14 :
名無しサンプリング@48kHz:01/10/06 19:10 ID:.LokgOK.
DAってだいすけ?
15 :
名無しサンプリング@48kHz:01/10/18 18:41 ID:6RBwAt/D
なんかDELTA1010より音良いらしいよ。
開発責任者であるローランド株式会社・DTMP開発部プロデューサー、
倉田政明氏は「スペック・価格的にはM-AUDIOのDELTA1010を
意識しています。向こうもかなり価格を下げてきているので、
ある程度競合することになるとは思います。ただし、音質面においては
我々の製品の方が上であると自信を持っています。
またSTAの「DSP2000」は、それよりもさらに挑戦的な価格を付けて
きていますよね。しかし、先日、いろいろとチェックしてみましたが、
やはり使っている部品などを見てもそれなりのものであり、
DA-2496とはグレードの違う製品であると認識しています」と話してくれた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010910/dal26.htm
16 :
名無しサンプリング@48kHz :01/10/26 21:40 ID:de9wRlPh
25日発売って事はもう出てるのか
17 :
名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 18:28 ID:vELaVBaY
今日ラオに行ったらUM880とDA2496両方とも売ってました。結構大きく取り上げてるみたい。
こればっかりは買ってみないと細かくわからんので、暫くは買い控え。
18 :
名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 19:50 ID:v0xQAd+P
GSIFに対応して、マルチクライアント機能もあったら買うのに...
age
20 :
名無しサンプリング@48kHz:01/10/30 14:24 ID:pjjr1rYx
DELTA1010より音いいってマジかいな。
MはRとは音質が違いますみたいにいっていたがRより劣るという意味だったのか?(w
21 :
名無しサンプリング@48kHz:01/10/30 18:50 ID:WdBczshA
>>20 お互い「相手より悪い音です」とは言わんだろ。普通
藤本健のWeb連載あたりで徹底比較試聴をキボソかな
22 :
名無しサンプリング@48kHz:01/10/30 18:58 ID:5YE/9ny1
藤本健ってDTMマガジソでも書いてなかった?
もう、それだけで・・・
23 :
名無しサンプリング@48kHz:01/11/04 21:22 ID:Fv79ZOxV
結局買った人はいないのかな?
24 :
名無しサンプリング@48kHz:01/11/04 22:43 ID:2SAJAqUL
マルチクライアントはぜひ対応して欲しい。
25 :
名無しサンプリング@48kHz:01/11/04 23:15 ID:Vp1Hw4/w
つうかさ、DA2496とUM-880ってサポート電話M-AUDIO
に転送されるんだよ。
ドライバーなんかもM-AUDIOに作ってもらってんだよ。
何やってんだよ。オレ。
なにかやったの?
もすこしいこか
28 :
名無しサンプリング@48kHz:01/11/16 22:33 ID:5V87M8TK
情報age
Roland DA-2496、どうなんよ
30 :
:01/12/04 00:14 ID:iiEmA0WJ
誰も買った人いないのかな?
1010より安いし、マイクプリ付で便利そうなんだが。
ドライバは1010と同じのが使えるんだったらいいけど、
更新が遅れたりしたらイヤだな
31 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 00:18 ID:Fzpq6UX2
>>30 写真を見る限りカードは同社のRPC-1と同じっぽい
&RPC-1はDELTAののドライバが利用可能であることから、
おそらくDA-2496でもDELTAのドライバが利用可能と思われる
32 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 00:49 ID:iiEmA0WJ
>>31 おお、そうなのか
確かにM−AUDIOサイトでも利用可能って書いてあるな。
ということはドライバの問題はまったくないというわけだな。
あとは音次第かあ
33 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 02:09 ID:kygW0Tid
U-8ユーザーです。
売れてないローランドのオーディオインターフェイスを買うと後で悲惨です。
メーカーに逃げ切られてしまいました。
34 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 11:29 ID:8HwSDjTl
>売れてないローランドのオーディオインターフェイス
UAシリーズはバカ売れしてるんだけど。
35 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 11:54 ID:kygW0Tid
UAは売れたかもしれんけど、U-8は売れてないでしょ。
んで今いろいろな店で投売りされてるけど、今後のドライバやアプリ
のアップデートは望めない。
DA-2496も同じ運命じゃない?
