サウンド・オーディオカードスレッド 10曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
サウンドカード、オーディオカードに関する総合スレッドです。

前スレ:
サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017595055/l50
2Socket774:02/05/29 21:16 ID:???
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014167049/l50
サウンド、オーディオカードスレ 7曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008936625.html
サウンド、オーディオカードスレ 6曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
サウンド、オーディオカードスレ 5曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
ver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
ver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
ver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
イケてるサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/965/965203801.html
3Socket774:02/05/29 21:16 ID:???
関連スレ:

・自作板
【SantaCruz】 CirrusLogic系総合スレ 【GTXP】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021479402/l50
AcousticEdge友の会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019792751/l50
★Sound Blaster Live!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017372779/l50
SE-120PCI友の会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013599563/l50
YMF-7x4シリーズ友の会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012741677/l50

・DTM板
DTM用自作PC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1001389808/l50
M-AUDIO社 AUDIOPHILE2496 2枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/l50
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/989317900/l50
Hammerfall DSP 発売記念 RMEサウンドカードスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/990033180/l50
DA-2496
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/999748564/l50
Aardvark製サウンドカードDirect Pro
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007738917/l50
オーディオカード総合情報交換スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/l50
USBのオーディオインターフェースってどうですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/966738973/l50

・ハード板
おすすめのサウンドカードは?No.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022255084/l50
新型SoundBlaster「Audigy」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/998917358/l50
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/l50
おすすめのスピーカーは?No.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343416/l50
4Socket774:02/05/29 21:18 ID:???
関連サイト

CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ロ
グ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/
PCAudio.ws (サウンドカード試聴会)
http://pcaudio.ws/
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/

PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
5Socket774:02/05/29 21:18 ID:???
6Socket774:02/05/29 21:19 ID:???
7Socket774:02/05/29 21:25 ID:???
もういいのかな…
新スレおめ&乙
8Socket774:02/05/29 21:52 ID:???
乙。
9Socket774:02/05/29 22:13 ID:???
お疲れさん。今度は終了間際に新スレ移行するようにしましょうね>ALL
10Socket774:02/05/29 22:58 ID:O+PcGDEj
んじゃー早速。

ロープロファイルのサウンドカードって無いのかよ!!!!!!!!!!!!!
11Socket774:02/05/29 23:00 ID:???
乙。
12Socket774:02/05/29 23:21 ID:???
>>10
昔のDELLやGatewayのパソコンに
ロープロファイルなサウンドカードが刺さっていたような記憶があるのだが。
13 :02/05/29 23:29 ID:???
 X Wave-7000Proを買ってきたけど、
Win2000 青画面画でまくりで。。。(涙)

CMAudio.sysのエラーだぞぃ!
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALであぼぉ〜〜んだ、ゴルゥァ〜

って言ってくるけど、こういうものなのかなぁ。。。

 ぐ〜ぐるしたら、Dual環境だと同じ現象が
でまくっているっぽいけど、うちもDualなんだよなぁ。。。

 あまりにも不安定なんで、オンボロサウンドカードに
戻しちまった。。。仕事に差し支えるもんで。


 ハズレ、ひぃちまったかなぁ。。。(T_T)
14Socket774:02/05/29 23:44 ID:???
このスレ見てSanta Cruzが欲しくなっていろいろHP見てたら
Santa Cruz のバルクがユーザーズサイドの通販で1万切ってたからつい買ったけど
これって安いんだよね??
1510:02/05/29 23:56 ID:???
>>12
運を天に任せてジャンク捜索か・・・
もう一週探す時間作ろうかなぁ・・・・

引き続き情報きぼん・・・
16Socket774:02/05/30 00:01 ID:???
>14
リテールならウザーズは高いけど、バルクは多分あそこしか扱ってないからねぇ。
箱入りの最安はドスパラあたりで12k弱だっけ?
17 :02/05/30 00:41 ID:???
そだな、リテールはドスパラで11,500円だったはず。
1810:02/05/30 01:15 ID:???
ロープロのサウンドカード
アッタ━━━━━━━━━(=゚ ω゚)━━━━━━━━━ !!!!!

て言うか完全対応じゃないけど、ブラケット加工すれば余裕でしょ、この小ささなら・・・
誰かこのカードの情報知ってたらきぼん

http://www.labway.com/4scx3000.htm
19Socket774:02/05/30 01:39 ID:???
使えないことはないが、ESSだしなァ・・・

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020323/etc_cnrsound.html
これ、つかえねえかなァ・・・
2010:02/05/30 01:54 ID:???
>>19
CNR猛者がしたんだけど、「いけるかな?」というサイズの奴は全部
オンボードのサウンドに追加機能を与えるためのカードで、(2chを5.1chにしたりする)
サウンドカード単体ってのはないんだよね・・・

他のベンダーもみんな見て回ったけど、残念ながらCNRでロープロいける奴はなかった・・・
サンクス
21Socket774:02/05/30 13:40 ID:???
音飛び耐性が強くて音質が良いカードってどれですか?
今使ってるONKYOのSE-120PCIが飛びまくって鬱なので。
それともPCのスペックを上げれば解消されるんでしょうか?
22Socket774:02/05/30 17:45 ID:jz/satFp
ビデオキャプチャに使うつもりなのですが、最適なものは何でしょう?
多機能でなくてかまいません。できるだけ安価で、安定性に優れているものがほしいのです。
Audigyで疲れました。AIW RADEONと組み合わせて使いたいので相性など気にしなくてもいい物がほしいです。
23Socket774:02/05/30 20:11 ID:???
>>22
Live!じゃない?
と言うかそれはAIW RADEONとの相性と言うより
ママンとの相性のような気もするけど。
もしくは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021965203/
こっちで聞いた方が良いアドバイスがもらえると思われます。
24Socket774:02/05/30 22:31 ID:???
ttp://widenet.dip.jp:2002/honkan/aw744s12.htm
ライン録音の評価が19点(20点満点で)のこのカードの、
後継のAW744L2はどうなんだろう・・・・
#失敗しても3,000円ぐらいしか損しないし。
25Socket774:02/05/30 23:41 ID:???
GRAVIS UltraSound マンセー!!

…と言ってみるテスト。ちなみにGUS PnPが現役。
「往年のサウンドカードを語るスレ」って需要あるかねぇ。
26Socket774:02/05/31 01:05 ID:???
>>25
4マルチクライアントだったね。懐かしい。
流石に今となっては負荷率が高くて辛いけども。
27Socket774:02/05/31 07:36 ID:???
>>22〜23
いや、AudigyのIEEE1394はINT線を余分に奪っているので、AIW RADEONとの相性の可能性のあり。
詳しくは「IRQ」スレ参照。
28Socket774:02/05/31 18:28 ID:z5VW7x2m
SBAGYDAX (Audigy Digital Audio)(日)
を買おうと思ってたけどこれのリテール買うなら
GTXPのほう買ったほうがイイでしょうかね

用途は主に3Dゲーやギャルゲです
29Socket774:02/05/31 18:35 ID:???
>SBAGYDAX
これ要らないじゃん
30Socket774:02/05/31 18:44 ID:???
>>29
申し訳ない
価格comからそのまま張ってきただけです
31Socket774:02/05/31 18:57 ID:???
>リテール買うなら
>GTXPのほう買ったほうがイイ

だな。
あくまでもあのリテールに金出すならってこと

両方とも持ってないので知らんが(w
Santaスレあるけどあそこも香ばしいからお勧めしない
3228:02/05/31 19:04 ID:???
すみません、いままでxwave5000しか使ったことなくて
他のもよく分からないのでaudigyのバルクにしときます
33Socket774:02/05/31 21:16 ID:???
>>32
マジ?バグ持ちのカード買うの?
俺なら迷うことなくGTXP買うよ。予算がキツいならSantaCruzだけどなぁ…
34Socket774:02/05/31 22:48 ID:???
案の定延期したSE-80PCI。
またも糞カードの予感がします。
ちょっと期待したんだけどなあ。
35Socket774:02/05/31 22:59 ID:???
>34
おいおい、、、普通は見向きもしないって。
36Socket774:02/06/01 00:22 ID:???
>>13
やっぱりDualだとそうなるのか。もしかしてVIAチップじゃないかい。
CUV4X-DでXwave7000Proを使っているが確実に青画面を出すのは
CMIのミキサーとは別にタスクバーにw2kのボリュームコントロールを
表示させて左クリックで音量バーを連打してDingを鳴らし続けると
10回もやらないうちに青画面になる事が結構ある(w
しかし普通に鳴らしている程度では青画面が出たことはないので
実用上は差し支えないからそのまま使っているよ。
ドライバもいろんなバージョンを試してみたがどれも同じだった。
YMF744も使ってみたがこっちはしょっちゅう青画面で使い物に
ならなかったのでCMI8738の方がまだましだと思う。
S/PDIFが必要なので使っているが、なんかいいカード無いかな。
37Socket774:02/06/01 00:55 ID:???
>>32
正解
無駄な出費はしない方がいい
audigyバルクかサンタこれ定説
3813:02/06/01 01:14 ID:???
 おっと寝る時間。。。(汗

>>36

 うちの母板はP2B-D。いまや、化石ですね(藁
440BXだっけ(大笑

 一応、このサウンドカードの取り扱いメーカへメール出して
確認したら、IRQのバッティングじゃないかって、言われた。
んで、これはすでに確認済み。スロットを変えたりとか
IRQをサウンドカード専用で振ったりとかしたけど、
現象は解消しなかったっす。

 んで、メールの最後に"CMI8738のチップメーカが
Dual環境非サポートをうたっている"と書いてあり。

 だったら、箱に"Dual非サポート"一筆書いといてほしかったなぁ。。。
3000円ありゃ1週間は暮らせる(汗

 ウインドウの開閉音とかメールの着信音とか、
音に関するありとあらゆるものを禁止させ、
WINAMPだけ鳴らすようにしたら、安定はした。
でも、同じようにさっき落ちたけど。

 あったま、来たんで、明日、再びオンボロカードへ
戻す予定。このサウンドカードは、産廃ゆきぃ〜〜(-_-メ)

 ほんと、Dualで安定しているサウンドカード、欲しいぃ〜〜
サウンドブラスタの3万ぐらいのやつって、安定してるんやろか?

 ん?でもDualマザーにはよく乗ってるよなぁ>CMI8738
問題なく、動いてんだろうか。。。?
39Socket774:02/06/01 02:00 ID:???
>>38
あまり役にたつかどうか解らないが…
オイラもDUALママン(tekramのP6B40D-A5もち440BX)使ってます。
ベタですがサウンドブラスターのLIVEで安定してました。
音関係でのフリーズは無かったです。あと高負荷にも耐えてました。
OS的には98 2000 XPでもどれでもOK。
98 2000は通常のドライバでOKですがXPは栗が腐ってるので英語版のドライバで安定。
頑張ってくださいね。
4036:02/06/01 03:32 ID:???
>>38
あれっBXだったのか。PCI回りの問題だと思って
てっきりVIAが悪いのとばかり思っていた。
俺もIRQは単独で割り当ててみたがやっぱり同じだったので
IRQの問題でない事は確か。もしかしたらカーネルがACPI
だと駄目なのかも知れないがこれはまだやってないので不明。
CMI8738がオンボードで載ってるTUV4Xは同じような構成で
全然問題ないので、やっぱりDual比対応と謳っているのは
正しいみたい(^^;
41Socket774:02/06/01 04:19 ID:???
外部との直接のI/Oを実行するデバイスドライバは、入出力命令を実行する前に
明示的にマルチプロセッサ割り込みを禁止するように組んでもらわないと
構造的にいつか死ぬはずでしょ。頻度の差はあれ。
これ、デュアル以上のマシンが個人レベルでも組まれる今となっては重要な問題なのに
拡張機器メーカの意識が高まっているとはとても思えない。
Windows2000/XP用のドライバを添付する以上、これに言及しないこと自体がおかしいんだが…

これが、漏れがマルチプロセッサマシンを個人で持ちたいと思えない最大の理由だよ。
みんな、アプリがマルチスレッドかどうかとか、そんなことにしか関心が向いてない。
おかしいよ。
42Socket774:02/06/01 07:04 ID:???
DualならOSが標準でドライバー持ってるカード買って、
そのまま使うのが一番無難。使える機能は激しく
制限されるが。
43Socket774:02/06/01 07:56 ID:???
WinXPならYMF754で烈しく安定すると思う。
Win2000でもVer5245のドライバを使えばYMF系は安定すると思う。

でもDualですこぶる安定と謳われているのはやっぱりGTXPとサンタだなぁ…

漏れは現在Xwave6000をCUV4X-Dに挿してWinXPで使用中。
4413:02/06/01 10:51 ID:???
 おはようっす!昨夜は芋焼酎飲んで、爆睡でした(笑

 皆さん、貴重な情報、助かります。参考にしますねぇ〜

 オンボロサウンドカードは、Ensonicの1371なるチップが
乗っている名も無きカード。4年前に買ったんですけど、
マイクコネクタがあぼぉ〜んしてるっぽくて、ノイズがひどい。

 こいつ、M$の標準ドライバで運転していたんですわ。
安定した理由は、標準ドライバだからなんですなぁ。。

 IP電話作戦なんぞを思いついて、新調したんですよ。
結果、この体たらく(汗

 CMI3783のチップメーカがドライバを作りこめないのが、
主因でしょうなぁ。しかも、WindowsUpdateにまで
更新ドライバとしてあがってくる罠。
どういうチェックをしとるんや(怒)>M$

 IP電話作戦はあえなく壊滅した(遅延がひどすぎ、こりゃ、使えん!)
んで当分、オンボロカードで運転します。
仕事機なんで不安定なシステムが一番困るんで。

 Visual Studioを買ったばかりなんで銭がない。小銭ためてから、
サウンドボードは買い換えますわ。それまで、このスレ見て
情報、かき集めますね。


 んで、この新品はやっぱり頭に来たんで、産業廃棄物逝き(大笑)
45Socket774:02/06/02 02:24 ID:vKZeVRRV
だ、誰か助けて〜!

現在Extigy使っているのですが、
MIDIが聴けたもんじゃない(音色萎え萎え)
しかも、BGMにMIDI使ったゲームやると、
重すぎで処理ガタ落ち。ゲームにならない。

なので、もうちょっとサウンド関係をグレードUPしたいです。
お奨めのサウンドカード・オーディオカード、もしくは音源はありますか?

条件:
ステレオ用DAコンバーター持ってるので、
出力はデジタル同軸のみでOK。
MIDIの音色がExtigyより良い物。
OSの効果音も再生できる事。
予算は3万くらい。

環境:
セレロン1GHz
Intel815
メモリ512MB
win2000sp2使用

どうか、皆様のお力をお借りさせてください。
お願い!


46Socket774:02/06/02 02:26 ID:???
USBの能力か・・・よくもそんなもの作ったもんだ。
47Socket774:02/06/02 02:32 ID:???
SC-D70っていくらだっけ
48Socket774:02/06/02 02:33 ID:???
予算が3万円もあれば
Delta DiO 2496+YMFカードの2枚挿しと言ってみるテスト
49Socket774:02/06/02 02:36 ID:???
>しかも、BGMにMIDI使ったゲームやると、
>重すぎで処理ガタ落ち。ゲームにならない。

なんかおかしい。何か問題あるんじゃない?
CPUパワーがそれだけあればソフトMIDIでもなかなかそうはならない。
50Socket774:02/06/02 02:39 ID:???
midiなんてDLS2.0で十分。
サウンドフォントでもいいけd
51Socket774:02/06/02 02:40 ID:???
>>47
本体(非ミュージ朗等)の定価は73000円
販売価格は6万円以下だが、
SD-90、SD-80が出たので今後もっと安くなるかも。
52Socket774:02/06/02 02:42 ID:???
げっ
SD-90、SD-80なんて書いてる。
もちろんSC-D90、SC-D80の事。
53Socket774:02/06/02 02:43 ID:???
MIDIなんて中古の88VLあたりでも買えば?
54Socket774:02/06/02 03:11 ID:???
サウンドカードと、最近よく見るUSBの外付けのやつは
どっちがいいんでしょうか?
55Socket774:02/06/02 03:13 ID:???
>>54
Extigyは駄目らしいということが、
>>45の報告で判った。人柱に感謝しろ。
56Socket774:02/06/02 03:17 ID:???
>だ、誰か助けて〜!

悲壮すぎてワラタ
57Socket774:02/06/02 03:30 ID:???
>>16-17
ドスパラの通販ページ調べたら、12,500円だった。
アキバの店頭だと、>>17の言ってる値段で売ってるのかなぁ?
58Socket774:02/06/02 03:38 ID:???
>>54
DTM板
USBのオーディオインターフェイス Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1014748335/

自作PC板
USB音源をお使いの方々
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018328796/
59悲壮な45:02/06/02 04:04 ID:56ypkGia
45です。皆様、レスありがとうございます。

>>48
うう、空きスロットが1つしかない・・・。

>>49
>>しかも、BGMにMIDI使ったゲームやると、
>>重すぎで処理ガタ落ち。ゲームにならない。
>なんかおかしい。何か問題あるんじゃない?
>CPUパワーがそれだけあればソフトMIDIでもなかなかそうはならない。
なるゲームとならないゲームがあるんです。
Terminal Forceというシューティングをよくやるんですが、
これだと効果音と同時に敵弾を打たれるときとか、
一瞬止まります。
ローランドのソフトウェアMIDI(VSC3.2)をExtigyで鳴らすと、
もう完全にスローモーション。
前に、ギルモのISIS(壊れた)使ってたときは全くなりませんでした。

さらに、DirectXを8.1にして、SP2入れると、
VSC3.2入れてると音が全く出ない(笑)。
アンインストールしてExtigyだけ入れると復活します。

>>50
windowsに添付されてるやつですか?
・・・実は、Extigy付属のものがあまりにいけてないので、
今はそっちを鳴らしてます。もうちょっとマシにしたいです。

>>53
同軸デジタル出力が欲しいので、
Extigyを使い続けないとダメですよね。
とりあえずExtigyを止めたい・・・。

皆様すみません。



60Socket774:02/06/02 11:11 ID:???
>>59
むかしどっかで、
ExtigyがCPU負荷一番多いって話あったじゃん。
つまりCPUが足りてないんでしょう。
6159:02/06/02 13:29 ID:d/l7G2Hj
>>60
見たことある。Extigy買った直後に。
62Socket774:02/06/02 14:04 ID:???
なんだ。Extigyが超糞であると証明しただけか。
CPU負荷を考えるとPCIサウンドカードが一番かと。

とりあえず、俺のお勧め。英語版が秋葉に出回りだしたらしい。
http://au.hercules.com/products/gf2de/features_gf2de.php

あとは、MIDIを重視するなら、YMF-7x4しかないかと。
63Socket774:02/06/02 15:54 ID:???
Xwave-7100 Opticalを買ったけど、
CD-ROMに入ってるマニュアルがMS-Word形式なのね。
Word Viewerの存在を知ってたから見ることが出来たけど…。
せめてPDFにしてくれよ。
64Socket774:02/06/02 16:44 ID:???
>>62
>とりあえず、俺のお勧め。英語版が秋葉に出回りだしたらしい。
http://au.hercules.com/products/gf2de/features_gf2de.php
これすごく欲しい。
値段とアキバで売ってる店の情報希望。
65Socket774:02/06/02 17:05 ID:k9sPFORe
ONKYOのSE-U55やSE-120PCIってやっぱりSCMS有効になっちゃってますか?
66Socket774:02/06/02 17:23 ID:???
>>64
秋葉のツクモパソコン本店Uに少量入荷したそうです。
ギルモスレに情報がありますが、ノーマル版と値段は同じ位のようなので、
6000円程度で買えるというかなりお買い得なカードではないでしょうか?

俺自身、FortissimoIIを使ってるんだけど、完成度の高い優良カードです。
どのOS用ドライバも完成度が高い点もポイント高いと思います。

6761:02/06/02 17:50 ID:dura35A4
>>62
そうなんですよ。売ったらいくら位になるのやら。
ホルティシモ2Digi、良さげですね。ありがとうございます。
SBパチコンて書いてあるのでMIDIも鳴るし。
今度東京行くついでに見てみます。

YMFで一枚ものは同軸デジタル出力ない・・・。
Deltaとの2枚差しになりますね。

>>66
ありがとうございます。
6,000円くらいならあんまり懐痛くないし、
試してみようと思います。

次のアップグレードはSC-D20とかくらいかな?
いつ出るのかわからんけど。



68Socket774:02/06/02 17:52 ID:aMIrxrJm
midiを重視するならサウンドフォントかと・・・
いいSFを持ってるならね。
69Socket774:02/06/02 17:54 ID:pH1vStVQ
AC97と
CS42??系統では
MIDIの音楽どっちが
(゚д゚)キレイー?
7064:02/06/02 17:54 ID:???
>>66
丁寧なレスありがとう。
ギルモスレ見てきましたが金曜日に2個残ってたとなると もうないかな。

いつ来るか解らない日本版を待つべきなのか・・・。
そもそも英語版と日本版とは取説以外なにが違うんだろう。
ソフトも日本語化されてるのかな?
71Socket774:02/06/02 18:18 ID:???
サウンドフォントは良いんだけど、
高音質を追求するとメモリの無駄遣い。
YMFならお手軽でそこそこ良い音。
72Socket774:02/06/02 18:21 ID:???
TERRATEC SixPack 5.1ほしぃ
アコエジだとウチのママソと相性悪いっぽいんだよなぁ
このカードもアコエジみたくボード上にDIP8PINタイプのオペアンプ乗ってるから
オペアンプ載せ替えで遊べそうだし。
WX 24/96もいいけど、こっちがマジで欲しいなぁ
73Socket774:02/06/02 21:07 ID:???
クリエイティブのサウンドブラスター(SB)だが、
一番安いヤツと一番高いヤツの差ってなんなんだ?
高いヤツを実際に買って使ってるヤツ、そのメリットを教えてくれ。
最も重要なのは音質だが、音質は変わらないんだろ?
ならば、俺は安いヤツを買おうと思うのだが。
74Socket774:02/06/02 21:11 ID:???
>>73 73だが。
5.1、光デジタル対応のヤツのことな。
75Socket774:02/06/02 21:36 ID:???
光デジタル入出力なんてあったか?
専用スレで聞いた方がいいんでないの。
7667:02/06/02 21:48 ID:y1wossNW
皆様レスありがとうございます。

>>68
SFはメモリを食うよね。
CPUの負荷もでかいのかな?

>>71
そうそう。繋ぎなので、それくらいでいいと思ってます。
マジで逝くならSD-80とかにならざるを得ない・・・。

フォルテ2Digi、USER'S SIDE 辺りにも
入ってるといいんだけど・・・。

頑張って探してみます。
では!
77Socket774:02/06/02 21:50 ID:???
>>73
5インチベイを使って、前面にモジュールを持ってくることで
アクセシビリティーが向上。&接続端子が豊富。

これぐらいじゃないのかね。
7867:02/06/02 21:56 ID:y1wossNW
うわ!!今気づいた!!
フォルテ2Digi、同軸デジタルついてない〜!!

死む!助けて〜!!
79 :02/06/02 22:02 ID:vb2rLrlb
hoontechのYMFは?
80Socket774:02/06/02 22:04 ID:???
このスレではディジタル入出力ネタを禁じます。
81Socket774:02/06/02 22:09 ID:???
Santaならドスパラ通販で買える。
同軸もある。出力だけだが。
82Socket774:02/06/02 22:15 ID:???
香ばしい警報発令!!
83Socket774:02/06/02 22:40 ID:???
ノーマルFortissimoIIは同軸入出力。
84Socket774:02/06/02 22:46 ID:???
>>83
光デジタルですよ。
これはノーマルもDigital-Editionも変わらず。
85Socket774:02/06/02 22:50 ID:???
>>84
何が違うの?
マジレスキボンヌ。
86Socket774:02/06/02 22:52 ID:???
光と同軸の違いですがな。
伝送媒体が異なります。
87Socket774:02/06/02 22:56 ID:???
ノーマルFortissimoIIが同軸デジタルで、
新型が光デジタルじゃないの?
8836:02/06/02 22:59 ID:???
>>43
昨日は忙しくて何も出来なかったのだが
試しにYMF744(AW744 Pro2)をもう1回挿してやってみたところ
確かに今のところ安定しているみたいだし、S/PDIFの出力も
前回はなぜか出なかったのが今度はちゃんと出るようになった。
しばらくこれで様子をみてみよう。
前回もドライバは同じ5245だったのだが、今回は勝手にOS標準の
ドライバが組み込まれるのを嫌ってwdma_ym2.infとydma_ymh.infを
削除してからドライバを入れたのがよかったのかも知れない。
89Socket774:02/06/02 23:04 ID:y1wossNW
>>79
スロットの空きが無い・・・。
90Socket774:02/06/02 23:21 ID:???
>87
どちらも光デジタル入出力です。
91Socket774:02/06/02 23:23 ID:???
同軸にこだわる理由が良くわからない。
92Socket774:02/06/02 23:24 ID:???
>>90
そうなんだ。サンクスです。
でもノーマルとDigital-Editionって何処が違うんですか?
93Socket774:02/06/02 23:27 ID:???
>>91
持ってるアンプが同軸なんじゃない?
94Socket774:02/06/02 23:32 ID:???
>93
ノーマル:4ch
Digital-Edition:5.1ch
その他の違いはスペックシート見てくれ。
同軸ならGTXPあたりにしとけば?
95Socket774:02/06/02 23:39 ID:y1wossNW
>>91
ステレオ用のD/Aコンバーター持ってるんです。
これが同軸じゃないと繋げられないんだな。

>>94
箱がついてる奴ですね。
1万五千円くらいかな。
96Socket774:02/06/03 12:20 ID:???
winampでMP3再生してると、突然ピーっていうビープ音が鳴って
PCがフリーズするんだけど、これってSBLiveの仕業なの?
M/B TUSL2-C CPU celeron900
video SPECTRA3200 sound SBLive っていう構成なんだけれど。
9796:02/06/03 12:27 ID:Btb3shVe
SBLiveはCT4670 valueです。

sbliveと同じ価格帯で同程度の音質のカードってあります?
音楽しか聴かないのでゲーム関連の規格(EAXとか)はなくてもいいです。
98Socket774:02/06/03 13:33 ID:???
CT4670つうと初期のValue基板だけど、ドライバはちゃんと新しいの使ってるかい?
LiveWareのうち必要なのはドライバ部分だけだよ。
エフェクト使うならAudioHQも必要だけど。

単なるWave/DirectSound再生専用板としての素性の良さという点で
漏れはSantaCruzを推しておきます。
バルクでも1万くらいするので、同クラスではないですが。
MIDIは外部音源or別板併用が前提で。
99Socket774:02/06/03 13:36 ID:vJR7SGCh
初歩的な(だと思いますが)質問で申し訳ないんですが、この度サウンドカー
ド2枚差しに成功しまして、要は、A(オンボード)の入力端子から入力した音
声をBのサウンドカードにつないだスピーカーから出力したいんですが、出来
ないんです。どなたか教えて頂けませんか。
ちなみにAはAC97、BはONKYOのSE-120PCI OSはXP-PROです
よろしくお願いします。
100Socket774:02/06/03 14:00 ID:???
YMF744買ったよ!2000円だった!
101Socket774:02/06/03 14:19 ID:???
>>99
 (゜д゜)ポカーン
102Socket774:02/06/03 14:23 ID:???
>99
まあオンボードを生かさなければならん
理由ってのを聞きたいところですね。
103Socket774:02/06/03 14:56 ID:???
要は、とか言ってるけど、何でオンボード音源をわざわざ通過させて
信号を汚してからSE-120に入れなきゃいけないのか小一時間(以下略
お前は何がしたいのだ>>99よ。
10499:02/06/03 15:17 ID:???
半可通が3人釣れただけか
あんま芳しくなかったな(藁
105Socket774:02/06/03 15:18 ID:Btb3shVe
>>104
(゜д゜)ポカーン
106Socket774:02/06/03 15:22 ID:vJR7SGCh
99です。
SE-120PCIの方はオーディオからラインでつなぎ、オンボードの方はTV&FMチューナ
ボードからの音声を入力したいのです。
いちいち繋ぎ変えるのが面倒なので...
TV&FMチューナはラインインでしか出力出来ないので...


