◆◇ケガ・病気スレッド54◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
ケガ・病気の相談はこのスレッドで。
類似の質問スレッドが立った場合は、ここに誘導してください。

●様子がおかしいな・・・と感じたら、早めに獣医さんに診てもらいましょう。
●診察料金は病院ごとに異なります。先方で訊ねましょう。

過去ログ案内、関連スレ、医学知識サイト、全国動物病院検索などは>>2-8あたり。

★ 質問者の方へ ★
 ペットの種類・性別・年齢・去勢避妊の有無などが関係する症状もあります。
 テンプレに沿ってできるだけ書いておいてください。
【犬or猫(種類)・年齢】
【避妊・去勢手術】未・済み
【過去の病歴(持病等)】
【相談ドゾー】

★荒らしは徹底的にスルーで宜しく。

前スレ
◆◇ケガ・病気スレッド53◇◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316172939/
2わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 19:36:06.80 ID:5WMsJqEI
1 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1011/10111/1011194427.html
2 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1021/10214/1021478924.html
3 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1030/10306/1030662234.html
5 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1041/10413/1041377016.html
6 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10485/1048586327.html
7 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10538/1053847292.html
8 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1058351873/
9 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064544400/
10 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1071383282/
11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1076749860/
12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1081560751/
13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1087513279/
14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1092045061/
15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095608087/
16 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1100515403/
17 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1106643233/
18 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1111014789/
19 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1115105615/
20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1118761968/
21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122826726/
22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1125306213/
23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128351533/
24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1132124434/
25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1134921336/
26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1138454010/
27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1140518430/
28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1142394443/
29 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144575354/
30 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147672752/
31 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1149692004/
32 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151988851/
33 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1154977280/
34 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157412329/
35 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158994080/
36 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161433798/
37 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164545759/
38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1167778352/
39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171302446/
40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1175183975/
41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1178269525/
42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1181234586/
43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1184836882/
44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1188446798/
45 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193661045/
3わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 19:41:59.20 ID:5WMsJqEI
4わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 19:45:24.29 ID:5WMsJqEI
◆一般の参考サイト◆
※URLの最初に“h”を追加して移動してください※

◆iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
http://itp.ne.jp/
(「おすすめジャンル」→『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)

◇他のサイト内にある全国動物病院検索ページ
ttp://www.idog.co.jp/vit/index.shtml
ttp://lpet.petpet.co.jp/pet/hospital/area.php

◇全国の夜間・救急診療をしてくれる動物病院
ttp://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm

◇日本臨床獣医学フォーラム【 ttp://www.jbvp.org/
…→『犬の病気』
ttp://www.jbvp.org/petlovers/dog.html
…→『猫の病気』
ttp://www.jbvp.org/petlovers/cat.html
…→『全国動物病院検索サイト Animal Hospital Search For Pet Lovers』
ttp://www.jbvp.org/anihos/

◇『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
ttp://www.p-well.com/health/clinic/

◇小動物診療料金の実態調査結果(日本獣医師会)
ttp://group.lin.go.jp/nichiju/ryokin/ryokin_htm/top.html
5わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 19:49:54.13 ID:5WMsJqEI
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------
お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://engawa.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

ケガ・病気スレッド
旧 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316172939/l50
新 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1357727551/l50
6わんにゃん@名無しさん:2013/01/09(水) 19:53:59.72 ID:5WMsJqEI
7わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 07:06:41.26 ID:wqLH3QNB
はじめまして。
トイプー♀3才、小肥りで3キロの子がIBDです。IBDと判明して二年経ちます。
毎日ステロイドが手放なせないし血液検査やレントゲンなど二週間に一度あるので、医療費が凄い高いので悩んでます(もちろん引き続き病院には連れて行きますが)。
同じ病気のワンちゃんをなかなか見た事ないので、こちらに書き込ませて頂きました。
治療方が無いので、どなたかIBDに詳しい方や同じ病気のワンちゃん猫ちゃんいる方いらっしゃいませんか?
長々すみませんでした。
8わんにゃん@名無しさん:2013/01/11(金) 09:32:54.86 ID:cJe7tJui
若いのに大変だね。
症状はどんなもんなの?
合併症が怖いけど下痢程度なら放置しちゃったら?
病院通いがあなたも本人もストレスになってるのならだけど。
9わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 07:13:50.05 ID:gG/xGGJW
>>8さん
わざわざありがとうございました。
病院通いは続けますが、言われる様に合併症が怖いです。
血液検査でもよく肝臓の数値が上がるしタンパクが上がります。
症状はステロイド飲まない時は付き歩いて拭かなきゃならない位ゼリー血便をずっとして前かがみの痛いポーズをしてます。
程度はIBDでも上の下くらいみたいです。
病院が遠いから一日仕事になるし週一行くので放置したいのは本音あります。
関係ありませんが、こうして聞いて貰えるだけで凄く嬉しいです。
曖昧な書き方ですが、本当にありがとうございます
10わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 11:23:33.38 ID:IJoORGGE
はじめまして
【猫(雑種)・年齢今春14歳】
【避妊】済み
【過去の病歴(持病等)】腎臓数値悪化 現在療法食で数値は落ち着いています
【相談】今朝7時過ぎ押入れの猫用ふとんで寝ていた猫がいきなり布団からでてきて暴れだしました。
最初は押入れから降りる時に爪がひっかかって降りられないのかと思っていましたが
その後下に下ろしても目は瞳孔が開いたまま、旋回してくるくる回り続け泡をふいて痙攣したままになりました。
早朝だったのですが、動物病院に電話して診察してくださるということでその間ほぼ40〜50分間ほど痙攣状態でした。
続きます
11わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 11:30:41.40 ID:IJoORGGE
>>10の続きです。長文すみません。
病院に連れて行った後、鎮静剤などを打ってもらい、痙攣や泡を吹くのはおさまり瞳孔も元に戻りました。
先生にはてんかんだと言われました。14歳になるまでこのような症状は出た事がありません。
うちにはもう一匹てんかんを持った子がいるのですが、その猫は数分で発作は止まります。普通に過ごしています。
かなり長い時間私があせっていたせいで聞き取りにくかったのですが持続性てんかんということだと思うのですが、
先生が、この後、後遺症が出るかもしれませんと仰いました。
今、半日の予定で入院させてもらっています。今後はお薬や座薬が必要だと聞きました。
もし、後遺症が出るとしたら、どういう後遺症が考えられますか?
今後どのように接してやればいいでしょう?すみませんがアドバイス御願いします。
もし出るとしたら遺症が考えられますか?
12わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 11:36:48.08 ID:IJoORGGE
>>11の訂正です。すみませんあせって文章がおかしくなってます(´;ω;`)
病院に連れて行った後、鎮静剤などを打ってもらい、痙攣や泡を吹くのはおさまり瞳孔も元に戻りぐったりしていました。
先生にはてんかんだと言われました。14歳になるまでこのような症状は出た事がありません。
うちにはもう一匹てんかんを持った子がいるのですが、その猫は数分で発作は止まります。普通に過ごしています。
私があせっていたせいで先生の言葉を聞き取りにくかったのですが
かなり長い時間発作が続いたのでネットで調べなおしてみると持続性てんかんということだと思うのですが、
(これが続くと命にかかわることもあるとありました・・・)
先生が、この後、後遺症が出るかもしれませんと仰いました。
今、半日の予定で入院させてもらっています。今後はお薬や座薬が必要だと聞きました。
もし、後遺症が出るとしたら、どういう後遺症が考えられますか?
今後どのように接してやればいいでしょう?すみませんがアドバイス御願いします。
13わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 16:00:19.21 ID:PID+h4PS
てんかんスレにも聞いてみては!?
うちは10さいだがない。無知ですまぬ。
14わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 16:57:19.97 ID:r4EUt3AL
>>13
ありがとうございます!てんかんスレがあったのですね
今検索させていただきました。先ほど午後の診察時間前に先生に電話でお伺いしたら
今のところあれから発作も起こさずいるので今日連れてかえってよいということでした。
色々その時に説明してくださると思うので、帰ってきてからてんかんスレにお邪魔させていただこうと思います。
土曜日で患ペットも多い?のかできるだけ遅い時間に迎えに・・・ということでもう少ししてから行く予定です。
ありがとうございました。
15わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 17:08:47.57 ID:r4EUt3AL
>>13さんの猫ちゃん?わんちゃん?もどうか末永く元気で暮らせますようにm(-ω-。)
16わんにゃん@名無しさん:2013/01/12(土) 21:20:14.64 ID:PID+h4PS
うちも猫様です。
独り身なので長生きしてほしいです。
有り難う♪
17前スレ986:2013/01/13(日) 00:54:49.56 ID:TtlLgf/I
去年こちらで書き込みをした子猫の件ですが、
残念ながら元日の夜に天国へ行ってしまいました。
元日から仕事に行かなければならなかった家人の
帰りを待っていたように、家族に看取られながら逝きました。
意見をくださった方ほんとうにありがとうございました。

皆さんの家族は良くなりますように。
18わんにゃん@名無しさん:2013/01/13(日) 21:35:25.53 ID:grEiubSK
>>17
はじめまして。上でてんかん発作の書き込みをさせていただいた者です。
子猫ちゃん、天国へ行かれてしまったのですね。私はその時このスレを知らなかった者なのですが・・・。
私も以前、子猫を亡くしたことがあります。やはり私が帰宅した直後に天国へ行きました。
その時聞いた話ですが、小さくして亡くなってしまう子は天国で神様がこの子は立派な子だ、天国でお仕事をしてもらおうと呼ばれて行ってしまうのですが、
神様に大事に大事にされて立派にお仕事をして幸せにしているのだそうです・・・本当かどうか分かりませんが、私は信じています。
どうか悲しまれ過ぎませんように。子猫ちゃん天国できっと>>17さんとご家族を見守っていると思いますm(-ω-。)
19わんにゃん@名無しさん:2013/01/20(日) 23:24:38.55 ID:V1bP+sPC
肝臓の数値悪く、点滴しても吐き気による衰弱が酷くバリウム嘔吐で詳しい検査もできずに治療が終わった我が家の12歳♀猫
餌は16日朝から食べられず今日から自力で水飲めずシリンジで介助が必要になりました…細い猫がさらに痩せて弱ってく姿は辛い。

寒い北海道なのに一番寒い部屋(お気に入りの場所がある)に行きたがるから、タオルケットで巻き寿司状態にしたら幸せそうにまったり。
通院のストレスから解放されたからか週末少し調子が良さそうで嬉しかった。

12年間下僕として生きてきたから情けなく泣くばかり。真剣に生きてる猫の前で泣いたら失礼と思うのに止まらない
20わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 01:11:04.94 ID:W49WNlu6
【犬or猫(種類)・年齢】
犬・14さい
【避妊・去勢手術未・済み】

【過去の病歴(持病等)】僧帽弁閉鎖不全症
【相談ドゾー】 犬の呼吸が荒くて、チアノーゼになってるんだけど、朝まで放っておいて大丈夫なのかな?
もし、家で出きる緊急処置があれば至急教えて下さい!
21わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 01:28:31.15 ID:a4iXljBi
>>20
もし酸素スプレーを持っているようなら使ってあげてください。
あと以下は効いたらラッキー程度で。
前足首の後ろ側の角付近に心臓のツボがあるから、前足首を手で包んで
こねくり回したり、指でまんべんなく揉んだりしてツボを刺激して
みると運が良ければ効きます。
22わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 01:38:36.39 ID:W49WNlu6
>>21 ありがとう御座います(┳◇┳)
試してみます!
23わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 12:24:11.49 ID:SukXOIVO
日曜日の朝に突然倒れたうちの猫。
病院へ連れて行ったら肺水腫。
心臓肥大と腎臓病もありでかなりやばい状態と診断され入院となった。
夕方様子を見に行くと先生が悲痛な顔でここにいても回復の見込みがないから
自宅で看取ってあげてとつれて帰った。
夜、ふらふらになりながら自力でトイレにいき、直前で大量のお漏らし。
おしっこが出た!と喜んだがトイレ前で倒れちゃった。
急いでファンヒーター持ってきてあっためてあげたけど
だんだん呼吸が少なくなり体も冷たくなって、もうだめだとおもった。
このまま逝っちゃうのかと涙が止まらなかった。
24わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 14:27:02.25 ID:SukXOIVO
どうすることも出来ずに1時間ぐらい見ていたら、ムックリ起きた。
呼吸はかなり苦しそうだけど、とりあえず復活。
次の日の朝、水を飲んでくれた。
そしてその晩、少しだけどご飯食べてくれた。


それから丸3日、何も食べてくれない。
薬を飲ませようとしても泡吹いて飲んでくれない。
昨日は胃液吐いた。

とにかく食べて欲しい。
お願いだから・・・。
25わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 15:25:38.55 ID:mTCqJ+gp
前スレの後半で相談させて頂いたケアンテリア(12歳♂)飼いの者です。
大学病院を含め4人の獣医に診察してもらいましたが、CT撮って針刺さない限りわからないということで
何の治療も無しに「もう通院されてもストレスになるだけですので」と、まぁ要するに来てもしかたないよと言われてしまいました。
全身麻酔をするにはリスクが高すぎる心身(年齢も)だから、検査はおすすめできないけど
原因がわからないから治療もできないということでした。

症状は簡単に書くと【レントゲン左肺が真っ白、白血球とCRPがかなり高いが低くなる時もある、咳、グゥグゥ鼻(喉?)が鳴るようになった】
肺水腫でもない、無気肺でもない、腫瘍も今のところ見られない、心臓もそこまで悪くないってことです。
強い抗生剤の薬服用+注射投与で胃腸を壊して、年末年始は何も口にせず重体な状態でした。
せめて胃腸のお薬でも出してくれればと思ったのだけど、「わからないから」と何も出してもらえず
人間の整腸剤を少量、流動食に混ぜてシリンジで流し込んでいます。腸は少し良くなったみたい。
血痰を吐くのも相談したけどスルー。こんなに治療法がないものかと、獣医学って進歩してないんですかね・・・

上で、食事の摂れない猫ちゃんの飼いの方々、うちは4軒目の獣医がすすめてくれた
ロイ○ルカナンの「犬猫用高栄養免疫サポート」の粉をお湯で溶くやつをシリンジで飲ませています。
闘病中の犬猫に良い食事のようで、うちはこれで少し元気が出ました。
とにかく体力と免疫力を上げてあげられればと。
26わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 16:38:47.05 ID:QmVmANEk
m(-ω-。)
27わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 18:03:40.18 ID:a4iXljBi
>>25
どこの大学病院で診察して貰ったのでしょうか?
循環器系なら今は 第一候補;東京農工大 第二候補:日獣大
がなかなかよろしいのではないかと思います。
いずれにせよCT撮って針刺さない限りわからないのかも知れませんが、
12歳なら検査麻酔程度はやる所はやりますよ。
もしこの2大学病院にまだ行っていないようなら検討してみる価値は
あると思います。
2825:2013/01/24(木) 19:55:17.96 ID:mTCqJ+gp
>>27
行ったのは日獣呼吸器科です。
その時の血液検査の数値が下がっていたし、本人が元気そうだったので(熱も無し)
リスクおかしてCTしなくても様子見で良いと思いますと言われました。
その後は抗生物質でかなり具合を悪くしたので、さらに検査に耐えられない体です
今まで飼っていた犬の中でもかなりメンタルが弱いので、それまでわりと平気だった病院さえ
行く用意をしているとお腹を壊しにトイレへ走るようになってしまいました。

日大の先生に聞いたところによると、CTとレントゲンはほぼ同じだから
CTだけ撮るってのは何の意味もないそうです。
4軒目の獣医でエコー検査はしないのかと聞いたら、今の状態でエコーも意味ないそうで。
結局、原因不明で左の肺だけ白く白血球が高い、でも他にそれほど悪い症状が見られない、ということで…。
何の病気だかわからないってのも、かなりのストレスになりますね。
私も毎日ネットで色々と検索していますが、同じような症状の子が見当たりません。
心臓病だとふんでいたのですが、心電図も異常なしで聴診も異常というほどではないってことで、さっぱりです。
29わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 00:08:13.59 ID:fdXetOyx
>>28
詳細は書けませんが、ここ3年以内に農工大が犬では比較的珍しい肺疾患
の犬を診ていて、長期に渡って不明だったこの疾患の確定診断・治療した
実績がありますので第一候補に挙げました。
ですが通院ストレスで体調悪化したり、既に検査に耐えられない体なの
でしたらもうこれ以上検査はせずに原因不明のまま服薬等で対症療法
するのが犬のためでしょうね。
・・・と、25さんの文面読んでいるとこういう結論になってしまいます。
抗生剤の下痢で「重体」になってしまうようでは、そんな難しい病気の
確定診断を付けられるような検査には到底耐えられないと思います。
日獣もこういう考えに至った上で来ても仕方ないと言ったのでしょう。
この状態ですと大学病院に行っても意味がありません、かかりつけ医で
その都度症状に対処する薬を処方して貰ってくださいという事になった
のでは?
3025:2013/01/25(金) 03:03:52.20 ID:6dqkd1k1
>>29
どことなく棘のある書き方をされていますが獣医関係の方でしょうか?
来ても仕方ないと言ったのは、大学病院後に行った4軒目の獣医さんですので
大学病院の時点では>>28に書いたとおり、数値が下がってるので抗生剤で様子見で大丈夫ではということでした
結局抗生物質の効果は見られず、3ヶ月程抗生物質を続けていたため胃腸を壊し衰弱してしまいました。
繰り返しになってしまうのでこの辺しておきますが、現在は栄養食のみの対症療法です。
薬は何も処方されていません。何の病気だかわからないから何も出せないということでした。
胃腸の薬も処方されず、咳と血痰で気管も炎症しているのですが、それでも処置はなしです。
もう治らない様子なのがとても悲しいですが、頑張って流動食をシリンジで与えています。
食欲が少し出てきたようですが、不安な日々です。酸素缶も一応用意してあります。
闘病中の犬猫飼い主の皆様頑張っていらっしゃると思います、私も頑張ります。
何度も書き込み失礼致しました。
31わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 17:29:21.64 ID:d1d/3tcW
>>19 >>23
猫ちゃん、がんば!!
家族もがんば!
32わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 19:44:07.47 ID:SvAzPp7n
猫の怪我について質問させて下さい。

【猫(雑種)・8歳♂】
【去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 無し、完全室内飼い
【相談ドゾー】 怪我で治療中で、なかなか良くなりません。
先生も治りが遅いねと言っています。(ウイルス検査はマイナスです)
ストレスなどで免疫力が落ちているのかと思っています。
ネットで調べたら、プロポリスが免疫力アップするとあったので、
もしオススメなどあったら教えて欲しいと思って書き込みました。
ただうちの猫は暴れん坊で、薬を飲ます事もできません。(抗生剤も注射で投与してました)
それで餌に混ぜたらどうかなとも思い、缶詰のウエットな餌にかけたら、味変わりますか?
ネットで色んなプロポリスがあって、どれがいいのかも分かりません。
情報あれば教えてください。
33わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 20:02:29.58 ID:4kNkWpE6
>>32
質問内容はケガについてというよりプロポリスについてとその飲ませ方の工夫についてなので、
こっち↓のスレの方が人が多いし経験者多そうでいいと思う

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart64
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1359046053/
34わんにゃん@名無しさん:2013/01/25(金) 23:21:39.11 ID:1dyx6DHq
猫(雑種)・11歳
原因不明の貧血の為、二年近くステロイド投与

一ヶ月位前から、起きてじっと座ってる時など急に何かの反射で体がビクッとしたような動きや
体の一部がピクピクッとします。
正常な時にはない動きで気になっているのですが、うまく説明出来ずもどかしいです…。
軽い痙攣なのでしょうか?貧血によって起こるものですか?

もし何の症状か分かる方いましたらお願いします。
35わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 10:08:49.48 ID:XMqw8pFl
雌猫、15歳、
【避妊・去勢手術】未
先週の土曜日、急に左足がおかしくなったのか倒れました。痙攣なのか足だけなのかわからないのですが、数秒で自力で歩きます。その後は具合が悪いみたいで寒い所で数時間動きませんでした。
その後は元気にいつも通りになるのですが、土曜日から今までで6回くらいに同じ事がありました。
今朝起きた時は猫トイレの中で寝ていました。何の病気が疑われますか?
病院にはいったことがなく、母がストレスで負担が掛かるから自然に任せた方がいいと言います。
3632:2013/01/26(土) 10:59:00.93 ID:79AZy5Cg
>>33
すみません、ありがとうございます。
いってみます。
37わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 11:01:00.84 ID:tryvG8PA
>>35
金銭的に問題ないなら早く病院連れてってほしい・・・
38わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 11:55:18.50 ID:Orm+/eo5
今朝ウチの猫が死にました
猫伝染性腹膜炎の疑いがありました
まだ検査結果は出てませんでした
病院に行って4日目でした
他の猫の為に別の部屋に隔離していて、最期にそばにいてやれなかったのが悔やまれます
朝5時20分に起きたときはもう動きませんでした
でも体は温かく、硬直も始まってませんでした
なぜもう20分早く起きなかったのか
一人で逝かせるなんて寂しい思いをさせてしまうなんて
後悔しかありません
涙ばかりが出ます

人間の予感と言うのは当たります
皆さんも嫌な予感がしたらそばにいてあげてください
39わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 12:03:58.82 ID:Orm+/eo5
>>35
検査はお金がかかるかもしれないけど病院へ行きましょう
後悔する前に
40わんにゃん@名無しさん:2013/01/26(土) 12:57:29.60 ID:vIAwkL4u
>>34
皮膚が少し痒い時にそういう風になる事がありますが、冬で肌が乾燥
してきているような雰囲気はありませんか?
あと文面にステロイドの長期投与という情報があるので、可能性論として
もしかしたらステロイドの副作用(横紋筋融解症)かも知れません。
持病の方で定期通院されている事と思いますので、いずれにせよ獣医さん
に副作用の可能性は聞いておいた方が良いと思いますよ。

>>35
足の異常だけではなく、内臓に痛みを覚えた時にもそういう行動します。
すぐに病院に行ってください。
4134:2013/01/26(土) 20:24:48.11 ID:6zBQ+yU1
>>40
ありがとうございます。その副作用は知りませんでした。
乾燥している様子はなく、どちらかというと毛がべたついてるかんじです。

先日副作用の件を質問したらそれはないというような反応で、
副作用は出てもしょうがないというような事も言われました。
でも心配で血液検査をしてもらい結果をみたとたん、
糖尿病の可能性がありそうな話に態度がかわり
食欲や尿の回数が多いかなどを確認され、レントゲンを撮ったり…。
早めに行っても後手の対応しかされていない気がするので、
すぐにでも他の獣医さんにみてもらいたいという気持ちなのですが、
検査の結果PCVが10とあり、すぐに他に行くほうが危険なのかと悩んでいます。
42わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 02:33:04.94 ID:XoyHG8IO
>>41
毛がべたついている感じになるのは、毛繕いがままならない程度に具合が
悪い猫では良く見られるので、皮膚乾燥の判別はちょっと難しそうですね。
原因不明の貧血は免疫介在性溶血貧血、治療で服用しているステロイドは
プレドニン(プレドニゾロン)だと勝手に解釈してますが、もしこれで
合っているようでしたら、副作用で糖尿病出現の可能性も出ているよう
ですので、いわゆる医原性偽アルドステロン症が出ていてもおかしくない
状況ではあると思います。
獣医さんも副作用の事は十分に考えておられると思いますので、副作用を
出さずに薬効も得られるギリギリの量を処方しているハズなので、副作用に
関してはそういう返事が返ってくるのではないかと思われます。
また、長期ステロイド服用の際には肝臓を保護するための薬(サプリメント)
を処方されて併用する場合が多いのですが、その辺の副作用対策はして
貰っていますでしょうか?

副作用に伴う症状は、やはり一旦ステロイドの服用を中止すれば改善
してくるとは思いますが、中止に伴う貧血症状の悪化以外にも、
既に2年間服用しているとの事なので副腎が機能していなくなっている
可能性がありますので、ステロイド中止はなかなか難しいかも知れません。
もしセカンドオピニオンを必要としているようでしたら、今行っている
病院で紹介状書いて貰って大型総合病院や大学病院等高度医療やってる
病院で受診される事をお勧めします。
詳しくは知りませんが、ステロイド以外の免疫療法があるかも知れません
ので、その辺を相談してみる価値はあるのでは?
43わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 10:32:29.24 ID:dUPIbFRl
ステロイド服用でPCV10だと効いてないか、量が少ない可能性がある気がします。
うちもPCV10でしたが、二次診療の病院に変えてから29まで上がりました。
4434:2013/01/27(日) 14:21:18.10 ID:/TL30gJc
今日レントゲンの結果と他にも色々聞きたいと意気込んで行ったのですが
もう他の病院で検査してもらってくださいと、ろくに話も聞けず帰りました。
態度や言い方で気を悪くさせた自分が悪く
他の病院でも診て欲しいという気持ちもあったとはいえ、完璧に見放されて泣けてきました。
他に行くしかないので気を取り直してこれまでの経過をまとめようと思いますが、
どこまで話したらよいものなのか…。他の病院にかかったこともなく不安です。
できるだけ猫に苦しい思いをさせずに過ごさせたいだけなのに、不甲斐ないです。
ネットでみた病名なんか聞かず指示に従っていればよかったのか…。

>>42
ありがとうございます。
病名はわかりませんが、自分の免疫で攻撃されて貧血になってしまっているのでは
というような話だったきがします。
ステロイドはプレドニンを与えていましたが、激しく抵抗するようになり
エサも食べなくなって困った末、半年ほど前からは月1で注射をしてもらっていました。
他に薬は処方されていませんでした。
大学病院まではいかず、もう少し副作用を気にしつつの治療をしてほしいのですが、
大きな病院でないと無理なのでしょうか…。

>>43
ありがとうございます。
うちも次の病院での治療でまた数値が上がってくれるのを願うばかりです…。
45わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 15:00:07.73 ID:dUPIbFRl
>>44
なにそれ、ひどい病院ですね。
病院とはいえ客商売だし、獣医との信頼関係が大事なのに途中で放棄のような態度は許せないですね。
大分治療で通った後に今更 他に行ってって、無責任すぎる。
少なくとも紹介状くらい書くべきですね。
血液検査の結果などをお持ちなら、それを持って別の病院へ。
うちはクームス検査という血液の検査をして、自己免疫性溶血性貧血と診断されましたが、適切な診断と治療で赤血球数値が改善されました。
PCV10だと本当に辛そうなんですよね。お察しします。
早くいい病院が見つかるよう、祈っています。
46わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 15:17:11.34 ID:XoyHG8IO
>>44
通院お疲れ様です。
獣医曰くのそれだとやはり免疫介在性溶血性貧血、難しい病気ですが、
治療次第で寛解は見込めます。
見放されたというよりは、その病院の施設や力量だとお手上げ状態で、
縋られてもどうにも出来ない自らに苛立っている感じだと思いますよ?
いろんな状況からしても、やはり転院は絶対にした方が良いでしょう。
町医者レベルだと治療経験も少ない病気ですので、やはり大きめの病院に
転院した方が他の患畜の治療データも揃っているので有意義だと思います。
ただ大学病院へ行っても別の治療方法を持っていなければ、結局町医者と
同じ治療方法しか取れませんので、大きい病院に拘るよりもまずは
ちゃんと患畜の話や希望を聞いてくれる病院を選ぶ方が良いかもです。

まずは近所で犬の散歩している人、出来れば犬連れ同士で散歩中立ち話
している人を捕まえて、どこの病院に行っているかや近隣の動物病院の
評判を聞いてみると、転院先の病院選びに役立つと思います。
散歩の無い猫は誰が猫飼いか分からないので飼い主同士の情報共有が希薄
ですが、犬は犬飼い同士で情報交換している事が多いので、良く知っている
場合が多いです。
免疫介在性溶血性貧血は猫よりも犬に多い病気ですので、この場合なら
猫に強い病院に拘る必要もありませんよ。
4734:2013/01/28(月) 21:19:34.54 ID:c64Q34Ce
昨日の午後に別の病院に猫と今までの検査結果などみてもらい
結局同じ治療で副作用も仕方ないので
前の病院にみてもらってるのがいいんじゃないかと言われましたが、
それも難しいので
とりあえず薬を減らしたいと伝え、また食べが悪くなるまで様子を見る事に。
(前の病院でステロイドを打たれていたので食欲と少し元気はもどっていました)
今日も食欲はあるものの歯茎は白いし食べが悪くなるまでみていていいものか…。

今回の病院は飼い主がどうしたいかって事をきかれるので
自分のせいで早く悪くさせそうで不安です。もう現状で十分そうかもですが…。
大きな病院で検査してもらってと前の病院から言われましたが、
猫が大変な思いをしてまで細かく調べてもらう気もなかったし
治療も方針も猫にとって結局は前の病院でよかったんじゃないかと今更。
別の病院に相談だけ行っても同じなのでしょうか。
もう自分が何がしたいのだか、どうしたらいいのかわかりませんorz

34の点は今回の病院ではクッシング症の症状かもしれないと言われました。
でも自分が書いたメモによっての事なのでわかりません。
前の獣医はクッシングは猫には出にくいといっていましたし。

だんだん日記のような書き込みですみません。
>>45さん>>46さん、レスありがとうございました。
沢山のアドバイス本当に感謝しています。全くいかせず申し訳ありませんorz
48わんにゃん@名無しさん:2013/01/29(火) 02:52:54.83 ID:fOr754V+
>>47
クッシングの症状=偽アルドステロン症の症状=ステロイドの副作用です。
副腎皮質ホルモン(プレドニンの成分)が体内で過剰状態になっているために
起こる症状です。
ただ、34の症状だけを聞く限り副作用としてはまだ全然軽微なものですので、
今はさほど問題視する必要はないのではないかと思います。
貧血である事の方がよほど問題です。

やはり最終的にどうしたいかは飼い主さんが決断してくれないと、
獣医も治療方針を決める事は出来ません。
前の病院と新しく行った病院が同じ治療方針しか取れないようなので
今回は獣医側から新しい提案が無かったのかも知れません。
出来ればいろいろと治療を提案してくれる病院に当たればいいのですが。

以下行くとこ行けばこんな提案が病院側から出るかも知れない素人検討です。
あくまで素人なので誤情報もあるかも知れないので、くれぐれも鵜呑みにせず
ご参考程度でお願いします。
・ステロイドのパルス療法
 短期間でステロイドを大量投与する事によって治療する方法。
 一時的に強い副作用の犠牲も払いますが、脱ステ出来る可能性もある。
・免疫グロブリン投与
 ステロイドではない物質を投与するわりと新しめの治療法です。
 ざっと調べたところ、麻布大学で行っているようです。
 治療開始前に検査による確定診断が必要かも知れません。
・インターフェロン投与
 ステロイドではありませんが、ステロイドとは別の副作用が出ます。
 副作用対効果の比較でいずれかを選択するのも手かも知れません。
・今までの治療を維持する
 今程度の副作用で済み、かつ上手く行っていると思うのであれば無理に
 変える必要はないと思います。
 この先の副作用が心配でしたら、対策は飼い主さん自らでも出来る事が
 たくさんあります。(サプリメントが有効だったりするので)
 まずは飼い主さんがステロイドの副作用に関して調べて知識を得る事が重要。

それぞれについて興味があるようでしたら、まずはご自分で内容を調べて
獣医さんに相談してみると方向性を定める役に立つかも知れませんよ。
あとは実体験された45さんは詳しそうです。
4934:2013/01/31(木) 00:57:45.10 ID:PM+SNv+H
>>48
色々と情報を本当にありがとうございます。
今頃副作用の症状に気づいて慌てふためき
ここ数日で色々ありましたが、落ち着いて今までを整理して
貧血の再発が三回目で薬がやめられないことや
注射で投与の間も尿から血(と糖と蛋白)が出ていた事などから
ステロイドはやめるのはむしろ減らすことも難しいのかなと。
>>48さんの提案をざっと調べても今までを維持しかないのかなと思います…。
先日のレントゲンで肝臓か胃に白いもやがあるのと、
腎臓も小さくなっていると言われたのがどの程度なのか。
今行っている病院でサプリなどないか相談しましたが
飲ませるのも大変なので食べれる時に食べたい物を
食べさせた方が、と言われた事を考えると気が重くなりますが。
とりあえずはステロイドを打てば食欲がでて食べてくれるので
無理強いしない程度に試せそうなサプリを探そうと思っています。
ユッカが気になっていますが飲ませるのが厳しそうですね。

まだ他の病院にも相談するか、>>42の肝臓保護の薬の点など
疑問や不安はつきず揺れていますが、とにかくもっと調べてみます。
ありがとうございます。
50わんにゃん@名無しさん:2013/01/31(木) 03:25:21.63 ID:xx6cDALO
>>49
知りうる限りで申し訳ないですが、飲ませるのに苦労するどころか、
猫がむしろ好んで食べるサプリでステロイドの副作用に対応しそうなものだと、
「アニマルサポートフォーミュラ・タウリンタブレット」
という製品がいいかも知れないです。
・骨格筋や心筋の過興奮抑制作用および収縮力調整作用
・肝臓機能回復作用
・インシュリン分泌促進作用
この辺に作用しますので、劇的に効く事はないですが副作用軽減に対する
重要度はかなり高いのではないかと思いますよ。
特に猫は人や犬と違い、タウリンを体内で合成出来ないので必須アミノ酸
として必ず食物から摂取せねばいけない栄養素でもあります。
家の猫はこれをカリカリの上に乗せておくと真っ先に食べますので
かなり好きなようですが、もちろん猫の好みは千差万別ですのでどの猫でも
絶対に食べるとは言い切れません、、、。

ステロイド治療は飼い主さんの頑張りが予後に大きな影響を及ぼします。
本当に大変かと存じますが頑張ってください。
51わんにゃん@名無しさん:2013/02/01(金) 17:26:38.26 ID:Ps3YDvc0
素人が知った口聞くなって態度の獣医ってけっこういるよね
人間の医者でもいるけど、獣医は特に多い気がする
それに、動物は人間よりも言葉を発せられない分弱いし
下手な治療して死んでしまったりしたら、ネットの世の中だし評判が怖いからか
「○○を試してみましょうか」とか親身に相談に乗ってくれる獣医が少なくなった
我がペットが病気になってから色んなブログやサイトや掲示板見てまわったけど
ろくな説明されず病気の原因も死んだ原因もわからないって悔やんでいる飼い主さんたくさん見た
本当に、ペットの子の様子は飼い主が一番よくわかってると思うから、獣医の対応だけに従わず
飼い主が積極的に守ってあげないとと感じたよ。
52わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 00:54:58.21 ID:RCQ4llpR
【犬or猫(種類)・年齢】
【避妊・去勢手術】未・済み
【過去の病歴(持病等)】
【相談ドゾー】
53わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 01:07:31.44 ID:RCQ4llpR
質問お願いします。
猫約4歳オス・去勢済み・今まで病気にかかったことはないです。
ここ5日ほど元気が無く餌も1日に20グラム程度
カリカリを食べてはずっと横になっていました。体重も1kg少々落ちています。
ケンカで負けて落ち込んでいるときと同じような状態だったので
特に気にしなかったのですが、外傷も無いのにこれはおかしいと思い
病院に連れて行き血液検査をしたところ特に異常は無く
肝臓の数値が高いので半日預かりで点滴を打ってもらいました。
しかし帰ってきてから余計に具合が悪そうで歩くのもままならず
カーテンの裏で横になったきり涙やよだれを垂らしたり
オシッコもそのまましてしまいます。体温も低いと思います。
たまに鳴き声をあげるのですが
猫に点滴を打つとこうなるのは普通の事なのですか?
とても心配で今はストーブを近くに置いたり体を温めています。
どなたか詳しい方ご回答よろしくお願い致します。
54わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 01:18:39.06 ID:PKbsxMR1
>>53
なんの点滴かは分かりませんが、栄養剤系輸液を点滴投与すると大量の水分が
一気に体内に入る事になるので、身体が上手く吸収循環出来ずに体内に余分な
水がダブついてしまう事は良く起こります。
その場合、腹回りや脚に輸液が溜まって浮腫んで来たりする事もあり、
そうなると歩きにくさはもちろん動きにくくなる事もあります。
涙などは症状として有り得ますが、ヨダレは分かりません。
回復するのに長くて2〜3日かかる場合もありますので、もし心配なよう
でしたら病院に連絡して聞いてみると良いです。
55わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 01:33:17.61 ID:RCQ4llpR
>>54
御回答ありがとうございます。
軽い脱水症状があるので点滴を静脈に打ってもらいました。
今はほとんど歩くことはありませんが少し歩こうとすると
頭から前のめりに倒れるようになるので点滴で動きにくくなるとは知りませんでした。
呼吸も荒く人間が風邪をこじらせて肺炎になったときに似ているのですが
風邪や肺炎ならお医者さんが診察すればすぐに気がつきますか?
56わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 02:50:34.88 ID:MIFSLZlj
普通ではない。
明日早めに受診してください。
命にかかわる可能性があるかも。
57わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 02:59:11.23 ID:MIFSLZlj
夜間やってる所ないの!?
どこ住みかな…
重大なのであげときます。本当は今受診したほうがよい。
体温はかれますか!?
近くの24時間の病院ググれますか?
58わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 03:39:15.94 ID:PKbsxMR1
>>55
>頭から前のめりに倒れるようになるので

これはない。54に書いた点滴の影響でこういう動きにはならない。
56の言う通り、早く受診させた方がいいよ。
ていうか、最初から呼吸の事とかも書いてくれないと!
こっちもあげときます。
59わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 01:30:32.05 ID:+tQ7hB1N
点滴の影響で肺水腫になっているのでは?
呼吸の荒さ・歩行困難・よだれや涙なども呼吸困難によるものだと思う
トイレも行けないからその場で失禁もするだろうし
もうとっくに病院に行ってるとは思いますが…
60わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 04:54:06.93 ID:UmLPJncA
相談じゃないのだけど参考までに

スコティッシュフォールド
オス7歳 去勢済み 完全室内飼
今まで大きな病気なし

予防接種につれていったら心雑音があると言われ検査
軽度の心臓筋肥大とのこと
それ以外はいたって健康
心臓は本人の自覚もなくまだ若いしここ数年で云々というレベルじゃないと言われ血圧下げる薬もらって帰ったのが去年の12月

今年一1月半ばに精密検査受けさせたら心臓弁に少し異常があってそのせいで筋肥大が起こっているといわれた
でも数年で云々のレベルじゃないからといわれて少しほっとして帰った

翌朝痙攣起こして動けなくなり3時間後に亡くなった
いままで痙攣起こしたことはなく原因は多分心臓

心臓系は本人の自覚もほとんどなく見つけづらい
そして心臓系は大丈夫だといわれていても何かしら見つかった時点で覚悟した方がいい

あまりの突然の別れにショックが大きすぎた私のおせっかいな経験談でした
61わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 16:33:20.08 ID:1eyY07s4
>>60
とてもショックでお辛い事と思います。大変でしたね。。。


獣医を何軒か通院して、獣医が信頼できない自分ですが参考になりました。
うちも心臓が「軽度」の肥大・雑音・弁膜症と言われたけど「老化もあるんで」と
何も処方されていないし治療も必要ないと言われています。でも、咳が酷いし血痰出すし
食事を食べられなくなってどんどん痩せている。ウグゥウグゥと声が鳴るしこのままでいいとは思えない。
でも親は「手術とかかわいそうだし自然に任せたほうがいい」と言ってもう獣医に行く気がないけど
手術はしないまでも薬とか飲まなくていいのかとずっと不安に思っている…覚悟はしているけどこのままでいいのかと悩んでいる
でも悩んだところで、相談しても獣医は治療しようとしないしどうしたらいいのかわからない
62わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 22:07:02.48 ID:UmLPJncA
>>61
>60です

確かに手術や投薬は体の負担を考えるとやらない方がいいのかもしれません
治療や投薬のストレスや疲れが引き金となって命を縮めることもあると聞きます
うちもまだ7歳でしたが手術は無理といわれました
薬も飲ませ始めたらやめられないので金銭的な負担と効くかどうかわからないということを何度も確認されて同意の上での投薬でした

でもしんどそうな姿を何もできずに見てるだけというのも辛いですよね
ただ、いつお別れしても後悔ないよう可愛がってあげるとか一日一日を前より少しだけ大事に過ごすとか
寿命を全うするまで可能な限り幸せに過ごせるようにしてあげるのも大事な治療かと思います

お大事になさってください
6361:2013/02/05(火) 01:03:05.62 ID:72nuOFqy
>>62
お辛い時にレスありがとうございます。

薬を飲ませ始めたらやめられない…なるほど、そういうことですね
うちの犬は他の薬で拒否反応出てしまったので、獣医もそれを考えたのかもしれません

>>62さんがとても愛情と誠意を尽くされた事が書き込みでわかります
62さんの愛犬さんはとても幸せだったことと思います
64わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 21:01:22.50 ID:U+QZ5xq9
猫の急性リンパ腫芽白血病について詳しい人おらんかのう
65わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 10:19:38.86 ID:JW9nvCD9
★ 質問者の方へ ★
 ペットの種類・性別・年齢・去勢避妊の有無などが関係する症状もあります。
 テンプレに沿ってできるだけ書いておいてください。
【犬or猫(種類)・年齢】
【避妊・去勢手術】未・済み
【過去の病歴(持病等)】
【相談ドゾー】
66わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 01:06:32.00 ID:Gh3l2kFj
34です。

>>50
お礼が遅くなりました。
オススメのサプリ購入して与えてみましたが
警戒しつつも何とか食べてくれてるかなっていう状態です。
よかれと思って買ったフードもまったく口を付けずで難しいですねorz
情報と励ましのお言葉ありがとうございました。
67わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 02:46:52.80 ID:1E+BcoPa
夜間 動物 病院ネット相談 - Pets.JustAnswer.jp ペットに関する相談
ttp://www.justanswer.jp/pets/?r=ppc|ga|11|Pets|Yakandoubutsubyouin&JPKW=
%E5%A4%9C%E9%96%93%20%E5%8B%95%E7%89%A9%20%E7%97%85%E9%99%A2&JPDC=S&JPST=
&JPAD=27115966065&JPAF=txt&JPRC=1&JPCD=20120118&JPOP=
Kuniko_GetAnswerJP-D2Pets_Test&gclid=CNbB17TdpLUCFUhlpgodZXQARA


ペットの為の救急車 === F&S 動物救急 ===
ttp://www.help-life.com/
68わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 20:41:36.91 ID:HaLTWq5i
【種類】
猫(雑種)・1歳10ヶ月
【去勢手術】
済み
【過去の病歴(持病等)】
尿路結石(症状はなくなった)
【相談】
先日ベランダから飛び降りてしまい、後ろ足の爪が割れ根元から出血
前足の肉球に擦り傷(多少の出血あり)と怪我をしてしまったので獣医に連れて行き
治療してもらい薬をもらいました
しかし、今日一日座ってぐたりしていて動きません餌は食べるのですが水はあまり飲まない様子で
いつもより若干体温が高い気がしますがこれは放っておいても大丈夫なのでしょうか
心配性の親バカかもしれませんが初めての猫なので不安です
69わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 01:00:18.17 ID:Y4G3TiuW
>>68
爪や肉球の怪我は、時間がたてば治りますから、そんなに心配はいりません
ですが、他の要因があるかもしれないので、注意深く観察してください
何階のベランダから飛び降りたのでしょうか
病院でレントゲンは撮ってもらいましたか?
体をさわったときに嫌がる場所はないでしょうか?
もしそういう仕草や歩き方がオカシイなどの違和感があれば骨折しているかもしれません
また、おしっこやうんちに血が混じったりしてないでしょうか?
呼吸が荒いとか、いつもと違う場所に引きこもったりしてないでしょうか?
外傷や骨折がなくても、内臓を損傷している場合があります
いつもと違う異常や違和感があれば病院へすぐに行けるように準備しておき、注意して観察してください

しかし、落ちたショックで元気をなくしているだけかもしれませんので、過剰な心配や不安を持たないでくださいね
過剰な心配や思い込みは冷静な判断や注意力観察力を狂わせ迅速で的確な対処の支障になります
心配でしょうが気持ちはニュートラルを保って、猫に不安が移らないよう、猫を安心させてあげてくださいね
70わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 08:38:55.49 ID:IpKOl83J
>>69
病院で骨折等はないと言われたのでしばらく落ち着いて観察してみます
私も少し落ち着きましたありがとうございます
71わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 11:01:27.15 ID:iUW/SK92
9歳の猫が肝臓を悪くした
数値がとても高くて肝硬変かもしれないと言われた
獣医からは療法食を勧められたけど、他の治療法がないか探して、
漢方薬を毎日与えています
投薬を始めて半月くらい経ちましたが、少しずつ体重が戻ってきています


ここのみんなも諦めないで頑張れ!
72わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 18:34:35.33 ID:gAgSpOZd
犬の肺水腫の初期〜中期症状ってどんなですか?
検索して調べたものの、微妙でわかりません。
心臓と肺が悪いうちの老犬が、急に左側からポタポタと水っ鼻をたらし
呼吸の時首をのばすようになりました。獣医にみせたけど、聴診だけをして肺水腫はないと。
ちなみに心臓と肺は悪いとは言え重くはないのでと、獣医が治療をすすめず何の薬も飲んでいません。
治療しておらずで荒い呼吸と鼻水ズルズルが怖くてならないです。ご存知の方教えてくださいお願いします。
73わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 11:20:53.49 ID:uH7HBw4S
【犬or猫(種類)・年齢】猫・12歳
【避妊・去勢手術】避妊済み
【過去の病歴(持病等)】耳ダニ・子宮蓄膿
【相談ドゾー】猫風邪のような症状が出ていたので昨日病院に連れていき点滴してもらいました。
お医者さんには心臓は問題ないが脱水症状になっていると言われ、家で言われた通りにシリンジで水を与えています。
食欲が出てきたらゆるくした缶詰を与えてくださいと言われましたが一向に食欲がなく、今は水だけなのが心配です。
たまにペット用ミルクや、水で2倍に薄めたポカリ、お湯で溶かした缶詰の汁を口に入れてますが口から零れるだけで昨日より飲んでくれません…
お医者さんには体を温めてあげてと言われたんですが、暖房付けたり毛布や小さい湯たんぽを用意していても
時間が経てば寒い場所に行ったり、水皿に顔を突っ込んで寝(口元に水をつけたまま動かない)たり、
すぐに毛布から出ていって涼しい場所に行くんです。熱があるんでしょうか?
家で出来ることって他に何があるでしょう?今日も病院行く予定ですが、家だと何が出来るのか気になります。
口を開けてお湯で溶かした猫缶など流しいれても大丈夫でしょうか?とにかく栄養をつけさせたいです。
でも猫にとって危険そうで勇気が出ません…窒息したらと考えると踏み切れなくて…今の段階だと少々手荒でも大丈夫なんでしょうか…
鼻や肉球ががちょっと白っぽかったので貧血の可能性もあるなと思ってます。貧血は病院の点滴で回復するんですか?
↑で書いた症状は治る可能性どれくらいあるんでしょう?猫風邪や貧血なら治るとネットで見て、絶対治るんだと前向きに考えてたんですが
猫の顔を見てると心が折れそうです…質問ばかりですみません。家族が帰るまで猫と二人きりなので不安です。
74わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 15:26:54.52 ID:i09LPqKB
ここ最近人がいないね…
急ぎの人は獣医がこたえるネットとか(ろくな回答得られないけど)
症状で検索してみるのがいいかも
75わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 17:11:20.28 ID:xC7E6eRW
73ですが今日お別れしました。
ここに質問投下する前は病院行ったり家で看病したりネットで調べたり…不安な毎日でした。
亡骸の毛並がとても良くて、触ってると気持ちがいいです。顔も綺麗です
体がすごく綺麗なので、きっと病気にならなければ、もっと対策出来ていれば、
また何年も何年も長生きできたのでは…って思います。残念で仕方ありません。
獣医さんは自宅での輸液は賛成ではなかったですし、仕方ないですよね…
76わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 23:59:10.66 ID:X1IsNCG+
乳腺腫瘍が見つかった
15才の小型犬
避妊手術なし
5_の大きさ

大きくならないでと祈る毎日です
77わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 06:46:01.66 ID:0NFPX4ob
手術で腫瘍を取るのと同時に避妊手術したほうが予後が良いと思うのだが
手術(麻酔)に耐えられないと判断されたから手術できないのだろうか
78わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 08:48:27.67 ID:uEiP4Qvp
心臓もかなり肥大しているんだけど
痩せてしまっているので体力的な面で出来ないと言われました

一ヶ月前から食べなくなって
検査をしてもこれと言った原因は分からない
消化器系の老化だろうから、もう何でもいいから好きなものを食べさせて
と獣医さんに言われているんだけど、匂いを嗅ぐだけで食べることはしない
口に入れたとしても直ぐに出してしまう
水は飲むし散歩もするしヨーグルトとかの乳製品だと少量だけど完食する
かろうじて食べているものといえば
茹でた大根やキャベツといった野菜類
肉類や魚、缶詰、ペットフード系は徐々に食べなくなり
今では全く食べなくなってしまって頭を抱える毎日です
79わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 10:57:44.52 ID:0NFPX4ob
病院では高カロリーの流動食を扱っているはずなので
医師に相談してみては?
気持ちが悪いとか飲み込みにくいなどの理由で、ニオイがキツイものや固いものを避けてるのかもしれない
流動食をシリンジで口の中に入れてしまえば、ニオイをあまり感じず飲み込んでくれるかもしれない
消化の様子(便の様子)にもよるし
血液や尿検査の数値等により、高タンパクを与えない方がいい場合もあるし
流動食を試してみるとしても医師に相談しながら与えたほうがいいと思う
80わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 18:59:06.02 ID:uEiP4Qvp
シリンジを口元に近付けるだけで激しい拒否反応を見せるので
押さえ付けて無理矢理という感じになってしまって
思うような量を入れることが出来ないでいます
日を追う毎に食べなくなり体重もどんどん減っていっているので
明日、病院に行ってきます

ありがとうございました
81わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 21:28:33.62 ID:0NFPX4ob
本犬の辛さが少しでも和らぐよう、少しでも改善するよう願ってます
82わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 00:47:12.23 ID:6sXq+a/7
病気そのものというか、猫のご飯(療法食)について質問です。。
フードスレとかのほうがいいのか、悩ましいのですが。

【種類】
猫(雑種)・11ヶ月 5kg

【去勢手術】
済み
【過去の病歴(持病等)】
脂肪肝(エコーではわからず病理検査で判明)。
過去に食欲不振はなく、また体長も長く大きめの猫で特に太りすぎということもない。
おそらく先天的な代謝異常では?とのこと。猫自身は元気。

【相談】
去勢前の血液検査でGPT値が異様に高い事が判明し、病理検査で脂肪肝であるとわかるまでは
高脂質な療法食(ヒルズのld)をすすめられて2ヶ月ほど続けていました。
検査後は真逆の減量用低脂質の療法食に切り替えましたが、そのときからご飯の催促が凄いのです。
減量用なので給餌量の設定も少ないですし、
本猫はまだ若く、かつ元気で起きてる間は家を走り回り消費カロリーも減量食を想定されている猫より多いはず。
と思って、給餌量を増やそうかと思うのですが、やはりよくないでしょうか…。
つまり、現在の療法食を使いながら、カロリーとしては普通の去勢後若猫の標準まで与えてしまうということです。
病院に相談してもそれはやめろと言うのはわかっているんですが、
猫を見る限りはわがままでねだるというよりは、「必要な分が足りない」と言っているような気がします。
ldを与えているときは成猫の給餌量どおりでもまったく催促をせず、切り替えた今は食べ終わった直後に足りないと悲壮な声で鳴きます。

一見深刻な悩みではないかもしれませんが、実は病院では「もともとの代謝異常なのであまり長生きできないのでは?」と
言われており、QOLという点で最近とても悩んでしまっています。
長生きもさせたい、でもやはり一日一日の満足度を高めてやりたい。。
83わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 00:56:32.62 ID:S8rIMtbQ
>>82
減量用低脂質の療法食 の名前を教えてください。
最近、うちのかかりつけではヒルズのメタボリック発売のキャンペーンしてたんですが
これだったら確か「量を減らさず」減量できるのが売りだったので。
肥満でもなく活発なのに量が足りなくてほしがるなんて可哀想ですよね
8482:2013/02/18(月) 02:48:31.43 ID:6sXq+a/7
>>83
ありがとうございます、ロイヤルカナンの「減量サポート」です。
グラムあたりの脂質やカロリー自体は準療法食のメールケアとあまり変わらないんですが、
給餌量を少なくしても大丈夫なような栄養バランスにしてるんだと思います。
でもせめて量はもうちょっとあげたいんですよね。

生きるのに必要な栄養素は足りてるはずなのだから、少ない量に慣れさせる事が一番いいのだろうとは
思いますが、
やはり猫の鳴き方で「ほんとにこのカロリー(180kcal)でいいのか?」という迷いがでますね。
85わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 11:28:09.79 ID:xs9LRJft
もし急に減らしたのだったら、もう少し緩やかに減らしていけないか聞いてみては?
86わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 12:50:46.99 ID:UYVUy6eP
皮膚病じゃなく、飼い猫ハゲた方いませんか?
保健所から譲り受けた子ですが、保健所生活が不衛生で尿やけらしく下腹部と足の内側つるっぱげ状態。
きれいにシャンプーしましたがいつ毛生えてくるのか…柔らかい皮膚は気持ち良いけど可哀想
87わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 11:25:15.79 ID:dYVOT/bN
ビーグル飼っています
片耳だけ黒く少しカサブタが出来ています
耳の病気なんでしょうか?

http://i.imgur.com/bE2WbAo.jpg
88わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 12:35:58.10 ID:gw21GncJ
マラセチアという真菌が繁殖してる状態かな
黒いのは耳ダニもいるかもしれない
かさぶたは耳を掻いたときに傷ついたものだと思う
ただ、写真やネットの情報で判断するのは危険です
病院に行って診てもらって菌またはその他の原因を特定して治療してください
素人判断で薬を間違えたりお手入れを間違って耳を傷つけると、却って悪化します

耳が垂れてる品種は、常に飼い主が手入れして耳を清潔に保ってやらないと耳のトラブルを起こしやすいので
病院で日常のお手入れ方法を指導してもらってください
89わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 15:56:05.14 ID:O0O5LSTr
>>75
お悔やみ申し上げます。>>61を書いた者です。うちも先週亡くなってしまいました。
亡くなる5日前に鼻水がダラダラ流れ首を持ち上げ始めたので獣医にかけこみましたが、
聴診器をあてて「問題ない、肺水腫もない」と。肺に異常があるだろうけど治療のしようがないのでと
「うちでできることはもうありません」と帰されてしまいました。
亡くなる直前はガラガラゼロゼロと痰のような、水分の絡む音がのどから聞こえ、
息絶えた後しばらくして、水気の多い血が鼻と口から溢れました。本当に肺水腫を起こしていなかったのか疑問です。
私も亡くなってすぐ後悔・自責の念が酷く悩みましたが、愛情を持ってやれることはやれていたはずです。
しばらくつらいだろうけど、猫ちゃんとの楽しかった思い出を思い出して下さいね。

>>78
うちも、肺が悪そうだからと心臓はあとまわしにされていましたが、死因は心臓だった様子です。
また12歳ということもあり、抗生物質で胃腸を壊していたので「今から何かしても」という対応をされました。
そして同じく「美味しいもの、好きなものを食べさせてください」としか言われませんでした。
とにかく体力をつけるために、高栄養サポートの流動食をネットで購入し流し込みました。
体力勝負だと思うので、大変とは思いますが頑張ってください。
90わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 02:24:01.53 ID:3/M8KhBH
【犬or猫(種類)・年齢】犬(チワワ)・年齢6才
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】特になし
【相談ドゾー】
昨年末、吐いてしまう等体調が良くなかったので病院へ行き、久々だということでレントゲンを撮りました。
特に異常はありませんでした。
ところが今月入ってまた吐いてしまい、前とは違い元気がなく、これはおかしいと病院へ連れて行きました。
レントゲンを撮ったら心臓が肥大していると言われ、見せてもらうと去年と比べて明らかに、確かに大きくなっていました。
今は心臓肥大の薬を飲んでいますが、2ヶ月前後で心臓が肥大することってあるのでしょうか。

あまりにショックで心臓肥大について必死で検索していたら誤診だったと言う方の投稿をいくつか見ました。
誤診であって欲しいと願うばかりですが…
宜しくお願いします。
91わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 03:09:09.50 ID:18cEQtwx
>>90
レントゲンで明らかなら、肥大していると思います
肥大しているか否かは獣医によって判断が微妙に違ったりします
既に心臓のお薬を飲み始めているのでしたら、やめることは難しいでしょうし
今の所が不安なら、他の獣医のところに行って確認するのが良いと思います。
獣医は軽い症状だと特に言わず、何かが起きてからやっと言い出したりするんで、
飼い主さんが積極的に調べる方が良いと思います。誤診であることを願う前に、まず事実を。
92わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 03:34:13.97 ID:3/M8KhBH
>>91
ありがとうございます
レントゲンは私も見ましたが、前回と比べて肥大は明らかでした…
既に薬を飲んでいたらやめられないのですね
突然大きくなるなんてと先生も言っていました
セカンドオピニオンをしようかとも考えています
ありがとうございました
93わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 13:22:01.90 ID:x+lehJJN
子猫の元気が無くなったので近所の獣医に連れて行った。
1万5千円ほどかかった。領収書はくれなかった。

治療の注射薬のこと質問したら、非常に機嫌が悪くなった。
「何でそんなこと聞くのだ。そんな事質問するより病気予防が大切だ」と言っていた。
栄養剤とか抗生剤とか言っていたが、薬名は教えてくれなかった。
病気の説明は「ダニが媒介する病気」だそうです。
フロントラインを背中に塗ってくれた。わざと薬名を質問してみたが教えてくれなかった。
予防の大切なことを強調していた

獣医さんは普通、領収書は発行しない、何の注射なのか教えない、
薬の名前も教えないものなのですか?

