1 :
HG名無しさん:
前スレ
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)62
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1240892268/ ■質問する方へ
>>3-14の、FAQ、参考サイト・書籍をまず一読してください。
各種サイトや過去ログなどで下調べしてください。
接着・塗装など簡単なことは、ランナーやプラ板などで試してみてください。
やってみるとあっさりわかることも多いですよ。
それでも分からないことがあれば、ここで遠慮なく聞いてください。
推奨検索サイト Google
http://www.google.com/intl/ja/ ●注意
「〜をしたら〜になってしまったのですが、〜するにはどうしたらいいでしょうか?」
「〜をやりたいのですが〜で困っています。過去ログで〜まではわかりました」
のように、質問は第三者にもわかるよう具体的に書きましょう。
「〜はどうやるんですか?」、「〜をうまくやるコツを教えてください」
「オススメは何ですか?」、「何かアドバイスをお願いします」のように漠然と質問されても、
ここにはエスパーはあまりいません。
■質問者、回答者、双方へ
当て字、略語などを使わず、正しいメーカー名、商品名を使ってください。
×悪い例 「武器屋のパイプを使うといい」
○良い例 「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」
2 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:45:10 ID:9fI2xBir
3 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:45:52 ID:9fI2xBir
4 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:46:39 ID:9fI2xBir
■初心者向けの参考書(HOBBY JAPAN系列)
http://hobbyjapan.co.jp/books/index.php?BelongTo=16 『ノモ研 野本憲一モデリング研究所』
ISBN 4-89425-301-1/2003年11月 ホビージャパン社発行/2,000円
基礎工作から塗装、改造、複製まで。ツールカタログが非常に充実しています。
ガンプラに特化せず、割と普遍的な内容なのでかなりオススメ。
ガンダムSEEDの可動化工作などについても載っています。
『MAX渡辺&大越友恵のガンプラ大好き!』
ISBN 4-89425-283-X/2002年12月 ホビージャパン社発行/1,500円
作業環境の準備からガンプラ製作の初歩、MAX塗りの詳細な解説まで、
実作業についてのHow toと言うよりは初心者のケーススタディといった内容です。
特にMAX塗りをやりたい人は、まず何よりも先にこの本を熟読してください。
『キミにもできるガンプラ攻略法 新ガンプラマスターへの道』
ISBN 4-89425-251-1/2001年6月 ホビージャパン社発行/500円
ごく初歩的な内容。安価なので、まったくの初心者がとりあえず買うならこれを。
『新ガンプラマスターへの道』は最近入手困難なようです。
(公式ページにあるので注文すればあるかも)
ガンプラをストレートに作るなら「ガンプラ大好き!」を、
改造などステップアップしてみたい人は「ノモ研」をおすすめします。
5 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:47:27 ID:9fI2xBir
■簡単フィニッシュについて
雑誌等でよく紹介されている「簡単フィニッシュ」は、適当なところで妥協する仕上げ方です。
組立て中にゲート跡の白化、消し切れないキズ、接着面に開いた隙間や段差、接着面の変色など、
普通に起こる症状に対し、簡単フィニッシュの技法ではリカバリーができませんので、
もしそうなったらその時は潔く諦めてください。
そこから少しでも仕上がりを良くしたいのであれば、塗装したりパテを使うのが
技術的にも時間的にも一番の早道ですよ、と一応助言しておきます。
「絶対に塗装したくない、パテなんか使いたくない」という人が
簡単フィニッシュに完璧な仕上がりを求めるのであれば、それは茨の道になります。
パーツのカット、整形、接着などあらゆる作業に対して細心の注意が要求されるからです。
その場合は明らかに初心者向きでないレベルになるため、このスレでは推奨しません。
作業の詳細などの資料はこのスレでは扱っていないので、自分で研究するなどしてください。
6 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:48:09 ID:9fI2xBir
■簡単フィニッシュについて
雑誌等でよく紹介されている「簡単フィニッシュ」は、適当なところで妥協する仕上げ方です。
組立て中にゲート跡の白化、消し切れないキズ、接着面に開いた隙間や段差、接着面の変色など、
普通に起こる症状に対し、簡単フィニッシュの技法ではリカバリーができませんので、
もしそうなったらその時は潔く諦めてください。
そこから少しでも仕上がりを良くしたいのであれば、塗装したりパテを使うのが
技術的にも時間的にも一番の早道ですよ、と一応助言しておきます。
「絶対に塗装したくない、パテなんか使いたくない」という人が
簡単フィニッシュに完璧な仕上がりを求めるのであれば、それは茨の道になります。
パーツのカット、整形、接着などあらゆる作業に対して細心の注意が要求されるからです。
その場合は明らかに初心者向きでないレベルになるため、このスレでは推奨しません。
作業の詳細などの資料はこのスレでは扱っていないので、自分で研究するなどしてください。
7 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:48:51 ID:9fI2xBir
■ABSパーツ同士の接着
●瞬間接着剤:接着力/◎ 扱いやすさ/○
●モデラーズ流し込み(二塩化メチレン):接着力/◎ 扱いやすさ/△
●模型用流し込み(タミヤ緑 グンゼ青):接着力/○ 扱いやすさ/◎
●セメダインABS専用(黄蓋三角瓶):接着力/△ 扱いやすさ/○
●通常の模型用接着剤:接着力/×
基本的にABS材はPS材のようなムニュ接着は適しません。
また、例えばモデラーズの流し込みでABSのムニュ着は可能ですが、
ABSが多用される間接のような構造部品を、流動性が高い溶剤系接着剤で接着するのは
ある程度慣れを必要とするので、このスレ的にはあまりお勧めしません。
8 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:49:33 ID:9fI2xBir
■各種塗装法について
塗装初心者スレのテンプレも参照のこと。
●筆塗り
初期投資が安く手軽、誰でもとっつき易い。小さい面積を塗るのは非常に簡単だが
大面積を薄く均一に塗るのには相当の修練が必要(エアブラシの方が簡単)。
コスト:筆300円+うすめ液150円+塗料皿100円+塗料120円×色数
作業時間:30分〜数時間、重ね塗り・乾燥次第では数週間 修練期間:30分〜
●缶スプレー
手軽で基本的に掃除いらず。大面積を均一に塗ることができるが
決まった色しか塗れず、グラデーション塗装などあまり高度なことには向かない。
また、垂れない(吹き過ぎない)ように吹くには多少の慣れと注意が必要。
コスト:500円×色数 作業時間:30分〜数時間 修練期間:ガンプラ1〜3体分〜
●ダブルアクションエアブラシ+コンプレッサー
覚えることは多いが扱いやすく、小面積も大面積もキレイに塗れ、様々な技法も可能。
初期投資は高いが、ランニングコストは塗料とシンナー代、電気代だけ。
この先も模型作りを続ける気なら、できるだけ早く買って慣れた方がよい。
コスト:20,000円〜 作業時間:数時間〜 修練期間:ガンプラ3体分〜
●吸い上げ式エアブラシ+エア缶
少ない初期投資でエアブラシが使える。しかし長く使う(ガンプラ5体分以上)場合は
エア缶を多数購入しなければならず、ランニングコストが悪い。
また高度なことには向かず、色の交換や掃除もかなり面倒。
コスト:初期投資5,000円 エア缶1,800円×本数+塗料代作業時間:数時間〜 修練期間:ガンプラ3体分〜
●マーカー
非常に手軽で初期投資も安く、一見とっつき易く見える。
だがキレイに塗るには相当のテクニックが必要(筆塗りよりもはるかに)で、
最低限のことしかできず、完成品の質の向上も望めない。
コスト:200円×色数 作業時間:30分〜数時間 修練期間:10分〜
9 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:50:15 ID:9fI2xBir
★ラッカー系塗料について★
Mr.カラーやガンダムカラーの瓶には「合成樹脂(アクリル)」と書いてありますが
模型用塗料としては「ラッカー系」に分類されます。
塗料を薄めたり用具を洗浄する際は「Mr.カラーうすめ液」を使ってください。
タミヤアクリル塗料、クレオス水性ホビーカラーは「水性アクリル系」です。
またホームセンター等で売っている「ラッカーうすめ液」は模型用塗料とは
別物ですので塗装には使用しないでください(プラスチックを溶かします)。
★汚れた薄め液の捨て方について★
筆を洗ったりして汚れた薄め液は、換気のよい場所で新聞紙などに染み込ませて
新聞紙ごと燃えるゴミとして捨ててください。
決して台所の流しなどには捨てないように。
またフタが密閉できる広口のガラス瓶などに溜めておいて、次からはそれで
おおまかに洗浄→きれいな薄め液で拭き取る、という風にしてもいいでしょう。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-thinner.htm (参考)
10 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:51:00 ID:9fI2xBir
★筆塗りについて★
筆塗りは道具も安価で、初心者でも手軽に挑戦できる塗装法です。
ですが数mm〜数cm程度の面積をチョイチョイと筆で塗り分けるのは簡単でも、
大きな面をムラなくきれいに塗るにはかなりの技術と経験が必要になります。
初心者の筆塗りでは雑誌や箱の写真のようなきれいな仕上りにはならないでしょう。
そこで大きな面の塗装については他の塗装法をオススメします。
各塗装法の詳細については
>>2-4の書籍等を参照してください。
・スプレー塗装 …1本500円程度から
塗料の調色や濃度の調整も不要で、後片付けも手軽で簡単、買ってきてすぐ使えます。
大面積の光沢仕上げにはエアブラシよりもスプレーの方が向いていると言う人もいます。
ただし、吹き過ぎ(シューと長く吹き付けない)など気を付ける点はいくつかあります。
・エアブラシ塗装 …コンプレッサーとセットで2万円程度から
高価なため上級者向けというイメージがあるかも知れませんが、扱い方さえ覚えれば
誰でもきれいな塗装が可能です。大面積の塗装にも繊細な塗装にも対応でき
好きな色も調色可能、迷彩塗装やグラデーション塗装など表現の幅も各段に広がります。
また長く使い続けることを考えればスプレーに比べて安く上がります(10年以上使用可能)。
多少お金があるならエアブラシをいきなり買ってしまうのも良いかも知れません。
(ただしエアブラシがあれば筆塗りが全く必要なくなる、という訳ではありません)
11 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:51:41 ID:9fI2xBir
★マーカーについて★
ガンダムマーカー等のペイント系マーカーは、あくまで手軽に塗装するためのものであって
初心者でも簡単きれいに塗装できる、というものではありません。
手軽な分、塗料の濃度やマーカーのニブ先の具合を調整できないことがかえって仇となり、
きれいに塗装するのならマーカーの塗料を皿に出して筆塗りする方がよほど簡単です。
「細部をちょっと塗りたいが筆を用意するのも面倒」という場合に使うものと考えてください。
またコピックモデラー、リアルタッチマーカー等の染料系マーカーは、色を塗り分けるための
ものではなく、基本塗装の上に汚し塗装をしたり、色の調子を変えたりするためのものです。
普通に色を塗りたいのであれば、ペイント系マーカーやその他の塗料を使用してください。
★トップコートについて★
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート …水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー …ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。
★シンナーの臭いと換気について★
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください。
12 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:52:24 ID:9fI2xBir
★塗装ブースと塗料の霧について★
スプレー、エアブラシ塗装では揮発したシンナーの他に、色の付いた塗料の霧が発生します。
塗装ブースはこの霧を集めて屋外に排出するためのもので、空気中の有害成分や臭気を
全て吸ってくれるものではありません。作業中、作業後は十分に換気を行なってください。
またこの霧も、吸い込めば肺内で硬化して有害ですので、こちらも十分注意してください。
個々のブースについては、塗装ブースのテンプレまとめサイト
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/painting_booth/ を参照してください。
★サーフェイサーについて★
サーフェイサーは本来、パテによる修正や改造をした際に塗装面への影響を減らすために
使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう、
等のリスクと、余計な追加作業を背負い込むだけですので止めておきましょう。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずになんでもかんでも
使ってみることにないように。どうしても使いたいというのであれば別に止めません。
★缶スプレーでのグラデーション塗装・シャドウ吹きについて★
模型の面積に対して缶スプレーは高圧のため、グラデーション・シャドウは非常に困難です。
「〜ぽい」表現は可能ですが、狙い通りの場所を塗装したり左右対称に塗ることは不可能と考えた方が良いでしょう。
13 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:53:06 ID:9fI2xBir
14 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:54:04 ID:9fI2xBir
15 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:54:46 ID:9fI2xBir
16 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:55:31 ID:9fI2xBir
17 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:56:57 ID:9fI2xBir
―――――――――――――――――――――こ こ ま で テ ン プ レ―――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――こ こ か ら 注 意 書 き ――――――――――――――――――――
・時々痛い子(癇癪火病くん)が湧きますが、気にせずスルーしましょう。
・当たり前ですが、このスレは2chの中に存在します。煽られたり無視されても逆ギレしないでください。
・質問者はちゃんと文章を推敲(読み直し)してから書き込みましょう。日本語で書かないと上記のように煽られたりします。
・回答者も、逆ギレするような質問者はスルーしましょう。ただし、ちゃんとした人にはそれ相応の回答をお願いします。
・よく、初心者スレなんだからちゃんと回答しろという方がいますが、ちゃんと質問すればそれなりの答えは返ってきます。
もし自分がまともだと思うなら、怒らず待ちましょう。誰かが回答してくれるはずです。
18 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 18:58:35 ID:9fI2xBir
19 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 19:39:08 ID:FSvzdtUe
ポリキャップを好きな場所に付けるにはパテという物が必要なり?
20 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 19:46:10 ID:7eVsd7Vd
>>19 プラ板で囲って接着、穴を開ける等etc
つける場所と発想しだい
21 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 20:16:01 ID:tDYWW5zk
ちわー 今まで普通に組み立ててきたんですけど、カメラアイやメガ粒子砲を
ライトで点灯させたくなりました。
つきましてはLEDライトについて詳しいサイト・模型書籍紹介していただけませんか?
22 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 20:40:05 ID:Rz0iobgu
>1乙
>5
>6
はダブってる?
>21
俺も余り詳しくないが電穂の1999年後半〜2000年前半くらいで
電飾してる人がいたな。
最近の模型誌ではCGで光らせちゃうからやる人も少ない。
23 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 21:39:41 ID:4B/iTAFh
>>21 モデグラで今年の頭あたりから連載でLED電飾をずっとやってるよ
24 :
HG名無しさん:2009/06/30(火) 22:16:17 ID:JPHSDJch
写真で残すなら、レーザーポインタで狙った場所を照らす方法もあるぞ
25 :
HG名無しさん:2009/07/01(水) 01:05:35 ID:uJGvaJnc
>>21 モノアイとかにそのまま使える枠付きLEDもあるね。アドラーズネストのオプティカルアイとかさ。
質問が設置方法の参考サイト・書籍なら違うけど参考までに見てみたらいいよ。
26 :
1:2009/07/01(水) 06:23:28 ID:0PG6rCso
■合わせ目を消そうとして、ムニュ接着してヤスリがけしたら白くなりました。どうして?
1.削った粉がパーツの表面に付いたままですよ。水洗いしてください。
2.ヤスリで削るとパーツの表面には細かなヤスリキズが付き、光が乱反射して白く見えます。
使用するペーパーの番手を上げていって(ex. 400→600→1000)、
最終的にクリアーを吹けば解消します。
3.ムニュ接着時に埋め切れなかった隙間や、ペーパーで消し切れていないキズに
ヤスリがけでできた粉が溜まっています。
溜まった粉を洗い落とし、キズをペーパーで消す、またはパテで埋めるなどしてください。
4.接着面のプラが接着剤によって脱色されています。塗装するしかありません。
■後ハメ加工、改造について
後ハメ加工は主に塗装の利便性を上げるために行うことが多いですが、
その箇所や方法については、当該キット発売時の模型誌で取り上げられることが多いので、
そちらを参考にしてください。
写真や図と併せて解説されており、文字だけの掲示板で質問するより理解が早いでしょう。
それ以外の箇所については、当スレでは「マスキング」を推奨します。
大抵の箇所は後ハメ加工すること自体は基本的には不可能ではありませんが、
マスキング以上に手間がかかったり、可動部の保持力に悪影響が出る場合も多く、
まだ経験の浅い初心者は注意が必要です。
改造についても同様です。プロポーションの変更やギミック・ディテールの追加などで、
場合によっては元のキットの構造に悪影響を与える場合がありますので、
十分な注意と考察が必要です。
また、後ハメ加工・改造共に言えることですが、
「何故その箇所にその加工が必要なのか」「本当にその加工が必要なのか」
を十分に考慮してください。
しかし、初心者とはいえ、改造などは誰もがいつかは通る道です。
失敗を恐れず、手間がかかることを覚悟の上であれば、
喜んでアドバイスします。
27 :
1:2009/07/01(水) 06:24:21 ID:0PG6rCso
↑のが
>>6でした・・・
間違えました・・・
うー・・・
28 :
HG名無しさん:2009/07/01(水) 06:36:52 ID:F8mQM2y6
>>27 テンプレ長いスレは慣れてないとコピペでミスるからなぁ、ドンマイ。そしてスレ立て乙。
テンプレが綺麗に揃ってるスレを拾ってきてテキストエディタなんかで修正するか2chブラウザで
タブ並べて作業すれば良いよ。
29 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 14:27:55 ID:WKq2TPi8
質問させて下さい。
ふと、衝動買いした初めてのガンプラ。
昨夜HGシャアズゴックを組み立て中に、肩の部分のボールジョイントの受けが
割れてしまいました。あまりにもいとも簡単に割れたのですが、この場合は
不良部品扱いでいけるでしょうか?
また、ボールジョイントが市販されているようですが、オススメ等有りましたら
お教え願えませんでしょうか。
ちなみに塗装も何もしてない状態の素組です
宜しくお願いします。
30 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 14:48:41 ID:PPyER4zB
>>29 不良品扱にはならないでしょう。
普通に部品請求がいいですよ
31 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 15:38:22 ID:F0WVWJnD
組み立て前にフレームに亀裂が入ってるとか肉が抜けてるとかならクレーム扱いになるだろうけどね。
組んでる途中ならもうどうしようもない。
確か黒光りしてるパーツだと思ったけど、割れた付近が白くなってるようなら力の入れすぎ。
なってないのに割れたのなら成型不良の可能性もある。
が、そこまで調べてクレーム対応してくれるかどうかはバンダイ次第。
市販のボールジョイントで直すつもりなら初ガンプラだと無理だと思う。
もう実験ベースにして練習するのも手かな。ズゴなら安いし。
32 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 16:06:58 ID:WKq2TPi8
>>30 >>31 有難うございます。
一応、セメントで固めてみたりしてもダメでした。
てか、もう手加えてる時点でダメなんですよね。
部品請求するとします。
33 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 19:57:28 ID:QnuOLcxy
ガンプラ大好き!の大越さんみたいなガンプラ好き女性を
探し出すにはどうしたらいいんでしょうか。
34 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 20:03:49 ID:D6Ez4gpG
35 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 21:09:10 ID:WarKEUDi
>>33 大越さん本人でいいんじゃないですか?
大越さんホームページ開設してるから、そこでメールをしたらいかがですか?
36 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 21:25:35 ID:2lCfmBOm
37 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 22:52:23 ID:lRUEKNwc
大越さん美しい
38 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 23:26:58 ID:vIgW/U6n
スミ入れってMSの明るい部分(白とか水色とか)だけやればいいのかな?
スローネアインの茶色っぽい色の部分とかは無視?
ググっても明るい色のMSにスミ入れしてるのしか見つからなかった
39 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 23:34:18 ID:D6Ez4gpG
>>38 基本的には影の強調だから、元の色より一段暗い色を入れればいい。
それとは関係なく好きな色を入れて立体感を強調している場合もあるが。
40 :
HG名無しさん:2009/07/02(木) 23:47:04 ID:vIgW/U6n
サンクス
似合いそうな色探してスミ入れしてみる
41 :
HG名無しさん:2009/07/03(金) 00:27:13 ID:va6C4MwI
墨入れ色に気を配るようになれば脱初心者の一歩だぜ。
42 :
HG名無しさん:2009/07/03(金) 00:28:52 ID:T+qOZKgw
>>33 逆説的に彼女作ってSEEDあたりから見せてキャラ萌えさせ、うまくガンプラに誘導するのも手だぞ。君が実現可能かどうかは知らないがね。
43 :
HG名無しさん:2009/07/03(金) 02:29:12 ID:aP4rapbO
>>38 例外的かもだが、黒いやつ・・・たとえば
セラフィムみたいのには、シルバーやら白系のスミイレ見かける
44 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 10:08:41 ID:P+IimzSj
>>38 身近にある黒くてエッジがある物を見てみ、まあテレビのリモコンとかでも良いや。
エッジが光を反射して白っぽく見えることはないかな?シルバーや白の墨入れってのはそういうこと。
まあでも好きな色でやれば良いと思うよ。
自分がいらないと思えばやらなければ良いし、やった方が自分のイメージに近づくと思えばやってみればいい。
45 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 10:47:20 ID:555NwekO
そのエッジの白っぽさを再現するならドライブラシのほうがよくないかな?
46 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 11:45:26 ID:bSPOcFjX
>>45 墨入れよりもやり方や加減が難しいからねぇ。
47 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 11:51:28 ID:NC3tMG6F
>>45 仮に片エッジだけ塗ったとして、光が当たる方向や見る方向を変えたら
光って見えるエッジも変わらなきゃ変だろ?それは気にしないかい?
つかスジ彫りの片側マスキングて片側だけドライブラシしたり、底と片側だけ落とすとかやってられないだろ?
両エッジ塗って真ん中にスジ彫りの影が見えるのもへんだと思うし
スミ入れで済ませれば、そこには段差があってどっちかのエッジが光って見える感じで済ませられる
ただ実物の通りに再現するだけじゃなく、スケールやサイズによって多少省略したり誤魔化した方が
楽でそれっぽく見える場合もあると思うよ
>自分がいらないと思えばやらなければ良いし、やった方が自分のイメージに近づくと思えばやってみればいい。
48 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 11:54:16 ID:colsbFk0
すみません、ピンバイスの使い方教えてください。
ダイソーでピンバイスを何本か買ってみたものの、くるくる空回りして穴が開きませんorz
なんか本体がしっかりと固定されてなくて空回りしてしまうのは不良品なのか、
自分の使い方が悪いのかも分からないのですが・・・こんなもんなんでしょうか??
49 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 12:02:34 ID:P+IimzSj
50 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 12:19:01 ID:colsbFk0
>>49 1ミリから3ミリまでのドリルのサイズ違いを何本か買ったので交換式ではないようです。
たしかにハンドドリルという名前で売っていたかもしれません。ピンバイスだと思って買っちゃいました・・・
やっぱり不良品ですか。ちゃんとしたモノ買わないとだめですね。
ありがとうございました。
51 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 12:33:23 ID:P+IimzSj
>>50 やっぱハンドドリルの方だったか。
まあ所詮100均物だし接着すれば済む程度だから不良品ってほどでもないんだけどね。
中心がずれてて回すとウネウネする物もあったりするし、そこまで行けば立派な不良品だと思うw
ドリル自体はあるとわりと便利だけど、精度や食い付きの良さを求めるならピンバイスとちゃんとした
ドリル刃を買った方がいいと思う。
52 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 14:50:14 ID:2KHbrOET
水性塗料で塗装したモデルへのスミ入れって、エナメル塗料でいいの?
53 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 18:28:55 ID:0fmklnpG
400→600→800→1000→1500→2000→コンパウンド細→仕上用と磨きましたがヤスリ跡がある場合はヤスリがけが足りないのですか?
54 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 19:01:44 ID:B160Etgz
例えば#400のヤスリ跡は、#600か800で消さないとそれ以降ではうまく消せない。
ヤスったら水洗いして面が均一になっていることを確認、次の番手へ。
55 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 19:15:32 ID:8kIX4ot9
>>53 400→800→1200の400ずつ上げる人も多いと思う
俺は物によっちゃ800で済ますし、1500までかけたりする
200ずつ上げるのをここに来る人がやると
削れ過ぎちゃうんじゃないかなぁ・・・
400〜コンパウンド細→仕上用 ってことは塗装なしかな?
それだけやってるなら、ヤスリ跡っていうより傷なんじゃないかな?