107Socket774:02/06/03 15:23 ID:Btb3shVe
>>98
去年くらいに出されたlw3drv.exeってやつを使っています。
書き忘れましたが当方w2kです。
最近のドライバはsbl51_2kdrv.exeてことで5.1ch用?なのかなと思って
インストールしてませんでした。試してみます。ありがとう

ところでsblive使っているとフリーズするっていう症状は特殊なんでしょうか?
108Socket774:02/06/03 15:24 ID:???
>>106
内部端子で繋ぐタイプじゃないのか……
それは痛いな。
109107:02/06/03 15:29 ID:Btb3shVe
もしSBLiveが安定しなかったら
ちょっと高いですがSantaCruzにしてみようと思います
実は以前からこれでもいいかなと思ってましたので
110Socket774:02/06/03 15:35 ID:???
>>106
録音がらみじゃなくて、単に繋ぎ替えをしたくないだけなら
そんな直列接続みたいなことはやめてミキサで束ねた方がいいよ。
使いやすさでも、音質の面でもね。
探せば市販品あるし、工作しても簡単に済むし。

>>107
5.1のドライバはパッケージレベルでは非互換もしれない。
少なくとも、Live5.1が出た当時はそうだったよ。
あと、Liveを2000上で使うときは、ハードウェアアクセラレータのスライダを
基本まで下げるのは基本かも(寒
既にやってるんならスマソ
111107:02/06/03 15:44 ID:Btb3shVe
http://liveds.com/bbs21/hyperthread/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=161
ウッヒャー。マザーボードも症状もまったく同じものを見つけました。

>>110
アクセラレータは最大にしてました。:P
ってことで標準にしてしばらく様子を見ます。
112Socket774:02/06/03 16:18 ID:vJR7SGCh
99,106です。
110さんありがとう。
ミキサですね探してみます。
113Socket774:02/06/03 16:29 ID:???
それともう一言。
氏ねや>101-103
この役立たずが
114Socket774:02/06/03 17:20 ID:J4yooC+F
>>65
なりますよ。
115Socket774:02/06/03 20:19 ID:???
>>77
クリエイティブって、かなり昔から
同じモノにゴチャゴチしたオマケをつけて高く売りつけてるよな。
116Socket774:02/06/03 23:21 ID:pecOLnvT
>>115
それで売れるからね・・・。
117SBLive!Value:02/06/03 23:50 ID:LNm7CfqA
ああ、問題発生から数ヶ月振りに原因がわかった…。
Sound Blaster Live! Value(バルク)を使ってて、
ゲームをやると必ず、途中でいきなりフリーズする。
タイミングはランダム。
ゲームをやらないときも気まぐれにフリーズすることもある。
グラフィックカードやメモリ、MBを疑ってみたけど、
いろいろドライバや設定を変えても変化なし。
フリーズする瞬間に音楽がかかっていると
これがリピートするので、サウンドカードではないかと思っていたが…。
それが原因で今日、カードを買い替えようと思っていた。
だが、その前にもう一度調べようと思い、いろいろサイトを巡ってみた。
クリエイティブのサイトに行くと、マニュアルのダウンロードがあることに
気がついた…。バルクだからマニュアル読めてなかった。
ダウンロードして一通り読んでみると、トラブルシューティングに
それっぽいことが書いてある。
サウンドフォントのメモリ割当量が少ないとハングするって?
念のため、ソフマップで256MBメモリを買ってきて刺し、
早速メモリ割り当てを増やしてみた。
前は2MBくらいだったのを100MBくらい割り当ててみた。
そうするとなんとフリーズしなくなった!
マニュアルはなんとしても手に入れろってことか?

サウンドブラスターライブバリューよ。君を疑って悪かった。
悪いのはデフォルトで設定を2MBにしているクリエイティブと
それに気がつかなかった僕です…。
ちなみに設定はAudioHQ->SoundFont->Optionsタブ です。
118Socket774:02/06/03 23:54 ID:???
>>117
サウンドフォントいじるのは常識であります。
サウンドフォント収拾も結構楽しいよ。
119Socket774:02/06/03 23:58 ID:???
>118
サウンドフォントって収集して何に使うの?
自分で作曲する?
120Socket774:02/06/04 00:02 ID:???
フォントの話題は荒れるので
専用スレでお願いしますだ。
121107:02/06/04 00:05 ID:???
>>117
マジですか。早速試してみます。
サウンドフォントいじるのが常識だなんて知りませんでした。うひ。

サウンドフォントなんて扱ったことがないので知りませんでした
それって楽しいんですか?
122Socket774:02/06/04 00:07 ID:???
楽しいYO!
三日はオナニー忘れる




サウンドフォント?なんだそりゃ?
123Socket774:02/06/04 00:08 ID:???
MP3を聴くのが主流の俺としては、サウンドカードはステレオでの音質がよければよい。
124Socket774:02/06/04 00:10 ID:???
ハイハイ
125素人志向:02/06/04 00:26 ID:???
YMF系ボードの二枚差しで、MIDIを32トラック使用したいのですが、
可能でしょうか?
試した方いらしたら、教えてください。
126Socket774:02/06/04 02:02 ID:???
>>125はネタです
おまえらのとても楽しい返答を期待しております
127Socket774:02/06/04 02:09 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/nebt_02.html
相性出まくりの予感…。
128Socket774:02/06/04 02:18 ID:???
ぬう。。。VIAってだけで萎えるな
Terratecも何でまたこんなベンダを選ぶかな。。。
129Socket774:02/06/04 02:21 ID:???
>>125
YMF二枚差しは やったこと無いが、GUS・AudioPCI・SoundScapeの
三枚差しを試したことがある。OSはWin98SE。
MIDIマッパーでトラックを割り振って、動いたよ。(ドラムだけ変更とか)
しかしこれをやるとIRQを死ぬほど喰うという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
>>126
ご期待に沿えたでしょうか?(藁)楽しいっつーか、我ながらアフォだ。
130Socket774:02/06/04 02:26 ID:???
AP2496とかDELTAには Envy24が載っていますが、なにか?
しっかし、何時の間に買収されていたんだ…。気付かんかった。
131Socket774:02/06/04 08:46 ID:???
NICもあるし基本的に糞なのはチプセトだけなんだけどね>VIA
132Socket774:02/06/04 08:48 ID:???
>>130
まあ、怨狂に買収されるよかマシだろう…と自分を慰めてみる。
133Socket774:02/06/04 09:54 ID:???
NICも爆弾扱いされてますが何か?
134Socket774:02/06/04 10:44 ID:???
基本的に作っているのはICEnsembleのメンバーですが何か?<Envy24
ICEのメンバーは優秀です。

VIAはあくまでその技術が欲しいだけ。
135Socket774:02/06/04 12:23 ID:???
VIAというロゴが箱に書かれるだけで商品価値が落ちる罠
136Socket774:02/06/04 16:09 ID:???
>130

これを機会にVIAもリファレンスボードとかを各社に配って
動作確認を強く要請して欲しい。

ある程度はVIAチップもサポートしてくれなあ。
137Socket774:02/06/04 16:22 ID:???
ONKYOっていえばXP対応の
正式ドライバ&新製品の話は
どこへ行っちまったんだろう。
138Socket774:02/06/04 18:20 ID:???
凍結でしょうな<ONKYO
139107:02/06/04 21:18 ID:???
ハードウェアアクセラレータを無しにしてもやっぱり止まります。
もうこのカードとはオサラバしよう・・・・。
140Socket774:02/06/04 21:26 ID:???
>>136
まぁそれは無理でしょうな
viaの尻拭いするほど暇じゃないでしょ
141Socket774:02/06/04 23:33 ID:???
>>140
VIAのシェアって、無視できるほど小さくないと思うけど・・・
142Socket774:02/06/05 00:06 ID:???
>141
それが激しく世界の七不思議
143Socket774:02/06/05 00:13 ID:???
ヒリップスがチップを外販するべし。
144Socket774:02/06/05 01:36 ID:4nRdEx8C
玄人で光入出力できて4000円くらいのあるけど
あれってどうYO?
145Socket774:02/06/05 01:41 ID:???
散々批判をあびているVIAだが、ドライバに関してはONKYOよりもよっぽどマトモという罠。
146Socket774:02/06/05 02:09 ID:???
おい、creative SB live 5.1を買ったんだが、
spdifのコードが余った。
付けなくても、問題なく音が出るみたいなんだが、
これは一体何なんだ?付けないとマズイのか?
付け方知ってる奴、教えてくれ。
というのも、説明書が入ってないので。
(pdfのマニュアル入ってるのかもしれないが。)
147Socket774:02/06/05 02:29 ID:???
VIAとONKYO比べるのもどうかと思うぞ(w
148Socket774:02/06/05 02:29 ID:???
>>146
2Pinのやつだとすれば、CD-ROMドライブからLiveへの接続に使うやつだね。
具体的には、下記の2番目の方法を採るときにだけ必要になるもの。

CD-ROMドライブでCD-DAを再生するときに、データの流れは3通りある。
○CD-ROMドライブ内でD/A変換して、4pinケーブルでアナログ信号として
 サウンドカードに導き、カード上のミキサーを通して外部に流す方法
 (一番古典的)
○CD-ROMドライブ背面の2pinコネクタからSPDIF信号でサウンドカードに送り
 カード上でD/A変換する方法
 (CD-ROMドライブはあくまでアナログ再生モードで動作させる)
○Windows側の設定でCD-DAデジタル再生を有効にしてリッピングで再生させる方法
 (CD-ROMドライブとサウンドカードを直接接続する必要はない)

それぞれに利点と欠点がそれなりにあるんで、使い方と合わせて
ベストの方法を選択すればいいです。
149Socket774:02/06/05 15:49 ID:???
Philips の〜edgeはいただけない。
Waveは綺麗だが、MIDIは超ヘタレ。
150Socket774:02/06/05 15:51 ID:???
2002年も6月だと言うのに
今更そんなこと言ってる
オマエはどうなんだ。
151Socket774:02/06/05 17:56 ID:???
>149
そんなことはみんな知ってる。
付属のS-YXG使うかハード音源か2枚刺ししてるに決まってるだろ。
152Socket774:02/06/05 18:31 ID:???
ホルテシモ2はどうですか?
153Socket774 :02/06/05 22:34 ID:7hXAxDG5
オーディオカード界に革命を起こす笑撃の
真空管付きサウンドカード登場!!!
みんなで藁ってやってください。
http://www.aopen.com/products/mb/ax4b-533tube.htm
154Socket774:02/06/05 22:41 ID:???
すげーな。
サウンドカードって言うより
真空管付きオンボード音源だな。
どーやって見つけてきたんだ?
155153:02/06/05 22:46 ID:???
念力です!!!
156Socket774:02/06/05 22:47 ID:???
PCIバス削っていれてるな(笑)

携帯近づけると逝くね。
157Socket774:02/06/05 22:48 ID:???
さすがアオペンだ。
常識では絶対に企画段階で
ハネられるのを製品化しちまうんだからな。
158Socket774:02/06/05 23:05 ID:???
これはすごい!w

アオペンには変なキャラ路線をやめて
この方向で頑張ってほしいね。
159Socket774:02/06/05 23:09 ID:???
効果の程はともかく
商品化したAOPENには拍手を贈ろう
ネタとしては非常におもしろい。
160 :02/06/05 23:23 ID:+tklG0av
真空管はロシア製の7局管と云ってみるテスト。
161Socket774:02/06/05 23:26 ID:???
ホームラン級の(略
162Socket774:02/06/05 23:26 ID:???
PCの中に真空管というのは笑うところですか。
つーか消費電力とか大丈夫なんかなこれ。
163Socket774:02/06/05 23:32 ID:???
核戦争下でも大丈夫かw
164Socket774:02/06/05 23:54 ID:???
ケース内の熱源をわざわざ増やすなんて正気ではない・・・。
165Socket774:02/06/06 00:07 ID:???
>>153
166Socket774:02/06/06 00:37 ID:???
WAVIO Sound Engine Pro SE-70 ISAのドライバCD無くして、
ONKYOのサイトにいったら、ドライバ置いてない・・・
誰か持ってませんか・・・ってダレも持ってね〜か・・・(T_T)。
167Socket774:02/06/06 00:39 ID:???
スゲーな青ペン。馬鹿だ。いい意味で。(w
168Socket774:02/06/06 00:46 ID:???
169Socket774:02/06/06 00:51 ID:???
>>158
いや、これもある意味「変なキャラ」では…?

バカバカしすぎて好きだが。
170166:02/06/06 00:57 ID:???
>>168
あ・・・さんくすです!!
安易に聞いて申し訳ない・・・。
手元に無いんで後日試してみます♪
171Socket774:02/06/06 01:16 ID:???



   ま た ア オ ペ ン か ・ ・ ・



172Socket774:02/06/06 01:52 ID:???
やっぱ初物は青ペソからだよ菜
173Socket774:02/06/06 02:12 ID:???
>>166
持ってるよ。当時\2万で購入した。パソコンで編集した曲をDATに録音するための
光デジタル出力が欲しくてね。結局、ノイズは発生するし音は切れるしシステム
への負荷は大きいしで1週間も使わなかったけどね。ISAじゃ予備パーツにもなら
ない。高い授業料でした。
174Socket774:02/06/06 04:25 ID:???
>>153
ワロタ。…しかし、これで一度聴いてみたいな
175Socket774:02/06/06 10:04 ID:???
ネタ振り専用マザーもここまで来たか(;´д`)
真空管部用の別電源コネクタっぽいのが見えるね。

しかしそこまでしてるのに音源そのものはICH+AC97かよ。
正直萎える。つうか本気で頭悪そう。
176Socket774:02/06/06 11:03 ID:???
いつも後一歩の踏み込みが足らないよな、Aopenは。
どうせネタにしかならんのだから、ネタに徹しきれば良
いのに、肝心なところでチキンになっちまう。
もったいない。
177Socket774:02/06/06 12:12 ID:???
改造バカみたいにビープ音専用だったら買ってやる。
178Socket774:02/06/06 15:13 ID:???
>>177
それだったらすごいネタだな。青ペンを見直しそうだが。
179Socket774:02/06/06 20:11 ID:???
勇者アオペソの追加情報があったのでコピペ

http://www.vwalker.com/news/0206/04_computex_4/04_computex4.html
180Socket774:02/06/06 20:41 ID:???
おお あおぺそ よ つぶれてしまうとは なさけない
181Socket774:02/06/06 21:02 ID:???
つーか正直、欲しくなってきた。
PCで真空管初体験
ただ、P4はイヤン ソケ370で出たらなぁ

てか真空管て何だ?
ある国の戦闘機に搭載されるような凄いもんなのか?
182Socket774:02/06/06 21:06 ID:???
一介の自作ヲタにすぎんので
真空管とか言われてもピンとこないな。
ボードからの出力とスピーカ接続はどうなるんだ。
183Socket774:02/06/06 22:26 ID:???
>>181
ブラウン管も真空管の一種だよ。
184Socket774:02/06/06 22:27 ID:???
>>181
百万千万単位で集積されたトランジスタが、パソコンやらAV機器やら
今のエレクトロニクスの主役であることは知ってるだろう。

でもそのトランジスタが登場する前は、電子回路は真空管が中心だったんだよ。
動作原理はまったく違うけど、整流・検波・増幅などができて、回路のキーポイントだった。
戦闘機に使われたというのも特異な例でも何でもなく、当時はそれしかなかったってだけ。
185sage:02/06/06 23:21 ID:FidrSDr8

MINTON「SP-410D」使ってるんだけど、ドライバの更新ってないの?
他社製ドライバを改変とかして使うことってできる?

教えてチョ。
186Socket774:02/06/06 23:28 ID:???
WEのやつに交換とか。
187Socket774:02/06/07 00:20 ID:KJt2qRkT
>>123 私も主にmp3を聞いてばかりなのですが、
何のボードをお使いですか??
私はオンボードなのですが、ホワイトノイズがのってしまっていって、
パソコンジュークボックス計画がなかなかうまくいきません。

誰か、
1.mp3を聞くのに適したサウンドカード(2chで十分です。)
2.またサウンドカードを変えると、mp3のエンコードの速度も
上がったりするのですか??

厨房な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
188Socket774:02/06/07 00:23 ID:???
俺はチャリだよ、パソコンショップに車じゃなきゃ行けないような田舎に住んでない。
189Socket774:02/06/07 00:24 ID:???
誤爆
190Socket774:02/06/07 00:32 ID:HuV6HUaH
>>187
1:CMI8738のサウンドカードはけっこうできると思われる。値段も安いし。
2:エンコーダーやCPUに速度は左右される。LAMEでSSE2利用だと激速い。
191Socket774:02/06/07 00:39 ID:???
>>187
俺も基本はそんな感じだけどSB Live! Digital Audio2から
Acoustic Edgeにしたらビビタ
これは(・∀・)イイ!

Liveは正直だめぽ…と、SB厨だったくせにいきなり鞍替え(w
192187:02/06/07 00:47 ID:KJt2qRkT
190さん、191さん、すばやいお返事ありがとうございます。
調べてみたらCMI8738のボードは本当にコストパフォーマンスがよさそうですね。
お金があれば、Acoustic Edgeもいいかもですね。
今、手持ちのコンポにアナログで接続して鳴らしているんですけれども、
やっぱりデジタル接続のほうがいいのかな。
でもコンポはデジタル接続ないし、本当にこだわるんだったらお金が・・・。
でも、とりあえず、サウンドボードはすぐにでも買おうと思います。
193Socket774:02/06/07 02:30 ID:???
>>192
アコエジ買うなら、ここの板の専用スレッド見てからの方がいいんじゃないですかね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019792751/l50
かなりドライバがくせもののようですが…
CMI8738は、AC97を使っていないことがデジタル接続用途で評価されているだけで
アナログで使う場合にはあまり良い選択肢とは言えないはずです。

MP3かつアナログ接続が主用途なら、これなんかいいと思いますけどね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021479402/l50
あとあとデジタル接続にも転用できますよ。
194166:02/06/07 13:44 ID:???
ONKYO  SE-70の落としたドライバ、ファイルが足りなかったです・・・
readmeに「ドライバCDからファイルをコピーしてそこに(落としたドライバ)上書きして。」
てあったんで、あかんかな、とは思たんですが・・・
>>173さん、ドライバください・・・頼んます・・・(T_T)
195Socket774:02/06/07 21:28 ID:???
>>194 構わないけどメールで送る?ファイルサイズは2.21MBになるよ。
196166:02/06/07 22:32 ID:???
>>195さん ありがとうございます!
http://chuu.dip.jp/cgibin/up/upload.php?
にてアップしていただければ助かります。
よろしくお願いしますっ!!
メールでもかまいません。
197Socket774:02/06/07 22:46 ID:???
>>196 あげたよ。それなりに高価な製品なんだし末永く使ってやって。
俺のは「AWE64 Gold」が壊れない限り出番がないだろうし・・・
198166:02/06/07 22:54 ID:???
>>197さん
即レス&アップ感謝です!
早速、落としました。
ホンマに助かります〜。
どうもありがとうございましたっ!!

確かに高価な製品でしたね・・・
199Socket774:02/06/08 01:26 ID:???
>>198
64Goldマンセー!!!
200Socket774:02/06/08 01:29 ID:E7S2BsI0
Sound Blaster Live Value!
でデジタル出力する方法ご存じの方
いらしたらその方法をご教授願います。
OSはLinuxですが・・・。
201Socket774:02/06/08 02:47 ID:VoIGlckr
>>184
某サッカー対戦国の戦闘機に使われた理由は核爆発による放射線を受けても電子回路が壊れないようにする為だ。
米人は未だに真空管使っているとはDQNだなと思ったようだが
スペースシャトルなんかも宇宙船の影響を受けないように8086を使ってるらしいしな。
202Socket774:02/06/08 02:51 ID:???
電磁パルスでしょ・・。
203Socket774:02/06/08 02:52 ID:???
つーか、真空管搭載のオーディオ・サウンドカード欲しい。作ってくれ・・。
国産真空管で
204Socket774:02/06/08 03:07 ID:???
>>203
もし出るとしても、メーカが真っ当に考えれば「カード」にはならんと思う。
外付けでないと雰囲気も出ないしね・・
205Socket774:02/06/08 03:24 ID:???
>>201 どこかの人工衛星は最近、8086から80386になったような
206Socket774:02/06/08 03:33 ID:???
>>201

EMP障害対策だろうが、信頼性を考えるとデメリットの方がでかいな。
207Socket774:02/06/08 03:59 ID:???
>>200
Linux のサウンド環境を構築せよ
http://linux.ascii24.com/linux/allascii/linuxmag/articles/9911/p128-135.pdf

上の記事が参考になるかな。
208Socket774:02/06/08 04:04 ID:???
>>201
EMP対策で真空管だったのか…無知でスマソ。
核爆発の規模と、そこからの距離と、構成素子とかプロセスルールとか
全部関係しそうだし対策大変そうだね。

それはそうと、ムーアの法則を守るために半導体はどんどん微細化していってるけど
そのうち高性能PCには自然放射線防御シールドが必要になるんじゃないのかね。
209Socket774:02/06/08 05:36 ID:???
ガンダムだな(w
210Socket774:02/06/08 06:13 ID:???
>>201
それは最終的に軍事評論家の憶測にすぎなかった
ただ、技術力がそのレベルだっただけ
211Socket774:02/06/08 10:33 ID:Ww4YkfA5
212Socket774:02/06/08 10:48 ID:???
Mig25の真空管は純粋にレーダー出力を上げる為の物ですが何か?
バルキリーやB-1を打ち落とす為の真空管ですが何か?
213Socket774:02/06/08 11:39 ID:???
AWE64 Goldは、いいカードだ。
クリエも昔はいいものを作っていた。
214Socket774:02/06/08 12:22 ID:8C6o14RX
クリエイティブ製でホームシアターに繋げることが可能なサウンドカードを教えて下さい
他のパーツはある程度理解できるのですがサウンドカードだけはHP見ても分かりません。
一応Sound Blaster Audigyを候補に上げているのですがこれより値段の安い物ってクリエイティブ製でありますでしょうか?
215Socket774:02/06/08 12:32 ID:???
AWE64 Goldの後継機出ないものか…
216Socket774:02/06/08 12:40 ID:y9Z0jMYw
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/ANA_EFU.HTM
AWE64 Goldは左右の位相がズレるダメカードです。
217Socket774:02/06/08 12:58 ID:L12UbQG0
>>214 5.1ch出力ってことですか?
218Socket774:02/06/08 12:59 ID:???
>>214
クリエイティブにこだわる必要は無いんだがなぁ…
特に5.1chについては。
219Socket774:02/06/08 13:47 ID:???
>>216
実測し出すとぼろぼろ出てくるよ>右位相遅れサウンドカード
例に挙がってるのだけ覚えて知った気になってるとアホを見るぜよ。
220Socket774:02/06/08 14:08 ID:8C6o14RX
>>217
そうです

>>218
takeONEでPCを買おうとおもっているのですがサウンドカードのオプションがクリエイティブ製だけなので・・・
221Socket774:02/06/08 14:33 ID:???
>>220
じゃサウンドカードなくすか一番安いのにするかして、
後で自分で好きなの入れればいいんじゃないの?
個人的にはクソエイティブのカード買うメリットってサウンドフォント関連と、
地方でも買えることくらいしかないと思う。
222Socket774:02/06/08 14:33 ID:y9Z0jMYw
>>220
サウンドカード無しにできる選択は無いの?
223Socket774:02/06/08 14:34 ID:???
>>220
オプション付けずに、別で5.1chシステムを用意すればいいんでない?
224Socket774:02/06/08 14:35 ID:Mh3TaaFC
スピーカーへぼならSCは何選んでも同じ
225Socket774:02/06/08 14:43 ID:???
Liveってドライバが問題・・ある音が重なるとノイズが載る。
226Socket774:02/06/08 14:49 ID:???
いやね・・・・

サウンドカードは無知なので良く聞くクリエイティブであれば大丈夫かなあと思って。
227Socket774:02/06/08 15:00 ID:???
>>226
認めたくないものだな・・・
自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・
228Socket774:02/06/08 15:18 ID:???
ゲームが主目的ならクリしかない?
229Socket774:02/06/08 15:30 ID:???
>>228
んなことない。 GameTheaterXPとかもあるし、
terratecのものとかも意外とゲームに使える。
230Socket774:02/06/08 16:35 ID:???
そもそもゲーム向いてるカードってどういうことなのですか?
自分は最近の3Dゲームとかやらないのでわからないのですが。
231Socket774:02/06/08 16:42 ID:???
EAXとかでは?
クリのやり方は好きじゃないけど
デファクトスタンダードになっちゃってるからね。
232Socket774:02/06/08 16:44 ID:???
>>231
A3...いや、何でもない
233Socket774:02/06/08 16:48 ID:???
死んだ子供の年を数えてもしょうがないです
234Socket774:02/06/08 17:35 ID:???
Aurel…
235Socket774:02/06/08 18:05 ID:???
warata
236Socket774:02/06/08 18:11 ID:???
Audigyって種類がたくさんあってどれを買ったらいいか
わからないよ!!!!!!!!
237Socket774:02/06/08 18:29 ID:???
買わないのがベスト
238Socket774:02/06/08 18:40 ID:???
馬鹿の一つ覚え級にaudigy批判するスレはここですか?
239Socket774:02/06/08 18:43 ID:???
ここですが何か。批判されるべきではないというのですか?
240Socket774:02/06/08 18:54 ID:???
>>238
馬鹿の一つ覚えな、〜はここですかのレスを付けるのを止めてから
馬鹿な一つ覚えと言いたまへ
241Socket774:02/06/08 18:54 ID:???
>>238
Audigy買っちゃったのかー…
242Socket774:02/06/08 20:46 ID:???
玄人のCMI-8738にMATROXのG450なんだけど、画面描画の時に
「ブッブブッ」ってノイズが乗るんだよね・・・これって良くある現象?
一応グラボを疑って一番離して刺してるんだけど、シールドとかしないと駄目なのかなぁ・・・