病気予防の大切なこと強調していた位だから、この獣医さんは病気はしないんでしょうね。
94わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 14:02:52.92 ID:Nc4ePkVE
>>93
今まで4件の獣医に掛ったが会計時詳細な明細書は出たけど
いわゆる領収書というのは無かったな
ワクチン等の証明書は言えば出すと言う感じ
病気等で注射をした時は素人に薬剤名を言ってもチンプンカンプンと思ったのか
〜の症状を抑えるの〜効果のある注射を打っておきましょう程度

気になったのは質問に対して不機嫌になられるのはどうなのかね
治療中は色んな質問をしたくなるものだよね
診てくれる先生を信頼できないと病名すら疑って次から次へとかかるはめになる
何軒か通って意思の疎通ができる先生がみるかるといいね
95わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 16:22:35.30 ID:Ut8z8iwR
>>93
うちも明細を出さない獣医行って、しかも他より高い上に良い対応じゃなかったからそこはやめた。
薬の名前は何軒か行ったけど誰も言わない。聞いても「〜系の」と系統を言うだけ。
錠剤も別の袋に入れられてるからわからない。無難な整腸剤だけシートごとくれた。
うちは親族が医者揃いで(人間のだけど)、薬には詳しいから聞きたかったんだけど教えてくれなかったね。
あまり信頼できない獣医ばっかりで、他を検討しようと思っていた矢先うちは亡くなってしまったよ。
昔は代々やっているようなこじんまりした獣医に行ってたけど、そういうところのほうが熱心で信頼できたなぁ。。。
96わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 21:18:07.29 ID:SmjpgG6O
>>90です
昨日病院行ったら心臓が少し小さくなってました
利尿剤処方されて最初飲ませてたけど、それで水が抜けたんだろうねという話でした
また溜らないように気を付けて様子を見なきゃ行けないので気は抜けないのですが、
愛犬のために頑張って行こうと思います

明細書出してくれない病院なんてあるんですね…
うちのところは出してくれるので良心的なのかな
レントゲンもどこかでは7000円や2万取られたっての見て覚悟してたけど、
5000円くらいでした
病院の規模によるかもしれないけど…
97わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 22:00:29.42 ID:5UwV9yHB
子猫の元気が無くなったので近所の獣医に連れて行った話。続きです。

飲み薬をくれるとのことなので薬のことを質問したら、
「そんなこと聞いてなんにするんだ」と言われてしまった。
女の獣医さんは怒り出した。「診て遣らない。よそで診てもらってくれ」と言ってきた。
飲み薬をくれるはずだったがくれなかった。
獣医は薬名もなど教えないものなのかね。薬には副作用もあるんだろうよ。
それとも、獣医のくれる薬には副作用が一切ないのかな。そんな薬なのか?

屁もバルトネラ症の疑いとのことなので、診断の根拠や治療計画について質問した。
女獣医の顔色が変わって、口のきき方も攻撃的になった。
話をしてる事がチグハグになって冷静に説明でできる状態ではなかった。
金取るんだったらチャント説明しろよ。自分の診断に自信がないから説明できないのか?

「全身に酸素が届いてない状態で重症です」との説明だった。
血液検査でWBCやHGBは特に異常ではなかた。MCV、MCH、MCHCも正常。
検査結果からは全身に酸素が届いてないとの説明が理解できなかった。
大げさに説明しているのだろうか?これで治療費を取ってきたのだろうか?
検査結果のことで疑問点を質問してみたらますます怒ってしまった。
ヒステリー状態になって、対話にはなならかった。
「あんたみたいな神経質な人はみてやらない」そうです。

診断の根拠、検査の必要性、検査結果の説明、検査のリスク、治療計画、投薬の説明、薬の副作用などは、
お医者さんなら誰でも説明してくれる。
獣医さんにこれ等を聞くことはタブーなのか?
獣医士会はどのように考えているのだろう。

重症のはずの子猫も一日で元気になった。様子をみて新しい獣医さんをさがそうと思う。
98わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 22:08:54.27 ID:Q7dnINpx
>>97
>>93の人かな?
長文な割に何を言いたいのかサッパリわからん
あなたにも問題がありそうだね
どこへ行っても医師から嫌われるかもしれんよ
99わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 22:29:23.66 ID:5UwV9yHB
>>98

嫌われる事を承知で質問している。応接も正確に予測してました。
ジョイは調髪に乗ったとみてもいいだろう。勿論、録音もしてあります。
100わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 01:00:21.89 ID:pQ2ijMcK
獣医に診察を受けに行ったんじゃなくて、挑発しに行ったようにしか見えない。
初めて行く病院で最初から録音しているとか、ちょっと普通じゃないよな。
101わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 01:34:59.00 ID:z3ynu1Ur
なんか、最初は不親切な医者に当たって可哀想にって思ったんだけど、トータルでの書き込みを見ると
「医者を言い負かして悦に入っちゃう病気の人」にしか見えない…。
そんなに自分の言ってることが正しいと思うなら録音した音源うpして客観的な意見聞いてみたら?
余りの用意周到さ、嫌われるつもりで〜ってくだりから貴方が所謂「モンスター飼い主」だとしか読み取れない。
獣医の「言ってる事がチグハグで冷静に説明できてない」様子をうpすれば皆納得できると思うよ。
102わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 07:55:57.38 ID:Ovsld9va
録音機を普段から持ってあるって、メモがわりにつかっている。
ジョイとのやり取りも通常の録音で、わざわざ録音機を用意していった訳ではない。

特に、お客と話をしをするときは必須である。約束事を忘れたら大変だからな。
メモを取らなくて済むので対話がスムーズにいくのだ。
医者に診てもるうとき、役場で説明を受けるときも、録音している。

お医者さんの説明や指示も、理解できて便利しています。
間違って解釈しないように、何回も聞き直しています。
説明が不満だった事は一度もなかった。

獣医との録音を聞き直した。
猫の病気の事を質問したが、応接が余りにも劣悪で説明になっていなかった。
「質問はするな、無言で治療をうけろ」という事なのだろう。
我が家の飼い猫のことなので、嫌われてもいいから質問してみた。
結果がこうなる事は解かっていた。
103わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 13:00:43.74 ID:J1HujA89
触ってはいけない部類の人のようですね
ジョイの先生ご愁傷様です
104わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 02:34:18.27 ID:kZor8Rqa
ジョイはいつも口からでまかせでした。
105わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 16:36:00.73 ID:UoxN0ue7
ジョイって猫の名前?洗剤?って意味がわからなかったけど「女医」のことか

全然庇うわけじゃないけど、
引っ越しとかで動物病院何件か回ったら女医さんて話聞かない、自己主張強い、頑固ってのはあるね
男の先生の方が話聞いてくれて柔軟性があったというか
まあ人によるんだけど

ダックスが1歳くらいでまだ小さいとき、歯磨きガムが口で )ー( ←こう、横にハマっちゃって、
自分で抜けず病院行ったら一瞬で抜けたけど3000円取られたのにはビビった
女医さんだったけど、それは関係なしに結構高いんだなあと思った記憶が
その先生はこっちが喋ってる時に話遮ったりして来たなあ
明るくて良い人だったけどね、世間話面白いし

今の病院は信頼出来るので、良い先生に巡り会えて良かったけど
106わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 01:05:07.61 ID:hje6EZur
ああ まずい…

処方して貰った目の塗り薬が使用期限が2009年10月って書いてあった…

初めて行った病院で出したい塗り薬がきれてるから使いかけをくれるというので貰ったはいいが期限がヤバいやつだった…
107わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 01:09:25.67 ID:hje6EZur
目が結膜炎みたいですねと言われ使ったはいいが昨日までは目がしょぼしょぼしてても半分開いてたのが、今日は全然開けられないのかつぶったままだったからおかしいと思いなんとなく薬をよく見てたら気がついてパニックだ…

明日そっこーで別の病院に連れて行ってみる…
108わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 03:16:47.79 ID:af14z06V
お大事に…

早く目治るといいね…
109わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 00:41:52.61 ID:qpn1yJWX
>>97の人の書き方といいちょっと落ち着いたほうが良い方かもしれないけど
なんとなく言いたい事はわからないでもないよ。
獣医って、はっきり言ってヤブばっかり。
行き慣れてないと人間の医者よりもああそうなのかと流されそうになる
最近の獣医は責任負うのが怖いのか、質問するとはぐらかしたり無言になったり
「まぁそういうこともありますよね」と無難に流しやがる
ケガや病気の犬猫のことをブログに書いてる人とか見ると、みんな自分を責めているけど
結局は獣医のせいってのが多い感じ。「問題ないって言われたのに息を引き取りました」とか大杉
110わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 05:39:38.44 ID:QaBu8T67
ケガ・病気の相談はこのスレッドで。

★ 質問者の方へ ★
 ペットの種類・性別・年齢・去勢避妊の有無などが関係する症状もあります。
 テンプレに沿ってできるだけ書いておいてください。
【犬or猫(種類)・年齢】
【避妊・去勢手術】未・済み
【過去の病歴(持病等)】
【相談ドゾー】
111わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 00:26:31.24 ID:JSzlw4QQ
【犬or猫(種類)・年齢】チワワ、雄・4歳(今月末で5歳)
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】右心肥大、三せん弁閉鎖不全
【相談ドゾー】
先日突然吐き、様子がおかしくなったのでかかりつけの病院へ連れて息ました。
レントゲンと血液検査で右心肥大、三せん弁閉鎖不全と診断され、頭が真っ白です。
アピナックを処方されて毎朝1錠飲ませており、最初はぐったりしていましたが1週間もすると、ほぼ元通りの元気になりました。
食欲もあります。

ただ、アピナックや心臓病で検索をかけていると、心臓病で頑張ってたわんこのブログがたくさんヒットするのですが、
4年くらいで悪化し虹の橋を渡っている子が多い気がします。
年齢は若い子で7歳くらいで発症し、10歳くらいでお星様になってしまう子、
もう12歳前後で発症して年で逝ってしまう子、頑張って17歳まで生きてる子等色々です。

うちの子はまだ4歳で早過ぎる発症です。
まだまだ生きて欲しいし、あと10年は元気で居て欲しいのです。
でもアピナックや心臓病でそんなに長生きしている例を見かけない気がします。
薬と通院を頑張り、この先10年以上生きるのは難しいのでしょうか…
調べれば調べる程絶望的な気分になってしまいます。
宜しくお願いします。
112わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 03:22:52.39 ID:bXP7E8KH
御愁傷様
113わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 09:22:57.47 ID:+yOHwx0j
病院にて、
「診察・治療とシャンプーとトリミング」をお願いすると、
先生が順番を選んで行ってくれるので、この際に、是非。

なぜなら、昨今の御時世の事情において、
ニャーちゃん、ワンちゃんたち、共に、
「疲弊性の進行型 脳腫瘍」の流行が見られ、
続々と罹患しているためであり、
症状は、「胃・腸 頭痛 心臓の染みるような痛みと不具合」
見た感じには、「鼻の先に、黒っぽいにじみ出るような色合いのものが出ている」や、
「背中の脊椎下方に、くぼみが見受けられる」などが、多くある。

よくよく確かめてみて、怪しいと思ったら、即刻病院へ受診してください。
114わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 09:44:18.28 ID:+yOHwx0j
ワンちゃん:「KFCで好むものは、オリジナルチキン 塩かけないフライドポテト
       とんかつバーガー コーンスープ コーンサラダ ビスケット(メイプルシロップ付き)
       たまごのタルト コーヒー(さとう3本 ミルク2個)
       これが初回の1回分。数量は適宜。
       すぐ翌々回の食事にも、オリジナルチキン 骨なしの辛くないテンダーチキン
       塩かけないフライドポテト コーンスープ コーンサラダ
       ビスケット(メイプルシロップ付き)
       こうして、2度、楽しむことが好き。このことは、ニャーちゃんも同じだ。」

ワンちゃん:「すぐ翌々回の食事には、コンビニのサンドイッチとミルクティーとお菓子も。」
115わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 10:00:19.11 ID:+yOHwx0j
ワンちゃん:「ミルクティーは、ペットボトルのミルクティーを鍋にあけて少し温めたのち、
       火からおろす。
       そこへキャラメルシュガーを入れて混ぜて、
       ホイップされた生クリームを加えて混ぜてから冷ます。
       
       ミルクコーヒーは、ボトルコーヒーを鍋にあけて少し温めたのち、
       火からおろす。
       そこへキャラメルシュガーを入れて混ぜて、
       ホイップされた生クリームを加えて混ぜてから冷ます。
       適温、適宜量、は必須ね。」
116わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 12:56:13.25 ID:liRo1Gnx
【犬or猫(種類)・年齢】犬(雑種)2才
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】特になし
【相談ドゾー】
病気というわけではないのですが……
散歩中に草むらでドッグフードがまとまって10粒ほど落ちているのを発見しました。
もしかしたら1粒ぐらい拾い食いしてしまったかもしれません。
先日は近くの他の場所でも発見しました。
誰か他の飼い主がうっかり落としていったものならよいのですが、
毒入りのドッグフードだったらと心配です。
拾い食いしないように注意してはいますが、
何か症状とか気をつけて様子を見たほうがいいことなどありますか?
よろしくお願いします。
117わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 22:11:37.70 ID:XYhdxJEj
>>116
どんなに悪く考えたとして、もし急性の中毒があったら早くて10分、遅くとも12時間以内には症状が出るはず。食中毒などは別ね。
症状としては息遣いや舌の色、目(瞳孔の開き具合や目ヤニ、涙、充血等)、鼻(鼻水、乾き)、普段より水を多く飲む、食欲の増減等は分かりやすい兆候だと思います。
内科的なものは尿や血液の検査をしないとわからないと思うので、何か気になる事があれば、直ぐに病院にいけるように準備しておけば良いと思いますよ。
ただ、今の時点で大きな変化が無いならあまり心配しなくても大丈夫な気もします。
118わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 23:00:54.21 ID:liRo1Gnx
>>117
ありがとうございます
ずっとそばにいて見ていたのですが、特にいつもと変わった様子はありませんでした。
食欲などもふつうで、今はすやすや眠っています。
少し安心しました。
拾い食いは怖いですね。これからはもっともっと気をつけようと思います。
119わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 23:46:36.97 ID:KYVg0pho
【犬or猫(種類)・年齢】甲斐犬雑・1歳1カ月・17kg・標準型・昼間外、夜間家の中
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】子犬の頃 駆虫
【相談ドゾー】
本日(3/27)21時頃から
異様な感じでえづき始めたのですが何も吐きませんでした
(オウェェ、ペロペロ。。オウェェェ、ペロペロ…)と3〜5分程した後、治まりました
11時頃にゲージの中で餌を与えたら全て食べました
食後10分程してゲージから出そうとすると、また5分程えづいてました(何ももどしていません)

今日の夕方の散歩でもそうですが、よく草(イネ科)を食べています
明日病院に行くつもりですが、このような吐き方は初めてで心配です
気を付けること等あれば教えていただきたいです
よろしくお願いします
120わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 11:27:49.80 ID:3fWwLno4
【犬or猫(種類)・年齢】甲斐犬、13歳
【避妊・去勢手術】済
【過去の病歴(持病等)】昨年 腫瘍摘出
【相談ドゾー】
これまで大きい病気とは無縁だったのですが、昨年末に出血を伴う大きい腫瘍が首の下に突然出来てしまい、摘出手術を行いました。
それから3ヶ月経ち、昨日朝体を触ってみたところ、皮膚の下に腫瘍らしきシコリが5箇所ほど確認できました。
昨年末の手術の際、医師からは「腫瘍が出来るのは珍しいことではなく、摘出してもまた新しい腫瘍が出てくる場合が多い。残念ながら腫瘍の形成を抑える手段は特に無く、炎症を抑える薬か手術で対応していくほか方法がない」と言われました。
老体なので病気になることは仕方がないと思ってはいますが、これからどんどん新しい腫瘍が体中に出来て、その都度手術しないといけないと考えると気が滅入ります。
同じような症状を発症された方、食事や生活面で何か改善を行ったり致しましたか?講じる手立てが全く無いのでなんともやりきれない思いです。
121わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 22:00:31.23 ID:e7a6hBYT
>>120
腫瘍を摘出した時、その腫瘍を検査しませんでしたか?
腫瘍といっても良性から悪性まで様々ですし
どのような腫瘍かによって予後や今後の治療方針が違ってきますし
今後の病理学のデータにもなりますので
手術で切り取った部分を必ず調べるはずです。
まずは腫瘍の種類がわからないと何とも答えようがないと思います。
122わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 09:24:22.45 ID:bOJOe23U
>>119
既に病院へ行かれていると思うのですが
散歩の途中で草を食べないよう躾けられた方が良いと思います。
これから雑草が伸びてくる時期なので、農薬(除草剤)が散布されている場合があります。
雑草は人が食べるわけではないので、残留農薬など気にせず濃い濃度で撒く人もいます。
それを犬が食べれば、濃度が濃ければ急性中毒を起こしますし
濃度が薄ければ症状は出ませんが肝臓腎臓にダメージが蓄積します。
犬や猫は人間よりも毒物の処理能力が低いので、注意しなくてはいけないと思います。
犬が草を食べる必要性は全くないので、散歩の途中で拾い食いしないよう躾けてください。
草を食べてるからと思っていると、落ちている腐った食べ物や心無い人が置いた毒餌を食べてても飼い主は気づかないでしょう。
123わんにゃん@名無しさん:2013/04/01(月) 10:56:06.95 ID:jfpKepm8
【犬or猫(種類)・年齢】雑種 4歳
【避妊・去勢手術】済
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】
いつも元気で走り回る犬なんですが、最近様子がおかしく。
一昨日昼に私が散歩に行って、夜に別の家の者が散歩に行ったところ、いつもはずっと走るのですが
ずっと歩いていたとのこと。

昨日の朝だけですが、鼻水が垂れていました。夕方には治ってましたが・・・
ご飯は日曜日から食べていません 水は今朝飲んでいました。
昨日2、3回ほど何もないのにウォォウと、一声ほど鳴いて、今朝も1回鳴きました。 普段は家の者が帰宅したりすると
迎えてくれて、鳴く時ワンワン言うのですが・・・
あと、家のゲージから出してもソファで1日座ったままです。
排泄はきちんとしています。 糞の方は今日まだしてないですが

昨日鼻水が出ていたので風邪なのかな?と思いましたが、違うようで・・・
明日も同じ様でしたら病院へ行こうかと思うのですが、何か考えられる病気とか、ありますか?
よろしくお願いします。
124わんにゃん@名無しさん:2013/04/01(月) 11:11:17.25 ID:tT7pT2eu
>>123
とりあえず、調子が悪い時はすぐ病院へ
連れて行くかどうか迷ったらすぐ病院へ

心臓に問題があるかもしれない
鼻水は、心臓の機能低下で胸水が溜まって呼吸が苦しいせいかもしれない
風邪かもしれないけど、最悪の場合は心臓とか腫瘍かもってことです
どちらにせよ、病院で詳しく検査しないとわかりません
もし心臓だったら短時間で悪化して手遅れということも
だから早めに病院へ
125わんにゃん@名無しさん:2013/04/01(月) 16:29:25.32 ID:KeukwTn+
初めまして、犬がしきりに身体を掻きむしって心配です。動物病院に行ったのですがイマイチ病状がわからないようなので皆様の経験を頼りにきました
【犬or猫(種類)・年齢】犬のウェルッシュコーギー♂ 14歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】結石で肝臓を悪くして手術、さらに陰茎を切除し人口排尿器官を新しく付けてもらいました
【相談ドゾー】結石での手術諸々を終え、2週間近く経ち引っ越してからかなり身体中を掻くようになりました。
当初は引っ越しのストレスかと思い様子を見ていたのですが、足や目の周りの毛が剥げてきていたために異常を感じて病院に連れて行ったところ、結果はノミやダニによるアレルギーと診断されました。薬と首の周りに付けるカラーを頂き与えました
しかし症状が収まらない為にもう一度行ったところ次は抗生物質を頂き、与えたのですが一週間経っても同じ状況のようです
最近はもう足は血が滲んで目の周りは黒く皮膚が露出してしまっています

毛を逆立てるように撫でると、薄い皮のような垢?カスがたくさん剥がれているのがよく見えます。これが痒いのでしょうか
親は犬の年も考えると仕方ないと言いますが、まだ症状も詳しく分からないしできる限りのことはしたいです
同じような症状を経験改善された方はいらっしゃいますか?
126125:2013/04/01(月) 16:36:21.33 ID:KeukwTn+
肝臓の手術をした際に首にできたソフトボール大の腫瘍を取り除く手術も行ったようです
>>121さんのレスを見る限りこの腫瘍にも原因があるのですかね。次に動物病院に行く時に聞いてみます
127わんにゃん@名無しさん:2013/04/02(火) 01:20:49.98 ID:SVEDki3z
>>125
ノミダニアレルギーとのことですが
それは検査して確定したのだろうか
薬物アレルギーのチェックはしただろうか
アレルギーに抗生物質を与えたのは本当のことだろうか
(薬の名前はわからないだろうか)

腫瘍も部分的にかゆみが出るが、この場合は全身症状なので腫瘍は関係ないかも
肝臓の手術後なので、薬物の処理能力が大幅に落ちているため
薬物や食物に敏感になっていることも考えられるし
体内の毒素の処理がうまくいかず、また栄養を送ることもできず、皮膚トラブルを起こしていることもあるし
肝臓が悪いと血中の糖度がコントロールできず皮膚にかゆみが出る可能性もあるし
他にも原因はあるかもしれませんが肝機能低下がかゆみの原因の一つじゃないかと思います

垢は皮膚トラブルの原因ではなく、トラブルの結果出るものなので、皮膚が良くなれば徐々にでなくなるはずです
細菌から皮膚を守るバリアーが崩れてる状態なので、真菌などに感染しないよう常に清潔にしてやってください
シャンプーなどは刺激が強いので、ぬるま湯で刺激しないようにやさしく洗うぐらいにしてください
清潔にしてワセリン(軟膏ではなく何も入ってない白色ワセリン)を塗ると、少しは楽になると思います

とりあえず、良くならないならセカンドオピニオンを勧めます
薬は勝手に止めないように
中途半端に止めると耐性菌ができたり、本来効いて欲しい薬効が得られなくなります
止めたり減らしたり他の薬に変えたい時は、必ず医師に相談して指示を仰いでください
128わんにゃん@名無しさん:2013/04/04(木) 22:10:01.17 ID:apxuVTw3
【犬or猫(種類)・年齢】犬、ミニチュアダックス、12才
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】
今日のお昼ごろから急に元気が無くなり、いつもは寝てばかりなのですが、
寝ることも出来ないのかジッとしたままぐったりしていてずっと起きていました。
お腹(骨の無い柔らかな場所)を撫でると、痛いのか体に力を入れます。
夕方からの診療で、かかりつけの動物病院に行きました。
レントゲンをとってみると、(左方向から側面を撮影)お腹の中央の辺りに何か大きなもの(腫瘍?)
が写っているのがわかりました。
ですが、先生にもそれが何かはわからないということです。
最初は膀胱かと言っていたのですが、それにしては上にありすぎるようです。
ただ、ここまで大きいのなら急に出来たものではなく、徐々に大きくなってきていたものだろう。
ということでした。
すみません。続きます。
129わんにゃん@名無しさん:2013/04/04(木) 22:13:05.94 ID:apxuVTw3
****上の続きです
ですが、これが原因かどうかもわからないということです。
体温は36℃と低下しており、血液検査では白血球の数が標準よりも二倍ほど多いらしいです。
ですので、どこかで炎症が起きていることはわかるのですが、それがどこなのかがわからないそうです。
あと、血液中の尿窒素が少し多いとも言われました。
おしっこはお昼ごろに一度したきりしませんでした。
カテーテルを入れておしっこを出したのですが、あまり出ませんでした。
点滴(脱水症状だったようなので、その処置の点滴だと思います)をしてからは、
少しだけ元気になりましたが、入院することになりました。

原因がわからないのでは、治療も行えないのではないかと思うと不安です。
同じような症状を経験した方いないでしょうか?
どうかよろしくおねがいします。
130わんにゃん@名無しさん:2013/04/04(木) 23:36:03.13 ID:iOY5W4oz
>>128-129
肝炎の疑いは?


ところで>>119以降よ
質問しっぱなしで回答に対してレスが全然ないのな
131わんにゃん@名無しさん:2013/04/05(金) 00:16:26.06 ID:PLLXp3di
>>130
回答ありがとうございます

肝炎は先生が無いじゃないかと言っていました
腎機能が低下しているものの
そこまで問題があるわけじゃないとも言われているので
本当に何が原因かわからない状態です
132わんにゃん@名無しさん:2013/04/05(金) 00:31:40.89 ID:SDdPDiK1
胆石は?
133わんにゃん@名無しさん:2013/04/05(金) 16:21:10.36 ID:PLLXp3di
>>132
お返事ありがとうございます

今日は病院に行ってみたら少し元気になっていたので
今日は退院してきました
これからまた点滴をうつことになっています
何かわからない腫瘍のようなものは、先生が言うには
脾臓かもしれないということです
まだはっきりとはわからないようすですが、山は越えたようです
134わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 17:53:36.42 ID:wfzDMfkv
【虐待】横浜市旭区すどう犬ねこ病院【ヤブ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1359569662/
135わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 01:31:12.44 ID:0Igjflds
数日に一度の嘔吐が何度かあり(食べてすぐ吐くタイプの嘔吐です)、調子が悪そうなので全身をチェックすると、股から膿が出ていた。
動物病院に連れて行くと、「症状は子宮蓄膿っぽいけど、熱もないし、お腹も張ってない。膿の塊りがエコーにも映らない」と診断された。
数日分の抗生剤を出してもらい、その後はしばらく調子がよかった。が、抗生剤が切れたちょうどその日、今度は膿に血が混じっていた。
もう一度エコーで検査をしてもらうと、膿のというより、結石の影らしいものが映っている。
「結石に、膀胱炎が併発したのかも。今まで通り抗生剤と、止血剤、あとカナンの療養フードに切りかえて様子をみましょう」

となったのが、昨日。まだ赤っぽい膿が時々出ている。結石のわりに、血尿が出たり、おしっこがしづらそうな気配はない。
こういう症状を経験した方はいますか?その時、病名は何でしたか?
136わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 06:38:09.21 ID:S44vBooy
★ 質問者の方へ ★
 ペットの種類・性別・年齢・去勢避妊の有無などが関係する症状もあります。
 テンプレに沿ってできるだけ書いておいてください。
【犬or猫(種類)・年齢】
【避妊・去勢手術】未・済み
【過去の病歴(持病等)】
【相談ドゾー】
137135:2013/04/11(木) 11:15:20.70 ID:0Igjflds
【犬or猫(種類)・年齢】雑種の猫、メス、二歳半
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】過去に病気なし
【相談ドゾー】

すみません、135です。
肝心なところが抜けていました。
138わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 14:26:18.86 ID:S44vBooy
>>137
避妊手術をしてないなら、やっぱり子宮蓄膿かも
膿が出てなければ膿がたまって腹も張るし膿の塊もみえるかもしれないけど
膿が少しづつ外に出ているなら腹もそんなに張ってなく膿の塊もみえないかもしれない
結石は結石であるかもしれないけど、結石と他の病気を併発してるのもありえるし
子宮からの膿じゃなく股付近にできた外傷が嚢胞になって膿が垂れてるかもしれない
なんにせよ、その病院では原因を突き止めることができないのだから
病院を変えて検査しなおしてみたらどうだろうかと思う
原因がわからないまま対処療法を試みるのは一時的には悪くないと思うが
それで良くなっていかないのならば
詳しく検査できる病院でのセカンドオピニオンが必要かなと思う
139135:2013/04/11(木) 21:43:36.46 ID:0Igjflds
>>138
的確なアドバイスをありがとうございます。

今のところ、様子は落ち着いています。
原因をつきとめるため、明日にでも他の病院を当たってみます。
140わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 22:05:28.38 ID:iIEfG3Gs
【猫(種類)・年齢】 アメショ・2ヶ月
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】 なし(ブリーダーさんの話)
【相談ドゾー】
目やにがひどく結膜炎と診断されました。
この年令だと親猫の管理がよくなく、コロナウイルスかヘルペスを持っていて移ったんだろうとのお話しでした。
ひどい場合は失明、慢性化することもあり完治は難しいと言われました。

何の検査もしていないのにコロナかヘルペスと分かるものなのですか?
完治することは難しいといわれましたが、猫の結膜炎自体そんなに難しい病気なのでしょうか?
(まだ環境に慣れてないので検査は次回しますということでした)
片目が腫れていて治らなかったらかわいそうで心配しています。
141わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 22:34:59.71 ID:S44vBooy
>>140
医師の診断は間違っていないけど
あくまで「ひどい場合は」失明することもあるって話だよね
最悪は、ね
でも、元野良ネコにもひどい結膜炎だった子猫はたくさんいるけど
きちんと薬を飲ませて点眼薬もきちんとやれば、きれいに治る場合が多いよ
結膜炎が難しい病気かというと、早期治療および人間の努力次第だね
きちんと投薬しなければ自然治癒は難しいし
きちんと投薬すれば難しくない
猫は薬を飲むのを嫌がるし、点眼も嫌がるから、最初はそれをうまくやるのが難しい
でも猫に嫌われても嫌がられても、きちんと投薬できるかどうかがだと思うよ
下痢とか発熱がなければコロナじゃないと思うけど
ヘルペスかカリシかってところじゃないかと思う
ヘルペスはウイルスを殺すことが難しいから完治は難しい
でも結膜炎自体は治る(というか症状が出なくなる)
子猫が大人になるにつれ免疫力が上がるから、免疫で症状が抑えられる
がんばれ
142わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 06:24:56.38 ID:CKjyr6nR
点眼だけで投薬はされていないので次回お薬もらってきます。
家に来て2日目から下痢だったのですが整腸剤でよくなりました、発熱はないです。

症状が出なくなるなら子猫自体は楽になるでしょうからすこし安心しました。
ありがとう。
143わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 06:38:22.49 ID:CKjyr6nR
すみません、>>140です。
あとひとつだけお聞きしたいです。

ブリーダーさんから「猫コロナウイルスはもっててあたりまえ、業界では責めを負わないのが常識」との
お返事を頂きましたが、本当なのでしょうか?
144わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 07:43:02.58 ID:FaPREPLq
>>142
検査は次回って話だったよね
投薬は検査してから、ってことだと思うよ
下痢と結膜炎だとクラミジアって可能性もあるから
原因が違えば効く薬も違うから
検査してから投薬でいいよ
まずは点眼がんばって
お大事にね

>>143
コロナあたりまえ、業界では責めを負わないのが常識?

どこの業界だ
繁殖屋の間では確かにコロナは蔓延してるらしい
すごく不潔でケージ閉じ込めなどのストレスを与えてれば
コロナやクラミジアも蔓延してて当たり前だな
ヘルペスやカリシもね

下痢や結膜炎の子猫を渡すブリーダー
常識じゃありえない
ロシ子猫の出身を悪く言うのは忍びないが
ブリーダーじゃなく繁殖屋の猫工場だと思う
子猫をもらうときは見学必須だよ
145わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 07:44:39.46 ID:FaPREPLq
ごめん、ロシじゃなくてアメショだったね
ごめんね
146わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 09:24:56.96 ID:CKjyr6nR
>>144
そうか!効く薬が違うんですね。
ありがとうございました。

やっぱりコロナ当たり前とかは変ですよね。
一応見学も受け入れてるブリーダーさんなのですが繁殖屋な感じなのですね…
見学しないで決めちゃたのは失敗でしたがこの子が気持ちよぅすごせるようにがんばります。
ありがとうございました。
147わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 23:52:24.95 ID:FaPREPLq
>>146
見学を受け入れていても
子猫を1匹だけ別室に連れてきて見せるだけっていう見学もあるからね
猫がどんな状態で飼育されてるかわからない見学じゃ意味がないんだけど
見学させないって書くと敬遠されるから見学可と書いてあるところもある
来て2日目で下痢状態なら、他の子猫も同じだろうから
他の猫たちの尻とか目とか耳とか毛並みとかは絶対見せないと思うよ
トイレも見せないだろうし、部屋も臭くてケージが積み上げてあれば見せられないだろうね
見学に行くなら全部の飼育部屋をみせてくれるところを勧めます

病気と関係ないことだけど
もしも2匹目を迎えることがあれば参考にしてください
148わんにゃん@名無しさん:2013/04/14(日) 07:42:04.96 ID:RP59oJAW
>>147
ありがとうございます。
次から絶対にそうします。

目はちょっとづつよくなってきているのでちょっとホッとしてます。
149わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 14:18:05.50 ID:ImVkttkC
質問スレに書き込んだものなのですが、内容が病気なので移動させて頂きました。

【犬or猫(種類)・年齢】猫雑種 8歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】
1ヶ月前から、時々ひきつけを起こすような咳をしていましたが
2週間ほど前から食べた直後に吐き出すようになり
殆ど食事を取らなくなってしまいました。
病院にも連れて行きレントゲンと血液検査をした所、右の肺が少し白いが
肺気腫か咳の炎症かは不明、といわれ、検査での異常はありませんでした。
今は、好きそうな餌を近づけてあげると時々食べてくれますが、直後に
吐き出す事が多いです。水もあまり飲んでいないらしくオシッコの出が悪いです。
ウンチは今朝、糞臭のしない黒いとろとろしたものをしていました。
このスレを上から読んでいて、>>25さんの猫ちゃんの病状に似ているなと
思いました。

病院は初診で行った日と一日おきに来てくださいと言われて、一度行って
栄養剤を打って貰ったのですが、情けない話、費用が家計を圧迫してしまい
その後行っていません。
じょじょに痩せていく猫を見ていると辛くてやりきれないのですが、病名を
特定してもらってもその後の治療費を思うと通院させることに躊躇しています。
非情ですが猫の死をうっすら覚悟しています。
でも何とかしてあげたい。でもお金掛けたくない。こんなケチな飼い主は
どうしたらいいんでしょうか…。
150わんにゃん@名無しさん:2013/04/17(水) 19:21:09.56 ID:qwRcRV1+
>>149
病院へ連れてって欲しいんだけどね
原因を特定できれば、治療もできて元気になるかもしれないんだし
固形食が食べられない状態なら高栄養の流動食とか
輸液で栄養補給するしかないけど
たった2回病院へ通うだけでも苦労するならどっちも無理か

基本は暖かくしてやること
ただし、温めると呼吸困難がひどくなる場合があるので、様子をみながら適温に
呼吸しやすい体勢を作れるような寝床にしてやる
空気が乾いてるなら加湿したほうが呼吸が楽になる
寝たきりになったら床ずれしないよう、時々体勢を変えてやる

お金がないなら今後は動物を飼わないで欲しい
だけど、お金がないけどどうしても飼わなきゃいけない事情なら
最低でも保険に入っておくのを強く勧める
151わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 14:08:32.49 ID:k0/Z0uSm
>>149
カンヅメや水でドロドロにしたカリカリを口につけると食べることがありますよ。以前獣医がこうやって食べさせていました。
ウチの猫は不調な時モンプチのレトルトとかよく食べました。
整腸剤を与えるならビオフェルミンを。
私も出せる治療費には限界があると昔思いました。
152わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 14:21:08.11 ID:iwVa9+Ak
>>149
同じような状況(片方の肺が白い)で今毎日通院中です
ほとんど食べないのでうんちすら出ていないのですが・・・
確かに病院代高いですよね かなり支払ってますがほかに家族がいないので・・・
食べないと治る体力もなくなると言われて、強引にですが食べさせてます
普通の缶詰で柔らかいものです
ペースト状のものなら上の唇にぬるとなめてくれたりします
おしっこが長時間出ていないとほかの病気にもなってしまうので気をつけてくださいね
153わんにゃん@名無しさん:2013/04/18(木) 14:43:30.18 ID:lI1VT0tT
>>149
水飲まないならもう長くないと思う
食べたものを吐くときにケッケッってする?
ただ吐き戻すだけなら食道狭窄かも
154わんにゃん@名無しさん:2013/04/19(金) 23:15:18.92 ID:3X9le2Jb
3歳のオスのシーズーです
動物病院に予防接種とカットで預けて帰ってきたら
くるんと丸くなった尻尾の裏側のやや右の背中のあたりにふれると
びくっとして背中をおしあげるようになりました
また右足というか太ももを下にして座り込むようになりました

悲鳴をあげるわけではないので痛いのとは違うようなのですが
いちいち反応するので気になっています

この場合何が考えられるでしょうか?
155149:2013/04/22(月) 11:50:11.42 ID:OYBJrxqe
レス有難う御座います。
厳しいお言葉、優しいお言葉ありがたく思います。

猫は吐き気、咳は無くなりましたが食べ物に興味を示さなくなりました。
(水は飲みます)
色々買って与えてみたり、カリカリを柔らかくしたり、缶詰を擦って湯に
溶いたりなどしましたが、反応を示しません。
ニュートリプラスゲルを購入し、口になすりつけて食べさせておりますが
非常に嫌がっております。
今日、病院に連れて行きましたが其処でも原因不明。栄養注射とシリンジ
による流動食の与え方を教わって帰ってきました。
流動食は今のところ吐いていません。
整腸剤も上げてみようと、ウチにあったパンシロンをゲルにちょっとつけて
与えてみたら大変な拒絶をされてしまいました。ビオフェルミンの方が
いいんですね。買ってきます。


猫は体重が半分になり、歩けなくなってきました。以前は家族が2階にいると
かならず人のいる方に来ていたのですが今は一匹で1階の炬燵の中にうずくまっています。
(多分2階に上がれる気力がないのでは…)
主人がここまで具合が悪いのに原因不明というのはもしかしたらガンなのを
隠しているのではと不審がっております。

違う病院に連れて行くことを検討しておりますが、今通っている病院も
以前まで行っていた所に最初連れて行った際、検査するのでおしっこを採取
してきてくださいと言われたのだけど、採取が出来ず変更したと言う経緯が
ありまして躊躇しております。
その元の病院にもう一度行ってみようかとも思っているのですが、血液検査
の用紙を紛失してしまい、行くに行けない状況でもあったりなんかしています。

そして、上記にも書きましたが病気が特定された場合どうするかを考えると
複雑な心境です。
156わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 23:53:46.94 ID:ISjVS9SK
>>155
結局、他の病院で尿検査はしたのですか?
治療の内容や方針に不信感を持って病院を転院するならわかるけど
おしっこ採取できなかったとか用紙を紛失しただとか
飼い主の不手際ってだけの理由で転院する意味はあるのかな?
医者に怒られたり恥ずかしい思いをしようとも猫のためなら我慢することはできないのかな?
自分が一番信用できそうな病院に連れて行くのが一番だと思う
がんを疑うならCTやエコーなどの設備がある病院だね

結局、猫は飼い主に命をゆだねるしかないんだから
特定せず(特に何もせず)最後を看取るのも選択の一つだし
特定してできるだけの治療をするのも
特定して治療ではなく緩和ケアをしながら看取るのも選択の一つ

自分だったら、特定はしようとするかな
治療をするにしても、治療せずに緩和ケアをするにしても
猫の苦しみを和らげる方法を選ぶには
原因を特定しないと適切なケアは難しいと思うから
157わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 00:14:49.85 ID:rVDpT+i4
>>155
追記
人間の薬を猫に与えてはいけない
猫は人間と違って肝臓腎臓の機能が弱く
分解できない物質も多いから
その物質が含まれていれば死ぬ
風邪薬は劇薬だから死ぬ
人間が食べれば健康になるような野菜でも
猫は分解できない物質を含むものがある

ビオフェルミンは大丈夫
パンシロンの成分は猫に害があるかどうかわからない
わからないものは命にかかわる危険があるし
もし害が少なくても人間用は量が多すぎて毒になるから与えない
158わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 20:11:28.34 ID:RMZcRzb1
長文です。申し訳ありません。分けます

【犬or猫(種類)・年齢】
犬 雑種 10才 約15kg & 雑種(プードルのミックス?) 9歳 5kg
【避妊・去勢手術】
済み
【過去の病歴(持病等)】
皮膚炎 アトピー 
【相談ドゾー】
もともと両親が飼い始めたのですが、今は娘の私が同居して、主な世話をしております。
ついこの間、10歳の方の雑種が腎不全の疑いがあると診断されました。
餌療法と薬を飲ませ、活性炭などの薬、水も一日1リットルは飲ませるように指示され、一年は続けておりました。
そしてこの間の検査でクレアに珍の数値がかなり悪くなっており、点滴療法しかないと言われました。
その場で点滴を打ってもらったんですが(全身)、その日はそれだけで6000円を超えました。会計の時びっくりして、腎不全はやはりこれだけかかるのかと感じました。
今まで二匹で月に1万3000円(皮膚炎の薬など)ぐらいしか医療費はかからず、言われるがまま払ってきました。
そして次の週に先生にこれからどのくらい治療費はかかるのかと、初めて具体的に質問しました。
すると、点滴は週に三回で15000円。そして時々入院し血液検査をすると、一回で35000円かかると言われました。
それをこれから一年は続けます、とおっしゃられました。
159158:2013/04/23(火) 20:12:41.73 ID:RMZcRzb1
158です
私は「親が年金生活で、しかも父親の病気が保険が聞かず、医療費が厳しい。犬の医療費に出せるお金は月50000円が限度です。」と相談しました。
本当に切りつめても、つき50000円以上は無理で、犬のために貯金もしてきたのですが、父親の急な病気で手術費用に消えました。
色々ネットで調べて、自宅で点滴をするとコストが抑えられると分かったので、しばらく通院したら、自宅での治療にしていただけないでしょうか?と頼むと、
「自宅での点滴は効果が薄い。他の患者さんは文句も言わず、通院してらっしゃる。愛犬のためにそんなこともできないのか。」と言われました。
厳しめの先生ではっきりおっしゃる方なのですが、正直ショックでした。犬にお金をあまりかけてやれない、ふがいないのは事実なので。
それでも経済的に無理なものは無理なので、頼むと、渋々、しばらくしたら自宅での点滴を許されました。
ですが、今、時々病院に検査に行くたびに、犬に向かって「ごめんね〜。お母さん(私の事です)が点滴するなっていうから病院ではできないんだよ〜しんどいよね〜」
検査をするとやはり改善はあまりせず「医療費をケチるとね、改善なんて無理ですよ」見たいなことを、行くたびに言われます。
自分の感覚ではケチっては決していません。本当に切りつめての精一杯です。でも確かに他の患者さんは、もっとお金をかけてあげてます…
160158:2013/04/23(火) 20:14:27.11 ID:RMZcRzb1
158です 最後です
もう一匹も、軽い持病があり、そこの病院でお世話になってるのですが、
「この子が重い病気にならないうちに、里親に出した方がいいんじゃないの?だってこの子がもしももっと重い病気になったとしても、満足な医療費、出せないんでしょ?」
みたいな事も言われだしました。里親に出すと言っても、もう9歳ですし、引き取りてはありません。何よりずっと一緒に過ごしてきたので、最後まで面倒みたいのです

長文になりましたが、正直行くたびに先生からこのようなことを言われるのが辛いです。
自宅での点滴は毎日してますが、本当にこれがせいいっぱいなのです。でも他の患者さんは惜しみなく医療費を出せて、自分のふがいなさを痛感しております。
先生は愛犬には愛情持って接してくれてるとは思いますが、行くたびに、お金がないから治療も満足にできない…と言われるのも、事実とは言え辛いです。
病院をかえることも検討しましたが、地元にはここの病院しかなく無理でした。
どうこれから先生とつきあって行けばいいのか…事実とは言え、病院に行くのが億劫なんです。
もしかしたらスレちがいかも…長文済みません。
161愛犬家:2013/04/23(火) 21:28:08.17 ID:MwEtYt1W
>>160
つ保健所送り
162わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 21:58:49.08 ID:kFFkgLCx
病院かえたら?腹立つわ
163わんにゃん@名無しさん:2013/04/23(火) 22:09:03.49 ID:rVDpT+i4
>>160
他に選択肢があれば病院を変えればいいと言うのだが
病院の選択肢が一つしかないならその病院に通うしかないし
医者に何を言われようと人それぞれ出来る範囲は違うのだから
出来る範囲でできるだけのことをするしかないでしょう
行くのが億劫だから病院へ行くのをやめるのか
自宅での点滴をもらいに億劫でも病院へ行くのか
それは>>160が決めること
たとえ他人が「その医者ひどいねー!」って慰めてくれても
(まあ酷い医者だとは思うけどね)
でも第三者が代わりに医者に行ってやることはできないんだから
>>160が医者のイヤミに負けないで点滴受け取りに行くしかないと思うんだ
行かないで後悔するのと行ってイヤミに耐えるのと天秤にかけて
どっちをとるかだと思うんだ
164わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 22:28:08.02 ID:VjCfCwEQ
猫に条虫が居る、条虫駆除の薬を内科で俺用も欲しいので保険きいて貰えるか?
165わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 01:18:41.77 ID:q5XLJQll
医療保険は本人しか使えない
猫の医療保険だったら、当事者の猫にしか使えない
1匹しか入ってないなら、2匹目には使えない

動物病院で人間に薬を処方したら獣医が捕まる
だから動物病院で薬を出してくれることはない
日本国民なら健康保険に加入してるはずなので
人は人用の病院へ行ったほうが薬は安い
まあ薬だけくれるってことはないから、検査費用とか診察代もかかるけどね

結論として
動物は動物病院で
人間は人間の病院で薬を処方してもらうしかない
人間用の薬を動物に与えてはいけないし、その逆もダメ
人間には薬でも動物には毒になることもあるし、その逆もある
また、どちらにも共通する薬であっても、量が多すぎれば毒になるし少なすぎれば効かない
166わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 01:29:47.94 ID:q5XLJQll
補足として、猫の条虫(マンソン)は人間には寄生しないから心配ない
だが条虫がいるということは他の種類の寄生虫も腹の中にいる可能性があり
人間にも寄生するものがいるから
猫の駆虫と同時に人間も病院で検査(検便)して駆虫したほうがいいと思うね
167わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 03:33:01.11 ID:MV2TRdXV
【犬or猫(種類)・年齢】
柴犬 7歳

【避妊・去勢手術】済み

【過去の病歴(持病等)】
交通事故で骨折2回
後遺症なし

【相談ドゾー】
チンコの先に白いムース状の物が付いていたのですが病気でしょうか?
前日に自分でシャンプーしたのですが、軽くチンコも洗ってあげました。

飼育環境はいつも庭に放して自由にさせています。

いつもどおり元気で食欲あります。
168わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 11:54:12.29 ID:RDY7h9tE
言葉が下品だと真面目に答える気になれないが答えてやる
シャンプーが残ってて、用を足したときに泡になっただけ

次の方ドゾー
169わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 15:11:18.48 ID:XT0DYercO
あらまいつもお世話になってるスレだな。

きのうちっちゃい安い鯛買って土鍋で一人分炊いて残りをコンロに置いて置いたら土鍋ごと落とされたらし。割れてたのを知らずにちょうど運良くその場で転んで足ざっくり切った



ワセリンつめてるけど何か貼るの買ってこよ



別の意味でのケガスレッドなw



はい。次の方どうぞ↓
170わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 22:36:34.13 ID:ABSe0YqT
【犬or猫(種類)・年齢】
猫(雑種) 2歳
【避妊・去勢手術】
済み
【過去の病歴(持病等)】
無し
【相談ドゾー】
猫がエサを食べながらこぼすようになって、次第にこぼす量が多くなり、エサ自体あまり食べなくなりました。(エサはカリカリです)
こぼし始めてから1週間ほどで動物病院に連れて行ったのですが、「特になんともなさそうだけど、軽く炎症をおこしてるのかな?」
と言い、一応注射打っておくねという具合でした。
それから2週間ほど経ちましたがまったく改善せず困ってます。
小さいカリカリにかえてみても同じような様子で、猫缶でも半分ほど口からボトボト落としながら食べてます。
何か分かればお願いします。
171わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 22:48:37.22 ID:z7eYOw+m
>>170
口内のトラブルは病院に行ってもはっきりわからないことがあるみたい。
2歳と若いし歯が抜けたわけでもなさそうですね
(前歯は舌のストッパーなのでそこが抜けると舌が出ちゃったりする)
ちゅ〜る等の完全にペーストのエサも出しちゃう感じですか?
172わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 22:53:37.00 ID:z7eYOw+m
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035766135
この相談例は参考にならないかな?
 
