サウンド・オーディオカードスレッド 12曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
サウンドカード、オーディオカードに関する総合スレッドです。

前スレ:
サウンド・オーディオカードスレッド 11曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026976678/
過去スレ等は>>2-20辺り
2Socket774:02/08/17 02:35 ID:vliPZeCA
過去スレ
サウンド・オーディオカードスレッド 10曲目(html化待ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022674568/
サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10175/1017595055.html
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10141/1014167049.html
サウンド、オーディオカードスレ 7曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008936625.html
サウンド、オーディオカードスレ 6曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
サウンド、オーディオカードスレ 5曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
ver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
ver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
ver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
イケてるサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/965/965203801.html
3Socket774:02/08/17 02:35 ID:vliPZeCA
関連スレ

・自作板
★Sound Blaster 統一スレ Part5★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028004437/l50
Ensoniq統合スレッド(Live、AUDIGYの話題は厳禁)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026796023/l50
【SantaCruz】 Crystal系総合スレ Part2【GTXP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/l50
Acoustic Edge友の会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019792751/l50
SE-120PCI友の会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013599563/l50
YMF-7X4シリーズ友の会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012741677/l50
4Socket774:02/08/17 02:36 ID:vliPZeCA
・DTM板
DTM用自作PC pt.II
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1019203720/l50
M-AUDIO社 AUDIOPHILE2496 2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/l50
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/989317900/l50
Hammerfall DSP 発売記念 RMEサウンドカードスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/990033180/l50
とりあえずegosys
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/993224741/l50
#####ECHOスレ#####
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1008598102/l50
オーディオカード総合情報交換スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/l50
USBオーディオインターフェース Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1026055453/l50

・ハード板
おすすめのサウンドカードは?No.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022255084/l50
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/l50
おすすめのスピーカーは? No.7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027607309/l50
5Socket774:02/08/17 02:36 ID:vliPZeCA
関連サイト
CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF7x4 FAN PAGE (YMF724 FAN PAGE 保存サイト)
http://www.scargo.com/nshim/ymf/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ログ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
Uuu's サウンド(HDR、44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/
PCAudio.ws (サウンドカード試聴会)
http://pcaudio.ws/
NEXTSOUND (更新停止中)
http://nextsound.com/
6Socket774:02/08/17 02:36 ID:vliPZeCA
PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
7Socket774:02/08/17 02:39 ID:vliPZeCA
通販関連サイト
(細かいところが変わっているようなので大雑把。スマソ)
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
秋葉館オンラインショップ
http://www.akibakan.com/
ディファン(旧アズテック)
http://www.digfan.com/
ユーザーズサイド
http://www.users-side.co.jp/
audioMIDI
http://www.audiomidi.com/
The Musicians Gear
http://www.musicians-gear.com/
Digital Connection Online
https://www.dcpuraty.com/store/?CID=3
8Socket774:02/08/17 02:39 ID:vliPZeCA
9Socket774:02/08/17 02:49 ID:vChM1zxz
pcavtechでLynxTWOのTHD@20Hzの数値が1桁間違っているんだけど
いつ直すんだろう。気になる
10Socket774:02/08/17 02:55 ID:SZRyJRY/

今、発売されてる中でWIN2000、XPで安定動作し尚且つ万人向けのカードといえば何を選びますか?
11 :02/08/17 02:59 ID:z1akzGQ5
ある訳ない。
12Socket774:02/08/17 03:02 ID:zGzgFI3L
>>10
USB音源使え。
13Socket774:02/08/17 03:06 ID:S2svI8s/
>>10
ALS4000
14Socket774:02/08/17 03:09 ID:YN0F7036
新スレ早々釣りの模様
15Socket774:02/08/17 03:31 ID:S2svI8s/
>>1
乙。

それと次にスレを立てる方へ、次スレでは以下のリンクも追加をお願いします。
気づいたら前スレが埋まってしまっていたもので、出遅れました。

AC'97仕様
http://www.intel.com/labs/media/audio/index.htm
16Socket774:02/08/17 03:42 ID:vliPZeCA
>>15
前スレのリンク調べるのに手一杯で、気が回らなかった。スマソm(_ _)m
結構デッドリンクあったなぁ…。
1715:02/08/17 04:02 ID:S2svI8s/
>>16
good job!

実は、前スレの950付近でこのリンク追加希望を書こうと狙ってたけど
めぐり合わせが悪かった。。。
18Socket774:02/08/17 22:41 ID:Os59D0qK
おいおまえら、最近のゲームでよく使われるMiles 3D Soundシステムは
モジュール方式っぽくA3DやらEAXやらを利用できる素晴らしいものなんだが、
どうもゲームメーカー側でどのモジュールを使うかあらかじめ決めてて
それしか使えねえんだよ。たとえばWarCraftIIIではEAX2しかハードウェア
アクセラレーションの効くモジュールがなく、対応カード以外はすべて
Milesのソフトウェア3Dサウンドになっちまう。
何とかこいつをハックしてA3D2を使えるようにはできんのか?
ファイル名変える程度の小細工では駄目みたいだ。
http://www.radgametools.com/mss3d.htm
上のページにあるツールはかなりおもろい。3DサウンドこそPCサウンドカードの
真骨頂と信じる同士はぜひ試してみてくれ。
19Socket774:02/08/18 02:24 ID:oN7sh8VD
>>18
EAX2 に非対応で A3D に対応してるサウンドカードを持ってて、
ソフトウェア処理じゃ嫌だから、A3D 使いたいってことかな?

EAX2 に対応したサウンドカード買うのが、
その野望に対するラピッドな答えだ。
ちゅうか Miles だろうか EAX2 だろうが WC3 じゃ大差ないぞ。
20Socket774:02/08/18 04:50 ID:lde5NGd+
前スレで揉めた話を蒸し返して悪いとは思うが、
サウンドチップで音飛び(する/しない)について

高負荷をかけないと、飛ばないけど
かちゅーしゃで1000近くのログを1度に取得した時に
違いが出ます(私の場合)。

環境はアスロン1.33Gです。

Live/飛ばない
YMF754/飛ばない
SE-120PCI/飛ぶ
CMI/飛ぶ
てな結果です。

前に同時発音について討論があったけど、
CMIの場合、同時発音可能なWDMドライバを使用すると
音が飛びやすくなります(ソフトウェア処理の影響?)。
21Socket774:02/08/18 08:07 ID:ajukBKZV
前スレのアレはUSB音源のUW500で音飛びするという話に便乗して
チップの蘊蓄を書き込む電波っぷりがイカス。
22Socket774:02/08/18 10:36 ID:107Wrlho
>>20
>CMIの場合、同時発音可能なWDMドライバを使用すると
>音が飛びやすくなります(ソフトウェア処理の影響?)。

んだ。
実は、Win9x系でWDMドライバを使った時は、音が飛ばないほうがおかしいのだ。



23Socket774:02/08/18 15:45 ID:lde5NGd+
>>22
>実は、Win9x系でWDMドライバを使った時は、音が飛ばないほうがおかしいのだ
詳しく教えていただけませんか
24Socket774:02/08/18 15:48 ID:DBBO7mky
くろのあマダー?
25Socket774:02/08/18 16:38 ID:sVMK1kdl
確かに9xでWDM使用時は高負荷時に音が確実に飛ぶ。
だから未だにVxdドライバを使わざるを得ない。
26Socket774:02/08/18 20:29 ID:yDK/m8IG
>>24 ヤツが来るとタダの喧騒駄スレに陥ちるんで呼ぶな
2722:02/08/18 22:51 ID:107Wrlho
>>23
あくまで説明なので厳密には正しくないけど、許して。

まず、CPUを優先的に使用できる度合いとして、
おおざっぱに一般アプリレベル(通常)とシステムレベル(優先)に分けるとする。
車に例えると、一般アプリレベルは普通の車、システムレベルは救急車に相当。

んで、簡単に言うと、VxDドライバはシステムレベルで動いて、WDMドライバは一般アプリレベルで動いてる。
なので、いろいろなアプリが動いて処理が重くなると、
WDMドライバはなかなかCPUの使用権をもらえなくなって、音飛びする。

Win9x系だと、一定時間毎にCPUの使用権をもらえる保証は無いから。
例えば、「閉じる」ボタンの上にマウスカーソルを置いた時の、「閉じる」という黄色いちっちゃいウィンドウ等。
28Socket774:02/08/19 00:17 ID:mORaejvW
ウザで
8月25日(日)本店にてサウンドカード試聴会を、おこないます。
第一回目12時開始
第二回目16時開始
だってよ。
29Socket774:02/08/19 01:45 ID:PwMKbKw6
何か面白そうなカードって最近出たっけか?

金が無くて興味が薄れつつあってその辺知らなんだ
30Socket774:02/08/19 05:11 ID:Ult4GapL
>>29
LynxL22あたりか?
31Socket774:02/08/19 08:13 ID:Y63S7kly
サウンドカード博物館でデジタル入力が可能なFM801カードってのを
妙に持ち上げてるけど、他の体験者の感想を聞きたいところ。
3223:02/08/20 23:14 ID:XWSHv3jL
>>27
遅くなったけど、ありがとう。
なんとなく分かったようなきがします。
システムレベルのアプリって
DOSレベルで実行されているって認識で良いのかな?。

NT系と9x系の違いも気になってきたので、
ちと調べてみようと思います。
33ひみつの検疫さん:2024/06/25(火) 00:20:30 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
34Socket774:02/08/21 06:02 ID:uRbsAjx1
>>31
FM801か…とりあえず最初のWDMドライバはとてつもなく糞だった。
ドライバのせいでノイズ乗りまくるのは初体験だったな。
35Socket774:02/08/22 00:13 ID:/KibEDJi
スレ違いでスマソですけど、かちゅ〜しゃでこのスレ開くと、
農村AntiVirusが反応するんですけど、33が原因?

ウイルス名 VBS.LoveLetter.Varだって。
36Socket774:02/08/22 00:17 ID:PqlS7lbN
>>35
ノートンUpDateしなされ。
3735:02/08/22 00:21 ID:/KibEDJi
>>36
農村は2002で、定義ファイルは8月20日のなんですけど、うーん。
38Socket774:02/08/22 00:24 ID:HdzlNtDd
かちゅのログ保存フォルダを、除外。
39Socket774:02/08/22 00:25 ID:HdzlNtDd
つーか、まだ直らない(直すつもりもない)のか?
貼り付けるやつがアフォと言いたいんだろうけど。
4035:02/08/22 00:27 ID:/KibEDJi
>>38
了解しました。
お騒がせして、スマソでした。
41Socket774:02/08/23 08:30 ID:rMi9wL5X
Usersの試聴会の詳細が一応上がってるけど
なんか面白みが無いような気がする。

前回みたいに持ち込みを受け付けとかなってないし..
まぁ持ち込みやるとドライバのセットアップとかで
時間つぶれちゃうのはわかるけど..
42Socket774:02/08/25 02:45 ID:iEt69zW7
すいません。CMIの8738−4chでデジタル出力させたいんですが、
カードとしては何がお勧めですか?

どうせデジタルだからどうでもいいや。とおもって、何も考えず玄人志向のが
1280円だったから買ったんですが、デジタル出力ついてませんでした。
とりあえず、基板の作りも最低なので、窓から投げ捨てます。

あきばおーで6k円ほどでRemix2000@デジタルベイ付き。が売ってました。
このカードどうですか?ベイ付いてないのは4500円くらいだったと思います。
43Socket774:02/08/25 02:49 ID:k30ClmxL
CMIって買っても別のがすぐに欲しくなるサウンドカードNO.1なのに
4442:02/08/25 02:57 ID:iEt69zW7
>43
なぜですか?

5000円前後のもので、非AC97ってこれしか無くないですか?
45Socket774:02/08/25 04:14 ID:uiTXi+lx
>>42
Remix2000ベイ無しで使ってる。悪くないんでない。
角形が欲しいなら買いだね。
新品4500はまぁまぁだなぁ。
46Socket774:02/08/25 05:29 ID:/QMV4wo/
 ハード板にも書いたけど反応がないので、こっちにも書かせてもらいます。
すいません……。

 余計な機能が付いていない、ダイレクトサウンドが軽くてレイテンシの低い
サウンドカードっていうと何になります?
 音質自体には大してこだわりません(S817みたいなのはいやですが。)し、
3Dサウンドも要りません。
 要するに用途はえみゅです。SBはもういや……。(涙)
47Socket774:02/08/25 06:49 ID:lpJcxb7L
48Socket774:02/08/25 07:12 ID:k30ClmxL
>>42
CMIのスペックを知ったうえで買いたいんスか?
wav同時発音数なんて(゚з゚)キニシナイ!!ってタイプなの?
49Socket774:02/08/25 07:35 ID:/QMV4wo/
>>47
 ん〜。DOSMAME専用マシンを組むほどではないし他のえみゅも色々と
動かすので、汎用的に「軽い」サウンドカードが欲しいのですが……。(汗)
5042:02/08/25 08:42 ID:iEt69zW7
>42
スペックよくわからない。ネット上にもあんま出てない。
できれば知ってる事語ってください。(実際使わなきゃ分からない、音飛びとか
ドライバの出来とかもできれば)

とりあえず、今までLiveだったからあの類はもういらない。
用途的には、やっても2Dゲーまで。
A3DとかEAXが必要なFPSとかは、あんまやらない。やりたくなったらAudigyでも賀って
くる。
アナログ録音「も」することある。

AP2496高かった。ちょっと買えない。
他のターゲット的には、アコエジ/サンタ あたりが該当。
51AP2496ユーザ:02/08/25 20:09 ID:PHCpIx9m
今日のusersの試聴会行ってきた方いるかな?
SE80PCIとAudigyがどんなもんか気になるんだけど。

52Socket774:02/08/25 22:04 ID:lTjHO6o+
行ってきた。
どれもほとんど同じ聞こえる自分の耳のヘタレさに泣きたくなった。
でもなんかAUDIGYが他と比べて、うっすらとかすれたような音に
聞こえた。個人的にはap2496がいいと思った。
53Socket774:02/08/25 22:11 ID:cMRdmtxF
同じスピーカーで聞いてる限り大きな差は現れない。
Live!系列は4スピ前提で聞かないとうまみ無いし。
54SB互換調査隊:02/08/25 22:35 ID:6ri+KYwh
>>46
そういう用途へのお勧めは VIBRA128/SB PCI DIGITAL かなぁ。
負荷の軽さという点は、全部ソフトウェア合成なんで軽くは無いけど、今のCPUなら
気にするような量ではないし。
それと、ダイレクトサウンドのレイテンシは確か20ms以下って決められてなかったっけ?
55Socket774:02/08/25 23:02 ID:cMRdmtxF
エミュにもいろいろあるからなあ・・DOSエミュか?
ふと思ったんだがDOSエミュに最も互換性高いのはSBLive!のような気がするのだが・・
56Socket774:02/08/25 23:25 ID:/QMV4wo/
 DOSエミュならYMF系が何せYAMAHAだけに良さそうではあるけれど、
あくまで窓用の「軽い」サウンドカードを希望っす。
 VIBRAはダイレクトサウンドがソフトウェア処理なんですか。ふ〜む。
 えみゅって負荷というよりか割り込みに弱いので、ハードウェアサポートが
強力に越したことはないのです。
57SB互換調査隊:02/08/25 23:31 ID:6ri+KYwh
>>55
>ふと思ったんだがDOSエミュに最も互換性高いのはSBLive!のような気がするのだが・・
そうなの?
自分は主にPureDOSで使えるカードってことで探してるから、
PureDOSだとEMM386やNMI TSRを嫌うゲームやデモが多いので
Creativeは候補に入ってなくて、良く知らなかったりする。
58Socket774:02/08/25 23:39 ID:8qhpmMrd
Snes9xpp SEというDOS用エミュでプレイした感では
(マザーはi815e)

○なカード
YMF-744
Live!

△なカード
Vortex2(w 音程がずれる

×なカード
Audigy DOSドライバがインストールできない(ほかのチップセットならOK?)
59Socket774:02/08/25 23:42 ID:6ri+KYwh
>>56
ハードウェアサポートというか、例えばMAME32だと
サウンドカード側の機能としては1音しか使ってなくて、
ミキシングその他は全部エミュレータ側で面倒見てるから、
実はサウンドカードの機能はまったく関係ないはず。

>えみゅって負荷というよりか割り込みに弱いので
Windowsを使う限り、それは運命としてあきらめるしかないような気がします…
60SB互換調査隊:02/08/25 23:49 ID:6ri+KYwh
名前欄書き忘れたけど、59は自分ね。
>>58
>Audigy DOSドライバがインストールできない(ほかのチップセットならOK?)
AudigyってSB互換サポートしてましたっけ?してたらスマン
61Socket774:02/08/25 23:50 ID:urYi9HK/
 
62Socket774:02/08/25 23:52 ID:8qhpmMrd
>>60
Win98SEでしか使えないけどね。
63Socket774:02/08/25 23:58 ID:8qhpmMrd
一番の違いは、Audigy以外のカードはWin98SEで使うとき、
普通にインストールしただけでレガシーデバイスが登録される
(SB16Emuration、DS-XG Legacy Sound System等)のに、
Audigyだけは全くレガシーデバイスが登録されないことです。

Audigyは専用のドライバを入れて初めてSB16Emurationがインストールされるのですが、
うちの環境ではその時点でOSが落ちてしまいます。
64SB互換調査隊:02/08/26 00:33 ID:TWu8B5TJ
>>63
あ、専用のドライバってものがあるんだ。情報Thx。
あともう一つ質問させてもらうと、>>58はDOS窓での話ということでいい?

音程のずれの問題は、SBProまでの再生周波数指定方法が、
(1000000 / X)Hz、Xは1から255、という珍しい式だったので、
色々なカードが余計な苦労をしているようです。
48KHz、44.1KHz、22.05KHz等と何も接点が無いという。
6558:02/08/26 00:45 ID:P4dOnWRX
>>64
DOS窓と、MS-DOSモードでの話です。
もちろん、MS-DOSモードで使うときは、さらにドライバを追加しています。

YMFの場合はこのページにある、dsxgdos.exe。
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
(ただし、うちの環境ではデフォルトではdosstart.batが無いため、作ってからインストール。)

pureDOSなら
ttp://www.aopen.co.jp/tech/download/sound/aw744.htm
のdos314.exeでOKだと思います。
66SB互換調査隊:02/08/26 00:59 ID:TWu8B5TJ
>>65
ありがとう。でも、自分がDOS窓での話かと思ったのはそういうことではなくて、
i815eでYMF744がPureDOSで動くのかな?
と、そこが気になってました。
もしかしてPC/PCI付きのマザーボード?
6758:02/08/26 01:17 ID:P4dOnWRX
>>66
Win98SEのMS-DOSモードで(MS-DOSモードで再起動)問題なく音が鳴っています。
マザーボード、サウンドカード共にPC/PCIコネクタは付いていません。
マザーはAOpen AX3S Pro-Uです。
6858:02/08/26 01:18 ID:P4dOnWRX
サウンドカードは、同じくAOpenのAW-744L2です。
DDMAで音を鳴らしていると思われます。
6958:02/08/26 01:52 ID:fKw89Lg0
すみません。
EMM386.EXEを組み込まないと動かないみたいです。
70Socket774:02/08/26 02:14 ID:zicoVIgS
ところでPureDOSでないと動かないエミュってまだそんなにあんの?
しかもEMM386無しって・・
7158 通報されました:02/08/26 02:24 ID:fKw89Lg0
>>70
普段はDOS窓でやっています。
pureDOSとMS-DOSモードのことは、興味があったから試してみたまでで・・・
72SB互換調査隊:02/08/26 04:46 ID:TWu8B5TJ
>>69
すいません。このDOSドライバ、所詮TSRと見くびっておりました。
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html

たぶん普通のI/Oトラップを利用するTSRですね。
実はi810以降のチップセットにはDDMA機能がついてないので・・・
PC/PCIはサポートされていますけど、マザーにPC/PCIコネクタが無いという罠が。

それで、i810でもこのTSRを使ってYMF724がPureDOSで鳴りました。
TSRなのでPC/PCIやDDMA使用時のようにほぼ完璧という訳にはいかないようですが、
いい感じです。
うちですと、DEVICE=EMM386.EXE NOEMS が必要でした。
73SB互換調査隊:02/08/26 05:02 ID:TWu8B5TJ
>>70
逆にDOS窓で動かないエミュレータってほとんどないでしょ。
作る側もDOS窓でも動くように作ったほうがいろいろと楽だろうし。

それにPureDOSで動かすにしても、ArcadeOS+主なエミュレータ程度なら
VIBRA128で大丈夫。
ただ、やっぱりVIBRA128はISA SBの代わりにはなってくれないので。
74Socket774:02/08/26 06:07 ID:/+2VKxhx
>>59
 でも、DirectSound経由で発声しているわけで、そこら辺のドライバの出来
とかハードウェアサポートとか、どこまでレイテンシを詰めていけるかに関係し
そうに思えるのですよ。
 MAMEだけなら「DOSに行け!」で終わりだけど、そうじゃないんですよね、
自分の場合。
75Socket774:02/08/26 14:01 ID:TWu8B5TJ
>>74
レイテンシって書くとオーディオカードのレイテンシと紛らわしいので
「実際に音が出るまでの延滞時間」と書くけど、
ダイレクトサウンドの延滞時間と、エミュレータ側で音切れを起こさないように
意図的にバッファする分の延滞時間の両方があるから、厳しいんじゃないかなぁ。
76Socket774:02/08/26 17:16 ID:acjHY6MR
triplexの銀色基盤のやつ↓買った人いたらレポキボン。

Triplex Ma-La-Zi Sound Card
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/27/632453-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/ni_i_sc.html
77Socket774:02/08/26 17:18 ID:04PURBx7
FM801って時点で・・・
78Socket774:02/08/26 17:44 ID:FFbo9KaH
>>73
ALS4000ってのはどうよ?
ttp://blue.ribbon.to/~als4kmaniac/
79SB互換調査隊:02/08/26 22:11 ID:TWu8B5TJ
>>78
SB16互換の貴重なチップのうちの一つで、PureDOSでのISA SBとの互換性は90%程度、
んな感じです。
ちなみに他のチップのPureDOSでの互換性の評価
YMF7x4+PC/PCI 99%(残りの1%は録音とADPCMをサポートしていないという理由で)
YMF7x4+DDMA 90%
CS46xx,CS4280 99%(OPL部分は70%程度か?)
CMI8x38 30%
Creative 50%
4DWave 70%
FM801 90%(ただ、音程はずれる。大抵は19200Hzと22000Hzの2択になる)
VIA686 70%
*ここから下はあまり試していないチップ
Aureal 低め
ESS 高め
Philipsは興味がないので知りません(440BXが必要っぽいので)

チップセット依存で動いたり動かなかったりするので参考程度に。
80Socket774:02/08/27 19:53 ID:pvygc1UT
CMI8738って、アナログLINE INからの信号はSPDI/F OUTから出力されない
んですか?
81( ゚д゚)ポカーン:02/08/28 03:15 ID:frc7jJbR
AUDIOPHILE2496スレがなんか凄いことになってる(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/765-

信者( ;゚Д゚)コワー
82( ゚д゚)あぼ〜ん:02/08/28 08:55 ID:xzxO6h3l
サウンド・オーディオカードスレッドがなんか寒いことになってる(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029519310/l50

暇人( ;゚Д゚)uzeー
83Socket774:02/08/28 10:31 ID:1/yHOtyc
>>79
Gravis Ultra Soundわはぁ?
84SB互換調査隊:02/08/28 17:14 ID:HK07CvF7
GUSは初代SB互換なので対象外…っていうかPCIカードじゃないし

そうじゃなくて、GUS互換のPCIサウンドカードは無いかという話でしたら、
自分も心の底から欲しいです。
85Socket774:02/08/29 08:00 ID:x0lGVoAq
>>80
されません。
48or44.1KHzとそれ以外のソースは使い分けが必要。
8680:02/08/29 20:38 ID:u67Lm6YD
>>85
情報ありがとう。
87Socket774:02/08/31 00:13 ID:Lc4WR/7G
>>84
何でGUSにこだわるの?
販売してた当時、亀浜のカードやGUSは確かにノイズとか少なかったけどさぁ
DOSネイティヴな各種エミュやメガデモの為とか言うなら、お門違いな気がするぞ
割り込みがガチガチだしさぁ、DOSだけならまだしも
Win95辺りと共用しようと思うとえらい大変だぜ?
それに、ソフトが今のアスXPとかP4マシンで正常に動くか不明だしな
デモ類とかタイミング滅茶苦茶になるよ
88SB互換調査隊:02/08/31 19:24 ID:CdxoAco3
>>87
いや、まさにそのメガデモ用なんですが。
GUS or 音無し、という選択肢が厳しくて。
今のところCPUは1GHzですがタイミングがめちゃくちゃになるようなデモには
出会っていません。そういうの試すの好きなんで具体的なデモ名など教えてPlz!
Runtime Error200がライバルです。tppatchとか。

必要なのはGF1だけですから、Windowsドライバを入れずに
I/O、IRQ、DMAを各一つずつリソース予約しておくだけで
すばらしい世界が広がります!お申し込みは今すぐお電話で!
89Socket774:02/09/03 10:06 ID:EEZP+OwJ
ONKYOのSE-120PCIってゲームやると絶対音がこもるんだけど、なんで?
DirectSound使ってるヤツやると絶対なる。使えないからはずしちまったよ。
90Socket774:02/09/05 13:46 ID:zNx3CiDP
Low Profileなサウンドカードってありますか?
91Socket774:02/09/05 15:10 ID:BWOVGJru
92Socket774:02/09/05 16:10 ID:KwIm/ktV
カード作るメーカーの顔ぶれからして、ちょっと期待していいのか?
93くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6 :02/09/05 16:15 ID:nirYO2j7
オーディオカードだな、カードベンダの顔ぶれが。
1万やそこらじゃ買えないだろうな。
94Socket774:02/09/05 16:18 ID:IC+eJgGm
EAX2に対応した安いカードってどんなものがありますか?教えてください。
クリエイティブの下位モデルはEAX対応となってるのですが、
2.0なのかどうかよくわからなくて・・・
95くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6 :02/09/05 16:20 ID:nirYO2j7
>>94
Labway X-Wave6000/実売2000円

EAX2.0格安コース。
96Socket774:02/09/05 16:23 ID:275qYlI8
>>93
でもHOONTECHが含まれてるんですが。
97くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6 :02/09/05 16:24 ID:nirYO2j7
>>93
あそこってオーディオカードも作ってなかったか?
98くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6 :02/09/05 16:25 ID:nirYO2j7
>>97>>96に対するレス。
99Socket774:02/09/05 16:26 ID:VC/BmWpl
クロタンキタ━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
100Socket774:02/09/05 17:11 ID:ydhPBqIH
100
101Socket774:02/09/05 17:32 ID:ObhJxF0Q
>>91
どっち買ったら良いんだか?
102Socket774:02/09/05 17:42 ID:MyStbf9c
>>91
DVD-audioやSACDがPCで聞ける日までもう少し?

>>90
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010407/ni_i_sc.html#xw3k
みたいな背の低いカードをプラケット無しで使う。
103Socket774:02/09/05 20:30 ID:8Mut5OtL

悪質なコテハン荒らし くそのあ@げふぉ厨 追放署名運動にご協力ください。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030749204/l50
104Socket774:02/09/05 23:53 ID:fsbXJUre
>>91のリファレンスボードがLabway製に見えるのは
気のせいだろうな、きっと。
105Socket774:02/09/05 23:58 ID:bInwzya6
>>104
黒いだけでもちろん気のせいだろう。
106Socket774:02/09/06 01:02 ID:W8vXkdVg
nVIDIAのサウンド・カードはいつ頃出るんだろ。
107Socket774:02/09/06 09:37 ID:p4WoQZFV
2枚差ししている人にお尋ねします。
どんな構成(OS)でナニを挿しているんですか?
108くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6 :02/09/06 09:45 ID:BmyHboOV
>>107
カード:
Hoontech SoundTrack 128 DDMA Ruby
チップ:
Crystal CX4237
DreamSam9407

二枚差しではなく、1カード2チップ構成。
例えるならRage Fury MAXX(あれは同じチップ2つ構成だが)

DreamSam9407はMIDI出力のみのチップと思われがちだが、PCM出力も可能なため、
Crystal CX4237の方をミュートにして、DreamSam9407のみで鳴らすこともできる。

ちなみに、OSはWindows98SE。
109コピペ:02/09/06 09:53 ID:fcgQQeks
みなさま、くそのあ@かのぷ追放署名運動にご賛同いただきありがとうございます。
今後の予定としては下記のようになっております。

くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6名義およびその変名で行われたスレ乱立・荒らし行為の採取

上記の行為の中から特に悪質なものを抜粋

批判要望板で悪質な荒らし行為としてリモートホストのチェック要請

プロバイダより本人への警告を依頼

本人からの謝罪および以後同様の行為を行わない旨の確約を取る

以上の目的完遂のため、
くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
あひゃ ◆GvLuD5CU
の名義および同一IDで行われたスレ乱立・荒らし行為に関する情報提供をお願いします。
なお、スレ乱立にはスレのURL、荒らし行為に関してはお手数ですがURLならびにレス番
をお願いいたします。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030749204/l50
110Socket774:02/09/06 10:04 ID:bSgr5dHh


     ,. -‐ 、 、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./     } }\     | くろのあ人生再起動だよ、えへへ〜♪
  ,'      / ,'  ヽ   \__  __________
  ',   _ //    }       ヽ(
   ヽ二 - '     ノ- 、       `
     \     / ` .ヽヽ二ニヽ、   /ヽへ/ヽ,ヘ、,、    _,. -‐,‐┐
      ` ‐-‐_'   ノ } } \ \\「´,.-┴〜‐┴-<. `┐/´,.-‐/ /
      ,. - 、( c)‐_',.ノ ノ  ヽ / ̄`  i l.    ヽ   ̄ヽ. /  / /ニ.丶、
      ( ( `丶、ヽ -‐'      } / ,.'  ,' il i.  . . 、',.   ヽ⌒/_ /、.   `> >
       ``/ /_ ,) )、     ノ/ / ,.'〃.l| |l  l i. ! l ヽ ヽ ヽ.|  |. ヽ//
      ┌-、' ー ' ヽ`iー-‐ ´ ,' ,' /',lィ''T! !i.  iTi' トl、 ! i. i|  |   } /
       / /´    | | |__l.{ | i { { l ,lィェ、!ヽ },!rェ:、!l |i .! }  ! i ! |
      ./ /       .| `i‐,‐ Vl | Nゝ''{i:;j|  }ノ .|l::;iljゝ l|  l iノー┘ | | |
   ,..、/ /       └_| i l.//ゝ!{ lゝ '' " 、   ` ''_ノノ} ,ル'、ヽ ! |.{‐┘
  /.へヽニ'ヽ   ,.‐_二ン!,lノ/! l |  l i.、  ヽ.フ   _/∠ノ | lヽヽl |.ト、_
  ,'/\.〉}- }/ / ,. ',二.イ l l |  | |. 丶、   ,. イ./ , '   .| l !ヽ\!`ー-`、ヽ
 { '.^ヽ,〉´  l _ノ / ,.' .li !┌- 、_ } }  l`ー`´- ‐'/./    | ! l. !\\   \\
  `/~レ' ヽ. !. / /  !l┌┘、  `>‐- 、_V_,..-//ヽ、__,. -‐ ' ´  ̄/ヽ\  ヽ. \
  / /ヽ_,.__ノ /    l|.i.{   `ヽ 〈_ ‐-、{ }‐-.{ { 、 〉 _ .. -‐ /} |  }.ヽ.\  !/ヽ!
. / / f´ ̄ ̄ ヽ    _」Ll-|      〈__,. ‐彡`ミヽ.l { {'´-−   / | ! /ヽ `、 \
/ /  !      `、 ,./   .」_  _/  /ノ 人 ` ゝ`´、      { / 人/\ \.Vヽ!
.'/   .|       ', '   .「    ̄`ヽ/ ./o/  ヽ/i\\―-,ッ,!' ´  `、ヽ\ ヽ



111Socket774:02/09/06 11:27 ID:34W42gF3
>>105
つうか多分Labwayです。
アコエジもLabwayだし。
112Socket774:02/09/06 18:09 ID:r8MbXz/J
>>111
だから、それだけは言うな。約束しる。
113Socket774:02/09/06 22:20 ID:bXFXzp+B
>>107
OSはWin98se+Win2000で
カードはGTXP+AP2496で
A100Ti+GX-70Aを使ってています。
114Socket774:02/09/06 23:07 ID:Htk31WoC
>>91
案外オンボードで使われたりして塩ビ。


と言ってageるポケ。
115Socket774:02/09/07 14:25 ID:hlSVhkx6
同軸の端子付きでデジタルアウトの品質に定評の有るサウンドカード
と言えばどいうものですか?
116Socket774:02/09/07 14:30 ID:aWJg5tWf
>>115
ONKYO SE-120PCIか、M Audio DIO 2448。
117Socket774:02/09/07 15:26 ID:Vyoj5GXY
MontegoIIってどうなった.....
118Socket774:02/09/07 17:49 ID:YsK3PUWO
>>117
いま生産されてるの?
SantaCruzがその後継だった気がするが間違いだったらごめん
119Socket774:02/09/07 18:16 ID:8xpjUo+L
120Socket774:02/09/07 18:25 ID:Qx7LYgCV
>>119
うわー\17000もついてるよ。まあAureal好きにはたまらんからな。
デジタル出力あるし、MIDIドーターはあるし。
俺はWindows2000でまともに動かそうとするのに疲れてとっくに売っぱらったが。
121Socket774:02/09/08 03:23 ID:C0wiX9zP
光入力端子つきで、48kHzも44.1kHzも内部でサンプリングレート変換しないで
録音できるサウンドカードって何がありますか?
NOVACのReMixシリーズ以外で。
(↑今はこれ使ってるんですが48kHzが入力できない&ドライバに問題があるので)
122Socket774:02/09/08 03:43 ID:PqW4FU53
サウンドカーだと無い。
オーディオカードならいっぱい。

#ドライバは、、うにゃーーー
123Socket774:02/09/08 15:27 ID:K+jvaYoF
>>121
YMF754が該当する。これは録音のみだが。
USB音源なら殆どの物が可能。ただしfs固定物に注意。
124Socket774:02/09/09 11:36 ID:dThTDzeG
Acoustic Edgeよりも品質が良さそうでGTXPよりシンプルで尚かつ
ゲームに向いてるサウンドカードを探してるんですが、何かお勧め
ありますか?AP2496と併用するつもりです。
125Socket774:02/09/09 11:46 ID:n++xvdJW
なんとなくMonsterSound MX200狩っちゃったよ(鬱
300もほしいと思うのはヤバイですかね(w
126Socket774:02/09/09 12:33 ID:wXm09Mph
>>124
アコたんより品質がいいかわからんけどサンタでいいんじゃない?
GTXPよりシンプルだし。最近使い始めたけど満足してるっす。
ThunderBird128チプとの比較ならCS4630の方が好きな音かな。味濃すぎるつーか
(正直あんまわからんけどね)

>>125
MX300も買ってしまおう

DMMが生きてたら>>91を作ったんだろうな。そして漏れは買ってしまうと...
127Socket774:02/09/10 02:09 ID:oC0IA9Dg
DUAL環境で安定動作するサウンドカードでオススメはなんでしょ?

