当相も「イスラエルの民主的な特性を脅かす」と修正に反対している。

 国外に住むユダヤ人がイスラエルに移民する際は、別の帰還法が適用され、宣誓は義務づけられていない。
189朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 13:42:02 ID:Ymcs2Ajx
決裂なら一方的独立も=パレスチナ、米・国連に承認求める−直接交渉
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010101200435

 【エルサレム時事】中東和平の直接交渉でパレスチナ側の交渉責任者を務めるアリカット・パレスチナ解放機構(PLO)
交渉局長は12日までに、時事通信の電話取材に応じ、停滞する同交渉が決裂した場合、「米国や国連に対し、
パレスチナ国家の承認を求める」と述べ、「一方的独立」が交渉の代替案になることを明らかにした。
 8日にリビアで開催されたアラブ連盟の会合は、直接交渉を軌道に戻すための米国の仲介に1カ月の猶予を
与えることを決めた。その取り組みが失敗した場合、アッバス・パレスチナ自治政府議長が提案した交渉以外の
代替案を協議することで合意したが、内容は公表されなかった。
 アリカット局長によると、代替案には、1967年の第3次中東戦争前の境界を国境とし、東エルサレムを
首都とするパレスチナ国家の承認を、米国や国連安保理に求める案のほか、パレスチナを国連憲章に基づく信託統治下に置く案が含まれる。
 ただ、イスラエルの意向を無視する形で、米国や安保理から支持を得るのは現実的な選択肢とは言えず、
ヨルダン川西岸の占領地での入植活動凍結延長に応じないイスラエルに圧力を掛ける狙いがあるとみられる。(2010/10/12-14:26)
190朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 13:43:09 ID:Ymcs2Ajx
社説2010年10月13日(水)付 愛媛新聞
中東和平 直接交渉の継続を模索せよ
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201010139137.html

 イスラエルとパレスチナ自治政府の直接和平交渉は、再開からわずか1カ月余りで中断することになった。
 ある程度予想されたことではあったが、米国の仲介で約1年8カ月ぶりに実現した直接交渉だけに残念だ。
 中東和平の実現は関係国ばかりでなく世界の願いだ。両当事国はもちろん米国は、交渉継続に向けた努力を最後まで怠ってはならない。
 交渉中断は、リビアで今月8日開かれたアラブ連盟外相級会合でパレスチナ自治政府のアッバス議長が
表明した。イスラエルによる占領地でのユダヤ人入植活動の再開が理由だ。
(続く)
191朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 13:43:53 ID:Ymcs2Ajx
>>190より
 入植活動の動向が交渉を左右する大きな障害になることは当初から指摘されていた。
 パレスチナ側は、入植が再開されれば交渉から離脱する旨を一貫して主張。一方、イスラエルが10カ月と
していた入植活動の凍結終了が、交渉再開後の9月26日に控えていたからだ。
 このためイスラエルの凍結延長が焦点だったが、入植推進派の右派政党を閣内に抱えるネタニヤフ首相にとって、
凍結延長は連立崩壊に結びつくやっかいな問題。結局、入植は再開され、直接交渉は9月中旬の第2回会合で頓挫する形になった。
 直接交渉を軌道に戻すためには、イスラエルに影響力をもつ米国の仲介努力が欠かせない。アラブ連盟の
会合も交渉の打ち切りは求めず、仲介役の米国に1カ月の交渉再生期間を与えた。
(続く)
192朝まで名無しさん:2010/10/13(水) 13:44:44 ID:Ymcs2Ajx
>>191より
 米国の仲介が当面の焦点になろう。オバマ米政権はイスラエルに政治・安全保障面での支援を強化する
見返りに、入植凍結の2〜3カ月延長を提案しているといわれる。
 この提案は、入植凍結中にイスラエルとパレスチナ双方が将来のパレスチナ国家の国境画定で基本合意
することを想定している。合意後に、将来イスラエル領となる地域での入植を可能にし、直接交渉の障害となることを避ける狙いがあると思われる。
 和平交渉の枠組みを崩壊させないため、米提案を軸にした局面打開に期待がかかる。双方ともに不満はあろうが、妥協点を探る努力が欠かせない。
 そのためにはイスラエルがまず決断する必要がある。このまま入植活動を続ければ交渉が進まないからだ。
 最新の世論調査では、イスラエル市民の54%がヨルダン川西岸での入植継続を支持しているという。
右派勢力の強い圧力もある。ネタニヤフ氏が国内で困難な立場にあるのは分かる。
 しかし、直接交渉がこのまま頓挫すれば中東和平の実現はさらに遠のいてしまいかねない。あくまで直接交渉の枠組みを堅持したい。
193朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 09:48:16 ID:9ONX2Q3A
米国、パレスチナとイスラエルの交渉継続を希望
2010-10-13 11:05:28
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/13/145s165054.htm

 アメリカ国務省のクローリー報道官は12日、「パレスチナとイスラエルが入植地問題をめぐり対峙することを
避けるため、アメリカは双方の直接交渉を続ける新しい形式を探している」と述べました。

 クローリー報道官は、「アメリカは、新しいモデルに従って双方の直接交渉が続けられ、双方が十分な時間と
スペースを利用し核心的問題について交渉し、残る11ヶ月内にパレスチナ国樹立に向けた最終的地位問題で
合意するよう期待している」と述べました。(翻訳:玉華)
194朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 09:49:23 ID:9ONX2Q3A
多目的国際ターミナル完成 敦賀港 大型コンテナ船対応 福井
2010.10.13 03:22
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/101013/fki1010130322001-n1.htm

 敦賀港の鞠山南地区多目的国際ターミナルが12日、本格供用を開始。完成記念式典が敦賀市のきらめきみなと館で
行われた。ターミナルは日本海側最大級の水深14メートル岸壁を備え、大型コンテナ船に対応できるのが特徴。
経済圏の関西や中京に近く物流拠点港として発展が期待されている。

 コンテナ船の第1便就航セレモニーはコンテナヤードで行われ、韓国の趙時興船長に花束が贈られた。ターミナルを
管理運営する第三セクター「敦賀港国際ターミナル」社長、河瀬一治市長は「たくさんの船が利用するよう頑張りたい」
とあいさつ。続いて西川一誠知事や県議らがテープカットを行い、くす玉を割って“門出”を祝った。

 式典には関係者300人が出席。西川知事や河瀬市長が「第一歩を踏み出したが、地域経済の活性化に
向け、アジア大陸との航路を拡大したい」と述べた。

 また駐日イスラエル大使館のニシム・ベンシトリット特命全権大使が祝辞を述べた。大使は、昭和15年に
杉原千畝・リトアニア領事代理が発給した「命のビザ」によって多くのユダヤ難民が敦賀港に上陸した縁で出席した。
(以下略)
195朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 09:52:15 ID:9ONX2Q3A
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/13/145s165057.htm
中国の中東問題特使、ヨルダンの外交大臣と会談
2010-10-13 11:41:01

 中東地域を訪問中の中国の呉思科中東問題特使は12日、アンマンでヨルダンのジュデ外相と会談し、
中東和平プロセスについて意見交換を行いました。

 呉思科特使は「現在、パキスタンとイスラエルの直接会談が行われておらず、これに対し、中国は深い関心を
持っている。中国は各方面が地域の平和、安定と発展の長期的な利益から直接会談の継続と早急に成果を
挙げられるよう共に努力していく」との考えを示した上で、「中国は入植地建設問題をめぐってパレスチナと
アラブ諸国の関心に積極的に応じ、和平交渉の継続に必要な条件と良好な環境を作るようイスラエル側に呼びかけました。

 これに対し、ジュデ外相は「ヨルダンは中東和平プロセスにおける中国が果たした役割を高く評価し、
中国との協力関係を強化し、交渉の行詰りを共に打開していきたい」との考えを示しました。

 なお、呉思科特使は11日夜、アンマン入りし、中東地域への訪問を始めました。ヨルダンは今回の
中東訪問の初めての訪問国となり、その後、パキスタン、イスラエル、トルコ、エジプトを訪問する予定です。(翻訳:huangjing)
196朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 09:53:33 ID:9ONX2Q3A
米国:オバマ政権核実験 「平和賞何だったのか」被爆者ら怒り
http://mainichi.jp/select/world/news/20101013dde041040026000c.html

 米政府がオバマ大統領の政権下で初めて臨界前核実験を実施したことが明らかになり、被爆地の広島・長崎
では波紋が広がった。「核兵器なき世界」を目標に掲げ、昨年のノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領への
期待が大きかっただけに、怒りや失望の声が渦巻いた。

 広島県被団協の坪井直理事長(85)は「一言で言えば、裏切られた。どんな国、理由であれ、核実験と名が付くモノは絶対反対」と批判。

 「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」の森滝春子共同代表(71)は「『核なき世界を目指す』と言いながら、
核開発や核戦力の維持をする米国の核政策の表れ。言行不一致で許せない。インドやパキスタン、イスラエル、
北朝鮮などに対し、開き直りを促進してしまう可能性がある」と批判した。
(以下略)
197朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 10:46:21 ID:9ONX2Q3A
イラン大統領がレバノン初訪問 影響力を誇示
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101301000520.html

 13日、レバノンのベイルート国際空港に到着したイランのアハマディネジャド大統領(AP=共同)

 【ベイルート共同】イランのアハマディネジャド大統領は13日、レバノンのスレイマン大統領やハリリ首相、
イスラム教シーア派組織ヒズボラ指導者ナスララ師らとの会談のため、同国を訪問した。アハマディネジャド大統領の訪問は2005年の就任以来初めて。

 大統領は2日間の滞在中、06年のイスラエルとヒズボラの激戦地でイスラエル国境に近い南部ビントジェバイル
などを訪問。核問題をめぐってイランの国際的な孤立が深まる中、緊密な関係を維持するヒズボラを通じたレバノンへの影響力を誇示する。

 ベイルート国際空港から市中心部に至る道路にはアハマディネジャド大統領の写真が掲げられ、
ヒズボラ支持者ら市民多数がイラン国旗を振って大歓迎した。

 レバノンでは現首相の父、ハリリ元首相暗殺事件に関する国際特別法廷(オランダ・ハーグ)が近く
ヒズボラのメンバーを訴追するとの観測が強まり、現首相の基盤である親欧米のスンニ派勢力とヒズボラの対立が深刻化。
2010/10/13 16:29 【共同通信】
198朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 10:47:40 ID:9ONX2Q3A
アッバス議長の反対勢力、中東和平交渉難航の要因に
* 2010年 10月 13日 19:09 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_133190

 【ラマラ(ヨルダン川西岸)】中東和平交渉が難航するなか、パレスチナ自治政府のマハムード・アッバス議長は、自身の
支持基盤であるファタハ内で反対勢力の強まりに直面している。有力な次世代リーダーで構成するグループが、同議長に対して厳しい攻勢をかけている。

 アッバス議長に対する内部批判はこれが初めてではないものの、現在、ファタハ内の議長への反対勢力は広がりを
みせており、過去と比べて組織的になっている。次世代のリーダー格の者はこれまで、75歳のアッバス議長の
後継者として指導権を握る意欲を示してきた。そして今、次世代のリーダー達は、アッバス氏が進める和平交渉の
難航を利用して、彼の影響力を低下させ、権力のトップの座に就く道を開こうとしているようにみえる。
(続く)
199朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 10:48:21 ID:9ONX2Q3A
>>198より

アッバス議長 AFP/Getty Images
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/abbas/2536203-1-jpn-JP/abbas_image_Col3wide.jpg
パレスチナ自治政府のアッバス議長

 先月、10カ月にわたるイスラエルの部分的な入植凍結期間が終了して以来、イスラエルとパレスチナの
和平交渉の見通しは暗転したままだ。米国による軍事援助や安全保障の約束にもかかわらず、これまでの
ところ、イスラエルのネタニヤフ首相は入植凍結の延長を拒否している。一方、パレスチナ側は、期限が切れた
ばかりの部分的入植凍結は受け入れられないとの姿勢を示し、態度を硬化させている。中東和平に一時は
楽観的だったオバマ政権高官らは、近い将来の交渉再開に向けた仲介をほぼあきらめているようだ。

 アッバス氏が抱えている政治的苦悩は、急速に白紙に戻ると思われる和平プロセスのもうひとつの兆候を示している。

 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が最近行った一連のインタビューでは、ファタハの規律正しかった
幹部メンバーらが、いつになく激しい言葉でアッバス氏を非難していた。
(続く)
200朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 10:49:24 ID:9ONX2Q3A
>>199より

 彼らは、アッバス氏の和平プロセスの進め方は誤っていると非難。アッバス氏は、非暴力の抵抗や
国際外交および法律上の行動といったほかの選択肢を除外し、効果のない政策でイスラエルのネタニヤフ首相との交渉を続けてきた、と指摘した。

 アッバス氏に対する不満のうっ積は、パレスチナ自治政府議長、およびイスラエルとの公式な交渉権を
持つパレスチナ解放機構(PLO)の議長の座から彼を下ろすための「ある特定の行動を意味するかもしれない」、
とファタハの中央委員会のある幹部メンバーは語った。同委員会には、昨年の党内選挙で頭角を表した
リーダー格の者で構成する有力グループが含まれている。

 このグループのメンバーに近い筋によると、同グループは、中央委員会のメンバーであるナサール・アル・クドワ氏(51)を
次の指導者として擁立するもようだ。クドワ氏は、アラファト前PLO議長の甥で、経験豊かなパレスチナの外交官でもある。
(続く)
201朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 10:50:04 ID:9ONX2Q3A
>>200より

 アッバス氏の任期は09年1月に切れたものの、イスラム原理主義組織ハマスとの対立によりパレスチナの選挙が
見送られ、引き続き議長の座にある。この対立の結果、ハマスはガザ地区を占拠した。

 有力グループのメンバーには、クリントン政権以降、米政府と近い関係にあったモハマド・ダーラン氏(49)も
含まれている。ダーラン氏は、ガザ地区におけるファタハの強力な治安責任者だったが、06年のハマスによる
ガザ占拠に伴い、米国とは疎遠になった、とグループのメンバーは話している。

 02年まで西岸でパレスチナ治安部隊を率いていたもう一人の強力な元治安責任者、ジブリル・ラジーブ氏(57)も、
同じグループに属しているという。ダーラン、ラジーブ両氏は出国しており、コメントできない状態にある、と両氏の側近は語った。

 重要だが未知数の人物がパレスチナのリーダー、マルワン・バルグーティ氏(51)だ。バルグーティ氏は、
2000年の流血の暴動に関与したとされ、終身刑の罪でイスラエルの刑務所に収監された。一連の世論調査で
バルグーティ氏は、パレスチナ人から最も広範な支持を得ている。バルグーティ氏の支持者であるカドゥラ・ファレス氏に
よれば、バルグーティ氏は、中東和平アプローチに関してアッバス氏を批判する人々と同じ不満を多く抱えている。
しかし、ファレス氏によると、バルグーティ氏は、アッバス氏の後継はパレスチナ人によって選ばれなければならないと信じている。
(続く)
202朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 10:51:44 ID:9ONX2Q3A
>>201より

 アッバス氏に対抗するために生まれたこのファタハの派閥は、ネタニヤフ首相のイスラエル政府が和平実現に
深い関心を寄せているとみておらず、同政府との交渉にはあまり協力的ではない。

 前出のファタハ中央委員会の幹部メンバーは、「中央委員会の圧倒的多数が現状にうんざりしており、
極めて深刻な問題を抱えている」と述べた。中央委員会は21名で構成、党の政策運営の責任を負い、
これまで幹部人事権に強い影響力を及ぼしてきた。

 アッバス氏の支持者は、同氏が米国とイスラエルの圧力に立ち向かい、「ユダヤ人入植の完全な停止が
なければ、直接交渉の再開はない」と断固たる姿勢を示したことで、同氏が安定した政権基盤にあると反論している。

 アッバス氏の側近のトップ、ナビル・シャース氏は、「アッバス氏には強い基盤があり、1カ月前よりも支持が
増えたくらいだ」と述べた。シャース氏は、ファタハ中央委員会のメンバーでもある。

 シャース氏は、アッバス氏が党内に反対勢力を抱えていることを認めたものの、指導力に対する深刻な脅威とはならない、との見方を示した。
(続く)
203朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 10:53:03 ID:9ONX2Q3A
>>202より

 アッバス氏の国内での政治的困難が、中東和平交渉の継続に向けた米政府の努力をさらに複雑なものに
している。今月行われたファタハの党内投票は、「例外なく入植活動を凍結しなければ、交渉を拒否する」との
パレスチナの立場を強化するものとなった。この動きの背景の一部には、アッバス氏の弱体化の狙いもある、
と中央委員会のメンバーやアッバス氏の反対勢力に詳しいパレスチナ当局者は指摘している。

 ここ数カ月、アッバス氏は辞任も辞さないと繰り返し表明している。先週末、リビアで開催されたパレスチナの
対イスラエル政策について話し合うアラブ連盟の会合で、アッバス氏が、パレスチナ指導部と協議する前に
アラブの指導者らに概要を話したことが漏れ伝わり、ファタハ幹部のひんしゅくを買った。

 アッバス氏が提案した選択肢には、パレスチナ国家の承認を各国に要請し、信託統治条項に基づいて
パレスチナの領土に対する責任を負うことを国連総会に求めることが含まれていた。

 パレスチナとアラブの指導者らは、イスラエルとの和平交渉を仲介する米国に事実上1カ月の猶予を与えている。

記者: CHARLES LEVINSON
204朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 10:54:52 ID:9ONX2Q3A
イラン大統領、レバノン初訪問=反イスラエルでヒズボラと連携強化
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010101300490

 【カイロ時事】イランのアハマディネジャド大統領が13日、2005年の大統領当選後初めてレバノンを訪問した。
核開発で西側諸国と対立するイランは、レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラと反イスラエルで
盟友関係にあり、今回の訪問はレバノンの隣国イスラエルを強く刺激しそうだ。
 首都ベイルートの街頭では、ヒズボラ支持者ら数千人がアハマディネジャド大統領を出迎えた。モッタキ外相や
経済界要人らが訪問に同行。同大統領はレバノンのスレイマン大統領との共同記者会見で、「シオニスト体制
(イスラエル)に対するレバノン国民の抵抗を全面的に支持し、レバノンやシリア、パレスチナの占領地解放を
望んでいる」と強調した。(2010/10/13-22:05)
205朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 10:56:51 ID:9ONX2Q3A
イラン大統領、レバノンを訪問
ヒズボラ激励、イスラエルを牽制
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101013-220013.html

 【カイロ鈴木眞吉】アハマディネジャド・イラン大統領は13日、レバノンの首都ベイルートに到着した。カタールの
衛星テレビ局アルジャジーラが同日、報じた。2005年に政権を担当して以来初のレバノン訪問。

 核開発問題で国際的な孤立を強いられている現状を打破すべく、近隣諸国との関係強化を誇示するとともに、
イラン・イスラム革命の先兵的役割を担うイラン系イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラへの支援表明を通じて、イスラエルを牽制するのが目的と見られる。

 同大統領はハリリ首相及びスレイマン大統領らレバノン政府首脳と会談するとともに、同国南部のヒズボラの拠点を訪問する予定。

 2005年発生したハリリ元首相(ハリリ現首相の父)暗殺事件は、ヒズボラによる組織ぐるみの犯行の可能性が
指摘されており、アハマディネジャド大統領の訪問に激しく反発する国民も多い。 

 レバノンは、キリスト教やイスラム教のそれぞれの教派が入り混じる“宗教のモザイク国家”で、宗教対立を原因とした
内戦を経験してきている。イランの支援によるヒズボラ中心のイスラム教シーア派の伸長が、再び内戦をもたらす
可能性が指摘されており、イラン大統領の訪問による波紋の拡大を警戒する動きもある。

2010/10/13 22:00
206朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 11:06:12 ID:9ONX2Q3A
イラン大統領レバノン訪問 「反イスラエル」影響力誇示(1/2ページ)
2010年10月14日1時7分
http://www.asahi.com/international/update/1014/TKY201010130537.html

 【ベイルート=平田篤央】イランのアフマディネジャド大統領が13日、イスラエルの隣国レバノンを2005年の
就任以来、初めて公式訪問した。ヒズボラなど、イランの支援を受けるレバノンのイスラム教シーア派組織は
数十万人を動員して歓迎。強硬な反イスラエルの姿勢で鳴らす同大統領が、その国境近くで影響力を誇示した形だ。

 首都ベイルートの空港と都心部を結ぶ道路には30メートルおきに、アフマディネジャド氏の笑顔の横に
アラビア語とペルシャ語で「ようこそ」と書かれた巨大な看板が並んだ。

 歩道にはイラン国旗を持った何重もの人だかり。アフマディネジャド氏が防弾車の天窓から身を乗り出して
手を振ると、女子学生から叫び声があがり、同氏は投げキスで応じる。中学生のザフラさん(14)は「授業も
休みになったので来た。彼は世界で最高の大統領よ」と話した。
(続く)
207朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 11:07:15 ID:9ONX2Q3A
>>206より

 熱狂の背景にあるのは06年のイスラエルによるレバノン攻撃だ。長距離ミサイルを持ち核開発を進めるイランは、
イスラエルにとって最大の脅威。イランの肝いりでつくられ、レバノン南部を実効支配するヒズボラが軍事力を
増強していると見たイスラエルは、「イランの切っ先」をたたこうとした。

 だがヒズボラは、イランが供与したとされる対戦車砲などで攻撃をはねのけた。イスラエルによるパレスチナや
ゴラン高原の占領に解決の糸口が見えないなか、ヒズボラ指導者ナスララ師とアフマディネジャド氏は一躍、アラブの大衆に英雄視されるようになった。

 アフマディネジャド氏はレバノンのスレイマン大統領らと会談し、レバノンのイスラエルへの抵抗は「中東に住む
人々の誇りの源だ」と強調した。14日には南部国境付近を視察する。こうした動きに「挑発行為だ」と
神経をとがらせるイスラエル政府は、国連や欧米諸国を通じてレバノン政府に訪問の受け入れ中止を要請し、
米国も「レバノンの主権を掘り崩す」(国務省報道官)と懸念を示していた。
(続く)
208朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 11:08:06 ID:9ONX2Q3A
>>207より

 一方でアラブの中でも、スンニ派の親米大国サウジアラビアやエジプトなどは、イランとその国教である
シーア派が中東で発言力を増すことに警戒感を隠さない。

 サウジ資本のアラブ紙シャルクルアウサトは12日付で今回の訪問を「イランのレバノン支援はシーア派の
利益のためだ。残念ながら、反イスラエル抵抗運動はイランに乗っ取られた」と論評した。
209朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 11:09:35 ID:9ONX2Q3A
イラン大統領、レバノン初訪問−シーア派住民は熱烈歓迎
* 2010年 10月 14日 10:08 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_133468

 【ベイルート】イランのアハマディネジャド大統領が13日、大統領就任後初めてレバノンを訪問した。今回の
訪問は、レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラ支援の一環とみられており、同大統領はベイルートでシーア派住民の熱狂的な歓迎を受けた。
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/101014_iran.jpg/2542019-1-jpn-JP/101014_iran.jpg_image_Col3wide.jpg
イメージ Mahmoud Tawil/Associated Press

 レバノンでは、米国やサウジアラビアの支援するハリリ首相率いる親西側勢力がヒズボラと連立内閣を
組成しているが、両者の政治的な緊張が高まっており、今回の大統領訪問はこの緊張をさらに強めそうだ。
アハマディネジャド大統領はレバノン南部を訪問する見通しで、イスラエルとの国境地帯も訪れる可能性がある。
この国境地帯では今年8月、イスラエル軍とレバノン軍の交戦があったばかり。
(続く)
210朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 11:10:51 ID:9ONX2Q3A
>>209より

 交戦をきっかけに、地域的な緊張が激化し、米国ではレバノン軍がヒズボラの影響を受けつつあるのでは
ないかとの懸念が強まった。ヒズボラはイランとシリアから支援を得ている。レバノン軍は独立しているが、米国の資金援助を得ている。

 ヒズボラの指導者であるナスララ党首は同大統領のレバノン訪問を歓迎し、シーア派居住地に対する
イランの資金援助に感謝しようと住民に呼び掛けた。シーア派住民はこの求めに応じて労働者や学生、
子供に至るまで数千人が街頭に出て同大統領を歓迎した。シーア派居住区では歓迎ムード一色だった。

 ただし、レバノンの複雑な宗派対立を反映して、スンニ派居住区など他の宗派居住区では歓迎の動きは
ほとんどなかった。実際ハリリ首相の率いる連立政権に参加している他の宗派指導者の中には、訪問を
用心深く見守っている向きも少なくない。スンニ派、キリスト教徒、イスラム少数派のドルーズ派などの指導者だ。
(続く)
211朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 11:12:53 ID:9ONX2Q3A
>>210より

 アハマディネジャド大統領は13日午前、ベイルート空港で出迎えを受けたあと、レバノンの大統領邸宅に
到着した。同大統領は同日夜にはヒズボラの根拠地であるベイルート南部ダヒヤ地区で開催される集会に
出席する見通し。ダヒヤ地区は2006年の戦争でイスラエル空軍から爆撃を受けた地区として知られる。

 ハリリ首相を支援するのはサウジ、フランス、米国などで、ヒズボラ主導の野党勢力と緊張関係にある。
ハリリ首相の連立与党は昨年の総選挙で勝利したにもかかわらず、ヒズボラなど野党勢力は政治力を反映して一部閣僚を送り込んでいる。
(以下略)
212朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 11:20:37 ID:9ONX2Q3A
PLO中央評議会、自治政府大統領と立法評議会の任期延長を決定
2009年12月17日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100108_235454.html

■ パレスチナ中央評議会、総選挙まで自治政府大統領と立法評議会の任期延長

2009年12月17日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ラーマッラー:ムハンマド・ユーニス】

 パレスチナ解放機構(PLO)中央評議会は昨日(16日)、ラーマッラーでの緊急会合を終えるに際して、
自治政府大統領と立法評議会(PLC)の任期をヨルダン川西岸地区とガザ地区での自治政府大統領選挙と
立法評議会総選挙の実施まで延長することを決定した。また、イスラエルがエルサレムを含むヨルダン川西岸地区での
所謂「自然拡大」も含めて、完全に入植活動を停止するまでイスラエルと交渉再開することはないとの決定を下した。
中央評議会はまた、国連安保理に1967年の境界線に沿ったパレスチナ国家の国境画定を要請するとの
PLO執行委員会の決議を支持することを決定した。
(続く)
213朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 11:21:50 ID:9ONX2Q3A
>>212より

 中央評議会はPLOの立法機関であり、PLOはパレスチナ自治政府の法的・政治的な拠りどころである。
従って中央評議会の諸決議は、マフムード・アッバース大統領の自治区内外に関する政策を支援するものである。
域内問題に関しては、ハマースがガザ地区での総選挙実施許可を拒否しており西岸地区とガザ地区での
総選挙実施が不可能なため、来月の任期終了後もアッバース大統領がパレスチナ自治政府の運営を続けるよう委任した。

 域外問題に関しては、イスラエルが入植活動を停止するまでイスラエルとの交渉再開は行わないという
アッバース大統領の決定を中央評議会は支持した。ファタハ中央委員会のメンバーであるアッザーム・アル=アフマド氏は
本紙に対し、「もはや(大統領と立法評議会の任期終了の期日である)来月24日以降も憲政上の空白が訪れることはない」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100108_235454.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:18222)
214朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 14:55:14 ID:9ONX2Q3A
イスラエル、死亡したパレスチナ人の臓器を盗用か
2009年12月23日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20091225_175802.html

■ 占領地の刑務所で死亡したパレスチナ人囚の角膜と腎臓が盗まれていたことが判明
■ パレスチナ人殉教者の遺体から臓器を盗んだ件についてイスラエルを非難するよう、アラブ諸国とパレスチナが国連と安保理に働きかけ

2009年12月23日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ラーマッラー:本紙ワリード・アワド】

ラーマッラーのパレスチナ自治政府のイーサー・カラーキウ収監者問題担当相は火曜日、パレスチナ人殉教者の遺体から臓器を盗んだとしてイスラエルを非難するよう、パレスチナがアラブ諸国と共に国連と安保理に働きかけていることを明らかにした。

カラーキウ大臣は、イスラエル占領軍の銃撃や爆撃によって殺害されたパレスチナ人殉教者たちの遺体から
臓器を占領当局が盗んでいる件について、省として国連に働きかけていると強調した。この声明が出されたのと
同じ火曜日にはある人権団体が、占領当局が数ヶ月前にイスラエル刑務所で死亡したパレスチナ人囚の角膜と腎臓を盗用していたと暴露した。
(続く)
215朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 14:56:12 ID:9ONX2Q3A
>>214より

収監されていたファドル・アウダ・シャーヒーン氏はガザ地区の住民で、2004年12月1日、ハーン・ユーニス地区の
アブー・フーリー検問所で逮捕された。彼は抵抗運動に武器を提供したとして起訴され、7年半の禁固刑が
確定したが、2009年2月29日月曜に死亡した。糖尿病と高血圧、両脚の動脈血栓を患っていたが、ラムラの病院では治療を受けられなかった。

イスラエルの収監者および釈放者のための協会「フサーム」は、アブー・カビール法医学研究所で検死が
行われた際、シャーヒーン氏(47歳)の臓器が盗まれたとしてイスラエルを非難している。

同協会は声明で、遺族が同氏の遺体を清めた際に、両目から出血していることに気づいたと述べ、
「殉教者の遺体を清めている間、彼の両目からは止めどなく血が流れ出て、その体は首から下腹部まで
切り開かれていた」とのタウフィーク・アラヤーン・アル=ジッディ氏の発言を引用した。
(続く)
216朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 14:57:02 ID:9ONX2Q3A
>>215より

協会の広報担当者であるムワッファク・ハミード氏は、ファドル・シャーヒーン氏の角膜や腎臓その他が盗まれた
責任はイスラエルにあると述べ、「この事例が初めてではない。刑務所内で殉教した全ての収監者が、臓器を
盗まれてきた」と明かした。そしてハミード氏はアフマド・アル=ティービー議員や国際組織、人権組織、赤十字などに
対し、イスラエルに圧力を与えて収監者や殉教者の臓器を盗んでイスラエル兵士に与えるのを止めさせるよう要請し、
犯人を国際法廷に送致することと、人権に関する国際法や国際条約、とりわけ第4ジュネーブ条約を遵守することを求めた。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20091225_175802.pdf

(翻訳者:梶田知子)
(記事ID:18139)
217朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 14:57:56 ID:9ONX2Q3A
エジプト、ガザ国境に「壁」を建設
2009年12月23日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20091225_150516.html

■「ガザ国境での壁建設は、ハマースへの懲罰を意図していない」

2009年12月23日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【カイロ:サーリー・ワファーイー】

エジプト外務省のフサーム・ザキー報道官は、エジプトがガザ地区との国境線に建造物を設置しようとしているのは、
エジプト国家の 安全を脅かす恐れがあるためであると述べた。

また同報道官は、この建設の目的はハマースがエジプト側が提案した調停案を拒否したことへの懲罰ではないかとの
見方を否定して、「この話は事実無根である。なぜなら、ハマースが調停案に署名したからといって、エジプトが
着手した措置を止めることにはならないからだ」と述べた。
(続く)
218朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 14:58:42 ID:9ONX2Q3A
>>217より

さらにこの建造物が一部で「壁」〔注:イスラエルが建設している分離壁を連想させる〕と呼ばれていることについては、
「これは工学的な作業である。メディアは真実からは程遠い呼称で溢れている」と語った。

一方でハマースは、ガザ地区との境界線上に「鉄の壁」を建設するのをやめるよう求めた。ハマースの
サーミー・アブー・ズハリー報道官は、「ハマースは 、壁の建設が続くことは正当化できない事態であると認識している。
壁の建設はパレスチナの人々に災禍をもたらすだろう」と述べた。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20091225_150516.pdf

(翻訳者:倉井彩)
(記事ID:18138)
219朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 14:59:28 ID:9ONX2Q3A
シリアのアサド大統領、エルドアン首相と共同会見「トルコは冷静で客観的」
2009年12月23日付 Yeni Safak紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20091224_080046.html

共同記者会見で語ったシリアのバッシャール・アサド大統領は、「トルコは冷静であり、イスラエルの望んでいない点が
これだ。トルコには、シリア―レバノンが友好関係を築く上でも役割がある」と話した。

 シリアのバッシャール・アサド大統領は、シリア―イスラエル間の間接会談におけるトルコの仲介者としての役割に関連し、
「トルコは偏向的にふるまった」とイスラエルが語ったことを批判し、トルコが客観的で冷静であり、イスラエルの気に入らなかった点がこれであったと述べた。

 アサド大統領は、レジェプ・タイイプ・エルドアン大統領と行った共同記者会見で、「彼らはトルコの客観的な
態度に反発している。トルコの言葉は客観的であり、この客観的態度をイスラエルは望んでいないのだ」と話した。
(続く)
220朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 15:00:12 ID:9ONX2Q3A
>>219より

 トルコが仲介者としての準備は整っていると告げたことに言及したアサド大統領は、「しかし我々は、今、
仮の仲間と向きあっている。それが何なのか我々は知らない、なぜならイスラエルの言葉は常に変わるからだ」と述べた。

 トルコの仲介に満足していると同時に、他国の援助を拒絶しないとも表現したアサド大統領は、「しかしこれは、
成功した者(トルコ)の代わりに誰かを連れてくるという意味ではない」と話した。

 中東における平和の確立のために、トルコが大きな努力を行ったと述べたアサド大統領は、「トルコは
中東和平において大きな役割を演じる役者の一人である」と話した。

 アサド大統領は、「トルコとシリアは中東において平和の確立を望んでいるが、和平プロセスは持続せず、上下変動を示している」と話した。

 ガザ問題についてもトルコの態度は皆に知られていると強調するアサド大統領は、「皆があの地での禁輸の
撤廃を望んでいる。シリアからガザへ(トルコの)支援物資を積んだ車両が向かった。トルコ国民に対して、
彼らが示した善意について私は感謝している」と話した。
221朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 15:28:53 ID:9ONX2Q3A
ハマース、イスラエルとの捕虜交換取引に関して新条件を提示か
2009年12月24日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100106_205326.html

■ ハマース、イスラエルの提案に不満
■ 自治区外への追放の代わりにガザ地区への追放受け入れを検討

2009年12月24日付アル=ハヤート紙(イギリス)HP1面

【ラーマッラー:ムハンマド・ユーニス、カイロ:ジーハーン・アル=フサイニー】

 ハマースの消息筋が明らかにしたところによると、ハマースは昨日(23日)ドイツの仲介担当者から公式に
伝えられた捕虜交換取引に関するイスラエルの提案に満足していないが、決定は数日間検討した後、
政治局において下されると付け加えた。ハマースは捕虜の追放先を自治区内にするという条件の下で
追放を受け入れることを検討しており、「はい、しかし」式の応答[条件付き受け入れ]をすると見られている。
(続く)
222朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 15:29:49 ID:9ONX2Q3A
>>221より

 同筋によると、捕虜交換取引に関するイスラエルとの間接的な交渉は様々な側面で進展を見せたが、
完了させるにはまだ不十分だという。進展が見られた具体的な点は、イスラエルが解放の用意があることを
表明した収監者の種類と、追放が提案されている収監者の数の減少だという。

またハマースの消息筋は、ハマース政治局がイスラエルの提案に応答して、自治区外への追放の代わりに
自治区内における追放、すなわち西岸地区からガザ地区への追放という別の提案をするだろうとの見通しを示した。
また、「ハマースはおそらくハマース軍事部門の幹部など、イスラエルが解放を拒否する収監者複数の自治区外への追放を受け入れるだろう」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100106_205326.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:18210)
223朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 15:30:47 ID:9ONX2Q3A
ガザ地区のキリスト教徒数十人がクリスマスの行事参加でベツレヘムへ
2009年12月25日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100106_191419.html

■ ガザ地区のキリスト教徒数十人、エレツ通行所を通ってベツレヘムへ向かう

2009年12月25日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ガザ:AFP】

 キリスト教諸派の消息筋によると、ガザ地区のキリスト教徒数十人が昨日、ヨルダン川西岸地区の
ベツレヘム市で開催されるクリスマスの行事に参加するため、イスラエル当局から許可を得た後、同市に向かった。

 これらのキリスト教徒はガザ地区北部にあるベイト・ハーヌーン(エレツ)通行所を通り、イスラエル領内を通過して
ベツレヘムに向かった。イスラエル軍は声明の中で、35歳以上のガザ地区のキリスト教徒に対し、ベツレヘムでの
クリスマス行事に参加するための出域許可書300通を付与したと述べた。
(続く)
224朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 15:32:11 ID:9ONX2Q3A
>>223より

 ハンナ・ミハイル氏(38歳)は、「35歳以上であるにも拘わらず」許可を得られなかったため不満を漏らし、
「私の友人の多くは、自分が許可書を得ても妻が得られなかったり、その逆であったりしたため、行くのを断念した」と述べた。

 ガザ地区には[パレスチナの]キリスト教徒150万人のうち3500人が暮らしており、その大多数が東方正教会で、
15パーセントがローマ・カトリックである。イスラエルは2007年6月中旬にハマースがガザ地区を制圧して以来、同地区を封鎖している。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100106_191419.pdf

(翻訳者:青山沙枝)
(記事ID:18209)
225朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 15:33:24 ID:9ONX2Q3A
ネタニヤフ、カイロで和平進展に向けた協議へ
2009年12月28日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100202_111538.html

■ネタニヤフ、明日カイロにて和平交渉進展に向けた協議

【カイロ:マフムード・アル=ヌービー】

アフマド・アブルゲイト外務大臣は、明日カイロで行われるイスラエル首相との協議について、和平努力を
進展させる方法を中心としたものになるだろうと明言した。

続けてアブルゲイト外相は以下のように指摘した。「エジプトはこの問題およびパレスチナ、イスラエル間の
和平達成への取り組みを続ける 」「しかしながら、1967年に占領された全領土の上に樹立されるパレスチナ国家という、
国際社会で合意された解決策に関する事態を正常な状態にするには、イスラエル側の意思が必要である」
「両者間で土地の一部を交換する必要がある場合には、パレスチナ人の合意に基づき行われなければ
ならないし、交換される土地は同等の面積と価値を持つ必要がある」。
(続く)
226朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 15:34:09 ID:9ONX2Q3A
>>225より

また3回目となった[ガザ地区に救援物資を運ぶ]生命線キャラバンに関しては、「キャラバン隊の主催者たちは
どこかの衛星TV局を広報の場として使う ことで、自分たちの意思をエジプト側に押し付けることができると考えていたが、
そんなことはありえない」と述べ、アリーシュに彼らが到着しさえすればガザ入国への便宜を図るとあらためて強調した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100202_111538.pdf

(翻訳者:小林沙織)
(記事ID:18388)
227朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 15:35:18 ID:9ONX2Q3A
イスラエル最高裁、エルサレム道路のパレスチナ人への開放を決定
2009年12月31日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100106_112427.html

■ イスラエル:パレスチナ人にエルサレムへ向かう道路を開放するという最高裁判所の決定に非難

2009年12月31日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ナザレ:アスアド・タルハミー】

 イスラエルの最高裁判所は一昨日(29日)、テルアビブとエルサレムの北口の間を結び、占領下
ヨルダン川西岸地区の一部をラーマッラーに平行して 20kmにわたって通過する「443号線」として知られる
高速道路を、1967年に占領された土地のパレスチナ人の車両に対して再び開放するようイスラエル軍に
要請することを決定した。これに対してイスラエルの右派や軍関係者らは、「この決定は『ユダヤ人殺し』を
合法化するものだ。第2次インティファーダの際、イスラエル人6人が道路沿いの村のパレスチナ人の銃弾によって
この道路上で殺された」と訴え、怒りを表した。占領当局は、数年前からパレスチナ人車両のこの道路での通行を禁止していた。
(続く)
228朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 15:36:07 ID:9ONX2Q3A
>>227より

 パレスチナ人から没収した土地に建設された該当地域の入植地の指導者らは裁判所の決定に抗議し、
最高裁判所のドリット・ベニッシュ長官がイスラエルの左派と一体化した立場をとっていると非難した。また入植者らは、
宗教主義的な立場をとるアルモンド・リーフィー判事が「この道路を安全面に考慮して閉鎖することは正当であり、
裁判所がこの問題に干渉してはならない」と裁判所の決定に反対している(少数派の意見)ことを指摘した。

