Ensoniq統合スレッド(Live、AUDIGYの話題は厳禁)

このエントリーをはてなブックマークに追加
84Socket774:02/08/11 22:46 ID:HRRjSmwf
押忍、日本クリのサイトからVIBRA128のWin2000ドライバー落としたけど
これってサウンドフォント使えないっぽくない?
折角のEnsoniqチプもWin標準GSじゃ宝の持ち腐れだヨ!!
つーわけでどなたかサウンドフォント使えるWin2kドライバ知りませんか?
85Socket774:02/08/11 23:20 ID:???
英語版がどこかにあるはずだ。
頑張って探してくれ。
86Socket774:02/08/12 13:42 ID:???
>84
上の方にある門道のドライバなら使えるのでは?
87Socket774:02/08/13 18:33 ID:???
Ensoniq Soundscape
88Socket774:02/08/18 04:39 ID:ecq7wJUQ
まだにょ! まだおわらんにょ!
89Socket774:02/08/18 04:41 ID:JdNRElVI

     \         ∧∧    ミ _ ドスッ    .     /
      ..\        (   ,,)┌―─┴┴─――┐ .  .  /
   ∧∧  \      /   つ. も う だ め ぽ │   /  
   /⌒ヽ)   \  〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /
  i三 ∪     \ ∪ ∪      .││ _ε3 ./  λ...... λ...... λ......
 ○三 |       \         ゛゛'゛'゛    ./
  (/~∪         \    ∧∧∧∧∧. / λ...... λ..... λ......
  三三  もう       \ . <          >
  三    だめぽ     \<     .だ .>    もう
三三   三          . < 予   .め .>     だめぽ
――――――――――――< 感  .ぽ  >――――――――――――
                  < !!!!   の >
                    ∨∨∨∨∨
90Socket774:02/08/20 03:17 ID:71voP0uW
VIBRA128から乗り換えようと思ってるんだけど
Live!やAudigyの評判はいまいちなんでまたEnsoniq系にしようと思う。
昔シンセ使ってた事もあって妙に親近感があるもんで(w

クリが最近またPCI 4.1 Digitalだの5.1だの出してて、しかも
やたら安いんだけどコレってボードの造りとか大丈夫なのかな?
昔のPCI Digitalなんて定価8,800円もしたんだよね。
安くなった分だけコンデンサやら何やら、ボロくなってたらイヤだなあ。
中古か投売りで安くPCI Digitalでも買おうかな…?
91Socket774:02/08/20 09:41 ID:4O+xL7Jc
絶対的にお勧めできるサウンドカードってホントに無いな。
92Socket774:02/08/20 17:44 ID:mYYjnSF+
>>90
素直にそのままVIBRA使っとけ。
93Socket774:02/08/20 21:31 ID:pS6C77dp
糞Live!スレがあがってるのでage
94Socket774:02/08/25 12:19 ID:8QfgdDfd
age
95Socket774:02/08/29 00:00 ID:qTzr2r62
インストール時にトラブルが発生しなさげなとこは重宝するかも。

YMF7x4 や Live! を挿して OS をインストールするときは
そこそこ気を使うけど、AudioPCI系なら何も考えなくても大抵OK。
96Socket774:02/08/30 12:00 ID:ZbqBrjUz
>>95
同意。MIDIのSoundFontとか気にしなければ
OS標準ドライバで問題なく使えるし。
97Socket774:02/08/30 23:09 ID:wjceChTm
激安定してて音質もそこそこで
おまけに爆安
いい選択肢なんだけどねー
Audigyとか買う奴の気がしれない
98Socket774:02/08/31 19:06 ID:/Y9f39LP
よう、お待ちど!ちょっと聞いてくれ。
先日、Gigabyteのマザー
ttp://www.giga-byte.com/products/7vrxp.htm
を買ったらCT5880(ES137X相当?、SB PCI DIGITAL相当?)というチップがOnBoadで載ってたんだよ。
OSはXPと2000を両方入れてみたんだけどどうもノイズが乗るんだ。
DVDを観るとなるとプチプチしやがって集中できないんだ。
MP3を普通に聴くときはいいんだけど、CPUに負荷がかかったときなんかは音が割れたりするんだ。
XP標準のドライバでもGigaでの最新ドライバ、5.12.01.4113でも症状は同じなんだ。
ドライバ次第で何とかなりそうなものだけど、ネットを少し調べてみたら
同じような症状(ノイズ)がいくつか見つけることは出来たが改善策は書いてなかったんだ。
なあ、これを何とか改善できないだろうか?DVDだけどもまともに観たいんだ。
音板新調すれとか言わないでくれ。礼ははずむ。
99Socket774:02/08/31 19:53 ID:JF6d7bOT
所詮オンボード
100Socket774:02/08/31 20:17 ID:AlRTqphp
共有割り込みの処理がヘボいドライバの典型だと思うのれす
可能なら独立したIRQをくれてやるといいかもだめかも
10198:02/09/02 01:30 ID:i6q0GLfT
すまん、我慢できず音板買って来ちゃったよ。
IRQやってみたけどダメだった。
所詮オンボードだったということで。。。
みんなもCT5880には気を付けよう!
102Socket774:02/09/06 07:35 ID:n7yQG9wb
保守
103Socket774:02/09/08 03:00 ID:6rrNB4ju
age
104Socket774:02/09/14 01:01 ID:9yVWNsOE
MSI のマザボに、あまり聞いたことの無い「ES1375」を載せてた
ヤツがあったきがする。