56 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 21:00:01 ID:9M+Hg/VR
>>48 空回りっつうか
おけつの丸いところだけがくるくるまわるのは仕様
そこを手のひらなり指なりに押し当てて穴を開けるものに向かって力を入れつつ
本体をくりくり回して穴を開けるという使い方をする
おけつもって回すという使い方じゃそりゃ空回りするぞ
57 :
HG名無しさん:2009/07/04(土) 21:10:02 ID:bD9KgVtr
ドリルの刃だけが回るってことじゃねーの
ちゃんとチャックが締まって無いんじゃね
ペンチでギュッと〆るべし
58 :
48:2009/07/05(日) 01:38:51 ID:AgDm9GhV
>>56>>57 56さんの言うとおりお尻の部分がくるくる回るんです。
これはこういうものなんですか。謎が解けました。
ダイソーで同時に買ったサイズ違いのもの全部こういう感じなので
不良品にしては確率的にないかもと思っていたので。
丁寧な説明ありがとうございます。
59 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 08:13:22 ID:eE/lTG+J
>>58 工具類まったく触ったことがないんだな。
ドライバーの類は押し込んで回さないとネジをナメてしまうが、柄の細い物だと指の力だけで回す形になるから
縦に力を掛けにくい。
なので手の平で押し込んだ状態のまま回せるように後端が回転するようになってる。
ドリルでも対象が硬い場合ただクルクル回しただけじゃ食いつかないから押し込んだ掛けたまま回せるような
つくりになってるんだよ。
60 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 16:20:39 ID:0au/FZqF
30歳です。
小さい頃、ガンプラを作っていて今ではまったく・・・
マスタージー(5000円近くするんだね。)も作ったことなく、
まったくズブの素人レベルだと思うのですが、あるプラモを
手に取ったことから、思わず買ってしまいました。
その名は、「オーガンダム」
店員に言われるがまま2000円のニッパーまで買い、実に10数年ぶりに作ります。
時代の進化で接着剤は消滅したようですが、果たして作れるものかと・・・。
しかし、なんだろこれ?
この「オーガンダム」の存在はときたら・・・
61 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 16:42:57 ID:ec/nSXpC
オーガンダムの対象年齢は8歳以上なので、説明書を見ながら作れば大丈夫でしょう。
店員が進めたのはおそらくタミヤの薄刃ニッパーだと思います。
繊細な刃物なので、目測で2mmより太い箇所は切らない方が安心です。
62 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 17:50:26 ID:iFQNK5yD
MG運命を作ってるんですが、腕の関節のところがフニャフニャになってしまいました
曲がったままキープできません
どうしたらいいでしょうか?
63 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 19:07:42 ID:+1Clr0nX
>>60 オーガンダムはつい最近までTVでやってた「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」という作品に出てくるMSで、
00の世界で最初に作られたガンダム(「オリジナル」ガンダム)という設定の機体です
デザインが最初のガンダムチックなのはまさに最初のガンダムを意識したものだからで
デザインも大河原邦男氏によるものです
>>62 関節強度を上げるには
一回分解して軸にビニールをかます、軸に瞬着や木工用ボンド等をちびっと付けて太らせる、
等の方法があります
多分肘関節のABS樹脂パーツがすり減ってゆるくなったんだと思いますが
ABS樹脂は瞬着で溶けることがあるんで
木工用ボンドなりビニールを試してください
あんまりきつくすると今度は折れたりするのでその辺気をつけましょう
64 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 21:26:54 ID:Z7Cg1CBj
合わせ目を消す事にチャレンジして、
あとから流し込むタイプの物で行なった所、全く消えてませんでした。
ここから消すにはどうしたらいいのでしょうか?
65 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 21:32:03 ID:QbBQdOyo
とかしたランナーを合わせ目に塗って、乾燥したら削って馴らす。
66 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 21:34:49 ID:hzPyyOOY
火であぶって延ばしたランナーを流し込みで合わせ目埋めるようにくっつける
67 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 21:37:22 ID:bdSPVqP9
68 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 21:46:36 ID:hzPyyOOY
あんまり?どうせ削って成型するだろ
69 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 22:01:06 ID:bdSPVqP9
合わせ目の形状もわからないのによくムズくないと断言できるな・・
初心者レベルとは思えんが・・
70 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 22:15:23 ID:ec/nSXpC
71 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 22:24:17 ID:WGuHom2O
>>64 >6
全く消えてないって話しにならないじゃん
無塗装で仕上げるならもっとやり方を調べてやった方がいいんじゃね?
あと65、66、70のどの方法も濃い色のパーツとかは多少色が変わるから
多少の妥協が必要になるよ
>>69 伸ばしランナーを作って合わせ目に貼り込んで行くのがどこが難しいんだ?
65の方が簡単に書きすぎてて全然わからんと思うけど
とりあえず質問者じゃないなら、まずは質問者が解決するまで横から口出すの止めたら?
72 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 22:25:10 ID:hzPyyOOY
>>69 じゃお前が教えてやれよ
煽りだけ書き込みに来るなカス
73 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 22:43:47 ID:bdSPVqP9
>>72 普通に疑問に思ったことを言っただけで煽られるようなことは言っていない。
そういう煽りのレスはいらないと思うよ。やめなよ。
74 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 22:51:35 ID:+RMl0BE6
>>73 あなたが余計な口出ししなければ良かっただけの話
75 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 22:58:59 ID:ec/nSXpC
76 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 23:24:07 ID:bdSPVqP9
>>74 だから、余計なことは言っていない。
単純な疑問だし、煽られる必要のある内容ではない。
何の勘に触ったか知らないが煽る必要がない。
スルーすればよいだけ。
77 :
HG名無しさん:2009/07/05(日) 23:32:48 ID:+RMl0BE6
>>69のどこが煽りでないと?
自分でアドバイスしない、出来ないなら黙ってな
78 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 00:32:48 ID:UjuflRUo
エッジングソー?を使って切断してくっつけてみましたが細いのこぎりなのにすんごい隙間があります
機体性能をより引き出すにはどうすればいいですか?
79 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 00:46:20 ID:+iKMwdyu
>>78 メーカー、正確な商品名、エッチングソーの厚さは?
80 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 00:53:28 ID:2J0Gv+oR
>>78 いまいち文意がわかりにくいけど
・エッチングソーでパーツを切断→同じ所で再接着→なぜか隙間が大きい
ってこと?
だとすればパーツをまっすぐ切れてないのが原因と思われる
切断するパーツの形にもよるけど、定規やプラ板等でガイドを作って、それに沿って切るようにする
また、どんなに薄いとはいえ「ノコギリで切っている」ので、切断面は軽くヤスリで整えるといい
81 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 04:06:05 ID:DOPj/Idj
パーツの大きな隙間をポリパテで埋めた後ペーパーで均してサフで確認
その時はしっかりと面が出ていたのにその後塗料を吹いたら均したパテの跡が浮き出てきました
これは塗料を一気に吹きすぎてシンナーがパテに影響を与てしまったの?
82 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 04:12:32 ID:tbJXhbQu
パテは十分乾燥させないと何もしなくてもヒケる
83 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 04:34:33 ID:DOPj/Idj
書き忘れたけどパテとサフの乾燥は十分にとってあるんだ
84 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 08:49:03 ID:/Md2Z5KG
>>83 >これは塗料を一気に吹きすぎてシンナーがパテに影響を与てしまったの?
じゃあそう言う事でいいんじゃないか。
手順以外の具体的な事が不明なんだよね、大きな隙間、乾燥は十分に、はどれくらいなのか?とか
使った塗料もわからないし
あとパテの跡は、プラとパテの境界かな?パテの面がヒケたの?どういう跡?
仮に塗料がラッカーの場合、サフもラッカー系だからそこでもヒケそうだけどなぁ
85 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 19:46:46 ID:+0F2ezmP
ボールヴぁーかの墨入れ、ブラウンとブラックだったらどっちがいいんだろう?
86 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 19:58:13 ID:ih/3RxF2
ABS製のパーツってどんなパーツのこと?
色々注意が必要だから気をつけたいんだけどそもそもABS製というのが分からないです
なんかプラスチックと見分けつける方法とかあるの?
87 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 20:02:17 ID:8WGQLttS
>>85 結論は「好みの方でどうぞ。」ってなるんだけど、
薄い色から試した方が、やり直すことになった時に楽だと思いますよ。
ちなみに自分は濃いグレーにしました。
88 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 20:04:05 ID:p17CAqJN
>>85 ここで黒とか茶とかどどめ色とか言われて想像で判断するよりGoogleの画像検索で探した方が早いと思う
俺の好みではカトキ物ならハルレッドかそれに白をちょい足した物が好きかな
画稿っぽく仕上げるなら赤や紫使っても面白いだろう
>>86 ランナーにも説明書にもおもっきり書いてる
89 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 20:07:22 ID:A91kbMIT
>>86 普通のキットだとみためが微妙にテカッているよ
ランナーみたら透かしで入っているか裏面にかかれてるはず
90 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 21:22:25 ID:+0F2ezmP
>>87 >>88 レスthx 画像検索って便利だなー
ブラックとブラウンを使い分けることにしました
91 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 21:26:21 ID:ih/3RxF2
>>88-89 サンクス
思いっきり書いてあった、だからみんな分かるのね・・・
92 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 21:33:45 ID:UyfM6g6m
慣れれば見なくても判るけどね・・・
93 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 21:42:52 ID:2n1w5sJk
ABSの区別がつくことと、取り扱いの注意は別問題だぞ。
何を気をつけるか分かってるのだろうか?
94 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 21:45:56 ID:p17CAqJN
>>91 慣れれば見た目や切削感・ゲートカット時の感触でもわかるし、構造から想像ついたりもするけどね
注意点についてはテンプレ参照って感じだな
95 :
HG名無しさん:2009/07/06(月) 23:41:20 ID:UjuflRUo
エッジングソーについてレスしてくれた方ありがとうございます
96 :
HG名無しさん:2009/07/07(火) 12:41:59 ID:g1yygQGW
筋彫りに挑戦したいのですが、みなさん、ツールは何をお使いでしょうか?
デザインカッターでしょうか?
あと、知り合いから1万程するハンドルーターを貰ったのですが、
使用目的がいまいち見つかりません。ヤスリで削った方が早い気が..
バフ掛けみたいな時に使用するのでしょうか?
97 :
HG名無しさん:2009/07/07(火) 13:01:00 ID:PZLYJLCc
>>96 エッチングソー、BMCタガネ、ケガキ針、雲母堂本舗ライナーチズル/ソー、デザインナイフなどなど、対象の形状や
使用感の好みで使い分ける感じかな。俺はライナーチズル/ソー以外持ってる。
何も考えずに直線を彫り増しするだけならナイフでも良いけど曲線ならケガキ針が向いてるかなみたいな感じで、
ひとつで済ませても良いけどいくつか持っておくと便利だよ。
タガネは太さを選べるから平ノミとしても使えるし、ロボ物の合わせ目を段落ちモールドとして処理したいときも重宝する。
リューターはまあ用途思いつかないんなら無理に使わなくても良いんじゃない。
バフ掛けでも使うしハイスカッターで穴掘ったりダイアモンドビットでいらない部分を削り取ったりという感じ。
平面出せないからヤスリ掛けには使えんよ。
98 :
HG名無しさん:2009/07/07(火) 13:27:56 ID:Qzpvsyiw
自分はタミヤのモデラーズナイフを使ってるよ
ハセガワ(だっけな)のけがき針はズレちゃってどうもダメ
リューターはガンプラのダメージ表現にどうぞ
99 :
HG名無しさん:2009/07/07(火) 15:42:56 ID:HDtZb+/T
シャーペンの芯にかわって針を入れるってのもいいよ
>>100 何かを判断できるようなレベルの画像じゃない。
>>100 拡大してみたけど塗装の方法すらわからん、肩やシールドにはグラデがかかってるっぽいからエアブラシ?
成型色にスモークでも乗せてんのかな。あと足がやたら汚いなあというぐらい。
がんぷらは真正面よりやや斜めから写すとかっこよくなる。
・カトキ立ちさせる
・素立ちなら、肩アーマーの角度は左右でそろえる
・腕、手首を押し込み、プラモ的なジョイントを隠す
・カメラの画質を上げて、撮り直す
DMC-FX7か。古いけどマクロモードあるんだから使ってみてはどうだろう。
上記をわかりやすく書くと箱の側面にある写真。あれ見て同じポーズになるよう調整して撮るよろし。
>>12で書いてあるけど、サフって別に使わなくてもいいものなの?
逆に初心者でもこういうときは使ったほうがいいみたいなのあるのかな
>>110 たとえば、パーツの一部をパテで埋めて、その上からパーツ全体を塗る場合、
プラ部分とパテ部分で塗装後の色の感じが変わってきたりする。
下地の色も材質も違うから当然と言えば当然なんだけど、
そういうのを回避するためにサーフェイサーで均一な面を作ってその上から塗る。
後は細かい傷の発見にも使える。
ガンプラみたいに色分けされたパーツを、改造などせず説明書の指定色どおりに塗ろうとする場合は基本的に不要。
>>111 なるほどね〜。レスサンクス
普通にペーパーがけされただけのパーツにも基本的には不必要なものなのか?
それならサフェは要らない。
けど、わりとその後の塗料の食い付きがよくなる。
(これはIPA漬けや薄め液で塗料を落としたときの結果からの実体験。)
ペーパー前にサフェを吹いてヒケや形状の確認をしてからヤスる方法もある。
>>113 厳密に言うと、塗料の食いつきがよくなると感じるのは
そのサーフェイサーのベースとなってる塗料より食いつきの悪い塗料を使ってる場合
そのサーフェイサーのベース塗料と同等以上に食いつきのいい塗料を使ってる場合は
食いつき向上の効果は無い
>>112 基本的に塗膜は薄ければ薄いほどいいとされるので、
サフをどれだけ薄く吹いても一層膜張ることにはちがいないので
どうしてもモールドやエッジがダルくなる。
気になる人はサフかけた上からさらにエッジ磨いだり
ライン彫りなおしもするけど。
既出の通りパテ埋めや盛り上げ等、異素材使用しない限りは
なるべくサフ使わない工程にしたほうがシャープにはなる。
ただ、サフを全体に薄く吹いた塗装前状態が一番模型的にカッコイイ、
という諸刃の剣。
ちょっと前まで、プラモはアマゾンで30%オフ&送料込みだったと思うのですが、
最近はそうでもないような・・・
これは?
まさにkonozama
>>115 俺もそうおもう
あれはサフのいろでディテールがよく見えるからなのかなぁ?
俺は一度サフ吹いた後に全身ヤスリがけとかして、
プラやパテの一部が露出したカオスな状態が一番好き
HG陸戦型ジムとHGUC陸戦型ガンダムを
2コ1したいのでジムの頭を小型化しました
モノアイの部分をグリーンのクリアパーツに
したいのでHGUCジムの物を流用しようとしましたが
当然形が合いません
このジムのパーツを使ってうまく形を合わせる(ジムの方がパーツが小さいので大きくしたい)
方法は無いでしょうか?
>>121 クリアパーツを大きくする方法はありません
1 塩ビ板をヒートプレス
2 透明レジンを型起こしてながしこみ
3 大きめのアクリル板から削りだし
そのサイズなら原型とお湯マルとレジンかヒートプレスが楽
>>122 レスありがとうございます
やっぱそれなりに手間かけないとダメみたいですね
参考になりました
合いはそれなりだけど丸いPET素材を切り出すのもある。なつかしの木部パテとかの。まぁジム頭の裏からエポパテ押し付けた原型にヒートプレスが一番間違いないけどね。
オーロラデカールって手もあるよ
ここの住人が買ってから素組終了までの時間が知りたい
この前HGのHWSを作るのに二週間かかった
あいてる時間にちょこちょこやるか、まとまった時間で一気にやるか
とりあえずHGを目安に大体の製作時間教えてもらえると嬉しい
>>126 素組って無改造全塗装ってことで良いんだよね。
ランナー3枚程度の平均的なHGUCなら時間とモチベーションが余ってる時で3日程度、1日1〜2時間とかでダラダラ
作るなら2週間以上かかるだろうな。適当にやるなら作業しない日もあるだろうし。
というか人それぞれ作業に割ける時間も手の早さも違うんだしアンケートしてもあんまり意味ないような気もする。
HWSはHGUCにしてはパーツ多いから時間かかるだろうし、HGって漠然と言っても何の目安にもならんと思うよ。
俺はHGなら大体1週間で作るな
パーツの多い奴は2週間くらいかかる
>>126 自分は大抵3時間前後でパーツをランナーから全部落としてゲート処理して
その後4時間くらいで合わせ目消しやらを含めたヤスリがけかな
まぁ接着して放置してる時間を除いたものだけどパチならこの程度
>>121 ところでそれは陸ジムになるのか?ジム頭になるのか?完成したらアップしてほしいな。
そういうのは他所でやれ
めっちゃ怒られてるやん。
合わせ目消しってクランプ必要ですか?
洗濯バサミで代用しようと思ってたのですがパーツの数が多く全部クランプして1週間放置してたら完成まで1ヶ月くらいかかってしまう
クランプ1日、残り6日何もなしで放置とかでもいいんでしょうか?
はじめまして。
いきなりですが、質問です。
平面のパーツに段落ちモールドを作る事は簡単にできました。
ですが、曲面に段落ちモールドを作る必要が出てきました。
普通にプラ板曲げて接着すればいいでしょうか……?
>>135 回答ありがとうございます
ちょっとホムセンで洗濯バサミか目玉クリップ多めに買ってきます
>>133 >合わせ目消しってクランプ必要ですか?
つかクランプする意味が分からないならやる必要ない。
>>134 パーツの形状は不明、どの程度の段を作りたいのかも分からないけど
2次曲面ならプラ板貼れるだろうけど、3次曲面ならプラ板貼れないじゃんどうするの?
普通って?段差を掘る方が普通じゃないか(難しいけど)
1/100の00はデザイナーズverの方がお得なキットですか?
段落ちモールド?というのかもしれないけど、小さいくぼみの合わせ目を
消す場合、ヤスリがけする前に刃物で削りたいんですが、彫刻刀とBMCタガネでは
どちらがよく削れますか?
>138
ノーマルカラーには特典でスタンド、デザイナーズカラーはLED1個多い
>139
最終的にヤスリがけできる箇所なら、どちらを使ってもいいと思う。
ヤスリが入らない狭い箇所なら、タガネ(BMCに限らない)のほうが使いやすいかな。
製作の手順についてなのですが、
ラッカーで下地と仕上げ、エナメルでスミ入れとチッピング、パステルで汚しする場合
最初にサフは必要でしょうか?
また、パステルと仕上げ水性つや消しトップコートはどちらを先にすればいよいでしょうか?
>>141 基本的にパステルはそのままだと粉が乗ってるだけで
触ると取れるので、パステル→つや消しトップコートの順
ただし下地がグロスだとパステルがうまく乗らないので
その場合は先につや消しトップコートを吹く場合もある
注意しないといけないのは、パステルの上からトップコートを
微妙に色味が変わる・効果が薄くなること。
完成後触らないなら、何も吹かないのが正解だと思う
60です。
オーガンダムが完成したら、今度は懐かしの普通のガンダムを見つけました。
いやいや最新のオーガンダムと比べたら、見劣りするかと思いきや、これがまた凄い!
今のガンプラって、すさまじい進化してるんだな。
タミヤなんて昔から全然変わってないのに、ガンプラときたら・・・。
釣られてみるが、今も昔もタミヤ製品なんて作ったこと無さそう。
その「普通のガンダム」もお台場ガンダムだったりしてな。
ここは三十路男の日記帳じゃねぇぞ。
HGUCなのか、HGガンダムVer.G30thかそれ以外か、情報を伝えろよ。
別に困ってるわけでもないんだし情報いらんがな。
日記はブログとかチラシの裏とかにしてくれ。
普通のガンダムは30周年ガンダムでした。
最近、実物大がTVでやってるやつかと思います。
子供のころに買えなくて、今はお金があるから道具に金もかけられるし、
たまたま作ったオーガンダムにハマって、また買ってしまった・・・。
もしかすると、プラモって中毒性があるのかな?
ゴルフよりも興味が出てきたぞ。
>>136 目玉クリップはビニールテープとかはらないと傷つくよ
>>148 スレタイ10回ぐらい音読してこい、そして自分の書き込みがスレに相応しいものか考えてくれ
ペーパーって何種類くらいそろえておいたほうがいいかな?
あと筆塗りなんだけどリターダーは買っておいたほうがいい?使う場合、塗料+うすめ液+リターダー少々って感じか
ラッカーだと塗るそばから乾いていくのでリターダー入れといた方が多少筆ムラになりにくいのは確か
なりにくいだけでならないワケじゃないけど
ペーパーは塗装するならとりあえずタミヤのセットみたいな感じでいいんでないか
4006001000の奴
>>152 おk。個人サイトではフラットベースも混ぜるとよいと書いていたけどどうなん?
数日前から塗装するための下準備やらを勉強してるが結構覚えることとか準備するものが多くて大変だw
>>153 フラットベースはやめといた方が良いんじゃないかなあ。
確かに艶を消すことでムラは目立ちにくくなるかもだけど、墨入れが滲んだりデカールが
シルバリング起こしたりと弊害も多いから上にクリア層1枚置かなきゃいけなくなるよ。
上に何も乗せないなら良いかもだけど。
しょっぱなはたぶん失敗したりイメージ通りに仕上がらなかったりするもんだから、やってみて
納得行かない部分をまた聞きにくれば良いよ。頑張れ。
>>154 親切にありがとう。今ホビサで買うものを確認しているところwもしホビサよりいいところがあったら教えてほしい。
マスキングは幅がいろいろあるけどどれがいいのかな?一種類で十分?
下地にラッカー系(光沢)、スミ入れはエナメル系の場合、仕上げは水性トップコートじゃなくてスーパークリアーですか?
あとスミ入れはいつすべきでしょうか
>>157 どっちでもお好きなほうを。
水性トップコートのほうが失敗しないでしょう。
スーパークリアーのほうが塗膜が強いです。
ただしデカールを貼ったならスパクリは吹かないほうがいい。
つや消しを吹くとスミが上手く拭きとれません。
つまりトップコートの前にスミイレしましょう。
>>158 了解。水性トップコートを吹いてもスーパークリアーでも下地を溶かしたりすることはないですよね?
とりあえず水性でやってみます
>>159 >>11を読んだか?
スーパークリアはラッカーなんだから下地を溶かす。
だから水性でやれば下地犯さないから失敗しづらいと。
>>161 どっちも使える。いらないランナーにでも試してみればいいだろ・・・
でもラッカーで塗ったならエナメルの方がきれいにできるよ
無塗装の素プラにちょっと筆塗りしたいんだけどエナメル塗料ってやっぱマズい?
テンプレに「エナメルはバカには不向き」と書くべきだと思う
>>164 気になるなら筆塗りで良いから
エナメルじゃない(クリアなり)なんか下に塗っておけ
>>165 全くの同意だ。
ヤバイならそんな塗料売ってねーよって。
今、MGのメッキガンダムをパチってます
組んでるそばからどんどん手脂やなんかでくすんでるんですが
製作中は仕方ないとして、最終的に石けんかなんかで洗浄しても問題無いでしょうか?
界面活性剤はマズイですか?
また、洗浄した後、つや有りトップコートを吹こうと思ってるんですが
こちらは問題ないでしょうか?
>>168 どういう面でマズいのかわかんないけど、手垢を取りたいだけなら中性洗剤でパーツを洗うのが一番いいと思いますよ。
その後薄手袋でもはめて組み立てれば大丈夫じゃない?
最終的に完成しても手脂が気になって触れないのか。
>168
メッキパーツは銀塗装+クリアカラー(ラッカー)だから
一度に大量に吹かなければ水性でもラッカーでも問題なし。
モールドを埋めるには何のパテを使うのが一番
やりやすいでしょうか?
おっとすまん、WAVEの黒い瞬間接着剤ね
スジ彫り埋めて彫り直す時も便利だし合わせ目消しにも使えるぞ
176 :
HG名無しさん:2009/07/15(水) 19:42:36 ID:CyScSq+H
瞬間接着パテSSP-HGを使って盛り付けをしてみたのですが
硬化後に針で突いたような無数の小さい気泡が出来てしまいます。
表面処理に手こずっています。溶きパテでの対処がいいのでしょうか?
>>176 SSP-HGは単体での作業時間は短いけど後の処理でけっこう時間も手間もかかるんだよな。
気泡はそういうものなので溶きパテで目止めするしかない。針なんかで穴を広げてから刷り込むといいよ。
液を多めにすれば少しマシになるかも。後は使ったことないけどシアノンは気泡ができにくいとか。
>>176 瞬着硬化スプレーをつかうと気泡が出にくくなるよ
179 :
HG名無しさん:2009/07/15(水) 20:56:45 ID:CyScSq+H
>>177 レスありがとうございます。
この無数の気泡に驚きました。
溶きパテを塗ってみましたがサラサラにしすぎたのか
あまり気泡が埋まらなかったのでラッカーパテを濃いめにしてやってみます。
>>178 瞬着硬化スプレー、なるほど。
勢い良すぎて使いずらいので持て余してましたがやってみます。
いいアドバイスありがとうございました!
エポキシパテって結構種類あるけど何がオススメ?
肉抜き穴を埋めるときとか削りすぎて薄くなったパーツを直したりするのに使いたい
ウェーブから出てるミリプットがおすすめ。他に比べてきめが細かいから表面処理がすごく楽。重さが気になるならミリプットの軽量エポパテを使うといい。
ドリルで穴をあける場合の位置決めってどういう感じにやってます?