 最高裁判所は、高速道路沿いのパレスチナ人6ヶ村の代表者の申し立てについて検討を行ってきた。これらの
村々の出口周辺には巨大なセメントブロックが置かれ、住民らは高速道路に行くことができない状態が続いてきた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100106_112427.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:18205)
229朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 16:05:11 ID:9ONX2Q3A
2009年には何があった?(no.1〜10)
2010年01月01日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100102_090730.html

(中略)
1/29  「ワン・ミニッツ!」
世界経済フォーラムの枠組みでダボスで開催された「ガザ:中東における平和モデル」と題するパネルに参加した
エルドアン首相は、イスラエルのシモン・ペレス大統領のガザ攻撃に関する発言に「ちょっと待て(ワン・ミニッツ)!」
を繰りかえし、批判した。エルドアン首相は、司会者が「時間切れ」を理由にその発言を打ち切ろうとすると、
「ダボス会議には二度とこない」といって、途中退席した。
(以下略、トルコ紙)
230朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 16:23:57 ID:9ONX2Q3A
情報省次官、「ソフトな戦争」を仕掛ける60の欧米団体の実名を公表
2010年01月05日付 Iran紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100107_194517.html

【政治部】情報省海外担当次官は、最近の騒乱で逮捕された者たちから得られた最新の情報を明らかにし、
選挙後の騒擾発生に欧米の財団・機関が関与していた事実http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090810_123910.html
を詳らかにした。

 同次官はイラン国営通信とのインタビューの中で、米英をはじめとする覇権体制がイラン人民によるイスラーム革命に
対してなぜ敵意を抱いているのか、その理由について次のように指摘した。

この革命は、短期間のうちに世界中の大衆に認知され、歓迎を受けた。そのため、米英をはじめとする覇権体制の
諜報機関による体制転覆計画の標的となってしまったのだ。彼らはイラン・イスラーム共和国に対して侵略的な
《ソフトな体制転覆》http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20091102_123015.html計画を企てた
この目的を達成するために、これまでにかなりの額の予算が正式に認められ、割り当てられている。
(続く)
231朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 16:24:51 ID:9ONX2Q3A
>>230より

 同次官はさらに次のように強調した。

こうして、何年も前から、多種多様なメディアや財団・機関が外国人、スパイ機関、その他西側シオニスト・ブロックの
国家機関によって設立された。彼らは、治安・諜報機関ではないかのように装いつつ、その実、神聖なる
イスラーム共和国体制に対する転覆計画を実行する目的で、自らの任務を〔粛々と〕遂行しているのだ。


 同氏は、諸々の欧米の財団・機関がどのようにして、体制転覆計画遂行のために特定の社会階層の人々を
誘惑・捕獲しているのかについて、次のように説明した。

ここ数年、こうした財団・機関は「民間外交」「学術交流」「メディア交流」などの偽りの詐欺的スキーム
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090127_024237.htmlを用いて、専門家や芸術家、
大学教授、政治関係者、メディア関係者など、特定の社会階層の人々を誘惑・捕獲する計画を実行してきた。
そうすることで、彼らは「ソフトな戦争」http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20091207_123206.html
というアプローチの下、社会一般に影響を及ぼそうとしてきたのだ。
(中略、続く)
232朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 16:25:42 ID:9ONX2Q3A
>>231より

 同次官はまた、次のように強調した。

神聖なるイスラーム共和国体制の政策に敵対、ないしは反対しているメディアや衛星放送局、インターネット・サイト、
例えばBBCやVOA、ラジオ・ファルダー〔※対共産圏プロパガンダを目的に設立された「ラジオ・フリー・ヨーロッパ/
ラジオ・リバティー」の一部門として1998年に設立されたペルシア語ラジオ放送〕、ラジオ・ザマーネ〔※オランダ政府の
資金援助で2006年に設立された海外ペルシア語ラジオ放送〕、ラジオ・シオニスト体制〔※ラジオ・イスラエルのことと思われる〕、
あるいはパールスTV〔※革命直後にアメリカ・カリフォルニア州で設立された在米イラン人コミュニティ向けテレビ局〕や
ランガーラング〔1989年にアメリカ・ヴァージニア州で設立されたペルシア語テレビ局〕、チャンネル1〔※アメリカにある
ペルシア語テレビ局〕など、偽善者たち〔=MKOのこと〕や王党派の団体が運営している反革命衛星放送局、
さらにはJARASのごとき内乱派と同一歩調を取っている反革命インターネット・サイト〔※JARASは、
ミール・ホセイン・ムーサヴィー派のJonbesh-e Rah-e Sabz=「緑の道運動」の略と思われる〕などと協力することは、
いかなるものであれ禁じられており、外国の体制転覆組織との協力と見なされる。
(中略、続く)
233朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 16:26:52 ID:9ONX2Q3A
>>232より
 同次官はその上で、ソフトな戦争に関与している60の財団・機関の実名を、以下のように挙げた。

1.ソロス財団、あるいは「開かれた社会」財団〔Open Society Institute and Soros Foundations Network〕
2.ウッドロー・ウィルソン・センター〔Woodrow Wilson International Center for Scholars〕
3.自由の館〔Freedom House〕
4.民主主義のための国民救済基金N.E.D〔The National Endowment for Democracy〕
5.国民民主主義機関N.D.I〔The National Democratic Institute〕
6.国民共和主義機関N.R.I〔?〕
7.東欧における民主主義のための機関(在ワルシャワ)I.D.E.E〔Institute for Democracy in Eastern Europe〕
8.東欧民主主義センター(在ワルシャワ)E.E.D.C〔The East European Democratic Centre〕
9.フォード財団〔Ford Foundation〕
10.ロックフェラー兄弟財団〔Rockefeller Brothers Fund〕
11.スタンフォード大学フーヴァー機関〔Hoover Institution at Stanford University〕
12.オランダHIVOS〔Hivos〕
13.イギリス・マナーズ〔?〕
14.アメリカ国連協会〔The United Nations Association of the United States of America〕
15.カーネギー財団〔Carnegie Foundation〕
16.イギリス・ウィルトン・パーク〔Wilton Park Conferences〕
17.共通の土俵を探す会〔Search for Common Ground〕
18.人口評議会〔Population Council〕
19.中近東問題ワシントン・インスティテュート〔Washington Institute for Near East Policy〕
20.アスペン・インスティテュート〔Aspen Institute〕
(続く)
234朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 16:28:05 ID:9ONX2Q3A
>>233より
21.アメリカン・エンタープライズ・インスティテュート〔American Enterprise Institute〕
22.アメリカ・ナウ財団〔America Now Foundation?〕
23.スミス・リチャードソン財団〔Smith Richardson Foundation〕
24.アメリカ・ジャーマン・マーシャル基金(ドイツ、ベルギー等に事務所)〔German Marshall Fund〕
25.平和的な解決のための国際センター〔International Center for Cooperation and Conflict Resolution?〕
26.アブドッラフマン・ボルーマンド財団〔Abdorrahman Boroumand Foundation〕
27.イェール大学〔Yale University〕
28.メリディアン・センター〔Meridian International Center〕
29.イラン民主主義財団〔Foundation for Democracy in Iran〕
30.国際共和主義者インスティテュート〔International Republican Institute〕
31.国民民主主義インスティテュート〔National Democratic Institute〕
32.アメリカ・イニシアティブ・インスティテュート〔?〕
33.東欧における民主主義インスティテュート
34.アメリカ支援センター〔United States Agency for International Development?〕
35.国際民間貿易センター〔Center for International Private Enterprise?〕
36.労働者の国際的団結のためのアメリカ・センター〔The American Center for International Labor Solidarity (ACILS) / Solidarity Center〕
37.民主主義を伝播させるための国際センター〔International Resource Center ?for Democracy?〕
38.民主主義連合協会〔The Association for Union Democracy (AUD) ?〕
39.アルベルト・アインシュタイン・インスティテュート〔Albert Einstein Institute〕
40.民主主義のための世界運動〔World Movement for Democracy〕
(続く)
235朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 16:29:18 ID:9ONX2Q3A
>>234より
41.民主主義青年活動家ネットワーク〔World Youth Movement for Democracy?〕
42.民主主義の情報と通信技術グループ〔?〕
43.民主主義のための国際議会運動〔International Movement of Parliamentarians for Democracy〕
44.民主主義を求めるネットワーク・インスティテュート〔Network of Democracy Research Institutes?〕
45.リガ機関〔?〕
46.ベルグマン機関〔Berkman Center?〕
47.アメリカ外交評議会〔Council on Foreign Relations, United States〕
48.ドイツ外交政策協会〔German Association for Foreign Policy〕
49.イスラエル・メムリ機関〔MEMRI ? The Middle East Media Research Institute〕
50.イギリス民主主義研究センター〔Centre for Democracy Studies〕
51.メリディアン・インスティテュート〔Meridian Institute〕
52.イェール大学に属する全機関・センター
53.アメリカ国防大学〔National Defense University〕
54.イラン人権記録センター〔Iran Human Rights Documentation Center〕
55.中央アジア・カフカスにおけるFLTAアクティブ・アメリカ・センター〔?〕
56.現在の危機委員会〔Risk Committee?〕
57.ブルッキングズ・インスティテュート〔Brookings Institute〕
58.ブルッキングズ付属サバン・センター〔Saban Center for Middle East Policy〕
59.ヒューマン・ライツ・ウォッチ〔Human Rights Watch〕
60.新アメリカ財団〔New America Foundation〕
(続く)
236朝まで名無しさん:2010/10/14(木) 16:31:00 ID:9ONX2Q3A
>>235より
〔※訳注:「60の機関」のうち、「5」と「31」など、一部重複が見られるように思われる。また、すべてペルシア語に
訳されて発表されているため、どの財団・機関を実際に指し示しているのか、不明な点が多い〕

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100107_194517.pdf

(翻訳者:斉藤正道)
(記事ID:18215)
237朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 10:44:03 ID:EXc9L5TA
アラブ諸国、入植凍結にこだわるパレスチナに和平協議復帰の圧力
2010年01月06日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100202_123848.html

■国際和平サミットにネタニヤフも出席
■アッバース大統領は入植凍結に固執
■アラブ諸国、パレスチナに協議復帰の圧力

2010年01月06日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ガザ:アシュラフ・アル=ハウル】

アラブ諸国を舞台に、イスラエルとの和平交渉再開に向けた情勢作りのための緊密な連絡が行われている。
エジプト代表団は交渉の土台作りと、和平プロセスを再開させる地域サミット準備のため、今週金曜日にワシントンを訪問する。

一方、ドーハでは火曜日、パレスチナのマフムード・アッバース大統領が、パレスチナ被占領地の入植活動を
凍結しない限り、交渉再開を拒否すると繰り返した。だがパレスチナ筋は、アラブ諸国や国際社会がパレスチナに
圧力を加え、前提条件なしで交渉を再開させようとしていることを確認した。
(続く)
238朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 10:44:48 ID:EXc9L5TA
>>237より

ドーハを発つ直前に行われた記者会見でアッバース大統領は、アメリカ当局に「入植が停止されず、交渉の根拠が
見えない中での交渉再開はない」と伝えたことを明らかにした。

また、アメリカは和平計画を持っており、その成功を保証する用意もあるとイスラエルのマアリブ紙が月曜日にリークした
情報に関する質問に対しては、「そうだ、その言葉は正しい」とアッバース大統領は答えた。

2008年末のイスラエルによるガザ地区への大規模攻撃以降、和平交渉は昨年いっぱい中断されていた。そして、
交渉再開の前提条件となる入植活動の停止をイスラエルが拒絶しているため、未だに、交渉再開の合意に至っていない。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100202_123848.pdf

(翻訳者:梶田知子)
(記事ID:18390)
239朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 10:46:25 ID:EXc9L5TA
イスラエル当局、エルサレムに新たに住宅24戸建設を承認
2010年01月07日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100112_131858.html

■ イスラエル計画局、エルサレムにユダヤ人家族50世帯のための住宅建設を承認

2010年01月07日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ナザレ:本紙】

 イスラエルはパレスチナとの政治プロセス再開を望んでいると主張し、パレスチナ側がそれを拒否する立場を
取っていると非難する中、エルサレムのユダヤ化計画に基づき、占領下エルサレムの中心部で集中的な
入植地建設活動を継続している。エルサレム市が東エルサレムのワーディー・アル=ジャウズ地区で、エルサレムの
ユダヤ化を推進するイルアード入植協会を支援しているユダヤ系アメリカ人富豪アーヴィング・モスコウィッツが
購入したとされる土地に新たに住宅 24戸を建設することを承認した翌日、イスラエルのエルサレム市に属する
「計画・建設局」は、占領下東エルサレムのシャウファート地区に5ドゥーヌム[※ 約1万2500u]の新たな
住宅地を建設することを許可した。それはユダヤ人家族50世帯のための住宅であり、巨大な商業センターも
開設される。イスラエルのラジオ放送局によると、この住宅建設は異なる3つの区画で行われ、各々5階建てである。
(続く)
240朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 10:48:45 ID:EXc9L5TA
>>239より

 「平和と平等のための民主戦線」(ハダシュ)党のムハンマド・バラカ党首はメディアに対する声明の中で
この新たな計画に言及し、「イスラエル政府は占領下エルサレムとヨルダン川西岸地区で白昼堂々強盗集団の
ように振舞っている。もし計画へのアメリカの援助がなければ、イスラエルはこのような入植地拡大を行うことは
できなかっただろう」と述べ、「イスラエル政府はパレスチナ人民や、パレスチナ側との望まれる解決に向けた
交渉再開に関わるあらゆる勢力や関係者に対して、横暴に挑戦的な行為を激化させている。名目だけの
『入植活動凍結決定』の下で、毎日のように占領当局の手先が登場しては、ヨルダン川西岸地区において
あれこれと入植計画を宣言している」と付け加えた。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100112_131858.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:18242)
241朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 10:50:28 ID:EXc9L5TA
ガザ地区支援キャラバン、支援物資を積んでようやくガザ地区に到着
2010年01月08日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100314_161906.html

■ 「生命の動脈3」キャラバンがようやくガザ地区に到着

2010年01月08日付アル=ハヤート紙(イギリス)HP1面

【ガザ:本紙】

 ガザ地区に到着した「生命の動脈3」キャラバンのメンバーらは昨日、救援物資を同地区の保健機関や、
慈善団体、救援団体に手渡した。連帯活動家およそ 500人が参加したキャラバンは救急車、トラック、
小型バスなど300台の自動車から成り、患者の治療のための医療機器や、ガザ地区に対するイスラエルの攻撃で
手足を失った人々のための車椅子も多数含まれている。

 キャラバンの代表を務めるジョージ・ギャロウェイ英下院議員は昨日ガザ市で開かれた記者会見で、「キャラバンは
トルコ人の兄弟たちの膨大な努力なくして、ガザ地区に辿り着くことはできなかった」と述べ、2週間以上も
ガザ地区への到着を妨げようとしてきたと主催者側が非難するエジプトとの仲介にトルコが努めたことに言及した。
そして、「我々は17ヶ国からあなた方のもとに来た。長い距離を経て、苦しみや大きな悲劇を乗り越え、神のおかげであなた方と共にガザにいる」と述べた。
(続く)
242朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 10:52:12 ID:EXc9L5TA
>>241より

 またギャロウェイ議員は「エジプト治安当局はアリーシュで、キャラバンに積まれた救援物資の25パーセントを、
ガザへの入域を許可する前に押収した」と指摘し、「遅れたこと、そしてこのキャラバンの物資の価値がどこまで行っても
些少であることをお詫びする。しかし神が我々を支えるならば、我々はあなた方のもとに何度も戻ってくる。
そしてあなた方に対する包囲の解除を試みる」と述べた。

 ガザ地区の解任された[ハマース主導の]パレスチナ内閣のアフマド・アル=クルド労働・社会問題相は、
「パレスチナと連帯する人々は、ガザ地区に対する封鎖と占領軍の攻撃が戦争犯罪であり、人道に対する
犯罪であると全世界に訴える人道的なメッセージを伝えている」と述べ、「エジプトがガザ地区との境界に
鋼鉄の壁を建設しているのは、イスラエル占領国家による包囲を強化するための計画の一環である」と非難した。

 エジプト当局は、アリーシュ港で起きたキャラバンのメンバーとエジプト治安部隊の衝突と、4年前から
封鎖されているガザ地区との境界線付近で発生した通過禁止に対する抗議デモとの衝突の後、キャラバンに
対して水曜日から木曜日にかけての夜にラファハ通行所からガザ地区に入ることを認めた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100314_161906.pdf

(翻訳者:青山沙枝)
(記事ID:18688)
243朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 10:54:55 ID:EXc9L5TA
ガザ国境で狙撃された兵士を葬送、エジプトはハマースとギャロウェイ議員を激しく批判
2010年01月08日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100115_121527.html

■ 民衆と軍関係者が集う中、エジプトの殉教者の葬儀

2010年01月08日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【ラファハ:アフマド・サリーム】【ベニスウェイフ:ムスタファー・フアード】

ベニスウェイフ県アフナスィヤ郡 マンシアト・ターヘル村のイズバ ト・ムハンマド・アリー集落の村民が詰めかけ、
母親や姉妹や弔問に訪れた女性達の泣き叫ぶ声が響く中、国家要人や軍関係者らも列席して、
兵士アフマド・シャアバーン・アフマドの葬送が行われた。彼はエジプト・パレスチナ国境の監視塔での当番中に、
ハマースの狙撃手によって狙撃され、殺害されたのである。

質素な家の中では、70歳になるシャアバーンの父親が居間の茣蓙に座り、弔問客を迎えていた。彼は呆然とした
状態で、「皆の衆、アフマドが死んでしまった!」と叫び続けていた。父親は、息子がいつもの休暇のように、
来週の月曜日に村に戻ってくると思っていたのである。しかもそれは結婚の準備をするためであった。ところが
一昨日、父親は家族とともに、テレビで息子の殉教の報せを聞かされたのである。母親は言葉を失い、娘達が悲鳴をあげた。
(続く)
244朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 10:56:17 ID:EXc9L5TA
>>243より

パレスチナ自治政府のサラーム・ファイヤード首相率いる代表団、およびパレスチナ大統領府や様々な
政治グループ・団体からの特使が、ラーマッラーのエジプト大使館に弔問に訪れた。ファイヤード首相は
今回の犯罪を批判し、「これは危険かつ恥ずべき行為であり、パレスチナの内部和解をもたらそうとするエジプトの
努力を標的にしたものだ」と語った。またパレスチナのバラカート・アル=フィラー駐エジプト大使は、「アフマド・シャアバーンを
殺害した弾丸は不実かつ卑怯、金で買われたものであり、エジプト兵士ではなく、イスラエル兵士に向けられるべきだった」と述べた。

 ある治安筋は、一部のハマース分子による子供じみた行為を受忍したのは、国境に配備されている我々
エジプトの兵士たちが、悲惨な状況にあるパレスチナ人同胞の苦境を認識しているためだと説明し、
「エジプト国境警備隊はエジプト国境を防衛する能力があるが、今回のような挑発を受けてもそれを行使はしない。
ただし、同じ事態の継続は容認しない」と述べた。
(続く)
245朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 10:57:14 ID:EXc9L5TA
>>244より

 またエジプト外務省のフサーム・ザキー報道官は、「エジプトの忍耐にも限度がある。再びエジプトの安全保障に
抵触する行為が繰り返されれば、相当な対応が取られることになる」と述べた。そして、[ガザへ支援物資を運んだ]
キャラバン隊を組織したイギリスのジョージ・ギャロウェイ議員が作り出した危機をめぐる不明点について、「ギャロウェイが
メディアで広めた誤りと偽りの情報の洪水の中で、徐々にエスカレートした危機であり、それが暴力沙汰やデモの発生、
ついには発砲によるエジプト兵の死亡という事態につながった」と説明した。

 さらに報道官は、「援助物資を運ぶ隊列、特にトルコ側からのものについては、特別な優遇措置をエジプトは
提供してきた。しかしギャロウェイは自身の意見を押し付け、テレビカメラの前で披露することを、パレスチナ人に援助物資を届けること以上に望んでいた」と語った。

 ギャロウェイ議員はエジプト批判を続けており、自分の主張を裏付けもせず、アル=ジャズィーラ放送で
嘘を繰り返している。彼が組織した「生命線」キャラバン隊は昨日朝、ラファハ国境を通ってガザ地区に入国した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100115_121527.pdf

(翻訳者:勝畑冬実)
(記事ID:18268)
246朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 11:36:19 ID:EXc9L5TA
ハマース代表団がシリアを訪問、アサド大統領と会談
2010年01月10日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100314_181255.html

■ アサド大統領、マシュアル氏率いるハマース代表団と会談:「我々はパレスチナ内部和解達成に向けたあらゆる努力を支持する」

2010年01月10日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ダマスカス:イブラヒーム・ハミーディー】

 シリアのバッシャール・アル=アサド大統領は、シリアが「パレスチナ諸派の団結や、パレスチナの[ファタハ・ハマース間を
中心とする諸派の]和解と分裂の終結に寄与するあらゆる努力を支持する」意向であると言明し、「和解の実現は、
パレスチナ人たちが権利を取り戻し、パレスチナ問題の行く手に立ちはだかる困難に立ち向かえるようになるための唯一の道である」との見解を示した。

 アサド大統領の発言は、ハーリド・マシュアル政治局長に率いられたハマース代表団との会談のなかで行われた。
シリア大統領報道官は、この会談において「パレスチナ情勢の展開や非人道的な封鎖の下にあるガザ地区で
パレスチナ人民が直面している悲劇的な状況、この封鎖を解くために様々のレベルで行われている努力」、加えて
パレスチナ内部和解を実現するためになされている努力などについて話し合われたと述べた。
(続く)
247朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 11:38:59 ID:EXc9L5TA
>>246より

 同報道官はマシュアル氏が「封鎖を打破し、パレスチナの声を統一することを目指すパレスチナ人を助けるために、
シリアとアサド大統領が行っている努力に対する謝意を表明した」と指摘した。またシリアのワリード・アル=ムアッリム外相は
一昨日、マシュアル氏およびハマース政治局メンバー数人と会談を行っている。公式の消息筋によると、この会談では
「パレスチナにおける最新情勢や、パレスチナ人の利益を実現し、イスラエル占領軍の行為によって直面している
困難にパレスチナ人が立ち向かうことを助ける和解実現に向けた努力」について話し合われた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100314_181255.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:18691)
248朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 11:41:05 ID:EXc9L5TA
レバノンとの相互ビザ、廃止―エルドアン首相、ハリーリー・レバノン首相と会見
2010年01月11日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100112_071744.html

トルコ−レバノン間の通行ビザ撤廃にかんする合意がなされた。

レジェプ・タイイプ・エルドアン首相は、アンカラを訪問したレバノンのサアド・ハリーリー首相と記者会見を開いた。

記者会見の前に、二国間でいくつもの合意がなされた。その合意によれば、トルコ−レバノン間のビザが相互撤廃される。

エルドアン首相は記者会見で以下のように述べた。
尊敬すべき仲間であるサアド・ハリーリー首相にトルコでお会いできることを、大変嬉しく思っていると伝えたいです。
レバノンはとても困難な時代を経験しました。これからは、平和と平安に満ちた未来へ歩み始めるということを、
私は信じています。トルコとレバノンは、ビザ、保健、軍事協力、貿易、そして教育分野における合意を締結しました。
すでにシリアやヨルダンとのビザも撤廃しました。
(続く)
249朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 11:42:09 ID:EXc9L5TA
>>248より

■ イランの核開発問題とイスラエルとの関係
平和を脅かすものには誰であれ、我々は真っ向から立ち向かいます。この地域に新たな「イラク・シンドローム」が起こるのを認めるわけにはいかないのです。
イランに関する問題でなされている議論は、核兵器についてです。
私たちは、この地域でどの国であれ核兵器の開発をすることは認めません。我々はイランに対してこのことを
言っていますが、核兵器ならイスラエルにもあります。
イランに警告する人たちは、同じ警告をイスラエルにはしていません。
イスラエルは、核兵器は持っていないということを、今日まで言い続けてきました。

イスラエルはガザで、大量破壊兵器であるリン爆弾を使いました。
私たちは公正なアプローチをすることになるでしょう。
さもなければ、他国にも不安定な情勢が広まっていきます。
良い道を選びましたが、このガザ攻撃で中断してしまった。
イスラエルは今、「エルドアン首相は(一方に)肩入れしている、我々はサルコジを求めている」と言う。親愛なる
シリアのアサド大統領はといえば、「我々はエルドアン首相を求めている」と言っている。このような状況なのです。
(続く)
250朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 11:42:52 ID:EXc9L5TA
>>249より
ほら、昨日(1月10日)もまた(イスラエルが)ガザを爆撃しました。あなたたちはなぜガザを爆破するのですか。こうした光景を私たちは認めることはできません。
誰かが平和と共にあるなら、私達もそれと共にあるべきです。この姿勢を変えるつもりはありません。
■エルドアン首相:「ダヴォスに行くつもりはない」
記者会見での質問:ダヴォスを訪問しないと言っていましたね。御決定に変更はありますか。
一度だけ言います、言いましたよ。もちろん私の名にかけてはっきりと、『二度と行かない』と言いました。行くつもりはありません。

この記事の原文はこちら
http://www.hurriyet.com.tr/gundem/13444293.asp?gid=229

(翻訳者:木村納菜)
(記事ID:18240)
251朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 11:44:23 ID:EXc9L5TA
ヨルダン、死海文書返還を求めてユネスコに苦情申し立て
2010年01月12日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100318_212558.html

■ ヨルダン、死海文書返還を求めてユネスコへ苦情申し立て

2010年01月12日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ国際面

【アンマン:AFP通信】

 ヨルダン考古局のラーフィウ・アル=ハラーヒシャ報道官は昨日、ヨルダンが「国連教育科学文化機関(ユネスコ)」に、
イスラエルからの死海文書返還を求めて苦情申し立てを行った事を明らかにした。イスラエルは奪取した死海文書を、
カナダで開かれた展覧会に出展していた。

 ヨルダン国営通信社(ペトラ)によれば、ハラーヒシャ報道官は「ヨルダンはユネスコに対して、他国の遺産を奪取するのは
ハーグ条約違反であるとの苦情申し立てを行った」と述べた。同条約は「武力紛争の際の文化財の保護」に関して
1954年に締結されたもので、カナダ、ヨルダン共に締結している。

(中略)
(続く)
252朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 11:45:33 ID:EXc9L5TA
>>251より

 ヨルダンは、[カナダ南部]ロイヤルオンタリオ博物館で開催された展覧会にイスラエルが死海文書を出品したため、
展覧会への参加を拒否した。カナダ公式筋は今月初め、ヨルダン政府がカナダに文書の差し押さえを要請したと
発表している。イスラエルは1967年の第3次中東戦争の際に奪取した死海文書について所有権を主張してはいない。
一方、カナダの「グローブ・アンド・メール」紙は今月初め、イスラエル考古局局長ピニナ・ショール女史 の「我々は
死海文書の守護者である」という発言を報じている。他方、パレスチナ政府は昨年4月、カナダのスティーヴン・ハーバー首相に
書簡を送り、「パレスチナ占領地から持ち去られた」死海文書の展示を取りやめるよう求めていた。死海文書は、
紀元前10年から紀元後68年までの事柄が書かれており、 1940年代にクムラン渓谷の死海沿岸でベドウィンの住民によって発見された。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100318_212558.pdf

(翻訳者:志水創一)
(記事ID:18717)
253朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 11:46:36 ID:EXc9L5TA
人気ドラマ「狼たちの谷」へ、イスラエル外務省が抗議
2010年01月12日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100115_095823.html

イスラエルは、トルコとの間の危機の原因となったテレビドラマ「別離」につづき、今度は、テレビドラマ「狼たちの谷―襲撃!」
に対し、外交ルートを通じ抗議を行った。

以前、TRTが放映しガザをテーマにしたテレビドラマ「別離」に対し抗議をしたイスラエルは、この度は、「狼たちの谷―襲撃!」
の先週放映分について、抗議をはじめた。

Yedioth新聞のインターネット版に掲載された記事によると、イスラエル外務省は、この件について情報をえるため、
在テルアヴィヴのトルコ大使オウズ・チェリキコルを外務省に呼んだ。アナドル通信社によると、外務省で行われた会見で、
アヤロン・イスラエル副外務大臣が、チェキリコル大使に対し、このテレビドラマから受けた不快感と遺憾の意を伝えたという。
(続く)
254朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 11:47:29 ID:EXc9L5TA
>>253より

■「どうしてお前たちばかりが戦争犯罪をおこすのか」

「狼たちの谷―襲撃!」で、イスラエルの反発を招いたシーンは次のような展開だった。主人公のポラト・アレムダールが、
メメティの息子を救うためイスラエル大使の所有する住宅へ襲撃を行う。ポラトが子供を人質にしたグループの
一人の頭を撃つシーンで、画面に映った映像――壁に血が飛び散り、その形がダビデの星をかたどったものとなった――が、イスラエルの反発を招いた。

イスラエルが、そもそも反発していたのは、ポラトとイスラエル諜報機関のために働く登場人物との間の次の会話だった。

「ここは異国の地だ。お前は戦争犯罪を犯している。」
「どうして、お前たちばかりが、戦争の罪を犯すのだ」
(続く)
255朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 12:20:20 ID:EXc9L5TA
>>254より

■ パナ・フィルム制作会社からイスラエルに返答

パナ・フィルムが作成した「狼たちの谷−襲撃!」シリーズで、イスラエルが戦争犯罪を犯している、という表現が
登場したのをうけ、イスラエル外務省が在テルアヴぃヴのトルコ大使を呼びつけ、国を代表して、彼らの不快感と
遺憾の意を表明した。これに対し、パナ・フィルム制作会社は文書で説明を行った。

パナ・フィルムの文書による説明によると、「イスラエルが、国連レポートをはじめ、多数の国際的な人権団体の
作成した報告書により、たびたび、「戦争犯罪を犯している」と宣告されている」との表現が用いられた。また、文書は、
「パレスチナの子供たちのもっとも基本的な権利である、健康な生活や教育を受ける権利などが侵害されていること、
また、国連の旗のもとにあった子供たちまでが爆撃されたこと」にも言及している。
(続く)
256朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 12:21:53 ID:EXc9L5TA
>>255より

文書では、「「狼たちの谷」のイラク版では、イスラエル人の医師が臓器売買にかかわっているというシーンがあった。
これも批判され、作り話だとされたが、その放映の少し前にイスラエルの報道機関自身が、このシーンをほうふつとされる
現実を暴いていた」とも記されている。そして、「イスラエル政府は、非人道な行為への批判を外交を用いて
妨害しようとするかわりに、一刻も早くパレスチナの子供たちへの暴力を止めなくてはならない。「狼たちの谷」は、
真実を語り、誤りを正す行動を続ける」とした。

この記事の原文はこちら
http://www.hurriyet.com.tr/dunya/13447528.asp?gid=200

(翻訳者:トルコ語メディア翻訳班)
(記事ID:18266)
257朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 15:56:25 ID:EXc9L5TA
イスラエル外務省報道官「トルコにイスラエルを説教する資格はない」
2010年01月12日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100115_095653.html

イスラエル外務省は、タイイプ・エルドアン首相がハリーリー・レバノン首相との共同記者会見で行ったイスラエルに
対する発言に反発し、「トルコは、イスラエル国家になにか教訓を垂れる最後のひとり(その資格はない)」との発表を行った。

イスラエル外務省のヨスィ・レヴィー報道官は発表のなかで「(イスラエル)外務省は、トルコ首相の過激にすぎる
発言を遺憾に思う」とのべ、「イスラエルはトルコに対し、敬意を払うよう努めている。両国間の良好な関係の
継続を願っている。しかし、これには相手方からも同じ努力を求める」と述べた。

また、「イスラエルは、ヒズボッラーやハマスのようなテロ組織、そのミサイル攻撃に対し、国民を守る権利を有する」とした。

トルコについては、「彼らは、イスラエル国家、また、世界でもっとも高い規律を誇るイスラエル軍に対し、説教をできる最後のひとり」との表現を用いた。

この記事の原文はこちら
http://www.hurriyet.com.tr/gundem/13449447.asp?gid=200

(翻訳者:トルコ語メディア翻訳班)
(記事ID:18265)
258朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 15:58:38 ID:EXc9L5TA
イスラエル・トルコ関係悪化の一途、大使召還か?
2010年01月12日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100113_090241.html

アフメト・ダヴトオール外務大臣は、「この条件下ではイスラエル外務省とは話しはできない」と語った。イスラエル
最大のエルサレム・ポスト紙は、「トルコは大使を召還するかもしれない」と報じた。

アフメト・ダヴトオール外務大臣は、イギリスのデヴィット・マイルバンド外相との会談ののち、イスラエル・トルコ間の
緊張、キプロス、中東問題などに関してDolchesterホテルにおいて記者会見を行った。ダヴトオール外相は、
そこでの会見で、「イスラエル外務省と、この条件下で話し合うことは考えていない」と述べた。

■ 対話は無理

Dolchesterホテルでの講演ののち、新聞記者の質問に答えたダヴトオール外相は、「トルコ・イスラエル間の
緊張に関し、イスラエルの関係者とこの 24時間の間に接触はもちましたか?イギリスやアメリカは、この緊張を
どうみていますか?これについて、なんらかの反対や反応を得ていますか?」との質問に次のように答えた。
(続く)
259朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 15:59:33 ID:EXc9L5TA
>>258より

「いいえ。この条件の下では、これについての話はありませんでした。イスラエルの外務省とも、話をするのは無理です。
はっきり申しますが、国が、それぞれ、異なる意見をもっていることはありえます。国家は、それぞれの、異なる政策を
批判しあうこともできる。しかしすべての国が従わなくてはならない外交上の、相互尊重のルールがある。この相互尊重の
ルールを示すことは、国家たるものの義務である。トルコ首相がはっきり申し上げに、わが外務省も、必要な
説明を行った。この件では、イスラエル外務省から、必要な一歩が踏み出されるものと期待する。」

(中略)

■エルサレム・ポスト「トルコは大使召還か」

イスラエルの最大紙エルサレム・ポストは、昨日、イスラエルのアヤロン外務副大臣の前で、「低い席」に
座らされたトルコのオウズ・チェキリコル大使が、アラブ系のあるイスラエルの国会議員に対し、近く、
対応検討のためアンカラに行くこと、二度ともどってはこないかもしれない、と語ったと報じた。

エルサレム・ポスト紙によると、チェキリコル大使のこの言葉は、イスラエル議会 Knessetのアラブ系議員
タリーブ・アル・サナアに語ったものだという。同紙は、この記事の確認はとれていない、としている。

この記事の原文はこちら
http://www.hurriyet.com.tr/gundem/13460493.asp?gid=229

(翻訳者:川原田嘉子)
(記事ID:18249)
260朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 16:37:48 ID:EXc9L5TA
イスラエル外務省の無礼行為、イスラエル国内からも批判の嵐
2010年01月13日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100115_111523.html

イスラエルのアヤロン外務副大臣が、テレビドラマ「狼たちの谷」に対するイスラエルの不快感を伝えるために
呼びつけたトルコの在イスラエル大使オグズ・チェリキコルを、一段低いソファーに座らせたことは、騒動のたねと
なった。飲み物や食べ物もださず、報道陣の前で、大使と握手をすることも拒否したアヤロン外務副大臣は、
ヘブライ語で(イスラエルの報道陣へ)、「(トルコの大使が)われわれより低いイスに座り、ここにはひとつの
旗しかないのを映すように」と言った。アヤロン外務副大臣がひきおこしたスキャンダルは、イスラエルの各紙でも批判の的となっている。

Yedioth Ahronoth紙の記事によると、アヤロン外務副大臣は、イスラエル議会での会見で、記者団の求めにもかかわらず握手を拒んだ。
(続く)
261朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 16:38:45 ID:EXc9L5TA
>>260より

アヤロン外務副大臣は、外交的儀礼に反する形で報道陣に映像をとらせようとし、自分とその補佐は高いイスに
座り、トルコのチェリキコル大使が低いソファーに座っているのを映像におさめさせた。また、チェリキコル大使が、
廊下で会見を待っているところを撮影させた。大使に対し、お茶もだされなかったこともまた、注目される。

同紙はまた、アヤロン副外務大臣が、ヘブライ語で(イスラエルの報道陣へ)、「ここで一段下に座らせているのを、
またこの部屋には(イスラエルの)旗しかないのを撮るように」といったと、報道している。

■ アヤロン外務副大臣、対立をツィッターで説明

アヤロン外務副大臣は、最近人気のインターネット上のツィッターに開いた自分のページで、チェリキコル大使との会見を報告した。

ツィッターでは、「狼たちの谷−襲撃!」でのシーンが、イスラエルに対する反感を改めてパケット化したようなもの
だという意見をのべ、チェリキコル大使に対し、これがトルコのユダヤ系市民や、在トルコのイスラエル外交官、
観光客を危険にさらす「不寛容な状況」を生んでいると伝えた、と述べている。
(続く)
262朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 16:40:04 ID:EXc9L5TA
>>261より

■イスラエル国内からの反発

アヤロン外務副大臣のチェリキコル大使への態度は、イスラエルでも強い反発を生んだ。しかし、副大臣は、反省の態度をみせていない。

エルサレム・ポスト紙の記事によると、アヤロン外務副大臣は謝罪の意思はないが、「目的はチェキリコル大使を
貶めることではなく、ただメッセージを伝えることだった」と述べたという。

また、イスラエル軍ラジオは、軍関係者が、アヤロン外務副大臣の態度がトルコとの間に築かれている「戦略的利益に
害を及ぼす」ものであると語った、と伝えた。イスラエルの元駐トルコ大使アロン・リール氏は、同ラジオとのインタビューで、
こうした態度で「新しいタイプの外交」が発明されたとし、リーベルマン外務大臣が「新しい方策」を示したのだ、という(皮肉な)表現を用いた。
(続く)
263朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 16:41:47 ID:EXc9L5TA
>>262より

■ リーベルマン外務大臣の「自作自演」

こうした緊張は、イスラエルのバラク防衛大臣の日曜日に予定されているトルコ訪問の直前に爆発した。この点に
注目する Haaretz 紙は、リーベルマン外相が、バラク防衛大臣のトルコ訪問によって二国間関係の改善の努力が
おこなわれるのを妨害するために、こうした形で緊張を高めようとしたのだと報じた。

同紙のインタビューに応じたイスラエル外務省高官は、「リーベルマン外相がバラク防衛大臣のトルコ訪問の前に
事態を混乱させようと望んでいたと、感じている。最近の出来事の多くは、リーベルマン外相の政治的な戦略の一部だ。」

■ エルドアン首相の発言に速攻で返答

二国間の緊張が高まる原因となったもうひとつの要素は、タイイプ・エルドアン首相とレバノンのハリーリー首相が
行った共同記者会見での、エルドアン首相のイスラエルに関する発言だった。

イスラエルのガザ攻撃を厳しく批判するエルドアン首相に対し、イスラエル外務省の反応は素早かった。その声明に
よると、「トルコは、イスラエル国家と、世界でもっとも規律の高いイスラエル軍に説教をおこなう資格をもつ最後のひとりだ」との表現が用いられた。

この記事の原文はこちら
http://www.hurriyet.com.tr/dunya/13451693.asp?gid=229

(翻訳者:トルコ語メディア翻訳班)
(記事ID:18267)
264朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 16:43:23 ID:EXc9L5TA
テヘラン大学教授、暗殺される
2010年01月13日付 Jam-e Jam紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100114_150248.html

■ 大統領、テロ犯の特定に向け治安機関に指令
■ いまだテロへの関与を正式に認めた集団、現れず
■ イスラエルは昨年、モサドによるイラン核専門家暗殺計画を明らかにしていた

我が国の核の専門家で、テヘラン大学教授のマスウード・アリー・モハンマディー博士が暗殺される事件が発生した。
これを受け、今回のテロの全容解明に向け、特別チームが捜査に当たることが決まった。

 マスウード・アリー・モハンマディー博士は昨朝8時、テヘラン・ゲイタリーイェ地区にある自宅を出た際、バイクに
仕掛けられていた爆弾が爆発し、暗殺された。テヘラン刑事検察庁長官代行によると、捜査の結果、この爆弾は
遠隔操作によって、モハンマディー教授のかなり近くで爆発したことが分かったという。

 故マスウード・アリー・モハンマディー氏は、テヘラン大学物理学部の専任教授で、アカデミックな研究論文も
数多く発表している。アリー・モハンマディー氏はまた、86年〔2007/8年〕の国際ハーラズミー祭でノミネートされ、
基礎研究の分野で2位を獲得している。同氏は大学・大学院で量子力学ならびに素粒子物理学を教えていた。
(続く)
265朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 16:44:52 ID:EXc9L5TA
>>264より

 同氏は「場の理論」や素粒子の分野で多くの論文を残している。同氏の専門は素粒子で、76年から80年
〔1997〜2001年〕にかけて、素粒子研究所の活動にも関わっていた。

テロ犯は誰か?

