【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい14【in議論板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
384朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:06:59 ID:Ur+MaQQ1
砲撃の中、命がけの漁 ガザ沖合 負傷者も
2009年1月23日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009012302000234.html

22日、パレスチナ自治区ガザで、手こぎボートに乗って網を引き上げる漁師たち。
イスラエル軍の砲撃が時折、近くに着弾して水柱が上がることもあるという=浜口武司撮影
写真

 【ガザ市(パレスチナ自治区ガザ)=浜口武司】停戦が発効したにもかかわらず、
ガザの沖合では連日、イスラエル軍の砲撃が続いている。標的はパレスチナ人の
漁師が操る小さな手こぎボートだ。威嚇が目的とみられるが、二十二日には負傷者も
出た。生活の糧を得るための漁も今は、命がけの日々だ。

 朝五時すぎ、沖合を警備中のイスラエル軍の艦艇から砲撃が始まった。ドーンという
大砲の音に混じって、機関銃の連射音が聞こえる。時折、浜辺から遠くないところに
水柱が上がった。砲撃は二時間以上も続いた。

 いとこ(12)たちと漁をするユニス・イルミナウィさん(20)は「ほかに仕事がないから」
と笑う。普段使っている漁船だと、イスラエル軍に撃たれる恐れがあると、手こぎボートで漁に出る。

 漁の範囲はせいぜい沖合数十メートル。それでもイスラエル軍は容赦なく、
砲撃を続ける。イスラエルは海上が有力な武器密輸ルートの一つとみて、
監視の目を光らせる。イルミナウィさんは「こんな小さなボートで密輸なんて。
ガザの住民を怖がらせたいだけだ」と吐き捨てるように言った。
385朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:08:50 ID:Ur+MaQQ1
イスラエル:ガザ侵攻 ガザ、涙の大地 無抵抗の娘をイスラエル兵は射殺した
http://mainichi.jp/select/world/news/20090123dde001030016000c.html

 ◇退去命令…自宅出た直後

 【アベドラボ(パレスチナ自治区ガザ北部)前田英司】イスラエル軍が
パレスチナ自治区ガザ地区に侵攻していた7日昼、地区北部アベドラボで、
軍の退去命令で自宅を出た幼い3姉妹が突然、兵士に次々と撃たれ2人が死亡、
1人が重傷を負った。家族が22日、証言した。「私たちが何をしたのか」。
悲しみに暮れ、事件の徹底解明を求める家族。イスラエル軍報道官は
毎日新聞に「民間人被害に関して寄せられるあらゆる申し立てを調べている」と説明した。

 イスラエル軍戦車が付近住民にマイクで即時退去を命じた直後だった。
パレスチナ自治政府職員のハリド・アベドラボさん(30)が娘3人を連れて
自宅前に出たところ、少なくとも3台の戦車が配置されていた。

 うち1台から身を乗り出した兵士が突然、アベドラボさんらに銃撃を始めた。
長女スワドちゃん(7)と三女アマルちゃん(2)が胸や首を撃たれて死亡。
次女サマーちゃん(4)も胸などを撃たれて病院に運ばれたが、ガザでは
対処できず、エジプトを経由しベルギーへ搬送された。

 銃撃に驚き、外に飛び出して泣き叫んだアベドラボさんの母スワドさん(60)も
同じ兵士に胸を撃たれ、ガザ市内で入院している。
(続く)
386朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:09:16 ID:Ur+MaQQ1
>>385より
 アベドラボさんが住んでいた5階建ての自宅建物には当時、家族や親類25人が
いた。銃撃を目撃したという兄ファウジさん(35)は「撃った兵士は薄笑いを
浮かべていた」と証言する。近所に住む救急隊員のエハド・アシェイフさん(29)は
異常事態に気づいて救急車で駆けつけようとしたところ、イスラエル軍に
阻まれ、救急車を駐車してあった建物ごと破壊されたという。

 現場一帯は大地震の被災地のように建物のほとんどがひしゃげて、攻撃の
激しさを物語る。アベドラボさんの自宅建物も、娘を運んだ病院から戻ると
跡形なくつぶれていたという。戦車の砲弾攻撃や仕掛け爆弾が使われたとみられている。

 アマルちゃんが大事にしていた動物のぬいぐるみが残った。「この一帯に
(イスラエルが敵視するイスラム原理主義組織)ハマスメンバーは住んでいない。
なぜ幼い命が奪われなければならないのか」

 アベドラボさんはがれきの前で、三女が一緒に遊んでいたぬいぐるみを握りしめた。

毎日新聞 2009年1月23日 東京夕刊
387朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:09:48 ID:Ur+MaQQ1
イスラエル:ガザ侵攻 エジプトが調停を再開
http://mainichi.jp/select/world/news/20090123dde007030026000c.html

 【エルサレム高橋宗男】イスラエル軍のパレスチナ自治区ガザ地区攻撃で、
停戦仲介に失敗したエジプトが22日、現状の「暫定的停戦」の永続化を目指し、
イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの調停を再開した。

 カイロでイスラエル軍高官がエジプト側と協議しガザ地区への武器密輸防止策を
含む境界管理策などを話し合った。ハマスの代表団はカイロ入りを延期し、
週末にも個別協議を行う予定。

毎日新聞 2009年1月23日 東京夕刊
388朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:11:39 ID:Ur+MaQQ1
伊が宗教的場所での集会禁止 イスラム集団礼拝で
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012301000706.html

 【ローマ23日共同】イタリアのカトリック教会前で多数のイスラム教徒の移民が
集団で礼拝を実施、ローマ法王庁(バチカン)などが反発したため、マローニ内相は
宗教的場所での集会を禁じるよう求める通知を全国の州知事に出した。22日付の主要紙が伝えた。

 移民に厳しい政策をとる右派与党、北部同盟に所属する内相は今後、
宗教的場所での集会を実質的に禁止する法令の策定も検討するとしている。

 今月3日、北部ミラノを代表する大聖堂前で約1000人の移民が、
イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃を批判する集会を開き、
その途中でイスラム教の礼拝を実施した。また北部ボローニャの聖堂前でも同様の礼拝が行われた。