ヒンジを仕込む時やディテールを入れる時にいつも微妙にズレて気になります。
>>182 最初にキリや尖ってるもので開けたい位置に少し穴を開けておけばいいじゃん。
MAX渡辺のガンプラ大好き、という本が欲しいので数ヶ所の書店を回ったのですが売ってません。
新書では出回ってないのでしょうか?
べつに買わなくてよい。
ラッカーで塗装したものを、接着剤で後ハメしようと思ってるのですが、ラッカーの上に接着剤はまずいでしょうか?
接着面のみマスキングしたほうがいいでしょうか?
接着剤はタミヤセメントです
>>187 接着剤は塗装を落としてしまいますので、接着面以外に接着剤がつかないようにしよう。
ラッカーで塗装の上からでも接着自体は可能です。
>>187 それはただの「塗装後接着」だろう。後ハメ関係ない。
>>188 >>189 回答ありがとうございます
後ハメっていうのは接着剤一切使わないハメるだけの加工を言うんでしょうか?
ハメ撮りってのはヤりながら本人がビデオで録画するって聞いた
>>190 接着云々は関係ない。後ハメとは本来先にハメなければならないものを
後からハメられるように加工することを指す場合が多い。
>>190 ちなみにタミヤセメントはラッカーの塗面もしっかり溶かしてくれちゃうから、使うなら量を控えたりして慎重にな。
>>190 それぞれ別々の色で塗装して、
あとからはめることによって
マスキングの手間がはぶけるんだよ。
頭のパーツ(HGUCの陸ガン)の合わせ目を消そうとしてクリップかましたらパーツが割れた事が
あるんだけど
みんな、それように力の弱いクリップを探して使ってるいるのかな?
ルイルイなつかしいな
太川陽介だっけ
>>195 腕なんかの平たくてクリップの力が均等にかかるところならともかくHGUCクラスの頭はどうしても力が一点にかかるしそりゃ割れる。
俺は小さいパーツや平たくないパーツにはクリップ使ってないぞ。すりあわせきっちりして手で押さえるだけで充分。
>>195 HGサイズならごく普通の洗濯バサミの内側オススメ
大概キレイにはまるし、力もクリップほどじゃない
201 :
HG名無しさん:2009/07/18(土) 10:04:28 ID:x5SnS65g
お手数じゃなければ皆様の使われているパテの商品名と定価と用途を教えて下さい
>>201 人によるだろうがポリはモリモリかタミヤ、少数でボークスの。
エポはミリプット各種、タミヤ。
ラッカーはタミヤかMr、フィニッシャーズってとこだろ。定価と用途はノモ研あたりを見ろ。ラッカーを盛り上げる人やエポで細かいキズ埋める人はいないからな。
シルバーを塗った上に筆で綺麗にクリアーレッドを塗ることは出来ますか?
俺、WAVEの軽量エポパテ(ミリプットじゃない方)で造形から傷埋めまで全部やってる…
205 :
HG名無しさん:2009/07/18(土) 11:01:14 ID:5Hc+2ZK/
ニッパー1本だけ準備するとしたら、どんなニッパーがオススメなの?
質問です。
装甲の一部に、銃弾がかすった様なキズを再現したいのですが、
ハンダコテの様な物でプラを溶かしたらいいのでしょうか?
>>207 それでも良いし、パテ(エポキシとか)で造形しても良い。
弾が当たってへこんだ状態にしたければちょっとエグっておけば良い。
>>208 なるほど。
パテを使ってもいけそうですね〜
ありがとうございます!
>>206 とりあえずゲート切り専用にタミヤの薄刃ニッパーだな
ニッパーの使い方を知らないと直ぐ2本目買う事になると思うけど
>>207 どんな銃弾なのかビームなのか考えてみてみ
ちっさい銃弾なら塗装だけで表現してもいいし、でけぇ弾とかビームなら削ったり溶かすのもありだろ
>>210 使い方くらいかけよ
おながいしますまじで
>>203 シルバーの上にクリアーをかけ、その上にクリアレッドを多めにたらして延ばすように塗ると比較的綺麗に塗れる。クリアーかけないとシルバーが乱れて汚くなるから必須。
>>207 実体弾がかすって貫通してないなら当たった方から抜けて行った方に放射状にキズを広げていくほうがらしい。
弾は回転していて摩擦で瞬間温度は500度に達するらしいので装甲の素材によってはすこし溶かすのもあり。
ビームなら普通にはんだごてやライターであぶったカッター押し付ければいい。
>>203 シルバーがエナメルじゃないならだが
エナメルのクリアレッドなら綺麗に塗れると思う
>>213 クリアかけるなら、そのクリアをクリアレッドにすればいいんじゃないの?
>>214 その手があったな…
>>213 そりゃそうだが質問主の条件満たしてないしスプレーのクリアとクリアレッド持ってる確率なら前者が圧倒的に多いだろうからな。
レッドがないから筆〜と書いたんだろうし
>>216 条件にないスプレーのクリアを持ち出すならそこはスプレーのクリアレッドでいいんじゃないですか?
どちらも条件にないわけで、仮に購入するパターンになった場合、
スプレーのクリアレッドを購入した方が効率が良いと思うのですが?
銀をラッカー、クリアレッドをアクリルでOK。
>>216 質問主の条件は「筆で」クリアレッドをきれいに塗れるか、だろ?極論では俺の答えは「塗れる」お前さんの答えは「塗れない」になる。
つまり俺のは他塗料使わずにとは書いてないし条件を満たしてるがお前さんのは満たしていない。第一それ言ったら塗料の種類が書いてないんだ。ラッカー→アクリルorエナメルだって条件満たしてなくなるだろう?
そこから先は質問主が選択するだろうさ。
まぁ結論が出てるからこれ以降なにか言われてもレスしないがね。
>>219 だからさ、スプレーのクリアーなんて持ち出してる時点でおかしいんだって。
それなら、スプレーのクリアーレッドを使えって話になるだろ。
話にない物を持ち出していいなら、当然スプレーのクリアーレッドになるに決まってるだろ、バカ。
てめぇの都合でスプレーのクリアーを勝手に持ち出しておいて、
スプレーのクリアーレッドを持ち出されたら、それはナシって頭おかしーんじゃね?
言ってることがおかしいんだよ、消えろ。
>>203 塗装時はマスクと換気を忘れずに。塗料を問わず安全第一
筆でプラ整形色と違う色で塗装したいんだけど、サフしたほうがいいかな?
具体的に言うと青を赤、赤を黒で塗ったりする箇所があるが
>>223 隠ぺい力強い色ならサフ無し・・・黒を旗とするダーク調色群
隠ぺい力弱い色ならサフ有り・・・白を旗とする明彩色群
くだらない質問なんですが、サフって全部のパーツに
まんべんなく吹かなきゃだめ?
たとえばそのまま直塗りしても塗装面に違いが出ないくらいの
小さいパーツとか・・・、
サフ吹かなくても特に問題よね?
あとよければこういう場合もサフしなくていいっていうのがあれば教えてください
最初からサフ吹くなというのはなしで・・・
>>225 なんでサフを吹くのか考えてください。
テンプレを読んでから質問したほうがいいですよ、サフに関しては
>>12
>>225 なしでと言われても必要性もわからないんじゃ吹かなくてよくね?
成型色の隠蔽を狙うなら小さいからとかじゃなく吹かないといかんし、それだけならクールホワイト
なんかでも良いしさ
まあ吹かなくても爆発したりしないから面倒なら吹かなくて良いよ、誰かに正解とか不正解とか
言って欲しいだけなんだろう
>>225 主なサフの用途
・下地色の隠蔽・統一
・小さな傷の傷埋め
・プラスチック部とパテ部など、素材の違いをならす
私は上記の必要がない場合は使いません。
229 :
HG名無しさん:2009/07/19(日) 02:58:54 ID:cEcVatcB
ガンプラの面をヤスリがけしてエッジだしをしていると
気をつけているつもりでもC面が歪んでしまいます。
C面を綺麗に処理する方法を教えてください。お願いします。
C面と平行にヤスリを動かす。モモなら股関節〜ひざの方向だね。一部だけ削るのもNG。できるだけ全体を均一に。
C面に垂直に動かすとたとえばモモ側だけヤスリで削られてラインが崩れる。
C面直す時は線を引いてヤスリかペーパーを消しゴムやシャーペンの芯入れに貼った物の平面を使って。フリーハンドはゆがみやすい。
バンダイエッジってわかる?あれをC面と見立ててヤスリがけの練習して最後に消してしまえば一石二鳥だよ。肩アーマーが手ごろかな。
明るい色だけパテの跡とかゲート跡が目立つのでサフ→GXクールホワイト使ってます。
小さいチューブが欲しいんですけどどこに売ってるんでしょう
"小さいチューブ"で伝わるもんなの?
>> 232
メーカーとか商品名がわからないなら、せめて
材質・大きさなんか書かないとさっぱりわからん。
しばらく前によく出てた「エスパーでないので分かりません」ってやつだ。
>>232 とりあえず模型屋とかホームセンターで探せ。
>>232 ガラスチューブならボークスやイエローサブマリン、タムタムといった大型模型店、特にカ−モデルコーナーに。
ビニールチューブならハンズやドイトに行くといい。それ以外なら詳細を書かないとわからん。
1ミリの真鍮線にすっぽり嵌る青いチューブが欲しいです
>>237 だから、材質は?ガラスかビニールなら上記だしなかったらビニール線買ってきて適当に切断、芯を抜いて使うとかさ。その物がなくともやりようはあるけど詳しく書いてくれんとどうしようもない。
ついでに何のキットのどこにどうやって使うと書いておくとこっちの方が、という意見も出るかもしれんよ
>> 237
色を指定してるってことは、塗装ができないか、したくないってこと?
それでは使えるものが結構限られてくると思う。
後、内径は1mm位ってのは分かったけど、外径の指定はなし?
238 が言ってるように、やりたいことが分からないのでアドバイスのしようがない。
チューブって色乗るんですか?
・・・とりあえず探してみて見つかったら色々してみようと思います
ありがとうございました
>>240 チューブの材質と塗料による。
チューブがプラなのかビニルなのかゴムなのか鉄製なのか…。
そもそも、真鍮線と青いチューブで何をどうしたいの?
>>240 結局何製のチューブをどんな風にしたいのかわからないままなのに色乗るか聞くのかよw
ゴムなど伸縮性のある物なら染めQとかソフビ用じゃないとだめだろう。
ダイソーに黄色・赤・青なんかの熱収縮チューブセットがあったよ。
元径や収縮後の径は覚えてないが見てみるといいかもね。
側面に収縮に適した温度なんかが印字されてたけど縮ませたら見えなくなると思う。
243 :
HG名無しさん:2009/07/20(月) 06:48:22 ID:7Y/R7OwW
シュツルムディアスを作っているのですが、あずき色というのがMRカラーに
ありません。MRカラーではどの色があずき色に該当しますか?
マルーンあたりはどうだろう?けっこうあずき色だよ。専用のガンダムカラーも出てるからそれも検討するといい。
ありがとうございます。バンダイがMRカラーを指定色にしいないのって何故なんでしょうね。
>>245 ガンダムカラー以外はクレオスが勝手に色味を変更してもいいからじゃね。
指定した色が勝手に変更されてたら困るでしょ。
逆にガンダムカラーはバンダイの意向を無視して変更することはできないと思われ。
よって指定色はガンダムカラーのみと思われ。
>254
Mrカラーはラッカー系(アクリルラッカー)だから。
現在のバンダイは「より安全な水性カラーをお勧めします」という
スタンスなので指定色は水性がえらばれています。
むしろ、GSIクレオス側で水性HOBBYとMrカラーの
色の対応表を作ってほしい……あるんだっけ?
ガンダム系の白の部分にスミ入れする時に
皆さんは何色使ってますか?
ホビー紙の作例見て「いい色だな」と思っても
スミ入れの色に関してはあまり記載されてないんですよね
>>249 決めてない。
つうか、そんなのケースバイケースだろ。
機体によっても変わってくるし、俺の場合は特にモールドの量には左右されるな。
>>249 色を見てもどれを使えば似てるとかも判断できないの?
適当に近い色つかっておけば、サラサラに薄めるから多少の違いは気にならないよ
>ホビー紙の作例見て「いい色だな」と思っても
つうか、それなら無差別に何色使ってますか?なんて聞かないで
その本と作例をちゃんと書いて、自分が気にいってるその色を聞いたほうがいいと思うけど?
だな。単純に考えても黒に近いグレー、もっと白っぽいグレー、カトキなら茶色系やウォームグレーとあるし人それぞれだ。詳細を書いたほうがこれはこの色っぽいと情報が出るだろう
WAVEの黒い瞬間接着剤(と瞬着硬化スプレー)で合わせ目消ししたいんだけど
方法はタミヤセメントと同じで両面に適量塗ってムニュでいいの?
>>253 それでおk
はみ出た所にスプレーするといいよ。
注意点2つ。
合わせ目箇所にモールドがあるときは先に彫り直ししておくといい。
瞬着は彫りにくいからね。
硬化スプレー吹いてすぐにさわると指紋が付くので要注意。
持ち手に挟んでスプレーかけるといい。
補足あれば誰かよろしく
黒瞬着はムニュの使い方しないけどなぁ。
普通の瞬着と違って切削性がいいので消したい合わせ目の上に塗って乾燥後削る。
硬化スプレーは量によって気泡ができるのであんまり使わない。
挟み込みじゃなしに上に盛るだけなので結構簡単に乾くし。
角のシールがはがれてくるんですがはがれなくする方法はありますか
俺も黒瞬着はガンプラなら上に盛る派かな。
両面に塗ってムニュらせると内側が盛大に白化するぞwまあ塗装するから良いっちゃ良いんだけど、
白くなった部分はザラつくから腕関節なんかの挟み込みに使うと関節がザラザラになったりする。
>>256 シール貼った上からクリアコートする。
シールは手に付いた油分や隙間から入るほこりで粘着力落ちるから面倒でもピンセット使って台紙からはがして貼るとかシール部分に触らないよう心がけるとか
剥がれてきたら木工ボンド水で薄めたのにつけてから貼りなおすといい。それだけでも剥がれはけっこう防げるはず。
>>256 塗装してないなら
ラッカーうすめ液(クレオスのな、接着剤の臭いがするのはダメ)を筆に含ませて塗ってやると粘着力が復活する
塗装してるなら
一旦剥がして台紙に戻し、パーツに馴染むように癖をつけながらドライヤーで暖める
以上を試してダメなら、バンダイにパーツ請求する
エクストラフィニッシュキットの合わせ目消しは不可能?
合わせ目消して塗装を再現するかそのまま我慢するしかない。メッキと塗装済みとクリアーのキットは不可能。
別に不可能じゃなかろう。
メッキや塗装がはげるだけ。
>>258 >>259 遅くなりましたが丁寧にどうもありがとうございます
粘着力復活をいろいろ試してみてクリアコートを試してみようかと思います
すみ入れとウォッシングのためにエナメル塗料使うんだが、ペトロールがあれば専用の溶剤は必要ないかな?
>>264 ペトロールだけでもいいけど、使う量によってはコスト考えて
エナメルシンナー買ってみればいいんじゃね
100均にある激落ち君ってやつを表面処理に使っているかたっていますか?
いますよ
シールドにサーベルで切られた後を付けたいんだけど、はんだごてでどうすればそれっぽくなる?
はんだごては溶けすぎるので止めずにすっと動かす。
もしくはカッターかデザインナイフの刃をくくりつけてホットナイフにして切るとか。
金属線持ってるならコンロであぶって押し付けるのもあり。
初代ガンダムの盾で例えると赤いとこだけ溶かして中にジャンク入れるとか
盾表面が赤く塗られているだけなので切断面はグレーに塗ってウェザリングカラーやペンのスート(すす)を塗るとそれらしい。
現在、部品(腕だけ、頭だけなど)の組み立てが完了して、後は繋げるだけのところまで作りました
この後、シール張り、スミ入れ、ツヤ消しスプレーをしようと考えてるんですか、順番は
スミ入れ→シール張り→組み立て→ツヤ消し
でいいのでしょうか?
ちなみに塗装はしていません
市販のジョイント等を利用した可動範囲の拡大に関して
詳しい解説なんかが載ってる本やサイトを教えてください
特にねーよ。
作例で使用された場合説明されてるけど、特集はねーよ。
つうか、ケースバイケース過ぎてやり方もクソもねーだろ。
必要に合わせて使ってけよ。
>>268 入らなくなったデザインナイフの刃をピンセット的なもので摘んで火であぶる
スッスッとプラ面を滑らせる、たまにくにっと抉る
抉れた断面に黒や銀を刷り込んで終了
抉れた周りも汚すといいかもしれない
ムック本だと「ノモ研」。ポリキャップの説明ページあり
FGザクやコレクションのストライクガンダムでポリキャップの使用例。
(俺が持ってるのは最初のバージョンなので、増補版にあるかは不明)
雑誌だとモデルグラフィックス2004年6月号。特集と言える内容。
今度のモデグラも改造、可動の特集があるらしいのでチェックしてみれば?
275 :
HG名無しさん:2009/07/22(水) 19:13:24 ID:7/pbIfkR
ビームサーベルに斬られた切断面は煤塗装すべきなのだろうか?
煤が付着するのは有機物が酸化反応して、二酸化炭素等になりきれない程多くの炭素が物質として残った時である
金属製の装甲を熱エネルギーで溶断する時に炭素の出る幕はない
あるとすれば金属表面に塗られた塗料は有機物主体であるが故に微量の炭素を含有しているであろう
しかしMSの大きさからは無視出来る量だと考えられる
従ってサーベルで斬られた切断面は煤塗装せずに金属色にすべきだ
特に宇宙空間で斬られた場合には酸化反応もしないはずである
ミサイル等の火薬は大半が有機物であるが故に煤が付着するのは何等不自然ではない
(宇宙空間で爆発する理由は不明だが酸化剤を弾頭に仕込むなり何かしらの工夫があるのだろう)
という事を考えて近所の模型店のコンテストにシルバーで汚した作品を出したのだが評価は散々だった
わかりやすさを優先するなら煤塗装をすべきなのだろうな
>>276 オラ設定で切られた部分が黒くなる現象を想定してもいいと思うんだけど?
現実を引き合いにだす必要が全くない気が・・
現実を持ち出してしまうとおかしな部分はいくらでもある気がす。
急にビームサーベルで受けたダメージにだけ現実を持ち込まれてもなぁ・・
ハンダごてよりヒートペンがほうが1000倍使い勝手がよい
買ったことないけど
hgucνガンダムを製作中です
腰アーマー後ろ側パーツで初めてバンダイエッジの
処理に挑戦してみました。
左右で角度が違うは、長さが微妙に揃わないは酷い出来でした。
400のペーパーでひたすら削ったのですが、もっとよい方法が
あるのでしょうか
デザインナイフの刃を立ててけがく
>>277 オラ設定で好きな色に塗るのも自由
もしMSが実在したらどうなるのかを模型に反映させるのも自由
好きにしなよ
>>279 揃わないのは、何も考えずひたすら削るからだろ、様子見ながらちょっとずつ削るとか
片側終わったらもう片側は比べながら揃えるとかしてみれば?
とりあえずやり方くらい調べてからやってるんだろ?
つか、いくらやり方を見たっていきなり上手く出来るわけねぇよ
他のやり方を聞く前にすこしは練習した方がいい
>>279 裏側にエッジ分のオーバーサイズに切り出したプラ板をベタ貼り
(MG等のモールドを参考に肉抜き表現しとけばベスト)
エッジとのギャップを瞬着と同色ランナーの削り粉で埋めて整形
本体接続パーツ可動範囲の逃がしを考慮しないとならないし手間は倍増だが
面出しはキットの角度に沿うことが出来るので、丁寧にやれば仕上がりはきれい
下から覗いたときも(男の本能w)スカート裏の見栄えがいい
削り込みは金属の平ヤスリか
#120〜#240のペーパーを平らな板に貼った物で荒削り
#400〜#800で仕上げる
>>279 バンダイエッジの処理はほんとケースバイケース
基本的な考え方は腰アーマーみたいな比較的広い面&長いC面の場合
C面部にランナーかプラ板を張り足してそこを削って他の面に合わせる
そうすれば角度や長さが異なってしまう悲劇は避けやすい
あと
>>283で書いてるように、金属やすりか粗いペーパー使って
力を入れすぎず長いストロークでほんの数回やする気持ちで
(10回以上もやするようなら、やり方がおかしいと考えたほうがいい)
形を出して、あとは#400〜#800で仕上げればカチッと仕上がる
285 :
279:2009/07/23(木) 00:33:28 ID:FPvg6lfL
皆さんアドバイスありがとうございました
400で小一時間削ってました。
集中力が切れたようです。
両側同時進行で削れば、こんなに狂うことはなかったですね
初挑戦だったので勉強したと考えることにします。
286 :
HG名無しさん:2009/07/23(木) 02:45:11 ID:wFRE93Ma
先月に発売されたリアルカラーGアーマーセットは、前に発売されてるMGのガンダムでも収納できるの?
Ver.2.0用なのでVer2.0ならおk
1.0・1.5・ペガンとかのはダメ
>>287ありがと。
私のMGガンダムは1.5だった〜〜
手抜きを考えたけど、ガンダムも作らないとだな〜〜
>288
つか、持ってんなら試せよw
Gファイター側を改造して1.5が入るようにするという選択肢もある。
290 :
HG名無しさん:2009/07/23(木) 16:06:26 ID:aFjv7ui6
ガンプラじゃなくて申し訳ないんですが
ジャンボグレードのZの顔にあるスミイレしてあるのを落としたいんですが
Mrカラーの薄め液と除光液を試したのですが全く落ちません。
上記二つでも全く落とせないとなると、他になにか方法ありますでしょうか?
何の塗料でスミイレしたかも分かってません。
ポリキャップとプラスチックの接着の
相性がいい接着剤って何でしょうか?
黒瞬着だとポロッと取れてしまいました
ハッキリ言ってポリと他の素材はくっつかないと思ってください
エポパテでくるんじゃうとかプラ板で囲い作るとかして固定するようにした方がいいです
グルーガンだと付けやすいよ。
隠れるとこ限定だけど。
ポリ用の瞬着は?
プライマー付きのやつ
ちなみにグフのヒートロッドの塗装用に買ったけど剥がれた
剥がれは接着じゃなくて
塗装です
今度改修ってのしてみようと思うのですが、教えていただきたいことがあります。
パテやプラ板など種類が多くどれを使えばいいのか分かりません。
当然用途によって変わってくるのでしょうが、初めてなので取り敢えず使ってみて理解していこうかなと思ってます。
そこで汎用性といいますか使用頻度の高いパテ、プラ板の厚さを教えていただきたいです。
よろしくお願いします
>>296 手足の延長、形状変更やプラ板工作等様々な工作を一言で表した物が改修なんだから
>>296が何をしようと
してるのかなんてわからない。
スケールもわからないから的確なことは言いかねるが、まあプラ板は0.5mmと1mm買っておけばいいだろう。
パテは適材適所だし人それぞれ好みがあるから使用頻度なんかで括れない。
プラ板とかパテとか買う前に
>>4のノモケン買った方がいいよ。あとガンダムスクラッチビルドマニュアルとか。
>>296 タミヤのプラバンセット
サイズ300×120mm。0.3mm厚2枚、0.5mm厚2枚、1.2mm厚1枚の合計5枚をセット
パテはクレオスのエポパPRO-H か エポパPRO-L
プラバンは 1.0mmが使いやすいが用途によって色々あるので
初めて使うのならセットを薦めてみる
>296
まずは何をどうしたいか具体的に考えるんだ。
具体的でない質問の答えはきっと君の求める答えではないと思う。
とりあえず欲しいとかいうときは模型屋の店頭にあるものを
自分で物色した方がいい。
分かりづらい質問になってしまい申し訳ありませんでした。
MGサイズの物を部分的に形状を変更したり、新造をしたいと思っています。大きな物をというより細かい部分です
頭の中にイメージはあるのですが、具体的に何をどうする!となるとそこは素人の考えなので、なんかこうなってくっ付けてそら完成じゃ!位の言葉でしか説明できません…
参考書と一緒に明日色々物色してみようと思います
お答えいただいた方々、ありがとうございました
たくさん失敗してみます
うん、具体的にやりたい事を決めかねてるのに
お勧め商品の説明も何も難しいやね。
幅の広い説明するならプラ板、エポパテ、ポリパテがあれば何でもできる。
あとは自分のやりたい事から必要に応じて
プラ棒や金属線、ポリキャップやディティールアップパーツを揃えればいい。
お台場ガンダムのバーニアの中に小さいバーニアが三つあった。
30thのバーニアにも小さいバーニア三つ入れたい。
ミニバーニア売ってますか?