 テロ発生後の最初の数時間、一部の非公式ニュースサイトは「イラン王制協会」と呼ばれる集団が今回の
テロに関わっていたと報じた。しかしその後、これまでイラン国内でのテロ行為に複数回にわたり関与してきた
同集団は、今回のテヘラン大学教授テロ事件への関与を否定する声明を出した。

 また一部の通信社は、アリー・モハンマディー博士がイランの核の専門家であったとし、モサドや西側スパイ機関の
テロ分子が今回の事件に関わった可能性を指摘、しばらく前、イラン核専門家の暗殺がモサドの任務の一つに
加えられていることを、シオニスト体制が公表した事実に触れた。

 今回のテロ事件の犯人をめぐり、こうしたメディアによる憶測が続く中、昨日夕方、内務省国会対策次官は
「今回の事件の動機はいまだ不明」としながらも、「個人的な恨みが動機であった可能性」も排除できないとの見方を示した。
(続く)
266朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 16:46:13 ID:EXc9L5TA
>>265より

 モハンマディー=ファルド次官はまた、今回の爆破事件がテロリストによるものであった可能性について、治安部隊が捜査を開始したとも述べた。

 テロ犯をめぐる公式な発表がいまだない中、関係者や専門家らによる憶測が続いた。テヘラン州知事治安担当代行の
セフル・アリー・ベラートルー氏は、今回のテロに偽善者集団〔=MKOのこと〕が関わっていた可能性も「一つの可能性」
としてあるとしながらも、「現在、確定的なことは何もない。今回の問題について、さらなる調査が行われているところだ」と述べた。

 テヘラン検事長も爆破事件の発生から数時間後、「これまで、本件の容疑者はだれも捕まっていない」と語った。

テロ事件の反響

 テヘラン大学物理学教授テロ事件を受け、各機関はそれぞれ声明を発表した。イラン原子力庁報道官や
外務省報道官、被抑圧者動員(バスィージ)機構などの各機関はアリー・モハンマディー博士の経歴に触れながら、今回の事件を非難した。

 バスィージの声明には、次のようにある。「革命防衛隊イマーム・ホセイン大学やマーリク・アシュタル〔工科大学〕、
テヘラン大学の優れた教授であった殉教者アリー・モハンマディーは、科学技術〔の進歩〕のために長年にわたって
努力を重ねた末、世界抑圧体制の手先によって殉教を遂げた」。
(続く)
267朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 16:47:20 ID:EXc9L5TA
>>266より

大統領、テロ犯の特定に向け諜報機関に指令

 内閣は声明を発表し、その中でマスウード・アリー・モハンマディー氏の殉教という結果を生んだ今回のテロ行為を非難した。

 大統領府広報部の発表によると、政府は今回の野蛮な犯罪を強く非難、親愛なるテヘラン大学教授の殉教に
ついて、悲しみに暮れる遺族や学界に向けてお悔やみのことばを表明した。その上で政府は、大統領の指令に従い、
今回の犯行の犯人を特定・逮捕し、彼らを支える外国の支援者たちを世界中の公衆の前に晒すべく、
諜報・治安機関があらゆる手だてを尽くして大がかりな捜査を行っているところであることを明らかにした。


訳注:2010年1月13日付マルドムサーラーリー紙の報道によると、メフマーンパラスト外務省報道官は、
モハンマディー氏暗殺は「アメリカに雇われたシオニスト分子」によって実行されたものであると述べた。他方、
イラン原子力庁報道官は、モハンマディー氏とイラン原子力庁との間で雇用関係があったとの噂を強く否定し、
イラン核開発に同氏は関与していなかったとの見方を示した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100114_150248.pdf

(翻訳者:斉藤正道)
(記事ID:18258)
268朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 17:13:39 ID:EXc9L5TA
イスラエルから、「わび状」―危機回避へ
2010年01月13日付 Radikal紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100114_065521.html

イスラエルのダニィ・アヤロン外務副大臣から、二通目の謝罪文書が届いた。トルコ外務省は、この書簡が謝罪の意味をもつものである、と発表した。

イスラエル政府は、トルコに対し公式に謝罪した。イスラエル首相府と外務省によって作成された書簡は、トルコの
在テルアヴィヴ大使オウズ・チェリキコルを通じてアンカラに伝えられた。トルコ外務省は、イスラエルからの待望の謝罪が、
「外務副大臣ダニィ・アヤロンの、オウズ・チェキリコル大使への謝罪の書簡」としてトルコ側に伝えれたと発表した。

外務省は、書簡では次の点が強調されていると発表した。「貴殿に対し、またトルコ国民に対し敬意を表す。
諸案件に関し異なる意見はあるものの、これらは、願わくば、政府間のオープンで双方向の、そして互いに
敬意をもった外交的な対話によって交渉され、解決されていくべきものである。あなたを侮辱する意図は
まったくなかった。事態の発端と、ことの受け取られ方に対し、お詫び申しあげる。どうか、これらの点を我々が
大いなる敬意をもつトルコ国民に伝えてもらいたい。」
(続く)
269朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 17:15:21 ID:EXc9L5TA
>>268より

イスラエル政府は謝罪状ののち声明を発表し、イスラエルのネタニヤフ首相が「これで解決となることを望む」と述べたと伝えた。

イスラエル各紙は、シモン・ペレス・イスラエル大統領が、トルコ大使に対して謝るように求めた、と報じた。イスラエル各紙が
報じていた、それ以前の報道では、イスラエルは二度目の謝罪をトルコに送らないだろうとみられていた。

ダニィ・アヤロン外務副大臣は、昨晩深夜に行った会見で、一般的な表現ながら、「私の意図は、大使個人を
侮辱することではなかった」と述べていた。アヤロン副大臣は、「(私の)抗議は、トルコの反イスラエル的行動に
向けられたもの」であり、今後は、外交官に対する抗議をより外交的な手法で行うと述べていた。

アヤロン副外相のこの発表は、イスラエルのネタニヤフ首相の支持もうけていた。ネタニヤフ首相は、アヤロン副外相の
「謝罪」をきいて安心した、と述べる一方で、副外相のトルコに対する抗議は正当なものであるという表現を用い、
「しかしそれは、外交的な手段で伝えられるべきだった」としていた。
(続く)
270朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 17:16:51 ID:EXc9L5TA
>>269より

イスラエルのリーベルマン外務大臣は、ギリシャ側キプロスへの公式訪問の際に、「トルコとは何年にもわたって
良好な関係にあり、イスラエルがトルコと対立することは望んでいない、しかし、これにはトルコもイスラエルに対し
敬意を示す必要がある」と述べていた。リーベルマン外相は、「我々はトルコに敬意を示している。相応の対応を求める」という表現を用いた。

ギュル大統領は、トルコの在テルアヴィヴ・オウズ・チェリキコル大使に対するイスラエルの態度に関係し、「イスラエルの
責任ある立場の人々と、我々トルコ外務省の行う発表の枠組みで、この問題が解決されることを望んでいる。
今日の夕方までには彼らがなんらかの行動をとるだろう。なにもしなければ、(トルコのイスラエル大使は)明日、
トルコにもどって説明をする。朝一番機でトルコに戻ることになっている。(彼と)対応を検討する。」とのべ、(大使召還を)示唆していた。

この記事の原文はこちら
http://www.radikal.com.tr/Radikal.aspx?aType=RadikalDetay&ArticleID=974392

(翻訳者:三村麻衣)
(記事ID:18254)
271朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 17:17:40 ID:EXc9L5TA
イスラエル政府、トルコ大使に対する侮辱について公式に謝罪
2010年01月14日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100225_020057.html

■ イスラエル政府、トルコ大使侮辱に関して公式に謝罪

2010年01月14日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ナザレ:アスアド・タルハミー】

 トルコのオーウズ・チェリッコル在テルアビブ大使に対するイスラエルの侮辱に関して、トルコ政府がイスラエルの
公式謝罪を受けるために決定していた猶予期限が近づくなか、イスラエル政府高官らは「トルコに対して
公式謝罪文書を送った」と発表した。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相はダニー・アヤロン副外相とともに
書簡を作成した後、「この問題が解決済みとなることを望む」との声明を出した。アヤロン副外相はトルコ大使との
面会の模様がメディアに報道され、トルコ政府との外交問題を引き起こしていた。
(続く)
272朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 17:18:42 ID:EXc9L5TA
>>271より

 イスラエル・テレビ第2チャンネルが昨夜(13日)伝えたところによると、イスラエルはトルコへの謝罪文を公式に
発表する前に承認を得るべく、同国に草案を送付した。草案は現在アブドゥッラー・ギュル大統領の手元にあり、
内容が受け入れられるものかどうか同大統領が決定することになる。ロシア訪問中のレジェップ・タイイップ・エルドアン首相と
相談する可能性もあるという。また同チャンネルによると、予想される声明文にはトルコ側が求めているすべての
要点が含まれているとのことで、「事実上、イスラエルはトルコの圧力に屈して公式に謝罪する」と説明した。
(続く)
273朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 17:20:16 ID:EXc9L5TA
>>272より

 今回の問題をめぐってはギュル大統領が昨日、イスラエルが公式謝罪を行わなかった場合にはトルコ大使を
協議のため帰国させると警告し、「今夜(13日)この問題が解決しなかったら、我が国の大使は明日(14日)
一番の飛行機で帰還することになる」と述べた。ギュル大統領が意図していたのは、アヤロン副外相が今週の
月曜日、イスラエル側が「反ユダヤ主義的」とみなしたTVドラマに抗議するためトルコ大使を呼び出し、
侮辱的な対応をしたことである。アヤロン氏は大使をイスラエル国会議事堂で長時間待たせた上、握手を拒み、
不快感を露にした表情で面会し、報道陣に対して大使がイスラエル政府高官よりも「より低い位置に着席していた」
と表現するよう求めた。会談中、アヤロン副外相は故意にトルコ国旗を卓上に置かずイスラエル国旗のみを置いた上、
大使に対しては客としてのもてなしを一切行ってはならないと命令した。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100225_020057.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:18540)
274朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 11:49:42 ID:QtBefBQa
世界が伝えた「イスラエルのトルコへの詫び状」
2010年01月14日付 Radikal紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100115_091833.html

イスラエル副外相ダニー・アヤロンが、トルコ大使であるオウズ・チェリコルに対しての言動により、公式な謝罪をせざるを
得なくなったことは、世界でもトップニュースで扱われた。各通信社は、フラッシュニュースとして伝える一方、各メディアは
イスラエルがトルコの「脅し」を受けて、謝罪せざるをえなくなったと伝えた。

タイムズ紙
「イスラエルは、ムスリム世界で最も近い同盟国トルコの大使を侮辱したことにより謝罪させられた」

BBC
「イスラエルは、トルコの在テルアヴィヴ大使に対しての振る舞いにより起こった緊張を緩和するためにトルコに謝罪した。
ネタニヤフ首相は、緊張が終結することを望むと明らかにした。長年軍事と経済のパートナーであった二国間関係が元通りになるかどうかは明らかではない」
(続く)
275朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 11:50:44 ID:QtBefBQa
>>274より

ニューヨーク・タイムズ紙
「イスラエルのネタニヤフ首相は、イスラエル外務省のトルコとの危機を煽る振る舞いにより難しい状況に立たされている」

Khaleej タイムズ(アラブ首長国連合)
「イスラエルの謝罪にも関わらす、この緊張は、イスラエル防衛相バラクのトルコ訪問に影を落とすだろう。イスラエルが
トルコ大使を侮辱したことは、恥をさらしただけにとどまらず、トルコとの関係においても期せずして大きなダメージを与えた」

Yeshivaニュース(イスラエル)
「アヤロン副外相は、トルコが通知した期限ぎりぎりに謝罪した。イスラエルの誇りは地に落ちた」

ドイチェ・ウェレ(ドイツ)
「トルコが大使を召還すると脅したのをうけ、イスラエルはアンカラへ公式な謝罪を行なった。緊張はイスラエル防衛相
エフド・バラクが予定しているトルコ訪問にも影を落とした。バラク防衛相はこの状況にも関わらず、トルコ訪問の意向を明らかにした」
(続く)
276朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 11:52:43 ID:QtBefBQa
>>275より

フィナンシャル・タイムズ
「イスラエルはトルコとの間に次第に高まっていく緊張を緩和するために、ぎりぎりのところで動き、水曜の夜にトルコへ
公式に謝罪した。この緊張は、トルコをイスラエルの数少ない友好国の一国としてみているイスラエルの政治家たちに行動をとらせた。」

新華通信社
「イスラエル副外相ダニエル・アヤロンは、トルコ-イスラエル間の外交の緊張を緩和するために、トルコの
在イスラエル大使のオウズ・チェリキコルへ、水曜日に不適切な振る舞いについて謝罪文書を送った」

RIAノーボスチ・ロシア紙
「イスラエルは、トルコ大使をテレビカメラの前で侮辱したために、アンカラへ正式な謝罪を行なった。
アブドゥッラー・ギュル大統領は、イスラエルが水曜の夜までに謝罪しなければ、大使を召還すると発表していた。」

スカイ・ニュース
「イスラエルは「ソファー侮辱事件」の為に、トルコに謝罪した。イスラエルは、二同盟国間で高まっている緊張を
緩和するためにトルコへ正式な謝罪文書を送った。イスラエルは、この文書がいざこざの集結となるよう望んでいる。
トルコはイスラエルの中東における最も重要なパートナーである」
(続く)
277朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 11:57:08 ID:QtBefBQa
>>276より

デイリーテレグラフ
「ソファーが二国間の外交の緊張をつくり、謝罪が緩和させた。イスラエルの政治家や関係者らは、「ソファー問題」が
起こした緊張傷を緩和させるために一日中力を尽くした。イスラエルのネタニヤフ首相は、アヤロン副外相の発表を謝罪であると認めざるをえなくなった」

ヴォイスオブアメリカ
「バラク防衛相のトルコ訪問前にトルコ-イスラエル間の緊張が勃発し、イスラエルの謝罪により事態収拾が図られた。」

イラン国営テレビ
イラン国営テレビは「シオニストは謝罪せざるを得なくなった」という表現で報道する一方、イスラエルが謝罪に関する
文書をアンカラに送ったことを明らかにした。報道では、「シオニスト・イスラエルの、トルコ大使への裏切りに対し、
トルコ高官たちは厳しい返事をした」ことを明らかにし、ギュル大統領は「イスラエルに警告」を告げたと報道した。

イラン報道通信
イラン報道通信はエルドアン首相の「イスラエルが謝罪した」という発表を掲載した。「イスラエルはトルコに謝罪した」
というタイトルの報道では、イスラエル政府がトルコ政府の求めた謝罪の要求にこたえたと伝えた。ことを明らかにした。
(続く)
278朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 11:58:02 ID:QtBefBQa
>>277より

ファールス報道通信(イラン)
同通信社は「シオニストは、今回もトルコに正式な謝罪をした」というタイトルの報道では、トルコが在テルアヴィヴ大使の
オウズ・チェリコルを召還するという決定も、このプロセスに影響を及ぼしていると表現した。
「イスラエル関係者が、チェリキコル大使を低いソファーに座らせ、机にトルコ国旗を置かなかったことがトルコ高官を怒らせた」
という表現を使用した通信は、イスラエルが一般的な謝罪を含んだ発表を、トルコが認められなかったのを受け、「公式な謝罪文書」が送られたと報じた。

エタラート紙(イラン)
該当紙が「トルコは、シオニストイスラエルの謝罪を要求した」という見出しの記事で、「シオニスト権威者たちは、
その振る舞いによりトルコ大使を侮辱した」と報じた。

ケイハン紙(イラン)
「イスラエル政府は、アンカラに対して譲歩し、トルコに謝罪した」という見出しの記事で、イスラエル人の高官たちが、
トルコからの圧力に屈し言動を変えざるをえなくなったことを伝えている。
(続く)
279朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 11:59:04 ID:QtBefBQa
>>278より

イラン紙
「トルコ大統領からイスラエルへ警告」という見出しでの記事では、ギュル大統領が「今日の夜までにはイスラエルの
関係者がこの問題を解決するだろう。夜まで待つ」という言葉を報じた。報道では「トルコ大使に対して行なわれた
侮辱を、「ギュル大統領、エルドアン首相、シャーヒン国会議長や、他の政治的リーダーも非難し、トルコ国民の怒りも呼んでいる」と伝えている。

この記事の原文はこちら
http://www.radikal.com.tr/Radikal.aspx?aType=RadikalDetay&ArticleID=974531

(翻訳者:近岡由紀)
(記事ID:18263)
280朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 11:59:49 ID:QtBefBQa
ヨルダンでイスラエル大使館の車に爆破攻撃
2010年01月15日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100121_192354.html

■ ヨルダン:イスラエル大使の車を標的とした爆破

2010年01月15日付アル=ハヤート紙(イギリス)HP1面

【アンマン:ナビール・ガイシャーン・アン=ナーシラ、アスアド・ティルハミー】

 イスラエルとヨルダンの公式消息筋によると、イスラエル大使館の車を狙った爆発は、国境のキング・フセイン橋を
通ってヨルダンからイスラエルへ戻る途中に起きたが、負傷者その他の被害は出なかった。爆破への関与に関する
声明は出ておらず、ヨルダン当局は事件の捜査を開始した。

 イスラエル外務省は、「ダニエル・ネボ・ヨルダン駐在イスラエル大使の車に対する爆弾攻撃」に関する声明を発表し、
「大使は無事で、事件には巻き込まれなかった」と伝えた。また同声明によると、負傷者や被害はなく、車は走行を
続けたという。車は、ヨルダン駐在イスラエル大使館の職員4人と護衛2人を乗せ、いつものように日曜日にアンマンへ
戻る前にイスラエルに帰って週末を過ごすために、アレンビー検問所へ向かう途中であった
(続く)
281朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 12:08:35 ID:QtBefBQa
>>280より

 ヨルダンでは、ナビール・アル=シャリーフ情報相がAFP通信に対し、「イスラエル大使館の館用車2台を含む
車列がアンマンとヨルダン渓谷の間のナーウール市付近を走行中に爆弾が爆発したが、犠牲者や被害は出なかった」
と述べた。そして、「爆発の詳しい状況を明らかにするために捜査を開始した」と述べたが、使用された爆発物の
種類には明確に言及しなかった。しかし捜査当局に近い消息筋はAFP通信に対し「爆発の結果、道路脇に深さ10センチ、幅80センチの穴ができた」と伝えた。

 現場を見渡せる地域にいた目撃者が本紙に話したところによると、爆発はアンマンの現地時間夕方4時45分に
起き、激しい爆発音が死海を見下ろすナーウール地区を振動させた。爆発は、アンマンと死海を結ぶ道路上で、
同市から28キロメートルのところに位置するアル=アダスィーヤ地区の急カーブで起きた。爆発現場は橋から
30キロメートル、最も近い警察署から10キロメートル離れたところで、大きな白い煙雲が道路の右側に見えたが、
火は出なかったという。また、治安部隊は道路を閉鎖し、地区を封鎖して、周辺の捜索を始めたという。
(続く)
282朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 12:11:06 ID:QtBefBQa
>>281より

 イスラエルのメディアによると政府関係者は、「今回起きた『シナリオ』はまさしく、イスラエルとヨルダンが発生を
恐れていたことである」と述べた。その不安ゆえにヨルダン駐在のイスラエル人外交官は、家族に危険を及ぼそうとする
企てを恐れて、家族を伴わずに滞在している。危険はヨルダンで働くイスラエル人ビジネスマンや同国を訪問する
ユダヤ人にも及んでいるという。またイスラエルのメディアは、ヒズブッラーがイマード・ムグニーヤ幹部の暗殺に対する報復を今なお計画していると指摘している。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100121_192354.pdf

(翻訳者:青山沙枝)
(記事ID:18309)
283朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 12:13:03 ID:QtBefBQa
アヤロン・イスラエル副外相、強弁「得したのはイスラエル」
2010年01月15日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100116_025508.html

トルコの在テルアヴィヴ大使であるオウズ・チェリコルに対する「外交的な辱め」が原因で、昨日(1/14)謝罪を行った
イスラエル副外相ダニィ・アヤロンは、今朝行った会見の中で、自らに向けられた批判を否定した。(自身が)示した
態度は、イスラエルに有益性を齎すことを主張したアヤロンは、「トルコが既に行われた会見について、より注意を向けるようになるだろう」と語った。

トルコの在テルアヴィヴ大使であるオウズ・チェリキコル大使に対する「外交的な侮辱」が原因で、昨日(1/14)謝罪を
行ったイスラエル副外相ダニィ・アヤロンは、今朝発表した声明の中で、自らに向けられた批判を否定した。(自身が)
示した態度により、イスラエルは得をした側だと主張するアヤロン副外相は、「トルコは、今後は、説明を行う際に、もっと注意深くなるだろう」と語った。
(続く)
284朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 12:13:47 ID:QtBefBQa
>>283より

アヤロンの事務所から発表された説明の中では、「副外相がこの外交危機の過程において示した態度により、
イスラエルは利益をえた。この対応の結果、トルコは(今後)実施される会見に際し、より注意深くなるだろう」と述べられた。 

イェディオト・アハロノト新聞の報道によると、この声明には、これに加えて、16人の国会議員がチェリキコル大使に
謝罪の手紙を送ったことに関して、アヤロン副外相が不快感を示し、「トルコの首相は機会あるごとに、ガザから
飛んでくるロケット弾から自衛をしているイスラエルにすべての責任があるかのように非難しているが、(16人の
国会議員たちは、その間)何をしていたというのか。
今になって、イスラエル国家を支援する代わりに、また、国民の権利を守る代わりに、謝罪の手紙を書いている」
という表現が用いられた。アヤロン副外相は、発表した声明の中で、この出来事ののち、トルコとイスラエルの関係が再び以前の状態に戻ったと言及した。

チェリキコル大使 を、自分の部屋で、自分より低い椅子に座らせて「ここがどこだか自覚してもらいたい」といった
アヤロンは、昨晩、トルコ大使に自ら謝罪の手紙を送り、二国の間で発生した外交危機を終焉させた。

この記事の原文はこちら
http://www.hurriyet.com.tr/dunya/13474933.asp?gid=229

(翻訳者:沓澤実紗子)
(記事ID:18276)
285朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 12:14:54 ID:QtBefBQa
Ismet Berkan コラム:イスラエルとのこれから
2010年01月15日付 Radikal紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100116_022933.html

トルコがイスラエルに起こした批判は目新しいものではない。ガザで行われた不均整な軍事作戦では足りないかの
ように、その時以来、あの狭い土地で生きる150万人の人々を、水やパンといった最低限の生活必需品にも
困窮させることは、トルコだけでなく、多くの西洋諸国がイスラエルに反発する原因となっており、また原因であり続けるだろう。
一方で、トルコにおけるイスラエル批判の激化がこの国で人種差別的感情を引き起こし、まったく予想しなかった
人々さえも、気づかないうちに反ユダヤ的発言に踏み込んだことは疑いない。
こうなると、二国は遠くから、自由に互いに言い合うようになる。
(続く)
286朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 12:16:16 ID:QtBefBQa
>>285より

トルコはガザを例に挙げ、正義の側にたってイスラエルを批判する。イスラエルは、この批判にまったく返答せず、
トルコ国内の反ユダヤ主義の空気を批判する。トルコを人種主義に傾いていると批判する。これは、はっきり言えば、
耳の聞こえないものどうしの会話であり、より正しく言うなら、通りで喧嘩を始めようと身構える2人の青年が、相手の
言うことをまったく聞かず、遠くから互いを挑発しているのを思わせる状態だ。この状態で、この対話のなさは、大きな不安材料だ。
これらすべての上に、トルコ大使に対してなされた振舞いと、その後の謝罪が加わると、二国間の関係はますます
悪化する。しかし、この二国は、この地域で互いにもっとも似た国同士なのである。

************
(続く)
287朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 12:17:36 ID:QtBefBQa
>>286より

まず、トルコ国営放送(TRT)のあるドラマシリーズで、それからあの有名なテレビドラマ「狼たちの谷」で、
反ユダヤ的メッセージが放映されると、イスラエルはこれに反発した。我々のこの反発に対する返答は、
「映画製作者の表現の自由」について言及することであった。
しかし、過去において、アメリカのFoxTVチャンネルで放映された「24」というドラマシリーズで、テロリストの
登場人物の一人がトルコ人であったことで大騒動が起き、我々はアメリカに外交的措置すらとろうとしたのである。
今、私が恐れているのは、あの「24」シリーズの事件すら凌駕する状況に直面することである。

忘れないでほしい、ハリウッドを支配する者の多くはイスラエルの友人であり、彼らはこの意味で非常に大きな力を手に持っているのだ。
次々にドラマシリーズや映画に登場する悪人がトルコ人になっていく可能性にも備える必要がある。これは、
トルコとアメリカの関係をも爆破させることができるものだ。

************
(続く)
288朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 12:19:33 ID:QtBefBQa
>>287より

イスラエルが地域で孤立しているのは現実である。しかし、イスラエルはこの状況に1日で至ったのではない。崩壊した
オスロ合意の後、アリエル・シャロンの政権期に孤立化が始まり、それが加速しながら続いている。この意味で、トルコが
イスラエルに対して抱く必要性と、イスラエルがトルコに対して抱く必要性の間には、大きな不均整がある。率直にいって、
イスラエルのこの地域における最後の友人はトルコである。しかしイスラエルがハマスに関して強硬な態度を崩さないことに
執着し、ガザの150万人の人々に対してこの責苦を続けるなら、その友人をすら、近く失うことになるだろう。

イスラエルとの間にあることは、まさにこういうことだ。2人の友人が、友からライバルの関係に移り始めたのだ。イスラエルの
強情さは、おそらく多少はこの移行に起因しているのだろう。

この記事の原文はこちら
http://www.radikal.com.tr/Default.aspx?aType=RadikalYazarYazisi&ArticleID=974639

(翻訳者:林奈緒子)
(記事ID:18274)
289朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 12:50:09 ID:QtBefBQa
ガザ空爆、4人死傷 イスラエル軍
2010/10/17 20:35
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E3E48DE3E5E3E2E0E2E3E29494EAE2E2E2;at=ALL

 【カイロ=共同】イスラエル軍は17日未明、パレスチナ自治区ガザ北部を空爆、地元当局者によると、パレスチナ人2人が死亡、2人が負傷した。

 同軍は「イスラエル領内へのロケット弾攻撃を準備していたグループを攻撃した」と発表。ロイター通信が伝えた
病院当局者の話では、死者は過激派イスラム聖戦のメンバーという。
290朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 14:36:33 ID:QtBefBQa
米、イラン大統領に自制求める イスラエル国境付近訪問
2010/10/14 12:07
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E3E78DE3E6E3E2E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=ALL

 【ワシントン=弟子丸幸子】ギブズ米大統領報道官は13日、レバノン訪問中のイランのアハマディネジャド大統領が
イスラエルの国境付近を訪れる予定であることに関して「挑発的なやり方をとり続けている」と批判した。「彼の行動が
国際社会の制裁を招き、自国の経済を一層、困窮させている」と指摘し、イランと敵対関係にあるイスラエルの
神経を逆なでしないよう自制を求めた。ホワイトハウスで記者団に語った。
291朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 15:45:06 ID:QtBefBQa
イラン大統領 初のレバノン公式訪問
2010.10.14 Thu posted at: 13:03 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30000531.html

レバノン・ベイルート(CNN) イランのアフマディネジャド大統領が13日、イスラエル北部と国境を接するレバノンを初めて公式訪問した。

アフマディネジャド氏は、空港でレバノンの議員や政府関係者、イスラム教シーア派組織ヒズボラの幹部らに
出迎えられたほか、空港外でも両国の国旗を手にした人々の熱烈歓迎を受けた。

レバノンのスレイマン大統領と会見したアフマディネジャド氏は、さらに他の指導者やヒズボラ幹部とも面会する予定だ。

ヒズボラはレバノンの一政党であり、社会サービスの主要な担い手だが、内部に武装部門も抱える。米国は
イランやシリアと緊密な関係にあるヒズボラをテロ組織と見なしている。
(続く)
292朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 15:47:31 ID:QtBefBQa
>>291より

米国務省報道官によると、クリントン国務長官はアフマディネジャド氏のレバノン訪問に対する懸念をスレイマン大統領に伝えていたという。

だが一部のイスラム教徒の間では、米国やイスラエルなど西側の標的に攻撃を繰り返すヒズボラを英雄視する向きもある。

2006年に起きたヒズボラ対イスラエルの戦闘で、イスラエルの爆撃により壊滅的な被害を受けたレバノン南部の
地域では、特にアフマディネジャド氏の訪問を盛大に歓迎している。イランがヒズボラに資金提供し、戦闘で
家を失った住民の支援や道路や橋の再建なども行ったためだ。

中東事情に詳しい専門家は、同氏のレバノン訪問には、中東におけるイランの影響力を米国やイスラエルに見せつける狙いがあるとみている。

イスラエル政府は今回の訪問について公式にコメントしていないが、外務省報道官はCNNに、アフマディネジャド氏が
地域の不安定化を意図しているなどと述べ、不快感を示した。
293朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 15:56:57 ID:Zay7gFxi
ラエル氏のコメント:私はすべてのラエルアンたちに対し、パレスチナ
に投票するよう求めます。私たちは、大量虐殺や人種隔離政策の犠牲者たちと
共に、もっとも弱き人をつねに支援しなければなりません。もしユダヤ人が、
ガザのような強制収容所に幽閉されるような同じ状況に置かれるなら、私はす
ぐさま同様の支援を行うでしょう。

■イスラエル対パレスチナ ガザ地区の紛争について意見を募ります
(Israel vs. Palestine Share your opinion about Gaza Strip conflict!
:10月4日英語版配信分)


 ▼以下のリンク先より投票してください。

  Vote here: http://www.israel-vs-palestine.com/US/EN/


 【編注】上記リンクをクリックすると両国の国旗が表示されます。投票する
     側の国旗をクリックすると、セキュリティ上の確認のためにアルファ
     ベット4文字の入力を求められますので、表示されているアルファ
     ベットに倣って入力を行ってください。
294朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 16:43:23 ID:QtBefBQa
イラン大統領、レバノン南部で演説
イスラエルや米国を批判
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/101014-210249.html

 【カイロ鈴木眞吉】13日にレバノンを初めて公式訪問したアハマディネジャド・イラン大統領は2日目の14日、
イスラエルとの国境に近いレバノン南部ビント・ジュベイルを訪問して演説、イラン革命防衛隊独自の歴史観を披露してイスラエルや米国を批判した。

 イランのファルス通信が14日報じたところによると、同大統領は演説で、イスラエルの歴史的“蛮行”を非難、
犯罪以外の何物もしなかった国だと批判した。イスラエルの目的は全ての国家、民族を互いに戦わせることにあるとも言明した。

 一方、2001年発生の9・11米国同時多発テロについて、「アフガニスタンやパキスタンなど(中東・アジアの
イスラム)地域への侵攻を正当化するための自作自演」との同氏の持論を再び展開、米国は同地域から撤退すべきだと強調した。
(続く)
295朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 16:45:13 ID:QtBefBQa
>>294

 さらに、パレスチナ問題の唯一の解決は、パレスチナ国家の承認と難民帰還にあるとし、イスラエルが占領を放棄すべきだと強調した。

 イランは、同国の革命防衛隊が創設にかかわったイラン系イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラを通じ、
イラン・イスラム革命の先兵として中東地域へのシーア派勢力拡大を図るとともに、対イスラエル破壊工作を
続けており、イスラエル南部に位置するパレスチナ自治区ガザを実効支配するパレスチナのイスラム根本主義過激派組織
ハマスへの支援をも通じ、イスラエルを南北から挟む形で、イスラエル消滅を目指した活動を展開してきた。

 同大統領が訪問したレバノン南部はヒズボラの拠点で、ヒズボラとの連携を強調することを通じ、イランの
核問題をめぐり軍事行動も辞さないとするイスラエルを牽制した。

 同大統領と13日に会談したハリリ・レバノン首相は会談後、両国間の政治的経済的関係強化の必要性を
強調、両国関係を中東各国間の模範的関係にする意向を表明した。
(続く)
296朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 16:46:26 ID:QtBefBQa
>>295より

 2005年に発生したハリリ元首相(ハリリ現首相の父)暗殺事件について、国連特別法廷は、ヒズボラ幹部による
組織ぐるみの犯行との見方を示唆しており、ハリリ氏の支持基盤イスラム教スンニ派組織はヒズボラへの反発を
強めているものの、ハリリ首相はヒズボラの支持なくして首相職を維持できない“弱み” を握られていることから、
ヒズボラに強く出れない状況にあるとされる。

 ヒズボラはイラン革命防衛隊の指導で1982年に創設、現在はレバノン正規軍以上の軍事力を保持して
“国中国“を作り、レバノンの民主主義を根底から揺るがす存在としてありながら、“対イスラエル戦”に必須な存在として、
その正当性を主張してきた。しかし国連安保理は2004年9月、ヒズボラの武装解除を求めている。

2010/10/14 21:02
297朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 16:47:21 ID:QtBefBQa
PLO事務局長 パレスチナ国家の建設は1967年の国境で
タグ: パレスチナ, 政治, 記事一覧, イスラエル, 中東
14.10.2010, 18:16
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/14/25958690.html

 停滞する中東和平の直接交渉を巡り、パレスチナ解放機構(PLO)のヤーセル・アブドゥ・ラッボ事務局長は、
米国が、1967年にイスラエルによって占領された東エルサレムを含む全ての領土を将来のパレスチナ国家の領土として
提案するならば、パレスチナは、イスラエル国家をあらゆる形で承認する用意があるとの声明を表した。イスラエル紙「ハーレツ」が伝えた。

  インタビューの中で局長は、仮に将来のパレスチナの領土が1967年の国境を基盤に作成され、イスラエル国境内に
パレスチナの土地と東エルサレムが含まれないならば、米国政府が提案するあらゆる形でイスラエルを承認すると述べた。

 パレスチナのネタニヤフ首相は、パレスチナ側にヨルダン川西岸でのユダヤ人入植地建設の凍結延長と引き換えに、
イスラエルをユダヤ人国家として承認するよう求めた。同インタビューは、この立場を支持した米国に対するもの。

 イスラエルの野党らは、パレスチナ側がイスラエルのユダヤ人国家としての承認を拒否した場合、イスラエルのアラブ人が、
同国国境で自治権を要求するのではないかとの懸念を表している。
298朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 16:48:25 ID:QtBefBQa
イラン大統領、レバノン南部を訪問
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101015-OYT1T00040.htm

 【ビントジュベイル(レバノン南部)=田尾茂樹】レバノンを訪問中のイランのアフマディネジャド大統領は14日、
支援を続けるイスラム教シーア派組織ヒズボラが実効支配するレバノン南部を初めて訪れた。大統領はイスラエルとの
国境まで約4キロのビントジュベイルで演説し、「我々イランは永遠にあなたたちのそばにいる」と述べた。

 大統領はさらに、「シオニスト体制(イスラエル国家)は崩壊するだろう」と声を荒らげた。演説には数万人が詰めかけた。

 ビントジュベイルは、2006年にヒズボラとイスラエル軍が交戦したレバノン紛争最大の激戦地だ。建物の9割が
破壊された町は、イランの支援で完全復旧した。イランは南部などの復興に10億ドル(約810億円)を支援したという。
(2010年10月15日00時21分 読売新聞)
299朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 16:49:32 ID:QtBefBQa
イラン:イスラエルをけん制 アフマディネジャド大統領、レバノンで影響拡大
http://mainichi.jp/select/world/news/20101015ddm007030041000c.html

 【カイロ和田浩明】イランのアフマディネジャド大統領は13日に始めたレバノンの公式訪問で、政府幹部から
一般国民に至るまで大歓迎を受けている。核開発問題でイラン包囲網強化を目指し、レバノンの親米勢力
取り込みを図ってきた米国には打撃だ。大統領は14日、イスラム教シーア派組織でイランが支援するヒズボラの
拠点レバノン南部を訪問。イスラエル国境から数キロ北のビント・ジュバイルも訪ね、数万人に迎えられ、
「シオニスト(ユダヤ民族主義者)は死ぬ運命にある」と述べた。敵対する親米国イスラエルに対しても、中東での影響力拡大を見せ付けた。

 アフマディネジャド氏は13日、レバノンのスレイマン大統領と共同会見。「敵(米国)によって押し付けられた
方程式を変えた」と米国と距離を置きつつあるレバノンを称賛。影響力維持を図る米国を間接的に非難した。

 親ヒズボラのシーア派国民を中心に歓迎ムードは強く「イスラエルとの戦いを支援してくれる」(50代男性)とイランを評価する。
(続く)
300朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 16:50:33 ID:QtBefBQa
>>299より

 イランは米主導の孤立化政策に直面するが、アフマディネジャド大統領は、レバノン訪問に先立つ2日、シリアの
アサド大統領とテヘランで会談して友好関係を確認。核問題で米国の意向に反して核燃料と濃縮ウランの
交換協定を提案したトルコとも、関係強化を進めるなど、米国への対抗軸作りに取り組む。

 米国は、昨年6月のレバノン総選挙の際にも「外部の介入」を批判してイランをけん制した。しかし、
イスラム教スンニ派で親米と見られていたレバノンのハリリ首相は、シリアやイラン寄りの姿勢を見せ始めている。
9月には、父のハリリ元首相暗殺事件へのシリアの関与を疑ったのは「間違いだった」とまで発言した。

 同事件ではヒズボラ関係者の訴追がうわさされているが、アフマディネジャド大統領は13日のベイルートでの演説で「でっち上げだ」と反発した。

 米国務省のクローリー次官補は13日の定例会見で、イランがヒズボラを通じ「レバノンの政府と主権を
危うくしている」と批判、今後も関与を続けていく姿勢を明示した。

毎日新聞 2010年10月15日 東京朝刊
301朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 17:14:29 ID:QtBefBQa
「イスラエルは消える」 国境近くでイラン大統領
2010年10月15日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010101502000033.html

 【カイロ=内田康】レバノンを初めて訪問しているイランのアハマディネジャド大統領は十四日、イスラエル国境に
近いレバノン南部ビントジェバイルで演説した。数千人の聴衆に「シオニスト(イスラエル)はいつか消えるだろう」
と訴えた。中東の衛星放送アルジャジーラによると、イスラエル軍のヘリコプターが両国の国境付近上空を旋回し、警戒感をあらわにした。

 ビントジェバイルは、二〇〇六年夏にイスラエルとレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラが戦闘を繰り広げた際、イスラエル軍に空爆された。

 国境から約四キロ離れており、アハマディネジャド大統領にとっては、敵国イスラエルに最も近い場所での
演説となった。「あなたたちの(イスラエルへの)抵抗は、軍艦や戦闘機より強い」と住民たちをたたえた。

 アルジャジーラによると、同大統領は、〇六年に空爆を受けた村カナも訪問する。レバノン南部は、イランが
支援するヒズボラが地盤とする地域。同大統領は今回の訪問で、シーア派大国イランのレバノンへの影響力を誇示した。

 演説に先立ち、イスラエル外務省のパルモール報道官はAFP通信に「彼の意図が敵対的であるのは明らか。火遊びに来るようなものだ」と批判した。
302朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 17:15:25 ID:QtBefBQa
イラン大統領、レバノン国境地帯を訪問
2010.10.15 Fri posted at: 10:02 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30000545.html

コロンビア大学で講演するアフマディネジャド大統領=07年9月撮影(C)Daniella Zalcman

ベイルート(CNN) レバノンを公式訪問中のイランのアフマディネジャド大統領は14日、イスラエルとの国境に近い
ビントジェバイルを訪れ、レバノンの団結をたたえるとともに、イスラエルに対する敵対姿勢を改めて示した。

ビントジェバイルはイスラム教シーア派組織ヒズボラの拠点があり、2006年に起きたヒズボラとイスラエルの戦闘では
激戦地となった。アフマディネジャド大統領は集まった住民を前に「シオニスト(イスラエル)は消え行く定めにある」
「ビントジェバイルの人々は、シオニストに敗北の辛酸をなめさせた」と演説した。
(続く)
303朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 17:17:21 ID:QtBefBQa
>>302より

会場の競技場には演説の何時間も前から家族連れなどが集まり、イランとレバノンの国旗を振って熱烈に歓迎した。

ビントジェバイルの住民は、イスラエルとの戦闘でヒズボラを支援してきたイランの大統領を英雄視している。
06年の戦闘後、イランはヒズボラを資金面で援助し、その資金が道路の舗装や橋の建設など街の再建に使われた。

