Hammerfall DSP 発売記念 RMEサウンドカードスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しサンプリング@48kHz:02/11/24 21:02 ID:6HdhFUNt
>930
あの程度の英語も読めないヤツは
使う資格ナシ
>> 当方PCの仕組みもよく分かってないので
さらにPC使う資格ナシ

結論>窓から捨てろ
933名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 13:40 ID:Scv6EjNO
>932
マジで思うが、あの程度の英語(厳密に訳さなくても)読めない人間は、
ホント、「やめたら?」って思うな。
国産の製品だけ使ってろ、って感じだな。

934名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 16:26 ID:yfJsMlBP
>>932>>933

やることもやらずにこんなとこで晒し者みつけて
憂さ晴らししかやらないやつは
ホント、「やめたら?」って思うな。

さてと、仕事仕事
935名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 18:51 ID:r4L68fit
>934
お?英和辞書買ってきたのか(藁
まぁ翻訳頑張れやアヒャヒャ
936名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 19:28 ID:yfJsMlBP
アヒャヒャヒャ
937名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 19:31 ID:e2pJd88C
            ノ∩
           ⊂>>934
            /( 。Д。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.    
  ( ・∀・)/  :: ::  
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: :: 
  し(_)
938名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 19:43 ID:r4L68fit
代理店正規品買ったが、インストールのやり方
ペラ紙で入ってなかったか?

ま、どっちにせよ、Win2kの標準的なインストールなんだから
それさえ出来ない930(=934か?)はヘタレ決定。

アヒャヒャ
939名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 19:56 ID:yfJsMlBP
            ノ∩
           ⊂>>937
            /( 。Д。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.    
  ( ・∀・)/  :: ::  
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: :: 
  し(_)
940名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 20:01 ID:e2pJd88C
粘着ロジカー?>>939
941名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 20:27 ID:yfJsMlBP
ちがうよん

なーんか勘違いなお人が大勢いらっしゃるようで

アヒャヒャ

さーてもう一仕事
942名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 00:42 ID:8gU6XzDW
誰か僕のMuitiface用 PCIMCIAと
貴方のMuitiface用 PCIを交換してくれる人ぉ〜・・・いない?
943名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 00:51 ID:yJnnC/GI
Hammerfallと96/8PSTの音質は違うの?
944名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 00:52 ID:znVVyFvz
同じく!おしえてくれ!
945名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 01:13 ID:AWfJK+vK
PCの外と内で音を変換する場所が違うからノイズの率とかが違うんだよね

多分
946名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 04:40 ID:/JeoXhE4
ちがう
947名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 08:55 ID:uzdcXR9T
音質はあまり変わらない。
PCからのノイズは拾わなくなってるがさほど差を感じない。
必要もないのにHammerfallに無理して買い替えるのは馬鹿らしいよ。
948名無しサンプリング@48kHz :02/11/26 11:05 ID:eQBZeb5j
>947
レイテンシーはどのくらい違いますか?
HPみたときは96/8PSTのレイテンシーは手弾きにはつらそうだったのですが
ちなみに48kHz24bitで使うつもりなのです。
949名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 13:07 ID:OYHRHp4E
>>948

HDSPは入り口出口にミキサーがついてて、録音するときのモニターは、
PCに渡すまえに折り返すから使いこなせばレイテンシーゼロ。
PSTのダイレクトモニタリングは、入り口と同じ番号にしか出てかないから
使いずらいけど、HDSPは4人分のモニターミックスだって創れるよ。
(弦カル録ったとき、個人用ヘッドホンミックスつくってやった。)
入り口から、PCまでの間に、18IN18BUS18OUTとか26:26:26のミキサーが
ついてると思いなさい。YAMAHA DS2416との違いは、普段は使わなくても
いいから面倒が少ない、ってとこ。
950907=912:02/11/26 16:00 ID:LvMUdR1b
>>948

>HDSPは4人分のモニターミックスだって創れるよ。
>(弦カル録ったとき、個人用ヘッドホンミックスつくってやった。)

うををを!
おれがやりたいのは正にそれなんす!
おれも正にレコーディング時に4人分のモニターミックスをつくりたかったんす!
つまり>>912で書きたかったのは正にそれだったんす!






うううう、俺って日本語下手なのねん。。。 (-公ー;)
951名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 16:12 ID:eH/bM/gO
先々で色んな用途で使う可能性があるなら、
ちょっと無理してでもHDSPにしとけゴルァ、
ってことですね
952907=912=950:02/11/26 16:17 ID:LvMUdR1b
>>925

>システムごと持ち運んだりしてます?
はい、
システムごとというか、録音用の最小限は持ち運べるようにPowerbook+HDSPのシステムを選択したんです。

>>925さんは、録音用に専用のHDDを別に用意されてます?
私は今のところ内蔵HDDにパーティションを切って、使っているんですが、やはり外付けFirewireHDDを用意した方がいいんですかね。。



それから、>>950の一部訂正(-公ー;)