コトブキヤやウェーブのサポートグッズを見てみるといい。そこまで小さい物はなかったような気もするが
なかったら穴あけて真鍮パイプあたりで代用かな
>>303 ちょうど作り終えたとこだけどこれに入るようなバーニアは売ってないと思う。
ノギスで内径測ってみたら4.5mm程度だったから、丸ピンICソケット(ぐぐってね)の先端切ったものなら
ギリギリ入るかもしれない。
でも奥行きが足りないっぽいし、入りそうなのは真鍮パイプぐらいかなぁ。
写真見ながら作ってたんだが細かい部分は実際に見ないとわからないもんだね、内側にバーニアが
3つも入ってるなんて知らなかったよ。
307 :
HG名無しさん:2009/07/24(金) 13:24:42 ID:dsEE62FF
1000円程度のニッパーでおすすめの物を教えて欲しいんだけど・・・
>>306 おお、写真サンクス。こりゃ0.5mm〜1mm程度の真鍮パイプじゃないと厳しいね。
あと、質問の内容とは全く関係ないんだがパネルラインの塗り分けが地獄だったんで設定通りに塗るなら頑張れw
マスキング好きなのに心が折れそうになったよ。
309 :
HG名無しさん:2009/07/24(金) 14:26:47 ID:HFqCmSQU
>>307 極論だけど安めのニッパーはどれでも大してかわらない。
それこそ百均のでもばねのもどりと刃の耐久性くらいがせいぜいでそれも誤差の範囲でしかない。
悪いことは言わないからもうちょっと出してタミヤの薄刃ニッパーを買ったほうがいい。
スケールモデルの狭いランナーの間も入っていくしきちんとした使い方すれば数年は使える。
かく言う俺もニッパーなんてどれでも同じだろと思っていたことがある。
刃こぼれしても良い安いニッパーも買っとけよ
荒事する時には必要だから
313 :
HG名無しさん:2009/07/24(金) 22:39:05 ID:dsEE62FF
みなさんありがとうございました!100均のニッパーとタミヤの薄刃ニッパーを買いたいと思います!
>>290 消しゴムとかも試した?
軽く削る、溝に沿って塗る、後は・・・思いつかない
>>290 工業用やペンキ用のシンナーはどうだ?
ジャンボグレードの白が塗装ならそれも一緒に落ちる可能性が高いからもし使うとしても見えないところで試してからの方がいいけどな
塗装と塗装前の洗浄についてです
洗浄は台所用洗剤を入れて混ぜた水大雑把に洗う程度でよいでしょうか?
また、塗装時に合わせ目消しの際はみ出て細かい箇所で除去できない接着剤の箇所ってラッカー弾いたりしてしまうのでしょうか?
>>316 洗浄はモールド周辺やスジ彫りなんかに削りかすが入り込んだりするし、手の脂が移ってることも
あるから歯ブラシとか使った方がいいよ。
まあ汚れ具合見て判断してください。
ラッカーは接着剤の上にも普通に定着する。最初意味わかんなくて何回か読み直したw
>>316 プラモデルの洗浄は大雑把でいいよ。気になるところは歯ブラシでこすったり。
洗剤が残らないようにすすいで乾燥させる。濡れたまま乾燥させると水滴の跡が
残ったりするからタオルで水分とってから。組んだパーツだと中に水分が残るから
タオルで包んで振って水をできるだけ出してから乾燥させる。
接着剤のはみ出しは塗料はのるけど、できればデザインナイフなんかの先で
除去しておいたほうがいい。
初めて通販サイトを利用しようとしています
ほとんどのサイトでエア缶やスプレー塗料を売っていますがこれらは高温や気圧変化で破裂したりしますよね?
破裂しないように陸便や船便を利用したり高温にならないようにして送られてくるんですか?
>>320 宇宙ステーションかヒマラヤにでもお住まいですか?
>320
・南米産は船便だと赤道を越える際に劣化するので要確認。返事しないサイトは疑え。
・定温、定圧から出されるお前ん家の玄関が鬼門、エアコン必須。
sageなのかな?
sageでも反応してくれるのかなぁとちょっと不安げに初心者です
夏休みとかいうゆとりの休みを利用してガンプラ作りたいんですがなんかつくり応えのあるガンプラありますか?
できればMGで1万以下でそこそこ有名なガンダムがいいっす
F91かUCで悩んでるんですがどちらも結構つくり応えありますか?
あ、ちなみに自分は何回かガンプラ作ったことあるんでそこらへんは大丈夫です
塗装などはしない方向で
あとジオンはなんとなくいやでふ
まあ、なんだろうか。質問の答えになってないような気もするけど
つくり応えよりも作りたいのを作るのがいいと思うぞ。
>>324 レスありがとうございます
自分そこまで好きなガンダムないんですよ
強いて言えばガンダムXなんですがもう作ってしまったんで・・・
皆さんがはじめて作ったガンプラとかお聞きしたいです
>>325 一番最初はザク1.0だったな。
作り応えならver.kaにすればデカール貼りでヒーヒー言えるんじゃないか
>>323 そんなあなたにEx-sガンダムをお勧めするよ
あなたの希望を全て叶えてくれるEx-sガンダム
是非Ex-sガンダムを作り上げてくれ
>>328 そうだよな、GXのMGが出れば最初にそれを組むもんな・・・
俺も何年GXを待っているかわからん(´・ω・`)
最近のでオススメのガンダムタイプならフォースインパルス
と思ったらHi-νにしたのか。高いから組み立て中に迂闊に破損しないようにな。
>>323 FAZZでもいいかも。でかいメガランチャーの存在感も捨て難い。Ex-Sには劣るけどな。
F91はレビュー見てからの方がいいぞ。組み立て中に壊したり破損させたりする場合が多いらしいから。
筆塗りでも塗るときはパーツを両面テープ串で固定がベター?
というか串で固定する方法の場合、全面を塗装しないといけない場合ってどうする?
>>332 > 全面を塗装しないといけない場合って
そのパーツって完成時にはどうやって固定、保持されてるんだ?
念力で空中浮遊?
なら念力で浮かせたまま一度に全面塗ればいい
>>333 たとえば、合わせ目消しが必要なビームライフルとかはどうするの?
その言い方からすると持ち手の部分に固定するん?
335 :
匿名:2009/07/26(日) 14:21:22 ID:NSq0kah2
ポリキャップあるならそこに串でいいしライフルなら銃口にでも挿せばいいだけじゃね?
俺は筆塗りなら一面ごとに塗るし乾燥待ちする底面だけ塗らないでおけばいい。串なんぞ使わん
>>333 え?
野球のボールだのサッカーボールだのの模型の場合はどうするの?
ラッカーで全塗装時、ポリキャップや後ハメするときハメるミゾや穴はマスキングしておいたほうがいいのでしょうか?
>>336 そんな模型しらないけど、半分づつ塗れば?
どうしても一回の塗装で済ませたいなら
ボールの縫い目でパーツを分割すれば内側に持ち手を付けれると思う
>>337 ケースバイケース、そう言う作り方なら塗装前に仮組するだろ?
その時に、塗っても問題ないか、塗ったらミゾが埋まってヤバイ?とか確認すればいい
自分で判断出来ないなら、後ハメ止めて無難にマスキングで塗装すればいいと思う
MGグフカスタムを作り始めたけど、ビスが半分くらいしか入って行かない・・。
大きさ合ってる精密ドライバー使ってるんだけどなあ。
真っ直ぐ入るように地道に丁寧にやるしかない?
一回緩めてカスを取って・・・
ってのを繰り返す
タッピングビスに精密ドライバーを使うこと自体間違いだろ。
グリップ太いものを使うべき。
>>340-341 グリップ太いドライバーにしたら恐ろしくあっさり閉まりました。
ありがとうございました。
333 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/26(日) 13:58:07 ID:iemQmSQ3
>>332 > 全面を塗装しないといけない場合って
そのパーツって完成時にはどうやって固定、保持されてるんだ?
念力で空中浮遊?
なら念力で浮かせたまま一度に全面塗ればいい
ランナーをパテ代わりに使う方法があると聞いたんですが、どうやるんでしょうか?
ランナーと流し込み接着剤を瓶に入れて溶かす。
ファンネルにワイヤーついてるのってHi−νだけですか?
>>346 質問の意味がわからんが想像してみる。
「ファンネルを中に浮かせた状態で展示する棒がついてるのはMGのHi−νだけですか?」
ならMGストライクフリーダムにも付いている。HGUCならヤクトドーガやサザビー、
HGレジェンドやちょっと形が違うけどストライクフリーダム、シラヌイアカツキにも。
質問が違う事のならわからん。その場合詳細を書いてくれ。
>>347 すんません、自分勘違いしてました
あれって台座にファンネルの線がついてるんですね
本体にファンネル線があるのかとおもってました
無視してください
MGの発売日のちょっと後に発売される、300円くらいのマーキングシールは、
MGの糊で貼るタイプのマーキングシールの代わりになるものですか?
キットについてるやつとどこが違うんですか?
>>349 単体で発売されるガンダムデカールは水転写デカール。水転写デカールがどんなもんかはぐぐってくれ。
キットに添付されてるガンダムデカールは擦って転写するタイプだから混乱するかもしれないね。
基本的にキット同梱のマーキングシールは必要最低限の物のみで、単体のデカールは数が多くデザインも
細かく、汎用性の高いものも入ってる。まあこのへんは通販サイトなんかで実際に見た方が早い。
あとシールより薄くてニス(文字などの周辺の透明部分)の透明度も高いから仕上がりに拘るなら使って
みるのも良いと思う。
351 :
HG名無しさん:2009/07/27(月) 11:57:32 ID:r1ADJ9XP
最近、プラモを始めたものですが
ランナーとパーツの境目がわかりません。
いつもパーツごと切り落としてしまいます。
どうしたらキレイにパーツを切り離せますか?
>>351いっかい、ランナー側の根元から切って、パーツを合わせたりして考えろ!
エナメルでスミ入れした場合はスーパークリアスプレーは吹かない方がいいんでしょうか?
水性は塗膜が弱いので出来ればスーパークリアの方がいいんですが…
スミ入れ程度なら問題なく吹けると思うよ。
自分もウォッシング後に吹いたりしてるけど、
事故ったことはない。ただし最初はあくまで軽くね。
>>353 クリアを表面ビチョビチョになるほど吹いたらエナメル部分を溶かしちゃうこともあるかもね。
特にスプレーはドバっと出ちゃいがちだから、砂吹きから始めて乾いたら乗せるって感じで層を
重ねてくといいよ。
356 :
351:2009/07/27(月) 16:08:22 ID:r1ADJ9XP
>>352 それやってみたんですけど、面倒くさいですね。
パーツとランナーを色分けするとかメーカー側の努力?みたいなものは
ないんですか?
さすがに釣りだろ…?
組み立て説明書と睨めっこすれば?
>>356 他の趣味を探すか
ガンダム系なら完成品を購入した方がいいんでないか?
まあ夏休みだから
初めてプラモ弄るにしてもそれくらいわかるだろw
だいたいバンダイの説明書でそれがわからないなら向かないと思う
362 :
HG名無しさん:2009/07/27(月) 17:03:24 ID:x1r03mC9
PGとMGはどっちの方がいいんでしょうか?ストライクガンダムのPG買おうか迷ってます。
そこでシステムインジェク…て前もどっかで書いたな
MGとPGは土俵が違うからなんとも言えんが、どちらもそのシリーズ後期のガンプラだから出来は良い。
しかし、本当の初心者はPGは止めといた方が良い。大きいストライクが欲しければ1/60という選択肢もあるし。
366 :
HG名無しさん:2009/07/27(月) 17:18:26 ID:x1r03mC9
ありがとうございます。PGは複雑なんでしょうか?
見ただけで挫折するほどパーツが多い
筆塗りって組み立て終わってからでも大丈夫?
ただニッパーで切って組み立てただけでいいやと思い
組み立て終わったらなんともショボイ感じになったから
金もないし筆塗りしようと思うんだけど
369 :
HG名無しさん:2009/07/27(月) 17:23:42 ID:x1r03mC9
ありがとうございます。考えてみます。
>>368 モノや場所によるから一概には言えないが組み終わってからでも問題なく塗れるものはある
>>368 大丈夫。
筆が入らず塗れないところや、逆に塗料が入り込んで固まって、動かなくなる関節なんかが出てくるかもしれないが、気にしなければ大丈夫!
>>368 マーカーを買って来て、スミ入れと顔だけ塗った方がいいと思うんだけど・・・
刀の刃の部分だけ塗ったけど鞘に入らなくなったwwwwwww
>>356 猿以下の脳みそに呆れた。これが夏休みか
375 :
351:2009/07/27(月) 20:31:08 ID:r1ADJ9XP
>>361 あ、またパーツ切っちゃった。難しいな、プラモって。
バンダイの説明書じゃ分かりませんよ、普通。
金型で形作ってランナーを塗装して販売すればもっとプラモデル趣味の人も
増えると思うんですけどね。
なんでメーカーの人って分からないんだろう?
私がゆとり教育を受けたからとかは理由にならないと思いますよ。
どうみても釣りだろ
レスすんなよ
378 :
HG名無しさん:2009/07/27(月) 20:36:20 ID:CVqaoGlr
>>375 明らかに夏釣りだが...
俺や周りは小1のときから組み立てはできてたぞ
それが分からんってことは...
確かにランナーとパーツの境が難しいキットは存在する
小学校のとき失敗してバッサリ切り落としたRジャジャの首のつけ根は今見ても意地悪だと思う
接着で修正出来なかったからランナーをライターであぶって作り直した
初めて作ったのは幼稚園の時に1/144F91だったなぁ
間違えた1/100
もう相手するな!そいつワザとだから
MGギャンにキャノンとプロペラント仕込みたいのですがどのように改造すればよいでしょうか?
キャノンはザクキャからプロペラントはWAVEのを使う予定です
すまん、釣りじゃない質問だが
ジムの頭の塗装する時にカメラをマスキングしてエアブラシ塗装したんだけど
マスキングの「糊」が残ってちまって曇っているだけどどうしたら糊を
取れるかな?
多分、原因はマスクして一晩たってから塗装したからだと思うんだけど
一応、塗装はMRカラーのラッカー系です
>>384 カメラ塗装した?
塗装したならカメラ部の乾燥不足によってマスキングテープの跡がついちゃったんだろう
糊で曇るって経験したことねぇけど、ただの糊残りならアルコール、消しゴムのどっちかで落ちると思うよ
>>383 >26
いきなりやるには難し過ぎるんじゃね?月刊の模型誌とか見てちょっとした改造から始めれば
だんだんと、どうやればいいか分かるようになると思う
>>384 手軽な物だと消しゴムで擦ったりとか、アルコールが有ればそれで擦って見ればいい
あと、ちゃんとしたマスキングテープ使ってる?安物だったり、古い物だと糊が残りやすいよ
>>383 プロペラントタンクは取り付けたい場所を説明してくれれば相談に乗れなくもないが・・・
キットを切り刻むような大改造は
MGギャンにザクキャノンから流用したキャノンを取り付けたいのですが
○○を□□するとパーツAが干渉してしまいます
△△を試してみようと思いますが、問題点などあるでしょうか?
↑せめてこのレベルの質問が出来るようになってからな
>>384 間違いなくマスキングテープの糊なのか?
テープの糊なら消しゴムで取れると思うが、違うような気がするんだが・・・
>>386 即レスありがとうございます
まずは実験台に色々施したり雑誌やホムペみたりしてみます。
ただどうしても気になるのが一つ
よくプロペラントを追加している作例を見るのですが、あれはどうしてるんですかね?
ポリキャップとかでしょうか?
>>385-387 カメラをマスクしました>書き方がわるくてごめんなさい
消しゴム、試してみたらだいぶ違いました
アルコール、消毒液かな
明日買って試してみます
>>388 そんなもん人それぞれだと思うよ、プラ棒や元から付いてる軸をバックパックなんかに固定するだけの
人も居れば動かせるようにポリキャップなり関節技なりを仕込んだりする人も居るだろう。
気になったらその都度作例をしっかり見たり、サイトによっては工程を公開してるとこもあるから
そこで確認するといい。
よくプロペラントを追加してる作例って言われても何も伝わらんし、それに対してどうしてるって聞かれても
答えようがないっすよ。
ガンダムの股間のVの字をうまく塗るにはどうすればいいですか?
お台場ガンダムに感動し
HGUCを集めたいものですが、
何から作ればいいでしょう
やっぱりガンキャノン?
そこは素直にガンダム Ver.G30thでいいんじゃね
>>391 塗装の前にVの周りにスジ彫りを入れてあげるとシャキッと仕上がる予感
マスキングをしっかりするのが前提なんだけどね
>>387>>390 ご丁寧なレスありがとうございます。
とりあえずまずは最低限の知識と経験を見につけてきます!
またいずれお世話になるかもですが、その時はよろしくお願いします。
今まで塗装までしかしなかったから楽しみだ
>>393 レスありがとうございます。
お台場ガンダムは持っているのです。それの出来のよさに
感動したのです。
初級者同前だから作りやすいのがいいなあ。やっぱりザクかなぁ
MG百式のボディ、シルバーの上に重ねて〜って書いてあるけどこれって筆でも可能?
シルバーがラッカーで重ねるのがエナメルorアクリルでムラが気にならないか消せるなら可能。
>>398 トン。筆ムラに関してはどこでも習うより慣れろな感じのことを書いてるね…
初塗装だからムラがどんな感じなのかよくわからんや
>>399 プラ板かジャンクパーツに塗装して状態を確認してから本番な
401 :
HG名無しさん:2009/07/28(火) 22:40:38 ID:0WkzaOyY
プラモデルをつくろうに出演されてる平田さんと
チェホンマンは親戚かなにかですか?
402 :
HG名無しさん:2009/07/28(火) 22:42:26 ID:0WkzaOyY
人間に擬態するときに着ている服みたいなもんじゃね?
404 :
HG名無しさん:2009/07/29(水) 13:54:30 ID:7EaZgRVO
メガグレードクラスの物を、ながーくチマチマ素組みをするのが好きなのですが、
オッチョコチョイな性格なので
よく間違って関係の無いパーツをランナーから切り取ってしまいます。
以降、箱に間違ったパーツを投げ込んで、
例を挙げると「間違ってCの13取った間違ってCの13取った」と念仏を唱えながら組み立てていますが、
どうしてもネガティブな気持ちになります。
皆さんはこういう時、どう処理していますか?
テープで貼り付けてでもランナーに戻すべきなのでしょうか?
つまらない荒し
>>404 マスキングテープに番号書いて切り取っちゃった部品に貼り付けておけばいいんでね?
その状態で小さいチャック付きポリ袋にいれておけば複数そんなんができても問題ないべ
ちなみに俺の場合、部品の裏側に極細マッキーで部番書いちゃう。
左右似たようなパーツを作るときとか先に番号ずらっと書いて一気に切り取り
早い
おおマスキングテープにそんな使い道が!
塗装をしないため縁がない消耗品でしたが、救急箱の紙テープで代用し、
チャック袋は…ちょっと高い海苔袋を使用するとします
今日の晩御飯は納豆巻きにします
ありがとうございました。
>>407 変なテープだと糊残ることがあるからそんだけ注意ね♪
409 :
HG名無しさん:2009/07/29(水) 20:17:29 ID:Dw8wLAYn
HGのパーツの隙間埋めにタミヤのポリパテを使ってるんですけど
硬化剤が足りなくなってしまいました。
なんで足りるように入れてないんですか?
田宮のポリパテは、主剤と硬化剤を同じ長さ搾り出して混ぜればOKの親切設計で
それすらできない人間は死んだほうがいいからです。
411 :
409:2009/07/29(水) 20:37:25 ID:Dw8wLAYn
>>410 エポキシパテとポリエステルパテの違いが分からない奴は
どうすればいいですか?w
>>411 使うなでFA
あんなモノ釣りでも無ければ間違わん
413 :
409:2009/07/29(水) 20:56:59 ID:Dw8wLAYn
ul+80YRz←この人マジレスですぜ、だんなw
ポリパテは、ラッカー溶剤を足すと粘度を低く調整できる。
クレオス、ガイアどちらを買うかは塗装スレが詳しい。
ポリパテの硬化時間を短縮してタレを防ぎ、食い付きをよくするには
瞬間接着剤を混ぜる(※瞬着のみでは完全硬化しないので注意)
ほんとに使い切ったの?
硬化剤が足りなくなったこと無いだけど。
中栓を外してほじくり出したら。
417 :
409:2009/07/29(水) 22:32:27 ID:Dw8wLAYn
マジ足りねぇ。ほじくるのは鼻糞以外行わない主義でね。
ググれカス的な質問なんですが、タミヤパテのホワイトとグレーのベーシックタイプの違いは何ですか?
ググレカス
>>417 足りねぇのは硬化剤じゃなくてお前の知能
どなたか、MGGアーマーリアルタイプカラーの説明書をお持ちの方がいたら、マーキングシール、デカールを貼るページをupしてほしいです。
お願いします。
スライドマークの上からスーパークリアー吹いてる方いますか?
それとも素直に水性、もしくはスパクリ後マーク貼りつけですか?
>>422 ありがとうございます。
非常に助かりました。
>>423 どんな塗装してるか一切書かずにデカールとクリアーだけ聞かれてもなぁ
手順が分からないなら >2 とか読めばいい
君はこのスレと相性悪そうだね
>>423 デカールの上にラッカーだと割れる時がある。
俺はデカール貼ってからツヤ調整>ウェザの順番で一度砂吹きしてから本番クリアかけてるがね。
スプレー塗装の場合、ブースは必須でしょうか?
>>429 ブース無しでやってみればいいと思います。
ヤバイかもな、、と思うなら買うしかないと思います。
>>409 モリモリパテなら硬化剤のみで売ってるよ。
タミヤのポリパテにも使えるはず。はず。
ttp://jets.sakura.ne.jp/page225.html (タミヤポリパテ参照)
硬化剤チューブは確かに適量を取り出しにくいので
爪楊枝か何かでちょこっと付けてそのまま混ぜるといい。
想像以上に少なくてもちゃんと硬化する。(ただし時間はかかる。)
時間が勿体無いってのであればモリモリの硬化剤を別で買って多目に混ぜると硬化時間も短くなる。
ゲート処理についてなんですけど…
壽屋のスパロボキットってガンプラとプラの質が違うのかゲート処理が難しく感じます。
現在の処理方法は、
薄刃で少し残してチョンパ(白化ナシ)→デザインナイフで削る(プラが柔らかいのかここで削り過ぎて後悔多し)→
デザインナイフを垂直に当ててゲート周りと広めに均すようにカンナ掛け→メラミンスポンジでツヤ調整
以上です。このやり方でしばらくやってるんですが、どうしてもデザインナイフの段階で削りすぎて(変にプラに刃が食い込んで白化→修正しようと削りすぎ)
ガタガタになって、カンナ掛けで周りごと均してごまかそうとしてますが、やはりその部分だけ削りすぎで肉が引けて見えてしまうんです…
壽屋のキットのゲート周りって周りと水平に処理しても段差が残りませんか?
ガタガタするんですよね…なぜか…(ゲートの縁の部分?)
>>432 デザインナイフの処理の時に失敗しやすいんだったら
薄刃で切った後にデザインナイフで処理せずにヤスリがけで
処理したら良いんじゃないか?
早速の回答ありがとうございます
やすりがけでの処理がよくわからないんですが、金属やすりを使うのでしょうか?
金属やすりの場合ゲート周りや凸んだ部分に触れてプラにやたら傷がつくので初期の頃に諦めたのですが…
作業効率も悪そうなのでできればデザインナイフの方向で、扱いのコツとかあれば知りたいと思っています
>>434 ゲートを0.5mmくらい残して400番あたりのペーパーを平らな物に貼って処理したらどうか?
金属やすりほどキズは付かないしカンナ>スポンジで消えるだろ。
437 :
HG名無しさん:2009/07/30(木) 20:22:21 ID:l7Duj2M9
ガンダムデカールについて質問なんですけど
存在意義について教えてください。
438 :
HG名無しさん:2009/07/30(木) 21:09:44 ID:+1e+SmMM
個人の価値観です
兵器にコーションマークや部隊番号が書いてあるのは知ってるよな?
MSって兵器だからそれを再現したいのよ。だから、デカールが欲しい。
もしかして、MGに付いてるインレタ方式のやつか?
水転写式デカールって古くなると腐るのよ。
具体的にはニスが黄ばんだり、脆くなったりする。
あと、水を使うから素人に敷居が高い。
だから、長期保存ができて、お手軽にマーキングを
再現できるガンダムデカールが存在するわけ。
そっちじゃなくて、一枚400円くらいでバラ売りしてるやつか?
昔はガンプラのマーキングって手描きだったり、スケールモデルから流用したりしたんだけど、
手描きは難しいし、デカールだけ使うのにプラモ買うのはもったいないよな。
あと、別売のスケールモデル用のデカールって案外高価だし、
そもそも、ジオンやエゥーゴのマークの入ったスケールモデルなんてないしな。
で、MSV、Z、F91のキットあたりには水転写式デカールが付属してたんだが、
それ以降は水転写式デカールはなくなった。
けどMGは「究極のガンプラ」ってうたってるのに、水転写式デカールが無いのは変だし、
かと言ってキットに付属させると、さっき言ったように腐る可能性がある。
だから、別売でガンダムデカールを発売したわけ。
わかったか?