イラン国営通信によると、ヒズボラの指導者ナスララ師は同日、首都ベイルートのイラン大使館でアフマディネジャド大統領と
会談した。ナスララ師は、レバノンのイスラム抵抗勢力がイスラエル軍から奪い取った武器をアフマディネジャド大統領に示したという。

米国務省によれば、米国はヒズボラを国際テロ組織に指定している。
304朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 17:20:23 ID:QtBefBQa
イラン大統領がイスラエルけん制 国境でヒズボラ支援表明
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101501000132.html

 14日、レバノン南部ビントジェバイルで開かれた大集会で、群衆に手を振るイランのアハマディネジャド大統領(共同)

 【ビントジェバイル共同】レバノン訪問中のイランのアハマディネジャド大統領は14日夕、2006年のイスラエルと
レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘で激戦地となったイスラエル国境近くの南部ビントジェバイルを訪れ、イスラエルを強くけん制した。

 大統領のレバノン南部訪問は、対立するイスラエルにレバノンやヒズボラへの影響力を誇示することが狙い。
イランを最大の脅威とみるイスラエルは「挑発行為だ」などと反発している。

 ビントジェバイルは国境まで数キロのヒズボラの「首都」とも呼ばれる重要拠点。住民のほとんどがヒズボラの支持者で、
歓迎集会の熱狂的な大歓声がイスラエル側でも聞こえたという。

 集会でアハマディネジャド大統領は「イスラエルはいずれ消滅することを世界が知っている」と指摘。「われわれは
永久にあなた方の味方だ」とヒズボラ支持者らに呼び掛けた。
2010/10/15 08:56 【共同通信】
305朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 17:21:37 ID:QtBefBQa
中国中東問題特使、アッバス議長と会談
2010-10-15 10:47:17
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/15/144s165168.htm

 パレスチナを訪問中の中国の呉思科中東問題特使は14日、パレスチナ自治政府のアッバス議長やマルキ外相、
エレカット交渉相とそれぞれ会談し、両国関係やパレスチナとイスラエルの和平交渉などについて意見を交換しました。

 呉思科特使は、「パレスチナ問題は中東問題の核心である。中国はパレスチナ人民の合法な民族権利を
勝ち取るための正義を断固支持し、パレスチナとイスラエルが『対等な土地の交換』、『アラブ和平イニシアディブ』、
『ロードマップ』など国連の関連決議に基づき、交渉を通じての紛争解決を進め、独立した完全な主権を持つ
パレスチナ国を建国し、両国の平和と共存を実現させるよう主張する」と述べました。
(続く)
306朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 17:22:48 ID:QtBefBQa
>>305より

 今回の訪問のタイミングはパレスチナとイスラエルの直接交渉が困難に直面している最中であり、これについて
呉特使は「中国は直接交渉を支持し、注目している。入植地に関するパレスチナ側の主張も理解しており、
建設的な措置を実施して交渉を推進するよう関係方面に呼びかける」と述べました。

 これに対しアッバス議長は、長期にわたる中国のパレスチナへの支持と支援に感謝の意を表し、中東和平に
向けて中国が果たした重要な役割を高く評価した上で、「パレスチナは今後、各方面や国際社会の支持の下、
直接交渉をめぐる困難を解決し、積極的に交渉を進める方針である」と述べました。(翻訳:董燕華)
307朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 17:24:24 ID:QtBefBQa
パレスチナ議長 入植活動めぐり 米国の支援に期待
タグ: パレスチナ, 中東和平, 政治, 記事一覧, 中東
15.10.2010, 12:11
Photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/15/26158652.html

 パレスチナ自治政府のアッバス大統領はヨルダン川西岸のラマラで、フィンランドのハロネン大統領と会談した中で、
イスラエルとの和平交渉について言及し、交渉を継続するため、米国がイスラエルに入植活動の停止について説得してくれるよう期待を表した。

 アッバス大統領は「イスラエル政府指導部はパレスチナが国家を創設しようとしている土地への入植活動を続け、和平交渉を妨げて続けている」と述べた。

 パレスチナ・イスラエル間の直接交渉は2008年にイスラエルがガザ地区で大規模な作戦を開始したことにより
中断していたが、今年9月2日にアッバス大統領とイスラエルのネタニヤフ首相は米国の仲介により直接和平交渉を
再開、3度にわたって会談を実施した。しかし、イスラエルが9月26日に期限切れとなった入植活動凍結を
延長しなかったことから、和平交渉は決裂の危機に直面している。
308朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 17:25:58 ID:QtBefBQa
イラン大統領、イスラエル挑発 レバノン国境付近で
2010/10/15 19:48
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E0918DE3E7E3E2E0E2E3E29494E3E2E2E2;at=ALL

 【カイロ=花房良祐】レバノンを訪問中のイランのアハマディネジャド大統領は14日、レバノン南部の
ビントジェバイルを訪問した。同地域はイスラエルの国境から4キロ程度しかなく、イスラエルと敵対関係にある
イスラム教シーア派組織ヒズボラの影響下にある。敵国の“目と鼻の先”に来た大統領は「イスラエルには我々の
土地から去るという選択肢しかない」と演説し、挑発した。

 中東テレビ局アルジャズィーラによるとイスラエル軍のヘリコプターが国境付近で飛行、警戒に当たるなど
レバノン―イスラエル間の緊張が高まった。大統領が演説したレバノン南部は2006年のレバノン紛争でイスラエル軍との
戦闘で破壊され、イランが再建を財政支援した。会場にはヒズボラの支持者らが集まり、イランの国旗やヒズボラの旗などを振って大統領を歓迎した。
309朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 10:44:32 ID:I+Gx5RWo
イラン大統領のレバノン訪問非難…米国務次官補
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101015-OYT1T01070.htm

 【ワシントン=黒瀬悦成】クローリー米国務次官補(広報担当)は14日の記者会見で、イランのアフマディネジャド大統領が
同日、イスラム教シーア派組織ヒズボラが実効支配するレバノン南部を初訪問したことに関し、「挑発行為だ」と非難した。

 次官補は「訪問は、レバノンにおけるイランの代理人であるヒズボラを激励するのが唯一の目的だ」と指摘し、
「レバノンの主権と地域の安全保障を損ねる行動だ」と述べ、ヒズボラに武器を供与して反イスラエル闘争を支援しているイランを改めて批判した。
(2010年10月15日19時57分 読売新聞)
310朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 10:45:18 ID:I+Gx5RWo
イスラエル、東エルサレムで入植住宅承認=和平交渉継続に影響必至
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010101500925

 【エルサレム時事】イスラエル政府は15日までに、東エルサレムの入植地への約240軒の住宅建設を承認した。
中断状態の中東和平直接交渉の継続に向け、米国がイスラエルとパレスチナの間で外交努力を続けているが、
交渉の今後に悪影響を与えるのは必至だ。
 イスラエルが9月下旬で期限の切れたヨルダン川西岸の入植活動凍結を延長しなかったことにパレスチナ側は
反発。直接交渉継続の条件に「入植凍結」を求めている。パレスチナ解放機構(PLO)のアリカット交渉局長は
15日、「われわれはイスラエルの決定を非難する。直接交渉の決裂はイスラエルの責任だ」と語った。
 東エルサレムは1967年の第3次中東戦争後にイスラエルに併合された。同国のネタニヤフ首相は「エルサレムは
永久不可分の首都」と主張するが、パレスチナ側は東エルサレムを将来の国家の首都と位置付けており、
同地でのユダヤ人住宅建設を批判している。(2010/10 /16-00:06)
311朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 10:46:06 ID:I+Gx5RWo
東エルサレムで入植住宅238戸建設承認
2010.10.15 22:34
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101015/mds1010152239006-n1.htm

15日、東エルサレム近郊の入植地で建設作業を進めるブルドーザー(AP)

 イスラエルのメディアによると、同国のネタニヤフ首相は15日までに、東エルサレムの入植地で住宅238戸を
新たに建設することを承認した。パレスチナ自治政府側は「交渉の機会を摘む動きだ」と強く非難した。両者の
直接和平交渉は現在、ヨルダン川西岸でのイスラエルによる入植活動再開を受けて中断しており、今回の承認で
交渉継続に向けた合意がさらに難しくなるのは間違いない。

 東エルサレムは1967年の第3次中東戦争でイスラエルが占領・併合した地域。自治政府側が将来の
パレスチナ国家の首都にと主張しているのに対し、イスラエルは西エルサレムとともに「永久に不可分の首都」と位置づけている。(カイロ 大内清)
312朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 10:49:11 ID:I+Gx5RWo
イスラエル ソ連軍にささげる記念碑のデザインコンペ
タグ: ナチス, 記事一覧, 社会・歴史, コンクール, 中東, イスラエル
15.10.2010, 18:48
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/15/26177943.html

 イスラエルはナチス・ドイツに対する赤軍の勝利を記念したモニュメントのデザインコンペティションを実施すると発表した。

 ネタニヤフ首相はコンペの審査委員会設立を指示した。モニュメントはネタニヤ市に建立される。ネタニヤフ首相は
このモニュメントについて、「第2次世界大戦においてナチス・ドイツを相手に勇敢に戦い、ドイツ軍の打倒に重要な
役割を果たしたロシア国民に感謝を表すと同時に赤軍のメンバーとして戦った数十万人のユダヤ人のヒロイズムと献身性を象徴するものとなる」と指摘した。

 コンペへの応募は2011年1月末が締め切りとなっており、優勝者には賞金2万ドル(およそ162万円)が贈られる。
モニュメントは世界中のユダヤ人から集められた募金で建立される。

 モニュメントの建立については、ネタニヤフ首相が今年2月にモスクワを訪れた際に決定していた。
313朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 10:50:02 ID:I+Gx5RWo
東エルサレムの住宅承認 イスラエル、和平に影響
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101501001046.html

 【カイロ共同】AP通信によると、イスラエル政府は15日までに、パレスチナ側が将来の首都と位置付けている
イスラエル占領地、東エルサレムでのユダヤ人住宅計238戸の建設計画を承認した。

 パレスチナ側は強く反発しており、中断している直接和平交渉再開の行方に影響を与えそうだ。

 パレスチナ側は、直接交渉再開の条件として東エルサレムを含む占領地での入植活動の停止を求めている。
パレスチナ解放機構(PLO)のアリカット交渉局長は「直接交渉再開の努力に扉を閉ざすもの」と批判した。イスラエル政府はコメントしていない。

 対象となるのは東エルサレムのラモットとピスガトゼエブ地区。

 東エルサレムは1967年の第3次中東戦争でイスラエルが占領、その後併合された。パレスチナ人が
多く居住しているが、イスラエルは東西エルサレムを合わせて「不可分の首都」と主張、ユダヤ人住宅の建設を進めている。
2010/10/15 23:57 【共同通信】
314朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 10:51:46 ID:I+Gx5RWo
くろしお
中東和平
2010年10月15日
イスラエルは入植の凍結を
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=31999&blogid=5&catid=15

 イスラエルがヨルダン川西岸の占領地でのユダヤ人入植活動を再開した。これによって、9月に始まった中東和平の
ためのイスラエル、パレスチナ直接交渉が頓挫する危機に陥った。

 パレスチナ自治政府のアッバス議長は8日のアラブ連盟外相級会合で直接交渉の中断を表明した。ただ、米政府に
1カ月の猶予を与えて仲介努力を求め、再開の可能性に余地を残した。

 イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃で中断した直接対話は、オバマ米政権の仲介で1年8カ月ぶりに
再開された。ネタニヤフ・イスラエル首相は、せっかく軌道に乗りかけた直接交渉を進展させるために、入植の凍結延長を決断するべきだ。
(続く)
315朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 10:52:52 ID:I+Gx5RWo
>>314より

■入植は国際法違反に■

 米国の圧力を受けたイスラエルは昨年11月、西岸占領地での入植活動を10カ月間凍結したが、9月末の
期限切れ後に、活動を再開した。パレスチナ側は、入植が再開されれば直接交渉から撤退すると繰り返し主張していた。

 責任の大半はイスラエル側にある。1967年の第3次中東戦争で占領したパレスチナの土地に、定住目的で
ユダヤ人が入植することは国際法に違反している。

 占領地からのイスラエルの撤退を求めた国連安保理決議にも反する行動だ。イスラエルは入植活動を全面的に中止するべきだ。

 ネタニヤフ首相は9月末、米国や欧州連合(EU)が要求した入植凍結の延長を拒否する一方で、パレスチナとの
直接交渉を続ける意思を表明、ユダヤ人入植者に「自制と責任ある行動」を呼び掛けた。

 入植活動の規模を最小限に抑えて、パレスチナ側を直接交渉に引きとめたいという思惑が見える。
(続く)
316朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 10:53:51 ID:I+Gx5RWo
>>315より

■新たな連立案が浮上■

 ネタニヤフ首相の政権基盤は不安定だ。入植活動の凍結延長を決めれば、極右政党が連立を離脱して、政権が崩壊する恐れがある。

 極右政党との連立維持に固執すれば、パレスチナとの直接交渉は頓挫する。

 そこで、入植推進派の極右政党のリーベルマン外相や宗教政党のイシャイ内相らと決別して、直接交渉を
支持する中道政党カディマのリブニ前首相らと新たに連立を組む案も浮上している。

 ネタニヤフ首相に、直接対話を途絶えさせないための決断を求めたい。

 パレスチナ側も問題を抱えている。ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスは直接交渉に反発を強めている。
イスラエルへのロケット砲攻撃を強めれば、交渉の継続は危うい。アッバス議長とハマスは分裂の克服に努力しなければいけない。

 パレスチナ側が最後の頼みとするのは米国だ。ネタニヤフ首相に、入植凍結の延長を説得し、危機を
打開するには米国の強い指導力が必要である。オバマ政権の後押しに期待したい。
317朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 10:54:58 ID:I+Gx5RWo
新聞大会:「新聞で救われる命」 鎌田さん講演
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101016ddm012040153000c.html

 東京都で15日開かれた第63回新聞大会では、新聞協会賞の表彰や記念講演などが行われた。式典では、
「大阪地検特捜部の主任検事による押収資料改ざん事件」の特報・関連報道で追加受賞となった朝日新聞大阪本社など8社8件を表彰した。

 同社取材班を代表して平山長雄・編集局社会エディターは「検察の取材、供述報道のあり方が問われる中で、
権力の監視・チェックこそがジャーナリズム本来の使命だ」と述べた。

 また、鎌田實・諏訪中央病院名誉院長が「新聞で救われる命」をテーマに講演した。鎌田氏は、イスラエル兵に
撃ち殺されたパレスチナの少年の心臓を、イスラエルの病気の少女に移植するまでの親たちの葛藤(かっとう)や
少女の思いなどを紹介した。「発想のヒントは新聞にある。新聞に『宝物』が詰まっていることを大人が伝えなければ
いけない。若者や子供に読んでもらうには、暗い話の間にどれだけ『温かい話』を伝えているかが大事だと思う」と話した。
318朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:14:07 ID:I+Gx5RWo
イスラエル:東エルサレムで住宅建設許可 和平交渉に影
http://mainichi.jp/select/world/news/20101016k0000e030012000c.html

イスラエルが設置した分離壁の向こうにみえる東エルサレムのユダヤ人入植地ピスガトゼエブの住宅地=2010年10月15日、AP

 【エルサレム花岡洋二】イスラエル住宅省は15日、東エルサレムの2カ所のユダヤ人入植地で計238戸分の
新規住宅建設を許可した。それに対し、パレスチナ解放機構(PLO)のエラカト交渉局長は16日、「ネタニヤフ首相は
和平でなく、入植を選んだ」と非難する声明を発表した。中東和平交渉の再開は一段と難しくなっている。

 イスラエルが今回、許可したのはラモット、ピスガトゼエブ両入植地。イスラエルによる占領地ヨルダン川西岸での
新規入植住宅の10カ月間の建設「凍結」は、先月末に期限切れとなった。イスラエルが「凍結」を延長しなかったことに、
「完全凍結」を求めるパレスチナ側が強く反発し、交渉は中断した。
(続く)
319朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:14:54 ID:I+Gx5RWo
>>318より

 イスラエルのネタニヤフ首相はこの「凍結」に加え、東エルサレムでも新規建設を凍結していたとされる。イスラエルに
とって67年に占領・併合した東エルサレムは「永久不可分の首都」の一部で、入植地は存在しないとの立場から、
こちらの「凍結」は公表されていない。パレスチナは東エルサレムを将来の独立国家の首都に想定している。

 交渉再開に向け米国が仲介努力を続けているが、米国務省のクローリー次官補(広報担当)は15日、イスラエルの
今回の許可決定について、「失望した。直接和平交渉への私たちの努力とは正反対だ」と非難した。

 パレスチナ側は来月上旬に開かれるアラブ連盟会合での協議を経て、継続の是非を判断する。

毎日新聞 2010年10月16日 10時12分(最終更新 10月16日 10時36分)
320朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:16:35 ID:I+Gx5RWo
米「イスラエルに失望」 東エルサレム住宅建設承認で
2010.10.16 11:05
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101016/mds1010161111001-n1.htm

15日、住宅建設をめぐってイスラエル治安部隊との衝突が続いている東エルサレムでパレスチナの旗をもって走るパレスチナ人(ロイター)

 米国務省のクローリー次官補(広報担当)は15日の定例記者会見で、イスラエル政府が東エルサレムでの
ユダヤ人住宅の建設計画を承認したことについて「失望した。直接和平交渉を再開しようというわれわれの努力と
正反対の行為だ」と述べ、イスラエルを非難した。

 国務省高官も「彼らは信頼を損ない、明らかに(再開の)助けになっていない」と指摘。「信頼を損なわないことが
(直接交渉の)プロセスに不可欠だ」と強調した。

 クローリー氏は、イスラエルは米政府の懸念を理解していると指摘し「われわれは、争いの最善の解決方法として、
直接和平交渉を進め続ける」と述べた。(共同)
321朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:17:51 ID:I+Gx5RWo
原爆展:トルコ・アンカラで開幕 高校生平和大使も出席
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20101017k0000m030021000c.html

 核兵器の脅威や平和の大切さを訴えようと、トルコの首都アンカラで16日、「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」が
開幕した。開幕式典には長崎などから「高校生平和大使」が出席。イランの核開発などに揺れる中東地域で、
核兵器廃絶への願いをアピール。海外の原爆展への同大使の参加は初めて。

 原爆展は、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎市)などが主催。オバマ米大統領が唱える
「核兵器なき世界」実現に向けた国際的な努力が進む中、日本との友好120周年を迎えたトルコでの開催を決めた。

 式典では、平和大使ら4人がそれぞれ英語でスピーチ。被爆後の惨状や、核廃絶に向けた取り組みなどを紹介。
(続く)
322朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:19:21 ID:I+Gx5RWo
>>321より

 式典に先立ち現地の高校生との交流や記者会見に臨んだ佐世保南高校(長崎県佐世保市)2年の
佐生悠香さん(16)は「トルコには被爆者がいないので新鮮に聞こえるのか、原爆の被害により真剣に耳を傾けてくれた」と話していた。

 中東では、イランが国連制裁を無視し核開発を推進。事実上の核保有国であるイスラエルに対しては、
対立する周辺アラブ諸国が核拡散防止条約(NPT)加盟や非核化を求めているが、イスラエルは応じていない。

 また、北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるトルコには、東西冷戦期から米国が核爆弾配備を
続けているとされるが、NATOはこうした核戦力を当面堅持する方針だ。

 原爆展は11月7日まで。広島と長崎の被爆写真や資料を展示、被爆者らの証言映像なども上映する。
11月25日〜12月12日にはトルコ最大都市のイスタンブールでも原爆展を開く。(共同)

毎日新聞 2010年10月16日 19時29分(最終更新 10月17日 0時43分)
323朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:20:28 ID:I+Gx5RWo
ガザ人道支援 欧州からモロッコに到着
タグ: パレスチナ, 国際, モロッコ, 政治, アフリカ, 人道支援, 記事一覧, 中東, イスラエル
16.10.2010, 16:12
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/16/26424169.html

 パレスチナ・ガザ地区への人道支援物資を積んだ約30台の有蓋トラックが、ヨーロッパからモロッコのタンジェ港を経由して同国に到着した。

  トラック車列は北アフリカを西から東へ横断し、エジプトとイスラエルの国境を通過してガザ地区に必要物資を
送り届ける。アラブ諸国のマスコミが16日伝えた。

 人道支援団には、67人の英国人が参加している。その内の多くはアフガニスタン、パキスタン、アルジェリア、
モロッコからの移住者。今年5月、ガザ地区に向っていた国際支援船団がイスラエル軍から襲撃を受けた。
この事件では、少なくとも10人の活動家が犠牲となっている。
324朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:21:20 ID:I+Gx5RWo
イスラエル、ユダヤ人入植地で住宅の新規建設を許可
2010-10-16 21:32:06
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/16/161s165240.htm

 イスラエル建設省は15日、政府が東エルサレムのユダヤ人入植地に住宅238軒を建設する計画を許可したことを
発表しました。これを受け、パレスチナ住民とイスラエル軍兵士は衝突しました。

 パレスチナ側の報道官はこの日、イスラエル政府の決定を非難しました。エジプトのアブルゲイト外相は「イスラエルが
ヨルダン川西岸で引き続き入植地を建設するならば、アラブ連盟は国連にパレスチナ国を認めることを働きかける」と述べました。

 アメリカ国務省の報道官もイスラエル政府のこの決定に失望したと表明しました。(翻訳:任春生 チェッカー:新出)
325朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:22:43 ID:I+Gx5RWo
2010年10月17日(日)「しんぶん赤旗」
イスラエル政府
東エルサレムで建設許可
パレスチナ側強く反発
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-17/2010101707_01_0.html

 【カイロ=伴安弘】イスラエル政府は14日、ユダヤ人向け住宅238戸をパレスチナ占領地・東エルサレムに
建設することを許可しました。パレスチナ自治政府は「和平交渉復活のあらゆるチャンスをつぶすものだ」(アリカット交渉責任者)と反発を強めています。

 イスラエルは昨年11月、パレスチナとの交渉を仲介する米国の要請で、ヨルダン川西岸での入植活動を
10カ月間停止。それを受けて直接和平交渉はようやく9月初めに始まりました。

 しかし入植活動停止の期限だった同月26日以降、イスラエルが国際法に違反する占領地での入植活動を
再開したことにパレスチナ側が抗議、交渉は行き詰まっています。
(続く)
326朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:23:26 ID:I+Gx5RWo
>>325より

 エジプトのアブルゲイト外相は10月15日、ブリュッセルで、イスラエルが入植地を拡大し続けるなら、アラブ諸国は
イスラエルの了解なしにパレスチナ国家の承認を国連に求めることになるだろうと語りました。

 イスラエルは1967年の第3次中東戦争で西岸、ガザ地区とともに東エルサレムを占領。国連安保理は同年、
そのすべてを戦争で奪った占領地として、そこからの撤退をイスラエルに求める決議242を採択しています。
パレスチナ側は東エルサレムを将来の国家の首都に予定しています。

 イスラエルは東エルサレムを「自国領」と主張。入植活動停止の対象とはせず、今年3月には1600戸の住宅建設に許可を出していました。
327朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 12:17:44 ID:I+Gx5RWo
講演会:「共生の未来」考える パレスチナ問題でNGO前代表招き、あす /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20101017ddlk26040338000c.html

 ◇京大であす講演会

 イスラエルでユダヤ人とパレスチナ人の民族的共生を実践するNGO「平和のオアシス」の前代表、ドリット・シッピンさんを
招いたセミナーが18日午後6時半〜9時半、京都市左京区の京都大吉田南キャンパス人間・環境学研究科棟地下講義室で
開かれる。同科の岡真理研究室が「パレスチナにおける共生の未来を考える」をテーマに主催する。資料代500円。

 同NGOは1970年代初頭、イスラエルのユダヤ人とイスラエル国籍をもつパレスチナ人が共に暮らすイスラエルで
唯一の村を、エルサレムとテルアビブの中間に創設。現在は双方同数の約60世帯が暮らす。相互の
受容・尊重・協力に基づいたコミュニティーを村民の民主的な管理・運営で発展させ、共生が可能であることを証明している。
(続く)
328朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 12:18:33 ID:I+Gx5RWo
>>327より

 シッピンさんは84年に同村に移住し、08年から2年間、同NGOの代表に選出されて村長を務めた。現在は
同村の三宗教合同施設であるスピリチュアル・センター長で、共生がどんな理念に基づき、どう実践されているのか、
イスラエル・パレスチナ紛争における意義を語る。

 コメンテーターとしてコリアNGOセンター代表理事の郭辰雄(カクチヌン)さんが出席。侵略の歴史を持つ加害者と
その被害者が、過去をどう踏まえながら「共生の未来」を想像・創造していくのかを考える。

 岡真理教授は「平和構築、マイノリティーや人権問題、NGO、公共政策、歴史認識、真実と和解といった
さまざまな観点から議論ができると思う。研究者や学生だけでなく、広く市民に参加していただきたい」と話している。

 準備の都合上、岡研究室の電子メール([email protected])へ事前申し込みを。問い合わせは岡研究室(090・6247・8686)へ。【太田裕之】

毎日新聞 2010年10月17日 地方版
329朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 12:19:47 ID:I+Gx5RWo
捕虜交換交渉が再開 イスラエルとハマス
2010.10.17 20:08
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101017/mds1010172009005-n1.htm

 イスラエルのネタニヤフ首相は17日、地元メディアに対して、昨年末以来中断していたパレスチナ自治区の
イスラム原理主義組織ハマスとの「捕虜交換」交渉が再開したと述べた。

 シリアの首都ダマスカス在住のハマス幹部もこれを確認している。

 パレスチナ自治区ガザを支配するハマスは2006年にイスラエル兵を拉致。イスラエルで収監されているパレスチナ人多数と
引き換えに兵士を解放する交渉がドイツを仲介役として行われていたが、パレスチナ人の対象者をめぐり対立が続いていた。(共同)
330朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 12:20:30 ID:I+Gx5RWo
核交渉で条件列挙 イラン大統領
2010.10.17 21:10
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101017/mds1010172111006-n1.htm

 イランのアハマディネジャド大統領は17日、北西部アルデビルで演説し、国連安全保障理事会の5常任理事国に
ドイツを加えた6カ国との核問題をめぐる交渉が11月に開始する見通しであることを受け「交渉姿勢が友好的なのか
敵対的なのか明確にしなくてはいけない」と、6カ国側に条件を付けた。国営イラン放送などが報じた。

 大統領は「われわれは交渉準備ができている」としたが「交渉において本当に論理と法に従う気があるのかはっきりさせよ」
「イスラエルの核保有に対する見方を明確に示せ」などと条件を列挙した。

 大統領は、6カ国側の姿勢によっては「交渉から得るものは何もないだろう」と話した。(共同)
331朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 12:21:23 ID:I+Gx5RWo
【10年前のきょう】イスラエルとパレスチナ、暴力停止に合意
2010.10.18 02:46
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101018/mds1010180248001-n1.htm

バラク・イスラエル首相(左から2人目)、アラファト・パレスチナ自治政府議長(左から4人目、ロイター)

 □10月18日、1面など

 イスラエルとパレスチナとの衝突終結を目指して、エジプトの保養地シャルムエルシェイクで開かれていた
中東和平緊急首脳会議2日目の17日、バラク・イスラエル首相とアラファト・パレスチナ自治政府議長が、
暴力行為の停止や衝突の真相究明のための調査委員会の設置などで合意に達した。
332朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 12:24:20 ID:I+Gx5RWo
イラン大統領、核協議再開に同意 強硬姿勢を強調
2010.10.18 Mon posted at: 10:14 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30000571.html

(CNN) イランのアフマディネジャド大統領は、国連安全保障理事会常任理事国にドイツを加えた6カ国との間で
核開発問題をめぐる協議を再開することに同意する一方、平和的な核開発の権利は譲れないとの強硬姿勢を貫いている。

国営プレスTVによると、大統領は17日、同国北西部アルデビルでの集会で、6カ国側に対し「イランとの対話は
そちらにとって最良の道だ。ほかの選択肢はすべて閉ざされている」などと語った。

また国営イラン学生通信(ISNA)によると、6カ国側に「協議の目的は友好か敵対か。論理と法に従うのか、
あるいは決議を出して脅すつもりか」と問いかけ、イスラエルの核能力に対しても圧力をかけるべきだと迫った。
(続く)
333朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 12:26:13 ID:I+Gx5RWo
>>332より

協議は2009年10月を最後に中断している。欧州連合(EU)が11月中旬に協議を再開する案を出し、
イランのモッタキ外相は16日、11月15日の開催が提案されたと述べていた。

国連はイラン核問題をめぐり、同国に4件の制裁を科してきた。米国とEUもそれぞれ独自の制裁措置を取っている。
一方、アフマディネジャド大統領はプレスTVに「制裁や脅しでイランを弱体化させようとしたのだろうが、イラン国民は
それを跳ね返し、団結力と強さを示してきた」と主張した。

ファルス通信によると、イランと6カ国側との貿易総額は過去半年間で93億ドルと、12%増を記録。その大半を
中国が占めた。対米貿易では輸入が激減したものの、輸出は倍増し、7700万ドルに達したという。
334朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 12:27:32 ID:I+Gx5RWo
中東リポート
中東のキリスト教徒 生まれる子供の名前へのこだわり 菅瀬晶子
2010年10月18日
http://astand.asahi.com/magazine/middleeast/column/2010101800018.html?iref=chumoku

http://astand.asahi.com/magazine/middleeast/column/2010101800018.html?iref=chumoku
イスラエル中部の町リッダには、東方正教を信じるアラブ人キリスト教徒の大きなコミュニティがある。彼らの集う
「聖ゲオルギオス聖堂」には万病を治し、願いを叶えるとされる鎖があり祭りの日になると、司祭がこの鎖を
信徒に巻いて、祝福を与える。=997年11月、菅瀬撮影

 彼女の名前はイリーナ。マロン派カトリックやメルキト派カトリック、コプト教など、さまざまな教派に分かれた
中東のキリスト教のうち、もっとも大きな集団である東方正教(ギリシャ正教)を代々信じるアラブ人の家に
生を受けた。数年前に結婚し、今は家事をこなしながら、病院の受付の仕事をしている。

 ユダヤ人国家であるイスラエルで、女性として、アラブ人キリスト教徒として、毎月定収入を得ている彼女の
生活は、そこそこ恵まれているといってよいだろう。ちなみにイスラエルのアラブ人人口は全人口の2割程度にあたる
150万人、キリスト教徒人口はさらにその1割程度である。
(続く)
335朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 14:07:00 ID:I+Gx5RWo
>>334より

 さて、金髪白皙、はしばみ色の眼をしたイリーナは、名前だけではなく見た目もいわゆる「アラブ人」の
イメージからはほど遠く、まるでロシア人のようだ。そのせいで結婚前、現在の夫の実家をはじめて訪ねたとき、彼の母親がずいぶん気をもんだのだという。

「中東じゃどこでも、ロシア人といえばマフィアと売春婦の代名詞だからね! まあ、しかたのないことだと思うわ。名前も名前だし」と、イリーナは苦笑する。

 実は彼女は、アラブ人らしからぬ自分の名前があまり気に入ってはいないのだ。「なんでアラブ人らしい
名前をつけてくれなかったんだって、親に文句を言ったこともあるのよ。もう諦めたけどね」。ただし、同じように
外国語名をつけるにしても、ナンシーだのスージーだのよりは、いくらかましだとも彼女は言う。
(続く)
336朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 14:08:08 ID:I+Gx5RWo
>>335より

 「だって、名前に意味がないじゃない! それに引き換え、アラビア語の名前には意味があるわ。たとえばバドリィエとか……すてきでしょ?」

http://astand.asahi.com/magazine/middleeast/column/2010101800018.html?iref=chumoku
ヨルダンのマダバにある東方正教の「聖ゲオルギオス聖堂」はローマ時代のパレスチナのモザイク画が床に残っていることで、
世界的に有名な観光地。しかし日曜朝には、モザイク画は絨毯で隠され周辺に住む信徒たちのための祈りの場となる=2009年11月、菅瀬撮影

 バドリィエとは、彼女の姑の名前だ。意味は満月のような女性、とでもいったところだろうか。ちなみにアラブ伝統文学に
おいて、満月は女性の美のたとえとして、最大級の賛辞のひとつである。

 砂漠と油田、それにイスラームの礼拝所であるモスクの円屋根と、髪をヒジャーブ(スカーフ)で隠した女性たち。日本人が
中東に対して抱いているイメージは、まずこんなところだろう。ところが、中東にはイスラーム以外の宗教を信じている人びとも、実は少なからずいる。

 その代表的存在がイリーナのようなキリスト教徒だ。しかも彼らは、・・・・・続きを読む
(以下有料記事)
337朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 14:38:57 ID:I+Gx5RWo
チリ作業員をクリスマスに招待=キリスト教の聖地巡礼−イスラエル
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010101900094

 【エルサレム時事】イスラエル観光省は18日、チリ北部サンホセ鉱山の落盤事故で地下から救出された
作業員33人を、今年12月のクリスマスの時期にキリスト教の聖地巡礼に招待すると発表した。
 毎年、クリスマスには、イエス・キリストの墓とされる聖墳墓教会のある聖地エルサレムやキリストの生誕地として
知られるヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ベツレヘムなどへ世界中から多くの巡礼者が訪れる。
 イスラエルメディアによると、観光省は観光業界と共同で、飛行機代やホテル代などを負担し、5〜7日間の
日程でキリスト教の聖地巡りを計画しているという。作業員らが招待を受け入れたかどうかは明らかになっていない。(2010/10/19-07:48)
338朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 14:40:09 ID:I+Gx5RWo
ハマス、対空ミサイルを入手か イスラエルが警戒
2010.10.19 08:21
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101019/mds1010190822001-n1.htm

 AP通信によると、イスラエルのネタニヤフ首相は18日、パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスが
既に対空ミサイルを入手しているとの認識を明らかにした。

 イスラエルは、入手が事実ならば、上空からの作戦に影響するほか、旅客機運航にも脅威になるとして警戒している。

 ハマス報道官は入手を確認しなかったが、「パレスチナ人への新たな攻撃の意図を示す発言だ。われわれには身を守る権利がある」と述べた。

 イスラエル軍はハマスがエジプト境界のトンネルを通じて、ロシア製のミサイルを入手した可能性があるとみている。(共同)
339朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 14:58:43 ID:I+Gx5RWo
国連、和平交渉の行詰打開を呼びかける
2010-10-19 11:23:24
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/19/142s165328.htm

 国連の政治事務担当者は18日、安保理の会議で、パレスチナとイスラエルが直接交渉の行詰りを自ら打開するよう呼びかけました。

 この担当者は「和平交渉の扉を一旦閉ざしてしまうと、再び開くのは難しい。そのため、今後数週間で
和平交渉の進展を遂げてほしい」と述べた上で、「イスラエル政府は東エルサレムでの238棟の住宅建設を許可した。
これは和平交渉のさらなる障害となった」と述べました。(翻訳:Katsu チェック:Kokusei)
340朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 14:59:31 ID:I+Gx5RWo
中国、入植地建設の全面停止を呼びかける
2010-10-19 12:45:24
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/19/142s165337.htm

 中国の李保東国連常任代表は18日、安保理の会議で「中国は、パレスチナとイスラエルの直接交渉が
ユダヤ人入植地の建設により停滞状態となっていることに注目し、これを配慮している。和平交渉に必要な条件を
作るために、イスラエルが、入植地建設期限の凍結を延長することを求める」と表明しました。

 李保東代表は「中国は、ヨルダン川西岸と東エルサレムを含むパレスチナの領土で、入植地と隔離フェンスの
建設を全面的に停止するようイスラエルに呼びかける」と語りました。

 また、李保東代表は「占領されたパレスチナの領土、特にガザ地区の情勢が依然として厳しい。このような
状態は続けられてはいけない。中国は、パレスチナ人民が合法的な民族権利を求める事業を支持し、
パレスチナの各派ができるだけ早く対話を通じて、食い違いをなくし、和解を達成することを期待する」と強調しました。(翻訳:Katsu チェック:Kokusei)
341朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 16:31:26 ID:I+Gx5RWo
キリスト教聖地招待 33人と家族ら
2010年10月19日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010101902000181.html

 【カイロ=内田康】イスラエル政府は十八日、チリの鉱山落盤事故で救出された作業員三十三人とその家族らを、
クリスマスの時期にキリスト教聖地巡礼の旅に招待すると発表した。ミセジニコフ観光相が同日、招待状を発送した。
旅行は五〜七日間程度。往復航空券やホテル代、国内移動の交通費などはイスラエル側が負担する。

 エルサレム旧市街にはイエス・キリストの埋葬地とされる聖墳墓教会、北部ナザレには聖母マリアゆかりの
受胎告知教会がある。ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ベツレヘムはイエス生誕の地とされ、毎年クリスマスに盛大なミサが執り行われる。

 巡礼地観光はイスラエルの重要な収入源。日ごろは「イスラエルはユダヤ人国家」と強調する右派ネタニヤフ政権だが、
作業員の招待によって、各宗派に寛容な姿勢を世界に印象づける狙いもあるとみられる。
342朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 16:32:44 ID:I+Gx5RWo
イスラエルのギャラリーに「闘病中のシャロン前首相」
2010年 10月 19日 15:37 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17730120101019

 [テルアビブ 18日 ロイター] イスラエルのテルアビブにある美術ギャラリーで18日、「闘病中の前首相」を模した実寸大の展示品が報道公開された。

 イスラエルのアリエル・シャロン前首相は、2006年1月に脳出血で重体となり、その後も昏睡状態での闘病生活が続いている。

 展示品は地元のアーティスト、ノーム・ブラスラブスキー氏の作品。シャロン氏が病院のベッドに横たわった姿を忠実に再現している。

 同展示はキション・ギャラリーで、今月21日から一般公開される。
343朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 11:25:03 ID:FqBYHmTZ
パレスチナ イスラエルの入植地建設は平和交渉に影
2010-10-19 17:06:27
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/19/162s165353.htm

 国連駐在のマンスールパレスチナオブザーバーは18日、イスラエルが入植地における住宅建設は、双方の直接交渉にマイナスの影響を及ぼしたと述べました。

 マンスールオブザーバーは今年1月から、約8000人のイスラエル人がヨルダン川西岸に入り、多くのパレスチナ人の
家屋を取り壊したと指摘し、さらに「イスラエルがヨルダン川西岸での入植住宅建設凍結期限の延長を拒否したことは
平和に対する最大の障害となり、『両国方案』と「土地と平和の交換」の精神に違反している」と述べました。(翻訳:トウ 徳花)
344朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 11:31:30 ID:FqBYHmTZ
露国連大使「パレスチナ・イスラエル一方的行動控えるべき」
タグ: 政治, 記事一覧, イスラエル, パレスチナ, 中東, 国際
19.10.2010, 13:26
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/19/26968563.html

 ロシアのヴィタリー・チュルキン国連大使は国連安保理会合で中東情勢について発言し、パレスチナとイスラエルは
双方ともに一方的な行動を慎むべきだとの考えを明らかにした。

 イスラエルが入植活動の凍結を延長せず、東エルサレムでの入植地建設を再開したことについて、大使は
深い懸念を表すとともに、「9日にアラブ連盟サミットで採択された決定により直接交渉の維持を目的とした
対話を継続する可能性が残されたとの現状に基づいた立場をとっている」と述べた。

 またチュルキン大使は、ロシアは3月19日および9月21日にニューヨークで表された中東和平仲介役4者
(露、米、欧州連合、国連)の声明に基づいた立場を占めていることを確認した。声明はパレスチナとイスラエル双方に
対し、妥協点を模索し、一方的な行動を控えるよう求める内容となっている。
345朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 11:35:40 ID:FqBYHmTZ
ガザ支援船襲撃時の盗難事件で イスラエル兵に禁固刑
タグ: 記事一覧, 社会・歴史, 中東, 国際
19.10.2010, 17:02
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/19/26982077.html

 今年5月に地中海上で発生したトルコ船籍のガザ支援船の襲撃事件で、コンピューターとカメラレンズ、コンパスを
盗んだ罪に問われていたイスラエル軍兵士に5ヶ月の禁固刑が言い渡された。