36 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 11:56 ID:Ph0jquKz
U-8は全然関係ないと思うが。
37 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 12:23 ID:edHUHhIt
7万ぐらいだね
ドライバはすべてM-AUDIOだからアップデートは問題ないだろ。
1010に劣らない音質なら使い勝手からいっても悪くなさそうだが。
良い評価が聞こえてこないのはブランドイメージがいまいちなのかな
EDIROLってどうしてもDTM臭いからね
38 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 15:55 ID:kygW0Tid
じゃあ、M-AUDIOのドライバのバグはすべて継承してるって事でしょ。
>>37 それ同意。ブランドイメージはあると思うよ。正直よっぽど
良くない限りEdirolのI/Oは使う気にならないよ、俺は。
こういう奴は結構いるんじゃないかなあ。あとデザインも
イタイと思う。
で、実際はどうなの?
オーディオカードを取り入れようと考えている今日この頃です。
41 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 23:15 ID:rWF1QXmS
ブランド力ってバカにならんな。
apogeeシールでも貼ってあればバカ売れかもね。
日本では安っぽくてぱっとしなかったMIDIMANがM-AUDIOになって大成功。
反面ROLANDはEDIROL化で安物ぽくなってしまったとは対照的だね。
42 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/06 03:06 ID:PbEIZccV
DA-2496の
>演算精度=36ビット
ってなんやねん。ほんとまんまやな。
43 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/06 03:18 ID:fL5rSR8q
>>42 本当。手元にあるRPC-1のマニュアルにも演算精度36ビットって書いてあるし。
というかM-AUDIOのサイトだってDELTAは36bit DSPって書いてるでしょ。
内部のミキサー・パッチベイ機能が36bitの精度ってこと。
44 :
43:01/12/06 03:20 ID:fL5rSR8q
ありゃ、「ほんとまんまやな」を「ほんとなんやな?」と読み間違えた、、、鬱氏
45 :
名無しサンプリング@96kHz:01/12/10 03:36 ID:qY+lFvxY
DA2496の場合、AD部分64倍オーバーサンプリング
って書いてあるけど、DELTA1010も64だっけ?
128じゃなかったか?
46 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 19:08 ID:wFVE817o
で、どうなの?いいの?悪いの?
47 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 20:51 ID:ed8nltFX
楽器屋の店員に聞いたところ
ここだけの話、まだ1010には遠く及ばないかな。
でも今までのRのオーディオインターフェイスと比べたら間違いなく最高峰ですよ。
DELTAに近づきつつあります。
と、言っておりました。by 関西のほうのどこかの楽器屋
48 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 17:08 ID:CXCCP9Ux
age
49 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/14 19:00 ID:9bSaZHvu
EDIROLはうんこブランド。
50 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/18 01:21 ID:o3rMjPmJ
で、どうなの?イマイチなの?買った人居る?
51 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/26 13:36 ID:w5J0sE4u
気になる。報告キボンヌ
52 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/26 13:39 ID:zWan8EYq
>47
今までのRのオーディオインターフェイスと比べたらって、他は
USBだけじゃなかったっけ?
個人的には作りが安っぽいので却下。
>>52 じゃああと3万たしてmultifaceかった方がいいってことで?
54 :
名無しサンプリング@48kHz:01/12/26 19:16 ID:zWan8EYq
multifaceほっしぃー!
買った人いる?
55 :
あぎじゃべ:02/01/25 02:30 ID:0pTYW7Ea
で、年も明けて数週間。
誰か買った?
56 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/15 14:45 ID:Kum0lgjD
保守age
57 :
名無しサンプリング@48kHz:02/02/15 14:46 ID:H2qZwZkE
知り合いで買った人いるけど、イイとか言ってたな。
58 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/01 10:14 ID:XuNeW5C2
デジタル入力のSCMSキャンセルくらいは出来るんだろうと思って、
いちおーRに電話で確認したら出来ないって。…ダメじゃん!!
7万もするくせに全然プロスペックじゃないよコレ。
59 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/07 03:06 ID:5upF7W6z
でも、ギター弾く人には便利だよ。場所とらないし。俺買っちゃったけど、歌うし、ギター弾くし、ダイレクトモニタリングでレスポンスも音もいい感じ。
60 :
名無しサンプリング@48kHz:02/03/10 10:24 ID:pcsvPg/I
でもってギター弾かないし歌も歌わない漏れは買ってからチョピーリ後悔しまちた(゚∀゚)
最初の予定通りDELTA1010買っておけば入力たくさん確保出来たのにな。。ふぅ
61 :
名無しサンプリング@48kHz:02/04/03 22:57 ID:LTjU/3Ze
age
62 :
age:02/04/28 01:52 ID:IAxwtuTu
age
祖父地図での現在の買い取り上限額35,000円か
…なんかなぁ