#####ECHOスレ#####

このエントリーをはてなブックマークに追加
105名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 03:36 ID:0zPvrKzO
あ・・・これは単体利用できないのか
106名無しサンプリング@48kHz:02/07/24 04:19 ID:GBdd7Grz
うん。単なるADAT対応のAD/DAコンバータのようだね。
107涙のLAYLA20ユーザ:02/07/24 04:27 ID:0zPvrKzO
で、とにかくADATが付いていれば他社製品でもいいわけだ。
FOSTEXのVC-8に不満のあった人はいいかもしれんね。
108名無しサンプリング@48kHz:02/07/29 01:47 ID:zSuV2b1E
VC-8ユーザーだけど、貴重な情報。
109名無しサンプリング@48kHz:02/07/30 05:22 ID:mIJEeTKh
Layla24買ったよ。音いいじゃん!買ってよかった!!
110名無しサンプリング@48kHz:02/08/01 05:57 ID:veYj2WiV
Layla24
同じく狙い目だよ
111名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 00:33 ID:sHS0vwoG
僕はRME multifaceとEcho Layla24と悩んでいたんだけど、
どこ行ってもMultifaceは売り切れ状態だったから、Layla買ったんだよね。

RMEも良かったのかもしれないけど、Layla24もホントに良くって後悔はしてません。
ソフマップだと99800円だから安いよ!!他の店だと116000円するけどさ。
112名無しサンプリング@48kHz:02/08/21 16:24 ID:jQdlQRlN
M-Audio DELTA1010と
Echo Layla24、
どっちにしようか迷っています。

ズバリどちらの方が音がよいでしょう?

用途はドラムのマルチマイク録りや、
スタジオでのマイク録り(ヴォーカル、ギターアンプ、アコギ、等)

ジャンルは、音響系ROCK+JAZZという感じです。
(Sea & Cakeとか、ジムオルーク、Great 3みたいな感じっす。)

よろしくお願いいたします!

113名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 00:16 ID:AdJZzzzj
参考になるかわかりませんが、MIA(win)とAP2496(mac)使ってます。
で、同じwavを再生させて比較してみると、MIAの方が音が太いです。
AP2496はキレイという印象で太さはないです。
MixerはMackieのを使ってるんですが、MIAはバランス接続、AP2496はアンバラ
なので、その辺の違いもあるかもしれません。(もちろん同じ音量で再生)
個人的にはEchoの方が好きですね。
114名無しサンプリング@48kHz:02/08/22 01:36 ID:JdL+Tn62
LAYLA24使ってるんだが・・・オーディオのレーテンシってどうやって調べるの?
115名無しサンプリング@48kHz:02/09/02 21:37 ID:W8ZvQZxz
普通はシーケンサーのオーディオカードの設定で見るものじゃないの?
でもあれって理論値だったような。
116名無しサンプリング@48kHz:02/09/03 15:40 ID:Djoak2td
Layla24+LapTopアダプター買う!
117116:02/09/04 12:43 ID:FoIwd666
いや、やっぱり、
もうちょっとお金貯めて、
Digi 002 買うことにしたよ。
118名無しサンプリング@48kHz:02/09/05 06:05 ID:RVtrTLmE
>>117
Digi002ってProToolsLEでしょ?
他のシーケンサーから再生とかコントロールとかできるの?
とりあえず、LEはAudio32Trしか使えないので、オレは足りない。
MIDIも使い慣れてるシーケンサーのほうがいいし...
119名無しサンプリング@48kHz:02/09/05 21:55 ID:oHyiLmiw
Layla24をインストールしたら、M/Bに付属のサウンドカードのミキサーが消えた!!
サウンドのプロパティで「音量」ってボタンが押せなくなったんだよ!!
AC-97っていうサウンドカードなのかな?