誤:>>948
正:>>949

シツレイいたしました。。。(_ _(--;(_ _(--;
953名無しサンプリング@48kHz :02/11/26 18:08 ID:qY9GrB/2
すみませーん。どなたか、DP3でreasonをrewire接続で
音源として使ってらっしゃる方おりませんか?
reason mixをaux track再生はできるのですが
free midiがmulti faceを認識しません。
どなたか、助けてくださーい。
954名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 22:30 ID:WC0BJM9b
マジで音質変わらんの?
じゃあめちゃオトクだよなPSTって。
買うか。
955名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 23:55 ID:g6H7Pu8V
主に音入れの時はYAMAHAのO1Vを使ってるんですが、
Hammerfallのマルチ顔とO1Vとのアナログ入力の
聞き比べをした人っていますか?
やっぱしHammerfallのマルチ顔の方が良い音で録れますかね?
956rme:02/11/27 01:55 ID:M8HbVW7z
マルチフェイス買います。
96/8pst使わなくなるな、、。
だれか欲しい人います?2万とか、、。
957名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 02:38 ID:myE8IAic
ねぇ、マルチフェイスの「設定でAES/EBU」に対応ってどういう意味?
958名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 08:32 ID:QL8CRbuf
>>957

PC側から設定できます。
AES/EBUに設定した場合、
コアキシャル<-->キャノンの変換をする必要があります。

変換ケーブルに関して詳しくは、以下に記述がありました:
http://board.neotown.to/view.cgi?board=town/053strip&root=2961&target=3017&mode=dump&page=1&key=44791

ご参考に!
959名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 15:34 ID:QL8CRbuf
RME HAMMERFALL DIGI 9652、9636、DIGI96シリーズ用の、
Mac OS X (10.2 or up) ドライバー(BETA1)がリリースされてました:

http://www.rme-audio.de/english/download/drivers.htm
960名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 17:56 ID:1ZnWiSEg
そろそろPART2が立つか?
961名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 18:35 ID:NjBtmy6j
96/8PSTのアナログ入出力はDELTAに大きく劣るでしょうか?
そんなに変わらないなら96/8PSTを買いたいのですが。
962名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 19:02 ID:mrcpMPu7
>>958
サンクス!
これ、インピーダンスの切り替えをしてくれて、端子だけ代えれば良いって訳じゃないんだね。
963名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 21:21 ID:Cm1Wx3DK
>>942
PCIもってます。
いずれノート買ったら交換してほしいとこだが、いま金が・・・
964942:02/11/27 21:46 ID:3f7P3XXi
>>963
こっちは出来るだけ早く交換希望なのですが・・・
965名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 00:29 ID:t4ICbk9h
>>964
2496可能のWinノーパソ付なら今すぐ応じますが。
966名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 00:59 ID:ZtdUo6Eq
w2dsp241をダウンロードしたのですが
新しい ハードウェアの検索ウィザードの検索開始を使っても
うまくインストールできません。
上からaudiomedia3,hammerfall dsp digifaceの順に挿しているのですが、
これが原因なのでしょうか?
967名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:05 ID:Tvlydvde
96/8PSTの方がHDSPよりよっぽど音いいよ。
多分DELTAよりもイイ!
968名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:25 ID:uJ6Cmbso
>>966
ダウンロードした???
まさかとは思うが、新規インストールではなく、
ドライバの更新をしたいってことではないよね?
(だとしたら、そもそもやり方を間違ってる・・・。)

ちなみに、w2dsp242もアップされてるよ。
969966:02/11/28 01:39 ID:ZtdUo6Eq
>>968
オーディオカードが
マルチメディアオーディオコントローラーとしてしか認識してくれない
ぽいです。audiomedia 3が原因かも、、、。
970名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:56 ID:+uQWBi7S
>>967
ほんとかよ!
971966:02/11/28 02:58 ID:ZtdUo6Eq
>>966
なんとかinstallできました。ありがとうございます。
972942:02/11/28 12:30 ID:DIweQuYn
>>965
Pen 3 CPU 1G メモリー 256MB HD 20G のノートを使用中。
2496は可能です。
金額次第では考えたいな・・・と思うのですが。
973965:02/11/28 14:03 ID:0vA7hSM9
>>972
それは魅力的ですね。できれば機種名なんかも。
ノートはもうやめるんですか?
974942:02/11/28 21:26 ID:Au930A8g
>>973
AKIAと言うメーカーのTORNAD8300です。
OSはWIN 98MEですが、現在はWIN2000で使用中です。
OSのWIN2000をつけることは出来ませんが、個人的にOS乗せかえることは可能です。
特にノートを売るという考えはなかったのですが、現在インターネットのみにしか
使用していないため、これからはディスクトップに絞ろうかな・・・と・・・
975名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 02:44 ID:aA9ly7pK
>>974
akiaだと将来サポートがちょと心配だな・・・
やっぱ年末商戦で自分ノート買うかな・・・・
来年までは待てませんよね?
976974:02/11/29 18:29 ID:esh3UkI8
>>975
遅くても12月16日までに必要なので・・・
無理なら定価で買うしかないかな・・・と(^^;;;
977名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 18:40 ID:c5hXmPXX
>942=974
PCI、余ってますよ。良かったら買いませんか?
捨てアド教えて下さい。
978974:02/11/29 20:26 ID:eUDIsc3Y
>>975
>>977
1000番が近くなってきたので、とりあえず捨てアド晒します。
今後はメールで進められたら・・・と。
979名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 10:03 ID:EmXu2D+Z
>>961
968PST/hammerfallはADATカードと考えるのがベスト。
アナログにこだわるのならばDELTAがベスト。
聞き比べればわかると思われ。
980名無しサンプリング@48kHz:02/11/30 17:01 ID:tOtXO5q6
次スレそろそろ立てない?
RME総合スレだし、次スレは「Hammerfall DSP 発売記念」は要らんと思うがどうよ?
981名無しサンプリング@48kHz
ではとりあえず次スレを。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038650533/l50