 イスラム教徒側はいずれも「キリスト教社会への挑発などではなく、単に
社会の関心を集めるため」と説明。礼拝はその後、首都ローマのコロシアム前でも行われた。

 しかしバチカンの枢機卿が不快感を表明したほか、北部同盟も抗議デモを
行った上で調査を政府に要請。昨年の中道右派政権誕生以来強まっている
移民排斥運動が、さらに勢いを得るとの懸念が出ている。
2009/01/23 17:50 【共同通信】
389朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:13:11 ID:Ur+MaQQ1
政府、パレスチナ自治区ガザへの支援物資提供を決定 第1便が成田出発
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00148084.html

政府は23日朝の閣議で、イスラエルの攻撃を受けたパレスチナ自治区ガザに、
毛布など支援物資を提供することを決め、23日午後、第1便が成田を出発した。
政府は、国連パレスチナ難民救済事業機関からの要請を受け、備蓄している
毛布2万9,000枚、ビニールシート8,000枚、マット2万枚を無償で
提供することを23日朝の閣議で決めた。
物資を積んだ航空機は正午すぎ、成田空港から出発し、エジプトを経由して
ガザ地区に運ばれることになっている。

(01/23 19:59)
390朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:06:03 ID:Ur+MaQQ1
Special Dispatch Series No 2184 Jan/15/2009
ハマス・シリア・イラン―新しい悪の枢軸
―エジプト半官紙アル・グムフリヤ紙編集長の意見―
http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP218409

エジプトの半官紙Al-Gumhouriyya編集長でエジプトの国会議員でもある
アリ・イブラヒム(Muhammad 'Ali Ibrahim)が、「ハマス・ダマスカス・イラン―新しい悪の枢軸」
と題する論評を同紙に掲載した。そのなかでイブラヒムは、ガザとラファ検問所開放に関する件で、
ハマス、シリア、イランを批判。更にイランとシリアは、自分達の利益のためにパレスチナ問題が
解決しないように策謀し、利用していると非難した。更に又暴力的強権主義の
宗教運動ハマスは、20世紀前半のナチスと同じで、人民ではなくシリアとイランの
願望に沿い、人民を破滅の渕へ追いやっている、と主張した。

イブラヒムは、この連載のなかでカタールも批判している。イラン・シリア枢軸に同情的で、
カタールテレビのアルジャジーラでは反エジプトの番組を放映していると批判したのである。
連載の数日後、エジプトの週刊誌Roz Al-Yousef編集長カマル('Abdallah Kamal)は
同じ主旨の記事を書いた。二人の編集者は、カタールを偽善者と呼ぶ。エジプトの
政策を批判しながら、同時に自分の方ではイスラエル及びアメリカと関係を築こうとしているではないかと二人は主張した。

(続く)
391朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:07:13 ID:Ur+MaQQ1
>>390より
次に紹介するのは、アリ・イブラヒムの連載記事及びカマルの記事内容である。

エジプトのイメージを歪めるハマス、シリアそしてイラン

 イブラヒムは、2008年12月22日付連載第1回記事で、次のように論じた。

 「ダマスカス、テヘランそしてハマスがエジプトを批判し、裏切者呼ばわりをしているので、
国民に事実関係を正しく理解して貰うため、やむなく筆をとらざるを得なくなった…
これまでこのペルシア人とシリア人は、事実を歪めることばかりしてきた…。

 エジプトは、停戦(tahdia、鎮静)交渉で停調工作をおこなった時、停戦が
ガザ(住民)にとって一番利益になると信じていた…しかるにマシァル(政治局長)、
ハニヤ(首相)を含むハマス指導者やメンバー達は、エジプトが仲介する停戦の
性格を理解しなかった… ヒーロー気取りの連中は、スデロット攻撃が、イスラエルを追いこむと信じていた…

パレスチナの大同団結をめざす対話が破綻した時、エジプトはパレスチナ諸派間の
調停をストップした。かくしてパレスチナ諸派間の和解の望みはたたれた。この
破綻からハマスがイランとシリアから政治支援を得ている事実もはっきりした。
しかしながら、イランとシリアの支援を受けていても、ハマスの対イスラエル紛争で
最も強力な政治的テコ入れをしていたのは、エジプトなのである。そのため、
エジプトが調停を中断した時、停戦のための主な政治的支えが、ぐらついたのだ。
その結果(沈静化が)崩れてしまった…。

休戦(hudna)を達成できなかったのは、ひとつにはハマスがファタハとの
平和を拒否し、全世界が望んでいる二国併存による(パレスチナ問題の)解決を
否定しているためである…」※1。
(続く)
392朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:08:00 ID:Ur+MaQQ1
>>391より
シリアとイランは自国の利益のためパレスチナ問題を利用してきた

 2008年12月23日付の第2回記事で、イブラヒムは次のように主張した。

 「2008年の1月下旬から2月初旬にかけて、ハマスがガザ住民に(エジプト国境の)
フェンス破壊をけしかけた時、シナイにエミール領を建設する意図であることが
明らかとなった…ハマスは、エジプトがガザ統治を引きうける意志がないことを
よく知っている。もっともイスラエルはそう望んでいるのだが。しかしながら、
シナイに流出したハマスを人道的理由で、つまり飢えと包囲と執拗な攻撃から
守れと、アラブ/イスラム世界から圧力をかけられ、エジプトがその圧力に屈して
しまえば、越境管理に関する国際協定は実効性がないことになってしまう…。

 このシナイへの流出シナリオは、いくつかの理由によりダマスカスとテヘランが
共同して考えついた。エジプトを国家の安全保障問題で手一杯にさせておきたいのが、
第1の理由である。この場合パレスチナ問題は、アラブ最大の国家(エジプト)と
国際社会の望む解決は期待できなくなる。つまり、それぞれが首都を持つ二国併存の解決は遠のく。

 第2は、エジプトの手からパレスチナ問題を徐々に引き離す意図である。
パレスチナ問題の調停者としてのエジプトは、問題の核心と細部を熟知し、
アラブ、中東及び国際社会から高い評価を得ている。ダマスカスとテヘランは、
パレスチナ問題をエジプトの手から奪い、これを今後取引材料に使うつもりである。
それと同時に(ダマスカスは)ゴラン高原の取引の一環にする。つまりパレスチナ人は、
レバノンだけでなくなりシリアの意をままとなる。そしてそのシリアは、パレスチナ問題を
出発点に引き戻してしまうだろう…。