ちなみにLayla24をアンインストールすると直る。。。
みんなどう?
120116&117:02/09/06 10:19 ID:NC5jrIn2
>>118

そうか・・・今Digiのサイト見てきたけど、
まだASIOに対応してないっぽい。。。
ということは、Protools LE専用なんだ、今のところ。。
そのうち対応するとは思うけど。。

やっぱり、
もうちょっと悩んでみることにしたよ。
121名無しサンプリング@48kHz:02/09/06 12:08 ID:Lkiu15sQ
>>119
詳細がわからないのであれなのだが、
マルチメディアのオーディオの設定で音の再生がLaylaになっていると
音量のボタンも押せないしミキサーも出てこないよ。
(最後にインストールしたカードがOS標準の出力に設定されるし)

WindowsはOS経由だと複数カードに振り分け出力できないから
Layla使用の設定にしてるとAC-97があっても使用できなくなる。
(アプリが直接出力する分には可能なんだけど)

Windowsの標準出力をAC-97(?)にすれば問題なくなると思うけど。
もしLaylaを音楽のために使ってるならWindowsの標準出力には
使わないほうがいいと思うけど。
122119:02/09/06 19:30 ID:95BirYrt
>>121

レスありがとう。
マルティメディアのオーディオの設定で、M/Bのサウンドカードを指定してるよ。
つまりM/BのサウンドカードがWindows標準になってる。Laylaは音楽専用になってるの。

M/B付属のサウンドカードから音自体は出せるんだけど、ミキサーで音量を調節できないの。
ミキサーがぶっ飛んじゃう。これってドライバーの相性なのかな???

サウンドカードの2枚差しやってる人でこういう症状の人いない?
それとも問題なし?

もし問題ない人が多いなら、M/Bのサウンドカード使わないで別のサウンドカード買ってくるよ。
123名無しサンプリング@48kHz:02/09/15 23:13 ID:9YQ1daOx
layla24をしばらく前から使ってて、数ヶ月前にlaptopアダプターも買って
ほったらかしてたんだけど、今日初めてつないでみようとpowerbookG3に
インストールしてみたら、なんかおかしい

したらインストールマニュアルにlomberd(300Mhz〜400Mhz)のpowerbookG3には
使えない(解決不可能な問題がある)って書いてやがんの

pciでもsoundmanagerに対応してないし、macの人にはあまりおすすめできんね、layla24
124名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 10:51 ID:KKGPPO+R
http://www.hookup.co.jp/support/infomation.html#soundcard
より以下抜粋。
*************************************************
(前略)ECHO社オーディオカードシリーズのデジタルIN/OUTに関しても当初24ビット96kHzに対応という表記がございましたが、現状対応しておりません。
現バージョンのドライバーではS/PDIFデジタル入出力の対応サンプルレートは、44.1kHzと48kHzのみとなります(adatも仕様上44.1kHzと48kHzです)。
48kHzを超えるサンプルレートで録音する場合は、アナログ入出力をお使いください。ご購入の際はくれぐれもご注意ください。
また将来的には新しいドライバーのリリースに伴い、S/PDIFデジタル入出力を使って48kHzを超えるサンプルレートでの録音・再生が可能になる予定ですが詳しい時期については未定です。
アナログIN/OUTに関しては24/96に対応しております。
*************************************************
この件に関して。
確かにS/PDIF I/Oでのデジタル受渡の際は、
現状で44.1kHz/48kHz(最高50kHz)になるようですが、
WORD CLOCK入出力は88.2kHz/96kHz(最高100kHz)に対応しているんですよ。

ということは、WORD I/Oで88.2kHzや96kHzのクロックを供給して、
S/PDIFでのクロック供給はオフにすることによって、
88.2kHzや96kHzのデジタル入出力は可能になるんでしょうか?

