■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しサンプリング@48kHz:02/09/05 21:24 ID:K6rVEc+k
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0905/via.htm
>具体的な出荷時期や価格などは不明だが、AUDIOTRAK、Ego Systems、HOONTECH、M-AUDIOなどのベンダーが搭載カードの開発を表明している。

Deltaシリーズの新しいのになるのかな?
933名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 02:19 ID:cW4etiad
934名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 04:02 ID:0NdS3jQX
Audiophile 2496とDiO 2496で悩んでいるんですがDIOの方はMIDIポートがないですがMIDI音源は搭載されているのでしょうか?
MIDIはならすだけで十分なのでデジタル出力のあるDIOに引かれていますが全くならないと少し不便です。

またDIOの方には同軸デジタル出力はあるのdしょうか?メーカーサイトを見たのですがいまいち確信できません。

素人な質問で申し訳ありませんが教えていただけると助かります。
935名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 04:08 ID:kageDmgS
音源はどっちも内蔵されてません。
936名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 04:11 ID:ko5kUhju
>>934
その2つに限らず、いわゆるオーディオカードにはほとんど音源なんて載ってないですよ。
937名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 04:19 ID:kageDmgS
オーディオカードとはそういうものなのです。
DIOの同軸はあるみたい。
938名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 04:25 ID:4HpFZ7Uf
WDMドライバを入れればmicrosoft software wavetable synthesizerがタダで使えまつ。
鳴るだけで十分なら。
939名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 17:52 ID:uc4vQ9gL
ミュレイディア倒産記念age
940934:02/09/07 18:51 ID:0NdS3jQX
レスありがとうございます。
なるほど、音源は搭載されていないのですか。それでしたら同軸もあるとのことなのでDIOにしたいと思います。レスありがとうございました。
941名無しサンプリング@48kHz:02/09/07 19:51 ID:TuCb6NLm
AP2496にも同軸はあるし。
942名無しサンプリング@48kHz :02/09/08 10:25 ID:0Az16SPi
DELTA1010の後継機は出ないのかなぁ。
バランス出力を付けてほしいなぁ。

943名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 11:14 ID:xMdF1zJi
それよりも、アナログアウトの代わりにデジタルI/Oを
増やすDELTA1010用のボックス欲しい
944名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 13:39 ID:wPdYYUlx
それよりも、Delta1010Lightのような中途半端な製品ではなく
Delta1010程度のI/Oで外部アウトボックス仕様の安いのモトム!!
945名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 18:46 ID:HXBpBf5g
>>939
あれって倒産なの?
946名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 20:49 ID:mYWG0jab
>>946
倒産だ。社長はMAudioジャパンの金
持って逃げた。被害総額は分からん。
気ぃつけねーとMAudioジャパンもやべーぞ。
947名無しサンプリング@48kHz:02/09/08 21:31 ID:HXBpBf5g
>>946
>MAudioジャパンもやべーぞ。

MAudioジャパンが逝くと音屋が儲かる…ですね。
948名無しサンプリング@48kHz:02/09/09 10:05 ID:T+W8g9x0
USB Audiophileはいつでるのかね
もう待ちくたびれたんだが
949名無しサンプリング@48kHz:02/09/11 02:06 ID:alla0tt+
1010 lightのマイクプリってどんな感じ?
950名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 18:04 ID:YnbU2aFu
今日DELTA66が届いた。
さっそく聞いた。愕然とした。
今までUA-30使ってたけどここまで違うとは思わなかった。
音良すぎ。いろんな曲をかたっぱしから聞き直してる。
951名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 18:25 ID:y7WtsWhP
>>946
チミ、オナニーが趣味でしょ。
952946:02/09/13 19:06 ID:bZyqmasZ
>チミ、オナニーが趣味でしょ。
これなしでは生きていけないぐらい大好きでーす!
953名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 00:01 ID:RxygmRc2
DELTA44買いage
とりあえず余ってたMS-6368(Socket370、VIA LE133)
http://henry.msi-computer.jp/product/netpc/netpc_spec?netpc_id=9
でCubase使ってみたが全く問題無い。
ほんとDELTAは気持ちイイ!音だねぇ。
954名無しサンプリング@48kHz:02/09/14 00:15 ID:XxQSGtKB
MAudioジャパンって圧縮ファイルにラプラス使ってる・・
955名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 20:52 ID:HVkHSRsy
956名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 08:10 ID:svA3C1d/
Delta DiO 2496かAudiophile 2496で迷っています。
と、ゆーか、悩んでいます。
オーディオカード初挑戦なもので、さっぱりです。
用途は手持ちCDのコピー&リッピング、MP3化、DVD鑑賞でゲームはやりません。
色々調べた結果、この2つが候補にあがったのですが、絞り込めません。
DELTAスレの皆さんならと思い、お知恵を拝借したく書き込みます。
システム構成は
ASUS Terminator TUベアボーン
CPU          セレ1G
RAM          512MB
HDD          60GB
CD/DVD-ROM   SD-M1612 TOSHIBA
CD-R/RW      CRW-F1  YAMAHA
OS           WinXP_PRO
と、上記の構成での使用です。
どなたか導いて下さい。