 イランは、自国の核危機が終るまで、パレスチナ問題を人質にとり、未解決の
ままにしておきたい。イランはハマスを政治取引の材料に使えるし、同時に
自国のイメージアップにもつながると考えている…ダマスカスとテヘランは
パレスチナ問題を釘づけにして、双方の利益のためにいろいろと操作する。
ヒズボラとハマスを操作しているように、前例は既にある…」※2。
(続く)
393朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:10:17 ID:Ur+MaQQ1
>>392より
ハマスやヒズボラのような宗教運動はナチズムと同種の要素を持つ

 イブラヒムは、2008年12月24日付掲載の第3回記事で、次のように書いた。

 「ハマスは、エジプトのムスリム同胞団、ヒズボラその他の宗教団体と同じように、
組織がやっていることはすべて常に正しいと信じている…ハマスは、ほかの
イデオロギー運動と同じように、組織は人民の意志によって選ばれたのであるから、
それは全権委任を意味するのであり、人民は最早組織の行動にいちいち
容喙しないとか、選挙に勝ったのであるから、人民を(好きなように)扱ってよいと
考える。宗教運動はナチズムと同種の要素を含んでいる。歴史に事例が
いくつもある。これと似たような多くの暴力的独裁政党が、尊敬すべき国家に破滅をもたらしたのだ…。

 ハマスの言動は、人民に破壊をもたらそうとする集団の性格を有する…
エジプトはパレスチナ人の命運を心配しているが、ハマスは全く気にしていない。
ハマスはパレスチナ人を全員人質にとって、「生きるも死ぬも一緒」などと抜かす。
そして、パレスチナ人の合法的支配者と称して、自爆思想を人民に強要するのである。

 力のバランスが圧倒的に不利であっても、ハマスは意に介しない。いつも傲慢である。
確かにパレスチナ人は(ハマスを)選挙で選んだ。しかしそのハマスは、パレスチナ人の
安寧を最優先せず、穏健なアラブ諸国と対立する枢軸、即ちシリア・イラン枢軸と組んだ。
この枢軸が、エジプト及びサウジアラビアと敵対しているのは、周知の通りである。

 ハマスとエジプトの立場は対極にある。カイロはパレスチナ人を破局から救い出すのが
至上命令と考えている。ところがハマスはパレスチナ人が滅んで何処が悪い、
全員殉教者になって天国に行くのだ、と主張する。悪のシリア・イラン枢軸は、
イラク、レバノンそしてパレスチナの宗教運動を支持している。ハマスは
その枢軸の強化がもっと重要と考えているのである…。
(続く)
394朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:10:48 ID:Ur+MaQQ1
>>393より
 ハマスは、アラブやエジプトが救援に来ないと叫びながら、ガザを屠殺場へ
押しやっている。パレスチナ人は真実をしっかり認識しなければならない。
ハマスの行動がガザを屠殺場へ押しやっているのである。パレスチナ人は
真実をしっかり認識しなければならない。再度繰り返す。ハマスの行動が
ガザを屠殺場へ押しやっているのである…。

 これは、ハマスがテルアヴィヴの(パレスチナ)問題の排除計画の一端を
荷っていることを示す。ハマスは気付いていないのかも知れないが、いや
判っている筈であるが、投票してくれた住民の利益よりシリアとイランの
利益の方が数百倍も重要、と考えているのである」※3。
(続く)
395朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:12:39 ID:Ur+MaQQ1
>>394より
イラン・シリア枢軸はエジプトを反イスラエル戦に引きずりこめない

 イブラヒムは2009年1月1日付Al-Gumhouniyya掲載記事で、イランとシリアの策謀を次のように解説した。

 「検問所(ラファ)開放は、数あるイラン・シリアの反エジプト共同謀議のひとつに
すぎない。イラン・シリア枢軸はエジプトをイスラエルとの対決に引きずりこもうとする。
しかしながら彼等は、エジプトが随分昔に平和を受入れた事実を忘れているのだ。
エジプトは充分すぎる程戦った。他人のためにこれ以上血を流すのは御免なのである…。

 ヒズボラの指導者(ハサン・ナスララ)は、エジプトの(反イスラエル)戦線参加をもとめている。
そうであるのなら、ひとつたずねようではないか。君達が集めている金はどこから
来たのか。テヘランがアッラーの敵、君達の敵を畏怖せしめるべく試射したシハブ1型、
2 型、5型等々のミサイルは何処にある。まさか君達はテレビカメラの前だけで戦争して
いるわけではないだろう。テヘランのミサイルは見世物だけの代物なのか。イスラエルの
部隊がガザを攻撃している間、君達はエジプトを非難攻撃する。君達の英雄達は
隠れ家で震えながら、エジプトはどうした、何故にいるのだ≠ネどとわめきたてるのだ…。

 (ハマス指導者ハレド)マシァルは、愚かなことに、自分を英雄視し、ダマスカスや
テヘランの隠れ家からガザの同僚へ指示をだし死ねと命じる。

 抵抗運動で他者が意志決定をする組織などない。例外はハマスである。ハレド・メシァルは、
己れの決定をテヘランにコントロールされているから、フリーのエージェントではない。
本人がパレスチナ解放のためパレスチナ人を殺しているわけではない。もっとも
本人はそのようなこと(パレスチナ解放)はできっこない。しかし、アッバス議長の
対イスラエル交渉を阻止することはできる。これ位愚かなことがあろうか…。
(続く)
396朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:14:27 ID:Ur+MaQQ1
>>395より
 イランは遥か遠いところから命令をだす。命令は取り巻きが実行するから、自分の手を
汚すことはない。従ってエジプトは対イスラエル闘争にひきずりこまれるつもりはない。
我が国軍はシリア防衛のために戦うことはない。そのシリア軍は私が知る限り
1973年以来1発の弾も撃ったことがない…。

 パレスチナのハマスには未来がない。この組織は、イスラエルがやったこともない
程のことをパレスチナ人にしている。ハマス政権は、住民のメッカ巡礼を阻止した
世界で最初の(ムスリム)政権であり、自分のところの住民を虐殺した第3の
(アラブ)政権である。前例にサッダム・フセイン、ハフェズ・アサドがいるだけである。
エジプト国軍が何故このような組織を守らなければならないのか。自分の民を殺戮し、
傷ついた人間を人質にとり、メッカ巡礼を阻止し、もっと悪いことに我等が
息子のひとりを殺した(ラファ検問所でおきた小競いで殺されたエジプト軍将校)
狂人達を、我々が何故守らなければならないのか…。