ログみると、GTXPあたりが安定動作の報告がありますが、
どうもあの外箱が気に入らなくて。
外箱なしということでサンタさんはどうでしょう?
アコエジはW2Kでもかなり安定するようになったようですが、
DUAL環境はまだ厳しいでしょうか?

価格帯はAP2496未満ってとこで。
128Socket774:02/09/10 02:13 ID:RxpMJQYB
>>127
Dual環境で安定するボードっつったらやっぱオーディオカードなんだけどね。
AP2496じゃダメなの?飲み代浮かせて頑張ってみようよ。
129Socket774:02/09/10 05:51 ID:90X6hb9X
>127
サンタは出た当初からSMPで安定。ただTurtle Beach自体はSMPに理解がなく、
質問したら、SMPは無意味なので会社としては非対応だと返事をくれました。
Montego II Home Studioでも、元のリファレンスドライバはSMP対応なのに、
Montego II用ドライバは非対応にしちゃう会社なので、もしもの時が怖い。
まあ、今のサンタの安定度で満足なので、問題ないっていえばない。

TerraTecがSMPにも理解があって、まあ良い会社。EWX2496もちゃんと
SMP対応にしてくれた。サウンドカードってことならDMX 6fireが
お薦めだが、幾らぐらいするのかな。使ったことないから本当にSMPで
大丈夫かどうかは知らない。

個人的にはゲームするならSBLiveでいいじゃんとか思っちゃうけどね。
130Socket774:02/09/10 13:02 ID:Fn/vfN4x
ドイツTerraTecは代理店が無くない?
並行輸入物も見ないんだけど。

131Socket774:02/09/10 22:22 ID:oUTq36Y1
僕もTerratec欲しいです。こればかりは音屋でも扱い無いみたいなのですよね。
以前秋葉館WINで扱っていたらしいんですが。
どこかの代理店が目端利かせて取ってくれるといいのですけど。
まぁ最悪クレジットカードさえあればアメリカから送ってもらえるのですけど。
ユーザが多いと2chにスレも立つしどこか輸入して欲しいです。
132129:02/09/10 22:47 ID:5hETTcCS
>130-131
今は国内では売ってないみたいです。
アレなHoontechよりよっぽどましだと思うんですが、残念。
役に立たないポストでごめんよ。

今使ってる人は皆個人輸入してるようです。個人輸入が嫌で、
お金かかってもいいなら、UsersSideに数人で注文すると
なんとかなるかも。

サウンドカード博物館が復活してて、そこのサウンドC関連掲示板で
DMX 6fireの話がちょっとでてました。気になる方はチェックどぞ。
133127:02/09/11 00:52 ID:By8UyvB3
>128
AP2496は・・・、オーディオカードってゲームとかいろいろ使うときに
設定とかが面倒だとかいうイメージがあるのですが、どうなんでしょ?
いまはSBlive!なんで、ほとんど何も考えずにつかってるのです。


>129
サンタさんも行けないことはないんですね・・・さんくす。
ま、SBliveでもいいと言えばいいんですけどね。
134Socket774:02/09/11 08:02 ID:GeRf0Ppn
TerraTecは海外ではFostexが扱いはじめたみたいだよ。
135Socket774:02/09/11 09:44 ID:+FZ84vHU
>>133
AP2496の設定は面倒くないです、一度やってあげると。
ドライバも1MB以内でシステムに優しい。

M-AUDIO社 AUDIOPHILE2496 2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/l50
136Socket774:02/09/13 02:11 ID:Wzm92O8n
そろそろAP2496からアップグレードを考えてるんだけど何が良いかな?
条件としてはDirectSoud,MME,ASIOに対応していて安定してる事と、
AP2496より(・∀・)イイ!!音質っす。
今候補にあがってるのが、
・AP2496にSuperDAC2496を買い足す。
・Delta66
なんだけど、他にいい候補ある?
137Socket774:02/09/13 12:09 ID:qX+UQY4l


     ,. -‐ 、 、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./     } }\     | くろのあ人生再起動だよ、えへへ〜♪
  ,'      / ,'  ヽ   \__  __________
  ',   _ //    }       ヽ(
   ヽ二 - '     ノ- 、       `
     \     / ` .ヽヽ二ニヽ、   /ヽへ/ヽ,ヘ、,、    _,. -‐,‐┐
      ` ‐-‐_'   ノ } } \ \\「´,.-┴〜‐┴-<. `┐/´,.-‐/ /
      ,. - 、( c)‐_',.ノ ノ  ヽ / ̄`  i l.    ヽ   ̄ヽ. /  / /ニ.丶、
      ( ( `丶、ヽ -‐'      } / ,.'  ,' il i.  . . 、',.   ヽ⌒/_ /、.   `> >
       ``/ /_ ,) )、     ノ/ / ,.'〃.l| |l  l i. ! l ヽ ヽ ヽ.|  |. ヽ//
      ┌-、' ー ' ヽ`iー-‐ ´ ,' ,' /',lィ''T! !i.  iTi' トl、 ! i. i|  |   } /
       / /´    | | |__l.{ | i { { l ,lィェ、!ヽ },!rェ:、!l |i .! }  ! i ! |
      ./ /       .| `i‐,‐ Vl | Nゝ''{i:;j|  }ノ .|l::;iljゝ l|  l iノー┘ | | |
   ,..、/ /       └_| i l.//ゝ!{ lゝ '' " 、   ` ''_ノノ} ,ル'、ヽ ! |.{‐┘
  /.へヽニ'ヽ   ,.‐_二ン!,lノ/! l |  l i.、  ヽ.フ   _/∠ノ | lヽヽl |.ト、_
  ,'/\.〉}- }/ / ,. ',二.イ l l |  | |. 丶、   ,. イ./ , '   .| l !ヽ\!`ー-`、ヽ
 { '.^ヽ,〉´  l _ノ / ,.' .li !┌- 、_ } }  l`ー`´- ‐'/./    | ! l. !\\   \\
  `/~レ' ヽ. !. / /  !l┌┘、  `>‐- 、_V_,..-//ヽ、__,. -‐ ' ´  ̄/ヽ\  ヽ. \
  / /ヽ_,.__ノ /    l|.i.{   `ヽ 〈_ ‐-、{ }‐-.{ { 、 〉 _ .. -‐ /} |  }.ヽ.\  !/ヽ!
. / / f´ ̄ ̄ ヽ    _」Ll-|      〈__,. ‐彡`ミヽ.l { {'´-−   / | ! /ヽ `、 \
/ /  !      `、 ,./   .」_  _/  /ノ 人 ` ゝ`´、      { / 人/\ \.Vヽ!
.'/   .|       ', '   .「    ̄`ヽ/ ./o/  ヽ/i\\―-,ッ,!' ´  `、ヽ\ ヽ






138Socket774:02/09/13 14:09 ID:JsgFH8Ku
初心者質問で申し訳ないんですが、5000円以下で買えるカードでおすすめは
なんでしょうか?
YAMAHAのがいいかなーと思っていますが、近所のショップじゃ玄人指向しか
売っていないんですよねぇ。
139Socket774:02/09/13 14:26 ID:vuOJf+G2
SOUND BLASTER PCI DIGITAL
140138:02/09/13 14:45 ID:JsgFH8Ku
Sound Blasterはドライバがイマイチって聞いていた記憶があるのですが?
大丈夫ですか?
141Socket774:02/09/13 15:10 ID:ARXU7efM
YAMAHAでいいんでない?モノも悪くないし。
ドライバ探してきたりするのがちょっと面倒だけど、Win2kとかWinXPだと。
142Socket774:02/09/13 18:45 ID:0QU4cte5
5000円を少しだけ越しても良くて,ゲーム重視じゃなければフォルテッシモ
なんか良いかも。
143Socket774:02/09/13 20:49 ID:PjG5D6Bq
>>136
AP2496のコンデンサーの交換
144Socket774:02/09/13 22:27 ID:p3tyiFyS
>>136
1010Lightなんてどーよ?
AP2496からUGするなら1010Lightって考えてんだけど。
145Socket774:02/09/13 23:48 ID:wJI8lZMx
>136
マトモなSPかマトモなヘッドフォン。

320万とかの高いの持ってたらスマソ。
146Socket774:02/09/14 00:05 ID:2ipSnf/g
>>142
なんでゲーム重視じゃだめなの?
使ってるけど特に問題ないような気がする
147898:02/09/14 00:55 ID:e4Z9UgfC
>>138
白箱でよけりゃアコエジ新品で¥5000切ってるよ
148Socket774:02/09/14 01:21 ID:xlPM3eIK
>146
EAX対応がフォルテッシモだと2まで,audigyだと3まで対応だそうなので、
最新のfpsとかやりたい人とかはaudigyのほうがよさげだから。やるのが
シミュとかなら別に気にしなくても良いけど。
149Socket774:02/09/14 02:32 ID:B7nZ/zj2
あのさ?
ヤフオクとかの組立PC買ってみようかなっておもたけど、
あれって、ほとんどサウンドはオンボート扱いだよね?

DVDプレーヤーとして使いたいから音にはこだわりたいんだけどね。
自分でカードを増設すれば良い訳だけど、もとからあるオンボードの方は
使わない訳じゃん!!それってなんか気持ち悪いんだよねぇーー

この気持ちわかる?

どうするよ?
150Socket774:02/09/14 02:46 ID:rcdAQ0NR
>149
もとからあるオンボードの方は普通にノイズ源になる罠。
同じ周波数で発振してるから、差したサウンドカードと干渉して、
更にものすごいことになる罠。

こだわるならオンボード無しのMBを探して買いましょう。
こだわらないなら気にせずゴー。
151Socket774:02/09/14 02:59 ID:B7nZ/zj2
>>150
サンクスコ。
やっぱノイズ出しちゃうのかー
そうと知ったら普通のMBで探しマスよん。
152Socket774:02/09/14 03:01 ID:Yh81dHDR
何も知らない俺の考えではBIOSできっとけば問題無いような気がする
153Socket774:02/09/14 03:28 ID:B7nZ/zj2
>>152
オンボートの方を殺すってことでしょ?
やっぱ不経済だし、不合理だよねぇ。
なにより、使ってない物があるってのが気持ち悪い。
154152:02/09/14 03:50 ID:LpBbbw2P
その気持ちはわかるよ
俺のMBにRAIDとサウンドがオンボードなんだが全く使ってない
俺の場合は気持ち悪いではなくムカつく(藁
155Socket774:02/09/14 04:06 ID:B7nZ/zj2
>>154
そうですよね。
オンボード辞めます。決心つきました。
156Socket774:02/09/14 14:02 ID:fXwQ1qvn
すみません、CreativeのCT5880とCT4760では
どちらのチップのほうが性能が上なのですか?
具体的にはGIGABYTEのGA-81のオンボードと
SoundBluster Live!のどっちが上なのか
という事なのですけど・・・
157Socket774:02/09/14 14:11 ID:Tm1hIdf0
>>156
もっと良い物買った方が(・∀・)イイと思うよ
例えばM-AUDIOとか、結構安いよ
158Socket774:02/09/14 14:28 ID:oY6sHmUl
>157
へたなマザーよりタケエよ w
159Socket774:02/09/14 14:50 ID:BHyrKTKv
CT5880ってVIBRA相当だったよーな…嘘だったらスマソ。
160Socket774:02/09/14 14:51 ID:V1h5qn8O
>>158

マザーと比べてどうする
161Socket774:02/09/14 14:53 ID:oY6sHmUl
>160
安くはねえよ。むしろタケエよ。
162Socket774:02/09/14 15:12 ID:Tm1hIdf0
>>161
M-AUDIOのDELTA DiO 2496とかDELTA Audiophile 2496
とかなら24000円くらい出せば買えるのでは?
163Socket774:02/09/14 15:14 ID:oY6sHmUl
20800円(並行)くらいで音屋で売ってるけど、絶対的な価格としては高いと思う。
マニア以外には進められない。アコエジとかサンタだと6k前後だから
薦めやすい。

漏れは1010とか持ってないからわかんないけどね。Echo MIA + 自作DAC
使用
1648:02/09/14 15:17 ID:Jwh3x3mX
>>163
Audiophile 2496は良いよ。
WINAMP、ASIOで出力したときなんてもう感動。
165Socket774:02/09/14 15:19 ID:oY6sHmUl
いや、いいのはわかってるさ。Envyだし。<知り合いがテラテックのやつ
持ってた。いいと思った。
それよりAP2496は評判いい見たいだしね。
が、値段が、、、
166Socket774:02/09/14 15:21 ID:2DUvQzvb
まぁ、オーディジーとか買うよりはマシだな。
Mオーディオが高いんならカードデラツクスとかLynxはどうなる。
167Socket774:02/09/14 15:24 ID:Tm1hIdf0
正直、RME 96/8 PSTが欲しい
流石に4万は高いが・・・・
168Socket774:02/09/14 15:26 ID:THS57YHh
最近ドルビーデジタル対応のゲームがちらほら出てきているけど
nForce以外でドルビーデジタルにリアルタイムエンコードができる
サウンドカードって存在するのでしょうか?
デジタル環境に移行したいっす。
169Socket774:02/09/14 15:27 ID:rcdAQ0NR
Tm1hIdf0はオンボードとSBLiveのどっちがいいかななんて質問に、
AP2496と答えるM-Audio厨なので放置したほうがいいと思われ。
誰か>>156さんに答えてあげてちゃうだい。
170Socket774:02/09/14 15:33 ID:Tm1hIdf0
>>169
とりあえず、お前が>>156に答えろや
171Socket774:02/09/14 15:45 ID:rcdAQ0NR
>170
漏れ、AP2496やDigi96/8 PSTは使ってるけど、
SBLiveは売ったしCT5880なんてしらねーべ。

でもまあ、Tm1hIdf0のリクエストなのでグーグルしてみた。
SoundBlaster PCI DigitalがCT5880使ってるんだそうだ。
後はTm1hIdf0に任せた。よろ〜

>167
デジタル出力して使うなら4万の価値あるよ。是非どうぞ。
アナログ出力だと、、、どうだろう。漏れにはいまいち。
172Socket774:02/09/14 15:53 ID:Tm1hIdf0
>>156
お金が無いならアコエジが安くて良いと思う
>>171
やっぱデジタル出力が基本だなRME
今はアンプとスピーカー買って金が無いから
来月辺りに買うかなRME 96/8 PST
173Socket774:02/09/14 15:55 ID:ANcwSxDE

DAC買って金欠。
174Socket774:02/09/14 15:56 ID:oY6sHmUl
>173
幾らだった?
175173:02/09/14 16:08 ID:LlVh2j7K

某店がセール中だったため18万で購入。
176Socket774:02/09/14 16:09 ID:oY6sHmUl
ちっ、ブルジョアめ。
漏れの材料費1万円とは桁がだいぶ違いやがる。
素直にうらやましいぞ。
177Socket774:02/09/14 16:27 ID:Tm1hIdf0
DACに18マソ・・・・・
俺のアンプとスピーカー合わせた値段と大して
変わんないじゃないかYO!

178Socket774:02/09/14 16:28 ID:9bI+7NwH
音楽聞くんだったら、やっぱりサウンドブラスターLiveだね。
Audigyはもっと良さそうだけど、ちょっと高いかな。

なぜLiveが良いかって言うと、普通に再生した音も響きがいいんだよね。
マザー内臓のチップなんて終了って感じだね。

それとEAXがあるから曲がさらに良く臨場感がアップして聞ける。
Genericにして聞いてるけど、とってもいいよ。
ゲームとかだと響き過ぎなので、No Effectsにするけどね。

179Socket774:02/09/14 16:29 ID:LlVh2j7K
素直に申し上げるとDAC2000Kっす。
D70やアキュはさすがにあれなんで・・・

今月は極貧生活になりそうっす。
180Socket774:02/09/14 16:38 ID:RUx0CgCu
先に言っておこう。コピペにマジレスするなよ。
181Socket774:02/09/14 17:08 ID:l3eQ8u13
Terratec DMX 6fire買いたいのだけど

http://www.macmidimusic.com/terprod.html
ここどうかな?

後、入力項目だけど

Address: 住所 町以降
City: 市
State: 都道府県
こんな感じでいいのかな?
182Socket774 :02/09/14 17:28 ID:SgRIyqbO
十マソ超えてしまうが、このDACキットはどうよ。
http://www.eifl.co.jp/index/converter.html
前作は、最初から基盤のはんだ付けがしてあったらしい。
183Socket774:02/09/14 17:41 ID:weVvn3o6
DAC2.8か・・
DAC3.1のようにトロイダルが3つのっかってくれてたら(・∀・)イイ!!かも
そのキット改造例がたくさんあるから期待できますな。
184Socket774:02/09/14 23:51 ID:CRk1G8xL
最近見ないと思ったら・・・
とりあえず廉価なやつでの安牌な。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_sc.html
185136:02/09/15 17:03 ID:hcUQc2qh
>>143
コンデンサー交換はちと…(汗)
半田の盛り方悪いと逆に音悪くなりそうだし…

>>144
1010Lightか〜。なんか、あのたこ足ケーブルに不安が(^^;;

>>145
SPは別枠で購入を考えてますんで(w
今使ってるのも悪くはないと思うし…
(SPがTANNOYのMARCURY MX2 でヘッドフォンがオーディオテクニカのADH AD-9)

てなわけで…どうしよう(汗)
186Socket774:02/09/15 17:46 ID:KFTHi5aL
DAC買うならDAT買ったほうが安くない?
もしくはSPDIn憑きAVアンプとか?
187Socket774:02/09/15 20:00 ID:5i67jFrP
CMI8738って4ビットのWAVは鳴らないし、
CDとWAVの同時再生でOSが落ちるし、
って仕様?
188Socket774:02/09/16 00:13 ID:joN553vl
安物話で申し訳ないんですが、YAMAHAのYMF754ってWin2000では
2ch出力しかできないんですね。

がーーーーーーーーーん
189Socket774:02/09/16 02:07 ID:4kGWbdWH
もしかしたら低レベルな質問かもしれませんが、

先日中古屋でSound Blaster AWE64 Goldのボード単体を購入しました。
Windows2000で使用していますが、MIDIの音がよくなかったので
http://www.pppr.sk/rainbow/awe64w2k.html に書いてあるとおりに
WindowsNT4.0のWaveTable MIDIドライバに変更し、AWE Controlで
GSのシンセサイザー・バンクを読み込むことができました。

でもPCを再起動するとAWE Controlでの設定がリセットされてしまいます。
これは仕様でしょうか? それともWindows2000で
無理矢理WindowsNT4.0用のドライバを使っているからでしょうか?
190Socket774:02/09/16 02:33 ID:C1/fu7yv
>>168
そんなのある?ちなみになに?
191Socket774:02/09/16 11:34 ID:Gafb1Ozw
>>186
DATとかMDのD/A変換の方が優れてることも十分にありえる。

まぁ、20万30万のDAC買ってもピュア板じゃあ安物貧乏扱いを受けるのが決まりだろなぁ。
192Socket774:02/09/16 12:03 ID:QvN7GC7Y
ピュア板なんて引合いに出してどうするよ(;´Д`)

あそこは際限がない。
193Socket774:02/09/16 12:11 ID:03FJvFkR
>>192
電波多いしな(w
194Socket774:02/09/16 12:15 ID:0uFBpFbY
金持ちはわがままでいいよな
195Socket774:02/09/16 12:50 ID:Gafb1Ozw


自分の買えない製品持ってる奴は基地外で糞でどうしようもない製品しか買えない奴はマンセーとは貧乏人は悪質ですね。

196Socket774:02/09/16 12:59 ID:dcqvwHot
おまえはMacでも使ってろ
197Socket774:02/09/16 13:00 ID:03FJvFkR
>>195
製品に責任はない。
ピュア板にあきらかに電波が多すぎるだけ。
ピュア板はAV板、DTV板からも馬鹿にされている。
198Socket774:02/09/16 13:10 ID:QkTTv098
自作、DTV、CG、DTM、AV、ピュアあたりは結構住人がかぶって
そうだな
199土キューソ:02/09/16 13:14 ID:XaQgfVfN
質問です。
景品で
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss1/tss1.html
が当たりますた。

この機会にサウンドボード買おうと思います。
値段は1万以下でオススメはありますか?
OSは今win2kだけどXPにするかもしれない。
200Socket774:02/09/16 13:22 ID:WufmElRB
TSS1はデジタル入力でのDTSとDD5.1に対応してる上に、
アナログも4ch入力できるので、デジタル出力と
アナログ2ch出せるサウンドカードがいいでつ。

漏れは馬鹿の一つ覚えでSantaCruzおすすめ。1万以上かも…。
201Socket774:02/09/16 13:24 ID:Wfe1shTw
>>199
じゃ、フォルテシモ2で。
202土キューソ:02/09/16 13:30 ID:XaQgfVfN
>>200
即レス、ありがd
SantaCruzなかなか良さそうですね。
漏れは土キューソだからオウディジー?とかしか知らないんで参考になりまする。
http://www.h4.dion.ne.jp/~saiikiki/pc/santa02.htm
http://www.users-factory.com/2000/08/SantaCruz/
http://www.septor.net/column/23794074.html

1万以下と言ったけど少しくらいオーバーしても構わないかな。

>>201
thx〜。
調べてみます〜〜。
203Socket774:02/09/16 13:33 ID:Wfe1shTw
>>202
詳しくはコチラ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021479402/
どちらも少しマイナーだけど物は良い。
204土キューソ:02/09/16 14:01 ID:XaQgfVfN
とりあえずGame Theater XP(@ドスパラ)が\15,800。
Santa Cruzが\11,800。
http://www.dospara.co.jp/t-tsuhan/sound.html

てかSanta CruzとGame Theater XPの違いがまだ良くわかってない罠。
205Socket774:02/09/16 14:10 ID:NfIXMGrG
アコエジもそこそこよい。
206Socket774:02/09/16 14:27 ID:8/M0s0Hu
>>198
漏れは被ってる
自作、DTV、ピュアの3個所で
207Socket774:02/09/16 14:31 ID:03FJvFkR
>>206
被ってる人って電波に毒されてなさそうだけど、ピュア板行ってて疲れない?
208Socket774:02/09/16 14:43 ID:8/M0s0Hu
>>207
疲れるよ!

でも、ピュアAUの情報集めるにはあそこしか
いい場所ない・・異様にレスポンス速いからね
209Socket774:02/09/16 14:44 ID:8/M0s0Hu
まぁ、あの板はIntelVSAMD隔離スレ以上の電波が
ゆんゆんいっているからねぇ
210Socket774:02/09/16 16:27 ID:wX8MKOsb
ちょーでっけーおと(ふぉるてしも)Vかいますた。
PowerDVD Pro EXってドルビーデジタルEXしか6.1/7/1チャンネル再生出来ないんでつね・・・
dts-esなソフトが出るので楽しみにしていたのに・・・・
211Socket774:02/09/16 19:37 ID:TYDw2aX6
>>136
Delta66だと下がるだろ。買うなら1010だな。
アナログ専用でCardDeluxe買いなさい。そしてAPと併用
212Socket774:02/09/16 19:45 ID:DRNjxvAY
>>198
自作とCD-Rは結構かぶってそうだ
213Socket774:02/09/16 20:08 ID:5eMUQ1BS
>>156
CT5880ってのはSoundBlaster PCIシリーズ(Ensoniq Audio PCI系)の"チップ名"。
んで、CT4760ってのはSoundBlaster Live!の"ボードの型番"。直接比較はムリ。

ただ、とりあえず漏れの耳ではGA-8IシリーズとLive(CT4760)を聞き比べた限りでは
Liveの方が真っ当な音だったし、機能もLiveの方が圧倒的に"多い"よ、とは言ってみる。
漏れが使ったのはGA-8IRXだから、GA-8I系の他の個体では知らないけどね。
214Socket774:02/09/16 20:56 ID:h00MogtN
M-AUDIOのDELTA DiO 2496を買おうと思っています
間違っていなければですが、coaxialとOpticalの入出力とRCAアンバランス出力
端子が付いているという事と、3つのSCMSモードがあって
SCMSを無視する事ができる事は分かりました。

それでお聞きしたい事があるんですが、あるサイトにDELTA DiO 2496はMME、DirectX
にも対応していて、オーディオカードなのにサウンドカードとしての機能も果たせると
書いてあったんですがこれは本当なのでしょうか?
本当でしたらゲームもこれ1枚で大丈夫ですよね?

用途ですが、デジタル出力をしてCDトランスポートとして使ったり、外部から
デジタル入力をしようと思っています。
今自作のPCを制作しようとしていて、オーディオカードを1番初めに選んでいるところです
もしもこれ以外にもっと良いオーディオカードがあれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
215Socket774:02/09/16 21:09 ID:OeTODSZX
>>156
ノイズ感は当然ながらオンボードの方が多いな。
ただ音というのは数値だけでは測れないもので、Ensoniq系
チップは素直な音でLive!系はかなり色づけしてある。

好みの問題だな。もう。
個人的には、Live!如きを金出して買うぐらいならオンボード
使っておくな。最近のオンボードは耐えられない程悪い音ではないし、
他チャンネルなんて当たり前のように付いている。
216Socket774:02/09/16 21:31 ID:LhO7KO2H
よく考えれば、ピュアオーディオでは常識な話なのだが、
電源でかなり音が違う。
パワーに余裕のある電源に換えたら、まじで音がよくなった。
217Socket774:02/09/16 21:46 ID:l3J2KA9V
>>216
パワーに余裕があるという言い方は誤解を招くからやめれ。
出力の安定性が高く、ノイズ対策の優秀な電源のほうがいいということだろ?
218Socket774:02/09/16 23:11 ID:jZlCuNj+
>>214
本当。て言うか、今時低価格帯のオーディオカードで
MME、DirectXに対応していない方が珍しい。

同価格帯ならEGOSYSのWAVETERMINAL2496も悪
くない。今はディファン位にしか残ってないが。

正直、価格帯を上げなければ、あまり選択肢はない
と思う。て事で、モノ好きでなければDiO 2496で良い
かと。
219136:02/09/17 03:09 ID:DwsA0DXo
>>211
ちょっと聞きたいんだけど、CardDeluxeってサウンドカードとしてある程度まともに使えるの?
音楽を聴く事しかできないってイメージがあったんだけど…(汗)
あと、入力と内部のサウンドをミキシングして出力する事は可能?
両方出来るんだったらかなり有力な候補に…($399だし)

それにしても、AP2496からDelta66だったら下がるって事はないんじゃ…(^^;;
220Socket774:02/09/17 03:24 ID:5tT+V40i
6000円以下で、WINT4で安定して使えて、アナログ出力良好かつ雑音の少ない
サウンドカードをご存じの方いらっしゃいますか?過去ログでは、
Fortissimo2
ReMix2000
X-WAVE7000pro
AW744Pro
X-WAVE7100
などが挙がってますが、どれが良いのでしょう?(アンプBOSE1705、スピーカー
BOSE101MMです)用途は図書室のBGMにピアノ曲を小音量で流します。
221Socket774:02/09/17 03:33 ID:lRoRfnLN
CMI8738のRemixはデジタル出力かつドライバがアレじゃなきゃ駄目。
7x4はNT系(WDM)ドライバだとちょっと怪しく、かつMidiのバ
ッファ効かない。
フォルテシモは比較的マシだけど、NT4だとわからん。

222Socket774:02/09/17 04:52 ID:eq+02SDT
>>219
>それにしても、AP2496からDelta66だったら下がるって事はないんじゃ…(^^;;

使われてるDACはチェックしたかい?

アナログの録音/再生共に非常に良いけれど、まともに使えるか?はNOだと思う。
だから併用しろなんて>>211は言っているに違いない・・・
223Socket774:02/09/17 06:11 ID:DRRFq8GS
つーか、CMI8738は44.1デジタル直で出すには良い音だが、
まともに動くドライバーなんぞ見たことがない。

それと、すべてのサウンドカードに言えることだが、
WDMを使うと音質、安定性ともに劣化する
224Socket774:02/09/17 09:31 ID:WXVvvOOv
そういうことは全てのカードとドライバを
検証してから言うものだよ、糞ノアくん。
君、どこに行っても嫌われてるね。
225214:02/09/17 21:45 ID:CsnzaelX
>>218
ありがとうございます
これで決心がつきました

226anonymous:02/09/18 04:59 ID:fgS4jNQq
227Socket774:02/09/18 12:30 ID:Ej8SbjOH
クリエーティヴから新型出るみたいッスね。

>>216
電源のACケーブル替えても音は変わるねー。
ATXの電源コードも替えようかと思ったけど面倒だわ。
コードをツイストしろだの、なんか色々あるみたいだけど。

228Socket774:02/09/18 20:06 ID:C5+m78HS
なあ、やっぱりマクしか使わないやつはバカなのか?
このスレの688をどう理解すれば良いのか分からない
んだが‥‥。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016762367/l50

なぜそこでSound Blaster何だ‥‥。
229Socket774:02/09/18 20:11 ID:pc4C2ICx
井の中の蛙は大海を知りようがない。
230Socket774:02/09/18 20:35 ID:d5YmZ1Zo
>219
誰も答えてないね。CardDeluxe持ってないので「多分」って答えしか出来んけど…

DirectSound使えないので普通のサウンドカードみたいには使えません。
使うのが楽なカードは最近色々出たEnvy使ったオーディオカードくらいです。
入力とwavのミキシングはそれようのソフトさえあれば可能です。
231Socket774:02/09/18 20:43 ID:5dfQDS7J
日本橋回ったんだが、ンマソするSBは沢山あるのに、サンタがなかった・・・
232222:02/09/18 21:02 ID:3c//wMAu
>>230
一応>>222で答えますた。NOです。
DirectSound使えないことは無いです。アクセラレーション無いだけ。

あと音が鳴るようにするだけで面倒なカードでもある。
ACPIなOSは不可、割り込み共有不可。
233Socket774:02/09/18 21:23 ID:07gVVQPP
>>231
ドスパラになかった?
234Socket774:02/09/18 22:47 ID:qfzC5I34
アナログレコードをPCに取り込もうと思うんだが、これから買うなら何か
おすすめある方教えてくださーい。

音が良ければ、2万ぐらいまでなら出すかな・・・
235Socket774:02/09/18 22:49 ID:ox1vNB0e
>>234
フォノイコライザーはあるの?
236Socket774:02/09/18 23:39 ID:HDO5w3q/
>>232
CardDeluxeはACPIはOKだよ。つうかWDMドライバ出た。だいぶ前に。
237Socket774:02/09/18 23:40 ID:XbKnRN+2
>>220
Hoontech Digital XGとか?
238Socket774:02/09/19 00:28 ID:xdzcSy7i
239Socket774:02/09/19 00:35 ID:MRts3zzW
オンボードと5kぐらいのサウンドカード大差ありますか?
240Socket774:02/09/19 01:07 ID:xdzcSy7i
>>239
大差あったりなかったり。
241Socket774:02/09/19 01:15 ID:SAgcDKLI
( ゜д゜)ポカーン
242220:02/09/19 02:01 ID:maR7mrjx
皆さん、ありがとうございます。工事の都合でダイヤルアップ出来ず、
お礼を言うのが遅くなり、失礼しました。

CMI8738系は、デジタル出力でないとメリットが出ないと言うことですね?
これは選択肢から外すことにいたします。

となると、Fortissimo2、AW744Proや、237さんが教えて下さったHoontech Digital XG
などが残ります。あと、X-WAVE6000も過去ログに出ていました。

YMF744系、YMF754系、CS4624系の内では、どれがよいのでしょう?



243Socket774:02/09/19 02:06 ID:6BglrUEy
ちょっと、質問
みんな ママンはオンボード派なの?
まさかねぇ・・・。
244Socket774:02/09/19 02:50 ID:B1sFIuOd
>>243

誤爆?
245Socket774:02/09/19 03:35 ID:1cgCwxV0
>>243
そういや最近、サウンドオンボードじゃないママンってあんまり無いような
246Socket774:02/09/19 04:17 ID:sTcK6J3z
GTXPってボードでD/A変換してるのに、長いケーブルのついたラックが外に出てるんだよね?
サンタとだったらどっちが音質いいんだろ?

それ以前に、
新しいアコエジの方が音質では優れてるのかな。。
247222:02/09/19 04:30 ID:1EXO/NMX
>>236
WDMドライバは出てないよ・・・。

This Driver is NOT ACPI compliant and will not allow the computer to enter into "sleep" mode.
な2000/XP専用ドライバが出ているだけ。専用といってもWDMではない。FAQでも

Q> Windows 2000/XP is reporting that "device driver does not support Plug and Play" in the device manager.
Q> Should I be concerned?
A> This is known and will not do any harm. This issue will be resolved with our WDM driver.