スレ違いなら誘導願います。


957名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 13:24 ID:48QyxTZx
XPのSP1どう?
音が鳴らなくなる報告あって移行できん…
958名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 13:26 ID:Fa0XvzQy
>>957
DELTA66だけど問題ないよー。
959名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 13:41 ID:fvn560Sz
>>956
カタログスペックぐらいは調べてるよね?
で、何で悩んでるの?
音楽制作以外の用途だとここではあまり参考になる意見が出るかわからないけど。
960名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 14:40 ID:Y1bHsLd6
>>956
その用途だったらAUDIOPHILEが良いんじゃない。
DIOはASIO以外特にメリットないし。
audiophileならアナログin、outがあるんでデジタルコピーできない
CDでもある程度の音質で取り込めそうだし。(良く知らんけど)
まぁ、何がしたいか分からんがあなたにはサウンドブラスターを
お勧めするよ。
サウンドブラスターのメリットは、
2スピーカーでも5.1サラウンドが楽しめる、
安い、楽しい機能がいっぱい(サウンドフォント、エフェクトなど)

そのかわり音は悪い。でも多分変わらん。デジタルで出力すればDIOと
まったく変わらん。
961名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 17:40 ID:qxVzSQnb
>>960
ネタレスワロタ。
962957:02/09/19 23:11 ID:48QyxTZx
XPのSP1入れてみました。
Aopen AK75(SiS745)+Delta44でいまんとこ問題なし。

アプリ起動が早くなった。
963名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 23:14 ID:y8m1B70S
DELTA新シリーズの予感
964名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 00:16 ID:5c8u9ikn
>>956です。

>>959
>>960
馬鹿な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
実は入出力で悩んでいたのですが、>>960さんのカキコを読んで
よくよく考えてみるとDiOにはアナログInなかったんですね。
スレ汚しすいません。
Audiophile 2496で逝っときます。
    ;y=ー(゚д゚ )・:*∵. ターン
    \/| y |)


>>961
ウワァァァ----------ン!!!

   −=≡ ( `Д)
  −=≡ ( ヽ┐U キコキコキコキコ
−=≡ ◎−>┘◎
965名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 01:35 ID:NbBBCkFi
>>964
956の用途なら、速いCPUと静音化、スピーカーの方が大事だと思う。

自分はSBLIVE5.1(メインマシン)と1010(サブマシン)併用してます。
SBLIVE便利でいいですよ。ユーザーが多いだけにいろいろカスタマイズできるし。
2年前に買ったときとは、もはや別物の音がします。
不安定とか言うけど、パラレルポートとシリアルポート全部殺して、電源管理をオフにしただけで、
WIN98でもぜんぜん安定するようになったし。10日ぐらいつけっぱなし。
音はちょっと軽めかな?でも、設定いろいろできるし問題なし。

ちなみにシステムは
メインマシン(SB5.1)
Intel810 セレ400 メモリ128+256MB HD6G(MAXTOR)+30G(IBM) 
プレクのCDRW WIN98+修正パッチ 

サブマシン(DELTA1010)
SIS651 ペン4-2.4B メモリ256+256 HD60G(MAXTOR)
NECのDVDドライブ WIN2000SP2 
966名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 18:33 ID:G4TQE5xO
Liveのドライバは、他のドライバとぶつかりまくるからなぁ…
下手するとWin98自体すら起動できなくなる(Win98起動直後に「不正な処理」で落ちる)
967名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 21:29 ID:isnKWJJA
>>965
すまんがワラタ
968名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 02:02 ID:8IN8OfbC
質問です!

Delta44を使っていて、普通にウィンドウズマルチメディアプレイヤーなどで
音を聴いたりする分には問題ないのですが、
LOGICやXG Works等のシーケンサーを立ち上げたとたん
ピッチが急に低くなり、ゆっくり再生されるようになってしまいます。
何が原因でしょうか…??
969名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 02:08 ID:UEzAUV1o
クロックが合ってないんじゃない?
970名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 02:36 ID:900vLDWa
酒飲んだんじゃない?
971名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 03:03 ID:K2X5I5YB
オナニーの最中なんじゃない?
972名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 05:05 ID:fCrN8wJC
>>968
CPUが貧弱なのでは?
973名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 05:07 ID:WjaPmCuM
>>968
おまえの説明が意味不明だからじゃない?
974名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 05:21 ID:lsIgpuxO
ごめん。多分俺のせい。
975名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 11:08 ID:V+j7ZuoI
>>968
DELTA44と他の機器のIRQが衝突している
USBやVIDEOカードのIRQが単独で確保できていない

大抵の原因はこれ。
>>969のクロック設定でも一時的には直るけどすぐもたつくのがオチ
976名無しサンプリング@48kHz:02/09/21 18:35 ID:+dtQC0R4
>>968
これ?
http://www.m-audio.co.jp/tips/wavetable/wavetable.html
対策は上の通りか、Delta Control Panelで44.1KHzとかにRate Lockedする。
977968:02/09/21 22:38 ID:vCVRWH8L
>>976

うおぁぁぁぁ!!! 
それでしたーーーーーー!!!

問題解決!ありがとうございます!
このスレは親切な方が多いですね!
他の皆さんもどうもありがとうございました。
978名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 03:50 ID:PuhefXfb
OmniStudio66を手に入れました。
でも、PC経由では音が出ないという何とも出だしのところで
つまずいてしまいました・・・。
スピーカはMonitorOutに。マイクはInput1に差していますが
マイクの音はモニタできます。が、PC内部のサウンドはモニタできない、
といった状態です。
オンボードサウンドでは出力に問題なかったので設定・接続の問題だとは
思うのですが、どうにもままなりませんでした。
所有されている方のどなたか、考えられる原因を教えてくれませんか。
979名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 06:59 ID:b5j3K6bv
新スレおながい
980名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 10:07 ID:FaMV9Ttf
立てました

■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1032656759/l50
981名無しサンプリング@48kHz
>980
さんくす