 イブラヒムは、カタールを偽善者と呼んで批判した。アメリカ、イスラエルとの
関係構築に懸念になりながら、一方でアラブ諸国を非難攻撃すると批判、次のように論じた。

 「かつてワシントンは、中東に保護国をひとつ持っていた。イスラエルである。
今では二つ、カタールとテルアヴィヴだ…カタールは、イスラエルと大々的な
商取引関係を有するアラブの国である…カタールは、天然ガスをエジプトより
多量にしかも安い価格でイスラエルに売った最初の国である。これに
反対する者は誰もいなかった。カタールの首相兼外相サーニ
(Hamad bin Jasim bin Jaber Aal-Thani)はイスラエルの外相ツィピ・リヴニと仲が良い。
彼女の誕生日に送った手紙と贈物は(彼女に熱をあげる)遅ればせの
青春を思わせる。首相はナハリアに別荘まで購入した。イスラエルの友人達と
休暇を過ごすつもりである。彼は英国人よりイスラエル人が好きなのである…。
(続く)
397朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:15:13 ID:Ur+MaQQ1
>>396より
 アメリカの(中東)作戦基地は、ドーハにある。国外では最大の米軍基地である。
2003年のイラク侵攻作戦は、ここで準備砲撃が実施され、この基地から米軍は
機動を開始した…カタールはアメリカのため自費でこの基地を建設した…
確かにカタールはアメリカに占領されている…しかし、カタールの国民が
要求し、カタール政府の同意があった。(この占領は)カタールが喜び、
相互の国益をベースにしたものであった…ところが今やこの被占領国は
アラブ首脳会議を開催しようとしている。アラブ諸大国の参加を呼びかけて
いるのであるが、時にはつけあがって命令も出せると思っている…」※4。

イラン、シリア、カタールはエジプトを踏みつけにして地域覇権を求める

 エジプトの週刊誌Roz Al-Yousefの編集長カマルは、2009年1月3日付記事で、
シリア・イラン・カタール枢軸を攻撃し、次のように主張した。

 「数年前、永年イランの盟友であったシリアが、トロイカの三番目のメンバーに
なった。このトロイカは、湾岸戦争の後をうけて形成された。重要アラブ(諸国)を含む…。
(続く)
398朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:15:40 ID:Ur+MaQQ1
>>397より
 トロイカの第一の国はエジプト、第二がサウジアラビアである。しかるにシリアは、
少しずつ離反して脱落し…イランの手に落ちた。イランは民族からいえば
ペルシア人国家であり宗教上はシーア派で、その政治主張はアラブ側の対極にあって相容れない。

 イランの影響力の前に立ちはだかる主な力が、エジプトである。過去25年
イランがエジプトを目の敵にして排除しようとしてきたのは、そのためである…
エジプトをイスラエルとの軍事対決へ押しやろうと躍起になる。もしそうなったら、
エジプトは政治的に不安定となり経済的にも弱体化し、少なくとも25年は
立ち直れないだろう。イランはまたパレスチナ人をシナイへ大量に流出させようと
している。これによってエジプトは出口のない治安問題を抱えこみ、(パレスチナ人の
人口爆発という)時限爆弾を植えこまれることになる。

イランは、あの手この手を使ってエジプトの影響力を殺ごうとする。エジプトの
政権打倒すら目論み、少なくとも政権の正当性を否定する。この目的に沿う最適の場がガザである…。

 イランはハマスのロケット生産を手助けしてきた。中国製、北朝鮮製等々の弾頭や
ミサイル誘導装置は、イランを介してガザへ密輸されている。ハマスは受領した爆薬、
鉄パイプ、尾翼でロケットを組立ている。

 イランは月に4000万ドルの金(ハマス2500万ドル、イスラム聖戦1500万ドル)を与えている…」※5。

※1 2008年12月22日付Al-Gumhouriyya(エジプト)

※2 2008年12月23日付同上

※3 2008年12月24日付同上

※4 2009年1月1日付同上

※5 2009年1月3日付Roz Al-Yousef(エジプト)
399朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:28:31 ID:57xRHg5J
オルメルト暫定首相の声明(イスラエル公式サイトより、英語)

Israel holds its fire: Statement by PM Ehud Olmert
17 Jan 2009
http://www.mfa.gov.il/MFA/Government/Speeches+by+Israeli+leaders/2009/Statement_PM_Ehud_Olmert_17-Jan-2009.htm
400朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:39:40 ID:57xRHg5J
密輸トンネルの完全阻止困難=治安要員増や装備充実を−エジプト駐日大使
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012301024

 エジプトのアブデルナセル駐日大使は23日、都内で記者団と懇談し、イスラエル軍による
ガザ攻撃の1つの理由とされたエジプトからパレスチナ自治区ガザ南部ラファに通じる多数の
地下トンネルについて、現状の治安要員の規模や装備では密輸を完全に阻止するのは困難
との認識を示した。その上で、日本政府などの装備供与や技術支援を歓迎すると述べた。
 同大使はこの中で、1979年のエジプトとイスラエルの合意で対イスラエル国境や
対ガザ境界に展開するエジプト兵力の規模が制限されており、現状の部隊規模では不十分と
指摘、イスラエル側に規模拡大を認めるよう要請する考えを表明した。
 一方で、「密輸トンネルは占領を続けるイスラエルのガザ封鎖が原因だ」と述べ、密輸問題の
最終責任はパレスチナを占領するイスラエルが負うべきだと強調した。また、トンネルの規模は
小さく医薬品や生活物資が密輸されているとし、かさばる武器の大半は外国から海上を経由して
ガザ地区に持ち込まれているとの見方を示した。(時事)
(2009/01/23-20:49)
401朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:40:54 ID:57xRHg5J
オバマ大統領:ハマスの扱い焦点に 中東で強い関心
http://mainichi.jp/select/world/news/20090124k0000m030098000c.html

 【エルサレム高橋宗男、ニューデリー栗田慎一】オバマ米大統領は就任早々の22日、
中東とアフガニスタン・パキスタン専従の外交担当者を任命したが、対象地域の反応は
「警戒」から「歓迎」まで温度差があった。