ママンはCUSL2です。
OSはXP

なんか現象をご存じの方とか、対処法ご存じのかたいたらおしえてん。
243Socket774:02/06/08 20:53 ID:???
哀れな>>238がいるスレはここですか?
244Socket774:02/06/08 22:28 ID:???
G450は初期の2000ドライバの出来悪くて、何故かサウンドがブツ切れる現象あったよ
特に半透明使ったときとか。今時のドライバなら大丈夫だったような
245Socket774:02/06/08 23:19 ID:???
Win2000・WindowsUpdate v4でXP用のドライバ落とせるようになったけれど
Aureal Media Driver Version 5.1.2601.0あるな…2000にも一応入るが…
246242:02/06/09 01:02 ID:???
あ・・・そういえばドライバ付属の奴だった・・・
うpデート逝ってきます・・・・。
247238:02/06/09 01:15 ID:???
>>240
ハァ?上のはネタだけど
あなたのレスは素で意味がわかりません
詳しく教えてくださいおながいします
248Socket774:02/06/09 01:38 ID:???
うわ
また香ばしいヤシが来たよ・・・
249Socket774:02/06/09 01:41 ID:???
確かに香ばしい。
250Socket774:02/06/09 01:54 ID:???
251Socket774:02/06/09 02:11 ID:???
238=247=250=必死だな(藁
252Socket774:02/06/09 02:13 ID:???
YMF使ってるやつはどうして心がすさんでいるのでしょうか?
誰か教えてください。
253Socket774:02/06/09 02:16 ID:???
つうかAudigyなんて正直どうでもいいから、煽り合いはよそでやってくれ
254Socket774:02/06/09 02:17 ID:???
240=248=249=251=252
おまえもなw
255Socket774:02/06/09 02:19 ID:???
YMF搭載ボードなんですが、音が糞です。どうしようもない。
あと安定しません。Windows2000なんですが、落ちまくりです。
こんなの買わなきゃよかったと後悔しています。
256Socket774:02/06/09 02:29 ID:???
>>255
ymfはmidi音源です
他はおまけだと思ってください
257デフォルトの名無しさん:02/06/09 02:35 ID:VSSljs7t
Sound Blaster Audigyのバルクパッケージって、
正規版と何が違うのでしょうか?
値段だけ見ると、5000円くらい違うんですけど。
258Socket774:02/06/09 02:37 ID:???
そもそもDirectX8.1に対応してるってのがほしい。
259Socket774:02/06/09 02:41 ID:???
SB信者って何故かYMFに敵愾心を燃やすね・・・何でだろう・・・
260Socket774:02/06/09 02:44 ID:???
>>259
永遠のライバルだから。阪神と巨人みたいなもんだろ。
261Socket774:02/06/09 02:49 ID:???
>>260
YMFは阪神かよ(w
262Socket774:02/06/09 02:56 ID:???
どうでもいいけどあたらしいwinでAC97排除っぽいね
263Socket774:02/06/09 03:03 ID:???
>>257
安心感・保証

ただリテールのほうは端子が金メッキされているなど
細かい違いはあるらしい。
264Socket774:02/06/09 03:03 ID:???
シーラスやUSBスピーカー派はその他少数だからな(w
かくいう俺も先日までシーラスだったが今じゃオンボード栗
265Socket774:02/06/09 03:06 ID:???
サンタ最高・・・だよね?
266Socket774:02/06/09 03:27 ID:???
みんな、オレの買い物は間違って無かったよね?
ってココで自問自答してるらしいならまだしも、必死過ぎて萎え


267Socket774:02/06/09 04:50 ID:???
HOONTECHのYMFカードって8000円も払って買う価値あります?
ヤフオクにあったんで、4000円位なら買おうとか思ってたら、
最終的には8000円。YMFのくせに高すぎる。
268Socket774:02/06/09 04:56 ID:???
>>267
自分でその価値があると思ったら落とせ。
それだけだ。

俺なら絶対に買わない。YMFに8K円?フザケルナ
269Socket774:02/06/09 05:00 ID:???
>>267
バルクサンタを買え!
270Socket774:02/06/09 05:05 ID:???
>>267
いや、FortissimoII Digital Editionを買え!
価格の割には性能も良く、満足度が高いぞ。

俺もYMFごときに8000円は払えないな。
271Socket774:02/06/09 10:35 ID:aMMc56LK
昨日クリエイティブ製のサウンドカードについて質問したんだけどここではあまり評判がよろしくないようで。

でここで旬のサウンドボードって何ですか?
値段はSound Blaster Audigyと同程度位の奴で
272Socket774:02/06/09 10:38 ID:???
GTXPでないの?
273Socket774:02/06/09 11:13 ID:???
サンタかfortissimoかacousticedge
個人的にはacousticがお勧め
274Socket774 :02/06/09 11:25 ID:???
クリエイティブ製以外で、おすすめってないんか?
275Socket774:02/06/09 11:28 ID:???
どれも一長一短なんだよね…

nVIDIAが参入、って話はどうなったの?
結構期待してたんだが。
276 :02/06/09 11:42 ID:???
>>271
クリエイティブ製カードを買うならEAXが必要だとか何かしら理由が無いとな。
「同程度」と言われても何が同程度であることを希望するか書かんとワカラン。
質が欲しいならAP2496でも買えばいいし、安く上げたければ>>272 >>273から
選べばいいし。
277Socket774:02/06/09 12:10 ID:???
糞エイティブはレジストリを汚しまくる糞ドライバって点で既に買うべきものではない。
俺はGTXPとfortissimoを使っているが、
どのOS用ドライバも安定している上にレジストリもあまり汚れなくてイイッ!!
278Socket774:02/06/09 12:14 ID:???
あまり多機能は望まないならFortissimoIIが安くてかつ質が高い。オススメ。
それでもデジタル入出力は備えている。普通の方には十分かと。
279Socket774:02/06/09 13:43 ID:???
GTXPの外付けBOXって、一長一短だよね。
ケーブルは長いけど材質が堅いので取り回しに苦労してます。
せめて、アナログ入力が後2CHあれば、ミキサー的な使い方も
できたんですけど…

外付けBOXの入出力に魅力を感じなければFortissiomoの方が
お勧めかな。Forにしとけば良かったと、ちょっとだけ後悔中(;´Д`)
280Socket774:02/06/09 13:45 ID:???
ケーブルが硬いのも問題だが、長さも微妙だしね。
281Socket774:02/06/09 21:40 ID:oO5SlfTE
ガイシュツかもしれなくてゴメン。
M-Audio Dio2448が日本でも発売みたいですね。
users sideで17,800円です。
どうかな? 
282Socket774:02/06/09 22:00 ID:???
>>281
\14,800になってるな。今見たら
283Socket774:02/06/09 22:45 ID:???
>281

Dio 2448ってAudiophile2496とは48bitと96bitの違いだけ?
284Socket774:02/06/09 22:57 ID:uayhq3cw
age
285Socket774:02/06/09 22:58 ID:???
>>283

48kHzと96kHzの違いでは? でも「だけ」じゃないよ。 ADC/DACの性能も大きく
違うから、アナログ録音、アナログ出力の音質はAP2496がダントツで良い。
286Socket774:02/06/09 22:58 ID:???
>>282
17,800円だったら素直にAudioPhile買うしな。
287Socket774:02/06/09 23:00 ID:???
さすがサウンドカードスレッド・・・そこまでお金かけたくない
288Socket774:02/06/09 23:02 ID:???
289Socket774:02/06/09 23:13 ID:uayhq3cw
>285

あっ、Hzでしたか。

Audiophileのほうがいいのか。だったらいいや (w

290Socket774:02/06/10 00:05 ID:4GKJzkXC
というか使っている石 C-Media CMI8738 だし。
DIO2448ね。
291:02/06/10 00:22 ID:04RAM+9P
サウンドブラスターLiveがWinXPでこけまくり。
クリエイティブでXPドライブもらってきたが全然駄目。・・何でだ?
既出だったらスマソ
292Socket774:02/06/10 01:08 ID:???
それとDIO2448にゃASIOは付いてないけど、
DIO2496やAudiophileには付いてる。

…関係ないよね;
293Socket774:02/06/10 03:04 ID:???
>>292
ここではね
でもwinampとかでasioプラグインとかでてるから無いとも言い切れないかも
294Socket774:02/06/10 04:32 ID:???
>>291
もしかして日本版ドライバ入れてませんか
295Socket774:02/06/10 19:35 ID:???
>>291
OS付属のドライバでダメならそれはあなたの環境がヘタれていると考えて間違いありません。
栗のドライバは付属の奴より安定性ではかなり劣ります。
296Socket774:02/06/10 19:57 ID:???
>>295

OS付属のドライバも提供は栗ですが何か? OS付属 = 安定しているとは限らない。
現にXPに付属のLive!用ドライバはメモリーリークのバグを抱えていたしね。
(MSのKB調べてみ)
297Socket370:02/06/10 20:45 ID:???
298Socket774:02/06/10 20:52 ID:???
MAYA7.1は1万円を切るというのが気になる。
299Socket774 :02/06/10 20:53 ID:???
>>297
別にEGOSYSのカード自体は悪くないよ。音質そのものは
良い。でも、VIAチップでは動かない、という欠点を改善し
ない限り、誰にでも勧められるモノでは無いね。

EGOSYSの製品は、どちらかと言うとDTM板の領分だから、
ここで聴いてみたら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/993224741/l50
300Socket370:02/06/10 20:57 ID:???
>>300
ありがとう、そうしてみる(w
301Socket774:02/06/10 23:37 ID:???
>301
きっとそうだよね(w
302Socket774:02/06/11 00:37 ID:???
303Socket774:02/06/11 00:38 ID:GS8+K1Is
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'●;;;;;;|
         ┌―.;;;; '"-ゞ,●>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          | | ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          ヽ.\{_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ○ ,;○);;;;;;;;;;;|
           \\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
             \_ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,-'ニニニヽ;;;;;;;;|
..                ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾニ二ン";;;;;;/
                \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 ヽ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                  l  `ー-;;、_;;;;;;;;;;ymf740;;;;;;;;;;;;;;|ヽ.
                 ;人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \;      \      .,.-''"     |
304Socket774:02/06/11 00:50 ID:???
7x4ジャネーノ?
305Socket774:02/06/11 10:47 ID:/MVVGh77
昨日、SBのPCI4.1Digital買って使ってみたんだけど、
フロントスピーカーからやたらとノイズが出るんです。
スピーカーのせいかと思って別のものにつなぎ変えても同じ。
音量を絞ってもノイズの発生に変化なし、高音域がめちゃくちゃ。

これって、初期不良? それとも製品の仕様?
MP3はまずいんですかね?
306Socket774:02/06/11 12:18 ID:???
>>305
仕様です
307Socket774:02/06/11 13:01 ID:NXItjv5L
オンキヨーのこのサウンドカードですが、

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0611/newpro.htm

PCのCDドライブと接続するCD-DA用の端子が見当たらないような気がするんですが、
これってCD-DAの再生はできるんでしょうか?
308Socket774:02/06/11 13:15 ID:548i//9P
>>307
接続端子はありあません。DAの再生はデジタル再生になります。
オーディオカードってそういうものです。
309Socket774:02/06/11 13:23 ID:???
>>308
SE-80PCIってオーディオカード?
310Socket774:02/06/11 13:31 ID:???
>>307
このカード、なんでチップ部品じゃなくて
普通の抵抗やコンデンサいっぱい載ってるの?
試作品みたいだなあ。
311Socket774:02/06/11 13:37 ID:???
>>310
いや、実はだいぶスッキリしたんだよ。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0529/onkyo.htm
312Socket774:02/06/11 14:07 ID:???
>>311
マンハッタンみたいだな(w
313Socket774:02/06/11 18:01 ID:???
>>312
朗らかに同意。
思い切り笑わせてもらったよ〜。

ちゃんとしたドライバ書いてくれて、
音が良ければ良いんだけどな。。。 頼むよONKYOさん。
314Socket774:02/06/11 18:55 ID:???
>>312
>>311を見て思わずワロタ
315Socket774:02/06/11 21:46 ID:???
>>311
なんかカコイイ
チップは値が読めないから機雷
316 :02/06/11 23:03 ID:???
>>311
何も変わってないジャン・・・
317Socket774:02/06/12 01:44 ID:???
>>316
同意
全く変ってませんが
318Socket774:02/06/12 02:22 ID:???
角度が違うから
コンデンサが減ったように見えたんじゃないか。
319Socket774:02/06/12 07:22 ID:???
ロープロのサウンドカードって有ります?
320Socket774:02/06/12 11:27 ID:3YeD3v4O
>>319
あるけど日本じゃ売ってない。
正式対応ではないがブラケット外せばケースによっては
なんとか収まるカードはあるにはある。
321319:02/06/12 12:15 ID:???
>>320 THX!!
322黒(291):02/06/12 23:47 ID:mpHYa680
>294、295 サンクス
環境は
自作機Pen3−800(FSB133)
チップセットIntel815
(ケースちょっと開けにくい所にある)
メモリ512MB
HDDを差替式にして片方でWinXPともう一方がMeで使ってる

つまりHDDとOS以外は同じ環境なのです
Meでは何とも無いので何だか不気味だ・・
323Socket774:02/06/13 15:07 ID:???
>>310
電解コンデンサの方が音質が良くなるんじゃなかったっけか?
アンプとかでも電解コンデンサ使うのが普通だし、canopusが高い
電解コンデンサ積んでるのもその辺が理由だったハズ。
324Socket774:02/06/13 18:51 ID:QWrznBy4
A3Dは死なねーYO!
WinXPでもA3Dは使えるし、なんとデジタル出力にも出ていることを確認した。
DirectSound3Dは出ないが・・・・
325Socket774:02/06/13 20:05 ID:???
SBのAudigy Digital AudioとLive! 5.1 Digital Audioのどちらかに
しようと思ってるんだけど、同じ価格ならどっちの方がいいですかね?
326Socket774:02/06/13 21:39 ID:???
その二つで迷うようならどっちを買っても同じだ。
金をドブに捨てるようなもの。金が余ってる奴はいいな。
327Socket774:02/06/13 22:01 ID:???
せめて用途くらい書けよ
価格が全く同じなら新しい方がいい気もするがナ
328Socket774:02/06/13 22:46 ID:???
Aurealは不滅だ。我々の心に在る限り…
329Socket774:02/06/13 22:59 ID:???
>>325
IEEE付いてるからaudigyw
330Socket774:02/06/13 23:05 ID:???
325=コピペ
331Socket774:02/06/14 07:42 ID:???
正直、M-Audio DELTA TDIF買ってから
フツーのサウンドボードとオーディオボードの差がわかったよ。

Live!のクソ高いボード買うくらいならもうちょっと足してDELTA44で
じゅーぶんと思われ。
332Socket774:02/06/14 08:52 ID:64fDTyhU
PCIサウンドカードにCD-RWドライブからデジタル、DVD-ROMドライブからアナログの線繋げたんだけど、
これって例えばDVD-ROMドライブでCD-DAのゲームやるときは、その音楽はサウンドカードまったく関係ない音になってるってこと?
333Socket774:02/06/14 08:55 ID:???
TerraTec
DMX 6fire 2496( ゚д゚)ホシィー

どこか代理店になれよ(´・ω・`)ショボーン
334Socket774:02/06/14 08:58 ID:???

PCの一般的な出力(ヘッドホン端子)等をデジタル出力できるサウンドカードでお勧めの製品は何になります?
335Socket774:02/06/14 09:51 ID:RbyOhj/U
LINE OUT が 2系統あるカードは、何がありますか?

やっぱり SB Live ?
336Socket774:02/06/14 10:27 ID:Y6SbLrmc
>>335
はい。ライブかってください。
337Socket774:02/06/14 14:13 ID:???
コンポについてるスピーカーつなげられますよね?
それで、3Dゲームにも最適な最強カード欲しいんですけど
お勧めあります?
338Socket774:02/06/14 19:22 ID:???
ゲームとMP3だけなら何がいい?
予算は10000円程で、なるべく音質がよければいいんだが
339Socket774:02/06/14 21:56 ID:???
>>333
輸入してでも買う価値あるぞ。
確実に栗から縁は切れる。
340Socket774:02/06/14 23:10 ID:???
>>339
だな。ゲーム好きな人には絶対オススメ。
あとAudioPhileマンセーに飽き飽きしてる人にもいいかも(w
341Socket774:02/06/14 23:38 ID:???
>>DMX 6fire 2496
このカードなんかすごいっすね。
メチャクチャ欲しくなった。

Audigyは色々とインチキくさいんで
早く代えたいなあ…。
342Socket774:02/06/15 01:08 ID:MC38mtb/
光学入出力がほしけりゃやっぱどのカードだ?
NOVAC?
343Socket774:02/06/15 01:44 ID:???
DMX 6fire 2496使ってるけど
Envy24HTを採用した上位カードが出てくるんじゃないかとちょっと不安だったり
344Socket774:02/06/15 07:38 ID:???
>>340

AudioPhileって何か問題あるの??

入門用オーディオカードでは適切なのでは??
345Socket774:02/06/15 07:47 ID:???
今手頃な値段のAudioCard探してるけど、AP2496の話題ばかりでちとツマラン。
egosysのWaveterminalとか、ど〜なんでそ?
346Socket774:02/06/15 09:43 ID:???
>>345

とりあえずegosys
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/993224741/

ここあたりを参考にどうぞ
347Socket774:02/06/15 16:16 ID:???
>>345
ttp://www.echoaudio.com/mia.htm

個人的には好きなメーカーだが。
348Socket774:02/06/15 19:30 ID:???
AP2496は安いからね
お金があるならもっといいのはたくさんあるよ
349Socket774:02/06/15 20:56 ID:???
>>348
AP2496のどこが安いんじゃゴルァ!
と言わずにはいられない私は、このスレに来る資格はありませんか?(泣)
350Socket774:02/06/15 22:42 ID:???
>>349
いや全然スレタイみれ
351Socket774:02/06/15 22:47 ID:???
あ、そうか、ここってサウンドカードとオーディオカードの両方を扱うスレだっけ。
貧乏だからオーディオカードなんてアウトオブ眼中なので、スカーリ忘れてたよ。

でもやっぱり、SP2496が安いと言える人がウラヤマスィ…。
352349=351=このレス:02/06/15 22:50 ID:???
書き忘れた。
>>350、アリガd。
353Socket774:02/06/15 23:26 ID:???
SP2496
354Socket774:02/06/15 23:58 ID:???
俺はオーディオカード使ってるが
cpuは未だにセレロン850ですが何か?
355Socket774:02/06/16 03:36 ID:b4aWgGFx
HerculesのFortissimoII買ったんですけど
なんか時々「ピリリリリリリリリリリリリ!!」って感じの音が鳴ります。

例えば数曲のMP3なんかを順番鳴らしてる時など、
曲が切り替わった時点でピリリリリと鳴り出して、
その曲が終わるまで鳴りっぱなしになります。

んで同じ曲を再生しても鳴るか、鳴らないかは運で
完全な再現性がありません。

WinXP / Pen3-866MHz / マザーはMX-3S
他にMatrox G450やDVRaptorが刺さっています。
同じような症状の例はありませんでしたでしょうか。
356Socket774:02/06/16 03:59 ID:???
俺もFortissimoIIを使ってますがそのような症状は一度も無いです。
OSはWin2000ですが。
357Socket774:02/06/16 04:08 ID:???
同一製品を使ってるが症状なし。
とりあえずミキサーで使っていない入出力はミュートする。
配線をもう一度見なおす。コントロールパネルのボリュームと
スピーカのボリュームを調整するとか試して見るとか。
358355:02/06/16 04:12 ID:???
>>356
>>357

レスありがとうございます。
原因がわかりました・・・
PC内部にでっかいムカデが入り込んでてて、
そいつがRCA内部ケーブルに噛り付いてました・・・

見つけたときは既に死んでたんですが、
原因がわかってほっとしてます。あー、気持ち悪。
359Socket774:02/06/16 04:40 ID:???
>>358
ワロタ
360Socket774:02/06/16 06:26 ID:???
>>358
予想外の展開だ
361 :02/06/16 07:18 ID:???
Hercules「FortissimoII」買ってきたけど
ヘッドフォンで聞くと音を再生してるときだけ
高周波ノイズが乗る。
ちょっと期待が大きすぎたかも...鬱...
362Socket774:02/06/16 08:15 ID:???
そう言うときは慌てず騒がず
設定を再確認だYO!
363Socket774:02/06/16 09:21 ID:???
>>361
ハッハッハッ、君もか。
AUXやMICをミュート「しないでおく」と、症状が
ほんの少しだけ軽減するよ。いずれにせよ気休めだが…。
イコライザーをカットすれば高周波ノイズ自体の
回避は可能。でもつまらんし、やっぱり鬱…
364Socket774:02/06/16 09:51 ID:???
スピーカーアウトからアンプを介してヘッドホンで聞けば
ビュアさは落ちるがノイズは乗らない。

逃げの一手で鬱…。
365Socket774:02/06/16 12:15 ID:???
>>361
まずはムカデが居ないかどうかチェックだ!
366Socket774:02/06/16 12:34 ID:???
>>358

うわ〜、気持ち悪いなあ。
そういえば海外のニュースサイトにPCのなかでねずみが
死んでたのを取り出してる写真があったなあ。
367Socket774:02/06/16 12:42 ID:???
Sound Blaster Live!
これって正式名称?
Valueとかつけたほうがイイの?
368Socket774:02/06/16 12:51 ID:???
すみません、ASUSのP4T-Eっていうマザボに
HoontechのDigital-XGブッ刺すとお逝きになられるのです。
どなたか解決方法おせーて〜。
369355:02/06/16 13:01 ID:b4aWgGFx
>>358
ごめん、カナブン入った事あるけど、さすがにムカデはナイw


もうちょっと設定など見直してみたいと思います。
370Socket774:02/06/16 13:11 ID:???
>>368
異物混入事件だす。
371Socket774:02/06/16 13:24 ID:???
>>358
ニセ者かよ!
372Socket774:02/06/16 14:53 ID:???
>>358
新種の2ch用語かと思った
373Socket774:02/06/16 16:11 ID:???
PC内部の生態系について語る

本日の議題
昆虫と高周波ノイズの因果関係について

一部のサウンドカードから発生する特定の高周波ノイズが昆虫の生殖行動を誘発し(以下略
374Socket774:02/06/16 18:14 ID:???
お約束だが・・

ムカデは昆虫じゃねぇ!
375Socket774 :02/06/16 18:50 ID:mK9sWJ97
>>374
昆虫じゃなきゃなんだよ?爬虫類とでも言う気か?小学校にでも逝って来い。
376Socket774:02/06/16 18:54 ID:???
>>375
頭・胸・腹の3つに分かれていて、頭には1対の触角と複眼があり、胸には3対の脚と2対の翅がある
↑これが昆虫
おまえこそ小学校からやりなおせ
377Socket774:02/06/16 18:55 ID:???
> 375
374はそんなボケは想定していないと思われ
378Socket774:02/06/16 18:57 ID:???
>>375
ムカデ・ヤスデ類
379Socket774:02/06/16 18:58 ID:???
正確には唇脚類(こんなん普通しらんぞ)だそうだ
380Socket774:02/06/16 18:58 ID:???
>>375
多足類だか多節類だかわすれたけど、そんな感じ。
昆虫は、頭、胸、腹に分かれてて、足が6本の虫…
だったような気がする。
間違ってたら訂正してちょ。スレ違いsage。
381Socket774:02/06/16 19:01 ID:???
いつのまにか昆虫スレッドになってるし
382Socket774:02/06/16 19:02 ID:???
>>380
>>376>>379に出てたりして・・・
383374:02/06/16 19:06 ID:???
知らん間に訳のわからん盛り上がり方してるし。

ちなみに>>378のヤスデって通称ゲジゲジね。
384Socket774:02/06/16 19:08 ID:???
靴履くのに時間かかってしょーがねー
385Socket774:02/06/16 19:42 ID:???
幼稚園児でも昆虫は足6本って位の知識は持ってるのにな。
386Socket774:02/06/16 19:59 ID:???
>>380
多足類という分類はないよ。たしか。
生物学的には「界、門、綱、目、科、属、種」という分類で、
人間は
動物界脊椎動物門哺乳綱霊長目ヒト科ヒト属ヒト
という分類に別れる。
ムカデは詳しくは知らないが唇脚類(ムカデ綱)に含まれる。
ヤスデは倍脚類(ヤスデ綱)らしい。

ムカデは一つの節に一対の足らしいが、
ヤスデは一つの節に二対の足があるから倍脚類らしいよ。
387Socket774:02/06/16 20:28 ID:???
パソコンの怖い話みたいになってきたな。
388Socket774:02/06/16 20:39 ID:???
375は真顔で言ってたのか?もしかして
389Socket774:02/06/16 20:42 ID:???
ムカデネタで盛り上がってるみたいですが、ちょっと質問を。

いままで、Live!のバルクを使っていたんですが、Windows 2000 のSMP環境でDirectSoundを使っていると思われる
アプリケーションでは音飛びがひどくて使い物になりません。栗のページでもSMPでは不具合のあるようなことが
かかれていました。
このスレをみたところ、GTXPかSantaならSMPでも問題なさそうだという書き込みを見たのですが、もう少し安い
サウンドカードにしたいので、同じクリスタルのFortissimoIIの導入を考えています。
こちらのカードはSMPでの安定動作の実績はあるのでしょうか?
390Socket774:02/06/16 21:57 ID:???
>>382 >>386
フォローありがとう。無知さらけ出してしまった ^^;)

