Acoustic Edge友の会 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:02/11/24 19:55 ID:GQdmA4a3
>>951

>>720のところ、以前はPSC708があったのに、
今はなくなってませんか?

953Socket774:02/11/25 22:56 ID:9x63eUqL
CPU買い換えてこれでブチブチノイズ消えると思ったが相変わらず
負荷かかったときに音がプチプチと。
VXDドライバはまだマシなんだけどWDMドライバはどれいれても駄目だ・・・。

CPU Athlon XP1800+
M/B AMD761 EP-8K7A
なんだけど AMD761で問題なく動いてる方いますか?
954Socket774:02/11/25 23:14 ID:f9rrW5/0
AMD761 で使ってるよ。たまにプチプチが入る。
久々にインテルのシステムを使いたくなってきた。
955Socket774:02/11/26 14:52 ID:6556vRNn
>>954
SiSを使いなさい。
956Socket774:02/11/26 17:05 ID:rt5PcLKg
VIAを使いなさい。
ただしKT266A以降で、GIGABYTE以外な。

こんな注意書きをしておかないと叩かれるVIAが私は好きだ。
957Socket774:02/11/26 17:19 ID:8Hvr0K8i
ギ、GIGABYTEだめなんか…。
958Socket774:02/11/26 17:43 ID:wglLFoV9
philips後継出さんのかなぁ。
結構ここの音作り好きなんだが。
959Socket774:02/11/26 20:23 ID:ZtY9H9Ur
本日Acoustic Edge PSC706買ってきました。
今までずっとオンボード(Creative CT5880)
だったんですがぱっと聴いてわかるほど音がよくなりました。
細かいところまで聴けるようになって大満足です。
サウンドブラスター系も最近は評判が良いようですが
迫力やインパクトよりも
再現性や透明感のほうが良かったので音質にも満足です。
税込み1万ってところでしたが
価格面から見てもやはりよかったと思ってます。

あとはけっこう相性とかあるようなので安定してくれることを祈るばかりです。
現在不具合はありません。
Intel系マザボにXPの環境で使ってます。
960駄レス:02/11/27 13:07 ID:AAC1Z5ZE
今のご時世PSC706で10000ってのは詐欺クサく高いと思うが、音質を考えれば十分納得できる値段かもしれん。
Live!から乗り換えたときにスゲーいい音っていうか今まで聞こえてなかった音がいろいろ聞こえるようになったし。
それとそろそろ新スレだよなぁ。
961Socket774:02/11/27 17:01 ID:xcpdNw/a
おいおめら新機種のpsc604とかはどうなんでつか?
人柱よろ!
962Socket774:02/11/27 18:51 ID:xcpdNw/a
誰も答えてくれねえから漏れ買って人柱するYO!
963Socket774:02/11/27 19:29 ID:P9I5d2BS
>962
 もう遅いかも知れんが…購入ちょいまち!

サウンドカード博物館の記事によるとチップはCMI8738らしい。

ttp://widenet.dip.jp:2002/

 impressの写真を見た限り、手持ちのCMI8738なカードと
比較するとレイアウトも酷似しているし載ってる水晶発振子の
周波数も同じ(14.318MHz)だし、どうもそれっぽい。
 
 だとするとこのチップ最大のウリのデジタル出力無しで
\4k弱は少々高めな気はする。
964Socket774:02/11/27 20:06 ID:xcpdNw/a
>>963
アブねえ!かうとこだった・・・。
間違えてPSC704買ったんですが次705か706買ってクソだったらフィリップスにうんrgshふれfねうおぐえれsげsふぁwします
965Socket774:02/11/27 20:53 ID:hMcxtmZD
額田さんとこを全く見ないで、人柱になっちまったよ・・・鬱だ・・・

ついでだから、なにか質問は?
966Socket774:02/11/27 22:04 ID:xcpdNw/a
>>965
どんな感じ?音的には?
967963:02/11/27 22:40 ID:P9I5d2BS
>965

ヘッドフォンをつないだときのバックグラウンドノイズは
どんな感じでしょう?