歯肉炎の疑いありなら
http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-hashisaibousei.html
>動物病院で麻酔をかけてレントゲン検査をして初めて発見されるケースがほとんどである。
173わんにゃん@名無しさん:2013/05/09(木) 23:18:42.82 ID:ABSe0YqT
>>171
今のところ食べさせたもので一番やわらかいのは猫缶です。
ハムッっと噛んだ後にぼろぼろ口から落とします。

>>172
ほぼその相談例と同じような症状です。
質問者の方が経過報告してくれてないのが残念ですが。
もう一度病院に連れて行って口の中の具合を確認してもらったほうがよさそうなので、明日いってみます。
174わんにゃん@名無しさん:2013/05/19(日) 14:25:00.06 ID:Aa9+if6l
【犬or猫(種類)・年齢】 犬♀トイプー 10歳
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】
ここ最近、食欲が無く元気がないです。
下痢もしていたので先週かかりつけ動物病院へ行き、
血液検査をすると血糖値が低く、黄疸も少しでていました。
レントゲンでは腫瘍などは見つかりませんでした。
そして、点滴して一週間入院しました。
先生は何が原因かわからないが、腸炎かもしれないとおっしゃっていました。
その後、退院しましたが、まだあまり元気ありません。
食欲もなく時々便が緩くなります。
何が悪い可能性があるでしょうか?
また来週検査行く予定です。
175わんにゃん@名無しさん:2013/05/21(火) 00:46:53.41 ID:yYwGAlLi
>>174
その情報だけで腫瘍のあるなしは判断できない
レントゲンだけでは「腫瘍はない」とは断言できない
レントゲンに写らない性質のものもあるし
レントゲンは一方から撮影するだけだから
何かの陰になる奥にできていたら写らない
エコーとかCTやMRIで多角的に検査して
詳しい血液検査の数値と照らし合わせて推測するぐらいだと思うよ
食べてないから血糖値が低いのかもしれないし
黄疸も肝臓等の臓器が悪いのかどうかはわからない
食べ物にネギ類が入ってれば溶血作用でも起こるし
散歩に行ったときに知らずについて舐めた除草薬等の軽い中毒かもしれない
長期間カロリー不足だと臓器が弱るから、下痢や黄疸が出てるかもしれない
トイプー10歳だと高齢だから、あちこち色んな不具合とうまく付き合っていく年齢だと思う
色々検査して原因がわかればいいけど
もし原因がわからなくても高齢で臓器が弱っていくのは自然なことだと思う
食べ物や運動、環境(ストレス)等も一度見直して
若い時とは違う高齢なりの飼い方をしてるか考えることも必要だと思う
176わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 00:04:57.53 ID:HPIdBBYl
うちの15歳の猫。さっきまで元気だったのに、突然腰が立たなくなって苦しそうだったので急患で連れて行ったら血栓症で、なす術がないとのこと。もって数日、速ければ数時間。
とりあえず明日まで入院だけど、家に連れて帰って看取った方が良いのか、それとも最後まで諦めずに治療を受けさせるべきなのか、本当に悩む。
いつも一緒だったのに、病院で1人でかわいそうだとか考えるともう涙が止まらない。
177わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 00:20:29.15 ID:89M1dAh+
>>176
治る見込みがないなら、傍に居てあげる方が後悔しないかも
お互いが少しでも苦しくない方向にいけますように
178わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 07:29:46.32 ID:T7+67GKw
柴♀ 12才 ヒトでいえば左脇の下、毛が抜けて皮膚が厚くなり黒くなってしまった。
原因なんだろ?
ttp://iup.2ch-library.com/is/i0926801-1370039324.jpg
179わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 08:11:53.50 ID:FjvC3x5n
>>178
調べた感じ、ホルモン分泌異常ってのが近いかも
とりあえず異常なのは間違いないから、獣医に行くべし。行くべし。
180わんにゃん@名無しさん:2013/06/01(土) 08:59:59.91 ID:T7+67GKw
ありがと。後出しすまぬ。
8才の時子宮蓄膿症で手後れ寸前の手術した。
181170:2013/06/06(木) 21:20:18.51 ID:wWnG9tNU
病院に何度か行ったのですが、炎症も無く、レントゲンをとっても異常が無くて、
しかしカリカリを噛むと痛いのかぜんぜん食べません(猫管はなんとか食べる)。
うちの猫はどうなってしまったんでしょうか。
182わんにゃん@名無しさん:2013/06/07(金) 00:52:38.20 ID:JdkzesLi
>>181
猫で多いのは歯周病による歯肉炎とか口内炎の可能性。
これらはもちろんレントゲンでは出ないですし、何の検査で「炎症も無く」と判断されたのか
不明ですが、歯肉炎や口内炎は血液検査で炎症反応が出るほどの次元には達しません。
この辺の可能性をスルーしている今の動物病院は個人的には疑問です。
違う病院に行ってみた方が良いと思われます。
183わんにゃん@名無しさん:2013/06/08(土) 05:08:21.01 ID:0SgrBdEA
【犬or猫(種類)・年齢】犬雑種 14歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】会陰ヘルニア 真菌性皮膚炎 イボ(脂肪腫)切除二階
【相談ドゾー】
去年あたりからイボが生じるようになり炭酸ガスによる切除を二回、行いました。
で、今度はイボとして表出しない皮膚奥のシコリを見つけて病院に相談すると、
とりあえずは病理検査に回しましょうと針による細胞の採取を行ったのですが、
それが原因で二つあるうちの右胸の奥にあった一つのシコリが破けてしまったようです。
右胸全体が腫れて、それから右前脚に流れたのか脚がむくんで歩くのもままならなくなりました。
病院の院長は痛み止めと抗生物質の注射を打つだけで病理検査の結果を待ちましょうと
いうけれど、それが悪性のものだったとしても破けると破けなかったとでは
生き延びられた時間の幅が違ったはずで腹が立つし、何より現状のむくんで腫れ上がった
右前脚を治療する方法がないものかと一人、悩んでいます。
184わんにゃん@名無しさん:2013/06/08(土) 06:07:33.62 ID:K57ZbCHL
>>183
もしシコリが破けて右前脚がむくんで腫れ上がったのだとすれば、やはり細胞検の
結果を待ってから治療に着手した方が、不明のまま治療を見切り発車するよりは確実
ですし、犬にも余計な治療負担を掛けずに済むのではないかと。
シコリの相談があればまずは病理検査というのは医者としては常套策ですし、
その勧めに飼い主も同意したのであれば致し方ない事ではないかと思います。
が、注射針を刺すことによってシコリが破けてこういう事になる可能性についての
説明はあったのでしょうか?
もし無いようでしたらこの点は獣医師に問題があるとは思います。

シコリが破けた程度でそこまで腫れ上がるという事は医者自身も想定外な部分も
あるような気がします。
何が溜まって腫れを形成しているのか分かりませんが、症状的には胸水が溜まった
時に起こるものと酷似しています。
もし胸水だった場合、注射で細胞検やシコリそのものの他にも原因はたくさん考えられます。
もし呼吸がおかしくなるような事があれば、即通院してください。

右前脚も何が溜まってそうなっているのか、現状では不明です。
もし早いうちにちゃんと治療したいのであれば、その腫れの原因を特定する検査が
必要になります。
シコリと同じく溜まったものを注射で抜いて病理検査、レントゲン、炎症の有無を
判断するための血液検査、感染症の場合はウイルスや細菌の特定と、挙げたらキリが
ありませんので、犬への負担も金銭的負担も相当なものになると思われます。
シコリの病理検査が出れば脚の方の原因もある程度は絞れてくると思いますので、
もし緊急を要する気配がないようでしたらやはりそれまで待った方が無難かも知れません。
シコリ付近の皮膚をよく観察し、紅斑が出ているようでしたら早めに対処した方が無難
ですので、その辺も良く見ておいてください。
185183:2013/06/08(土) 07:19:57.18 ID:0SgrBdEA
>>184
こんな早い時間のレス、救われる思いがしました。

シコリの病理検査のための措置をしたのが6月3日の月曜でした。
その日は特に痛がっていなかったのが翌日はどうも様子がおかしくて
針を刺したところも赤くなっていて病院に連れて行くと内出血を起こしたようだと
院長は言うのです。それが日を重ねるにつれて喉元がまるで鶏の胸のように
ダブダブな感じになってそれから次第に弛みが下がっていき、
元あったシコリの感触がなくなっていることからも破けたようだと6日の木曜あたり
に院長も認めたわけです。
シコリはもう一カ所あって、それは左肩のあたりでこれは脂肪腫だと病理検査の結果を
待たずに院長は断言しました。
前にも行ったように二度もイボの切除をしたことがあって、院長も僕もシコリを脂肪腫と
想定していたところがあると思います。
咳といわれれば以前から空咳のようなものを繰り返していました。それで勧められるがままに
9種の混合ワクチンを毎年、注射していたのですが。

184さんのレスを読んで今は病理検査の結果を待つことが最善であるような気がしてきました。
186183:2013/06/08(土) 11:33:46.51 ID:0SgrBdEA
再度、報告します。
本日、病院にて肥満細胞腫だという結果報告がありました。
治療方法としては切除や放射線があるそうですが、もう14才ですので
投薬による延命を図ることとなった、それしかないのでしょう。
残り少ない時間を大切にしたいと思います。
187わんにゃん@名無しさん:2013/06/08(土) 18:12:17.88 ID:uo7zPgrV
>>186
シコリが破れたと聞いて肥満細胞腫の特徴的な症状だなぁと思い、
「紅斑が出ているようでしたら早めに対処した方が無難」と書いておいた
のですが、やはり肥満細胞腫だったのですね。
もう既に説明は受けていると思いますが心中お察しします。
肥満細胞腫でしたら、今後はシコリを見つけたら極力触れないようにしてください。
患部に刺激を与える事が一番良くないです。
床ずれするような部位に発生した場合は、魚の目パッチのようなものを作って
地面と接しないようにガードしてあげるのも良いと思います。
サプリメント等で免疫強化に努めるのも得策です。
家も肥満細胞腫を疑われるシコリが発生しましたが、注射針を刺せる大きさに
なる前にサプリメント的な免疫強化薬の服用でシコリそのものが消滅した事が
あります。
上記のように、肥満細胞腫の予後は病院での治療プラス自宅での民間療法やケアに
相当左右されてくる場合がありますので、飼い主さんの腕の振るい所です。
文面から察するに、ご愛犬を本当に大切にされているような飼い主さんですので
努力一つで良い予後が見込めるのではないかと期待していますよ。

家の事例の時に参考にすべくネット検索をしたのですが、肥満細胞腫は非常に役に立つ
闘病ブログがかなり多数存在します。
「肥満細胞腫 パグ」で検索してみてください。
パグは肥満細胞腫の好発犬種ですので、かなり詳しい飼い主さんが多数おられます。
シコリが破けて腫瘍が飛んだらガスター(H2遮断作用を転用)を服薬させていた
パグの飼い主さんのブログはなかなか奥が深くて興味深く有用でした。
犬は抗ヒスタミン剤が効きにくいようですので、この転用は良い発想だと思います。

脚の浮腫の対処は既に獣医と相談済みかと思われますが、やはり胸水が心配ですので
今後も引き続き呼吸に注意していてください。
188183:2013/06/09(日) 09:03:50.00 ID:QDGAsrtx
>>187
ありがとうございます。
正直、半ば諦めていてあとは苦しまずに命をまっとう出来ることを願っているところです。
右足はもう長靴でも履いているかのような膨らみようで歩かせるのも酷な状況。
それでも食欲が落ちていないのが幸いで昨日は夜中に排便もできました。
ちなみに肛門付近にもイボ状のものがあってこれは悪性だろうなぁと自ずと分かります。
雑種強勢というけれど生体としての寿命を迎えつつあるのだろうと、
それは受け入れなければいけないことと覚悟しています。
病院ではプレドニソンの注射で改善を図ることとしました。
それと前回のイボ切除の時から再度の再発を遅らせるためにH2ブロッカーのタガメットという薬は
飲ませていたところです。これが今年四月のことで、そう五月には突発性前庭障害を起こして目眩に
苦しめられ、それが治癒できたところで今回のこれです。

今日もこれから病院に連れて行きます。
院長には恨む気持ちもありますが、彼も意図して招いた結果ではないし、
火曜から金曜までの痛み止めと抗生物質の注射の料金は請求されませんでした。

願うのは脚の腫れが引き、思う存分、臭いを嗅ぎ回って散歩する時を少しだけでも取り戻せたらと
いうことです
189183:2013/06/10(月) 09:02:32.03 ID:WzY4fmsW
今更ググって己の知識のなさを恥じているところです。
プレドニゾロンってステロイドなんですね。効果はあるけど副作用が心配だと。
シコリが破けて中身が拡がったっていうのも放出されたヒスタミンによって
炎症・アレルギー反応が拡がったと考えるべき。

幸い脚等に見られたむくみは治まりつつあるように見られます。
プレドニゾロンの効果でしょうが、それが肥満細胞腫を消滅させたという
ことでは全然ないと。これは取り除けるものではなく
付き合っていかねばならない病なのだと。
190わんにゃん@名無しさん:2013/06/10(月) 20:24:20.47 ID:zMP0vJ4S
うちの猫(メス9~10才)のおなかにビー玉大のしこりができていた。
1月足らずしてからまた触ると少し大きくなっている感じ。…癌なのかな。
191わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 02:32:49.99 ID:bcRZc+su
すみません!!
こんな時間ですがどなたか知識のある方助けてください。
飼い猫13歳が5時間前にひきつけの様な症状をおこしました。
バタバタと暴れまわり動きは激しかったのですが寝床にあった敷物を噛んでしまい飲み込んでいるのではと思い取ろうとしたら体がガチガチに硬直していました。
数分で硬直は解けてゼイゼイいいながらも元気が無いなりにスタスタ歩きゴロゴロする位に戻りました。
その時すでに動物病院の時間外なので朝を待ってという判断で様子見していたのですがさっきまた同じ症状(ひきつけ)がおきました
その際に暴れて自分の爪を舌に引っ掛けてしまい
口から5センチ出て私が慌てて爪を取りましたが血だらけです
口から舌がベロンと出た状態だったのですが触らせてくれず数秒目を離したら口の中に仕舞い込んでしまいました
今は痛いのか口の中を見せてくれません。

現在はひきつけも落ち着き?自分の寝床に移動して横になっており
手を伸ばすとゴロゴロ言います

・口の中を朝まで放置してていいのか
・またひきつけの症状が出た場合どういう対処をしてあげればいいのか
・なぜひきつけがおきたのか
文章が支離滅裂でわかりにくいかもしれませんがアドバイスお願いします
192わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 15:43:06.63 ID:f6+2HUSi
>>189
獣医でも無い限りそんな知識は普通持ち合わせていないですし、防ぎきれる出来る病気でも
ないのですし、知識が必要になった今こそじっくり向き合って、得た知識の恩恵をご愛犬に
授けてあげるのが飼い主の勤めではないかと思いますよ。

プレドニゾロンを使用しているのであれば、まずは肝保護に努めてください。
副作用は服薬量の違いや個体差がありますが、肝機能障害は十中八九起こります。
プレドニゾロンによって負担が掛かっている肝臓のケアは病院に頼るよりも飼い主が
自宅でする方が圧倒的に有効です。
病院でも頼めばウルデナシン等肝保護薬を処方してくれます。
また肝保護に関しては高機能サプリや漢方系サプリが多数存在していますので、
調べてご家庭で試してみるのも得策です。
SAMe(サムイー)というサプリメントは効果が高いようで犬にも使えますし、
使用を奨める大学病院の獣医もいます。

>放出されたヒスタミンによって 炎症・アレルギー反応が拡がったと考えるべき。
これもこの病気の厄介な点なのですが、放出されるのはヒスタミンのみならず、
腫瘍細胞もなのです。
こうなるとどこに転移してしまうか分からないので、シコリには極力刺激を与えない
よう、破れる事なく維持出来るよう、これもご家庭でのケアが重要になって来ます。

脚のむくみ症状の改善はその後も順調に進んでいますか?
むくみの詳細は分かりませんが、浮腫なら利尿剤が有効な場合がありますので、
あまりに長引くようでしたら獣医さんに相談してみると良いかも知れません。
自然に消えて行く類いの物ならもちろん利尿剤などは使わない方が無難なのですが、
あまりに生活の質(QOL)が下がってしまっているようでしたら、そういう苦痛を
取り除いてあげる事も犬にとって有意義なのではないかと思います。

飼い主に出来る事はたくさんありますので、諦める諦めないは今はいちいち考えずに
今してあげられる事だけを考えて、くれぐれも無理のないよう実践してみてください。
特にQOL確保の面では獣医が飼い主に勝る事は絶対にありません。
飼い主が最善を尽くす事はご愛犬の為でもあり、飼い主の心の糧にもなり得ます。
193わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 15:49:10.83 ID:f6+2HUSi
>>190
しこりに関しては、注射で細胞採取して検査するしか確定診断出来る方法はありません。
経験豊富で勘の良い獣医が触ればおおむね分かりますが、確定するには至れません。
現状でもかなり大きいのですし、大きくなってきていると感じるのであれば
一度検査した方が良いかと思われます。

>>191
てんかん発作だと思いますが、てんかんは守備範囲外でレス出来ませんすいません。
もう通院したかと思われますが、ひたすら無事を祈っています。
194わんにゃん@名無しさん:2013/06/11(火) 20:08:04.71 ID:mmDE4DGP
>>193
そうですか…わかりましたありがとうございました。
195183:2013/06/11(火) 22:04:24.69 ID:53uGcCyo
>>192
本日を以てプレドニゾロンorプレドニン注射は終わりました。
これからは錠剤ですが半錠に抑えようかと考えています。
病院ではウルソサンも処方してもらいました。
また元々、ALT数値が高いということでプロヘパフォスなるサプリは
貰っていました。
今日の収穫は薬の飲み方の新しい方法です。
すり鉢で粉にしてシロップを混ぜて飲ませるという。
前庭疾患を起こしてからメイペットなる顆粒の薬を飲ませる必要から
水薬の飲ませ方を覚えたor慣れさせたのでこれは画期的でした。
老犬となり血気盛んな頃とは違う介護的な関係となっても愛おしさは
滅するどころか益々、募ります。
脚はすっかり元通りになったんです。復活と喜びたいところですが腫瘍細胞も
放出?と聞かされると悲しくなります。
プレドニンの副作用なのか、始終、ハアハアを繰り返し、水も飲みたがり、
また小便もしたがって日に5、6回は用を足しに抱っこして公園まで行きます。

そして多分、階下(自室は二階なので)に下りればこちらを一心に見つめる瞳に迎えられるでしょう。
小便に連れて行けと急かされるのです。
196わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 15:10:12.50 ID:4toiViYt
猫、雑種、オス、4歳
去勢手術未
過去大きな病気はなし。ノミダニ駆除程度
【相談】
今日、午前2時に夜鳴きで起こされた時は、
いつもと変わらず、元気でしたが、
午前3時に起こされた時は、下記のようになっていました。

- 酔っ払いのようにフラフラで壁に頭をぶつける。
- 普段は絶対しないのに、人間の布団に潜ってくる。
- 目が合うと顔の寸前まで近寄ってきてアオーアオーと訴えるように鳴く。
- 腕を噛まれた。
- 後ろ足を引きずるように歩く。
- ドライフードの食器と水入れのところを何度も行ったり来たりする。
- ドライフードを食べようとしても皿からポロポロこぼして食べられない。
- 8時頃、缶詰を出してみたら、いつもと違い、異常なくらい食いついた。
 (いつもはペロペロ舐める程度)

9時半頃、病院へ連れて行き、一旦預けてきました。
暴れ回るので検査困難だし、上記の症状を説明しても
「診察時には問題ない。異常がある時はこんなに暴れないから」と様子見することに。

さっき獣医から電話があり、
「異常行動は見られない。希望なら血液検査とかしてみますけど・・・」と。

あまり色々検査させるのもかわいそうなので、
一旦引き取りに行く予定。
このまま家で休ませてみてもいいのか、
明日改めて他院へ連れて行くべきか、
どうしたらいいのでしょうか。

自分自身で決めるべきことなのですが、
自分が混乱していて正しい判断が下せそうにないです。
ただ今日連れて行った病院に対しては、頼りなさを感じています。
197わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 21:01:18.03 ID:MM7FYZkJ
>>193
191です!夜中にパニックになってしまい思わず書き込んでしまいましたが、気にかけて頂きありがとうございます。

翌日病院に連れて行き診察してもらいました。
高齢なので心臓が弱っているらしく心臓発作による硬直症状だったみたいです。
舌の怪我も看てもらい落ち着きました。
これから病気と長い付き合いになりそうですし、爆弾を抱えている様なものだと言われてしまいましたが
ひとまず発作も落ち着き一見すると元気に見えるくらいまでは回復しました。
198わんにゃん@名無しさん:2013/06/13(木) 21:10:38.35 ID:MM7FYZkJ
>>196
うちの前飼っていた猫も似た症状でした。
病院に連れて行き、同じく問題なしと診察されて家に帰る→おかしくなる→病院→問題なしを何度か繰り返し
別の病院に連れて行ったところ、大学病院と繋がりがあるところだったみたいで
連れて行って貰い大掛かりな検査をしてもらったら三半規管に異常が見付かりました。
大学病院での検査は結構な高額になって懐は痛みましたがその後無事元気になって寿命まで過ごせました。

同じ症状とは言えませんが、普段と明らかに違うのですしやはり何件かまわってみては如何でしょうか。
例えば同じ症状でも病院や先生によって診察や方針も個人差がかなりあるなぁと今までの経験で思ったりもします。
199わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 05:14:17.95 ID:6AL9ULIZ
>>197
心臓はケア次第で寿命が全然違って来るので、「長い付き合い」という覚悟が既に
お有りでしたら腰を据えて手を掛けてあげてください。
心臓の何が原因で発作を起こしたのかは分かりませんが、タウリンのサプリメントは
心筋保護・心機能維持には非常に有効なのでお奨めです。
タウリンは食品栄養素(必須アミノ酸)です。
タウリンはキャットフードの総合栄養食には必ず入っていますが、総合栄養食ではない缶詰等を
それに気づかずに主食であげ続けていると「タウリン欠乏症」に陥る可能性が高いです。
タウリン欠乏症の代表的な症状は白内障ですが、白内障と心臓病を併発している猫は
多く見かけ、タウリンはいずれの疾患にも共通している栄養素なのです。
年齢的に白内障の方にも注意しておいてください。
タウリンは多めにあげても吸収出来ない分は糞尿排出されるだけですので害はありません。

また、血栓が出来やすくなるタイプの心臓病もありますので、もし猫さんがお好みでしたら
魚系フードをあげるのも、血栓予防には有効です。
EPAという栄養素が強化されているものがあればなお良いです。

もし大人しく診察を受けさせる子でしたら、一度心電図と心臓エコーと胸部レントゲンの
検査をして貰うと、異常の詳細が分かりますので的確に対処しやすいと思われます。
心電図2000〜3000円、心エコー5000円程度、レントゲン4000円程度だと思われます。
200わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 15:10:38.09 ID:kN5isV8j
>>199
情報とアドバイスありがとうございます!
タウリンとEPA意識してご飯選んでみます。
これまで全く病気も無く、心臓以外は問題ないとの診察でした。

猫がかなり人懐こく、ゴロゴロ音が邪魔で聴診器が使えず診察が困難とのことで
次回検査時に心電図などをやる予定です。
現在は舌の怪我の抗生物質と軽い心臓のお薬を数種類処方して貰い様子見です。
猫は心臓が小さく、中々原因特定し辛いので手探りでの付き合いになるかもしれませんと言われてしまいましたが
大事な家族ですので少しでも苦痛を取り除いて長生き出来る様に飼い主の自分もサポートしていきたいと思います!
201わんにゃん@名無しさん:2013/06/14(金) 19:48:16.38 ID:8Etf4Z+C
すみませんヤフー知恵袋とのマルチですが詳しい方居ればお願いします

実家の愛犬の手が冷たいのです
タイトルの通り、実家の愛犬(マルチーズ9歳〜10歳)の手が片方だけ冷たいのです。
しばらく親の体調が悪かったこともあり、ヘルパーの方に世話を任せていたのですが
いつの間にか乳癌となっていたらしく、半年ももたないと言われている状況です。
それが先ほど片足を上げて歩くようになり、まともに歩けず
挙げている方の足は冷たく血が通っていないような感じです。
近くに獣医がないので医者に連れて行けるのは日曜日になるのですが
親があまりにも心配していて見ていられません。
どなたかお詳しい方、教えていただけるとありがたいです
麻痺かもしれません、苦しそうにキャン キャンといったかんじでなきはじめました
何をしてあげればいいかわからず、ずっと水をあげてなでていましたが
ヘルパーさんに頼んで病院につれていってもらいました
もしかしたら最期になるのでしょうか?
202わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 19:18:59.07 ID:VntJRpvJ
飼っていた大型犬が亡くなり、火葬も悲しいので溶かして庭に撒く事にしたいと思いました。溶かすのには水酸化カリウムが最適だと聞いたのですがどのようにすれば手にいれれるでしょうか。
またお風呂で水酸化カリウム溶液を作り溶かそうと思うのですが、お風呂自体が溶ける事は無いでしょうか。もし溶けるのなら何が良いかも教えて頂けたらと思います。

また溶かすのには水酸化カリウムはどの程度必要でしょうか?犬は大型で50キロ位です。
急に死んでしまい、準備も出来てなく、死体の臭いがきつくなる前に処理したいと考えてます。
御助言おまちしてます
203わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 01:50:20.68 ID:0tqywI5M
202はニュー速にも立った釣り
以降レス不要
204わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 15:34:42.97 ID:IyQF92Pm
【犬or猫(種類)・年齢】 猫15歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 膀胱炎、歯肉炎で抜歯
【相談ドゾー】

昨年暮れから痩せ始め、食も細くなってきて病院に連れて行ったところ、
血液検査とエコーなどの結果から肝臓が悪いと言われ、ほぼ毎日1ヶ月近く
輸液をしてもらう為に通院していました。
その病院では、原因は高齢だから・・とのこと。

ところが、様態が急変したため救急の違う病院に運んだところ、三臓器炎の疑いと言われ、
選択の余地なくステロイドによる治療を開始。
今現在、一命はとりとめ自宅で闘病生活となりました。

体重は2.5 → 3.25kgまで戻ったのですが、まだ痩せてます。
骨格からして最低4kgまで欲しいところですが、嘔吐や食にムラがあり、
今の体重を維持できる量を食べてくれるのがやっとです。

続きます
205わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 16:03:03.58 ID:IyQF92Pm
204の続きです

ステロイドを投与しはじめて2ヶ月近くなります。
直近のの数値が・・
GOT 716
GPT >1000
ALP 2148
TBIL 4.3

TBILは半分まで落ちたのですが、ここ1ヶ月この数字くらいで停滞しています。
今の病院では、もう良くならないと言われています。

今は腎臓の数値は悪くありません。
甲状腺も問題もありませんでした。


私としては諦めたくない気持ちがあります。
できれば完治したいが、治らなくても、上手に病気と付き合っていく方法をみつけたく、
手当たり次第にこの病気を知っている先生をさがしたところ、
とある先生が、この病気は例外はあるが、絶対に治らないわけではないですよ…と。
病気の原因を探してくれそうではあるのですが、
試験開腹できるような状態ではないと思っています。

確かに肝臓も悪いのですが最初は誤診だし、どの先生の話を信じたら良いのか分からなく、
こちらにきている皆さんがこの三臓器炎という病気を知っているなら
意見を聞いてみたいと思いました。
知っている方いたら、この病気はどうみるべきなのか、教えてください。

宜しくお願いします
206わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 16:45:53.27 ID:svJ7gcp3
207わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 16:55:30.69 ID:svJ7gcp3
失礼しました

>>205
年齢も同じ。去年に急に痩せ始め、今は体重3`をやっと維持してる猫がいます
肝臓の数値が悪いので、ウルソと解毒剤を投与して10ヶ月
救いなのが、元気で快食快便な事なのです
主治医には「とにかく食べさせろ」との指示で長きに渡って様子見中

便乗して、誰かのアドヴァイスを参考にさせていただきます

元気に飛びまわってる状態ではないのですか?
208わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 21:40:26.87 ID:RF4aAf7L
どなたかご存知の方、お願いいたします。
大阪。もしくはその近郊で、血液の病気に力を入れている病院をご存知ありませんか?
犬が再生不良性の貧血になってしまいました。
金曜に診断を受け、しばらく様子を見て一週間か2週間後に再検査しましょうと言われているのですが
早く治療を始めた方が良いのではないかとあせっています。

どうかよろしくお願いいたします。
209わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 01:51:45.08 ID:N5eWGQnF
>>204-207
三臓器炎は肝臓・膵臓・腸の全てに炎症が起きていないと成立しない疾患なので原因究明は困難を
極めますし、確定診断を得ようと思ったら猫に相当負担が掛かる検査を覚悟しないといけません。
自己免疫系・ホルモン(副腎皮質系)バランスの問題である可能性が高いので、腫瘍等明らかな病変が
見つからない限りは臓器の一部の細胞検査から確定診断のみで、原因追及まではほぼ不能なのでは
と思います。(検査機関によっては効果のある薬が判明する場合もある)
もちろん検査開腹などはしない方が予後は圧倒的に良いので、症状や血液検査等の簡単な検査で
ある程度の見当が付いたのなら、見込み診断で治療を開始した方が得策ではないかと。
三臓器炎と確定しても、いずれにせよ治療はステロイド投薬中心になるハズです。

もし本当に三臓器炎であるのなら完治はほぼ不可能ですが、臓器の病変は存在したままでも
症状が一切出ない「寛解」という状態は現実的に目指せますので、それを目標とした治療と
病状の維持管理が重要です。
寛解状態に至れば、服薬や体調維持管理以外は平時通りの生活に戻れます。

↓続く
210209:2013/06/18(火) 01:52:20.68 ID:N5eWGQnF
↑続き

・肝臓:207さんの「ウルソ」は代表的な利胆剤(肝保護効果)ですので、積極的に服用させた
    方が良いです。
    他、SAMe(プロヘパゾン)・タウリンも強肝作用が強く有効ですので併用お奨めです。
    レバコールという人間用ドリンク剤は猫の肝臓病でも使用例が多く非常に評判も良いです。
    肝臓系のGOT・GPT・ALPはステロイドの肝負担の副作用で上昇しますので、
    ステロイドは必要であれば極力少なく短い期間で切れるよう、ステ服用と同時進行で
    代替薬をいろいろ試してみた方が良いと思います。
    どうしてもステロイドが切れない場合は「効果が得られる最少用量」を模索して下さい。
    個体によっては体重1kgあたり0.07mg/日でも薬効が得られた実例があります。
    205さんのT-BILを今以上下げようと思ったら、やはりステロイドの減薬が必要では
    ないかと思われます。
    肝臓病にステロイド服用は、効能と副作用に矛盾が生じてくる部分がありますので、
    やはり出来るだけ使わないに越したことはありません。
    また、黄疸症状や肝保護には漢方薬の茵陳蒿湯も有効です。猫の使用例多数有り。
・腸 :炎症性腸疾患で最も気をつけなければならないのは血中ALBの低値です。
    いわゆる栄養失調状態に陥るとALBが下がるのですが、これが維持出来ないと全身状態が
    著しく悪化し病気と闘えるだけの体力は無くなり、腹水貯留等厄介な症状が多発します。
    主症状は下痢・嘔吐・食欲不振ですので、これらの症状は極力抑えなければなりません。
    特に下痢嘔吐は発症と同時に身体が一気に削られてしまい、治癒も難儀です。
    207さんの主治医の「とにかく食べさせろ」の方針は正解ですが、下痢嘔吐防止も考慮
    した上で、かつ栄養価(特にタンパク質)の高いものを与えるよう心がけてください。
    食欲不振であれば、良質な子猫用粉ミルクが有用です。
    乳酸菌(整腸剤)大量投与は下痢嘔吐阻止には非常に有効でした。
    腸内環境維持に努める事は免疫の正常化にも繋がりますので、三臓器炎という疾患そのもの
    にも大変有意義なものになります。
    また消化吸収能力も上がりますのでステロイド減薬にも有効ですし、他の薬の効果も
    上がります。
    漢方薬では六君子湯(吐き気が強い場合は香砂六君子湯)・補中益気湯が腸の地力をサポート
    するのに有効ですし、副作用の可能性はほとんどない安全性の高いもので、処方薬との
    併用も可能です。猫にも使えます。
    これらは腹中不調が無い時でも服用して問題ないサプリメント的な使い方も出来ます。
・膵臓:消化酵素剤(ベリチーム等)を服用する事によって、膵外分泌の刺激を防ぐ手段も
    ありますが、状況の詳細が分かりませんので獣医に「膵酵素補充療法」の可否を相談
    してみてください。
    消化酵素の服用は腸のサポートにも有効です。

「三臓器炎」ではなく、各臓器単体の肝炎・膵炎・腸炎を煩っている犬猫はたくさんいますので、
各臓器別に検索してみれば、もっと詳しい闘病記録のブログがたくさん出てくると思いますよ。
ケア方法は基本的に同じですので、別々にググってみるとより良い情報が得られるのではないかと。
211わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 02:09:18.49 ID:N5eWGQnF
>>208
関西方面の病院は詳しくないので、ご希望の情報を提供する事が出来なく申し訳ありません。
状況詳細が良く分からないのですが「しばらく様子を見て一週間か2週間後に再検査しましょう」
という事でしたら、この病気の場合はあらかじめ「供血犬」を用意しておく事を強くお奨めします。
いざという時に供血犬(献血してくれる犬)があらかじめ用意されていれば、緊急時にも慌てずに
対処する事が可能ですし、手遅れになる可能性も激減します。
親しい犬仲間等に事前に声を掛け、いざという時に献血を緊急にお願いする事は可能か等事前に
打ち合わせしておくのが良いです。
犬によってはクロスマッチ(輸血による血液凝固反応)が合わず、輸血に適さない場合もあります
ので、一頭でも多くの子にご協力を得られるよう話だけ取り付けておくとなお安心です。
供血犬は大型で若いほど理想ですが、最悪でも体重5kg以上、年齢8〜10歳以下程度なら
不可能ではないです。
212わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 02:28:30.16 ID:bXtqfu43
>>208
ちょっと記事が古いので確認が必要だけど、
信頼できる」ペットの名医55人
http://www.geocities.jp/referrencejp/meii.html

ここに岡山に血液・免疫関係の専門の獣医がいるみたいだよ、
上にも書いたけど古い記事でリンク先も変わっているみたいだけど一度探してみて。
213208:2013/06/18(火) 05:20:47.73 ID:SsqZfUvs
>>211 >>212

ご親切本当にありがとうございます。
供血犬、なんとか探してお願いしておきます。
大きくて若い子、なかなか難しいですね。

岡山の病院は現在もあるようです。
ただ家から3時間ほどはかかるので
本人の負担と緊急時のことを考えると、できれば大阪近郊であればと思います。
現在も1時間半のところなのでもっと近いと安心です。

本当にありがとうございました!
214わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 08:36:47.93 ID:IyjLRzIG
>>213
もう〆てるかもですが。

大阪なら府立大学獣医臨床センターはどうでしょうか。
213さんと同じ病状ではありませんが難しい検査、特殊な病状も対応して頂けました。
府内の個人の動物病院にかかっていた時も難病や特殊な検査の場合はこちらにまわされてました。

診察科が曜日で細かく別れているので即日対応は難しいかもですが近ければ検討してみてください。
215わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 16:55:50.44 ID:pAbpXFao
>>210

>>207です
とても丁寧に教えていただき感激です
一時期抗生剤も試し、「次はステロイド剤かなぁ」と言われてたのですが
痩せ止まったので、現在は食事で贅沢させてる状況です

早速有効そうな各サプリを調べて、主治医と相談してみます
ありがとうございました
216わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 18:51:16.05 ID:ssd0a85y
【犬or猫(種類)・年齢】 猫(ソマリ)4歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】

溶血性の貧血になってしまいただいま入院中
ヘマトクリットが9%までおちてしまって
昨日輸血をしたんですが
今朝回復するどころか8%までさがってしまいました、、。

二度目の輸血に望みをかけてるけど
もう居てもたっても居られん、、
217わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 12:38:50.70 ID:0vktGuPX
【犬or猫(種類)・年齢】猫雑種 三ヶ月程度
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】
昨日の夕方から長いこと眠っています
食欲もあまりないようですが缶詰めをあげたら少し食べました
普段暴れん坊でこんなに寝ていることがなかったのですごく心配です
何と無く元気がなく起きても目がとろんとしています
じゃれるのが大好きだったのにおもちゃにもいまいち反応しません
一週間前避妊手術をしたのですが何か関係あるのでしょうか
218わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 14:35:10.19 ID:icfs4ZFS
食欲がない・元気がない・大好きだった遊びもしない・目つきがおかしいなどなど
どれか一つとかだったら様子見も考えるけど、重なってるなら病院へ
てか体重わからないけどずいぶん早く避妊手術したんだね
219わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 00:44:10.02 ID:xzBMS0nV
このスレとてもアリガタク見てるのですが
最初に性別を一応問うた方がよいのでは?避妊と去勢で判断?
「【避妊・去勢手術】なし」だとどちらかワカラン
220わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 15:09:57.66 ID:xQazbtvq
てすと
221わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 23:06:41.38 ID:uvbPm3nv
>>218
遅くなりましたが217です
病院に行ったところ風邪のひきはじめと診断されました
熱があったので点滴をし抗生物質を投与してもらいました
今はそこそこ食欲もありたまに起き上がって歩きまわったり少しじゃれたりします
でもまだ元気がなく起きている時もぼんやりしていて一日の大半が眠っている状態です
とても心配ですがもうしばらく様子をみてみます
ちなみに♀です
体重は量ったことがないのでわかりません(今後量るようにします)
手術は子猫をもらう際、一ヶ月後に手術をするということでで譲り受けました
222わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 01:26:12.43 ID:XzQuXe0q
>>217
もしワクチン2回接種済だったら、生後3ヶ月じゃないと思う
ワクチン1回目は生後2ヶ月ごろ、2回目は生後3ヶ月ごろに打つ
手術をするのはワクチンから1ヶ月後以降で体重3kg以上が常識(日本では)
以上から逆算すると、少なくとも生後4ヶ月以上(メスで体重3s以上あれば生後6ヶ月ぐらい)でしょう
223わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 09:23:33.57 ID:kZDJAE6M
>>221
お大事に ニンゲンと同じで投薬あるなら全部飲みきらせるよう
224わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 18:27:59.58 ID:KJh7rjko
うちの猫の毛が異常です
♀8歳、去年耳の外がただれて治療したあと毛がまともに生えてこない
ほぼ無毛または陰毛のような黒くて長い毛が生える

原因と対処法をお願いします
225わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 00:02:15.25 ID:pIvBhzkR
>>224
原因
・毛根が死んだ(毛が生えない)
・毛が生えてくる穴の形が変形した(くせ毛)

対処法
・特にない

人間の場合、毛の移植、毛根活性化(育毛剤やドライアイス治療とか)
くせ毛にストレートパーマあてたりとかしてるよね
根本的な治療は移植ぐらいしかない
猫にそれらを適用することは今のところないから「対処法なし」
226わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 04:36:27.83 ID:OztjUwhO
くせ毛くせ毛ってくせ毛なんて一言も言ってないじゃん
生えるのは直毛なんですけど
陰毛のような黒くて長い毛
本来は茶色で薄く短い毛

陰毛つったからくせ毛だと思い込んだの?
直毛のひとの陰毛は本来直毛に決まってるだろ
話にならない
227わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 05:01:40.35 ID:OztjUwhO
だいたい育毛や毛穴の形の相談なんかしていない
問題にしてるのは長さと色だ

老人がありえないとこにありえない毛ができるように
水鳥元選手が吊り輪の練習で腕の一部に陰毛のような黒いわさわさした毛ができたように
うちの猫もありえないとこにありえない毛が生えたってこと

現代文すらできない素人が知ったふうに答えるなよ
死んだ毛根がなんで生き返るんだよ
矛盾点にすら気づかないのか?
適当なレスすんな
228わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 10:36:56.16 ID:r5GCmuWP
>>227
レスしてくれてる人がいるのにその言い草…

ここイチから見てるとみんな
緊急で病院行けない場合、通院済みだけど解決しない場合がほとんどだけど
そんなに気にするならまず病院で相談したら?
毛の問題だけでしょ?
動かせないとか緊急で病院あいてないとかじゃないじゃん。
229わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 10:41:05.60 ID:NkQLlVfx
たぶんまともに相手することない人だよ
医者でも診察もしないで原因わかるとか滅多にないのに、それをここで要求してるんだから
230わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 17:29:51.41 ID:16cEihuk
現代文(笑)
231わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 19:38:56.56 ID:Zh4SsP4o
もう亡くなってしまったのでしょうがないことですが、
気持ちの整理をつけたいと思い質問です

肺水腫の犬に点滴ってするものなのでしょうか?
うちの犬は心臓の弁膜症を患っていて、病院に行った日、
診察をした午前はわりと普通な感じ
(少し元気はない、朝ごはんは食欲なく食べなかったが酸素室などはいらなくてもゼイゼイとかも言わず呼吸はできる)だったのですが
心音で肺水腫と診断、酸素をとりこむ力も80%くらいになっているとのことで
入院になり、初めて酸素室を使いました。
午後に急激に肺水腫が悪くなって(すごいゼーハー、酸素室から20秒出るだけでチアノーゼ)
結局亡くなってしまったのですが
そういえば点滴を入れられていたなと疑問に思ったので。
(「薬を静脈から入れた」、というのは家族が聞いたそうなのですが)
薬を入れた時間は午後3時くらいだと思うのですが19時に見にった時も
黄色い液の点滴がついていましたがそんなに長い時間薬の点滴にかかるものでしょうか
ご飯がその日の朝から食べれていなかったので
「この点滴で栄養は取れるんですか?」と医師に聞いたところ
点滴でとれるのはほとんど水分と○○くらいなので栄養はとれない」
といわれ、肺水腫で利尿剤も入れていて水分出す必要が
あるのに水分をとるために点滴するものなのかな?とあとから疑問に思いました
量を調節したりしてするものなのでしょうか?
232わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 02:39:28.18 ID:cavt9pWc
>>231
情報が少ないのでなんとも言いがたいのですが、

>薬を入れた時間は午後3時くらいだと思うのですが19時に見にった時も
>黄色い液の点滴がついていましたがそんなに長い時間薬の点滴にかかるものでしょうか

いわゆる輸液の点滴でしたら5〜6時間くらいは掛かっても普通です。

>ご飯がその日の朝から食べれていなかったので
>「この点滴で栄養は取れるんですか?」と医師に聞いたところ
>点滴でとれるのはほとんど水分と○○くらいなので栄養はとれない」
>といわれ、

この文面から察するに、やはり輸液(+α)を点滴していたのだと思われます。
輸液によって体内に入るのは失われた水分と電解質ですので、輸液だと
するならば、脱水症状を起こしていたのではないかと思われます。

>肺水腫で利尿剤も入れていて水分出す必要が
>あるのに水分をとるために点滴するものなのかな?とあとから疑問に思いました
>量を調節したりしてするものなのでしょうか?

利尿剤効果で水分が体外に排出されたり、肺に水が溜まってしまう事により、
体に必要な水分量が不足して脱水状態に陥った、という事なら考えられます。
本来体に必要な水分が上手く吸収利用されず、不要な部分に溜まってしまったり
排出された挙げ句に脱水症状を起こしてしまうというものです。
簡単に例えるのなら、頻尿なのにドライアイとか、水太りしているのに乾燥肌とか、
体のバランスが崩れるとこういう矛盾した現象が起こる場合が多いのです。

私も犬を亡くしてまだ日が浅いのですが、その個体の寿命が限界を超えるとこういう
矛盾した治療法を取らざるを得なくなる状況に陥るのが常なのだなと実感しています。
同じく病院で点滴治療中に亡くしまして、「何がいけなかったのか?」と原因を
考え込む事が多いのですが、今出ている症状を抑えるには結局全てが必要で、
一つでも薬剤や治療が欠けたらこの症状を止める事は出来なかったんだ、という
結論に至ってしまうのです。
劇症を止めるためにはある程度の副作用やリスクを払わなくてはならないですし、
副作用やリスクを恐れて治療の手を緩めれば劇症を止める事が出来ず結局命を落としてしまう。
治療に耐える事の出来ないこういう状態もある意味寿命なのではないかと思うのです。
この手の気持ちの整理を付ける事はなかなか難しいですし、今さら病院に聞いたところで
クレーマーと勘違いされてしまうのも不本意でしょうから、一人思い悩んでしまわざるを
得ない状態になってしまうのですよね。
心中本当にお察ししますが、そう思い悩まれているのもご愛犬が本当に大切にされていた
一つの証なのではないかと思います。
233わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 21:22:19.53 ID:wX6JiT3t
>>232
232さんも愛犬を亡くして間もないのですね
おつらいところ&情報不足のところを丁寧にお答えいただいてありがとうございます
そうなんですよね
本来病院に電話して聞けばいいことなんですけど、聞く気になれません
かといって疑問を忘れ去ってしまうこともできなく、もやもやしています
私も、愛犬に必要な処置だったのならその方がいいのですが

食事を食べなかったのは当日の朝だけで、水についてはわからないのですが
飼い主としては特に脱水してるという印象は受けませんでした
その日の明細書と血液検査の紙があったのでみてみたのですが
静脈点滴注射料 2000円 1日 とありました
血液検査は脱水に関する項目が7個あり、その中でカリウムだけが
正常値3.8〜5.0のところ5.3で基準より多かったですが
他の6個は全部基準値内です
ちなみに血液検査の紙をもらった時、炎症もなくすべて正常といわれました

そういえばこの日医師との会話の中で、
医師は以前からうちの犬が利尿剤を使っていた、と勘違いをしていたことがわかりました
(その会話してた時すでに点滴はついていた)
この日初めて肺水腫と診断され、利尿剤を使ったのもこの日が初めてでした
234わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 19:56:32.11 ID:mUar2yEH
かなしい
一緒に居たいだけなのに
235わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:txCtWpYq
ほとんどの場合、ペットが先に逝ってしまうから辛いし切ないよね…
236わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:6k8bbb8w
残して逝く方が辛い。一人暮らしだと餓死だってある
237わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:NN+IxzVR
私もそう思う
大切だからこそ最期まで世話するのが飼い主の責任と愛情だよ
亡くすのは辛いけど、自分が先に死ぬ方がもっと嫌だ
238わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:j6mGKz5p
>>196です。

>>198、あの後、もう一度病院へ行きましたが、
やはり病気ではないので治療法はないとのことでした。
帰宅後は、おしっこを撒き散らして歩いたり、
同居猫を威嚇したり、大変でしたが、
翌日には、いつもどおりに戻りました。

あれから2週間様子を見て、いつもどおり元気なので、
本日、去勢手術をしてきました。
これでストレスが軽減されることを祈っています。

とりあえず、結果報告だけ。
レスありがとうございました。
239わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Lp63D/c4
【犬or猫(種類)・年齢】 猫・2歳
【避妊・去勢手術】避妊済み
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】
子供の時から大体ひと月ごとに嘔吐をします
嘔吐をした2,3日後にまた嘔吐します
嘔吐する前によく水を飲みます
特に毛玉や血があるわけではありません
血液やウイルス検査をしましたが異常なし
医者は食物アレルギーなのではないかといいますが
食べた直後に反応が起きるのではなく期間あけて起きることなんてあるのでしょうか?

仮に食物アレルギーだったとしても「グルテン」が原因とは限らないですよね?
240わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Pv7tkwli
>>239
>食べた直後に反応が起きるのではなく期間あけて起きることなんてあるのでしょうか?

遅延型(lll型)アレルギーと言って、IgG抗体が反応するタイプのアレルギーがこれです。
おおむね食後6時間以上くらいから症状が出始めますので、観察のみで原因物質の特定は
難しく、かつ一日複数回の食事でしたら症状が常に出っぱなしという状態になります。
食後一時間以内に症状が出るものは即時型(l型)アレルギーで、こちらはIgE抗体が原因。
体内で反応する構造が全く違うものです。

>仮に食物アレルギーだったとしても「グルテン」が原因とは限らないですよね?

グルテンとは限らないです。
動物用の即時型ではない食物アレルギーの抗原割り出しに有効とされる検査の抗原項目は
以下の通りですので、犬猫のフードに一般的に使用されていて、かつ抗原となり得る
メジャーな食物はおおむねこれくらいの種類があると参考になります。
牛肉・豚肉・鶏肉・卵白・卵黄・牛乳・小麦・大豆・トウモロコシ
羊肉・七面鳥・アヒル・サケ・タラ・ナマズ・シシャモ・ジャガイモ・米
※上記と同じ科に属する動植物も抗原となり得る(交差アレルゲン)

>嘔吐する前によく水を飲みます

余談ですが、家の犬がまさにこれでした。
水を飲んだから吐く、ではなく、吐くために水を飲むという感じでした。
こういう水の欲しがり方をした時に、ぬるま湯をあげたら欲しがったわりに2〜3口で
飲むのを止めたので、ほぼ常温の冷たい水に変えたらガブ飲みのち嘔吐。
結局飲水と嘔吐の原因は分からず終いでしたが、この傾向からして食道か胃腸に炎症が
起きていて、それを水飲んで冷やしたかったのではないかと察しは付きました。
炎症部が急激に冷えた事が刺激になって嘔吐、という流れではないかと。
その犬はアレルギー検査で重度の遅延型食物アレルギーと判明しています。
やはり子犬の頃からかなり頻繁に下痢嘔吐していました。
241わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dFpVud44
どなたか助けてください、緊急事態でしょうか…

【犬or猫(種類)・年齢】 猫(雑種) 15歳くらい? メス 
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 なし
【相談ドゾー】
10分ほど前に外から帰ってきて、口をあけて苦しそうに短くハッハッハッと息をしています。
時折、口は閉じるのですが、鼻で同じく短く速い呼吸をしています。

すぐに寝転ぼうとして、いつも寝転ばないような場所に(人間の動線でも関係なく)寝転びます。
普段なら寝転んでいても人間が近づくと多少反応するのですが、
今はしんどいのかぐでっと寝てころんだままです。
見た所、身体や口腔に外傷は無く、「いつも怪我をした時に隠れる場所」に居るわけでもありません。

触られて嫌がる場所、というのもなさそうです。
歩き方は普通です。

20分ほど前に見かけたときは、そのような状態ではありませんでした。

水は少しだけ口にしました。
母親(私の母です)が「よくわからないから大丈夫!」と
無理やり起こしたり触ったりと、とにかく触りまくって休ませないのが不安です。
なお、抵抗する様子はありません。(呼吸は苦しそうです)

ヘビに噛まれたなら、噛まれた場所を触られるのを嫌がると思うのですが
どなたか知識や似た経験のあられる方、思い当たるところなどありましたらどうか教えてください。
お願いします。
242わんにゃん@名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8M2Q8xQt
>>241
猫さんの口呼吸はまだ続いてますか?
猫は基本的に口で呼吸しません
よほどの緊張や興奮、病気などの異常時に口を開けて息をしようとします
外から帰ってきて口呼吸し始めたなら何かしら原因があるんでしょうが…
いずれにしろ、口呼吸が続いているようであれば早急に病院へ
何事も無いと良いですね…
243わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:784C0r0R
質問させてください。
【犬or猫(種類)・年齢】 猫・14才
【避妊・去勢手術】 済み
【過去の病歴(持病等)】 
【相談】
2週間ほど前から1日に何回もの嘔吐が続いています。
えさを食べた後から気持ち悪そうに口の周りをなめて、食べたものをほとんど吐いてしまいます。
病院で慢性膵炎と診断され、毎日吐き気止めの入った静脈点滴を受けていますが一向に良くなりません。
食べる気はあるのですが、ほんの少量 (スープなど) 食べてもすぐ吐いてしまう状況です。
バリウムの検査は猫自身が嫌がってしまったので、中止となりました。

この状況で猫に吐かせずに少しでも食べさせるには、どうすればいいのでしょうか。
また、ほかに考えられる病気などありましたら教えてください。
244わんにゃん@名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:AK17Axyx
始めまして。さんざんネットも調べたのですが、
原因がわからないため相談いたします。
【犬or猫(種類)・年齢】
猫 14歳

【避妊・去勢手術】
済み

【過去の病歴(持病等)】
特になし。腎臓が生まれつきとても小さい。

【相談ドゾー】
4月の下旬に、突然左後ろ脚を引きずるようになりました。(他の脚は正常)
病院で、レントゲン・エコー・血液検査。
甲状腺の数値が5.5と高い以外異常なし。体温も正常。
神経の検査で「不全マヒ」と診断。その原因は不明。

本猫は、足を気にしているものの痛がる様子はなく、ステロイドを1.5か月続けた結果、左後ろ脚は、マヒが残ってはいるものの、
引きずらないで歩けるようになるまで回復。

その時点でステロイドは中断。甲状腺数値が高かったので食事をY/Dに切り替え。
しかし、それから2週間で食欲が激減し、体重も3.9s(脚の異常が起きた直後)→3.3sに。
245244:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:AK17Axyx
続きです。


Y/Dの食いつきが悪いと思われたため、食事を通常(ドライ+缶詰)に戻し、
甲状腺の数値を下げる投薬に切り替えし、2週間経過。食欲はあまり戻らず、痩せていく一方で、
一時的によくなっていた脚も、再び悪化の様子。
さらに、いままで尻尾付近をさわると、尻尾をぴんとたてていたのですが、
ここ1週間はその反応も消失。
現在、上半身と比較し、下半身が極端に痩せこけています。

便は、ごはんを食べないため、少な目。おしっこは正常に出ています。
本人は、比較的元気ですが、脚が悪く前と比べると、やはり様子が全然ことなります。
食欲低下と、激やせをなんとか食い止めたいと考えています。

どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。
246わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:oXaKjSyf
>>243
それだけ長い期間毎日何度も吐いていたという点、吐き気止めの点滴は受けていると
いう点、食べてもすぐに吐くという点を考えると、逆流性食道炎を起こしている
可能性はあるんじゃないかと。
毎日病院へ通っているようなので、その可能性を獣医に相談してみてください。
もし獣医もあり得ると判断されるようであれば、粘膜保護剤等を処方して貰うよう
お願いして試してみると良いかも知れません。
あと毛玉が詰まっていて吐き出せないままになっているという可能性はありませんか?
この暑さですと、普段吐き出せるような物も出せないほど胃腸の蠕動が弱っている
可能性もあります。
毛玉詰まりの有無は大物なら触診である程度分かるみたいなので、もし考えられるようで
あれば触診をしてみて貰うと良いでしょう。
他、異物の誤飲などは考えられませんか?
食事は子猫用粉ミルクなら刺激も弱く、逆に食道や胃腸の表面に膜を張るような感じに
なりますし、消化も問題なし、栄養価の高さとバランスに関してはフード以上に優れて
いますので、療養時にはオススメです。
247わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:oXaKjSyf
>>244
後ろ脚と尻尾の症状は「馬尾症候群」ではないかと思われます。
いずれにせよ神経系である事には間違いなさそうですので、一度神経外科や整形外科の
専門医を受診する事をオススメします。
>現在、上半身と比較し、下半身が極端に痩せこけています。
麻痺や神経症状が出ると筋力も低下しますので、これは筋力の低下に伴うものと思われます。

また、食欲低下は別の原因が考えられるのではないかと。
ステロイドの継続服用や甲状腺機能亢進症の事もありますので、内分泌系の問題の疑い
は否定出来ません。
T4の再検査や、ACTH検査等をしてみると良いかも知れません。
また投薬の副作用の影響や、時期的にステロイドの離脱症状で食欲不振に陥っている
可能性もあります。
4月から少々厄介な種の投薬が続いているようですが、腎臓や肝機能の方は大丈夫でしょうか?
248わんにゃん@名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:0OeRnHXw
>>246
ありがとうございます。
今日も病院に行きますので、早速相談します。
子猫用粉ミルクも試したいと思います。

漠然と思っていたことを言っていただけた気がします。
本当にありがとうございました。
249244:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:r6OBnzaV
>>247

ありがとうございます。本日血液検査を行い、各数値に異常がないとわかりました。
ただし、膵炎の検査だけ、1週間程度かかるため、返事待ちの状態です。

症状から、かかりつけの先生も神経が疑わしいとおっしゃっていましたので、
中断していたステロイドを再開しました。

このまま、うちの子はずっとステロイドに頼ることになるのでしょうか。
全身麻酔が年齢的に怖いため、外科的処置は考えておらず、
内科的処置で緩和ができればと考えております。

神経によい漢方やサプリ等ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
250247:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ihJTvvvn
>>249
薬剤の悪影響は今のところ出ていないようで何よりです。
膵炎は猫膵特異的リパーゼの検査でしょうか?