なんか虫ネタ続いてるのでわたしもひとつ。
以前Gatewayのマシン使っていたころ、マシン使用中に
いきなり「バババババ!」と音がして突然画面が黒くなった
と思ったら、サウンドカードが「ヴーン、ボツッ!」と
音を出した。おそるおそるフタあけてみると、グラフィックカードの
ファンにゴキちゃんが巻き込まれていたらしくファンの羽根が
砕け散り、体液でPCIスロット1に挿していたSound Blaster Live!
(初期のもの)がショート?を起こしたらしい。
その後そのマシンは使う気起きず、廃却。虫の侵入は迷惑ですなぁ。
391Socket774:02/06/16 22:12 ID:???
>>390
コワイヨォ(;´д⊂)
392Socket774:02/06/16 22:17 ID:???
半分笑えるが、半分マジで鳥肌がたったぞ。
もうちょい穏やかなネタにしてくれプリーズ。
393Socket774:02/06/16 23:06 ID:???
>>391 >>392
ちと怖い話になってすみません。
ただ、夏にかけて虫さんが活発化する季節だと
思いますので、ときどきケースの中を気にしたほうが
いいのかな〜と感じましたので・・・。

#この一件以来自作PCには通気孔の内側にメッシュフィルタ
貼るようにしました。ホコリ対策にもなります。
連続してスレ違いすまんですsage。
394Socket774:02/06/16 23:16 ID:???
でもPCの中って暖かいからブリ○キが住み着きやすいのは恐怖の事実。
395Socket774:02/06/16 23:31 ID:???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
396Socket774:02/06/16 23:38 ID:???
そんなこと言われたら
寝かせてる98の電源入れられません。
温まって虫の卵が孵ったって話もあったなあ。
397Socket774:02/06/17 00:40 ID:???
樟脳でも入れときゃいい
398Socket774:02/06/17 00:42 ID:???
>>389
212 :不明なデバイスさん :2001/08/19(日) 21:31
>>
W2k Dual,Live!value,Live ware 2.0 or 3.0 の環境で
メディアプレーヤでMP3再生すると音飛びしませんか?
どうもDirect Sound がらみなようで、他に3Dmark2001でも音飛びします。

一応、W2kの標準ドライバを使うか、
サウンドのアクセラレーションを無しに設定すると、
音飛びしなくなりますが何かしっくりしません。
399398:02/06/17 00:45 ID:???
書き忘れたが、FortissimoIIのSMP下での動作確認は適当に検索したら無かった。
せめてママンくらい書いてくれ。
400Socket774:02/06/17 00:56 ID:???
AP2496やDELTA44ならP3Dualに最適化を謳ってるが、
実際のところはどうなんでしょうね・・・。
401Socket774:02/06/17 01:01 ID:vDa+I2IF
>>398
やっぱりそうですか...。

アクセラレーションを切ると、フロントとリアのスピーカの動作がおかしくなるので、やっぱり使い物にならないです。
標準ドライバだと、4スピーカ使えなかったような気が...。

EMUのDSPは面白くて気に入っているのですが、栗のドライバが改善されるのを待つのも不毛な気がします。

過去ログ調べていただいてありがとうございます。
402Socket774:02/06/17 01:06 ID:???
>>398
たびたび、ありがとうございます。

使ってるママンは、懐かしのABIT BP6です。

ドキュソママンの定番なので、名前を出すのは控えてたんですが...。
403Socket774:02/06/17 01:06 ID:???
>>400
最適化っつーか、Dual環境でも落ちないっつーことでしょ。
404389:02/06/17 01:14 ID:???
うお、名前にID入れ忘れてました。
401と402は自分のレスです。

ゴミレススマソ
405Socket774:02/06/17 12:50 ID:???
>>401
栗のドライバはLive!に関してはもうアップデートはないと考えて間違いありません。
FortissimoIIについては記憶が確かならDualで安定しなかったという
レスが過去のパーツ放出スレかなんかにあったと思います。
確かFortissimoIIを格安で提供してくれるヤシがいて、
その人がDualで安定しなかっただかで売りに出していた気がします。

素直にSantacruzでも買った方が無難だと思います。
もしくはYMF系逝ったらどうですか?
406Socket774:02/06/18 10:15 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0529/onkyo.htm
既出でしょうけど評判を教えてください
407Socket774:02/06/18 11:22 ID:???
>>406
発売延期なのに評判もなにもないだろ。
408Socket774:02/06/18 11:22 ID:a9UQchMS
>>406
荒らしたいの?
409Socket774:02/06/18 13:18 ID:???
20cmくらいのムカデって家によく入ってくるよ。
かまれたら痛いんだろうなぁ。
410Socket774:02/06/18 20:14 ID:???
>>406
あんまりなめると俺マジ怒るよ!!
いままでは黙ってたけどもう限界!!
しんでもらうことにしたよ君には
てめーがわりいんだから謝ってももう無駄
まずは手始めにおめーのIPハックしたからさぁ
すぐに友達の日本でも五本の指に入るスーパーハカーに頼んでハックしてもらうから
おぼえとけよ!!(怒。そういえばてめぇ
nvidiaスレも荒らしてたよな((笑
きっと友達居ない引きこもり野郎なんだろうけど
よの中そんな甘くないから今度のことでよく学ぶんだな(ゲラ
411Socket774:02/06/18 21:40 ID:???
ないすw
412Socket774:02/06/18 21:50 ID:???
>>406
最強音質です。
出たらすぐ買わないと買えなくなるので注意。
413Socket774:02/06/18 22:24 ID:???
nが苦しい(w
414Socket774:02/06/18 22:34 ID:???
>>410
君サイコー

>>413
むしろワラタよ。

ゲームやるんでクリかなぁ、と思ったけど
ここ見てると他社に結構良さげなのあるね。
悩む…

EAXにそこまでこだわる必要もないのかなぁ。
415Socket774:02/06/18 23:34 ID:???
>>414

 いや一回は栗買うべきだ。
 どういうゲームかしらんが
 EAXとかそういうのが絡むなら失敗率は一番低いしょ

 クソだクソだと言われてる事もホントかどうか、
 自分で体験しないとわからんでひょ
 ホントか嘘か自分で確かめるのが吉
 ともかく売れてるのは事実なんだから。

 んで、2度買うかどうかは人によるっつーことで。
 ちなみに俺は・・・・・
 速攻うっぱらってWAVEFORCE192digitalにした記憶あり(初代Live!)
 妙なもん入れまくるドライバと糞詰まりみたいな音が気にくわんかったのだ・・が
 今にしてみりゃこの価格帯で音質は大した差なんぞなかろうと思ったりもする 
 外部D/A使えば、普通は不満出ないだろうとか考えてみたりね

 ちなみにAWE64もGUS-PnPに即化けしたな・・・コレはAWEが悪いんじゃないけど。
416Socket774:02/06/18 23:53 ID:???
マニアはGUS、定説です。
417Socket774:02/06/19 00:15 ID:???
クリちゃんはドライバのみ入れてソフトは一切入れない。これ定説
418 :02/06/19 01:02 ID:???
AWE64 + GUS-ACE、これ最強。
419418:02/06/19 01:40 ID:???
最凶の間違いでした。
420Socket774:02/06/19 09:12 ID:???
>>416
グラヴィス、ここ数年ゲームコントローラしか作って無いじゃん(w
421Socket774:02/06/19 09:54 ID:???
ゲーマーな漏れはGTXP買っとくと幸せになれますか?
422Socket774:02/06/19 10:37 ID:???
ハードゲーマーにはSoundBlaster Audigy Platinum eXがお奨めです。
これ買っとけば幸せになれます。
423Socket774:02/06/19 11:02 ID:FM7kUGcf
>>422
高すぎ!GTXPが2台買えます。
424Socket774:02/06/19 16:09 ID:???
>>406
そのカードの発売日決定
sage
425Socket774:02/06/19 23:07 ID:1xa2sFr4
AP2496買ったよ。フリーズしまくるSBLiveからの乗り換え。
ヘッドホンで聞くと左右の広がりが異常、つーかこれは変に聞こえてるだけかも。

あとmod聞いてたらキーーンていう高周波が。
カードの問題ではなく、modの打ち込みミスでまぎれこんだ高いトーンでした。
これはsbliveで聞いてたときは全く気づかなかった。
sbliveって音の再現かなり悪いんじゃ?

音が良くなった!って気はしなかったよ。俺の耳が悪いからだろうけど
426Socket774:02/06/19 23:15 ID:???
>425
いや、真っ当な評価だと思うが。
何をもっていい音と感じるかは個人差があるからな。

AP2496はSBより音の再現性が高いとして、それを
音が良いと感じるとは限らない。
427425:02/06/19 23:30 ID:???
原音再生を至上とするオーディオマニアにとっては
再現性が高い=音が良い なんだろうか。マニアじゃないからわからん
vibra128とsbliveを同時に動かして聞き比べたときは
音の張りと勢いの違いがちょっとわかった耳なんだけど、
ap2496とsbliveを同居させるのは精神的に嫌なので
ちゃんとした聞き比べはしてません。

今μ-ziqを聞き始めたんですが、
今まで聴いたことの無かった音がボロボロ出てきた
428Socket774:02/06/19 23:41 ID:???
再現性が高いと、適当に作られたノイズ交じりの
データの粗が目立つ罠。

漏れはアコエジから乗り換えたAP2496ユーザー
なんだけどね^^;
それ自体が悪いことだとは思ってない。
429Socket774:02/06/19 23:46 ID:???
オーディオマニアは自分好みの音作りを積極的にやるんじゃないのか?
原音再生が至上、ってことはないと思うけどな。
DTMをやる連中ならば、出来るだけ忠実に鳴ってくれた方がいいんだろうけど。
430Socket774:02/06/20 00:07 ID:???
SBとかはすごい色づけされた音だからね
apも十分音付けされてるけど幾分穏やかな感じだから物足りなく感じるかもね
アンプにつなげない人はサウンドカードが絶対お勧め
無理にap買う必要は無いと思う
431Socket774:02/06/20 00:36 ID:???
結局ゲーム主体(チュチェ)の人は
どーすればいいんでしょうか?
432Socket774:02/06/20 00:39 ID:???
>>431
かの国に亡命すれ
433Socket774:02/06/20 02:08 ID:???
ワラタ
しかし完全なスレ違いだ。
434Socket774:02/06/20 02:11 ID:???
最近の若者の主体(チュチェ)性の無さは如何なものかと。
435Socket774:02/06/20 02:25 ID:???
(チュチェ)ってなに?
436Socket774:02/06/20 02:26 ID:???
イデハンスリョンマンセー
437Socket774:02/06/20 03:54 ID:???
朝鮮語使用禁止。
キムチ臭いから。
438Socket774:02/06/20 05:04 ID:???
>>425
ちなみにスピーカーは?
個人的にはAP2496には最低でもRolandMA-10Dか
ONKYOのGX-70AXランクのスピーカーじゃないと
スピーカー側が負けてしまうと思うんだけど。
439Socket774:02/06/20 05:17 ID:???
>>438
Entry/Sです
440Socket774:02/06/20 08:22 ID:???
音質向上がないと嘆いている人は既出だが
戻してみるのもいいかも知れない。
その時実感するかも。
441Socket774:02/06/20 11:58 ID:???
音がよいってことに
きらびやかさを求める人と再現性を求める人の二種類いるから
ずっとサウンドカード使ってた人にはすこし味気なく感じるかもしれないね
442Socket774:02/06/20 15:49 ID:+Z2DwywN
ハイッ(*^∇^)_旦~~ お茶どうぞ♪
sound blaster pci digital(4980円)はFF11推奨の
DirectX8.1と100%互換性のあるドライバを備えたサウンドカードに
対応してますか?

付けようと思うのですが、用途はゲームです
5000円ぐらいしか金がありません。
443Socket774 :02/06/20 16:46 ID:???
>>439
スピーカーの勝ちだね。
444Socket774:02/06/20 17:17 ID:???
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
445Socket774:02/06/20 17:19 ID:???
>442
茶なんかいらねーよボケ、コーラ買ってこいや!!!
ダイエットのやつな!!!!!
446425:02/06/20 17:59 ID:???
ElectroVoiceの古いレコード時代のスピーカーです
80*50*50くらいの大きさ。型番はわからない。
アンプはマランツのPM6100SA
447Socket774:02/06/20 18:12 ID:???
うちの死んだじいちゃんの残したゴミっぽいスピーカーでも勝てますか?
GF-1とか書いてるんだけど。ヤマハなんだけど、ヤマハってデカいスピーカー
作ってたっけ?偽物?
448Socket774:02/06/20 19:52 ID:???
>>447
ネタだろ?
GF-1つったら4ウェイで重量150kg、ペアで\500万の
超高級スピーカーだぞ。
ゴミだと思うならオレにくれ。
つーかオレのアパートじゃ狭くて入らねーよ!
449Socket774:02/06/20 20:32 ID:???
AP2496の音はSE-120PCIと似てると思ったな。
音質に不満はなかったけど、特定のアプリで盛大にノイズがでるのと、
バッファがソフトウェアなのが気に入らなかったので、FortissimoIIに
交換したけど。
450 :02/06/20 20:41 ID:???
SE-120はかなり音に色付いてるカードだが。。
451Socket774:02/06/20 20:56 ID:???
うちにはマッキントッシュもトーレンスもノーチラスもなんでもありますよ
452Socket774:02/06/20 21:05 ID:???
>>451
組み合わせが微妙にイタイのは釣りですか?
453Socket774:02/06/20 22:18 ID:???
 ごめんマジで聞きたい。いままでYMF系2枚とFreewayの謎の5.1chという
安物カードばかりだったんだけど、保有するPCのOSがWinXPとWin2kだけに
なったんで使い物にならなくなってきたんですよ。
 で、幸いボーナスも近いし、\20k位までならサウンドカードに使えそうなんですけど
お勧めって何があります?
454Socket774:02/06/20 22:28 ID:???
この板はこれからこの質問ループですか?
>>453
FortissimoIIとサンタ
かってスピーカー一万円台購入
455Socket774:02/06/20 22:29 ID:???
>>453
FreewayつながりでVH7PCはどう?(W
スピーカーがでかいのがアレだけど。
・・・ってか、もうつながりはないんだっけ?

用途が決まっているなら過去ログ嫁。
456Socket774:02/06/20 22:39 ID:???
>>453
SE-80PCIを試して、いかに嵌ったかをレポしてくれ。
457Socket774:02/06/21 03:44 ID:???
今使ってるカードがもうつぶれた会社のでMA−10DとSPDIF接続で
使っているが、最近買ったゲーム(GTA3)などでSPDIFでどうも
音割れがひどくてアナログにすると問題なかったり。もはや製作時の
チェックの対象外で、ドライバーの更新ができんカードはだめなのかと
思って新しいカードを買おうかと思うのだが何がお勧めだろうか?

条件としてはSPDIF接続がメインだから、そちらがよければ
アナログ入出力はそこそこでもかまわない。用途はシミュレーション、
FPS、エロゲーを含むゲーム全般、MP3。これを4,5000円くらいで
満たすものがあれば。ただしこれは絶対お勧めとか言うのがあれば。
もう少しだしてもいいかな、と。
使用OSはWIN98SEで、来年あたりに作る自作機に
サウンドカードを移行させる可能性があってそれにはxp搭載を予定。
458Socket774:02/06/21 19:23 ID:???
Card DeluxeとMU2000の組み合わせが最強。
しかしこれをやると20万円はぶっとぶ諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
459Socket774:02/06/21 21:26 ID:???
CardDeluxeは安く入出力環境組める良い選択肢だよ。

ディジタルで同じ方向性の環境組むとかなり高く付くし。
460Socket774:02/06/21 21:30 ID:???
三千円位でオススメのカードを教えてください。
用途は映像が主です。
461Socket774:02/06/21 21:31 ID:???
BlasterPCI DigitalってAC3出力出来るよね?
あと、Sound Blaster PCI Digitalと
Sound Blaster PCI 4.1 Digitalの違いってなんでしょう?
462Socket774:02/06/21 21:42 ID:???
>>461
マルチうざい
463Socket774:02/06/21 22:05 ID:???
Live!からAudigyDigitalAudioに変えたら、
なぜかNero5.5でDVD-ROMドライブで焼く前の読み取りやると、
読み込みエラーが多発するようになりました。
ソースはただのCD-DAです。
サウンドカードとなにか関係あるんでしょうか?
焼きに使うCD-RWで読み込みもやれば問題ない状態です。
464463:02/06/21 22:09 ID:???
音楽CD再生やゲームをやるのに特に問題出てないんです。
なぜか焼く前の読み取りだけでエラーが出ます。
465Socket774:02/06/21 22:32 ID:???
CMI8738系のカードでアナログの音質も結構イイ感じの物って
無いですかねぇ。ヘッドホン端子付きだと、なお良し。
466Socket774:02/06/21 22:35 ID:???
なぜCMI8738でアナログにこだわるのだ。
467Socket774 :02/06/21 22:40 ID:???
>>466
ワラタ
468Socket774:02/06/21 23:12 ID:???
5.1ch再生に向いてるカードを教えてください。
469Socket774:02/06/21 23:16 ID:???
>>468
5.1chって何に使うんだ?
DVDなのかゲーム(3Dサウンド)なのか目的をはっきりさせないと
まともな意見は来ないよ
470Socket774:02/06/21 23:21 ID:dVuLnBO6
>>469
すみません、DVD再生なんです。
471Socket774:02/06/21 23:47 ID:i+Y7qKvg
>>470
DVD再生ならばスピーカ繋ぐ方法による

AVアンプとかAC3対応5.1chスピーカにデジタル出力で繋ぐのなら
AC3出力対応のカードであればほとんど変わらない。
AC3出力は最近のデジタル出力付きサウンドカードはほとんど問題ないから
他の部分で評判良いのを選ぶと良いかと

アナログで5.1chを繋ぐなら
SantaCruzとかGTXPとかAcousticEdgeとかが良いみたい。
ただしAcousticEdgeは音が良いらしいがトラブル事があるから
それなりの覚悟が必要。この3つのカードに関しては
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021479402/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019792751/l50
を参照すると良いかと
472463:02/06/22 00:00 ID:???
>>463
>>464
どなたかお願いします。
473Socket774:02/06/22 00:09 ID:???
やっぱりCMI8738系って、夢の無いデジタル出力専用カードなのねん。
474Socket774:02/06/22 00:11 ID:2Sy/uXVh
>>471
アリガト━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
475Socket774:02/06/22 00:11 ID:???
>463
わざわざクリエイティブ買ってるんだから、
直接サポートに聞いた方がいいんじゃないか?
476Socket774:02/06/22 00:17 ID:???
安くて(5千円以下)アナログが良いカードを教えてください
新しいマシンを組もうと思うです
AW724、BlasterPCI64があまってるのですが
これで十分でしょうか?
477Socket774:02/06/22 00:21 ID:???
>>473
音の良くないDACがCMI8738チップ内に内臓されちゃってるからどうしようも無いよね..
478Socket774:02/06/22 01:46 ID:???
なんつーかネタ切れだね。
教えて教えてって、無理してネタ振りしなくていいよ。
479Socket774:02/06/22 02:13 ID:???
じゃあ、、、
ASIOが使えてレイテンシが数msにできるもので一番安いのってなんですか?
SBlive+kxドライバなんですかね?
480476:02/06/22 02:29 ID:???
>>478
ネタじゃないんです。古いのを使うか悩んでいます
現在3千円くらいで売ってるものと大差ないのなら古いモノを
使おうかと思っていまして
481Socket774:02/06/22 02:32 ID:???
アップグレードなら一気にAP2496クラスが良いと思うなぁ。
482Socket774:02/06/22 02:37 ID:???
持ってもいないものを人に薦めるなよ。
483Socket774:02/06/22 02:44 ID:???
ごめん、DELTA1010が良いよ。普通に使うなら問題なし。
ラック持ってれば邪魔にならないし。
484463:02/06/22 03:51 ID:???
>>475
CDコピーしたいけど失敗する、とは言えませんよ。
485457:02/06/22 04:41 ID:???
誰かご教授願います、ほんとに。
486Socket774:02/06/22 04:47 ID:???
>>457
SB Live!でも買っておけ。

>>463
他のドライブで吸ってはどうか。
また、焼きソフトか、もしくは吸い出しソフトを変えてはどうか。
487Socket774:02/06/22 08:36 ID:???
>>479
呪われてるカードのASIOに意味はあるのでしょうか?
488Socket774:02/06/22 10:28 ID:???
AudigyはASIO対応してるけど
内部48KHz固定の関係で48KHzでのみ出力だよ…。
DirectXとかMMEでのエミュレーションなら
問題ないけど…さすがにそれはいかがなものか。

カード買い換えようかな…。
489Socket774:02/06/22 15:07 ID:???
カード買い換えれ
490488:02/06/22 16:11 ID:???
かすかな希望を胸に今日アキバで
Terratec EWX 24/96を探し回ったけど見つからず…。

491Socket774:02/06/22 18:04 ID:mxwXej+r
>>488
確かに。
それ以上を望むのであれば、DSP24valueになるのかな。
492sage:02/06/22 18:05 ID:mxwXej+r
491
すまん。揚げちまった。
493Socket774:02/06/22 23:42 ID:???
>>490
秋葉館無き今terratecカードは輸入しか無いかと
ついでに今買うんならEWX24/96より
6FireLTがお買い得な感じ
494488:02/06/23 01:19 ID:???
あ、やっぱ秋葉館無くなったんすね。
行ったけど無かったんで移転したのかと思ってましたが…。

HP行って色々調べてきました。
6FireLTかなりお買い得感高いですね。
ただ輸入となるとドイツ語とかわからないとダメなのかな…。
というか個人輸入ってどうやるのかすらサッパリ…。

どっか「ここ見て勉強してこい」みたいなとこないすかね。
495Socket774:02/06/23 02:15 ID:???
>488
冒頭のリンクでも扱い始めてるところはありますよ。
俺は、別のショップから輸入したけど >6Fire24/96

それにしても、Terratecは欧州以外の販売には力入れてないのかな?
アメリカでも、国内で買えるようになったのは
発売されてからだいぶ後のことらしい。
496Socket774:02/06/23 05:03 ID:d+I8771L
Audigy Platinum使ってるんだけど、サンドラのsound card informationで
maximum standard sampling bitsが16bitになってます。
Audigyは24bitじゃないんですか?
497Socket774:02/06/23 05:07 ID:???
Hoontechは韓国製です。
498Socket774:02/06/23 05:09 ID:???
Audigy Digital Audioってなんでバルクだと
あんなに安いの?
499Socket774:02/06/23 05:20 ID:???
HOONTECHのDigital-XG、悪くないけどな。
実際のところ、価格に見合う性能さえ持ってれば生産国はどこでもいいよ。
生産者の性質と生産物の性質はあまり関係ないし。
500Socket774:02/06/23 05:24 ID:???
>>499
なんかワロタ

まあ、ホーンテックは初期の奴以外はいいみたいね。
なんか初期は配線の間違いがあったらしいが……

ただYMFで8000以上は高くないか?
501Socket774:02/06/23 05:38 ID:???
>>500
んー、確かに高い。<Digital-XG
新品が手に入らないのと、"YMFとしては"評判がいい、
ってのでオークション価格も下がらないし。
といっても、俺は友人から安く買ったクチだけどな(笑
物自体には満足してるよ。定価でも悪くないかな、って思ったし。
502Socket774:02/06/23 10:56 ID:SVasIufm
>>496
Audigy はスルーだけ 24bit 対応とか中途半端な仕様だったような・・・。
SoundFont を使わなくて、ゲームもしないなら、
Audigy を買う金でオーディオ・カードにするなぁ。
Audigy Platinum の使い勝手の良さを手に入れたいなら、
Terratec の DMX 6fire 24/96 の方が良いような。

503Socket774:02/06/23 12:26 ID:???
>479
ASIOで安いカードならM-AUDIOのAUDIOPILLIP2496だろ。これ定番。
つーかDTM板いけばいくらでも情報転がってるだろ。
サンブラより全然いいぞM-AUDIOは金額もサンブラとたいして変わらん。
しかもDACはAKM製だからかなりいい。マルチクライアント対応してるし、
内部処理は32BITだし24BIT96KHZまでいけてこれで3万以下なんていい時代
だよ。レイテンシも2とか3MSじゃなかったかな。
サウンドハウスあたりの通販ならかなり安いぞ。
いっとくが折れは工作員ではない。友人がM-AUDIO使っていてかなり安定してる
から薦めてるだけ。そんな折れはパルサー使ってるがな。オーディオカードは
散々いろいろ買ったが、(1枚あたり6万で10枚くらいUSBのも試した。)
今は3万以下で当時の5 6万くらいの奴より高性能なのが買えるなんてさ。
カードデラックスは高いくせにASIOじゃないからもう時代にとり残されてるぞ。
ISAの時代はそれしかなかったから売れてたがな。安い部類で高性能なのは
M-AUDIOだろ。5、6万くらいならいろいろなメーカーがあるがな。ここまで
くると用途と予算で選ぶ時代だな。性能自体は差が無くなってきてるから。
504Socket774:02/06/23 12:39 ID:???
>479
503に同意 安いカード今までちまちま狩ってきたけど
(SQ2500 モンテゴ2 サンタ アコエジ )
これで当分音周りは買い換える必要無い程満足しています。
というかまんま音屋で狩ったんですけど
半年前購入で19800円でした。 今は20800円ですね
505Socket774:02/06/23 13:27 ID:???
M-Audioは内部36bitですね。
こちらは平均2万円で10枚の若輩ッスけど、AP2496はミキサーまわりがしっかりしてるのが
流石にAudioカードだと感じました。情報落ちなしでゼロ・レイテンシ。
506Socket774:02/06/23 15:35 ID:???
Remix2000でデジタル入力したものをデジタル録音したいのだけど、付属のアプリ以外だと
録音するLINEを選択する際デジタル入力がリストアップされない。
純粋にデジタル録音できるソフトないですか。直接MP3にしたいのですけど。


507Socket774:02/06/23 17:03 ID:???
>>506
怨叫SE-120PCI買え
508Socket774:02/06/23 17:20 ID:???
>カードデラックスは高いくせにASIOじゃないからもう時代にとり残されてるぞ。

ネタか?AISO2.0にも対応してるっての。
509Socket774:02/06/23 17:24 ID:???
>>505
実際にレイテンシがゼロだといいんだけどね・・・それは無理ってことで。
510Socket774:02/06/23 23:34 ID:???
>>507
     いや
511Socket774:02/06/24 16:31 ID:cMkVDQPm
「Sound Blaster PCI 5.1」の発売を中止
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0624/creative.htm
512Socket774:02/06/24 16:34 ID:???
>>511
単に、さすがにこれは売れねえだろって話になったとみた。
513Socket774:02/06/24 16:38 ID:???
発売を楽しみに待ってたのに!! 煤i ;゚Д゚)ガーン
514Socket774:02/06/24 16:50 ID:???
>>513
何を期待してたんだよ!(w
FM801カードでも買ったほうがマシだって(w
515Socket774:02/06/24 19:19 ID:UVpJqkqx
チップで音の良し悪しを決める厨房以下のうんこ野郎の吹き溜まりはここですか?

ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
ONKYO最高ーーーーーーーーーーーー
516Socket774:02/06/24 19:22 ID:???
3000円レベルのカード買うくらいならAC97で十分だよ
スロットの無駄つかいだね
517Socket774:02/06/24 20:23 ID:SMdcO+fV
>>515

SE-120の関連スレッド見たけどあんまり薦められる物じゃないね。
この調子だと新製品もやばそうな気がするんだけど…。

 #まぁ私は安価なデバイスで十分満足しているのでどうこう
 #言えるわけではないけど。

518Socket774:02/06/24 20:46 ID:???
>>516

俺も最初はそう思ってたんだけど、なんか音が引っかかる感じ
んで安物のX-Wave6000を買ったら無事解消。
システムによっては安物でもイイんじゃないか
519Socket774:02/06/24 20:48 ID:???
>>515
DELTA1010にも勝てますか?
520Socket774:02/06/24 20:55 ID:???
>>519
楽勝。
521Socket774:02/06/24 23:05 ID:???
じゃぁオンキョー買おうっと。
522Socket774:02/06/25 00:59 ID:HNgQB5j/
参考までに一年前のDos/V PowerReport7月号に
サウンドカードの紹介と、とある曲のWAVファイルをアナログ出力で
オーディオ仕様のCD-R機(78000円)で焼いたCDが付録としてはいってた。
CDには15製品分同じ曲の同じ部分が10秒ほど入ってた。
製品にはそのままRで焼いた物、ONKYOカード、USBデバイス、安物カード、マザーボード標準といろいろあったが、
結局、聞き比べる事はできませんでした。
安いものでは5000円〜高いものでは60000円と幅広いラインナップでしたが。

個人的にカードは多機能なサウンドブラスターで十分だと思う。
確実に音色を買えるスピーカーに投資すれば、満足感も高いんじゃないかな。
音なんて素人がどうこうしようが、かわんねーって(ww
523Socket774:02/06/25 01:02 ID:???
数あるカードの中で、今クリを選ぶ理由がない。
カードの品質、ドライバ安定性、負荷、いずれも悪い。
あえて言うなら、それ以外にしとけって思うがナ。
524 :02/06/25 01:08 ID:vbM/XPqF
CardDelux買え。
525Socket774:02/06/25 01:27 ID:???
ちなみにDigital-XGは新品でバシバシ売ってます。
¥6000以下位かな
526Socket774:02/06/25 01:37 ID:???
AC97 Codecが殆どのサウンドカードで最終的なアナログ出力である以上、音質の無上なんて望めるべくも無いと思われ
527Socket774:02/06/25 01:41 ID:???
「望めるべくも無い」なんて日本語初めて聞いたよ。
528Socket774:02/06/25 01:57 ID:???
>>522
出力を記録して自分で再生ってのは、再生側のポテンシャルが高く
ないと全然違いが分からないよ。

実物は圧倒的に違うから。
529374:02/06/25 19:54 ID:???
>>525
どこで?
530Socket774:02/06/25 20:47 ID:???
>>522

スピーカーを良くして、サウンドブラスターなんか使ったら、それはもう
酷い音が部屋中に響き渡るでしょう。

531Socket774:02/06/25 21:27 ID:???
あまり追い込むな。チンケな野郎ほど逆恨みするもんだ。
当人が幸せなら、それでいいではないか。
532Socket774:02/06/25 22:15 ID:rbV7+NHV

トータル的にはXPで良いんじゃない?
533Socket774:02/06/26 00:26 ID:???
永らく殺したままだったVIAの686AチップセットAudioを有効にして試聴してみた。
…マジで耳が腐るかとオモタ

>>526
D/Aだけで全てが決まるとでも思ってるんかいな?
534Socket774:02/06/26 00:43 ID:???
AC97系Codecと一定クラス以上のオーディオ用DACだと
全てが決まっちゃうよ
535Socket774:02/06/26 00:53 ID:???
そろそろ新しいサウンドチップ出してくださーい。

OP-VH7PCってどかな?コーディックは非AC97だし音質に期待もてそう。
光出力が無いなど欠点いっぱいあるけどね
536 :02/06/26 01:15 ID:???
>534
>>526はAC97ならどれも一緒と言ってる
一般オーディオ用DACと比べてどうすんだ
537Socket774:02/06/26 21:36 ID:???
6Fire2496の拡張BOX内にWavetableヘッダらしきものがあったから
試しにMX200の拡張カード乗っけたら使えちゃってる..
538488:02/06/27 02:01 ID:???
僕はUnrealTournamentとかゲームもやるから
オーディオカードは厳しい。となると
DMX6fire 24/96あたりがよさげですね。
冒頭のリンクを探してみます。
教えていただきどうもでした。

あ、そのまえにカード作らんと…。
539Socket774:02/06/27 03:36 ID:3WvuePUx
PCを起動してデスクトップが出るときにAudidyのマークが出るんだけど、
たまにそれが応答なしになるんだけど、どうにかならない?
540Socket774:02/06/27 03:46 ID:???
>>539
Audigyを外してヤフオクで売る。

なんで糞エイティブなんか買うかなぁ!!!
GTXPかサンタにしろって言ってんだろうが!!!
541Socket774:02/06/27 05:21 ID:???
>>539
金が有り余っているのなら窓から投げ捨てろ!
※前もって下に被害が無いか確認すること。約束だぞ。

そのあと
アコエジかセミエジPSC705のフリップスなカードか
クリスタル系のGTXPかサンタ、フォルテスモを買いましょう。それしかねぇ
542Socket774:02/06/27 09:39 ID:???
>>539
Creative EAXで「起動時にロードする」のチェックをはずして無効にしろ。
543Socket774:02/06/27 11:09 ID:???
ゲーム専用マシンならLive、普通に鳴らすならフォルテッシモ、ちょっと機能が欲スィ
ならサンタ、予算があって多機能安定ならGTXP、音質とエフェクトに期待でワガマ
マなドライバをねじ伏せる根性があるならアコエジ。

正直お辞儀はどう考えても選択肢に入ラネ・・・。あんなのに金つぎこむくらい
なら、他のカードにして余った金をスピーカーやヘッドホンに使おうぜ。
544Socket774:02/06/27 12:24 ID:lH2ReYzU
オンボードだけど、重いゲームの際に音が途切れて不安定だ。
こんなものなのか?マルチchとかデジタルi/oには興味ないけど
1,000円くらいの玄人志向でいいのかな?それとも3000円出して
クリエイティブの4.1ch?でも5.1chの発売中止て何?
545Socket774:02/06/27 12:33 ID:???
「社内で検討した結果、更なるクオリティアップのために開発をやり直す」
これは表向き
「ドライバーで解決出来ない致命的欠陥が見つかったので開発をやり直す」
これが正解
546Socket774:02/06/27 12:46 ID:???
そうなんだけどサ、そんな糞とは知らず買っちまって、換えたいのは
山々だけど、一応安定してて、WinXPのアクティヴェーションとか考
えると、パーツ換えるのってかーなり根性要るのよね……。
547Socket774:02/06/27 13:00 ID:???
子供のころウチのばーちゃんが漏れの手を見て
「おまえの手は糞つかみだね〜」と苦笑いしたことがあった
今ばーちゃんに一言
「ばーちゃんってホントすげーぜ!!」(泣
548Socket774:02/06/27 13:06 ID:???
OSはSE使ってるんだけど、GA-8IGXのOnboard SoundでMidiが鳴らんのよ。
どうやったら鳴らせるんだ?
Waveはダイジョブなんだが……
549Socket774:02/06/27 13:16 ID:???
>>548
MIDIマッパーのマップを手書きすれば大丈夫
550Socket774:02/06/27 13:46 ID:???
>546 サウンドカード程度の変更ならアクティベーション関係ないと思うがなあ?
551Socket774:02/06/27 14:14 ID:???
>>550
 んだ。それで悪血べーションがキャンセルされるくらいなら、そもそも
入れるまえにシステム全部変わってるべ。
 確か120日以内に6点以上だったっけ。うろ憶えスマソ

 歴然と音質が上がるというのはLIVEからならともかくお辞儀>クリスタル系
ではないだろうが、少なくともPCの構成の中で不安要素は一つ消える(w
 あとDAから乗り換えなら使い勝手や使う楽しみも増えると思うYO!
 ケーブルやヘッドホンに凝れるのはサウンドカードの中ではGTXPくらい
だしね。
 怨叫でも凝れなくはないが・・・まぁあれはちょっとドライバが・・・。
552Socket774:02/06/27 18:13 ID:zSR9Racg
SB Live のGameEditionを使ってるんだけど、
今度買ったママンにC-Media製のCM18738が載ってます。
正直どちらを使ったらいいのだろうか?
553Socket774:02/06/27 18:22 ID:RipT790U
Modを最高の音質で聞きたいのですが、適したCardは何でしょうか?現在Carddeluxe使用。出力は家庭用のプリメインアンプです。
554  :02/06/27 18:27 ID:YQKbal4D
>>552 アナログOUTなら、オンボードは雑音が大きい。
光ならどちらも大差無いかも。後はEAXを使うかどうか次第。
555Socket774:02/06/27 18:43 ID:zSR9Racg
>>554
即レスTHX
アナログOUTです。

UT2003がEAX対応ならSBに戻すかな。
5.1CH対応は外出かな
556Socket774:02/06/27 19:05 ID:???
>>550
アクチ引っ掛かった事有ります?
俺はKT133A→i845で引っ掛かった事が有るけど。
KT133A→KT266A→AMD761では引っ掛かった事無いです。
その間、VGA、CPU、Sound、Mpegカード変えたけど大丈夫だった。
あまり気にする必要は無さそうですね。
スレとは関係無くてスマソ
557Socket774:02/06/27 19:50 ID:pqghzLl0
5.1chで出力したいと思い、このカードを買おうと思うけど、
http://www.aopen.co.jp/products/sound/aw540.htm
どうでしょう?他にお奨めのサウンドカードはある?
558550:02/06/27 20:10 ID:???
>556
いや、こっちは雑誌で知識があるだけの知ったか君で今使ってるOSは
98SEだから・・・。
559Socket774:02/06/27 22:45 ID:???
アクチ引っかかったことあるよ。

HDD以外全部変えても平気だったが、
最後の最後、HDDを交換したらさすがにダメだった。

まぁ真夜中のとんでもない時間に、ねーちゃんと電話で
話ができるのはそう悪くないよw

ちなみにPHSからもフリーダイヤルOKだった。
560Socket774:02/06/27 23:09 ID:???
>>559
パソコン一台が人質になってる訳だし・・・・変な事は言えませんな(鬱
561Socket774:02/06/27 23:31 ID:???
いまさらですがHoontech Digital-XG買いますた。

もうYMFなカード買うのもこれが最後だろうなぁ、、、。
562559:02/06/28 00:16 ID:???
>>560
言われてみりゃそうだよな…
563Socket774:02/06/28 00:26 ID:???
あくちカウントにサウンド系は含まれないはず
564Socket774:02/06/29 13:05 ID:???
デジタルInのついてたアンプが壊れたのでAW744をアナログで使用・・・以下略
眠っていたMonsterSoundMX300に戻したら幸せになれました。
ところで、ここのスレで評価されているようなカードはMX300と比べても全然良いの?
今度購入予定のアンプにはデジタルInがないから高品質のアナログ出力が欲しいのだが・・・
565Socket774:02/06/29 18:04 ID:???
>>553
ネタ?
GUSでも使っとけ
CardDeluxなんて大層なモン使ったって無意味だぜ?
いっぺんAmiga500でも買ってMOD再生してみろ
最高の音質=作者の意図したオリジナルの音だべ?
566Socket774:02/06/29 21:56 ID:KtsgTLFF
SE-80PCI買った人居る?
567Socket774:02/06/29 22:00 ID:???
なんか全然売れてなさげだったな
568Socket774:02/06/29 22:30 ID:Y/G/aD4r
>>566
買ったよ。
28日にね。
ソフマップフライング〜
569Socket774:02/06/29 23:21 ID:tHvmLc38
最近DTMはじめてサウンドカード変えたくなったんだけど
お勧め教えてください。

1.ゲームしたりMP3聞いたりすることも多いので余りDTMに特化
しないほうがいい。

2.デジタル入出力端子ほしい

3.それなりにいい音。。

現在チップセットがYF724のしょぼいサウンドカードつかってます。
使ってるソフトはCUBASISとACID3.0。
OSはWIN2000です
570Socket774:02/06/29 23:21 ID:tHvmLc38
>569
あと予算は2万円ちょいまでです。
571Socket774:02/06/29 23:37 ID:???
>569
Audidyシリーズの適当な奴。
572Socket774:02/06/29 23:46 ID:???
>>569
2万出せるならGPXPかAP2496をお勧めする。
AP2496は音屋でも20,800円しちゃうけど。
573Socket774:02/06/29 23:47 ID:???
>>569
RMEかM-Audioのオーディオカードと、サウンドカードの2枚差しってのは?
574Socket774:02/06/29 23:47 ID:???
×GPXP
○GTXP(GameTheaterXP)
575Socket774:02/06/29 23:48 ID:???
>>572
AP2496はオプティカルIN/OUTついてないよ。
596は「デジタル端子」としかいってないから、コアキシャルでもいいのかもしれんけど。
576Socket774:02/06/30 00:41 ID:???
SE-80PCIは意外に素直にインスコできますた。
安い割にはイイかと。
577564:02/06/30 01:10 ID:???
俺もかまってくれよ〜ヽ(`Д´)ノウワーン
単に>>569に対する答えの物でも買っとけってことですかー!?
これともMonsterTVユーザーな私は素直にDUALMonsterにしとけってことですかー!?
過去スレのころからMX300に関する書き込みは放置されてるような気がしなくも無いけど、
さすがにいまさらなのか・・・?
578Socket774:02/06/30 02:09 ID:???
なぜ未だに栗を買うか、
それは、Kanonでフェードが効くからだぁ〜!!!!!

と、逝ってみるテスト。
579Socket774:02/06/30 02:30 ID:???
>577
ん、GTXPとMX300両方持ってる。Win2000とDualがらみでGTXP買った。
MX300はMX25持ってたんでTSS-1に光で繋いでたからなぁ。でも
アナログの性能も悪くないと思う。録音関係では確実に音割れしない。
GTXPはボリュームMAXで確実に音割れする・・・。GSのドーターも
GTXPつけられない。MP3の再生はA3D plug-inが最強。そんな感じ。
580Socket774:02/06/30 03:16 ID:???
どっかにもあったけどVortex2よりもYMF744のほうがレンジが広いのかな?
低音も高音もYMFのほうが出てるというか透明感がある気がする。
っていってもVortex2はメルコのやつだけどねw
OEMだろうからわるくないと思うけどドライバがちょっとアレなのかな。

Vortex2はあまりにも突然だったけど
YMF7x4もヤマハのやる気を見るかぎりもうすぐ過去のものとなるのかなあ。
581569:02/06/30 05:31 ID:yDKUU98B
みなさんレスありがとう。

Audidy,M-Audio製,RME製ってのがお勧めみたいですね。
M-Audio製のカードはゲームに向いてないって聞いたんですけど
具体的にはどういうことが起きるのでしょうか?

あと東京でサウンドカードを店頭で視聴できる店ってありますか?

>575

オプティカルとコアキシャルって何。。?調べたけど分からなかった。
582Socket774:02/06/30 05:38 ID:d4wg/s0y
YMFってかなりドンシャリに作ってるような気がしない?
583Socket774:02/06/30 05:57 ID:???
>>581
ゲームするなら、RMEやM-Audio製のオーディオカードだけってのは薦めない。
573が言うように、ゲーム用にサウンドカード挿しといて、別途オーディオカードも挿すのがいいと思う。
M-Audio製のカードはゲームに向いてないっていうか、
オーディオカードの類はゲームに使うようなもんじゃありません。
RMEのに比べると、D3Dに対応してる分、M-Audioの方が汎用的かも。

オーディオI/O用のデジタル端子にも2種類あってね。
オプティカル(光)とコアキシャル(同軸)とがあるのね。

5.1chアンプと繋いでDVD観るとか、
MD使って録再するとかなら、オプティカル端子付がいい。
コアキシャルって欧米だと割とメジャーだけど、日本はオプティカルの方が優位。
584Socket774:02/06/30 06:06 ID:???
>>582
値段も値段だしさ・・
あまり多くを求めてもな
585Socket774:02/06/30 06:40 ID:???
>>564
メルコとMX300の音はきいたことないけどMontego2はかなりナローレンジだった。
音の抜けが悪いと言われるELNAのコンデンサのせいかもしれない。

SQ2500は高域中心。クリアだけど低音が不足気味に感じた。これは自分のアンプが聴感上ハイ上がりなNakamichiだからかもしれないけどね。

Vortex2はドライバがさすがにアレなのでDegital用にYMFかCMIのを買って2枚ざしすればイイと思うよ。
586ゆう:02/06/30 10:25 ID:+baht7IA
ONKYOのSE−80PCIはいいよ。もちろん買いました
サウンドブラスターよりいいよ!理由は、ONKYOが好きだから
587長文スマソ:02/06/30 10:56 ID:WS0FGD9k
今日はつくずくSBの糞さ加減を再認識した。
単身赴任で暇だからと思いCIV3ってゲーム買ったんだけど、糞重い。
3Dmark2001で7500位のマシンなのにまったく動かん。
大体の勘でSBLiveを抜いてみたら軽い軽い。体感で5倍位

そんな訳で幸せになれるサウンドカードを買おうと思うんだけど
シアター用のアンプがあるから、Optical OutのあるカードでGTXPが候補なんだけど
GTXPってシステムの足を引っ張るって事無いですか?

マザーはGA-7DXR+です
588Socket774:02/06/30 11:33 ID:???
前からオモってたんだけど、録音の音割れの有無って、
最大設定で音割れするカードの方が、レンジ広くてお勧めかと。
こっちならRECレベル低いソースも調整次第で適切に録れる。
逆に言えば、音割れしないカードはレンジ狭いっつ〜事。
589Socket774:02/06/30 12:08 ID:???
>>587
IRQがバッティングしてるんじゃ…。AMD760はシビアだし。
もしくは686BとLiveの相性。当然パッチは入れたよね?
590Socket774:02/06/30 12:18 ID:???
>>588
すごい理論だなぁ・・・

Waveのフォーマットの上限へ行く前に入力回路でクリップして音われするってことじゃない?
この辺はドライバにもよるかもしれないが。SP410はこれになるけどVortex2は最大まで音われしないよ。
真空管アンプじゃないんだから、そんなに緩やかに歪むわけないよ
591Socket774:02/06/30 12:29 ID:???
入力回路のクリップ、は関係ないよ
592587:02/06/30 12:40 ID:???
>>589
レスありがとう。
パッチ、IRQ、PCIの順と色々やってみました。(他社ドライバー使ったり)
現在サウンドカードが無い状態なので、オンボードを使おうと思いBIOS設定でON
そしたら又同じ状況。デバイスマネージャーを見たらCreativeの名が・・・・
オンボードまでCreativeだった。(鬱
ドライバーの問題かな?窓XPも臭い気もするが

結論
Creativeを使う奴は人生の敗北者
593AMDまほろ ◆maHoro/M :02/06/30 12:45 ID:???
>>592
adlib使う人は?
594Socket774:02/06/30 12:50 ID:???
>>593
現代の北京原人
595Socket774:02/06/30 13:25 ID:???
>>588
音が割れずにダイナミックレンジが最大になるように設定するのって
チェック用の入力ソースがないと結構メンドクサイ。

カードを出すメーカ側が、ユーザが録音レベルを最大に設定したとき
ダイナミックレンジが最大に設定しておくとかがメーカの良心だと思う。

SE-120なんかはそれが無くて完全にユーザ任せ、間違って最大にすると
音割れまくりなカードだった・・・。
596AMDまほろ ◆maHoro/M :02/06/30 13:26 ID:???
>>594
ヒットしますた
adlibGOLD1000ならネアンデルタール人位は行けるかも。
んじゃ現代人はなにだろう。
597581:02/06/30 13:39 ID:yDKUU98B
>582
なるほど。じゃあ今あるカードは挿したままで付け足せばいいんだね。
で、2枚サウンドカード挿したらソフトごとにどこから音出すか設定する感じ?

オプティカルとコアキシャルについての説明もなんとなく分かった。
コンポの裏についてる黒くて四角くてでっぱってるやつはオプティカルなんだね。
AP2496買おうかと思ったけど575が言うようにオプティカル端子ついてないみたい
だから引き続き検討してみます。
598Socket774:02/06/30 14:00 ID:???
>>595
普通は手動でするもんだと思ってたけど、
自動でやってくれるカードってあるの?
599Socket774:02/06/30 16:10 ID:???
AnalogのLineOutって入力レベルきまってるわけ?
そうじゃないなら話してること意味ないんじゃ
600600:02/06/30 17:38 ID:???
600
601Socket774:02/06/30 17:52 ID:???
>>595 やっぱ1曲ごとに、入力レベルメーター表示出来る録音ソフト(GoldWaveとか)で
まず音のでかそうな所で試して、RECレベル調節してから、本録音。
私はずっとこうやってますけど、確かにめんどいッスね。

イマドキだと、24bit対応カードで、RECレベル小さ目で録っちゃって、
後でマキシマムかけてから16bit化する、てのが利口なのかも
602577:02/06/30 18:57 ID:???
う〜ん、話を聞いているとMX300も悪くなさそうだけど、レンジが狭いってのが気になりますなぁ。
まあ、アンプ買ってから考えればいいかぁ
603Socket774:02/07/01 00:58 ID:LtCMQuR+
>>601
俺もそのやり方が手間が掛からないから良いと思う。
CD クオリティでファイル化したいなら、
24bit で十分だと思う。
24bit 96kHz 録再対応の安いオーディオ・カードなら
2 万円前後で手に入るしなぁ。

今まで、SE-120PCI を使ってたけど、
レベル調整が面倒に思えてきたから、
外部入力からの録音用にオークションで、
TerraTec EWX24/96 を買って SoundForge と併用中。
TV カードとの兼ね合いで、SE-120PCI (TV カードの音声出力と内部接続)
も EWX24/96 も同じ PC に挿してる。

とりあえず、録音対象を曲単位ではなく通しで録音し、
SoundForge のTools→Statistics... で平均レベルと最大レベルをチェック。
そんで平均レベルを目的の平均レベルに近づけてます。
604Socket774:02/07/01 10:30 ID:eftLaAE6
音マニアってすげえな
605Socket774:02/07/01 11:09 ID:???

>>604
ピュア系に比べればぜんぜん
606Socket774:02/07/01 11:18 ID:???
(ピュア
607Socket774:02/07/01 20:11 ID:???
ピュア板はトリップしてるしね
608Socket774:02/07/01 20:48 ID:wjh+/5q4
アナログでのマイク録音の音質がよいサウンドカードどんなのありますか?
609Socket774:02/07/01 20:52 ID:Wmy7Uhto
>>608
用途は何?
レコーディング?
それとも、IP電話とか汎用?
610Socket774:02/07/01 21:02 ID:wjh+/5q4
>>609
レコーディングです。
音楽ではなくナレーションです。
611Socket774:02/07/02 00:31 ID:???
えろDVDを見るときに最適なカードは何でしょう?
女優の演技喘ぎが本気に聞こえるやつでお願いします。
612Socket774:02/07/02 01:06 ID:???
ちょっと関係ないけど、Xboxで音楽CD再生して
出力されるデジタルデータの
サンプリング周波数を調べたら48KHzだった。

こんなところにもAC97の影響が…?
613Socket774:02/07/02 01:30 ID:???
>>611
適当なカードでデジタル出力して高級DAC使え。
614Socket774:02/07/02 04:05 ID:???
>>613
それだと演技がモロバレだろ。
SBProあたりのチープな音質の方が隠しどりみたいで(;´Д`)ハァハァ
615Socket774:02/07/02 06:59 ID:DJkvWqmN
まだサウンドブラスター16使ってる人いる?
オレ、ピコピコ音なfm音源が好きでいまだに使ってる。(pentium2マシン)
616Socket774:02/07/02 10:50 ID:???
>>611
DELTA1010出し、ムンドのDAC入れ。
617Socket774:02/07/02 11:01 ID:???
>>616
デジタル出力ならRMEのほうがいい。
618Socket774:02/07/02 18:00 ID:???
>>590
おれのサウンドカードはWin98では最大振幅まで振れてくれるが、Win2kだと相当小さい振幅でクリップして、そのままボリュームが大きくなってしまう。
だから録音の際はいちいちWin98を起動しなきゃならん。鬱だ…
WDMドライバが糞なんだと思うが・・・
619Socket774:02/07/02 22:31 ID:???
>611 だけど、ネタから(・∀・)イイ!方向に流れてるぞ!
何故(・∀・)イイ!のか多少理由も付けてもっとレスくれ。
620Socket774:02/07/03 09:00 ID:???
この間新しく買ったTVチューナー付きキャプチャカードで、キャプチャすると
きに音が割れるけど、これもサウンドカードのレンジのせいかな?
サウンドカードはVortex2(MontegoII PCI)でOSはWinXPで、普通に視聴して
いるだけなら割れないけど、キャプチャしたファイルを再生すると割れまくり。

録音コントロールでは10%以下まで絞ってあるけど、それでも割れててどうし
ようもないです。

サウンドカードに原因があるなら、そろそろ買い替え時かなぁ。XPドライバ
だとA3Dもおかしいし…
621Socket774:02/07/03 11:02 ID:???
>>620
だろうね。俺も経験あるし。
622Socket774:02/07/03 12:43 ID:???
リドテックの6xsoundって光端子が付いてて安いのでっていう条件だったら
チョイス的にはどう?
623Socket774:02/07/03 23:19 ID:???
外してるかもしんないけど、WinDVRとかって起動し直すごとに、
勝手に録音ソースのRECレベルを50%に設定しやがってた。
使ってる環境・カードによって最適値はまちまちなのに、恐るべし仕様デス
624Socket774:02/07/04 06:29 ID:???
ONKYO SE-80PCIカターヨ
SB5.1Liveがゴミだとよくわかりました。
素で結構イイから改造してどこまで出せるか楽しみ。

ちなみに皆はどんな風に改造してる?
625Socket774:02/07/04 07:09 ID:???
改造なんかしないでもっとましなもの買う
626Socket774:02/07/04 12:03 ID:???
>>624
OSコンに張り替え。最低限の基本。
627Socket774:02/07/04 14:03 ID:???
質問です。SE-80PCI買おうと思ったんですが、
ONKYO製カードはドライバが糞だそうで躊躇しています。
で、これと同程度の音質を持っているカードで、
比較的安定なのってどれが良いんでしょうか?