と「WDMドライバ出たときに解決するでしょう」と出す気配だけあるのみ。
248Socket774:02/09/19 04:34 ID:ujnaH9l+


漏れのPCIスロットは一万以下のサウンドカード及びCreative製品は受け付けません。
249Socket774:02/09/19 05:02 ID:UWYRRPxp
>>242
ここはFortissimo3を買って漢になれ!!
そしてここでレビューキボンヌ!!
250Socket774:02/09/19 12:16 ID:R5xC//3U
ああ、For3は夢じゃなかったのか。
どっかで見たような気がしてたんだが、
まあ漏れの事だから、禿しく勘違いしてるか、夢でも見たんだと思ってた。
もう、日本で買えるのか?
買えるんなら買ってみる。

いま、For2使ってるんだけどな。
251Socket774:02/09/19 12:28 ID:UWYRRPxp
>>250
レビューきぼんぬ。俺も同じFor2ユーザーで3も欲しい人っす。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_sc.html
http://widenet.dip.jp:2002/
基盤は2よりも高級感があるような気がする。7.1chってのは凄いけど使わなそうな機能だ。
252Socket774:02/09/19 12:34 ID:UWYRRPxp
>>250
S3復帰後に光出力が死なないなら速攻買いに走ります。
253219:02/09/19 20:46 ID:RcY49kzk
>>222 >>230 >>236
情報サンクス。
CardDeluxじゃ普通に使うのめんどくさそうなんで、今買うならDelta1010かな?(汗)

もうちょっとまってEnvy24HT積んだDelta1010風味なヤツが出るの待つってのもアリな気もしてきますた(^^;;
WaveTerminal192Mも気にはなるけど…EGOSYSってあたりに微妙な不安が…
254Socket774:02/09/20 02:28 ID:CTNXu3ss
>252 一つ人柱でヨロ
だけどワイドネットワークの写真は綺麗だねえ。おいらが撮ると、
フラッシュ無し→手ぶれ、フラッシュ付き→フラッシュが基板で反射
ってなってどうしようもない。なんかで固定すればいいのかなあ。
255Socket774:02/09/20 08:23 ID:375WshYm
>>254
あれデジカメじゃなくてスキャナーでしょ。
256Socket774:02/09/20 15:07 ID:CTNXu3ss
>255
254を書きながらそんな気もしたんだけど、スキャナだとピント
合わなそうだなとか想像してました…

今度スキャナでやってみよっと。
257Socket774:02/09/20 23:32 ID:EMs5SSiQ
>>250
210が買ったといってるが(苦笑)
スレマトモに嫁よヴァーカ。
258Socket774:02/09/20 23:40 ID:UQsW+I6Z
CCDスキャナーだと光量強いからかなり離れてても撮れるぞ。
明かり落とした部屋でするのがコツ
259Socket774:02/09/20 23:56 ID:h7cijR+k
>>258
最近のサウンドカードはすごいな(w
260Socket774:02/09/21 00:52 ID:XNE2Dp3Y
ヘッドホンに最適なサウンドカードってなにすか?
いまAW744(YMF744)を使ってるんですが、サ行のおとが異常に鋭くなって
むしろ単なるノイズみたいになって耳にきついので
ヘッドホンを直に繋いで聴いても疲れないやつ希望っす
261Socket774:02/09/21 06:22 ID:BBOUIc4C
GTXP
262Socket774:02/09/21 09:49 ID:5X93t+zw
ヘッドホンの種類にもよるが、普通は直につながないもの。

カードにヘッドホン端子があっても、ヘッドホンのドライバを上手く駆動できる保証は無い。

ライン端子などからヘッドホン端子つきの外部アンプに繋ぐのが正道。

ヘッドホン専用アンプならなおよろし。
263Socket774:02/09/21 12:08 ID:na8DiHaJ
For3
あんなにぎゅうぎゅう詰めだと、全部挿せるのかと疑問に思ってしまう
264Socket774:02/09/21 12:49 ID:jk89KQEc
>>262
デジタル入力できる外部アンプで手頃なオススメを教えれ!
(ヘッドホン専用アンプってそんなに違うもんなの・・・?
265Socket774:02/09/21 12:53 ID:mugyn0wl
ヘッドホン専用アンプでDigital入れれる奴は見たことない罠。

基本的にそこらで買えるヘッドホン端子つきの外部アンプは全然駄目です。
そこそこのカードにヘッドホン駆動させたほうが全然マシ。
ヘッドホンアンプはいけてます。でも話題的には
ピュアオーディオスレとかいったほうがいいかも。
266262:02/09/21 13:01 ID:5X93t+zw
>>264
ディジタル入力のあるヘッドホンアンプはある。しかし手頃ではない。
ヘッドホンだけならアナログで組んだ方が安い。

>>265
ピュア板ではなくAV機器板か。ヘッドホン&アンプの話題豊富です
267Socket774:02/09/21 13:32 ID:mugyn0wl
>266
そだね。AV板だったね。最近見てないや。相変わらず盛況そうでなにより。

僕にこれを買う勇気と根性を下さい。
http://www.headphone.com/layout.php?topicID=3&subTopicID=27&productID=0010013001
268Socket774:02/09/21 16:22 ID:jk89KQEc
>>265-266
thx!
向こうだと、低価格帯ではHA4400が推奨になってるみたい。
近いうちに買ってみます。
その前にサウンドカード買い換えた方がいいかもしれんけど。
(初代MONTEGO使ってます^^;)
269Socket774:02/09/21 17:29 ID:suT+Orha
>>260
確かにAW744って高音域がまともに再生されないな、2kHz超えた辺りから
もう歪み始める。マザーオンボードのサウンドのほうがまだましですた
270Socket774:02/09/21 22:06 ID:keb4OKNe
Fortissimo3買いますた。
Live!使ってましたが、ノイズが(Live!よりは)少なく
音が素直なので好感が持てますた。しばらくは音のストレスから
開放されそうです。
個人的にBravissimo Fortissimo3!!と言いたい土曜日の午後ですた。
271土キューソ:02/09/22 20:29 ID:fybL9bmG
>>199で書き込みしたものですが
SANTA CRUZとGAMETHEATER XPの違いは

>>SANTA CRUZとGAMETHEATER XPは同じチップ
>>です(CS4630)
>>GTXPは外付BOXで入出力コネクタが豊富、USBハブ付き。

ということでいいのでしょうか。
272土キューソ:02/09/22 20:42 ID:fybL9bmG
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss1/tss1.html

このスピーカ使ってるんだけどサウンドカードどれにしよう。
今はオンボード。
デジタル入力できるやつがいい。
GTXPの外付けBOXってのが結構好きかも

SANTA CRUZ・・・約15k円
GAMETHEATER XP・・・約15k
Fortissimo3・・・約6k

誰か決めてよ。
今週秋葉に買いに行くから。

273Socket774:02/09/22 23:39 ID:jouuZhJm
>>272
Fortissimo3に1票。
2よりも基盤が綺麗になっていて見掛け上は音質が向上していそうな悪寒。
274Socket774:02/09/23 00:53 ID:3L1BCklL
もまえら!優柔不断な漏れにse-80pciとFortissimo2のどちらを買うべきかを
教えてくれ!
275Socket774:02/09/23 02:54 ID:9tTr7lyu
>>272
GTXPの外付けボックスはメチャ便利だな。
ハーフラックのMIDI音源に積み重ねて置ける。4段積み中。

しかし、このスピーカーもってるならGTXPの外付けボックスは邪魔な気もする。
てわけで、Fortissimo3・・・約6k これでいいんじゃん?
276Socket774:02/09/23 04:55 ID:qX7giTrF
http://www.m-audio.co.jp/products/sonica/about.html
これ買ってみる人いる?
DAC石は
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4353/ak4353.html
がのってるみたいで、実売は\9000弱ぐらいになるみたい。
277土キューソ:02/09/23 09:57 ID:0wVwog00
>>273>>275
ありがとう。
あの。。。GXTPとFortissimo3の大きな性能の違いって何でしょうか・・・?
スピーカーは両方5.1ch使える?(ドキュンな質問でスマソ)

googleでGXTPに関してはとりあえず最強みたいな感じなんですが
Fortissimo3はほとんど見つからず。。。
Fortissimo2はあったのですが↓
http://jp.hercules.com/products.php?idp=11&ids=1

おな、おながいしますだ〜
278Socket774:02/09/23 10:08 ID:GlosS7TK
>>277
Fortissimo3は7,1チャンネルドルビーデジタルEX対応の唯一のボードです。
SW-EP1を聴くのにいいです。
279土キューソ:02/09/23 10:17 ID:0wVwog00
>>278
即レスthx!!
うーんとFortissimo3がGTXPより抜きん出てるのは「7.1chなんとかに対応してる」
ってことだけでいいのかな?
よーし、あとは秋葉に突入するだけかな。
280Socket774:02/09/23 10:28 ID:FsYUNKyO
2000円くらいで光入力があるやつってないだろうか。
281名無しさん◎書き込み中:02/09/23 10:36 ID:pYBWCft8
>>278-279

どんな安カードでも光さえあればDD-EXでもDTS-ESでもAVアンプ接続で
再生できるが・・

それともFortissimo3はゲームの音声とかも内部でDD-EXにエンコしてくれるから
ゲームとかで立体音楽しみたい時に配線をアホみたいに大量にせずに
光一本で済むとか?

ってかnVidiaがnForceに内臓してるオーディオコアをサウンドカードとして
売ってくれればベストなんだが・・・・
282GTXP使用者:02/09/23 11:27 ID:/mNLoWt6
で、どれを買おうかか迷ってるうちにGTXP7.1も発売されてさらに迷ってしまう…と(w

http://www.beyond3d.com/interviews/hercules_workshop2002/index.php?p=3

GTXP7.1( ゚д゚)ホスィ…
283土キューソ:02/09/23 11:50 ID:0wVwog00
>>281
>>それともFortissimo3はゲームの音声とかも内部でDD-EXにエンコしてくれるから
>>ゲームとかで立体音楽しみたい時に配線をアホみたいに大量にせずに
>>光一本で済むとか?
漏れにはわけわかめ
284Socket774:02/09/23 12:16 ID:wpnxn04v
hoontechのdigitalxg、かなりの年月付けてるからそろそろ飽きてきた。
デジタル出力を前提として、一万円以下でコレを超えるカードってありますかね?
285Socket774:02/09/23 12:37 ID:VVtqwvdV
>>274 その選択肢なら、2chソース重視か、4ch(以上)出力重視か、利用者の主義により、かと
両方持ってるけど、どっちも買ってハズレじゃないよ。ただしデジタル入力は不問ね
286Socket774:02/09/23 12:38 ID:mmWHCCNQ
>283
281はnForceが欲しい病なので放置で。フォルテッシモ3はよかっておいで。
7.1に対応しててもTSS1はアナログ入力4chしかないのであんま意味はない。
単に「今更Santaやフォルテッシモ2買うよりは、3を買っとけば?」程度。

>284
飽きたんだったら「コレを超えたカードを」とか言わずに適当なの買って
レビューすれ。
287Socket774:02/09/23 13:16 ID:GWrXkCO0
>>286
欲しい病というかnVIDIA厨・・・
288Socket774:02/09/23 13:54 ID:F8+bnnI5
置く場所の関係でGT-XPからFortissimo3に落としましたが、WinDVD4
使う分にはFortissimo3のほうが相性が良いです。
ただ近日にXPS710という7.1スピ−カ−が出るようです。
289Socket774:02/09/23 14:25 ID:FgwMP1BZ
確かにゲームの4ch音声をDDにエンコードして出力してくれれば
デジタルケーブル1本で済むから魅力的だよなあ…。

nForce以外にそういうカード
出る予定ないんすかね。
290289:02/09/23 14:34 ID:FgwMP1BZ
あ、nForceはカードじゃないけど。
291Socket774:02/09/23 14:42 ID:vywYW73+
すいません。質問です!
光デジタルアウトの出来る格安サウンドカードっていくらぐらいからあるのでしょうか?
誰かご存知の方いたら教えて下さい。
292Socket774:02/09/23 14:43 ID:8rYdyxA/
293Socket774:02/09/23 15:03 ID:TUPFKstt
http://www.m-audio.co.jp/products/deltaAP/deltaAP.html
このM-AUDIOのカードってどうなんでしょう?
個人的にデジタルINもOUTもいらなくMIDIのIN/OUTがある点
そそられるんですが純粋に音源としての評価はどうなんでしょう?
googleで探しても余りレビューしてるサイトがみあたらないので
実際使ってる人の意見が聞ければうれしいのですが。

294Socket774:02/09/23 15:08 ID:naukAuRp
>>291
質や使い勝手を問わないなら1500円前後〜上限はなし。

>>292
Onkyoはドライバの出来が気に入らないって人も少なくないようだ。
スペックより実際の聴感上の評価を重んじる人もあまり使わないようだ。
実売価格を考えると悪くはないと思うが。

人に尋ねるときは自分の使用目的や要求仕様、
今使ってるものとどういう不満を持ってるかを書いたほうがいいよ。
あと、やっぱ3〜4枚遍歴して初めてわかることもあるからとにかく買え。
295Socket774:02/09/23 15:12 ID:naukAuRp
>>293
google で探して見つからないわけがない、
それだって一世を風靡したカードだし、今でも時代遅れとまではいかない。
MIDIで使ったことはないのでコメントは避ける。

http://www.google.com/search?q=ap2496+midi&meta=lr%3Dlang_ja%26hl%3Dja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
296Socket774:02/09/23 15:15 ID:96osWbhO
民生用で5.1ch入力ができるカードってありますか
297Windows500:02/09/23 15:18 ID:QKnQHhNv
能書きはいいので本当にいいサウンドカードを教えてください。
298296:02/09/23 15:24 ID:96osWbhO
補足、探してるのはBSDチューナーBX500の
アナログ5.1ch端子と繋げるようなものです。
299Socket774:02/09/23 15:30 ID:5SXDUDCa
>>296
サウンドカードに5.1ch入力してどうするよ?
出力なら色々あるけど。

300Socket774:02/09/23 15:39 ID:naukAuRp
>>296
http://www.m-audio.co.jp/products/delta1010/delta1010.html
これでは力不足ですか?

>>297
ご予算は?

>>299
入れたいってんだからそっとしといてやんなよ。
301296:02/09/23 15:45 ID:96osWbhO
>>300
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
302windows500:02/09/23 16:19 ID:QKnQHhNv
とりあえず1万前後で、オプティカル出力・入力付で
303windows500:02/09/23 16:22 ID:QKnQHhNv
ついでに、5.1ch出力ができれば
304Socket774:02/09/23 16:54 ID:q5iTMSyC
今サウンドブラスターliveを使ってるんですけど
オンキョーのSE-80PCIに変えようと思ってるんすけど、音質の向上は見られますかね?
liveも良いんですけどあれってエフェクトもどちらかと言えばゲーム用にカスタマイズされてますよね?
出来れば1万円以下を考えています。
305Socket774:02/09/23 17:12 ID:naukAuRp
>>303
俺なら3000円前後の xwave7000pro かな。
http://www.labway.com/4scx7000pro.htm
これ optical ついてたと思うが付いてなければ
同じ程度の値段で似た型番のがあるよ。
玄人志向のCMI8738-6CHPCI2も同じチップみたいだな。
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci2.html
中身はこれか。
http://www.asmart.com.tw/multimedia/sound51.htm
使い込んでいくと細かな点で不満は出てくると思うが
予算1万だったらどれも一長一短でたいして変わらないように思うので。
306土キューソ:02/09/23 17:13 ID:+Ja3ql0A
>>286
おーけーーーーーーー。
週末か、平日ヒマを見つけて秋葉に逝くドス。
307Socket774:02/09/23 17:35 ID:naukAuRp
>>304
DTM板ではONKYOはあまり評判いいように思わなかった。
単純機能の要求ではなくて音の「質」となるといろいろあるし
利用目的が違えばDTM板の情報は参考にならないかもしれないけど。
特性がflatなら普通の人は「音が痩せた」と感じると思うし、
声/楽器/電子楽器等、鳴らす音楽の種類にもよると思う。
アンプに出して鳴らすハイファイオーディオ的な「いい音」が欲しいなら、
予算2万以上で考えていったほうがいいのでは。
アコースティックエッジとか使ってみたけど、
1万級以下はどれを買っても値段差ほどの差はないと思う。

自分でこれだと思うのに出会うまでの組合せ経験も必要だと思う。
俺はSB Liveより1980円で買ったAudio ExcelのTheater Excelの方が
解像度が高くて色付けのないS/Nのいいものに思えた。
最近は生ピアノばかり聞いているのでDelta AP2496を挿して
アンプにアナログでつないでる。聴きやすくて疲れないので。
308Socket774:02/09/23 18:33 ID:4UqCaATk
309Socket774:02/09/23 18:44 ID:GlosS7TK
>>281
あふぉちゃうん?
DD-EXやDTS-ESを「光接続で外部アンプ」で再生するのなら
わざわざ7.1chに対応した唯一のカードとはいわんよな。

光接続にこだわるならサウンドカードいらんじゃん。
光トランスポートカード(あれも一応オーディオカードらしいが)
買えばいいだろう。

文脈読めない香具師はだめだな。
310Socket774:02/09/23 18:47 ID:GlosS7TK
>>282
ヘラクレスのページにはGTPX6.1しか載っていなかったんだけど、コネクタがどう変わっているのか気になる。

Digifire7.1(フォルテ+1394)っていうのもよさげだ。ただしbsデジタルのAACとか対応してくれればいいけどなあ。無理だろうなあ
311Socket774:02/09/23 18:51 ID:uQWmGwtt
もっと性能のいい耳に変えたい。
312Socket774:02/09/23 19:00 ID:GlosS7TK
>>310
自己レス。欧州ページにあった。何故だろう?
http://europe.hercules.com/showpage.php?p=57&b=0&f=1
313Socket774:02/09/23 19:29 ID:a+bDpRdb
>>310
どうもドライバが違うだけらしい。
現にGTXP6.1に新ドライバで7.1出力の項目が追加。
・・・ただ試せる環境ないのでわかりませぬ(;´ω`)
314Socket774:02/09/23 19:37 ID:GlosS7TK
7.1チャンネル出力カードを捜してみた。

AUDIOTRAKのカード
MAYA7.1 定価9800円 69ドル
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya71.htm
 
MAYA7.1Gold  129ドル
http://www.audiotrak.net/eng/maya71g.html

MAYA7.1 USB 定価22800円 139ドル
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya71usb.htm
315Socket774:02/09/23 19:54 ID:bLmI8vau
もう7.1chの音源の時代か・・・
316Socket774:02/09/23 19:58 ID:lA+aKrDs
低質な7.1chより良質な2chを求む!
317Socket774:02/09/23 20:03 ID:acjwYzsk
ただスピーカーの数増やして立体的な音響効果を得ようなんて考え方は
正直鬱陶しい

左右1個ずつにウーファー1個くらいで何とかしろ
318Socket774:02/09/23 20:18 ID:6ApORuox
>>317
はげどう
スピーカーなんて5つも6つもつけてられっか!
そこまでやるならオーディオセット一式買うよ。
手軽にいい音、所詮PCなんだからさ。
319Socket774:02/09/23 20:24 ID:lyARSt6w
だったらA3Dにヘッドフォンですな。
スピーカーじゃちょっと辛いでしょ。
320304:02/09/23 21:34 ID:XV69h7Q6
>>307
申し訳無い、レス遅れた。
そうっすか、一万以下はどれも同じですか。
その中でもS/Nを見てもオンキョーは良いかなと思ったのですが、
SB liveの音は何か機械的に作られた音のような音質であんまり好きじゃないんですよ。

オンキョーの方は余計な機能をつけてない部分も好きなんすけど、ヤマハのカードも薦められたし
金があればDELTA DiO 2496を考えてるんですけどねぇ。
オンキョーはS/N110dBでしたっけ?んん・・・。
321Socket774:02/09/23 21:41 ID:J85xDpQJ
>>320
高級なスピーカーにアナログ出力するなら怨恐も良いと思う。
ただ、光出力を使うと激しく意味が無い。
俺もLive!のヘッドホン出力があまりにもドンシャリで耳が痛くなりマジで捨てた。
ヤマハは音がマイルドで耳に優しい。でもWDMドライバがショボい。
322Socket774:02/09/23 23:09 ID:wpnxn04v
Liveが発売された頃は高音質だとか騒がれてたよな…
323Socket774:02/09/23 23:25 ID:lyARSt6w
>>322
サウンドカードの質が全体的に上がってきてるんでしょ。
いいことじゃん。
324Socket774:02/09/23 23:55 ID:mmWHCCNQ
Liveがドンシャリなのはフロント用のアンプの性。
リアから出力すると大丈夫。

Liveでピアノがなまるのはタコな周波数変換の性。
再生前に性能がいいソフトで48kHzに。

そこまでやれば高音質だよ。今でも。
面倒くさいからやんないけどな〜。
325304:02/09/24 00:05 ID:2fxeLzEk
>>321
レスサンクス!確かにSBLiveはドンシャリですね。
>>324
ええ、それやってました。
いちいち、44.1を48にリサンプリングして。
しかもリアにヘッドホン繋いで音楽聴いてました、しかしリアは出力弱いです。
>>322
そうです、私もそれに引かれました。
もう2年ももっと前でしょうか?雑誌ではかなり高い評価を受けてましたよ。

やはりS/Nが良いオンキョーにしますよ。情報提供ありがとうございました。
326Socket774:02/09/24 00:22 ID:Ibrc3vro
ONKYOのS/N 110dBって、DACの理論値をそのまま書いてるだけだと思うけど...
Right Mark Audio Analyzerで計測してみそ。 A/DをDelta 1010とかにしてさ。

http://audio.rightmark.org/

結果を見て唖然とすると思うが、16bit/44.1kHzではS/N比は90dBも出てないぞ。
Delta AP2496とかの方が数値上は断然上。 まあ数値が良いから音が良いとは
一概に言えないが、一つの指標として。

ちなみ漏れはデジタルアウト48kHz固定ってだけでONKYO却下。 DiO 2496でにしときんさい。
327Socket774:02/09/24 00:33 ID:mhWw2wae
>325
リアに接続して、リサンプリングまでしてLive使ってる304には、
おじさんオーディオカードじゃなくてヘッドホンアンプをすすめちゃうぞ
>326
同意
328Socket774:02/09/24 05:12 ID:m2gOKIBf
SE-80PCIのカタログスペックってインチキだよな。
PC内にはVideoカードもあればHDDもあるのに。

>>325
あなたにはもしかしたらサウンドカードよりOP-VH7PCが向いてるかもよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030281077/l50
329Socket774:02/09/24 06:13 ID:ws019uw9
>>276 ちょっと調べてみた

まず最初にBXチップセットでUSB2つのMBだと使い物になりません。
これは82371ABの問題で、どんなUSB機器でも一緒。
http://www.rme-audio.com/english/techinfo/lola/usbkills.htm

SPDIFパススルーでDD/DTSを再生させた時に、Audigyよりいいそうな。
DD/DTSだとジッターが多少あっても平気そうだが、ちがうんかな。
PoerDVD XPでもWinDVD4でもそのまま動作。専用プレイヤーとかいらん。

アナログアウトはAP2496や410より劣るけど良い出来らしい。

ノート用にそのうち買おうと思う。AP2496とかみたいに複数の音が同時に
出るのかどうかが知りたい。コンシューマー向け製品なので大丈夫かな。
330Socket774:02/09/24 10:51 ID:KJmylp1/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/24/50.html
6.1対応になっただけ?

331Socket774:02/09/24 11:15 ID:mhWw2wae
>330
DVD-Audio対応ってのが物珍しい。DTS-CDとかDVD-Audioとか色々あって、
漏れは訳分からない状態なのだけど、DVD-Audio対応って言ったカードは
これが初めてじゃない?

WMA9対応で5.1再生とかいってるけど、WMA自体どうなの?
最近はサ行もまともに録音できるようになったのかな?

あとTHX取ったとかいってるけど、これはどうでもいいや。
44kHzでの再生のほうが問題なんであって48kHzのは良くて当然だし。

でもEAX3未だにA3D2.0超えてないし、どうにも使い道に困るよね。
Audigy買わなかったから、2なら一個買ってみようかなとは思った。
332304:02/09/24 13:26 ID:UQuEjBbR
>>326 327 328
情報ありがとうです。
いや、興味を引いたのがOP-VH7PCこれでした。
1万超えるけど、なかなか良さそうな製品じゃないですか、外部だし。
いろいろ調べて見ます。
333キター:02/09/24 13:59 ID:HFskGhQ4
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/24/50.html
オデジー2カ...オデジーモカッタママタナニオキッパナシダヨ
334Socket774:02/09/24 14:20 ID:I1130cOM
audigy2ってシールなのが何とも言えんな。
335Socket774:02/09/24 14:45 ID:ZAc9DJrv
>>334
だってチップは同じだもの
>>333
オキッパナシニスルグライナラ、ウレ
336Socket774:02/09/24 14:50 ID:vwXsRLE5
登場前から全く期待されてないのが悲惨だな>audugy2
まじで初代audigyとドライバ使えなくしそうで怖いわ。
337Socket774:02/09/24 15:02 ID:KJmylp1/
>>331
あ、ほんとだ、DVD-Audio再生できるみたいだね。
確かにこれはPCで再生できるのは珍しい、、というか初めてなんじゃないか
と思うけど、これはオーデジ2の機能ってわけじゃなくてソフトウェアの機能
なんだろうな。DVD-Audioの暗号化はCSSより強力だし。
192KHz、24bitのデコードができるハードウェアじゃないとダメだけど、
このスペックをクリアしてるカードがあるわけだから、ソフトとDVDドライブ
があればDVD-Audioが聴けるってことか。これはSACDに勝るメリットだな。

338オデジ男:02/09/24 15:05 ID:HFskGhQ4
DVD-Audioのリッピングに使えそうですかとか核とまた叩かれそう...
実際に見たことないが一般的なのか>DVD-Audio
339Socket774:02/09/24 15:33 ID:KJmylp1/
>>338
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/02/dvd.html
DVD-Audioが発売されようかという時期にDeCSSが出回っちゃったもんで、
こりゃやばいってんで慌てて対応したのがCPPMってやつ。
プロテクションは強力みたいだけど、、xingがやらかしたような
チョンボがなければいいよね(ワラ
DeCSSで懲りてるから、相当に慎重にやってるとは思うけど。

一般的じゃないけど、聴いてみたいソフトとか結構あるんでこういう手軽な
手段で聴けるようになるのはいいかも。ソフトフェアプレイヤーとか、どっか
で発売されないかな。

340Socket774:02/09/24 15:50 ID:rYdtIMwz
>>339

Audigy2付属のメディアプレイヤーで再生できるらすぃよん>DVD-Audio
341Socket774:02/09/24 20:59 ID:nsdPu8Tt
fortissimoIIIって光入力がないんだよね?
するとfortissimoIIのほうが良いな。まだ秋葉で売ってるかな。
342Socket774:02/09/24 21:01 ID:vykFykM0
第二のxingになってホスィ・・・
343Socket774:02/09/24 22:01 ID:nsdPu8Tt
fortissimoの光入力は役立たずだと別スレに書いてあったな。48KHz固定とか。
ところでMD/CDからのデジタル入力(光)でノイズがあまり入らない安価なサウンドカードってあるの?
344Socket774:02/09/24 22:30 ID:/8HwwPmg
FortissimoIIの光入力はMU1000と繋いで活用しているが。
345Socket774:02/09/24 22:39 ID:o8p/wQ3k
Audigy2...またまた内部処理48KHz固定なんだろか...。
346Socket774:02/09/24 22:42 ID:jADGUU3c
Digital XG(744)
347Socket774:02/09/24 22:44 ID:DJS2gf8K
>>345
またも何も、48でしょ。
44.1なんて、C-MEDIAのか、オーディオカードしか出来ない。
348Socket774:02/09/24 22:58 ID:jADGUU3c
↑ Digital XG(YMF754)の間違いですた>>343

>44.1なんて、C-MEDIAのか、オーディオカードしか出来ない。
C-MEDIAって44→48→44なんじゃないのかな?
オーディオカードでもピュアに出力出来るとは限らないし
ASIOで出力する必要があるよね

関係ないけど、PCIオーバークロックしてると音悪くなるデス
349Socket774:02/09/24 23:11 ID:DJS2gf8K
C-MEDIAは直で44.1だと思ったけど。
350Socket774:02/09/25 00:05 ID:pcHe8gG3
じゃ101
351Socket774:02/09/25 00:15 ID:BFxw3p2x
onkyoのにはフルデジタル出力ってのがあるけど、
あれはAC97をスルー出来るって事なのかな?

だとしたらちょっとほしいかも。
352343:02/09/25 00:28 ID:Vwerm3C9
なるほどなるほど。
Digital XGとC-MEDIAは44.1KHzの光入力が出来るんですな。
ノイズなどはどうでしょ?ぶちぶち鳴るかな。
全くのノイズレスってことはないだろうけど。
353Socket774:02/09/25 01:02 ID:99XaMaTT
GTXPの最新ドライバを試しました。
入れたばっかりなんで前バージョンからの変化を。

1.WDMドライバになった。
2.7.1chに対応した。(リアx4の構成。多分9.1chまでは対応できる)
3.イコライザータブにレベルメータがついた
4.Sensaura対応のチェックボックスがついた
5.デジタル出力のオプションが増えた
  CopyProtectionとMiniDiscR-Optimal-Modeの二つのチェックボックス
  効果は不明。(もともとここの使い方よくわからんのだけど・・・)
354345 :02/09/25 01:08 ID:8XfWdiJ8
クリエイティブのHPより

「レイテンシーの小さいマルチトラック再生と
 16ビット/48 kHzのレコーディングを実現するASIOドライバ 」

やっぱ44.1ダメっぽい。
355Socket774:02/09/25 02:43 ID:Sow3u6Yb
DVD-Audioが再生できるということを「対応」と書いちゃう栗。
再生だけならどんなサウンドカードでもプレイヤーソフトさえ
対応してれば再生できるだろうよ。
DVD-Audio本来のハイサンプリング・ハイビットを再現できる
わけではあるまい。
みんなこういうしょーもない売り文句に騙されないようにしようね
356Socket774:02/09/25 02:53 ID:K++RFxLy
96kHz/24bitで出力できるんじゃネーノ?
357Socket774:02/09/25 03:17 ID:Q9QtwDe1
>>356
プロテクト掛かってるDISKもあるわけだが
358Socket774:02/09/25 03:40 ID:K++RFxLy
プロテクトというとCPPMか。
対応プレイヤーソフトはCPPMを内蔵鍵でデコードして(だいぶ語弊はあるけど
サウンドカードのドライバに記録された音を流すわけだが。
オーデジー2のドライバが96kHz/24bitをそのまま再生できるかどうかは知らん。
でもハードウェア的には再生は出来ることになっている。
まあDVD-Audio対応プレイヤーソフトがあれば他の96kHz/24bitReadyなカードでも
96kHz/24bit出力は出来るだろう。

ただしどのみちDVD-Audioフルレンジの出力は無理なのか・・・・
359Socket774:02/09/25 04:20 ID:K++RFxLy
もしかしてライセンス的に96kHz/24bitでのデジタル出力は無理か。
それともその縛りはDVD-Videoだけのものだろうか・・・
360Socket774:02/09/25 07:14 ID:vlKh0IHV
DVD-Audioのデジタル出力は不可だろうね。
専用プレイヤーだってアナログオンリーなんだし。

>>355
そのプレイヤーソフトがない。オデジ2の付属ソフトが唯一みたいなのよ
スペック的にはDVD-Audioの規格を満たしてるよ>192KHz、24bit

361Socket774:02/09/25 09:52 ID:JPp4QjKp
>>355
一時期大量に出回った「CD対応」「デジタルオーディオ対応」ヘッドフォンのようだなぁ(藁
362Socket774:02/09/25 11:02 ID:eBhnnkzn
NovacのReMix2000 Optbay買いました。。↓
http://www.novac.co.jp/hard/ReMix/remix2kr.html
が、重低音が鳴るとジリジリノイズが乗ります。
スピーカ(\4000くらいの2.1ch)が悪いのかと思い、ヘッドホンで聞いてみたところやはりノイズ。
ちなみにXwave6000だとちゃんと再生されます。
また、optbayとの接続ケーブルからノイズを拾っている可能性も考え、
ケーブル外したのですが効果なし・・
ちなみにPCIの一番下のバスに刺し、隣は空けてあります。
それとオーディオケーブルはソニーの\800位の金メッキのもの。
内部アナログCD入力ケーブルは繋いでいません。
環境はWin2kPro SP3です。

ついでにXwave6000のmidi出力ドライバをYamaha XG-40(WDM)に設定すると、
まともな音は出るものの音量が異常に小さいです。。
さらに、S-YXG50を入れようとすると、
「既にインストールされているので、スタートメニューからアンインストールして下さい。」
ちゃんと消した筈なのに、何故かこのダイアログが・・
レジストリ開いて関係ありそうなところを抹消しても、「アンインストールしる!」と。
Google等で調べられる範囲で探しても、解決できません。。
解決方法分かりましたら教えて頂けますか?
363Socket774:02/09/25 11:08 ID:eBhnnkzn
S-YXG50の件は、どうやら専用アンインストーラを使えば解決しそうです・・
364Socket774:02/09/25 17:23 ID:Yvtbj/W2
下のサウンドカードの中でどれが一番良い奴?
あと、この三つは全てのサウンドカードの中でどのぐらいのもの?
「中の下」とか「上の中」とか
そういうかんじで教えて


Creative Sound Blaster Live!TM /Value 512ボイスPCI サウンドカード

Turtle BeachTM Santa CruzTM DSP PCI サウンドカード

AC'97 AD 1981 Codecサウンドコントローラ
365Socket774:02/09/25 19:36 ID:94xzVHzh
>>364
DELLのBTOですか?
ゲーマーならLive, DVD見るとか音楽聴くならTurtle Beachを買っておけば
無難なんじゃないかな。AC97はヘッドフォンを使う人なら絶対買うべきではない。
耳が腐る。
366Socket774:02/09/25 19:41 ID:Yvtbj/W2
>>365
サンクス!
367Socket774:02/09/25 22:17 ID:JC3iKMR2
オーディオカード識者諸氏におたずねしたいんですが

DELTA AUDIOPHILE 2496 W/LOGIC DELTA
http://www.sunmuse.com/soundcard/maudio/ap2496w.htm

DELTA AUDIOPHILE 2496
http://www.sunmuse.com/soundcard/maudio/ap2496.htm

M-AUDIOの本国サイトと日本語サイトを見ましたが
二つの商品を分けて説明しているようには見えませんでした。
この二つの商品どのような違いがあるのでしょう?
よろしくお願いします。
368Socket774:02/09/25 22:39 ID:w5kztEqu
>>367
m-audioなら今後の用途的にもDTM板で聞くべきかと。
個人的にゃおまけソフトの有り無しかと思うが?
369Socket774:02/09/25 22:45 ID:JC3iKMR2
>>368
レスありがとうございます。
DTM板のM-AUDIOスレで聞いてみる事にします。
370Socket774:02/09/25 23:20 ID:rlIycf5N
こないだJBL Creature-Silver買ってきたんですけど、
これに合う1万円以内のサウンドカードではどれがお勧めですか?
今はオンボード音源使ってます。その前はPSC-704使ってたんですが
XP用のドライバが出ないようなので…。