ステロイドはプレドニゾロンでしょうか?
複数の症状が出てしまっていますが、もし猫膵特異的リパーゼと馬尾症候群という
方向で見込み治療をするのでしたら、ステロイドはどちらにも有効な投薬と言えます。
ステロイド服用のみで治療を続けた場合、ステロイドを止めた時に症状が再発すれば
ステロイドにずっと頼らなくてはならなくなります。
ですがステロイド服用と並行して別の治療法を取り、それに良い反応を示すようなら
ステロイドを止められる可能性は上がります。
ひとまずステロイドで症状を抑えながら他の方法を模索する事で予後は大きく変わります。

・後ろ脚と尾の件
外科的処置を回避して、鍼灸治療を選択している老犬老猫を複数知っています。
大半の犬猫が治療に対して良い反応を示しています。
神経症状に対して、その周囲の血行やリンパの流れを良くする事で神経症状が緩和されます。
鍼灸治療で患部の異常は消失しませんが、関節や神経に問題が残ったままでも
症状は緩和するのでQOL(生活の質)だけは取り戻せる可能性が高いです。
鍼治療をしている動物病院は都市部なら最近結構多く存在しています。
ただし鍼治療は施術に時間が掛かりますので、治療中に猫が嫌がらずにじっとして
いられる事が条件になります。
温灸治療なら通院せずに自宅で飼い主が毎日でも出来ます。
もぐさの棒灸を使う動物病院が多いですが、電熱灸でも効果の差は感じませんでした。
電熱灸でしたら火も使わず煙も出ませんので、事故の危険性も低く使いやすいです。
ご参考までに、日本理工医学研究所の「温ねつ灸」という製品を使っていました。
温灸を当てるツボは「猫 ツボ」で検索してみてください。
ただし、鍼灸治療は急性期や炎症を起こしている場合にはNGですので、今施術出来る
状態かどうかは獣医師に相談してみてください。
例えばぎっくり腰を発症直後に患部を暖めてはいけないが、症状がある程度安定したら
今度は冷やさず暖めた方が良い、というパターンと同じ事です。
251247:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ihJTvvvn
>>249
・漢方やサプリ
食欲に問題があるとの事ですが、こういう面は漢方薬が得意です。
神経症状に対応する漢方薬も複数ありますが、胃腸障害がある場合には使用禁忌の
ものもあったり、複数種の中からの選択も少々知識が必要になりますので、
こちらの面では専門医に相談した方が無難です。
漢方薬を処方している動物病院は多く存在しますので検索してみてください。
もし自己責任で民間療法的に漢方薬を服用させるおつもりでしたら、
まずは食欲不振症状に対応する「六君子湯」がオススメです。
非常にマイルドな漢方薬ですが、家の猫の食欲不振症状には覿面でした。
六君子湯は人間用の市販漢方薬で出回っているので簡単に入手出来ますし、
特に何も症状が無くても服用していて構わないという安全性の高い漢方薬です。
漢方薬剤師からも「六君子湯で副作用はまず無いと思って良い」と聞いています。
知り得る限り、動物病院で処方される漢方薬のメーカーは「一元製薬」「コタロー」で、
いずれも人間用に市販されている製品でした。
「一元製薬」は生薬成分の良さと純度の高さ等、高品質で効きが非常に良いです。
他、膵炎に対応する漢方薬や、更に細かい胃腸症状に対応する漢方薬もありますが、
自己判断で使用するには多少の知識が必要になる場合もありますので、最も安全性が高く
効果も確実な六君子湯だけオススメしておきます。
神経系のサプリはいろいろ試しましたが、使ってみなければ効果のほどは分からない、
使ってみても効果は???という商品が大半でした。
直接的な効果を求めるのは難しい感がありましたが、「巡りを良くする」という点は
神経症状には重要ですので、そういう方向で探してみるのが無難ですよ。
252わんにゃん@名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6jwjbSZ9
>>251
ありがとうございます。
漢方は素人には危ないかもしれませんね。

ステロイドは対症療法だと思っていたのですが、
ステロイド中断後、再発しないケースもあるんでしょうか。
だとすれば、とても希望が持てます。
253わんにゃん@名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:jgDUIbj9
>>252
おっしゃるとおりステロイドは対症療法で、疾患によっては根本が治癒する事はありません。
ステロイド中断後に再発しなくなるというワケではなく、症状が出てしまっている期間を
ステロイドで凌ぎ、ステロイドで症状を止めている最中になんらかの要因で症状が
一時的に消失する状態になる事を待つと言った方が正しいです。
医者がステロイドを処方する時は、大抵の場合は「他に手段がないから」と考えても
過言ではありません。
なので252さんのように医者に丸投げせず、医者に出来ずに家庭で出来る事を模索して、
もしステロイド以外に良い効果が得られる方法が見つかればステロイドを絶つ事が
可能になるのです。
動物の寿命を考えると、長期使用によるステロイドの副作用が発現するよりも先に
寿命を迎えるというケースが多いです。
なので危ない橋を渡ってまで脱ステに挑戦するよりは、寿命まで副作用を出さずに
量をコントロールしながら使い続ける選択をする獣医さんもかなり居ます。
治療に関しては飼い主には難儀なところもありますが、脱ステ出来る状態に向かわせる
プラスαの部分は、獣医よりも飼い主の力による面が多いのではないかと思いますよ。

漢方は成分が生薬ですので、副作用という面では化学薬品のそれと比べれば圧倒的に
少ない事は確かです。
が、副作用よりも「不適切な漢方薬を服用してしまった場合の弊害」が厄介です。
上記の分かりやすい説明は以下に記載があります。
ttp://homepage2.nifty.com/KAWAGUCHIKAMPO/yomoyama136.htm
漢方を手広く有効的に使おうとしたら、その状況判断の見極めと種類の選択が結構難しい
という使用感がありましたので、やはり最低限ある程度の「弁証論治」を立てられる
漢方的な考え方の知識は必要だと思います。

251でお勧めした六君子湯は、細かい弁証論治にこだわらずとも安易に使える質の
漢方薬なので、上記のようなリスクはほぼ無いと考えて頂いて良いです。
臓器はすべて一繋がりですので、胃腸の状態を良くし力を付けてあげる事により、
他の臓器や機能に良い影響を及ぼす事が多々ありますし、こういう面が漢方の醍醐味
だと思っています。
まずはしっかりと食事が出来る状態にならないと、病気と闘えるだけの体力も無くなって
しまいますので、余裕があれば服用を試してみても損はないと思いますよ。
254わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TyYvPa0t
【犬or猫(種類)・年齢】猫 雄 11歳、5s、外に遊びに行く
【去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】特にないですが、最近兄弟猫二匹が肥満細胞腫にかかりました
【相談ドゾー】
どなたかお力添えいただければ幸いです
猫のおなかがパンパンで腹水がたまっているようです。
1〜2ヶ月ほど前からパンパンしていました。(身内に指摘され病院に)
病院で検査いろいろしましたがまだ原因不明です。
なにか考えられる原因やアドバイス等ございましたらどうかお力添えいただけると幸いです
(; ´д⊂)

病院で腹水を抜いてもらいステロイド(プレドニゾロン/5g)と抗生物質を一週間分もらいました。薬与えてますが、腹水抜いても一週間でおなかはふくらんできています

食欲旺盛で、うんこおしっこしています。(うんこ1回/おしっこ1〜2回)
おなかが張ってるので横たわって寝てることが多いですが、ぐったりすぎず雰囲気は元気です。

検査ですが
血液検査は異常なく、
ウイルス検査ではFeLV FIVは陰性、FCoV抗体価は400というグレーゾーンの数値だそうです
255わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TyYvPa0t
続き
病理検査にて、腹水の細胞をみてもらい、炎症系浸出液とのことです
詳細は「炎症系の浸出液の可能性が高く腫瘍細胞と思われる細胞は認められません」
「小リンパ球と分葉核好中球が多く、マクロファージと中皮細胞も若干散在している。赤血球を貧食したマクロファージもみられる」 とのこと
です。

エコーやレントゲンでも怪しいものがみあたらなかったようなのですが、、ただ腹水がたまってるというのは異常な状態とは獣医にゆわれましたです
その他ですが春先に嘔吐が多かったことと、同じ頃1〜2回、粘膜まじりで少し血のついたうんこをしたことがあります。

また最近、兄弟猫二匹が肥満細胞腫にかかって手術したようです(順調に回復)
いろいろ甘えてすみません
256わんにゃん@名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:r6mgma/b
>>254
あくまで一例として捉えて頂きたいのですが、似たような症状で胸水が溜まり
続けたという犬を知っています。
その犬は外傷性胸膜炎で、用水路に落ちて胸部を強打して以降胸水が溜まり始めた
との事です。
皮膚に傷が出来たわけではなく、見た目の外傷が無いまま内部の胸膜だけが損傷
したようです。
やはりステロイド服用で経過を見て、服薬停止すると再び胸水が溜まる事を
繰り返しました。

FCoV抗体価がグレーゾーンという事ですが、体調悪化時等別の原因で特定の抗体価が
一時的に上がってしまうという事が稀にあります。
間隔を開けて幾度か検査をすると陽陰性ははっきりすると思います。
257わんにゃん@名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:+CgQJlje
>>253

遅くなりましたが、ありがとうございます。
ステロイドが再開後、一週間が過ぎました。

足の調子はよくなったり悪くなったりですが、目に見えて食欲が違い、
がつがつ食べるようになっています。

たぶん、今後はステロイドを継続的に与えQOLを高める方向で進めると思います。

また何かありましたら相談させてください。
258わんにゃん@名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:zJG5Y81U
>>256 254ですレスありがとうございます!!!
こうしてレスいただけて非常に心強い気持ちになりましたです
もしお時間がありましたら可能でしたら目を通していただければと

現状ですが二カ所の病院での診断が
病院a)エコーを2回みたところ脾臓の腫大化 で脾臓に問題があるか、脾臓の下腹部に腫瘍があるか? との見解です
病院b) 猫伝染性腹膜炎の可能性 とのことです  腹水とることをすすめてない感じです

お腹はれて重そうで、べったり横になってることが多いものの
食欲は旺盛ですー 腹水の色は血の色のお水でした(血うすめ)
ちなみに血液検査の数値が以下です。
WBC_5.8 RBC_6.36 HGB_9.0 HCT_30.5% ALT_17U/L AST_3U/L ALKP_43U/L GGT_0 U/L
BUN_21mg/dl CREA_1.8mg/dl  GLU_152mg/dl
TP_7.9g/dl ALB_2.9g/dl GLOB_5.0g/dl Na_154meq/l K_4.4meq/l Cl_125meq/l

こうしてここに吐き出させてもらいすみません、感謝です
あさってもう一カ所病院にいって診断してもらいたい感じなんですが、256が教えてくださったように
外傷性のものかについても聞いてみたいですし、8月半ばごろにFCoV抗体価再検査しますです
259244:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:gixR38V7
>>253
たびたびご相談させてください。

現在もステロイドを続けていますが、
・左後ろ脚の状態がやや悪化(飼い主じゃないと気付けないレベル)
・尻尾の筋肉萎縮
・排便障害(何度も踏ん張らないと出ない)
が起きています。
食欲が回復したせいか、左足と一緒に痩せてしまっていた右足は、
少し肉がついてきたようです。
膵臓の検査は問題がありませんでした。
本人は、まだ歩き回る元気があります。

最初は効果のあったステロイドですが、効かなくなりつつあるのか、
効果を上回る速度で悪化しているのかがよくわかりません。

排便障害が起きている場合、手術が必要と伺いました。
14歳と高齢ですが、手術によって回復が見込めるのでしょうか。
またリスクはどのくらいあるのでしょうか。
260わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:QuCgQUPU
>>258
FCoV抗体価がグレーゾーンの件ですが、すいません、私の認識が間違っていました。
これはグレーゾーン出て当たり前次元で猫は一般的に持っている場合が多いようですね。
とはいえ腹水の症状があるようであれば、やはり複数回検査で経過観察していくのが
良いと思います。

外に遊びに行っている生活を考えると、交通事故に遭った可能性が否定出来ませんので、
外傷性腹膜炎を疑いました。
病院aと病院bの診断からすると、脾臓の可能性は大きいような気がします。
もし外傷性腹膜炎でしたら、外傷時に同時に脾臓もダメージを受けて脾腫を起こしている
可能性もあります。
もう一カ所病院へ行くようでしたら、そこでも腹部エコーを撮って貰えば何か分かるかも
知れません。
もしはっきりしないようでしたら、一度大病院で受診検査する事をお勧めします。
エコーは検査する医師の腕と検査機器の性能の差がかなり大きいですので、
高性能機器を持つエコー慣れしている医師のいる病院である事は結構重要です。
ともあれお大事にしてください。
腹水がかなり出ているようですので、脱水にはくれぐれもご注意を。
261わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:QuCgQUPU
>>259
左後ろ脚の状態がやや悪化と同時に排便障害が発生しているのであれば、神経疾患が進行
した可能性が高いと思われますが、排便障害が起きている他の要因は完全に排除されて
いるのでしょうか?(消化器や肛門や結腸の病気、食事の問題等)
尻尾の筋肉萎縮は、実際に神経疾患ではない自分のペットで経験していますが、
ステ服用ものの4日くらいであっという間に尻尾の太さが半分程度になってしまいましたので、
こういう出方の副作用もあるのかも知れません。
もし尻尾の反応や動作が鈍い等麻痺系の症状が進んでいると思えるようでしたら、
ステの副作用よりも神経障害が広がっている方で考えて対処した方が良いです。
257で書かれている食欲が上がったのは、胃腸の調子が改善されたのではなく、
ステロイドの副作用の可能性大ですので、あくまで根本は何も解決されていないと
思っていた方が良いです。

ステロイドの効果の違いに関しては、その副作用で消化器が荒れて吸収率が落ちたり、
同じ投与量&吸収量でもその時々の気候や体調次第で効果も変化する等もありますので、
常に一定の用量で効果が得られるとは限りません。

手術の件は、もし神経疾患だった場合であれば手術は有意義ですが、手術の予後は
年齢よりも、軽症のうちに手術に踏み切る事と執刀医の腕の良さの方が重要です。
悪化し尽くした後に手術をしても、予後に良い結果を望む事は相当難しいです。
進行速度に個体差はありますが、進行性の病気である場合が多いですので、
もし手術を検討しているのであれば極力急いだ方が無難です。
リスクに関してはどの医者に相談しても何とも言い切れないと返事があると思われますが、
医師自身が「この子に手術は絶対無理」と判断するようであれば手術を奨めてくる事は
まずあり得ない、と思っていて良いのではないかと。
手術前にまずはMRI検査とCT検査を受けてみて、同時に麻酔に対する反応を見てみるのも
手かと思います。
検査麻酔は手術麻酔ほどがっつり効かせませんし、時間も短く切開するわけでも
ありませんので、この麻酔で全く問題が発生しないようなら手術時の麻酔事故リスクは
下がると判断して良いと思われます。
また、事前に患部の詳細画像があれば手術時間も短縮するのではないかと。
画像があれば、執刀経験豊富な獣医なら術後どれくらいのレベルまで回復が見込めるかの
予想もある程度付くと思われます。
続く
262わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:QuCgQUPU
>>259
とはいえ14歳、手術は多いに悩めるところかと思われます。
排便障害さえクリア出来れば良いのであれば、手術前にまずは自宅で以下を試してみても
良いのではないかと思います。
・便を柔らかくするように努める。
 「ラクツロース」というシロップ剤を獣医で処方して貰えます。
 また、整腸剤大量投与も効果的です。
・胃腸を強化する事でステロイドの吸収率が飛躍的に上がります。
 これも整腸剤は大いに有効ですし、前述している六君子湯は西洋薬にはない胃腸強化効能を
 持っています。
 実際に家でもステと併用して、ステ減薬に非常に良い結果を出していますが、併用は
 あくまで自己責任になります。
・水分を多く摂らせる。
 ステを服用すると多尿になる場合が多く、その影響で便が硬くなって排便困難になっている
 可能性もありますので、水分をしっかり摂らせてください。
・繊維質の多いフードを試してみる。
今後いろいろ動きがあると思われますので、まずは体力維持に努めながら、極力安静に
過ごさせてあげてください。
263わんにゃん@名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:OHAfiLiW
【犬or猫(種類)・年齢】 猫 大体13歳くらい
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】 一年ほど前にした血液検査ではどれも正常値問題なし
【相談ドゾー】

10日ほど前にひどい風邪をひいて病院に連れて行き
薬・注射・点滴で一応回復して吐き気もなくなり食欲もほぼ戻ってたのですが、
涙目やにだけはよくならず両目とも涙を流す日々
今日の朝いつものように目を拭いてやったのですが、ものすごい痛がり逃亡
どうしたのかと慌てて抱きかかえてみると目からこぼれ落ちる大量の涙
その後すっかり怯えてぐったりして、意識はあるけど(逃げる時は走るので)
反応もあまりありません
今日夕方まで病院に連れていけないのですが、すごく元気がないのは
結膜炎が悪化したのが原因でしょうか?
264わんにゃん@名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:WRG+12GZ
>>262
ありがとうございます。
そして、たびたびすいません。

どうもステロイドが、中断前と比べて効かないようです。
脚というより、腰が、日を追うごとに、明らかに悪くなっています。
まだかろうじて歩けていますし、痛みもなく、感覚も残っているようです。

この子は本当に馬尾症候群なんでしょうか。薬で一時的におさまってたのに、こんな急に進むなんて。
265わんにゃん@名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:weVnJd0M
・猫(雑種)♀ 7才
・肛門線が詰まりやすく数回破裂している

気性が荒く自分で絞るのが困難なため昨日病院で検査してもらったのですが
いつものスタッフでなく院長の処置で、全く出ないので詰まっていないと診断されました。
しかしその日の夜破裂しているのを発見。
行きつけの病院は日曜の診察はなく月曜から木曜まで盆休みに入るようで、別の遠い病院へ行こうと思うのですが
今日は予定があり午前の診察に間に合うか微妙なのです。
その病院がいつから盆休みに入るのかも不明なので電話してみるつもりですが
今日診察に行けなかった場合月曜まで猫をそのままにしておいて大丈夫でしょうか。
もしそこもお盆休みを取るようなら最悪木曜まで放置することになります。
傷口を舐めないようにはしていますが応急処置等しておいた方が良いことはありますか?
また、行きつけの病院はもう行かない方がよいのでしょうか。
266264:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:YJjW0ttk
たびたびのご報告ですいません。
本日病院へ連れて行き、悪性リンパ腫の可能性が高いと診断されました。

できるだけ苦しまないよう、余生を幸せに過ごせるよう、これからは頑張ります。

相談に乗っていただき、ありがとうございました
267わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IsL1DUnN
>>256 腹水の258です重ね重ねレスありがとうございます!
(;´д⊂)256が教えてくださったので、病院cにて医療センターを紹介してもらいました。
近々いきます 本当にありがとうございます 

金銭的な問題でエコーしかみないつもりなんですが、
エコーよりも優先順位的に必要な検査(レントゲン CT MRI)ってありますでしょうか?
それから外傷的な炎症だった場合、それも検査でわかりますでしょうか??
(;´д⊂)お時間あるときにまたよかったら教えてください
本当に甘えてばかりですみませんありがとうございます。。
レスに支えられて本当に感謝です
268わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8nnqHNkD
皆さん初めまして
 テンプレに沿ってできるだけ書いておいてください。
【犬or猫(種類)・年齢】 柴犬 1歳
【避妊・去勢手術】 未
【過去の病歴(持病等)】 特にはなし
【相談ドゾー】
現在1歳と3ヶ月ほどですが、数ヶ月前から円形脱毛のように毛が抜け
抜けたところはかさかさしています。
おなか側のあごしたから後ろ足の付け根あたりまで毛が抜け少し赤みがあるようです
多少のかゆがりもありますが本人は落ち着いています

エサは市販のドライフードを与えていますが、直前にエサを変えたりなどはなく
食べ物が原因かは分かりません
シャンプーはにおいが出る前にこまめにしているつもりです。
こちらもシャンプーの銘柄は変えていません

当方田舎のため近場にある病院を二件回りましたが
ハッキリした原因が分からず消毒して様子見ましょうと言われました

どなたか似たような症状で原因判明したから等いらっしゃいましたら
うちはこんなだったとかでもいいのでお願いします
269わんにゃん@名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:DTQs7tdD
>>268
菌とかは出てないんですよね?
シャンプーのし過ぎとかも指摘されてないならアレルギーじゃないですか?
家族が飼ってる柴も同じ症状で食物アレルギーです。
柴はアレルギー出やすいらしいですよ。
しばらくアレルギー対応フードを試してみては?
270わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1Qh3wLvp
>>269
ありがとうございます
アレルギー対策フードですか・・・
ちょうど今のが切れそうなので試してみます

そういえば犬を引き取った時はnutroのシュプレモをあげていると言われましたが
こちらも対策フードになるのでしょうか?
271わんにゃん@名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fqzw8Lmn
アレルギーだとしても何が原因か分からないのではっきりとは言えませんが…
ニュートロはメインにアレルギーの出やすい鶏が入っている様なので言えないと思います。

今食べているものの主成分を避け、
なるべく食べたことこない蛋白源のものを選ぶ
(今のフードが鶏とコーンメインのフードなら
ラムや七面鳥と米メインのものを選ぶ等)
ラムメインで手に入りやすいものはアイムスや
ヒルズのサイエンスダイエットPRO、アボダーム辺りだと思います。
272わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Geuybv0K
>>271
商品名まで丁寧にありがとうございます
早速調べて見ます
少しでも改善するとうれしいのですが・・・・
273わんにゃん@名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kDGcaRaT
>>256 腹水の254です いつもありがとうございます。
医療センターで診てもらった結果、内蔵型の肥満細胞腫というガンということがわかりました
脾臓摘出手術をすることに決め、これから頑張ろうと思います
256がアドバイスくださったおかげで、医療センターに行っていろんなこと展開できて
心から感謝しています やさしくしていただいて本当に心からありがとうございます

このスレに本当に感謝です(つд`)ありがとうございます がんばりますーー
274わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Uv2p27DR
>>273
つらいかもだけど、頑張れ。
うちはリンパ腫と診断されて、治療は諦めました。
ただ、死を受け入れはしましたが、生を諦めたわけではないです。
275わんにゃん@名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:8k0RafyF
>>274 274ありがとうございます
涙がでてしまった
274の言葉の強さに感動してしまいました 「生を諦めない」ってなんて素敵な
ことばなんだろう 274本当にありがとうございます 
元看護士の人の話をたまたま教えてもらったんですが
病気で大変な人が、奇跡的に回復することが多々あるのだとか
「生を諦めない」って言葉をもらって、神秘的なことも信じたい
おたがいがんばろうです
276わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7FsllsWl
【犬or猫(種類)・年齢】 猫雑種 5歳 3か月で保護。完全室内飼い
長文すみません
【避妊・去勢手術】 済み
【過去の病歴(持病等)】 特にはなし
【相談ドゾー】
猫が口を少しあけ、舌を出した状態で呼吸をしていたので気になって病院へつれていったところ、
突発性乳び胸と診断されました。200ccのリンパ液がたまっていたそうです。
CTレントゲン血液検査に問題はなく、原因の特定をするには大学病院で造形やMIRなどステップを踏んでいくしかないと言われました
(それでも100%原因が特定できるわけではなく、外科手術も治る確率50%とか。。)

しばらくは利尿剤と炎症止めで様子を見て、リンパ液のたまるスピードを様子見ということになったのですが、
調べると、この病気になり亡くなってしまった猫ちゃんやワンちゃんのブログが多くヒットして悲観しています。
逆に数年様子を見てもう大丈夫だろうと言われた子もいるみたいですが、乳び胸は治癒が難しい病気なのでしょうか。
急に呼吸困難になり、最悪の事態もあることを覚悟して下さいと言われています。

今できることとして、この病気に有効であると言われているルチンを注文しました(病院にも許可をとりました)。
同じ病気で克服した方いらっしゃいませんでしょうか。
猫は呼吸が落ち着き、食事も水もとってますが、いつもよりおとなしくずっと寝ています。
277276:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7FsllsWl
↑CTではなくエコーの誤りです。
278わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HN/vP2qF
>>277
治療とかの話はできないけど、アドバイス。
長生きさせたいか、幸せな生を過ごさせたいか、
そこは決めておいた方がいいよ。
手術がかならず幸せにつながるとは言えないし。

ただ、どっちにしても、猫視点で考えてあげてほしい。
279わんにゃん@名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ZWHxLrmY
>>266 >>273
規制に巻き込まれてレス不能でした。
質問されていたのにレス間に合わなくてすいません。
あまり参考にならない回答だったようで申し訳ないです。
お二方共これから何かと心労が重なると思いますが、くれぐれもお体にお気を付けて
手厚い介護をしてあげてください。
280わんにゃん@名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ZSBLwS13
乳腺腫瘍の手術不可な猫を家で看病しているのですが
エリザベスカラーがあまりに辛そうなので、包帯にシフトしてみたのですが
腰を曲げた状態でよたよた数歩歩くとぺたんと横になってしまいます
これならエリザベスカラーだけの状態のほうがまだ歩けたのですが
それだと腫瘍から出る液の保護が出来ません・・・
包帯を巻く時の注意点など巻き方があれば教えていただけますか?

包帯だけの状態は一時凌ぎで
明日あたりからは、生理用ナプキンを当ててテープで固定or上から軽く包帯をして
足の部分は付け根から全部外に出る+胴体は全部入る保護服を着せる予定です
281わんにゃん@名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ZSBLwS13
って、全然動けなかったのが嘘のように今歩いて自分のベッドに寝に行きました
ちょっと精神的に余裕がないのか混乱して大騒ぎしてすいません。。
282わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mI06WLMb
大きな病気だと体調、良くなったり悪くなったりするよね。
その度に安堵したり、取り乱したり。

心配なんだからしょうがないよ。
283わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:NqwRVI/a
服を着せた所、ちょっときつめだったせいか液が余計に出てしまい
今脱がせてナプキン+包帯に戻しました
圧迫されていて自壊部分に負荷がかかっていたせいか
アースリーフを吹きかけてほんの少しコットンで触れるだけでも
凄く暴れようで本気の強さではないにせよ腕がミミズ腫れだらけに・・・
明日からはアースリーフを吹きかけるだけにしようと思います
284わんにゃん@名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mI06WLMb
すいません、誰か圧迫排尿のコツ教えてください。

昨日教わったのですが、全然上手にできない
285わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:d6Uvy1qT
さっき犬がソファから落ちて打撲か骨折をしてしまいました。応急処置はどのようにした方がいいですか。
教えてください。
286わんにゃん@名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:x8D+m2Iw
どこを骨折かにもよるけど
ソファから落ちて骨折だと小型犬だろうね
どこが骨折してるかわからないなら固定できない
やろうとしても骨が細いし暴れるから余計に怪我を悪化させかねない
やれるのは、狭いキャリーなどに入れて動きを制限する、保温する、すぐに病院へ連れて行くことかな
287わんにゃん@名無しさん:2013/09/01(日) 22:53:06.00 ID:7dxf6/pN
【犬or猫(種類)・年齢】 猫雑種 11歳 完全室内飼い
長文すみません
【避妊・去勢手術】 済み
【過去の病歴(持病等)】 今回の話がややこしいので↓で
【相談ドゾー】
はじめまして。
初心者なのでここの使い方もままならないかと思いますが書き込みさせて下さい。
4月に、片目の瞳孔が開かず、近所の動物病院に連れて行ったところホーナー症候群と診断。
原因は、耳か内臓かなど、特定は出来ずにとりあえず目薬と耳の薬。
ひと月程度で瞳孔は開くようになりました。

7月に家でクーラーをかけたままにはしていたのですが設定温度が高かったのか熱中症症状が出て病院へ。
1日入院で熱中症は治り、だけど腸管にしこりがあると言われました。
薬をもらい朝晩の投薬。
しこりは消えて来てると言われました。

仕事の関係で病院に行けず、1週間間が空いてしまったんですが病院に連れて行ったのが先週の金曜日。
しかしその貰っていた薬が切れた頃から水をすごく飲む事、排尿が多い事が気になっていました。
288わんにゃん@名無しさん:2013/09/01(日) 22:56:29.32 ID:7dxf6/pN
287です。
つづき

それも伝えた所、7月の熱中症の時から行く度に血液検査をさせられていたのですが今回の数値が特に高いといわれ、糖尿病確定と言われました。
前から腎臓が弱いとは言われていました。
血糖値も少し高いと言われていました。
あまりネットで調べるという行為をした事がなかったんですが、金曜日に糖尿病と言われ入院させれそこでネットで自分なりに調べました。
猫は緊張ですぐ血糖値が上がる為正確な診断と言えないときがある。
説明をあまりしない病院はよくない。(血液検査のレシートみたいな物は見せられ数字等は見ていますが、医者の言う事が一番だと思い必要以上には聞かず、
受けた説明は聞いていますが、ネットで見た飼い主の方々の話を見ていると私の受けた説明は説明不足だと思いました。
食事療法の話や、注射器以外の投薬もある事を言われず、注射器で話が進んでいる。
金曜日に預け、土曜日に電話した所、今は逆に血糖値が下がり過ぎてるから薬の調節が出来ていない。月曜日に。と言われた。(日曜休み
289わんにゃん@名無しさん:2013/09/01(日) 22:58:39.51 ID:7dxf6/pN
287です。
つづき

説明が下手ですみません。
以上が今までで、明日朝イチで病院に行きます。
説明が足らない気がする、
病気をどんどん言われる、
不信感が生まれてる。
これを、病院の先生に伝えて本当に糖尿病なのか、糖尿病なら食事療法で考えていけないのか。

など、相談したいんですが反感買わずにうまく言えるか不安です。
家から5分以内なのでうちの子の通院の負担を考えるとできればそこに通いたいんです。
優しい先生な気はするんです。

セカンドオピニオンなどするべきでしょうか。
連投すみませんでした。
290わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 00:11:04.78 ID:jl3j9H4d
>>287
体全体が弱ってくると、発症する病気は一つとは限りません。
一つの臓器に異常が生じれば身体全体のバランスが崩れますので、芋づる式に次から次へと
違う箇所に不具合が生じてくるものです。
こうなるとあらゆる原因を一つの病気と特定する事は難儀ですし、一つ一つの症状に対して
治療し、反応を見て確定診断が付く場合もあるでしょう。
もし本当に糖尿病なのであれば今後家庭でのケアが大切になってきますので、
「自宅での糖尿病介護に知識は重要だと思うので、じっくり説明して教えてください」と
聞いてみたらいかがでしょうか?
この段階で獣医の中で糖尿病の確定診断を迷っているようであれば、おそらくは曖昧な
説明が返ってくるんじゃないかと思いますので、その時に「今のところはまだ100%糖尿病と
確定診断出来る状態ではないという事ですか?」と追って突っ込んでみるなり、セカンド受ける
なりすれば良いかと。

経験した事がないので分からないのですが、糖尿病で即入院ってよほど酷いケースでない限りは
あり得ないと思うのですが、この辺はどうなんでしょうかね?
獣医さんがいきなり入院に踏み切った理由を知りたい感じもします。
291わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 09:15:01.10 ID:rbWhKdDe
うちでかかってる先生も今は色々説明してくれるけど、最初のうちはあんまり説明してくれなかった
自分でも調べて質問するようになってから説明してくれるようになったよ
飼い主がきちんと調べて色々知りたいというアピールをしない限り、いっぺんに沢山のことを話しても
伝わらないし混乱させるだけということで細かく説明しない先生は多いんじゃないかな
ネットで闘病記とか書いて記録してくれてる人は色々調べてるし、先生への質問も沢山してると思う
290さんの言う通りきちんと知りたいということを伝えて、必要ならばメモ取りながら聞いて、
それでも説明されなかったりしたらセカンドを考えたらどうかな
「猫飼ってる友達が教えてくれたんですけど〜」って聞き方だと角が立ちにくいと思う
292わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 10:38:22.41 ID:ESZGVto4
ちゃんと説明してくれない病院は止めた方がいい。

あと、何度も何度も繰り返し同じ検査する所も。

うちも、幼い頃から通ってた病院をずっと信じてたけど、
ぼったくってくるし、ヤブだし、セカンドオピニオンの方が良くて、見限りました。
293わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 17:53:45.16 ID:ZAGDJn2L
経験談だけど、交通の便をかんがえてセカンドオピニオンも近所の町医者ばかり
はしごしてしまった。結果どこも「わからない」などの曖昧の連続で無駄にお金が
かかってしまい後悔
最終的に大病院に行ったらクリアになりました 
(ここで大病院行くことをおすすめしてもらえたのでー(つД`))

検査だけでも大きい病院でしてもらうと安心かもですー 
紹介とか必要だったりですが
ただ予算などに関して主導権はもっていないと大金がかかるので
面倒な客と思われても意思表示が必要かとー
294わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 18:02:41.85 ID:ZAGDJn2L
>>279
ありがとうございます 肥満細胞腫の254です。
こちらも規制巻き込まれでレスが遅れてしまいすみません
本当に感謝しております 
無事手術を終え、今は投薬による治療をおこなっています

病院は「あれにいくら」「これにいくら」の世界で心荒むんですが、
>>256にいただいた無償の優しさにどれだけ支えられ救われたかと。
言葉になりません
いただいたアドバイスのおかげでクリアになって本当によかったです
295わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 18:19:47.55 ID:IK11XBZq
はじめまして、失礼いたします。長々とすみません。

【犬or猫(種類)・年齢】
猫♀・元野良で生後3〜4ヶ月
【避妊・去勢手術】
未・同じ月齢のきょうだい猫♂とともに室内飼い
【過去の病歴(持病等)】
特になし

【相談ドゾー】
3日前、両耳の付け根あたりからうっすらと膿のようなものが出ているのに気づきました。
はじめはケガでもしたのかと思ったのですが、病院で外耳炎と診断されました。
細菌の繁殖がみられるとのことで、耳の洗浄をしてもらい、軟膏と抗生物質を処方していただきました。
そして昨日も病院で診ていただいたら、細菌は見られなくなったが炎症がとにかくひどいとのことで、それを抑えるために錠剤のステロイド(の欠片)を処方されました。
明日もまた病院へ行く予定です。
296わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 18:22:33.76 ID:IK11XBZq
295です。続きです。

確かに見た目にもわかるほど耳が真っ赤になりただれています。
かゆいのかよく頭を振るのですが、くちゅくちゅと水音がし、耳だれの汁が飛ぶほど。
まれにですが、小さな痰のような塊も飛び出てきます。
耳周辺の毛も固まってしまっていて、とても可哀想です。
まだ中耳炎になるほど進行はしていないようなのですが、きちんと治るかとても心配です。
ちなみに、もう一匹には何の問題もありません。

何が原因でこうなってしまったのかわかりません。
先月末に2回目のワクチン接種を終えたのですが、その影響や、餌のアレルギーなどは考えられるのでしょうか?
他に原因があるとしたらどんなものがあるのでしょうか。
また、固まってしまった毛をほぐすケアの仕方なども教えていただけたらうれしいです。
297わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 19:57:10.52 ID:jOwp5sdI
ウィルス検査しましたか?
あまり気にし過ぎないで気楽に考えたほうがいいですよ。
298わんにゃん@名無しさん:2013/09/08(日) 23:52:37.50 ID:327Y7/3h
>>295
病院に行かれたのなら、真っ先に耳ダニの検査をされたと思いますが
耳ダニの検査は何回か検査してやっと出ることもあるので気をつけてください。
もし耳ダニだと、時間差で他の猫さんにも移るので。
あと、カビやアレルギーやいろいろ可能性があると思うけど両耳なので
最悪、癌ではないと思います。
外耳炎ならちょっと時間かかるだろうけど、ゆっくり治してあげてください。

うちの猫は、癌でした。
周辺の毛が固まるのは、皮膚炎の原因にもなると思うので拭いてあげて下さい。
ティッシュやタオル、普通のガーゼハンカチは当たりが強いようで嫌がりました。
ダイソーに3枚入りの白いガーゼハンカチがあります。
ttp://www.beeboo.co.jp/shopdetail/4984343459908/
これはすごく柔らかいです。これだと嫌がりませんでした。
水やぬるま湯で濡らしてほぐすように拭いてやって、汚れたら
薬用石鹸で手洗いすれば繰り返し使えていいですよ。
299わんにゃん@名無しさん:2013/09/09(月) 00:25:46.14 ID:04QAcYx2
>>297 >>298
295です。ありがとうございます。
実はペットを飼うのがはじめてなもので、
わからないことも多く、些細なことでもつい不安になってしまいます。
この子たちが幸せに暮らせるようきちんとお世話してあげなくてはと、気負いすぎているのかもしれません。

まだ診断を受けてから日が浅いですし、あまり心配しすぎず、不安な面は先生に相談しながらしっかり治療を続けたいと思います。
ガーゼもさっそく購入してみます!
ありがとうございました。
300わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 15:56:42.80 ID:vF2NAhpM
ミニチュアダックス雌12歳ですが、背中の皮膚が毛ごと
手のひらサイズで壁のタイルのようにベロンと取れてしまいました。皮膚が露出して痛々しいのですが
何の病気が疑われるでしょうか?もう毛は生えてこないでしょうか? 
301わんにゃん@名無しさん:2013/09/13(金) 22:04:40.60 ID:R4w6Mplf
>>300
釣りか?阿呆
302183:2013/09/14(土) 09:54:48.50 ID:n4/RHVgp
今年の六月にここでお世話になった183です。
【犬or猫(種類)・年齢】犬雑種 15歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】会陰ヘルニア 真菌性皮膚炎 イボ(脂肪腫)切除二回
【相談ドゾー】
で、その時は体にシコリがあって細胞を検査する目的で針を刺したところ、シコリが破けて
汁が滲み出し、それが肥満細胞腫であって胸それに右脚が浮腫んだのですが、プレドニンの投与で
寛解?したようです。腫れはひきました。
それからもプレドニン、それにタガメットを飲ませ続けていたのですがやはりというか当然というか、
イボは再発し、また胸の浮腫みも再び目立つようになって相談したところ、獣医に「インタードッグ」
を勧められました。
それで、お聞きしたいのはインタードッグの有効性というか、体験談というか、これはどうなんでしょうね。
303わんにゃん@名無しさん:2013/09/15(日) 18:01:30.82 ID:kFECtxGL
長文ですみません。よろしくお願いします
【犬or猫(種類)・年齢】猫 5ヶ月
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】特に無し 
【相談ドゾー】
先日餌を食べようとすると痛がる、手で口元をこするような仕草が気になったので
獣医の先生に診てもらい、そこで口内炎と診断されました。
まだ若いのに口内炎が出るなんておかしいね・・・と言われ
猫エイズ・白血病の検査をしたが陰性。ほっとしたものの
その言葉で子猫で口内炎はおかしいのかととても心配になってしまいました。

効きが悪いけど何回か飲む飲み薬と、一度で効きすぐに痛みも収まる注射とあるが
どちらにしますかと聞かれ、素人なのでどちらが良いのか判らなくて答えられないでいると
結局皮下注射(薬名はわからず)に。
これで良くならない様ならまた連れてきて下さいと言われ、現在様子見中です。

今現在の様子ですが、痛がる様子は無くなりましたが食欲はあまり無いようで
普段の五割くらい。
後ろ足に力がなく、猫じゃらしで遊んであげてもすぐごろんと横になってしまいます。

口内炎になるとこんなに元気が無くなってしまうものでしょうか。
元気が無いので休み明けにまた病院へ行こうと思うのですが
今後の治療はどのようになっていくのでしょうか。
子猫なのに口内炎にかかるなんて・・・と言われてうちの猫はおかしいのかと
不安でたまりません。
304わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 00:11:09.71 ID:0w+L5Isf
 ・最近愛犬(Gシエパ)が静止して立っている姿勢の時、
左の後肢だけつま先を浮かせる様に挙げて、後肢だけ片足立ちで地面に左の後肢が着かずな状態が続いていたのですが、
今までと変わらずに普通に散歩して歩くことが出来るし、ジャンプも走ることも出来ていたので、皆すぐに回復し、問題無しと思っていました。

 ですが、その後徐々に愛犬は引き運動も嫌がり、左の後肢をかばい、
引きずった様に歩くことすら嫌がるようになり、散歩の途中の舗装道路の地面に寝そべり出す様な事態にまで陥っていたので、
皆、愛犬の左の後肢の痛みの状況が悪化したのだと悟り、愛犬を病院に連れて行き、レントゲン撮影も兼ねてお医者様にお診せした所、
愛犬の左の後肢が「前十字靱帯の損傷」???と判断され、どうしたものかと思いました。

 ・以前から愛犬の前肢と肩の筋力はしっかりしてきているのに、後肢は筋肉は着かず細いままでして、それがずっと気になっていましたので、
具体的な犬の育て方の要領が皆把握出来ずに愛犬を育ててきたため、犬の育て方が皆下手だったのかもしれないと思い、普段の生活習慣の中で、
何か該当するような原因についてを考察してみると、
まず同犬種の牡(男)の仔にしてみれば愛犬の体重は重くは無い方なので、肥満等による体重の問題や、勿論まだまだ年齢的にも愛犬は若いために靱帯への老化の問題、
ましてや事故等の問題も無かったと思いますから、それ以外の諸問題といえば、
最近頻繁に愛犬をドッグランに連れて行き、数十分程思いっきり自由にさせ過ぎたのか?、
生後7ヶ月位から〜の、自転車で伴う普段の日頃の引き運動により、いつも愛犬の後ろの足腰に日々負荷が掛かり、それで愛犬の足腰に日頃毎日のダメージとなり、
その負荷による日頃毎日のダメージが愛犬の後ろの足腰に積み重なって蓄積されてしまったのか?、
あるいは、愛犬が捻挫して左の後肢を挫いてしまってのか?
と考えましたが、諸問題等は色々考えられても、愛犬は普段日頃は元気であり、そういったことによる症状を日頃皆に特に別段として訴えていた様子も無く、
お医者様はそういったことの問題よりも、先天的な問題として判断され、股関節の方は特に別段として問題とは言われていませんでしたが、関節系統の、主に膝の関節部分がずれ易く、
不安定になっているために、
愛犬は膝の靱帯を痛め、損傷し易いとのことでした。

 ・それは、生後1歳を過ぎた頃から犬の関節系統による、こういった症状が出易くなる仔は出易くなるとお医者様から言われ、愛犬の足腰が悪いために、
愛犬は後肢の膝の靱帯が切れ易くなっているので、
これからは今後走らせたり、ジャンプさせたりする様な、愛犬に強い運動をすることは禁止と言われ、
しかも、そういったことが出来なくても、さらにこれからも愛犬を太らせ、肥満にさせるような事態にも繋がらないようにしなくてはいけないという、
お医者様からの、曰く付きでして、皆ショックを受けています。

 ・因みに、今回は愛犬の膝の関節の炎症や痛みを抑える薬をお医者様からいただき、それをしばらく愛犬に投与し、少なくても1ヶ月間は愛犬に服用して、
しばらくは愛犬を安静にして愛犬の今後の様子を見る様に言われましたが、
今後再発する可能性もあり、しかもさらに今後悪化して、愛犬の後肢の靱帯が断裂???する様な事態になってしまった場合には、その場合は手術も必要になってくるとのことです。

 こういったことは起こり易いのでしょうか?

 ・まだまだ若い年齢で、体力も盛んな時期に、こちらとしましてもまだまだ色々とやりたいことや、させてみたいことがあっても、
今後走らせたり、ジャンプもさせられず、
愛犬のそういった気持ちまで我慢させなければならないとなると、やはり今後この先愛犬がどうなっていくのか心配です。

 何か体験談等有りましたら、是非とも、セカンドオピニオンを宜しくお願い致します。
305わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 03:17:09.01 ID:hs/+2xvu
>>304
一度関節系の検査を受けてみてはいかがでしょうか?
本当に骨格系の問題なのであれば、問題点は画像を撮る事でほぼ確実に判明します。
JAHD(http://www.jahd.org/)という機関が、この手の診断評価をやっています。
提携動物病院にレントゲンを撮って貰い、この機関に送って判定して貰うものです。
内容は股関節、肘関節。膝蓋骨の評価で、JAHDはJKCと提携しているので、検査結果は
申請すれば血統書にも表記されます。
海外ではOFAやPennHIPが著名な機関で、日本から海外に画像を送って判定して貰っている
人も多いですよ。
文面からしていずれにせよ長い付き合いになりそうな感じですので、今の段階で
患部の詳細を把握しておけば、今後適切なケアをするのにも大いに役立つと思いますよ。

もし本当に膝蓋骨脱臼を持っているのであれば、運動等による膝前十字靱帯断裂は
非常に起こりやすい状態だと言えますし、完全断裂すれば手術も必要になってきます。
靱帯の様子はレントゲンでは分かりませんので、MRI検査が必要です。
このMRI検査はかなり高額(7万円以上)ですので、よほどの異常がある等の必要性が
無い限りは獣医も奨めて来ないと思われます。

いずれにせよ、詳細がはっきりするまでは強い運動は控えた方が良いと思います。
この手の後肢関節の不具合に有効なのは、走らせる事よりもゆっくりじっくり歩く事です。
Gシェパの腰の下がった特徴的な骨格構成からして言えば、腰回りと後肢の持久系筋力(遅筋)
は非常に重要な筋肉だと思います。
これらを鍛える事により関節の不具合を筋力でサポートする事が可能になりますので、
関節はもちろん靱帯への負担も軽減されます。
正しい骨格構成を競うショードッグの美しいステイを維持するためには、Gシェパなら
特に重要視しなければならない筋肉がこの部分だと思います。
306わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 03:34:00.35 ID:hs/+2xvu
>>302
>>303
に、どなたか回答お願いしますage

>>305
書き忘れましたが、遅筋をある程度鍛える前に速筋(瞬発力系)ばかりを鍛えてしまうと、
故障発生頻度は飛躍的に上がりますよ。
今は安静第一でしょうが、今後は瞬発力を使わない運動方法が大事です。
305さんのGシェパは、極論速筋は鍛える必要はないというレベルの状態だと思います。
自転車引きは飼い主の都合以外、犬にとっては万に一つも良い事はないというのが個人的見解です。
「漠然と走れば良いってもんじゃない」程度の筋肉しか付きませんし、「漠然と走れば
ストレス発散出来るってもんじゃない」程度の精神的安定しか望めません。
何より飼い主が自転車を運転している限り、犬の限界が正しく把握出来ませんので、
ムチ打つのも同然の強制運動でしかありません。
307わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 10:39:57.07 ID:VO8UXhR8
>>303
病院の先生が「子猫なのに」って言った理由は
歯石や糖尿や腎不全等、子猫ではあまり例がない病気が原因と考えていらっしゃるのでしょう
しかしそれ以外にも色んな原因で口内炎(っぽい症状)になりますから
子猫だから口内炎にならない、というわけじゃないですよ
カリシやヘルペスでも口内炎になります
ワクチン打っていても、何らかの原因で免疫力が落ちればヘルペスが活性化しますしね
子猫は免疫力が弱いですから、夏バテなどでヘルペス(潜伏)が出てきたのかもしれません
また5ヶ月だと歯が生え変わる時期なので、色んな物をガジガジと噛みたい時期ですね
何か固いものや尖ったものを噛んで、口の中を傷つけて口内炎になるケースもあります

どんな病気や怪我でも、治療すれば楽にはなるけどすぐ完治するわけじゃないですから
だんだん良くなっていけばいいのです
先日病院に行ったばかりなら、焦らず、けれど様子を良く観察してください
悪くなるならセカンドオピニオンも必要かも
308わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 13:56:34.05 ID:wDXd+r45
>>307 ありがとうございます。
焦らず、様子を良く観察していきます。
丁寧なレスを読んで少し不安も和らぎました。
ありがとうございました。
309わんにゃん@名無しさん:2013/09/16(月) 22:55:52.57 ID:VE6bBwpY
【犬or猫(種類)・年齢】 犬 十ヶ月
【避妊・去勢手術】 未
【過去の病歴(持病等)】 無し
【相談ドゾー】

ペットシーツ(こまめだワン)を噛みくちゃにしてたので取り上げようとしたら飲み込んでしまいました
破いた箇所見てみたらそれほど大きなものでは無いとは思うんだけど、
くちゃくちゃしてた時に丸まった長さが多分1.5センチぐらいの紐みたくなってた
体重6キロ

明日朝イチで病院連れて行くつもりだけど、それまで気をつけておく事とかありますか?
どれぐらいで症状が出るor便と共に排出されるとか、
経験あるかたいたら教えてもらいたいです
310わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 10:19:51.71 ID:GHE/B+V8
いきなり失礼します。
ハスキー犬の甲状腺の機能低下は良くあるんでしょうか?
311183:2013/09/17(火) 12:37:30.52 ID:yILOGsth
誰もかまってくれないので、本日よりインタードックの注射を始めました。
体重18キロなので36ccだったかで、請求は3150円。
最初の週は3回投与の次週からは週1で効果が表れるまで継続です。
312わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 19:14:32.00 ID:2DAj7UK1
>>309
ペットシーツ 誤飲でググるといろいろ出てくるね
313わんにゃん@名無しさん:2013/09/17(火) 21:56:05.80 ID:2YQ6/CmY
>>305 >>306 

 どうも有り難う御座います。
 
 ID:0w+L5Isfだった者です。


 以前からの続きでありますが、愛犬の左後肢の件では、
『今回左の後肢の膝の靱帯が損傷???しただけで、
まだ完全に靱帯の断裂にまで至る事態には到達してはいないとはいえ、
現状では、内服薬を服用し、安静にしていても、
このままでは自然治癒だけでは何の根本的問題解決にもならず、
足腰の膝の関節系統自体等の問題が改善しないため、結局は完治せず、
犬にとっても全身麻酔等色々辛い事ですが、
これでは手術ではないことにはそれ以外他に後肢の根治療法にはなりません』とまで、
お医者様から言われていましたが、
今回も突然であった様に、
今後これからの成り行きや愛犬の今後の状況次第によっても、
愛犬に表沙汰になる程、お医者様が言われていた愛犬の後肢に抱えている膝の関節系統の内情が今後、
これからは本格的に顕著になり、今後またいつ突然に愛犬に後肢の膝の靱帯に関する問題が再発したり、
今回にて一度後肢の膝の靱帯に関する問題が発生してしまうと今後は愛犬の後肢の膝の靱帯に後遺症の古傷として残ってしまうかどうかまでは、
現時点ではこちらとしましても予測が出来ませんけれども、
愛犬と今後の予防対策を踏まえて生活する中、愛犬は日頃毎日投与している薬の作用のお陰もあり、
今現在愛犬の大好きな散歩に行くことが出来る様になるまで容態が回復しつつある見込みが有るのかもしれないといった様子です。

 ただ、愛犬の行進の際、後肢を真っ直ぐに前に運んで歩くというよりは、蟹股歩きでヨタヨタな感じではあります。

 前回の件にてお伝え致したのかもしれないとは存じていますけれども、以前からもお医者様に言われていたことですが、
愛犬の場合、 『今後からも犬の足腰を衰弱させない様にする事を踏まえて、やはり散歩で日頃歩かせたり等、足腰の筋力アップのために、
愛犬にも日頃から最低限、散歩程度の運動が必要にはなってきますが、
薬自体で左後肢も含め膝の関節系統が矯正されたり、改善されたりするわけではなく、結局は完治する事に繋がらないために、
関節や靱帯が固まってくる年齢になっても、犬の年齢層や体重等に関係無く、
今後犬の後肢の膝の関節に負担が掛かる様な事態に直面すれば、今後からは犬の後肢の膝の容態が悪化するどころでは済まず、
もし今後犬を走らせたりすると次回は今度こそ犬の後肢の膝の靱帯が断裂し、犬の靱帯そのもの自体が切れますよ。』 と脅される様に、
愛犬にはお医者様からドクターストップが出されています。

 愛犬の容態も少しずつ良くなっている見込みが無いとも言えない様子ではある様に思われますし、個人的に肢の改善する方法として、
手術以外でも他に整体等、矯正術はあるのではないかともこちらでも思案したりしています。

 とりあえず、今後も愛犬には様子見をする事が第一でして、それでも、将来的に実際に出来るかどうかは別としましても、
災害救助犬を一つ目標にして個人的に考えていきたいのですが、今後もこの様な問題を抱えていれば、
警察犬や災害救助犬向けトレーニングで運動能力が必要な場合の際には、その目標は諦めた方が無難でありますでしょうか?
 例えば、愛犬は『アジリティー等のドッグスポーツは断じて厳禁です』とお医者様から言われていますが、
普段からの作業犬向けの訓練が問題無く出来る様な内容の種目はありますでしょうか?
 