今オンボードのSBでノイズが乗りまくって鬱なんで、
グレードアップしたいです…
628Socket774:02/07/04 14:13 ID:4LsY82/J
>>627
予算と用途で決めろ。
オンボードの栗からなら1万だせばかなり幸せ。
629627:02/07/04 14:16 ID:???
>>628
予算は1万程度、用途はゲーム&MP3程度です。
隣の部屋で蛍光灯のスイッチを入れると
スピーカーから音が鳴るようなヤシとお別れしたい一身です。

どれを買ったら良いかのノウハウが無いので何ともわかりませんが、
とりあえず店にあるものをいくつか見て決めることにします。
630Socket774:02/07/04 14:20 ID:???
>>627
オンボードのSBってVibra128?
ならドライバ次第で光デジタル化が可能だよ。
631Socket774:02/07/04 14:27 ID:???
携帯からなので読みにくいかもしれません。

GA-8IRXで、栗のCT-なんたらというチップでした。
アナログ出力しか使えないので、デジタル化は
メリットが無いのです…
632Socket774:02/07/04 14:31 ID:RxSuHnn1
>>629
SantaCruzかGTXPを勧める。
ちなみに俺も同じチップのオンボードからGTXPに変えた。
結構気に入ってる。少し予算オーバーだけど。
633627:02/07/04 17:04 ID:???
>>632
ありがとさんです。SantaCruzってのが何か良さそうだったので、これを探してみようと思います。
梅田の地図とヨドバシには無かったので日本橋かなぁ… 
もし売ってる店を知ってる方がいたら教えて下されば幸いです。
634Socket774:02/07/04 17:50 ID:BKCMtA7g
>>633
それならSE-80PCIの方が良いと思うけどな・・
GTXPをすすめるよ
635Socket774:02/07/04 17:54 ID:???
>>633
ドスパラに売っているそうです
636Socket774:02/07/04 18:01 ID:???
アコエジじゃだめか
637627:02/07/04 18:15 ID:???
>>634
ドライバの出来はどうなんでしょうか?
ONKYOは音質はイイがドライバに問題が有ると言う話なので…
GTXPは高いんですよね。と言ってもそんな差でも無いみたいですが…

>>635
ありがとうございます。探してみます。

>>636
検討します。って苦情を言われた店みたいな返答しか出来ませんが…


正直、悩ましい。
638Socket774:02/07/04 18:20 ID:???
デジタル端子がどうとかよく議論してるけど
みんなデジタル端子で鳴るアンプスピーカーもってるの?
639Socket774:02/07/04 18:53 ID:???
>>638
当然
640Socket774:02/07/04 19:12 ID:???
>>638
ムンドのD/Aに入れます
641Socket774:02/07/04 19:34 ID:???
>>640
何かっつったら「ムンド」と答えるのは如何なものかと。
642Socket774 :02/07/04 20:02 ID:???
ムンドは自作ヲタの合言葉ですが
643Socket774:02/07/04 20:16 ID:???
>>637
SE-80PCIのドライバ安定してるけどな
出来が悪いってどこの情報なの?
余計なモノいらないなら最高にお買い得なカードだと思うけどね
音良いよ
644Socket774:02/07/04 20:18 ID:g+2uYZwu
Asus のオンボードがあまりにもなので、
Vibra128買おうと思って他のですが、
個々みてると、あまり意味がないみたいですね。
Onkyoはドライバがあれだというし…

どれを買えばいいのかわからんですね。
STRができて、マイク録音がそれなりにできればいいんですがね。
645Socket774:02/07/04 20:19 ID:g+2uYZwu
うう
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold
って、マイク入力無いですね。あまり需要がないのでしょうか。
646Socket774:02/07/04 20:21 ID:g+2uYZwu
自己レススマソ
http://homepage1.nifty.com/mako_s/pc/str/str.htm
によると、音響のはSTRだめっぽですね。
647Socket774:02/07/04 20:32 ID:???
STRとかスタンバイって何に使うのかな?
素朴な疑問。
648627:02/07/04 20:34 ID:???
>>643
ONKYOスレ見ました。120が酷かった様ですが、
80もちらほらとトラブル報告が来てますし、
どうもドライバを更新してくれないメーカっぽいので…

モノがイイであろう事は分かってるんですけどね。
でも120の話を聞いてるとどうにも80も……
649Socket774:02/07/04 20:36 ID:g+2uYZwu
>>647
1) 起動(実際は復帰だけど)が10秒以内なので快適
2) つけっぱなしは電気代の無駄
3) つけっぱなしはファンがうるさい
という理由で、STR多用しています。
風呂にはいるくらいの時間でもSTRさせます。
650647:02/07/04 20:44 ID:???
>>649
なるほど。そのへん確かに便利ですね。
前のノーパソでは復帰すると必ず再起動がかかったので
ちょっと苦い思い出があります。スレ違いなのでsage
651624:02/07/04 21:18 ID:???
>>626
漏れはあんま金かけたくないから、電解は変えずにフィルムかセラコン
パラって、後はオペアンプの電源に1-3μ程度のフィルムって感じかなぁ。
パラってやる人少ないのかな。
OSコンってブラックゲートとかよりイイ?

>>627
XPならオンキョの入れなくてもウゴクヨ。ウチは入れてるけど
取り合えず問題なし。
てかオンキョスレってどこ?
652Socket774:02/07/04 21:20 ID:???
ぶは…書き込んだ直後に気付いた…良く読もう。吊ってきま∧‖∧(略
653627:02/07/04 21:22 ID:???
>>651
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013599563/
です。OSは2000なんで… 動けば天国動かなければ地獄ってのは
Radeon使いなので身にしみてるんですよね。
だから出来るだけ安定したヤツがホスィんです。地獄はイヤだ(w
654Socket774:02/07/04 21:28 ID:???
今年の一月ぐらいにAudigy買って、まぁ8700円でこれなら
いいかなと思ったが、SE-80がちゃんと動けば、これからは
80買った方がいいんじゃなかろうかと思うのだが、

結 局 ド ラ イ バ は ど う な の ?
655Socket774:02/07/04 23:09 ID:???
SE-80PCI いまのところ、安定してるけど…

参考までに私の使用環境です
ママン GA7-IXE4
OS Win_Me
   
656Socket774:02/07/04 23:19 ID:BKCMtA7g
光入力が出来て、アナログの入出力ともに音が良いものと考えると
2万以内だったらGTXPでしょうか
DTMのカードスレ見たのですがこちらの人達の方が詳しいと思ったので
書き込みました
ご意見お願いします
657Socket774:02/07/05 00:04 ID:???
>>656
Terratec EWX24/96
658SE-120PCI@Windows 2000:02/07/05 00:14 ID:1Lm/mxXU
>>646
うちでは、STR も休止状態も問題ないよ。
むしろ、Norton AntiVirus シリーズでウィルス・スキャンすると、
休止状態に入れなくなることの方が深刻・・・。
再起動すれば、Norton 先生の呪縛から開放されるけど。

ASUSTek P3B-F Rev. 1.04
Pentium III 1GHz
PC/100 CL=2 256MB * 4
659646:02/07/05 00:19 ID:CXzhCzoI
>>658
サンクスコ。
漏れも時々STRでき無くなることあるのは、Norton先生の所為だったのか。

よし、音響の80買うぞー(でも120じゃないとマイク入力できないのかな)
ううむ、悩ましい
660Socket774:02/07/05 00:26 ID:qpwr3fRS
>>657
TerraTec の製品を扱ってる代理店も輸入してる店舗もないから、
外国OKの海外直販サイトで買うか、
中古をオークションで落とすかになるけど、
ゲームをしないなら、EWX24/96 は非常に良い選択肢だと思う。
24bit 96kHz 録再対応で、S/N 100dB オーバー級だし、
アナログ入出力端子は RCA だし、
デジタル入出力端子として S/PDIF が付いてるし、
AC'97 非準拠だし、GigaSampler が付いてるし、・・・
アナログ入力の内部端子がないから、
CD/DVD ドライブのアナログ端子や TV カードと内部接続
出来ないこと以外には不満がないな。
ヤフオクで見つけて即入札したよ。
661 :02/07/05 00:28 ID:rqTWy12Q
SW1000XG買う奴いる?
662Socket774:02/07/05 00:29 ID:AKpK6gC0
>>657
検索したところ・・探していたものズバリのような品でした
ゲームをやらないので良いです!
しかしどこで売ってるのでしょうか?
663Socket774:02/07/05 00:40 ID:AKpK6gC0
>>660
検索している間にレスが・・そうですか代理店ないですか
以前は秋葉館winで売ってたみたいですが、現在は閉店・・
購入はどうしたものか
664Socket774:02/07/05 00:45 ID:???
>>661
地図屋MIDI LANDの中古買おうと思ったら
給料出る前に無くなってた。
665657:02/07/05 00:53 ID:???
>>663
結構欲しそうだから、中古でいいなら売ってもいいけど?
666Socket774:02/07/05 01:25 ID:???
>>665
オススメしてるのに何故売る?(w
667657:02/07/05 01:46 ID:???
>>666
すでにコレクションと化している。現在はCardDeluxeとAudioPhileの二枚挿し。
よくわからん二枚挿しだが(w
EWX24/96は初期ドライバーではDual環境でダメだったんで、すぐにAudioPhile買った。
いつ売ろうかなと思ってるうちにDualサポートドライバー提供、秋葉館閉店ということになったんで、
とくに手放しもせず今に至る。
668Socket774:02/07/05 02:08 ID:???
 T S U K U M O
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | _∧ ∧_∧ ∧_∧ |SE-80PCI?
 |. Д` ) ;´Д` )(;´Д` ) |
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` )  SE-80PCI入荷?
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |)  (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ もう入ってきたの?
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  ゲッチュウ?
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ  ゲッチュウしちゃうの?
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…     \
 |                  \
669Socket774:02/07/05 02:48 ID:HfpbDQ0y
AP2496最近買ったんですがこれ、デジタル入力録音はデータのバイナリ一致
はするのですが出力がピュアデータじゃないですね。
AP2496のスレでもやっぱ同じ事書かれてましたが。
以前製作したCMI8738のS/PDIF専用ボードですが改良してみました。
やっぱデジタル出力はこれっすかな。
http://www2.ocn.ne.jp/~fs246t/cmi.html
670Socket774:02/07/05 03:29 ID:VaJGxXeW
ONKYOのSE-80のアナログ出力は凄くいいと思う。
ドライバに不都合があるって言うけど凄く安定してると思うよ。
正直、SB Live やYAMAHAチップ積んであるカードなんかと比べ
たら、はるかに安定しているかと。

ひとつだけ気になる点は、光出力に時々雑音が入る。アナログ出力
は文句なし。どちらにせよ、VLSCの恩恵を受けたいならアナログ
出力しないと意味ないから、光入出力をMainに使う人は他のカード
を買うのがよいのでは。個人的な感想では、(雑音を抜いて)
光出力の音よりもアナログ出力の音のほうがはるかにいい音に聴こえた。
671Socket774:02/07/05 08:04 ID:???
YMFはWDMを使わなければすんなり動くんだけどなあ
それってある意味終了宣言だしな
672627:02/07/05 18:37 ID:???
GTXP買ってきました。ちょっと予算オーバーだったけど、音も良いしとても満足です。
ここで教えてくれる方がいなかったらそのまま栗を買ってるところでした。
アドバイスありがとうございました。
673Socket774:02/07/05 18:53 ID:Gxdp2W30
>>670
アナログ入力はいかがですか?
674660:02/07/05 22:28 ID:h+oTCxKo
>>663
クレジット・カードが使えて、
簡単な英語でやりとり出来るなら、
海外の通販サイトで新品を購入するのも悪くない。
翻訳ソフトを併用すれば、それほど困らない。

例えば、www.audiomidi.com あたりだと、
古くからの定番 DAL CardDeluxe が $369、
M-AUDIO AP2496 が $179、
M-AUDIO DIO2496 が $199、
TerraTec EWX24/96 が $169、
RME DIGI 96/8 PST が $455。
675670:02/07/05 23:13 ID:czdxKyXL
GTXPって良いという話を聞きますが、実際どうなんでしょうか?

>673
アナログ入力は試してないです。
キャプチャやめて以来、PCへの音声入力需要が私の中で
かなり下がってまして、、、。
ちなみに当方のスペックを書いときます。
CPU Celeron 900MHz (FC-PGA)
M/B CUSL2 (ASUSTeK)
メモリ 384MB
Graphics Board PixelView GeForce2 MX (Prolink)
てなとこです。
676663:02/07/06 00:43 ID:o7IwSo6T
>>665
おいくらでしょうか?差し支えなければ教えてください
しかし良いものをお持ちですね。検索して初めて知りました(汗
うらやましい

>>674
あれから検索してもドイツ語なのでどうしようかと思ってました。
英語ならなんとか大丈夫なので、情報うれしいです。
しかし調べているウチにいろんなものがあって目移りしますね・・
今までlive!でハードディスクレコーディングしてた自分が恥ずかしいです。
677Socket774:02/07/06 00:48 ID:???
ああ、なんかいいなぁ・・ > 669
うちはremix-DXTなんだけど 外付けのへんなunitは持ってないからこーいうのに引かれる・・
所で dio2448のdrvって出来はいいけど s3サスペンドに対応してないよね・・
他のm-audioのカード(のdrv)もそうなのかなぁ・・
678Socket774:02/07/06 01:05 ID:Mm7wm71k
>>674
そこ、TerratecのDMX 6fireも安い($249.00)ですね。 他は大体$279.00〜$299.00が相場でした。
DMX 6fireを注文してみます。 情報どもです。 インプレできたらやれる範囲でやってみます。
679665:02/07/06 01:50 ID:???
>>676
>>665のメール欄にメールをくださいな。
680Socket774:02/07/06 01:51 ID:???
SE-80PCI相性出ました…サブマシンに移管決定
681663:02/07/06 03:55 ID:???
>>679
鳩飛ばしました。
682Socket774:02/07/06 04:47 ID:???
苦労と試行のCMI8738-6CHPCI2を友人からもらった。
試しに付けてみた。
まずヘッドホンで聴いてみた。
音は良いとは言えないけど、今まで使ってたLIVE!では聞こえなかった
音が聞こえる・・
LIVE!って音がぼやけてるんだね。
しかしこれ、D/A 堅い音だね、全体的にそうだけど。でもLIVE!より・・
683Socket774:02/07/06 10:11 ID:jNA047Wu
>>676
www.terratec.net →[OTHER] の方からだと英語ページに行けますよ。
あと、google で検索すれば、日本人の使用者のサイトが見つかります。
"が" とか "を" とか "は" を検索キーワードに追加することで
日本語ページのみの検索になります。

Audigy Platinum の対抗馬(?) DMX 6fire 24/96 も良いですね。
先人のページでは、EWX24/96 よりもノイズが少ないとありますし、
Audigy と違って 24bit 96kHz 録再対応ですし。
うちも、Live! の広告に騙されて、Live! でレコーディングしたくちです。
でも、ゲームには興味がなかったので、結局 SoundForge XP と SoundFont
しか使わなくなって、今では倉庫で眠ってます。
684Socket774:02/07/06 11:59 ID:4GNE9d5U
当方ノンゲーマー
オンボードサウンドカードのひどさにあきれて、
アナログの入出力がきれいにできるカードを探すべくここにきて
過去スレ読んだが、

最後まで読んでわかったのは、
1) ノンゲーマーのためのサウンドカードはない
2) どのカードがいいのかわからない

結局、コンシューマーレベルで10k以上の高いカードを買っても意味なし。

今からVibra128バルクを2000円札握りしめて買ってきます。
685Socket774:02/07/06 12:24 ID:0SSz9zTb
俺もゲームなんてやんないけど
同じような理由でサウンドカード選びに困るんだよね。

無駄なゲームポートとかっていらないし。
DVDを5.1chで綺麗に再生できて
アナログ音声もそこそこ良いカードで捜しても
見つからないんだよね。

今は玄人のCMI8738使ってるけど
ディジタル出力でのプチノイズがひどくて聴いてられない状態。
結局、安物カードはノイズに弱いということらしいけど。

今更だけどONKYOのSE-120PCIにしようかと思案中。
80PCIは同軸出力がないから除外。
ドライバ、メーカーが糞らしいけど
他に選択肢が無さそうだからね。
686Socket774:02/07/06 12:26 ID:bGZzDuCo
>>685
TVにノイズが出るので除外も付け加えときな
687Socket774:02/07/06 13:13 ID:oNyldjku
>>684 >>685
アコエジとか SE-120PCI だったら、
オークションで \13,000 ぐらいで落とせるんじゃないのかな。
SE-120PCI の LINE-IN とコンポを繋いで
アナログ・ソースのデジタル化をしたんだけど、
SoundForge を使って無音部のノイズレベルを見てみると
思ったほど良くなかった。
\20,000 程度サウンドデバイスにお金を掛けられるなら、
オーディオ・カードにするか、
オーディオ・カードを作ってるメーカーのサウンド・カード
にすると良いかもしれない。
688Socket774:02/07/06 13:37 ID:???
WIN2000で再ログインするとフリーズする現象に悩まされていたが、
原因はLive!のドライバだった。クリ死ね。
「ユーザー切替時における問題を解決した」という日本語ドライバが
出たので入れたが、全く解決しなかった。クリ死ね。
結局、英語ドライバを入れたら治った。日本クリ死ね。
689Socket774:02/07/06 13:54 ID:NDuAz6lJ
同軸出力って必要?
690Socket774:02/07/06 14:00 ID:???
アナログ→ホスィ
デジタル→角形の光の方がいい
691Socket774:02/07/06 14:13 ID:???
SE-80PCIとかってMIDIでもそこそこ聞ける音出る?
692Socket774:02/07/06 14:47 ID:???
低音が(・∀・)スーンスーンスーン♪ って感じのボードが欲しい。

693Socket774:02/07/06 15:07 ID:0ow3Nayy
>685
669のもんですが私のもプチプチいうときがあったのですが電源
が不安定なことが原因でした。
電源はボード上にある電源部の事です。
プチプチはデータ転送がうまくいっていないケースもあるのでどちらか
だと思います。
694Socket774:02/07/06 15:21 ID:???
>>685

玄人のCMI8738を使ってるけどプチプチ言わないよ
695Socket774:02/07/06 16:09 ID:???
>>692
どんな感じかサッパリワカラソ・・・
696Socket774:02/07/06 16:13 ID:???
>>695
スカスカなサウンドって事だろう
低音が嫌いなヤシさ
697Socket774:02/07/06 16:23 ID:???
スウェーデン製ですごい良いサウンドカードがあると
聞いたのですが、知っている人いますか?
698Socket774:02/07/06 18:01 ID:???
699Socket774:02/07/06 18:20 ID:???
>>698
そりゃ ズームズームズーム♪ だろ・・・
700Socket774:02/07/06 19:38 ID:WL8hg6jv
X-WAVE7100とPowerDVD2000が干渉しやがって不具合が出る。
CMI-8738のDriver(VxD)を入れてると、PowerDVD2000が固まり、
PowerDVD2000を入れてると、PCI Audio Applicationの
MP3プレーヤーが音跳びしまくる。
一度、不具合が発生すると、レジストリを書き換えられて、
アンインストールして他のサウンドカードに換えても駄目。
どうも、S/PDIF出力に問題がありそう。
701Socket774:02/07/06 19:40 ID:???
CMI-8738ってドライバが結構糞っぽくないかな。
702Socket774:02/07/06 20:03 ID:???
Dualで落ちないカードが知りたい
703Socket774:02/07/06 21:40 ID:???
>>701
でも、この値段で44.1khzで直に光出力できるのって
選択肢が少ないんだよね。
音はいいような気がするんだが・・・
704不明なデバイスさん:02/07/06 23:24 ID:ON7yY8op
秘裏プ巣のPSC706買おうと思ってるんですけど、情報キボーーォォ…。
705Socket774:02/07/06 23:55 ID:???
>>704
こっちのスレを読んでみませう
Acoustic Edge友の会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019792751/
706Socket774:02/07/07 00:26 ID:???
>>701
結構じゃなく死ぬほど糞。
707Socket774:02/07/07 00:41 ID:???
>>706
↓のスレで不具合解消したっぽいβドライバ送ってもらった人がいるみたい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024383276/
708不明なデバイスさん :02/07/07 02:35 ID:4qna0wOp
>>705
ありがとうございませう。
709Socket774:02/07/07 03:10 ID:1s/r8yF9
そういや、fortissimo2って、日本語化されてるのはソフトも?それとも
マニュアルだけ?

それからYAMAHA純正らしい「WAVEFORCE」てサウンドカード中古で見つけたんだけど、
これってどうよ?対応にwin95/98しか書いてないけど。
710名無しさん :02/07/07 03:20 ID:12suTRYa
サウンドブラスターの指し込み口にモニターつないで一瞬でモニタがパーに。
サウンドブラスターのマイク指し込み口に、CDのヘッドホンから直接つないでSB Live!パー!
711Socket774:02/07/07 03:26 ID:I19E9mQu
>>709
評判はあまりよくなかった。>WAVEFORCE
712Socket774:02/07/07 04:14 ID:???
fortissimo2の後継のやつって
日本で発売する予定ないの?
713Socket774:02/07/07 05:29 ID:???
>>710
めくら?
714Socket774:02/07/07 13:03 ID:???
外付け音源を追加で使ってる人たちは、
ミキシングをサウンドカードにやらせてる?
それとも汎用のミキサー使ってる?
715Socket774:02/07/07 15:01 ID:???
>>714
基本的にみんなフルで、外部ミキサーで調節しているよ
716Socket774:02/07/07 16:12 ID:???
ちょっと質問があります。
ウチで使っているカードは未だにサウンドブラスターLiveなんですが、
ラインIN端子から録音しようとジャックにケーブルをつないだところ、
『ボン』って音がして、付属のウェーブスタジオが、録音を始めたところ
フリーズしました(ラインから音は入ってました)。
そこで再起動を掛けたんですが、今度はマシンそのものがマトモに起動しなくなって
しまいました。
何度やっても、セーフモード以外ではデスクトップ画面が表示された時点で
フリーズ状態です。
マシンが二台あるのですが、ネットに繋いでいるこのマシンでも、以前同じような
事があり、このマシンもそれ以後起動が不安定なままです(OS自体再インストールを
何度も試みましたが、これまで原因が判りませんでした)。
ひょっとしてこれは既にこのサウンドカードがお釈迦になっており、
不安定なのもこのせいでしょうか?
どなたかわかる方いますか?
717Socket774:02/07/07 16:31 ID:???
>>716
あなたのために祈らせてください。
718Socket774:02/07/07 17:17 ID:???
>>717
や、やめてくださいっ!!なんですかあなたはっ!?
いきなり人の頭の上に手をかざしたりしてっ!!!警察呼びますよ!?
719Socket774:02/07/07 18:42 ID:???
>>718

     最 高 で す か ?
720Socket774:02/07/07 20:09 ID:???
>>717
5分後,目を開けてみるとそいつはいなくなっていた。
遠い日の思い出。
721Socket774:02/07/07 20:17 ID:tnti0B/V
ヘラクレスのフォルテII(DEじゃない方)
買ったんですけど、もしかしてこれSTR非対応ですか?汗
722Socket774:02/07/07 20:48 ID:???
Intel純正マザーのオンボード音源のWavetableってめちゃ良い音するじゃん
723教えて下さい:02/07/07 21:53 ID:kzxA3TcC
一番 みなさんが お奨めのサウンドカードは何ですか?
価格が一万円ぐらいまでで最近流行りで性能がいいと思うものを教えて下さい
よろしくお願いします
724Socket774:02/07/07 21:57 ID:???
>一番 みなさんが お奨めのサウンドカードは何ですか?
>価格が一万円ぐらいまでで最近流行りで性能がいいと思うものを教えて下さい
どっちだゴルァ
725Socket774:02/07/07 22:14 ID:???
5万までなら出すので(・∀・)イイ!! サウンドカード教えてください。
主にもせ再生とかゲームにした使いませんが。
いまはLive!Valueです・・・
726Socket774:02/07/07 22:15 ID:+SCmHZVC
>>723
Vibra128
727Socket774:02/07/07 22:20 ID:???
>>725
GTXP
728Socket774:02/07/07 22:35 ID:???
>>721
自己レス、すんませんうちのマザボが悪いみたいでふ・・
729Socket774:02/07/07 23:35 ID:/ptAL78X
>>725

ゲームはLive!に任せられるならDELTA66あたりのオーディオカードだと思うけど
もせとかの演奏ならAP2496で十分じゃないかな…。ただ、カードが良くするなら
併せてスピーカも良くしないとあまり効果が無いと思う。

 #CPUパワーがそこそこあってIntelのUSBコントローラを使っているなら
 #USBオーディオという手もありますね。

私は安物カードで満足していますけどね。(汗)
730Socket774:02/07/08 00:19 ID:???
>>703
CMI8738の光出力のプチプチは、、、マシンとの相性が悪いと出る傾向。
とりあえずの対策は、HDDのDMAをPIOにする。
PCIの設定があるなら、先読みなどのオプションをOFFにする。
など。

マザボとCPUは何??
731Socket774:02/07/08 00:24 ID:+QkNs/6Q
>>723オンキヨーだと思うよ
732Socket774:02/07/08 15:39 ID:???
>>709
いたって普通のサウンドカード。ほかのYMFのカードに比べて特にアドバンテージはないよ。
733Socket774:02/07/08 17:08 ID:9Kv7o82/
ろくなデジタル出力(同軸含む)持ってるボードって無いんかい。怨凶はドライバー糞やし。
734Socket774:02/07/08 17:10 ID:???
>>733
GTXP
同軸もオプティカルも付いてる。復帰時に使えなくなるらしいが。
735Socket776:02/07/08 17:34 ID:uOYUmHc3
>>725
X-WAVE7100の光ケーブルでカノープスのDA-LINK(13800円位)
もしくはUSB音源に電源だけ供給してPCとは光ケーブル、
ン万円のDAコンバータより安上がりだと思う。
あとWIN2000、XP系のCMI8738ドライバはWindowsUPdateのほうが
本家より2世代以上新しい(はず)。
これでDVD再生の出力問題は解決できた(SOFTプレイヤー側の設定でデジタル
出力は5ch出力らしいので2chオンリーのDAでは炒ってしまう、普通にWAVE SOUND
かDIRECT SOUNDの設定にする)。
あとUSB音源がただのDAコンバーターとして動くかは店の人に必ず聞くように。
それと動かなくても自己責任であること。
736Socket774:02/07/08 18:51 ID:???
他でも聞いたのですが解決できず、ここまで来ました。

すみません、どうしても不明なことがあり
皆様のお力を頂きたいのですが。

いままでオンボードのサウンドだったので、
最近サウンドカードを入れてみたのですが、ちゃんとオンボードのサウンドのドライバー
を削除して、BIOSでオンボードサウンドも切ってから ドライバーを入れて
ちゃんと入り、音も鳴っているのですが・・・
1つ不明なデバイスPCI communication Device なるものが現われまして
どうしようも、これが消えないのです。

LAN関係かと思いましたが、オンボードでLANは無いですし、ちゃんと使っている
LANカードのは動いています。PC全体でも動作不具合はなく、このまま放置でも
良いかもしれませんが、なにか気持ちわるいので 対処の仕方が判れば
教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

入れた サウンドカードは、 CMI8738/C3DX PCIオーディオデバイス &
C-Media PCI オーディオ Legacy デバイスと言うドライバーを入れて使う
チップがCMI8738-6CH-MXなるもので メーカーはNOVACのSound MXの
バルク製品です。

よろしくお願い致します。
737Socket774:02/07/08 18:53 ID:???
>>736
放置
738Socket774:02/07/08 19:35 ID:???
fortissimo2も休止復帰後のデジタル出力は寝てるね。
739Socket774:02/07/08 20:10 ID:???
>>736
具体的にトラブルが起きてないなら、
737氏の言う通り放置。あんまり心配するな。
原因を追求したいのなら一旦カード外して
オンボード側かカード側か切り分けて見るとか。
740Socket774:02/07/08 20:24 ID:???
PenIIIからPen4にしたら、AudigyのASIOドライバで鳴らなくなった。
OSやCubasisは変わってないのだが……
しかし、速くなった分DirectXドライバで何とか使えるが。
741736:02/07/08 21:27 ID:???
>737&739さん
ありがとう ございます。
とりあえず放置しておきます。
742Socket774 :02/07/08 21:58 ID:???
>>736
お前が放置して誰が直せるんだYO!?
743Socket774 :02/07/08 22:06 ID:???
YAMAHA YMF744チップはWindows2000で安定して使えてますか?