 特使が任命された中東の関心事は、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配する
イスラム原理主義組織ハマスをオバマ政権がどう扱うかだ。ロイター通信によるとイスラエルの
首相顧問は22日夜、「米新政権はハマスを対話の相手にしないだろう」と発言した。
「敵との対話を排除しない」と強調してきたオバマ大統領をけん制する狙いがあるとみられる。

 オバマ氏は就任後もハマスの武力闘争には批判的だ。これに対し、ハマスのレバノン代表、
ハムダン氏は同日、衛星テレビ「アルジャジーラ」で「ブッシュ前政権と同じ過ちを繰り返そうと
しているように見える」と警戒感を崩さなかった。

 また、サウジアラビアの前駐米大使、トルキ王子は23日の英紙フィナンシャル・タイムズ
(電子版)で「(イスラエルによる)パレスチナ人の殺害と苦難を止める強硬手段をとらなければ、
和平プロセス、米サウジ関係が危機にひんするだろう」と警告した。

 一方、パキスタン情報省幹部は23日、毎日新聞の取材に対し、アフガン・パキスタン担当の
米特別代表が指名されたことについて「政府内には、米国が武力偏重から対話重視の姿勢を
明確にしたものだと歓迎する声が多い」と語った。パキスタン側の反発を無視して
越境ミサイル攻撃を続けた、ブッシュ前政権との決別に期待感を示したものだ。

 アフガン内務省高官も23日、毎日新聞に歓迎の意を伝えながらも「(アフガンに対する)
米軍の兵力倍増計画は(アフガンの旧支配勢力)タリバンに武力行使強化のメッセージを
与えている。片手で殴り合いながら片手で握手を求めるようなやり方は、対話といえない」と
警戒心をのぞかせた。
402朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:41:48 ID:57xRHg5J
「イスラエルを地図から消せ」=破壊モスクで怒りの金曜礼拝−ガザ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012301082

 【ラファ(パレスチナ自治区ガザ)23日時事】パレスチナ自治区ガザは23日、イスラエル軍の
大規模軍事作戦が終結して初めての金曜日を迎えた。激しい空爆で破壊されたモスク
(イスラム礼拝所)一帯では、金曜礼拝で訪れた多数の住民から「イスラエルを地図から消せ」
などの怒号が聞こえた。
 ガザ南部ラファの中心部にあるアルアブラル・モスクは地域のシンボルだったが、イスラエルの
攻撃で徹底的に破壊された。近所に住むファトヒ・アブハビブさん(65)は「神聖な場所への
とんでもない仕打ちだ。モスクに弾薬があるとか戦闘員がいたなんてでっち上げだ」と語気を強めた。
 礼拝者は隣接する同名の旧モスクに集まったものの入りきれず、周辺の街路や
ガソリンスタンド敷地まで人で埋め尽くされた。パレスチナ自治政府に勤める
ムハンマド・フワドさん(25)は、「ガソリンスタンドで礼拝なんて、惨めなこと極まりない」と
こぼした。(2009/01/23-22:12)
403朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:43:13 ID:57xRHg5J
ガザ、水不足さらに深刻化
http://news.tbs.co.jp/20090123/newseye/tbs_newseye4045060.html

 パレスチナ自治区ガザでは、イスラエル軍の攻撃で水道設備も大きな被害を受け、
攻撃前から続く封鎖によって引き起こされていた水不足が、さらに深刻化しています。
現地からの報告です。

 最も空爆が激しかった地区では市民が自力で復興作業を続けています。

 水をロバで運ぶ家族に出会いました。水道が完全に止まったため、片道2時間かけて運んでいます。

 「電気も水もない、トイレの水すらない。全部壊されました」(水を運ぶ男性)

 地区の一角に販売を再開した商店を見つけました。この店にはジュース類は若干
ありますけれども、水のボトルは1本も見当たりません。

 道端で子供たちが壊れた水道管から水をくんでいました。イスラエル軍の侵攻で水道網が
壊されてしまったからだと言います。

 空爆の後、ガザに侵攻したイスラエル地上軍は撤退までこの地区を占拠しました。停戦後、
家に戻った住民が見つけたのは、部屋に上がり込んだ兵士に家財を傷つけられた痕跡でした。

 「(イスラエル兵が)入り込んで出て行ったのです。家具もすべて壊されていました」(住民)

 水不足と言いようのない落胆が追い討ちをかけるように復興への気力を奪っています。(23日04:10)
404朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:45:08 ID:57xRHg5J
更新2009年01月23日 12:46米国東部時間
オバマ外交に「変革」要求 ハマス報道官
http://www.usfl.com/Daily/News/09/01/0123_012.asp

 パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスのバルフーム報道官は
23日、オバマ大統領がブッシュ前政権と同じように「パレスチナの人々に集団的制裁を
加えるという、誤った政策」を採用し始めていると指摘、中東政策での「変革」が必要だと
呼び掛けた。フランス公共ラジオが伝えた。

 報道官は「オバマ氏はパレスチナ側の目標を支持するべきであって、シオニスト(イスラエル)
の犯罪を止め、パレスチナ住民の自己防衛の権利を認めなければならない」と主張した。
オバマ氏が22日の演説で「ハマスはロケット攻撃をやめなければならない」と語ったことを
意識した発言とみられる。(共同)
405朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:46:40 ID:57xRHg5J
国連学校になお1万人 ガザの避難所
2009年1月24日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009012402000072.html

6家族が1つの教室で暮らす。女性たちは「着替えもない」と訴えた=22日、
パレスチナ自治区ガザ・ブレイジ難民キャンプで(浜口武司撮影)
写真

 【ガザ市(パレスチナ自治区)=浜口武司】イスラエル軍の攻撃で家を失い、
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の運営する学校では、今も約1万人が
避難生活を送っている。毛布や食料は届いているが、長引く避難生活に疲労の色は隠せない。
24日には授業が再開される予定で、避難民らは他の場所へ移動を余儀なくされている。

 避難民は今月中旬に最大約4万人になったが、ほとんどは自宅に戻り、今は26校に
数百人ずつ分散して暮らす。UNRWAは授業再開にあたり、代替場所を確保する方針だが、
今までも手狭だっただけに、さらに不便になるのは確実だ。

 ガザ中部のブレイジ難民キャンプの小学校では、約300人が暮らしている。食事は
UNRWAや地元の援助で支給されるパンと豆、肉の缶詰だけと最低限の食料しかない。

 主婦のハリマ・マタイウィさん(49)は息子や娘の6家族30人と1つの教室で暮らす。
「この食事を見てください。着替えもなく、シャワーを浴びるのも難しい」。避難生活は3週間になる。