 警察犬や災害救助犬として実際頑張っておられる犬達の場合でも、こういった犬は実際よく見られたり等、ありがちな事なのでしょうか?
314わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 00:19:46.69 ID:E80CWvrn
なぜ障害を背負って生きていかなくてはいけない犬に無理させてまで災害救助犬に仕立てたいの?
実際の災害現場で犬が故障したら、皆に迷惑かけて足を引っ張るだけでなく
下手したら安楽死とかでしょ

人間だって、障害を負ったら健常者だったころと同じ人生は歩めないこともある
愛犬…犬を愛しているのなら、健常の犬とは違った生活だろうが、障害を負った犬が幸せに生きられるようにしてあげればいいんじゃない?
愛玩犬としてではなく作業犬として生まれた犬であっても
年取ったり怪我したりして作業ができなくなったら愛玩犬にするよね(または死か)
災害救助犬に「したい」のは人間の考えや都合であって
犬が自分の犠牲や痛みを伴ってもなお「救助犬になりたい」わけじゃないんだよね?
315わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 00:39:38.38 ID:xcYZTR9T
可哀想…
316わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 01:06:02.35 ID:Eok7KY1O
>>313
概ね>>314-315さんと同意なんだけど、人に読んでもらいたいと思うなら、その無駄に長ったらしい書き方(。までがいくらなんでも長すぎる)やめた方がいいですよ。

多分思ったことをそのままタイピングしてるんだと思うのですが、一度立ち止まって読みなおすなり、書くべきこと、書きたいことをまとめてから書いたほうが、少なくとも読む気はおきると思います。

老婆心から。
317わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 01:07:20.29 ID:+PyJ8es6
>>313
MRIの検査をしてみてはいかがですか?
7万が高くて躊躇してるんですよね?
残念ながらあなたのシェパードちゃんは災害救助犬にはなれません
318わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 02:55:00.67 ID:mad6BSre
愛犬の体を心配してるのか、それとも
災害犬になれるかどうかを心配してるのか

災害犬に育てようとする事自体が悪いわけじゃないと思うけど
医者から止められてもなおそんな心配をしてるのかと…

自転車での引き運動もやめて欲しい
自身が運転している以上、異常が出ても
すぐに発見対応出来ないのでは?
319305・306:2013/09/18(水) 04:40:18.84 ID:QNck97ev
>>313
明らかに歩様に異常が見られる犬を訓練所へ連れて行って、果たして普通に訓練を受けさせて
貰えるかどうか、その時点で疑問を感じませんか?
災害救助犬も警察犬も訓練習練度以前にまずは「健全」である事が大前提で、健全ではない
犬は不適格として扱われます。
訓練強行したところで、犬の健康状態すら正しく把握出来ないあなたが犬の指導手として
大成する事もまずありませんし、指導手以前に飼い主として失格です。
散々レスが付いている通り、あなたが諦めきれない目標は残念ながら世間一般の目には
「虐待・エゴ」としか映らないのです。

>愛犬の容態も少しずつ良くなっている見込みが無いとも言えない様子ではある様に思われますし、

獣医さんの話が現実です。飼い主的に不都合な現実から目を反らさないでください。
膝蓋骨脱臼は先天性の骨の奇形です。
自然治癒する事はありませんし、一度問題が起こってしまえばこの先悪化していくのが常です。
靱帯損傷も、炎症を内服で抑える事は出来ても損傷部位が自然治癒する事はありません。
筋肉の肉離れとは違い、傷ついたり部分・完全断絶した靱帯が元通りに自然治癒する事は
絶対にないのです。

>個人的に肢の改善する方法として、 手術以外でも他に整体等、矯正術はあるのではないかとも
 こちらでも思案したりしています。

膝蓋骨のかみ合わせ部分が無い、という状態なのですよ?
凹と凸なら整体でもかみ合わせる事が可能でしょうが、凹と凹を整体で合わせたところで、
一瞬にしてズレが生じます。
なぜ手術のみが有効かと言えば、骨を削って凹凸状態を作り出せる唯一の手段だからです。
手術を回避したいのであれば、凹と凹の状態のまま極力ズレが生じないよう生涯維持して行く生活
を送るしかない、という現状を把握してください。

自分の目標と犬の幸せを天秤にかけて、それでも自分の目標の方が大事だと思うのであれば止めま
せんが、あなたの犬にはあなたの目標を背負えるだけの身体がありません。
犬に対してどんなに小さな夢でも期待してしまえば、行き着く果ては捨てるか殺すか飼い殺しに
するかの選択肢しか残りません。
今後はどうか全く違う方向性の新しい目標や楽しみを作ってくれる事を願います。
それが犬の為であり、あなた自身の為でもあります。
320わんにゃん@名無しさん:2013/09/18(水) 15:57:25.78 ID:2lmzX596
>>310
ハスキーにもあるみたいだよ。
獣医師に診て貰いましょう。
ttp://www.dj-eyup-online.com/kouj/igai01.php
甲状腺ホルモンはすべての細胞の活性を司っているため特定の症状はありません。
321わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 06:05:39.97 ID:bGRcUDyK
>>312
遅くなったけどありがとう
様子見になったけど今のところ問題無いようなので安心してます
322わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 16:20:41.49 ID:5Q42ZA2r
病院に通っても完治の気配がないので同じ症状の方が居たらアドバイスお願いします。

Mダックス、メス、12歳
ここ一ヶ月以上もイボ痔に悩まされてます。お尻に●が付いてると思って拭いてあげたら
血の塊で大きなイボの上に小さな穴が空いていて
そこから出血してました。慌てて病院に行って注射2本打たれてお薬をもらいました。
触診では悪性ではない。お尻を床に擦って傷から化膿したのでは?と言われました。
その内治るかな。と思いつつ毎日消毒と塗り薬を塗ってますが
イボが小さくなる気配も出血も収まりません。
排泄は普通にしているのですが人間でも痔は辛いので何とかしてやりたいと思ってますが
人間と一緒でイボ痔はなかなか治らないものですかね。。痛々しいです。
323わんにゃん@名無しさん:2013/09/20(金) 23:52:35.53 ID:YW8ThKQJ
【犬or猫(種類)・年齢】 パピヨン 11歳
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】後ろ足の間接が外れる
【相談ドゾー】

一昨日、急に前触れもなく痙攣して泡を吹いていたので、病院へ連れて行きました。
診断結果は心臓が肥大し、気管が圧迫されているとのことでした。

2日間預け、酸素室に入れてもらい今日の昼ごろは元気でした。
しかし、夕方連れて帰り10時頃から呼吸が心臓がバクバクしていて、痙攣を起こし、呼吸も苦しそうです。
病院からもらったニトログリセリンを与えると、心臓は少し収まりましたが、
呼吸は依然苦しそうです。

明日の朝もう一度病院へ連れて行こうと思いますが、苦しそうでいま何かしてあげられることはないでしょうか?
324わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 00:31:15.53 ID:JJwerz9D
>>323
人間の場合だと気道確保の姿勢を取らせる事が重要です。
横たわらせたままの状態で顎を上に向かせ、両前脚の間にタオルを筒状に丸めたものを抱かせて
胸部を開くという方法なのですが、構造的におそらくは犬にも有効だと思われます。
酸素スプレー缶はお手持ちではありませんか?
これがあれば尚良いのですが、まずは取り急ぎです。
325わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 00:40:17.66 ID:JJwerz9D
>>322
肛門嚢腫でしょうか?
一ヶ月以上変化なしは少々時間が掛かり過ぎていると思います。
この間何回通院しましたか?
もし幾度も通院していて獣医さんが変わらず内服と軟膏を処方し続けているだけ
でしたら、病院変えた方が良いと思います。
通常は患部の洗浄等直接的に何らかの処置をして貰えるハズです。
326わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 01:11:35.13 ID:sdVdun89
>>323
>>324さんの補足をします
仰向けではなく横に向かせて(右側を下にして)寝かせ、顎を背中側にそらして気道確保します
横向けないと、嘔吐したもので窒息したり、誤嚥性肺炎を起こす可能性があります
もし嘔吐したら、指に清潔な布などを巻いて嘔吐したものを口の外に掻き出してください
327わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 01:25:26.77 ID:OEfPZz+N
>>323
ありがとうございます。
とりあえずドンキホーテで酸素ボンベ買ってきました。

呼吸は依然荒いですが、痙攣も治まり落ち着いてきました。
教えていただいたとおりの姿勢にしようとしましたが、
寝転ぶのは嫌らしく座ったままの状態、もしくはよたよたと歩き回ったりします。
328わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 01:46:52.46 ID:JJwerz9D
>>327
深夜の買い出しお疲れ様です。
酸素は犬の様子を見ながら遠慮気味に使ってください。
歯茎や舌、耳内部の血色がさほど青白くない程度に戻るくらいにしておいた方が無難です。
勿論呼吸の状態も参考にしてください。
使いすぎるとそれはそれで過呼吸系の問題が出ますので気をつけてください。

寝転ぶのを嫌がるという状態が少々気掛かりです。
呼吸が荒い場合、大量の空気を飲み込んで胃拡張を起こす可能性が高くなるのですが、
胃拡張(または胃捻転)を起こすと寝転ぶのを嫌がるという症状が出る場合があります。
胃拡張は見た目腹部が急激に膨張してきますので即発見出来ますから、注意して見ていて
あげてください。
無理に横たわらせたり抱く等は、今はしない方が良いです。
万が一腹部膨張が見られた場合は即病院へ。
329わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 03:19:32.43 ID:29eoqUEY
>>327
うちも心臓病の犬がいましたがあっけなく亡くしてしまいました・・・
心臓肥大、心臓弁膜症、肺水腫でした
「心臓病 犬 ブログ」他病名でぐぐるとわんこの闘病ブログあってとても参考になりますよ
そこから後から仕入れた知識で単なる耳年増ですが

ペット用の酸素室を月15000円くらいで個人の家庭でレンタルできます
(ぐぐるとすぐでてくると思います)
酸素室に閉じ込められるのが嫌いな犬でも、酸素マスクが付属していて、
酸素マスクをあててあげられます
具合が悪い時に酸素を使い、各種薬で1年2年と生き永らえさせている飼い主さんいらっしゃるようです
(すみません、あとから気づきましたが「いま」というのを見落としてました
酸素缶吸わせるの良いと思います)

お座りの姿勢は肺に水がたまって肺水腫になっている可能性が高いと思います
うちの犬も肺水腫の時していました
肺に水がたまり、横たわると肺にたまった水分のせいで呼吸が困難になるようです
お座りの状態だと水が下の方にいくせいか少し呼吸がしやすいようなのでしたい恰好にさせてください

背中かお腹の右左上下左右、聞けるようなら耳をつけて心音を聞いてみてください
http://vet.novartis.jp/m_haisuisyu/haisuisyu001/index.html

獣医師のみなさま向け:ノバルティス アニマルヘルス株式会社
http://vet.novartis.jp/m_haisuisyu/haisuisyu003/index.html
おしっこできるならさせてあげてください
もし肺水腫だった場合、利尿剤投与、水飲む、尿出す、酸素吸わす
これを肺の水が抜けるまで入院あるいは家でさすことになるんじゃないでしょうか
安静に病院に連れて行って肺水腫の可能性があるということを伝えて
早めに診察してもらってください
330わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 03:36:19.73 ID:29eoqUEY
>>327
肺水腫だった場合、ですが
獣医さんのところに連れて行った時はもう症状が落ち着いて肺の水が抜けていて診断がつかない、
あるいは聴診に反映されないということもあるようです

デジカメなどで苦しそうな時にはどんな状態だったかを
動画にとって獣医さんに見せてみるのもいいかもしれません
(全般的にとんちんかんなこといってたらすみません)
331わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 08:57:24.31 ID:OEfPZz+N
>>328-330

先ほどてんかんのような発作を起こして、薬を与え、酸素も与えましたが、
息を引き取りました。

色々とありがとうございました。
先日病院へ行ったときに、肺に水が溜まっているとも診断されました。
どおりで寝転がるのを嫌がってたのですね。

一晩中よたよたと歩いて、気づいたら玄関に落ちてたりしてました。
いま思えば死に場所を探していたのかも知れません。
332わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 10:03:10.97 ID:rmQ7yLMh
>>325
レスありがとうございます。内服が切れる一週間に一回通ってますが
炎症止め?なのかお尻に注射と消毒、軟膏、内服で終わりです。
その内治る〜みたいな感じで病名もわからず、完治まで毎週の通院も辛いので
病院を変えてみます。ありがとうございました。
333わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 15:30:23.99 ID:29eoqUEY
>>331
そうですか・・・
ご冥福をお祈りいたします
334わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 20:47:30.63 ID:iUTTwbXH
中型犬〜大型犬、〜特大犬(超大型犬)についてでありますが、
今までに、主にこれといった予防法や対策法等が
なかなか解明されていないという問題であるとして特にいわれている、
「胃捻転」や「腸捻転」を起こされた犬って実際飼い犬の中で居ましたか?
335わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 21:11:41.11 ID:LoOpYHWT
知り合いの犬(スムースコリー)は胃捻転で亡くなったなぁ。

アメリカの動物病院の救命救急ものの小説だと、胃捻転の大型犬が病院に担ぎ込まれて
さぁ待った無し!みたいな場面がよく出てくるんだけど、日本ではそんなに聞かないね。
大型犬自体少ないからかな?
336わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 21:34:54.01 ID:sdVdun89
ドラマや小説なら奇跡のストーリーを書けるからなあ…
337わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 21:45:54.41 ID:Auug9EV4
うちの犬じゃないけど、散歩行ってた公園に来てたラブは
散歩から帰ってぐったりして病院に連れて行ったら胃捻転で緊急手術して助かったと言ってた
338わんにゃん@名無しさん:2013/09/21(土) 23:36:10.61 ID:touQfizl
今日うちの飼犬14才メスが肺水腫で入院しました。
退院後は自宅で看病するのことになり、酸素エアチャージャーなどの酸素発生器を使って酸素室のような空間作ってあげたいのですが
実際に肺水腫の看病をされた方や自作で酸素室など作られた方がいましたらどうかアドバイスをください。
339わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 01:03:28.97 ID:+4gTJZrP
>>338
単なる耳年増ですが
わんこの闘病ブログでクリアケースとビニールカバーでふんわり蓋?ドア?で
やってる方がいましたよ
酸素濃度計で酸素濃度図りながら

気温、湿度計も用意
自作のはどうなるかわかりませんが
レンタルの酸素室は中の温度がまわりよりも高くなりがちなので
夏場は水入れて凍らせたペットボトルをタオルにつつんだものを入れて温度下げて
温度調整してたりするようです
340わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 01:18:09.89 ID:CHmjvIWh
>>339
アドバイスありがとうございます。
退院になったらできるだけ快適な酸素室を用意してあげようと思います。
341わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 01:26:10.05 ID:+4gTJZrP
>>340
がんばってくださいね
あと上の方でも書きましたが
同じ病気で闘病してるわんこのブログは大変参考になりますので色々検索して
探してみておくといいと思います
342328:2013/09/22(日) 01:46:35.58 ID:76Q5xr4t
>>331
ご冥福をお祈りします。もう少しお力になれればと、残念です。
あの時間帯に必要な物を即調達に行ってくれる331さんのような飼い主さんに愛され
大切にされてきたご愛犬は、本当に恵まれた犬生を過ごしてきたのだと思います。
介護本当にお疲れ様でした。
331さんもお辛いでしょうがゆっくり休んでください。

>>335
日本でも大型犬に関してなら確率的にはかなり高いんじゃないかな。
ここ10年間で、既知の大型犬だけに限局しても9例知ってます。
大学病院入院中に胃捻転発症してダメだった犬も居るくらいだから、
捻転部の重度の運次第、常に「さぁ待った無し!」の疾患ではないかと。
343わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 09:52:47.80 ID:zqkYzVZb
344わんにゃん@名無しさん:2013/09/22(日) 10:39:52.00 ID:Vq17CIm9
手作り水分たっぷり、おじや風のフードなら胃捻転防げるのかしら?
345わんにゃん@名無しさん:2013/09/23(月) 14:11:47.42 ID:z/E5n0ve
馳星周さんとこのソーラちゃんも昨晩、胃捻転で緊急手術だったんだね。
こわいのう。ソーラちゃんおだいじに!
346わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 00:29:05.62 ID:KH/dZphd
犬に噛まれた息子の傷口から血を吸い出した父親、狂犬病に感染し死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380119759/l50
347わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 11:07:21.81 ID:tG4Q1k9t
去勢済み、8歳のオス猫です。左耳が腫れており、ネットで調べたところ耳血腫という病気みたいです。
ただ、野良猫を飼い猫にしたため他人に触られるのを非常にいやがり、以前に二度ほど別の病気で動物病院に連れて行ったことがあるのですが、非常に大変でした。
治療法を調べたところ、自然治癒で耳の膨らみが治まると見たのですが、治まる場合はだいたいどのくらいの期間で治まるのでしょうか?
348わんにゃん@名無しさん:2013/09/30(月) 00:19:40.52 ID:Ros7H7JO
>>347
自然治癒にかかる時間は、状態によって、症状のひどさによって違うので答えはない
自然治癒とは、元通りになるという意味ではない
たとえば骨折でも、骨折自体は自然治癒するけど、曲がったままくっつけば外見も変わるし動作にも支障がでる
だから病院で元通りに近い状態になるよう治療する
耳血種も炎症が治まり血液やリンパ液等が吸収されて自然治癒する(こともある)けど
軟骨が変形して元通りにならないことも多い
長い間放置すれば、軟骨の変形はどんどん酷くなる
また耳血腫の根本の原因を除去できないと、自然治癒どころかいつまでも治らず酷くなっていくかも
病院へ行き耳血腫の治療とともにダニやアレルギーなどの原因があるかどうか調べたほうがいい

過去の大変な経験から、病院を敬遠したい気持ちはわかる
だけど、病院へ連れて行くしか仕方がない時もあるのはわかるよね?
覚悟決めて捕まえて連れて行かないと、猫は長い間痛みやかゆみなどで苦しみ続けるよ
349わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 17:59:12.28 ID:YrP/UQNF
>>348
決心して連れて行きました。以前連れて行った時から年数が経ち老いたせいか余り暴れることなく治療されていました。
ありがとうございましたm(_ _)m
350わんにゃん@名無しさん:2013/10/02(水) 23:30:06.60 ID:9zt0Xr/b
>>349
以前非常に大変な思いをした記憶があるのに
決心して連れて行ってくれてありがとう
あまり暴れなかったのは
老いたという理由だけではなく
年数とともに>>349との信頼関係を積み重ねていった結果だと思う
どうぞお大事に
351わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 22:54:18.10 ID:0icO786o
8ヶ月のオスの愛猫(去勢済み)が事故で大腿骨骨折しました。
膝の関節のすぐ上を折っているので、後遺症が残る可能性を指摘されました。
無事手術を終え、ピンを使った処置をしてもらい、今日から自宅で療養する事になりました。
現在、術後4日です。まだビッコを引いてる状態です。
ケージ内での生活で、傷口からの感染症を防ぐためエリザベスカラーをつける様に主治医に言われてます。
骨がくっつくまでケージ内でという事は仕方ないのかもしれませんが、カラーがかなりストレスのようです。

ネットで調べて術後服というのを知ったんですが、
○カラーと術後服ではどちらの方がストレス軽減になるのでしょうか?
○私の補助付きで部屋内を少し歩かせるのは、骨の形成などに危険が伴いますか?
主治医いわく、ジャンプしたりする危険性を回避する為にケージ内での療養と言われたので。

ケージ内にはタオルを引いているのですが、トイレで寝ています。
元々タオルにはなんの関心も示さない子でした。
○単にタオルが気に入らないのでしょうか?タオルよりクッションなどのベッド?の方が好ましいですか?(足に負担がないなど)

○又、猫ちゃんの大腿骨骨折などを経験された方の療養方法と、その後の猫ちゃんの様子、後遺症が残ったかなど教えて頂けたら有難いです。

長文で失礼致しました。
アドバイス宜しくお願いします。
352わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:11:12.79 ID:lhpTSWFY
>>351
その子にもよるだろうけれど、カラーよりは術後服のほうがストレスにならないと思います。
要らなくなったTシャツみたいな伸びる素材を体長に合わせてジャキジャキ切りっぱなしで
手足の切れ目を入れて、背中で結ぶリボンをつける、的な感じで簡単に作れるので、
試しに作ってみてはどうでしょうか。(生地が伸びるので、サイズも大体で大丈夫です)

ケージレストは大変だと思いますが、今後に関わるのでやはりちゃんと守っておいたほうが良いかも・・。
353わんにゃん@名無しさん:2013/10/03(木) 23:16:09.19 ID:lhpTSWFY
あっ、大腿部の保護であれば、↑の作り方ではだめですよね。失礼しました。
354わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 00:00:32.27 ID:JsVzukGN
>>351
犬と違ってかなり邪魔になる(大きく覆う)タイプのカラーしかないので
私も術後服のほうが良いと思います。

うちの猫は神経の方で運動不耐性になり後肢の治療をしましたが
「ケージレスト」は3段になっていたり中で遊べるようでは意味がないと言われました。
筋肉の衰え等、後からリハビリが必要になると思うので
今は獣医師が指示した期間は動き回らぬようぐっとガマンしたほうが良いのでは
355351:2013/10/04(金) 01:05:03.56 ID:mZX8trMK
>>352
作り方教えて下さって、ありがとうございます。
大腿部でも術後服が作れるか、売ってあるか、調べてみます。
なんとかケージで頑張ってもらいます。
ケージ内でリラックスできるよう策を練ってみます。


>>354
ありがとうございます。
そちらの猫ちゃんもお辛いですね…
上に登ったりできるケージは危険だと聞いていたので、イヌ用の高さがないケージを買いました。
猫ちゃんの今後の為なのでやはり医師の指示に従ってケージで療養してもらおうと思います。
356わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 01:43:08.32 ID:DH2IiuzR
>>355
そうですね、作るとしたら、普通の術後服に足用の筒を作って縫い付けるとかでしょうか・・。
なんか覆われちゃってるねーと思って傷を気にしないでくれると良いですね。

あと、ポンポリースのドーナツエリザベスカラーなんてのも良いかもしれません。
クッションなのでぶつかってガコガコ音がしたりしないのと、枕にしてそのまま眠れるし
視界も遮らないので、普通のカラーよりはストレスが少ないようです。
357わんにゃん@名無しさん:2013/10/04(金) 02:26:08.00 ID:3ASOfdkY
>>355
輪編みしてあるネット包帯で避妊手術後の術後パンツを病院で作ってくれたけど、
ネット包帯は相当便利。(たぶん人間の腕用ネット包帯)
伸縮性に富んでるから履かせやすいし、所詮網だから傷口も乾きやすいし、
傷口舐めようとしても舌が網に引っかかって結局舐められない。
好きな箇所にどこでも適当なサイズの穴開けられるから勝手も良いよ。
糸で縛って繋げれば、猫用のズボン的なものも作れるんじゃないかと。
358351:2013/10/04(金) 03:40:40.29 ID:mZX8trMK
>>356
ありがとうございます。
ドーナツのカラー!今画像見てみました。かなり良さそうです。
こんな物があるとは知りませんでした。
早速購入してみます。
術後服、実際着用して足らない分を縫い合わせるのも良い手ですね。

>>357
ありがとうございます。
ネット包帯とは思いつきませんでした。
そこまでしてくれるなんて良心的な病院ですね。
術後服に繋ぎ合わせて着けても良さそうだし、通気性が何よりいいですね。

教えて頂いた事を一通り試してみます!
359わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 17:05:19.82 ID:4yfB5vah
すみません助けてください!!!
猫なのですが背中に腫瘍ができたので背中の皮を切り取り手術をしたのですが、
さきほど、糸と糸の間の傷口が開いてしまいました。中が少し見えちゃってます;
今病院に行こうとしたのですが、土曜は午前中までで日曜日は定休日なのです
このまま、ばい菌が入ったりしたらやばいでしょうか?
360わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 17:31:21.93 ID:HMXVEyGQ
それは大変です。
かかりつけ病院も二日開くなら、自分で処置するより救急病院に連れて行った方がいいと思います。
頑張って下さいね!
361わんにゃん@名無しさん:2013/10/12(土) 17:43:36.50 ID:q3l5EL8Y
んー。かかりつけ病院には、電話も通じないでしょうか?

先生が仕事の片付けで病院にいたりして、アドバイスもらえたり救急病院を紹介してくれたり
するかもなので、一応ダメもとで連絡をとったり、留守電に報告してみては。。。
362わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 03:41:38.56 ID:dsahWaSI
>>359
どうしても病院が捕まらなかった場合、人間に使われる方法だけど以下の手があります。
ただし、術後の傷口のケアセット(消毒液とゲンタシン等抗生剤軟膏)が手元にある事が絶対条件。

獣医師の指導通り、傷口を消毒してから抗生剤軟膏を山盛りくらいに傷に盛り、
傷口の開いた部分を閉じるように皮膚を左右から若干引き寄せながら、上からサージカルテープを貼る。
この一連の消毒+軟膏塗り+テープ交換を最低でも一日4回くらいはやってください。
この時注意して欲しいのは、
・傷口にテープの粘着が貼り付いてしまわないよう、テープが当たる傷の部分には抗生剤軟膏を
 山盛りに盛っておく。
・サージカルテープの傷口に触れる部分は絶対に手で触れてはいけない。

本来ならサージカルテープではなく専用のテープがあるんだけど、よほどの薬局にでも
行かない限り入手困難だと思うので、入手しやすくて一番使いやすいサージカルテープが
よろしいのではないかと。
あくまで応急処置なので、今以上傷口が広がるのを阻止する方法だと思ってください。
なお、術後獣医師からゲンタシン等の抗生剤軟膏を貰っていない場合はこの手は使えませんので、
テープ貼りは絶対にやらないでください。
363わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 09:45:23.95 ID:XbYL01wr
>>362
> 本来ならサージカルテープではなく専用のテープがあるんだけど、よほどの薬局にでも
> 行かない限り入手困難だと思うので、入手しやすくて一番使いやすいサージカルテープが
> よろしいのではないかと。
大きな総合病院の売店で、意外とふつーに売ってたりするよ!専用テープ

>>359 心配なら違う病院に駆け込め!
364わんにゃん@名無しさん:2013/10/13(日) 11:29:21.68 ID:Czys5DZ4
>>359さん
>>360ですが、結局どうされましたか?
傷はどうなりましたか?
慌ててたようなのでレスさせてもらいましたが。
皆さん親切にレスしてくれてるみたいだし。
うちも種類は違うけど病気の子を抱えてるので、気になってます
365わんにゃん@名無しさん:2013/10/17(木) 19:17:56.65 ID:TNpv6Qds
免疫介在性容血性貧血の治療のために、ステロイドを注射して食欲がある程度回復したんだが
4日でステロイドが効かなくなったのか、ついに大好きなササミ巻きすら食べなくなった。

注射器で無理やり飲ませている状況だけど、今年は越せそうもないな・・・。
366わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 08:59:13.90 ID:Oc2oV5YI
昨晩の餌の時から地面に皿を置くとどこかが痛むのか食べようとしない
・鼻先を犬のひざくらいの高さまでしか下げない
・手で持って高さを稼いでやると普段通り食べる
・散歩時の歩行は普段通りに見える
・1歳7ヶ月のボーダーコリー

この場合どこかを挫いたりしていると見ていいのでしょうか?
明日まで様子を見て治らないようなら病院に連れて行こうと思います。
怪我疑惑で病院に行くのは初めてなので獣医さんに
どのように伝えればスムーズに診察が進むかなども教えていただきたいです。
367わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 11:33:59.81 ID:3jlami3o
>>366
椎間板ヘルニアかも
様子見せず早めに病院へ行ったほうがいい
獣医はその症状+レントゲン等の検査で診断するので
上の項目のように、普段と違う様子を具体的に伝えれば大丈夫
観察していて気づいたことを逐一メモ書きしておくといい
伝え漏れがなくていいと思うよ
368わんにゃん@名無しさん:2013/10/18(金) 12:40:57.59 ID:Oc2oV5YI
>>367
レスありがとう
ディスクや裏山で駆け回るとか思い当たる節がありすぎるので真っ青になっています
今日中に病院に連れて行くことにします
369351:2013/10/19(土) 04:43:36.30 ID:mho1kRJn
10月4日に書いた者です。
8ヶ月の雄の猫、去勢済みです。
9月30日に大腿骨骨折の手術をして、退院してから家でケージ内での療養をさせています。
以前回答下さった方の意見と先生を参考に、猫用の小さ目で負担が少なく柔らかいカラーを付けていました。

今週の月曜日、10月14日に抜糸をしました。
ピンは数ヶ月後に抜くので、まだ入ったままです。
抜糸をしてから二日後から、カラーをはず様に言われたので、水曜日にカラーをはずしました。

今まででは大人しく、鳴いても甘えた声を出していましたが、昨日の夜(金曜の夜の8時頃)にぎゃぁああ!という物凄い叫び声をあげました。
術後、ビッコを引いていたものの、ケージ内でちゃんと歩いていたんですが、昨日は怪我した足を上げたままで、痛いのか歩こうとする度、態勢を変えようとする度、うなり声やシャーと言ったり、叫んだりしています。
暴れるので足に負担がない様抱きかかえると、失禁しました。排泄はきちんと今まで通りしています。
足を付けてまともに歩けないので、かんしゃくを起こしながら、狂った様にケージに頭を振りながらぶつけるので、昨日のよるから現在までケージの横に布団を敷いて付きっきりで見ています。
叫び出したらしばらく頭を撫で、声を掛けて穏やかにさせていますが、何度も何度もその繰り返しです。
近くに夜間病院がなく、朝の9時まで待ってる状態です。
病院に行けばある程度わかるでしょうが、不安でたまりません。
私の手も血まみれになるくらい深く噛みまくって、こんな猫を見るのが初めてで、猫の体が心配で怖いです。
私も動揺してます。
骨がずれたんでしょうか?
ピンが肉を突き破ってるのでしょうか?
経験のある方いませんか??
精神的ストレスでしょうか?
カラーを外したのがいけなかったんでしょうか?
どなたかアドバイスを下さい。お願いします。
370わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 05:20:01.90 ID:Y99HDGQN
>>369
専門家じゃないし経験者でもないから状態については何も言えないけど、
かかりつけに電話してみた?
夜間やってなくても、緊急時の連絡は受け付けてくれて時間までの対応教えてくれたり、
緊急なら開けてくれるところもあったりするよ
正常でない事だけは確かだ
遠くてもせめて夜間病院に電話相談だけでもできないかな
心配だろうけど気をしっかり持ってね
371わんにゃん@名無しさん:2013/10/19(土) 05:20:38.91 ID:LWncO53q
>>369
心配ですね…
叫び声を上げたということは、骨がずれたとか何か術後のトラブルじゃないでしょうか…
うちもケガで固定させてたのですが、やっぱり動いてるうちに勝手にずれてしまった事がありました
とはいえ、素人にできることはないと思うので
一刻も早く診てもらうしかないんじゃないでしょうか…
372369:2013/10/19(土) 15:59:03.47 ID:mho1kRJn
>>370>>371
返信が遅くなりました。
レスありがとうございます。
あの後疲れた様子で寝たので朝病院に連れて行きました。
手術で繋ぎ合わせた骨が曲がり、ずれていました。
手術から20日経っていて、破骨細胞ができていて、再手術するのはリスクが高いと言われました。
手術の際は骨を削る必要があるそう。
なので、経過を見ながら手術はせずに曲がった状態で骨が引っ付くまで待つことになりました。
現在歩けない状態なのに、この状態で骨がついてしまえば、二度と歩けなくなってしまわないか心配です。
骨がずれた状態で完治してしまった場合でも、後遺症が残らなかった猫はいますか?
足に後遺症が残っても長生きする猫はいますか?
無知で聞いてばかりですみません。
先生は後遺症について明確な答えは避けるので、詳しく聞けませんでした。
もし、経験談、聞いた話などがあれば教えてください。
373わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 06:41:06.93 ID:FCLamVll
【犬or猫(種類)・年齢】 雑種 9歳
【避妊・去勢手術】 済み
【過去の病歴(持病等)】 なし
【相談ドゾー】

病気というか、昔からよく吐く猫なんだけど、食べたものを吐く時、前兆でオエッオエッって嗚咽した後
吐くからまぁそれはいいとして
最近水飲んだ後、わざわざオレの所まで来てノーモーションでさっき飲んだ水をオレ目掛けて吐くわけだが
わざとやってんのか?
なんという嫌がらせだ・・・。
普段可愛がってあげてるつもりが、嫌われてたのかな・・・。
374わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 07:32:13.55 ID:0E2/Cy6g
>>373
いやいや、逆だと思うよ
嫌われるどころか、絶対の信頼を寄せてるんだと思う

吐く前には当然だけど気持ち悪くなるよね
体調が悪いときは外敵に襲われないように安全な場所に隠れるわけだが
その猫にとっては>>373のそばが一番安全で安心できる場所なんだよ
嫌がらせじゃないよ
普段からの愛情が通じてるんだよ

水飲んで吐くのは、ちょっと腎臓などの機能が心配なので
一度病院で検査受けてみるのをお勧めするよ
早期なら食事療法で悪化するのを防げるかもしれないしね
375わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 20:06:07.26 ID:lLxFJR5d
うちの犬、具合悪そうにしててブルブル震えてたから病院に連れて行ったら
脳梗塞、腎不全だと言われたよ
もう起き上がることもあまり自由にできずに体の震えが止まりません
夕方には何とか少しだけ散歩に行ったけど、しばしば座り込んだりするし
フンも出しきれずにお尻の周りについてしまいます
エサもほとんど食べません
覚悟はしたほうがいいですか?
376わんにゃん@名無しさん:2013/10/22(火) 23:19:06.46 ID:4UVxj+ky
>>375
何歳のワンコですか?獣医さんの適切な指示、予見などは?
覚悟は当然必要でしょう どこまで愛情を注ぐか
377わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 01:11:19.93 ID:L91TEJem
>>376
375です。
うちの犬は今12歳♂のコーギーです
獣医さんが言うには脳梗塞または脳出血によって脳神経(前頭葉?)がやられていて、
足の自由が利かず、これからは介護生活になるとのことです
また、腎不全も併発しているため、塩分は絶対にダメと言われました
本来は散歩にいくのもやめた方が良いそうなのですが、
トイレをさせるためにほんの少し散歩する程度なら構わないそうです
一応大学病院などで開頭手術をするという手はあるらしいのですが、
ほとんど成功例はなく、死んでしまうそうです
とてもそんな雲をつかむような手術を受けさせる気持ちにはなれません
あと血液をサラサラにする薬を使う方法もあるらしいのですが、
それは脳梗塞には効果があるが、脳内出血の場合はむしろ害になってしまうそうなので
獣医さんの方が処方するのを躊躇われました
獣医さんの話を聞いていて、覚悟は必要ということは薄々は分かっていました
それでも今はそんな現実をとても受け入れられそうにありません
これは僕のエゴであることは百も承知の上ですが、
どんな形であっても生きていてほしいというのが本音です
うちの犬がいなくなってしまうことを想像するだけでものすごく辛いです
378わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 01:39:33.60 ID:YvlShU9M
どこまで考えても答えが出ない現実だと思います
シンプルに何があっても延命第一か、少しでも穏やかに過ごせるように見守るか
どちらの選択でも愛があれば、言葉が交わせない犬猫にも伝わると信じて祈り
現状に折り合いをつけて受け入れるしかないと >>376ですがエールを送ります
379わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 01:53:24.63 ID:owxGQ96d
>>374
喜んでいいのか複雑ですなw
とりあえず病院1回連れて行こうかな
thx
380わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 02:06:29.31 ID:wd+sT2FX
>>377
もう3年ほど前に、老衰で余命1週間といわれて7ヶ月生きた犬を介護したことがあるけど、かなり根気が必要だよ。
(コーギーなら、中型犬の中では軽いほうだから、扱いは多少楽になるだろうけど・・)
こちらは最後の方は夜鳴きするから付き添ってて練れずにかなり精神的にまいってた。

とりあえずは頑張ってとしか言えないけど、覚悟はしたほうが良い・・。
381わんにゃん@名無しさん:2013/10/23(水) 07:50:51.64 ID:40Y8bvBQ
>>377
脳梗塞か脳内出血か(または脳腫瘍か)の原因を知りたいなら
MRIやCTを使う方法があります
動物病院でも導入している病院は増えているので
探せば連れて行ける範囲にあると思います
検査代はそれぞれ3〜5万円ぐらい
両方検査したほうが診断つきやすいので10万ぐらい必要かも

検査の結果、治療できるかどうかは程度によるので
検査しても治療できないということもありうることです
けれども原因がわからなければ治療のスタート地点にも立てないのも事実です
できるだけのことをしたいなら高度な検査が必要だし
検査だけでなく治療にもかなりのお金が必要です
382わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 00:00:28.37 ID:Ch6fAhhW
うちの猫今日死ぬかもしれない

もうどうすればいいかわからない

した仕事行ける気がしない
383わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 01:14:44.33 ID:hZsHpPw6
>>382
つらいね
涙が出る
384わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 08:14:04.69 ID:shyoY9UV
>>382
うちのワンも、お迎えが近そうで
毎朝、会社もいかず何かも捨てて
体をさすってやるなり、付き添ってやりたい気持ちになるし
万が一の時に傍にいてやりたい!
辛い気持ち、よくわかりますよ
385わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 21:42:24.21 ID:Ch6fAhhW
>>383
>>384
水凄い飲むくせに便秘になって夏からばててた
薬使っても出ないから病院連れて行って肛門からかきだしてもらった
これがすごいショックで家帰ってきたら麻酔したわけでもないのにフラフラ

でまた一昨日便秘酷くて出せなくて踏ん張るごとに吐いてたんだ
それで病院連れてってまたかきだしてもらったんだけど結局それがショックで
精神的にやられてしまったらしい

夜、体温30℃くらいしかなくて呼吸も弱いから病院連れてった
結局腎不全で体内に水が吸収されないから水をいくら飲んでも便秘らしい

今入院中、良くはなっているけどどうなるかわからなくて危篤の中って感じ
親も兄弟も家中泣いててさ、俺冗談抜きで自殺しちゃうかもしれない
猫とかペットじゃなくて家族なんだよ

ごめん少し語らないと楽になれん
386わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 22:04:38.14 ID:G3khzoLQ
なんて言っていいのか・・・
今は祈るしかないのかな
猫ちゃんも今はがんばってると思うし、そんなこと望んでないと思う。
しっかりして・・・
387わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 22:37:14.34 ID:Ch6fAhhW
>>386
正直こんな男でダサいと思ってるわw
仕事も営業なのに色々気にしてるしすぐ体に異常が出るし
会社でもゆとり扱いされてるのかも。

まだ七歳でお年寄りってわけでもないから大丈夫だろう!って気軽な気持ちで考えるように
してる

母親が泣き叫んじゃってるからちょっとそこも心配だわ
もうダメ、助からないとか言ってるし、馬鹿野郎

おれ家族で一番仲良くしてるから会いに行きたいけど
今週土曜日仕事会って日曜日まで会えそうにない
土曜日は仕事抜けようと思ってるけどさw

聞いてくれてありがとう!なんか動きあったらまた書き込むわ
388わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 14:37:33.47 ID:dnAQ36mZ
たったいま死んだ
看取れなかった

おれも死ぬわ
389わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 14:56:03.31 ID:RsUJ9yw4
お悔み申し上げます・・・

変な荒らしをスルーできるならこのスレにどうぞ

【★】ペットが亡くなった時 XVIII【ペットロス★】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1378741271/
390わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 15:08:21.08 ID:dnAQ36mZ
389
ありがとう ただ荒れてるね笑
本当にどうしよ、母親もおかしくなってる
なんか穴空いた感じだ
391わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 16:48:07.92 ID:ADOcImbI
お悔やみ申し上げます

その子は君らの思い出とともに生き続けるよ
だから、今は辛いだろうけど前を向いてしっかり生きろ
392わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 17:07:49.29 ID:i93FBzlo
>>388
死にたい気持ちわかる すごくわかる
でも猫さんも388も死んでしまったらご家族は一度に家族を二人も失ってしまうよ

うちは私しか死んだ猫を悼まなかったからかもしれないけど
死んだら猫のこと思い出すのは誰なんだろと思って思いとどまった
多頭飼いだったから私が死んだら他の猫(こっちも病持ち)も死んでしまうというのもあった
他の猫を飼えってわけじゃないよ
その猫さんをしっかり送り出すことや、悲しむことに意識を傾けるというか
死ぬよりまずやることがあるだろうし、それが終わってからでも死ねるというか
全部終わって落ち着いて、猫さんのことを思い出したくもなければ死んでもいいんじゃないかと思うけど
楽しい記憶もなくなってしまうよ
うまく言えなくてごめん
うちの猫も病気がわかってあっという間にいってしまったから他人事と思えなくて
393392:2013/11/01(金) 17:10:25.33 ID:i93FBzlo
ごめんスレチだった…チラシと間違えてたよ
スレ汚し申し訳ありません
394わんにゃん@名無しさん:2013/11/01(金) 17:26:18.50 ID:dnAQ36mZ
393
ありがとう
明後日火葬だ、友人、彼女、親族がきてくれる
今でも後悔ばかりで涙が止まらない笑
これから会社戻ったらいじられちゃうわ笑
395わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 22:22:36.10 ID:r4H9KBrX
【犬or猫(種類)・年齢】 猫・雑種・雌・8歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 アレルギー性の鼻炎持ち、大きな病気になったことはありません
【相談ドゾー】 耳の付け根(耳の穴の入り口付近)にできものがあります
直径1センチくらいです
9月くらいにかさぶたになっていて、いまだにできものがなくなりません。
脂肪腫瘍?かもしれないのですが、脂肪腫瘍の猫ちゃんを看病した方の
体験談を教えてください。
手術して、根治できたか?手術費用はどれくらいなのか等、治療内容を知りたいです。
できものは柔らかめの瘤のような硬さです。
396わんにゃん@名無しさん:2013/11/04(月) 22:43:16.64 ID:oZCAW8Dz
>>395
実家の猫が頬にできたけど高齢だったので手術してもらえなかった
でも数年かけてピンポン球大になってしんどそうだったので
別の病院で手術して取ってもらった
根治はできなかったけど断然ましになった
できてすぐに取ってあげればよかったと後悔してる
まだ若いし早く病院で診てもらったらいいんじゃないかな
397わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 21:42:53.42 ID:IcEyXBr/
【犬or猫(種類)・年齢】チワワ、6〜8才くらい(保護犬なので詳しくは分からない)
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】てんかん持ち
【相談ドゾー】
家に来て2年ほど経つのですが、最近ご飯を食べた後にやたら口を動かして
くちゃくちゃする事が多くなりました。
歯に何か挟まってるのかな?と思っていたんですが、先ほど顎の当たりを触ってみたら
くちゃくちゃする時に額関節?が震えているのが分かりました。
物を食べる時など痛がる事は無いです。
病院に行って診てもらうべきでしょうか?
398わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 21:44:19.99 ID:IcEyXBr/
↑額関節じゃなくて顎関節です。
すみません。
399わんにゃん@名無しさん:2013/11/12(火) 13:10:23.45 ID:NVK5RCjg
歯はちゃんとケアしてる?
400397:2013/11/12(火) 19:49:54.51 ID:28sG++0A
毎日ではないけど軍手の指先を切ったのを使ってマウスクリーナーを付けてゴシゴシしてます。
口をパカッと開けるのは無理なので(噛まれる)これが精いっぱいです。
悪質ブリーダーから保護された犬なので、保護前のケアは全くされていなかったと思います。
昨日久しぶりにソフトアキレスをあげたら普通に噛んで食べてました。

やっぱりちゃんと顎の検査をしてもらった方が良いかな。
加齢でこうなる事が多いなら、まだ様子を見ようかと思ってたんですが。
401わんにゃん@名無しさん:2013/11/12(火) 22:45:41.04 ID:oKBIBc6F
歯がぐらぐらしたりしてる子に多い気がする
特に1番奥の歯を見落とし易いよ、指が届きにくいだろうし…
一度何かのついでの時にでも先生に診て貰ったら?
402わんにゃん@名無しさん:2013/11/15(金) 21:56:41.75 ID:eZIpReRR
【犬or猫(種類)・年齢】
ロシアンブルー(雄・5歳)

【避妊・去勢手術】
済み

【過去の病歴(持病等)】
無し

【相談ドゾー】
先週末、昼過ぎまでは、同居猫と駆け回って遊んでいたのに、夜になって急に元気が無くなった。
月曜にちょっと餌を食べるようになったので、少し安心していたんだけれど、火曜日はトイレとかは行くけど、水しか飲まずほとんど動かない。
仕事の都合を付けて、水曜日の朝一で病院に行くも、即入院。
敗血症と肺のうと診断。完全に室内飼いで、同居猫とも喧嘩なんてしたことないし何でなったか解らない。
入院してから3日目、今は酸素室で点滴&水抜き・洗浄しながら一進一退の状態。
面会すれば、ケージ越しには大人しく座って目を開けてるし、呼吸も少し安定してる。
声を掛けると、少し首を向けてくれる。
でも、餌は食べないらしく、このままだと体力が先に尽きるだろうって。
初めて飼って、5年間ずっと一緒に暮らして来たんだ。まだまだ一緒に居られると思ってるし、信じられない。
今の病院にも先生にも不満は全く無いけれど、権威の先生が居るならセカンドオピニオンを考えたい。
出来ることは何でもしたい。ただ、自分で調べても見つからなくて。首都圏で誰か知りませんか。
403わんにゃん@名無しさん:2013/11/16(土) 00:48:14.93 ID:pyFkB1wV
>>402
敗血症だと感染症の専門医になるのでしょうが、獣医で感染症専門というのは
聞いた事ないです。
治療は基本抗生剤の投与になると思うので、町医者でも大病院でも治療法は
あまり大差ないような気はするのですが、高度医療機器が揃っている病院なら
どの種類の抗生剤が有効かの検査くらいは積極的に出来ると思うので、
今入院している病院の先生に「後悔しない為にも出来る限り手を尽くしたいから
大学病院に紹介状書いてくれ」と頼んでみてはいかがでしょうか?
肺膿患部に万が一外科的手術が必要になる場合を想定したら、循環器の外科手術は
・東京農工大学動物医療センター
・日本獣医生命科学大学動物医療センター
が結構良いと評判を耳にします。

効く抗生剤さえ見つかれば、年齢を考えたら回復する可能性は相当高いと思われますので、
猫に体力があるうちに積極的に手を打ってみた方が良いと思います。
404わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 00:53:36.52 ID:cLvUM0DU
猫・雑種・オス・13歳
去勢済み
病歴なし

赤芽球癆の可能性が高いということで、プレドニンを一ヶ月分処方されました
ステロイドだから副作用が心配なのですが、一ヶ月も与え続けて大丈夫なのでしょうか?
また血液を採りにくい猫なので、血液検査は麻酔を打たないと難しく、
歳なので麻酔はしたくないんですが・・・

赤血球が作れないってことらしいので、骨髄からという話を聞きましたが、
大きな病院に行かないといけないとのことです
激しく遠いので連れていくのは難しいです
プレドニンだけで治る病気ですか?長期延命処置程度なのでしょうか?
405わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 01:31:48.56 ID:Vc9M8iAD
>>404
プレドニンの副作用が出るか出ないかは個体差や総投与量によるところが大きいので、
大丈夫かどうかは実際に使ってみなくては分からない部分です。
とはいえ赤芽球癆という事でしたら、今はプレドニンを使ってでも免疫抑制を図らないと
一ヶ月後に命がどうなっているか分かりません。
今現在の危険度は明らかに 赤芽球癆>プレドニンの副作用 です。
プレドニンは一ヶ月分処方されているようですが、実際の投与は猫の状態を見ながらに
なると思うので、もし良い状態で安定出来るようになるのなら、獣医師から減薬や
一旦投与中止の指示があると思います。
プレドニンの副作用は肝機能障害が一般的かつ、薬量変更等の判断をするには
定期的な血液検査が絶対に必要になります。
血液検査から得られる結果によって、肝臓への負担を極力抑えつつ、出来る限り
少ない有効量を考慮していく事になります。

大きな病院への診察は、プレドニンだけで治るかどうかや、プレドニン以外に有効な
治療法を得られないかを判断するためのものではないかと思われます。
検査や通院がかなり厳しい性格の子のようですが、しっかりと治療をしようと思うの
でしたらこれらは不可避なのが現状です。
希望を捨てずより有効な治療模索の為に猫に負担を強いる方が良いのか、
積極的な治療はある程度諦めて猫へのストレスを軽減しながらの服薬中心治療を選ぶのか、
ここは最終的には飼い主さんの判断に委ねられます。
治療対効果や効果対ストレスの価値を、現在のかかりつけの獣医師と良く相談して下さい。
406わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 11:29:19.92 ID:ZZT9oiVg
生後二ヶ月の柴犬を購入してから二ヶ月経過し、現在生後四ヶ月ですがニキビダニと診察されました。
購入元への責任は問えますか?
407わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 11:49:27.27 ID:K/1jMmxf
ttp://www.petjpr.com/column/news-bin/Detail.cgi?rgst=00000259&CatgM=14
仔犬では自然治癒も期待できるらしい。
>>406
お店に話してみて対応悪かったら泣き寝入り推奨かも。
ワクチン接種もあるでしょうから獣医師に相談して完治させましょう。
408わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 14:42:34.13 ID:nwVa9wgm
>>405
レスありがとうございます
プレドニン投与について、様子見をする判断として一ヶ月必要なのでしょうか?
強い薬のようなので、あまり長期間使いたくはないんですが、必要なら一ヶ月与えてみようと思います。
肝臓によくないとのことらしいですが、このスレのログに載っている「アニマルサポートフォーミュラ・タウリンタブレット」
というサプリメントも与える事を考えてみます
もちろん、医者の意見を聞いてからの事ですが

しかし血液検査は本当に難しいですね
歳だからもう麻酔はしたくないし、困ったものです
何とかできないものか、次の病院の日まで考えておかねば・・・
409わんにゃん@名無しさん:2013/11/17(日) 20:43:19.59 ID:+CdW5Dzh
>>403
有難う御座います。
昨日の時点ではとても動かせる様な状態ではなくなってしまったのですが、
今日、入院後初めて餌を口にしてくれました。
矛盾してる様ですが、様態が少し安定して、それでも改善が中々見られなければ、
しっかり相談して、紹介して貰おうと思います。

>年齢を考えたら回復する可能性は相当高い
この言葉に凄く救われました。本当に有難う御座います。
410わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 00:45:11.03 ID:iRwEa1ra
>>408
>プレドニン投与について、様子見をする判断として一ヶ月必要なのでしょうか?
プレドニンに関してはもちろん「極力少なく短く」がベストですし、常に有効最低用量
を無駄なく投与出来る事が目標になります。
赤芽球癆の場合ですとその病気の特性として、プレドニンの効果を見極めるためには
体調の良化のみならず、実際に血液状態が本当に良くなっているのか血液検査で判断する
事が必須なのです。
なので血液検査が容易に出来る子であれば、病状次第では一ヶ月よりもっと短いスパンで
確認が取れるのですが、血液検査が難しいとなると獣医師もとりあえず一ヶ月服用させてみて、
となってしまうのではなかと。

>強い薬のようなので、あまり長期間使いたくはないんですが、必要なら一ヶ月与えてみようと思います。
実際に獣医師がどう判断するかは分かりませんが、これは服用後の猫の状態を見ながら
電話ででも良いのでこまめに減薬等の相談をする事をお奨めします。
プレドニンは効果と服用期間と薬量の調節が非常に難しい薬です。
一ヶ月という長期間分処方されている時点で、数日でいきなり服薬停止出来る状態
ではないと推測されます。
徐々に減薬していっても、ある一定量を割った瞬間再発、しかも以前より症状が悪化
しているという場合も多々あるのです。
この辺に関しては、実際に猫の状態を見ている獣医師にしか判断出来ない事ですので、
密な相談が出来れば出来るほど猫への副作用負担も軽くなりますし、治療効果にも
反映されます。
411わんにゃん@名無しさん:2013/11/18(月) 11:56:36.97 ID:yM8pR+20
>>410
レスありがとうございます
見かけは薬の投与前と投与後も変わっておらず、元気な状態で
もちろん便も食欲も普通なので、血液検査でしか状況がわからないのが、
何とも判断の難しいところです
だから薬を減らすにしても、投与期間を短くするにしても、血液検査だけは本当に何とかしたいものだと改めて実感しました
しかし難しい薬なのですね
再発の危険性も考えると、長期間投与するのも覚悟しておこうと思います
412わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 00:17:26.70 ID:d0JaunGq
猫 1歳6ヶ月 雄
去勢済み
過去に病気なし

ふと気付いた時に、鼻におでき?のようなものがあるなと思い、いろいろ調べてみたのですが。
写真では分かりにくいかもしれませんが、これは何かしらの病気なのでしょうか?
ただ、毛が薄くハゲてるだけだといいのですが。病院に連れていくべきでしょうか?
特に変わった様子はなく、普段と変わらず生活しています。
413わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 00:18:11.17 ID:d0JaunGq
414わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 12:59:44.39 ID:NmWLb2a6
【犬or猫(種類)・年齢】 猫 雑種 メス 17歳
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】半年前に腎臓の委縮からくる尿路感染・血尿
           血液検査の結果自体は(なんとか)正常範囲
【相談ドゾー】
一週間ほど前から急にご飯を食べなくなりました。
高齢のために腎臓が弱ってきているので、一か月前からロイヤルカナンの腎臓病食ドライタイプを食べていたのですが、
急にほとんど手をつけなくなり元気もなくなりました。
平常時体重が3.5kg程度だったのが2.5kgにまで減ったので獣医に診せたところ、
脱水はあるものの血液検査や超音波検査、尿検査、甲状腺機能検査等では問題がないとのことで、
口の怪我等もなく、食べない原因が分からない状態です。点滴と代謝を促す注射をしてもらっただけでした。

水曜日からウェットタイプのごはんに変えてみたところ、少し口にするようにはなったのですが、
それでも一日に缶の1/4ほど食べる程度です。
それでもウェットタイプなら少しは食べるようなので、これからもっと
いろいろなごはんを試してみようと思うのですが、こういった場合、
あくまで腎臓の機能の維持を優先して腎臓病食にするべきなのか、
それともカロリーを摂取を優先して高カロリーの食事にするべきなのか、
どうすればいいのか悩んでいます。
415わんにゃん@名無しさん:2013/11/24(日) 09:55:35.76 ID:z4oYILyq
>>414
急に痩せて食欲がないのは心配ですね。
キドナは試してみましたか?
腎臓病用の高カロリー流動食です。
粉状なので、ぬるま湯で溶いて舐めさたり
まだウエットフードがたべられるならかけてみてもいいかと思います。
416わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 11:31:17.42 ID:U1QFOqJP
生後推定3、4ヶ月ほどの子猫が白血病陽性でした。
色々調べたのですがインターフェロンというものがやる価値ありな感じだったのですが、これは一刻も早く投与すべきなのでしょうか?
先生には来月もう1回検査して陰性になるときもあると言われたのですがその検査まで待って陽性だったら投与開始すべきなのでしょうか?
417わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 12:37:40.10 ID:N5S71Ufn
>>416
むしろ、陰転を狙うなら陽性が確定する前に打つものです

罹りかけの状態で、免疫がウイルスに負けるず、ウイルスを追い出せれば陰転する訳です
なので、インターフェロンは免疫を高めるために打ちます

母子感染等で早くに感染していて、今の時点ですでに身体がウイルスに負けているかもしれないですし
もちろん、必ず効く訳でもありませんし副作用もあります
あとは、簡易キットだと感染していなくても陽性と出ることもあるとか…?