用途はCD聴いたりDVD見たり、たまにキャプチャする程度です。
ゲームは全くしません。
371Socket774:02/09/25 23:50 ID:znAz/B8k
うちのマシンがぶっ壊れ、SBAudigyをインストールし直す事に。
・・・・と思ったら、ドライバの入ったCDを踏んづけて壊してしまった。
栗のHPでドライバを入手しようと思ったんだけど、
どうも、CDが無いと新しいドライバを入れることができなさそう。
・・・・なんか、SBAudigyを手っ取り早く動かせる方法、ありますか?
372Socket774:02/09/25 23:59 ID:vpiyvudP
>371 どーせバルクでも買ったんだろよ!
373Socket774:02/09/26 00:08 ID:gh4fAwHT
>>371
ワロタ
374373:02/09/26 00:11 ID:gh4fAwHT
思ったのだが…
踏んづけた位ではCDは壊れないでしょ
本当はドライバCDの付いていないAudigyを買ってしまったとかじゃないの?
375Socket774:02/09/26 00:25 ID:Y04jiKDD
>>371
WDMでよければ、Compaqドライバ(約380mb)をダウソすべし。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030749204/l50
376371:02/09/26 01:31 ID:kHv0bNhE
>>372・373・374
いや、おおマジ。CDの下にニッパーが転がってて、
思いっきり割れた。
ドライバのないAudigyは買わないなぁ。

>>375
サンキュウです。
・・・リンク切れてた。
377SE-80PCIユーザー:02/09/26 01:38 ID:sm4kBUKo
>>326のソフトでSE-80PCIを計測してみたんだけど、、
ノイズレベル-76.2dBA、S/N比72.4dBA、全高周波歪率に至っては23.378%なんて
数字が出てんですけど、、、数字じゃないってのは分かってんですが
漏れ「いい音になった〜♪」とか思ってただけになんかショック、、知らない方が幸せだったなー
ONKYO好きだったけど一気に嫌いになっちゃったよ

378Socket774:02/09/26 01:40 ID:urBpCN5p
俺もCD落として探そうと椅子動かしてキャスターで砕いたことあるよ。
ただ砕いてもたのは写真屋だったけどなー
379Socket774:02/09/26 01:47 ID:s4Rl3I4z
>>376
ずっと前にCD-R折り曲げたら粉々に吹っ飛んだっけ。
あん時メガネしててよかったー。
380SE-80PCIユーザー :02/09/26 01:53 ID:sm4kBUKo
VH7PCのUSBで計ったらNoise level-89.2dBA、Dynamic range83.4dBA THD 0.014%
・・・
ちゃんと計れてなかっただけか
381Socket774:02/09/26 01:53 ID:CtlHd/WY
焼きミスしたCD-Rは握りつぶしてますが。
極限までしなる感じと緊張感がなんともいえまへん。
もちろん飛び散らないようにビニール袋の中に手つっこんでですが。
382371:02/09/26 02:22 ID:+cA/jEke
>>377
ONKYO、そんな程度ですか・・・。

どこのカードがいいんだろう。
複数の音源MIXING出来るなら、
ソフトウェアMIDI+RME96/8PSTがCP最強なんだろうけど・・・。
GameTheaterもいいかも。
383Socket774:02/09/26 02:34 ID:sm4kBUKo
>>382
ONKYOの名誉の為に言うけど、聴く限りに音質は非常に良いと思う。
個人的には、SantaCruzやAcoustic Edgeの痩せた音より中高音域に張りがある
SE-80PCIのほうが良いと思うし。(アナログ接続で、PMA-1500RII、KEF Q1)
いくらなんでも>>377の数字はおかしいので、何かの間違いってことで忘れてください。
入力側にオーディオカードを指定するのが普通みたいだしね。

とりあえず識者助けてくらさい
384383:02/09/26 02:49 ID:sm4kBUKo
ID見たら分かるけど>>377です。>>377は、数字見たときショック受けて
そのまま冷静じゃない状態で書いたのでマジ無視して。
385Socket774:02/09/26 02:50 ID:ZeNS4t52
ノイズが低いからってよい音とは限らないってこった。
386371:02/09/26 03:09 ID:zGUIKfk4
>>384
OKっす。
ONKYOは、もうちょっとドライバとか改善してくれると
好きになれそうです。
作りは良いんだから。

>>385
ですなぁ。

ちなみに、RME96/8PSTはすごい硬い音です。
いくら性能が良くても、この音色が嫌いな人は確実にいると思う。
387Socket774:02/09/26 03:16 ID:DttVdTZ3
>>386
ちなみに、RME96/8PSTはすごい硬い音です。
いくら性能が良くても、この音色が嫌いな人は確実にいると思う。

これってデジタル出力の場合ですか?
388Socket774:02/09/26 03:23 ID:cs/TPrHw
>>387
いや、アナログ出力の話だろ。硬い云々は。
デジタル出力ならDACしだいでどうにでもなるし。
PSTのデジタル出力は低ジッターで非常に優秀でございます。
389Socket774:02/09/26 03:24 ID:9QkdOXXw
>387 アナログ出力のことだと思う。漏れもいまいち苦手。
そのうちヘッドフォンアンプつないで…。

でもデジタルで出すと凄くイイ。
390Socket774:02/09/26 03:26 ID:9QkdOXXw
>388 アナログ出力でもアンプ次第でどうにでもなるよ〜。
そういう意味では凄くストレートな音が出てるということじゃないかな。
ヘッドフォン直接駆動とかするからまずいん
391387:02/09/26 03:27 ID:DttVdTZ3
やっぱりデジタル出力が基本ですね
RME96/8PSTに限らず、どんなカードでも
392Socket774:02/09/26 03:35 ID:ZeNS4t52
こんな物をハケーン
http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1.htm

既出かな。
393Socket774:02/09/26 03:57 ID:ZeNS4t52
サウンドカード以外のスペックは
MBがMX34-Uで電源はTORICAのPW-320NF PW-370NDFのどちらかっぽい。
HDDはたぶんBarracuda4。ドライブがMP5120なのが訳わからん。
394Socket774:02/09/26 03:59 ID:9QkdOXXw
>392
はじめてみた。標準装備はDigi96/8 PSTとWCMかぁ。ジッタ低いしいいね。
見てたらDigi96用のWCM買うの忘れてたの思い出した。WCM注文しよっと。

ファンは横置きだと減らすの難しそうだね。
内部写真の左手前の部分は何なんだろう。
395Socket774:02/09/26 04:11 ID:ZeNS4t52
たぶん手前の基盤は電源の安定化ユニットではないだろうか。
ビデオカードはたぶんRadeon。

電源がTORICAなのは嫌っぽいな・・・
396Socket774:02/09/26 04:22 ID:Yt9VM3Bc
>>341
昨日、有楽町のビックカメラにありましたよ。
棚に置いてあったの、1つだけでしたけど。(他に在庫あるか不明)
売値は失念。
397Socket774:02/09/26 04:31 ID:cSViqhZA
>>364は別の板ではSound Blaster Liveがいちばん評価が高いけど
どういうこと?
398Socket774:02/09/26 07:29 ID:zEpEKaAL
326のソフトで計測。
ONKYO SE-120PCIですけど。

16bit44khzで測定。
Frequency response +0.20,-0.47dB
Noize level -84.0dBA
Dynamic range 79.2dBA
THD 18.481%
Intermodulation 0.054%
Stereo crosstalk -79.9dB

>>377
の80より優秀??
399Socket774:02/09/26 09:45 ID:mDu1/rGk
何かの参考になるかと思って326のソフトで計測してみたが、まともな結果が出てこない(藁
当方X-WAVE6000。
400Socket774:02/09/26 09:47 ID:cdPGjZKW
マイナーな製品ですが... Terratec DMX6fireのループバックでの結果を

http://isweb44.infoseek.co.jp/computer/terratec/DMX6fire.htm

RMAA 4.0って結果報告用のHTMLまで作ってくれるなんて便利ですね。
401Socket774:02/09/26 09:59 ID:cdPGjZKW
ONKYO SE-80PCIの成績が芳しくないのは、A/DにWolfsonのWM9707というAC'97コーデックを
使っているからだと思います。 単純にD/A性能だけを計測するなら、イン側は良いA/Dコンバータを
載せたボードを使うのが良いかと。 どなたかそういう環境で試された方、いらっしゃいますか?

でもA/D性能が足を引っ張っているということは、結局録音には向いてないってことですよね...
402Socket774:02/09/26 10:52 ID:cF96aG54
>>398
http://www.dearhoney.idv.tw/RMAA_Report/
ここの結果のONKYO SE-120PCI 44kHzはそれほどTHD悪くないのに、なんでだろう??
403Socket774:02/09/26 11:18 ID:qlOlyl71
>>402
サウンドブラスター、古い製品ほど成績がいいし・・・
栗よ、お前は何をやっている・・・
404Socket774:02/09/26 11:29 ID:aujLyIUY
>>403
ボ ッ タ 栗 を や っ て い ま す が 何 か ?
405(´・ε。・`):02/09/26 11:49 ID:srrBkuAo
>>404
笑えと言うのか・・・。
406Socket774:02/09/26 12:11 ID:cdPGjZKW
>>402
RMAAのバージョンが古い(3.1)からではないでしょうか。 3.4以前のRMAAだと
WDMドライバでは正しい結果が出なかったり、精度そのものも低かったそうです。
あと電源周りとかサウンドカードを取り巻く環境でも変わりそうですね。
407402:02/09/26 14:45 ID:tKVFU9fx
RMAAのバージョンが古くて結果が異常になっているのなら分かるのですが、
>>398はたぶん最新のRMAA4.0で計測したものだと思います。
それでTHDが 1% を超えるというは、かなり異常な結果だと感じるのですが。
THDが18%というのは、いったいどんなグラフになっているのか見てみたいです。
408406:02/09/26 16:21 ID:cdPGjZKW
>>402、407
確かに異常な結果ですね。 リンクにあった台湾のサイトはRMAA 3.1で計測している
ようですので、4.0ので計測すれば異なるかも知れませんが、18%とは...

話は変わりますが、相互変調(IHD)に関してはAC'97カードの値は軒並み悪い模様です。
逆にこれらのカードは48kHzで計測すると旧に値が良くなります。 これがいわゆる
リサンプリングの影響なんでしょうか。
409Socket774:02/09/26 16:56 ID:4j9MIaG6
>>326 のソフトの使い方がよくわからないです。
それ以前に ap2496 のパッチベイの使い方もよくわかってないのだけど。
コントロールパネルで標準のデバイス設定を ap2496 のを選んで、
RMAAでもデバイスを設定して ap2496 のにしてレベル合わせもやって、
Frequency response +0,-0dB
Noize level -97.0dBA
周波数特性グラフなど限りなくフラット(19KHz辺りに2本棒が立つだけ)
こんな結果はあり得ないですよね。
410Socket774:02/09/26 17:47 ID:ESR0fdxK
>>409
それってモニターミキサーを録音デバイスに指定しているでしょ。
それじゃデジタルでそのまま録音するだけだから意味がない。
411Socket774:02/09/26 18:41 ID:6s8rtQv8
>>403
SB Audio PCI128(64)はEnsoniqの設計なので栗より性能がいいのだと。
SB AWE32時代に登場したEnsoniqのSoundscapeの方が遙かにノイズが少なく音が良かった。
412Socket774:02/09/26 19:30 ID:4j9MIaG6
>>410
RMAA Soundcard Setting → Playback: WavOut 1/2・Recording: PCM In 1/2
M-Audio Control Panel → Patchbay Router → H/W Out 1/2 を MonitorMixer に設定
にしてみましたが、この状態で RMAA で Adjust I/O Level して
それぞれ 0dBFS, -6dBFS にするにはどうしたらいいんでしょう?
M-Audio Control Panel で音量を最大にしても Input Level #1 は
せいぜい -26dB 位にしか上がりません。#2 は -30dB 位です。

i810のコーデックと比較しようと思ったけどどっちも似たような感じでめげめげ。
413398:02/09/26 19:53 ID:zEpEKaAL
ソフトは最新版です。4.0です。

使用環境は
CPU P4-2AGhz
MEM PC2100CL2 256MB
M/B Intel D845EBG2L
VGA RADEON7500
電源 Seasonic SS-350FS

他にMTV2000やら、IDEカードとかあります。
PCI刺す場所も影響してるんでしょうかね?
確かにノイズなら乗りそうな環境です。
414Socket774:02/09/26 20:00 ID:zEpEKaAL
415Socket774:02/09/26 20:09 ID:XuUOSnL9
>>409
俺は M-Audio Control Panel → Patchbay Router → H/W Out 1/2 を WavOut 1/2 に設定
でほぼいけたよ。MonitorMixerは一切使わず。それと、
M-Audio Control Panel → Hardware Settings → Variable Signal Levels Outputs を Consumer に設定。
それから コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイスのプロパティ → オーディオ →
音の再生 → 音量 で音量を最大。
416Socket774:02/09/26 20:29 ID:fB3op9DC
>>414
げ、これはすごい。
2倍音、3倍音、4倍音、5倍音…がきれいに、非常に強烈に出てる。
YMF744の1kHz single tone↓をもっと強烈にした感じ。
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/ANA_UYO.HTM

やはりこれはサンプリングレートコンバータのせいっぽいね。
ドライバのバージョンによってはサンプリングレートコンバータの質が非常に悪いとか?

関係ないかもしれないけど、
「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」→
「オーディオ」→「音の再生」→「詳細設定」→「パフォーマンス」の
「サンプルレート変換の質」は最高になってる?
417398:02/09/26 20:35 ID:zEpEKaAL
>>416
サンプルレート変換の質は最高に設定してありますよ。
ハードウェアアクセラレータも最高です。

けど、どちらも一番、小さい位にしても
結果は、変わりませんでした。

あ。ちなみにOSは
Windows2000 SP3です。
418377:02/09/26 20:54 ID:sm4kBUKo
>>417
測定するときボリュームコントロールのWAVEの音量を半分にしてみて。
それでうちの80PCIはノイズレベル-91.2dBA、S/N比78.7dB、THD, %: 0.039 Aとかの普通っぽい数字になった。

さっきWAVE最大音量で録音されたファイル開いてみたらギターアンプで歪めたみたいな音だった・・。
419Socket774:02/09/26 20:59 ID:iOTRPbS3
あ、ほんとだ。>>414をよく見ると、-3dBの音のはずが、0dbまで行っちゃってる。
計測する前にちゃんと Adjust I/O levels で調整したのかな?
420Socket774:02/09/26 21:02 ID:4j9MIaG6
>>415
>それから コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイスのプロパティ → オーディオ →
音の再生 → 音量 で音量を最大。

ここの音量ボタンが無効になったまま変えられません。
優先するデバイスをAC'97にすればボタンも使えるんだけど。
それで、ここはM-Audio Control Panelに乗っ取られてるのかと思ってました。
腐れ ME だからかな、あきらめます。どうもありがとうございました。
421415:02/09/26 21:23 ID:zEpEKaAL
あ。言われた通りやってみたら
全然、違う結果になりました。。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020926212225.jpg
422Socket774:02/09/26 21:24 ID:DfbRnLJk
Audigyのように前面ベイに端子が出せるカードってないですか?
よく売ってるカードからフロントベイに端子を引っ張ってくるものは
ヘッドホン使用時に音がわるくなりますか?
なんか日本語変でスマソ。
423(´・ε。・`):02/09/26 21:24 ID:srrBkuAo
>>422
OptiBay・・・・・・・・・・・・
424Socket774:02/09/26 21:30 ID:75jKIvPf
RMAAの使い方がさっぱりわからない
425Socket774:02/09/26 21:34 ID:TZfYO7qT
>>424
こんなんで、どう?

1.再生ミキサーで Line-In をミュートに設定する(Line-Inからの入力音声がLine-Outに流れないようにする)。
2.Line-Out と Line-In をオーディオケーブルで繋ぐ。
3.RMAAの[Soundcard settings]で、Playback DeviceをLine-Outに、Recording DeviceをLine-Inになるようにする。
4.RMAAの[Adust I/O levels]で0dBFS,-6dBFSになるように、ミキサーの音量調節をする。
5.RMAAの[RUN TESTS!]でテスト開始。
426Socket774:02/09/26 21:37 ID:TZfYO7qT
あ、忘れた。余分なノイズが乗らないように
ミキサーで余計な入出力はすべてミュートに設定ね。
427422:02/09/26 21:39 ID:DfbRnLJk
>>423
レスサンクス。
ReMix2000ですね。調べてみますた。
でもヘッドホン使用時にスピーカーOFFにならないのはだめぽ。
428Socket774:02/09/26 21:43 ID:nHpwg0eT
サウンドカードをPCIに押しただけで、
ケーブルも繋がず使ってるけど大丈夫だろうか?
429Socket774:02/09/26 21:47 ID:HMWSjdG7
スピーカーにもヘッドフォンにもつながずに挿してるだけ?
よくわからんが大丈夫っぽい
430Socket774:02/09/26 21:51 ID:nHpwg0eT
スピーカーは繋いでいます。
CD-Rからサウンドケーブル繋がなくても音が出てるから大丈夫でしょうね・・・?
431415:02/09/26 21:55 ID:zEpEKaAL
何回も何回もすみません。まるで厨房ですね。
425さんの言われたやりかたの通りやったら
またもや全然違う結果になりました。
ちなみに、同軸ディジタルで繋いでます。
ONKYO発表スペック通り??
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020926215454.jpg
432Socket774:02/09/26 22:02 ID:qlOlyl71
>>430
それはデジタル再生してるからじゃない?
アナログ再生する場合はサウンドケーブル繋がないと駄目。
433亀だけど:02/09/26 22:04 ID:YFjRBJTW
AUDIGYドライバの変わりにKXドライバでも使用すればいいのでは?
434Socket774:02/09/26 22:11 ID:cdPGjZKW
>>431
デジタルで繋いだらD/A、A/D変換が行われないから計測する意味がないです。
その値は16bit/44.1kHzのリファレンスデータのような...
435Socket774:02/09/26 23:29 ID:qHrFIguX
>>433
レスサンクスです。
KXも試してみたのですが、なぜか音が出ないのだ。
Audigy同軸デジタル→96/8PST同軸デジタル→DAC
と繋いでいるのですが・・・。
436Socket774:02/09/26 23:33 ID:nHpwg0eT
>>432
ありがとう。
437Socket774:02/09/26 23:50 ID:KCVQU0/m
>>435
よくわからないけどそりゃ無理だと思う。
S/PDIFってマスタークロックかなんかの関係で3つ繋げる事はできないんじゃないかな。
詳しくないので誰かフォローお願い。
438415:02/09/27 00:07 ID:PQMaJ+Z2
>>434
そーなんだ。。でも
どーせデジタルでしか繋がないから。。なんて言ってみる。
439Socket774:02/09/27 00:34 ID:n9WJ4Jg0
>>422
400がテストしてる6Fire
ただし入手するのが面倒...
440Socket774:02/09/27 00:39 ID:oB4IBaKb
435ってどういうつなぎ方してるの?Audigy out→Digi in、Digi out→DAC?
そうなら、Digiでミキサーソフト動かさないと駄目ちゃうかな。
441435:02/09/27 00:53 ID:fqa0OCUb
>>440
そういう繋ぎ方です・・・。
Audigyで全部ミキシングした後、PSTに繋げて、スルーで出す、
という感じです。
パソコン壊れる前は、ちゃんと音出てたので、
KXでもいけるかと思ったんだけど・・・。
442Socket774:02/09/27 00:57 ID:oB4IBaKb
ああ、ミキシングはAudigyでやってるんだ。
Digiでスルーなら設定さえしとけば鳴るはずだね。
Audigy→DACにしてちゃんと元で出てるかどうか確かめてみるとか、
Digiの設定チェックしなおしてみるとかしか思いつかないや。
443Socket774:02/09/27 20:59 ID:0ArlSJFN
>>442
レスThanxっす。
KXで何とか音が出るようになりました。
OSの効果音とかが出ないので、おかしいなー?
などと思いながら設定を見てみると、
効果音が設定されてなかった・・・スマソ。

一部のソフトでうまく音が出なかったりするみたいですが、
ほかの不具合もないし、とりあえず安心です。

・・・・しかし、デジこ通すことに意味があるのか?(笑)
常駐してくれるMIXerがあれば、おデジーいらなくなるんだけど・・・。

助かったです。ほかのマジレスくれた方にもThanksです。
444Socket774:02/09/28 01:32 ID:tQbAfHIe
オンボード卒業してfortissimo3を買いますた。結構ビットレート低いmp3でも
あんまり気にしないくらい耳が腐ってるんで変化に気づくかどうか不安だった
んですけど、変わるもんですなぁ。。。なんか音に張りがあるというか立体的
というか。
445Socket774:02/09/28 03:05 ID:teyltKrS
OP-VH7PC http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/
↑これは、接続してアナログ外部からのPC上に録音は可能なんですか?
つまり
カセットテープデッキ→OP-VH7PC→PC WAVEに録音
446445:02/09/28 03:11 ID:teyltKrS
追記だが。
つまり、OP-VH7PCはPCと繋いで「再生だけ」出来る機械なのかと思ってる。
447Socket774:02/09/28 03:37 ID:lLuGAIfI
>>443
おめ。Digiを内部同期に設定してSPDIFをスルーさせれば、
少なくともジッターは取れて音は良くなる予感。
でも、聞き比べて差がなければ、意味ないね。

>>444
おめ

>>445
可能っぽ。そのページのOP-VH7PCとVH7PCの違いを説明してるページで、
VH7PCだけでもUSBで繋げば録音できるって書いてあるね。
VH7PCで検索するとユーザーのページもでてくる。
448Socket774:02/09/28 03:45 ID:X8n/gnQG
>>445
AV板にVH7PCスレがあるから、そっちも参考にするがよろし。
449445:02/09/28 03:54 ID:teyltKrS
>>447
>>448
情報サンクス!しっかしこれ安いですねぇ、異様に安い。
450Socket774:02/09/28 03:57 ID:X8n/gnQG
>>449
ソーテックアウトレットで5000円で売ってたこともあったしねえ・・・。
「ソーテック必死だな(藁」ってところでしょうか。ものはいいんですけどねえ。
スレ違いsage。
451Socket774:02/09/28 05:55 ID:6/YQmOb4
>>450
漏れ、よくTWOTOP店頭でみかけたな・・・。
452Socket774:02/09/28 05:58 ID:X65TKepP
すごくKENWOODの音がしてなぁ・・・
453Socket774:02/09/28 21:20 ID:dE6kZ9Kl
半角版でエロ動画を拾っては見てるんですけど、
DACに繋いで動画を再生すると、音が鳴る動画と鳴らない動画とがあります。
SB64Goldのアナログ端子からは、すべての場合において音が鳴っています。

これはいったい、どういうことなのでしょうか?

◎環境
・SB64Gold + SPDIFブラケット
・DAC:「KENWOOD/DPF-7002(32・44.1・48Khz入力対応)」で使ってます。
・WindowsXP_ProfessionalのWMP&メディアプレイヤー、WinDVD
454Socket774:02/09/28 21:58 ID:emljqlhE
音が22.4khzだったり
455Socket774:02/09/28 22:12 ID:dE6kZ9Kl
あうぅ・・・ そうカモ(´Д`; ) ... 

なんでも44.1か48Khzに変換して出力してくれるカードって無いですか?
456Socket774:02/09/29 00:18 ID:PaDBEOJm
声とかやわらかくなるAudioPhile 2496でもどう?COAXオンリーだけど。
457455:02/09/29 00:36 ID:bDVav/d8
>>456
私へのレスなんですか?
DACがTOS*2、COAX*1の三系統入力なので、それについては問題ないです。
でも、予算は一万程度なんで、ちょっと予算オーバーです。
せっかくお教え下さったのに申し訳ない。

それにしても、こんなサウンドカードがあったんですね。
興味は大いにあります。
良いものを教えていただき、ありがとうございます。
458Socket774:02/09/29 00:48 ID:y4fesplm
>>455
AW744 Deluxe は48khz固定だったと思うヨ
459Socket774:02/09/29 00:51 ID:dgfk4zXt
つーか今ふつうに売ってるデジタル出力付きの「サウンドカード」は
ほぼ確実に48KHz固定だと思うんですが。
460Socket774:02/09/29 00:53 ID:y4fesplm
アリャマ!
461Socket774:02/09/29 00:53 ID:pOkZ9oBd
Vortex2は変換可能だったが、コンバータを通してるだけだったしなぁ・・・
462Socket774:02/09/29 01:39 ID:PaDBEOJm
>457
そです。予算オーバーでしたか。残念。以前秋葉で買ってた人は
1万円ちょいだと言ってたような気がしたんですが、もっとしてた
のかな。今、音屋を見た所、20880円でした。

http://www.soundhouse.co.jp/promotion/buyer/audio_cards.asp
463Socket774:02/09/29 18:58 ID:Nglkpjcm
FortissimoV買いますた。
YMF754から乗り換えです。
違いがわからん(;´Д`)
デジタル出力だとあんま変わらないのかなぁ。
464Socket774:02/09/29 20:22 ID:U7BFTo/A
すいません、ちょっと教えてください。

オンボードのサウンドチップ Realtek ALC650 AC97 (5.1スピーカ対応) を
使っているんですが、Stereoソースを 5.1 スピーカで再生してくれるような
ドライバとかってありますか?
465463:02/09/29 22:06 ID:Nglkpjcm
FortissimoV、しばらく聞いてたら良さがちょっとずつ判ってきたよ。
誰かが言ってたが、たしかに素直(YMFもだが・・)。
音質としてはかなりソリッド。わりと好みかも。
当分サウンドカード買わなくていいや。
466Socket774:02/09/30 00:30 ID:5wCQ/XDG
44.1で出力してくれるサウンドカードって何があるの?
467Socket774:02/09/30 00:36 ID:h7Y2rmQX
>>466
CMI8738
468Socket774:02/09/30 16:04 ID:Oh0IH4mO
>>463
> 違いがわからん(;´Д`)
参考にしたいんだけど、“悪くはなっていない”って事ですよね?
469463:02/09/30 17:30 ID:UADz6ZHM
>>468
>>465にも書いたけど、大きくは違わないが、音は”良く”なった。
もしYMFと迷ってるなら、将来性も含めFortissimoの方がよい。
YMFのドライバだと、SPDIF接続でCD聴く時いちいちプロパティで出力切り替え
しないといけなくて面倒だったし。
YMFのが安いけど、FortissomoVだって6000円しないんだしさ。
アナログ出力は使ってないから判らないけどね。
470Socket774:02/09/30 23:52 ID:txeIToKO
あの、ここで質問していいのか不安なのですが、
サウンドカードとオーディオカード(ボード)の違いっていうか、
境界線はどこなんでしょうか?

サウンドカード<オーディオカード(なんとなく高級)みたいなイメージで捉えてよいでしょうか?

471Socket774:02/09/30 23:57 ID:ggkeF5Zm
オーディオカードの特徴:うさんくさい代理店が存在する
472Socket774:02/10/01 00:09 ID:rhb4b5q6
オーディオカードの条件

○ AC'97非準拠であること
○ (ディジタル入出力がある場合)外部同期が可能であること
○ (アナログ入出力がある場合)バランス端子を備えること
○ 96kHz/24bitで録音・再生可能であること
○ ボッタクリ販売業者が存在すること
473Socket774:02/10/01 00:12 ID:DOQc5TKC
当方XpでIntel 815 EP AX3S Pro-U OnBoardSound、
普段はWINAMP3+DFX(Headphone mode)を使い
technics RP-DJ1200のヘッドホンでCDやMP3を聴いているのですが、
もっといい音で音楽を聴きたくて
最近サウンドカードに興味を持ち始めました。

このスレをひととおり読みましたが、どうしても決められなくて
困っています。近々購入するつもりなので、
どなたか10000円以下、25000円以下で一つずつ
最もご推奨されるものを教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。


474Socket774:02/10/01 00:13 ID:FdikDZKF
安心してゲェムに使えるボードを教えてください。
やっぱり栗のブラスターですか?
475Socket774:02/10/01 00:17 ID:/U0n+Krc
大変だ!
ギルモが日本撤退!

Fortissimoも今店頭にある在庫のみの可能性が・・・。
欲しい人は急ぐべし。
476470:02/10/01 00:21 ID:s92ZBths
>>471>>472
どうもです。
なんか胡散臭いとかボッタクリとか、やっぱり結構な値段なんですか…
オンボード音源から脱却しようと思ってたんですが、慎重に選ばないと。
477節穴:02/10/01 00:26 ID:RA8Q4DsY
>>473

SE-80PCIにして損はない。8000円で買えるよ。
478Socket774:02/10/01 00:26 ID:ISQFP4Xt
>>472
ASIOは?
479Socket774:02/10/01 00:29 ID:DOQc5TKC
>>477
即レスありがとうございます!
今このスレを読んでますが(3回目)
まだ全然分かってませんw
SE-80PCIについて調べてみます!!
480Socket774:02/10/01 00:43 ID:bQSRGu3+
>>475
マジっすか?
Fortissimoユーザーでギルモ製ビデオ好きの俺には重大なニュースっす。
おソースキボンヌ。
481Socket774:02/10/01 00:44 ID:bQSRGu3+
もうあげちゃう
482Socket774:02/10/01 01:01 ID:rILfijoR
>>475
ソースは?
オリバー、ブルドック、おたふく等全て却下。
483Socket774:02/10/01 01:13 ID:/U0n+Krc
>>480
>>482
ソースはまだない。
なんせギルモの営業から直に聞いた話だから。。。
484Socket774:02/10/01 01:57 ID:vB4seuHV
>>473
いい音でmp3を聴きたいってだけなら俺も>>477同様SE-80PCIを勧めます。
これ、再生音だけ聞くと¥8000とは思えない「普通の音」がします。
ただし、少しでも録音等に使う予定があるなら絶対やめたほうがいいです。
¥8000とは思えないくらい入力端子が少なすぎます。

あと、大事なトコロでヘッドフォン端子はついてません。
自分は使ったこと無いので勧めるには気が引けますが
ヘッドフォンアンプHA4400あたりを追加購入したら良さそうです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029167523/l50
485Socket774:02/10/01 02:00 ID:agBG2NBR
玄人で1400くらいのやつあったけど
1400円とは思えないほど音がよくなったぞ
普通にMP3とかゲームやるくらいなら問題ない
486Socket774:02/10/01 02:36 ID:NvbrAfmY
>485
トラップにかけるの止めれ。
元の比較対象がISASB16とかでない限りろくな音でないYO、、、

Alps4000かCMI8738SXだと思うけど、どっちも酷い。
CMIのほうはコンデンサをもとより大きな値のMuse(KZ)と入れ替えたが
やっぱりノイズのってるよ。

基板設計および使用素子レベルでの問題がある。
487Socket774:02/10/01 02:39 ID:D9mq1Frd
>>483
>なんせギルモの営業から直に聞いた話だから。。。

それがお前にとってのソースだろ。ソースの意味わかって使ってんのか?
488Socket774:02/10/01 02:41 ID:ueiY8NUP
厨な質問ですいません。
Mac使っているんですが、サウンドカードって何に使うんですか?
「Sound Blaster Live!」とか言うカードのMac版が製造中止になったようなので
なんか気になって。
489Socket774:02/10/01 02:49 ID:ncuaqZJF
>>484
便乗だけど、普通の音ってのがやっぱりちょっと引っかかっちゃいます。
SE-120PCIとは録音関係しか違わないのでしょうか?
どうせならびっくりするくらい綺麗な音で聴いてみたい。

ところで、USB外付けの音源ってどうなんでしょう?
490Socket774:02/10/01 02:52 ID:VD3njzAa
CPU使用率高し、タイムラグ有り
491Socket774:02/10/01 02:59 ID:D2TpNQeY
>>489
普通の音が鳴るサウンドカードは稀少。
入力も出力もノイズノリノリ。
マウスを動かす、CPUが働く、連動してスピーカーからシャリシャリシャリ。
出力ではボリュームを下半分以内で使わないと何故か音が割れ、
入力では何故か室内なのに永劫続く風の音がもれなくバックグラウンドに乗る。
そんなことがないのが普通のサウンドカード。

>>490
過去の話ですか?
492Socket774:02/10/01 02:59 ID:bQSRGu3+
SE-120PCIよりもアナログ出力はSE-80PCIの方が機能的には上。
493Socket774:02/10/01 03:01 ID:ncv0gKcZ
>>492
機能的には上ってのがよく分からんが。
494473:02/10/01 03:02 ID:DOQc5TKC
>>484
レスサンクスです!うーん。
ヘッドフォン端子ないのはつらいですね。
HA4400は調べたところ8,000円ぐらいするようなので
税込みでトータル1万7,8千円しますよね
それだったら2万円ぐらい出して全部まかなえるやつのほうがいいのかなあ

あと昔店員さんに音質を下げないためにはなるべく
接続するものは少ないほうがイイと言われたのも気になってます
だから一体型のほうがいいのかなと思ったりもします
495Socket774:02/10/01 03:04 ID:/U0n+Krc
>>487
すまんね。482の書き方からしてインプレとか
一般的なメディアに掲載されてるものを
要求されていると思ったもんでね。

ま、本当かどうかは数日すれば分かるさ。
496Socket774:02/10/01 03:05 ID:ncuaqZJF
>>491
じゃあ、普通じゃないけど、
環境整えればすっげー高音質で録音再生が出来るのが>>471-472とかのことですか?
497Socket774:02/10/01 03:08 ID:ncv0gKcZ
>>496
すっげーってほどじゃない。
498Socket774:02/10/01 03:14 ID:U+TxqOt9
言われてるほどピュアとも思わなくて色づけをかなり感じるけど
AP 2496で不満はないな。これもヘッドホン端子はないのでアンプは必要。
これに至るまで安物を何枚も買っていつも一長一短で不満があったことを思えば、
買ったときは3万円ぐらいだったけど元は取ったかな。
プリメインアンプ経由でA/D録音することも多いから助かってる。
ピュアオーディオ板では例の真空管MBが結構評価が高かったので
いつか試してみたいと思ってるけど現状あまり不満がないんだな。

聴くのがPopsかRockで無音時のS/Nをさほど気にしなくて再生にアンプを通すなら
CM8738でもYMF7x4でもそこそこ行けるよ。驚異的なC/Pだと思う。
499Socket774:02/10/01 03:25 ID:jbbIg4r9
>言われてるほどピュア
>プリメインアンプ経由でA/D録音
>無音時のS/N

意味不明、誰か解説してw
500Socket774:02/10/01 03:26 ID:ncuaqZJF
プリメインアンプ経由でアナログ/デジタル録音
無音時のノイズ
501Socket774:02/10/01 03:28 ID:NvbrAfmY
>496
ミニコンポ以上
ハイコンポ以下
=オーディオカード。
メーカー公称値のSN比から-5dBくらいがオーディオカード、
            -15dBくらいがサウンドカード
が体感値。

じゃんぱらでDelta66が20800円で昨日かおとといまで売ってた(もう無いけど)
中古ねらいならデジタル、アナログ、いい感じのオーディオカード狙える。
502Socket774:02/10/01 03:29 ID:ncv0gKcZ
>>498
ピュア板へ(・A・)カエレ!!
503Socket774:02/10/01 03:29 ID:jbbIg4r9
>ピュアオーディオ板では例の真空管MBが結構評価が高かった

これは該当スレを提示してほしいなw
504Socket774:02/10/01 03:30 ID:vB4seuHV
>>489
SE-80CIが普通、っていうのはイイ意味で使いました。
変な音がしないって意味です。AP2496と比べても若干ドンシャリな傾向では
あるようですが音質は同レベルだと思います。非常に良好です。
SE-80PCIと同クラスのSantaCruzとAcoustic Edgeは使ってみたのですが
好みもあるでしょうが、自分にはこれらが痩せた音のように感じました。

(PCからアナログでプリメイン(PMA-2000III+Tannoy Reveal)に繋いで使ってます)

>>496
PCのオーディオカードなんてどれも大したこと無いと思った方が良いみたいです。
もちろんお金が有り余ってるなら高いのを買うのが良いでしょうが、、

そこそこ普通の音が鳴るものを買ってアンプやスピーカーのクラスを上げた方が間違いなく音質は上です。
505501:02/10/01 03:31 ID:NvbrAfmY
>499
多分、どんシャリなどの色づけも無く、ソースに対しフラットな出力って
いいたいのかと漏れは思った。

誤:体感値
正:経験値(家のPC上のソフトでの測定。一応条件付だけど定量値ね)
506Socket774:02/10/01 03:32 ID:jbbIg4r9
>>500
あのねえ、そんなこと聞いてないのよw
あなたAP2496持ってないのに書いてるでしょw
507Socket774:02/10/01 03:35 ID:ncv0gKcZ
>>504
PCのオーディオカード、どれも結構違いがあるが・・・。
まあアンプやスピーカーに金まわすほうが先だろうけど。
508Socket774:02/10/01 03:36 ID:ncuaqZJF
せっかくボケてやったのに・・・、ヤレヤレだぜ。( ;´_ゝ`)
509Socket774:02/10/01 03:39 ID:jbbIg4r9
>>508
あれ、IDが>>500の人じゃんw
別人を装って擁護したのがバレちゃったねw
知ったかは程々にw
510Socket774:02/10/01 03:49 ID:ncv0gKcZ
>>509
????????
511Socket774:02/10/01 03:52 ID:jbbIg4r9
>>510
何か疑問でも?
なんでもお答えしますよw

できれば>>498もボクの質問に答えて欲しいんだけどw
512Socket774:02/10/01 03:55 ID:jbbIg4r9
>>505
レス遅れてゴメンね
AP2496がピュアだなんて初めて聞いたんだもんw
DTM板でもそんな評価されてないよw
他も言ってることメチャクチャだしw
513Socket774:02/10/01 03:56 ID:ncuaqZJF




  凄 い 厨 が 現 れ た 予 感 !