ES1373 あたりから何が変わってのかな?
105Socket774:02/09/21 21:35 ID:AYykHMck
しょせんEnsoniq
106Socket774:02/09/21 21:43 ID:J1fn40Lt
ES1371、LinuxやFreeBSDでも標準ドライバで自動認識するため、
何枚かストックしてあるのだが......

デュアルCPUのWindows2000/XPではお勧めできないと思う。
Windows版ドライバでは割り込み処理がいい加減で、
シングルCPUで使われることを決め打ちして作ってあるみたいだ。
(YMF724系統も同じ)。HyperThreadingが有効になれば、
またドライバも作り直されるのかもしれないが..........
107うさだ萌え:02/09/26 22:57 ID:lMMzSPRo
あげ
108Socket774:02/09/27 16:53 ID:c1yz7ky1
Audigy2が発売らしいな。なんか変わったのか?俺にはバンドルソフト以外何も変わっていないようなのだが・・・
109Socket774:02/09/27 20:46 ID:c1yz7ky1
PCI DIGITAL よりもいいの?
110Socket774:02/09/27 20:53 ID:onAhumQd
発売当時に買ったサウンドブラスターPCI64で充分満足してる。
111Socket774:02/09/27 21:31 ID:qe57BwL/
>>108
厳禁!!
112Socket774:02/09/30 16:11 ID:vpxFrMB6
保守sage
113Socket774:02/10/03 17:30 ID:5DIPEXB6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ⌒                | < 今日はここまで読んだにゃん〜♪
     l  , , ,           ⌒     l  
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
114Socket774:02/10/05 20:30 ID:wOFefNHH
教えて、ねえってば〜
サウンドブラスタ Live valuをDOSで使いたいんですけど
dos driverを起動disk内に収めて起動させたいんですけど。
どこかにdos driverはありませんか?

一度クリエイティブCDからWin98にDos driver入れてインストール後、
インストールされたdriverをコピーしいけないんでしょうか?
その場合 dosで使うドライバーは一体どれでしょうか?
起動デスク内に収まるでしょうか?

win2000なので出来れば、win98にインストールはさけたいんですけど…。
みなさん教えてください _(・o・)_お願いします。
115SB互換調査隊:02/10/05 20:55 ID:Is/52DYR
116Socket774:02/10/05 22:28 ID:wOFefNHH
>>115
ありがとうございます。
DOS用 SBLive driverありやした。
どうやら、3メガぐらいDOSDRVに必要みたいですね。
それとEMM386が必要みたいだったのでWin98CDからコピーしました。
でも、これでDOS起動デスクには納まんなかったけど、なんとか使えそうです。Thx〜。
117116:02/10/06 02:46 ID:mhKIvKf8
試してみましたが動いてくれません。
<Autoexec.bat> <config.sys>
SET BLASTER=A220 I5 D1 H5 P330 dos=high,umb
SET CTSYN=C:\DOSDRVL device=himem.sys
C:\DOSDRV\SBEINIT.COM device=emm386.exe noems novcpi
SMARTDRV.EXE buffers=20 files=60 lastdrive=z

もう一つオンボードで、SB PCI128<CT5880>があるんですが
そっちもSBPCI driverにしてみても音が鳴りません。sbtestが動きません。
IO 400 IRQ 5として起動時は認識されるんですが音が鳴らせません。

どうすればいいでしょうか?何か違っているかしょがあるんでしょうか?
IRQが競合でもしてるのかな?
118SB互換調査隊:02/10/06 04:28 ID:Tg7euHU1
うーん、なんだろ。
CreativeのPCI soundcardはISA SBとの互換性は低いから音が鳴らなくても
不思議ではないけど、SBPCI.zip同梱のsbtestまで動かないってことは、
そのマザーボードはNMIが無効になってるかも。
BIOS setupで、メモリのパリティとかECCって項目があったらEnableにしてみて。
それでNMIが有効になることがあるから。