なんにせよ、かかりつけの病院によく相談したほうが良いと思います
418わんにゃん@名無しさん:2013/11/26(火) 13:05:48.98 ID:U1QFOqJP
>>417
元野良なので感染経路は不明です
すぐ結果出たので簡易キットですかね
先生もそういう意味で次は陰性になるかもと言ったんだと思います
ただ姉妹でもう1匹は陰性だったので母親からの感染ではない?
とりあえず早めの方が良いんですね。ありがとうございます
419わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 16:47:17.75 ID:IsUvY+dy
【猫(保護猫・年齢10〜】
【避妊】済み
【過去の病歴(持病等)】
約2年前から難治性口内炎
【相談ドゾー】
ウチにいる他の猫も難治性口内炎で定期的にステロイド注射で
なんとか体重維持できています。

今回相談の猫はステロイド注射をしてある程度食べられましたが
徐々に効かなくなり、最終的に3日も持たず
まったく食べず飲まず体重3,7から減り続け2,6k、
それで4ヶ月前に全臼歯抜歯の手術をしました
経過はとても良好で食欲も復活、炎症も抑えられ
安堵していましたが再発しました
先生に相談したところ、ステロイド注射くらいしか
ないそうで前と同じように効く期間が短くなっていくのでは・・・
と思うと恐ろしくなります。
とても神経質な猫で、捕まえるのも苦労します
粉薬もダメ、軟らかくしたしたフードもダメ
手術していなかったら餓死してたと思います。
他に治療法とかあるんですかね
もう疲れました
420わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 20:57:42.38 ID:0v06yb3k
書き込むのは1ヶ月ぶりぐらいなんですが375です
以前うちで飼っているコーギーが脳梗塞、腎不全になってしまったことについて書き込んだんですが、
あの後奇跡的に回復し、エサも食べて散歩も行けるようになったのですが
それから3週間ぐらい経つと食べられなくなり、流動食しか口にできなくなって、
一昨日ぐらいからそれも難しくなり、今日の夕方息を引き取りました
覚悟は決めていましたが、いざその時を迎えたらすごくつらいです…
421わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 23:28:12.52 ID:tG9obYKy
>>419
口内炎辛いと聞きます
私の猫はアレルギーの皮膚炎で、かれこれ5年以上
ステロイドを打っては治り、悪化しと繰り返してます

ステマではないです
ハルペッツクリニック東京(東洋医学)
の良い評判を聞いてそこでも治療を考えてます

お互い良くなりますように・・
422わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 23:52:09.99 ID:tG9obYKy
すみません 読み飛ばしてました

>>420さん
お疲れ様でした 
安らかに旅立つことを願うばかりです
423419:2013/11/27(水) 23:52:51.00 ID:KvPXxjVn
>>420
お悔やみ申し上げます・・・
奇跡が続くことを信じちゃいますよね
だから余計に怖い
慰めの言葉が見つからないけど
自分も何度も経験してきたのでよくわかります
しっかり見送ってあげてください

>>421
もうお手上げですよ
424わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 00:17:52.20 ID:b1FHUUe+
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhv_qFAw.jpg
4歳のオス犬なんですが時々オチンチンの先に性器ヘルペスのような痛そうな水泡ができています

犬ヘルペスってあるんでしょうか?
425420:2013/11/28(木) 00:37:06.42 ID:fyXBEmtC
>>422>>423
愛犬を失ったことによるすごくつらい気持ちは今も変わらないですが、
でも病気の苦しみからようやく解放されたと考えれば少し気分が和らぎました
うちの愛犬は最高の家族でした
本当に感謝の気持ちでいっぱいです
もう今日の昼ごろにはお骨になってしまいますがしっかり見送ってあげたいと思います
天国で幸せに暮らしてくれることを願うばかりです
これからは愛犬との楽しかった思い出を胸に生きて行こうと思います
426わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 12:40:29.16 ID:7N+zago/
>>419
抜歯が上手くいかなかったのでしょうか
治療を続けるならばまずセカンドオピニオン
評判の良い病院を探して行って下さい
レーザー治療もありますが最後の手段としては胃ろうチューブですかね
根本的な治療にはなりませんがお口が痛くても栄養やお薬を与える事が出来ます
ただ食事を与えるのに時間が掛かりますし量の調節も難しく
清潔を保つために色々してあげなければならない事が多いので猫も飼い主もしんどいです
427わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 13:44:33.79 ID:S3elTiW9
猫(雑種短毛)7才
避妊済み(子宮蓄膿症により摘出)
今年の八月中旬に子宮蓄膿症で手術したメス猫のお尻の汚れがひどいです
術後の経過はよく、本猫もすごく元気なのですが、お尻を舐めているのに薄い茶色の液体で汚れています
(本猫は大柄な体格ですが肥満ではなく、背中もお尻も一匹で全身舐めてます)
同じ病院でレントゲンを撮りましたがただ体調が悪いだけだから経過を見ましょうと言われました
子宮蓄膿症の症状が表れたときは急いで病院に連れて行かないと危ないと思っていたのですが、もう子宮がないハズのこの子に前回と似たような症状が出ているので心配です
明日は仕事が休みなので別の病院でも調べた方が良いのか悩んでいます
子宮蓄膿症で子宮を摘出したのに、また同じ症状が出ることはありますか?
薄い茶色の液体でお尻が汚れる病気は他にもありますか?
428わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 14:06:10.82 ID:6J+0m9Qo
>>420
ここまでの間、お辛く、大変だったことでしょう・・。
できるだけの手を尽くしてもらい、飼い主さんにずっと見守られて
コーギーさんは安心して幸せな気持ちで旅路についたと思います。
ご家族の皆さまもどうかご自愛ください。
429わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 14:13:08.06 ID:6J+0m9Qo
>>427
肛門腺炎、肛門腺膿瘍などはどうなんでしょうか?
430わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 14:35:13.34 ID:S3elTiW9
>>429
見ている範囲ではお尻を擦り付けてはいないですが、その可能性もあるんですね
肛門腺炎などは症状が出た場合、すぐに命の危機が迫っているのでしょうか?
一度、様子見をしてから三日(明日で四日)経つのですが、大丈夫でしょうか?
431わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 15:15:16.31 ID:6J+0m9Qo
>>430
子宮内膜症のような、あっという間に内臓まで毒素が回って臓器不全に・・というほどの
緊急性はないですが、もし肛門腺炎だとしたらけっこう痛いんじゃないかと思います。

できたら、その茶色の液体が膣から出ているのか、肛門から出ているのかの位置を確認して
早めに病院で診てもらうのが良いのではないかと思います。
432わんにゃん@名無しさん:2013/11/28(木) 16:29:24.17 ID:S3elTiW9
>>431
まだ猶予があると聞いてホッとしました

本猫は蒸しタオルで汚れを取っても怒らずにいるので、あまり痛みはないと思ってましたが
今日帰ってからお尻の汚れ場所や量を確認して、明日は別の病院で調べてもらってみます
原因不明が一番怖いですもんね
433わんにゃん@名無しさん:2013/12/07(土) 21:34:07.54 ID:9pQUJjs7
【犬or猫(種類)・年齢】 犬(雑種)3歳
【避妊・去勢手術】避妊手術済み
【過去の病歴(持病等)】 とくになし
【相談ドゾー】
こないだエレキバンの磁石を飲み込みそうになりました。
複数飲み込むとお腹の中でくっつかってひじょうに危険だそうですが、
ひとつの場合は時間がたつと排泄されるのでしょうか。
もし間違って飲み込んでしまったときは即病院で看てもらったほうがいいですか。
その場合、応急処置の方法などもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
434わんにゃん@名無しさん:2013/12/08(日) 03:44:48.15 ID:vHAVYrHf
【犬or猫(種類)・年齢】 猫 アビ 16歳
【避妊・去勢手術】避妊手術済み
【過去の病歴(持病等)】 三臓器炎
【相談ドゾー】
少し嘔吐が続き膵炎の心配があったため、病院へいった。
Spec fpl検査で、高すぎて測定不能の判定だった。
猫の状態は、薬投与後、嘔吐下痢なし。食欲もある。
今はステロイドと抗生物質と皮下点滴で様子をみて4日目。
測定不能なほどならグッタリするものなのではないか?検査に不備があったりするのか?
以前、膵炎時は症状がはげしかったため、拍子抜けしてます。
こういうことはあるのか、皆様の見解をお聞かせください。
セカオピ必要でしょうか?
435わんにゃん@名無しさん:2013/12/09(月) 22:01:48.07 ID:qQJ9Rnlt
すみません。
数匹飼ってるうちの1匹だけ黒目がボコボコと出来物ができたように膨らんでいます。
正面から見ると普通は黒目が綺麗なカーブを描いていると思いますが、この猫は歪んでいて、横から見ると膨らんでいます。
猫の生活を見てる限り何の支障も無いようなのですが、これは一体何ですか?
436わんにゃん@名無しさん:2013/12/10(火) 23:42:44.22 ID:BvgdX20U
【犬or猫(種類)・年齢】   猫 雑種 13歳
【避妊・去勢手術】未・済み  済み
【過去の病歴(持病等)】 なし
【相談ドゾー】
半年前からくしゃみからの鼻血を繰り返してるんだが原因が全く分からない
病院で鼻血を抑えるような薬は貰ってるんだけどね
437わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 00:47:51.08 ID:VeMaogTY
>>436
リンパ腫
目の中の腫瘍

大きな病気で考えられるのはこのあたり
セカンドオピニオン必須
症状が改善しないのに半年も同じ対処しかしない獣医は信用しない方が良いですよ
438わんにゃん@名無しさん:2013/12/11(水) 01:01:58.20 ID:m6tT1bIQ
鼻の組織?は採って検査しなかったのかな?
同じ症状で鼻の中に悪性腫瘍ができてたって人いたよ

うちにいた犬は悪性リンパ腫で目が真っ赤になった
439わんにゃん@名無しさん:2013/12/16(月) 19:09:28.49 ID:KG8heKsI
質問お願いします。
病院で出してもらえるような、抗真菌剤(10gチューブの物)は 薬局でも買えますか?
目的は猫の皮膚カビです。
動物病院に連れて行くと、数百円の薬をもらうのに3000円以上かかるので…

以前はネットで購入していましたが、もう個人輸入しか無理になり困っています。
近所で一番大きなドラッグストアに電話で訊いてみましたが、
「こうきん…しんざい??こう しんきん ざい??そのような物は置いてません」
と言われてしまいました。

ちなみに電車で1時間以上かかる薬局には置いています。
普通は置いてない物でしょうか?
よろしくお願いします。
440わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 11:51:23.15 ID:34GuQhlq
【犬or猫(種類)・年齢】 猫 ラグドール 3歳
【避妊・去勢手術】 済み
【過去の病歴(持病等)】 ありません
【相談ドゾー】
幾度となくトイレに入って少量のうんち(下痢)と尿を繰り返しています
3日前に病院に連れて行ったら大腸性の下痢だと診断され
注射2本とお薬をいただきました
朝晩飲ませていますが、3日経った今も改善に向かっているような感じは見えず
病院に電話をしたらあと数日は様子を見るようにと言われましたが
猫もつらいのか悲しそうな声で鳴いていて私もどうしていいのかわかりません
他の病気が考えられることはないのでしょうか
441わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 13:12:10.39 ID:5Zd2Qc2e
>>439
病院で出されている抗真菌剤の種類が分からないので薬局で市販されているかは不明です。
抗真菌剤は多数あり、真菌の種類によって的確に選択しないと効果はありません。
「猫の皮膚カビ」という情報だけでは正しい抗真菌剤の選択する事は出来ません。
また、病院で処方されるような抗真菌剤の大半は、薬局に置いてあっても医師の処方箋がないと
購入出来ません。
上記を踏まえた場合
>動物病院に連れて行くと、数百円の薬をもらうのに3000円以上かかるので…
と書かれてありますが、人間でも入手するには薬の価格以外に診察料+処方箋料が発生します。
なので単純に薬価だけで高い安いというのはナンセンスではないかと。

獣医からの購入を拒否し、自分で入手した薬を使用して万が一猫にトラブルが生じた場合、
獣医師に何と説明して治療して貰うのでしょう?
「病院で買うと高いから薬局で買った薬を使ったら異常が出てしまったので治療してくれ」と
言われた獣医との間に軋轢が生じる事は考えられませんか?
そういうアフターケアも込みでの薬価3000円なのだと思うようにしてください。
442わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 13:26:26.85 ID:5Zd2Qc2e
>>440
下痢のみを繰り返すのでしたら大腸性の下痢と判断して処置して一週間くらい様子見というのは
理解出来るのですが、尿も頻回繰り返すというのは漠然と大腸トラブルとして考えるのは
問題があるような気がします。
猫がつらそうな事と頻尿も繰り返している事を改めて獣医に伝えて、血液検査等受けてみては
いかがでしょうか?
おそらくは抗生剤も投与されていると思いますので、もう一度通院する時は便と尿も持って行って
検査して貰ってください。
もし今服用している薬が抗生剤だった場合、便と尿から当該菌が検出されなければ抗生剤の服用を
停止出来ますし、抗生剤服用停止する事で下痢は快方に向かう可能性があります。

情報が少なすぎるので何とも言い切れませんが、経過観察中は発熱・呼吸の異常・脱水症状に
注意してください。
特に発熱と呼吸の異常が見られた場合は即病院へ。
443わんにゃん@名無しさん:2013/12/27(金) 14:50:24.13 ID:34GuQhlq
>>442
早速ありがとうございます
便がなかなか出にくく、いきみがちなので、それで尿がちょろちょろと出てるのかと思ってました…
声は切なそうに出していますが、それ以外は走りまわったりして元気に見えます
食欲もありますし、水も普通に飲んでいますし呼吸も乱れたりしていませんが
>>442さんのレスを見て、明日もし調子が悪ければ病院にもう一度見せにいこうと思います

とにかく明日まで様子を見てみます
(忘れずに便と尿を持って)

ありがとうございました
444440:2013/12/28(土) 19:07:33.99 ID:UCuoD+5O
>>442
何度もすみません。ご報告です。
今日も状況が変わらなかったので、先ほど病院に行ってきました
いつもの病院はやめてセカンドオピニオンを聞きに別の病院に行き
触診、そして血液検査をしていただいたところ多少脱水気味ではあるが、下痢をしているから範囲内とのことです
診断は大腸性の下痢、頻尿は膀胱炎だろうという答えを頂きました
ステロイドの注射を打ち、お薬の錠剤(2種)、ヒルズの缶詰、それから検尿するためのスポンジを貰いました
男の子の膀胱炎はやっかいなので、また明日に来てくださいとのことです

もし同じ症状で不安がある飼い主さんに
少しでも役に立てたらと思い、事後報告させていただきました
そして>>442様、
答えてくださったことで、安心したのは確かです
師走で忙しい中、本当にありがとうございました
445442:2013/12/29(日) 01:31:08.33 ID:AmOZsetC
>>444
通院お疲れ様でした。セカンドオピニオンの判断は良かったですね。
今度の病院は膀胱炎の可能性も考慮してくれているようで安心しました。
腸も膀胱も細菌性のものなら免疫が極端に低下している状態も考えられるので、
様子見中に敗血症を発症しないか危惧していました。(発熱・呼吸の異常に注意、がそれです。)
今度の病院は幅広い可能性を考えてくれているようですので、薬剤の選択等にも
反映させてくれると思います。
回復に向かうまでは気が抜けませんが、一日も早い回復を願っています。
446わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 10:08:52.76 ID:Vy04kM4V
【犬or猫(種類)・年齢】日本猫 ♀ 3歳9ヶ月 5.3kg
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】無し
【相談ドゾー】
三日前から便が柔らかくなっています。
シャバシャバの水便ではなく、トローッとした感じの便を少量だけします。
昨日は一旦普通の便を通常量したのですが、その後の便が再び軟便になっていて
更に一度だけですが床に極少量ですが粘液に血が混じったようなものが落ちていました。
猫の状態は普段通りで食欲もあります(食べ過ぎかと思い少し量をセーブしています)

現在エビオス錠をお菓子程度に与えて様子を観ているのですが
原因・対処法など分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
447わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 13:31:09.64 ID:AmOZsetC
>>446
自宅でエビオス錠で対処というのも有りは有りですが、既に3日経過していて出血まで
あるようでしたら、今は年の瀬という時期ですので早めに病院へ行った方が良いかと。
エビオスだけで治ればいいですが、このまま自宅で粘って年末年始の休診期間を乗り越え
ようとしたら、あと一週間くらいは何が起きても対処出来なくなってしまいますよ。
下痢の原因はその情報からだけでは全く分からず、病院で最低でも検便程度はしないと
判明しませんし、ある程度原因が絞り込めない限りは治療のしようがありません。
448わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 15:40:14.55 ID:Vy04kM4V
アドバイスありがとうございます。
原因に関しては猫飼い歴30年の私なのですがイマイチ決め手が無いのが実情です。

ちなみにかなり大食いの猫なのですが、餌の食べ過ぎや冷たい水(普段はお湯を好んで飲んでいます)を飲んだりして
下痢をしてしまう事ってあるんでしょうかね?

ちなみに現在は極めて元気で食欲も旺盛で、まだ糞はしていないのですが
お尻回りは汚れたりはしていません。
449わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 15:56:53.97 ID:JSrDpcCf
だから病院池と言われてるだろうに
そんなに金が惜しいのか?猫が大事なら病院池今すぐ
450わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 18:46:14.74 ID:AmOZsetC
>>448
食べ過ぎや冷水を飲む事によって下痢に至る事は無いと言い切れる生物は存在しません。
ですが原因は「食べ過ぎた」でも「冷水飲んで冷えたから」でもありません。
これらはあくまで予防の為の要素であり、治療に的確に反映する事は不可能です。
その行為をした事により、消化管内部にどのような異常を来して下痢に至っているのか、
これが本当の意味での原因です。
そこから考えられる異常としては
・腸内細菌叢のバランスが崩れ、悪玉菌が大量発生している
・胆汁や膵外酵素等の消化液の分泌が追いついていない、または胆嚢胆管や膵臓等他臓器にトラブル
・腸蠕動運動が過剰亢進または停滞してしまった(出血と食欲があるなら亢進の可能性)
・元から存在していた腫瘍や潰瘍が、食物大量摂取や冷水の刺激により悪化
・日頃から消化管に負荷が掛かりすぎ、腸炎(最悪の場合はIBD)を発症
と、思いつきで挙げただけでもこれだけ列挙されるのです。
しかも答えは一つではありません。
これらはある程度検査や薬剤投与を受けないと判明は難しく、これらの原因の追及や絞り込みが
出来て始めて相応の的確な治療が行えます。
これが獣医師の存在意義であり、仕事です。

あなたより猫飼い歴の浅い人ばかりのこんな掲示板に質問しても、あなたの期待する答えは
返って来ないどころか、お粗末な返答しか無い事でしょう。
数多の異常をエビオス錠だけで治療出来る猫飼い歴30年の手腕と自信があるのでしたら、
あとは猫の自然治癒力にだけ甘えて経験豊富な飼い主のフリを続けていれば良いと思います。
451わんにゃん@名無しさん:2013/12/29(日) 19:41:42.02 ID:0x5dhvq/
質問します

猫(オス)、長毛(見た目はノルウェージャンフォレストやラグドール系、雑種かどうかわからない)推定7〜8歳
去勢済み
うちに来た3歳ごろ血尿がでた(こちらは病院の薬が効いてわりとすぐに完治)
歯槽膿漏のため今年10月に奥歯ほぼ全て抜歯
与えているフードは血尿、毛玉対策のカリカリをミックスしたもの、猫用鰹節、それとたまにおやつとして真空パックのささみやカツオ

少し前から便に鮮血、及び白っぽい粘液
また、便はかなり臭う
土曜日に病院に連れて行き、ビオイムバスターを五日分処方され朝晩に飲ませています

今日一日観察したところ、空腹なはずなのにあまり食べませんでした
猫の糞に鮮血が混ざる原因として固いカリカリが原因となることもあると、調べた結果わかったので試しに真空パックのささみを与えると完食しました
続けて時間を置き猫缶を与えると、こちらは三分の一ほど食べました
結構前からカリカリを咀嚼しなくなっていました
体重も(引き取った時は4.3キロ)5.3キロから4.8キロと落ちていたのに、元気だし餌はよくねだるし、なにより年だからと見落としていました

とにかくこの2日で目に見えて食欲が落ちたのが心配です
試しにたった今鶏ももを使った手作りフードをつくり、大好きな鰹節もちらつかせましたがまるで反応しません

病院に連れて行ったときは獣医に対し「食欲はあります」と言ったのが悔やまれます
また病院でエコーもしたのですが、その時獣医から「エコーをはじくものがある。おそらく毛玉だけど仕方がない」と言われました

思いつく限り言うべきことを言いました。乱文で申し訳ありません
何か少しでも助言があれば教えてください
どうか宜しくお願いします
452446:2013/12/29(日) 21:47:38.30 ID:Vy04kM4V
>>449-450
もちろん明日病院には連れて行きますよ。
ただ本日が休診日だったのでここで意見が聞きたかった訳です。
453わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 00:56:48.27 ID:y2S47xGe
>>451
血尿と歯槽膿漏以外は家の長毛猫とかなり症状が近しいので、あくまで家の猫のパターンだけど
原因判明しているものだけレスします。

>少し前から便に鮮血、及び白っぽい粘液
家の猫の場合、これは当初病院から「便が硬すぎるために起きた切れ痔」と言われていましたが、
便を柔らかくしても解決せず。
六君子湯という漢方薬を服用させて以降この症状は完全に消滅しました。
腸管が荒れて粘膜(白っぽい粘液)が剥がれて、結果出血に至ったという具合です。
ストレスや毛玉等、何らかの要因が影響して腸が弱っている時にこういう症状が出るようです。
基本的に腸の弱い体質だと思って日頃からケアしてあげる事が肝要です。

>便はかなり臭う
食事の蛋白質を上手く消化吸収出来ていない状態か、腸内細菌叢が乱れている状態です。
ビオイムバスター錠は乳酸菌整腸剤ですので、腸内細菌の問題には対応しますが、
大抵の場合は抗生剤まで服用しないと早期治癒には至れません。
腸内細菌の状態は検便すれば分かりますので、状況に応じて抗生剤の処方が決まります。
体重がかなり減少しているので、おそらくは蛋白質の消化吸収も上手く行っていないと
想定出来ますし、これはかなりよろしくない状態です。

>空腹なはずなのにあまり食べませんでした
抜歯以降、直後から暫くドライを普通に食べていたのであれば、今食べないのは抜歯の
影響ではないと思われます。
カリカリを咀嚼しなくなった時期は、抜歯の前か後かでその影響が把握出来るかと。

>とにかくこの2日で目に見えて食欲が落ちたのが心配です から下全文
家の猫も先月末に同じ状態に陥りいろいろ検査した結果、やはり全ての項目で異常が見られずに
「毛玉詰まりが原因という事で見切り発車でそういう治療を試してみましょう」という事に
なり、以下の方法で毛玉排出、食欲回復しました。
・ラキサトーン(毛玉を吐かせるまたは押し出すためのペースト)を1回服用
・抗生剤とプリンペラン(腸蠕動亢進薬)を注射
・プリンペラン錠を一日1回服用
服用させたラキサトーンが出て来る最初と次の便(服用翌日と翌々日)で毛玉が排出されると
同時に食欲も回復に向かいました。
状況をお伺いする限り、ひとまず毛玉詰まり解消の治療を試してみる価値はあると思います。
もしラキサトーンで排出されない場合は、バリウムを服用させるという手もあります。

上記3つの症状の発生原因はそれぞれですが、全ては「腸の機能の低下」から派生している
ものだろうと考えています。
もし毛玉が無事に排出されたとしても、腸の機能が健全な状態で安定しない限りは今回の
ような事を繰り返す事になりますし、便の潜血も解消されませんし、何より栄養の消化吸収が
上手く行かないっぱなしという状態が続くのは寿命にまで影響を及ぼしてしまいます。
この辺は西洋医学の獣医は解決方法の決定打を持ち合わせていない場合が多いです。
私は自己判断で漢方薬を選んでそれが当たりましたが、家庭医学の範疇内のサプリメント等
でも腸の機能が向上する可能性は大いにありますので、飼い主が模索するの事が大切です。
454わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 04:07:14.68 ID:sTSSWSPI
>>453
ありがとうございます!
まずは腸機能の回復を目指し、頑張ろうと思います
丁寧なご回答とても助かりました!
455わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 05:14:40.31 ID:y2S47xGe
>>454
あ、いや、優先順位は
「おそらくは詰まっているだろう毛玉の排出>食欲回復の確認>腸機能の回復安定」
でおねがいしますw
腸機能だけ健全化させようとしても、(仮定)毛玉が詰まっている状態では難儀を通り越して
ほぼ不能です。
まずは獣医さんに「毛玉詰まりと仮定して、一旦その治療を試してみてくれ」と
頼んで頂ければ、家の猫と同じような治療が施されると思います。
ラキサトーンやバリウム服用は、よほど体質に合わない限り猫にとってさほど大きな負担になる
治療法ではありませんので、治療中に猫の体調や体重減少が極度に悪化して行かない限りは
何度でもトライ出来ます。
体重変動の激しさも気になりますので、今後暫くは毎週1回くらい自宅測定して記録を
付けていてください。
万が一事が大きかった場合、この記録が早期発見のキーになる事でしょう。
あまり急激に体重減少が起きた場合や、腹回りが急に膨れてくるような事が起きたら
即血液検査をお奨めします。
456わんにゃん@名無しさん:2013/12/30(月) 07:44:09.00 ID:sTSSWSPI
>>455
誤解を生むような返答をしてすみません
はい、まずは病院で毛玉つまりの改善を依頼してみます!
元気な報告ができるよう頑張ります
457わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 12:30:59.42 ID:zpXnetL1
【犬or猫(種類)・年齢】猫 ♂ 2歳
【避妊・去勢手術】去勢済み
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】
お正月が明けたら、すぐに病院へ行く予定です。
先ほど猫の肩甲骨の間にしこりを発見してしまいました。
ワクチン接種は、3月に3種混合(ノビバック)を受けてます。
繊維肉腫だったら…と思うと怖くて怖くて…。
細胞の検査をしないと何も分からない事は承知していますので
参考情報として、具体的な症状(形状、硬さなど)を教えて頂けないでしょうか?
458わんにゃん@名無しさん:2014/01/02(木) 20:52:07.72 ID:+AubLKpu
質問、というか少しでも情報がほしいのでご協力お願いいたします。
おそらく去年の三月生まれの一歳未満のノラ猫の♀
カラスに襲われて現在口の中に大穴が開いています。
状況的に、カラスに襲われて亡くなったわさびちゃんという猫とそっくりな状況でした。
保護したときは本当に子猫だったので回復力もあり口蓋にあいた大穴も塞がりつつあったのですが、
結局肉が定着せずはがれ落ちてしまい現在も大穴が開いたままの状況です。
手術も考えたのですが、相談した獣医さんによると襲われた際に周囲の口の肉ももって行かれているので
縫いしろが少なく、手術して穴をプラスチック板で塞いでも口の中なのですぐに剥がれてしまい、
縫った部分も含めよけいに悪化すると言われてしまいました。

現在はとてもやんちゃで、その事以外は健康にすごしているのですが、口蓋に大穴が開いているため
食事の度に食べ物が鼻に入ってしまい苦しそうにしていてとても可哀想で見ていられないのです。
獣医さんはとても熱心で評判の良い先生なので先生が仰る以上おそらくこれ以上は無理なのだとおもいます。
でも、少しでも何か方法があるなら治してあげたいのです。

治療方法や良い先生などがおられましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
459わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 09:07:22.75 ID:TwAlWVdZ
460わんにゃん@名無しさん:2014/01/03(金) 18:17:17.56 ID:lmw8X2bZ
【猫(雑種)・年齢、三歳】
【去勢済み
【尿路結石

ここ最近息苦しそうにしていたので病院につれていったら
白血病を発症しておりリンパ腫が胸にあり胸水がたまっていると言われました。
これから抗がん剤治療を行うことになりました。
今のところあまり食欲がないので唯一食べる鰹節を
あげているのですがこれだけじゃ栄養的にまずいと思っております。
白血病を発症した猫にオススメのエサメーカーなど教えていただきたいです。
461わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 04:24:06.60 ID:His3G/iZ
>>458
ご要望の答えにはならない内容かも知れませんが、あまりにも気の毒なので情報置いておきます。
人間用の市販薬で「ルミンA」という製品があり、現在2社が製造販売、実用80年の歴史ある薬です。
http://www.lumin-a.jp/
家がお世話になっている動物病院でもこの人間用のものが販売されていますので、
勿論猫にも使えますし、家は術後の犬に使っていました。
いろいろと効能がありますが、自分で飲んでみて、その中で最も大きな効果が得られると感じたのは
「傷の治り(傷口の塞がり)が異様に速い」という事です。
細胞の増殖能力が上がり(細胞賦活)、傷口を自ら塞ごうとする肉芽形成を促進するという効果
が非常に高いです、通常の3倍速くらいになります。
スケラーで下歯茎内側を盛大に抉ってしまった口内の傷にも変わらず有効でした。
なので、もしこのルミンAが効けば
>保護したときは本当に子猫だったので回復力もあり口蓋にあいた大穴も塞がりつつあった
という状況をもう一度作り出せ、服用中はその回復力を持続出来る可能性大です。
場合によってはこの服用だけで完治まで期待出来るのではないかと思います。
人間の場合、一度に20万錠服用しない限りは明らかな副作用は出ないと薬剤師談。

猫なら上記URLの「ルミンA-50γ」という方を半錠〜1錠/日で良いと思います。
(100γは、有効成分の濃さが50γの倍というだけで、成分内容は一緒です)
錠剤は非常に小さいので猫でも余裕で服用出来ます。
服用時に鼻に入ってしまう危険性があるのなら、粉末に砕いて舌の上に乗せてあげると良いです。
舌下錠の服用方法が最も効果を得られる、粘膜から直接吸収するタイプの成分ですので、
口蓋患部に直接塗るのも手かも。
もしお試しになるようでしたら、必ず空腹時に服用してください。
462わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 04:41:23.16 ID:His3G/iZ
>>460
粉ミルクは好む猫でしょうか?
飲んでさえくれれば、子猫用粉ミルクはお奨めです。
子猫用なら成猫には有り余るほど栄養価が高く、ミルクは栄養バランスも完璧、
子猫用なら免疫成分のラクトフェリン配合、栄養源摂取と同時に水分摂取も可能、と
460さんの猫にとってかなり良い面がたくさんあります。
また、「ニュートリスタット」「フェロビタ」「ニュートリカル」という、チューブ入りペースト
の食事補助食があります。(動物病院に売っています)
好みの問題もありますのでこれらを自力で食べてくれるかは分かりませんが、
食欲がないとの事ですのでフードではなく極力食べやすい高栄養価のものを挙げました。
猫さえ嫌がらなければ強制給餌も簡単に出来るものです。
463わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 04:43:09.47 ID:His3G/iZ
猫の繊維肉腫について詳しい方、
>>457 さんにレスお願いしますage

お力になれなくてすいません。
464わんにゃん@名無しさん:2014/01/04(土) 06:37:38.98 ID:kKvww4TN
>>462
教えていただきありがとうございます。
さっそく買いに行ってみようと思います。
どうしても食べなければ強制給餌やってみようと
思います。
465わんにゃん@名無しさん:2014/01/05(日) 20:21:12.61 ID:yRnm0wEs
【犬or猫(種類)・年齢】パピヨン・4歳9ヵ月
【避妊・去勢手術未・済み】
未去勢
【過去の病歴(持病等)】4歳6ヵ月の時に全身麻酔で呼吸停止・不整脈を起こして手術中止
【相談ドゾー】
心臓疾患もしくは呼吸器疾患の疑いで今日から検査入院してます。
心臓疾患だった場合、療法食があるみたいですが必ず処方食も食べさせないといけないので
しょうか?(ヒルズやロイカナはあまり食べさせたくないです…)
また、今後注意する事は何がありますか?
犬種特性と本人の性格か興奮しやすい傾向があり、ほぼ毎日数時間ひとりで留守番します。
466わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 02:01:23.48 ID:fx8pgK2d
トイプードルが咳のようなものをするのですが、ケンネルコフの場合は検査でわかる方法があるのでしょうか?
それとも症状からの判断になるのでしょうか?
467わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 04:03:49.05 ID:zhRB8AsR
>>465
市販一般フードと心臓病用療法食との主な違いはナトリウムの含有量です。
心臓サポート食はナトリウム配合量を減らして高血圧化を防ぐ事で、心臓に対する負担を
抑えるという、治療ではなく悪化防止の目的の下作られています。
また、心筋保護等の目的でL-カルニチンやタウリンやEPA・DHAが多く配合されています。
要はナトリウム(塩分)の摂取量を抑えれば良いという事ですので、これさえ達成出来れば
療法食でなくてはいけないという事はありません。
一般のフードからナトリウムを抜く事は不可能ですので、もし獣医から食事制限を言い渡された
場合に療法食を使わない方針で行くのでしたら、手作り食などでサポート出来る事と、
一日のナトリウム摂取制限量を計算出来る知識は必須です。
心筋保護にL-カルニチンやタウリンは有効、EPA・DHAはいわゆる血液サラサラ効果があり
血液の循環を良くしたり血栓予防作用がありますので、サプリメント等で敢えて追加も良いと
思います。
麻酔反応異常の以外に、現在循環器系の他の症状は出ているのでしょうか?
心臓・呼吸器疾患と一括りにされていますが、原因は弁膜症や心筋症や不整脈や心膜炎等
に細分化されていますので、これらによって対処も変わってきます。
ですので今後注意する事に関しては検査結果が出てからでないと分かりませんが、
極度の興奮・急激な環境寒暖差・準備運動のない突然の強い運動・水分摂取量の不足・肥満は
防いでおいて絶対に損はありません。
ひとまず検査結果が出てから、食事の内容や普段の生活における注意点を獣医さんに具体的に
相談すると良いでしょう。
もし差し障りないようでしたら分かる範囲内で構いませんので、異常が出た麻酔と鎮静剤の種類・
麻酔下で発現した不整脈の種類と心拍数・蘇生に使用された薬剤・心臓の検査内容と結果も
追ってお知らせ下さるとありがたいです。
468わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 04:16:44.87 ID:zhRB8AsR
>>466
ケンネルコフは広義の意味で感冒型感染症=風邪ですので、人で例える所のインフルエンザの
香港A型等、特定ウイルスや原因菌の種類が限定されているものではありません。
一般的には症状からの診断になると思います。
もし検査するとすれば、その症状から推測される他疾患の検査(循環器・呼吸器等)をして、
異常がない場合にケンネルコフというように消去法検査になるのが主流ですが、
これで出た診断も確定診断とは言い切れませんし、確定診断し切れないワリには高額の
検査費用と犬への負担が掛かりますので、ケンネルコフより他疾患の可能性が高い場合でない限り
検査を積極的に勧めてくる獣医はいないかと。
ケンネルコフなら血液検査で白血球増加の有無程度は確認出ますが、これも健康診断も兼ねて
受けておいてもまぁいいかな程度のものでしかありません。
ひとまずケンネルコフと診断して、それに対応する薬剤等での治療を施して、効果が得られた
結果初めてケンネルコフと確定に至るようなアバウトな感じです。
もし通院するのでしたら、その咳をしている所を動画で撮影して獣医さんに見て貰えば、
診断の的がより絞れる材料になると思います。
469わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 11:16:33.15 ID:fx8pgK2d
>>468
詳しい説明本当にありがとうございました。
470446:2014/01/06(月) 11:18:55.61 ID:V/VIDT1n
その切はおせわになりました。一応その後の経過報告です。

朝一で病院に連れて行き、注射二本と五日分の薬を貰って帰宅。
黄色い錠剤(腸粘膜保護)と白い粉薬(こっちは効用は不明)を一日二回やってました。
12月30日に診てもらって、1月3日の時点で軟便も段々と元の状態に戻ってきて
昨日にはすっかり元通りになりました。
471465:2014/01/06(月) 13:22:29.45 ID:53AKRofA
>>467
ありがとうございます。
摂取制限のある食事を作るのはかなり難しそうですね…水曜日に画像診断の先生が来るらしく
結果がわかるのは木曜日以降になりそうなので、病院の先生と相談してきます。

手術中止になった時の詳しい状況や使用した薬品などはわからないですが、麻酔の薬を
投与してすぐに症状が現れたようです。
472わんにゃん@名無しさん:2014/01/06(月) 21:34:22.38 ID:ssaj3awW
過度な肥満の猫のダイエットを行いたいのですが、このスレッドでの
質問で良いでしょうか?
473わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 02:00:43.83 ID:u4Beur48
>>470
よかったですね。

>>471
よほど重度の心疾患でない限り、そこまで厳格に摂取制限しなくても普通に減塩に努めれば良い
程度ではないかと個人的には思っております。
基本的にフードに含まれている塩分は必要最低限量になっているでしょうし、逆に度を過ぎた
減塩に努めても今度は低ナトリウム血症の恐れもありますしねぇ・・・。
471さんのご愛犬と同じ道を辿って結局慢性心疾患と診断された家の犬は、生涯低ナトリウム食事
療法は一度も指示されませんでした。
詳細が不明ですので検査結果を待たないと家の犬の例が当て嵌まるかどうか分かりませんが、
別の部分で手術が必要な状態との事ですので、悪くない検査結果が得られる事を祈っています。

>>472
>>1
肥満は病気だという価値観を持ち、かつ肥満猫ダイエットに成功している経験者が居れば
レスが付くかも知れません。
474わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 07:58:16.13 ID:0eNQlPGH
475わんにゃん@名無しさん:2014/01/07(火) 14:44:23.73 ID:3ZYp6B5P
ヨーキーが肝臓肥大って言われたんだけど、食事療法と薬と治る見込みありますか?

悪化を止めるだけでしょうか?
476わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 05:03:59.58 ID:XENsEBkk
>>475
なんで肝臓肥大を起こしたのか、その原因によります。
477わんにゃん@名無しさん:2014/01/08(水) 20:50:31.60 ID:9eX84nvx
>>190で書いた者だけど
お腹にしこりが出来てたのが大きくなっていき鶏の卵よりも大きくなってパンパンになりました。
そして3日前に裂けました。多分舐めててそこから裂けたんでしょう。
黄色っぽい液体が出てふくらみはしぼんでしまいました。
それで病院に連れて行ったら、抗生物質の注射と飲み薬だけ出されて帰されました。
478わんにゃん@名無しさん:2014/01/09(木) 11:09:47.81 ID:uXNjSoQd
479465:2014/01/09(木) 22:01:27.99 ID:t7mib3ob
本日検査入院から戻ってきました、画像診断と循環器の専門医にも診てもらったところ
「特に異常無し」でした。
麻酔時の症状もパピヨンの犬種特性と精神的なストレスが原因かもしれないと言われました。
480わんにゃん@名無しさん:2014/01/10(金) 01:43:07.42 ID:jDYX2iJv
>>479
御報告ありがとうございました。
異常なしとの事、最良の結果で本当に良かったですね。
家の犬と状況が近かったので、他人事とは思えず心配していました。
中止になってしまった手術の方の患部もお大事にしてください。
481わんにゃん@名無しさん:2014/01/13(月) 19:26:50.65 ID:m6H4pFZJ
【犬or猫(種類)・年齢】犬・♀・14歳
【避妊・去勢手術未・済み】避妊済み
【過去の病歴(持病等)】特になし
【相談ドゾー】
昨年12月から下痢がつづいています。(1時間毎にしていてちょびちょびポタポタ便)
大腸が炎症してるということで1週間投薬治療しましたが改善しないため1週間の予定で入院。
入院中食欲もなくなり下痢の状態も更に続いてるとのことで更に1週間延長。
年末年始に入るので退院させて自宅で療養させて投薬(抗生物質と整腸剤)に切り替えました。
現在、下痢は相変わらず続いてるのですが食欲も戻り自力で建てるようになり入院前の状態に戻った感じです。
下痢の原因はよくわからず、獣医曰く腎臓機能の低下からくる為とのらしく年始からフォルテコールを投薬してるのですが下痢は一向に治りません。
セカオピも検討してるのですが、家族の者が今の獣医を盲信しきってるのでなかなかそれも出来ない状態です。
もうしばらく現在の治療方針で様子をみたいと思いますが腎不全で下痢が続いてるという診断は妥当なのでしょうか?
下痢の症状で最初に血液検査してもらったときのBUNは34で異常はなかったのでちょっと不審感もあって質問した次第です。
482わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 02:31:24.00 ID:r+81YWD1
>>481
腎臓の件は、その検査結果と症状だけで腎機能低下と診断するにはかなり疑問が残ります。
尿検査(尿比重・尿蛋白)や、血中クレアチニン値なども必要ではないかと。
また腎機能低下を疑った場合に処方薬のファーストチョイスがフォルテコールというのも
あまりピンポイントではなく、獣医さんもかなり手探り状態になっているような気がします。
ひとまず腎臓の疑いを白黒はっきりさせるべく、上記の検査は受けておいて損は無いかと。
検査を頼んで難色を示すような獣医さんでしたら迷わずセカンドオピニオンで良いと思います。

他に可能性論としては、食物アレルギーの発症なども考えられます。
これも食物アレルギー用の血液検査を受けてみたり、ひとまずフードを変えてみるのも手です。
アレルギーの場合ならフードを変更しただけで治癒する可能性大です。
何がアレルゲンになっているかは個体それぞれですが、原材料で大半のアレルゲンが排除されている
「ロイヤルカナン・アミノペプチドフォーミュラドライ」は非常に評判が良いです。
また、膵臓が原因である事の可能性は既に消えているのでしょうか?
膵臓の疾患・内分泌系疾患(甲状腺機能や副腎皮質機能の亢進低下)でも下痢の症状が起こります。
膵臓・内分泌系に関しては血液検査でおおむね分かり、疑わしい場合はエコー検査でより詳しく
調べてみる事も出来ます。
低アルブミン血症が出て来るようなら炎症性腸疾患(IBD)の可能性も出てきますが、
これは内視鏡や開腹での検査になりますので麻酔が必須、確定診断が出てもステロイドや
免疫抑制剤での治療方法しかありませんので、14歳という年齢を考えたら検査はお勧め
出来ません。
下痢の原因が他疾患である可能性がほぼ排除された場合は最終的にIBDを疑って、検査せずに
仮診断のままステロイド服用等で治療していく方が犬への負担は圧倒的に少なくなります。

高齢ですので現状が続くと体力の心配が大きいです。
食物の消化吸収機能が衰え、低アルブミン血症や造血機能低下を引き起こす事も十分考えられ、
この場合は命にも関わってきますので、耳や歯茎の血色・腹部の浮腫症状の有無は十分注意して
毎日観察してください。
483わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 22:34:07.03 ID:tBPy6uvI
>>482
アドバイスありがとうございます。
尿検査は実施しておりません。
フォルテコールの薬については腎臓ではなく下痢に対しての薬なので引き続き飲ませてくださいと家族のものが説明受けたようです。(たぶん家族の勘違い?)
とりあえず6日分処方されてますので処方された分は飲ませたいと思います。
フードに関しては初診でユーカヌバ アシスト残渣ケアを処方してもらって初日はパクパク食べたのですが嘔吐してしまってそれからは口にしなくなりました。
入院中は犬用i/dドライを与えられてたようです。
退院後もi/dドライを与えるよう指示されましたが結局食べてくれず、いつもの手作り食(鶏肉と野菜を煮込んだもの)を与えています。
獣医さんは食べずに体力おちるよりいいので食べるものを与えていいとのことです。
入院の明細みるとアレルギー検査はしてないので獣医さんはアレルギーは除外してるのかもしれません。
フード変えるだけで下痢が改善する可能性もあるのならロイヤルカナン・アミノペプチドフォーミュラドライも検討してみたいと思います。
抗生剤はアモキクリアが効果ないようなのでクロロマイセチンに切り替えました。
血液検査のWBC(総白血球数)が高い時で25K/μLあったので獣医産は細菌性による下痢?を疑ってる感じです。

IBDに関しては初診時に説明を受けたのですが開腹手術(診断確定のため?)は年齢的に負担が大きいのでやめましょうということになりました。
その時にステロイド系の薬を使いたいけど腎臓の数値がよくないので云々との説明うけました。
退院後、自宅で腎臓の数値を下げるとかで皮下輸液を数回(薬名忘れました)しましたがステロイド系の薬使うのも考慮してるのでしょうか。

とにかく下痢の症状を改善させたいのですがディアバスター錠等の下痢止めを使うのはよくないんでしょうかね?
ぐぐってみると細菌が増殖するからダメみたいですが、下痢するたびに苦しそうにしてるのでかわいそうです。
484わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 23:57:39.76 ID:gvyv9EDR
【犬or猫(種類)・年齢】犬 ヨーキー 6歳半
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】特になし
年明け早々突然30分おきの嘔吐を繰り返し衰弱→レントゲンで心臓肥大、肺炎、心不全、呼吸困難などと診断され緊急入院→薬でなんとか落ち着き退院
退院後数日経過、少しずつ餌も食べられるようになりました。
ただ1日に5〜10回、触って確認しなくてもわかるほど激しく震え出し、窓際の寒いところへ移動してぐったりとうずくまります。
熱は平熱で、さすっても暖めても震えは止まりません。
ずっと継続して震えるのではなく、呼吸の吸うタイミングで震え、気が付くと30分〜1時間くらいで勝手におさまっています。
先生に相談したところ「心臓の調子が悪く不整脈を起こしてるんでしょう」と言われましたが、退院後の心電図検査ではそんなに頻繁に不整脈が起こるような結果は出ていません。
今回ただでさえ1kg近く痩せてしまったのに、ずっと震えている姿を見ていると体力を消耗してしまわないか、そもそも原因はなんなのか、非常に心配です。
どなたか考えられる原因はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
485わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 02:15:03.23 ID:rjfmUImZ
>>483
>退院後、自宅で腎臓の数値を下げるとかで皮下輸液を数回(薬名忘れました)しましたがステロイド系の薬使うのも考慮してるのでしょうか。

ステロイドを使用するために腎臓の手当をしているというよりは、腎臓が原因で下痢をしている
可能性があると読んでまずは腎臓トラブルの解決を試みようとしているのではないでしょうか?
検査機器によって基準値が違うので不明はありますが、BUNの34は放置しない方が良い異常値
のような気がします。

>とにかく下痢の症状を改善させたいのですがディアバスター錠等の下痢止めを使うのはよくないんでしょうかね?

白血球が高値との事で細菌性による下痢と考えられているのでしたら、獣医さんに許可無く
独断で服用させるのはやめた方が良いと思います。
ディアバスター錠の主成分のベルベリンは最もメジャーな止瀉約ですので、どこの動物病院でも
使われています。
現在抗生剤を服用中でしたら、もし細菌性だった場合はベルベリンを併用すると治癒が遅れる
程度でさほど大きな問題にはならないと思いますので、まず下痢を止めたいのでベルベリンを
使っても良いかと獣医さんに相談してみて下さい。
とはいえ未だベルベリンを使用していない次元ですと、ベルベリンごときで止まる下痢では
ないと獣医さんも判断していると思われます。
486わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 02:59:33.40 ID:rjfmUImZ
>>484
退院後の心電図検査はホルター心電図でしょうか?
もし病院での短時間の心電図検査でしたら、数時間に及ぶ間隔レベルの症状の原因が不整脈か
どうかを確定するには難しいです。
普段の生活の中で長時間身体に検査機器を付けて、24時間以上検査出来る「ホルター心電図検査」
を実施すれば、その症状の原因が不整脈によるものなのか、どういう種類の不整脈が出ているのか
はっきりと分かります。
これが判明したところで治療内容はおそらくは現在とあまり変わらないと思いますが、
不整脈の種類によって今後起こり得る事を事前に知る事は出来ますし、発作症状が起こった時に
どの程度の心配や対処をすれば良いのか等も分かるようにはなります。
犬の負担は胸の毛を剃ってパッチを貼り付け、小型の検査機器を入れるポケットの付いたベストを
着ているだけです。
飼い主は検査中に犬が取った行動や、起こった症状等の詳細の日時を記録して提出しなければ
なりませんので、検査中は極力犬と一緒に過ごせる事が必須です。
専門の検査センターに依頼する検査ですので、もし検討される場合は獣医さんにその故を相談して
下されば手配してくれます。

もし原因が不整脈ではなかった場合ですと、身体のどこかに発作的な痙攣性の痛みが起きている
事も考えられます。
また、心疾患も持っているのでしたら血栓が出来やすい状態にあると言えます。
身体のどこかでこの血栓が一時的に詰まって血流を阻害した場合(血栓塞栓症)にも、
栓塞した部位によっては痛みや呼吸困難等様々な症状も突発的に発生する事も考えられます。
血行促進や血管拡張し血栓予防効果のある薬(ペルサンチン・フォルテコール等)はおそらく既に
処方されていると思われますが、もし現在何も服薬していないようでしたら一応獣医さんに
相談してみてください。
発作の原因が血栓であるにしろないにしろ、心疾患の状態をお伺いする限りは服薬していた方が
良い状態だと思われます。
487わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 04:42:13.50 ID:6t+jkYFa
うちの子は重度のIBDですが、一発で確実に分かるのは内視鏡ですよ。
開腹なんてする必要ありません。
処方はステロイドメインですが、うちは膵炎もありますし肝臓がすぐダメになるので(イムランやアトピカ)も使ってます。
下痢から粘着便、血便、嘔吐と始まりましたが、本当に見てて辛いもんです。
症状が似てるので、少しでもと思い書かせてもらいました。
早く楽にさせてあげたいですね。
ちなみにうちはユカヌバのは食べなかったので、最初はロイカナの加水分解のフードをあげてたのですが、今は消化器サポート(低脂肪)のカリカリと缶詰をあげてます。
症状が心配ですが、何も重い病気じゃなければいいですね。

長文失礼しました。
488わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 04:54:52.24 ID:6t+jkYFa

連投すみません。
>>893さんにを付けるの忘れてました。
489わんにゃん@名無しさん:2014/01/15(水) 04:57:28.08 ID:6t+jkYFa
また間違いすみません。
>>483さんでした。
490わんにゃん@名無しさん:2014/01/17(金) 01:25:41.16 ID:jmsENVOo
>>485
獣医さんに下痢止めの件を聞いたところ、既に入院中にベルベリン系の下痢止め使用していて効果はなかったとので
今はより効果の高いビスマス系の下痢止めを処方しているとのことです。
自分がフォルテコールと思っていた薬がその下痢薬とのことでした。(明細にフォルテコールと記載があったので勘違いしてしまいました。)
フォルテコールは年明けの血液検査でBUNが43(標準値は10〜30)と高くなったので病院内で投与したものだそうです。
静脈点滴とこまめな血液検査をするのが良いみたいですが本人のストレスや経済的理由もありそこまでの治療はできないのですが
現状なるだけ最善の治療を模索したいと思います。

>>487
IBD大変な病気みたいですね。
病院で処方されたヒルズのi/d dryはIBDの患者さんにも良いらしいのでたべさせたかったのですが
どうしても食べてくれませんでした。(こんな偏食じゃなかったのですが)
なのでいつもの手作り食でなるべく消化のいいものを与えるようにしてます。
下痢は続いてるのですが幾分回数もへって改善の傾向がみえてきたのでしばらくは抗生物質で様子見たいと思います。

ありがとうございました。
491わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 02:12:23.74 ID:b0z1nYym
【犬or猫(種類)・年齢】猫10歳以上の高齢(迷い猫なため正確には不明)
【避妊・去勢手術】去勢済み
【過去の病歴(持病等)】慢性腎不全
【相談ドゾー】猫も年寄りになると神経痛とか関節痛みたいなものが出てくるんでしょうか?
経過は以下の通り。

歩きにくそうにヨタヨタし始め、急に食欲が落ちたので受診。
血液検査で腎不全は悪化しておらず脱水症状や口内炎などもなし。
レントゲンで骨に異常はなく、反射テストの結果マヒなどもない様子。
でっかい注射(ステロイドとビタミン)をして帰宅。
缶詰とカリカリ食べるようになり、毛並みや目つきがしっかりしてきたが
抱き上げると悲鳴をあげる始末。
歩く時や起き上がる時など四肢を動かしづらそうに見える。
耳をかく時など後ろ足が届かず、よろけている感じ。

注射を打ってもらう前よりは元気が出てるんですが
医者も原因がわからなくて困っています。
同じような症状を見たことがある方いませんか?
492わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 02:27:30.41 ID:AM8cH0EF
>>247>>250 あたり参考になりませんでしょうか?
うちの猫も似た感じで・・・
麻痺までいかないんですが歩き方が力なくヨタヨタして。
レントゲンや神経学的検査でも異常は見られないんですよね
先生も「痛いだろう事は確かなんですが」という感じでステロイドを使ってます。
493わんにゃん@名無しさん:2014/01/22(水) 04:57:33.38 ID:k39ZfZ+/
>>491
猫に加齢性の神経痛や関節痛もあり得ますが、痛みで食欲不振になる次元ですとおそらくは
動く度に悲鳴を上げるような状態になるのではないかと。
臓器に腫瘍等が出来て痛みがある場合に足を引きずる症状が出る場合がありますが、
エコー検査はしましたか?
抱き上げて悲鳴との事ですので、一度検査して貰った方が良いと思います。
肛門に違和感がある時も歩きにくそうだったり、突如腰を下げたりする仕草を見せる事もあります。
肛門の病気や排便の問題はありませんか?