514Socket774:02/10/01 03:57 ID:vB4seuHV
>言われてるほどピュア
広末はヤリマン

>プリメインアンプ経由でA/D録音
韓国経由して中国行ったらキムチくさい飛行機に乗る羽目になった

>無音時のS/N
515Socket774:02/10/01 03:59 ID:jbbIg4r9
>>513
厨でもなんでもいいからさ
ボクの質問に答えてくれないかなw
都合が悪くなるとID変えて逃げるのは卑怯だよw
516Socket774:02/10/01 04:04 ID:jbbIg4r9
仕方ないなあ
じゃあID:ncuaqZJFに聞いてみるかw

>プリメインアンプ経由でアナログ/デジタル録音
真剣マジメにこれ本気?w

>無音時のノイズ
S/Nの意味わかってます?w
517Socket774:02/10/01 04:09 ID:vB4seuHV
>>516
このいじめっ子め〜
518Socket774:02/10/01 04:09 ID:+2IpBIHW
>>509
>あれ、IDが>>500の人じゃんw
>別人を装って擁護したのがバレちゃったねw
???激しく意味不明
519Socket774:02/10/01 04:14 ID:jbbIg4r9
>>518
ええと、それはボクの勘違いかも。
ID:ncuaqZJFさん決めつけちゃってゴメンね。

でも>>500で言ってることはメチャクチャだよw
ID:U+TxqOt9が帰って来てくれないと困るなあw
520Socket774:02/10/01 04:15 ID:BBJ1vxco
反論っぽかったから同一人物に違いないと妄想が始まったんじゃないかと。
放置の方向でひとつ…
521Socket774:02/10/01 04:15 ID:4HgvfJyU
まさに謎が謎を呼んだ。
522Socket774:02/10/01 04:16 ID:+2IpBIHW
ダサッ
523Socket774:02/10/01 04:18 ID:qpJAXoPf
○○○○スレの予感・・・
524Socket774:02/10/01 04:22 ID:vB4seuHV
ID:U+TxqOt9は>>498のオナニーレス書い後オナニーして寝たんじゃないかな
525Socket774:02/10/01 04:25 ID:jbbIg4r9
うふふ、今まで出てないIDで
連続してレスが付くのは不思議だなあw
でも結局本人は出てこないねw
このスレは>>498みたいに使ってもいないものを
もっともらしく書く奴がいるから要注意だねw
まあ2ちゃんだから珍しくないかw

>>524
そうかもね。ボクも寝ることにします。
荒れた感じになってゴメンなさいでした。
526Socket774:02/10/01 04:27 ID:ncv0gKcZ
>>525
とりあえずお前はその妄想癖を治したほうがよいぞ。
527Socket774:02/10/01 04:29 ID:jbbIg4r9
>>526
うん、気をつけるよ。
ところで良かったら>>498の言ってることを
説明してくれないかなあ。
本当に言ってる意味がわからないんだよ。
528Socket774:02/10/01 04:29 ID:/9rfepw8
キツイ・・・
529Socket774:02/10/01 04:30 ID:jbbIg4r9
えへへ、レスがくるまで
もうちょっと起きてよっとw
530Socket774:02/10/01 04:31 ID:+2IpBIHW
違うIDで連続してレスがつくのは、どこか他のスレでこのスレの誰かが晒されて
笑いものにされてるからじゃないかなと邪推してみる。
531Socket774:02/10/01 04:33 ID:jbbIg4r9
>>530
ふーん、そうなんだ。
ところでキミは>>498の言ってることわかるの?
わかるなら教えてくれないかなあ。
532Socket774:02/10/01 04:34 ID:ncv0gKcZ
ID:jbbIg4r9の電波っぷりは>>498以上だな。
533Socket774:02/10/01 04:37 ID:jbbIg4r9
>>532
ゆんゆん、だよ。
で、>>498はなんていってるの?
そこに触れないのはどうしてかなあ。
534Socket774:02/10/01 04:40 ID:ncuaqZJF
ところで俺は
jbbIg4r9が>>498=>>500=>>509と思い込んだとやっと気づいたわけだが・・・。
498のすぐ上に書き込んでんだが・・・。
535Socket774:02/10/01 04:43 ID:jbbIg4r9
>>534
ゴメンね。そこまで見てなかったよ。
で、>>500=509はどうゆう意味なの?
536Socket774:02/10/01 04:44 ID:ncv0gKcZ
>>533
「ピュア板に出入りしていて洗脳されちゃってるんで勘弁してつかぁさい」ってことだろ。
ID:jbbIg4r9も>>498も、ゆんゆんしすぎ。
537505:02/10/01 04:45 ID:NvbrAfmY
>AP2496がピュアだなんて初めて聞いたんだもんw
>DTM板でもそんな評価されてないよw
>他も言ってることメチャクチャだしw

横軸周波数、縦軸ゲインの周波数特性表があるとして、

どんシャリといわれている、Live!などは、低周波、高周波でゲインが持ち上がっている。
Live!に対してAP2496を比較すると
低周波から高周波までほぼ直線になっている。

こういう説明じゃ嫌?

ってかトニー?口ぶりが、、、、、
538Socket774:02/10/01 04:50 ID:jbbIg4r9
>>537
うふふ、トニーってなに?
>>498とは違う意見なんだね。
でも参考になるよ、ありがとうw
539Socket774:02/10/01 04:58 ID:jbbIg4r9
>>536
ピュア板は毒電波びしばしだけど
一応スジは通ってるよ、オカルト的に。

それに
>言われてるほどピュア
>プリメインアンプ経由でA/D録音
>無音時のS/N
>ピュアオーディオ板では例の真空管MBが結構評価が高かった

こんなウソ、ピュア板にいる人は言わないよ。
未知の怪電波を受信してるんだよ、きっと。
540Socket774:02/10/01 05:03 ID:ncv0gKcZ
>>539
そうか、ピュア板にとってみたら真空管MBなんか唾棄してしかるべきものだしな。
>>498が電波受信してるってよりは、>>498自身が電波塔か。
541Socket774:02/10/01 05:36 ID:vEru9moW
無音時のS/Nってのは静的S/Nって意味だろう。普通に測定しているS/Nの事。
オーディオ的には動的S/Nってのもあってこれは測定不能。聴感上では明らかに
違いがあるが寡聞にして測定されたと言う話は知らない。
音が出る事でノイズが誘発されて音に混じってくるので分離して測定できない。
高調波歪みの測定がそれと似た要素があるが楽音のように複雑な波形ではまた
ちょっと違ってくる可能性が高い
542Socket774:02/10/01 05:38 ID:NvbrAfmY
>541
SNのSは何が相当するの?
543Socket774:02/10/01 05:50 ID:vEru9moW
>>542
Signal/Noise? 何を聞きたいのかよくわからないです
544Socket774:02/10/01 06:07 ID:NvbrAfmY
無音時のS/N
って具体的になに?

外乱ノイズは無音だろうと何だろうとはいってくるから存在するよね?
ソースは何?
545544:02/10/01 06:12 ID:NvbrAfmY
俺、音楽的なこと良くわかんないんだけど
普通は、基準となる波形をソースとして入力して、出力を測定して
入力と出力の関係から特性を求めるわけじゃん?
インパルス応答とかステップ応答とかそういうの。

音の時は無音なのになんで入力のソースがあるの?って思った。
546Socket774:02/10/01 07:26 ID:nmiaASeI
無音時のS/N・・・
電源入れて接続してるだけで出てるノイズの話か?
音楽かけてなくても、それだけでサーって音がする場合がある。
547Socket774:02/10/01 07:27 ID:nmiaASeI
無音にしてるつもりだけど、無音になってないってことね。
548Socket774:02/10/01 07:50 ID:0YQjjJHe
嘘を嘘であると見抜ける人で無いと(この掲示板を利用するのは)難しい
549AMDまほろ ◆maHoro/M :02/10/01 12:28 ID:+C7gtOdK
残留ノイズの事を言いたかっただけではないかと思われ。
って解ってるけど突っ込んでるだろうなぁ、と思った台風の午後。
550544:02/10/01 13:33 ID:NvbrAfmY
>549
ああ、了解。
ちなみに、グーグルの一発目ヒットね。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:btVjCNP4_-8C:www.ari-web.com/sound/measurement/noize.htm+%E6%AE%8B%E7%95%99%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

静的SN比ってメーカーの造語に近い方言みたいね。全部で14件のヒット。かつ関係ないのが
かなり混じってる。
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9D%99%E7%9A%84SN%E6%AF%94%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
551Socket774:02/10/01 15:47 ID:DOQc5TKC
ちゅ、厨光臨のせいで俺の質問が流・・・(´・ω・`)ショボーーン
552Socket774:02/10/01 16:26 ID:tXTggygu
>>551
おまえもドキュソだからしょうがない罠
553Socket774:02/10/01 16:38 ID:dY/KRU0A
大丈夫、IDが少しはずれてるから(ワラ
554Socket774:02/10/01 18:31 ID:dmjXppg7
あの、厨な質問で申し訳ないんですが、
皆さんMIDIの再生はどうしていらっしゃるんですか?

サウンドカードがサポートしてない場合は、
ソフト別に買うんでしょうか?
555Socket774:02/10/01 19:05 ID:psMYlFRS
>>554
(普通)サポートしていないカードの場合はソフトウェアMIDIが
ついてくるのでは?
556Socket774:02/10/01 22:29 ID:eMfUVTZF
>>555
SE-80PCIにソフトMIDIって付いてきたっけ?
557Socket774:02/10/01 23:28 ID:iEmaJnHG
>>556
ないよ。120PCIには付いてる。
558Socket774:02/10/01 23:41 ID:BQEVlpnM
ここはひどいインターネットですね
559Socket774:02/10/02 02:45 ID:IPFjPIg2
俺498なんだが、寝る前にうとうとしながら適当に書いて
かなり大勢にカチンと来たみたいだな。悪かったよ。
あなたがたがそれぞれ脳内補完したように読んでくれればありがたい。

言われてるほどピュアじゃない=「栗より絶対AP2496」ブームが1年ぐらい前にあって
あちこちの板でAP2496が至高のボードのごとくもてはやされてた。
俺もその頃買ったんだが、こりゃ色付け物であってピュア物じゃないと思った。
でもその色付けは(俺にとっては)不快なものではなかったし、
比較的万人受けするものだろうとも思う。
560Socket774:02/10/02 02:47 ID:IPFjPIg2
プリメインアンプ経由でA/D録音=アナログ音源がいっぱいあるんでWAV化してたんだが
それまで使ってたMintonのはHDDアクセスするたびにノイズが乗ってね。

無音時のS/N=こりゃあきらかに変だよな。悪かったよ。

他のもあきらかに変か。そりゃすまんかった、この辺で許してくれや。な。
評論家じゃないんだから、ただのユーザなんだから。

あと、ピュア板の「真空管を搭載したマザーボード」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1023456261/l50

仕事から帰ってきて風呂に入ったらこの時間なんだよ。
朝は8時起きなんで寝るよ。
また変なこと書いたかもしれんけど許してくれ。
561Socket774:02/10/02 04:42 ID:zr0lhzpe
>>558-559
いい人だナ〜
562Socket774:02/10/02 12:21 ID:vy6UEzRR
昔のX-WAVE5000みたいに、アンプが付いてるサウンドカードってなにがある?
音質にはこだわらないよ。
パッシブスピーカーにつないででかい音が出ればいい。
563Socket774:02/10/02 12:21 ID:ZUzFtIax
>>562
Vibra128
564Socket774:02/10/02 12:30 ID:vy6UEzRR
>>563
他にはない?
サウンドオンボードのマザーでも
565(´・ε。・`):02/10/02 12:32 ID:F0kYUqgd
>>564
その前にビブラがどう不満なのか聞かないと紹介しにくいっす。
566Socket774:02/10/02 12:34 ID:vy6UEzRR
>>565
別に不満はないけど、どんなんがあるかのなぁ〜、って。
567Socket774:02/10/02 17:10 ID:ZUzFtIax
>>565
CS4280系はほとんどのカードにアンプついてるけど、サウンドカードが手に入らない。
あとはあんまりないと思う。
568Socket774:02/10/02 17:50 ID:3aGrCNig
>>562
SoundBlaster16 PnP
ISAバススロットが必要。
ジャンク屋で選り取り見取り。
569Socket774:02/10/02 19:40 ID:ZuL/+Eab
>>562
初代Live。アンプ内臓とは書いてなかったが、
コンポから外したスピーカーを直接つないでいる
570Socket774:02/10/02 20:05 ID:R7mOCy2K
>>569
Liveはアンプ無しでも元々出力が大きいから。
それでもアンプ付きのサウンドカードにはかなわない。
571Socket774:02/10/02 21:41 ID:Tl8vMgTE
サウンドカードとミニコンポのデッキを繋いでミニコンポ
からスピーカー出力はできますよね?

その場合はコンポのファンクションをVIDEOにすればいいんでしょうか?
コンポはSONYのMHC-J970EXです。
サウンドカードはこれから買う予定なんですが、ドライバーの
更新頻度が高く、安定したドライバーを提供できてる会社は
どこなんでしょうか?教えてくださいませ。
572Socket774:02/10/02 21:52 ID:tPnXp2YV
サウンドドライバーで安定してれば、そうぽんぽん更新せんと思うが、どうか?
573Socket774:02/10/02 22:11 ID:huIgU07K
更新頻度が少ないメーカーといえばOnkyoで決まり。
574569:02/10/02 22:17 ID:ZuL/+Eab
>>570
それと、Liveはドライバによって音量がすごく変わる。Windows2000版
のベータドライバのときは、スピーカーが壊れるかと思った。それ以来
ドライバ入れ変えるときはスピーカを外す癖が抜けない。

(初代モンスターサウンドもスピーカを直接つなげて使ってた。いい音
 だったけどドライバが打ち切りで残念)
575Socket774:02/10/02 22:34 ID:FM+guFme
最近のはやりはなんでえすか
576Socket774:02/10/02 22:35 ID:F0kYUqgd
>>575
オンボード。
577Socket774:02/10/03 01:30 ID:rxWBVKjd
>>562
青ペンのAW200(ALS4000)
Speaker / Line 切り替えジャンパがある。
578Socket774:02/10/03 01:40 ID:t/UuVIZr
その代わり、ノイズも(以下略)
579Socket774:02/10/03 07:22 ID:21CjAdAk
サウンドカードの交換って簡単?
580Socket774:02/10/03 07:32 ID:Ke8hVVmR
>>579
そんなこと言ってるうちは激難しい。
581Socket774:02/10/03 07:37 ID:uNF22Xwn
>579
まぁ、ISAボードだった頃に比べれば死ぬほど簡単だわな。
582Socket774:02/10/03 08:50 ID:21CjAdAk
ただ単に取り替えただけじゃ駄目なん?
そりゃドライバは要るだろうけどその他に何かすることでも?
583Socket774:02/10/03 08:54 ID:Ke8hVVmR
>>582
そこまでわかってるならわざわざ聞きに来るなと。
584Socket774:02/10/03 09:24 ID:21CjAdAk
ってことはそんなに難しくないと考えていいのか。
585Socket774:02/10/03 09:29 ID:IfRXQVlg
欲しい音を出してくれるサウンドカードに巡り合うまでが大変。
そんで正常に動いてくれるドライバってのも大変だったりする。

ま、カードの交換だけだったら楽勝だよ。
586名無しさん◎書き込み中:02/10/03 09:38 ID:ZFl5R1DZ
Card Deluxe 買えば絶対後悔しないですよ、
って昔言われた。

後悔するのか、しないのか、ユーザさんが少なそうなので、良く判らん。
587Socket774:02/10/03 09:52 ID:fxI0hw6y
>>562
ess solo1 もジャンパ設定次第で可能だよ
588Socket774:02/10/03 11:52 ID:QLv2Y9nh
>>560以前が無かったことになってるな
>>586そりゃ、それを買える奴は後悔しないだろうよ
589Socket774:02/10/03 11:57 ID:01FmPs9q
ていうかアレを買ったら悔しくて後悔できない…
590Socket774:02/10/03 12:12 ID:45qShcDS
MontegoIIのHSを買って、2kで挫折した苦い思い出があるなあ。
音質には満足していたが・・・。

思い出したら鬱になって来た。
591Socket774:02/10/03 12:21 ID:01FmPs9q
むはは。漏れもMontegoII HSは友達にそそのかされて買った。
かなり意味ない買い物だった。その後買ったSQ2500はまだ使ってるけど
HSは売り払いました。

当時はかなり鬱だったけど、しばらくして安いオーディオカードを
買い漁ったので2〜3万ならどうでも良くなって忘れることができました。
でも6万くらいするCardDeluxeは恐くて買えない。><、
592571:02/10/03 12:47 ID:BQjYXHc3
みなタンこんにちは>>571です。
>>573のOnkyoの意味はOnkyoにしとけって意味ですか?
それとも・・・・
当方の環境は>>473と同じくi815EチプセットM/Bなんですが、
用途はDVD映画鑑賞とゲームです。ミニコンポはPC用の
スピーカーとして常時使います。ゲームはオンボードでも
満足してたんですが、80PCIの方が性能悪いなんてこと
ないですよね?アドバイスよろしくお願いします。
593Socket774:02/10/03 13:21 ID:c41dEC0/
80PCIもいいけど、Fortissimo2or3なんかどうかな。
ドライバ安定してるし、音もなかなか良いよ。6000千円以下で買えるし。
594Socket774:02/10/03 13:44 ID:bkkdyI4R
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  >>593にツッコミ不要!!  |
 |_____________|
       ∧∧ ||
       ( ゚д゚) ||
       / づΦ
595Socket774:02/10/03 15:06 ID:QLv2Y9nh
突っ込みどころは特になし
596571:02/10/03 15:22 ID:goxf1r9c
当方のミニコンポとの接続はRCAアナログケーブル
になるんですが、fortissimoに接続できるんでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_sc.html
http://us.hercules.com/products/features.php3?id=39
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/23/627282-000.html
分岐ケーブルが対応してないように見えるんですが、
別途変換ケーブルが必要ということでしょうか?
597Socket774:02/10/03 15:55 ID:ilgzXerQ
SE-80PCI+RCAからフォンへの変換プラグ→(゚д゚)ウマー ってのはどうでしょう?
接点ロスがあるからやめたほうがいいのかな?コスト的には良さそうなんだけど?
598593:02/10/03 16:42 ID:c41dEC0/
>>594
fortissimo駄目ですかね?結構いいと思うけどなぁ。
599Socket774:02/10/03 16:50 ID:JfjEu76k
>>598
6000千円がダメ

PCで音質ったって、最終的には専用機のエントリーレベルに余裕で負ける
のだから、やっぱ”安い ”ってのは重要だね!
600Socket774:02/10/03 18:39 ID:fAOX15Dw
>>599
そりゃ6000千円だせば業務用でかなりのものが買えるさ。
601Socket774:02/10/03 18:43 ID:TpcpppiM
>>596
というかオンボードで満足しててただコンポから出力したいなら
ステレオミニプラグ-RCAプラグ×2じゃ駄目か?(w
http://www.acrosjp.com/av/AVC104.html
602Socket774:02/10/03 18:45 ID:QLv2Y9nh
おまいら突っ込むなって>>594があれほど・・
603Socket774:02/10/03 18:50 ID:QLv2Y9nh
>>597
漏れそれやったことある
音自体は申し分なしでした
ヘッドフォンメイン自体ほとんど使わないけどね
604Socket774:02/10/03 19:25 ID:4+NAeM7I
>>601
そういうケーブルってもうちょっと高い品質が欲しい場合自作しかないんだよねえ。
つらいなあ
605Socket774:02/10/03 20:01 ID:ilgzXerQ
>>603
ふむふむそうですか。金ないからそうしよ。サンキュ。
606Socket774:02/10/03 20:44 ID:TpcpppiM
>>604
俺のはオンボード前提の話だから自作しても気休めにもならんぞ(w
>>596はドライバの安定性も重視してるみたいだから下手に増設
しない方が良いと思っただけ。

綺麗な音が欲しいならRCA端子付のカード買ったほうが幸せにはなるが。
607Socket774:02/10/03 21:24 ID:ulhsG56U
>>604
確かにもうちょっと高い品質だと製品はないな。
高い品質のオーディオ用品としては存在しているけど
こんな用途の物に1万円を超える金出せる奴はこの板には居ないだろうからな。
608Socket774:02/10/03 23:21 ID:JfjEu76k
金を惜しまないなら専用機買ったほうが・・・
PCでCDやDVD再生しても、それなりの音しか出ないんだし。
昔金回り良かったとき買ったCDプレイヤー(6万ほどした)引っ張り出して
PCのアクティブスピーカーに繋いだのだが、卒倒するほどの音出しやがった。
デカいし重いんだけど、もう後戻りできなくなってしもうた・・・
まあ凝りだしたらアンプやスピーカー、ケーブルも・・・となるからこそPCで
全部済ませたいのではあるが、PCのドライブでは、安いポータブルにも負ける。
”PCで音質”となると、適当なとこで妥協しないと。
サウンドカード・スピーカー・その他あわせて3万くらいかな。
609Socket774:02/10/04 03:42 ID:UBi8QxEZ
サウンドカード・スピーカー・その他あわせて3万くらいってことは
サウンドカード1万切ってるのかな?もっと金かけなはれ。

ていうか6万のCDPで卒倒するなんて幸せそうだ。
610Socket774:02/10/04 07:43 ID:sfnYDvpH
>>608-609
なんでメインのオーディオと兼用しないのかが分からない・・
611Socket774:02/10/04 11:42 ID:uU8gWqaS
>>608
ここはパソコンの貧弱な音響機器を改善する趣旨のスレじゃないの?
専用ってことはPCと切り離した話になるから板違いじゃん。
612586:02/10/04 13:03 ID:gpMFFQd3
>>588-589
要するに、堅気の人間は
Card Deluxeには手を出すな、って事ですな。どうも。
613Socket774:02/10/04 13:36 ID:sfnYDvpH
>>612
CardDeluxe、間にスペース入れないで。気になっちゃうよ。
614Socket774:02/10/04 14:37 ID:f+mNhBAN
>>604
海外製品でモンスターケーブルが出ていたです。1mくらいでミニ−RCAケーブルで80ドルくらい。
615Socket774:02/10/04 18:29 ID:t0ACQDyb
>>610-611
このスレの人って、CDやDVDは専用機で再生して、PCのmp3やmidiなんかを
いい音で聴くために音質改善することを目的としてるのでしょうか?
ヘッドフォンアンプ繋げたりとか、結構金かけてる人もいるみたいですが。
わたすはFortissimoVとMA-10D光接続なので、かかった費用は2万くらいですね。
お役御免になった旧部品含めても3万程度だす。
わたすなんてPC用のドライブでCD聴いて、ミニコンポすら置く場所作るの大変
だから買ってません。
SHARPのミニコンポでも買って、PCに繋げたりすると幸せになれるのかなぁ。
専用の音響機器との連携とか、みなさんどんな感じなのでしょうか?
616Socket774:02/10/04 19:37 ID:sfnYDvpH
>>615
漏れはse-80pciからプリメインにアナログで繋いでます。
アンプDENON PMA-390、スピーカーTannoy Reveal
PMA-390には他にCD/MP3プレイヤーが繋がってます。

漏れの環境だと、PCのCDドライブで聞くよりはwavに落として聞いたほうが
音がいいです。もちろんそれよりも専用デッキのが音いいけど、
PC起動してるときは手っ取り早くWAVで聞いちゃいます。
617Socket774:02/10/04 21:45 ID:DAa7AWf/
FortissimoVのInternal S/PDIF inってどういうこと?
http://www.gaz.co.jp/pc_64.html
だとデジタル入力無しなんだけど。
618Socket774:02/10/04 21:47 ID:IayyKkf3
>>617
CDデジタル入力
619617:02/10/04 21:55 ID:DAa7AWf/
別にあるCD-in、CD-in2と変わらないわけね。
レスどうも。
620Socket774:02/10/04 21:59 ID:IayyKkf3
>>619
CD-inと違い、CD SP_DIF INはノイズが無いから、全く同じではないかと。
CD-inはアナログ。
621617:02/10/04 22:20 ID:DAa7AWf/
あっなるほど。では買いに逝ってきます。
622Socket774:02/10/04 22:54 ID:NveHeB7B
PCを組んだのですが、オンボードサウンドがしょぼいので、増強しようかと思ってます。
下の2つのうち、どっちの方がいいでしょう?
1.そこそこのサウンドボードをさす(例えば Audigy)
2.安物サウンドボードか USB→S/PDIF 出力コネクタで光出力して、そこそこの
デコーダをつける

Cube型でPCIスロット数が少ないので、できれば後者の SUB→S/PDIF コネクタの
方がいいかなと思ってます。
もし他にやってる人がいたらポイントとか教えてください。

S/PDIFだと、デジタルで基本的にはノイズとかはないはずだから、どんな方法だろ
うがとりあえず出力さえしてしまえば、あとの音質はデコーダ・スピーカで決まる
ものと理解してたんだけど、これは正しいですか?

ちなみにサウンド出力の用途は、DVD(5.1)、mp3 です。ゲーム・MIDIはしません。
予算は、5.1ch スピーカ込みで3万〜5万くらいを考えてます。
623Socket774:02/10/04 23:33 ID:n0P6l+1L
ヤマハのデジタル入力アンプ(USB)買ってきて、SPつける。
それなりの音質で、それなりの価格。

古いのだとU50とか。中古だと1万前半ででてることもある。中古の相場は1万5千円くらい。
定価4万くらいのものなのでそれなりの音質です。

金の主の割合はスピーカーにつぎ込んだほうがいいと思う。
624Socket774:02/10/04 23:39 ID:n0P6l+1L
あー、U50だと5.1できないね、、

けど、
AVアンプ、SP、サウンドカード、の3セットだと5万じゃ効かないから
妥協してください。(安いAVアンプだけでも3万超えるでしょ)

625Socket774:02/10/05 00:05 ID:vMx+B+nD
Fortissimo IIの方がイイと思うのは
626623:02/10/05 00:37 ID:FFL84wEK
>>623-624
レスどうも。USB接続できるAVアンプがあるんですね。
でもやはり、5.1ch出力は欲しいところです。
今、ヤマハのページを見てきましたが、RP-U200 だと 5.1ch対応してますね。
実売価格は 43,000 円くらい。探せば中古とかあるのかな。

Creative の Inspire 5.1 5700 とかだと、5.1ch アンプ+SPで 35,000円
くらいからあるみたいですけど、音質的にはどうなんでしょう。
値段相応の音を出してくれるなら、ここらへんで妥協してもいいかなと思って
るんですが。

コスト的には、Fortissimo(あるいはAudigy) + 5.1chスピーカ とかが素直で
いいかなと思いますが、上の Inspire 5700 とかと比べてどうでしょう?
なんとなく、外部アンプの方がいい仕事してくれそうな印象がありますが・・・。
627:02/10/05 00:42 ID:kCJ6vz1q
S.B Live! とS.B、VIBRA128とは音質はちがうのでしょうか?
628Socket774:02/10/05 00:53 ID:vMx+B+nD
>>627
悪いことは言わんVIBRA128買っておけ
629:02/10/05 00:55 ID:kCJ6vz1q
なるほど!! 
630Socket774:02/10/05 00:56 ID:ndWZq0lB
>>623
USBで5.1chならオンキョーでいいんじゃ?
631Socket774:02/10/05 00:56 ID:koRBLWpK
漏れはヤマハのしか(U50/U70)わからんです。
持ってる人でてこないとわかんねっす。スマソ。

5300は店で聞いたことあると思うけど、あんまイクナイ。
安いラジカセみたいな音だった。

ただ、視聴程度だと店の環境が腐ってること多いから、持ってる人
でてこないとわかんねっす。
632622 (=626):02/10/05 00:57 ID:FFL84wEK
すいません。名前間違えました。626=622 です。
633:02/10/05 00:59 ID:kCJ6vz1q
5,1chってなんですか?
634Socket774:02/10/05 01:16 ID:o/D/cuxN
オンキョーのud-5ってやつ、usbのやつね。
これ、AC97と思われるチップを乗せてるんだけど(XWM9707ってやつ)
標準では44.1出力。
これは44.1→48→44.1と言う変換をしてるってことかな?
だとしたら・・・
音は非常にクリアなんだが、他のUSB音源を聞いてみないことには比較出来ん・・・
635622:02/10/05 01:22 ID:FFL84wEK
今、ONKYO のページを見てきました。
SEW-U7ってやつですかね。スペック的にはなかなか良さそうな感じですね。
実売価格も5万円切ってるとこあるみたいだし。
これにしちゃおうかな。
持ってる人いたら、使用感など教えてください。

自分も、Inspire 5300 の方は店で聞いたことあるんですが、631さんの言うように
あんまりよいとは思えなかったんですよね。
636622:02/10/05 01:29 ID:FFL84wEK
すいません、リロードしてなくて話に遅れてました。
ONKYO は UD-5 の方だったんですね。
僕も最初これを店で見かけて、これにアンプ・スピーカをつなごうかと思って
ました。
光出力だったら何でも音質は一緒かと思ってたけど、そうでもないのかな?
637634:02/10/05 01:33 ID:o/D/cuxN
>>636
あ、いや、USBの話になってたから昔から気になってたことを書いてみただけで
全然話には沿ってない内容なんで気にしねーでもええです。

それに俺630書いた人じゃないし。
638Socket774:02/10/05 01:38 ID:W+D2ui0u
>>622
YAMAHAが新製品を発表してる。スピーカーセットで定価43k。
おそらくUSB部の機能はRP-U200に近い物と思われる。

CTS-20USB
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02092501.html
639Socket774:02/10/05 02:12 ID:FFL84wEK
>>638
新情報サンクス。こっちも手ごろで良さそうですね。

あと、ONKYO には、UD-5 と GXW-5.1 を組み合わせるという選択肢もあるようです。
これだと、3万円強くらいで済むようです。
まあ、UD-5 だったら、何と組み合わせてもいいとは思いますが。

とりあえず、USB接続の方向でもうちょっといろいろ探してみようと思います。
640Socket774:02/10/05 02:38 ID:koRBLWpK
641Socket774:02/10/05 03:19 ID:bCnEQoid
UD5は専用ソフトからじゃないとDD/DTS出せないんじゃなかったっけ?
最近は出せるようになったの?

出せないと、専用WinDVDしか使えなくて、不便だよ。
642Socket774:02/10/05 03:41 ID:k9hbQzd4
サウンドカードの出力に画面の動き(マウスを動かしたり、ウィンドウを動かしたり)と連動した
ノイズが現れるようになったのですが、ビデオカードのノイズをサウンドカードが拾ってるのかな?

最初IRQ sharingしているからかなとも思ったけど、IRQ変えてもノイズが消えない。
よくよく考えて見るとビデオカードをRivaTNT2からMatrox G550に変えた頃からこの現象が
発生しているような気がする。G550のノイズが大きいということか...