 支援船はイスラエルによって封鎖されているガザ地区に接近しようとしていたところを襲撃された。

 イスラエル軍司令部によれば、近く同様の事件に対する裁判が行われるとのこと。

 支援船「マヴィ・マルマラ」号の襲撃事件は5月31日に発生。船に乗り込んでいた9人のトルコ人職員が死亡した。
346朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 11:40:00 ID:FqBYHmTZ
2010年 10月 17日(日曜日) 17:54
ハマス、「パレスチナ人はイスラエルを正式に認めない」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=14332:2010-10-17-13-25-20&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

パレスチナイスラム抵抗運動ハマスの報道官が、パレスチナ人はシオニスト政権イスラエルを正式に認めることはないと強調しました。
IRIBの報告によりますと、ハマス報道官は17日日曜、「パレスチナの国民は、イスラエルを決して承認しない。
なぜなら、この政権は、占領的な政権だからだ」と語りました。
また、パレスチナ・イスラム聖戦運動の指導者の一人であるハーレド・アルバタシュ氏も、「パレスチナの国民は、
パレスチナの政府当局に対し、敵であるイスラエルとの譲歩を避けるよう求めている。なぜなら、抵抗の継続に
よってのみ、パレスチナの理想を実現させることが可能であるということを信じているからである」と述べています。
また、パレスチナの自治政府関係者に対し、イスラエルとの意味のない交渉をやめ、パレスチナ国民の列に加わるよう要請しています。
パレスチナ自治政府とイスラエルの直接交渉は、先月2日、アメリカの首都ワシントンで開催されましたが、
現在、この交渉はイスラエルの入植地の建設継続や妨害行為により停止されています。
347朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 11:41:02 ID:FqBYHmTZ
2010年 10月 18日(月曜日) 14:01
イラン大統領、「イスラエルは消滅に向かっている」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=14335:2010-10-18-09-55-49&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

イランのアフマディネジャード大統領が、「シオニスト政権イスラエルは消滅に向かっている」と語りました。
イルナー通信によりますと、アフマディネジャード大統領は17日日曜、イラン北西部のアルデビールで、また、
「イスラエルは、軍国主義に基づいている」と述べました。
アフマディネジャード大統領はさらに、レバノンへの訪問や、イスラエルとレバノン南部との国境地帯を訪れた
ことに触れ、「人類の唯一の幸福の道は、神の価値観を固く守り、これらの理想の実現に貢献する準備を整えることだ」と語りました。
そして、「覇権主義は、自らの侵略行為に我々が沈黙することを求めているが、我々は、無関心な態度を
とることはできない」とし、「覇権主義体制の土台は弱体化しており、彼らが恥を忍んでイランとの関係を求める日が来るだろう」と表明しました。
348朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 11:42:29 ID:FqBYHmTZ
2010年 10月 19日(火曜日) 18:04
アイルランド元大統領、ガザ封鎖継続を非難
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=14364:2010-10-19-13-36-24&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

アイルランドのロビンソン元大統領が、ガザ地区は非常に痛ましい状況にあるとしました。
ロビンソン元大統領は、国際的に知られた人物から構成される団体を率いて、ガザを訪問しています。
ロビンソン元大統領は、ガザは悲惨な状況にあり、イスラエルによるガザ封鎖解除の拒否は、受け入れ難く、人間の良心に反するものだとしました。
ガザ地区は、シオニスト政権イスラエルによるガザ戦争が終結してから2年近くが経過した今も、イスラエル軍によって封鎖されています。
ロビンソン元大統領はさらに、ガザ封鎖の継続は国際社会にとっての不名誉であるとし、「我々は、パレスチナ人を
支持しており、彼らを見捨てることはない」と語りました。
(続く)
349朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 11:44:14 ID:FqBYHmTZ
>>348より
人権機関は、これまで、何度となく、ガザ住民の悲惨な状況に懸念を示し、ガザ地区の人道的悲劇に関して、警告を発しています。
また、危機的状況にあるガザ地区は、イギリスの国際的市民団体「ビバ・パレスタイン」の支援船の到着を待っています。
ビバ・パレスタインの支援団体は、今月初め、イギリスのロンドンを出発し、シリアで短い滞在を終えた後、現在、エジプトの港に向かっています。
イスラエルの高官は、「イスラエル軍は、ビバ・パレスタインの支援船団に対抗するため、準備を整えている」と述べています。
イスラエル軍は、今年5月31日、ガザへの支援物資移送を妨げるため、支援船団を攻撃し、この中で、人権活動家9名が死亡、他数名が負傷しました。
これらの支援船団は、主に、食料、燃料、医薬品、医療設備などを運ぼうとしていました。
350朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 11:45:48 ID:FqBYHmTZ
2010年 10月 09日(土曜日) 18:27
パレスチナ児童へのイスラエルの犯罪が明らかに
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=14202:2010-10-09-14-01-50&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

パレスチナ人の子供が、シオニスト入植者の自動車にひかれる様子が映し出された映像の公開が、再度、
シオニストの犯罪と明らかな人権侵害を明らかにしています。
この映像は、一部情報筋が公開したもので、シオニスト入植者が、道路わきで遊んでいる10歳と11歳の
パレスチナ人の子供を意図的に自動車でひき、逃げていく様子が映し出されています。
この事件は、金曜礼拝後の、パレスチナ人のデモ中で起こり、複数のメディア関係者も現場におり、このシーンが撮影されたということです。
別の報道では、イスラエル軍が、8日金曜、ヨルダン川西岸のアルハリールを攻撃し、この中で、パレスチナイスラム抵抗運動ハマスの
メンバー2名が殉教したことが伝えられています。
ハマスは、シオニストのこの犯罪に対し、報復を警告しています。
イスラエル軍はさらに、8日金曜、ヨルダン川西岸の分離壁建設に抗議したパレスチナ人10名を負傷させています。
別の報道によりますと、世論調査の結果、パレスチナ人の85%以上がイスラエルとの和平交渉の継続に反対しています。
351朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 11:48:17 ID:FqBYHmTZ
2010年 10月 10日(日曜日) 15:35
イスラエル、パレスチナ人らのデモを襲撃
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=14207:2010-10-10-11-07-42&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

シオニスト政権イスラエル軍が、ヨルダン川西岸南部のアルハリールで、デモ隊を攻撃し、数名を負傷させました。
中国・新華社通信によりますと、9日土曜夕方、イスラエルの分離壁や入植地の建設、そして、オリーブの収穫期を
控えたパレスチナ人農地への入植者の攻撃を非難し、スローガンを叫んでいたパレスチナ人のデモ隊や外国人の
平和活動家数名に対し、イスラエル軍がプラスチック弾や催涙ガスで攻撃しました。
この中で、デモ隊数名が負傷しています。
イスラエル軍はさらに、外国人平和活動家3名を含むデモ隊数名の身柄を拘束し、連行しました。
シオニストはここ数日、パレスチナ人の農地を攻撃し、収穫期にあったオリーブの畑を破壊したり、実を持ち去ったりしています。
最終更新 ( 2010年 10月 10日(日曜日) 17:14 )
352朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 12:01:38 ID:FqBYHmTZ
2010年 10月 10日(日曜日) 17:59
イラン「米とイスラエルの核兵器庫は世界にとっての脅威」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=14218:2010-10-10-13-30-54&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

イラン国家安全保障最高評議会のジャリリー書記長が、アメリカとシオニスト政権イスラエルの核兵器庫は
世界の安全にとっての脅威であるとしました。
イルナー通信が報じたところによりますと、ジャリリー書記長は、首都テヘランでキューバのロドリゲス外務大臣と
会談し、「世界がアメリカとイスラエルの核兵器廃絶に決意を固める必要性がある」と表明しました。
ジャリリー書記長はまた、「イランとキューバは、数十年に渡るアメリカへの抵抗の成功を示す明白な証しである」と語りました。
ジェリリー書記長は、アメリカのオバマ政権が唱えた変化のスルーガンが既に失敗したことに触れ、「この策略も、
アメリカ政府を行き詰まりから脱出させることができなかった」と強調しました。
さらに、「イランとキューバは、自由な諸国民に対する制裁政策は効果がないことを行動で示している」と強調しました。
ロドリゲス大臣もこの会談において、世界の各国民の間におけるアメリカの立場が弱まっているとし、「ラテンアメリカでは、
アメリカの政策に反対する政権が増加する一方である」と表明しました。
353朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 12:03:05 ID:FqBYHmTZ
2010年 10月 14日(木曜日) 17:20
イラン大統領のレバノン訪問、アメリカとイスラエルの反応
アミーンザーデ解説員
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=14283:2010-10-14-12-51-28&catid=15:tafsir&Itemid=117

イランのアフマディネジャード大統領のレバノン訪問は、同国の政界・宗教界の要人や国民の盛大な歓迎を
受けると共に、報道各社の注目を集め、政界やメディアをにぎわせました。こうした中、この訪問と時を同じくして、
アメリカのクリントン国務長官は、イランがレバノンの情勢不安定を追求していると主張し、レバノンの主権を
脅かそうとする努力について警告しました。シオニスト政権イスラエルの高官も、否定的な反応を示し、レバノンが
過激な国に変わろうとしているとして、イラン大統領のレバノン訪問に懸念を表しました。
(続く)
354朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 12:05:03 ID:FqBYHmTZ
>>353より
イスラエルに対する嫌悪はいつにもまして高まっており、和平交渉の行き詰まりに陥っているアメリカも、イスラエルを
衰亡から解放しようと必死になっています。アメリカとイスラエルの偽りの主張にも拘わらず、イランはイスラム世界や
地域諸国から、特別な地位にある国として見られており、地域に分裂を生じさせようとする陰謀に対抗する上で、
大きな役割を担っています。イランが、パレスチナ人の権利擁護とイスラムの統一において、勇気ある立場を取って
いることが、覇権主義大国から明らかな敵対の標的にされる原因となっています。
(続く)
355朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 12:06:13 ID:FqBYHmTZ
>>354より
アフマディネジャード大統領は、レバノン訪問の2日目にあたる14日木曜朝、レバノンのイスラム法学者を前にした
演説で、このことを強調すると共に、啓示宗教の信者の統一を維持すること必要だとし、「統一とは、各国の国民の
アイデンティティや民族性を否定するのではなく、全ての人を尊重するという意味だ」と語りました。また、イスラム体制を
擁するイランでも、様々な宗教、民族、言語、その他の人間的な特徴を有する人がいるとし、「イランを団結させて
いるのは、神や人間の価値観、共感、唯一神信仰への注目、強調である」と述べました。
実際、地域諸国の国民は、イランが統一を守り、イスラム共同体の栄誉について考えていることを経験してきました。
レバノン政府も、今回のイラン大統領の訪問に関するアメリカの干渉的な発言に反発したように、このメッセージを
正しく理解しており、アメリカやイスラエルの吹き込みなど全く心にかけていません。ナスロッラー事務局長が、13日
水曜の演説で指摘したように、レバノンの国民は、アメリカやイスラエルの主張を、悪魔の陰謀とみなしています。
それがもたらすのは、戦争や破壊、犯罪のみであるのです。
最終更新 ( 2010年 10月 15日(金曜日) 16:21 )
356朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 12:20:56 ID:FqBYHmTZ
2010年 10月 15日(金曜日) 17:13
「米とイスラエルはイランを軍事攻撃できない」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=14298:2010-10-15-12-46-54&catid=57:hestei&Itemid=143

シオニスト政権イスラエルの大学教授が、「アメリカとイスラエルには、イランを軍事攻撃する力はない」と述べました。
ファールス通信が伝えたところによりますと、この大学教授は、同政権の安全保障センターのために行った最近の
研究の中で、「アメリカとイスラエルはイランを軍事攻撃することは出来ない。なぜなら、イランの反撃は、補いようのない
打撃をイスラエルに与えるほど激しいものとなるからだ」としています。
さらに、「アメリカの現政権にイランを軍事攻撃する意思がないことを示すいくつかの理由が存在する。なぜなら、
アメリカの作戦が独自に行われようが、イスラエルへの協力という形で行われようが、いずれにせよ、イスラエルは
必ずイランからの激しい反撃に直面するからだ」と述べています。
357朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 12:23:07 ID:FqBYHmTZ
2010年 10月 19日(火曜日) 18:18
国連安保理、「イスラエルは中東の平和実現の障害」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=14370:2010-10-19-13-49-35&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

国連安全保障理事会が、「イスラエルは中東での平和や安定の実現を妨害する元凶である」としました。
イルナー通信が伝えたところによりますと、シオニスト政権イスラエルの国連大使は、中東を巡る国連安保理の会議で、
会議を議題から逸脱させようとしましたが、アメリカとイギリスなど一部の西側諸国を除いて、他の国からはこの政権を非難する声が上がりました。
また、日本の国連大使は、この会議において、「日本はイスラエルに対し、パレスチナ居住区におけるあらゆるの
入植地の建設を停止し、交渉の最終的な結果に悪影響を与えるような措置を避けるよう要請する」と述べています。
さらに、ブラジルの国連大使も、「ベイトルモガッダス・エルサレムの東部とヨルダン川西岸におけるイスラエルの
入植地建設の継続は、パレスチナ人へのシオニスト入植者の攻撃、そして、ガザ地区の悲しむべき状況と共に、
和平交渉に重大な問題をもたらしている」としています。
358朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:27:30 ID:FqBYHmTZ
社説:ガザ国境にエジプトが建設中の「鉄の壁」に反対した誇り高きイマームたち
2010年01月15日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100115_134121.html

■社説:エジプトのイマームたちの高潔な姿勢

2010年01月15日付クドゥス・アラビー紙(エジプト)HP1面

 公的指示に反旗を翻し、自身の良心と信条に従ったモスクのイマームたちに対し、エジプトのワクフ省が
獰猛なキャンペーンを行っている。これらのイマームは150万人に及ぶガザ地区住民を締め上げ、あらゆる
生存手段を奪うことになる、エジプト政府が建設中の「鉄の壁」を非難したのだ。

 数多くのイマームがカイロ中心部のワクフ省前でここ数日デモを行い、17人のイマームが政府の治安委員会に
尋問を受けていることに抗議している。ハマース寄りの姿勢と、米とイスラエルの言いなりだとエジプト政府を批判していることが、イマームたちの容疑である。

 これら誇り高きイマームたちは、彼らの人道的かつ愛国的な姿勢を理由に2カ月の給与カットという処罰を
受けた。今後彼らへの処分は、ワクフ省の命令に反し、エジプトの主権侵害を口実にハマースとパレスチナ民衆を
攻撃せよとの指示に従うことを拒否した他のイマーム数百人ともども、罷免にまで発展する可能性がある。
(続く)
359朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:28:50 ID:FqBYHmTZ
>>358より

 “狂犬”状態に陥ったエジプト政府は、包囲下にあるガザ地区の同胞たちに同情するあらゆるエジプト人の
肉を喰らおうとしており、給与をカットされたこれらのイマームとその家族はこれからの2カ月以上、苦しみに
喘ぐことになろう。イマームたちの記録を調べ、彼らの政治的立場を調査している治安調査の結果次第では、
数千人とは言わないまでも数百人の純朴なイマームたちを対象とした“粛清”キャンペーンに、ワクフ省が打って出る可能性もある。

 エジプト政権はイマームたちを服従させ、モスクの演壇を扇動の広告塔に変えることで、パレスチナ民衆に
敵対的なイスラエルとその政策に奉仕させることを望んでいる。まさしく大手の政府系新聞・雑誌が、イスラエルと
イスラエルがエジプトの国家安全保障に及ぼす危険性には目もくれず、ガザ地区と包囲された無防備な
ガザ住民ばかりに焦点を当てて、彼らこそが最大かつ最も危険な脅威の源であると煽っているのと同じように。(中略)
(続く)
360朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:29:54 ID:FqBYHmTZ
>>359より

 愛国的な姿勢を示し、ガザ地区の同じ宗派の民を支援しているエジプトのイマームたちは、イスラームの教えが
命じている原則の堅持と高潔さの手本を示している。それとは逆に、アズハル総長は「鉄の壁」建設を支持する
ファトワーを出したことで、イスラエルを擁護する政権とその政策とに肩入れし、自身が長を務める組織の原則と良心に背いたのだ。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100115_134121.pdf

(翻訳者:山本薫)
(記事ID:18271)
361朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:30:45 ID:FqBYHmTZ
バラク・イスラエル防衛相来土、政府首脳は会う予定なし
2010年01月16日付 Radikal紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100117_082947.html

トルコ・イスラエル間で起こった「低いソファ」危機後、アンカラのトルコ政府は明日(17日)賓客を迎える予定だ。
しかしトルコ政府首脳と会いたいというイスラエルのエフード・バラク・イスラエル防衛大臣の要望は叶わなかった。

イスラエルのエフード・バラク防衛大臣は、明日トルコを訪問する。バラク大臣はアンカラに1日滞在し、
アブドゥッラー・ギュル大統領、レジェプ・タイイプ・エルドアン首相、参謀総長イルケル・バシュブー大将らとの会見の予定を入れてくれるよう望んだ
ギュル大統領は2010年欧州文化首都事業のため、日曜日にはイスタンブルにいる予定であり、
エルドアン首相は3日間の外遊に出かけるという理由で、バラク大臣とは会えないとした。
(続く)
362朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:31:50 ID:FqBYHmTZ
>>361より
ギュル大統領は月曜日ならば都合がいいとバラク大臣に伝えたが、大臣はドイツ訪問を理由としてこの申し出を受け入れることはなかった。
参謀総長イルケル・バシュブー大将もアンカラにいないとしてバラク大臣と会見できないと伝えた。
イスラエルのエフード・バラク防衛大臣は明日(17日)アタテュルク廟を訪問後、アフメト・ダヴトオール外務大臣と会見する。
バラク大臣はトルコのヴェジディ・ギョニュル国防大臣との会見後、共同会見を開く予定だ。

この記事の原文はこちら
http://www.radikal.com.tr/Radikal.aspx?aType=RadikalDetay&ArticleID=974936

(翻訳者:永山明子)
(記事ID:18279)
363朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:33:00 ID:FqBYHmTZ
パレスチナの人権団体がガザ侵攻に関する独自調査を自治政府に要請
2010年01月17日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100129_150543.html

■ パレスチナの諸組織、アッバース大統領とハニーヤ首相にゴールドストーン勧告に基づいたガザ戦争についての調査を行うよう要請

2010年01月17日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ガザ:本紙】

 パレスチナの複数の人権団体は、マフムード・アッバース大統領、およびガザ地区の解任された(ハマース)内閣の
イスマイール・ハニーヤ首相に対しそれぞれ書簡を送り、ガザ地区に対するイスラエルの戦争に関する内部調査を
直ちに始めるように両者に働きかけた。この調査は、国連高等人権調査団報告書(ゴールドストーン報告書)の
勧告に従ったものであり、同勧告はイスラエルとパレスチナに「戦争犯罪」が行われたとの疑いについて「信用ある」調査を行うよう求めていた。
(続く)
364朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:34:01 ID:FqBYHmTZ
>>363より

 この2通の書簡には著名な11の人権団体の運営責任者が署名しており、その中には、「ミーザーン人権センター」や
「ダミール[良心]人権センター」、「アダーラ[公正]センター」、「バディール[オルタナティヴ]センター」などが含まれている。
これらの諸団体は、「[この調査を]至急開始することは、国連総会での決議に加え、国連報告書の勧告を
実行する追加的措置として不可欠である。国連レベルでパレスチナ解放機構(PLO)がこの報告書の支援に
努めることが恒常的価値を持つことを確認するためにも、不可欠である」との見解を述べた。

 昨年[2009年]の11月に国連総会は、パレスチナとイスラエルの双方に「ガザ地区における国際人権規約や
国際法に対する重大な侵害について、紛争で死亡した民間人犠牲者やこの侵害行為を犯した者たちを裁くため、
国際基準に従った信用ある独自の内部調査を行うこと」を働きかける決議を採択していた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100129_150543.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:18363)
365朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:35:06 ID:FqBYHmTZ
イスラエル防衛相「在イスラエル・トルコ大使への扱いは不当だった」
2010年01月17日付 Zaman紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100118_085218.html

イスラエルのエフード・バラク防衛相が、トルコの在イスラエル大使に対して行われた行為が誤ったものであったことを述べた。

トルコのヴェジディ・ギョニュル国防大臣の召致で、今日17日にアンカラに着いたイスラエル防衛相エフード・バラク氏が国防省を訪れた。

ヴェジディ・ギョニュル国防大臣はバラク大臣を公的な式典で迎えた。バラク大臣は閲兵式で号令をかけ、
「軍のみなさん、こんにちは」と声をかけた 。バラク大臣とギョニュル大臣は国防省にある専用の帳簿へ署名をした。
両大臣はそこで握手をし、報道陣に向かってポーズをきめた。ギョニュル大臣とイスラエルの同じ省の大臣である
バラク氏は、報道人がいない場所で催された二者会談の後、共同で記者会見を行った。イスラエルで起こった
「ソファー危機」の影響で、バラク氏が行ったアンカラへの訪問を、イスラエルとトルコの多数の報道機関が追っている。
(続く)
366朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:35:50 ID:FqBYHmTZ
>>365より

■「私は(トルコの大使への振る舞いは)間違いだったと思います」

イスラエル防衛相エフード・バラク氏は、トルコのテルアヴィヴの大使であるオウズ・チェリキコル氏に対する
「不当な」対応に関し、「副外相は謝罪を述べたはずです。私は(大使への扱いが)間違ったものだったと思います」と話した。

バラク防衛相はアンカラでの訪問の際に、ヴェジディ・ギョニュル国防大臣と面会した。ギョニュル大臣は
バラク氏を軍による式で迎えた後、1時間程、二人だけで会談を行った。
(続く)
367朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 15:36:34 ID:FqBYHmTZ
>>366より

会談の後には合同記者会見が行われた。説明の後、両大臣は記者たちの質問に答えた。

バラク大臣は、ある新聞記者が行った、「大臣の訪問の前に「ソファー危機」が起こりました。(事件の)後も
イスラエル外務副大臣アヤロン氏の釈明が続きましたが、それは『大使す国外追放する』という内容でした。
大臣(自身)のご意見はいかがですか?」という質問に対し、「外務副大臣は謝罪を行ったと思います。私は
(あの振る舞いは)間違いだったと思います」と答えた。同大臣は、「今日、(あの出来事の当事者である)大使にも
お会いしました。外交関係は、常に外交規則に基づいて進められなければなりません。私たちも国家間の
外交規則に依拠しています。私たちは外交上の行動を、この規範の中で行っているのです」と話した。

ギョニュル国防大臣はというと、イスラエル側の記者からの「最近の状況をみて、イスラエルは今もなお
(トルコにとっての)同盟国となり得るのでしょうか?」という質問に対し、「私たちは同じ地域に暮らしています。
(この関係を)『近所の仲』と表したことがあります。国境を接していなくとも、私たちは同じ利害をもっています。
同じ利害がある限り、共に行動します。私たちの共通の利害がある間はあらゆる分野で、協力関係を結ぶことを望んでいます」と返答した。
(続く)
368朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 16:23:07 ID:FqBYHmTZ
>>367より
■リーベルマン外相:大使が侮辱されたことは誤り

イスラエルとトルコの間で起こった、外交上の緊張状況の背後にいる人物と伝えられるイスラエルの
アヴィグドール・リーベルマン外務大臣が、この事件に関し初めて口を開いた。リーベルマン大臣は、「元をたどって
見れば、イスラエルは抗議のやり方を間違えた」と述べた。

リーベルマン外相はエルサレムで、ノルウェーのヨーナス・ガール・ストーレ外務大臣と面会を行った後、説明を行い、
トルコのオウズ・チェリキコル大使を公衆の前で侮辱したことが誤った行為であったことを認めた。また同大臣は、
「以前のような、良い関係を続けられるよう望みます」と付け加えた。

この記事の原文はこちら
http://www.zaman.com.tr/haber.do?haberno=941504&title=barak-buyukelciye-yapilan-bir-hataydi

(翻訳者:西山愛実)
(記事ID:18281)
369朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 16:24:06 ID:FqBYHmTZ
コラム:イスラエル戦犯と英国司法制度見直し
2010年01月18日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100118_211602.html

■ イスラエルと「小」英国

2010年01月18日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【アブドゥルバーリー・アトワーン:本紙編集長】

英国政府は目下、新法案の起案に懸命である。同国を訪れる外国要人に戦争犯罪容疑がかかっている
場合について、逮捕状を出す権限を司法機関からはく奪するという法改変に関わるものだ。虚偽の立証に基づき
イラク戦争に賛同した労働党のブラウン政府は、来る5月の総選挙開始前の決着を目指し、今週中にもこの法改正を議会に提案するだろう。

元外相ジャック・ストローが率いる英国法務省は、逮捕状発出権限を英国の裁判所や判事から検察官へ
移そうとしている。英国を訪れる外国要人が逮捕され戦犯として法廷へ出されるのを防ぐためだという。

英国を訪れる外国要人で戦犯容疑者といえば、イスラエル人しかいない。したがってこの法改正は、イスラエルに
迎合し、ネタニヤフ政府と在英ユダヤロビーのキャンペーンに屈服するためのものである。高潔なる英国弁護士らの
一団が、英国裁判所に対し、昨年初めのガザ攻撃において戦争犯罪をおかした容疑でリブニ元イスラエル外相の
逮捕を求めた。それ以来英国政府は苛烈なキャンペーンにさらされてきた。
(続く)
370朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 16:25:15 ID:FqBYHmTZ
>>369より

イスラエルのキャンペーンは、ナチス懲罰のためにしかれた英国法の変更を求め、その結果を得ることに成功した。
その法とは、ジュネーブ諸条約と人権法に基づき、いまなおナチ時代の戦犯への報復を欲するホロコースト犠牲者の
ユダヤ人らの圧力により成立したものであった。

70名以上の議員により、この改正を厳しく批判する署名が議会に提出された。本法案は司法と欧米民主主義の
価値を貶めるものとして、上院議員、俳優、作家、弁護士等の数十名も彼らに加わり、その議会承認を阻止しようとしている。
議員、弁護士、人権活動家らの署名文書は次のように述べている。

「イスラエル人であるなしに関わらず、英国裁判所による戦犯容疑者の裁判を将来的に阻止するような法改正を、
ルイス外務担当国務大臣、そしてミルバンド外相自らが提案したということに我々は衝撃をうけた。英国司法の
独立を侵害するいかなる試みも我々は拒否する。戦争犯罪容疑者について立件に足る証拠を有する判事は誰でも、
容疑者の拘束を求める権限を持つべきである。」
(続く)
371朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 16:26:00 ID:FqBYHmTZ
>>370より

著名な英国人弁護士ジョン・ハーディーは、裁判官から戦争犯罪者を裁く権利をはく奪するということは、市民の
法的権利を無効にすることと同じと断じた。政治決定が市民の基本的権利にあからさまに危険な形で介入したのである。
イスラエルとその戦争犯罪者はあらゆる法に優先し、英国民の権利、ならびに世界の理想とされた誇るべき司法権の
独立よりは、イスラエル人を保護する方が重要だというのだろうか。

先週、ある英国人検察官はエルサレム大学での講演で、「我々の政府はイスラエル高官の逮捕を避けるため、
司法システムの変更を可能にする方途を大至急検討しているので、彼らの英国訪問は常に可能でありいかなる障害もない」と明白に述べた。

これがアラブ人の戦争犯罪者なら、あるいは第三世界の国々、特に米英の同盟国ではない国の人間で
あったなら、この法律は修正されるどころか即座に適用されることだろう。しかし、イスラエルの戦争犯罪者は、
英国、そして全欧米諸国への侵害を果たそうとしている。ガザやレバノンで見境なく子どもたちを殺戮し、
ゴールドストーン報告書にあるとおり市民を人間の盾として用いた彼らは、裁判所に出頭しなくてよいことに安どしている。
(続く)
372朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 16:26:50 ID:FqBYHmTZ
>>371より

イスラエルの醜悪なゆさぶり、英国の恥ずべき屈服と警察による追従、これらはおそらく英国を第三世界のひとつに変え、
その文明的に優れた部分を失わせるだろう。この法改正は外国の圧力の結果であり、充分な検討や試行錯誤とは
無縁、国民や国家自身の利益とも無関係である。これは、司法の独立も三権分離も知らず、民主主義の伝統もない国で起きる事態だ。

戦争犯罪法廷に関する法律は元々英国の法ではない。第二次大戦後の「自由世界」が構築し、諸国が
適用する世界法である。したがって英国のみがそれを変更するというわけにはいかない。この変更は、ジュネーブ諸条約、国際人権法に反している。

世界はナチの犠牲者を支援し、戦争犯罪者を法の前に引き出し報復する措置をとった。ホロコーストという
彼らの罪を二度と繰り返させないために。犠牲者がアラブ人でムスリムだからというだけで、何故この世界はイスラエル人
戦争犯罪者の側に立つのか?モラルの失墜を示す醜い偏向である。
(続く)
373朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 16:28:01 ID:FqBYHmTZ
>>372より

イスラエル戦犯を保護するため、今週の法改正を企画する英国は、パレスチナ人の血は彼らの前で無償であると示し、
イスラエルに虐殺を続けるグリーンライトを出したという点において、法的、倫理的責任を負う。この措置により英国は、
決定的にパレスチナ民族を攻撃し、恥ずべき差別をもって、彼らを死刑執行人の元へ放逐することになる。
パレスチナ民族にたいする犯罪を許したのみならず、土地を奪ったものの側に法的政治的庇護を与えることにより
英国政府は、ナクバ以来60年を経てもなお続くあらゆる悲劇の責任者となる。

イスラエル戦犯を見逃すことになるこの法改正に反対する全ての高潔な英国人、議員、政治家、アーティスト、
人権活動家らに、我々も声を合わせよう。至急改正の必要があるとすれば、それは司法の独立を守る基本線を強化するために行われるべきであろう。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100118_211602.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:18286)
374朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 16:30:30 ID:FqBYHmTZ
米中東特使がラーマッラー訪問、イスラエルとの「代理交渉」模索か
2010年01月21日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100223_202121.html

■ ミッチェル米中東特使が明日(22日)イスラエルの後にラーマッラー訪問、アッバース大統領は「代理交渉」を要請へ

2010年01月21日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ラーマッラー:ムハンマド・ユーニス、ナザレ:本紙】

 ジョージ・ミッチェル米中東和平特使は明日(22日)、マフムード・アッバース大統領と会談するためラーマッラーに
到着する。パレスチナ自治政府高官らは、「アッバース大統領は、交渉再開のためにミッチェル特使に対して
2つの選択肢を提示する。1つ目は少なくとも交渉期間中は入植活動を停止することであり、2つ目は
1967年6月4日の境界線に基づくパレスチナ独立国家を建設することと、入植地問題を解決するために
3%の土地を交換することを前提として、アメリカが代理でイスラエルと交渉することである」と述べた。一方、イスラエルの
『ハアレツ』紙は「ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、交渉再開を目的としてアッバース大統領が提案した、イスラエルが
秘密裏に占領下エルサレムの入植地建設作業を6ヶ月間凍結することをうたった『中間的な解決案』を拒否した」と明らかにした。
(続く)
375朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 16:31:21 ID:FqBYHmTZ
>>374より

 パレスチナ自治政府高官は本紙に対し、「アッバース大統領は既に、自治政府の代理としてアメリカが
交渉を行うという提案を、最近ワシントンを訪問しヒラリー・クリントン国務長官およびミッチェル上院議員と
面会したエジプト特使らを通じてアメリカ側に伝えている」と述べ、「アッバース大統領は最近訪問した
諸国の首脳に対して、イスラエルが入植活動を停止した場合には直ちに交渉を再開する用意があること、
また6月4日の境界線に基づくパレスチナ国家の建設を前提とする解決策を受け入れる用意があること、
さらに土地交換比率については、入植地問題に関するネタニヤフ首相の口実を無効化するため、
エフード・オルメルト前首相との交渉時に提案した1.9%から3%に上げる用意があることを伝えた」と明らかにした。
同高官は「ヨルダン川西岸地区の3%とは入植地の大半を含む面積にあたる。アッバース大統領は
土地の質や面積が同等であることを条件に、同比率のグリーンライン内の土地を獲得するという案を受け入れる意向だ」と述べた。

 また同高官によるとアッバース大統領はエジプト特使らに対して「アラブ連盟に対して緊急首脳会議の
開催を要請し、イスラエルが合意した場合にはこの解決策を承認する用意がある」との意向を伝えたという。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100223_202121.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:18530)
376朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 17:39:18 ID:FqBYHmTZ
イスラエル/被占領パレスチナ地域 : バヌヌ氏への恣意的な行動制限を終わらせよ
http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=861

6年あまり前に刑務所から釈放された核の内部告発者、モルデハイ・バヌヌに科した継続的制限についての
聴聞会を10月11日、イスラエルの最高裁判所が開始した。これにあたり、アムネスティ・インターナショナルは、
この制限が恣意的であり、解除されなければならないという立場を改めて声明する。

高等法院の地位を持つ最高裁判所は、制限措置を無効にするようイスラエル当局に求めるモルデハイ・バヌヌの
代理人である弁護士によって提出された請願書を再検討することになっている。その制限措置にはイスラエルからの
出国や外国人との連絡の禁止がある。彼が最高裁にこのような要求をするのはこれで5度目である。今までのすべての請願は不首尾に終わった。
(続く)
377朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 17:40:16 ID:FqBYHmTZ
>>376より

南部の町であるディモナに近いイスラエルの核施設の元技術者であるモルデハイ・バヌヌは1986年、同国の
核兵器工場の詳細を英紙、サンデー・タイムズに暴露した。彼は1986年9月30日にイタリアでモサドの
諜報員によって拉致され、秘密裏にイスラエルに連行され、そこで反逆と重大スパイ行為のかどで18年の刑を
宣告された。そして最初の11年を独房で過ごした。

2004年4月に刑務所から釈放されて以来、モルデハイ・バヌヌは半年毎に更新される厳格な軍令に定められた
条件の下で警察に監督されてきた。その軍令によって、彼は出国、外国大使館訪問、さらには外国の
ジャーナリストを含む外国人との連絡を禁止されている。また住所変更したいときは当局に知らせなければならない。
アムネスティは、この制限は恣意的で、国際法、とくにイスラエルが批准している市民的、政治的権利に関する
国際規約に反していると考える。アムネスティは彼が望むなら出国を許可するようイスラエル当局に繰り返し要請してきた。
また、イスラエル国内での移動、結社、表現の自由の権利の行使を許すよう求めてきた。
(続く)
378朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 17:41:57 ID:FqBYHmTZ
>>377より

制限があるために、モルデハイ・バヌヌは米国に行って養親と暮らすことができないし、精神的にも肉体的にも
大変な緊張を強いられている。彼は18年の刑期を満了したのだから、これは仮釈放された者への制限ではない。

イスラエルの高官は、モルデハイ・バヌヌの自由に対する制限は、イスラエルの核プログラムについてさらに秘密を
漏洩することを防止するために必要だと主張している。しかし、彼はイスラエルの核兵器工場について知りうるすべてを
1986年に暴露し、もう洩らす情報はないと繰り返し述べている。彼と彼の弁護士たちは、投獄された当時に
彼が持っていた情報は20年余り前のもので、一般大衆に知られてから長期間たっており、時代遅れのものだとも指摘している。
(続く)
379朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 17:42:42 ID:FqBYHmTZ
>>378より

10 月早々に、ベルリンに本拠を持つ国際人権連盟が、2010年カール・フォン・オシエツキー・メダルをモルデハイ・バヌヌに
贈呈すると声明を出した。もし現在の制限措置がこのまま続けば、2010年12月12日にベルリンで開催される授賞式で彼はメダルを受け取ることができない。

2007年 4月30日、モルデハイ・バヌヌは外国人と話したことで、制限違反を犯したとして有罪となり、6カ月の刑を宣告され、
上訴して3カ月に減じられた。彼は逮捕され、2010年5月23日に再投獄され、他の囚人にはっきりした脅威を
与えていないにもかかわらず、アヤロン刑務所の中の危険な囚人用の特別棟の独房に拘禁された。投獄されていた
この期間、アムネスティはモルデハイ・バヌヌを良心の囚人と見なし、そのゆえに彼の即時無条件釈放を要請した。
彼は11週間独房にいた後、2010年8月8日に刑務所から釈放された。しかし、彼に対する制限はそのままである。

アムネスティ発表国際ニュース
2010年10月11日
380朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 12:56:04 ID:snh2nBwb
米がサウジに兵器600億ドル分を売却へ イランを牽制
2010年10月20日10時29分
http://www.asahi.com/international/update/1020/TKY201010200119.html

 【ワシントン=望月洋嗣】AP通信によると、米政府はサウジアラビアに対し、戦闘機やヘリコプターなど総額600億ドル
(約4.8兆円)にのぼる兵器を売却することを決定した。20日に米議会に通知する見通し。中東では核兵器開発を
含むイランの軍事力増強への警戒感が強まっており、今回の兵器売却にはこうした動きを牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。

 売却されるのは、F15戦闘機84機やブラックホーク、アパッチといった軍用ヘリコプターなど。

 今回の売却方針については、サウジの軍備増強はイスラエルにとって脅威となるとの受け止めから、米議会内の
親イスラエル議員らが売却に反対している。しかし米政府は、イランが開発しているとされるミサイルは、欧州までも
射程に入っていることに懸念を強めており、ゲーツ国防長官はイスラエルのバラク国防相に対し、こうした事情から
サウジへの武器売却が必要であることを説明したという。
381朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 12:59:22 ID:snh2nBwb
イラン、「6カ国と公正で目的のある交渉をしたい」
2010-10-20 11:25:42
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/20/162s165379.htm

 イランは19日、イランの核問題について、アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国、ドイツの6カ国と公正で目的のある交渉を行いたいと表明しました。

 イラン外務省のラミン・メフマーンパラスト報道官はこの日の記者会見で、「イランは、あらゆるイランの権利を尊重し、
公正で、目的のある交渉を歓迎する。対抗ではなく、協力の雰囲気でこそ、交渉は進めて行けるものだ。イラン代表は
交渉の再開について7月の初め、EU・欧州連合外務・安全保障政策上級代表に書簡を送った。現在、これへの回答を待っているところだ」と述べました。

 さらに、イランはこの書簡の中で交渉再開について3つの条件を提出したということです。まず、関係諸国は、
交渉の目的は接触と協力にあることを明確に示し、敵視と対抗をしないこと。また、交渉再開の目的は恫喝や
圧力をかけることではないと約束すること。さらに、各方面はイスラエルが核兵器を保有することについて態度を表明することです。(翻訳:董燕華)
382朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 13:01:44 ID:snh2nBwb
2010年10月20日 15時20分46秒
「死海文書」がオンラインで全文公開へ、Googleとイスラエルが提携
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101020_dead_sea_scrolls_google/

http://gigazine.jp/img/2010/10/20/dead_sea_scrolls_google/dead_sea_scrolls_google.jpg
イスラエルの死海北西の要塞都市クムランの近くにある11ヵ所の洞窟で1947年から1956年にかけて発見された、
ヘブライ語聖書の断片を含む羊皮紙に書かれた約850巻の写本集「死海文書」の一部が2008年に
イスラエル建国60周年を記念して公開されましたが、Googleが全文をオンラインで公開することが明らかになりました。
(続く)
383朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 13:03:16 ID:snh2nBwb
>>382より

聖書の原本に限りなく近いとされる同文書は、その歴史的および宗教的価値の高さから世界中の注目を集めていましたが、
全文をオンラインで見ることができるようになるということは、非常に大きな意味を持つのではないでしょうか。

なお、上記画像は2008年にイスラエルがNASAの最先端技術を用いて死海文書の解読を行うことを表明した時のもの。
通常(左)では読めなかった部分も最新技術を用いた結果(右)、読めるようになっています。

詳細は以下から。


Google plans to offer Dead Sea Scrolls online
http://www.jpost.com/Israel/Article.aspx?id=192064
(続く)
384朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 13:10:13 ID:snh2nBwb
>>383より

この記事によると、The Israel Antiquities Authority(イスラエル考古学庁)は「死海文書」の全文をデジタル化することでGoogleと提携したそうです。

デジタル化にあたっては赤外線を用いたデジタルイメージング技術を用いることで、経年劣化によって肉眼では
読めなくなった部分なども読めるようになる処置が施されるとのこと。

死海文書を研究しているPnina Shor氏によると、デジタル化されたイメージはまるで本物の死海文書をそのまま
コピーしたかのような出来栄えとなっており、クリックするだけであらゆる断片を見ることができると述べています。

また、デジタル化することでオリジナルの死海文書を明るい場所にさらし続ける必要が無くなるため、紫外線などによる
劣化を防ぐことが可能となるというメリットも考えられるようです。

なお、死海文書のデジタル化は2〜3ヶ月後に開始され、2011年春ごろに一部がGoogleによってインターネット上で
公開される予定で、公開にあたってはコピー機能や翻訳、参考文献一覧などの情報を交えるそうです。