そんなにゲームしないので、音声は2chで十分です。
744Socket774:02/07/08 22:12 ID:???
CMI-8738は、DVD266っていうマザボのオンボードチップだけど、ぜんぜん駄目。
Windows2000でも、しばらく使ってると cmaudio.sys がエラー起こして、ブルースクリーン。

オフィスのイルカを常駐させていて(ピーピー鳴くやつ)、ブルースクリーンになったときは、編集したものが消えたし、怒り爆発だった。
745Socket774:02/07/08 22:18 ID:???
>>702
RMEのオーディオカードDual対応を謳っています。
しかし,KernelMixerには当然対応していません。
ゲーマーにはお奨めできない。(w
746Socket774:02/07/08 22:30 ID:???
>>745
SantaCruz、GameTheaterXP、SoundBlaster系列、RME製品、M-AUDIO製品、CardDeluxeあたりか。
Terratecのとかもだな。あとはなんだ?
747Socket774:02/07/09 11:26 ID:???
>>743
俺はYMF754だが、全く問題なく使えてた。
ドライバは5245を持ってくるとよろし。

ちなみに今は、>>707の話を聞いて、
そこのβドライバを入れて試さしてもらってます。
OSはXP Pro SP1β(v1050)
748Socket774:02/07/09 21:43 ID:???
ASUSの βバージョンのダウンロードに
CM8738があるぞーーー。

ttp://download.asus.com.tw/mb_alllist.asp
















空だけど
749000:02/07/09 23:43 ID:Rb7sBmdv
すんません。
旧SBLive! Platinumのライブドライブって、
カードだけAudigyに換えても流用できますか?  
750Socket774:02/07/10 00:55 ID:???
>>749
無理。
751Socket774:02/07/10 02:00 ID:+Js3kb81
GameTheaterXPって、通販じゃ見かけないのだけど、秋葉原行けば普通に売ってます?
752Socket774:02/07/10 02:10 ID:???
>>751
フツーに売ってる。
でもブレスとかフェイス、ツクモの通販でも売ってると思うよ。
753751:02/07/10 02:14 ID:+Js3kb81
>>751
ありがと。
ツクモ、ヨドバシ、価格.com見たけど載ってなかったのでマイナー
なのかと思ってました。

もうちょっと探してみます。最初の方に通販一覧も載っていたし。
754736:02/07/10 02:14 ID:???
こんばんわ!!
以前サウンドカードのことで書きこみしたものです。
とりあえず いちどカード抜いてみましたが・・・

CMI-8738-6CH-MXのサウンドカードですが、
入れたドライバーを削除して、カードも取っ払って 起動すると
PCI Communication Deviceは認識しませんでした。

もう一度差して 起動すると
PCI AUDIO Deviceと共に PCI Communication Deviceも認識されるので
このサウンドカードの仕様みたいです。とりあえず付いていたドライバーソフトから
AUDIOのドライバーは入るので、もう一度入れて さらにDirectXも 上書きして
使っていますが、安定しています。
しかし、!マークの付いているPCI Communication Deviceは あいかわらず
ドライバーはおろか、機能さえも判らず・・・放置状態・・・

CMI−8738のチップ事態が オンボードでは使われているマザーなどで
モデムも兼任?している様なので その残骸が認識されているのでしょうか・・・?
謎だ・・・単に相性なのかな? 
755Socket774:02/07/10 02:18 ID:hcEbSkSR
>>750
レスどうも。
Audigyのライブドライブとは仕組みが違うんですね?
残念。
756Socket774:02/07/10 10:13 ID:???
>>755
いや、多分使えると思うぞ。
クリのHPでも「保障はしない」と書いてあるだけで、
使えないとは書いてない。
後は自分で試してくれ。
757Socket774:02/07/10 13:56 ID:???
>>750は嘘つき?
758Socket774:02/07/10 16:50 ID:ELv91wbH
Xwave-7100に我慢ならなくなったので、
ONKYOのSE-120PCIを買ってきた。
あまりの音の違いに感動。
俺はS/PDIFでMDに録音して聞いてるので、
それほど違わないだろうと思ったのだが、
Xwaveは音が硬く低音の豊かさがなく解像度が低く聞こえた。
値段もかなり違うが・・・

ところでM-AUDIOのDELTA DIO 2496と
ONKYOとどちらを買うか迷ったのだが、
2496はCMI-8738を使ってると聞いてやめた。
M-AUDIOはDriverの信頼性も売りにしてるが、
きちんと動くのだろうか?

しかし、ONKYOのボードはPCの部品とは思えないほど、
コンデンサーがいっぱいくっついてるのにワラタ
759Socket774:02/07/10 16:57 ID:???
なんでコンデンサーが多いとワラうのかわかりま千円。
760Socket774:02/07/10 17:00 ID:51WYA3yJ
>758
2496はenvy24です。
AP2496もDio2496も。
CMIを使ってるのはDio2448だけですぞ。
761Socket774:02/07/10 17:12 ID:???
>>760
で、かのM-AUDIOなら、CMIをきちんと操縦できてるの?
762Socket774:02/07/10 23:04 ID:???
>>758
S/PDIFでMDに録音
というXwave-7100にピッタリの
カードがあるのに何でAP2496を
買うんだ?。

Xwave7100(CMI)ならバイナリ一致のデータを出力できるが
AP2496のデジタルoutじゃゲインが変化するぞ。
763762:02/07/10 23:11 ID:???
あ、もちろん
デジタル出力に関しては
SE-120PCI<Xwave7100
です。

中途半端な周波数だと
AC97のfsコンバータ(ハードウェア)と
OSのfsコンバータ(ソフトウェア)との比較になるね。
764Socket774:02/07/11 01:11 ID:4Fobe1C+
アナログのヘッドフォン出力でノイズレスなのって何がよいですか?
AW744が評判良さそうなんですが。使用目的はゲームです。
765Socket774:02/07/11 01:22 ID:???
>>754
BIOS設定で、AUDIO以外にMIDIとかゲームポートとかも殺してる?
766P2B:02/07/11 01:58 ID:fdt7BQLh
XPでSB-PCI128がまともに鳴らないのは当然なの
767Socket774:02/07/11 02:04 ID:1/hfIRus
>>764
YAMAHAチップにこだわるならHootechのDigital XG にしたほうがいい。
間違いなくYMF-7X4系の頂点。特に録音がいい。
実売で数千円の差が出るだろうが買ったほうがいい
ただドライバの関係でWin2KでYMFのチップはお勧めしない…と思った
今、Win2KのOS使ってヤマハのをさしている人、ドライバは良くなった?
768Socket774:02/07/11 14:32 ID:???
SoundBlasterLive!でLANカードが認識不可能になります。
OSをサスペンドにした時です。
サウンドカードを抜くと、認識されてネットが出来ます。
これはLive!のせいとしか考えられません。もう新しいのに買い換えたい・・

GA-7VTXH←オンボードのLAN、サウンド切ってある。サウンド使ってみようかな・・
AthlonXP 1800+
512+256MB
Ti4400
windowsXP Pro
769768:02/07/11 16:07 ID:???
鼻くそカードだったか・・やはり。
770Socket774:02/07/11 16:47 ID:???
鼻くそキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
771Socket774:02/07/11 16:54 ID:???
ドライバーのしっかりしたもの作ってくれよ。サウンドカードさん
おながいします だってだって〜YAMAHAさんサウンドカード新しいの作らないの〜?
772名無し募集中。。。:02/07/11 17:28 ID:E/yyNMjj
xpでまともに使えるカードは
773Socket774:02/07/11 18:50 ID:???
>>754
オンボードサウンドを切るのに、A7S333だとBIOSとジャンパ
両方切らないといけない。
もしかしたらジャンパだけでもいいかもしれないが。
君のにはジャンパ無い?
774Socket774:02/07/11 22:14 ID:???
いいサウンドカードが出る為にはDirectX9が出てからかな。
775Socket774:02/07/11 22:15 ID:???
>>768
ゲーマー、SoundFont 使い、栗ファン以外は、SB は買わないのが吉。
DUAL CPU やサウンド・カードの複数枚挿しには
オーディオ・カードが中吉とでました。
776Socket774:02/07/11 22:25 ID:???
>>767
W2KでDigital XG使ってるけど、特に問題ないです。
777Socket774:02/07/11 23:47 ID:JYyOhI9l
>>776
サスペンド、休止状態も問題なくできますか?
778Socket774:02/07/11 23:52 ID:???
>>758
WinXP+DELTA1010で禿安定。
M-AUDIOのドライバはイイよ。
こまめに更新してくれるし。

あくまで漏れの環境での話しだがドライバの出来は
M-audio=RME>>ECHO>栗>>>>>EGO-SYS(MAYA)
かな・・・
779Socket774:02/07/11 23:58 ID:???
>>764
DigitalXGはなかなかいいんだけど5000円台だからなあ
2000円台で買えるAW744はコストパフォーマンスでは抜群の製品だと思う

ただYMFはゲーム用途でも問題ない+MIDIが良質と個人的には好きなんだけど
すでに出てるようにNT系ではドライバ関係でちょっとてこずる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012741677/

Win98で1万円以下なら一押しだけど金銭的な縛りがないなら他のチップのカードも考えてみてもイイかな
780Socket774:02/07/11 23:59 ID:???
>>778
ほぼ同意。M-AUDIOとRMEは安定してるね。
781Socket774:02/07/12 00:01 ID:???
金銭に縛りがないならDELTA1010辺りが無難
782Socket774:02/07/12 00:27 ID:???
>>780
そりゃそーだろ。
M-AudioもRMEも、Creative並みの安定性ならセミプロ、プロに使ってもらえん・・・
783778:02/07/12 00:54 ID:???
DeltaはDirectSoundに対応してるのが個人的にイイ。
ゲームも仕事も両方出来てウマー
RMEも対応してくれないかな・・・

>>780
ECHOはどうよ?
784Socket774:02/07/12 01:02 ID:???
正直、AP2496が2万チョイで買える状況では、サウンドカードメーカーは
キツくなる気がする。特に栗あたりは。
785Socket774:02/07/12 13:40 ID:???
移転保守
786Socket774 :02/07/12 17:08 ID:???
>>780
仕様用途にもよるから、そうとは限らんだろう。
音質だけでカードを選ぶやつばかりじゃないし
な。DVD再生用途ならAP2496は向かない。

後、サウンドカードを買うのに1万は出せても
2万は出せないってやつは結構多いぞ。だか
らこそ、FortissimoやAcoustic Edgeの需要が
ある訳だし。
787Socket774 :02/07/12 17:09 ID:???
すまん、>>784の間違いだ。
788Socket774:02/07/12 18:41 ID:???
それも仕方ない。オーディオカード厨は
他人の用途や投入可能な予算を
理解しようとはしないもんだからな。
789Socket774:02/07/12 20:34 ID:JLugat3N
オーディオ・カードは、なんだかんだ言っても所詮只のステレオ再生だし。
5.1chが欲しい奴等から見れば、端から眼中にないと思われ。
790Socket774:02/07/12 21:27 ID:???

確かに最近何かというとAP2496を連呼する輩が多い。
791Socket774:02/07/12 22:50 ID:???
>>790
それだけAP2496が値段のわりに音質が良く、安定していると言うことなんでしょう。
サウンドカードはパソコン内では結構鬼門だし。
792Socket774:02/07/12 23:18 ID:???
AP2496はこあきしゃるでのDTS出力にも対応してるですよ
ネタだったらすまそ
793Socket774:02/07/12 23:41 ID:???
デジタルでDTSなら1万円以下のカードで間に合う。
794Socket774:02/07/12 23:48 ID:???
AP2496はハードウェア・バッファが効かねーだろ。
糞だ。
795Socket774:02/07/12 23:52 ID:???
AP2496総攻撃だね♪
796Socket774:02/07/13 12:29 ID:???
おまいらははオンボードで十分だぽ。
797Socket774:02/07/13 13:21 ID:???
DD/DTS信号が出せても今更自慢にもならんだろう。
>>789が言ってるのはゲーム等でのマルチチャンネルだと思うが。
オーディオI/Fは6out位持ってるのは当たり前なんだが、
それをDS/DS3Dの各chに割り当てて使える奴ってあったっけな。

しかしbit-to-bitな出力すら出来ないAP2496が
なぜここまで持ち上げられるのか不思議だ。
サウンドカードとしては贔屓目に見ても並だと思うんだが。
798Socket774:02/07/13 13:27 ID:???
いまだにVortex2が使える。
WinXpなら標準ドライバでA3DもDirectSound3Dもハードウェア対応してるよ。
ただし3Dサウンドだけはデジタル出力されないが。
799Socket774:02/07/13 15:07 ID:???
>>797
いやただ、DVD再生に向かないなんてあるから
DTSの出力ができる(から、暫くは普通に使えるかも)という事実を言ったまでで
(繰り返しですまん…)
それ以上またはそれ以下の意味もないですし
どこか自慢げに聞こえる表現ありました?

で、bit-to-bitって強いの?
800Socket774 :02/07/13 15:24 ID:???
>>797
そういう使い方ならMAYA44がある。でも、デジタル出力が
16bitなのでお勧め出来ない。
801Socket774:02/07/13 16:21 ID:???
オンボードのサウンド機能も、最近のなら多チャンネルや真空管搭載のもの
まであるから。5、6万円ぐらいで狂った仕様のサウンド・カードをどこかの
メーカーが出してくれないものか。

AP2496ユーザーはDTM板を覗いてみたら?
隔離スレにお友達がたくさんいるよ。
802Socket774:02/07/13 16:30 ID:Q+XXci5A
>>801
狂ってるサウンドカードなら知ってますよ。
クリ...
803Socket774:02/07/13 16:37 ID:???
クリエイティブの製品は普通にヘボなだけだ。
804Socket774:02/07/13 16:45 ID:sxeQHBO3
で、SE-80PCIが原因でTVにビートノイズが出る件はどうなった?
805Socket774:02/07/13 17:29 ID:???
>>804
え!マジで?サウンドカードでそんなことになるんか?
詳細な情報希望〜
806Socket774:02/07/13 17:30 ID:???
SB16の時からLive!まで栗マンセーで来たのだが、(業界標準ってことで)
この前XPのユーザー切り替えを初めて使用し
ドライバの問題にぶちあたった。
いろいろと調べてみた結果・・・もういいや、クリエイティブ。マジで逝ってくれ。
807Socket774:02/07/13 17:50 ID:???
>805

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013599563/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021860817/l50

上のスレで複数の障害報告あり。テレビ&ラジオへのノイズ
干渉とRANカードの転送速度低下の障害報告あり。
(どうも原因はオペアンプからのノイズらしい)
808805:02/07/13 17:59 ID:???
>>807
ありがとうございます。早速読んでみます。
それにしてもえらい影響力のあるサウンドカードだなぁ(笑
809807:02/07/13 18:41 ID:???
一応訂正しとく、
×RANカード
○LANカード
何間違ってんだか俺。
810Socket774:02/07/14 01:41 ID:???
もう栗には本気で愛想が尽きたよ・・・・
あしたLive!叩き売りに逝く。
次はYMFあたりを買おうと思うんだけど、
どのメーカーがいいと思う?
やっぱりHORNTECHあたりが無難かな?
811Socket774:02/07/14 03:14 ID:???
YMF限定で予算をとれるなら
それがベストじゃないかと。
ただOSにもよるかな。
812Socket774:02/07/14 05:22 ID:hCHBMTDh
いまaopenのAW744使ってるんだけど、
フォルテシモUに変えたら、違いわかる?
どっこいならやめとくけど・・・。
813Socket774:02/07/14 05:26 ID:dQ0Fcx4i
HORNTECHのYMFカードってもうオークションでしか見つからんのかなぁ
814Socket774:02/07/14 05:44 ID:???
>>813

807 名前:Socket774 投稿日:02/07/11 07:08 ID:???
おいお前ら、東京でホーンテック手に入るとこ教えてたもれ。

812 名前:Socket774 投稿日:02/07/11 13:26 ID:???
>>807
ビックピー館(新宿、池袋)、オーバートップ2F(秋葉原)
ここなら常時ある。


ギャルゲースレより転載。
815Socket774:02/07/14 05:46 ID:???
ホーンテク?


・・・フーン・・・
816Socket774:02/07/14 10:51 ID:???
今更、2000,XPでの動作が完璧でないカードを買ってどうするんだ?
Fortissimo II DEとかを買う方が利口だと思うんだが?
かの国の工作員に踊らされてるんじゃない?
817Socket774:02/07/14 10:54 ID:???
>>813
韓国から直接買えばいいじゃん
818Socket774:02/07/14 11:15 ID:???
いや、最近また秋葉でも普通に売ってるんだが。
クレバリでもオバトプでも置いてるよ。
確かにいまさらナンだけど。
819Socket774:02/07/14 14:19 ID:Mp8GU76V
ヤマハはこの分野ではもうやる気ないでしょ。
あまりオススメできないような気がする。
820Socket774:02/07/14 14:26 ID:???
反韓人必死だな(藁
821Socket774:02/07/14 14:39 ID:???
というかヤマハチップにあの値段は(以下略
822Socket774:02/07/14 14:43 ID:???
>>821
安いじゃん。
X-WAVEならたった2000円。
たった2000円でCirrus LogicやCreativeを遙かに越えるmidiが手に入るんだから。
その上でどっかの廉価チップのようにサウンド再生中に高負荷かけると音が飛ぶようなチップではないわけだし。
823Socket774:02/07/14 14:55 ID:???
>>822
Hoontechの話じゃないの?
824Socket774:02/07/14 15:13 ID:vz+UxPFH
自作初心者なんだけど、結局サウンドカードはどこが定版なんですか?
ASUSのマザーみたいに定版のサウンドカードのメーカー教えてほしい。
825Socket774:02/07/14 15:19 ID:???
YAMAHAがドライバ作り続けてるなら買っても良いケド>YMF
特にWDMは完璧とは言えないし。
826嘘は言っていない:02/07/14 15:19 ID:???
>>824
あなたがこのスレを隅々まで読んでいると仮定して、CreativeのSoundBlaster Live!/Audigy
と言ってみる。
827Socket774:02/07/14 15:24 ID:???
>>824
たぶん、定版は誰に聞いても教えてもらえないような気がしる
828Socket774:02/07/14 15:26 ID:???
>826
まぁ>824のASUSに対するあてつけなら当たってるわな(藁
829Socket774:02/07/14 15:47 ID:vz+UxPFH
Sound Blaster Live! 5.1 Digital AudioとSE-80PCI なら
みんなはどっちにするのかなぁ?スレを隅々まで読んだけど
Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audioの評価が悪い気がする・・・
初心者だからSound Blaster Live! 5.1 Digital Audioでいいかなぁ?
教えてほしい・・・

830Socket774:02/07/14 15:52 ID:???
Live!だったらAudigyだと思われ・・・
831YAMA派:02/07/14 15:58 ID:LgOex8G8
YAMAHAがいいです。
安いし音いいし。
マザボオンボードは満足できん。
だって中身SB16だし・・・
832Socket774:02/07/14 16:15 ID:???
価格でくくれるもんでもないけど
3000円前後 AW744、Vibra
5000円前後 Fortissimo II DE
10000円前後 SantaCurz、AcousticEdge
って感じかな?お勧めというより無難に選ぶと。
アナログ出力でノイズが少ないてのがまず第一。
オプティカルだとまた金かかるし。
833Socket774 :02/07/14 16:40 ID:???
>>830
おいおい、Audigyはハード的にはLive!と何も変わって
いないだろう? むしろ安く買えるLive!を買うべき。

もっとも、初心者なら栗やONKYOの製品は買わない
方が無難だけどな。

>>829
大人しくFortissimo II DEやSantaCurzを買った方が良
いと思うぞ。
834Socket774:02/07/14 16:52 ID:sx/+qu+I
ピンジャックと内部CD用I/Fのついたカードで
いま一番安く買えるのは何よ?
835834:02/07/14 16:54 ID:???
内部CD用I/Fじゃないや、内部CD用コネクタ
836Socket774:02/07/14 17:30 ID:???
だからSE120PCIにしとけって
98SEまでしかDriverがないけどな
837834:02/07/14 17:35 ID:???
>>836
Win2000で使えないと困るんだけが、なんとかなるかい?
838Socket774:02/07/14 17:45 ID:???
>>831
SB16ってのは珍しいぞ。
128じゃなくって?
839Socket774:02/07/14 18:13 ID:???
>>837
2000なら動きそうだ
http://www.wavio.net/faq/120faq.htm#os
840Socket774:02/07/14 19:52 ID:???
GTXPって良さそうだが、何の略だ?
すまん、へぼ〜で。
841Socket774:02/07/14 20:01 ID:???
Game Theatre XP = GTXP
842Socket774:02/07/14 20:10 ID:???
即レスさんくすこ
843Socket774:02/07/14 20:48 ID:???
やっぱり次レスでFAQだな
844Socket774:02/07/14 21:08 ID:???
サウンドカードに定番は存在しない。
だからこの種のスレがPart10まで伸びているのだろう。

が、逆にこれは避けた方がが良いというものは存在する。
いまならその1位がCreativeで2位がONKYOだろうな。
845Socket774:02/07/14 21:29 ID:???
むう。ではこのスレ見るまで栗しか頭に無かった漏れは
やっぱりへぼ〜ですか?
ところで今へらのHP見てきたけど、
GTXPってWinXp非対応なのか?
846Socket774:02/07/14 21:51 ID:???
スタパ斎藤みたいに「やはりサウンドカードはAudigyが
定番だろう」とか書いてあるのは間違いだと思うが、他
のサウンドカードより糞とかいう評価も当たっているとは
思えない。予算や機能をよく検討してじっくり選んで欲し
い……と本当に思う。
847Socket774:02/07/14 22:00 ID:???
>>845
対応してるよ。
848Socket774:02/07/14 22:04 ID:???
生DOSでSBPRO互換ボードとして正しく認識できるPCIサウンドカード
って数としてはどのくらい出てますかね。
849Socket774:02/07/14 22:40 ID:???
>846
PCパーツショップに行ったり、通販サイトの見たりしたことないのか?
どこでもAudigyが幅を利かせている。PC雑誌でもサウンド・カードの
筆頭は大抵Audigyだ。定番には違いない。
850845:02/07/14 22:41 ID:???
>>847
さんくす。
今度狩ってこよう。
851Socket774:02/07/14 22:52 ID:5SeVWr04
日経WinPC 2002年2月号でパーツ・オブ・ザ・イヤー「サウンド機器部門」を受 賞しました - Sound Blaster Audigy? PlatinumでAudigy ADVANCED HD? オーディオを堪能してください
とありますが何か?
852Socket774:02/07/14 22:57 ID:???
>>851
自作板によく来れるね(w
853Socket774:02/07/14 23:06 ID:???
EAXとオーディオって何の関係も無いんだが・・・
ってか対応ソフトあるのか?>EAX ADVANCED HD

定番ってゆうか広告費つかって記事書かせてるからね。
価格と品質のバランス考えると悪い部類なのは確か。
854Socket774:02/07/14 23:19 ID:???
\500でS/P-DIF変換ユニットが。
855Socket774:02/07/15 00:04 ID:???
良く下調べせずに、サウンド・カードにちょっと奮発しようとショップに行けば、
Audigyに手を出してしまうと思うけどな。
俺はPCIではSB系は使ったことないから、あまり悪くも言えないんだが。
音質よりも、ドライバの噂を聞いていると、試す気にならないんだよね。
856Socket774:02/07/15 00:34 ID:???
CD-ROMのオーディオケーブル繋いでる?
CDの音出て何の問題もないし、めんどーだから
電源とIDEしか繋いでないんだけど・・

そもそも、オーディオケーブルて必要あんの?
857Socket774:02/07/15 00:36 ID:???
>>856
ナイタ
858Socket774:02/07/15 00:38 ID:gvICWWpa
>>855
用途にもよるけど、Audigy買う金あるならAP2496にしろと小1時間(以下略
859Socket774:02/07/15 00:38 ID:???
>>856
オーディオケーブルを電源とIDEに繋いでいるのかと思いマスタ。
WinMe/2000/XPぐらいだとデバイスマネージャーでデジタル再生どうこうってチェックダイアログがありませんか?
それにチェック入れるとオーディオケーブルは必要ないはずです。
そもそもオーディオケーブルというのはアナログ再生に必要なものだと記憶しています。
860Socket774:02/07/15 00:43 ID:???
>>859
いや、だから>>856はすでにデジタル再生で済ましていて、
単純にオーディオケーブルつないでる人がどれくらいいるのか知りたいだけだと思うけど・・・。
861Socket774:02/07/15 00:45 ID:???
>>860
>そもそも、オーディオケーブルて必要あんの?

オーディオケーブルの意味自体理解してない素人に見えるが・・・。
862859:02/07/15 00:45 ID:???
>そもそも、オーディオケーブルて必要あんの?