ちなみにサウンドカードはSB Live!です。

サウンドカード用のシールドが売られているようですが、効果の程はどんなもんでしょうね。
643Socket774:02/10/05 06:09 ID:eL9ZPXsp
>>628
ドライバー面は別として、音質面でいえばLive!の方がいいと思うけど。
644Socket774:02/10/05 10:42 ID:c/qBPjRI
>>643
そうなのかな?
Liveは妙に音がこもってて、音質は結構悪かったけど・・・
645Socket774:02/10/05 10:47 ID:GdUmsfWe
>>642
Live!は他のパーツとの相性が悪いと、ノイズが発生するらしい。
サウンドカード買い替えた方がいいよ
646Socket774:02/10/05 14:35 ID:id4qRSJS
誰か銀色基板のアレ買ってレビューきぼんぬ。
あの、グラフィックボードとかも銀色基板の出してるメーカーのヤツ。
チップはなんとか801の。
647Socket774:02/10/05 16:42 ID:sUDGG7J5
Diamond社のMonsterSoundMX300
売ってるとこ見たことある人いない?
648Socket774:02/10/05 16:55 ID:1NqqRRII
中古なら地図で見かけるよ
649463:02/10/05 18:11 ID:xK/pYa2V
>>636
光出力ならサウンドカード替えても音かわらない(たぶん)。
YMFからFortissimoVに替えてみたけど(光出力)、かわらなかった。
一瞬「良くなった」と思ったが、ソース変わってただけで、勘違いだった。
オレの耳がショボいだけかも知れんが、安いドライバ安定したカード買って
予算を他に回したほうが良いと思う。
650Socket774:02/10/05 18:13 ID:imIEKwl2
>>646
ここのスレにOPL3のサウンドカードなんか買う人いないでしょ。
651Socket774:02/10/05 21:09 ID:5rSUJmhl
>>646
買ったよ。まぁ安定はしているけど。
652Socket774:02/10/05 22:32 ID:3FBGYyfm
FortissimoV買った。LiveValueと特に差はなかった・・・・・。
なんて書いたら怒られそうだが、事実そんな変わったって感じがしない。
アンプやスピーカー変えたときの方がよっぽど変化あったよ。

あ、あとインストするときOSのディスクだせってうざい。
653Socket774:02/10/05 22:45 ID:mVwfsTB3
>>652
参考までに使ってるアンプとスピーカー教えて欲しい
654Socket774:02/10/05 22:49 ID:3FBGYyfm
スピーカーはイギリスのセレッション5。
アンプは山水のAU-405。
マトリクス見てて返事おくれてスマソ。
655Socket774:02/10/05 23:13 ID:3FBGYyfm
なんか、このまんまだと FortissimoVが可哀想なのでインプレッションすると、
音の感じとしては固めな雰囲気がする。LiveValueの方はドシャーン、ガシャーンと
派手な音響が効いたような感じ。でも、まぁ是非買った方がいいとまでは勧められない。

対投資効果としては
スピーカー&アンプ>サウンドカード>ケーブル類
って感じなのではないかな。
656Socket774:02/10/05 23:55 ID:mVwfsTB3
>>654-655
AU-405イイナ〜1.5万くらいで中古売ってねーかな

サウンドカードに率先して金かけるのはここの住人の悪い癖かもね。
スピーカーと違って試聴して買う、ってわけじゃないところもマイナス。
ただ、1万以下のサウンドカードにPC用の2万くらいのアクティブスピーカー
買って満足できるなら、底なし沼のオーディオにはまらずに済むって
意味ではそれが一番良い選択なのかも。マジで。
657Socket774:02/10/06 01:13 ID:EQksUMZf
とりあえずPCのドライブでCD聴いてる人は、CDプレイヤー買うのが一番幸せに
なれるかもよ。たとえポータブルであっても。
658Socket774:02/10/06 04:19 ID:rPBx6996
しかし、PCオーディオの便利さはCDプレイヤーじゃ得られないしなぁ。
あと、オーディオボードだったら同価格帯のCDプレーヤーに比べても結構頑張ってると思うんだけど…どうよ?
659Socket774:02/10/06 09:58 ID:V/JvqzmM
私もFortissimoV買いました。今まではオンボードのC-mediaだったんですが。
かなり良くなりました。
ボケボケだった音がくっきりはっきりしました。
特にフレットノイズなんかが綺麗に聞こえるようになりました。
買ってよかった。

なおドライバインストール時にOSの要求はなかったです。
660Socket774:02/10/06 10:01 ID:LEK9bSnJ
オーディオカード→外部DACならPCオーディオでも相当いけるかと。
661ESOTERIC :02/10/06 10:14 ID:2fwT0h+8
使う外部DACで良くも悪くも変化するな。


それから見ればLynxTWOなんか優秀だよ。
662Socket774:02/10/06 11:38 ID:uqQXqQ7R
あの値段で優秀じゃなかったら誰も見る気もしないわな
663Socket774:02/10/06 11:57 ID:c54JlLna
つーか音質以前に皆さん騒音対策どうしてますか?
自分はどうしてもファンの音とか気になっちゃって。
同じマシンで3Dゲームもやるから
速いCPUやビデオカード使いたいので、
静音化にも限度があるので。

オーディオ専用にファンレスマシンとか用意する
余裕ないし。
664Socket774:02/10/06 12:39 ID:p4eQF4dI
音量上げれば聞こえなくなるよ。
665Socket774:02/10/06 12:52 ID:1bn6Y1Gq
>>663
水冷にしる。ビデオチップの方も水枕自作しる。ラジエーターのファンを静音のにすればパーフェクト!
666Socket774:02/10/06 13:10 ID:CvjIrLy0
>>665
シリーズレギュレーターで電源作れば、電源ファンノイズはなくなるねえ
667Socket774:02/10/06 13:16 ID:5briOe+c
>>663
PC本体のみ隣の部屋に隔離し、壁に穴をあけてケーブルで接続
これ最強

ていうかうちはPC本体よりモニタの騒音の方が気になってたり…
668Socket774:02/10/06 13:53 ID:RTRfjIGO
夏の初め頃からPC押入れの中に突っ込んだまま使ってる・・・だいぶ静かになった
669Socket774:02/10/06 13:58 ID:fXheyv4T
>>663
密閉型ヘッドフォンで聴けばいいんでない?

マシンの静音化ならこちらへどうぞ
    静音PC総合スレッド ver.24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033560431/l50
670663:02/10/06 17:13 ID:e/cEPBeB
さすがに皆さんすごいことやってるんですね。
参考にさせていただきます。

ただ電源自作と壁に穴ってのは自分には無理ですね。
671Socket774:02/10/06 20:28 ID:4LZtfAh1
>>642
うっへ!!
うちはオンボードだけど、あのマウスと連動したノイズはG550が原因だったのか!?(;´Д`)
そろそろサウンドカード増設と思っていたのに、
これじゃあ改善できないじゃないかYO!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
672Socket774:02/10/06 20:31 ID:uF8QldfG
>>475
ギルモ日本法人が閉鎖
http://www.4gamer.net/
673Socket774:02/10/06 20:59 ID:+Lh3f1GO
>>671
使ってないLine INとか切ってる?
あれでノイズ無くなることもあるぞ。
674671:02/10/06 21:12 ID:4LZtfAh1
>>673
ミュートにするんですか?
・・・変わらんです・・・( ´д⊂)
675671:02/10/06 22:17 ID:4LZtfAh1
我が事ながら大いにワロタよ・・・(▼д▼)y-~~

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +1.91, -1.85 Average
Noise level, dB (A): -27.1 Very poor
Dynamic range, dB (A): 25.6 Very poor
THD, %: 41.435 Very poor
IMD, %: 37.775 Very poor
Stereo crosstalk, dB: -14.5 Very poor
676Socket774:02/10/06 22:23 ID:bIi0zMbf
バスマスタ切ってみたらどうか・・・
677Socket774:02/10/07 01:10 ID:I/3Dq31x
>>642 >>671
以前G450でIEのスクロール時に音が切れるといった報告があったし、
ドライバにもよるだろうけどビデオカードが原因な可能性は高いと思う。
なお、Milleniumの頃からMatroxのカード(ドライバ)はそういう傾向がある。
678Socket774:02/10/07 05:33 ID:e7rD4LZk
VIBRA128ってどうよ?
980円だったから買ってしまった・・・
SBSWE64から乗り換えるぞー
679Socket774:02/10/07 08:00 ID:hr5ohswi
>>675
どうやって調べたの?
680Socket774:02/10/07 20:58 ID:lmpjP7Ez
>>678
ノイズが乗らないので、ヘッドフォンを繋ぐ漏れはLive!系よりも愛用してるよ。
6813FBGYyfm:02/10/07 23:01 ID:9ndA1UuE
フォルテシモ3があまりにも音がよくないのを変に感じて調べたら
ケーブルの抵抗が悪さをしていたみたい。オーディオテクニカめ(藁

ケーブルを変えてみたら、まぁまぁでした。音質は前に評価したのと
同じで、ノイズが減った感じ。悪くないよ。
682Socket774:02/10/07 23:15 ID:nQ6ljSXe
>>677
やはり原因はG550か。
しかし、デュアルディスプレイ用に必要だからこっちは変えられんな。
ノイズに強いのサウンドカードってある?
>>680が言うようにVIBRA128がいいのかな?
683Socket774:02/10/08 00:56 ID:SIoj5F5m
675の結果はすごいな、、、
高調波歪みなんて、41.435%???

OPAMPなんかの増幅素子レベルだと、高調波歪みは0.0001%以下ってところだよ?
どういう回路設計したら41%超えるんだよww
684質問:02/10/08 01:01 ID:1frqP9QJ
今オンボードなんだけど
3Dゲームとかやってて処理がきつくなってくると
mp3がとぎれとぎれになる。
サウンドカード買うとましになる?
685Socket774:02/10/08 01:03 ID:K9S710CG
ゲームかmp3かどっちかひとつにしろよ・・・
686Socket774:02/10/08 01:05 ID:lO3poY8q
J-POPでノリノリ状態(1曲ヘビーローテーション)で3Dゲームやるんだろ?おい。
( ゚д゚)σ)´Д`) グリグリ
687Socket774:02/10/08 01:16 ID:eBosRWai
>>684
CPUのせいじゃないの?
688Socket774:02/10/08 02:00 ID:eUHPxv4o
PC-○IYに銀板サウンドカードのマンセー記事があったよ。要約すると
銀ハンダ使用、デジタル入力イイン。 とのことですた。
689Socket774:02/10/08 02:09 ID:LnxmMyrL
>>683
大抵はDACじゃなくA/Dの方がイカれてる。
というか多分I/O Level合わせてないはず
41%なんていったらギターアンプで歪ませたような音だよ
690675:02/10/08 02:17 ID:3E4UMGY4
>>679
http://audio.rightmark.org/

>>683
G550+オンボードサウンド。
ひょっとしたら電源も関係あるかも。
週末にでもサウンドカード買ってくるよ。

・・・何を買おうかな・・・
691Socket774:02/10/08 02:20 ID:pFKlGZm+
ゲーム向きのサウンドカードって何だろう?
やっぱ値段の割にはいまいちと分かってても
クリエイティブ品になっちゃうのかな?
692Socket774:02/10/08 02:30 ID:DhN+/S6Z
Live!ValueとGF4MX440同時に挿したらディスプレイにノイズが出るYO!
いったい何なんだ〜

ISA時代の栄光はどこいったんだ〜>栗
693675:02/10/08 02:40 ID:3E4UMGY4
プラグ外したら若干良くなったYO( ´∀`)

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +1.68, -1.72 Average
Noise level, dB (A): -53.6 Poor
Dynamic range, dB (A): 51.1 Poor
THD, %: 41.445 Very poor
IMD, %: 37.603 Very poor
Stereo crosstalk, dB: -32.9 Very poor

694Socket774:02/10/08 04:08 ID:GFA6n+Dy
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.03, -0.02 Excellent
Noise level, dB (A): -115.3 Excellent
Dynamic range, dB (A): 112.9 Excellent
THD, %: 0.0002 Excellent
IMD, %: 0.0020 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -109.7 Excellent

695Socket774:02/10/08 04:13 ID:GFA6n+Dy
LynxTWOね
696675:02/10/08 04:24 ID:3E4UMGY4
何度もすみません・・・。m(__)m

>689見落としてました。
I/O Level調整後の結果です。

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.10, -0.15 Very good
Noise level, dB (A): -74.4 Average
Dynamic range, dB (A): 72.0 Average
THD, %: 0.014 Good
IMD, %: 0.117 Average
Stereo crosstalk, dB: -61.0 Average
697675:02/10/08 05:20 ID:3E4UMGY4
あぁ、ホントに何度も何度も・・・穴があったら入りたい。(恥)

>>425さんのやり方でやってみました。
最終結果です。
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.10, -0.20 Very good
Noise level, dB (A): -83.1 Good
Dynamic range, dB (A): 80.9 Good
THD, %: 0.0069 Very good
IMD, %: 0.036 Good
Stereo crosstalk, dB: -75.6 Very good

あとマウスを動かした時のノイズですが、
音量を最大にしてスピーカー側でボリューム調整したら気にならなくなりました。
これでサウンドカード買わなくて済みそうです。(´д⊂)

朝になっちゃったよ・・・。
698Socket774:02/10/08 05:53 ID:lO3poY8q
>>697
廉価で売ってるのもあるんだからケチらないで買えってばさ。中古でもいいし。
スロット余ってないってんなら別だけど。
699Socket774:02/10/08 09:45 ID:uYcYxQFl
>>682
電源はEnerMaxかい?だったら電源を変えると改善したような
的スレ掘ってみそ
700Socket774:02/10/08 16:58 ID:pX6A8xRF
>697
それって、アクティブスピーカーへのケーブルで
ノイズが乗ってるみたいだね。

あと、音量を最大にすると歪むサウンドカードもあるので、
計測した時に使った音量でやるといいよ。
701Socket774:02/10/08 18:38 ID:s/ZvWcQj
CM8738の無名ボードでG400でIEでスクロールすると
LineOutの音が途切れてたんだけど、
SPDIF出力したらなんかその現象が消えたような気がする。
気のせいですか?
702Socket774:02/10/08 19:44 ID:t5D6Cxdo
銀色基盤のサウンドカードをつかってて思うんだけど、たまにブチってノイズが入る。
IEとか使っててリンクをクリックしたときに「カチッ」って効果音がするときに一緒にね。

個人的には音はFortissimo3のほうが好み。
703Socket774:02/10/08 20:15 ID:+fOrmHLe
クリエイティブって、DTSに対応させるつもりはないのかな?
THX認証を受けた製品を出すみたいだけど。
704697:02/10/08 21:59 ID:3E4UMGY4
>>698
ヘッドホン(コードレス)での使用が主なので、
あまり豪華にするのも勿体無いし、かと言って安すぎるのもちょっと。
と言うわけでオンボードのままなのです。

>>700
レスありがとう。
ボリューム最大で計測したのでそのまま使ってます。
705Socket774:02/10/09 17:58 ID:T0ZeiSDH
GTXP注文したら売り切れだって ・゚・(ノД`)・゚・。
そこでFortissimo3にしようかと思うんですけど
GTXPと比べると音質はそんなに落ちますか?
用途は音楽を聴く事と、DVD鑑賞ぐらいです。
4chでの使用を考えてます。

そんなに差が無いようでしたら、
サウンド、ビデオともにonboardなので
差額で的のG450でも買おうかと考えてます。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
706Socket774:02/10/09 19:36 ID:YmWBXH7y
コンポとPC用のスピーカーの両方に
接続しとけるサウンドカードってあります?
LineOutが二つついてるとか・・・。
あと、他に二つにつなげる方法ってありますか??
707Socket774:02/10/09 19:56 ID:hVx9JxVv
>>706
まず、その2つが排他でいいのかどうなのか書け。
708Socket774:02/10/09 20:02 ID:YmWBXH7y
排他でいいっす。
709Socket774:02/10/09 20:04 ID:hVx9JxVv
>>708
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=IMH-01

これの色違い使ってる。
710Socket774:02/10/09 21:15 ID:2YTy9LP9
今サウンドブラスターLIVE!をS/PDIF出力で使ってます

主にDVDを5.1ch再生やMP3聞いたり3Dゲームに使ってます

他にもサウンドカードって沢山ありますけど

今のより買い換えた場合、体感して音良くなりますか?

実際数万円するAudigyとか本当にいいですか?

また今のSB LIVE!から買い換えるメリットってあり?
711Socket774:02/10/09 21:32 ID:T27Dzovn
音楽聞くんだったら、やっぱりサウンドブラスターLiveだね。
Audigyはもっと良さそうだけど、ちょっと高いかな。

なぜLiveが良いかって言うと、普通に再生した音も響きがいいんだよね。
マザー内臓のチップなんて終了って感じだね。

それとEAXがあるから曲がさらに良く臨場感がアップして聞ける。
Genericにして聞いてるけど、とってもいいよ。
ゲームとかだと響き過ぎなので、No Effectsにするけどね。

712Socket774:02/10/09 21:40 ID:8UfU73VA
ネタとして練り込みが足りない。
もっと面白くしてくれ。
713Socket774:02/10/09 21:45 ID:707F9uj/
HOONTECH製「SoundTrack Digital-XG」(マークテクノロジー版)を
OSがWindows2000のPCで使っています。
ドライバァをインストールする際にはHOONTECHのHPにあるドライバァ(Rev.5244)と
マークテクノロジーのHPにあるドライバァ(win2k2225)のどちらをインストールするのが良いのでしょうか?
また、2つの違いを教えて頂ければ幸いです。
714710:02/10/09 21:45 ID:2YTy9LP9
>>711 丁寧にありがとうございます
うん別に今のSB LIVE!で問題はないのですが

少しでもイイ音で聞きたいと思ったもので(^^
光ケーブルで出力したらノイズ0だし

でもAudigyってそんなにヨクないんですか?
クリエイティブのサイトで見るとめちゃ欲しくなるんですけどね

>>712さん
マジなんですけどネタっぽいですか?^^
715Socket774:02/10/09 21:56 ID:2VbACf/z
716Socket774:02/10/09 22:11 ID:YGeyx9X+
>>706
コネクタ分岐ジャックとかじゃダメなん?
あれなら数百円で売ってるいるが・・・。
717716:02/10/09 22:15 ID:YGeyx9X+
718Socket774:02/10/09 22:23 ID:hVx9JxVv
>>716-717
あれは実は音量が半分になる。
719Socket774:02/10/09 22:29 ID:kmee7LvV
>>718
言い過ぎ。
720Socket774:02/10/09 22:35 ID:30SN87Lg
逆のアダプターはないのかな?
入力2系ないピンジャックx1な安物スピーカーに
2PCのサウンドカードから2系統入力できるようなのは。
721Socket774:02/10/09 22:37 ID:hVx9JxVv
>>719
本当だよ。
排他でなく、音を分散させてるから、音量が半分になる。
722Socket774:02/10/09 22:38 ID:kmee7LvV
ギルモジャパンって本当にヤヴァイの?
723Socket774:02/10/09 22:39 ID:qVevafkC
>>720
>>717のをスピーカーに刺せばいいのでは?
724Socket774:02/10/09 22:42 ID:30SN87Lg
>>723
SONY製のではないけど、同じような分岐コードで
やったことあるんだけど、一方しか音でなかった。
逆は無理らしい。
725Socket774:02/10/09 22:48 ID:2WFy99/2
>>721
両方パッシブスピーカorヘッドフォンに接続するならわからないでもないが、
PC用スピーカとコンポで半分にはならないんじゃないの。
726Socket774:02/10/09 22:51 ID:hVx9JxVv
>>725
そりゃスピーカー側の音量を上げれば結果オーライかもしれないけどさ。
727Socket774:02/10/09 23:06 ID:w5EuAcJq
>>722
9月末日付けで日本撤退したよ。
ソースは…この板のどっかのスレで見た。
728Socket774:02/10/09 23:16 ID:K5QcuMF6
排他でいいなら、SantaCruzとかだと2個出力あるよ。
VersaJackって端子からアナログ出力できて、
コントロールパネルから切り替えれます。
729706:02/10/09 23:44 ID:YmWBXH7y
皆さんありがとうございました。
とりあえず709さんのリンクのやつ注文しました。
730Socket774:02/10/10 05:18 ID:8ifRhM2N
>>709
>>729
漏れの買ったやつはジャックの接触に非常に難点がありました。
つないだケーブルのどこかに触れるとバリバリ言いやがるんです。
731熱研広報:02/10/10 13:57 ID:pHGmufiJ
>730
そんなあなたにSETTEN No.1
732Socket774:02/10/10 23:08 ID:W1mL+Eye
>>722 ショック!ヘラクレスのVGA買ってあげてたのに・・・
733Socket774:02/10/11 00:14 ID:9riZKvjo
>>726
いや、パッシブとアクティブでは入力インピが違うので
あとはカード側のドライブ能力しだいって感じでよいのでは?
734Socket774:02/10/11 00:18 ID:gAyIwuQ9
>>710
デジタル出力するならかわりませんが、アナログ出力をスピーカーにつなぐ場合。若干Live!の方ががちゃがちゃした感じになっているように聞こえます。
Audigyの方がすこし音がやわらかく感じて、迫力があるサウンドが好きな人には向かないかもしれない。
735Socket774:02/10/11 02:04 ID:7kGn1WQf
Liveですらあれだけ波形なまってるのに、
Audigyで更になまってるの?
736710:02/10/11 10:56 ID:75/VDgfC
>>734
レスありがとう
しばらく今のカード使います
疑問に思ったのですが
LIVE!系で 1カードで済んで(ドーターカードなし)
光出力できるカードはなぜないんでしょうね?
PCI2段使うの無駄に思うのですが・・・
737Socket774:02/10/11 11:07 ID:5TutQraZ
>>727
そんなソースが信用できるかー
738Socket774:02/10/11 11:14 ID:5TutQraZ
>>736
いくらでもあると思う
739Socket774:02/10/11 11:16 ID:fipwRhRE
>>737
残念ながらマヂです。ソースは‥俺もどこかで見たw
740Socket774:02/10/11 11:23 ID:EEcsjlTN
741Socket774:02/10/11 11:24 ID:EEcsjlTN
742736:02/10/11 12:39 ID:75/VDgfC
>>738さん
え!?本当ですか^^;
いろいろ探してるんですが
探し方悪いんでしょうか・・・

もし良ければ
光角型出力できて
1カードでお勧めのありますか
DVDを5.1ch出力できてゲームにも向いてるのを探してます
743Socket774:02/10/11 12:46 ID:WVOvtscz
>>742
FortissimoU
Vも出てるけど、なんか不具合報告多し。
744742:02/10/11 13:31 ID:75/VDgfC
>>743さん ヘラクレスの所見てきました。ありがとうレス
何気によさそうなんですが 不具合ってドライバですか?多分
745Socket774:02/10/11 14:54 ID:tPTbS3+L
>>744
Onkyo SE-80PCI
746Socket774:02/10/11 14:56 ID:5TutQraZ
>>743
どこにあるのじゃ不具合報告なんて・・・
747Socket774:02/10/11 15:00 ID:tPTbS3+L
>>710
>今のより買い換えた場合、体感して音良くなりますか?
って買いてるけど、アンプやスピーカーは何を使ってるの?
PC用の使ってるなら変化はあんまり感じないと思う
748Socket774:02/10/11 15:00 ID:5TutQraZ
>>741
公式は一応閉じられてないようだが。
それにもうちょっと信頼性の高いソースが欲しいところ。
749Socket774:02/10/11 15:04 ID:5XFV+S0G
その前に「ProowerDVD XP Pro」を買え!!5.1chの意味がね〜だる!!
 ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49012295
750Socket774:02/10/11 15:47 ID:dBNJDSLd
>>749
アドヴァイス入れますた
751Socket774:02/10/11 15:49 ID:hUw0FfCP
えっ、FortissimoVって不具合多いの?一応使ってるんだけど怖いな。
今は安定してるけどそのうち・・・(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
752744:02/10/11 16:26 ID:75/VDgfC
>>745さん オンキョーもイイですね!最近オンキョーとかクリエイティブの
サイト舐めまわすように見てます^^;
>>747さん スピーカは ヤマハのAV-S70に光角型ケーブルで繋いでます
2chステレオも(例えばmp3とか)いい音だと思います

>>749さん DVDで映画みる時はPowerDVD XP ProでS/PDIFを選択して
再生してます。これで5.1ch出力できてるんですよね?

ああ、いろいろ迷います^^。アドバイスありがとうございます!
753Socket774:02/10/11 16:41 ID:tPTbS3+L
>>752
ぶっちゃけ、そのSPだとどのカード買っても差はわからないよ。
デジタルで使うわけだし、、
出費の割りに満足感は無いと思う。
754752:02/10/11 17:47 ID:75/VDgfC
>>753さん
なるほどぉ
スピーカ確かに安かったです
あんまりよくないんだしくしく
BOSEほしいけど高いし・・・

でも無駄な出費を防いでくれた>>753さん ありがとう^^
755SE-120PCI :02/10/11 17:48 ID:6hR0adrR
相性問題情報
現在以下のマザーボードで相性問題が確認されています。
ASUS

CUSL2 (i815E)
CUSL2C (i815EP)
CUC2 (i820E)
P4T (i850)
TUSL2-C
現象
ドライバのインストール後、再起動時にOSが起動できなくなる。


調査結果
M/BのBIOSを修正することで対策が可能とASUS社の見解がありました。
既に弊社及びASUS社内でこの問題に対応したBIOSのテストを行った結果、問題なく動作することを確認いたしました。
対策済みBIOSはBeta版という形ではありますが、ASUS社の下記ウェブサイトにて 公開中です。(CUSL2/CUSL2-C)
なお、正式版の公開はASUS社内での詳細な検証を経て公開される予定です。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/beta/mb/bios/

10065.zip BIOS 1006 beta 5 for CUSL2
1006a5.zip BIOS 1006 beta 5 for CUSL2 with onboard AC97 codec
1006c5.zip BIOS 1006 beta 5 for CUSL2-C
1006ca5.zip BIOS 1006 beta 5 for CUSL2-C with onboard AC97 codec

(但し、上記BIOSのアップデートに関するサポートは弊社では致しかねますことご了承ください。)

現時点で判明している事象

全く同じ環境(M/B)でOSをWindows2000に変更すると正常動作が可能です。
Intel 815チップセットを使用した他社のマザーボードでは現在のところ同様の問題は発生していません。
Aopen

AX3S-PRO
こちらのM/Bでも同様の現象が発生するとの報告が一部ございますが
BIOSもしくはM/BのRevの違いによって発生する場合があるようです。
詳しくは現在弊社にて調査中です。


756Socket774:02/10/11 18:35 ID:7kGn1WQf
>754
在り来たりだけど、BOSEはやめとけ。
と、いってもBOSE病の間は何言われてもBOSEが最高のような気がする罠。

>753
RMEは凄いぞ。デジタルだから同じってのは嘘だと実感します。
当方Digi96/8使用中。

>752
よくわかんないけど、AV-S70ってヤマハDSPで2.1ユニットで
擬似5.1やってるだけなのかな?そうすると、5.1出力とは
いえないような気がしまつ。
757Socket774:02/10/11 20:23 ID:NqE3W5KP
むしろアンチ坊主に踊らされ過ぎ。
人によって好みも聴こえ方も違うから、坊主が良い音に聴こえても
なんらおかしくは無い。特に坊主みたいな音場型は、置き場所を選ぶ。
PC用に限定して言えば、MM-1はコストパフォーマンス悪すぎ。
ブランド代と言うべきか。
とか言いながら俺も持ってるんだが、俺が買ったころはオンキョーとか
もPCスピーカーに進出してなくて、PCスピーカーは極めてお寒い状況
にあった。そういう中では突出して良い音鳴らしてたんだけどね。
今買う意味はまったくない。
坊主が嫌われるのは、音の問題より価格縛りなどの商法によるところが大きい。
758Socket774:02/10/11 23:12 ID:z8iDP3y5
USB SOUND BOX ってどうですか?Win2000でまともに使えます?
759Socket774:02/10/11 23:19 ID:LmsiH3l4
PC用として、55WER使っている俺は馬鹿ですか
760Socket774:02/10/12 01:01 ID:r1LLh3BQ
>>757
残念ながら、MM-1の頃にはGX-70Aが既に出てたし。
MediaMateの頃はPCスピーカー最高峰だったね。
761756:02/10/12 04:29 ID:m8tXpN7O
>757
アンチ坊主って…なんの話をしてるんだ?妄想し過ぎ。
好きなら好きっていってればいいじゃん。他人を気にすんなよ。
漏れは15年位前にBOSEのサイコロセット10万で買ったなぁ。
当時はこれしかないと惚れてたんだけど、
今考えると勿体なかったなあと。
762Socket774:02/10/12 11:40 ID:ARi6th1P
mp3(128k、44.1k)で再生専用に
REMIX2000(デジタル出力)→外部DACで申し分無しって事でいいんでしょうか。
上記使用において、サウンドカードの性能差が出るのか疑問で。
過去ログ読んでると、あんまり評判宜しくないみたいなんで・・・
763そうそう:02/10/12 12:15 ID:+oyuEhXQ
>762
あんまり気にならないと思うぞ。むしろ外部機器やスピーカーの方が大事。
764Socket774:02/10/12 12:17 ID:3Wel/Wid
>>756はなんでこんなに偉そうなんですか?
765764:02/10/12 12:25 ID:3Wel/Wid
>>756一貫して妙にズレたレスをしてるのにはワラタ
766762:02/10/12 12:49 ID:ARi6th1P
>>763
早速のレスありがとうございます。
10年前に貰ったKENWOODのオーディオシステムを捨てようかと
押入れから取り出して裏面見たら、光入力端子が付いてたからビックリ!
何気に指して鳴らしたら、すごくいい音鳴らしたもんで・・・
最近買ったONKYO DHT-L1より全然いい!ってこっちは5.1ch仕様なんで当たり前か
腐り掛けてた物でもDACが良くて、純粋に44.1Kで光出力出来るサウンドカードが
あればいいって思う今日この頃です。
767Socket774:02/10/12 15:42 ID:7TU/ndd0
質問です。3Dゲーム、DVD、音楽鑑賞が主な用途です

現在i850マザー(OSはXP Pro SP1)のオンボードのやつを使ってるんですけど、
ゲームするならSound Blaster Live! が妥当だとよく聞くので気になってます。

これに変更する事で音質やゲームのパフォーマンスの差に変化は出ますでしょうか?
スピーカは2.1chのショボイやつです。光ケーブルとかヘッドホンは使用しません。
768Socket774:02/10/12 15:52 ID:PrYpHL/q
ショボイスピーカーをまず交換したほうがいいかと。
あと過去スレッドちゃんと見れ。
769Socket774:02/10/12 16:03 ID:sBD+oYTx
>>767
>>768が言ってる様に、まずはスピーカーをちゃんとしたやつに
変えてみるのが吉かと。スピーカー変えるだけでも結構かわるよ。
770Socket774:02/10/12 18:21 ID:FEocElG1
>>756
96/8のジッターが少ないことは認めるが(実測してみたからよくわがるが)、DACが200万円くらいのもの使わないとほとんど意味無いね。
ちなみに10万くらいの安物アンプだと、受け側内部でジッターが出る罠。
771767:02/10/12 18:28 ID:lFAlawBr
>>768-769
やっぱスピーカ変えたほうがいいですかね?
でも7000円で買ったやつだから工房の漏れには痛い出費っす…
772Socket774:02/10/13 00:30 ID:YmPrdAni
>>771
カードはゲームだけに絞るならLive!でいいと思うけど
音楽とか欲張るなら他の方が好ましいよ。Live!じゃ力不足と感じた。

その前にスピーカかな?私はサンタにVH-7PC使ってるから説得力無いけど...
773追記:02/10/13 00:31 ID:YmPrdAni
安いの買うならお金貯めて、いいスピーカ狙った方がいいと思う...
774Socket774:02/10/13 04:11 ID:tHx/Edrk
音楽はステレオで聞け
775Socket774:02/10/13 04:20 ID:SBkfdIOt
確かにモノラルで聴くのはアフォだな。
776774:02/10/13 04:22 ID:tHx/Edrk
ワラタ
777Socket774:02/10/13 04:45 ID:Hr0Boxf5
>>770
DACが200万ねぇ。金持ちだ。
96/8にして効果あったって言ってる香具師が
皆そんなん使ってるとは思わないけど。

ていうかその説によるとCDプレイヤーの水晶交換して
ジッター減らしてる香具師も皆200万のDAC使ってるのか?
と小1時間…(略
778Socket774:02/10/13 07:02 ID:r1aqOmRi
>>771
7000円でしょぼいなんて言うとおじさん怒っちゃうよ!(笑)
でもそれならカード挿したら変わるんじゃないかなあ。
いや、Live!がどうなんかは知らんが・・・(スマン使ったことない)
とりあえずマザーの型番書いてみたら?
最近オンボードでもいろいろあるし。
スピーカーはほんとお金貯めてからいいものを・・・てのに同意。
779Socket774:02/10/13 09:31 ID:fFRys+s8
コンデンサを全部オーディオ用に変えるとか、、、
SNが80後半までは実測でいくようになるYO!(全部BGにした場合)
ただ、金も5000円くらいとぶYO

とりあえず、カップリングコンデンサだけでもオーディオグレードに変えると
びっくりする。出力直前、入力直後にラインと直列に入ってるコンデンサね<カップ
リングコンデンサ

カップリングだけだと、2個でいいから500円くらいで変えると思うYO。
変えるなら元のよりも大きな容量のほうがいいYO。
780Socket774:02/10/13 13:00 ID:YmPrdAni
>>771
パソコン用スピーカを使わず
ミニコンポとかあるならそっちに繋いだら?

音を聴くんならその方がよさげ...
781Socket774:02/10/13 15:32 ID:Vkn/Q8Rr
>>777
ビンボー人が金持ちのまねしてるだけだろ(W
CDトランスポートとCDプレイヤーの違いとか判るか?
安物のCDプレイヤーの精度の悪い水晶を交換してるだけで音が格段に善くなるのであればワードシンクとかに金かけてる業務用マシンの存在価値がなくなるね(W
782Socket774:02/10/13 15:40 ID:jjIX0Cof
200万のDAC使ってる香具師なんてそうそういるはずがない。
10万の安物アンプって言ってる時点でピュアオーディオ板に洗脳されてる。
あの板は異常。
生活きりつめて高いオーディオとか車とか買ってるのってやだね。
やっぱ高いのは余裕のある人間が買うもん
スレ違いsage
783Socket774:02/10/13 15:46 ID:qHfuzvUO
オンボード+ミニコンポ(イコライザ&エクストラ・バス)で無職の俺は十二分に満足しているぞ(YMF754も持っているが面倒なので使っていない)。
784Socket774:02/10/13 15:49 ID:5bZ61VRY
音が良くなるんだからいいじゃん・・・
業務用はそれ以上の音なんだろ?
知識を見せびらかさないでくれ。トランスポートっちゅーのがなんだか知らんが。
785Socket774:02/10/13 16:39 ID:Hr0Boxf5
>>781=770
何がいいたいのお前?96/8でジッターが少なくなっても、
DACに200万使わなきゃ効果無いって770で言っといて、
今度は業務用の話?ハイハイ。

漏れはDACに200万かけなくても96/8の効果は味わえるっていってんの。
違うって言うんだったら、それを説明しる。

>>784
CDトランスポートってのはDAが付いてない機器のことだよ。
CDからデジタル信号を取り出すということを極限まで進めて
アナログ回路を無くしてしまうって考えです。

781様はCDトランスポートをプレーヤーって呼ぶと、
カンカンになって怒る貧乏人。
786Socket774:02/10/13 17:33 ID:rvZu7tOp
>>785
音楽の話もいいけどさ
とりあえず、日本語の勉強から始めた方がいいよ。
787AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/13 18:57 ID:BR9gHZkT
本当に持ってるなら、ケーブルや電源環境、部屋やアースも含めた
機材と、どんな音が出てるか?これに代えるとどう変わるか書けば
いいだけじゃん。

それで解る人は解る訳で・・・
788Socket774:02/10/13 20:08 ID:aXraUrLx
ここって金持ち装うとすぐ釣られるね。
全く貧乏人はひがみっぽいからいやだよ。プッ
789Socket774:02/10/13 20:26 ID:Vkn/Q8Rr
>>782
百見は一聞にしかず。

ブランド物の例ですまんが、本物をしらなければ偽物に簡単にだまされるよな?
本当の音の違いってラジカセに毛の生えたような安物アンプ(なんで10万円で安物と言う理由もわからないだろうなあ。
光入力のあるアンプが何チャンネル出力を持っているか理解できてるか?2チャンネルで10万円の時代じゃないんだよな。6チャンネルや8チャンネルで10万だ。1チャンネルあたりいくらかけられるか考えろ)
で区別が付くかわからんだろう?