また、このスレでもそうなのですが、去年の年末寒波くらいから消化管症状を訴える事例が
多発しています。
流行病的に消化管に来る傾向の気候の特徴があるようですので、胃痛腹痛は高確率であり得る
のではないかと。
これらの痛みを庇いながら歩く事によってよろめくいう事も考えられますし、胃腸の痛みで
食欲不振は言うまでもなしです。
もし消化管の問題でしたら、ブスコパン(止痛薬)・プリンペラン(上部消化管蠕動促進薬)・
抗生剤各種を試してみる価値はあると思いますので、獣医師にその故を相談して判断を委ねて
みるのも良いと思います。

ちなみに家の若猫の例なのですが、やはり年末年始頃から突如食欲不振を発症し、いろいろ
検査したところやはり異常なし、一応ヘアボールを見込んでラキサトーン等服用させるも
効果なし、猫はどんどん痩せていく、という状況に見舞われました。
治療しようがないこの手の体調不良パターンは動物病院は不得手ですので、自己判断で整腸剤
大量投与と漢方薬(小建中湯)の服用を開始し、一週間ほどで回復に至りました。
現在体調はまだ安定軌道に乗りきっていないので、これらの服用を継続しています。
これらが効いた事や他諸症状からして、原因は腸の機能不全、おそらくは気温低下や乾燥から来る
病ではない極度の体調不良だろうという事が判明しました。
なお、参考までに家の猫の特徴的な症状は以下の通りです。
・食欲不振、平時の2割程度しか食べない。水もあまり飲まない。
・そのくせおやつの催促だけは平時以上。なのでおやつをあげても食べ残す。
・下痢嘔吐は無し。悪心や腹痛症状は特に顕著には見られない。
・排便は毎日あるが明らかに便秘傾向。食べた量の割には便の量が極端に少なく硬い。
・常時極度の疲労倦怠感。遊びには誘ってくるが、遊びは長続きせず勢いもなくすぐ寝てしまう。
494わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 02:43:19.28 ID:rNINGIWO
>>492
>>493
ありがとうございます。
エコー検査では特に気になる所見はありませんでした。
呼吸や体温はいつも通りで、排便排尿も異常ないです。
腎不全なので多飲多尿なので寝場所の近くに簡易トイレを設置したのですが
ふだん使ってるトイレまで行ってしてます。
注射のステロイドが効いたのか、食欲が戻ったら体力も戻ってきたようで
よろけず歩けるようになって階段も大丈夫になりました。
抱き上げても平気なようです。
血行が良くなるようにマッサージしてたのも良かったのかな?
いったい何だったのか謎ですが、とりあえず危機を脱したような感じです。
ステロイドの効果が切れたらまた注射してもらうようですかね・・・
495わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 06:51:45.65 ID:UgXiPQma
>>494
薬効切れて万が一同じ症状が再発するような事があったら、もし体力がある程度回復して
いる場合はいきなりステロイドではなく、まずは他の治療法を試してみた方が良いですよ。
原因無しでそのような症状が出る事は絶対にないので、検査には出ずとも病気ではなくとも
必ずどこかに不具合が生じているハズです。
飼い主に原因の検討が付かないのであれば、獣医さんに症状のみから疑わしいものを順に
上げて貰い、一つづつその治療を試してみてください。
その治療が不発だったとしても、消去法で原因の可能性が一つ消えますから。
飼い主の責務は、猫の様子を細かすぎるくらいつぶさに観察し、その日の体調や排便排尿詳細を
記録していく事です。
これが獣医さんが治療を選択する上で大きなヒントになります。
ステロイドでしか治せないとなると生涯常用し続けるしかなく、末路は悲惨そのものです。
病気ではなく、ステロイドの副作用で見る影もない姿と化してしまいます。
副腎が機能しなくなりステロイド無しでは生命維持が不能になり、挙げ句肝機能低下やら
寝ているだけで褥瘡多発やら失明やらの副作用手当に追われる事になりますし、
これらが腎不全に悪影響を及ぼすと致命的になります。
また、ステロイドの副作用に多飲多尿は一般的ですので、腎臓の状態も分かりにくくなります。
ステロイドから手が切れなくなった瞬間、寿命はあと2〜3年程度だと覚悟が必要になります。
そうならない為にも、体力に余裕のある時は疑わしい部分の治療を一つづつ地道に試して
原因追及や有効な治療法探しをしていく事が肝要なのです。

血行促進のためのマッサージは、施術して猫の具合が悪化するような事が無ければ
是非続けてあげてください。
冬期は全身機能や代謝が著しく低下するのが生き物の常ですので、血行促進は少なからず有効な
手段だと思われます。
たかがこれだけで治ってしまうのでしたら儲けもの、一度でもステロイドを使用してしまった
事が悔やまれる次元です。
496わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 10:42:22.11 ID:vs6CiXi7
ステロイドが悪いような書き方は不安を煽りますよ
497わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 12:06:04.59 ID:hGjWo93G
>>496
別にステロイドが悪い、使ったらダメとは思いませんし、ステロイドが無ければ助からない難病も
あります。
だけど494さんの場合は原因すら分かっておらず、ステロイドが本当に必要かどうかすら
分かっていない状況の中で「ステロイドの効果が切れたらまた注射してもらうようですかね・・・ 」
というあまりに気軽すぎる使い方は、後々絶対に後悔すると思うのです。
あらゆる可能性を残している原因不明の今はまだ、ステロイド常用に頼るのではなくその場凌ぎの
頓服で使う考え方をして、極力別の治療法を模索した方が良いという話です。
頓服で済んでいるうちはステロイドも有用ですが、常用の場合は払う代償が大きすぎるのです。
一度自分自身もペットもステロイド漬けになってみれば、その苦しさは理解出来ますよ。
498わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 13:51:50.90 ID:uhaNovwq
>>497に同意です
安易にステロイドを使う病院は避けた方が懸命だと思う
ステロイドは癌末期の人でも元気になれる劇薬だよ
副作用など詳しい説明のもとで処方してもらいたいものだ
499わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 15:19:37.97 ID:cQFWmSet
昨夜寝ていた犬(パピヨン9歳 5.4キロくらい)が起きてきて、具合悪そうになにかを訴えたそうな目で見ていたのですが
今朝になって吐きました。朝食はいっさい食べません。
散歩に行ったら雑草を食べたがっていたそうです。
まだ吐きたそうにうろうろしていたけど吐けず、
今でも具合悪そうです。ちょっと(常にではありませんが)小刻みにふるえてた感じもありました。

一昨日の火曜日も朝吐きましたが、それ以降食事もちゃんと食べ
夕べも食事普通に食べました。

これは胃がやられているのでしょうか?
動物病院まで自転車で25分くらいかかるので親が連れて行かずに、家でそっとしておうようにいうのですが
人間の胃薬(ビオフェルミンなど)を1/2や1/4などにして与えるのはどうかと
思っているのですが、人間の市販の胃薬でも大丈夫ですか?
500わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 20:09:12.81 ID:f80WI1ag
普通なら12時間〜24時間絶食で様子見かな。
人間の薬自体問題ないけど処方する薬はよく検討したほうがよろしいかと。
ちなみにビオフェルミンは乳酸菌なんで副作用もなくよく使われますね。
501わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 20:10:35.97 ID:f80WI1ag
あ、いまから絶食しろって意味じゃないから。
502わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 20:25:54.19 ID:d5XDmH/u
【犬or猫(種類)・年齢】
犬・雑種・雌・三歳

【避妊・去勢手術】
済み

【過去の病歴(持病等)】
なし

【相談ドゾー】
近所でアパートの改築工事がはじまり一週間ほどたちますが、
騒音と振動で一日中おびえています。
室内で飼っていますが家全体が揺れます。
朝八時から六時ぐらいまで毎日です。
工事は半年かかるそうです・・・。
子犬のときに震災で大きな地震を経験したせいか、
音や揺れにとても敏感です。
このままでは病気になってしまうのではないかと心配です。
あずかってもらうあてもなく引っ越すお金もありません。
散歩の時間を増やしたりするぐらいしかできていない状況です。
工事の人は「最初はちょっとうるさくて迷惑をかけるが、
あとはそれほどでもなくなります」と言っていたというのが、
唯一の希望ですが、実際はどうなのかわかりません。
どうしてあげればストレスを減らしてあげられるのか、
なにか対策のしかたがあれば教えてください。
503わんにゃん@名無しさん:2014/01/25(土) 02:00:39.52 ID:EBu9dEIM
>>495〜498
参考になるご意見ありがとうございました。
猫は人よりステロイドの副作用が軽いと聞きましたが
全く無い訳ではないのですね。
ホルネル症状が出てるので神経が傷んでるとの見込み治療でした。
2週間後の様子をみて獣医さんと相談しようと思います。
504わんにゃん@名無しさん:2014/01/25(土) 23:46:49.92 ID:RFmo2b5C
>>502
土木技術者の見地から意見を述べます。
まず朝8時〜夕方6時まで騒音と振動が出る工事を行うことは法的に認められています。
騒音・振動の規制値は法で定められておりますが、守られているか個人で確認するのは難しいと思います。

アパートの改築との事ですが、基礎を布基礎やベタ基礎としているならば、凄い騒音振動が発生するのは
今ある建物を取り壊すときだけです。業者の言うとおり長いとは思えません。1〜2週間程度でしょう。
杭基礎を作るなら振動の発生する時期は延びますが、余程の軟弱地盤で無い限り、アパートに採用するとは思えません。
まずは工事現場の看板から工事会社や担当者を調べて、騒音・振動が発生するのはいつまで予定か、確認されてはいかがでしょうか。
人や資材の手配のため、必ず工事工程は作ります。それを基に教えてくださいと言うのです。
ペットと言うと軽んじられる恐れがあるので、自分が不快だからという言い方を私ならします。

騒音や振動を減らす対策はそれなりにお金がかかり、法的には基準を下回ればOKとなります。
法も人間基準に定められており、ペットが怖がるから止めてくれ、軽減してくれは通らないと思います。
私が担当した現場ではペット関連の苦情はありませんでしたが、私なら最終的には基準はクリアしていると答えるでしょう。企業人として。
大企業ならば社会的名誉のために対策にお金を割くかもしれませんが、アパートの改築業者くらいならそこまでするか疑問です。

ワンちゃんの恐怖を減らす方法は見当が付きませんが、自分なら今なされている長時間の散歩や、抱っこや撫でてあげる、でしょうか。
とにかく、建築・土木業者は地域住民とのトラブルを恐れます。だからタオル等を配ったり挨拶して”しばらく堪忍してくれ”と言うのです。
工事の予定すら教えてくれなければ、役所に相談しても良いと思います。
また一週間のうち休工日があるのではないでしょうか。不休だと2編成必要となり、1編成の作業量は落ちるので稼ぎが減り職人は嫌がります。
日・祝日を休工日とすれば住民の苦情も職人の不満も少ないので、余程工期がやばくなければ、普通はそうします。
休工日を知る事は飼い主さんの心の安息に繋がるかもしれません。
またクレーンやコンクリートミキサー等の重機の音やネイルガン・インパクトレンチの音はもう少し長期にわたります。そこは覚悟してください。
ネイルガン参考
http://www.youtube.com/watch?v=Xcm9c0Y50hQ
インパクトレンチ参考
http://www.youtube.com/watch?v=UK33c1iwZOk
※どんな工事機械を使うかは工法、構造(木造、鉄骨等)によって異なります。
505504:2014/01/26(日) 00:38:17.07 ID:mZgxMWsf
すみません、補足します。
基礎まで取り壊しとなると、期間は延びるしかなりうるさいです。
重機か手持ちのコンクリートブレーカーで砕いては取り除きの繰り返しです。
※参考
http://www.youtube.com/watch?v=bOdkEcI99Ew
状況が許すなら、日中はなるべくワンちゃんをお出かけさせた方が良いと思います。
施工者側の目線で言いますと、お気の毒ですが対策工は施主が認めると思えません。
なるべく早く終わらせるよう心がけるしか無いというのが実情だと思います。
ワンちゃんの心の安寧を願います。
506わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 21:17:29.72 ID:/Wsv4lyn
>>504,505
とても詳しくありがとうございます。

昨日は日曜日で工事も休みでした。
うちの犬も、とてもリラックスして昼寝したり元気に遊んだり、
一日だけでしたが、ふつうの調子になって少しほっとしました。

今日また工事が再開したら、やはり不安な表情で固まって動きませんでした。
ずっとそばにいて抱っこしたり話しかけたりしてあげることしかできません。
寒い時期ですが、散歩の時間もさらに増やしました。
今のところごはんは食べるので、それだけはちょっと安心しています。

工事のほうは建物は取り壊され、3番目の動画のように
コンクリートを崩して、土が見えるようにしているところです。
ショベルカーを前後に傾けながら叩いて砕いたり、はがしたりしてます。
土地の半分くらいは、その作業が終わったようです。
それが全部終わって、振動だけでも収まってくれたら、
少しはよくなるかなと期待しています。
507わんにゃん@名無しさん:2014/01/31(金) 05:59:51.14 ID:xOpflSpi
【犬or猫(種類)・年齢】
犬・チワワ・オス・6歳

【避妊・去勢手術】
してません

【過去の病歴(持病等)】
腰ヘルニア・膝蓋骨脱臼右足

【相談ドゾー】
お願いします

一昨日から
左肩と左脇のリンパがピクピクします。付近を触ろうとすると嫌がります。痛いのかもしれません。
触らずに目でみてもわかる
程、首がピクピク動く場合もあります。
止まる時もあります。

そのためなのか動きが鈍く
トイレしか動きたがらず
ずっと寝ている感じです

トイレからリビングに行く仕切りで12.3センチの段が一段あり、
降りるのに左手を着くタイミングがわからないようで
しばらく止まって迷っています

ごはんは乗り気な感じは
しませんがお腹は空くらしく
きちんと食べてくれます!
が、ずっと下痢です。
一日に三、四回します。

●以前、肩がピクピクで一度病院に行きました。
理由は見ただけじゃわからないと言われましたが、
ちゃんと歩けるので、首のヘルニアではないと言われました。
その時は錠剤を貰い、一時的に落ち着いた様子ですが、
しばらくしてまた現在の状態になりました。

〇似たような症状を知って居る方が
いらっしゃればお話聞かせて頂きたいです
〇やはり触らずに見守るしか、
出来ないのでしょうか?
前回とは別の病院には
行こうとは思いますが
行くまでのアドバイス等が
あればよろしくお願いします。
不安です
508わんにゃん@名無しさん:2014/01/31(金) 13:47:55.20 ID:V/IiBrjH
>>507
ずっと下痢です、と書かれてありますが、いつ頃から下痢が始まっていて、
この件で通院はしているのでしょうか?
また、今回のこのピクピクが始まって以降血液検査はしましたか?
下痢が続く事によって体内の電解質(カリウム・ナトリウム)が失われ欠乏すると
筋収縮力低下の症状が起こり得ます。
ピクピクだけの表現だけですと、筋肉の痙攣でもそういう表現になる場合も考えられ
ますので、もし電解質欠乏の可能性が排除されていない状態でしたらまずは下痢の治療と
スポーツドリンクで電解質摂取を試してみてはどうでしょうか?
509わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 01:30:07.33 ID:93eSTmxt
>>508
丁寧にありがとうございました
病院に行った結果脳の病気の様で、また検査に行ってきます
ありがとうございました
510 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/02(日) 02:39:47.78 ID:BPtYBqUG
がんばれ
511わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 00:28:14.86 ID:0A1HB2o9
【犬or猫(種類)・年齢】 雄猫 4歳
【避妊・去勢手術】 済み
【過去の病歴(持病等)】 特になし
【相談ドゾー】

1日目、咳き込んだので診察に行き、猫風邪と診断。
処置としてインターフェロンを打たれる。
2日目、咳は止まりましたが、
開口呼吸とヨダレで苦しみ、一睡もしていません。
本日、インターフェロンと点滴をして貰いましたが、
相変わらず開口呼吸とヨダレが酷く、意識朦朧としています。

お医者さんはこれから回復すると言ってたのですが、
3日間、飲まず食わず、トイレも行かず、
時折、泡を吹いたり、大量の胃液を吐き出したり、
意識も薄れているようで、
回復に向かってるとは思えません。

先ほど、口を閉じ、開口呼吸がマシになったのかと思ったら、
無呼吸のようになってて、また開口呼吸に戻りました・・・。

田舎で深夜に対応して頂ける動物病院はありません。

こんな状態で本当に回復してくれるのでしょうか?

ちなみに医師がした処置は、点滴1度のみ、
インターフェロン2回。
胸部レントゲン。
聴診器で肺や胸の音を聴く事は
ほんの一瞬でしたので、きちんと診て頂けてるのか不安です。

一番辛いのは猫本人ですが、苦しんでる姿を見ると辛く、
不安で一杯です。

猫は昨夜から頭を斜めに持ち上げて、口を開け、
一睡も出来ていません。
目の前に枕のような支えになるものを置いていますが、
頭を支える事を嫌がります。
開口呼吸の時、どうしてあげれば、少しでも楽になるのか、
何か方法はあるのでしょうか?

とにかく辛そうで目が離せません・・・。

どなたか、どうかアドバイスやお知恵をお願いします!!!
512わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 05:40:12.01 ID:ksFKOjIH
>>511
私なら別の病院でも
見てもらいます…

猫ちゃん、少しでも
楽になりますように…☆
513わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 05:47:52.23 ID:nnDSCAGb
>>511
猫の意識があるようでしたら、猫自身が一番楽な体勢を取ると思いますので、
体勢を変える時に手を貸し手伝ってあげる程度にしておいた方が良いかも知れません。
猫が自ら望んでしない限りは顔を下に向けないように、顎を上げて気道確保しやすい姿勢で。
開口呼吸とヨダレとの事ですので、脱水症状を抑えるため部屋の湿度を上げておいてください。
50%〜60%くらいで良いと思います。
また、室温も25度前後くらいで維持してください。
携帯酸素ボンベのようなものがあったら使ってあげると良いです。

取り急ぎ病院へ行かないと危険な状態のような感じですが、朝病院には連れて行けますか?
必ず別の病院へ連れて行く事をお奨めします。
症状的に肺水腫を起こしている可能性や、インターフェロンの副作用の可能性もあります。
開口呼吸が始まって以降胸部レントゲンを撮っていないようでしたら改めてお願いして、
場合によっては胸部エコー検査もしても貰った方が良いと思いますので獣医と相談を。
書き込みしている既に受けた治療と体調の経過は必ず新しい病院の獣医師に伝えてください。
514わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 06:58:24.30 ID:0A1HB2o9
>>511です

>>512さん、有難うございます!
昨日より、呼吸が弱くなってきた感じです・・・。
今日、違う病院へ行きます。。

>>513さん
大変詳しく、ありがとうございます!
ご指摘のインターフェロンの副作用を調べてみたら、
かなり当てはまるので、とてつもなく怖くなってきました。。
確かに病院へ行ってからです、こんなに酷い症状になったのは。
投与をやめて貰ったら治るのでしょうか。。
元は軽い咳だけだったので、良くなると信じたいです。。

当初、何の注射か説明もなく、なので副作用の説明もなく、
何も疑わなかったですが、
猫の状態(体温・呼吸・口内・目など)をしっかり診て貰ってない事に
大変不安を感じ、2日目に別のドクター(普段、よく診てくれるお方)を
指名しましたが、いざ診察になると、何故かまた同じドクターが担当でした・・・。
2日目にやっと撮って貰えましたが、開口呼吸の原因を聞いてもスルーで、
レントゲンによると肺は綺麗だとの事・・・気休めにしかなりませんでした。
愚痴っててもダメですね、すみません。

朝から別の病院へ連れて行きます。
お二方、早朝より、大変御親切に回答して下さり、
本当に有難うございます!!!!!
515わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 14:09:49.33 ID:0A1HB2o9
何度もお邪魔します。
>>511です。

朝1番に別のクリニックへ行き、経過など全てお話させて頂きました。
よだれ、開口呼吸、肺、胸、体温、食欲・排泄の有無など、
猫をしっかりと診察しつつ、一つずつ症状を丁寧に拾って下さり、
不安で仕方なかった気が少し和らぎました。。

開口呼吸になってから3日目になりますが、
「肺の音はそれほど悪くない。
 けど、気管支と鼻炎が心配」と
抗生物質と、炎症止めを投与。
あと黄色い液体の点滴も。

猫の容体は、正直、一向に回復の兆しはなく、
呼吸と意識が弱りつつあります・・・。

1度の診察と治療で完治しないものと自分に言い聞かせ、
御親切に教えて頂いた保湿と保温に気を配り、
しっかり診てあげられるよう、付き添います。

みなさん、本当にありがとう!
516わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 20:04:10.74 ID:0A1HB2o9
>>511です。

1時間前は3秒に1度の呼吸でしたが、
今は5秒に1度ぐらい・・・
1分間に12回呼吸があるか無いかに落ちてきました。
熱はありません。
酸素缶、勢いよく出すと逃げようとし、
効果があるか分からない微量しか出してあげれず・・・。

開口呼吸のせいか、口から胃へ空気が溜っているようで、
お腹がパンパンで固くなってしまいました。
もう少し元気な時はゲップを出していましたが、
今は少し体制を変えると口からガスのようなゲップが
漏れてきます。

元気になってくれる事を1番に祈ってますが、
期待して無理をさせてしまってるのではと、
分からなくなってきました。。

2つの病院ともに入院は勧められませんでした。
(急激に容体が悪化している訳ではないです)

もう、充分頑張ったと褒めてあげて、
そっとしてあげた方が良いのでしょうか。
517わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 20:20:03.03 ID:uU++YXQT
>>516
今日連れてったとこでも、先日のとこでも
この時間はもうやってないのかな
急変と言ってもいいような状態な気がするし
とても見守っていていいレベルじゃない気がするよ…
518わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 01:02:50.26 ID:TNqJhjvz
>>516
明らかに緊急を要する事態ですよ!
胃拡張起こしてると思うので、出来る限りこの時間でも診てくれる病院を探してください。
お腹から空気抜かないと非常に危険な状態です。
腹部を圧迫したり、激しく体位を変えないよう気をつけてください。

「ガスコン」という薬は持っていませんか?
人間の病院でも処方される薬ですが、獣医も普通に動物に処方する薬です。
どうしても病院が見つからない場合、この薬ならその症状にある程度対応しますので、
あくまで自己責任になりますが1/4錠程度服用させる方法もあります。

胃拡張は早急にキチンと対応すれば助かります。
猫の年齢を考えたら気管支炎も含めて十二分に回復する余地はあります。
飼い主さんが諦めては勿体ないですよ!
519わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 01:26:33.58 ID:A2BOshOT
お二方、ありがとうございます!

ガスピタなら以前飲んでたので、残りが無いか
家中、ひっくり返して探してますが、見当たりません・・・

1度目のインターフェロンを打った時から
泡を吐き、意識朦朧としていたので、諦めがちになってました。

薬を探しつつ、どこか対応して貰えそうな所を探します。
時折、無呼吸になってる猫を、雪道1時間
移動さす負担も怖いですが・・・。

誰か祈ってて下さいTT
520わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 02:09:38.39 ID:TNqJhjvz
>>519
猫連れ回したらダメだって!
獣医に電凸しまくりでどうにかなりませんか?
直接凸なら獣医捕まった時点で誰か別の人に即猫連れてきて貰うとかの方法は無理?

とにかく、猫は極力安静にしてください。
20時の書き込みの時点で既にその状態で今の今まで保っているのなら、
朝まで保つ可能性はゼロではないですから。
最早飼い主さんにしか分からない事ですが、
>今は少し体制を変えると口からガスのようなゲップが漏れてきます。
なら、猫が苦しまずにゲップが出せる体勢を少しづつ取ってみるのも最終手段では
あるのですが、塩梅が非常に難しいのでリスクも非常に高いです。
腹部に空気が溜まり胃拡張にまで至ると内臓が圧迫されて血流が阻害され、
これが命に関わる事態を引き起こしますので、歯茎の血色がどうしようもなく
悪くなったらゲップを出させてみる、というくらいの次元で頭に入れておいてください。
521わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 02:37:24.43 ID:A2BOshOT
>>520さん
何度も何度も、本当にありがとうございます。。

電話して確認を取ってから伺おうと思ってたのですが、
薬を探す時にドタバタしてしまい、子供を起こしてしまい、
そっと出ようと思ってたのですが、無理になりました。
でも往復2時間、処置にどれぐらい時間を要するか分からないのに
家に子供を置いてしまう事も不安で・・・
猫も子供と同じだけ愛してますが、明日まで待つ事にします。。。
母子家庭、近場に頼る人もおらず、まして猫?と理解があるかも分からず、
ここだけが頼りになってます・・・。

歯茎の色、若干白いような気がします。
ガスピタ、4分の1を砕いてあげましたが、
大量の泡と唾液を戻してしまい、多分失敗しました。
物凄い抵抗したのと苦しそうで、2度目は躊躇してます。

20時の書き込みというか、1度目のインターフェロン後から
呼吸困難、意識朦朧、ゲップ、溺れそうなほど大量の唾液、泡・・・
これが3日続いて今朝から衰弱してます・・・。
注射の直前まで、診察台の上でゴロゴロスリスリモミモミご機嫌でした。。

呼吸は相変わらず1分間に11回です。

早く日が昇りますように。。

何度も何度も、励ましやアドバイスなどお付き合いして下さり、
心から深く感謝しています。
本当にありがとうございます。

良い報告が出来るよう、出来るだけ手を尽くします。
本当に本当にありがとう!!!
522わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 02:59:31.74 ID:TNqJhjvz
>>521
心中お察しします。家が近かったら獣医探しに駆け回ってあげたいくらいですよ、、、。
そういう状態でしたらガスピタはもう無理に飲まさない方がいいです。

・呼吸困難、意識朦朧、溺れそうなほど大量の唾液、泡 →気管支炎や鼻炎と言われている症状
・腹が膨らんでいる、ゲップ →それに伴う胃拡張
だと思われます。
別物で考えて、今緊急を要するのは胃拡張と思われる方の症状だと考えてください。
胃内減圧(胃の中に溜まった空気を出す)が出来ればベストなのですが、
少なくともこれ以上胃の中に空気が溜まらないよう、猫の状態を見て考えてください。
実際見ていないので分かりませんが、唾液が呼吸の邪魔をして「空気を飲む」ような
呼吸をしているようでしたら、唾液がスムーズに口内から零れ落ちる角度に顔を傾けて
あげるとか、泡を頻繁に拭ってあげるとか、状況を見ながら工夫してみてください。
腹部の圧迫は絶対にNGです、通院搬送時等は板の上に乗せる等してくれぐれも気をつけてください。
朝まで大変でしょうが、まだ4歳と若いので体力が保ってくれると祈ってます!!
523わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 03:11:16.40 ID:TNqJhjvz
>>521
書き忘れました。
>歯茎の色、若干白いような気がします。
若干程度ならまだ大丈夫、本当にダメな時は露骨に真っ白になります。
口の中が冷蔵庫の中のように冷たくなったりもします。
本当に危ない時はそういうのを見ると本能で危機を覚えたりするものなので、
考えずとも直感的に分かります。
今の歯茎の色を良く覚えておいて、良化悪化の基準にしてください。
状況聞く限り生命力も体力も相当ある子だと思いますので、最善を尽くして信じましょう。
524わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 06:43:55.14 ID:A2BOshOT
おはようございます!
何度も何度も、本ッ当にありがとうございます!
こちらと猫、両方寝ずに見ていようと思ってたのに、
コテっと寝てしまってました。。すみません!

朝、目覚めてすぐ、猫を見ると、昨日寝させてた場所からいなくなって、
加湿器のすぐそばで、湯気の方向に鼻を向けていました。
昨日は一歩も動けない状態だったのに!

唾液が止まってて、固かったお腹がふんわり柔らかになってます。
呼吸は1分13〜14回に増えてて、何より、表情が良くなってます。
おとついからずっと、歯をむき出しにし、目も見開いた状態か
瞬膜?のような物が半開きで、視線が定まっておらず、
とにかく、酷く見てられなかったのですが、
一山乗り越えたような、少し落ち着いた表情になってますTT

ガスピタ、上手くあげれなくて吐き出したけど、
極少量でも効果があったのかなと思わずにいられません!
お腹からゴポゴポグゥグゥなってたガスの音が消えてるのです!
何て感謝すればいいか・・・!
本当にありがとうございます!TT

あと1時間ほどしたら猫に極力、直接抱き上げなくていいように、
バスタオルか板に乗せてキャリーに移動させます。

猫の病院探しの件、
今までの経過への回答やアドバイス、歯茎の色の事など、
大変詳しく、かつ丁寧御親切に教えて下さり、
いくら感謝しても物足りないぐらいです!
正直、心のどこかで諦めてしまっていました。
家で出来る事も限られてるし・・・と、
傷付くのが怖くて、期待しすぎないよう、覚悟ばかり考えてました。
なので、あなたからの指示やアドバイスがなかったら、
今朝はもっと酷い状態になってたに違いありません。。
本気でお礼がしたいです・・・。

ちなみに加湿器、昨日言われて買ったばかりです。。
(今まで部屋干しで補ってました。。)
525わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 07:01:39.76 ID:A2BOshOT
そうこうしてる間に、猫が徐々に動けるようになってて、
今、振り向くと、いつの間にか真横まで来てました;;
昨日はずっとグッタリしてたので、希望が持てます;;

いつも毎日、子供の側で子供を見守ってくれてた猫なんです。
きっと私より子供を真っ直ぐに見つめてくれてると思います。
まだまだ遠くに行かせる訳には行きません。。

励ましや希望を持たせて下さり、大切なものを失わずに済みそうです。

本当に本当に、ありがとう・・・。
何度お礼言っても足りない。
どうすれば感謝が伝わるのか、どうすればお礼が出来るのか、
言葉だけではなにも見つからない・・・ごめんなさい・・・。

夜中に子供が何度も起きて心配してたけど、
今なら安心して登校出来る容体まで回復してくれました。

本当にありがとう!
526わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 07:36:44.26 ID:TNqJhjvz
>>524-525
良い方向に向かっているようで安心しましたが、まだ絶対に安静にさせておいてください。
胃拡張を起こしているので、動いた拍子に胃捻転を起こしやすい状況にあります。
捻転まで行ってしまったら今度は本当に助からないかも知れません。
また、受診するまで水や食べ物は絶対に与えないようにしてください。
今その状態ならあとは無事に診察さえ受ける事が出来れば確実に助かりますので、
今日は朝イチで必ず通院してください。
状況的に考えて、快方に向かいつつあるのは猫自らの生命力のおかげに尽きると思います。
よく頑張った猫さんに感謝して大事にしてあげてください。

今はまだ余談を許さない状況からは脱していないと思われます。
自宅介護で手に負える状態ではありませんので、信頼出来る獣医さんなら
入院の相談をした方が良いですよ。
これから完治するまでまた猫の体力勝負になりますから、今回のような事が
万が一また起きても病院で即対処出来れば体力は無駄に消耗されずに済みます。
一連のきっかけの気管支炎等も、効く抗生剤が見つからない限り治療は進まず
場合によっては時間が掛かる事も想定されますので、少しでも長く病気と闘える
だけの体力を温存しておく事は重要です。

昨夜〜明け方にかけて起きた症状は、今後の治療における注意点として非常に
重要な事ですので、必ず獣医さんに伝えてください。
もし胃拡張だった場合、体質的に今後もクセになったように発症する可能性が
高いですので、応急処置用の「ガスコン」という薬を処方して貰い自宅常備して
おいた方が良いです。(ガスターも有効かも知れないので獣医さんに相談を)
527わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 11:49:13.16 ID:A2BOshOT
>>526さん
深夜〜早朝までずっとおつきあいして下さり、
本当にありがとうございます。

今朝も通院して来ました。

肺は綺麗で、まだ肺炎まで起こしてないですが、
熱が出て来たので、抗生物質の種類を強めに変えますと、
対応して下さいました。
お腹はガスが溜って、レントゲンに胃〜腸全体まで黒く写ってました。
液体のガスを抜くお薬を先生が飲ましてくれました。

開口呼吸で、呼吸の回数も少なく、酸欠になってないか尋ねたら
そこまでの状態になってないとお答下さいました。
しかし、昨日は本当に酷い状態だったので、
何も出来ずに見てるより、教えて頂いた酸素缶やガス抜きなど、
何か少しでも出来る事があって、精神的に落ち着いていられました。

入院は勧められませんでしたが、日曜、そこは休診なので、
明日またお伺いしてみます。

私が今日、感じた事は、もう鳴く気力はないこと、
診察時や唾液を拭きとる際の抵抗や、
胃に溜まった唾液など吐き出す事などが弱々しいこと、
これらすべて熱が出てるせいだと思いたいです・・・。

おそらく、こちらの書き込みをずっと気にかけて
御心配して下さっておられると思います。
本当に有難うございます。
あなたからの書き込みを見る度、優しさが滲んでおり、
心が救われ、私も猫も助けられています。

本当に本当にありがとう・・・!
528わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 16:03:06.61 ID:MZIQFaGG
>>527
徹夜介護に通院本当にお疲れ様です。
入院の検討がされていないのであれば、今回だけはせめて夜間に何かあったら
先生に電話に出て貰えるようお願いしてみる事は出来ませんか?
あと想定の範囲内で今後何かが起きてしまった場合に対処出来る薬を予め処方して
使い方をレクチャーして貰っておくとか。

実際に猫の状態を見ていないので文面から察するしかないのですが、
現時点で入院の話がまだ出て来ないのが引っかかります。
面倒臭がりのヤブ獣医or入院患者満杯状態か、猫の状態がそれほど悪くないか、
どちらなのか私には判断出来ないので飼い主さんご自身が良く考えて判断してください。
今週頭くらいから飲まず食わず状態が続いているのなら、体力的には既にギリギリな
状態になっていると想定されますので、もし次にまた何か起きたら相当厳しい事に
なるんじゃないかと懸念しています。

個人的にはこの子は「助かる命」だと思っていますので、治って助かればそれが一番の
お礼になりますから、なんとかその方向でお願いします。
飼い主さんもくれぐれも身体壊さないように適度に休んでください。
529わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 17:16:19.78 ID:A2BOshOT
いつもいつも本当にありがとうございます。

お医者さんはきっと、この子が少しでも長く
家族と過ごせるよう、家に帰らせてくれているのだと
思います…。

もう、息をしているのか、分からなくなってしまい、
あと2分で子供が帰宅してくるバスの時間です。
それまで待っててくれるよう、声を掛けてます。

尻尾や耳、もう何も反応しなくなって来ました。

辛くて辛くてたまりません。
530わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 21:39:24.79 ID:zHBzACc2
>>529
え?具合良くなって来てたんじゃなかったの・・・?
>>528が書いてくれてるように、対処についてや夜間の電話対応など
病院に確認は出来てたのかな
531わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 22:04:53.32 ID:z4w1Z2tp
うーん、文面から飼い主は治療放棄しちゃったのかな?
獣医も飼い主の気持ち配慮して入院薦めなかったとか?
ま、どっちにしろ文面だけじゃ細かいところまで伝わらんしとにかく助かるといいね。
532わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 04:29:00.32 ID:qZXSg4g4
>>529
もうレスはいいので猫さんと一緒に居てあげてください。
治療に耐えるだけの力が残っていなかったという事も多くあります。
それでも治療しなければ確実にダメな状態だったのですから、
飼い主さんの選択は間違っていません。
手は尽くしたのですから、あとは猫さんの運命次第です。
もう一度峠を乗り越えてくれる事を影ながら祈っています。
533わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 22:59:36.88 ID:TZica4Jf
>>511です。

報告や返信、お礼が遅くなってすみません。

先に報告させて下さい。
お陰さまで峠を超えてくれましたTT
御心配して下さってたお方、ありがとうございます!

昨日、午後から何度も無呼吸になり、痙攣も酷く、
呼びかけても目も開かず、ピクとも動かなくなり、
こちらの板で、同じ症状の子が、亡くなる直前にゼロゼロと咳をしたと
書いてあるのを見て、白目を剥きながらゼロゼロと咳が出始めた時、
子供と3人で看取る覚悟を決めました。
(救急や夜間の診察など、対応して下さる所は確保していました。
 昔、猫を入院させた時、コインロッカーのような冷たい場所で
 蘇生されたまま安楽死になった子がおり、それ以来、
 万が一の時は、家で・・・と、無理な延命には積極的になれない思い出がある為、すみません。
 しかし治療自体は諦めません)
 
酷い痙攣が何度か続き、開口呼吸すらなくなり、
すぅすぅと、苦痛から解放されたような穏やかな寝顔に代わり、
母が逝った時に似てたので、もう行ってしまうのかと、3人で嗚咽していたら、
意識が無いと思ってた子が突然ムクっと置き上がり、ヨロヨロとトイレに向かい排尿を・・・!

意識が無かったり、眼球が飛び出るかと思うほどの痙攣を起してたのは、
この数日間、一睡も出来ず、やっと熟睡出来た瞬間だったようで・・・。
早とちり・・・深く深く反省しております。。。
望みを捨てた訳では無かったですが、尋常じゃなかったので、
心のどこかで諦めていた事は否定できません・・・すみません。。
534わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 23:14:54.63 ID:TZica4Jf
つづき・・・

今日も相変わらず飲まず食わず、熱も上がったり下がったり、
常にグッタリしていますが、嬉しくてたまりません。

快方に向かいつつある姿を見た時のお医者さまが安堵された姿、
スタッフのお方が喜んで下さった姿、本当に嬉しかったです。
ずっと灰色の日々でしたが、私や家族も今日、数日ぶりに笑顔になれました。

夜遅く〜早朝までお付き合いして下さり、
回復すると信じて励まして下さったお方、本当にありがとうございました。
心から深く深く感謝しております。
そして、それを一番願ってる飼い主の私が、心の隅で覚悟を決め、諦めてしまってた事、
心から反省しており、今後、気をつけます・・・すみません。

どうかあなた様に温かな幸福が訪れますように・・・。

今、苦しんでる猫ちゃん、ワンちゃん、飼い主さま・・・
私が言うのはおかしいですが、諦めないで。。
1日でも長く、家族と共に、幸せな日々をお送りできますように・・・!
535わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 06:54:14.12 ID:YUXXe1T9
>>534
猫が持ち直している事は心底嬉しいんですけどね、、、
猫さんの状態を少しでも正確に把握しようと文面から熟考しようとしても、
一喜一憂すぎ、大げさすぎ、感傷的になりすぎ、誇張しすぎなあなたの文脈で
正確に把握出来なくて困っております。
釣りかと疑わざるを得ない感まで覚えたりもします。
今後は出来るだけ感情をぶつけずに、猫さんを客観的に見た状態での症状をお知らせ頂き、
もう少し質問と現況報告に特化してくれるとありがたいです。
ネガティブになるあまり正しい判断が出来ていないような感じになってますよ。
あといろいろと単語の意味を間違えているような気もします。
・酷い痙攣が何度か続き 
 →これ本当に痙攣なのでしょうか?痙攣という表現を使うと脳障害の疑いも出て来ますよ?
・開口呼吸すらなくなり
 →基本的に猫は開口呼吸している方が異常です。
・意識が無いと思ってた子が突然ムクっと置き上がり、ヨロヨロとトイレに向かい排尿を・・・!
 →これ、まだ余力十分な証拠です。
・眼球が飛び出るかと思うほどの痙攣
 →これはそう感じただけのあくまで表現なのか、実際に眼球見開いて眼圧上がっていたのか迷います。
・蘇生されたまま安楽死になった子がおり
 →蘇生しながら安楽死って、実験か舐り殺しする目的が明確な時にしかしませんよ?
獣医さんに容態を伝える時、間違った単語を使ったり誇大表現で説明したりすると
正しい診断の阻害になりますし、誤診も招きますし、余計な検査を受ける事になれば
猫さんにも無駄な負担を掛けてしまう事になりますので十分注意が必要です。

峠を越えた=完治までまだ猫の苦しみは続くし悪化再発もあり得る、という事です。
たった一つの峠を越えただけで終わってしまうのか、苦しみ続ける猫をこのまま生涯
何年も看病し続ける事になるのか、完治して元の生活を取り戻せるか、今の段階では
まだ未知数です。
容態が再び急変する可能性は現状ではまだ大きい状態と言えるでしょう。
完治して元の生活を少しでも取り戻せる程度に治らない限り、皆が苦しむ状態からは
まだ抜け出せてはいないのです。
猫さんとご家族の明るい未来の為にはここからが正念場だと思って冷静に頑張ってください。
今はとにかく、治療に耐え得る体力を少しでも温存するなり付けてあげるなりする事が
飼い主の役目です。
やっぱりこの子は「助かる命」だと思っていますので、快復を願っています。
536わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 07:44:48.70 ID:5/eajnsz
えーと、今までの流れを総合すると要するに・・・
猫風邪こじらせてイレウスあたりも併発してた・・・とかそんな感じなのかな
最終的なお医者さんの見立てもちょっと文面からはよく分からないし

とにかく回復に向かってるようでホッとした
不安からか思い込みが強いようなので
あまり悪い風に捉えすぎないように看病頑張って下さい
537わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 07:57:35.33 ID:3rpfhhyv
>>511です。
私の文面・表現のせいで、困惑や不快感などご迷惑をお掛けし、 深くお詫びします。

わざわざ説明や言い分けをすると余計に、反省している事が
伝わりにくいかもですが、最後のコメントお許し下さい。

痙攣・・・
耳、尻尾、手足、ヒゲ、全てがほぼ同時にビクビクと激しく動きだし、
目は閉じてましたが、瞼の下で眼球がグルグルギョロギョロ、
ベコベコとこれも激しく動き出し、
「痙攣」という言葉しか思い浮かびませんでした。
素人が使う専門用語ではなかったみたいで、間違えてすみません。

1日目の体力があった時より、熱や衰弱が進んで来た時、
口を開ける力もなくなってきて、7〜8秒、呼吸が止まり、
再びため息のような開口呼吸が始まり、開口呼吸すら出来なくなって来た・・・と、
感じたので、その表現になってしまいました。すみません。

蘇生しまたた安楽死の子は、室内飼いで1度、家を脱走し、5日後に溝の中から下半身不随で見つけ、
事故などで骨折かと思ったら、骨折は見当たらず、MR-Iで脊椎?髄液?が腰から上にかけ
灰化していると言われ、入院になりました。
(これも、脊椎なのか、髄液なのかうろ覚えですが、
 背骨の所が灰化していると指摘されたのは間違いありません)
入院から数日後、心肺停止になり、口に太いチューブが繋がれ、意識もなかったです。
そして回復の見込みなしと判断され、点滴の繋ぎ目から薬品を注入して
その姿のまま安楽死の処置が行われました。。
初めての光景でしたので、蘇生されたまま安楽死に見えたのですが、
蘇生という専門用語ではなく、口から気管までチューブを差しこんだまま
安楽死と言うべきだったみたいですね・・・。
悪気はなかったのですが、全て見たままをこのように軽々しく表現して、
すみませんでした。。
そして全て勿論、釣りではないです。
数日間、ネットで一生懸命、何か情報を得たくて、毎日、色んなキーワードで
検索してここに辿りつきました。。

私自身、何度も肺炎を経験しているので、これで気を許さず、
完治までの治療がキモだと、まだまだしっかり治療に付き合い、
看るつもりでいます。

この数日、一向に回復せず、みるみる弱っていく姿を目の当たりにし、
冷静さを失っており、一喜一憂、激しかったと思います。
すみません。
御親切にして頂いたお方に、不快なご迷惑をお掛けしてしまい、大変心苦しく、
反省しています。本当に申し訳ございませんでした。
物事を正確に伝えること、冷静になること、これからの治療、頑張っていきます。
ありがとうございました。
538わんにゃん@名無しさん:2014/02/12(水) 04:11:31.74 ID:sDXqWXcB
539わんにゃん@名無しさん:2014/02/12(水) 04:33:30.06 ID:aS9QO0mb
パンってダメなんだ。
うちなんてトーストに有塩バター塗ってあげてるわw
どうせ食べ物に気使っても最後は腎臓や肝臓や心臓やられ死ぬわけだし
好きなもん食わせとけばいいじゃね的な考えだけどやっぱダメ?
そんな環境で育てて今15歳の2匹いるけど1匹は元気。もう一匹は腎臓の数値が悪いし足腰も弱ってる感じ。
食環境に気遣えば2,3年寿命延びるのかもしれんけど15年も生きりゃ十分でしょ。
540わんにゃん@名無しさん:2014/02/13(木) 06:21:04.72 ID:nYRbR7S+
今日明日の話じゃん 今15歳で15年も生きりゃ十分なら
先の事過ぎてぴんとこないならわかるけど。
541わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 22:20:00.03 ID:V0wG+Kfs
【犬or猫(種類)・年齢】猫 9歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】保護時すでにFIV感染、昨年11月に膵炎
【相談ドゾー】
昨年11月に胃液を吐き始め、通常の血液検査では異常がなかったものの
リパーゼの値から膵炎であろうと治療を開始しました。
吐き気止めや抗生剤などいろいろ投与しましたが効果が今ひとつな上
次第に血や胆液らしきものを吐き始め、12月末からステロイド投与開始。
劇的に嘔吐が止まり食欲・元気ともに取り戻したんですが、
ステロイドを減らすと悪化し苦しむ→また投与→劇的に治る…を繰り返し。
今は悪化して苦しそうな時期で、2日に1度は点滴と注射に行っています。
ステロイドの他、脳神経に効く吐き気止め、抗生剤、整腸剤、痛み止めなどを打ちます。
投薬をやめれば1週間と持たないだろうと言われています。

先生は膵炎だけでなくIBDか腫瘍を疑い、内視鏡での検査も選択肢に上げられましたが
FIV猫のため麻酔リスクでためらっているうちに悪化してタイミングを逃し、
この状態では内視鏡検査はできないと先生に言われました。

家ではニャーとも言わず寝てばかりいるのに、獣医でだけ叫んで暴れる猫の姿に
それほどイヤなのか、もうこんなことはしない方がいいのかと悩みます。
でもどこかで、もしかしたらまた劇的に治るかもしれない、そしたらそのタイミングで
内視鏡をして、意外な病気が見つかって治療できたりして…と思ってしまったりします。

毎日のように通院してストレスをため、猫にとってはイヤで仕方がないだろう治療を続けるか
もう無理だと決断して緩和ケアだけを行い、家でゆっくりさせてやった方がいいのか…
ペット治療では語り尽くされた悩みかと思いますが、もしスレ違いで該当スレなどあれば
誘導して頂けると幸いです。(過去ログの番号などでも)
542541:2014/02/16(日) 22:37:20.60 ID:V0wG+Kfs
補足です
性別はメスです。
9歳と書きましたが、保護猫なので推定です。飼い始めて9年と少しです。
点滴を始めてから大量の尿をしていますが、水はほとんど飲みません。
もともと気性が荒い上、食べないので家での服薬も難しいです。
(食べているうちはフードに混ぜて服薬させていました)
543わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 22:53:15.85 ID:OKJW6h1g
【犬or猫(種類)・年齢】猫 ♀ 12歳と半年
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】10年以上前に角膜炎。それと天ぷら油飲み込んだ時
【相談ドゾー】
二時間程前、猫がびっこを引いてるのに気付きました
原因はヒーターの前に自分と猫が座っていて、猫の足を自分が知らずに踏んでしまっていて、
「ギャッ」と猫が言うまで気付かなかった事だと思うのですが・・・・・・
こんな事はよくある事なのですが、その直後に猫がびっこを引いた事
そして朝方、夕方あたりは特に異常無さそうだった事を鑑みるに恐らくこれが原因なんだろうなと思うのですが・・・・・
しかしそんなに強く踏んでたつもりもないんですが、違う問題の可能性はありますか?

階段を上るにもいつもは駆け足で上ってるんですが今は一段ずつ上がってます
正直、見るに堪えないです。切ないです。
びっこ引いてる以外では食欲なんか問題なさそうなので内部の病気ではないと思います
ていうかそうであってほしいのですが
明日病院に行く予定ですが、完全なる家猫のため車に入れたりすると尋常じゃなく取り乱します
ストレスが半端ないと思います
ストレスによって違う病気とかになってしまうんではないかと心配なのですが・・・・・
この点はなにかアドバイスありますか?

因みに今はヒーターの前でくつろいでます。いつもどおりに。
特に鳴かないとこを幸い痛みはなさそうです
544わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 22:57:40.23 ID:OKJW6h1g
すいません>>543は日本猫です
書き忘れてました
545わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 00:09:01.92 ID:wh4lsMcV
犬or猫(種類)・年齢】猫 ♀ 11才
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】
多頭飼いなんですが大喧嘩をしたみたいで片方の猫が内蔵までいかないまでも筋肉が見えるぐらいの裂傷を負いました
すぐ病院に行って縫ってもらったのですが初めての病院でショックだったのか痛みがあるのかカラーがストレスなのか
処置をして2日目ぐらいから水を少し飲むぐらいで食欲がありません、いつも以上に大人しいです。とても臆病な子なので抜糸するまで病院は避けようと思ったのですが
このままで衰弱しても嫌なので無理矢理にでも病院に連れてった方がいいのでしょうか?連れて行かなくても食欲増進剤とかもらえるのでしょうか?