 窓ガラスは爆風で壊され、ビニールを張った窓からはすき間風が吹き込む。「孫たちは
風邪をひき始めた。私たちには暖かい場所と温かい食べ物が必要です」とマタイウィさんは
悲痛な声を上げた。
406朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:48:36 ID:57xRHg5J
イスラエル:ガザ停戦 ガザ住民「生活物資運ぶ生命線」 密輸トンネル、復旧着々
http://mainichi.jp/select/world/news/20090124ddm007030119000c.html

 【ラファ(パレスチナ自治区ガザ南部)前田英司】イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区
への攻撃で執拗(しつよう)に空爆した南部ラファのエジプト境界では、破壊された
密輸用トンネルの復旧作業が早くも始まっている。イスラエルがエジプトからガザへの
武器密輸経路とみなすトンネルは、経済封鎖下のガザ住民にとっては物不足を緩和する
貴重な「生命線」だ。情勢が安定してイスラエル、エジプト両境界の検問所が正常化しない限り、
トンネルは存在し続けそうだ。

 「停戦が続けば1カ月半で復旧できる」。作業員らがシャベルやクワを握る脇で、密輸業者の
アハマド・ムハレバさん(35)が豪語した。イスラエル軍の空爆でトンネルの入り口は砂に
埋まったが、崩壊したのは全長の半分ぐらいとみられ、修復は困難ではないという。

 ムハレバさんは約8カ月前からトンネル経由でコメやミルク、衣服、オートバイなどを密輸
していた。「武器の密輸に使われているのは(イスラム原理主義組織ハマスなどが隠し持つ)
秘密トンネルだけ。ほとんど『民生用』だ」という。

 これに対し、トンネル2本を所有していたラマダン・アッザムさん(30)は「密輸再開は当面
見合わせる」と話した。イスラエル軍の再攻撃を恐れる一方で、停戦状態が続いて近い将来、
ガザの封鎖が解除されることを期待するためだ。「事態が変わらなければトンネルに逆戻り。
検問所が正常化すると信じたい」と笑った。
(続く)
407朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:49:09 ID:57xRHg5J
>>406より
 イスラエルは300〜500本の密輸用トンネルがあると推定し、境界付近を連日、集中的に
空爆。全体の8割を破壊したとみている。しかし、地元関係者によると、残存した2割のトンネル
の一部は空爆中にも密輸を続けていたという。

 イスラエルはエジプトに対し、密輸トンネル摘発強化を要請。米政府はイスラエルに密輸防止
への関与を約束している。最近はエジプト治安当局が境界管理を強めており、エジプト側の
密輸業者の中には密輸継続に消極的な動きも出ている。
 ◇駐日エジプト大使「監視体制に制限」

 エジプトのアブデルナセル駐日大使は23日、記者団と東京都内で懇談し、エジプト・ガザ地区間の
トンネル経由での密輸に言及。79年のイスラエルとの合意に基づく現在の監視体制では、
配備可能な要員の数や装備に制限があり、十分に対応できないと説明した。また、日本を
含む各国の装備供与や技術支援を歓迎すると述べた。【和田浩明】

毎日新聞 2009年1月24日 東京朝刊
408朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:45:05 ID:57xRHg5J
米経済の再生に高まる期待

公明新聞:2009年1月24日
多極化する世界で困難な舵取り
http://www.komei.or.jp/news/2009/0124/13553.html 

オバマ新大統領が就任

 就任演説で「新たな責任」を掲げ、米国再生への熱い思いを表明し、オバマ新政権は
船出した。米国経済の再建を進めることになる大統領に世界は大きな期待を寄せている。
 米国では2000年、04年の大統領選で共和、民主両党の対立が先鋭化し、「文化戦争」
との表現が誇張でないような国民の亀裂が指摘されるに至った。マスコミがこれを増幅させ、
米国の強みであった文化の多様性は後退し、道徳、経済、環境などさまざまな分野で対立が
顕著になった。ブッシュ政権はその融和を図ることなく、経済や環境問題は市場重視、
安全保障・外交は愛国者法に代表されるような強力な国家をめざした。
 特に同時多発テロ以来、国を挙げての対テロ戦争を展開、各国の協力もあってアフガニスタンの
安定化には一応成功したが、イラク戦争では緒戦の勝利を生かせず、多大な犠牲をもたらした。
 一方、金融危機はブッシュ政権時代に膨らんだバブルが破裂したものだが、
米連邦準備理事会(FRB)のグリーンスパン前議長が市場の危険信号を見逃し、無原則な
金融緩和に走ったことが批判されている。こうした負の遺産はあまりにも大きく、世界各国を巻き込んでいる。
 就任演説からは米国再生への新大統領の意欲が伝わってくる。だが、外交、経済で
オバマ政権の選択肢はそれほど多くはない。公約であるイラクからの撤退は、落ち着き始めた
治安をにらみながら行わなければ、再び混乱を招く。焦点のイランに核開発を止める意思は
なく、対米強硬派が勢いを増す中で、オバマ大統領の表明した直接対話は困難が予想される。
 停戦が実現したとはいえ、イスラエルでも総選挙を前に対ハマス強硬路線は強まるばかりだ。
国連安全保障理事会でのイスラエル非難決議案への拒否権の行使など、米国のイスラエル
支援は不変であり、中東での米国の存在感は低下している。
(続く)
409朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:46:00 ID:57xRHg5J
>>408より
景気浮揚に全力

 最優先課題である経済再生も容易ではない。オバマ政権は総額8000億ドルを超える
大規模な財政政策で景気浮揚をめざし、300万人の雇用創出を図ろうとしている。教育や
社会資本整備、エネルギー、科学技術などに重点的に配分する戦略だが、法案成立が
遅れれば、スピードを求める市場の失望を買う恐れもある。
 米国民の新規巻き直しへの期待は大きいが、現在の米国が、ルーズベルト大統領の時代と
大きく異なるのは、世界の多極化である。先のG20(主要20カ国会議)に象徴されるように、
BRICsに代表される新興国が存在感を高めている。冷戦終結後、予想された米国一極時代は
幻想に終わり、今や他の先進国だけでなく、中国やインドとの協力なくして経済再生も
不可能である。新大統領には、国内の対立を調整しながら各国との連携を図るという困難な
舵取りが求められている。
410朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:47:58 ID:57xRHg5J
【音楽の政治学】祭典「ユーロビジョン」 アラブ系イスラエル人歌手に出場辞退圧力 (1/2ページ)
2009.1.24 13:00
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090124/mds0901241301003-n1.htm