それでだめなら、マザーとかチップセットとか、鳴らそうとしてるDOSアプリとか
詳しく書いてくれると、何かアドバイスできることもあるかも。
119Socket774:02/10/06 04:52 ID:XxzB7Hua
>>117
肝心な「モノ」を忘れてますね。
今日は眠いので、説明は今度orそのほかの方。
120116:02/10/06 14:50 ID:mhKIvKf8
sbtestは鳴るようになりました。
#Creative Sound Blaster AudioPCI Sound Card は、Windows 98 を通して MS-DOS に対応しています。
DOSサウンドは、やはりWindows入ってないと鳴らないんですね。
Windowsナシでで聞けるように、なんとか出来ないのかなぁ。

ISAカード買うしかないのかぁ〜。PCIポートしかないから無理だけど。
121SB互換調査隊:02/10/06 16:06 ID:Tg7euHU1
>DOSサウンドは、やはりWindows入ってないと鳴らないんですね。
鳴るよ。ただ、Creativeは互換性低いから、世に存在するDOSアプリの
半分以下しか鳴らすことができないだろうって話で。

i810以降のIntelチップセットならDOSだとCreative以外動かないと考えていいけど、
ALi、AMD、SiS、VIAチップセットなら他のPCIサウンドカードで望みあり。

#それでだめなら、マザーとかチップセットとか、鳴らそうとしてるDOSアプリとか
#詳しく書いてくれると、何かアドバイスできることもあるかも。

だからもしほんとに困ってるならこれを書けとゆーに。
122Socket774:02/10/08 00:37 ID:9sqC+ZWs
でも、PCIサウンドカードと言う時点でWindowsがなければ鳴らないみたいだし。
MS-DOSでの、SBPro互換というのはISA動作として動作してるんですよね。

PCIカードの場合、Windows上でドライバー入れてSBProエミュレート(ISA動作?)しないと
鳴らないんではないですか?

MS-DOSモードで再起動なら動くけど、でもそれをやること自体Windowsが入ってないと出来ないし。
ノートパソコンなんかでも、Windowsが入ってないとMs-dos再起動か
Windows上のプロンプトじゃないと鳴らないよ。

チップセット、DOSアプリを書けば動くとは思えないんだけど一応書きますね。
ディスクトップ SB Live valu,SB PCI128(CS5880) X-Wavw6000(YMF744B)
ノート ESS1878
動かしたいソフトは MAME,ZSNES,などのDOSエミュレータです。
123SB互換調査隊:02/10/08 22:31 ID:f8vQQZfe
MAMEとZSNESなら、Creativeのカードで、
http://www.msu.edu/user/jonesdes/html/sbfaq.htm
ここに書いてあるようにIRQ5が空けてあって、NMIが有効なら、
ドライバを正しく実行すれば鳴ると思うんだけど、鳴らない?

ES1878はISA PnPのチップだから、DOSドライバでPnP初期化して
BLASTER変数を設定すればSBProとして動くでしょ。
ドライバこれのはず。
ftp://63.210.195.250/pub/audio-modem/Win311_DOS/ISA/DOS/ESS_DOS_config.zip
そういえばESSのFTPを見にいったのは久しぶりだ。

んで、結局マザーとかチップセットとか書いてくれてないんだけど…
「チップセット」を「サウンドチップ」と解釈したとしても、
マザーボードの名前を書いてないし。

メーカー製PCならハードウェア板とかで聞いたほうが良かったんじゃないかな?
124Socket774:02/10/11 03:06 ID:9JH2rZfr
お〜い。
ESSとEnsoniqを混同してないか?!
型番に似てるけど全然違う会社だぞ。
125Socket774:02/10/15 23:45 ID:4M8skn+Y
えんそにっくあげ
126Socket774:02/10/16 02:26 ID:YFx2RpYD
ちと変な質問ですが、ES1370カードってACPI対応してますか?
ちなみにGatewayOEMなので恐らくEnsoniq純正です。
127 :02/10/22 02:58 ID:eKZhsjrl
してるかもね。
128Socket774:02/10/25 00:44 ID:oz1pBifF
VIBRAのLineOutからアンプへ出してるんだけど、出力が馬鹿でかいのを
なんとか出来ませんか?(OSの出力レベル設定はなるべくMAXにしておきたいので)
パッシブで出すのは無理なのかな・・・。
129Socket774:02/10/27 02:38 ID:Vs3PmzOd
イ呆
130Socket774:02/11/03 04:59 ID:yexl82xE


131Socket774:02/11/03 14:27 ID:jiDUHO+B
>>128
亀レスで悪いがジャンパ確認してみた?
SPKとLINEの2段階から出力を選択できたような。

VIBRA番ゲットおめ。
132128:02/11/06 04:25 ID:n6d+E6D1
>>131
あ!なんとなくそんな話があったなと思ったら、やっぱりそれですか!
カード確認してジャンパ探してみます。ありがとう!

サブ機に無理してオーディオカード挿す資金も無く、これでうまくミキサーバランス
取れたら嬉しいです。
133Socket774