>>437 水転写デカールの存在意義なら三次曲面への馴染みの良さ
ジオン系小スケールのMSでは実感できるはず
441 :
HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:09:17 ID:l7Duj2M9
>>439 おまえが言ってるものじゃなくて
インレタでもなく水転写でもなく塗装しても段差が消えないほどの厚みの
ビニールシールの事だよ。
442 :
HG名無しさん:2009/07/30(木) 22:14:28 ID:HMYD6jiG
何番の紙ヤスリまで使えばツヤが出てきますか?
とりあえず1200番までかけたのですがまだ傷が目立ちます…
144分の1、旧キットのガンキャノンの手をかっこよくしたいんですが、
それに合う手だけのパーツって売ってるんですか?
自作する場合はエポキシパテでねりねりが一番ですか?
狂四郎が昔、指を動くようにする改造は基本だぜ!みたいな事言ってましたがムズいですよね?
>>442 何やってるのか分からないから、使ったヤスリの順庵とか塗装の手順とか
まずやった作業工程をかいてみて
>>443 売ってるけど旧キットには合わない気がする
ザクとかジオン系の丸指ならまぁいいかな?HDMでググレ
エポパテ使ってる人もいれば、ポリパテ削りだしたり、プラ棒とか色々組み合わせたり
>ムズいですよね?
どうやればいいのか全く分からない人にはムズイだろうね
どうやればいいか分かってる人でも144は小さくて面倒だと思う
明日買いに行こうと思うんですがニッパーって
どれが一番いいでしょうか?
>>445 タミヤの定価2500円の。
量販店なら2割から3割程度安いんじゃないかな。
>>446 薄刃と精密があるようですがどちらがいいでしょうか?
>>447 薄刃
ゲート処理の時
精密
ランナーから切り離す時
実際薄刃で十分だけどね。
>>448 ありがとうございます
では薄刃のを買ってきます
>>441 自分でも言ってるじゃんw
それはデカールでなくてシールだよ
451 :
HG名無しさん:2009/07/30(木) 23:32:55 ID:FPged+ru
ガンダム30thを作ってます。腰のVを黄色に塗るにはどうしたらいいですかね?
素組、マーカー派です。
>>444 さんくす!
参考にします。
やっぱ細かいと難易度上がるんですね。
454 :
HG名無しさん:2009/07/31(金) 08:37:44 ID:mj/Jqhdd
>>444 パチ組みの状態で、単純に表面処理です。
>>454 ヤスリは傷を付けるものなんだから、何番で磨こうがツヤは出ないと思うけど・・・
かけてないとことのツヤの差を整えるために
簡単フィニッシュではつや消しスプレー吹くことが多いよ
ツヤを出したいなら光沢、半光沢かな
それか1500か2000かけた後、コンパウンドでもしたらいいよ
コンパウンドならツヤも戻る
>>443 狂四郎のはプラ棒を角度つけて切って中心にリード線通して可動にしたもの。
彼は金属パイプだったが。
もう一つ。カッターをライターであぶってプラ版に刃先の背を押し付ける。
するとカッターの刃の厚さでへこむだろ?
それを指の長さに切り取って関節にしたいところで切ってリード線接着で可動指の完成。
いわゆる「原田指」というもの。
どっちも面倒なだけで難しくはない。握力はさっぱりではあるが。
まぜないタイプの1液性パテでヒケがないのはどんなパテでしょうか?
また、ロックペイント社のグレージングパテは使い勝手良いでしょうか?
また、ロックペイント社のサーフェイサーや塗料などでプラモ使える商品教えてください
>>457 1液タイプでヒケないものはない。
グレージングパテは1液の中でも特にヒケる。
>>457 光硬化パテは模型用1液性パテの中で唯一ヒケないし切削感も良いから使い易い。
グレーシングパテは乾燥自体はラッカーパテの中では早い方だけどヒケもそれなりにある。
使い勝手良いけど所詮はラッカーパテ、溶剤が揮発することで固まるってことは飛んだ溶剤の分
体積は減る。
ロックペイントの物でプラモに使えるものはわかんないや、スジボリ堂等模型用品として取り扱ってる
ところを見れば良いんじゃないか。
>>459 おぉ、光があったな、忘れてた。
そういや使ったこともないし。
ありがとうございます
462 :
HG名無しさん:2009/07/31(金) 22:02:25 ID:X2jmk6EQ
ポリパテのふたが開かないのですが何か方法はありますか?
>>462 ポリパテって言っても色々有るから、メーカーや製品名とか、どういう容器に入った物なのかとか書けよ
チューブだったら容器を切り裂いて、塗料の空き瓶にでも移せばいい
質問です。古いキットのネモを作ってみようと思うんですが
普通に組んで合わせ目と塗装を処理するには、順々に組んで塗っていくのを
繰り返すしかないんでしょうか?
パーツを洗って、干すときなんですけど早く乾燥させる方法ってないですか?
扇風機に両面テープで貼り付けて回転させたりとかしてますか?
無知丸出しの質問ですみません
デザインナイフとモデラーズナイフの違いってなんですか?
名前。
>>465 ブラウン管TVの上に新聞紙を敷いて
その上にパーツを置く
そして「逆シャア」を見る
ラスト涙で目は潤うがパーツは乾燥している
>>464 後ハメ加工する以外はその方法しかない。
推し進めるとウェーブやコトブキヤのポリキャップやプラ板、棒で関節作り直すとか
HGUCのジム系にネモのパーツ切り出して取り付ける方法もあるが普通に組むとは言えんし。
いや、マスキングすればいいじゃない。関節周りは動かして塗ったりと少々面倒ではあるけどさ。
マスキングは後ハメ覚えるより先に覚えるべき技術というかスキルだと思うぞ。
>>470>>471 やはりポリキャップ使って後ハメ加工に挑戦すべきですかね
手間を考えると両方大差ない?かも知れないし
>ウェーブやコトブキヤのポリキャップやプラ板、棒で関節作り直すとか
この辺を参考にマスキングで仕上げてみます。ありがとうございました。
>>472 後ハメも簡単な部分と難しい部分があるのだ
まずは後ハメ加工の難易度をある程度自分で見極めるんだ
んで、簡単そうなトコは後ハメ、難しそうなとこはマスキングで
と、それぞれ行うと良いのではないだろうか
>>467 形状は似ているけどモデラーズナイフのほうがほんの少しだけ刃の幅が広かったり
刃の根元の厚みが厚い。
スクラッチのときにパテの固まりを削る作業にはモデラーズナイフのほうがむいてる。
大は小を兼ねるからモデラーズナイフ1本買っておけば削り作業からデカールの切り出し
までできる。
ガンプラのジャンクパーツなどは、どこかで買えるんでしょうか?
ヤフオクで買えば?
>>475 夕食の余り物で作るおいしいおかずみたいなレシピを見て、余り物ってどこで買えばいい?って
聞いてるようなもんだぞ
ゆとりってかわいそうに見えてきた
>>475 必要な物があるかは運だがイエローサブマリンで売ってるぞ。
店によって片手とか片足単位だったり両足セットだったりするが。
ただしかなりのボッタクリ価格だが。
480 :
HG名無しさん:2009/08/02(日) 00:54:02 ID:t4QfMMqV
私めがぼっ価格で売ってさしあげよう
481 :
ウリウリマン:2009/08/02(日) 01:15:00 ID:DflQVFxS
ストックのジェガンを2台パチ組してみたんだけど
整形色が全然違う なじぇ?
生産ロットで差が出たり成型のチップ変更されたりするからじゃね?
483 :
ウリウリマン:2009/08/02(日) 03:00:52 ID:DflQVFxS
>>482 ロットの差って有るのかな?
むか〜し1/60のパト3号機買った時も 間接のラバーパーツがグレーだったこと有るし
オイラ 変なくじ運有るのかな?
今日100均に行ったときに120と240のスポンジヤスリを見つけたんだけど表面をつや消しにしたい場合これらだと荒すぎますよね?
つや消しだと何番台がいいんでしょうか?
荒めで400、落ち着いたつや消しなら1000
>>485の補足
なぜか3Mのペーパーとか400と書いてあってもタミヤの600番相当のものもある
できれば指でなでて番手がだいたいわかるようになるといいぞ
最近のMGって関節部がABSかつ挟み込みだったりすること多いけど、なにもせず普通に塗装するのは危険かな?
ラッカー系で筆塗りするつもりなんだけど。かといって塗装しないとチャチな感じになるかね
>なにもせず普通に塗装する
何もしないのか塗装するのかで矛盾してるじゃん
ラッカー塗りたいなら必要な手順がある
>>488 すみませんでした、なにも「工作等」せず塗装するのは、ですね。
>>489を見る限りある意味運みたいな感じですか。
シタデルやファレホあたりの水性で塗ってクリアかけたら割れないんでないの?
ただし間接だから動かしたらそれなりにはがれると思うけど
>>491 運ってちゃんとテンプレ読んだ?
きちんと処理してやれば割れる確率を減らすことはできるけど、その処理の仕方や塗装の仕方自体が
人それぞれ異なるから絶対とは言い切れないってこと。
MG運命制作中、腕の関節が弱くなってしまったので、
瞬間接着剤を付けたら動かなくなってしまいました・・・
どうすればいいのでしょうか?
どんな接着剤の付け方したンだ
>>494 ちょっと力を入れても動きそうにないなら
説明書みて部品請求、新しいパーツで作り直せばいい
>>494 自分で接着しといて動きませんもへったくれもねぇよバカ
新しく買いなおす
>>499 湯につけてみる。
ドバーなら望み薄いけど。
瞬着はがしなら100均にもあるけどね
>>499 バンダイに相談するかなんかして通常版の部品を買って
そこだけ左右対称に塗装するとか?
ハイターでメッキごと剥がす
最後のトップコートってバラしてから吹いたほうがいいんでしょうか?
>>505 たとえば、肩とか関節とか、パーツが重なってる所にそのまま吹くとどうなると思う?
そう言うのをもう少し考えてみれば、答えが出ると思うけど?
>>505 当然バラしてから
制作最終段階でトップコート処理を念頭に置いて
重なるパーツや艶が異なる表現が必要なパーツは
後ハメしたり、マスクしておく必要があります。
>>494 固まった腕の状態が映える魅力的なポーズを考えて飾りましょうw
パーツにはさまってピンセットでもとれないマスキングテープの1〜2mmの
切れっぱなしをうまくとる秘訣ないですか?
>>508 針で刺してめくる感じにするといいよ
当然パーツを傷つけないように慎重に
マスキングゾルネオなんですけど、サフ吹かずにエアブラシで吹いたラッカーの上に塗っても大丈夫ですかね?
剥がす時塗膜も一緒に剥げそうで怖いです
足をきちんとつけたなら大丈夫
つけてないなら持って行かれることもある
ゾルはテープと違い粘着しているわけではないので
テープよりハゲない。
はじめまして、ガンプラは3つ目のMGのヤスリがけで面倒になって諦めた糞野郎です。
最近ガンプラのブログとかを見て、殆んど合わせ目消しが要らなくなったりして素組みでもきれいなので、
ガンダムVer.2.0を買おうかと思っているんですが、
その際にプラモ用のニッパー、コピックモデラー0.02両方、つや消しスプレーを買おうと思うのですが、
予算6000円
× 合わせ目消し後ヤスリしまくる
× 全面ヤスリ
○ 部分ヤスリ
○ ガンダムマーカーでの部分塗装
× カラースプレー系
× ガンダムマーカースミ入れペン(太い)
× 筆塗り
○ 細いスミ入れペン系
? つや消し吹く時の場所、手間による
の場合はこれで良いですか?
>>511 すいません、足ってなんのことでしょう?
表面はヤスリがけしたことは歯ブラシで水洗いしたのですが、全部のパーツを丁寧に洗ったわけじゃないのでそのへんが心配です
でもテープより塗膜剥げないんならゾルのほうがいいですね
連投すいません。
追記 現在の持ち物
ガンダムマーカー 基本的な色系と+α メッキ系は持っていない。
タミヤのモデラーズナイフ、スミ入れ筆ペン、×のところの筆以外
藤原産業の598円のホビーニッパー、タミヤマスキングテープ6mm
たぶんこれぐらい
>>512 なんか色々面倒なら、細かい事を気にするの止めて
薄刃ニッパー買ってそれでサクサク切って組み立てるだけで十分じゃね?
切り口なんて気にするな、あと最後のツヤ消しも止らないで
好みでスミ入れで終わりでいいと思うけど?
>>513 エアブラシ使うくらいの人ならそんな事いちいち聞かずにとりあえず使ってみれば?
ただラッカー吹いたとか書かれたって、プラの洗い方だけじゃなく
濃い目のタップリ吹いたとか薄目とかでも違うじゃん
そう言うの含めて自分の使い方で試せば、脳内で無駄に心配するよりハッキリするよ
やってみてどうしても駄目なら、手順とか詳細書いて、起きた問題を質問すればいい
できること、やりたいことをすればいいと思う。
部分ヤスリってなんだ?ゲート処理のこと?
部分的にでもヤスリかけたら塗装しなきゃならなくなると思うんだが…
スレチだったらすみません。
該当スレが他にあれば、誘導して頂ければ幸いです。
組済みモデルなんですが
PAって表示されてる素材の、関節補強をやりたいのですが
接着剤は何を使えば良い、又は無難でしょうか?
C面を出すか、無くすかは完璧に好みの問題?
塗料のノリ的には出す方がいいのか
>>515 説明書の写真みたいに色分けとかはちゃんとしたい派です。
あと、ゲート痕もなるべく気にならないようにもしたいです。
とりあえず今回はニッパー+ナイフでゲート処理、部分塗装、スミ入れ、でいこうかなと思ってます
>>516 部分ヤスリはゲート痕の所だけぐらいの感じです、
やっぱり少しでもヤスリしたら塗装orつや消ししないといけませんよね・・・
>>519 ゲート処理程度ならペーパーの番手上げて磨けば塗装いらんだろ
パテだサフだやっちゃえば塗装必須になるけどさ
>>518 作成者の好みの問題。
塗装のノリとC面の相関はない。
>>519 「しないといけない」ことなんてない。
手順を踏んでキレイにするか、ある程度で妥協するか。
ニッパー・ナイフ・ゲート処理のみで
いかにキレイにつくれるか、細かいとこ誤魔化すかって
考えながらのパチ組みも楽しい。
艶消しだって最終的には好みだ。
1/1の20cm大のフィギュア作りたいのか、
18m強の実物が存在すると想定した上で
その縮尺模型で実物の存在感を再現したいのか。
MGデスティニー(エクストリームブラストモード)のパルマのクリアパーツって缶スプレーで塗装して大丈夫ですかね?初めて塗装するんでちょっと心配になります。後 スプレー塗装する時に気をつける事って換気以外に何かありますか?
ネットでHアイズとラピーテープ両方売ってるところないですか?
Hアイズなんてどこでも売ってるだろww
>>523 ラピーはホムセンや文具店、100均にも売ってるけどどうしてもネットじゃなきゃだめ?
パチ組にトップコートをしようと思うのですがどのスプレーがお勧めですか?
>>520 ゲート痕の所一面じゃなくて痕の所だけかけようかと思っています。
一応400・600・1000番を持っているけど1200とかもあった方がいいですか?
それと耐水ペーパーで水の中でヤスった方がいいですか?
>>521 機械っぽさを出したいです。
トップコートと言えばクレオスの水性スプレー
光沢・半光沢・つや消しとあるから好きなのを使え
としか言いようがないわな、トップコートと製品指定されちゃしょうがない
ガブスレイを塗装したいです しかし腰や背中にあるピンクの
目玉(カメラ?)の塗装が難しそうで途方に暮れております
皆様の仕上げ方を教えてください
前HJの作例で軽くドリルレースしてHアイズ埋め込んでたな
>>513 成型したまんまのプラは大抵ツルツルだよな?
それだとサフ吹いてから塗装でもテープでサフごとハゲることがある
全面400〜600のペーパーかけて表面を荒らすことで表面積が増えて塗装がハゲにくくなる
それを「足付け」という人もいる
俺はゾルとテープを場所によって使い分けてる
塗料は溶剤を使ってるんだからプラがツルツルだからという理由でハゲることはないよ。
ハゲたならばそれは別の理由。大抵は油分関係。
んなこたぁない。
荒らした面とプラそのままで塗るのじゃハゲやすさはまるで違う。
>528
>それと耐水ペーパーで水の中でヤスった方がいいですか?
斬新だなぁ。
>530
マスキングか、目玉部分切り取って別塗装。
目玉の周囲をアートナイフ先端で繰り返しなぞって切り取る。
本体には、裏側からプラ板貼ってガイドにしてやればいい。
>>534 食い付いた様子もなくテープでペロっと剥がれるのはプラがツルツルかどうか以前の問題。
ツルツルのプラでも適切に吹いてきちんと食い付いていれば、
引っ掻いたりヤスったりしてやっとハゲる程度。
テープで持ってかれるのはツルツル以前の問題。
>>535 物は違うけどポリパテ盛って水の中で研いでたらパテが剥がれた事がありました…
所でジムの耳モールド修正難しい
丸削り取ってブキヤのパーツ使うけど、モールドを作るというか彫りなおす場合は
ポリパテかエポパテ盛って彫りなおすのかな?
もしくぱ、耳の○削り取ってプラバンで自作した○パーツ付けるのかな?
色々考えるけど奥が深いね
>>529 つや消しとやらを買ってみました
パーツを切り取り墨入れをした後30cmほど離して吹き一時間ほど乾かすということでいいのでしょうか?
>539
それは水の中で研いだことが問題じゃなくって、パテもりする際に盛る面を荒くしておかなかったことが問題かと・・・
>>541 そうなのか?
…そうかもしんない
パテが水を吸うなんて事も無いものね
微妙な隙間に水が入って、その隙間を圧迫するような力を加えると
水がとんでもない方向に圧力を伝えてブツがバリリンと剥がれる事は結構あります。
ポリパテは硬化後に微妙に収縮するから、大きい面の盛りを一気にやった後に水研ぎすると
剥がれるかも
トップコートを使ったらムラが出来てしまいました。
剥がすには何を使うのが最良でしょうか?
>>544 部分的なムラならそこだけヤスリで削ってムラを消す方法もあるけど
とりあえず >11 使ってる塗料で方法も変わるので、使用した物をはっきりと書いた方がいい
あと下に塗装をしたかどうか?塗装してあるのにトップコートだけ落とすとかは無理だし
>>545 ありがとうございます。
クレオスのトップコート(水性)です。
クリアパーツの裏に吹いたのでパーツ裏の凸凹類にムラが出来てしまいました。
削るには難しい細かい場所だったりします。
何か溶剤でムラを溶かすとか出来ないのでしょうか?
>>536 だからソレをペーパーで荒らしておけば
定着力が上がって剥がれにくくなるんでしょ。
油分をしっかりとって適切な条件で吹く、それをしようがしまいが
足付けをすれば剥がれにくくなるのは違いない。
そもそもプラ用の溶剤なんて表面を軽く溶かして定着させるってほど強くない。
エアブラシやスプレー程度で溶けるなら薄め液ドボンみたいな塗装修正法はありえん話になるわな。
>>546 水性ならマジックリンに浸すと落ちるから外せるパーツならやりなおしができる。
ムラだけ落とすのはうまくペーパーあてる以外は無理だと思う。
>>549 本当にありがとうございます。
キッチンとかバスとかありますが、そこは試してみます。
>>536 それ以前に水性やエナメル塗料なら溶剤でプラが溶けないから食いつかないってツッコミもあるぞ。
エアブラシで塗ったと言えどラッカーとは言ってないからな。
けっこう子供がいるとかの理由でラッカー使えない環境も多いそうだしな。
俺だってアルクラッドのクロームとか塗るときはエナメルのブラック吹くし。特殊な例だが。
油分取ったツルツル表面に水性やエナメル塗ってもテープで取れませんとはいえんだろ。
ついでにウレタンクリアなら一箇所はがれたらぱりぱりセロファンみたいに取れちまうのもある。
まとめると油分除去も足付けも重要。あとはケースバイケースだ。
553 :
510:2009/08/05(水) 20:09:29 ID:S2rAj6bG
遅くなりましたがみなさん回答ありがとうございました
>>551 帰宅時に緑マジックリン買って今試したら、
素晴らしいくらいに綺麗に取れました。ハラショー
ご教授ありがとうございました。
555 :
528:2009/08/05(水) 21:55:52 ID:LzDFOfdf
ヤスリは何番のまで買った方がいいですか?
それと、ゲート処理用のニッパーも買うのでお勧めを教えてください。
それと、それと、じゃなく自分でちったあ調べろよ
せめてこのスレ
>>1から読んでみてから質問しろ
557 :
528:2009/08/05(水) 22:39:22 ID:LzDFOfdf
556>>
すみません。
いろんなところで見たのですが確認がしたくて書き込みました。
道具はタミヤ薄刃ニッパー+紙ヤスリ1500.2000+コンパウンド+メッキシルバー+コピック0.02に決めました。
今まで返答をしてくださった方ありがとうございます。
>557
気持ちを固めた後なのにごめん。
最後がつや消しスプレーでの処理なら、そこまで番手の高い紙やすり〜コンパウンドはいらないかもよ?
鏡面仕上げでツヤツヤにしたいなら話は別だけど・・・
>>557 つや消しで塗装して仕上げるのなら、400,600,800の紙やすりで十分だと思う
コンパウンドまで買ってるってことは、鏡面仕上げか、メタリック?
>>557 サフの1000番はヤスリ1000番と同じなめらかさ
なのでサフや色塗ったあとに磨くのでなければそこまで細かい番手は使わない
561 :
528:2009/08/06(木) 00:57:47 ID:sn/zHukp
ぐぁっ!!!
ガンダムマーカーメッキシルバーが生産終了だった。
タミヤのクロームシルバーがこれに一番近いですか?
>>558 >>559 ゲート痕の所を目立たなくするときはその方が楽なのかなぁ・・・
馴れ合いチャットは余所でやれ
色々疑問が沸くタイプのようなのであえて言わせて貰うが「試せ」
失敗を恐れて正解だけをココで聞くより
試して失敗して問題を見つけて解決するだけの能力はあるはず。
正解だけを実践していっても実力にはならない。応用も利かない。
失敗して答えが見つけられなかったら質問するといいさ。
564 :
528:2009/08/06(木) 11:19:38 ID:sn/zHukp
>>563 お金をできるだけ使いたくはなかったもので・・・・・すみません。
やっぱりさっき書いたものを買おうと思います
>>564 なんか塗装初心者スレでも似たようなレスあるがなー、
まず言っとくと最終的に艶消しにしたい、って決断したのはいい。
ただその仕上げにする場合、800番から上の番手のペーパーは
かけても意味薄いぞ。違いなんて殆どわからないから。
まあ今後てかてかのグロス仕上げにすることもあるかもだし、
持っておくことは無駄じゃないが、
まずは実践してみてくれよ。
艶消しで1000番以上のペーパーかける意味が
自分の中で整理できるならそれでいいさ。
ゲート後の四角が400番のペーパーで磨いても取れないです
塗装するしかない?
>>566 意味がよくわからんが例えば
「青いパーツのゲート処理した跡が若干白くなって磨いても青に戻りません」
ということか?
それならリアルタッチマーカー塗ったりすると多少は目立たなくなるが完全に消すのは塗装しかない。
メッキパーツに言ってるなら諦めろ。そのあたりの面にラピーでも貼って近い色に塗るしかない。
クリアパーツも諦めろ。これはどうしようもない。
568 :
HG名無しさん:2009/08/07(金) 17:59:33 ID:1U7SSBp+
MGグフにスジ彫りしたくてタガネを買おうかと思ってるんですが
少し細めに入れたいんですが何mmがオススメですか?
デザインナイフお勧め。
いや、マジで。
BMCタガネ各種持ってるけど一番細く綺麗に彫れるのは経験上デザインナイフ。
570 :
HG名無しさん:2009/08/07(金) 18:18:43 ID:1U7SSBp+
ケガキ針でやってみたんですがケバだったんで他の工具調べたら
タガネだと大丈夫みたいな記載だったんですが
デザインナイフだと背でケガく感じですか?
刃先を折って使う
俺は新品のツンツンの刃先を立てて使う。
もちろん最初はケガキ針でライン作らないと狙ったとこ走らないけど。
>>568 ハセガワのラインエングレーバー 1(細彫り用)も使いやすいよ。
毛羽立ちも少なくてシャープに彫れる。
ありがとうございます
色々試してみます
575 :
HG名無しさん:2009/08/08(土) 01:48:12 ID:x8J+jcw/
PSの透明プラに半光沢の水性トップコートを吹いたらどうなりますか?光沢はわかるんですが、半光沢はわからなかったもので。
576 :
HG名無しさん:2009/08/08(土) 01:55:16 ID:x8J+jcw/
>>575 すりガラスみたいな感じに若干ぼやける。艶消しだとさらにぼやける。
半透明の樹脂(フラットベース)を混ぜて表面に細かいでこぼこを作ることで光を一定方向に
反射させないというのが艶消しの仕組みだから、透明な物に乗せるとフラットベースの分
曇る形になるね。半光沢と艶消しの違いはフラットベースの量。
578 :
HG名無しさん:2009/08/08(土) 02:03:09 ID:x8J+jcw/
さんきゅーです。
579 :
HG名無しさん:2009/08/08(土) 19:33:58 ID:th/gJBwv
どうも疑問に思うのですが、調色時に使う白は、クレオスのホワイトの適分量と
ガイアEXホワイトの同分量は同じ濃さとして調色して
おkなんですか?