アワドさんへの圧力の高まりを報じるイスラエル紙ハアレツ(撮影・黒沢潤)

 欧州の歌手が一堂に会し競う地域最大級の音楽の祭典「ユーロビジョン」に、イスラエル代表
として臨む女優兼歌手のミラ・アワドさん(アラブ系イスラエル人)に、出場を辞退するよう求める
声が強まっている。

 先月末に始まったイスラエル軍のパレスチナ自治区ガザ地区での大規模戦闘によって、
パレスチナ人死者が1300人を超える中、イスラエルがアラブ系住民のアワドさんを大会に
送り込むのは「アラブ人とユダヤ人の共生を演出する“茶番”だ」というのだ。

 アワドさんは今月中旬、イスラエル放送協会(IBA)によって、5月のモスクワ大会への
出場歌手に選ばれた。1956年の大会開始以来、イスラエル勢は過去3回優勝し、「今年も
また」と期待が高まった。

 こうした中、地元メディアもアワドさんの出場を大きく取り上げた。社会的に差別される
アラブ系イスラエル人(総人口の2割)であるのに加え、ガザでは“同胞”の住民多数が戦闘に
巻き込まれていたからだ。

 作家ら知識人有志は数日後、この時期のアラブ系歌手の選出は問題ありだとして、
出場辞退を求める書簡をアワドさん側に送った。
(続く)
411朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:48:50 ID:57xRHg5J
>>410より
 書簡は「民主的、啓蒙(けいもう)的で、平和を好む」とのイスラエル人のプロパガンダに
アワドさんが使われるに過ぎず、イスラエルの国際的な印象が良くなる結果、「イスラエル軍が
さらに10トンもの爆発物や、(ガザの国連施設への砲撃で使用された疑いがもたれている)
白リン弾を使うのを許すことになる」と警告している。

 書簡を書いた一人は旧約聖書の一節に触れ、アワドさんがイスラエルの恥部を隠す
“イチジクの葉”にすらなっていると強調した。

 あるアラブ系住民の運転手(40)は「国家に利用される『ピエロ』になるな」と話す。左派系の
ユダヤ系住民の間でも、こうした意見への同調者は多い。

 これに対し、IBAは「選考はプロフェッショナルな観点から行われた。政治を超えた
民族共生への期待も込められている」と話す。

 アワドさんのマネジャーも地元紙に「彼女を『殺人機械』の一部だという者は、世界に対する
憎悪とともに暮らす人だ。いつの日か、2つの民族が平和を実現できると信じている。憎悪の
循環は何も生まない。アラブ、ユダヤ双方の過激派の言動に深い悲しみを覚える」と話している。(エルサレム 黒沢潤、写真も)
412朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:50:21 ID:57xRHg5J
「閉じ込められ砲撃、妻子ら失う」 ガザ住民証言(1/2ページ)
2009年1月24日13時43分
http://www.asahi.com/international/update/0124/TKY200901240072.html

写真閉じこめられた家に砲撃を受け、妻子や親類を亡くした時の様子を証言するナエル・サモニさん=ガザ市南部

写真がれきの山となったサモニ家の家屋群=ガザ市南部

写真シアムさんの自宅では、イスラエル兵らが残したゴミの山が悪臭を放っていた=東ジャバリヤ、いずれも田井中写す

 【ガザ市(パレスチナ自治区)=田井中雅人】イスラエル軍は住民を集めて砲撃を加え、民家を
乗っ取って拠点にした――。パレスチナ自治区ガザを23日間、攻撃し続けたイスラエル軍の
所業を、住民が詳細に証言した。「民間人の被害を避けようと細心の注意を払った」
(オルメルト暫定首相)という説明とは正反対の実態で、「国際人道法違反だ」との批判が出ている。

 ガザ市南部ザイトゥン地区。壊れた家々のがれきが広がる一帯で21日、サモニ家の
葬儀が営まれた。イスラエル軍の砲撃で、妻ハナンさん(35)と娘ホダさん(17)ら家族、
親類29人を一度に失ったナエルさん(36)が、悲しみに身を震わせていた。

 地上侵攻が始まった3日夜。突然、一家の壁が破壊され、機関銃を携えたイスラエル兵が
侵入してきた。「家から出ろ」と、120メートル先の親類宅に追い立てられた。

 周辺に暮らす親類約110人も同じ家に集められた。家が複数回の砲撃を受けたのは
2日後で、計22人が死亡。近所への砲撃でも7人が死亡した。一帯の計21軒の親類宅が
砲撃を受けたり、戦車やブルドーザーでなぎ倒されたりした。救急車は兵士らに妨害され
現場に近づけなかった。

 「家畜のように閉じこめられ、殺された。許せない」とナエルさん。
(続く)
413朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:51:23 ID:57xRHg5J
>>412より
 赤十字国際委員会は「衝撃的な事件だ。イスラエル軍は我々が救援に向かうことすら
許さなかった。国際人道法違反だ」と激しく非難する声明を発表。AP通信などによると、
国連人権理事会のパレスチナ地域特別報告者、リチャード・フォーク氏も軍の一連の攻撃に
ついて「戦争犯罪にあたるか独自に調査をするべきだ」と主張している。

 自宅を占拠された住民もいる。ガザ北部ジャバリヤ難民キャンプ東方、アタ・シアムさん(61)の
4階建ての雑貨店兼自宅は今、ゴミの山が悪臭を放っている。

 12月28日夜、暗視装置をつけ、顔を黒く塗ったイスラエル兵約60人と、首に小型カメラを
つけた犬2匹が乗り込んできた。兵士らはシアムさんの頭部に機関銃を突きつけ、21人の
家族全員を1階の一室に集めて外出を禁じた。

 兵士らは連日、店の菓子やジュースを勝手に取り、イスラエルから持ち込んだサンドイッチや
果物を食べ散らかした。空腹の孫が「分けてほしい」と泣いても、「これは兵士の食べ物だ」と拒んだ。