誰かやってみたことある方いますかね〜〜。
125名無しサンプリング@48kHz:02/10/01 13:17 ID:+Lyquooq
MONAのマイクプリ・・・イマイチだった・・・・。

期待しすぎた俺が悪いが。。。

売って、買い換えようかな。。。
126名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 03:14 ID:o/N2PsqI
↓全然話題になっていないようだけど、すごく気になる。
ttp://www.echoindigo.com/
ttp://echoindigo.com/indigospecs.html

ヘッドホンOUTが二つとボリュームノブがあるだけの製品かな?
録音したりする必要がないときは、ノートPCにこれだけ刺して
気軽に作業するっていうのも悪くないかも。
外で使えるし、そんなに高くないし。
127名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 09:35 ID:dxYZM4oo
>>126

(・∀・)イイ!!
M-AudioのSONICA見たいな位置づけの製品なんだろうな〜。

何処かのスレでSonicaのヘッドフォンアウト版が欲しいっていう書き込みがあったんで、早速報告するか。

Mac用ドライバは OS Xにしか対応しないのね。。。
128名無しサンプリング@48kHz:02/10/05 14:13 ID:22C0Lrtx
HookUpのHPでMIAの特徴として
マルチクライアントオーディオドライバーってのがあるけど、
これって「複数のアプリで同時に音を鳴らせる」ってことなの?

129名無しサンプリング@48kHz:02/10/14 17:37 ID:HC/cLf/X
indigo
1301:02/11/02 03:01 ID:cZC4+ND0
最近のECHOのドライバは本当にいいね。
LAYLA20が凄く安定して使えてる。
ASIOが4m/secで問題なく動いているなんて一体どうしちまったんだ?
昔は20m/secでも辛かったってのに・・・
感激だ!

それで再認識。
以前に金が無くて、96hz24bit用にAudiophile買ってしまったけど、
LAYLA20の方がクラシック用途にはずっと良い音だとつくづく思った。
本当に透き通っていて奥行きがある。
こういう機材ってスペック云々よりもD/Aの質で選ぶものなんだな、と痛感した。
まぁ比べるモノがモノではあるけどね。

逆にAudiophileは低中域にかけてを不自然にエンハンスしているような印象。
でもテクノ系とかでは使い勝手が良いんじゃないかなと感じてる。

何にしろ最近稼働率の非常に低かったLAYLA20を再び扱うのはとても嬉しい。
古いecho製品を持っている人でお蔵入りになっているものがあれば、
今のドライバを是非試してみてもらいたいな。
俺みたいに妥協した製品を買ってしまった人は改めて見直すかもしれないよ。
131名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 03:16 ID:GZ/IQ3TY
同じくAP2496+LAYLA20環境だよ。
Win98のときはLAYLAの挙動に不満があったんでAP2496買ったんだけど、
WinXPにしてからはLAYLA一本で十分になってしまった。

もちろんD/AもLAYLAの方がずっと好み。
だから結局AP2496の音はS/PDIFでLAYLAに回してそっちで聞いてる。
こんなことならDiO2496にしときゃよかったかな。
132名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 09:03 ID:QGtELG6y
>>130
>>131

そうか〜!
いい話をきいた!

M-Audio Delta1010とecho Layla24と、
どっちを買うか迷ってたけど、Laylaで郁子と西松!
133名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 10:24 ID:GZ/IQ3TY
>>132
AP2496とDelta1010は次元がぜんぜん違う(Deltaスレなどより)というから、
Delta1010とLAYLA24でどっちがいいかはわからないよ。
1010すっごい評判いいし・・・
134名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 16:37 ID:b/VCLGCD
おおっ!Echoスレ発見!
ところでEcho Layla24とM-Audio Delta1010のどちらを購入するかで迷っています。
前のレス読んだところMacintosh環境ではあまりオススメできないって書いてあったんですが、実際にはどうなんですか?
Mac使っててLayla24使ってる人っていますか?
ぜひ情報ギボンヌ!ギボンヌ!!
135名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 05:46 ID:MU/h6bQk
G4/Dual/450 OS9.2.2でDigitalPerfomer3.11
を使ってるのですが、最近友達からGINA/24を譲ってもらい
録音したところ、2トラック目録音して
recボタンをオフにしたとたんフリーズします。
厳密にはフリーズではないようなのですが、ウインドウ切り替え
にすら5分くらいかかります(泣)
DPやMASのバージョンをいろいろ変えてみたのですが全然ダメです。
どなたか何故かを教えていただけないでしょうか?
一応GINAのドライバーは最新のをいれてます。
136135:02/11/05 18:51 ID:MU/h6bQk
えーと、フックアップに問い合わせたところ
どうやら使ってるチップがDualのMacのハードと
相性が悪いらしくほぼ諦めてくれという事でした(泣)
Dualマックお使いの方でAudioカード探してる方は
気をつけて下さいです。スレ汚しスマンコ。
137名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 15:44 ID:j0XhKwo+
早く日本で売ってくれ
http://www.echoindigo.com/
138:02/11/16 19:56 ID:wWdbGNqP
6.05いれてみた。
PureWave(・∀・)イイ!!
139名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 20:51 ID:VNMg5UnO
おおー
ドライバ出てたのね。