2010年10月20日 15時20分46秒 in ネットサービス Posted by darkhorse_loga
385朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 15:37:39 ID:snh2nBwb
深読み・国際報道:和平交渉遮る首相の本音=エルサレム支局・花岡洋二
http://mainichi.jp/select/world/news/20101021ddm005070121000c.html

 期待された中東和平交渉が再び中断しているのにはわけがある。パレスチナ自治区ヨルダン川西岸における
ユダヤ人入植活動の再開が直接の原因なのだが、これを是認するイスラエルのネタニヤフ首相が本来のタカ派的素顔をさらけ出すようになった点が大きい。

 首相が率いる右派与党リクードは歴史的に、西岸など占領地の返還に反対し、ユダヤ教的な価値観を重視する
政策をとってきた。しかし昨年3月発足の連立政権で、極右政党・わが家イスラエルや宗教政党シャスと組む一方で、
中道左派・労働党も抱え込み右派的性格を“中和”しようとした。首相自身、昨年6月の演説で、パレスチナ国家樹立を
容認する意向を初めて表明し、「方針転換」かと思わせた。ところが最近は、本来の姿を隠さなくなった。
(続く)
386朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 15:38:39 ID:snh2nBwb
>>385より

 先月28日、リーベルマン外相(わが家イスラエル党首)が国連で演説し、国内のパレスチナ(アラブ)系イスラエル人居住地域と
ユダヤ人入植地を領土交換することで和平合意すべきだと論じた。政府の公式の立場とは異なるパレスチナ系排斥の論理で、
一部で罷免要求の声も出たが、首相は応じなかった。

 続く今月10日、イスラエル国籍の新規取得者に「民主的なユダヤ国家」への忠誠を宣誓するよう義務づける
法改正案を閣議決定。人口の約2割を占めるパレスチナ系国民の差別につながると世論の反発は強い。閣僚の中でも反対者はいた。

 さらに翌日、首相は国会で演説し、パレスチナがイスラエルを「ユダヤ国家」と承認すれば、入植を「凍結」すると
発言した。パレスチナ側は、過去の中東戦争で住まいを追われたパレスチナ難民の帰還権を否定することになるとして拒否した。

 ネタニヤフ首相が本音を見せれば見せるほど、和平交渉の再開も継続も難しくなるだろう。パレスチナ交渉筋が
「イスラエルは、ユダヤ人だけのための国家を築きたいという願いを除けば、交渉に関心がない」と嘆くのも、もっともだ。

毎日新聞 2010年10月21日 東京朝刊
387朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 15:40:57 ID:snh2nBwb
米、サウジに4.8兆円分の武器売却 イランをけん制
2010/10/21 10:42
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E3EA8DE0E3E3E2E0E2E3E29C9CE2E2E2E2

 【ワシントン=弟子丸幸子】米政府は20日、サウジアラビアに対する武器売却計画を承認し、同日付で
議会に通告したと発表した。総額は最大600億ドル(約4兆8700億円)で、米国の武器売却では史上最大規模と
される。核開発を進めるイランへのけん制が狙いで、米政府は中東地域の安定につながるとしているが、イスラエルは
警戒し、中東地域の軍拡競争を助長するとの批判もくすぶっている。

 承認した計画は空軍関係が中心で、F15戦闘機84機の新規売却、70機の改良のほか、攻撃ヘリ「AH64D」
(通称アパッチロングボウ)、多目的ヘリ「UH60」(同ブラックホーク)が主。ミサイルからマシンガン、デジタル音声録音システム
まで多岐にわたる。ロイター通信によると、さらに海軍関係で300億ドル規模の追加売却も検討しているという。
(続く)
388朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 15:42:02 ID:snh2nBwb
>>387より

 シャピロ米国務次官補(政治・軍事担当)は同日の記者会見で、武器売却の目的を「危険な地域にある
サウジの安全保障のため」と説明。想定する脅威は「単にイランだけではない」とし、米国の安全保障にも寄与すると
強調した。中東地域の軍拡を助長するとの批判に対しては、親米国の軍事力を強めることで「むしろ地域を安定させる」と反論した。

 オバマ政権の国防予算改革で打撃を受けた米防衛産業にとっては、数万人規模の新規雇用を生む見通し。
11月2日の中間選挙がこの時期の決定に絡んだとの分析も挙がる。米国の大型武器売却は1月に承認した
台湾への総額64億ドルの計画以来。今回はその9倍超に相当する。
389朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 15:43:09 ID:snh2nBwb
2010年10月21日 11時30分
マイク・リー監督、イスラエル政府の法案に反対し、エルサレム訪問を取りやめる
http://www.cinematoday.jp/page/N0027711

エルサレム訪問を取りやめたマイク・リー監督 - Photo:Nobuhiro Hosoki

 [シネマトゥデイ映画ニュース] イギリスの巨匠監督、マイク・リー監督が、予定していたエルサレムの映像学校への
訪問を取りやめた。リー監督は、エルサレムの映像学校「サム・スピーゲル映画&テレビジョン学校」で開催される、
巨匠を招くプログラムに出席する予定だったが、イスラエル政府が発表した「民主ユダヤ国家」忠誠宣誓の法案に
強い反発を示し、学校側にイベント参加をキャンセルする手紙を書いた。
(続く)
390朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 15:44:11 ID:snh2nBwb
>>389より

 イスラエル政府が閣議決定した法案では、新しくイスラエルの国籍を取得しようとする人は「ユダヤと民主主義への忠実」
を誓わなければならない。イスラエルにはユダヤ人のほかにイスラム教徒やキリスト教徒が多数暮らしており、
法案の排他的な性質には国内外から反発が強まっている。現在もイスラエルでは、イスラム教徒が多く暮らす
パレスチナ自治区ガザの封じこめが続いており、今年5月には、ガザへ向かっていた支援船をイスラエル軍が襲撃し、
支援団体のトルコ人9名が死亡する事件も起きている。こうしたイスラエルの強硬姿勢に反発し、7月には
メグ・ライアンやダスティン・ホフマンがイスラエル映画祭への出席を取りやめた。
(続く)
391朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 15:45:26 ID:snh2nBwb
>>390より

 イスラエル政府の政策について、「常に不安を感じていた」というリー監督。学校へ送った手紙には「学校側の
誠実で熱心なお誘いに心ひかれ、説得されていた。みなさんの気持ちを考えると心が痛むが、私はエルサレムを
訪れたくないし、訪れることはできない」とコメント。「イスラエル船による攻撃が起きてから、イスラエル政府は
“悪い”状態から“最悪”へと変わってしまった。箇条書きにはしたくないが……ヨルダン川西岸では違法な
住居建設が続き、そして今度は宣誓法案だ」と綴っている。リー監督の手紙には学校側も返事を出し、
「我々は、リー監督がイスラエル政府の方針に鋭い反論を語る場として記者会見を開くことに合意していた。
エルサレムのような土地であなたが話す言葉は、大きな反響となる。心からの声を届けることが出来るし、
その声は一般の人々の気持ちや意見に直接訴えかけるはず。この現実を少しでも変えることができ、未来を
開くことが出来るかもしれない。しかしあなたは、距離を置くことを選んでしまった」と遺憾の意を表している。
392朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 15:46:25 ID:snh2nBwb
ダルフール紛争で中国製弾薬、中国が国連報告書の公表阻止―VOA報道
2010/10/21(木) 12:38
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1021&f=politics_1021_013.shtml

  国連外交筋によると、スーダン西部のダルフール地方で起きている紛争で中国製弾薬が使用されているとの
国連報告の公表を中国が阻止している。米VOA(中国語電子版)が伝えた。

  国連の国際武器禁輸措置が始まった2005年以降も、一部の国家によるスーダンへの武器輸出は許されているが、
ダルフール地区で使用されないよう保証することが条件となっている。報告は、ダルフール紛争で使用されている弾薬は、
中国とイスラエルから輸入されたものだと指摘している。

  国連外交筋は、中国がこれらの弾薬をダルフールに直接輸出した証拠はないと話す。しかし、中国政府は、
この報告が発表され、中国が非難の対象となることを避けるため、発表を阻止する動きに出ているという。国連駐在の
中国代表は20日、「報告には、誤り、仮説、信頼できない情報源が随所に見られる」と指摘。しかし、中国が
スーダンへの主要な武器供給国の1つであるという事実は動かせない。(編集担当:松本夏穂)
393朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 12:06:34 ID:Z/SCOoCU
新時代の安全保障 露米が核軍縮決議案を国連へ 
タグ: 政治, 国際, 北米・中南米, 核軍縮, 国連, 解説, 露米
ヴィクトル エニケーエフ
21.10.2010, 12:13
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/21/27431491.html

c Коллаж: ≪Голос России≫
 ロシアと米国は、「二カ国による戦略攻撃兵器の削減および戦略関係の新たな枠組み」と題された決議案を
国連安全保障理事会で審議すべく提出した。

 露米共同のイニシアチブは、両国に共通した現代の国際関係についてのビジョンや、核軍縮で両国が担う役割を
反映している。この役割は、メドヴェージェフ露大統領とオバマ米大統領が始めた両国関係の「リセット」によって、
露米間の信頼や相互理解の度合いが格段に引き上げられたことから、実現可能なものとなった。それをもっとも
明白に裏付けたのが、4月にプラハで二人の大統領が調印した、新たな核軍縮条約だった。

 この新核軍縮条約は、露米関係においてのみならず、世界の戦略関係においても、新時代の幕を開くことと
なるだろう。この条約が批准されれば、露米や他の核保有国の軍縮のための努力をいかに統一するかが議題に
のぼることになる。英仏中のほか、核を保有していると見られるインドやパキスタン、イスラエル、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、
また核の水際の国々に対しても、強力なシグナルが送られることになるだろうことに疑いの余地はない。
(続く)
394朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 12:07:42 ID:Z/SCOoCU
>>393より

 それゆえ米上院での新核軍縮条約の批准について、ロシア側は問題が起こることを期待していない。
そうでない場合には、露米のイニシアチブは国連で、「空砲射撃」となるかもしれない。しかし核軍縮計画が
現実のものとなること自体が、米国議員がこの非常に重要な条約を肯定的にとらえるようになるための一助となるはずだ。

 もちろん、国連での核軍縮計画の審議は簡単にはいかないと予測される。複数の核保有国は、露米は
両国間で自らの保有する核兵器を今後削減してゆくべきだと考えている。このような見解は新しいものではない。
しかし核軍縮の道のりは、その始まりの時点から常に困難だった。しかしながら現在は、核保有システムが
21世紀の世界の安全保障の基盤であるべきではないことが明らかになりつつある。そして露米は、善良な意志や
信頼、互いへの尊敬心があれば、最短の時間で核軍縮の道のりにおいて著しく進展を達成できるのだと、目に見える形でアピールしているのだ。

 昨日まで思いもつかなかったようなことが、明日には現実のものとなるかもしれない。
395朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 12:10:52 ID:Z/SCOoCU
ガザ地区への人道支援船 出港地エジプトに到着
タグ: 政治, 記事一覧, イスラエル, エジプト, パレスチナ, 中東
21.10.2010, 14:24
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/21/27398808.html

 ガザ地区に人道支援物資を運ぶ国際支援船が21日エジプトのエル・アリシュ港に到着する。

 船にはこの支援船を組織した30人のほか、パレスチナ住民のための数十台の自動車と貨物、総量500トン以上が
搭載されている。この支援船は22日ガザ地区に到着する予定。現地では医薬品、医療機器、教科書などが必要とされている。

 イスラエルによるガザ地区の経済封鎖は、07年9月にイスラム原理主義組織ハマスがこの地を統治するようになって以来。
396朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 12:12:10 ID:Z/SCOoCU
2010年10月21日 19時55分
14歳で結婚するのが一番マシな選択!最悪は原理主義グループで自爆すること…イスラエル孤児の悲惨な選択肢
http://www.cinematoday.jp/page/N0027799

原作者で脚本も書いたルーラ・ジュブリアール、自らも悲惨な状況をくぐり抜けてきた - Photo:Yukari Yamaguchi

 [シネマトゥデイ映画ニュース] 現地時間10月18日夜、第54回ロンドン映画祭で開催されたイギリス・プレミアに
先立ちジュリアン・シュナーベル監督映画『ミラル/Miral』(原題)の会見が行われた。会見には、シュナーベル監督
とともに主演のフリーダ・ピント、原作者で脚本も書いたルーラ・ジュブリアールが登場した。

 本作は、紛争の続くイスラエルを舞台にした3人の女性の物語。孤児たちのための施設を創設したヒンド、
つらい境遇から悲しい運命をたどるナディア、ナディアが残した子でヒンドの施設に行くことになるミラルの3人だ。
ジュブリアールの自伝的要素が強い本作は、実際に多くの孤児を救ったヒンド・アル=フセインをモデルにした
ヒンドはじめ、かなりの部分が実際に起こったことに基づいて作られている。
(続く)
397朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 12:14:39 ID:Z/SCOoCU
>>396より

 “マイ・ピープル”という言葉で自国の人々の現状を話すイスラエル生まれのジャーナリスト、ジュブリアールは
「孤児となった女の子にとって、一番ましな選択が13、4歳で結婚すること、最悪は原理主義的なグループにかかわって
スーサイド・ボンバーにされることよ。それが私がくぐりぬけてきたこと。良く見せようとも悪く見せようともしていない。
母は自分をだめにしてしまって最後は自殺した。起こったことをそのまま書いているの」と訴える。ピントも
「実在の人物を演じることはプレッシャーでもあったけど、すばらしい機会でもあると思ったわ」「私はインド出身だけど、
違う名前がついた同じ食べ物だったり、文化的なショックはなかったわ。でも感情的には難民キャンプを訪れて
ショックを受けた。私はほんとうに恵まれていると思ったわ」と感じるところも多かったようだ。
(続く)
398朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 12:16:01 ID:Z/SCOoCU
>>397より

 本作進行中にはシュナーベル監督とジュブリアールのロマンスも報じられた。現在はパートナーでもある2人だが、
監督は「(映画中でパレスチナかアラブかを越えてミラルの友人になる)リサは実際リサって言うんだ。彼女は今でも
ルーラの友人だよ。演じているのは実は僕の娘なんだ。それで守衛として出てくるのが娘のボーイフレンドなんだよ」と明かした。

 「15分間のスタンディングオベーションも受けたけど、悪評もあった。どう思ったか率直なところを聞かせて欲しい」
という監督からの求めに応じ、会見終了後3人のもとに歩み寄って感動を伝える記者もいた。(取材・文:山口ゆかり / Yukari Yamaguchi)
399朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 12:17:17 ID:Z/SCOoCU
中東で軍拡懸念 湾岸の兵器調達1千億ドル規模に (1/2ページ)
2010.10.21 21:33
このニュースのトピックス:通商・貿易
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101021/mds1010212134003-n1.htm

 【カイロ=大内清】中東とりわけ石油資源の豊富な湾岸諸国では近年、弾道ミサイルの開発を進めるイランに
対抗するためなどとして大規模な兵器調達計画が相次いでいる。イランと対立するイスラエルも今月7日、米国から
次世代型戦闘機F35を20機購入する契約を締結。米欧は今後も武器輸出を積極的に進める姿勢を示しており、軍拡競争が加速する懸念もある。

 20日に発表されたサウジアラビアのF15や戦闘ヘリ調達は、イランへの航空戦力での優勢を保つほか、
国境を接するイエメン北部から侵入を繰り返すイスラム教シーア派系武装勢力の掃討を目的としたものとみられる。
イエメンは国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力の温床にもなっていることから、イエメン安定化は米国の利害とも一致する。
(続く)
400朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 12:18:42 ID:Z/SCOoCU
>>399より

 対イランではこのほか、アラブ首長国連邦(UAE)が、ブッシュ前米政権時代の2008年、ミサイル防衛システム導入で
合意しているほか、戦闘機の購入などでも米国やフランスと交渉。クウェートもフランスからラファール戦闘機28機などの調達を計画している。

 ロイター通信によると、湾岸諸国の兵器調達による支出は、今後数年間で1千億ドル(約8兆1千億円)規模に
達するとみられており、02〜09年の670億ドル(約5兆4千億円)を大きく上回る見込みだ。
(続く)
401朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 12:19:42 ID:Z/SCOoCU
イスラエル 入植凍結終了後に住宅建設加速、和平交渉再開に暗雲
* 2010年10月22日 09:30 発信地:エルサレム/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2768105/6337935?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

ヨルダン川西岸(West Bank)の都市ヘブロン(Hebron)に近いKiryat Arbaaで建設される新規住宅(2010年10月17日撮影)。(c)AFP/HAZEM BADER

【10月22日 AFP】イスラエルの平和団体「ピース・ナウ(Peace Now)」によると、イスラエルがヨルダン川西岸(West Bank)
で続けていたユダヤ人の入植活動の凍結が期限切れとなった前月末以降、少なくとも600戸の住宅が新たに建設された。

 同団体が21日AFPに明かしたところによると、2009年11月末から始まった10か月の凍結期間の後、1月足らずの
うちに600〜700戸の新規住宅が建設された。これは凍結前の4倍のスピードだという。
(続く)
402朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 14:59:34 ID:Z/SCOoCU
>>401より

 この動きについて、パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長のナビル・アブ・ルデイナ(Nabil Abu Rudeina)
報道官は「パレスチナ、アラブ、米国陣営に対する目に余る挑戦的な行為」だと非難し、アラブ諸国や国際社会の対応、特に米国による対応が必要だと述べた。

 入植問題をめぐる対立で、イスラエルとパレスチナの中東和平直接交渉は崩壊の瀬戸際にある。イスラエルが
入植の再凍結を拒む一方、パレスチナは入植が続く限り交渉は行わないと主張している。こうちゃく状態の打開に注力する米国にとっては、気が気でない状態だ。

 東エルサレムは入植凍結の対象になっていないが、イスラエルは3月、同地で1600戸の新規住宅の
建設を承認した。それ以降、同地での建設計画は承認されていなかったが前週、240戸の建設が新たに承認された。

 これを受けパレスチナ側は、イスラエルは和平交渉再開に向けたあらゆる機会を「殺す」つもりだと強く非難した。(c)AFP
403朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 15:00:27 ID:Z/SCOoCU
UAE、ホルムズ海峡沿いに海軍基地
2010/10/22 10:10
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E0E2E2E18DE0E0E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

 【ドバイ=太田順尚】アラブ首長国連邦(UAE)の国営首長国通信によると、同国はペルシャ湾のホルムズ海峡に
面したUAE東部フジャイラに海軍基地を新設した。同海峡は海上輸送される世界の原油の約4割が通過する
重要航路で、対岸のイランをけん制する狙いもあるとみられる。

 イランは同海峡周辺の海上での警戒活動を強化し、米国やイスラエルから攻撃を受けた際は海峡を封鎖する
構えをみせている。一方、7月に同海峡を航行中の商船三井のタンカーが損傷した事件では、イスラム過激派が犯行声明を出した。

 UAEは海運による輸出入の多くを同海峡を通る航路に頼る。警戒強化で同海峡周辺の安全確保を図る狙いとみられる。
404朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 15:03:56 ID:Z/SCOoCU
イスラエルとパレスチナ
2010年10月22日
http://www.asahi.com/international/shien/TKY201010190301.html

* アムネスティ・インターナショナル@中東

http://www.asahicom.jp/international/shien/TKY201010190311.jpg
イスラエルの地図。右上に西岸地区、左下にガザ地区がある。
http://www.asahicom.jp/international/shien/TKY201010190312.jpg
破壊されたガザ地区に「この損害は米国製」の貼り紙(c)Amnesty International
http://www.asahicom.jp/international/shien/TKY201010190313.jpg
ヨルダン渓谷にある厳重に囲われたイスラエルの井戸 違法な入植地にはふんだんに水が供給されている(c)Amnesty International
http://www.asahicom.jp/international/shien/TKY201010190314.jpg
イスラエル軍のブルドーザーによって破壊されるパレスチナ人の農地 ヨルダン渓谷(c)Amnesty International
(続く)
405朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 15:04:52 ID:Z/SCOoCU
>>404より

 イスラエルとパレスチナというと日本ではややこしくて敬遠されそうなトピックかもしれません。また誤解を招くような
報道もあり、当該地域への理解をさらに難しくしていると言えそうです。

たとえば、ガザ地区については2005年にイスラエル人入植地が撤収され、あたかも解放されたような報道が
なされましたが、国際法上では「被占領パレスチナ地域」のままです。ガザからの物資や人の出入りがイスラエルに
よって厳しく制限され、航空管制権と沿岸航行権もイスラエルに握られ、空港・港の使用が不許可となっている状況は、まさに占領状態です。

 そして、2008年末から2009年初めにかけてガザとイスラエル南部で紛争があり、およそ1,400名の
パレスチナ人と13名のイスラエル人が殺害されました。その内、イスラエル人の3名とパレスチナ人の数百名は
民間人でした。現在、この紛争で起きた戦争犯罪などの国際法違反を問い、説明責任と被害者への賠償を
求める動きが国連で続いていますが遅々としています。アムネスティはこの動きを後押しすると同時に、人道的危機にある
ガザ地区の封鎖の解除を訴えつづけています。
(続く)
406朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 15:06:31 ID:Z/SCOoCU
>>405より

 また、当該地域への武器流入の問題にも焦点を当て、紛争当事者への武器供給の停止を訴えています。
当時、ガザのハマスへの武器流入がよく報じられていましたが、アムネスティの報告書「紛争を悪化させるイスラエルと
ガザへの海外からの武器供給」にはそれよりはるかに大量の武器がイスラエルに輸出されてきたことが報告されています。

 西岸地区の場合、1993年のオスロ合意により1967年の第3次中東戦争以来の占領状態から変化がありました。
この合意でパレスチナ自治政府が設立され、同地区はA、B、C地区に分割されています。そして、治安に関する
全権限はイスラエルが管理し続ける一方で、一部地域の部分的管轄権がパレスチナ自治政府に委譲されました。
この合意に沿って、西岸地区の17.7パーセントは、パレスチナ自治政府が住民と治安の責任を持つA地区と指定され、
18.3パーセントを占めるB地区では、パレスチナ自治政府が住民と公共秩序を管轄し、イスラエルが優越的な
治安責任を持つことになりました。エルサレムを除いた西岸地区全体の60パーセント超に当たる残りの部分は、
イスラエルが住民と治安に関する権限を持つC地区と分類されています。私はアムネスティ日本でイスラエル/
被占領パレスチナ地域/パレスチナ自治政府の人権問題をボランティアとして担当していますが、そのような
地域区分をしているのは以上のような理由からです。
(続く)
407朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 15:08:46 ID:Z/SCOoCU
>>406より

そして、西岸地区にはイスラエル人入植地の問題があります。1967年以来、135の公認のイスラエル人入植地と
99の入植「前哨地」(非公認だが国が後ろ盾となり政府の省庁から資金の提供)が、国際法に違反し国連決議を
無視して、東エルサレムを含む西岸地区に設置されてきました。

ところで、日本政府は小泉政権の下で提唱された「平和と繁栄の回廊」構想に基づくプロジェクトを西岸地区の
主としてヨルダン渓谷を対象に始めています。イスラエルとパレスチナの共存共栄に向けた取り組みとして、持続的な
経済開発を通じた信頼醸成を掲げています。ただ、一方で西岸地区においてイスラエルがパレスチナ人に対して
行なっていることに対して日本政府はほとんど口をつぐんだままです。
(続く)
408朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 15:09:35 ID:Z/SCOoCU
>>407より

入植地で深く掘られた井戸のためにパレスチナ人たちが使う井戸水が枯渇したり、貯水槽が破壊されていること、
元からあったパレスチナ人家屋や畜舎をイスラエルが違法建築として破壊したり農地を潰したりして彼らを
立ち退かせていること、壁・フェンスや検問所による移動の制限などについてイスラエルに是正を求めずして、
どうパレスチナの人びとの自立を援助できるのでしょう?物的、技術援助も重要ですが、それが損なわれないようにする
努力も必要です。容器に穴が開けられているのであれば、水を注ぐ前に穴をふさぐ必要があります。アムネスティの
報告書「家ほど安全な場所はないというけれど」には西岸地区におけるパレスチナ人家屋破壊の状況が
記載されています。また、水問題についての報告書でも差別的状況を詳述しています。

 今年になって西岸地区ではイスラエル軍によるパレスチナ人の財産破壊が加速しています。アムネスティでは
「緊急行動」(UA)という形で急を要する状況に対応するアクションをしていますが、この夏はこのようなケースが相次ぎ翻訳に追われました。
(続く)
409朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 15:10:26 ID:Z/SCOoCU
>>408より

 ちなみにこの緊急行動は翻訳のボランティアを求めています。英文和訳の腕に覚えのある方は、是非
助けていただければと存じます。皆様のパソコンでできる作業ですので、御関心のある方はアムネスティ日本まで
御連絡下さい。世界の人権状況を改善するため御自宅でできる作業です。

(アムネスティ・インターナショナル日本 イスラエル/被占領パレスチナ地域/パレスチナ自治政府・国別行動担当 野間伸次)

★☆★ インフォメーション ★☆★

10.30 パレスチナ収穫祭

オリーブから考えるパレスチナ問題

10月はパレスチナではオリーブの収穫時期。オリーブやワイン、そして映像と通して、パレスチナ人が直面しているさまざまな問題を考えていきます。

【日 時】10月30日(土)13:30〜18:30(13:00開場)

     明治学院大学本館10階大会議室(東京都港区白金台1−2−37)

【資料代】一般800円 学生500円(ワン・ドリンク付)

     ◎事前の予約は必要ありません。

     ◎第1部から第4部まであり。いずれの部からご参加いただいても結構です。

【第一部】13:40〜14:10

     紛争からの復興は・・・:映像で見るガザ地区 

     報告:パレスチナ子どものキャンペーン/日本国際ボランティアセンター
(続く)
410朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 15:11:36 ID:Z/SCOoCU
>>409より

【第二部】14:15〜15:35

     映画『The Iron Wall(鉄の壁)』

     上映&解説(監督:モハメッド・アルタル/2006年/60分/制作:パレスチナ農業復興委員会、平和と民主主義のためのパレスチナ人)

【第三部】15:50〜17:00

     映画『オリーブの木がある限り』(フランス/2007年/23分)上映&トーク・イベント 

【第四部】17:30〜18:30

     パレスチナ収穫祭

     ・オルター・トレード・ジャパン、セーブ・ザ・オリーブ、パレスチナ・オリーブ各社がビール、ワイン、オリーブなどを販売します。

●お問い合わせ●

アムネスティ・インターナショナル日本

Tel:03−3518−6777 Fax:03−3518−6778

http://www.amnesty.or.jp/

camp@amnesty.or.jp

より詳しい案内はこちらhttp://www.amnesty.or.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000002894をご覧ください
411朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 15:13:06 ID:Z/SCOoCU
ブルドーザーで米平和活動家をひいたイスラエル兵が証言
2010.10.22 Fri posted at: 11:53 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30000637.html

エルサレム(CNN) イスラエルによるパレスチナ人居住地域の破壊を防ごうとしていた米平和活動家
レイチェル・コリーさんがイスラエル兵の操縦するブルドーザーにひかれて死亡したのは2003年。イスラエル軍は
数カ月間にわたり調査を実施し、イスラエル軍兵士側に責任はないと結論づけた。

事件は2003年3月に起きた。パレスチナ人居住地域の破壊を阻止しようと数人の平和活動家がイスラエル兵の
操縦するブルドーザーの前に立ちはだかり、そのうちの1人だったコリーさんがブルドーザーにひかれて死亡した。
コリーさんの両親は、意図的にひかれたのかあるいは事故なのかという疑念を晴らせずにいた。

この事件をめぐって10月21日、ブルドーザーを操縦していた兵士がハイファの法廷に証人として出廷し、
初めて公の場で発言した。兵士は、活動家が複数いた認識はあったがコリーさんがいることに気づかなかったと
繰り返し主張した。コリーさんの両親の代理人は、兵士は反省の意を示さなかったと述べている。

コリーさんの父は自らも兵士だった経歴を持つ。兵士も犠牲者だと述べたうえで、「兵士を恨んでいるわけでは
ないが、自分の娘が殺されるというのは本当に悲惨なことだ。そのことをわかってほしい」と語った。
412朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 16:47:31 ID:Z/SCOoCU
イスラエル入植再開、住宅600戸の着工進む
2010.10.22 Fri posted at: 13:01 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30000639.html

入植凍結の期限切れを祝う入植者ら=9月26日(C)CNN

エルサレム(CNN) イスラエルの平和団体「ピースナウ」は21日、イスラエル人によるヨルダン川西岸での入植活動の
凍結措置が先月末に期限を迎えて以降、同地で約600戸の住宅が新たに着工されたと報告した。

ピースナウは同地で入植活動の調査を行っており、来週にも詳細な報告を発表するとしている。

入植活動は、9月再開後こう着状態にあるイスラエルとパレスチナの和平交渉を破綻させかねない問題だ。
パレスチナ側は和平交渉継続のため入植凍結措置の延長を求めており、米国もイスラエルに入植活動を
中止するよう要請していたが、イスラエル政府は凍結延長を認めなかった。
(続く)
413朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 16:57:38 ID:Z/SCOoCU
>>412より

イスラエル首相府の匿名の当局者によると、住宅建設の大半は既存の入植地区内で行われているという。
また入植者を代表する組織の会長は、10カ月間の凍結期間が終わったため、既に住宅建設の許可を
得ていた人が各自の判断で建設を始めたと説明している。

パレスチナ自治政府の報道担当者はCNNに対し、今回の報告は憂慮すべきだとしたうえで、入植活動は
パレスチナだけでなく、和平交渉に協力している米国、ロシア、欧州連合(EU)、国連をもないがしろにするものだと語った。

一方、クリントン米国務長官はワシントンで20日、中東和平を支援する米国の非営利組織の行事に参加し、
中東和平の実現に向け努力を続けると意欲を示した。クリントン氏は、ミッチェル米中東和平担当特使が近く中東を訪問し、協議を重ねる予定だとも述べた。
414朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 17:03:37 ID:Z/SCOoCU
コラム:オバマ政権の中東問題への対応批判
2010年01月21日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100121_213112.html

■ 躊躇する実用主義

2010年01月21日付アル・ハヤート紙(イギリス)HPコラム面

【ズハイル・クサイバーティー】

インド、パキスタンの「アル=カーイダ」勃興が新たな戦争の可能性につながるとのゲイツ国防長官による警告は、
両国による核戦争の恐怖を広めると共に、過激派の闘争心をくすぐり煽っている。しかし、この警告が前提と
しているのは、アル=カーイダ側の悪意である。パキスタンの核兵器が「過激派の手に」落ちるのを阻止しようとすると、
その戦争を避けるための手段とは、最終的に同国をアフガン化計画へと導くものになるのではないか。そのような議論が出てくるはずだ。
(続く)
415朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 17:04:32 ID:Z/SCOoCU
>>414より

ニューデリーのゲイツが、ムンバイ爆破以来のインドのイスラマバードに対する忍耐を大げさにほめちぎったのは、
パキスタンへの圧力を実質的に高めるためだ。ワシントンは、核を保有するムスリム国家の命運についての
あからさまな野心を正当化する口実を常にもっている。

国防長官は、アル=カーイダの脅威を誇張したのだろうか。ここで思い起こされるのは、イエメンで現地の
カーイダと戦端を開き、空爆により彼らを放逐する前に行われたアメリカの警告である。アル=カーイダの
同盟者たるターリバーンと対峙する際、パキスタン領土内で同様の戦闘が行われた事も思い出される。
ジョージ・ブッシュ政権第二期の終わりにはアル=カーイダへの攻撃は控え目となり、オバマ政権初期に突如伸びたという事も指摘される。
(続く)
416朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 17:05:30 ID:Z/SCOoCU
>>415より

アル=カーイダの脅威を「誇張」するのは、一年間のオバマ政権による実用主義が生み出した弊害から
目を逸らそうというアメリカの試みと解釈される。しかしその結果、ブッシュ時代同様に、ムスリム国家がつけを
払わされる。テロに対するアメリカの「宇宙」戦争といったイメージが未だにネオコンの脳裏には渦巻いているかのようだ。
イエメンが彼らのリストに加えられた。アフガニスタンが最も顕著な例だが、イラク現政権に対するアメリカの支援は、
どうみても統一国家再建計画を奨励していない。

バグダードがイスラマバードやカブール同様ワシントンの同盟者であるのに対し、サナアは米政権の友好国と
同盟者の中間程度の位置づけである。米国はまだ、武力闘争に緊急解決策を見出そうとしているが、
イエメンの戦闘は長期の内戦でもある。合衆国が自国内の問題に専心すれば、元の木阿弥で堂々巡りを続けるだろう。

概観しただけでも、オバマ政権は国際問題、特に中東域内の危機への対応をためらっていると言える。重く、
憎むべき遺産からの脱却という希望をホワイトハウスにもたらした米大統領だが、彼の誓約に対する反動が
予測される。カブールの腐敗を見過ごしながら、ターリバーンの人気を落とすことが可能だろうか。リチャード・ホルブロック
(オバマ政権パキスタン・アフガニスタン問題特別代表)の十八番である非難の交響曲をワシントンが繰り返すことにより、
あるいは、アメリカの向う見ずな空爆により、過激派に肩入れするイスラマバードを弱らせることができるだろうか。
(続く)
417朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 17:06:48 ID:Z/SCOoCU
>>416より

ワシントンがイラクとの同盟は安泰であると保証するだけで、アラブ主義を放棄してはいないイラク近隣国を安心させられるだろうか。

イラクに関するかつてのアメリカの対応は、メソポタミア国家にイランの触手が伸びることを見て見ぬふりをして自らの
目的を達そうとしているのかとイラク近隣国の疑念を煽ったものだが、核問題に関しテヘランに寛容なオバマ時代の
対応は、アラブ湾岸諸国の疑いをいや増すこととなった。ホワイトハウスが臆面もなく忘れたふりをするイランに対する制裁の期限というのはどうなったのか。

アメリカあるいはイスラエルによる対イラン戦争など、その代償が分かっているだけに中東の誰も望んでいないのは
明らかだ。しかし、イラン制裁に対しためらいがちな、あるいは寛容な政策は、テヘランの核プロジェクトを助長させ、
アラブ諸国の安定を揺るがす更なる問題を誘発することも確かである。イランの口実は常に、傲慢なアメリカを食い止め戦うということなのだから。
(続く)
418朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 17:07:45 ID:Z/SCOoCU
>>417より

アメリカの「都合」で過激派の意図を強調するなら、テヘランに対する実用主義と同じくイスラエルに対するオバマの
躊躇もまた危険である。ミッチェル特使がいかに歴訪を重ねようとも、ワシントンのためらいは、PAに対するイスラエルの
挑発を増大するものでしかない。そして、いかにアメリカの誓約が良心的なものであっても、PA抹殺を主張するイスラエルの
前では、ハマースの過激さを増すものでしかない。

躊躇に終始した一年、各地の戦争は続き、テロリストは意気込みを新たにする。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100121_213112.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:18310)
419朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 17:08:51 ID:Z/SCOoCU
イスラエル、ミッチェル米中東特使の訪問に無関心
2010年01月22日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100129_154840.html

■ イスラエル、ミッチェル米中東特使を迎えることに無関心。ネタニヤフ首相、ヨルダン国境での部隊展開に固執

2010年01月22日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ナザレ:アスアド・ティルハミー】

 アメリカのジョージ・ミッチェル中東特使の訪問は、昨日のマスコミの見出しには掲載されず、主要な関心の
対象とはならずに2面以降のページに退けられた。この傾向は、今回の訪問が今までと同様、パレスチナ・イスラエル間の
連絡協議で1年以上前から生じている膠着状態の打開に貢献していないという見解で、イスラエル人が
ほぼ一致していることを反映している。また、和平条約締結後もイスラエルはパレスチナ国家の東部国境地帯
(ヨルダン渓谷)に部隊の展開を継続すると表明し、交渉を再開できないのはパレスチナ側に責任があると主張した
ベンヤミン・ネタニヤフ首相の新たな声明によって、期待はさらに薄れてしまった。一方でシモン・ペレス大統領は
マフムード・アッバース大統領(アブー・マーズィン)に対して、交渉のテーブルに戻ることを拒否する「火遊び」を
しないようにと命令口調で警告した。そしてエフード・バラク国防相は、西岸中心部のアリエル入植地の
アカデミック・センターに大学としての地位を与えることを決定した。イスラエル左派関係者はこれについて、
西岸地区における入植活動を支持する「意思表示」だとの見方を示した。
(続く)
420朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 17:09:41 ID:Z/SCOoCU
>>419より

 ミッチェル特使とイスラエル政府首脳との会談について、多くは伝わっていない。ハアレツ紙は、今回の訪問と
パレスチナ側が交渉のテーブルに戻る可能性について、イスラエル首相官邸の関係者は期待していないと報じた。
イスラエルは、西岸の入植地における建設を一時的、部分的に中断することで、交渉再開のために求められていることを
実行したと考えており、パレスチナ自治政府には無条件で交渉のテーブルに戻ることが求められていると考えている。

 同紙によると、ミッチェル特使はパレスチナ側に交渉に戻るよう説得するようにアラブ諸国に対して圧力をかけるとともに、
イスラエルに対しては、アッバース大統領を納得させるために別の前向きな措置を講じるよう説得を試みる。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100129_154840.pdf

(翻訳者:青山沙枝)
(記事ID:18365)
421朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 17:10:44 ID:Z/SCOoCU
トルコでアルカイダ掃討作戦、16県で140名逮捕
2010年01月23日付 Hurriyet紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100124_094134.html

テロ組織アルカイダに対しトルコ各地で一斉に掃討作戦が行われた。

イスタンブルをはじめとする16の県で140人が逮捕された。この対アルカイダ作戦で、イスタンブルで同組織の
トルコ責任者M.P.、イスタンブル責任者ハカン・カラカヤ、軍事組織責任者アリ・ヤルパズオールを含む25人を逮捕した。
29の場所に対して行われた奇襲で、ロシアやMKE製の手榴弾、トカレフなど含む拳銃、散弾銃が押収された。
イスタンブルで行われた作戦では逮捕者に教師、イマーム、作家などが含まれることが明らかにされた。
(中略)

■テロの準備
拘束された組織メンバーがイスタンブル、イズミル、アンカラでアメリカ、イギリス、イスラエルを標的としたテロ活動の
準備を行っていたことが明らかにされた。攻撃予定の標的に関する写真や図面を作成していたことが分かった。
ある警察幹部は、「組織の武力行動部隊と幹部たちが拘束された。彼らは大規模な行動に備えていた。」と述べた。
別の県で拘束されたアルカイダのメンバーがこの県で検察官に引き渡される予定であることが明らかにされた。
(以下略)
422朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 13:40:46 ID:25jntxaW
ミッチェル米特使が9度目の訪問終了、パレスチナ側に失望感
2010年01月24日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100211_193619.html

■ パレスチナ側、ミッチェル特使の9回目の訪問後に悲観的見方強める

2010年01月24日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ラーマッラー:(本紙)】

 アメリカの中東和平特使ジョージ・ミッチェル元上院議員が9回目の訪問を終えた昨日、パレスチナ側はイスラエルとの
交渉再開についてより悲観的になったようだ。本紙に対してパレスチナの消息筋は、「ミッチェル特使は
マフムード・アッバース大統領に、あらゆる前提条件なしで交渉を再開するよう要請し、『バラク・オバマ政権が
ホワイト・ハウスに在ることに代表されるパレスチナ側にとっての価値ある機会を逸すること』のないように警告した」と述べた。
(続く)
423朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 13:43:57 ID:25jntxaW
>>422より

 同筋は、「ミッチェル特使は、交渉開始前に入植活動を停止させるとの要求に理解を示しつつも、そのような目標は
イスラエルの現政権のもとでは非現実的であるとの見解をアッバース大統領に対して示した」と明らかにした。また、
「ミッチェル特使はアッバース大統領に、『アメリカ側は和平プロセスが凍結されている限り、イスラエルに対して譲歩するよう
圧力をかけることは出来ない』と伝え、懸案の諸問題の解決模索にアメリカ側があるべき役割を果たすためにも、
パレスチナ側が交渉に復帰して要求を提示するよう呼びかけた。またミッチェル特使はパレスチナ側に対して、
諸問題につてオバマ政権よりも理解の深い政権はホワイト・ハウスにはもう現れないだろうと暗に警告し、無条件での交渉再開を促した」と明らかにした。
(続く)
424朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 13:45:30 ID:25jntxaW
>>423より