手持ちのCMI8738(ChaintechのAV515M)は正直実用に
耐えないレベルだったので…。
968Socket774:02/11/28 00:56 ID:RDLxJME5
Acoustic Edge(PSC706)を購入予定の人の参考になれば・・・。

今日、アキバの祖父地図8号店(万世橋警察署の並び)にAcoustic Edgeの
中古品が6,980円であったYO!リテール品。箱もかなり綺麗だったし、欠品もない模様。

かく言うおれは、もちろんアコエジ使ってまつ。
969965:02/11/28 03:16 ID:uLLmwtPL
>>966-967
ヘッドホン(3,000円ぐらいのビクターのやつ)を直づけしてみましたが、
マスターボリュームを最大にすると、「サー」っとノイズがのっています。

感じとしては、ブーストがかかっていないマイク入力のノイズを拾っている、
といったところでしょうか。

どこからノイズを拾っているのかと、WAVEやマイクのコントロールを触って見ましたが、
マスターボリューム以外の音量を全てミュートにしてもノイズは変わらず。

ところが不思議なことに、マスターボリュームを最小、あるいはミュートにした場合、
それらのノイズが消えてしまうのです。何故でしょう・・・


手持ちのMP3を再生した感じでは、AW744L2と比べて、音が「こもっている」
と感じました。(これは好みにもよるのでしょうが・・・)

それより問題なのは、再生時やマスターボリュームの調整をしたときに、
「ジジッ・・・・」という上記の(ヘッドホンをつけたときの)ものとは
明らかに違うノイズが出ることです。

いくつかのサウンドカード(Vortex2、Live!、4DWAVE-NX、YMF744、etc.)を
使ったことがありますが、「ジジッ・・・・」というノイズを感じたのは、
過去、Live!をWDMドライバで使用したときだけでした。
(OSがWin98SEだというのにも問題があるのかもしれませんが。)

あまりおすすめできないカードですね・・・
個体差だと思いたいのですが・・・
970965:02/11/28 03:30 ID:uLLmwtPL
言い忘れたけど、もちろん>>961さんの仰ってる、
PSC604のことです。
971959:02/11/28 07:05 ID:VkS0kFkg
>>960
値段に関しては同意でもっと安いのをさがしたのですが
そもそもAcoustic Edge売ってたのが大阪日本橋では
4〜5件回って1件でした。
どうやも時代はサウンドブラスターのようで
それならいくらでもあったのですが・・
東京のことはわかりませんが
大阪ではあまりサウンドカードは需要がないため
全体的に高額な気がしました。

今のところ完全に安定して使えてます。
やはり今まで聴こえなかった音が聴こえるようになったのは大きいですね。
あとイヤフォンでも音がクリアに聴こえるようになったのがいいです。
実はAcoustic Edgeが2万近いときから(1年以上前)
興味があったのですが高くて買えなかったので
1万でも十分安く感じてしまいます。
一応価格com最安レベルですし。
ちなみにサウンドブラスターの新しいものは
2万以上だったのでとても買う気になれません・・
972Socket774:02/11/28 14:54 ID:cseghEwG
win2000を起動したその瞬間、
ピロン〜ピロピロピロ〜というところでから音とびが発生した
このご時世、セレロン300ではもう駄目なのか・・・
白箱なら5000円からあるよ。
973Socket774:02/11/28 15:51 ID:/5cobO5Q
白箱は安いね。
そろそろ新スレきぼんぬ。
974Socket774:02/11/28 16:30 ID:hyXBktL4
白箱そんなに安いの?
場所きぼんぬ。

まだ持ってないのにこのスレに張り付いてるから
都心だったら買いに行きたいなぁ。
975Socket774:02/11/28 16:34 ID:E+vEoYVg
漏れも白箱の場所キボン!
ネットで買おうかと思ったけど中古で6980円sage...
976Socket774:02/11/28 16:35 ID:8faIza8P
アキバならちょっと歩けばすぐ見つかるんじゃない?
俺は結構前に買ったから白箱8000円台したけど
今だったらたしかに5000円台からあってもおかしくなさそうだ。

俺が買ったのはクレ●リーだったが、今日行くついでにいくらか見とくよ。
977963:02/11/28 17:51 ID:Qsys/jpq
>965
丁寧な解説ありがとうございました_(._.)_

家のAV515Mのノイズもボリュームに依存しないタイプで、
マスターボリュームを切らないとダメでした。
OSはWin2kと98SEで確認。

ドライバはwdmでもvxdでもノイズレベルは変わらなかったのと、
光デジタル出力には乗っていなかったで、ボードの出力系(チップ
にアンプ内蔵?)でノイズを拾っているのかも…。

 MD用に光出力が欲しくて買ったんですが、wdmドライバonlyな
Win2kの場合、他のサウンドカードと2枚挿しするとどうやっても
デジタル関係が全滅するので現在お蔵入りです。