>>579 さっぱり醤油味のラーメンのスープと、こってりとんこつ味のラーメンのスープで
どっちも同じラーメンのスープなんだからそれぞれに含まれてるカロリーの量も同じだとか
そんなこと考える人間はいませんよねー常識的に考えて
>>579 ガイアの方が薄いと思うが、クレオスの1番とガイアEXじゃ隠蔽力も違うから同じように混ぜても
結果は変わる。
つか濃度どうこうじゃなく混ぜた結果を見て調整したりするもんでしょ。
パーツ洗うのに歯ブラシ使ってるんですけど、超音波洗浄器で洗ったほうが
すみずみまで汚れが落ちるらしいから買おうか迷ってます
業務用の2〜3万の大きめのほうがいいですか?5000円ので十分ですか?
プラモって水に浮きそうですけどうまく洗えますか?
5000円ので十分だよ。
ガンプラはちゃんと空気を抜いて沈めたら浮かんでこない。
ヤスった奴を片っ端から洗浄器にほうりこんで洗いまくればいいので楽。
一滴、二滴洗剤を入れると再付着しにくいのでお勧め。
>>582 我が家は3000円ちょっとぐらいのを使ってるけど、能力的にはこれで十分。
眼鏡とか洗うのにも使い回しできて重宝してるけど
安すぎるのはメンテナンスが面倒な場合があるらしいんで
買うときはその辺の保守性も見た方がいいかも。
フラッグくんでたら肩のパーツ無くした・・・orz
注文しようと思っているのですがどのくらいで届きますか?
10数年ぶりに購入を考えています
塗装をする時間までは出来れば取りたくないのですが
MGやPGには塗装が必要ですか?
588 :
HG名無しさん:2009/08/08(土) 23:56:35 ID:5xDGTInN
つや消しスプレーの水性と油性のちがいがよくわかりません
>587
ハイコンプロやロボ魂をどうぞ。
>588
両方使ってみて差を感じないなら、その程度の商品ということです。
今後も適当に使ってください。
>>588 水性塗料・油性塗料(ラッカー系)の基本的な性質については目の前の箱だかノートだか携帯だかを
活用してね。
ラッカーの方が乾燥がかなり早く、塗膜の強度も高いが下塗りを侵す場合がある。
水性は性能面ではラッカーに劣るが、有機溶剤を使わないため気軽に下塗りとの相性を気にせず使える。
MGの1/100キュベレイを作ったのはいいが、ビームサーベルが簡単に抜け落ちる
接着剤で付けるのも考えたが、そうするとビームガンのポーズが取れなくなる
アドバイスください
>592
両面テープがお手軽だと思う。
とりあえず用具一式が通販で届いたからペーパーがけをしてみたんだが
すげー大変だな…w400番一回かけただけなんだけどこの後600とか複数回かけるのが普通なんだよな?
やっぱり400一回だと不十分?
>594
重要なのは回数ではなく、均一な面状態。
#400をムラなくやすりがけしたら#600→上の番手。
モデラーズナイフで薬指ざっくり切ってしまい血が止まらないんですけど・・・
このままだと死にますか?
止血の方法をググレカス
ナイフを使ったということは、目の前にパーツあるよな。
薬指なすりつけろ、すげぇウェザリングになるぜ
模型板の住人なら、瞬間接着剤で傷口を塞がなきゃ。
そんなことしないで、傷薬塗って絆創膏を貼りなさい。
輪ゴムで止血して唾付けときゃ治る
>>595 そういうことか…てかMGはパーツ量すさまじいね
後二回やると考えると気が遠くなりそうだw
>>601 趣味で作ってるなら、重要なのは楽しむことなんだから、ピンからキリまでセオリー通りやらなくても
ある程度やって、自分で妥協できるポイントで留めておけばOK。
「こうやると綺麗にあるいは格好良く作れる」ってセオリーがあっても、
その過程が自分自身にとって楽しくなければ、それは模型作りしてる意味がないと思うぞ。
いきなりウマイ人のやってることを全部真似るんじゃなくて、楽しめる範囲で徐々に真似ていけばいいと思う。
表面処理ぐらいで、「プラモツマンネ。やーめた!」ってなるのが、一番悲しいw
ケガキ棒やデザインナイフの先が折れて目に入るんじゃないかとビクビクしてるんだけど、
(この前は、折れたパーツが目に入って死ぬかと思った)
みなさんゴーグルとかしてます?
>>595 ヤスリがけって要するに番手に応じた傷を付けて表面を削り落とすって作業。
書籍や初心者向けサイトなんかに#400から#200刻みでヤスろうみたいなこと書いてたりするんだろうけど、
いきなりガシガシやってもスジ彫りやモールドを潰すばかりだと思う。
まずはゲート処理だけに留めてパチ組できちんと完成させてみたらどうだろう。
それから仕上がりに満足できなかった部分の改善方法を模索する、塗装に手を出してみる、みたいな感じで
少しずつ手を広げて行くのが良いんじゃないかな。あと
>>602がすごく大事なこと言った。
>>603 たいした安全策でもないが、手元用のレンズ大きいメガネしてる
もし視力が良いとしてもゴーグルとかくらいはしたいなぁ・・・
鉄ヤスリ長くかけてると、だんだん目がかゆくなるのが分かる
急に左目から涙が出てきた時があったな
水転写デカール貼ったあと、マークセッター塗ってるんですけど、
クリアーでコートする前にマークセッターは水洗いして落としたほうがいいですか?
>>607やるならマークソフター乾いてからやれよ。それからマークソフターあんまりベタベタ塗ってもダメだからね。薄く塗るべし。
エポキシパテでグフの太ももをボリューム出したいんですが
左右均等にするコツありますか?
膨らませたい厚さのプラ板を細かく切って適当に貼り付ける。
パテで全面を盛って、ペーパーを当ててプラが見え隠れするように左右を調整すればいい。
>>609 ゲージを作って、それをあてがいながら形状を調整していく。
エポパテには何か理由あるの?
プラ板で幅増しの方が左右均等には向いてると思うが。
>>612 均等に幅増するんじゃなくて太くする部分と細いままの部分を作りたいんだろう。
614 :
HG名無しさん:2009/08/10(月) 01:48:14 ID:1Z9psoMg
ニッパーや金属ヤスリが錆びるんですが、仕方ないんですか?
俺はタッパーに乾燥剤と一緒に入れてる
そのままほったらかしてりゃ錆びることもあるだろ、対策すりゃ済む話じゃないか
っつーか仕方ないんですか?ってどういう聞き方だよw仕方ないよって言って欲しいのか
いちいち上から目線でご大層な御託をありがたいこった
イヤならレスしなければいいのに
ニッパーは使用後に薄くミシン油塗るのが正しいんじゃないっけ?
そんなことしてる人見たことないけどさ
錆びる前に刃の寿命がきて買いかえることになるから気にしてなかったな
たかがネットなのに、上から目線だとか過剰に反応する人いるよね。
よほどリアルで虐げられてんの?
>618
幼少期の反動で煽り行為をしているらしい
>3 :HG名無しさん:2009/08/10(月) 02:01:06 ID:i9fEI6FT
>sage厨が嫌いなんじゃね?
>それだけでバレバレとか意味不明だな
>結局、なんでsageるか判ってないんだろw
>自分がsageろsageろって幼少期に言われたからその反動だな
>虐待みたいなもんか
4 :HG名無しさん:2009/08/10(月) 02:04:17 ID:i9fEI6FT
>>611 で?自分の案は?
つや消しスプレーを吹いたら、めちゃくちゃ白くにごってしまいました。
これ直りますか?
>>620 過去のレスに同じ質問が2,3ある。
ついでにテンプレにもある。
ひとつ言うなら吹き過ぎだ。
筆での塗装なんだけど、ゴールドの上にクリアイエローって書いてるんだが
これって下地のゴールドも重ね塗りで丁寧にやったほうがいいのかな
クリアカラーは下地が透けるので、ゴールドにムラがあると透けて見えるし
クリアイエローの塗り方でも対応仕切れません。丁寧な塗りは必須。
面積が広い箇所は筆では難しいので、ゴールド、クリアカラーともに
エアブラシかスプレーが無難。
>>622 1.カラークリアの重ね塗りはエアブラシでやる事、クリアを筆でムラ無く塗るのは無理
2.上からカラークリアで塗ると下は透けて見えるのに、丁寧に塗らない理由が分からない
3.自分で調べたなら1度くらいは試してみな、それで分からなければ聞きなよ
>>623>>624 レスサンクス。エアブラシでやりたいのは山々なんだが、予算がないから筆でやってるんだ…
どうしても筆でやるんなら何かいい方法あるかな
そもそもゴールドの上にクリアイエローって何か効果あるの?
深みが出るとか?
アンテナをステンレス線1.0mmで作ってるんですが、
ステンレス線をまっすぐにするテクあったらおしえてください
最初からまっすぐなステンレス線を使えよ・・・
>>625 仕上がりに違いが出ちまうけど、ゴールドにイエローを混ぜて塗る…とか?
筆に拘るんなら、クリアカラーを重ねるのは諦めるのが無難。
つかカラーレシピに拘らんでも、自分が納得できればゴールド単色でもいいと思うがな。
その辺も検討するといい。
>>629 なるほど、トン。
さっそく筆塗り始めてみたけど、一回二回塗っただけじゃ思った以上にムラがでるねw
ところで重ね塗りでの乾燥時間どれぐらいなんだ?ラッカー系+うすめ液にリターダー二滴ほど混ぜたやつで塗ってるけど
対象パーツの形状、面積も不明。塗料+薄め液の量も不明。
リターダー二滴しか情報がないのか。
>>632 形状:色々 面積:色々、だが細かいパーツ大目 塗料:薄め液=1:1から1.25くらい
まあ、一日放置が無難なんだろうけどなにぶんせっかちで…
経験則で学ぶもんを人に聞くなよ
PGのMk−Uの購入を考えているのですが、ABSは使われていないですよね。
その点についてはどう思いますか?
>636
パーツの半分近くはABSです。
あなたはそこつ者だと思います。
>>633 >塗料:薄め液=1:1から1.25くらい
とりあえず単位くらい合わせろよ、リターダ2滴って何?1:1:?いくつになるんだ?
つか大量のパーツ塗ってるみたいだけど、それに2滴じゃ効果無いだろ
ちゃんと使い方調べてから使った方がいいよ
あとリターダは乾燥時間を遅らせる物、入れる量で効果は変わるから
乾いたかどうかくらい自分で確認出来るようにならないと・・・
640 :
639:2009/08/10(月) 23:31:21 ID:99N6wlil
追記 PGですよ。。。
エアブラシなのか筆塗りなのか
ていうかいくら何でも聞き方ってものがあるだろ?
>>639 エアブラシ・筆塗り:ラッカー・エナメル・アクリルさらにメーカーによって濃度隠蔽力ちがうから
なんともいえない
バカは模型なんて作らずにさっさと死ねばいいと思わせる書き込みだな。
644 :
639:2009/08/11(火) 00:04:02 ID:hf1bNCx9
筆塗り、ラッカー、Mrカラーです。
てめーで塗ってみて答えを出せバカス
情報の後出しっぷりといいずれた質問といい釣りかかまってちゃんだからスルーが吉ですよ
Mk2で統一した場合、PG1/60サイズの表面積は、1/144の約5.5倍、1/100の2倍
塗料もそれだけ必要になる。
MSの種類は種類は問わないけど、HGUCなりMGを塗った経験はあるの?
経験から大まかに計算するなり、一部パーツをテストで塗って必要な塗料量を推測してください。
648 :
639:2009/08/11(火) 00:55:09 ID:hf1bNCx9
>>647 神、有難うございます。勿論調色してMGやHGを塗っていますよ。
でもmk−UやZのPGは古いですよね。新しいMk−UやZのPGが出たら
迷わず買いなんですが。出ないですかね。
>>645-646 死ねカス
夏ですなー
旅客機に色塗るわけじゃあるまいし
量なんて予算、重さ等を考慮しても
大した問題じゃないな
夏だねえ
これだから溶剤で頭逝ってる馬鹿は・・・
思うんだが、このスレ、だいたいの年齢を書くように推奨したほうがいいんじゃね
本当に中学生でネットデビューしたばかりの子にマジギレしてるのも大人気ないし
>>653 ネットデビューしたばかりのおじいさんにマジギレすんのも格好悪いから
655 :
HG名無しさん:2009/08/11(火) 01:29:26 ID:8bgSi95V
バカガキ弄られて返した言葉が「死ね」だってよwww
656 :
HG名無しさん:2009/08/11(火) 02:31:13 ID:zFzQ3h5/
> 本当に中学生でネットデビューしたばかりの子にマジギレしてるのも大人気ないし
マジか!?
俺の人生それしか楽しみないのにorz
塗装用の机と組み立て用の机わけたほうがですか?
俺は分けてるな
組立用に長机買った
シルバーマーカーでリタッチ後コンパウンド磨き
>>660 いやコンパウンドまでは手が出ない。
シルバーのリタッチってガンダムシルバーとガンダムメッキシルバーじゃどう違うんだろ?
なんかググるとメッキシルバー使ってる人多い、でも生産終了でオクじゃちょっと値段上がっちゃってる。
ググれるんなら、メッキシルバーの色合いが分かる画像探せばいいだろ。
>>661 >シルバーのリタッチってガンダムシルバーとガンダムメッキシルバーじゃどう違うんだろ?
アルミホイルの裏と表くらい違う
つか簡単フィニじゃなくて、パチ組じゃないのか、接着するの?クリア吹くの?
具体的な作業分かってる?つかコンパウンドくらい手を出せばいいのに・・・
限定物って自己満足するコレクターアイテムだろ?箱開けて眺めるだけで終われよ
>>663 え?困ったな。メッキシルバー手に入るかな。
パチ組み、接着はしない。クリアも拭かない、ゲート跡ごまかすのと墨入れぐらい。
ふつーのシルバーでいいだろ
666 :
HG名無しさん:2009/08/11(火) 22:33:19 ID:nWipf7OF
HG のRX-78-2 GUNDAM Ver.G30th GREEN TOKYO GUNDAM PROJECT
ってのを作ったんですが、背中のビームサーベルがきちんとはまらず
グラグラします。そういう仕様?それとも作り方を間違えてる?
誰か教えてください、よろしくお願いします。
仕様だよ、なんなら接着しとけ
そしてsageろ!
668 :
HG名無しさん:2009/08/11(火) 23:16:59 ID:7KzqDrNq
質問スレはageとか関係ないよ、知らんのは仕方ないがずれた自治はうざいです
>>666 バックパックの接続部が広すぎてきっちり固定できないのは仕様
固定するなら接着、はずす予定があるならピットマルチ2を少量塗ってやるといい
>>664 メッキには及ばないだろうけど、タミヤのクロームシルバーがメッキ的な輝きを放つ。
トップコートのつや消しスプレー吹いてみたら白い斑点が所々できてるんだけど…
仕様?吹きすぎ?まだ不十分?
>>671 吹きすぎ、上塗り用の仕上げ塗装は軽く表面が塗れたくらいでやめた方がいい
>>671 具体的にどんな風にやったのかと、実際の状態を見ないとなんとも言い難いけど
吹く前の撹拌が足りないと、そうなる場合もあるよ
674 :
HG名無しさん:2009/08/12(水) 19:35:07 ID:GiV5aSpz
雑誌にある(ストフリ)
“ゴールド9番+クリアイエロー?番”というのは混色したということですよね?
>>670 メッキシルバー数店舗周ったけどやっぱり売ってないね。
タミヤのクロームシルバー情報ありがとう。
それにするかな。
メッキシルバーならホームセンターで売ってるよ
家屋用とかのスプレーだけど使えるよ たぶん
ガンダムやジムの頭を前後に分割するパーツのラインは、ムニュ着で消すべき
合わせ目ですか?それともモールドですか?
>>677 お好みで。その後の作業なんか考えて好きなようにやってくれ。
それしか言えん。
他に基準とかあれば、それも一緒に聞かないと。塗装するとか、しないとか。
後、キット名とスケールも出せば答えようはあるかもしれんが。
で、情報の小出しは止めること。
>>672>>673 トン、吹きすぎなのね。
無塗装でスミ入れちょっとしてるぐらいのやつだったんだが。
1回2回吹いただけだと効果薄そうに見えるけど、それでいいの?
乾かして足りなかったらまた塗るのよ
というか、なんか疎らなんだよな
パーツ分解してやったほうがいい作業なのかな
>>681 分解してやっても良いけど無駄吹きが増えるからあんまりお薦めしない。
ムラが出来てるってことは缶振ってないか振る回数が少ないんじゃないかな。
あとパーツに向けてボタン押してぶっかけると吹き始めの霧になりきれてないダマが飛ぶ。
吹いてる状態でサっと手首にスナップ利かせて対象の前を横切らせるってのを繰り返せば吹きすぎたり
吹き始めと吹き終わりのダマを乗せるようなことにはならない。
分解したほうがうまく全体にかかっていいけどスプレーの消費が早いかな
学生じゃないなら気にするほどの値段じゃないし丁寧にやりたいなら分解でいいと思う
684 :
HG名無しさん:2009/08/13(木) 15:10:16 ID:TuEVU+t3
細かいスジ彫りで台形っぽい形なんですが
左右の角度がいつも微妙にズレてしまいます
何か良い方法無いですか?
ビニールテープをガイドにケガキ針でやってます
>>684 ハセガワやコトブキヤからエッチング製のテンプレートが発売されてるから
それを両面テープで固定してガイドにするといい。
下書きして角度がおかしくないか確認して徐々に深くけがく。
ダイモ懐いなw
買ってこよう。
689 :
HG名無しさん:2009/08/13(木) 19:28:29 ID:VASY6AdP
細くて肉厚の薄いプラパイプというと、何かありますか?エバーグリーンは知っているのですが。
>>690 建築模型用のプラ材はプラストラクトだろ、教えるなら正確に書けw
>689
プラとはちょっと違うかも知れんが
ストローとか使えるかもよ。
何に使うか知らんけど。
693 :
HG名無しさん:2009/08/14(金) 00:25:40 ID:28xGJpo1
>>693 申し訳ございません。お客様の端末からはアクセスできません
ヽ(`Д´)ノ
695 :
HG名無しさん:2009/08/14(金) 01:28:53 ID:28xGJpo1
HGナドレ
これでぐっすり
超音波洗浄器を買おうと思ってるのですが、3000円くらいの安いやつで問題ないのでしょうか?
安物は超音波がちゃんと当たらず細かい汚れが落ちないと聞くのですが
そんなにプラモ量産しないのなら費用対効果は低い?
>>698 レジンキットならともかく通常国産ガンプラなら不要
700 :
HG名無しさん:2009/08/14(金) 23:49:18 ID:Y6Dk/eR4
球体面にスジ彫り追加したいんですが、ガイドになるお薦めな物を教えてください。
薄いプラ板だと浮いてスジがよれてしまう…orz
>>700 球面のサイズにもよるんだけどね
1 糊つきメタルシート
2 ダイモテープを細く切る
3 プラペーパにピットマルチ2
4 ソフトテグスにピットマル
>>701 ダイイングメッセージみたいな書きかけ感がするw
>>700 小さめだとRがきつくてテープ類はきっちり固定できないか。
ガネットのガイドテープの方が粘着力高いから球との接触面が少なくてもいけるかもしれん。
>>700 完全な球体(でなくても工夫すれば何とかなるかも?)で重要度の高い作業なら
球体の直径よりも一辺の長いプラ板を用意して対角線を引き中心に穴を空ける
球体に入れたいスジ彫りのラインを鉛筆等で大まかに描き
円周の短いスジ彫りから始めて、徐々にプラ板の穴を広げてガイドとする
穴の大きさが違うプラ板を数枚用意すれば便利
この方法では球体表面に沿った直線のライン取りしかできないので
曲線やその他のラインは直線ラインをガイドにして彫るしかない
球体の大きさにもよるが
それなりに思い入れが無いと手間と実費がかさむだけなので注意!
素組み+スミ入れ・デカール 程度で、
つや消しスプレーって意味ありますか?
このプラスチックの安っぽい感じが消せないかと・・・
>>704 そういう場合パチ組と呼んだりもするけどホビージャパンと電撃は素組だからなぁ。
モデグラは最近パチって言ってるね。まあ素組の定義はややこしくなるんでこのへんで。
プラスチックのテカテカ感は消せるからおもちゃっぽさは無くせるよ。
「ガンプラ 素組 艶消し」とかワード工夫したらレビューというかギャラリー的なものたくさん出てくるだろう。
とりあえず1体完成させたら次はゲート処理や合わせ目消し等やること増やしてくといいんじゃないかな。
>>705 パチ組ですか たまに見える言葉ですがそういうことだったんですね
テカテカ感が嫌だったのでやってみることにします
合わせ目消し等も次にやってみようと思います
ありがとうございました
つや消しスプレーは慣れがいるので、プラ版やいらないプラ製品で練習するといいよ
>>706 合わせ目消しまでチャレンジするなら、ついでに木片やプラ板に
両面テープ等で耐水ペーパーを貼り付けたものを用いて
面のうねりを均一に慣らす作業に挑んでみるといいよ。
パチ組にツヤ消しスプレーだけでも仕上がりが格段に違ってくる。
しかしパチ組や素組といった言い回しの統一は未だ為されてないのね。
最近では未塗装やシャドー吹きだけの完成品を「簡単フィニッシュ」
という言い方で纏めることが多いみたいだが。
多分、バンダイで「パチ組み」と言う言い方を嫌っているんじゃね?
川口名人のビデオ見たけどパチパチ組んでいるだけ「素組み」と言っているし
パチもんとかぶるから、あんまりイメージはよくないね。
初心者スレとしては分解してパーツ状態に戻せるか否かは重要だし
パッケージ写真のレベルまで「素組」に含まれるから幅が有り過ぎ
やはり「パチ組」の呼称は必要じゃないかな?
>>711 うん、現状は素組したいって質問に対して毎度毎度塗装の有無を聞いてるからね。
いちいち定義について語っても荒れたり議論でスレ埋まったりとあまり良いことはないから
統一はできんと思うけど、どこまでが素組って線引きはできなくてもパチ組がただ組んだだけの
物ってのは固まってるし字面からもわかりやすいから必要だと思うのよ。
パチかペーパー当てて誤魔化すか塗装するかで回答も大幅に変わってくるもんね。
>>704 スポンジヤスリで一皮剥く感じでヤスリ掛けすると大分違うよ。手間はかかるが…
最近、理由が全く思い出せないのですが、なぜ塗装もしないのに全身にヤスリがけ
するんだっけ?
つや消しだったかな?
パチ組だとプラスチックのテカリっぷりが目だってショボく見えるから
ちょっとでも誤魔化そうとヤスリがけをするわけだ
塗装を回避するためなら手段は問わないあの姿勢
見習わなくちゃいけないな
>714
仕上げにツヤ調整スプレーをかけるのは「塗装」に入らない
(無塗装でガンプラを仕上げる趣旨の雑誌記事やネットの解説でも
最後のスプレーはお約束になってる)みたいだから、ツヤ消しが
最終目的ではないでしょう。
パーティングラインや接着跡を消し、ヒケを均して面をキッチリ
出すためのヤスリがけ。
前に見た電穂の簡単製作講座では「ヤスリ(ペーパー)がけで
白くなってもクリアーを吹けばツヤは戻るので心配ない」と
解説されていたので、寧ろ主目的は逆なのかも。
717 :
579:2009/08/16(日) 08:18:34 ID:SOPl/5TA
前レスに戻りますが、ホワイトなら、クレオスよりもガイアEXホワイトの方が
よっぽど濃いですよね?濃いから隠蔽力が高いんですよね?
>>717 直後に薄いってレスもらってるのに納得いかなかったわけ?というか自分の濃いって考えを肯定
して欲しいだけなんだから質問じゃないよな。
濃いから隠蔽力が高いわけじゃなく、同じ濃度・塗膜の厚さでガイアEXやクレオスGXは従来の
物より性能が良いんだよ。
ユニコ製作中にV字アンテナが折れたんでバンダイの公式サイトでランナーごとしか注文できず注文したんですが。
後になって説明書に付いてる注文表使ったらパーツ事に注文できるって気付きました…ランナーごと買うと高いのでキャンセルしたいんですが無理ですよね?