 また同筋は、「ミッチェル特使はかつて交渉再開のために提案した見返り案を取り下げた。例えばパレスチナ自治区の
B地区を完全に自治政府の管理下[A地区]に移管することや、行政および治安維持面で完全にイスラエルの統制下に
置かれているC地区の一部をパレスチナ自治政府の管轄下へ移管すること、パレスチナ人収監者の釈放、軍検問所の撤去、
ガザ地区封鎖の解除などである。ミッチェル特使はアッバース大統領に対して、これらのステップは交渉再開前ではなく
交渉再開後に協議の対象となる旨を述べた」と明らかにし、「ミッチェル特使は他にも、パレスチナ側の交渉再開に
向けたこれまでの提案を否定した。例えば、 1967年6月4日の境界線を国境としエルサレムを首都とするパレスチナ独立国家の
樹立に基づく解決という交渉の最終目的に関して保証するための書簡をパレスチナ側に送付することなどである」と付け加えた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100211_193619.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:18453)
425朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 13:46:44 ID:25jntxaW
イスラエルの労働組合、エルドアン首相に謝罪を求める
2010年01月24日付 Radikal紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100125_061012.html

イスラエルで労働組合の98パーセントがトルコに対する“観光ボイコット”に参加したことが明かされた一方、労働組合の
36パーセントは「エルドアン首相が謝罪をすれば」ボイコットを取り止める勧告をするつもりであることが報じられた。

イスラエルでトルコへの“観光ボイコット”が広まっている。イスラエルにおいてとても有力な労働組合の98パーセントが
ボイコットに参加したことが明らかにされた一方で、36パーセントは「エルドアン首相が謝罪をすれば」ボイコットを取り止めると提案しているのが報じられた。
そうした一方、トルコ政府は昨年44パーセント下がったイスラエル人観光客の数を増やすため、2月にテルアビブで
開催される観光フェアに大きなブースを設けて参加するもようだ。
(続く)
426朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 13:48:18 ID:25jntxaW
>>425より

ハアレツ紙によると、イスラエルではトルコへの“観光ボイコット”が広がっていること、労働組合の98パーセントが
ボイコットに参加したことが明らかになった。同紙は、イスラエルにおける労働組合の活動に関する調査をおこなった
バディム社によると、労働組合の36パーセントが「トルコのレジェプ・タイイプ・エルドアン首相が反イスラエル発言について
謝罪をした場合には、ボイコットを取り止めることを申し入れている結果に」注目した。

トルコとイスラエルの間に緊張がはしる前は、労働組合はトルコへ毎年数十万人の観光客を送り出していたことに
触れている。ハアレツ紙は昨年トルコを訪れた外国人観光客数が3パーセント増加したのに対し、イスラエル人の
訪問数は44パーセント減少したことを示しながら、この数は今年もっと落ち込む見込みであることも明かした。
(続く)
427朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 13:49:10 ID:25jntxaW
>>426より

■ テルアビブフェアでの大トルコブース

ハアレツ紙によると、トルコ政府は昨年44パーセント下がったイスラエル人観光客の数を増やすため、2月にテルアビブで
開催される国際地中海観光市場(IMTM)観光フェアに大きなブースを設けて参加することが見込まれている。

イスラエルの労働組合は、組合員をトルコの代わりにプラハ、パリ、ロドス島、バルセロナ、ローマ、ロンドン、ブルガリアなどへ
送っているのを報じた同紙では、トルコに向けられた観光の削減には費用も関係しているとした。イギリスで行われた
調査では、トルコにおいて食べ物や飲み物を含めて観光費用が2009 年では前年に比べて44パーセントの増加を
示していることに注目し、「調査はトルコが、観光客にとって、フランスやイタリア、スペインよりも費用が高いことを示している」
とした。ロイヤルメールの子会社が30の業務を含む買い物かごを考慮に入れながら行った調査では、トルコは昨年スペインよりも
68パーセント高額であったことを示していると報じられた。

この記事の原文はこちら
http://www.radikal.com.tr/Radikal.aspx?aType=RadikalDetay&ArticleID=976477&Date=24.01.2010&CategoryID=80

(翻訳者:猪股玲香)
(記事ID:18326)
428朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 13:52:13 ID:25jntxaW
ダーヴード・アフマディーネジャード、マシャーイーを強く非難
2010年01月25日付 Mardomsalari紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100129_130012.html

【政治部】アフマディーネジャード氏が行政のトップに就任して約5年、同氏の側近中の側近として知られる
マシャーイー氏の存在が、多くの批判を政権に呼び込んできた。そして今回、大統領府査察事務所長を
一時務めたこともあるアフマディーネジャード大統領の兄弟がマシャーイー批判の戦列に参加、辛辣な批判をマシャーイー氏に浴びせた。

 ダーヴード・アフマディーネジャード氏の発言からは、マシャーイー氏に対する批判を政治的なもの、党派抗争的な
ものと見ることは、もはや不可能だろう。同氏はその発言の中で、マシャーイー氏がこれまで行ってきた様々な発言、
特に預言者ノアをめぐる発言は体制に余計な負担をかけ、〔国が取り組むべき大切な問題から〕体制関係者たちの
注意を逸らさせることを狙った、〔意図的な〕企みであると指摘したのである。
(続く)
429朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 13:53:05 ID:25jntxaW
>>428より

 ダーヴード氏はファールス通信とのインタビューの中で、最近のマシャーイー発言について、次のように述べた。

今日、イスラーム革命はイマーム〔・ホメイニー〕の善良なる後継者〔=ハーメネイー師〕の賢明にして知性豊かな
 指導のおかげで、世界で特別な地位を築いている。世界を搾取せんと企む者どもは、〔革命の〕この精神的・合理的・
 倫理的・知的地位に我慢がならない。彼らが自らの手下を送り込み、最高指導者の監督によって実現した〔イラン〕社会の
 自由かつ平和な状況に傷をつけようと目論む一方で、この偉大なる〔イラン〕国民の宗教的信念ならびに歴史的・
 革命的過去に疑問を生じさせようとしているのは、そのためなのだ。


 ダーヴード氏は、「こうした連中は〔イラン社会に〕懐疑をまき散らし、怪しげな言論を弄するばかりで、体制に対して
今日まで何の貢献も為してこなかった。もし体制に何らかの貢献をしたというのであれば、それを言ってみよ」と指摘した上で、さらに次のように続けた。

あのような根拠薄弱な議論をしているかの御仁は、文化的・精神的な諸問題で国にどのような貢献をしてきたと
 いうのか。革命の勝利と文化的侵略との闘い、そして最近の暴動に対して、どのような貢献を為してきたのか、
 彼の口から聞いてみたいものだ。〔これらの闘いで〕彼はどこで何をしていたのか、言ってみよ。アメリカのブローカー役を
 務めているフーシャング・アミールアフマディーなる人物との交友関係を、自らの誇らしげな実績として述べるのが、恐らく関の山だろう〔‥‥〕。
(続く)
430朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 13:55:00 ID:25jntxaW
>>429より


 同氏はさらに次のように続けた。

預言者ノアは社会をきちんと統治することができなかった、などと彼は言っているが、そんなことを言って、社会の
どんな問題を解決できるというのか。彼は単に、われわれを〔無意味な仕事に〕かかずらわせ、イマーム〔・ホメイニー〕が
説き、最高指導者が導いている偉大なる目標から、われわれの注意を逸らさせようと考えているにすぎない。彼の目的は、ただそれだけなのだ。


 ダーヴード氏はその上で、シオニスト体制の大罪について、「イスラエルを作ったのは、抑圧者どもだ。にもかかわらず
〔厚顔無恥にも〕、彼らは自国民だけでなく、われわれをもイスラエルの支持者に仕立て上げようとしている。イスラエルに
対する承認を、われわれから得ようとしているのだ」と指摘、さらに次のように続けた。
(続く)
431朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 14:01:24 ID:25jntxaW
>>430より

ヨーロッパやイスラエルの人々が自らの指導者たちに「ノー」を突きつけ、イスラエルを侵略者だと呼び、自らの
 指導者たちの前に立ちはだかっている一方で、中には当事者以上に、意識的かつ積極的にイスラエルに対して
 頭を下げ、犯罪者イスラエルを賞賛する輩が〔イラン国内に〕いる。このような輩がどうして、信頼の置ける人物、
 健全な人物足り得ようか。このような輩が〔敵の〕エージェントではないなどということがあり得ようか。このような人物は、
 イスラエルから何らかの利益供与を受けて、同国に対して頭を下げているに決まっている。

(続く)
432朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 14:03:50 ID:25jntxaW
>>431より

 パッシブ・ディフェンス常任委員会書記を務めるダーヴード氏は、「イスラエルは時代のステージから抹消されなければならない」
〔※〕とのイマーム・ホメイニーのお言葉、ならびにイスラエルを「地域の不法な落とし子」としたハーメネイー最高指導者の
指摘に触れ、「一部にはイスラエルを賞賛する者がいる一方で、『私はユダヤ人ですが、イスラエルの行為には我慢がなりません』
と話すユダヤ人女性もいる。つまりこの女性は、イスラエル体制に反対の立場を取っているわけだ。ところが、
〔ユダヤ人でもないのに〕イスラエルに対して頭を下げている連中が〔イランの中に〕いる」と語った。
〔※訳注:「イスラエルは時代のステージ(sahne)から抹消されなければならない」というホメイニーのことばは、
アフマディーネジャード大統領が 2005年に「イスラエルは時代のページ(safhe)から抹消されなければならない」
と誤って引用し、それが欧米メディアによって「イスラエルは地図から抹消されなければならない」と訳されて、
アフマディーネジャード大統領の反イスラエル姿勢を象徴するようになったことばである〕
(続く)
433朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 14:05:12 ID:25jntxaW
>>432より

 ダーヴード氏はその上で、「公正で気高き人間、ほんの少しでも気高さや倫理観、精神性を心の中にもつ者なら、
無辜の老若男女を最も悲惨かつ最悪の状態のまま、極めて複雑な〔最新の〕武器で攻撃する〔イスラエルという〕
侵略者を容認することはできないはずだ。誰がこれを容認できるというのか」と声を上げた。

この記事の原文はこちら
http://www.mardomsalari.com/Template1/News.aspx?NID=70251

(翻訳者:斎藤正道)
(記事ID:18361)
434朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 14:07:21 ID:25jntxaW
コラム:ビンラーディンの最新メッセージについて
2010年01月25日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100125_180856.html

■ 「ウサーマとオバマ」対決は続く
■ クドゥスの見方

2010年01月25日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

昨日公表されたシェイク・ウサーマ・ビン・ラーディンの最新音声テープは、ナイジェリア人学生
ウマル・アル=ファールーク・アブドゥルムッタリブによる米機爆破未遂について述べており、内容と共にそのタイミングに多大な関心が寄せられている。

第一に、「ウサーマからオバマへ」との表題であるが、発話者(ウサーマ)と相手(オバマ)が同等であるという
印象を与えるこのような表現で、アル=カーイダが米大統領に直接呼び掛けるのは初めてである。

第二として、デルタ航空機爆破についてカーイダの関与が明言された。彼らがこのナイジェリア人学生を
リクルートしこのミッションのために訓練したということは、将来、欧米人一般は同様の、否より危険な作戦にさらされる
可能性があるということだ。カーイダ首領は述べる。「パレスチナで我々が安全を得るまで、米国人にも、それ(安全)は供給されないだろう。」
(続く)
435朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 14:08:40 ID:25jntxaW
>>434より

第三点として、米機に対する攻撃作戦が、イスラエルとエジプト政府による封鎖のため恥ずべき事態に陥っている
ガザとリンクさせられている。このことは、イスラエルによる封鎖故にアラブ全体で生じている巨大なフラストレーションを
活用しようとするカーイダの意図を示している。ロケット弾発射が半永久的に止んだかに見えるガザでは、イデオロギーと
戦闘様式の点でカーイダに近いジハード系組織が力を伸ばしている。

最後に、テープがメディアに渡されたタイミングは、その他の進展に合わせ細かく計算されている。まず、
アラブ・イスラエル闘争調停につき、米特使ミッチェル上院議員は膠着した現状を打開することに失敗した。一方、
ロンドン会議の期日が迫っている。イエメン(1月28日)とアフガニスタン(1月29日)につき、如何にしてカーイダ並びに
ターリバーンに対処するかを検討する会議である。
(続く)
436朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 14:11:34 ID:25jntxaW
>>435より

ロンドンの二つの会議には、英国とイエメンから首相が、その他のアラブ並びに外国からは外相たちが出席する。
クリントン米国務長官、ミルバンド英外相、アブルゲイト・エジプト外相、サウード・アル=ファイサル・サウジ外相といった
人々である。彼らに対し、カーイダ首領はアピールしようとしている。911以来9年間、同様の会議は多数行われたが、
カーイダは依然として勢力の絶頂にあり世界各地、特に欧米で、恐怖と混乱をもたらす大きな事件を起こすことが
可能であると。つまり、カーイダとその首領は、何十億も費やした欧米の厳重な治安措置に対抗する大規模作戦を
実施する「能力と意思」を有していることを明白にしている。
(続く)
437朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 14:24:25 ID:25jntxaW
>>436より

しかし、考察すべきより重要な点は、欧米とアラブのメディアを共に席巻するカーイダとその首領の能力であろう。
デトロイト上空での米デルタ社系列航空機爆破未遂に始まったクリスマス休暇からシェイク・ビン・ラーディンの
最新テープ公表に至るまで、カーイダの名とその首領の写真はメジャー紙の第一面、ニュース番組のトップに
現れてきた。これは広報的に大きな成功と言える。この広報的効果が、過激なテロ組織にとっては活性剤と
なるのである。一方オバマは、カイロ演説の内容を実現し得なかったため、米国内と同様イスラム世界でも
急速に支持率を下げ、イラクとアフガニスタンで敗北を続けている。そのような時期にあるオバマという標的に向かって、カーイダ首領は矢を射たのである。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100125_180856.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:18334)
438朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 14:25:26 ID:25jntxaW
パレスチナ人犠牲者の臓器窃盗でハマース政権がイスラエルを告訴の構え
2010年01月28日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100129_161537.html

■ パレスチナの解任された政府、殉教者の臓器窃盗容疑でイスラエルを訴えるべく証拠と目撃証言を収集

2010年01月28日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ガザ:本紙】

 ガザ地区の解任された[ハマース主導の]パレスチナ政府は、イスラエルがパレスチナ人殉教者の遺体の臓器を
窃盗したという嫌疑について世界数ヶ国で訴訟を行う意向を表明した。解任されたパレスチナ政府の
ムハンマド・ファラジュ・アル=グール司法相は「訴訟のために、占領当局に遺体の臓器を窃盗された
パレスチナ人殉教者の遺族から情報収集している」と述べた。
(続く)
439朝まで名無しさん:2010/10/23(土) 14:28:18 ID:25jntxaW
>>438より

 グール司法相は昨日(27日)の記者会見の場で「我々は、占領当局が殉教者の遺体を窃盗したことを
確認する情報・文書を収集する準備を開始した。これは、各国の法廷に対してイスラエル政府を告訴するに
あたって利用すべく、あらゆる側面で法的に整備された文書を作成するためである」と述べた。また「我々は
パレスチナの各紙において、この件に関する何らかの情報を持っている国民は、この訴訟を有利に運ぶ情報を
提供するためにガザ市の法務省庁舎に出向いてほしいと呼びかけた」と明らかにした。

 ガザ地区に住むタルズィー家は最近、パレスチナの第一次インティファーダ中の1988年にイスラエル軍によって
息子のハディルを殺され、その遺体の臓器をイスラエル占領当局に盗まれたとして同当局を訴えている。また、
スウェーデンの新聞が数ヶ月前に掲載した記事の中であるスウェーデン人記者は、イスラエルがパレスチナ人
殉教者の遺体の臓器を盗んだことを明らかにし、この窃盗には証拠が存在すると述べている。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100129_161537.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:18366)
440朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 10:23:35 ID:athCYp0r
中国 パレスチナ国家樹立に支持
2010-10-22 16:43:56
http://japanese.cri.cn/881/2010/10/22/141s165501.htm

 エジプトを訪問中の中国中東問題担当特使の呉思科氏は21日、カイロでアラブ連盟のムーサ事務局長と会見しました。

 その際、呉思科特使は「中国は中東和平プロセスおよび外交手段によって完全に独立した主権をもつ
パレスチナ国家の早急な樹立を支持する。また、イスラエルによるユダヤ人入植地の建設を停止させるために、
アラブ諸国を含めた国際社会とともに努力していく」と述べました。(ジョウ&吉野)
441朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 10:45:18 ID:athCYp0r
UAE、ホルムズ海峡の沿岸に海軍基地 イランけん制か
2010/10/22 19:30
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E0E2E1E68DE0E0E3E2E0E2E3E29494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

 【ドバイ=太田順尚】アラブ首長国連邦(UAE)の国営首長国通信によると、同国はペルシャ湾のホルムズ海峡に
面したUAE東部フジャイラ沿岸に海軍基地を新設した。同海峡は海上輸送される世界の原油の約4割が通過する
重要航路で、対岸のイランをけん制する狙いもあるとみられる。

 イランは同海峡周辺の海上での警戒活動を強化し、米国やイスラエルから攻撃を受けた際は海峡を封鎖する
構えをみせている。一方、7月に同海峡を航行中の商船三井のタンカーが損傷した事件では、イスラム過激派が犯行声明を出した。

 UAEは海運による輸出入の多くを同海峡を通る航路に頼る。警戒強化で同海峡周辺の安全確保を図る狙いとみられる。
442朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 10:46:10 ID:athCYp0r
レバノン 「ユダヤ国家忠誠義務付け」を非難
タグ: レバノン, イスラエル, パレスチナ, 中東, 政治, 国際, 記事一覧
22.10.2010, 19:38
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/22/27647364.html

 キプロスを訪問中のレバノンのハリリ首相は、イスラエルが承認したユダヤ国家への忠誠を義務化するとした
新法はパレスチナとの交渉を複雑化させるとの声明を表した。

  10日に承認されたこの新法は、イスラエル国籍の新規申請者に対し、「民主的なユダヤ国家」への忠誠を
宣誓するよう義務付けている。首相は、このような法律は人種差別的だとの見解を示した。

 他のアラブ諸国も同様に、この新法はイスラエルの人口の5分の1を占めるパレスチナ住民の権利を侵害するとみなしている。
443朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 10:47:28 ID:athCYp0r
2010年10月23日(土)「しんぶん赤旗」
NPT再検討会議の具体化
中東非核地帯へ議論
イスラエルに核放棄要求
カイロで開催
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-23/2010102307_01_1.html

 【カイロ=伴安弘】今年5月に開かれた核不拡散条約(NPT)再検討会議が採択した「最終文書」の具体化などを
論議する国際フォーラムが19〜21日、エジプトの首都カイロで開かれました。「核のない世界」や中東非核地帯を
どう実現するかなどを中心に、白熱した論議がなされました。
写真

(写真)カイロで開かれた核問題の国際フォーラム=19日(伴安弘撮影)

 ヨルダンのアンマンにある非政府組織(NGO)「アラブ安全保障問題研究所」が主催したこのフォーラムには、
イスラム諸国会議機構(OIC)、北大西洋条約機構(NATO)、ドイツ、エジプトなどの政府、「核のない世界」の
実現を目指す世界のNGOなどから100人以上が出席しました。
(続く)
444朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 10:49:29 ID:athCYp0r
>>443より

 OICのイフサンオウル事務局長は基調演説で、核兵器全廃を達成するとした核保有国の「明確な約束」を
再確認したNPT再検討会議は重要だったと指摘。「しかし核保有国はこの誓約を順守することを渋っている」
と批判し、「自国の安全保障を理由に核兵器保有を正当化することはできない」と強調しました。

 また「最終文書」にうたわれた中東非核地帯創設会議を2012年に開催することの重要性に言及。同会議を
成功させるためにイスラエルが「中東と世界の平和と安定の脅威となっている核保有」を放棄するよう呼びかけました。

 エジプト政府代表のシェイカー氏は、イスラエルの核兵器が軍拡を招いているのに大国はこれを終わらせようと
していないと批判。米国の核問題研究者は、イスラエルの核保有が近隣諸国への脅威となって、核保有を
目指す国もあると指摘しました。英国の研究機関・英米安保情報評議会(BASIC)代表は12年の会議に
「イランとイスラエルを含む各国の高級代表団が参加するよう努力しなければならない」と強調しました。

 一方、NATO代表は「NATOの戦略は核兵器のない世界を実現することだが、段階的に進めなければならない」
と発言。「多くの国が核による保護を求めている」と「核抑止力」論を展開しました。

 これに対し、英国の反核活動家レベッカ・ジョンソン氏は「NATOの新戦略概念はNATO防衛における核兵器の
役割をうたっている」と指摘。「多くの加盟国はNATOが核軍縮でもっと大きな役割を果たしてほしいと考えている」と強調しました。
445朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 10:50:25 ID:athCYp0r
中東和平 交渉の継続に全力を 10月24日(日)
http://www.shinmai.co.jp/news/20101024/KT101023ETI090006000022.htm

 再開したばかりの中東和平交渉が早くも危機を迎えている。

 パレスチナが前提条件としていたイスラエルによる占領地での入植活動凍結が実現しなかったからだ。

 パレスチナ自治政府のアッバス議長が直接交渉の中断を表明、アラブ諸国もこれを支持した。

 占領地への入植は「国際法違反」とされ、国際社会は批判している。なのに、イスラエルは聞く耳を
持とうとしない。本気で交渉を進展させるつもりがあったのか、疑いたくなる。

 イスラエルが強硬姿勢をとる限り、和平は望めない。入植をやめ、交渉に戻るべきだ。
(続く)
446朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 10:51:15 ID:athCYp0r
>>445より

 仲介役を務める米国も痛手を受けた。イラクやアフガニスタンを安定させるためにも中東和平の実現が
欠かせない。引き続き双方に働きかけを強めてほしい。

 今回の直接和平交渉は、中東和平を外交の最重要課題に掲げるオバマ米政権の肝いりだった。

 イスラエル側は、米国の圧力を受け、昨年11月にヨルダン川西岸での入植を10カ月間凍結することを
発表。パレスチナ側は、入植の全面停止が交渉入りの条件−と譲らなかった。

 このため、米国が仲介役となる間接交渉を始めたものの、両者の溝は埋まらなかった。先月初め、
米国の意向で強引に直接交渉に移行させた経緯がある。

 入植問題で対立したままの交渉開始を危ぶむ声は強かったのに、急いだ背景には、オバマ政権が
求心力の低下に悩んでいたという事情がある。中間選挙を来月に控えたオバマ大統領にとっては失点となってしまった。
(続く)
447朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 10:54:08 ID:athCYp0r
>>446より

 パレスチナの判断を支持したアラブ諸国は、仲介役の米国にイスラエルによる入植凍結の延長など、再開に向けた
環境づくりも要請した。オバマ政権は、イスラエルに対し、安全保障面で支援する見返りとして、入植凍結の延長を
求めている、とされる。米国の役割は重い。直接交渉再開の糸口になることを切に望む。

 中東和平に対する国際社会の関心は高い。頻発するテロなど、中東の火種が国際社会に与える影響の深刻さを
実感しているからだ。イスラエルとパレスチナは互いの利害だけにこだわっている場合ではない。国際社会のことを考えた冷静な行動が必要だ。

 中東を安定させるには、両者の共存しかない。それが双方の利益となり、世界の安定に寄与する。交渉再開に
向け、国際社会も協力を惜しんではならない。
448朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 10:57:06 ID:athCYp0r
医師の鎌田實氏は、他人から臓器をもらってまで…
Category: 不連続線
http://www.y-mainichi.co.jp/news/17027/

医師の鎌田實氏は、他人から臓器をもらってまで延命したくないとの考えで自身も臓器は提供しませんとのカードを
所持しているそうだ▼先日の新聞大会で講演を聴く機会があった。最近になって私のものでもよければ必要としている方に
提供してもいいかなとの思いになりつつあると吐露。中近東の紛争で敵味方、人種を超えての命のバトンを見聞き
したことによる変節らしい▼イスラエル兵の狙撃でパレスチナ人の少年が脳死と判定され、父親の決断で少年の臓器が
イスラエルの子どもたちに提供されたとの新聞記事を読んだ▼にわかに信じがたく現地を訪ねた。悩んだ末に提供を
申し出た少年の父にはすぐ会えた。心臓を提供された少女側にも面会を求めた。こちらが医者だと言うこともあって
OKが出た。少女には会えないかも知れないとのことだった▼提供した少年の父と一緒に出かけた。憎しみあっている
国柄のはずなのに歓待を受けた。応接間には少年の写真が大切に飾られ、少年の家族のことも一生忘れないとの
両親の話に胸を打たれた▼途中、会うことを嫌がっていた少女も現れ少年の父に娘のように抱きしめられた。そして
「医学の道に進み命を救う人になりたい」と語った。命のリレー情報の開示は、人々の不信を除き考えも変える。日本は?(仲間清隆)
449朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 11:48:35 ID:athCYp0r
イスラエル ガザ地区への学校建設資材搬入を拒否
タグ: 国連, イスラエル, パレスチナ, 中東, 政治, 国際, 記事一覧
24.10.2010, 13:48
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/24/28093842.html

 イスラエル政府は、パレスチナ・ガザ地区への建設資材搬入を拒否している。同地区では、国連の学校が新たに4つ建設される。

 ガザ地区では今年、教育機関の不足により約4万人の新入生が入学を拒否された。国連使節団はイスラエルに対し、
同地区での教育機関建設を妨害しないよう求め続ける意向を表明した。
450朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 11:49:42 ID:athCYp0r
中東でのキリスト教徒の危機訴え 中東司教会議が声明
2010年10月24日18時59分
http://www.asahi.com/international/update/1024/TKY201010240187.html

 【バチカン=平田篤央】バチカンで開かれていた中東司教会議は23日、法王ベネディクト16世も出席した
最終会合を開き、中東でキリスト教徒が存亡の危機にあることを世界に訴え、イスラム、ユダヤ教との共存を呼びかける声明を発表した。

 声明は、イスラエル占領下でキリスト教徒のパレスチナ人が移動の自由を奪われ、家屋を破壊されていることや、
イラクでキリスト教徒の殺害や教会への攻撃が続いているとした。そのうえで国際社会に対して、パレスチナでは
イスラエルとの2国家解決の実現を、イラクでは宗教や民族にかかわらず市民の安全が確保されるよう訴えた。
451朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 11:51:53 ID:athCYp0r
更新日:2010/10/25(月)
[海外] パレスチナ/ガザに響くワルシャワ・ゲットーの声
──「ジューイッシュ・ボイス・ファ・ピース」〔平和を求めるユダヤ人の声〕副会長・セシール・スラスキー
http://www.jimmin.com/doc/1472.htm

ナチ化するイスラエル

ヒトラーの迫害を受けたユダヤ人は、ルネ・カサン(「世界人権宣言」を起草したフランスの法学者・裁判官)のように、
すべての人に適用されるべき基本的人権思想を広めた。しかし、それから60年、イスラエル・ユダヤ人は、その伝統に反する行為を行っている。

米国でもユダヤ人の多くはリベラルで、80%がオバマを支持したが、パレスチナ問題となると、反動的になる。

ガザと西岸地区では、ホロコーストと酷似した事態が進行している。ナチがゲットー内に「協力者ユダヤ人」を
組織したように、イスラエルは「協力者パレスチナ人」を組織して、分断支配を図る。

ガザには、ゲットーと同じ闇市が生まれ、病気や不衛生が充満している。金のある者が生き延び、混乱の中で利益を貪り、貧者は死ぬしかない。
(続く)
452朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 11:53:42 ID:athCYp0r
>>451より

西岸地区の農民は、野良仕事をするにもいくつもの許可が必要で、占領行政と、その下請け機関の
官僚主義や規制のために、人々はゆっくりと死んでゆく。

イスラエル本国での人権活動家弾圧も、ヒトラー治世と同じだ。深夜の急襲逮捕や、言論機関抑圧令。
また、チョムスキーのような人物の入国を拒否し、人権団体潰しに血道をあげる。健全な民主主義社会とは、ほど遠い。

私は今、ワルシャワ・ゲットーで死んだ曾祖母の、祖父母に助けを求めた手紙を読み返している。同時に、ガザの友人からの手紙も読んでいる。

どちらの手紙も、語調が非常によく似ている。どちらも閉じ込められた囚人であり、食糧や日常品の欠乏に
苦しんでいる。「せめて、若者だけでも外へ逃してやりたい」と望んでいる。明日の命が定かでない。何よりも顕著なのは、
両者とも、「世界が自分たちの運命に無関心だ」と思っていることだ。
(続く)
453朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 11:54:51 ID:athCYp0r
>>452より

1400人を殺し、多数を負傷させたイスラエルの「鉛鋳造作戦」(08年末〜09年1月)は、ガザの150万人住民全体を
対象にしたテロ作戦であった。こんなことができるメンタリティは、ナチのメンタリティである。

ナチがユダヤ人を「ばい菌」と呼んだのと同じく、イスラエル政府高官がパレスチナ人をそう呼ぶのを聞いたことがある。
私は背筋が寒くなった。このメンタリティは普遍的なものなのか?

ユダヤ人がナチと同じことをやっているのだ。迫害と恐怖のトラウマに病むイスラエル・ユダヤ人は、同じ迫害と
恐怖と差別と憎悪をパレスチナ人に転嫁して、イスラエルを守るという、《新しい伝統》をユダヤ文化の中に持ち込んだ。
普遍的な人道主義の伝統を大切にするユダヤ人として、この破壊的文化と闘わなければならない。

(以下紙面)
454朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 11:56:33 ID:athCYp0r
パレスチナ首相、米国の仲介によるイスラエルとの間接交渉を支持
2010年01月31日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100215_184958.html

■ ファイヤード首相、本紙に「間接交渉は2者交渉の礎石を築くために有益」

2010年01月31日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ダボス:ラーギダ・ダルガーム(本紙)】

 パレスチナのサラーム・ファイヤード首相は本紙とのインタビューで、アメリカのジョージ・ミッチェル中東和平特使が提案した
「間接交渉」を中心に言及し、「必要なのはイスラエルが違反行為に固執する姿勢こそが障害なのだと認めることである。
交渉の場にパレスチナ側が不在であることをイスラエル側が利用するのに任せるのは、我々にとって有害だ」と述べ、
「求められているのは、イスラエルに国際的に定められた事柄を順守させることに国際社会が失敗してきたことから
正しい教訓を導き出すことである」と付け加え、つまり現状を自明の前提として受け入れることを拒否し、「屈服することなく
現状を変えるために努力を続けること」が必要だと述べた。
(続く)
455朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 11:59:24 ID:athCYp0r
>>454より

 ファイヤード首相は、ゴールドストーン調査報告書[2008〜2009年にかけてのイスラエル軍の対ガザ攻撃に関する
国連の調査報告書]に関して国連の潘基文事務総長に宛てた書簡には、パレスチナ側が「戦争犯罪」やおそらく
「人道に対する犯罪」を犯したとの嫌疑について調査を行う委員会を結成したことが述べられていると明らかにした。
この委員会はメンバー5人で構成され、ゴールドストーン調査報告書に述べられたパレスチナ側の侵害行為について調査することがその任務である。

 インタビューの内容は以下の通りである。

本紙:アメリカのジョージ・ミッチェル特使が交渉再開の一手としてパレスチナとイスラエルの間の「代理交渉」(間接協議)
について提案した内容を受け入れますか?これは良い提案なのでしょうか?
(続く)
456朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 12:10:01 ID:athCYp0r
>>455より

ファイヤード氏:国際社会が直接的に参加する交渉や米国を通じた交渉は、歴史的な経緯から採用されてきた
路線よりもおそらく有効でしょう。つまり、重点的に交渉を行わざるを得ない諸問題があるのであり、交渉の政治的な
プロセスを方向付けるための基礎について検討がなされているところです。イスラエルとの2 者交渉がなされる場合には、
適正な基礎に則って協議が行われ、占領の終結が実現されるために、中東和平カルテット[アメリカ、ロシア、EU、国連]を
代表して米国が、少なくとも十分なかたちで当事者間の対話に直接的な役割を果たすことが望ましいと考えています。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100215_184958.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:18483)
457朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 14:12:13 ID:athCYp0r
エルドアン首相、Euroニュースでイスラエルとサルコジ大統領を厳しく批判
2010年01月31日付 Radikal紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100201_083921.html

レジェプ・タイイプ・エルドアン首相がトルコ語放送を始めたばかりのEuroニュースに出演した。エルドアン首相はそこで、
イスラエルとフランスのサルコジ大統領を批判する発言を行った。

エルドアン首相は、「イスラエル-トルコ間の将来をどのようにお考えですか、また現時点で、トルコがイスラエルと
アラブ諸国、そしてイスラエル‐シリア間における仲介者役を担うことが可能であるとお思いになられますか?」という
質問に対し、「トルコのような友好国を失うことは、おそらくイスラエルにとって、彼らが考えなくてはならない今後の問題となるでしょう」と答えた。
(続く)
458朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 14:13:12 ID:athCYp0r
>>457より

■名前を出す必要があるのか

エルドアン首相は、「トルコの大使に対して行われた無礼な振る舞いは、国際外交において行われるべきものでは
ありませんでした。私たちはイスラエルとシリアの関係において出来る限りのことをしました」と述べ、以下のように続けた。
「今、ビンヤミン・ナタニヤフ首相が、わざわざ『私はエルドアンを信用していません。サルコジを信頼しています』と
いったりしていますが、このような場合、名前を出す必要がどこにあるのでしょうか?全くもって、このことも外交上の
乖離と言えるでしょう。なぜなら、あなたが私のことを信用していないと述べるならば、私もどうしてあなたを信頼する
ことができましょうか。現在、イスラエルと私たちの間には大変重要な同盟関係があります。信頼の無いところに
これらの同盟の継続は可能でしょうか。イスラエルが国際社会の一国でありたい思うなら、近隣諸国との関係に
今一度注意を払う必要があると私は思っています。」
(続く)
459朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 14:14:01 ID:athCYp0r
>>458より

「イスラエルの外務大臣は二国間の問題において緊張が高まったことをもって、反セム主義と批判しました。あなた方は
過去を振り返ったとき、トルコの態度をどのように評価しますか?『この問題を外交的に扱えただろかか』とは考えましたか?」
という質問に対し、エルドアン首相は「私は真実を話していますし、これからも真実を話し続けます」と返答した。

エルドアン首相は、「トルコは何百年という歴史を持った国家です。このような国家との話合い方、立ち振る舞いには
注意をしなければいけません。立ち上がって無防備な人々をむげに殺し、リン酸の爆弾をおとし、インフラも建物も
すべては壊し、あたかも目に見えない牢獄の中に人々を閉じ込めているなら、私たちはこれらを国際人権保護書に
照らし認めることはできませんし、これらのことをただ傍観者として眺めていることはできません」と話した。
(続く)
460朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 14:14:50 ID:athCYp0r
>>459より

■サルコジ大統領は信じ難いことを口にしている

エルドアン首相は、「欧州連合(EU)内の一部の国々は、残念なことに不誠実な態度を取っています。問題は
ここにあるのです。私はどうしてこのことをお話しているか(説明しましょう)。EUは合意文書に含まれていない問題で
トルコを困難な立場に追いやろうとしています。これは非常に誤ったことです。私たちは次のことを知らなければいけません、
私たちは指導者として一時的にその職にあるに過ぎませんが、人々はそこに残るのです。一人の指導者がある国へ
否定的な評価を行えば、国民はその指導者の評価によって、その国への見方を変えてしまうのです」と述べた。

「サルコジ大統領のことをおっしゃっているのですか?」という問いに対し、エルドアン首相は、「サルコジ氏は信じ難いこと、
認め難いことを口にしています。何をしようと好きにしたらよいでしょう、どのような妨害をされようとも、私たちは
自分たちの成すべきことを続けます。忍耐をもって続けるつもりです。しかし、これにも無論のこと終わりがあります。
EU内全ての国家が、『私たちはトルコを加盟させない』と言うまで…。彼らはこう述べなければならないでしょう」と答えを返した。
(続く)
461朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 14:16:05 ID:athCYp0r
>>460より

「ヨーロッパ諸国内の一部の国々の指導者たちが行う(トルコへの)否定的な対応の原因として、宗教的また
文化的な相違が理由となっているとお思いになられますか?」という質問に対し、エルドアン首相は、「EUは
キリスト教クラブになってはいけません。EUは、例えばイスラームフォビア運動に加わってはいけません。そのような
行いをする国があるとすれば、警告、注意されるべきでしょう。例えば、私はトルコ共和国の首相として、心底、
反セム主義を憎み、そのような主義を人間の罪と述べた指導者です。しかし、私はイスラムフォビア問題に関しても
敏感になっています。なぜなら私は一人のムスリムであり、如何なるときにも反イスラーム運動を認めることが
できないからです。私はこのことを無論、一人のムスリムとして最後まで戦うつもりです。どのような場合であれ、
テロとイスラームは同列に並べられてはなりません。誰であれ、このような無礼な振る舞いをすることを、私は
いちムスリムとして、トルコ共和国の首相として、『イエス』と認めることができません」と話した。
(続く)
462朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 14:16:59 ID:athCYp0r
>>461より

■首相、アドナン・ポラト会長と面会

タイイプ・エルドアン首相は、Euroニュース放送後、ガラタサライ・スポーツクラブの会長アドナン・ポラト氏と、
欧州評議会議員会議(AKPM)の代表に選ばれた、アンタリヤ選出の公正発展党議員メヴリュト・チャヴシュオール氏と面会した。

ドルマバフチェにある首相府のオフィスを訪ねたアドナン・ポラト会長とエルドアン首相の会談は約30分間続いた。
会談では、工事が続けられているセイランテペのガラタサライ・スタジアムの話題が出たことが伝えられた。

この記事の原文はこちら
http://www.radikal.com.tr/Radikal.aspx?aType=RadikalDetay&ArticleID=977743&Date=31.01.2010&CategoryID=78

(翻訳者:西山愛実)
(記事ID:18378)
463朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 14:17:51 ID:athCYp0r
コラム:湾岸諸国の対イラン武装
2010年02月01日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100201_193353.html

■ 戦争に備える湾岸諸国
■ クドゥスの見方

2010年02月01日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

このところアラブ地域におけるアメリカの動きが活発である。それは第一にイスラエル、次に湾岸諸国に集中している。
アラブ・イスラエル闘争調停とは副次的にしか関わっていないこの動きの主眼は、イランの核への野望に対する
措置である。アメリカの平和的提案を受諾するか否かのデッドラインは昨年12月の終わりに過ぎている。

アメリカの活動は二つに大別される。ひとつは米治安機関幹部らによるイスラエル非公式訪問である。先週は
バネッタCIA長官が訪れネタニヤフ、バラク、及びダガン・モサド長官らとイラン核問題を協議した。1月初めには
米国家保安局顧問ジョーンズ将軍もイスラエルを訪問した。
(続く)
464朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 14:19:19 ID:athCYp0r
>>463より

もうひとつとして、湾岸四カ国、特にサウジとアラブ首長国連邦への米兵器輸出が加速化している。これらは
石油施設をはじめとするインフラ周辺の上空を防衛するために用いられるが、中にパトリオット・ミサイルの砲台も
含まれている。イランが行い得るいかなる軍事攻撃も阻止しようとの狙いである。

多くの人が、このアメリカによる湾岸地域への軍事的関心を来るべきイランとの対決への備えとみなす。その時期は、
イランに経済制裁を課す過程において、もしくはイラン核施設への空爆実施によって、あるいは、その双方によって
到来する。特に首長国連邦とサウジを武装させる動きは、過去2年間であからさまになってきている。米公式報告に
よればその2国はこの2年間で250億ドルの米製兵器を購入した。

この武装の目的は、もちろんイランであってイスラエルではない。湾岸諸国とイスラエルは反イランで利害の一致を見た。
したがってイランの軍事的能力、特に核兵器を破壊しようとするというのが大多数の観測者の見方である。イスラエルは
事あるごとに湾岸諸国を煽り、イランを軍事的に叩かせようとする。サウジを名指して、イランを共通の敵とする
軍事同盟の形成も要請した。イランがこの展開を座視するはずもなく、先週マヌーチェフル・モッタキ[イラン外相]は、
イラン攻撃のため合衆国にその領土利用を許可した湾岸諸国に警告を発している。
(続く)
465朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 14:21:29 ID:athCYp0r
>>464より