初代Laylaもまだ大丈夫。
ずっとLayla20って書かれてきたけど・・・ただのLaylaに戻った?
140名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 07:59 ID:AH94LiDp
なにげに機能追加多くないか今回
141名無しサンプリング@48kHz:02/11/23 02:12 ID:Dlik3fTE
PureWaveイマイチ安定悪いな・・・

でも未だに初代GINAの面倒見てくれてるのは有り難いんで
文句はない。
142名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 06:00 ID:8NZn3anf
sage保守しておこう
143名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 22:43 ID:9DqhXzrw
MONAディスコンて本当ですか?
144名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 02:20 ID:pNFLQNg6
Gina24買おうかと思ってるage
145名無しさん:03/01/05 02:42 ID:wNZ16fSx
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
146J.S:03/01/05 17:46 ID:u1Bj9OjO
PM G4 MDD 1G Logic Platinum / MONA
OS 10.2.3 ver 5.5 Echo24 1.1.1 beta
OS 9.2.2 ver 5.3 Echo24 6.0.4

以上の環境で利用中。
とても安定しています。
10.2.3対応も早くて助かりました。

買って一年経ちますが、Echo製品良いですね。
このまま、アップデート出来るだけのユーザーを確保して、
残っていて欲しいメーカーです。
それだけが、心配です。
147名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 22:12 ID:ksEpnNMk
ドライバーは安定してるし、音質に不満があるわけでもないし。
話題になるネタがないよなぁ。
148名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 21:33 ID:LmU2vG7r
ここのオーディオカードって複数のアプリから同時に使えるの?
149名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 01:08 ID:26K9sb5y
>>148

何と何を同時に使いたいんだ?それによる。
150名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 03:32 ID:4QqmEBL1
WinAmpとかでMP3再生しつつシンセを弾いてモニタリング、とかできるのなら
買いたいな、って感じ。ドライバも安定してるみたいだし。
151149:03/01/24 22:57 ID:PyfOP+se
>>150

できる。ミキサーが必要だけどね。
例外として、MIAはミキサー要らないと思われる。

ステレオ2chを1ペアと考えて、
ペアごとに異なるドライバが占有できる(場合がある)


この場合なら、
まずWinamp立ち上げ、DirectSoundで1ペア分指定。
つぎにソフトシンセ立ち上げてASIOかなんかで1ペア分指定。

みたいにする。
152名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 00:35 ID:t+ZwZ8tC
ノートからデスクトップに乗り換えたので、オーディオ変えようと思う。
せっかくだから今までの糞USBはもういやでいろいろ探してるんだけど、
ECHOって実際どう?
DTとmotuハードの連係やPTのTDMを考えたらちょっと割高感がありけど。。
153名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 05:00 ID:CvNhrTo/
>>151
サンクス!
154名無しサンプリング@48kHz
あ、だから何度やっても聞けなかったのね。MonaConsoleのインジケーター(?)
は動いてんのに何で聴けないのかなーって思ってた。
最近他のメーカーからいっぱいでてきたけどechoは新しいの出さないのかな?