 一家は毛布まで兵士らに取り上げられ、震えながら眠れぬ夜を過ごした。息子の妻(27)が
産気づいた9日、一家はようやく着の身着のままで学校や親類宅に避難することができた。

 「停戦」後に自宅に戻ってみると、兵士らが食べ散らかしたゴミと汚物の山が室内に残されて
いた。4階のバルコニーには、射撃口にした穴がいくつも開いていた。店に隠しておいた財布
からは現金1200ドル全額が抜き取られていた。

 「こんなことは長い人生で初めて。あいつらは戦闘ではなく、盗みにきたんだ」とシアムさん。
子や孫は「怖いから家に帰りたくない」と訴え、20年の思い出の詰まった家を捨てる決心をした。
今、アパートを探している。
414朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:52:13 ID:57xRHg5J
 ながさき新着ニュース(24日PM 5:04)
長崎新聞
長崎でガザ負傷者支援の募金活動 平和団体の代表者ら
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2009012401.shtml

 イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの軍事行動で負傷した人たちを支援しようと
「中東の平和を願う長崎市民代表団」は二十四日、同市中心部の浜市アーケードで医療費
などをガザに送るための募金活動に取り組んだ。

 代表団は、県内の平和団体の代表者らで構成。十人がガザ封鎖解除、停戦の無期限延長、
国際的枠組みでの和平交渉を求めるチラシを通行人に配布した。呼び掛け人の西岡由香さん
(43)はマイクで「ガザでは五千人を超える人たちが負傷し、手当ても受けられず放置
されている。被爆地として黙っていられない。活動に協力を」と訴えた。

 代表団は二十六日、ガザへの緊急医療支援の開始を決めた「日本国際ボランティアセンター」
(東京)に募金を届ける。イスラエル大使館なども訪ね、平和的解決への努力を求める方針。
415朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:52:59 ID:57xRHg5J
2009.01.24 Web posted at: 14:40 JST Updated - CNN
USA
ミッチェル米中東特使、近く歴訪開始か パレスチナなど
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200901240005.html

ワシントン(CNN) 米政府高官は23日、中東特使に任命されたジョージ・ミッチェル
元民主党上院院内総務が早ければ来週にも中東、欧州を歴訪すると述べた。詳しい旅程は
調整中だが、イスラエル、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸、エジプト、ヨルダン、
サウジアラビアなどの訪問を検討している。

歴訪では、パレスチナ自治区ガザでのイスラエルとイスラム強硬派ハマスの停戦を長期化
させる方策を模索する。また、ハマスへの武器密輸対策も議題の一つになるとみられる。

特使に任命後、ミッチェル氏は、職務の重さを痛感すると自覚しながらも、イスラエルと
パレスチナ国家の並存は可能と信じるとも述べていた。
416朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:54:29 ID:57xRHg5J
ガザ復興、見通し立たず=経済基盤の打撃深刻、封鎖も続く−停戦1週間
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012400213

 【ガザ市(パレスチナ自治区)24日時事】イスラエル軍とイスラム原理主義組織ハマスが
パレスチナ自治区ガザで停戦入りしてから25日で1週間。戦闘は沈静化しているが、
以前からの封鎖で弱体化していた経済基盤は、交戦でさらに大きな打撃を被った。破壊された
住宅などの再建に必要な資材も封鎖で調達できず、復興の見通しは立たない状況だ。
 イスラエル軍は、17日までの3週間余にわたる攻撃で、武器庫やロケット弾発射拠点など
安全保障上の脅威の破壊を進めた。その中で、鉄やパイプなどを扱う工場も破壊されており、
地元では「武器製造に使われる可能性があるような場所は、すべて標的になったのではないか」と解釈されている。
 農業への打撃も深刻だ。イスラエル軍が大掛かりな作戦を展開したガザ市周辺部は、
野菜畑や養鶏場などが広がる「ガザの食料庫」(人権活動家のラジ・スラーニ氏)だが、多くが
爆撃や地上部隊侵入で壊滅的な打撃を受けた。(2009/01/24-15:35)
417朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:55:03 ID:57xRHg5J
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい15【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1232958423/l50

次スレ立ちました。ここは保全モードに移ります。
418朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 16:50:13 ID:ZZ3j7xuv
保全中…
419朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 11:01:00 ID:/vnrlw+/
保全…
420朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 10:50:24 ID:jJEraFMq
保全…
421朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 13:38:38 ID:xaWoPvfJ
保全…
422朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 16:22:00 ID:IFnVs5uc
チャンネル桜イスラエルを全面支持

パレスチナ問題】 メディアの偏向報道 【イスラエル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5967278

イスラエルの存在を全く認めない日本のマスコミ!!
http://jp.youtube.com/watch?v=amQD9oEjmMU
423朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 11:36:02 ID:p1srnxWf
保全
424朝まで名無しさん:2009/02/01(日) 19:17:37 ID:T7bx8MO2
保全
425朝まで名無しさん:2009/02/02(月) 01:58:20 ID:ktjt3Fb4
ちょっと古いが。原文フランス語。
囲み記事のLe ? tourisme catastrophe ?によれば、イスラエルではガザ空爆見物ツアーがあった。
カッサムロケットで7人の犠牲者が出たスデロットの住民に、復讐を兼ねて人気があったという。

Gaza : la ? frustration croissante ? des humanitaires
Re'daction en ligne
mardi 13 janvier 2009, 19:21
http://www.lesoir.be/actualite/monde/gaza-la-frustration-croissant-2009-01-13-681263.shtml
426朝まで名無しさん:2009/02/03(火) 12:17:17 ID:7qQ/J2w3
保全
427朝まで名無しさん:2009/02/04(水) 11:10:00 ID:YxACJAIE
保全
428朝まで名無しさん:2009/02/05(木) 13:32:49 ID:i1w7ofdO
保全
429朝まで名無しさん:2009/02/06(金) 15:04:52 ID:bQuhYrSM
保全
430朝まで名無しさん:2009/02/07(土) 12:23:49 ID:o1AI3sm8
保全
431朝まで名無しさん:2009/02/10(火) 10:52:40 ID:yv7hWcbc
保全
432朝まで名無しさん:2009/02/10(火) 13:09:00 ID:qtOaB9Sb
イスラエルは糞
433朝まで名無しさん
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1234235670/

次々スレが立ちました。
このスレの保全は終了します