#ノイズについては、コードの途中にボリュームが付いている
#タイプのヘッドフォンを使い、ヘッドフォン側のボリューム
#を最小にすると、高音が伸びなくなるのと引き替えにノイズ
#は押さえられるかも…。
978Socket774:02/11/28 18:19 ID:qTcPaBFi
そういえば最近白箱あんまり見かけなくなったな・・・
欲しい人は見かけたら即確保した方がいいかもね。
979965:02/11/28 22:25 ID:Z8lvRRIz
>>977
>光デジタル出力には乗っていなかったで、ボードの出力系(チップ
>にアンプ内蔵?)でノイズを拾っているのかも…。
その可能性はあります。
試しにリア出力ジャックにヘッドホン刺し、スピーカーテストで
リアの音を鳴らしてみると、フロントとは段違いに良い音がなりましたので。
(ただし、3Dサウンドを有効にし、フェーダをリアに持ってくる必要がある。
エフェクトがかかったままになりますが・・・)
980Socket774:02/11/28 22:27 ID:Z8lvRRIz
段違いといっても多少ノイズがのりますが・・・
981Socket774:02/11/29 01:46 ID:i6EvZq/e
27日(木)アキバを徘徊して見つけた。

祖父地図8号店 PSC706中古 ¥6,980
じゃんぱら1号店 PSC706中古 ¥6,480

他の中古品や白箱を見つけられず。相変わらずの人気か?
982Socket774:02/11/29 02:57 ID:OX0JKgE0
PSC706並行モノ箱新品が\8,980って安い部類?
983Socket774:02/11/29 20:37 ID:2qmkDDxB
普通
984Socket774:02/11/30 02:43 ID:Ns1fB0sW
じゃ、いらね。
985Socket774:02/11/30 14:25 ID:rcOx+aQH
この音質にしては十分安いけどな
986Socket774:02/11/30 15:32 ID:zJUs6O+m
でもコントロールパネルのアイコンをクリックしたとたん
たまに青画面になるのは勘弁してほしいです。
987Socket774:02/11/30 17:23 ID:rPzXHMXu
?今時それは凄いな。俺も815時代は酷い目にあった。仕方なく手放したぐらいで。
今は買い戻したけど。
988Socket774:02/11/30 18:30 ID:zylr9Jrp
最低1GHZは欲しい
989Socket774:02/11/30 23:14 ID:YSx+zabX
どうしても分からないので教えてください
Acoustic Edgeを買ってきて、マザボに接続
PC起動してドライバーインストールウィザードに従って
インストールしました(成功しました)

その後に、続けて
新しいハードウェアが検出されました→Philips PSC706 Legacy Devise
ドライバーを探しています、と出たまま固まります
何度再起動しても先に進めないんです。

マザーボートがいけないのでしょうか?
ギガバイトのGA-60XTAです
990Socket774:02/11/30 23:21 ID:GpIy67VI
カードを刺すPCIスロットを変えてみては?
あるいはWDMドライバを使うか。
#inf弄くって、Legacy Deviseが登録されないようにもできるかもしれんが。
#Live!とかVortex2では簡単にできたが。
991989:02/11/30 23:28 ID:YSx+zabX
>>990
ありがとうございます!
他のPCIに刺してみるのですか・・
試してみます

992989:02/11/30 23:43 ID:YSx+zabX
やっぱりダメでした
どうしても、同じ所で詰まります
993Socket774:02/11/30 23:44 ID:Ktshsejf
815と相性悪い?
994Socket774:02/11/30 23:55 ID:9pap0LrI
>GA-6OXTA
オンボードサウンド無効にした?
995965:02/11/30 23:57 ID:GpIy67VI
>>993
普通レガシー関連はDDMAを使うことが多いので、
DDMAの使えないi815とは相性悪いのかも。(Live!もそうだったが)

>>992
Win98SEならWDMドライバを使うか、
infファイルの中身を開いて、Legacyで検索し、
ヒットする部分を削除すればLegacyが現れないかも。
(#試しに作ってみたが、706は持っていないし、
upするところも見つからない。)
996989:02/11/30 23:58 ID:YSx+zabX
>>994
どこで設定すればいいんですか?
997965:02/12/01 00:00 ID:3XeAj7ER
>>996
BIOSから。

それより、次スレどうしよう?
998( ´D`) ◆ivOi6Ft6qI :02/12/01 00:02 ID:8jOb/8JH
998
999Socket774:02/12/01 00:03 ID:r31e3k5+
>>992
前に使ってたサウンドカードは何よ?
きちんと前のドライバはアンインストールした?
オンボードサウンドとかがあるなら、BIOSでOFFにしてみれ。
もっとも最近のは完全に不活性化できない事も多いから、
あまり意味ない可能性も高いが。

あと怪しげな他のカードは外してみたら?
1000Socket774:02/12/01 00:04 ID:3XeAj7ER
>>999
AX3S Pro-Uだと完全に無効にできるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。