米政権の親友たるブレア前英首相は、先週金曜、対イラク戦争調査委員会に召喚された際、イランに対する
苛烈な扇動を試みた。今日のイランは7年前のサッダームのイラクよりもずっと危険であると彼は主張し、イランの
核への野心に対しては、サッダームに対して行った以上の厳しい対処を欧米に要請した。そのブレアが、先週は
サウジを訪問しアブドッラー皇太子他と会談した。イランの脅威についての見解を述べ、近い将来、核兵器所有に
成功したイランとの対決が困難となる前に、力でもって対応するよう急きたてたに違いない。

嫌々ながらなのか進んでなのか、湾岸諸国は火遊びをしている。おそらく、彼らがイランとイスラエル・合衆国の
対立における最大の敗者となるだろう。米イラク戦争では例外的な擦り傷(イラクのロケット弾数発がサウジの標的に
命中した)だけで済んだが、今回は事情が異なるようだ。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100201_193353.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:18383)
466朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 10:26:56 ID:+/gdSZRX
イスラエル イランに対する核抑止策を検討 
タグ: 核問題, イラン, イスラエル, 中東, 国際, 政治, 記事一覧
25.10.2010, 19:27
photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/25/28272033.html

 イスラエル外務省の専門家グループはイランが核兵器を製造したときに備え、対イラン抑止策を取りまとめている。
イスラエル紙「エルサレム・ポスト」が24日付けで伝えた。

 同紙によれば、対イラン抑止策はイスラエル外務省とイスラエル安全保障委員会によって策定されているという。
また同紙は、この方策は、国際社会がまだイランの核兵器保有の可能性についてほとんど討議していない今、
イランに核開発を止めさせ、国際社会にそのための作業を行わせることを目的としたものだと指摘している。
467朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 10:58:03 ID:+/gdSZRX
イスラエル、ガザ攻撃で白リン弾使用を許可した軍責任者を懲戒処分
2010年02月02日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100208_144708.html

■パレスチナ大統領、アメリカの仲介によるイスラエルとの交渉に用意

2010年02月02日付アル・アハラーム紙(エジプト)アラブ諸国面

【ラーマッラー:ハーリド=アスマイー】【ロンドン:通信各社】

 パレスチナのマフムード・アッバース大統領 は、アメリカの仲介でイスラエルとの距離を縮めるための協議をするとの
アメリカからの提案を、この数日のうちに受け入れる可能性を明言した。また、イスラエルが入植活動を3ヶ月間凍結し、
1967年停戦ラインを解決のための基礎として承認するとともに、協議の仕組みやタイムスケジュールを明確にすることを
条件に、イスラエルとの直接交渉に応じる用意を示した。
(続く)
468朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 10:58:55 ID:+/gdSZRX
>>467より

 アッバース大統領は英ガーディアン紙への談話で、イスラエルとの交渉に関する決定をする前に、アラブ諸国の
指導者たちと協議を行うことになるだろうと述べた。また、西岸地区で継続されている入植活動は、[現在国際的に
合意されているパレスチナとイスラエルの2国家共存という解決策ではなく]、単一国家解決策につながるだろうと指摘した。
そして、イスラエルのエフード・オルメルト前首相との協議が、それまでで最も和平合意の締結に近づいたものであったと言及した。

 またアッバース大統領 は、パレスチナの地に悲劇的な影響をもたらすとして、武装闘争への復帰を全面的に否定し、
ハマースもガザ地区での抵抗を止めていると述べた。そして、和平で前進がない場合には、辞任する決意であるとあらためて表明した。

 その頃イスラエル政府は、[2008年末から2009年初頭にかけての]ガザ攻撃において、国際的に禁じられている白リン弾を使用したことを認めた。
(続く)
469朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:03:05 ID:+/gdSZRX
>>468より

 イスラエルのハアレツ紙によると、ガザ攻撃に関する国連のゴールドストーン報告に対するイスラエル側からの
反論には、ガザ地区・軍司令官のエヤル・エーゼンバーグ准将と、イラン・マルカ歩兵師団長への懲戒処分が
言及されているという。二人が権限を逸脱し、ガザ作戦中に白リン段の使用を認めたためである。

 ハアレツ紙によると、白リン弾が使用されたのは、2009年1月15日、ガザ市南西の町テッル・ハワーでのことであった。


(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100208_144708.pdf

(翻訳者:松屋直子)
(記事ID:18430)

一つ前に戻る ページトップへ トップページへ
470朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:03:53 ID:+/gdSZRX
イスラエル軍がガザ地区の空港と地下トンネルを攻撃
2010年02月04日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100210_202727.html

■ ガザ地区:イスラエル軍、沿岸部への樽爆弾への報復として空港と地下トンネルを攻撃

2010年02月04日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面

【ガザ:本紙】

 イスラエル空軍のアメリカ製F16戦闘機は昨日(3日)未明、ガザ国際空港とガザ地区最南端ラファハ市内の
エジプト・ガザ地区境界線にある地下トンネル一帯を攻撃した。

 地元の情報筋が本紙に明らかにしたところによると、戦闘機は空港へ5回にわたる攻撃を行って無人の建物を爆撃し、
破壊し炎上させた。占領当局はアル=アクサー・インティファーダ初期に空港の滑走路を破壊し、過去数年にわたって
ラファハ市侵攻作戦中に空港施設を複数破壊している。イスラエル軍戦闘機は空港爆撃の数分後にはラファハ市東南部の
アール・アブー・ジャラード地区のトンネル1ヶ所に対して6度目の空爆を行い、それによりパレスチナ人1人が負傷した。
(続く)
471朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:05:41 ID:+/gdSZRX
>>470より

 イスラエル軍の攻撃は、ベンヤミン・ネタニヤフ首相が「イスラエルは、ハマースがこの2日間にイスラエル沿岸部へ
爆弾を仕掛けた樽を漂着させようとしたことへの報復を行う」と警告した数時間後に行われた。ハマース側は、
イスラエル沿岸に樽爆弾を送ったとの実行声明を発表してはいない。しかしイスラエルはハマースが2007年半ばから
ガザ地区を支配していることから、同組織に非難の矛先を向けている。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100210_202727.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:18447)
472朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:08:04 ID:+/gdSZRX
コラム:イスラエルとの関係正常化を拒むエジプト
2010年02月04日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100204_221828.html

■ エジプトと関係正常化

2010年02月04日付アル・ハヤート紙(イギリス)HPコラム面

【ダーウド・アッ=シルヤーン】

エジプト新聞連盟は、雑誌「デモクラシー」のハーラ・ムスタファ編集長に警告を発した。彼女がイスラエル大使と
オフィスで会見したせいである。また連盟は、イスラエル大使のパーティに出席しイスラエルのビジネスマンたちと
会ったという理由で、「オクトーバー」誌のフサイン・サッラージュ副編集長に3か月間の執筆禁止を申し渡した。
連盟によれば、彼らの行いは「関係正常化拒否」というジャーナリスト総会の決定に違反するものであった。

エジプト・イスラエル和平協定から30年がたち外交、経済関係ともに発展してきても、エジプトの人々が[イスラエルとの]
関係正常化を拒否することに変わりはない。大衆と文化のレベルにおいて、エジプトではこの和平協定は
認められていないのだ。過去30年エジプトの各種労働組合は、関係正常化に頑として反対しており、イスラエル大使を
カイロの邸宅に「軟禁」しエジプト社会から完全に孤立させることに成功している。
(続く)
473朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:09:27 ID:+/gdSZRX
>>472より

この関係正常化問題の中には矛盾も見える。それはおそらく、公的なエジプトと民衆のエジプトの深い乖離であろう。
現実は、この乖離がさらに激しくなっていることを示している。そのような矛盾など存在しないという人もいるが、公的な
エジプトは独自のやり方で関係正常化を拒絶し、そのことによって間接的に民衆の立場と協調しているとみなす
人々もいる。民衆の立場とは自発的に現れるものであるが、政府はそれに介入せず完全に傍観する。ムバーラク大統領は、
繰り返し招待されているにもかかわらずイスラエル訪問を未だ拒否している。この拒否は、政治的立場、パレスチナとの
和平を巡る見解の相違といった見方からは説明しにくい。ヘブライ国家は、この拒絶に大衆的、文化的側面を見ている。
(続く)
474朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:11:16 ID:+/gdSZRX
>>473より

イスラエルとの和平はエジプトで国民的合意を得た。エジプトの人々は皆、和平に賛成した。しかし一方で、
関係正常化をかたくなに拒む。エジプトはイスラエルとの関係をお試し期間とみているかのようだ。エジプトと
他のアラブ諸国は「強者が弱者を制す」というルールに則ってイスラエルと付き合っているが、あえてイスラエルを
受け入れようとする国はない。このような見方が近々変わるかというと、疑わしいところである。しかし、この精神的拒絶が
和平プロジェクトの動きに影響することはない。イスラエルは、我々に押しつけられた隣人であり続けるだろう。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100204_221828.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:18405)
475朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:12:17 ID:+/gdSZRX
イスラエル外相のシリア威嚇発言に各方面からストップ
2010年02月06日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100208_114830.html

■エジプトがイスラエルに戦争を示唆する発言をやめるよう要求

2010年02月06日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

【カイロ:サーリー・ワファーイー】【ラーマッラー:ハーレド・アスマイー】【ダマスカス:諸通信社】  
                                                      
 イスラエルがアラブのいかなる国に対してであれ、戦争を仄めかす口調をエスカレートさせることをエジプトは
受けつけないとして、アフマド・アブルゲイト外務相は、「中東地域での戦争勃発の可能性に関して[ イスラエルと
シリアが交わしている]最近の熾烈な声明の応酬は不愉快なものであり、やめるべきだ」と述べた。

 また外務相は続けて、「そのような口調をエジプトが拒絶するのは原則論 からだけではなく、エジプトを始め地域や
国際社会の諸勢力が中東における公正かつ包括的和平の実現に向けた希望を取り戻そうと働きかけている中、
中東地域に重大な否定的影響と緊張をもたらすためである」と述べた。
(続く)
476朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:13:09 ID:+/gdSZRX
>>475より

 アブルゲイト外務相はイスラエル政府に対し、求められるだけの 分別を示し、軍事衝突を示唆する発言を取りやめ、
関心と政治的エネルギーを平和と安定のための努力に向けるよう求めた。

 一方、イスラエルのイディオット・アハロノート紙によると、イスラエル政府は一昨日の夜、二国間関係がますます
悪化することは望まないとする書簡を、外交手段を通じてシリア政府に送ったという。エフード・バラク国防相は、
シリアとの和解 はイスラエルの戦略的目標であると強調し、シリアのバッシャール・アサド大統領に宛てた書簡で、
互いに詰るのをやめ、交渉のテーブルに着くよう呼びかけることで、イスラエル・シリア政府間の詰りあいを始めた
張本人であるアヴィグドール・リーベルマン・イスラエル外相を暗に批判した。
(続く)
477朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:14:12 ID:+/gdSZRX
>>476より

 この間にイスラエル政府は緊張緩和に向けた動きを始めた。ベンヤミン・ネタニヤフ首相はツィビ・ハウサー官房長官に対し、
大臣を招集し、シリアに関するいかなる発言も慎ませるよう指示した。その後ネタニヤフ首相とリーベルマン外相は
共同声明を発表し、イスラエル政府は和平に向け努力しているが、起りうるいかなる脅威に対しても厳しく対処し続けると述べた。

 イディオット・アハロノート紙は、リーベルマン外相がアサド大統領を威嚇する発言を行ったことを受けて、
アメリカ政府が一昨日の晩、イスラエル政府に説明を求めたと報じていた 。

 一方ダマスカスでは、シリアのムハンマド・ナージー・ウトゥリー首相が、「シリアを脅かす者は喜ばしからぬ報復を
受けることになるだろう」と述べ、シリアには力と報復と対決の源泉があり、祖国と民族のゆるぎない基盤に立って戦う国民がいると指摘した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100208_114830.pdf

(翻訳者:秋山俊介)
(記事ID:18427)

一つ前に戻る ページトップへ トップページへ
478朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 11:18:10 ID:+/gdSZRX
アッバース大統領「パレスチナ国民和解はあくまでエジプトの仲介で」
2010年02月07日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100309_151048.html

■ アッバース大統領「エジプト提案について変更すべき部分はない。国民和解交渉については他に委ねず、あくまでエジプトの協力の下で」

2010年02月07日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【カイロ:ジーハーン・アル=フサイニー】

 パレスチナのマフムード・アッバース大統領(通称アブー・マーズィン)は昨日、パレスチナ内部和解交渉はエジプトの
協力の下に行われるべきであり、その他のいかなる方面に委ねることも認めないとの立場をあらためて確認した。大統領は、
和解交渉に向けてのエジプト提案についていかなる変更も受け入れないと述べ、合意の調印がなされれば直ちにハマース政治局長と会談を行うと述べた。
(続く)
479朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 12:02:40 ID:+/gdSZRX
>>478より

 アッバース大統領はエジプトのホスニー・ムバーラク大統領との会談直後の記者会見で、「和解交渉は合意に
基づいてエジプトで始まり、エジプトで署名を行った。今後もこの件はエジプトで続けられ、エジプトで署名され、
フォローアップも履行の手続きもここエジプトで行われる。これが、私たちの立場である」と明らかにした。

 カイロ訪問の目的に関する質問に対してアッバース大統領は、「私たちは、継続中の協議の一環としてここにいる。
アメリカ側は(中東和平特使の)ジョージ・ミッチェル氏がこれまで通りパレスチナとイスラエルの仲介努力を続けることを
提案している。それが今回の話し合いと対話と調整における重要なポイントであった」と答え、金曜日にアメリカの
代表団と会談したこと、本件について検討する目的でヨルダン・エジプト・パレスチナの3者会談を行ったこと、
そして協議が継続中であることに言及した。また大統領は「私たちはアメリカ側にいくつかの質問を行ったので、
彼らはまた戻ってくるだろう。これら全てはアラブ諸国の協力体制の枠組みのなかで協議される予定であり、
返答が行われたときに私たちも立場を明らかにする」と述べた。
(続く)
480朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 12:04:28 ID:+/gdSZRX
>>479より

 本紙がアッバース大統領に「ファタハ幹部のナビール・シャアス氏のガザ地区訪問で、国民和解とファタハとハマースの
断絶の終結に向けた突破口が開かれることを期待しているか」と質問すると、大統領は「シャアス氏の訪問は、これまで
多くの同胞たちにガザ地区訪問を求めてきたのと同様に、決定と命令に基づくものだ。ガザ地区に行けば然るべき
全ての人々と会い、それらの会見の結果が何をもたらし得るか、我々としては判断してゆくことになるだろう。しかし、
ガザ地区の者であろうとヨルダン川西岸地区の者であろうと、ファタハのメンバーがその祖国の南部に行くのは自然なことだ」と答えた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100309_151048.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:18648)
481朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 12:05:57 ID:+/gdSZRX
暗殺されたハマース幹部、生前のインタビュー放映
2010年02月08日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100208_181145.html

■ 「アル=ジャジーラ」との録音インタビューで
■ アル=マブフーフ、3度の暗殺未遂、イスラエル兵2名殺害作戦への関与を明かす

2010年02月08日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HP1面

【ガザ:アシュラフ・アル=ハウル(本紙)】

約2週間前ドバイで暗殺されたハマース運動の著名な治安幹部マフムード・アル=マブフーフは、生前行われた
衛星放送「アル=ジャジーラ」とのインタビューで、過去3回イスラエルによる暗殺未遂に遭っていることを明かしていた。

先週土曜(6日)ジャジーラで放映された録音インタビューで、マブフーフは最初の暗殺未遂は1991年だと述べた。
1989年に彼がイスラエル兵2名を捕虜とし殺害したあとのことである。二回目は2004年4月で、この時期、
ハマース指揮官イッズッディーン・アル=シャイフ・ハリールがダマスカスで暗殺された。三回目は、2008年2月に
ダマスカスでレバノン・ヒズブッラーの指揮官イマード・ムグニヤが暗殺されたひと月後であったという。インタビュー中マブフーフは、
自分がいつ暗殺されてもおかしくはないとして、「この道を選んだ者は自分の最期を知っている」と述べた。
(続く)
482朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 12:06:52 ID:+/gdSZRX
>>481より

イスラエルは、兵2名の殺害に関与したことに加え、イランからガザへの兵器密輸を監督していたとの容疑をマブフーフにかけている。

マブフーフは、先月20日ドバイのホテルの一室で殺害された。同日シリアの首都から空路で到着したところだった。

ハマースは、この事件の背後にイスラエル情報機関モサドがいるとみなしている。ハマースの調査によれば、マブフーフは
窒息死させられる前に電気ショックを与えられ意識を失い動けない状態であった。

ジャジーラのインタビュー中、マブフーフの顔にはぼかしがかけられていたが、彼は、ハマース武装兵により行われた
1989年のイスラエル兵2名の拘束と殺害、埋葬、犯行声明についての詳細を述べた。
(続く)
483朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 12:08:15 ID:+/gdSZRX
>>482より

マブフーフによれば、この作戦後、イスラエルに逮捕されたメンバーの自白により自分の関与が明かされ、ガザで
追跡されるようになり、シリアへ逃亡した。インタビュー中マブフーフは、「イスラエルが犯した数々の罪と虐殺」の
報復としてパレスチナ武装諸派がイスラエルに打撃を与えることを望むと表明した。

また、2002年にイスラエルが暗殺したハマースの元軍事幹部サハーフ・シャハーダとの関係について触れた。

ドバイ首長国はマブフーフ暗殺の状況、背後関係等を捜査中であり、治安指揮官によれば、欧州国籍の数名が
作戦を実行したとみられる。同指揮官は、モサドの関与も否定できず、イスラエルの関わりが確定すれば、
アラブ首長国連邦はネタニヤフ首相への逮捕令状を発行すると述べた。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100208_181145.pdf

(翻訳者:十倉桐子)
(記事ID:18434)
484朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 10:38:29 ID:IMG0N/0j
パレスチナ高官、米の仲介によるイスラエルとの間接交渉にアッバース大統領が同意したとの報道を否定
2010年02月09日付 Al-Ahram紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100212_154259.html

■パレスチナ大統領、和平プロセスを停滞させているとしてオバマ大統領の姿勢を非難

2010年02月09日付アル・アハラーム紙(エジプト)HPアラブ諸国面

【ラーマッラー:ハーリド=アスマイー】【東京・モスクワ:通信各社】

パレスチナのマフムード・アッバース大統領は、アメリカのバラク・オバマ大統領の働きぶり に対して失望を表明し、イスラエルに
ヨルダン川西岸地区での入植活動凍結を決然と要求しないことで、長く頓挫したままの和平プロセスをさらに
遅滞させているとして、オバマ氏の責任を問いただした。
(続く)
485朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 10:40:10 ID:IMG0N/0j
>>484より

 アッバース大統領は、オバマ大統領には失望させられた と述べて、米政府側から何らかの重要なステップが
とられることを期待していたと指摘した。また、西岸地区におけるイスラエルの非合法建築を非難した当初の姿勢を変更したとして、オバマ大統領 を非難した。

 同じ頃、ファタハ中央委員会のメンバーの一人であるアッザーム・アル=アフマド議員が、イスラエルのハアレツ紙に
よる「アッバース大統領がアメリカの提案によるイスラエルとの間接交渉開始に同意した」との報道の信憑性を否定した。

 パレスチナ大統領に同行して訪日中のアル=アフマド議員は、「パレスチナの声」放送局に東京から電話を介して
声明を出し、「アッバース大統領がイスラエルとの間接交渉に同意というイスラエル紙の報道は、全く正しくない」と述べた。
(続く)
486朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 10:47:33 ID:IMG0N/0j
>>485より

 さらに同氏は次のように続けた。「和平プロセスの原則や将来のパレスチナ国家の境界線、入植問題、アメリカの
提案で合意に到達できなかった場合の米政府の立場など、間接交渉に関するアメリカからの提案について、
米国特使にいくつかの質問をし、その返答を待っているところだ」「このことは全てアラブの同胞諸国にすでに伝えてある。
アッバース大統領はカイロでホスニー・ムバーラク大統領と会談したし、その前にヨルダンへの伝達も済ませてある。
同じくアラブ連盟のアムル・ムーサー事務総長を通じて、アラブ・フォローアップ委員会メンバー諸国の外相宛に
公式文書が配布されている。またこれに対するアラブ諸国の返答を検討し、立場をはっきりさせるために、同委員会の招致をパレスチナとして提案している」。

 ハアレツ紙はイスラエル筋の情報として、パレスチナのアッバース大統領がジョージ・ミッチェル米中東特使を通じて
イスラエルと間接交渉を持つとのアメリカからの提案に原則として合意したと報じていた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100212_154259.pdf

(翻訳者:松屋直子)
(記事ID:18460)
487朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 10:48:37 ID:IMG0N/0j
イスラエルのメディアがパレスチナ自治政府高官の汚職疑惑報道
2010年02月11日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100215_010915.html

■ パレスチナ自治政府の「汚職」問題に関してイスラエルがキャンペーン、パレスチナ側はこれをアッバース大統領とファイヤード首相を標的としたものと認識

2010年02月11日付アル=ハヤート紙(イギリス)HP1面

【ラーマッラー:ムハンマド・ユーニス、ナザレ:アスアド・タルハミー】

 パレスチナ自治政府は昨日(10日)、イスラエルとの新しい種類の対決に入った。その舞台はメディアであり、対象は
パレスチナ自治政府情報機関の元幹部が収集した文書や写真に基づく汚職やスキャンダルの嫌疑である。
パレスチナ自治政府高官らは「今回の事態はパレスチナ自治政府のマフムード・アッバース大統領と、
入植活動停止なくして交渉再開はないという彼の確固たる態度に対するネガティヴ・キャンペーンである」との見解を示した。
また、「サラーム・ファイヤード首相と、高い職務能力を有するファイヤード内閣の世界における評判を貶めようとするキャンペーンでもある」との見方を示した。
(続く)
488朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 10:49:42 ID:IMG0N/0j
>>487より

 対決は、イスラエルのテレビ局10チャンネルがパレスチナ自治政府幹部の汚職嫌疑を報道した時に開始された。
また、ラフィーク・アル=フサイニー自治政府大統領府長官の不名誉な姿を映した映像の抜粋が放映され、
昨夜には完全版が放映されることになった。イスラエルのメディアによると、パレスチナ情報報機関の
ファフミー・シャバーナ元汚職対策局長がこの映像や数十件の証拠書類公開に背後で関与しており、同氏は
マフムード・アッバース大統領に対して「大統領府長官や自治政府の国庫から数百万ドルを横領した容疑者たちを
罷免しなければ、窃盗、横領、数百万ドルに上る架空土地取引など、パレスチナの有力者らに及ぶ汚職スキャンダルを
明らかにする」と警告し、「パレスチナ自治政府の根幹を揺るがし、国際的な支援も停止するような」文書を所持していると付け加えた。
(続く)
489朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 10:52:02 ID:IMG0N/0j
>>488より

 パレスチナ自治政府はただちに、イスラエルが「汚職嫌疑」を、アッバース大統領に交渉再開に向けた要求を
変更させるための政治的圧力として利用したと非難した。さらに、イスラエル・テレビを名誉毀損で訴える手続きを
開始したと述べた。またシャバーナ氏についてはイスラエルの「手先」であると非難し、「それを理由に同氏は2年前に
罷免されている」「同氏はイスラエル治安機関の保護下で活動している」と述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100215_010915.pdf

(翻訳者:梅原春奈)
(記事ID:18475)
490朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 10:53:13 ID:IMG0N/0j
パレスチナ首相、平和的抗議行動へのイスラエル軍の弾圧激化を懸念
2010年02月14日付 al-Hayat紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100307_162755.html

■ ファイヤード首相、占領に対する平和的抗議行動へのイスラエルの行動エスカレートを警告

2010年02月14日付アル=ハヤート紙(イギリス)HPアラブ世界面(東アラブ)

【ガザ:(本紙)】

 パレスチナ自治政府のサラーム・ファイヤード首相は、ヨルダン川西岸地区のヘブロンでイスラエル占領軍の銃撃によって
パレスチナ人1人が殺害されたことに抗議し、占領軍や過激派入植者たちの西岸地区における行為に対する民衆の
抗議活動へのイスラエルの軍事的行動がエスカレートする危険性を警告した。

 イスラエル占領軍は一昨日、ヘブロン市旧市街のシャッラーラ地区でファーイズ・ファラジュ氏(41歳)に発砲した。
ファラジュ氏は重傷を負いイスラエルの病院に搬送されたが、そこで死亡した。イスラエル軍報道官は「一昨日、イスラエル軍
兵士は西岸地区で、刃物で襲撃しようとしてきたパレスチナ人1人を射殺した」と述べた。水曜日には、西岸地区
北部ナブルス近郊で、非番のパレスチナ人警官がイスラエル軍兵士1人を刺殺している。
(続く)
491朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 10:54:05 ID:IMG0N/0j
>>490より

 ファイヤード首相は昨日、記者発表の中で、「入植活動や分離壁、過激派入植者の活動に対する
平和的抗議活動に参加した市民にイスラエル軍が致死傷を負わせたのはこれが最初のことではない」と述べ、
「イスラエル軍の行為は、最も厳しい言葉で糾弾されるべきものであり、各地での市民の平和的抗議活動を弾圧し、
入植活動や分離壁に反対する委員会の指導者や活動家ら数十人を逮捕すべく数ヶ月にわたって続いている
キャンペーンの一環として行われたものである」と付け加えた。

 またファイヤード氏は、「イスラエルの軍事的行動の激化は、入植活動や分離壁、そして過激な入植者の
テロ活動に抗議するパレスチナ人民の活動や抗議行動が平和的性格を持つものだということを世界やイスラエルの
国内世論が認識しているなかで行われている」との見解を述べた。

(後略)

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100307_162755.pdf

(翻訳者:鈴木啓之)
(記事ID:18628)
492朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 10:55:12 ID:IMG0N/0j
イスラエルをバチカンが批判…中東司教会議
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101026-OYT1T00448.htm

 【ローマ=柳沢亨之】キリスト教発祥の地・中東のカトリック高位聖職者約180人が一堂に会する初の
「代表司教会議」がバチカンで開かれ、域内キリスト教徒減少の原因として、イスラム原理主義の台頭とイスラエルの
中東政策の双方を批判する最終文書を採択し、24日に閉幕した。

 同会議は、過去100年で人口比が20%から5%となった域内信徒減少への対策を話し合うため、
法王ベネディクト16世が招集し、10日に開幕。最終文書はイスラム諸国での「宗教的過激主義」を非難し、
「信教の自由」擁護を要求。アル・カーイダなどイスラム過激派と、イスラム教から他宗教への改宗を認めない域内政府を間接批判した。

 最終文書はまた、「聖地の人口バランスを変える恐れのある一方的な動き」を指摘し、イスラエルによる
東エルサレムのユダヤ人入植容認を暗に批判。中東和平の頓挫がイスラム教徒過激化の遠因との認識を
示したものだが、イスラエル外務省は24日、「対イスラエル攻撃の場と化した(代表司教)会議に失望する」との異例の非難声明を発表した。
(2010年10月26日11時21分 読売新聞)
493朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 09:48:23 ID:ASdnvfsE
「命のビザ」縁に敦賀市誘客  27日に初のイスラエル旅行団
(2010年10月28日午前7時17分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/24453_1.html

http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=picture&storyid=24453&pictid=1
初めてのイスラエル旅行団が訪れる敦賀ムゼウム=福井県敦賀市

  戦時中に「命のビザ」で、多くのユダヤ人難民が敦賀港に上陸した史実を縁に、イスラエル観光客の誘致を
図る敦賀市は27日、初のイスラエル観光旅行団が2日に同市を訪れると発表した。イスラエル大使館に
働き掛けて誘致が実現、式典を行い河瀬一治市長らが旅行団の来敦を歓迎する。
 
 命のビザは、元リトアニア領事代理の故杉原千畝さんが発給。1940年、ユダヤ人難民が敦賀港に上陸して
多くの命が救われた。市では2008年に、上陸の歴史を紹介する資料館「敦賀ムゼウム」をオープンさせるなど、
敦賀港を「人道の港」としてPRしているほか、イスラエル72件観光客の誘致にも努めている。
(続く)
494朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 10:06:01 ID:ASdnvfsE
>>493より

 市が今年4月、イスラエル大使館に旅行客の誘致協力を打診し、10月下旬に来日する旅行団の紹介を受けた。
ユダヤ難民と同市との関係資料を送るなどして招待したところ、来敦が決まったという。

 旅行団はイスラエル72件・日本親善協会のアリエ・クッツ会長ら商工クラブの会員や家族27人。20日に
来日しており11月9日までの日程で岡山県から京都、岐阜県高山市、東京を巡る。敦賀には京都からJRで訪れ、
ムゼウムや市立博物館などを見学した後、昼食をとって高山市に向かう。

 式典は金ケ崎緑地で行われ、誘致に協力したニシム・ベンシトリット駐日特命全権大使も駆け付けて旅行団を
歓迎する。市民による踊りなどの歓迎アトラクションも予定している。

 市では、年間1千〜1500人のイスラエル観光客が訪れる杉原千畝さんの生誕地・岐阜県八百津町と連携した、
誘客も模索している。嶽勤治・企画政策部長は「ムゼウムを訪れる個人客はいたが団体は初めて。『人道の港』を
PRして、さらに多くの誘客を図っていきたい」と意欲を話した。
495朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 10:06:48 ID:ASdnvfsE
>>494
「72件」は削除して下さい。
496朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 10:08:22 ID:ASdnvfsE
イスラエル ユダヤパワーの源泉 三井美奈著 - 10/10/27 | 08:00
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/0b3945fc2b7e267b60656a23504e222c/

 本書は、エルサレム特派員としてイスラエルの現実を見てきた新聞記者が、生のユダヤ国家をルポしたもの。

 中東の一小国が中東和平のカギを握る背景の一つには、世界中に広がるユダヤ人のネットワークがある。
特にアメリカの政財界にはユダヤ系が多く、絶大な権力を持つロビイストの存在もあり、ユダヤ系支援団体からは毎年、巨額の寄付金が集まるという。

 驚異的な諜報機関・モサドの活動や、最新鋭の兵器で収益を上げる軍需産業の姿などからは、ユダヤ民族の
苦難の歴史を背景にした強硬な右傾化を感じさせる。しかし同時に、パレスチナ占領に反対したり、懲役を
拒否したりする若者の姿などからは、この国の複雑さも垣間見られる。

新潮新書 735円
497朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 10:09:55 ID:ASdnvfsE
イスラエル首相 ガザへの支援船団拿捕した兵士を賞賛
タグ: 中東, トルコ, 記事一覧, 政治, 国際, イスラエル
27.10.2010, 20:47
Photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2010/10/27/28835124.html

 イスラエルのネタニヤフ首相は、5月31日にガザ地区への支援物資を搭載した支援船団を拿捕した海軍兵士を讃えた。

 ハイファ周辺にある軍事基地で兵士と会見した首相は、5月31日にガザ地区封鎖を突破しようと試みた
トルコの旗艦の襲撃は「必要不可欠で意義のある、法的なものだ」との声明を表した。このとき船上では9人の
トルコ人活動家が死亡し、トルコとイスラエル間の関係は先鋭化した。

 このほか首相はガザ地区を「イランのテロリストの基地である」と述べた。
498朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 17:02:47 ID:ASdnvfsE
記事入力 : 2010/10/28 16:02:40
【コラム】「国が必ず助けてくれる」という信頼感(下)
http://www.chosunonline.com/news/20101028000063

  76年にイスラエル国防軍が繰り広げた「エンテベ作戦」には、世界中が驚かされた。ウガンダで自国民が
ハイジャック犯に人質に取られると、イスラエルの特殊部隊が4000キロを飛行し、誰も予想しなかった救出作戦を
成功させたのだ。以前にもイスラエルは、自国民一人を釈放させるのに、パレスチナの捕虜数百人を解放したこともある。

 このように国民を大事にする国家に対し、イスラエルの国民は忠誠で応じた。イスラエルは、戦争が始まると
海外に滞在する若者までもが帰国して入隊することで有名だ。自ら銃を手にするイスラエルと、軍入隊を
免れようとさまざまな手段が横行する韓国の違いは、どこから生じるのか。国家が国民を大切にする
システムの違いが、愛国心の違いを生んでいるのではないか。
(続く)
499朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 17:03:44 ID:ASdnvfsE
>>498より

 韓国人乗組員5人を含むタンカー「サムホ・ドリーム号」がソマリアの海賊に乗っ取られてから200日が過ぎたが、
依然として消息は不明のままだ。海賊に拘束されている5人の船員は、祖国が必ず救出してくれると確信しているだろうか。
一方、フィリピンで殺人の疑いを掛けられ、5年間の拘置所生活を送ったチョ・グァンヒョンさん(35)は、どんな心境だっただろうか。

 韓国戦争の停戦後、北朝鮮に拉致された韓国人のうち、517人が未だに帰国していない。2004年に平壌を
訪問した日本の小泉純一郎元首相は、金正日(キム・ジョンイル)総書記との会談に強気の姿勢で臨み、
日本人拉致被害者8人を連れ戻すのに成功した。一方の韓国は、二人の大統領が2度にわたり南北首脳会談を
行ったにもかかわらず、拉致被害者問題は議題にすら含まれなかった。

 数日前に公開された統一部の文献によると、拉致被害者のうち少なくとも22人は、政治犯収容所に収監されて
いるという。わが国の国民が、生き地獄に監禁されているというのに、大韓民国の社会では怒りも関心も注がれず、
それどころかこの事実すら忘れ去られている。このような韓国を果たして正常な国家と言えるのだろうか。

朴正薫(パク・チョンフン)社会政策部長
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2010 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
500朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 17:05:56 ID:ASdnvfsE
北朝鮮、核不拡散で最低評価=米シンクタンクが報告書
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010102800331

 【ワシントン時事】米シンクタンク「軍備管理協会」は27日、核兵器保有国など11カ国による核不拡散や
核軍縮への取り組みを評価した報告書を発表した。この中で、北朝鮮の総合評価が唯一、最低評価のFだった。
 11カ国は、国連安保理常任理事国5カ国と核拡散防止条約(NPT)非加盟で事実上の核保有国である
イスラエル、インド、パキスタンのほか、核兵器開発が懸念される北朝鮮、イラン、シリア。昨年1月から今年7月までの
「核兵器関連輸出管理」などへの取り組みを評価した。
 総合評価で、常任理事国は「B」あるいは「Bマイナス」でおおむね評価が高かった。インドが「Cプラス」で、
イスラエルとパキスタンは「Cマイナス」、イランとシリアは「D」だった。(2010/10/28-11:45)
501朝まで名無しさん:2010/10/29(金) 14:15:18 ID:z27TTIor
自国兵士の遺体捜索を目的にイスラエルがエジプト国内の学校で発掘作業をしていることに怒りの声
2010年02月16日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20100224_171445.html

■ 自国兵士の遺体捜索を目的としたイスラエルによる学校での発掘作業にエジプトで怒り

2010年02月16日付クドゥス・アラビー紙(イギリス)HPコラム面

【カイロ】

 イスラエルの調査団がカイロ東方のイスマイリーヤ県にある学校の校庭で行っている発掘作業について、
議員たちの間に憤りが広がったとの報道が月曜日にあった。

 独立系新聞「アル=ミスリー・アル=ヤウム」が月曜日に伝えたところによると、イスラエルの調査団は、イスラエル兵の
遺体捜索のために、アブーオトゥワ女子工業高校の校庭で発掘作業を行っている。

 議員たちはこの事態を エジプトの主権侵害だとみなし、この行為の停止に向けて早急に介入するよう
ホスニー・ムバーラク大統領に求めた。また彼らは、1967年の第三次中東戦争中にイスラエルが行った
戦争犯罪によって殺害され、集団墓地に葬られたエジプト兵捕虜の遺体捜索のためにエジプトの調査団が
入国することをイスラエルが認めない限り、イスラエル調査団の活動も今後一切許可しないよう、要請した。
(続く)
502朝まで名無しさん:2010/10/29(金) 14:17:43 ID:z27TTIor
>>501より

 サラーフ・サーイグ議員は、エジプトの主権侵害になるにもかかわらず、治安機関はこの事態を秘匿しており、
とうてい正当化できないと暴露した。一方でイブラヒム・ガアファリー議員は、イスラエルはこの発掘作業を利用して、
人権を尊重する国であると自国を宣伝しようとしていると述べた。

 サブリー・ハラフッラー議員はこの発掘作業について、政府の処分を受けるべき事態だと述べつつ、イスラエル国内であれ、
シナイ半島であれ、エジプト軍の戦死兵を埋葬した集団墓地の位置を記した地図を、国際法廷や外交の場を通じて
提出するよう、イスラエルに科す必要があると強調した。

原文をPDFファイルで見る
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20100224_171445.pdf

(翻訳者:香取千晴)
(記事ID:18537)
503朝まで名無しさん:2010/10/30(土) 10:33:06 ID:3LaAS0Wg
多摩区版
最新号:2010年10月29日号
きょう市民館で「沈黙を破る」上映会 映画で知って戦争の悲惨な実態
http://www.townnews.co.jp/0203/2010/10/29/75975.html

2010年10月29日号

 「地域から平和を考える会」がきょう29日(金)、ドキュメンタリー映画「沈黙を破る」(土井敏邦監督)の上映会を
多摩市民館3階大会議室で開く(後援=川崎市、川崎市教育委員会)。入場無料。鑑賞希望者は直接会場へ。

 映画では元イスラエル兵らが自ら行った虐待や略奪、一般住民に対する殺戮を告白し、戦争の悲惨な実態を
伝えている。開場は午後5時45分、上映は午後6時15分から9時まで。

 同会では11月1日(月)まで、フォトジャーナリストの広河隆一さんの写真を集めた「パレスチナ写真展」も
多摩市民館アトリウムで開いている。時間は午前9時から午後5時まで。

 同会では「写真展と映画を通して私たちの今につなげて考えていきたい」としている。問い合わせは同会の大野さん(【電話】044・922・3618)まで。
504朝まで名無しさん:2010/10/30(土) 10:34:44 ID:3LaAS0Wg
特別法廷の調査協力拒否を ヒズボラがレバノン国民に訴え
2010.10.29 12:37
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101029/mds1010291238004-n1.htm

 2005年のレバノンのハリリ元首相暗殺事件を審理する国際特別法廷(オランダ・ハーグ)が、近くレバノンの
イスラム教シーア派組織ヒズボラのメンバーを訴追するとの観測が強まっている問題で、ヒズボラ指導者ナスララ師は
28日に演説、「(同法廷の)調査に協力しないように」とレバノン国民に訴えた。ロイター通信などが伝えた。

 レバノンでは訴追を受け、元首相の基盤スンニ派などとヒズボラの武力衝突が発生しかねないと緊張が高まっている。

 ナスララ師は演説で「(集めた)情報はイスラエルに送られるだろう」とし、「すべてのレバノン国民と公務員は、調査をボイコットしなくてはいけない」と述べた。

 同法廷の調査員らが27日、首都ベイルートを訪れたばかりで、同法廷は「調査員に対する攻撃だ」と反発した。(共同)
505朝まで名無しさん:2010/10/30(土) 10:36:02 ID:3LaAS0Wg
ユダヤ人虐殺に独外務省加担 過去暴く歴史家報告書
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102901000754.html

 28日、ベルリンのドイツ外務省で、出版された「外務省と過去」に目を通すウェスターウェレ外相(ロイター=共同)

 【ベルリン共同】ナチスによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)にドイツ外務省が積極的に加担していたとの「過去」を
暴いた歴史家の特別報告書が29日までに出版された。これまで同省はナチス政策に対し「消極的協力派」というのが
定説だっただけに、大きな反響を呼んでいる。

 報告書の題名は「外務省と過去」。2005年に当時のフィッシャー外相の指示で特別委員会を編成、ドイツやイスラエル、
米国の5人の歴史学者が調査していた。

 報告書によると、ドイツ外務省はヒトラーが国家権力を掌握した1933年から第2次大戦が終了した45年まで、
ホロコーストなどに「組織的」に関与し、ナチスの「支柱」となった。ナチスへの抵抗は「ごく少ない例外だった」としている。

 また43年時点で、706人の同省高官のうち573人がナチスの党員だった。戦後も外務省はこうした「過去」を隠ぺい。
今回の調査にも多くの元外交官は非協力的だったという。

 ウェスターウェレ外相は報告書について「(ナチス・ドイツの)第三帝国の犯罪に外務省が深くかかわっていたことを示すものだ」
と指摘。その上で「重要な歴史資料だ」と評価した。

2010/10/29 19:12 【共同通信】
506朝まで名無しさん
次スレ立ちました。危なかった…

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい33【in議論板】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1288705793/l50