ってところから、一応説明を加えてみました。
ちなみに俺は繋いでないよ。
863Socket774:02/07/15 00:57 ID:???
>>848
YMF744/754は生DOSでもいけると聞いたことがあるが不確かなんでYMFスレで聞いてみて。
もしいけるとしたら結構出ていることになる、
といいたいけど最近YMF物減ってきたしもはやVortexと同じく過去のものとなるのかなあ。
864Socket774:02/07/15 01:00 ID:???
>858
AP2496なら数ヶ月前まで使っていた。
いろいろ気に入らなかったので売っ払った。
865Socket774:02/07/15 01:11 ID:???
>>864
まあゲームとかやる奴だといろいろ不都合でてくるだろうしな。
総合的にはいいカードなんだけど。
866Socket774:02/07/15 01:23 ID:???
SBLIVE!は高性能DSP(EMU10k1)採用で、ソフトウエア(ドライバ)アップデートでいつまでも
サポート可能というウリで登場したが、先日サポートが打ち切られた。チップの仕様が
公開されていないので、有志のサポートも期待できない。後継機であるAudigyもおそらく
同じ道をたどるものと思われ。

ハラが立ったのでGTXPに乗り換えますた。SB16みたいなカードなら安心だろうが、今や
同等以上のものがオンボードで搭載されているので、栗のカードは2度と買わない。
867SB互換調査隊:02/07/15 01:36 ID:p1JeL4p+
>>848
PCIサウンドカード側にSB互換の機能があるかどうかと共に、
マザーボードのチップセットとの組み合わせも重要だったりする。
もちっと具体的な質問をしてくれれば、知ってる範囲でなら答えられまふ。

ちなみに「数」としては、だいたいのPCIサウンドカードは
DOS互換をうたっているので、かなりの数になりまふ。
但し、互換性の良い/悪い、マザー側で特定チップセット必要/不必要を
考慮しないという条件付きでふ。
868Socket774:02/07/15 01:39 ID:???
オーディオカードがそこそこ値段張るんで
8738搭載のサウンドカード買って
音楽聴くときのデジタル出力専用カードとして
ゲーム用のAudigyと二枚差しにしました。

で、実際使ってみると8738カードのデバイスが
なんかMP3プレイヤーの24bit出力も受けつけて再生するんですよね。
8738って24bitのデータも扱えたんすかね。

ていうかEAX HD対応のゲームなんて出るんだろうか…。
ウンコエイティブ発狂。
869 :02/07/15 01:40 ID:???
で、Emu製のドライバってのはないの?
別にCREATIVEがつくんなくてもいいじゃん。傘下?
チップメーカーがドライバ作るのが当たり前なんですが、ビデオカードは
870Socket774:02/07/15 01:42 ID:???
>>868
ムカツクことに最近増えてるんだよね
EAX HD対応ゲーム。
今後の発売されるゲームは、否応なしに対応するだろうよ。。
871868 :02/07/15 01:50 ID:???
>>870
いや、出てくれるならそれに越したことはないんすよ。
せっかく高い金出したのに対応ソフトなかったら空しいんで。
幸か不幸かウチの環境では非常に安定してるし。

ただあのガセ広告とドライバの更新のダメさ加減は僕もムカつきますわ。
自分がプログラマーになってスキルが身についてくると
ますますあそこのドライバ開発部門がウンコに思えてきた。

やっぱりウンコエイティブ発狂。
872Socket774:02/07/15 05:03 ID:???
えっとヤマハのOPL-3積んでるサウンドカードってどんなのあったっけか。
出来ればWindows2000で動く奴がいい。

アレのFM音源が今無性に聴きたくて・・・
873Socket774:02/07/15 06:54 ID:???
>865
値段と機能を考えると、DTMをやらないなら無駄に高い。
DTMやるならDeltaシリーズを買った方が何かとイイという。
相手構わず薦める奴等の気が知れない。
874Socket774:02/07/15 08:10 ID:???
AP2496はこのスレでは勧めない方が良いと思う
アンチがうざがるからさ
875Socket774:02/07/15 10:46 ID:???
>>868
栗とCMI-8738の二枚差しかよ。怖すぎるぞ、それ。
876Socket774:02/07/15 11:55 ID:vqmmboaK
>868
どういう環境と接続経路で24bit再生できたか情報キボン!
うちもCMI使ってるけど16bitしか使ったことないんで。
877Socket774:02/07/15 12:08 ID:???
>>872
YMF7x4
878Socket774:02/07/15 13:16 ID:???
>>875
868じゃないけどCMI8738とDA-Linkで24bit出力してます。
Shibatch mpg123とvorbis decoderで。osはwin2kっす。
879878:02/07/15 14:24 ID:???
間違えた、>>876でした。
あとドライバはWindows Updateで落としてきた物で。
880Socket774:02/07/15 16:08 ID:???
>>877
Win2kでどうやって使うんだ?
881716:02/07/15 16:16 ID:Z9kPSjeK
誰も質問に答えてくれぬ・・・・
882Socket774:02/07/15 16:22 ID:???
コンデンサが逝ったんだろ。
883Socket774:02/07/15 17:39 ID:???
>>880
どう使いたいのかわからんが、一通り書いておこう。

まずMIDI音源として。
カスタムinf使うとXGベースの物とは別にFM音源のMIDIも使えるようになる。
カスタムinfと必要なドライバの入手に関しては下記URLにて。
なおDriversの項にある情報は古い。BBSを参照の事。
ttp://www.scargo.com/nshim/ymf/

さすがにDOSゲーに関してはWin9xか実DOSでないと無理だろうが、
YMF7x4のOPL3部は問題なく動作する。ただしPCM部はSBpro互換。
YAMAHA純正だけあってFM音源の音色は完璧。

なお、PMDやMDX等はソフトウェアエミュレーションで聞ける。
もちろんこの場合カードは問わない。
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/

関連:YMF-7X4シリーズ友の会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012741677/
884Socket774:02/07/15 18:49 ID:???
>>883
サンクス、YMFUtility使ったら出てきました。

いいね・・・・やっぱり・・・・
885Socket774:02/07/15 19:16 ID:yF56ie8O
DVD再生用PCを作ろうと思ってるんだけど
ゲームやMIDIは二の次で
DVDの音声を綺麗に再生できるサウンドカードってどれかな?
予算は1万以下だけど、絶対オススメってのがあるんならもうちょい出してもいい
886Socket774:02/07/15 20:18 ID:XY5Giggg
>>885
サウンドカードのデジタル出力端子と AC-3 / DTS 等対応アンプの
デジタル入力を繋ぐぇ。
887885:02/07/15 20:27 ID:yF56ie8O
>>886
それはそれで良さそうなんだけど、アンプって1万くらいで買えるものなの?
888Socket774:02/07/15 20:44 ID:???
>887
中古なら。
889Socket774:02/07/15 21:03 ID:???
PCをターゲットとして売ってるセットだと10000円前半からあるような。
AC-3デコーダ内蔵アンプって。
890885:02/07/15 21:15 ID:???
検索して調べたけど中古でも10000ってのはなかなかなさそう
ってか、サウンドカード使うとしたらどのあたりが良いかな?
将来、アンプを繋ぐとしても、S/PDIF付きのもの買っておかないといけないし
891 :02/07/15 21:18 ID:???
AVアンプはアメ公が新しいフォーマットをガンガン出すもんだから
陳腐化が速いね。
ハードオフに行けば、少し前のかなりいいモノが手に入る。
892885:02/07/15 21:22 ID:???
近所にハードオフないよ・・・
つーかなんで郊外ばっかりなん。23区内にも作れや
893848:02/07/15 22:47 ID:???
>>867,863
リアルDOSで音を出したいと思ったんです。でAW320というカードを
つかって動かそうとI/Oポートのアドレスを調べたんですが見つかり
ませんでした。カード自体はDOSレガシーモードでSBPRO互換と
なってるんですが、おそらくはマザーのほうで、レガシーデバイスの
サポートがないということなんだろうと思います。gigabyteのソケット
370ボードなんですが、BIOSにはISA/EISAとPCI/pnpとの切り替え
しかスロット設定項目になかったので。レスどうも!
894SB互換調査隊:02/07/15 22:53 ID:???
マザーのチップセット名も書いてくらはい。
もし必要なら、買い替えその他のアドバイスできまふ。
895848:02/07/15 23:03 ID:???
appolo pro 133Tです。
896:02/07/15 23:11 ID:???
VIA apollo pro 133Tです。逝ってきます。DOSでは動かないということが
わかれば満足で、買い替えは今のところ考えてないです。マザー変えない
限り動かないですよね。
897SB互換調査隊:02/07/15 23:21 ID:???
手持ちのPLE133TとAW320で試してみまふので
しばしお待ちくださいでふ。
898868:02/07/15 23:59 ID:???
8738とクリエイティブってそんなにヤバイ
組み合わせだったんすか…!?
まあ、8738は元々失敗してもいいやくらいの感覚で
買ってみたんですけど。

で、誰かの何かの役にでも立てばと言うことで
環境書いておきます。

再生ソフト:Winamp(Input:しばちん123 Output:waveOut output v2.0RC12)

OS :ただのWIN98
MB :BX-MASTER
Audigy:PCIのAGP側から2番目
8738 :PCIのAGP側から4番目(間にSCSIカード)

Audigyと8738からそれぞれ別々に同軸デジタルでAVアンプに繋いで
音楽聴くときとそれ以外とでアンプのセレクタで切り替えてます。
WIN98の優先するデバイスはAudigyに、
Winamp等プレイヤーでのデバイスは8738に設定しています。
これでWinampで24bit再生が出来ました。

ちなみにUnrealTournament等のゲームをやってみたけど
Audigyから音が出ていて特に問題なし。

長々とすんません。
899Socket774:02/07/16 00:29 ID:???
NOVACのRemix2000、LabwayのX-Wave7100、
CMI-8738チップを使ったカードを今まで何度か買い換えてきたが、
ことごとくDriverが糞だった。どこから拾ってきても駄目。
Windows Updateから持ってきたのも駄目。
また、不具合も多岐にわたり手におえない。
俺の中ではCMI-8738は地雷と結論
900SB互換調査隊:02/07/16 00:44 ID:???
>>896
お待たせしましたでふ。
遅くなってしまったので、もうお休みになられてるかもしれないでふ。

PLE133TとAW320(CS4614)での結論でふが、
リアルDOSでは使えないでふ。
こまかく言うと、SBProとして認識はしたでふが、正しく音が鳴らなかったでふ。
(DOSドライバがVIAチプセトに対応すれば済む問題だと思うでふ。でもDOSドライバの
更新は期待できないでふ。)

余計だとは思うでふが買い換え時のアドバイスでふ。

もしマザーを買いかえる場合でふが、世代の新しいものに買い換えても
おそらくだめでふ。買いかえる場合は440BXチプセトでふ。

VIAチプセトならリアルDOSでも動作するPCIサウンドカードがいくつかあるでふから、
サウンドカード買い替え、もしくは追加がおすすめでふ。

もしマザーにVIAのAC'97サウンドが付いていれば
リアルDOSでSBProとしてそこそこ使えるでふ。
901Socket774:02/07/16 20:55 ID:???
>>885
Audigyのバルク買って、
電解コンデンサーの耐圧が低いやつはOSコン、
耐圧の高いやつはBGの小型に置き換える。
2496と比較できるくらいの音になる。
902Socket774:02/07/16 20:58 ID:???
サウンドハウスから、
暑は夏いねぇ・・・とか言われた・・・。
鬱だ炒って来る・・・
903Socket774:02/07/16 21:33 ID:pktfGeku
Liveをマザーに挿したらEarily VGA Deviceとか謎な物として
PnP認識されるんですがこれはいったい何?
904Socket774:02/07/16 21:35 ID:???
Liveだからだろ。
つか栗の話題はもういいって。
終わってるよ。
905 :02/07/16 21:35 ID:???
kX Audio Driver
906Socket774:02/07/16 21:42 ID:pktfGeku
つまりこのカードは壊れていると?
907Socket774:02/07/16 21:54 ID:PU7WG9qU
3000円以内でc-mediaよりいいカードってありますか?
908Socket774:02/07/16 21:54 ID:???
909Socket774:02/07/16 22:43 ID:???
>>907
X-Wave6000
910Socket774:02/07/16 22:49 ID:???
>>899
何がどう駄目なのかちゃんと書け。
アナログ・デジタルで違うし
VxD、WDMでも違う。

CPU負荷は
クリスタル系>YMF系>SB系>CMI系
過負荷で音が途切れやすいのは仕方が無い。

1.91cでデジタル専用とか
Do2448製WDMとかあるだろ。
911Socket774:02/07/16 22:54 ID:0tfGNA9/
>>909 アリガd K7S5Aのオンボードがまともに動かないし、それを
初期不良で出すのもめんどくさいのでそれ買います!!
912Socket774:02/07/16 22:56 ID:???
高負荷で音が飛ぶのはドライバが原因じゃない。
チップの性能。
VxDなら同時発音がoffになるから高負荷かけても飛びにくくなるが、
WDMなら同時発音がonになるから同時発音させた上でさらに高負荷かけると音が飛ぶ。

個人的に使ってきた中では
・音飛びしないチップ
YMF、EMU、Cirrus Logic(CS428x除く)

・音飛びするチップ
Cirrus Logic CS428x、ESS Solo-1、CMI8738、Ensoniq

上と下の圧倒的な違いはチップの性能。上はハイエンドで下はローエンド。
上のチップは下のチップと違い、VxDでもWave同時発音可能だし。
913848:02/07/16 22:57 ID:???
>>900
昨日は寝てしまいました。すいません。
すごいですね、それでも認識しましたか。さすが調査隊。
正しく音が鳴らないのは割り込み番号が違っているとかいう
類ではないですかね?認識したのに惜しいですね。

いずれにしても、調査ありがとうございます。隊のみなさん(?)
によろしく(w
914868:02/07/16 23:44 ID:???
24bit出力についてちょっと追加。

バイナリが一致する精度で出力できるという
1.91cにドライバを変更したところ、
MP3プレイヤーの24bit出力を受けつけなくなりました。

以上、報告まで。
915SB互換調査隊:02/07/17 00:40 ID:???
>>913
ありがとうでふ。
これからも世界の平和のためにがんばるでふ。

正しく鳴らないのは割り込み番号が違うのではないか
とのご意見でふが、そうかもしれないでふ。
でふが、調べている途中でDMAの互換性にも難があることがわかったでふので、
その時点で追求をやめてしまったのでふ。
916Socket774:02/07/17 08:15 ID:???
>>912
VxDで使う場合これかなり重要なポイントだよね
YMFの(正確にはYMFの乗ったAopen、Hoontech、Labwayのカード)が
比較的人気あったのはこれもあったから
917Socket774:02/07/18 08:50 ID:???
なにかと問題ありそなONKYO SE-80PCIだがDual環境で動作確認したyo!
マザーはSupermicroのP4DCEでOSはXP Proだよ。
918Socket774:02/07/18 15:19 ID:5YIkJEUM
SE-120PCIからAudigy Pulatinumに買い換える価値はありますでしょうか?
用途はデッキ経由のテレビ視聴です。
919Socket774:02/07/18 15:23 ID:xCig5TgH
まったく無いです。
Live!はEAX対応ゲームしない限りはただのサウンドカードです。
920Socket774:02/07/18 15:33 ID:???
音が悪くなるけど多機能が欲しいなら買えば?
921Socket774:02/07/18 15:34 ID:???
その機能もほとんど使えない罠
922Socket774:02/07/18 15:35 ID:???
SE-120PCIも音悪くてドライバも悪いって聞いたけど?
923Socket774:02/07/18 15:36 ID:09AIaW2e
糞から糞に変えるのか!?
924918:02/07/18 15:39 ID:5YIkJEUM
ありがとうございます。
Win2kでしようしているのですがONKYOのドライバがあまりにもひどいので
ほかのカードに乗り換えようかと思ってメジャーなCreatvieにしようかと思った
のですがどうやら音が悪くなるようですね。
個人的にはゲームポート非搭載が必須だったのでONKYOのをかったわけだったのですが
失敗でした。
925Socket774:02/07/18 15:41 ID:???
SE-120PCIスレより

>音質・機能・ドライバ品質の面で酷評されることもあり決して万人には勧めることはできない。
>しかし愛用者の存在が多く、メーカーサポート体制が良いのもこれまた事実である。。。

ユーザーサポートよくても、音質・機能・ドライバと悪ければ意味無いじゃん。
だいたい「カードが壊れました」なんて報告多発するカードもSE-120PCIぐらいではないのか?
そう簡単にPCIカードなんか壊れないぞ。

ギャルゲー向けサウンドカードスレでもいい評判聞かなかったな。
926Socket774:02/07/18 15:41 ID:???
オンボードよりは音はいいぞ。LiveとかYMFとか。
927Socket774:02/07/18 15:43 ID:???
>>926
オンボード以下だったら誰も使わない。
DCSのYMFとかはオンボード以下だが。
928YMFユーザー:02/07/18 15:44 ID:lSoSotiM
ノイザーLiveと一緒にしないでくれ。
929Socket774:02/07/18 15:46 ID:???
>>928
YMFの音がいいなんて人は初めて聞いたよ(藁
930Live:02/07/18 15:46 ID:???
ノイズなんて入りませんが。
環境によって違うし、設置によって違う。
931Socket774:02/07/18 15:48 ID:xCig5TgH
確実に言える事はヘッドフォンメインならLiveはやめとけって事だな。
ノイズが凄い。4.1以上のスピーカーならLiveはまあ面白い。
932Socket774:02/07/18 15:48 ID:???
確実ではない。
933Socket774:02/07/18 15:49 ID:???
>>931
>ノイズが凄い。
とりあえずお前のクソPCのノイズ対策しろや。
後、その¥1000のヘッドフォンは捨ててくれ。
934Liver:02/07/18 15:51 ID:???
ただLiveの内部処理の仕方にはチョと不満だがね
48Khz・・・
935Socket774:02/07/18 15:51 ID:???
SE120PCIのダウンロードページはなぜnot foundなんだよヽ(`Д´)ノ
936Socket774:02/07/18 15:51 ID:???
>>933
Live!はバージョンによってはそうなる。
いくら信者でももう少し勉強しないと恥かくだけだよ。
937Socket774:02/07/18 15:51 ID:xCig5TgH
いやLiveにヘッドフォン付けてCD-ROMまわしてチュイーンってノイズ聞こえない奴は
耳おかしいだろ。でもスピーカーに繋ぐと消える。たぶんアンプ側で除去してる。
938Socket774:02/07/18 15:52 ID:???
>>937
CD−ROMの音が無駄にうるさいので聞こえません。
939Socket774:02/07/18 15:53 ID:xCig5TgH
PCのノイズ対策ってなんですか?電源OFF?
940Socket774:02/07/18 15:53 ID:???
>>937
っまマスターボリューム下げてないとだめなYMFはだめだね。
941Socket774:02/07/18 15:54 ID:???
>>937
それはCD-ROMドライブの責任。
ギャルゲーサウンドスレ読め。
プレクとTEAC以外は評判悪いぞ。
942Socket774:02/07/18 15:54 ID:???
久々にたくさんレスついてると思ったら…

Live!系の隔離スレって今はないんだっけ?
943Socket774:02/07/18 15:55 ID:xCig5TgH
>>941
いやおれのプレクなんだが・・
944Socket774:02/07/18 15:56 ID:???
ノイズが凄いってのは言い過ぎだと思うが、
ノイズレスではないのは確かな事実だよな。
http://widenet.dip.jp:2002/honkan/live4670.htm
945Socket774:02/07/18 15:56 ID:???
電源が糞
ケーブルが糞
946Socket774:02/07/18 15:56 ID:???
>>944
そこ、「有用な」情報源としてはなんの意味もないと思うが。
947Socket774:02/07/18 15:58 ID:???
計るのだったら同じPCでカードだけ変えてノイズの測定すりゃおk
948Socket774:02/07/18 15:58 ID:???
>>944=一代目リテールLiveを使ってるバカ?(プ
一代目は評判悪いのを知らないのか?
949Socket774:02/07/18 15:58 ID:???
>>944
そこはクリの信者サイト。
信者にすら批判されてる救いようのない珍品なんだよ。
950Socket774:02/07/18 15:59 ID:???
サウンドカード博物館はAUREAL信者の巣窟だからな。
アホしかいない。
951Socket774:02/07/18 15:59 ID:xCig5TgH
そもそもヘッドフォンでLive使っててもうまみ無い。
952Socket774:02/07/18 16:00 ID:???
>>949
違うぞ。
管理人だけがクリ信者で、それ以外はほとんどAUREAL信者。
953Socket774:02/07/18 16:00 ID:???
YMFもおなじだろ。
954Socket774:02/07/18 16:01 ID:???
YMF信者のHPはあるのでつか?
955Socket774:02/07/18 16:01 ID:???
そもそもノイズレス=S/N∞は不可能。
すべてのカードはノイズあり。
956Socket774:02/07/18 16:02 ID:???
>>954
あったよ。
957Socket774:02/07/18 16:02 ID:xCig5TgH
俺にとってはYMFなどどうでもいいカードだから詳しくは知らんよ。
昔からMIDIはローランド使ってる品
958Socket774:02/07/18 16:03 ID:???
MIDIなんて話にもならん。
使われてないし。使ってたとしてもエロゲー。もしくはDTMマニア。
959Socket774:02/07/18 16:03 ID:???
960Socket774:02/07/18 16:03 ID:???
CMI8738もONKYOも駄目なら、
44.1を直で光に出せるカードで使えるのは何だよ?
USBからDAポートを使えつーのは無しだぞ
961Socket774:02/07/18 16:04 ID:???
>>957
じゃあ叩くなよ。さわりもせずにものを語る。評論家としても問題外だ。
962Socket774:02/07/18 16:04 ID:???
>>960
YMFと言わせたいのか?
963Socket774:02/07/18 16:05 ID:???
栗信者は昼間暇な奴が多いのね。
964Socket774:02/07/18 16:05 ID:???
>>960
AUDIGY
965Socket774:02/07/18 16:05 ID:???
>>960
RME
966Socket774:02/07/18 16:05 ID:???
>>963
ウザイ
967Socket774:02/07/18 16:05 ID:???
管理人=クリ
GYAIAN=AUREAL
Kame=AUREAL
つかさ=Cirrus Logic?
U33A=不明

「AUREALはすばらしいですよね」なんてクソスレに大量にレスがついてるし。
いつまでも幻想を捨てられない3DFX信者と同レベル。
968Socket774:02/07/18 16:06 ID:xCig5TgH
>>961
おれはまったくYMFを叩いていない。
Liveは直接ヘッドフォンを繋ぐとノイズが凄いと言っただけ。
969Socket774:02/07/18 16:06 ID:???


お  前  ら  全  員  オ  ン  ボ  ー  ド  で  充  分  (プ

970Socket774:02/07/18 16:07 ID:???
>>968
正解。
その発言に信者が釣れまくっただけだな。
971Socket774:02/07/18 16:07 ID:???
B E E P 音 マ ン セ ー で す が な に か ?
972Socket774:02/07/18 16:08 ID:???
相変わらず初代Live買ってノイズに悩まされて掲示板に当たり散らしてる奴が必死だ(プ
初代LiveはLiveではないんだから、よそでやれ>>968
973Socket774:02/07/18 16:08 ID:???
てかただこのスレをつぶすだけに専念してるかと・・・
974Socket774:02/07/18 16:09 ID:???
何 で も 初 物 は 買 う べ き で は な い と
975Socket774:02/07/18 16:09 ID:???
次スレは

サウンドカード
オーディオカード


と分けろ
976Socket774:02/07/18 16:09 ID:Q7MIoFCs
では1000をいざ
977Socket774:02/07/18 16:10 ID:???
>>972
では何なの?
Live!という製品名が付いてる以上はLive!だろ?
文句があったらきみの信仰するクリエイティブに言えば?
978Socket774:02/07/18 16:10 ID:???
>>974
例:SE120-PCI(すぐに後継カードが出た)
  CT4670の初代Live(ノイズだらけ)
979Socket774:02/07/18 16:10 ID:???



栗の話題は厳禁って書けば平和だろ


980972:02/07/18 16:12 ID:???
>>977
>きみの信仰するクリエイティブに言えば?


俺はHoontech信者だ。
お前らのようにいつまでもLiveにかまってるカスと一緒にするな(ゲラゲラヒー
981Socket774:02/07/18 16:12 ID:xCig5TgH
>>967
いやいまだにA3Dは最高だろ。ヘッドフォンで3Dポジションがわかるのはこれだけ。
同様の効果を得るのにLiveだと4スピーカー必要だし3DサウンドをONにしていても
ヘッドフォンではまったく3D効果が得られない。まあネットFPSしてないと
ありがたみがわからんけどね。
982Socket774:02/07/18 16:12 ID:???
ださーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

おれなんてNvidiaのNforceだぜ
983977:02/07/18 16:13 ID:???
俺アコエジ派だし〜。
ヲマエこそ栗に恨みのあるアホにしか見えないが?
984Socket774:02/07/18 16:13 ID:???
ほれ、立てたぞ。こっち逝け。

【業界標準】Creative サウンドカード専用スレッド【マンセー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/
985Socket774:02/07/18 16:14 ID:???
>>982
画質だけでなく、音質もカスだという評判ですが?>nForce
クソビディアのウンコクソ画質に満足できるなんてゲフォ厨はさすがですね(藁
986Socket774:02/07/18 16:14 ID:???
>>981
後ろに誰かいる!とかわかるの?
987Socket774:02/07/18 16:14 ID:???
>>984 重複

★Sound Blaster 統一スレ Part4★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024024765/
988972:02/07/18 16:15 ID:???
>>983
初代リテールLiveがクソだからってスレを荒らすお前よりマシ(ワラワラ
989夏だね:02/07/18 16:15 ID:???
>>982
お前は使ったことないやつだからわかんねえだろーーーーーーーーーーーろ
990Socket774:02/07/18 16:15 ID:xCig5TgH
ところでLiveにノイズって言っただけで必死になってる奴何?
>>972とか典型だよな。Liveにノイズ乗ると不都合あるのか?
Audigyにノイズなんかのらねー ムキ-とかいいたいのか?

俺はどんなサウンドカードもノイズのって当然だと思ってるけどね。
991Socket774:02/07/18 16:16 ID:???
>>988
アホには何を言っても無駄だね。夏だしな。
992Socket774:02/07/18 16:16 ID:???
栗って安い方が性能いいと思うのは漏れだけ?
993Socket774:02/07/18 16:16 ID:???
ゾイズは1000
994Socket774:02/07/18 16:17 ID:???
>>990
だから初代リテールLive(CT4670)だろ?
4700番台以降は問題ない。
995Socket774:02/07/18 16:18 ID:???
4700番以降も微妙に音量に依存しないノイズがのる罠
996Socket774:02/07/18 16:18 ID:???
決定しました
Ensoniq>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Emu
997Socket774:02/07/18 16:18 ID:Q7MIoFCs
sa
998Socket774:02/07/18 16:18 ID:???
だからS/P DIFを使えばノイズなんて乗らねぇよ
999次スレ:02/07/18 16:18 ID:???
サウンド・オーディオカードスレッド 11曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026976678/
1000Socket774:02/07/18 16:18 ID:???
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。