>>720 ここできくよりまず行動
電話でもメールでもとっとと問い合わせるだけ
>>717 そりゃ、シャバシャバに薄めた白より、吹けるギリギリの濃い白の方が隠蔽力は高いよね。
ただ、隠蔽って言っても物理的に下地の上に新たな塗膜で光を遮断する方法と光の波長的に
見えにくくする方法とがあってだな・・・
みんな最初は隠蔽と言えば物理的に前の色の光を遮断する方法だけだと思っていることが多いけど、
白よりグレーや黒、グレーや黒と言っても純色ではなくて混色によって生まれたグレーや黒の方が
隠ぺい力が高いことを知り、メカニズムを調べてそれだけではないことに気付く。
ここのスレみてると、プラモ買う人のほとんどは塗装までしているみたいな感じだけど、
普段、普通に働いていてそんなに時間ってあるの?
学生だって勉強もあるし、バイトもあるし、ゲームしたり、遊んだり、
デートしたり、飲みに行ったりといろいろあるだろ?
一人の時間なんて、結構寝てたりしてるだろ?
今は社会人だけど、やっぱり資格取得とか勉強しないといけないし、普段は残業して
電車に揺られヘトヘトで帰宅。
飯作ったり、洗濯したり、掃除したり、飲んだら何も出来ないし、週末はデートしたり彼女が家に来たりとかで何も出来ないよ。
本当に一人のときは、ゆっくり寝ていたいし、大きな洗濯とか掃除、買い物ですぐに1日終わっちゃうよ。
オレさ、黒い三連星のザク3機とシンマツナガのザク、ジョニーライデンのザクを
作りたくて買ったけど、全然時間がないよ・・・。
皆は寝る時間減らして、シンナー臭を部屋に充満させて、命削らせてつくってるのかい?
>>723 世の中には酒を飲まない人や残業がない人がいるのを知らないんだな。
さーわーるーなー
あぁ、キチガイか。スマソ
週末2〜3時間づつの作業でゲート処理&気になるところの合わせ目消し(主に武器)
だけで塗装なら1月に一体無理なく完成するよ。仮組みは日々チョコチョコしておけば。
あとはパチ組みでいいじゃない最近のMGクラスなら。
>>727 塗りたての模型とキチは触るな。これ基本
どんなに仕事が忙しくても時間を作ってしまう それが本当の趣味
仕事が忙しくてプラモが作れないなら、趣味というほど好きじゃない証拠
>>723 まだ4体しか作ったこと無いけど、
パチ組み+スミ入れしかしてないよ。
最近つや消しスプレーを買ったけどまだ吹いてない。
自分が気にならなければそんなんでもいいんだと思うぞ。
いきなりですが質問です
合わせ目消しをする部分のゲートは処理せずに接着してからヤスリで削る方法か、それとも接着する前に削ってから接着する方法のどちらがよいのでしょうか?
俺は後者でやってる
>>732 基本は接着前に処理だが、ケースバイケース、本人の制作行程手順や性格にもよる
接着前のゲート処理は合わせ目消しの行程が若干楽だが
せっかちな人は事前処理で切削が荒っぽくなり削り過ぎたり傷つけたり
キットがなかなか形にならなくてモチベが下がったり・・・
接着後のゲート処理は合わせ目消しの行程が面倒だが
組み上がりが早いので完成形態を確認しながら作業が出来る
しかし、接着後だとゲートの切削が困難だったり
組み立て後に小パーツの処理を忘れてたり、衣服にゲートを引っ掛けて破損したり
毛細管現象でゲートの周囲を接着剤が溶かして完璧に固まるまで処理が出来なかったりする
その日の気分でどっちつかずでやるのは、あまり感心しない
メリット、デメリットを承知の上で確固たる信念を持って取り組むようにw
723は釣りでもなんでもなく、いつかは迎えるであろう卒業の時期と思う。
卒業して、じゃあなにをするかといえば何もないんだよな
卒業という言い方はアレだと思う。
趣味ってのは意外とあっさり特別な理由も無しに止めちゃうものなんだよ
そして、何かのきっかけで帰ってくる
一時的にでも熱中して技術と知識を溜め込んどけば損にはならない
10年後でも20年後でも基本さえ出来てれば
新情報データーアップデートですぐに追いつける
ザンライザーって無塗装なんですよね?
俺塗装なんかした事無いんでこれを機に塗装を始めるのもいいんですが、塗装に必要な道具+HGダブルオーライザー+ザンライザー買わなきゃならないから9月発売のガンプラに使う予定の金が・・・
でも9月発売のガンプラよりザンライザーの方が欲しい
皆さんならどうしますか?
とりあえずザンライザーだけはおさえとけ。
ソードカラミティ改パやフルドドは中古屋で雑誌の定価より高くなった例がある。
もっとも安くなる可能性もあるが後で探すなら発見が容易なのは
ザンライザー<9月のプラモだろ。
>>739あざす。ザンライザー買うことに決めました
「ラスボス機はキット化しない」この定説は結構有名ですか?
キット化されてないラスボスってどんなのがあるんだ?
ア・バオア・クーとか?
ぱっと思いつくのがアルヴァトーレしかねえや
なんかあったっけ?
アプサラス
ガンダムで放映当時で言えばTHE・0、クインマンサ、ゴトラたんとかか
種とOOはがんばってるね
アクシズもまだじゃね?
一応CCAのラスボスだべ
なんか話題がw
バーニア内側とか、整形色濃い色に薄い色を定着させるにはクレオスのクールホワイト等を塗ってから本塗りがいいらしいんだけど
そのクールホワイトって筆でもきっちり下地隠してくれるの?
筆での重ね塗りはムズいからやめとけ
>>747 筆の方がエアブラシより塗布される量多いんだから問題ないっすよ、後は塗り方次第
塗った後何度も撫で回したりすれば塗面は荒れるし筆が含んでる溶剤で溶けたりもするわな
MGギャンのシールドの穴を埋めてトールギスみたいな普通の丸盾にしたいのですが
エポパテで大丈夫ですかね?
>>749 やっぱり下地塗装でも返し筆は厳禁?それとも本塗りの話?
>>751 返し筆は下地でも厳禁。
本塗りは、下地の出来が結構影響してくるから、下地はしっかり作っておいた方がいい。
>>750 エポパテが一番手軽にやれると思う、ポリパテやSSP-HGだと気泡埋めが面倒
穴にエポパテを詰め込んで成形→硬化したら表面をペーパーで均す→後溶きパテで収縮して
隙間が出来た部分なんかを処理→サフって流れ出良いんじゃないかな
>>749 下地を均一な白にすることが目的なんだから返し筆で荒らしたら意味ないとは思わないか?
>>753 ですね。レスありがとう
本塗りはやっぱりアクリルやエナメルのが適当?生憎ラッカーしかないんだが…溶剤入れないで塗るのもありか
>>754 バーニヤがどうとか以前に普通の塗装も知らない感じ
>2とか模型誌みたり調べ直せば?
あ、アンカーずれてたけどまあいいや
>>754 何故やっぱりというフレーズが出てくるのかわからん、上塗りも返し筆せずに慎重に塗れば良いだけだろ
大元のクールホワイトについても見聞きしただけで経験ないっぽいし、まずはプラ板にクールホワイト→
赤(どちらもラッカー)でどうなるかやってみたほうがいいんじゃないか?
知識を増やすことも大事だけど実践がないままじゃあまり意味ないよ、ぶっつけでやろうとするから失敗が
怖くて質問を重ねることになる
>>753 即レスありがとうございます。
更には解説まで…助かりました。
>>755>>756 ずばりそうですね…とりあえず自分で試してみます。アドバイスありがとうございました。
「やっぱり」というのは、同じ種類の塗料を上塗りするのってあまりよくないみたいだから…
エナメルの上にラッカーを塗るとかじゃない限りちょっと注意するくらいでいいのかな
>>758 塗料の組み合わせは、塗膜を侵さない(とされている)順序があるから、基本的にはそれを守って塗ればOK。
注意深く塗ったり、溶剤の濃度や塗布する量を工夫すれば、それを破ってもある程度行ける。
まぁ、やっぱり経験的に覚えるのが一番だと思うけどな。
作り方とは全然関係の無い事なんだけど、何でシャアザクと量産型は説明書の組み立て手順が違うのだろうか?
どのザクかわからない、ざっと挙げただけで7種もあるから答えようがない。
最近のやつは武装が違うのもあるから、その都合かもしれないし、
後に発売したときに改良したのかもしれない。
>>760 全く同じじゃ両方買ってくれた優良顧客が飽きちゃうからだろ
シャアザクは通常の3倍の速度で組み立てられる
昔タミヤから発行されていた「タミヤのモ子ちゃんの模型ガイド(だっけ?)」があれば
このスレでの質問の3割方は解決するような気がするのだが?
今それがないからこの有様なんだろ
>>764 どんなに良い情報でも確認すらしない奴居るな
ABSフレームの切り貼りする予定なんだけど、接着はアクリサンデーって奴買ってくればおk?
俺ですか? 全面ペーパーなんてしませんよw 面倒くさいし時間がかけれないけど自分作な完成品が欲しいだけで。
ペーパーはゲート跡、合わせ目を処理した箇所、明らかなヒケにパテ盛って削るくらいですね。 800番くらいまで。
サフも全体に吹く意味がないので、パテ使ったりして隠蔽力弱な塗装な時だけサフ→GXホワイト→基本塗装ですね。
>>768 ノシ 今から銀行に行くとか言って刈ってくる
銀行行って刈ってくるに見えた
どんだけ大漁に買う気なんだとw
なにも嘘吐いて外出せんでも。模型禁止令とか出てる?
禁止令だったらこっそり買ってきてもアウトだろ
ガンダムXをMGでだしてほしいお
このまえケロロ軍曹見てたらMGザクレロが出てたけど、
実際いつごろ出るかなー。
>778 脳
昔は木工用ボンド"色分けとかしてたもんだが、最近は良い商品とかがあるから
良い時代になったと思うよなぁwww
弱グリーン
「じゃくぐりーん」って読むの?
それならじゃくグリーン、弱緑ならよわみどりかなw
ところで弱グリーンなんてどこで見たの?塗料の名称ならメーカ側がカタログなんかで振り仮名
振ってくれてると思うけど。
>>761 ごめん、HGUCのシャアザクとザクII
シャアザクの後ろにザク十体くらい並べてやろうかと思って買ったら、なんか組む順序が違って不思議だった
ノブレスオブリージュ
救世主たらんことを
ネクスト「ノブレスオブリージュ」です
790 :
HG名無しさん:2009/08/20(木) 19:10:18 ID:UZv4YzMI
先日、ガンダム00の1/100スケールモデルの
オーバーフラッグを購入し、組み立てたのですが…
どうしても脚の付け根のところがゆるくて足がぷらぷらしてしまいます。
ポーズを取らせようとしてもへたれてしまうのでどうにかなりませんか?
脚のパーツはこんな感じになっています。
http://t.upup.be/?wMYhRlrP7E
>>790 1 軸を瞬着で太らせる
2 軸にラップはさむ
3 ミニヨンク用田宮ロックタイト塗る
>>791 ありがとうございました!
ラップを詰めるとびっくりするくらいきつくなり、
ポーズも決めることがでました!
793 :
ニート:2009/08/20(木) 19:58:59 ID:gem37AXq
呼んだ?
えっ
う、うん。
呼んでないよ。
796 :
HG名無しさん:2009/08/21(金) 23:53:58 ID:dR7Ext5p
144分の1ターンXのシャイニング指をひらかせたいのですが、なんかいい方法あったら教えてください。
可動部とか仕込んだことないのでどれ使えばよいのやら
>>796 やりたい事だけで、どういう道具を使えばいいのか分からない人に
使う工具とか簡単な方法を書くだけじゃ無理じゃね?
もう少し自分のレベルに合った事から始めれば?
簡単な合わせ目消しから始まって、雑誌とかにある太股延長とかちょっとした改造をしてると
色々な工具使ったり方法を覚えて、こうしたい時はこういう物を使えば出来るとか
判断が出来るようになると思う
>796
・ロボット魂版を買って良しとする
・ロボット魂の現物か写真で、可動部分を研究する
>>796 あのサイズの可動指は
>>797が言ってる通りある程度いじれる人じゃないと難しいよ。
とりあえず可動指に関しては「ガンダムスクラッチビルドマニュアル」に様々なやり方が載ってる。
単純にぐわしっとした平手が欲しいだけなら、HGデスティニーの手首等それっぽいのをパーツ請求なんかで
引っ張って来てディテールを修正すれば良いんじゃない。
指をひからせたい
かとオモタ
水転写シール張った後ウォッシングしていいんですか?
>>801 つかやり方や製作の手順とか調べてないの?
逆に調べる事も出来ない程度なら、そう言う事は諦めた方がいいと思うよ
今HGUC1/144ザクUを作っているのですが頭部のモノアイレールの後ハメの仕方で悩んでいます。
出来ればHGUCのザクを製作した方どなたかアドバイスお願いします。
804 :
HG名無しさん:2009/08/22(土) 22:12:43 ID:nDW2HQ38
あと今流し込み接着剤に廃ランナーをいれて普通の接着剤にしようと試みてますが出来ますか?
>>801 デカールの後に一度クリアコートしたほうがいいよ。
>>803 上下の合わせ目無理に消さないほうがいいと思うけどどうしても消したいなら
塗装してマスキングテープ左右から貼って中央で合わせたものを塗装後にはがすとか
下側くりぬいて基部ごとはめこめる様な加工をするといい。
>>804 できるけどカラーパテ以外に使うならなら普通の接着剤のほうが安いよ。
乾燥も遅くなってヒケるからおすすめはしない。
パテについて質問です
パーツ内にLEDを内臓させたのですが、輝度が高くわずかな隙間から意図しない光が漏れてしまいます
その隙間を塞ごうと思うのですが、この場合は光硬貨パテかラッカーパテでよいのでしょうか?
また、パテは硬化すると色は何色になるのでしょうか?
既にトップコートまで済ませていて、パテ盛っても見えない位置なので塗装しなくても光を透過しない色が望ましいのですが
>>806 光硬化パテは半透明なちょっとオレンジがかった黄色だから遮光目的で使うのはやめといたほうがいい
元々光(紫外線)が当たった部分のみ硬化する性質だから透過性がないと表面層だけ固まっちゃうでしょ、
ちょっと埋める程度じゃ光硬化パテ層を透けて光が漏れると思う
ラッカーパテでも良いっちゃ良いだろうけどエポパテの方が無難だと思うよ
>>806 パテに厚みがないと光は透けるからけっこう漏れる。
パテ突っ込むスペースがあるならアルミホイルでLED周りを覆ったほうが
安価で確実、アフターフォローもしやすいんじゃないか?
昔ムギ球仕込んだ時にそういう例が多かったし。
809 :
HG名無しさん:2009/08/23(日) 08:52:31 ID:6rPUAAYG
>>805 回答ありがとうございます。今日早速接着してみます。
接着剤は一応作れるんですね。リモネン系使ってオレンジ臭のするやつが作りたかったんだ。
今度初の塗装をしようと思うんだけど、筆塗りかエアブラシを使うか迷ってます。
筆塗りだとムラが目立つんじゃないの?という疑問を抱いてガンプラ製作講座とかのホムペを見たら、「ペーパーで処理したらきれいになります」って書いてたんですけど、実際のトコロ本当にきれいになるんでしょうか?
>810
なる。
ただし「初めて塗装をしようと思う」ような人がいきなり期待通りに仕上げるのは無理だろうと思う。
必ずどこか失敗すると考えておk。
最初はザクの右肩のシールドみたいな
・広くて
・面構成が単純で
・逆エッジなどのない
部品を選んで、そこだけを綺麗に見せることを目標に練習するのがいいんじゃないか。
いきなり全身エアブラシ塗装並みに仕上げようと思ったら辛すぎてプラモが嫌いになる。
磨き終えたら艶消しクリアーな。
あのさ、キレイに作ってヤフオクで販売する人は例外としてさ、
塗って貼って艶消して汚してとかで完成した作品は、みんなどうしてるの?
飾るけどホコリが付いて汚しちゃうし、ネコが襲ってくるしで、そのまま箱に
入れて保管がほとんどなんだよね。
ここまで頑張った力作を自己満足で終わらせるのであれば、他に何か使うべきなのかな?
>>807 >>808 回答ありがとうございます
とにかく細かいところで、アルミだとLEDの脚同士を短絡しちゃいそうで怖いのでエポパテにします
>>812 透明なプラスチックとかガラスのショーケースに入れてたりするんじゃない?
4000円くらいでMGが入りそうなドーム型ケースとか売ってたよ
あれ、まだパテは間に合うのかな
タミヤラッカーパテ(灰色)は遮光性高いよ、安いし
>>812 Webサイト開設してそこで見せる、掲示板に貼ってさらす、雑誌投稿、行きつけの店で飾ってもらう等々。
まっ、結局のところ自己満足じゃねぇの?
下地無塗装の場合って、ラッカーですみ入れってのもあり?
エナメルみたいにツツーっと流れてはいかないだろうけど
アリだろ、エナメルよりマシかもな
>>816 ありだと思うけど、スミ入れではみ出たとこを落とすとき面倒だと思う
プラ割れを心配してるなら水性アクリルの方がいいんじゃないかな?
オレ自身エナメルで割ったことないからあんまりピンとこないが
819 :
816:2009/08/23(日) 16:53:33 ID:N7qJiPJY
うーん、水性アクリルがないからラッカーでやってみようとおもったんだけど…
塗ってすぐはみ出た所をラッカー溶剤付けた綿棒で拭くってやり方じゃ落ちない?まあ自分でもやってみるけど
>>819 特に問題ないとは思うけど、無塗装ペーパーがけのみの場合どんな塗料でも拭き取るのは面倒になるよ
ペーパーを一切かけずにただパチ組したものなら綺麗に拭き取れるだろうけど、ヤスリがけしてれば細かい
傷に塗料が入り込んで滲んでしまう
ああ、墨入れるところはペーパー掛けしてないから大丈夫w
ところで、HGUCのνの黄色に塗るべき所がめっちゃ細かいんだけど…生乾きのはみ出した所爪楊枝で掻く方法がいいかな
>821
デザインナイフで削ったりするのもあり
情報小出し、後出しはやめれ
すみません…とりあえずやってみます。レスくれた人サンクス
>>798 亀レスだけどロボ魂版のシャイニング指も可動しない
差し替えで展開状態再現するだけ
嘘はよくない
>>810 エアブラシ買うべき
長く続けるなら絶対欲しくなるし
コストも長い目でみたら安い
エアブラシで吹けば表面処理とか足りない部分も見えてくる
そしてもし買うならプロスプレーみたいな廉価版じゃなくてきちんとした物を買った方がいい
HGUC Hi-νガンダムのファンネルラックを旧設定のデザインに
したいと考えているのですが、元のパーツにパテを盛っていくのと
プラ板で製作するのはどちらがやりやすいですか?
どちらも経験がないのですが、何かアドバイスをいただければと思います。
>825
未経験者がいきなりプラ板で形状出すのは無謀。
HGUCのパーツをを削るなり、プラ板やパテを足す方を勧める。
>>825 図面書いてプラ板で作ると楽。
とは言え、どちらも経験無いならパテとプラ板それぞれで作ってみると良いよ。
プラ板工作とパテ工作どちらが自分に合っているかの目安になる。
>>827 それが全然図面通りにならないんだよなw
廃棄予定のランナーで試せばわかるとおもうけどツヤは消えるよ
かなりの傷がつくけど遠くから見るなら気にならないと思う
個人的にはお勧めしない
「表面をざらつかせる」という点でペーパーがけもフラットのクリアかけるのも理屈は一緒だよな。
ペーパーがけの手間かけるくらいならクリアスプレーで済ませるのが賢いモデラーの姿だと思うが。
>>833 要するに表面が荒れてて光が一定方向に反射しなければ良いわけだしね。
まあスプレーも含めて一切塗装の類はしたくないって人には良い、というかそういう人にしか必要ない
技法だよな。メラミンスポンジが良いとかなんとか。
本体だけ艶消しにしてもシールやデカール類が浮きまくると思うけど。
1回くらいはやってみてもいいんじゃね、経験として
エッジの処理とか、素でどんだけ引けてるのかとか
スプレー吹くだけじゃ気付かないことも分かるよ。
大きいパーツの分割や穴あけなどを熱したカッターや糸ノコでやってるんですが、
仕上がりが汚いです。
そこで超音波カッターを買ってみようかと思うんですが、使っているひといますか?
とても素晴らしいアイテムでしょうか?3万円ぐらいするのでちょっと引いてるんですが
>>836 プラスチックは超音波振動による摩擦熱で溶けるのでイメージしてるのよりは汚くなると思うよ。
エッチングソーを試してみてからでも遅くないような気がするんだが
レザーソーとかタミヤ薄刃クラフトのこで良いんじゃない?
エッチングソーは小さいパーツを切りシロ少なめで切るには良いけどさ。
大きいパーツってのがどの程度か、というか何切ってるのかが気になる。
>>835 塗装すらしない奴にとってはヒケなんてどうでもいいことだろw
>>831 全塗装じゃないヤツは、そうやって作ってる(半分くらいはその後つや消し吹いてるけど)
小傷つけたりしつつヤスると、使用感ある感じになるよ
アニメや本のイメージを大切にする人には向かないかと・・・
ジオラマとかリアル感だしたいやつには向いてると思うよ
ちなみにヤスリは800とか1000
>>833-834の言うとおり、とても手間がかかるし、シールやデカール類が浮きまくる
目やスコープサイトくらいならいいが、シールやデカールは基本使わないほうがいい
これの利点は、後々気が向いたときに、サフ吹いたりすぐ塗装できる点だと思う
>>836 工具スレで昔レビューをyoutubeに上げてくれた人がいたから、動画探してみれば?
あと薄い物ならヒートペンでも切る事は出来る、温度調整出来るから
ただ加熱したカッターよりもバリは少なく切れる
まぁ何で切ろうが切断面の整形は必要だけど、とりあえずもっとググってみ
MGギャンに量産ゲルググver1のライフル持たせてるのですが、なかなか安定しません。
安定させるにはどうしたらいいでしょうか?
手のひらとライフルのグリップにピンバイスで穴開け→シンチュウ線で固定とか
手っ取り早く接着しちゃうとか固定とか
塗装してないのであれば、両面テープなんかも便利だと思うよ
最近またプラモ作り出したんですけど、どうもヤスリ跡が一目で分かっちゃって気になります
400番だけしかかけてないんですけど800とかかけたほうがいいんですかね?
塗装はしてないです。
あと、つや消しのトップコートも吹きたいんですけど
吹く際はパーツをどのくらいに分割してから吹くといいんですかね?
ヤスリ跡なんて無塗装なら1000番までかけても目立ったまま。
メラミンスポンジなんかで仕上げない限り消えない。
つや消し吹くなら最低600番、気になるなら800までかければほぼ消える。
分割はお好きなように。
飾るときに色々動かすなら関節単位。
固定ならポーズを取らせて自分が気にならないレベルまで吹き付ければいい。
てかほんのちょっと考えたらわかるでしょ。
>>846-847 そら400じゃ目立つだろ、飛ばさずに600→800とヤスってから艶消し吹けばだいぶマシになるよ
番手飛ばしたら前の傷が消しきれなくて後々残念なことになる
無塗装での仕上がりに関しては1000番まで、いや1500番、コンパウンド使えとかいろいろ意見あるだろうけど、
結局のところ自分がどこで満足するかって話だからランナーなんかで番手ごとの仕上がり見てみると良い
艶消しは腕・足など部位ごとぐらいに分けて吹けば良いんじゃないの、全バラしたらスケールにもよるが
缶1本じゃ足りなくなったりする
ついでにスプレーの注意点
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1248583211/768
>>846 つや消しのトップコートは普通の塗料のようにパーツごとに分割して吹くと
吹きすぎや全体のトーンがそろわなくなるから、組んだままでフワッとかければいい。
それから1時間くらい乾燥させて足りないと思えばもう1回というふうに少量吹いて
様子をみる。ばらして吹くときは腕と足を胴体からはずすくらいでいい。
どうもです
前にどっかで400使えって書いてあったから400使ってたんですけど
どうやら粗すぎるみたいですね〜。
800かけてつや消し吹いてみることにします。どもです
組んだまま吹いて、スプレーがかからないとことか出来ちゃうそうですけど
大丈夫なんですか?
>>851 せめてついたレスは全部読んでから聞き直そうよ
アドバイスしてもガン無視するんなら質問する意味なくね?
エポキシパテって導電性ありませんよね?
頭にLED埋め込む際LEDとパーツの固定、光の漏れを抑えるために丸型LEDの尻のほうに充填しようと思っているのですが
ゲルver.2.0のモールドを埋めようと思ってるんだけど、
作業性とか埋めたあとの引けとか色々あって悩み中
最初は溶きパテが無難?