聞いたこともないのにしったかぶって語っちゃいかんぞ。
安いDACをいじくってもそれなりの音にしかならんってことだ。

いちど、ハイエンドのオーディオ機器を扱っている所へ行って土下座して試聴させてもらえ。

都内であれば、池袋にあるイケオンとか行ってみるんだな。
自分の言っている事が間違っていることに気が付くだろう。
反論するのは聞いてからだ。
790Socket774:02/10/13 20:29 ID:Vkn/Q8Rr
>>785

貧乏人ですか(笑)
じゃあ、君のシステムをいってごらん。

きちんとした製品なんか持ってないんだろ?狂犬みたいにかみつくなよ。

まあ、犬に噛まれたと思って大目に見てやるからさ。
791Socket774:02/10/13 20:43 ID:PVpoGea/
>>ID:Vkn/Q8Rr

>>96/8のジッターが少ないことは認めるが(実測してみたからよくわがるが)、DACが200万円くらいのもの使わないとほとんど意味無いね。
この部分が問題になってるんであって、高価なオーディオシステムの是非が問題になってるわけではない。
なんか話題をすり替えようとしてるので軌道修正。
それに反論の内容も「やっぱりピュア板って毒電波飛びかってるんだなあ」と思われてしまうような内容である罠。
ピュア板にもまともなひとは多いんだが、多板にまで出張するようなやつはたいてい電波バリバリ。
792Socket774:02/10/13 20:45 ID:8TRXBdYf
何でここ、こんなに刺々しくなっちまってるのさ。。
良スレなんだからマターリしてくれYo・・・
793Socket774:02/10/13 20:58 ID:rvZu7tOp
ここはサウンド・オーディオカードスレ。
200マソのDAC語るだけのスレチガイさんは自分の巣に帰った方がよいのでは
794Socket774:02/10/13 20:59 ID:iDaKxUrW
すいません。
fortissinmoVを買ってきたんですが、デジタルアウトが使えません。
ドライバは入れたんですが、オーディオ機器の方ではno signalっていう
表示が出てきてうんともすんともいいまでん(;´Д`)
普通のアナログ出力はできるんですが・・・
設定など必要なのでしょうか?
795794:02/10/13 21:22 ID:VnRSZBTu
すいません。自己解決しました(´∀`;)
796Socket774:02/10/13 21:31 ID:tO1UyZ6P
>>789
安物10万のアンプの例えがなんでAVアンプなんだ?
結局俺はすごい機材で聴いてるんだが。って言いたいだけじゃないかと小一時間・・・
他の人との機材の違いと知識をを披露したいだけなんでしょ?
782の言ってることが間違ってるってのは200万は、はした金だという事でよろしいか?
俺のオーディオは総額50万に及ばない「超安物」なんだけど、このシステムで聴くのは音楽ではないのかな?
ピュアAU板へカ・エ・レ(・∀・)!
797Socket774:02/10/13 21:32 ID:Vkn/Q8Rr
>>791
問題のすり替え?
トータルなシステムで議論しないと、サウンドカード(しかもデジタル出力の部分)だけで評価は出来ない。
まともな測定器じゃなくて他のノイズバリバリなサウンドカードを使ってノイズ測定をして批評している連中もアホ。

いっとくけど、わしはピュアオーディオ板には一切参加しておらんぞ。
798Socket774:02/10/13 21:33 ID:Vkn/Q8Rr
>>796
じゃあ、聞くがな、2チャンネルのアンプで光入力のあるものを列挙してくれ。
799Socket774:02/10/13 21:35 ID:Vkn/Q8Rr
>>796
50万ならパワーアンプ1台分くらいだろ?もうすこしまともな機材そろえなよ。
800Socket774:02/10/13 21:44 ID:Hr0Boxf5
>790
ん?漏れはCDトランスポートなんて買おうとも思わない貧乏人だよ。

CDプレーヤーの水晶変えてる人もいるねっていったら、
781みたいにカンカンになって怒ってきたので、
CDトランスポートと呼ばなかったから怒ったのかな、と
思った次第。金持ち喧嘩せずっていうしね。

で、話を戻すと、漏れはきちんとした製品なんて持ってませんよ。
200万も余ってませんから。でも、96/8の効果は味わえるっていってんの。
200万位のDACがないと殆ど意味無いっていうんだったら、
まずそれが何故かをちゃんと説明しる!!
801Socket774:02/10/13 21:46 ID:Hr0Boxf5
あ、なんかテンパってるね。Vkn/Q8Rrさん。
漏れ、これで寝るから。マタネ。
802Socket774:02/10/13 21:50 ID:S78hVIRj
まぁまぁ喧嘩するなよ。両方とも同じものを見てるんだけど見方が違うだけでしょ。

百見は一聞にしかずもただしい。
理論尽くしやブランドネームのみでお金いっぱいかけて作ったシステムより
自分の耳とフィーリングとでつくったシステムのが魅力があるのも正しい。

屋台のラーメンもうまいし、高級レストランの料理もうまいだろうし。

理論と材料”だけ”で固めきった素人料理より
奥さんの手料理のが優れてる場合もあれば、逆もまた真な時もあると。
803Socket774:02/10/13 21:50 ID:TtxH2srj
・・・正直、200万のDAC使わなきゃ違いが分からない耳もってんなら、
そのつぎ込んでる金は全て無駄だと思われ・・・
804794:02/10/13 21:51 ID:VnRSZBTu
早速光デジタルアウトを試して見たんですが・・・
mp3ってこんな音だったのね(;´Д`)
おいらは安物サウンドカードとPC用SPで十分だす。
805Socket774:02/10/13 21:51 ID:TtxH2srj
・・・あ、全てでもないか。
ただ、金がかかる耳だねってことで。
806Socket774:02/10/13 21:51 ID:fFRys+s8
市役所からのお知らせです。
Vkn/Q8Rr
から、電波警報が出ています。
市民の皆様は速やかに非難して下さい。
807Socket774:02/10/13 22:01 ID:54i8RCki
ま、アナログには逆立ちしても勝てないんだから
どちらも、もちつけYO
808Socket774:02/10/13 22:04 ID:Cf8Jwaa0
>>804
MP3とひとくくりにしてるが、ビットレートは? CBRorVBR? エンコーダは? 可逆圧縮フォーマットは?
PCで音楽を聴くことは決して外道ではない。 十分高みを目指せる素質があるのだから。
臆せず励めよ。

まずは、手持ちのCDをmonkyに落として、KbMediaPlayerで再生だ。USB音源にも手を出してみよ。
abysを覗けばabysは覗き返してくるぞ。
809Socket774:02/10/13 22:09 ID:4dC+QowL
サウンドカードとオーディオカードは別のスレにしてほすぃー・・・
810Socket774:02/10/13 22:10 ID:DY33OKMI
しかし7000円のスピーカを大事に使ってる工房が>>799見たら腰抜かすだろうな(笑
811Socket774:02/10/13 22:11 ID:fFRys+s8
>810
高い機材を使っている事自体はかまわんが、
高い機材意外を認められない彼はキモイとおもふ。

別に7000円でも良いんじゃないかと思う(個人的にはSPで7000円なら
ヘッドフォンの7000円のほうがいい音してると思うけど)
812Socket774:02/10/13 22:14 ID:S78hVIRj
一皿数万円の料理と同じようなもんだろ?
へーーで終わり。腰は抜かさないよな。さすがに。

と、こういうおれのPCサウンド環境は14000円ぽっちりだがw
813Socket774:02/10/13 22:15 ID:5bZ61VRY
50万じゃケーブルも買えねぇじゃん。
と言ってみたいテスト。
814Socket774:02/10/13 22:16 ID:S78hVIRj
50万じゃ1日過ごせないじゃんっていってみたい><
815Socket774:02/10/13 22:28 ID:HqxKW2q5
>>804
漏れmp3を良い音でって思っていろいろやってみたんだけど機器のバランスが非常に難しい・・
それなりに鳴る素性の良いスピーカー(漏れの場合Reveal)使おうもんなら
安アンプでも即効変な音するし・・
320bpsの高ビットレートでさえ破綻したパサパサした音になっちゃうんだよな

行き着くところはCDもmp3も似たような音にしてくれる
OnkyoやRolandのPC用アクティブスピーカーだったりするわけでして
まさに本末転倒でした
というかPC用スピーカーはよく考えて作られてるって結論

今更か
816Socket774:02/10/13 23:02 ID:sKl6mCnK
音楽よりまず人の話を聞く耳をもてよ
ピュアなのは音楽だけで住人はクズと見た
817Socket774:02/10/13 23:38 ID:4Zc1oh4s
うまいこというなぁ、、、
818貧乏人:02/10/14 00:03 ID:BChAZRN1
 お取り込みのところ質問させて頂きます。
 今度入る寮が異様に狭く、ミニコンを置くスペースがありません。
 で、PCでCD&DVD鑑賞&CDのMP3化といった用途で
 DELTA AUDIOPHILE 2496 か DELTA DiO 2496を検討中です。
 何分貧乏ですので、50万にすら満たない買い物でも躊躇しますし、
オーディオカードとゆーモノが初めてなのでさっぱりさっぱりです。

 44.1を44.1で入出力できる。
 CDやDVDを再生中でもWindowsからのエラー音等が出る。
 それなりに安い。
 音がいい。
 スピーカーはRoland MA-10Dを使用。
 大量のCDを持っていくワケにもいかず、MP3化&お気に入りのCD
をコピーしてコピーを持って行く。DVDレンタルで借りて見る。

という条件ではどちらがいいでしょうか?
また、他に「コレ買っとけ!」ってのはありますか?

システム構成は以下の通りです。
M/B ASUS ベアボーン Terminator TU
CD−R/RW YAMAHA CRW3200
DVD−ROM TOSHIBA SD−M1612
OS Win2000&XP Pro
819Socket774:02/10/14 00:32 ID:A8AiFDk/
どちらもオーバースペックっていう回答はナシ?
820Socket774:02/10/14 01:03 ID:6cCBiXoU
>>818
寮ならノートパソコン+ヘッドフォンかと...
821貧乏人:02/10/14 01:04 ID:BChAZRN1
>>819
無しでお願いしまつ・・・・・・・(; ´∀`)
できれば「コレ買えやボケッ!!」っての教えて下さい。
822Socket774:02/10/14 01:07 ID:rdTedV73
>>81
その通りだね。その用途なら24bitは必要ないし。

その用途ならEGOSYSのMAYA44でも十分。

もっと安くいくなら、やっぱりCMI8738を使っているカードだね。
823Socket774:02/10/14 01:08 ID:rdTedV73
間違った>>819だ。
824Socket774:02/10/14 01:22 ID:A1UYURtD
スピーカー→1万くらいのヘッドホン。これも結構音が良くなると思うけど疲れるね。
DELTA AP2496は他の機材に比べると過剰のようだけど録音の質がよいほうがいいしね。
オーディオカードがいいの?
825Socket774:02/10/14 02:14 ID:KtKarLaY
お前らにキチガイの世界を見せてやろう。

http://hobby.2ch.net/pav/

スピーカー1台100万、アンプ1つ100万、ケーブル1m10万が標準という狂った世界。
826Socket774:02/10/14 02:24 ID:BYBL59in
>>825
2ちゃんねる初心者ですか?
827Socket774:02/10/14 03:10 ID:kGlvi3Jo
>>825
うわぁ・・・。(;´д`)
誰だYO!!こんなイタイの召喚しちゃったヤシわ!!
828Socket774:02/10/14 06:01 ID:axgf7vub
>>818
そこまで結論でてるんなら、AP2496でいいんじゃない?

新製品で面白そうなのっていうと、
HoontechのDSP24 Media 7.1が気になってる。
Envy24とAKM4529 AD/DAが乗ったカード。
GM/GS対応ハードMIDIがオンボードのこんな香具師。
http://www.staudio.com/products/media71.html ←今落ちてる
http://www.indigo2.dk/hoontech/media71.jpg ←写真
http://www.indigo2.dk/hoontech/media71b.jpg
http://members.optushome.com.au/skinah/media71.htm ←MIDI再生を録音した奴

ゲームやるならTerratecのAureon 7.1 SPACEも面白そう。
http://www.terratec.net/products/Aureon_space/aureon_space_details.htm
829Socket774:02/10/14 11:35 ID:VV6jGVYD
DACだって自作すりゃ安くできるんだろうが
高性能なDACのチップ(ってゆーかモジュールなんだけど)をみつくろったら
一個20万円でステレオで40万円したのでいきなり挫折した
830Socket774:02/10/14 17:19 ID:xsaZTMun
音質求めるならX-WAVE PRO + 外部DAC
831Socket774:02/10/14 17:47 ID:nN/7UgGF
カードと外部DACの構成で音質を求める場合、双方のクロックを
同期させる手段が必須です。安いカードにはまず同期入力がありません。
832Socket774:02/10/14 19:38 ID:bUqr4FsK
すみませんどなたかお力添えを・・・
SoundBlasterLive! X-gamer のドライバがうまく認識してくれなくて困ってます。
症状は栗のLive用最新ドライバをインスコして再起動かけると
「emu10k1f.sysが必要です」とか言われてしまいます。
system32のdriversフォルダにこのファイルは既に入ってるんで
そこを指定してやると今度は「sfma32.dllがコピーできません」と言われる・・・。
こいつもsystem32フォルダに既に入ってるんで指定して再試行すると
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました データが無効です。」
で無理矢理完了されてしまいます。

環境はWin2000 SPは全てインスコ済み
AthlonMP1800+
M/B:GA-7VTXH(オンボードサウンドは無効に設定)
833Socket774:02/10/14 19:41 ID:axgf7vub
834Socket774:02/10/14 20:15 ID:ExDXo/M3
>>831
ワードシンクってやつだね。きっとシュミットトリガーで波形整形したらそれでおしまいとか思っているのかな?
835貧乏人:02/10/14 22:36 ID:BChAZRN1
>>820
ノートはいやずら・・・・・・(高いから)

>>822
 MAYA44ですか?ううむ、あんまり聞きませんが、調べてみまつ。

>>824
 はい、44.1→48→44.1とゆーのがイヤでPCでCD鳴らした事は
数回しかありません。
 やっぱAP2496でしょうか?

>>825
 ンな世界は見たくねっス。(;´д`)

>>828
 この結論(?)ならAP2496でしょうか?Dio2496ってあんまり評判
聞きませんがどーして?
 ちなみに7.1なんてスピーカー、置く所ないっす・゚・(ノД`)・゚・。

 みなさん、レスありがとうございました。
 もーちょっと迷ってみます。
836Socket774:02/10/15 02:34 ID:K04CJC59
>835
なんか気付いてないようなので…

>>822が言ってるCMI8738が乗ったカードってのは
数千円でデジタルで44kHzスルーが出来るカードだよ。
どっかのデバドラ入れないといけないはずだけど…
詳細は知らないので興味あれば調べてミソ。
837Socket774:02/10/15 07:19 ID:vLF3ZZRl
>835
指摘しておくと、AP2496はMIDI入出力付きのカードとしては
CPが高いが、MIDIを使わないならそんなに良いカードではない。
デジタル出力もあまり良くないし。この辺りの事はDTM版のAP4296
スレでさんざんガイシュツ。>835は版で勉強した方が良いと思
う。

同じ金を出すなら音質自体はDio2496の方が上。ただ、>835
の使い方なら96kHzは必要ないのでDio2448でも十分。

AP2496と同価格帯だと、最近ドライバが安定してきてようやく使
えるようになって来たこれとかhttp://www.hookup.co.jp/products/soundcard/sta/dsp_value.html
後旧機種でディファンで29800円のこれとかhttp://www.egosys.co.jp/esi/waveterminal2496.htm
もある。

で、MAYA44はこれhttp://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya44.htm

838Socket774:02/10/15 08:21 ID:wo1DJJgv
>837
MAYA44はドライバ安定してますか?
1年半前の悪夢のエゴ死すBBSとか見てる身としては…
でも、29800でwaveterminal2496にMIDIとGIGAPIANOってのは安いねぇ。
凄いなあ。欲しいなぁ。

DSP24VEはAP2496と同じような傾向の音の上、性能はちょっと低いので
値段が同価格なら買わないほうがいいと思うけど。

最近のカード7.1化ばっか。それより漏れは2chでもっといいのが欲しいヨ。
839Socket774:02/10/15 17:47 ID:iRrJbhiI
onkyoの120もフルデジタルとかいってミキサーをスルー出来る機能があったりする。
840不運:02/10/15 19:28 ID:xnU7WH+Y
たった今、落雷によってonkyo SE120PCIが昇天。
もともと不安定だったからこれを機に変えようとおもうのだが、
お勧めはどのあたりですか?

つーか、今、茫然自失中。
841Socket774:02/10/15 19:28 ID:vLF3ZZRl
>838
今のEGOSYSはドライバがちゃんと安定しているよ。
無論、無印のMAYAも今のドライバなら(VIAチップで
ない限り)大丈夫。

waveterminal2496はもう現品限りだから、押さえるな
ら早めが良いよ。EGOSYS現行のカードは持ち味で
あった音の濃さがなくなっているから、旧カードは貴
重だしね。
842Socket774:02/10/15 19:29 ID:vLF3ZZRl
>840
予算と用途は何ですか?
それ次第だと思いますが。
843不運:02/10/15 19:35 ID:xnU7WH+Y
>>842
予算は20000くらいまでかな?
仕事中にこれでクラシックとかをBGMにするんで
ヘボイ音色だとちょっと辛い。

しっかし雷でパーツ壊れるとは。
844Socket774:02/10/15 19:51 ID:vLF3ZZRl
>>843
クラシックを聴くなら、安目のオーディオカードが良いと思います。
M-AUDIOのDio2448はどうでしょう?
http://www.m-audio.com/products/m-audio/dio2448.php

英語版がウザーズで17800円ですよ。
845不運:02/10/15 20:22 ID:xnU7WH+Y
>>844
なるほど、thx。

ところで根本的な事ききたいのだが、、、
サウンドカードとオーディオカードって、何がどうちがうものなの?
846貧乏人:02/10/15 20:47 ID:tvllfq5L
>>836
 うぉ?!スンマセン。
 CMI8738が乗ったカードにDio2448のドライバ入れるってヤツっすね?
 調べました、慌てて。
 安物カードにDio2448のドライバ入れると恐ろしく音が変わるそうですが、
やっぱDio2496には負けるそーです。でも予算的は魅力っすね。

>>837
 押忍!早速DTM板、見てみました。
 Dio2448って>>836さんのレスで初めて知りました。
 最初はさっぱりさっぱりでしたが、読み進めているうちにあちこち検索か
けたりしてがんがりますた。このためにかちゅも導入しました。

>>838
 やっぱ、AP2496って評価高いみたいっすね。

 かちゅいれたら2chが非常に見やすくなり、あちこち検索しまくりました。
 なんか、AP2496の方がけっこうユーザーもいてよさげっす。
 みなさん、レス&アドバイスありがとうございました。さっそく注文するっす。

 しかし、場所と金さえあれば>>828さんの紹介してたヤツなんかもいいっすね。
847Socket774:02/10/15 21:31 ID:Ds6NumEs
そういえば音響のISAのサウンドカード、
蛍光灯をつけた時のノイズで片方のチャンネルがノイズのみになったり
音が出なくなったりしたことがあったな。
しかもいったん電源切らないと直らなかったり・・・。

音は結構良かったんだがノイズに弱いのかな?
848Socket774:02/10/15 22:19 ID:WFEFduym
AP2496のユーザーが多いのは、安物オーディオ・カードだから。
製品としてはそれなり。オーディオ・カードの最下層だし。
849Socket774:02/10/15 22:45 ID:tJHhYQBP

自分の買えない製品を使ってる人は基地外で自分の買える製品はマンセーとは貧乏人の僻み発揮しまくりですね。(^o^)ワー パフパフ
850Socket774:02/10/15 23:03 ID:GZyg5wNM
自作板は貧困比が他の板に比べて高いからピュアオーディオ等の話を始めるとすぐに隔離したがる傾向にある。
別にオーヲタだけじゃないがPCパーツなんて数年で価値激減のごみ化する物によく金出して買ってるなぁと思ってる人多いよ。
自作板の奴は「そんなの人の勝手」と吐き捨てるがそれはオーヲタも同じで「機器にいくら使おうが人の勝手」だろう。
851Socket774:02/10/15 23:13 ID:xvFFet7q
月10万しか稼げない学生だから貧乏ですが。
価格激減するのはその時発売されたばかりのスペックの高いものでしょ。
価格が崩れ始めてる安いのしか買わないよ。
人の勝手だとは思うけど高いもの持ってて自慢げな人間はムカツク
関係ないからsage
852Socket774:02/10/15 23:36 ID:WFEFduym
>850
言ってることが支離滅裂だな。
板違いのピュア・オーディオの話を隔離したがるのはあたりまえ。
楽しくお話ししているところを邪魔されたくないなら、話題に相応しい
場所を選ぶように。
853Socket774:02/10/15 23:37 ID:axihYvvb
>>851
それを貧乏人の僻みと言うのですよ。藁
854Socket774:02/10/15 23:39 ID:gvgh3n/Z
どうでも良いことだがクズみたいな安物を試行錯誤してベストを出そうとしてるのは解るがだからと言って高いもの持ってる人間をムカツクという感情的な事柄で排除するからスレが貧乏臭くなる罠。
855Socket774:02/10/15 23:42 ID:xCAXK09S



   貧   乏   人   ど   も   必   死   だ   な   (ギャハ   


856Socket774:02/10/15 23:46 ID:QzNXWs2W



サウンド・オーディオ関連のPCスレッドに全く関連性の無いスポーツでもないしゲームでもあるまいしピュア・オーディオが来るのは何の板違いでもない。

隔離したくなるのを「当たり前」という考え方をしてる方が変だろう。

自分に気に食わないものを隔離するのは全力だが受け入れようとする能力が無いのは明らか。
857餓鬼同然:02/10/15 23:51 ID:MLb6Vyq1
2chでよく見かけるが、貧民共がコストパフォーマンスとか価格対性能比なんとか言ってるけど要は安物に群がるだけでその姿は餓鬼同然だね。
858Socket774:02/10/15 23:58 ID:WFEFduym
こういう状況への対処法はいつも変わらないね。

>荒らし・煽り・厨房・駄スレは放置が一番効果的です。
859Socket774:02/10/16 00:01 ID:565GNS3L
貧乏人に共通してる口癖


  「 高 い も の が 良 い と は 限 ら な い 」


一見正論ぽいが高いものを買えない自分のプライドが許さず安物を無理やり正当化してるだけだと思う。
860Socket774:02/10/16 00:04 ID:565GNS3L
816 :Socket774 :02/10/13 23:02 ID:sKl6mCnK
音楽よりまず人の話を聞く耳をもてよ
ピュアなのは音楽だけで住人はクズと見た

825 :Socket774 :02/10/14 02:14 ID:KtKarLaY
お前らにキチガイの世界を見せてやろう。

http://hobby.2ch.net/pav/

スピーカー1台100万、アンプ1つ100万、ケーブル1m10万が標準という狂った世界。
861Socket774:02/10/16 00:04 ID:z6rUMJRu
貧民と自分とを隔離したがる金持ちなおまいらの年収はいくらですか?
何を買うにもC/Pなど考えずに一番上のグレードを買うんだね。

862Socket774:02/10/16 00:10 ID:fr4Np7sT



   貧   乏   人   は   C   M   I   し   か   買   え   ま   せ   ん   


863Socket774:02/10/16 00:14 ID:0G9+mEGF
>>862
甘すぎ。俺はSB16がいまだ現役。
864Socket774:02/10/16 00:17 ID:OWGnuW0K
オマイラ、釣られすぎ。
865貧乏人:02/10/16 00:19 ID:afkiA+0O
いやぁ、なんか自分のせいでヘンな荒らしサンがきちゃったみたいっすね。
どうもご迷惑おかけしております。
で、
>>848
 そっすね、サウンドカードとしてみるなら高価ですが、オーディオカードとしては
最下層っぽいような気もします。でも貧乏人としては過去ログやDTM板、Web等
読み漁って予算&目的ではコレだ!と思いましたね。

>>850 >>851 >>852 >>856
 自作PCでピュアを語ってもイイとは思いますよ。まぁ、金かければ大抵のコトは
できるでしょうが、そこをどうCPでカバーするかも自作の楽しみだと思いまつ。
 ピュア板なんかの方も実家が金持ちでもない人はバイト代や初任給、初ボーナ
スなんかでシステムを揃えていった時の感動があると思います。てなコト書いても
高いの持ってて自慢げな人はムカつきますから修行がたりませんね。

>>849 >>853 >>854
 あはは、確かに!激しく同意っす!
 自分はハンドルどーりの貧乏人なモンでやっかみ&僻みっすね。

>>855 >>857
 はい、必死です(笑)。生活かかってますから。
 でも結局評判の良いイイヤツを最初から買っときゃよかったと落ち込む罠(笑?
いや鬱)。

 PCでピュア(もどき)語ってもイイぢゃないかなぁ。
 それも出来るだけ安くCPかせいで!(藁)



866Socket774:02/10/16 00:21 ID:NkrrfDYW
何でもかんでも最高グレードとか持ち出してくる時点でDQS
オーオタもC/Pを重視してるよ。
その価格帯のレベルが貧困共とはかけ離れてるだけ。
ピュア板には貧乏臭いスレが立ってるけど内容が幼稚臭いし適度に住み分けされてる。
んで、
超高級機器を使っている人は、オーヲタではないと思われ。
オーヲタは、100万前後の機器数点をしゃぶり尽くすように使い、弄りまわしてるさながらPCヲタと同じようにな。藁
867次スレからは:02/10/16 00:27 ID:0G9+mEGF
サウンドカードスレッド(低価格)

    と

オーディオカードスレッド(肺炎ダー)

に分けて欲しい。
868Socket774:02/10/16 00:30 ID:tGnrcHIG
製品を批判するのは構わんが人間を批判するのは良くないな。藁
869Socket774:02/10/16 00:39 ID:R2L3phNS


安くて音のイイDACすれっど。Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028214755/
♪SPは小型2ウェイで充分(PART5)♪
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028437041/
定価39800円クラスの単品コンポ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004811097/
■■ピュアauはSHARPの1bitミニコンで十分■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029586705/
iPODってどうよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034177765/
神の耳と普通の耳
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029912544/l50



----------------------------DQS’s LINK-------------------

オーディオごときで生演奏に勝てるのか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1033280950/l50
数百万?正直、お前ら狂ってるよな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029994987/l50
870Socket774:02/10/16 00:42 ID:0G9+mEGF
全角ってアフォっぽいよ。


>>866,>>869を煽ってみるテスト。
871Socket774:02/10/16 00:52 ID:wtTWD1Cl
つーかさ…
ン百万突っ込むくらいなら、コンサートで本物聞いてこいと言いたい
そもそも、デジタルでアナログを再現するという一種のパラドクスに
陥ってる、そんな感じしない?

なら、最初からアナログ聞いたらいいじゃん!ってならない?
回りくどいというか、ムダおお過ぎ

んで、この手の人種に言えることなんだけど
機材とかにはめっぽう詳しいけど、楽曲なんかの話をしている
なんてことは聞いたことがない
本末転倒なんだよなー

あと、貧乏人貧乏人って連呼してるけど、持ってない奴に限って
持ってるフリするんだよ
ヒンのない金の腕時計とか、成金趣味まるだしですごくダサいし
本物の金持ちはさり気なく良いもの持ってるモノ
育ちから違うから
それにしても下品だよねあなた達は…
872Socket774:02/10/16 00:58 ID:fr4Np7sT
>>871
>あと、貧乏人貧乏人って連呼してるけど、持ってない奴に限って持ってるフリするんだよ

貧乏人の負け惜しみですね(藁
873Socket774:02/10/16 01:03 ID:R2L3phNS
貧乏人が高級機の良さを知ってしまうと哀しいよ。
874Socket774:02/10/16 01:06 ID:lBARJZw7
>>871
コンサートで数回しか聞けないし、聴きに行ける機会もまれだから
何度も聴ける家に出来る限りの環境をそろえようとする努力をするものかと思う。

家でコンサートを何度も開ければ別だか、ン100万じゃ足りんだろ(w
875Socket774:02/10/16 01:08 ID:8hXMsWI1
とりあえず,サウンドとオーディオ分けると話題がなくなるので
このままでいいと思う。

高いサウンドカード買おうとしてる奴の用途がBGMとかだとオーディオカードの
安いの薦められるし。

用途と予算を書け、ってのを次のテンプレに入れればいいと思う。
SPとかヘッドフォンとかもありのほうがいいし。
876Socket774:02/10/16 01:17 ID:mzEkCCKD
>>871
キミ、楽器を演奏したことないだろう?楽器にだって良い楽器と悪い楽器がある。トップアーティストが数千万円する楽器を持つのはステータスとか自慢したいからじゃない。
安物の楽器はいくら手を掛けても悪い音しか出ないのだ。プロの世界では「いい音を聞き続けないと耳が腐る」と言われている。

生演奏を聴くにしても田舎の貧乏楽団の物をありがたく聴いている限り、キミの耳はくさったままだ。

まあ、わし自身そんなレベルが高いわけではないが、コンサート薦めるにしてもちゃんと考えてから薦めておくれ。

ちなみに職業的な演奏家な立場かたいうと、十数万円程度のコンポや数千円のサウンドカードって音質論議以前の品質でしかないよ。
877Socket774:02/10/16 01:20 ID:JMw38LtK
>>874
mp3でも聞いてろハゲ
878Socket774:02/10/16 01:20 ID:uvO3CCnj
本当の金持ちはわざわざ無駄な労力を割いて貧乏人をこきおろしたり煽ったりしない。
優越感に浸りながら見下しているだろうが。
つまりここで無意味に煽ってる香具師は・・・ぷぷ
879Socket774:02/10/16 01:23 ID:fr4Np7sT
>>878
かのぷ信者はやってますが?
880Socket774:02/10/16 01:25 ID:wMoD60jF
>>878

   貧   乏   人   必   死   だ   な   


881Socket774:02/10/16 01:26 ID:0G9+mEGF
>>876
「弘法筆を選ばず」って聞いた事あるかな?
楽器とかもヘタレほど形にこだわってヘタだったりするんだよね。



と、金持ち気取り君を意味無く煽ってみるテスト
882Socket774:02/10/16 01:27 ID:BPi4atVY
展開がファ板っぽくなってきたなw

ブランドヲタ叩き
「どうせ中流生活者のくせに無理して服だけは高いの買ってサムッ」

貧乏人叩き
「高価なものの良さを知らない貧乏人の癖に・・・」

キリないよ(´∀`;)
883871:02/10/16 01:36 ID:1s/cwNQt
>>876
ピアノくらいは…

でも、ソレって
あくまでも演奏者の話じゃん
聞き専がなにを偉そうに語ってるんだよ
あ、漏れもか

楽器の話だけど、それは使い方の問題
悪いからダメなんじゃなく、曲にハマってしまえば
それも良い音になる可能性だってあるんだよ
たとえば、アナログシンセで歪んだ音が、効果的に使われることで
良いものに化けたりとか、普通なら出してはならない音だけど
それじゃあなければ出来なかった曲とか沢山あると思う

まー耳が腐るとかどうでもいいけど、そんな考えだと
進歩はありえないね
884871:02/10/16 01:52 ID:6wPCFdbI
>>876
言い忘れてた…

>音質論議以前の品質でしかないよ
ぐちゃぐちゃうるさいよ、音楽なんて楽しめたもん勝ちっしょ?
死ぬまでバカやってればぁ〜
885Socket774:02/10/16 01:53 ID:E5GrjbJt
そろそろカードの話に戻したいな・・・・
だから金は無いって。音聴くために何百万もかけることが幸せなわけじゃないしね。
886Socket774:02/10/16 02:01 ID:ntf4P8n1
厨房の所為で、このスレ終わってるね・・・
887Socket774:02/10/16 02:39 ID:mzEkCCKD
>>883
わしは職業演奏者なんだが?(笑)

じゃあさ、コンビニで400円くらいでうっている駄菓子のおまけのリコーダーと5−6000円クラスでいいから、きちんとしたリコーダーをかって吹き比べてみれば一発で判ると思うんだがなあ。
聴く側ももうすこし精進しようと思ってくれんとなあ、avexのCCCD「音良いジャン」と言っているのなら日本の音楽の未来はないなあ。

アコースティックな楽器の良し悪し話にシンセを持ち出してくるのはナンセンス。
アナログシンセはそれなりに価値はあるが、全てのジャンルの音楽を再生する可能性のアレ宇オーディオやサウンドカードが歪んでいたり、音がおかしくて平気というのは次元が全く違う。


まあ、100円寿司の人工いくらしか食べてない奴が本物のいくらを食って「鶏卵の黄身が混じってるとかねばっこくておかしい」と言ってるようなもんだよな。この板。

お前らいっぺん「音楽板へ来い。林原とかモーニング娘。とかしか聴いてない奴にゃジャズクラ系板は敷居が高いだろうけどな。

ピュア板が「楽曲の事語っていない以上にこの板、音楽や音について語っていないよ。S/Nだけが音質じゃないぜ。(w
888Socket774:02/10/16 02:52 ID:XqyujTmK
音に非常に拘る人が、PCで音楽を聴く理由はないのです。
PCで音楽を聴く人との価値観には明確な境界線があると思います。
ここは自作PC板です。異質の価値観を持ち込んではいけません。

自作PCの世界にはデフレの嵐も吹いています。そんな中で
人生で得たお金を全てオーディオに回すような人の価値観は
到底理解されないでしょう。
889Socket774:02/10/16 03:16 ID:N7A8kF4w
>>887
その勝ち誇っちゃってる感じが痛い。
だから別におまえは凄くないって。
一人でオナニーレスするな。
ジャズクラ系板にカ・エ・レ(・∀・)!
最高の音質なんて求めてない。
ある程度の資金投入でできるだけ音を良くしたいだけ。
890Socket774:02/10/16 03:21 ID:s0heFVPA
本当の音楽好きは下を見ないよ。

「駄菓子のおまけのリコーダー」も
「100円の人口いくら」も
「avexのCCCD」も
「林原とかモーニング娘」も

はっきり言って念頭にすらないでしょう。

本物の超一流F1レーサーが珍走族・暴走族にまったく興味がないのと同じように。
わざわざ目くじら立てて「所詮ショボイ一般車を改造して街道を150k程度で走っていい気になってんなよ」
ってわざわざ言わない。言う必要もない。
891Socket774:02/10/16 03:33 ID:8hXMsWI1
つうか国内一流レーサーは異常にゆっくり道路走るぞ。
TVで放送してたけど、後ろに渋滞してるのに法定速度で走っててビビッタ。
892Socket774:02/10/16 03:50 ID:Y+IUIzN9
>>887
>わしは職業演奏者なんだが?(笑)

( ´_ゝ`)で?

>お前らいっぺん「音楽板へ来い。林原とかモーニング娘。とかしか聴いてない奴にゃジャズクラ系板は敷居が高いだろうけどな。

>ピュア板が「楽曲の事語っていない以上にこの板、音楽や音について語っていないよ。S/Nだけが音質じゃないぜ。(w

どっちも、(「)で始まって、(」)が無いのだがこれは何( ´_ゝ`)?
893Socket774:02/10/16 04:43 ID:AEF8SMUp
数億のバイオリンも、スタジオで加工されるわけでさ。
別にマイク一本100万え〜んとかって話でもないし。

さしずめCDならレトルト食品、どんな皿の上に載せて喰ってもあまり違いはないかもね。
894Socket774:02/10/16 05:03 ID:X09NcOOm
>>858には笑った。
>>848>>852とはエライ違いだ。

>>876
コンポとサウンドカードを横に並べる辺りが馬鹿だなぁ。
せめて「DA変換は」とか注釈しとけばいいのに。

わざわざ自作板まで出張してくるんだから、楽曲の事語りたいんだろうなあ。
是非、PCとお薦めのオーディオカードかなんかでの楽曲の事について朝まで
語っていってくださいな。
895青ペン先生:02/10/16 05:22 ID:8hXMsWI1
>>894
”一人で勝手にぶつぶつと”が抜けてる。
ただしくは、

一人で勝手にぶつぶつとPCとお薦めのオーディオカードかなんかでの楽曲の事に
ついて朝まで語っていってくださいな

が●
896Socket774:02/10/16 07:35 ID:oTbtgNa2
>>887
だから使い方っていってるじゃん!
ホント人の話聞こえないんだね
耳鼻科いってこいよ、ハゲ

ナンセンスとか、上手く言い返せないからって言うなよな
そのものの持つ音には変わりないだろが

このエセ演奏者が!
楽器演奏するやつ(特にピアノとか)とか音楽の先生は気位だけは
一流なんだよな〜
バカバカしい…
897Socket774:02/10/16 07:40 ID:oTbtgNa2
>>887
また言い忘れた

センセだって立派な楽器だ
それに熱で歪んでくらんだし
歪んだ音を正しい音とはいってないよ?
使い方で、良い音にも、悪い音にも成り得るっていったんだし
ってここまで解説してあげないと分からないのかな?
つか日本語勉強してこいよ、な?

あと、音楽に貴賤はないだろ
楽しめれば勝ちなんだよ
その辺なんも分かってないホントに痛いな、オマエ
898Socket774:02/10/16 07:42 ID:oTbtgNa2
○:シンセ
×:センセ

逝ってくる(爆
899Socket774:02/10/16 09:12 ID:4XwSBfGc
>>888
音に非常に拘る人が、PCで音楽を聴く理由はないのです。
PCで音楽を聴く人との価値観には明確な境界線があると思います。
ここは自作PC板です。異質の価値観を持ち込んではいけません。

自作PCの世界にはデフレの嵐も吹いています。そんな中で
人生で得たお金を全てオーディオに回すような人の価値観は
到底理解されないでしょう。


理由が無いのはどうしてだ?Jukeboxに出来るぞ。
価値観の違いは何だ?
異質の価値観を持ち込んではいけませんってお前何様のつもりだ仕切りだして。

PCがデフレの影響だと・・・そんなんオーディオも同じここのところ価格が改正されて値段高くなってるよ。輸入品はね
お前の貧乏臭い価値観なんて解りたくも無いから5000円で買ったサウンドカードを精々工夫してラジカセ並にしてろや。
900Socket774:02/10/16 09:15 ID:z3Vmx8ba
900
901Socket774:02/10/16 09:29 ID:OHT5XURk
つーか本当のハイエンドな金持ちは俺たち貧乏人が何をわめこうが
気にせず受け流すだろ。
貧乏人が無理して高いモノ買ってるから、否定されると
必死になるんだろう。
902Socket774:02/10/16 09:56 ID:UqNsSWqQ
つーか2chに一々書き込みしてる奴に本当の成金金持ちはいないと思うが・・・
だいたい数百万のシステムで金持ちかよ。漏れの持ってる装置でも数点あわせると200万円ぐらいいくぞ。
金銭感覚の曖昧さと貧乏臭さが荒れる原因だな。

クルーザーや別荘を所有して高級外車数台を気分に合わせて乗り分けてるぐらいの人を金持ちと言うんですよ。
903 W E L C O M E :02/10/16 09:59 ID:UyxSmy1M
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |   W E L C O M E
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  (ようこそ)
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
904実際貧乏街道爆進中:02/10/16 10:07 ID:DZNQ2oIR
>901が真理を言った!
現実社会ではシカトされ、キモがられ、相手にされないヤシらが[匿名性]を利用して
嬉そーに暴れてるんだよなぁ、とふと考えてみる。虚しくならんのかね。

まぁ、煽られても気にしないのが一番なんだが、あまりのアホらしさについ釣られちまったよ。
釣られついでに言うと>888の意見の中の[価値観の違い]ってのはあると。
お互い価値観が違うから相成れないってんなら放置プレイだな。
煽り煽られの論議は読んでいて面白いが、煽るヤシのレベルが低いと哀れにすら思えて来るよ。
つー訳で反論があろうが漏れはこの件に関してはもう反応しねーから、[貧乏人の僻み]とか、
[貧乏人必死だな]とか「うっさいハゲ(実際そろそろヤバい)]とか[逃げた]等々言われても
かまわねーよ。好きなだけ馬鹿にしておちょくって見下して優越感と勝利感に浸りまくってくれ。
905Socket774:02/10/16 10:11 ID:iS1KefDE
結局一番ムキになって反論してる奴=>>904
906Socket774:02/10/16 10:21 ID:lT4HnFCz
つーか貧乏人がウザイと言う理由。

01)心も貧乏である(下記参照)
02)傍から見ればちょっとしたことでいがみ合い醜く感じる。
03)貧乏人が居そうなスレはかなりの割合で荒れていることが多い。
04)↑こういう事を書かれると「証拠見せろや」等高圧的な態度を取ることが多い。
05)又、会話の内容がいかさま幼稚っぽい。言葉遣いが荒い。
06)罵声しあい小さなミスにも揚げ足を取り集中攻撃。
07)眼中は目先の値段だけをこだわってる奴が多い。
08)そんな奴に限って質が悪いとグタグタ文句を垂れ流す傾向にある。
09)自分の意見が批判されることに対してしつこく根に持つ。(間違いを認めたがらない。)
10)他人が得することについて気に食わない輩が多い。(素直に歓迎できない体質)
11)購入した商品が大して高価でもない商品を大々的に自慢する。(いつもバルク買ってる輩がひょっとしたことでリテール買うと自慢するのと同じ)
12)自分の考え、主義を正当化しようとする。(プライドだけは人一倍)
13)信用、信頼ということが欠如している。(脳内で相手のことを信頼しているという意識が少ない)
14)自分にとって気に食わないことを許容できない。すぐに除外しようとする。(自分に甘い)
15)常に相手の論理を論破しようと必死になる(内容に触れず話し合いの焦点から外れてる)
907トート:02/10/16 10:30 ID:B2l+lg/L


2chでよく見かけますけど、貧民共がコストパフォーマンスとか価格対性能比なんとか言ってるけど要は安物しか買えない自分を正当化してるだけでその姿は見苦しい以外の何ものでもないですね。(^o^)ワー パフパフ

908トート:02/10/16 10:32 ID:B2l+lg/L


ボクは先日クリエイティブのサウンドブラスターオウディジーというのを買ったんですよ。
これでピュアな世界の仲間入りですね。(^o^)ワー パフパフ
909実際貧乏街道爆進中 2人目:02/10/16 10:36 ID:DZNQ2oIR
>>906も真理をついてるねぇ。
これは貧乏人がウゼぇつーよりも精神未発達者(心の貧乏人)がウザイってコトだな。
あ、今友人と漫画喫茶でネットやってるモンで「実際貧乏街道爆進中」とは別人だよ
「2人目」ってことわってるだろ?どーせ自作自演とか言われるだろーけど(藁
1人目と違って俺は2chはあんまり書き込まねーが、>>906が概ね同意なもんだから
つい書き込んじゃったよ。まあ、おおらかに逝けってこったな。
「実際貧乏」でも「心の貧乏」にはなるなってコトでOK?

910Socket774:02/10/16 10:41 ID:X09NcOOm
ん〜、>>770のあたりからひたすら煽ってる馬鹿は、
一人だけ一行の長さが長すぎてバレバレな罠。
200万のDACで、業務用システムで、職業演奏者かぁ。
随分季節外れだけど、まぁ、今日も頑張れ。な。

>906
06)の罵声は罵倒だね。
911実際貧乏街道爆進中 2人目:02/10/16 10:46 ID:DZNQ2oIR
>>907 >>908
いや、ワラタよ、実際
書き込み終わってリロードしたらコーヒー吹いたよ、マジで。
周りの視線がいてーよ(泣)
野郎が2人、漫画喫茶でコーヒーぷーっ!だぜ、アンタ、サイコーだよ。
ホレたよ、実際。今日一日楽しくすごせそーだ。
912Socket774:02/10/16 10:56 ID:YfJukUJj
トートファミリーの紹介だ!

トート
(^o^)ワー パフパフ 年齢不詳。自称パソコン博士。

おトーさん
(-_-)ウム パフパフ トートの父親。40代または50代。会社役員。トートは、わからないことがあるといつもおトーさんに相談している。

トト子
トートの妹。中学生か高校生。結構可愛いと評判である。

おトート
(^-^)ウー パフー! 小学生。トートの弟。パソコン博士の兄、トートに憧れ自作PCに挑戦中!

トート母
トートの母親。夫の事を「おットー」と発音する癖がある。
913Socket774:02/10/16 16:02 ID:280EGpAZ
2chでよく見かけるが、貧民共がコストパフォーマンスとか価格対性能比なんとか言ってるけど要は安物に群がるだけでその姿は餓鬼同然だね。
914Socket774:02/10/16 16:08 ID:rm0e4Qxm
嵐の前の静けさって>>913は暇だな〜
もう飽きたから余所でやってよ
アンタ達の求めるモノはこのスレには無いんだから

そもそも簡易的に音楽をPCで聞いて、もう少し良く聞けたらいいな♪
ってのがこのスレの存在してる所以

それをナニを勘違いしてるか、おたくらのシステムと比べてるんだよ
大人げないったらありゃしないよ

最後に一言
良い音楽聴いても、クズみたいな人間しか出来ないのな?
915Socket774:02/10/16 16:23 ID:KMsjC7VY
誰も3Dサウンドの話をしなくて悲しいZe。
Aurealが生きてりゃな・・・・
916Socket774:02/10/16 17:02 ID:X09NcOOm
>>915
チミチミ、Aureal専用スレあるよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029687444/l50
でも、これからの3Dサウンドは!!みたいな話はあんまないでつ。
917Socket774:02/10/16 17:16 ID:X09NcOOm
>914
>>913は真似して煽ってる単なる煽ラーと見た。なんてね。

無理矢理だけど、話をサウンド・オーディオカードに戻すと、
漏れはSRCを通さないデジタルアウトができて、DAもそこそこいい感じで、
そんでハードMIDIが付いたカードが欲しいよ。2chだけでいいからさ。
DSP24VEが結構よかったんだけど、MIDIがないんだよね。
16bit 48kHz MAXでいいんだけどなぁ。

ソフトMIDIでもいいんだけど、DUAL PROCESSORで安定する
ソフトMIDIってのが中々無くて。

こないだ書いてあったMedia 7.1は、7.1chもあるせいか
値段が$319とちょと高かったです。なんかいい物ないかな?
918Socket774:02/10/16 17:41 ID:lAIj3hIs
staってhoontechだったのか、、フーン

http://www.egosys.co.jp/audiotrak/prodigy.htm
egosysもこんなの出してるね。IC ENSEMBLEのチップ積んでる。
スペック的にはいい感じだけど

919Socket774:02/10/16 20:00 ID:3j6PwcFi
蒸し返すようだが、なぜ彼はたとえに林原とかモーニング娘。
を持ってきたのだろうか。
モーニング娘。ならともかく林原は普通は出てこないと思うんだが。
しかもまがいなりにも職業演奏者などといってるやつの口から・・・・
920Socket774:02/10/16 20:29 ID:pAwE7Z0E
>>918
現在サウンドカード買い替えの為物色中です。
リンク見て興味がわきました。
使用してる方いたらレポ希望。
921Socket774:02/10/16 20:37 ID:Y9RnJOGN
>>919

蒸し返すなよ、また降臨しちゃうだろ
922Socket774:02/10/16 20:47 ID:dYXLiG8h
>919
>>887はオタク出身のなんちゃって演奏車?

>915
漏れもvortex2使ってた
AP2496に換装してから退役なんだけど
たまに動かすFPSはやっぱ物足りない感じだ〜
923Socket774:02/10/16 20:49 ID:dYXLiG8h
>>921
すまん
Let's go by sage進行
924Socket774:02/10/16 21:25 ID:N7A8kF4w
すっかり貧乏人対大して金持ちでない金持ちとの争いになってたな。
俺なんか未だにオンボードなんだけどね。
そろそろ買おうかと物色中
925Socket774:02/10/16 21:27 ID:+x0pnNYN
>>920
ドライバは安定しているし、音質も良い。音の傾向は
M-AUDIOみたいなあっさり系。EGOSYSの濃い音が
好きだったモノにはちと物足りない。

こんな感じで良い?
926Socket774:02/10/16 21:44 ID:18R7WQL4
DELTAシリーズの新しいドライバーが出たみたいです。(Beta版)

 http://www.m-audio.com/support/driversearch.php

Show Previous & BETA Versionsにチェックするのを忘れないように。
当方はDELTA1010LTとUA-5を使ってます。
927Socket774:02/10/16 22:05 ID:K/d2IpEL
>>918
この>>91 チップかー
それも良さげだけど
http://www.digit-life.com/articles2/sound/audiotrak-prodigy192.html
これみてたらやっぱりDMX 6fireがホスィ
928Socket774:02/10/16 22:16 ID:mzEkCCKD
>>919
TVの渋谷VS秋葉原っていうのでやっていたからだけ。
929Socket774:02/10/16 22:21 ID:mzEkCCKD
>>893
業務用マイクは100万円以上するんだけど?何か?

スタジオで加工・・・
だJから生演奏の話じゃなかったのか?苦笑
930Socket774:02/10/16 22:32 ID:mzEkCCKD
>>902
ポルシェ928GTSとBMW M3に乗ってますが?
931Socket774:02/10/16 22:50 ID:w/Z6fGD/
>>681

 音源ボードをさすSlotによっては、IDEの割り込みとの
関係でHDDが認識されなかったり、動作不良を起こす
原因にnなるとか聞いたが??
932920:02/10/16 22:52 ID:8eglTxn8
>>925
ありがとうございます。参考になりました。
初めてのオーディオカードなんで
某定番カードにするつもりでしたが、
新しいのも面白そうなんで買ってみます。
933Socket774:02/10/16 22:55 ID:w/Z6fGD/
あっ、書くとこ間違えた、すまん。
934Socket774:02/10/16 23:02 ID:PzGlxGTB
>>930
ムリすんな誰も中古だなんて言ってないから
あ…オレが言っちゃったよ、ゴメン
だれも見てないから気にしないでしょ?
3秒ルールだってば
935Socket774:02/10/16 23:12 ID:PzGlxGTB
どうでもいいけど、全角ってすごく頭わるそうだな。
乗ってるんじゃなくて、乗せて貰ったとかレンタカーってオチは
ないとは思うけど、いろいろと脳内補完させてもらったよ。
それにしてもバカが多いね。
親の資産だから仕方ないかも…
936Socket774:02/10/16 23:18 ID:X09NcOOm
どうでもいいから、サウンド・オーディオカードの話すれ。喪前ら
937Socket774:02/10/16 23:46 ID:mzEkCCKD
>>934
両方とも新車で買ってるよ(笑)、いやいいねえ。人のレベルを自分と同じように思おうとけなげな努力をしてるんだ。


>935
レンタカーじゃないぜ。妄想するのはやめてくれ、腹がよじれる。
938Socket774:02/10/16 23:55 ID:0q+uscCn
>>937
いい加減つまんねぇ自慢はよしてくれよ。もう君の自慢は飽きた。
700あたりから全然サウンド・オーディオカードじゃないじゃん
939Socket774:02/10/17 00:18 ID:MTImNM6C
>>938
おまえらがあおったからだろ?いい加減にしてくれよ。
940Socket774:02/10/17 00:40 ID:o6TLxS5k
最近乱立してる「○○買えない奴は貧乏人」スレみたいだ。
941Socket774:02/10/17 00:46 ID:0UypSW0E
>>936
そうだね。反省。
942Socket774:02/10/17 00:51 ID:0UypSW0E
でもムカつくな

>>937
ま、そういうことにしといてやるよ
改行いれろよな、読みにくいだろが、sage
943貧乏人:02/10/17 01:32 ID:yDkKlLes
AP2496注文しようとしたらヘソクリ預金の残高が足りねぇっす!
あ、あと5,000円....

ポルシェ928GTSとBMW M3まではいらないケド、せめて普通のセダン
くらいは乗りたい.......

来月注文しまつ、鬱だ死んだら使えないからイきてがんがる
 (´・ω・`) ショボーソ・・・・・・
 (∩ ∩)
944Socket774:02/10/17 01:32 ID:5liGcztn
しかし24bit/192kHz対応ってのを生かせるソースっていつごろ
一般化するんだろう・・・
なんとなくウェーブターミナル192Lってのを買ったんだが・・・
DTMなんてやらんのに、俺(バカ
945Socket774:02/10/17 02:05 ID:4XHQ862q
ふぉるてっしも2(ドライバ最新OS XP)の
line−in(アナログ)の音で
録音用ミキサーのツマミをちょっとだけ上げただけでも
異様に音が馬鹿でかく録音されちゃうのは仕様かな?
(再生用のミキサーツマミは問題なし)

ソースがいけないのか・・・普通のVHSデッキなんだけど・・・
946Socket774:02/10/17 02:22 ID:t8EjofbD
んー、マイクって数万から100万以下の価格帯じゃないの?
↓参考
http://www.soundhouse.co.jp/

これ全部民生品?
947Socket774:02/10/17 02:27 ID:nFIp5gGW
100万もするマイクってそうそう使うものじゃないんじゃない?
数十万のコンデンサマイクが相場だと思うんだけど。
モニターのヘッドホンも2万しないのとかだったり。
俺のは1万のダイナミックマイクだけど・・・・
948AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/17 02:37 ID:m9XLoLrO
>>947
ライブで使うヘッドセットタイプは100万クラスって聴いたよーな
949Socket774:02/10/17 06:19 ID:MTImNM6C
>>946
中古屋と違うか?
いわゆる定価の1/3-1/4の価格で販売している物ばっかりだけどなあ。
950Socket774:02/10/17 06:28 ID:MTImNM6C
>>948
あ、最初期のバイノーラル録音のダミーヘッド+マイクは200万円くらいしていたようです。
951Socket774:02/10/17 07:34 ID:Wvu8boSP
>>944
DTMやらないなら明らかにオーバースペックかと‥‥。
正直、ウェーブターミナル2496でも良かったのでは?
952Socket774:02/10/17 11:32 ID:/yCHV/iv
>>946
外部ファンタム電源が必要なコンデンサマイクなんかは所謂民生品扱いの物は無いんじゃないかな。
エレクトレットコンデンサマイクなら民生品的な物があるかもしれない。

>>949
平行輸入や代理店として結構有名なとこだよ。
楽器業界から嫌われてるけどね。

AP2496はここの値段のおかげで爆発的に広まった。
コンデンサマイクだとRODEの物とかね。

RODEのNT2なんかはアマチュアユースのコンデンサマイクの定番になってるね。
953Socket774:02/10/17 13:00 ID:VYyq6MnG
>>944
>24bit/192kHz対応ってのを生かせるソース

すでにあるのはDVD-Audioだね。栗がオデジ2にプレイヤーソフト付けてるし。
どっかで再生ソフト売ってくれないかなー。
ソフトウェアDVDプレイヤーが対応するのが現実的かな。

あとは、wavなりmp3でもカード側でアップサンプリング・マルチビット化して
出力できるってこともあるかな。実は禿しくこれやりたいのだす

954Socket774:02/10/17 14:23 ID:DVZgYX/d
>>906の言ってる事なんて的外れだよ。真実は
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「漏品は失敗か」という議論をしている場合、あなたが「漏品プロジェクトは事実上破綻している」と言ったのに対して擁護派が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「現状では難しいが、もし協力者が現れたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、時としてDOSがブートするBIOSが開発されることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、漏品を元にした新しいPDAが開発されるかもしれない」
4:主観で決め付ける
 「予約者がプロジェクトの中止を望んでるはずがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「時間がかかっても良いから完成させて欲しいという方が多いようです」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、Linuxでブートできそうなところまで来たのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
 「それは、ツーチャンネルの荒らしが騒いでるだけだ」
8:知能障害を起こす
 「[ohpa:4902] えきさいともほっとめーるもマンセー」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「DOSがブートしてないなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
 「結局、漏品が完成すれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
 「DOSなんて過去の遺物にしがみつくヲタはイタイね」「低学歴だからな」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、どうしたら無限責任社員がすべての責任を負うんだ?」
13:勝利宣言をする
 「Linuxがブートしたのは確かなんだから素直に負けを認めろよ」「DOSが起動してんだから邪魔すんな」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「オープンって言っても方法論にピンからキリまである。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「漏品の必要性を認めない限りオープンハードに進歩はない」
955Socket774:02/10/17 14:52 ID:Xumlrfb5
>>954
気が済んだか?俺と一緒に戻ろうYO・・・
【病気のふりする】MorphyOne 77【ビョーキ野郎】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034686140/
956Socket774:02/10/17 15:07 ID:DVZgYX/d
>>955
あなたもか。
一緒に部外者として生暖かく見守ろうYO。
957Socket774:02/10/17 17:25 ID:R+v4CgSp
で次スレは?
958Socket774:02/10/17 17:41 ID:5mWv6kST
次スレよりクレジットカードが気になる今日このごろ。
XBOX+SegaGT+JSRFセットとか、HD600とTotal AirHeadセットとか、
Sonicaとか、Digi96用WCMとか通販で買いました。
ちまちま買って幸せでつ。

WCMしかスレに関係ない罠。
来週あたり物が届いたら感想書きマツ。

>>954-956
のMorphyOneにはマジで幸せになってほちい ><、

>>957
次のテンプレにはRMAAがほちい
http://audio.rightmark.org/index.html
959Socket774:02/10/18 01:05 ID:0atlQnAu
>>
960実際貧乏街道爆進中 2人目:02/10/18 01:52 ID:0atlQnAu
>>905
ハァ?
ドコ、ドコがムキになってるって?ああん?

↑ああ、こういうトコロがか?↑
って、1人目ぢゃねーから別にイイんだが、いや、言いたいコトは>>905ぢゃなくて
たんに初っ端のネタだ、気にすんな>>905

でさぁ、>>851、>>871、>>878、>>883、>>888、>>902、>>904、
>>934、>>935なんかにゃ一々反論してさぁ、>>865にたいなヤシにはツっこまないの?
ひょっとして「オレはお前等みたいな貧乏人と違うのさ、負けを認めな」って言い負かしたいワケ?
金持ちでも品性は低いのな。
漏れの勤めている会社の社長なんざ年収5億以上だが(モウちょっと給料上げてくれ!)時計は3980円だし、
それらしいブランドの服はほとんど持ってないし車も一応は3ナンバーだが5年落ちでコンポは39800円の
を使っているぞ。
社長曰く「モノに金かけたりする奴は自分に自身が無い奴だ」そーだ。
その社長の友人のオーディオマニア(総額20000000円だぜ、信じられるか?漏れにはムリだ。しか
も本人はいくらかかっているのか計算した事もなく、奥さんから金額を聞いた)にこのスレの荒らしの内容
を話したら「趣味に金つぎ込むのは構わない。しかし、同じ趣味の者の持つ物を値段で馬鹿にしたり蔑む
のは自分が優越感に浸りたい者がする卑しい行為だ」と言っていた。
他人の価値観を認められず自分の価値観でしか物事を見れず、他人を馬鹿にするヤシの神経がワカラン。
で、ここで「貧乏人必死だな」って煽ってるヤシって年収いくらよ?
なかには「ポルシェ928GTSとBMW M3に乗ってますが? 」ってヤシもいるが(スマン、車はサッパリな
もんでいくらするかはワカランがポルシェって高いんだろ?)それなりの収入もって趣味を満喫してても
やっぱ他人を見下して自分の地位を再確認したいワケ?
ホント品性の低いヤシらだなここの荒らし連中は。
頼むからシカトぶっこいて自分の趣味に没頭していてくれ、おながいします。

すまん、1人目はシカトしとけって言ってたが言わずにおれんかった
ちなみにさっき間違って送信しちまったよ、ごめん
961実際貧乏街道爆進中 2人目:02/10/18 02:04 ID:0atlQnAu
>>ALL
すまん、蒸し返すような書き込みをした事を謝ります。

ともかく、PCで音質がどうたらやってる漏れ等に対して、
「頼むからシカトぶっこいて自分の趣味に没頭していてくれ、おながいします。」
と言いたかったんです。
とりあえず言いたい事はいったのでもうこの話題にも触れないし、煽り荒らしにも
反応せず774に戻ります。
お騒がせしました。

逝ってきまつ。。。。。。。。。
    ;y=ー(゚д゚ )・:*∵. ターン
    \/| y |)
962944:02/10/18 03:52 ID:7cGuIMA3
>>951
それは言わない方向で・・・(藁
963951:02/10/18 05:03 ID:RM8BpHGF
>>962
分かりました(w
まあ、モノが良いんだから、先行投資という事で。
少なくとも、数年はオーディオカードを買い換え
なくてすむでしょうし。
964Socket774:02/10/18 05:55 ID:WdJGvDpw

数年間規格が変わらないことってあるの?
965Socket774:02/10/18 06:07 ID:HxHzqlCo
音楽CDって20年近く規格変って無くない?
966Socket774:02/10/18 06:17 ID:Zcuq9JMw

オーディオカードの話だろ。
967Socket774:02/10/18 06:19 ID:nROQ0SOH
>965

おまえ、20年前のCDプレーヤーを使ってるタイプか?
物持ちが良いんだな。
968Socket774:02/10/18 07:31 ID:k0jODQgI
其れよりPCIの規格が変わる予感
969Socket774:02/10/18 07:35 ID:+zgqkSF2
PCIはそろそろ変わってよい時期だな
970Socket774:02/10/18 08:04 ID:+0JFQT3S
関係ないけど、クリエイティブのホームページ企業概要で
アジアマーケットの序列が中国・台湾・日本・香港・韓国って順番
になってるとこがさすが中華系だな・・・と思わせるものがある。
971944:02/10/18 09:03 ID:DdXeQ/sM
>>970
その序列を見て俺なりに思ったこと・・・

中国・・・とりあえず人口多いから
台湾・・・まあ、カードベンダーの本場だから
日本・・・台湾より市場規模は大きいが、なんか最近評判悪いから
香港・・・あんま売れん
韓国・・・まず売れん



              ・・・まるで見当外れかも(藁
972Socket774:02/10/18 13:25 ID:SrpxhoHm
>>960
誰がどの発言しているかまったくわかっていない困ったちゃん

車の話だって貧乏人側が挑発してるから書いてるにしか見えない。
まあ、最初のDACの話とかは行き過ぎかもしれないが、それでも
貧乏人側(この言い方は好まないけど)の巻け。

あなたの会社の社長の腕時計なんかかんぜんにピンボケ発言。
その社長が時計コレクションの趣味とかもっているのならともかく
ここに来てる香具師だってオーディオとクルマにお金書けてても
くってるもん59円バーガーかもしれないんだぜ(笑)ビルゲイツ
みたいにな。

逆にあなたは自分の意見で彼らに対抗しないといけない。
人の発言を引き合いに出してどうする。
しかも、荒らしと思っているのなら偏見をもって伝えて居るんだろう。
あなたが「あらし」と言っているオーディオオタ氏の意見は間違っちゃいない
と思う。程度問題だが、ここのスレに居る香具師は音にこだわると言いながら
無頓着すぎるのも事実なんだよな。

973Socket774:02/10/18 14:16 ID:Uxl+T/0d
>>972
  >>961に本人が言いたいことが書いてありますよ。

荒らしオーディオオタ氏のどこがどのように間違っていないのでしょうか?
このスレではPCで音にこだわるスレであってオーディオオタの煽りのスレではありませんよ。
無頓着すぎるというのならここは掲示板です。意見提案すればいいんですよ、煽らずにね。
わたしには貴方の方が困ったちゃんに見えますが、いかがでしょうか?
オーディオオタ氏の意見を間違っちゃいないなどと擁護発言するあたり、ご本人ですか?
何度でもいいますが、ここは掲示板です。意見提案の場であって煽る場所ではありませんよ。
974Socket774:02/10/18 14:29 ID:qX0MRkjw
>973
972は改行はしてみたけど読点が使えてないあたりがやっぱり本人と思われ。
以後、放置で♪

次スレよろ〜。>980
975Socket774:02/10/18 15:31 ID:Q0NKKkrq
>>974
語尾が「な。」なとことかも本人っぽいな。放置プレイ
976Socket774:02/10/18 16:00 ID:muWiUxFR
うるせーよお前ら。ちゃんとガンダムについて語れ。
977Socket774:02/10/18 16:39 ID:SrpxhoHm
>>974
ばかだねー
978Socket774:02/10/18 16:40 ID:SrpxhoHm
>>975
あほだねー
979Socket774:02/10/18 16:40 ID:SrpxhoHm
こういうのが煽りだな。
980Socket774:02/10/18 16:41 ID:SrpxhoHm
次スレは作ってやらない。バカとアホしかいないんから、どこか見えない掲示板でオナニー談義してようね
981Socket774:02/10/18 16:42 ID:SrpxhoHm
>>980
バカとアホしかいないんだから
打鍵ミス。
982Socket774:02/10/18 16:43 ID:SrpxhoHm
>>973
日本語読めないなら本国へもどろうな。
983Socket774:02/10/18 16:48 ID:SrpxhoHm
ここの連中はママチャリつかって、時速100キロにチャレンジとか言ってると自覚してるんかな
984Socket774:02/10/18 16:50 ID:SrpxhoHm
ダイソーの100円インナーイヤホンで音の善し悪しを見分けようとするのかなあ。
985Socket774:02/10/18 16:51 ID:SrpxhoHm
昔のPC-9801の16色アナログモードで、疑似フルカラー表示した絵を見てキレイだなあ。と思うのかねえ。
986Socket774:02/10/18 16:52 ID:SrpxhoHm
コップ酒しか知らないおやぢが、極上の酒にかんして蘊蓄を語るようなモン。
987Socket774:02/10/18 16:53 ID:SrpxhoHm
ポスターに毛の生えたような印刷画にガクブチつけて、38万円も払っちゃうような連中しかいないんだろうね
988Socket774:02/10/18 16:55 ID:SrpxhoHm
100円ショップに売ってる中国製の100円カセットプレイヤーで高音質な音が聞けると思ってる香具師ばっかりかね?
989Socket774:02/10/18 16:56 ID:SrpxhoHm
あなた達の言う音の善し悪しの基準ってなんだ?
S/Nが良いってこと?
THDが低いってことだけかな?
なぞ
990Socket774:02/10/18 16:58 ID:SrpxhoHm
生音知らずに、再生音を語るのはいけませんね。
バンド系のコンサートなんかもPAが入るし、基本的にはモノなので
ぜんぜん役に立ちません。
991Socket774:02/10/18 16:58 ID:y3UNzsMk
うざすぎ カエレ。
992Socket774:02/10/18 16:59 ID:SrpxhoHm
シンセ音楽をを語るなら自分で同じシンセを買ってみて、本当に同じ音が出るか試してみれば良し。
もっとも、シンセの音がオリジナルの時点でダメダメなんだな。
993Socket774:02/10/18 16:59 ID:SrpxhoHm
へへへ。うざいとおもうなら論破してみろ
994Socket774:02/10/18 17:00 ID:SrpxhoHm
次スレはないからな。もしたててもバカスレ認定されるだけー
995Socket774:02/10/18 17:01 ID:SrpxhoHm
モーニング娘。しか聞かないユーザー向けのカードはなんだろうねー?
996Socket774:02/10/18 17:01 ID:326mIn35
>>977-987
言いたいことは、なるべくまとめて書き込んでね。
997Socket774:02/10/18 17:02 ID:SrpxhoHm
音を良くしてアニメソングかアイドル系しか聞かないんだろ?TVでやってたよなー。秋葉系キショイって。
998Socket774:02/10/18 17:02 ID:SrpxhoHm
もうかきこめませんかな(笑)
999Socket774:02/10/18 17:03 ID:SrpxhoHm
>>996
い・や・だ!
1000Socket774:02/10/18 17:03 ID:SrpxhoHm
あばよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。