>>854 瞬着が一番簡単だと思う。
黒い瞬着とかがよく使われてると思う。
>>854 直接モールドにラッカーパテ(溶きパテ)使っちゃうとヒケきるまで待ってまた盛ってってのを
何度か繰り返すことになるからやめといたほうがいい
俺は光硬化パテを擦り込んだけど、後から黒瞬着持ってたの思い出してちょっと後悔したw
>854
アルテコSSP-HGは高いけど使いやすい
>>854 アルテコで埋めて瞬着硬化スプレーで硬化させる
みんな丁寧なレスありがとう
アルテコは前に買ったまま未使用だったので使ってみます
瞬着って、プラより硬くて使いにくいってイメージあるけど、黒は使いやすいのかな?
>>859 アルテコは買置きは劣化してすぐだめになるから注意 かえって失敗の元
>>859 使い勝手は人によって違うから >855-858みたいに色々レスが付く
みんなが使ってても自分に使い易いとは限らないから
まずは名前が出た物をググって、良さそうな物をつかってみるしかないよ
夏場のアルテコは未開封でも液がやられてることもあるからなぁ。
いらないプラモに盛ってデザインナイフできれいに削れるか試したほうがいいな。
削ったときに腰がなかったりジャリジャリ崩れるようなら劣化してる。
>>859 俺は逆にプラより柔らかい方がやりにくいかも。
気付くとやり過ぎちゃってることが多くて・・・
>>859 黒い瞬着は普通のよりちょっと粘りがある
それと普通のは透明でスジボリにきっちり流れてるか確認しづらいけど
黒は目視しやすいという利点がある
865 :
HG名無しさん:2009/08/26(水) 18:07:43 ID:tzDafHxb
>>844 シンチュウ線は前から興味があったのでちょっと調べてみます。ありがとうございました。
>>845 塗装したので他の方法考えてみます; ありがとうございました。
ちなみに下記の物はガンプラの塗装に十分なスペックでしょうか?また8000程度なら買いでしょうか?
【エアブラシ】
■0.2mmダブルアクションエアブラシ
■カップ7cc
■ダブルアクションType。
■中古(一度だけ使用)
■本体 : 約15×8.5×2.5cm
■タイプ : ダブルアクション ニードルアジャスター付
■ノズル口径: 0.2mm
■カップ容量 7cc
【コンプレッサー】
■本体:約13×13×8cm
■ホース:約40〜100cm (伸縮スプリング状)
■電源:家庭用コンセント(110v 50/60Hz
■コンプレッサー本体 伸縮(スプリング状)ホース
エアブラシはいいかもしれないけど、コンプレッサは出力圧とか連続稼働時間が重要だから、その辺のスペックも調べた方がいいよ。
>>865 コンプレッサーは連続使用可能時間とか圧力とか一番重要な部分がごっそり抜けてるからなんとも。
とりあえずオークションでエアブラシセットみたいな表記のメーカ・型番なしの物は、中国製で耐久性や
サポートに難がありすぎるからやめといた方がいい。
1回しか使わないんならまあ好きにすればいいが、長く使うつもりなら安物買いの銭失いになるより
もっと金貯めてまともなメーカー品買いなよ。
0.2ってのもシビアだし初エアブラシなら前途多難なのが目に見えてる。
買ってストレス溜めながら後悔するより良いもん買っとけ。
>>866-
>>868 即レスありがとうございます。
ちゃんと金貯めきちんとしたのを買う方向に考えていきます。
ありがとうございました。
バーニアに排気口あけてコトブキヤのメッシュプレートをつけてみたいんですけど
これは平面なのでちょっと丸めた曲面にして取り付けたいです
熱を加えて丸めるにはガスバーナーの火かドライヤーかどっちがいいですか?
それとも他に方法あったら教えてください
排気口・・・
>>870 バーニアに排気口を開けるってのがよくわからんのだけど・・・WAVEのUバーニアみたいなのの
底面をくりぬいてメッシュプレートを入れるってこと?それなら排気口っぽくはなるな。
ただ、コトブキヤのメッシュプレートは厚さ1mmぐらいあるから曲面に沿わせたり小さいバーニアに
嵌め込むのは難しいと思う。
@トップコートした後だとエナメル塗料でのすみいれも滲みますかね?
AH-EYESを綺麗に貼り付けたい場合、H-EYESをアルミテープを接着しそれを接着するのと、H-EYESの裏をガンダムマーカーシルバーで塗って接着するのはどちらが良いでしょうか?
>>873 1:トップコートがクレオスの水性スプレーの商品名を指してるなら塗面を侵してしまうからやめといた方がいい。
ラッカーのクリアをトップコートと呼んでるならOK。
でも吹いたのが艶消しなら細かい隙間に入り込んで滲む。
2:綺麗に貼り付けたいというか光らせたいんだよな?それならラピーテープが一番良いと思うけど、
アルミテープでも光沢の強い物を選べばアリだと思う。ダイソーに売ってるようなのは濁ってるからいまいち。
どっちの質問ももうちょい詳しく書いた方が良いと思う。
>>874 すみません言葉足らずでしたね…。
トップコートは水性つや消しです。滲んじゃいますね…。
ラピーは探してみます。
ありがとうございました。
無塗装でゲート跡を完璧に消したいんですが、
どういう方法があるんでしょうか。
おおまかにきりとったあと、デザインナイフで丁寧にゲートをきりとると、
ゲート跡がテカテカしてるので、
ペーパーかけるとあたり一面傷だらけになってしまいます。
>>876 とりあえず
>>5、つかどこで質問するにしてもテンプレは読んだ方がいいっすよ。
ペーパーかければ傷が入るのは当たり前で、別に固有の番手でしか削ってはいけないなんて
決まりはないんだから番手を上げていけば良い。
1000番以上までヤスってクリアをかければそこそこ目立たなくなるけど、それでも気になるようなら
コンパウンドまで頑張ってくれ。腱鞘炎にならないように気をつけて。
>>876 ニッパーでおおまかに切り取ったあと、ペーパーの#400,#600,#800,#1000,#1200,#1500,メラミンスポンジ,#2000とかけ
さらにルーターを使ったバフ研磨。
そのうえでタミヤのコンパウンドの荒目、細目、仕上げ目という手順を丁寧かつ確実にこなしていけば
大抵のゲート跡は消えるであろうよ。
ちなみにいくらがんばっても完璧に消えることは無いけどね。
ちなむまでもない。ゲート跡は決して消えない。心の傷と同じ。
塗った方が楽
みなさんどうもありがとうございます。
面倒なのでテカテカのままで我慢します。
>>879のやうに苦労するより
ツメでこりこりとか流し込み接着剤一塗りとかの方が
コストパフォーマンスというかタイムパフォーマンス?が良かったりする
あー、なるほど。接着剤でゲート溶かしてきれいになるわけか
今度試してみよう
>>885 流し込み結構効く?
ゲート処理もそうだけど合わせ目けしとか、ペーパーのみだとマーカーでスミイレ失敗するとペーパーかけた所が
落とせないから、1500までかけた後コンパウンド(細目→仕上げの)してからスミイレしようと思っている
その前にプラ板で実験だ
だーから光沢クリアを噴けとあれほど
>>888 >5
無塗装派はMだから放っておいてやれよ
>>890 お役に立てなかったみたいだな。ごめんな。
>>891 なんか…ごめんなさい。
用具不足と色々手順ミスがあったので明日買い出して仕上げます。
ゴーグル付け替えてシンチュウ線で補強して後は下半身やらかしたので一回塗料落とします。
汚しはその理由とかを妄想したうえで施したほうがいいとおもうぞ。
たとえば、バーニア付近にそのススがついて黒ずんでるとか、足元に泥がつくとか
>890
サーベルだけ汚れがなくて違和感あるかも
ここまで汚しを入れると中々面白いと思った。
サーベルは確かに浮いてるけど、
本体のみの塗装はアリじゃないかなぁ。
>>893 そうですね…。
後でエッジにウェザリングマスターで銀乗せて、バーニア付近にはオイル垂れをいれます。
>>894 やはり浮いちゃってますよね、、、
本来はビーライかビーマシ持たせるつもりで緊急で持たせたので素サーベルになってしまいました。
>>895 ありがとうございます。
上半身だけならありかなあと自分でも思いましたが、下半身汚くなったので、後でやり直したいです。
ダメージ表現いれてやれば、
十分な整備が受けられない敗残兵っぽくて良いかも
Hアイズ等のモノアイの受け皿としてフラットバーニアなどが使われているようですが、
他にこんな物を利用しているって人いませんか?
サイズによってはうまくハマらないもので・・・
>>898 個人的には円錐状のバーニアノズルはあまり好きじゃないからWAVEのUバーニアフラット1をよく使うね。
Hアイズと同じWAVE製品が一番サイズ合わせやすいと思う。
他にはアドラーズネストのカメラアイ、コトブキヤのP-113やP-114を使うこともあるけど、とにかく使いたい
Hアイズの径と受け皿側の内径をしっかり計っておけば良いんじゃないかな。
この手のパーツはメーカーサイトに行けば内径と外径は絶対書いてある。
パーツ複製なら、おゆまるを使うのが簡単って事でおk?
>>901 簡単な複製はおゆまるを使えばできるが、おゆまるだけでは簡単に複製できない
おゆまるを使えば簡単に複製できるが、簡単な複製はおゆまるでなくてもできる
複製を簡単にするにはおゆまるを使えばいいが、おゆまるは簡単な複製しかできない
サイトとかで見るとパテ使って新たな形を整形してるが
あれって計算からきてるものなのか?凄いデキがいいが
しかも左右で同じ形作るし
俺がパテ使って造形してもまともにできない(´・ω・`)
>>904 目分量の人もいるけど、精度の高いものはガイドや図面を自作して精度を出してるね。
ま、精度を高める方法は色々あるから精進するがよろし。
とりあえずググってみるわ
まず図面を作れる自信ないが
>>889 安心して「ぶぶどど」が出来ないから全塗装と分けています
つか、色調合むずいね
ガンプラのMGって直すとこなくね?
HGも穴抜き?以外あるのか?
>>909 改修や改造の類は自分のイメージと違う部分をイメージに近づけるためにやるもので、誰から
強制されるものでもない。直すとこないと思うんならそれは幸せなことですよ。
>>908 明度調整を白と黒だけでやったり赤に青混ぜて紫作ろうとしたらかなりの難度になるね。
MGZプラス(テスト機)のオレンジってガンダムカラー以外で似た色のスプレーってないですかね?
ガンダムカラー見つかりません
>>911 Mr.カラースプレーのシャインレッドでいいんじゃね?
白い部分に何を使うかで、多少見え方も変わると思うけど
その辺は自分で判断して
シャインレッドじゃ赤すぎないか?かなりオレンジに近いぞZ+は。
なにしろオレンジ1だ。レシピもオレンジ80%+シャインレッド20%だし。
バウ用にも入ってるぞ。
というかガンダムカラー探してるってことはスプレーじゃなくていいんじゃないか?
だとしたら調合すればいい。微妙な比率でもないわけだから。
幅20センチ位の「ア・バオア・クー」を作ってみようと思ってます。
針金で下地作って、紙粘土と思っていたのですが・・・。
昭和の考えなので、何か良い案があれば教えてください。
発泡スチロールとかは?
あとはそれにシーナリーブラスターとかいいんじゃないかな
>>914 漠然と他の方法とか聞いてもきりがないと思うよ
針金と紙粘土、きっと学校の図工とかで記憶にある方法なんだろう
とりあえずそれでやってみて問題が起きたら、対処方法を聞く程度にしたら?
>>914 スタイロフォームをブロック状に張り合わせて大体の形を切り出して、
それを粘土や壁材で整えていくとか。
>>914 予算は多いのかな?
油土原型→石膏型→FRP
発泡スチロールそれっぽく張り合わせてから紙粘土盛ったら?
>>914は初心者じゃねえだろ・・・
つまりスレ違いって事か
>>921 針金に紙粘土って小学校の図工レベルだぞ?
それで初心者レベルじゃないとかおかしいだろ。
道具、材料を考えると十分初心者レベルだと思うが。
部分塗装派の人って、ガンダム系のツインアイも塗ってますか?
>>922 フィギュアを作る際、針金を芯にしてファンドで形を作るってのは
前は一般的手法だったんだが・・・
ファンドは紙粘土とはちょっといえないけど、似たようなもんだろ?
>>924 ん?
だから、初心者レベルじゃないとか言い出すのか?ww
914です。
貴重な意見、ありがとうございます。
針金と紙粘土は、なぜか記憶の片隅から出てきました。
どこで憶えたのかと思ったら、小学校の時かもしれないです・・・。
あの発砲スチロールに紙粘土ってくっ付くのですか?
仕上げはポスターカラーでグレーに塗って、最後にトップコートとかで
コーティングしようと思うのですが、発砲スチロールにマジックで名前書いたら
解けた記憶があって・・・。
そもそもガンプラじゃない
ここで聞くよりはジオラマスレで聞いた方が反応は良いだろな
ガンプラでジオラマ作ってる奴なんてもう極少数だろうし
>>928 情景シリーズ懐かしい!
個人的には許容範囲だと思うけど、ストラクチャーの類は模型板総合スレあたりで聞いた方が
良いアイディア貰えるのかもしれないね。
あっちならいろんなジャンルの人が居るからAFVジオラマ関係の人から良い話聞けるかも。
このスレってガンプラ限定でコトブキヤのキットとかはだめ?
914です。
スミマセン、いろいろとありがとうございました。
スレ違いながら、優しく教えてくださり感謝しております。
皆様、明日の台風にはご注意くださいね。
では
>>931 コトブキヤのキットだったら該当スレで聞くべし
スパロボ、ZOIDS、バーチャロンなどなど、いろいろあるから
934 :
HG名無しさん:2009/08/31(月) 14:33:48 ID:yNTM0mNR
HGUCガンダムにMGガンダムについているようなデカールを貼りたいのですが
別売りの水転写でもないでしょうか?
肩に大きくWBと書いてあったりするものが欲しいのですが・・
(要はお台場ガンダムっぽくしてみたいのです)
一応探してみたのですがこれしかみつかりませんでした。どちらかというと
ジム辺りに合いそうな感じですね
http://www.1999.co.jp/10060026
ピンを斜めにカットしており、外れやすい部分や緩い部分、あまくハメている部分などり、基本工作・全塗装を前提で仮組み
とある仮組品を落札しようかと考えているのですが、つまる所目消ししなければすぐ外れるという事でしょうか?
>>935 ありがとうございます。見たところやはりHGUC用はあまりないようですね
MG用ですがガンダムデカール16というものに使えそうなものが入っている
ようなので、サイズが合うかはわかりませんが流用してみようかと思います
>仮組み
やーめとけやーめとけー
>>936 簡単に外せるようにそういう工作をしてるわけだからな。
ポロポロ取れても文句は言えない。
>>938>>939 ありがとうございます。
心配なので自分で組もうと思います。
ありがとうございました。
941 :
HG名無しさん:2009/08/31(月) 16:07:48 ID:IKGn8Js3
1/60のウィングガンダムゼロ(PGの0カスタムではない方)の
手は、1/60のゴッドガンダムの手と同じような可動指ですか?
可動指だとしたら、ゴッドガンダムは持っていますが、あまり保持力はないのですが、
W0はライフルをちゃんと保持することができるのでしょうか?
942 :
HG名無しさん:2009/08/31(月) 19:07:30 ID:7p/dpc2p
MGの1/100のガンダムGP−02を作ったのですけど、
シールドを持たせるのに、指の関節が開いてしまって固定できないのですが、ちゃん
ちゃんと、保持させるにはどうしたら良いでしょうか?
オレさプラモなんて、マーカー以外で塗ったことないけど、このスレ見てると
ゲートをナイフで切って、接着剤で合わせめ消して、サフって塗ってと凄い工程
踏んでるけど、みんなそんななのか?
パチ派と本格派の割合って、どんな感じなのかな?
アンケートは他所でやれ
>>943 基本的にブンドド派だからゲート処理こそすれ継ぎ目消しなんてしないし、
墨入れもしないしトップコートも吹かないけれども、
特に好きなプラモは出来る限りのんびり丁寧に組んでる
所詮趣味なんだから、好きにしたらええがな
>>943 教える側はわりと定期的にチェックしてるけど聞く側は基本的に困った時しか来ないスレなわけで、
ここで聞いてもまともな割合が出るとは思えない。
まあそれ以前にアンケートは質問じゃないからやめとき。
マーカーで満足してるならそれでいいじゃん。
>>943 「まったくの初心者スレ」で
そんなアンケート取ってどうすんの?どうしたいの?
>942
両面テープなどで固定するか、
コトブキヤのモデリングサポートグッズ ハンドユニットを流用
>>941 ゴッドと同じような可動指。武器には接続ピン(手にへこみ)があるから、
保持力は十分あるよ。
>>936です
MGユニコーン制作にあたりサイコフレームの部分を塗装したいのですが、MR.COLORのシルバー→メタリックレッドで大丈夫でしょうか?
その他は無塗装で墨入れ→水転写デカール→つや消しで簡単に仕上げるつもりです。
接地性が余り良くないとの事なのでアクションベースも考えています。
サイコフレーム部分って別パーツで赤くなってなかったっけ?
あと、シルバーに非クリア重ねる意味ってあるの?
メタリックレッドに特に下地はいらないと思う。
そもそも色のイメージなんて、人に大丈夫云々言われるものじゃない。
回答ありがとうございます。
色のイメージに関しては人それぞれなのは承知しております。
メタリック系の塗装をどうしたら良いかわからず、質問させて頂きました。
下地不要との事ですので、メタリックレッド単独で塗装しようと思います。
ありがとうございました。
>>826-830 遅くなりましたがレスありがとうございました。
まずは希望のある(?)、パーツにパテなどを足していってみます。
失敗したらプラ板で頭を使ってみようと思います。
955 :
HG名無しさん:2009/09/01(火) 00:26:03 ID:bG2xyRwt
>>948 有難うございます。
「コトブキヤのモデリングサポートグッズ ハンドユニット」
こういう物が有るとは知りませんでした。
早速やってみます。
956 :
HG名無しさん:2009/09/01(火) 01:22:50 ID:4JIDlvIe
MGグフVer.2.0を作ってまして、今肩の白いラインをどうするか悩んでます
両肩のスパイク計6本に同じくらいの太さのラインが欲しいのですが、
塗装しようにもマスキングすると綺麗な一本線では無くなりますし、
デカールも難しいです。
どうすればいいでしょう
>>956 >>マスキングすると綺麗な一本線では無くなりますし、
白を塗ってラインの部分をマスキングして、青を塗る。
細い幅のマスキングテープがあるし、自分で細切りしたテープでもできる。
>>956 >935 にグフ Ver.2.0用が有るからそれ使えば?
水転写のデカールなら、塗れてるうちなら微調整は効くからそんなに失敗しないと思うけど?
仮に失敗しても簡単に剥がせるから、また買ってやり直せばいいだけだし
まぁ難しいとか言うなら、諦めてただの青で終わりでもいいと思うよ、出来ないなら症がないじゃん
>>956 ラインデカールなんて失敗したら、ぬるま湯つけてはがせばいいだけ
何度か失敗しなきゃうまくならんよ
れっつらごー
960 :
HG名無しさん:2009/09/01(火) 07:16:47 ID:4JIDlvIe
グフ用デカールに入ってる白ラインは細いのが3本タイプなんですよ。
何で太いの1本にしなかったんだバンダイ・・・
とりあえずミラクルデカールホワイト巻いてやってみます。ご回答頂きありがとうございました。
円のテンプレートをトゲにはめてケガく。
ケガキに合わせてマスキング。
同じ太さのとこでラインのできあがり。
場合によってはテンプレートをバラバラに切らないとダメかもしれない。
模型作りと薄毛って関係ある?
いや、なんとなくプラモの箱に入っているしさ・・・。
夏休みって終わったんじゃなかったのか?
大学生はまだ夏休みだからなぁ
MGシナンジュの金モール
付属の水転写デカールを使った作例はネット上ではみかけません
細長いデカールを張るだけでもかなり無理があるような気がしますが
経験等を聞かせてもらえないでしょうか
>>965 電撃から出てるガンプラHowTo本にそのものズバリでやりかた解説されてる、確か。
>>965 HJ2月号、MGシナンジュ特集に金モール攻略法から色々載ってるよ。
タミヤのスプレーで塗装した部分をエナメルで墨入れ、溶剤でふき取ると溶けるんだよね?
墨入れは普通トップコート吹く前?リアルタッチペンでなぞるのがベストでしょうか?
>溶剤でふき取ると溶けるんだよね?
溶かすから溶剤と言うのだ。
紙ヤスリ・耐水ペーパーいっぱいあるんですけど整理しやすいレターケースみたいなもんないですか?
>>968 タミヤのスプレーは確かにエナメル溶剤で溶け出すことがあるみたいだけど、強くこすらなければ大丈夫。
一応ラッカー系ってことになってるし、心配なら、水性でもラッカーでもいいから、クレオスのトップコート(光沢)を吹いて
その上からエナメルでスミ入れすればいい。なにもトップコートはフィニッシュ以外使っちゃいけいない決まりはないんだし。
スミ入れ終わったら、その上から水性のトップコートでコーティングすれば問題ないだろう。
リアルタッチペンの方が、自分にとっていいスミ入れ具合が出せると思うなら、それでやればいいと思うよ。
>>970 俺は短冊状に切って、番目ごとにクリップでまとめて空き箱に入れて整理してる。
レターケース情のモノで管理したいなら、とりあえず、おダイソーに行ってみるといいよ。
>>971 いやいや、エナメル溶剤は水性塗料を若干侵すって。
水性でもラッカーでも良いからクレオスのトップコートってのもめちゃくちゃ。
トップコートは水性クリアの商品名でラッカーのクリアにはそんな名前ついてない。
>>968 一度試せば、どの程度の加減で溶けるか分かるから、あとは気をつけながらやればいいんじゃね
まあ多少溶けた所で下地が出なければ問題ないと思うけど
HGセラフィム作ってるんだけどポリキャップの首って延長できますか?
やり方が思いつかないです
どっかで見たけど、ぶった切ってプラ板挿んで真鍮線
>>970 俺はペーパーとかデカールとかプラモ製作で使うシート状のものは
全部100均で買ったクリアブック(フォルダー)に入れて保存してる
これで「あのデカールの余りどこいったっけ」が無くなった
>>970 同じ粗さのものが大量にあるようだったら、ダンボールに入れて保存。
色々な粗さのヤスリが大量にある場合は、引き出しが沢山ついてる棚を買って粗さごとに分けるといいよ
>>972 エナメル溶剤が水性の塗膜を侵すのは、俺自身水性塗料ユーザーだからよく知ってる。
それでも、溶け出しが心配ならコーティングするに越したことはないだろ?実際、俺はそれでやってるし。
"トップコート"だって、ニュアンスとして伝わるだろ?伝わらなかったらすまないと思うが。
足りないところはレスで補ってくれれば助かるのに、ここが違ってるって指摘しただけで終わりってのはどうかと思うよ。
金色の表現で銀地にクリアーオレンジとイエローを塗る場合
どれくらいの割合で混ぜたらいいですか?
金色にも様々あるから一概にどうとも言えない
あと、その意味も含んでるかもしれないけどクリアイエローな。
>980
クリアイエロー多めから、半々までが作例とかでよく見かける。あとは試せ
>>980 自分のイメージする金色なんてひとそれぞれ
シャンパンゴールドから黄金色まで幅広い
部品の裏でも塗って調整
>>978 ここは初心者スレ
経験者がニュアンスで理解できても、
知らない人は商品名でさがすでしょ
トップコート(光沢)と書いてあればそれをまず探すと思う
クレオスのカラースプレーで塗装しようとしてるんだけどポリキャップつけたまま吹き付けても大丈夫?
一応マスキングしといた方が良いのかな
何もしなくて大丈夫
塗料がついても爪でとれるし
ラッカーで犯されることもない
リューター初めて買ったんですけど
やっぱゴーグルって必要でしたかね?
>>988 どんな物を買ったのかわからないし、何を削るのか、どういう先端を使うつもりかも分からない
扱い方だってちゃんと理解してるのかどうかも怪しい
不要な理由がぜんぜん見つからないけど?
異物吸い込み続けると年取ってから苦しむからな
993 :
HG名無しさん:2009/09/06(日) 08:46:45 ID:X1sxpngI
08見てグフカス作りたいと思ったんだけどプラモデルってのを全くやったことないんだ
これだけは必要っての教えてくれ
とりあえず明日秋葉原に見に行く
>>13のリンク先見ろ
グフカスはHG 1/144とMG /100があってどちらもいい出来だから
側面写真見て決めろ
最低ニッパーがあれば形にはなるだろ
+紙ヤスリ
+すみいれペン
+塗料、筆等
+…
と、どう仕上げたいかに応じて必要なものを用意していったら
996 :
HG名無しさん:2009/09/06(日) 09:25:51 ID:T/K0Mv/T
梅
997 :
HG名無しさん:2009/09/06(日) 10:10:15 ID:ZCuj13hn
竹
△ ¥ ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
埋めてみる
墜ちろ〜
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。