どなたかアドバイスよろしくお願いします
546わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 03:42:44.88 ID:sN33/CgP
>>541
投薬を中止すると苦しむとの事ですので、投薬による苦痛緩和と通院ストレス回避の
どちらが猫にとって良いかを基準に考えると良いかと思います。
この判断は「もう無理だと決断する事」とは違います。
見えない先を勝手に決めつけ無理矢理諦める決断をせずとも、その時々の猫の状態を見て
「今どうするか?」を判断するのが猫にとっても飼い主にとっても今はベストではないかと。
自宅で薬を内服出来れば一番理想的だと思うのですが、やはり厳しいでしょうか?
今病院で投薬されている薬は全部内服剤が有りますよ。
経験則ですが本当にダメな時はステロイドすら効かなくなりますので、効いている今のうちに
少しでも体力回復出来れば望みは出て来ると思います。
>内視鏡をして、意外な病気が見つかって治療できたりして…と思ってしまったりします。
内視鏡検査をしても、獣医さんの疑う疾患のうちもしIBDだった場合はステロイド投薬、
腫瘍の場合は最悪手術や抗ガン剤、運が良ければレーザーで済むという治療になります。
今後麻酔が必要な検査を受けられるほど劇的に良くなるような事があれば、IBDや腫瘍の
可能性はほぼ排除されますのでむしろ検査自体必要が無くなりますよ。
大変な状態のようですが快復を願っています。
547わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 03:45:05.08 ID:sN33/CgP
>>543
>ストレスによって違う病気とかになってしまうんではないかと心配なのですが・・・・・
それでも足が悪化し尽くしてから通院するよりは、元気がある今のうちに通院して
おいた方が良いと思いますよ。
足の状態が悪化し尽くしてから通院した場合、万が一通院ストレスで体調を崩して
しまったら、足は重症+体調最悪というダブルパンチ、現状以上に衰弱してしまう事に
なります。
>しかしそんなに強く踏んでたつもりもないんですが、違う問題の可能性はありますか?
今回の症状がそうとは言い切れませんが、違う問題の可能性は若猫よりは高くなっている
年齢だと思います。
一度ちゃんと診て貰って、事のついでに定期検診くらいの気持ちで通院する事をお奨めします。
>因みに今はヒーターの前でくつろいでます。いつもどおりに。
もし踏んでしまった事が原因の可能性が高いのでしたら、今は患部はなるべく暖めない方が
いいかもです。
548わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 03:46:38.33 ID:sN33/CgP
>>545
病院に電話して先生に現状を伝えて相談してから通院させるか否か決めるのが一番確実です。
体重や体型変化や発熱はありませんか?
これらの詳細情報があると、獣医さんも通院の必要性を的確に判断出来る材料になります。
可能であれば怪我が治癒するまでは体温を自宅で測って記録を付けた方が良い事例です。
電話相談で獣医さんからもし様子見の指示が来るようでしたら、何日くらい様子見していて
大丈夫か、今後想定されるどのような症状が出たら要通院なのかもあらかじめ聞いておくと
良いでしょう。
食欲増進剤というものは知りうる限り存在しません。
もし食欲を増進させる作用のある薬を処方されるとすれば、ステロイドか抗うつ剤系が
選択されてしまうと思います。
現状薬の必要があるかどうかも電話相談で獣医さんの判断に任せ、もし必要なら猫は
通院させず飼い主だけが薬を取りに病院へ行くという選択肢も出てきます。
いずれにせよまずは病院に電話して相談を。
549わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 06:37:36.43 ID:FziO8aJ2
>>547
ありがとうございます
とりあえず朝一でお医者さんに行こうと思います
・・・・・が、なにぶん10年以上も病院の世話になってません
避妊でお世話になったのが最後のその病院は少し遠くにあり、
車中のストレスを考えると近場のペット病院に飛び込みで行くってのは悪手でしょうか?
前者の10年前お世話になった病院は個人的には悪い印象はないです
出来ればそこで診てもらいってのが本音です

因みにヒーターの件ですが、雪国で寒いのでヒーター付けないわけにはいかず・・・・・
かと言ってヒーター付ければ猫がすぐさまヒーター前でふんぞりかえってしまいます・・・・・
550わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 06:52:36.23 ID:sN33/CgP
>>549
健康で病院のお世話になる事が無かったのは大変良い事だと思いますが、
そろそろシニア期に入っていますので今後は年一くらいで定期検診に行くと
万が一悪い所があっても早期発見になりますので、猫には今から病院に慣れて
貰うよう仕向けても損はないですよ。
もう10年以上も病院に行っていないのでしたら、かかりつけ医は無いに等しい
状態ですので、近場でも10年前の所でも変わらないと思います。
近場の病院の口コミを事前に確認出来れば良いのですが、犬猫を飼っている
ご近所さんは居ませんか?
もし居るようでしたら評判を知っているかも知れませんので聞いてみると
参考になりますよ。
猫への通院ストレスの件や、老後お世話になる可能性も少なからずありますので、
悪い評判さえなければ病院への距離は近い方が利点が多いです。
551わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 07:31:12.56 ID:FziO8aJ2
>>550
ありがとうございます
残念ながらうちの町内は野良ネコ撲滅に力を入れてるような猫嫌いな町内でして、
その事もあってうちの猫は外には出さないようにしようと家族一丸で努めてきたくらいです
よって近所でペット病院の情報を仕入れるのは厳しいのでネットで少し調べてみました
するとやはりそこのペット病院がいいのではといった具合でした
うちの猫は元々捨て猫でその病院が預かっていたところ、とある繋がりでうちが引き取ったのです

とりあえず今日のところは多少遠くてもその病院に行ってみようかと思ってます
552わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 16:06:56.05 ID:wh4lsMcV
>>548
詳しいアドバイスありがとうございます!昨日と比べたら少し食欲が出たみたいなのでホッとしています
体温も普段通りと思いますが細かくチェックしていきます。今日病院が休みなので明日電話して相談してみますね
553543:2014/02/17(月) 18:24:26.31 ID:FziO8aJ2
今日朝一番で病院行ってきました>>543です
レントゲンとってもらったところ、レントゲンでわかる範囲では特にこれといった異常はないようです
痛み止め?の注射を打ってもらって、とりあえず様子を見るようにとのことで今日は終わりました
もしこの状態が続く、もしくは悪化するようなら更に突っ込んだ検査を考慮に入れてまた病院へ。との事です。

現段階で足のびっこは原因不明だそうですが、自然に治ったりするものでしょうか・・・・・・
それで治ればそれに越した事はないんですけどもね
本当にきっちりと検査をする場合の費用を聞いて愕然としたもので・・・・・
554541:2014/02/17(月) 19:29:40.27 ID:hT1OO4h5
>>546
>見えない先を勝手に決めつけ無理矢理諦める決断をせずとも、その時々の猫の状態を見て
>「今どうするか?」を判断するのが猫にとっても飼い主にとっても今はベストではないかと。

目からウロコが落ちました。
本当にそうですね。勝手に先を想像したりせず、「今」について考えたいと思います。
とりあえず「今」は、少しでも苦痛なく過ごしてほしいのが一番ですので
自宅での薬の内服を頑張ってみようと思います。
先生に聞いたら液体の薬があるとのことなので、それなら錠剤よりは飲ませられそうです。
今日は点滴と注射をしたので昨夜よりは楽そうに過ごしており、ホッとしました。
明日また点滴と注射をして、自宅での内服薬をもらってこようと思います。
詳しい説明とアドバイス、あたたかい応援を頂いて本当に感謝しています。
ありがとうございました。
555わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 01:27:41.25 ID:iaV5K9iJ
>>553
>現段階で足のびっこは原因不明だそうですが、自然に治ったりするものでしょうか
人間に例えると分かりやすいのですが、例えば骨折ならレントゲンで判明しますが、
靱帯や筋の損傷や捻挫の場合はレントゲンで簡単に判明する事はありません。
もし捻挫でしたら「痛み止め?の注射を打ってもらって、とりあえず様子を見るように」と
いう処置で、あとは安静にしていれば人間も自然治癒します。
レントゲンで異常が出ず、度を過ぎた腫れ痛みや脚を全く地面に付けないような事が無ければ
人間でも整形外科で同様の処置がされ、ひとまず様子見になります。
これで良くなる気配がない時は、改めてMRIやCTを使い詳細な検査を行う事になります。
>本当にきっちりと検査をする場合の費用を聞いて愕然としたもので
は、このMRIやCT検査の検査価格だと思われます。(最低でも6万円以上程度になります)
また、MRI・CT検査は人間の場合と違い動物は麻酔が必須である程度のリスクが発生しますので、
人間ほど簡単に検査を選択する事は出来ません。
なので足が原因と仮定するのなら、今は一通りの処置は済み様子見する段階で間違いないです。
他の内的要因なら、レントゲンのみではその可能性の排除は出来ていません。
ひとまず様子見期間中は以下に努めてください。
・極力安静に努めてください。
 痛み止め注射を打って痛みは消えても暫くは悪いままで決して完治したワケではないので、
 動かせば動かすほど患部は悪化します。
・足のどの部分が痛いのか、どう動かしたら痛いのか、良く観察して把握してください。
 原因が踏んでしまった事であれ内的要因であれ、これが重要なヒントになります。
556わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 17:38:56.68 ID:joeQglAe
>>555
非常に分かり易く、詳しいレス本当に感謝です
因みに完璧に検査するとなると大体20万と言われました
一刻を争うような事態であれば話は別ですが、現状そうは思えないのでそういった検査は保留な感じになってます
何週間か様子を見て治らないようなら軽い検査(血液検査等)から段階的にしてくのを考慮してます

本当に丁寧な説明ありがとうございました
今後の容態次第ではまた相談させてもらう事になると思いますが・・・・・
557わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 03:02:31.19 ID:VFW9T9lZ
【犬or猫(種類)・年齢】犬、ポメラニアン、6歳11ヶ月
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】特になし
【相談ドゾー】
一週間程前から急に元気がなくなり、食欲不振になったので病院で血液検査してもらったところ、肝不全、腎不全と診断されました。
ポメラニアンにしては子犬に間違われるほど小さい子なんですが、エコーで見てもらうと肝臓が通常よりだいぶ小さかったそうで、
肝不全になると小さくなるらしいのですが、この子は体がものすごく小さいので元々小さかったのか病気で徐々に小さくなったのかはわからないが小さいとのことでした。
最初は肝臓だけが悪いとの診断でしたが、腎臓も悪いことがわかり、肝臓も腎臓も一度悪くなると良くなる事は無く、現状維持しかない、機能している残りの肝臓腎臓でこれから上手く病気と付き合って生きていくしかないと言われました。
なので現段階でしている治療は皮下点滴(ビタミン剤と薬成分は入ってない血の巡りをよくする水)と
血の巡りをよくするアピナックという心不全の薬と食欲を出させる薬と気持ち悪いのを取る薬を飲ませています。
ですがずっとしんどそうなのは変わらず一向に良くなりません。
やはり肝臓腎臓が悪くなってしまったら元の元気な姿には戻れないんでしょうか?
他に治療法はないんでしょうか?
飛び回り煩いほどの犬だったのにずっとぐったりしています。
先生のお話によるとこの子は短命で急に死んでしまう可能性もあると言われました。
何か他に出来る事はないんでしょうか。
幸い今のところご飯はなんとか食べてくれています。
558わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 03:12:01.49 ID:VFW9T9lZ
すみません今手元にある明細を見てみると具体的な薬の名前は、アピナックとプリンペランとペリアクチンでした。

血液検査の結果で以上と見られたのは
PLTが101、TPが4.6、ALBが1.9、TChoが101、GLUが140、CREが3.0、Naが140、NH3が空腹時で80でした。

NH3は食後なら80くらいでも問題ないと判断される場合もあるらしいのですが、この時一日食事を取れてない状態だったのに、この数値は高いとのことでした。
どんな些細な事でもいいので、どなたか何かわかることやアドバイスがあればよろしくお願いします。
559わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 03:47:30.68 ID:XJ9euNN5
>>557
腎不全についてのみお答えさせていただきます
当方3か月ほど前に慢性腎不全で愛犬を亡くした者ですが、
腎不全に関しましては腎臓が元の機能を取り戻すことはありません
人間の場合でさえ腎不全は治せない病気だそうです
獣医さんが仰るには一般的に腎不全と診断された時点で腎臓の機能の4分の3は失われているそうです
点滴を打ったり、老廃物を排出する水を与えるなどしてある程度の延命は可能ですが、
最悪の事態は避けることはまず不可能です
もしエサを食べられなくなった場合は(食べられるのであればエサを与えるのがベスト)
犬用の流動食を与えてみてください
あと先述したとおり、老廃物を排出する犬用の水や、塩分が少ないエサ
(amazonや楽天などで購入可能)も与えてみてください
これで少し延命させることができます
これから考えるべきことは悔いの残らないように
最期のその時まで可能な限り愛情を注いであげることだと思います
状況から推察しますと、腎不全の初期から中期に差し掛かっていると思われます
それでもおそらく少なくともあと1ヶ月は生きられると思いますので
あなたが可能な限り愛犬にしてあげられる全てのことをしてあげてください
旅立っていった後にいい思い出として心の中に残すことができます
以上、長文失礼しました
560わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 13:57:16.07 ID:CuVYsS3i
>>557
参考になると思いますので、「肝腎症候群」でぐぐってみてください。
年齢や体格を考慮すると、おそらく肝臓は先天的に小さかったものと思われますが、
肝硬変で肝臓が小さくなってしまっている場合だと再生も見込めませんので、
そうではなく元来肝臓が小さく機能が元々極端に弱かった方である事を祈ります。
また、これらはシニア期体質に移行するホルモンバランスの乱れによる一過性の
機能低下である可能性や、冷えや気温気圧の乱高下等身体に負担の掛かる環境の
影響で一時的に活力が異常に落ちてしまっているという可能性もまだ否めません。
分かりやすく例えると、冬場に便秘症状が激化する人は、気候等の影響で腸蠕動が
一時的に不全状態に陥ってしまう体質と似たような原理です。
これらを踏まえると肝機能を正常に取り戻す事が出来れば、悪くなっていた腎機能も
釣られて回復する可能性は今はまだゼロとは言い切れませんし前例もありますので、
まずは自宅で出来るケアで肝機能の向上を試してみてはいかがでしょうか?
>>559のおっしゃる通り、腎組織が完全に死んでしまっている腎不全にまで至って
いると回復する事はありませんので、こちらも現状維持のケアが必要です。
記載されていませんが、腎不全は尿検査(尿蛋白や尿比重)も既に受けた上での診断ですか?

肝臓のケアに有効なものをいくつか挙げておきますので、コレだと思うものがあれば
試してみてください。
腎臓の食事対策はすぐにでも開始した方が良いです。

肝臓の対策
・タウリン →肝臓の働きを補助・肝細胞の再生を促進・肝臓の負担軽減・肝保護
       肝臓内での血中毒素の濾過力が上がるので腎臓の負担も軽減される
       ※サプリメントが多数出ていますが、病院で処方される原末をお奨めします。
・胆汁酸製剤 →肝臓で胆汁を産出する補助をする薬。肝機能の負担が軽減されます。
        ※ウルソ(病院処方薬)・SAMeサプリメント(個人輸入)
・胆汁酸 →肝臓で産出される胆汁を外部から直接補う事で肝機能の負担を軽減させる。
      ※日水ガロール・熊胆丸(いずれも人間用ですが、動物にも使えます。)
・強肝剤 →レバコール:腎不全と肝不全の猫飼いの間で評判の良い人間用ドリンク剤です。
・漢方薬 →茵陳五苓散(下痢軟便傾向の場合):肝炎や肝硬変、腎炎に対応。
      茵蔯蒿湯(便秘傾向の場合):肝炎や肝硬変、腎炎に対応。
      猪苓湯:腎炎に伴う排尿障害のための利尿作用。肝機能回復効果もある。
      ※上記3種は家の犬で使用経験済み、副作用の問題なく使えました。
       全種CRE値が下がる可能性が見込める。現在の病院処方薬と併用可能。

腎臓の対策
・腎臓病用の療法食 →蛋白質やミネラル含有量が制限されているので腎負担が軽い。
           ※ロイヤルカナンやヒルズが出しています。病院に売ってます。
・水分摂取量の調節 →現在の症状(尿量や浮腫症状基準)の場合の水分の増減を獣医師と
           相談してください。
・おやつ等での塩分摂取の制限
561わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 18:13:04.65 ID:wcm6kjXf
>>559ありがうございます。お辛い経験をされたんですね。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
やはり腎臓は治る見込みはなく延命治療しか残されていないんですね。
今は幸いご飯は何とか口まで運んで食べてくれているんですが、水は全く飲んでいないみたいでそこも心配しています。
ウェットフードなので多少水分は取れているかとは思うのですが、やはり老廃物が出せない状態なので水を飲めないのは良くないですよね。
先生からのご好意で肝臓サポートというウェットフードのサンプルを頂きまして、今はそれを食べさせているのですが腎臓の方にも良い食べ物も調べてみようと思います。
本当にありがうございました。心から感謝致します。
562わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 18:50:53.05 ID:wcm6kjXf
>>560ありがうございます。大変参考になります。肝腎症候群、調べさせていただきました。辛い内容だったのですが分からなかった事も書いてあり大変参考になりました。
幸い今のところ腹水は溜まっていない状況ですが、先生にも腹水が溜まるようになると危険な状態だと説明を受けておりました。
再生が見込めない肝硬変ではなく、元々小さかったか>>560に書いてらっしゃる通り、一時的な機能低下によるものと祈るばかりです。
ここまでなるのに気付かず、うちの子は至って健康と構えており健康診断も受けさせたことがない事後悔するばかりです。
何も気付かず本人は辛かったのかと思うと涙がでます。
肝臓が良くなると腎臓もつられて良くなる可能性がある、前列がある、とのお答えに大変救われました。
現段階でも先生から説明していただいたのは、肝臓の働きが悪く、アンモニアの数値が上昇しており、腎臓の働きが悪くBUNの数値が低下しているため老廃物が排出できないと説明を受けておりました。
書き忘れで申し訳ありませんがこちらが尿検査の検査結果です。
http://imepic.jp/20140219/650620
尿比重比には問題なしと先生がおっしゃってましたがアンモニア値が高いとのことでした。
肝臓の対策、いくつも教えていただき大変参考になり感謝致します。
今は肝臓サポートというウェットフードをあげています。先生によると少しでも肝臓に負担がかからないようなフードに、ということでした。
教えていただいたもの早速全て調べさせて頂き実行させていただきます。
尿検査の結果から何かまたわかることがありましたら、アドバイス等よろしくお願いします。
563わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 21:02:33.11 ID:NhXAg9sX
>>562
尿検査の結果ありがとうございます。
血液検査と尿検査の結果を見ても、これで腎不全と診断されてしまうのは疑問です。
とはいえ現在腎臓が弱っている状態ではあると思います。(CRE高値)
>>558の血液検査結果も含め、個人的に気になったのは低ALB値です。
食物の消化吸収が上手く出来ずにこういう低栄養状態の数字になっているのではないか
と察するのですが、このALB値ですと他臓器の機能にも影響が及ぶ事があり得ます。
あくまで個人的見解ですが、もし本当に肝臓が原因だとするのなら、現在の腎臓は
低ALBにより働けるだけの栄養を供給されていないだけ、腎組織はまだ無事で一時的に
極度に弱っているだけ、肝腎症候群には至っておらず一歩手前の状態ではないかと
思いますよ。
なので肝負担を軽減しながら食事で栄養状態を良くしてALB値を元に戻し、肝臓を
現状より少しでも良くする事によって、腎臓の問題(今のところCRE値のみ)も
自然に解決されていくのではないかと思います。
ちなみに560で腎臓検査値が良くなった前例があると言った犬は、CRE値2.0と
尿蛋白+++の異常、腸疾患で栄養吸収が上手く出来ていない犬でした。
腸疾患のケアをして栄養状態が良くなるにつれ、いずれの異常も自然解消しています。
ALB(TPも)が上がるとCREが下がる連動傾向が3年以上続いていました。

PLTが101と書かれていますが、これはALTの間違いですか?血小板のPLTの事ですか?
書き込まれた情報だけ見ていると、過去に検査しておらず比較対象のないエコー検査
での肝臓サイズと、大きな異常とは言い切れないNH3値のみで肝不全と診断される
のも疑問です。(肝機能衰弱、という判定なら無難ですが)
肝不全でしたら一般血液検査の項目にあるALT・ALP・AST・γ-GTPにも高異常値
が出てくるハズです。
上記PLTがALTの間違いでしたら101は肝不全の値ではないですし、血小板の方
でしたら単位が違う異常値になりますので、血液系の疾患が疑われて然るべきです。
また、獣医師より説明を受けたBUNの件は、肝機能低下でBUN低下、腎機能低下で
BUN上昇になりますので、BUN低下しているなら腎臓に問題とは言えないかと。
検査所見を出しているような病院ですので質の悪い病院とは言えないような気がする
のですが、肝不全と腎不全の診断にはかなり疑問を感じますので、もしかしたら
セカンドオピニオンも検討した方が良いかも知れません。

犬種がポメラニアンという事で、内分泌系の病気の疑いも外せないと思います。
症状の詳細が「急に元気がなくなり食欲不振」としか書いていませんが、これは
内分泌機能の異常の典型症状に当て嵌まります。
また内分泌系疾患は症状が多方面に渡り、症状の個体差もかなり激しいです。
甲状腺機能の検査(T4血液検査)・副腎皮質機能の検査(ACTH血液検査)は
まだ済んでいませんか?
もし獣医師が診察中に「良く分からない」といったような反応をしているようなら、
こちらからこれらの検査をお願いしてみる価値はあると思います。
(T4は5千円程度、ACTHは2万円台くらいの検査費用です。)

少なくとも肝臓は決して良い働きをしていない状態ではある事は間違いないと思います
ので、肝臓のケアは必要だと思います。
腎臓に関しては、この検査値を見た559さんの見解を私も聞きたいです。
564わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 22:00:30.54 ID:wcm6kjXf
>>563早速お返事ありがとうございます。PLTについてですが、PLTで間違いありませんでした。
血液検査の結果ですが取り急ぎアップさせていただきます
http://imepic.jp/20140219/790730
http://imepic.jp/20140219/790940
申し訳ありません後ほど改めてお返事させて頂きます。
565わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 22:01:56.23 ID:wcm6kjXf
すみません追記ですが最後のNH3は二つありますが一つ目は間違いで二つ目が正しい数値だそうです。
申し訳ありません後ほど改めてお返事させて頂きます。
566わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 23:05:27.76 ID:wcm6kjXf
>>563ありがとうございます。
腎不全と言われる程には悪くないと捉えて宜しいんでしょうか?
栄養が上手く吸収されず低ALB値になっているという事ですが、正常に戻すには>>560で教えていただいたサプリなとが有効なのでしょうか?
食事から上手く栄養吸収ができないということなのですがサプリなどからの栄養は吸収されるのでしょうか?
自分達で調べたところ、ごまや納豆やタンパク質などを与えると肝臓に良いという答えになったのですが、これらを与えると何か改善に繋がるのでしょうか?
肝臓に良い食べ物と腎臓に良い食べ物は違ってくるのですが、この場合どちらに重点を置くべきでしょうか?
また肝臓には良いけど腎臓には悪い、腎臓には良いけど肝臓には悪いということが出てくると何をしていいのがわからなくなってしまいました。
PLTは血小板の数値でした。
先生の説明でも血液の巡りが悪いとの説明は受けていて、処方されている薬も血液の巡りをよくするアピナックというものでした。
血液系の疾患の可能性もあるんでしょうか?
血液系の疾患があるにしても肝臓腎臓が悪いのは間違いないですか?

BUNについては先生にも肝臓が悪いと低下、腎臓が悪いと上昇という説明を受けていたんですが肝臓も腎臓も悪いと低下することがあるという説明を受けました。

内分泌系の病気の可能性もあるのですね。

自分達なりにも調べた結果肝不全の症状に当てはまるものが食欲不振、元気がないしか当てはまらなかったので少し疑問には感じていました。
他の病気の可能性も視野に調べてみます。

検査についてはアップさせていただいた写真以外の検査はまだ受けさせておりません。

>また内分泌系疾患は症状が多方面に渡り、症状の個体差もかなり激しいです。
>甲状腺機能の検査(T4血液検査)・副腎皮質機能の検査(ACTH血液検査)は
甲状腺機能の検査と副甲状腺機能の検査というのは内分泌系の病気を調べるための検査ということでしょうか?

先生からよくわからない…というような反応を見られたことは無く、肝臓腎臓が悪いですねという感じです。
とても良くして頂き信用している先生なのですが、こちらから他の検査の依頼をお願いしてもいいんでしょうか。
出来ればずっと今の先生に診ていただきたいのですが、症状が良くならないようであれば他の先生にも診て頂こうかと思います。
567わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 23:06:40.71 ID:wcm6kjXf
申し訳ありません引用してお返事させていただいたため文書中削除出来てない部分がありました。
568わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 05:26:16.04 ID:QHrOnygd
>>564-567
検査結果のアップありがとうございます。
あくまで素人常識の範疇内でしか判断出来ませんが、この血液検査結果で
回復不能な組織破壊的数値異常を私には見つけられません。
肝臓も腎臓も組織破壊はされておらず、何らかの要因で機能不全状態(弱って正常に
働けない状態)に陥っている、という意味での「不全」なら話は分かるのですが、
この説明も無く端から生涯「病気」と上手く付き合えと言われるものではないと
思うのですがねぇ・・・。
必ず治るという保証があるとは言い切れませんが、機能回復の余地はあると思います。
病気というよりは、体質的要素が大きいような感じを受けます。

尿検査は全く異常なし、血液検査で現状で悪いと言える数値はALBとCREのみ、
他は測定誤差範囲や「体調悪ければ多少の異常は出るわな」程度の異常値ではないかと。
PLTの異常値に関して、肝機能障害ならPLTは逆に減少するのではないでしょうか?
また、血小板は検査試薬の量によって結果が左右されたりする事がありますので、
この項目だけを重視すると正しい判断が出来なくなります。
もう一つ気になるのがNH3の「上段は間違い」という部分なのですが、間違いにしても
この14という数値はどこから出てきたのでしょうかね?
この血液検査の結果そのものを疑いたくなるような感じもあります。

>>560に挙げているものは服用すれば直接的にALBが上がるというものではなく、
ALBを正常に戻すためにこれらを使って消化吸収を助け、肝負担を軽減させようと
いうものです。
中でも胆汁酸は肝臓で組成される消化酵素ですので、弱った肝臓が上手く組成出来て
いないであろう胆汁酸を外部から摂取して補うという考え方で使います。
また、胆汁酸を外部から補う事で必然的に肝臓の仕事が減り負担も軽減されます。
その結果、アルブミンを合成する余裕が肝臓に出てくる可能性が高くなります。
こういう「補う治療」の面は西洋薬には種類が少なく獣医師も処方が難しいので、
飼い主が独自に調達してケアする事が肝要だと思っています。
>また肝臓には良いけど腎臓には悪い、腎臓には良いけど肝臓には悪いということが出てくると何をしていいのがわからなくなってしまいました。
まさにその通りなので困る部分が多くあり、これはあくまで素人の判断でしか
ありませんが、自分なら対処の優先順位は低ALB+肝保護>腎臓とします。
低ALB血症は肝臓腎臓のみならず、多臓器不全を引き起こす大きな要素に成り得ます
ので、まずはここを解決しないと何も治りませんし、次から次へと悪い部分が発生
する事が想定されます。

レス続きます、長文すいません。
569わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 05:27:16.10 ID:QHrOnygd
>>564-567
>>568の続きです。

内分泌系疾患の件ですが、ポメラニアンの発症例は比較的多く聞きます。
甲状腺機能低下症の場合は肝機能障害を併発する事があります。
一般検査で確たる原因が良く分からないけど具合が悪く元気がない、というような
場合は結構な確率で内分泌系トラブルだったりしますので、現状この検査をしない
限り可能性を否定出来るものではないと思い書き込みました。
>甲状腺機能の検査と副甲状腺機能の検査というのは内分泌系の病気を調べるための検査ということでしょうか?
という事です。
検査する価値があるかどうか獣医師に相談してみる事は何も問題ありませんので、
もし気になる所があるようでしたらまずは相談してみると良いかも知れません。

そもそも肝不全・腎不全は病名ではなく状態を表す用語でしかなく、何故不全に
陥ったかの原因追求を飛ばして「肝不全腎不全です」というのは、治療に対して
凄まじく投げやりな印象を受けます。
処方された3種の薬からも、治療に対して積極的な印象をあまり受けられません。
診断するにあたる視野が非常に狭く、かつ何らかの病名を付けないといけないような
義務を背負う傾向がある獣医さんのような気がします。
セカンドオピニオンを受けたらまったく違う見解が出てくるありがちな典型例なのでは
ないかと思いますので、セカンドオピニオンは検討した方が良いかと。
570わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 08:19:19.50 ID:+i5qW8Hx
>>568度々ありがとうございます。本当に感謝です。
まだ回復も見込める状態というお言葉を頂き本当に嬉しく希望が持てました。
先生から何度か説明があったのは「もう良くなる事はないからこの悪い状態と上手く付き合って生きていくしかない」との事だったので正直絶望も感じておりました。
もう元気な姿を見れないのかと。ずっと辛そうな状態が続くのかと…。
何らかの要因で機能低下しているのであれば、その何らかの要因が何かを突き止めてそこを改善しなければやはり今の状態を脱せないということですよね。

健診などしておらず比較対象がないのが本当に悔しいですが、ド素人の私が考えてもやはりこの子は生まれつき肝臓が小さかったのかなと思います。

検査結果を見ても素人目には何が何やらで難しくわからないことばかりだったので、そうして絞って頂いて助かります。
異常値なのはALBとCREなのですね。
他の数値は体調が良くなれば元に戻ると。
NH3の事については、最初の数値は看護師さん?が調べた結果で、びょを去った後に先生から電話があり、数値に疑問を感じ再度先生自身が調べたところ先程のNH3の数値は間違いだった、正しくは80だったのでこれは異常値だとの説明を受けました。
主人が電話を受けたので詳しい話はちょっとわかりかねるんですが…。

なるほど、消化吸収が出来ない状態なんですもんね。その補助の役目を果たしてくれるわけですね。

胆汁酸というのは全く耳にしたことが無く何かわからないものをあげるのはすごく怖いんですが自分なりにもきちんと調べて与えていこうかと思います。
ですが教えて頂いたもの全て調べてみると病気と戦う飼い主の方のブログや体験談などが沢山出てきて何もわからず先生の話を聞いただけだと、なすすべ無しと絶望していたところに光が見え大変救われました。本当に感謝しています。

まずは低ALB改善と肝保護、再生を重点に考えていこうと思います。
571わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 08:34:08.22 ID:+i5qW8Hx
>>569内分泌系疾患について、ポメラニアンを飼っていながら何にも知らなくて無知で本当にお恥ずかしいばかりです。
やはりセカンドオピニオンを考え、そこで内分泌系疾患のことも視野に考えていただき、その検査もしていただこうと思います。

何故不全になったかは先生からは、年齢のせいでしょうとの説明を受けました。
多分元々体が弱くてきっとこの子は短命なのでこの歳でそういった老化現象として弱ってきたのだと。
他の原因はわからないみたいでした。

先生の受け答えやお話のしかたやお人柄から、とてもいい先生と信用をおいていたのですが、ここで第三者からの意見を聞けて確かに、と疑問を感じる事が沢山出てきてきました。
処方された薬についても私も薬の名前を調べると良くしようという薬が無い事に気付き、これでいいのかと思っていました。
先生に現状維持、延命しか考えがなく治療になっていないのではないかと。

こうしてここで色んな可能性の意見を聞けたので他の獣医師にも色々あたってみようと思います。
本当に色々考えてくださりありがとうございます。本当に感謝しております。
ここで意見を聞けなかったら、先生の言う通り死ばかりを考え受け入れるしかない状態だったと思います。
とりあえず今日また月曜日ぶりに点滴に行く予定になっているので、その後他の病院に診てもらおうと思います。
572わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 19:07:14.24 ID:etzWltKD
>>570-571
>やはりこの子は生まれつき肝臓が小さかったのかなと思います。
この子の過去と比較ではなく、ポメラニアンの他の個体と比較してのエコーの判定
なのでしたら、生まれつき肝臓が小さかったり、小さいが故に肝機能が低く負担が
掛かりやすい体質であったという可能性は相当高いと思います。
それでも今まで何の問題もなくその肝臓で元気に過ごして来れたのでしたら、
小さくても機能に事足りる肝臓であった事には違いないのです。
更には肝組織が破壊された場合に出るALT上昇・AST上昇、肝硬変に至る過程で
出るTBil上昇と黄疸症状、肝炎の症状は出ていません。
これらを踏まえると肝組織はまだ無事ほぼ無傷で、単に弱ってまともに機能して
いないだけ(不全とも言える)ではないかと想定されるのです。
簡単に例えるなら、眼精疲労で一時的に視力が極端に下がった人が、疲労回復
したらまた普通に見えるようになったというのと似ています。
なのでもう一度肝臓が正常に機能するよう促してあげる治療をすれば回復の
可能性はゼロではないと思うのですが、西洋医学の概念でこの考え方は異端
なので、「もう良くなる事はない=治療出来る術がない」となるのでしょうね。
568で「こういう「補う治療」の面は西洋薬には種類が少なく獣医師も処方が
難しいので、 飼い主が独自に調達してケアする事が肝要だと思っています。 」と
書いたのは、まさにこの部分に当たります。
「補う効能」を持ち合わせるものは、漢方やサプリメントに種類が豊富です。
なので補う治療は西洋薬よりも漢方やサプリメントの方が得意という事になります。

>胆汁酸というのは全く耳にしたことが無く何かわからないものをあげるのはすごく怖いんですが
独自判断が怖いようでしたら、病院で「ウルソ」という薬を処方して貰うのが確実です。
置いていない動物病院はまず無いと思いますし、これを処方されていない事が疑問でした。
効かないから意味ないと理由を言いそうですが、やってみなくちゃ分からないのに
端から選択せずに投げ出すのは受け入れられませんし、生き物って「試してみなくちゃ
何が効くか分からない」という面が本当に多いと、経験から痛感しています。
>まずは低ALB改善と肝保護、再生を重点に考えていこうと思います。
この部分は素人の意見に乗らずに、素直にセカンドオピニオンを受けて獣医師に相談
した方が良いですw

度々長文ですいませんがレス続きます。
573わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 19:09:14.71 ID:etzWltKD
>>570-571
>>572の続きです。

>何故不全になったかは先生からは、年齢のせいでしょうとの説明を受けました。
>多分元々体が弱くてきっとこの子は短命なのでこの歳でそういった老化現象として弱ってきたのだと。
加齢の影響で肝負担に耐えきれなくなった+元々弱い個体という線は同意しますが、
「きっとこの子は短命なので」という理由で積極的な治療を行わないのはどうかと
思います。
だからしっかり治療をして今後も肝臓を常にケアして行きましょう、と続くのであれば
話は分かるのですが、まだ6歳という年齢にも関わらず老化現象で済ませてしまうのは
「獣医師の仕事はここまで!」と壁を建てて逃げているとしか受け取れません。
治癒や安定維持はまだ十分に可能な年齢ですし、むしろこの年齢からのケア次第で
寿命に大きな違いが出て来るものなのですよ。
なのでまずは現状の不具合を治して体調を回復させる事、元の状態に戻れたら今度は
その状態をキープするケアを続ける事、こういう目標を持って飼い主さん自身も自分で
出来るケアを頑張ってみてください。

セカンドオピニオンについてですが、もし調べが付くようでしたら現在かかっている
獣医さんと違う大学出身の獣医師の病院を選ぶ事をお奨めします。
診察や問診は非常に親切丁寧なのに、少ない材料で早々に確定診断を出してしまう
獣医師は、決まって特定の大学出身という傾向があるという自分調べがあるのですよ。
なのでもしかしたら、と思った次第なのです。
お世話になりたいと心底思える真摯な対応してくれる獣医さんなんですけどねぇ、、、。
574わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 22:06:11.19 ID:jGBTEDPD
>>543
>>555
亀ですが
血栓症じゃない事を祈ります。
大抵の場合は心臓の病気に伴って血栓が飛び、
それによって末端の足などが動かなくなるようです。
575543:2014/02/20(木) 22:23:59.88 ID:Y9O53moc
>>574
>>543で書き込みした者です
血栓症についてほんの少し調べたところ、恐ろしい病気みたいですね・・・・・
自分で気休め言うのもなんですが足の不具合が発生して今日で4日目
発覚当初の状態より気持ちマシになっているようです
あくまで「気持ちマシ」程度ですけども
しかしながら未だに歩き方なんかは明らかに違和感があります
人間で言えば本当に捻挫してる人みたいな歩き方っぽい

あまり患部に触れないようにしてましたが、どうやら問題の右足は「張ってる?」ような感じ
間接が曲がりにくいのかピンと張ってる感じです
相変わらず足以外は特に異常だった様子はないです
食欲はあるし、階段も上り下りしますし、痛みで鳴くような事もないですし
ただ高い所には上らなくなりましたかね・・・・・・
早くいつもの騒がしい子に戻ってもらいたいものです

血栓症の件ですが、レントゲンで異常なければ大丈夫なんだろうか・・・・・
更に様子を見て元通りにならないのであれば血液検査を受けようと思ってます
そこで血栓症発覚とかにならないよう本当に祈りたいです
576わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 22:34:03.12 ID:+i5qW8Hx
>>572
ありがとうございます!
早速ですが点滴に行かず他の病院に行ってきました。
前回の病院での血液検査と尿検査の結果を持っていき、治療法や前回の先生からの診断をお話した上で、今日の病院でも血液検査とエコーと前回の病院ではしなかったレントゲンも撮って診察してもらいました。

すると血液検査では全ての肝臓腎臓機能についての数値は全く問題ありませんでした。
全て正常範囲内で他の項目も気になるのはALBとGluの二項目でした。
http://imepic.jp/20140220/805020

エコーでも見て頂きましたが肝臓の小ささも病的や異常に小さいほどでもないそうです。
腎臓は少し小さいみたいですが、どちらもとても綺麗で異常は見られないとのことでした。
ただこれだけ数値やエコーやレントゲンで見て肝臓腎臓に異常が見られないとすると今の体調が悪いのはおかしいとのことで、考えられるのは首の椎間板ヘルニアだそうでした。
明らかに、というほどではないみたいなのですが先生は少し気になったようでもしかしたはその痛みから元気がなかったり食欲不振が来ているのではと…
なので薬も前回処方された三種も今日の先生からも治療という意味での薬ではないですね…と言われてしまい、今回はその椎間板ヘルニアの痛みを和らげる薬と胃薬を処方してもらいました。
もし椎間板ヘルニアだとしたら薬の服用で元気が戻ってくるはずですとのお言葉をもらいました。
次回の診察はちょうど一週間後です。

肝臓腎臓が劇的によくなったのか何かの間違いだったのか…なんなのか定かではないですが何にせよ死を覚悟しなければならない状況ではないことがわかり本当に安心しました。
ここで相談しなければ絶望しっぱなしだったと思いますし他の要因を見つけられなかったと思います。
余談ですが今回の費用もこれだけ検査してもらって前回の病院の半額以下でとても良心的でびっくりしました。
先生も院長が見てくださりとても親身に話を聞いてくれてとてもいい先生でした。

この子はもう少し筋力と体重を増やした方がいいと言われたのでそれも目標にしたいと思います。
やはり体が小さいと体調が悪くなった時に蓄えが無くて弱りやすいみたいですね。

出身大学でそんな事があるなんて考えもありませんでした…そんなことがあるのですね。
今後の参考にさせて頂きます。
これだけ肝臓腎臓について調べお答え頂き、なんだか申し訳ないです。
ですがいい方向に向かうことができたのは>>572さんのお陰なので本当に感謝です。

今後一週間経過観察になりますがまた報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
577わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 22:38:45.48 ID:+i5qW8Hx
追記です。
薬は今回は肝臓保護の薬と胃薬と椎間板ヘルニアの薬だそうです。
肝臓保護の薬があるならば何故前回の先生は処方してくれなかったのか…謎です
578わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 01:40:26.39 ID:8gcE9FGa
教えてください
うちのネコの情報ですが、約5歳・オス・雑種・去勢済み
病気は皮膚病を持っており一月ごとに薬をもらいに行ってます

昨日から様子が変で、体を触ると怒るようになり
歩き方もおかしく、足を引きずるようにして歩いています
獣医に行ったら「歯槽膿漏」だと言われ、痛み止め、化膿止めをもらい
「歩き方がおかしいのは痛みのせいだ」と言われました

歯槽膿漏で歩き方がおかしくなるほど痛くなるものなのでしょうか?

いままで我が家に居た猫が歯槽膿漏になったことがありますが
歩行までおかしくなった子は初めてで、他にも病気があるんじゃないかと
不安です
579わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 05:28:09.28 ID:M3RyoPZz
>>576
その最初の獣医さんの診断には正直「・・・ええっ!?」としか思えない次元でしたが、
いかんせん素人だけにその獣医師の診断が明らかに変だと断言出来なくて
申し訳ありませんでした。
セカンドオピニオンで正しいと思われる検査結果が得られて良かったです。
とはいえALBが基準値以下である事には変わりなく、ALBが下がりやすい体質
である事は間違いないと言えますので、常日頃から栄養状態が良くない犬である
という事を自覚し、生涯気遣ってケアしていかないと寿命に悪影響を及ぼします。
小柄に育ってしまった+体重増を勧められている状態なのもこれが原因の可能性大です。
尿から蛋白の漏出は無し、下痢も無し、肝機能に異常は無し、他消化管臓器も
異常無しという事ですと、低ALBの原因は小腸がかなり怪しいです。
摂取した食物のタンパク質の吸収が小腸から効率的に出来ず、栄養たっぷりの便が
排出されている事と想定されます。(便臭強ければこれが当て嵌まります)
下痢嘔吐症状は無くとも元来腸内環境が良くないか、小腸の機能が病的に低い体質
を持ち合わせている可能性があります。
ALB値は急激に回復しているようですが、もしかしたら先の病院で処方された
「プリンペラン(上部消化管蠕動促進薬)」が効果を上げているかも知れません。
となると小腸が低ALBの原因である可能性も大きくなってきます。
まずは安全かつ無難な整腸剤からで良いと思いますので、小腸状態を良くする事を
いろいろ試してALB値が安定する方法を見つけてください。
再び低ALBが発生したら、試しにプリンペランを服用してみると良いと思いますので、
これは今後の為にも覚えておいてください。

セカンドの「首の椎間板ヘルニア」というのも結構ぶっ飛んだ可能性論だと思う
のですが、ひとまず対処を試してみる価値がないというものでもありませんので、
指示通り服薬ながら一週間経過観察で良いと思います。
ただし、処方されているヘルニアの鎮痛剤は胃腸を激しく痛める副作用があります。
これで胃腸壊して低ALB悪化させてしまうのは本末転倒過ぎる結果になって
しまいますので、鎮痛剤服薬中は特に胃腸のケアに気を配ってください。
胃薬も処方されているのは獣医さんGJ!、+市販薬のビオフェルミン等の
整腸剤も併用した方が小腸には良いです。(いずれも犬猫に使えます)
市販薬が怖いようでしたら獣医さんに整腸剤を処方して貰ってください。

>肝臓腎臓が劇的によくなったのか何かの間違いだったのか
たぶん元から悪くないですw
エコーで肝萎縮の判断が出たと言われれば、例え誤診でも素人はそれを前提で
考慮するしかありませんので、セカンド獣医のエコー診断結果からすると
最初の獣医は明らかにエコー経験が未熟な故の誤診でしょう。

>薬は今回は肝臓保護の薬と胃薬と椎間板ヘルニアの薬
その肝保護薬が、上記に書いた「ウルソ」だと思われます。
健康な状態で飲んでいても全く問題のないサプリ的な薬ですので、低ALBもある
今は一応飲んでおいた方が無難ですね。

それでは一週間の経過観察、お大事に過ごしてください。
580わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 05:51:32.64 ID:M3RyoPZz
>>578
身体に触れられると痛みを覚えるので、触られたくないがために怒るという反応
だと思われます。
触れると怒る身体の部分がどこだか不明ですが、これを胴体だと仮定して+歩き方も
おかしいという事ですと、筋肉等全身性の炎症・臓器血管異常・脳神経系異常・
皮膚炎・自己免疫疾患等、可能性のある原因はかなり多岐に及びます。
「歯槽膿漏」というのは患部があまりに限局的過ぎて、上記の可能性よりも
遙かに遠い可能性だと思うのですが、、、。
何を検査する事もなく歯槽膿漏と診断されたのでしたら、迷わず違う病院に転院して
改めて診て貰ってください。
引きずっている足だけにトラブルが起きている可能性もありますので、ひとまず
その足をレントゲン検査して貰い、結果次第で他の可能性の模索を獣医師に相談
してみると検査負担は軽減されます。
581わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 06:40:33.38 ID:Q14j3C0i
検査機器によるんだろうけどCREが3.0から1.2になるとか普通にありえるの?
筋肉が落ちたりすると減る傾向にあるようだけど、これ以外の要因で数値がこんなに変わることは普通なのかな?
今回のケースだと最初にみてもらった病院の誤診っぽいけど、検査結果だけ鵜呑みにして治療するのって怖いね。
582わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 07:45:14.40 ID:M3RyoPZz
>>581
CRE値に関しては常識的にはあり得ません。
そもそも一旦上がったCRE値が自然に下がる事はあり得ないというのが常識のよう
ですが、BUNが正常でCREだけ高く腎臓病と診断するにはグレーゾーンな場合には
この常識は通用しないようです。
CRE2.0→1.3まで落ちた実績がありますが、このCRE値の変化はALB値と連動して
いたので、低ALBが腎糸球体のCRE濾過機能に悪影響を及ぼす事はあり得そうです。
今回のケースは検査機故障や試薬配合量ミス等も大いに疑わしいのですが、
もし正しく測れていたのだとすれば、体調悪化から来る一時的な現象なの
ではないかと。
冬場は冬特有の極端な気候に負けて臓器の恒常性が損なわれて、この手の病気とは
言えない原因不明の体調不良が発生する事が多いんですよね。
何をやっても解決しない症状が、啓蟄辺りにいきなり治ったという場合は
おおむね冬負けが原因ですw(若い個体に限る)
そういう個体は大抵毎年同じ時期に同じ事繰り返すのが困るのですけどね、、、。
583わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 10:19:30.60 ID:r/QC7rGo
>>553で後足の謎のびっこについて質問させて貰った者です
上のレスで血栓症の可能性を指摘くださった方もいましたが、
血栓症の様子を映した動画を見てたらうちの子と様子が被ってないわけでもなく、一気に心配になりました
ただ、びっこ発覚の翌日病院に行って聴診器とレントゲンを見て貰いましたし、
本当に血栓症のような恐ろしい病気の可能性なら先生ももう少し緊張感あっても・・・・・
と思うところもあり、釈然としない感じです

足の不調発覚から一週間経とうとしてますが、悪化はしてないとは言えそこまで良くもなってません
多少安定して歩けるようになった程度です
高いところには自発的に登らなくなりました
せいぜいヒーターの上にぎこちなく登る程度です

今のところは呼吸困難や立てなくなるなんて事はないです
気掛かりなのは、抱っこする時にお腹に手を通してそのままふわっと持ち上げる時(いつもこの抱き方)、鼓動がおかしいように感じる事です
血栓症の症状の一つに鼓動の乱れという項目があってそれから違和感を抱いたので疑心暗鬼の可能性も高いかも知れませんが

もし血栓症に詳しいもしくは血栓症を患ってしまった経験のある方いましたらアドバイス願いたいです
因みに呼吸困難の症状は見られません
足を触ってみてもとりあえず血は通ってるのか温かい、というか温い感じです
少なくとも冷たくはないです

四六時中「もしかしたらこのまま・・・・・」なんてよからぬ事が事ある毎に頭をよぎります
早く解放されたいです・・・・・
584555:2014/02/22(土) 15:26:55.85 ID:LB7ZvPrT
>>583
血栓症と一言に言ってもいろいろ種類がありますが、犬の頚静脈塞栓症は経験あります。
CTではグレー判定でしたので確定診断はしきれずとも、心臓と腸に基礎疾患があった
ので、背景的には十中八九これだろうという診断です。
血栓症は確定診断に至るにはCT必須=心臓患っている確率が高い患畜に麻酔を
打たなくてはなりませんので、検査出来ない状況にある場合が大多数です。
世の血栓症と診断された動物は大半が確定診断ではなく、家と同様基礎疾患等から
察する状況的診断、誤診も相当多い実体があると思われます。
猫の血栓症の動画見ましたが、家の場合は頸部ですのでこれとは症状が全然違いますが、
血栓の原因になる心臓の不具合の事でしたらお答え出来ると思います。
但し基礎疾患が無くても脱水状態が長く続く事で血栓症を引き起こす事もありますので、
血栓症は必ずしも心疾患に付随するものではありません。

>抱っこする時にお腹に手を通してそのままふわっと持ち上げる時(いつもこの抱き方)、鼓動がおかしいように感じる事です
さすがにこれは気のせいだと思いますよ。

足の症状の件で、犬で一度激しい捻挫を経験していますが、階段の昇降が出来るレベルに
回復するまで約3週間、通常通り走れるまでは約4週間掛かりました。(鎮痛剤服用で)
不安も多い事かと存じますが、たかが捻挫でも治癒にはこれくらい時間を要する場合も
ありますよ。
585わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 17:10:33.65 ID:hBXArURf
【犬or猫(種類)・年齢】猫、雑種(長毛とのmix)、10歳
【避妊・去勢手術】済
【過去の病歴(持病等)】尿路結石
【相談ドゾー】
2日前から急に食べなくなりました。便も通常は10cm位の長い便をしているのですが、
2,3cm位の便を3回くらいに分けてしました。
胃液のようなものも吐いていました。
昨日、動物病院へ連れて行き、血液検査をしてもらいましたが、特に異常なしでした。
点滴だけして帰宅しましたが、やはりまったく食べません。
今朝は下痢便をしていました。それを持参を病院へ行きました。胃腸炎ということで、また点滴をしました。
嘔吐はありませんでした。
今も全く食べていません。5日分の胃薬をもらいましたが、まったく食べないことが心配です。
もう少し待っていれば大丈夫でしょうか?もともと神経質な子でトイレをするとき、変な鳴き方をします。

たとえば、ヘアーボールとか他の病気は考えられないでしょうか?

よろしくお願いします。
586わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 00:37:51.92 ID:vOEJLmNL
>>579
お返事遅くなってすみません。
検査結果について全く違う結果だったのは私もすごくびっくりしました。
疑ったりはしたくはありませんがちょっと混乱してしまいました。
小腸が怪しいということですが、小腸に異常がある場合は血液検査やレントゲンやエコーなどでは発見できないんしょうか?
獣医師からは小腸については何も言われませんでした。
便については特にいつも以上に臭うということもないと思います。プリンペランについては今処方されてる薬の中には入ってなかったとは思いますが、また低ALBになったらプリンペランをまた処方してもらおうと思います。
ビオフェルミンについては犬にも使えることは知ってましたがまさか自分の犬に使うことになるもは思っていなかったのですが、小腸が原因の可能性もあるということですので試してみようとおもいます。

セカンドでみてもらってから二日経ちましたがほんの少しだけ以前より動くようになったかな?という気もしますがほとんど変化が見られません…。
先生によるともし椎間板ヘルニアだとしたら薬を飲めば劇的によくなる子もいます、というお話もあったので期待していたのですがいい変化は見られそうにありません。

ですが先生から「下や上を向くのがしんどそうにしてませんか?」などと言われてから、そう言われて見ればよく見ればいつも上目遣いで首を動かしたくないような気もしますし、下を向こうとしないし、ぼーっと立ったまま座るのも嫌がるそぶりが見え、足元がふらついています。
寝て起きた朝はご飯もよく食べるんですが動き回ったあとの夜は食欲もないようで、しんどそうにハァハァ息苦しそうです。

先生から椎間板ヘルニアではないか?とのお話があったからそう見えてきたのかもしれませんが、血液検査もエコーもレントゲンもどこも異常がないとすればその可能性が高いのではないかと思えてきました。

ですが椎間板ヘルニアと断定するにはCTやMRIが必要になってくるとわかり、近場にはなく費用もだいぶかかるみたいで…。

もちろん治療にお金はおしみたくはないですが、やはりこのまま良くならないようであれば椎間板ヘルニアなのかなと思います。

>>579さんのご意見も是非お聞きしたいのでまだ見てくださっていてわかる事があれば教えていただきたいです。
587わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 07:22:38.17 ID:PdMNgLYw
>>585
それと全く同じ症状で下痢だけしてないバージョン+血液等検査異常なしの症状が
家の長毛猫に2ヶ月前くらいから出てます。
対処をいろいろと試した結果、詰まるほどの大毛玉ではなく、自前グルーミング一日分
程度のごく少量の毛が腸管を刺激して腸蠕動が停滞→食欲不振→うさぎ糞の無限ロール
状態という事が発覚しています。
下痢の前に便秘傾向な便が出ていたのならヘアボールは考えられますが、下痢にまで
至っているなら原因の毛玉はもう出ているような気がしなくもないです。
他の病気の可能性も勿論ゼロとは言えませんが、血液検査の結果やその症状で発症から
まだ2〜3日でしたら、病院の胃腸炎診断は至極妥当だと思えます。
この状態で無理にいろんな検査しまくって猫に負担を掛けるより、今は回復に向けて力を
注いだ方が遙かに有意義です。
雄雌どちらか不明ですが、今は盛りのシーズン到来中ですので、そっち方面からの
悪影響で体調不良を招いている可能性もあります。
避妊去勢していて行動には現れずとも、脳は反応してますよ。

食べないとどんどん痩せて体力が消耗して行ってしまいますので、原因が分からないの
でしたらあまり待たずにどんどん手を打った方が良いです。
家は思いつくままいろんな手を試しましたが、決定打を見つけるまで2週間掛かって
しまい、猫も300gほど体重減ってしまいました。
ひとまず
・ラキサトーンで毛玉吐かせ
・病院にプリンペラン(上部消化管促進薬)を処方して貰って服用
・整腸剤大量投与
辺りから試してみると無難ですので、今の猫の状態ならどの方法を試せるか病院で
相談してみてください。
胃腸の具体的にどの部分に問題が生じているか次第で効く物も変わって来るのですが、
家は大腸のかなり下の方の蠕動が停滞、整腸剤超大量投与で最も効果を得られました。
食欲は回復していますがまだ安定していないので現在も再発予防的に服用継続中です。
588わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 07:34:31.02 ID:PdMNgLYw
>>586
>小腸に異常がある場合は血液検査やレントゲンやエコーなどでは発見できないんしょうか?
レントゲンとエコーは場合によっては出ますが、これらで分かる疾患の場合は
相当重度な状態か腫瘍等明らかな病変がある時のみです。
一般血液検査は直接的に小腸を表す項目はありませんが、ALBが低い=栄養状態が
良くないという事+尿からの蛋白漏れナシという事は、小腸から栄養(タンパク質)を
吸収出来ていない可能性が高い事を示しています。
小腸は栄養素を吸収出来る唯一の器官ですので、尿等でタンパク質が漏れ出て
いなければ、小腸が吸収していないという結果論になります。
現在のALB値と諸症状を考えたら、検診がてらレントゲンとエコー、ついでに全身
エコーで診て貰っておいても損はしないかもね、という次元ではないかと。
本気で腸を調べようと思ったら麻酔打って内視鏡という大掛かりな検査になります
が、体質的問題が原因ならここまで検査しても何も出ません。
下痢嘔吐血便等顕著な消化管症状が無い限り、小腸の検査は基本的にはしないと
思います。

ビオフェルミンは、超健康体で服用し続けていても悪い事は何一つないですし、
腸内環境維持のためにはむしろ良いので、小柄で太れない体質でしたら健康食品的な
意味合いで生涯毎日服用をお奨めします。(毎朝ヨーグルトのノリと同じです)
ただし、ビオフェルミンは整腸剤の中でも相当効きが悪いですw
整腸剤もたくさん種類がありますが、個体によって効く効かないが大きく分かれる
場合が多い質のものですので、ひとまずビオフェルミン、落ち着いて調べる余裕が
出来たらいろいろと試して良く効くものを探してみると良いと思います。
もちろんヨーグルトでも良いですし、これも種類が嵌まれば効果絶大です。

今日も長くてすいません、続きます。
589わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 07:35:14.61 ID:PdMNgLYw
>>586
>>588の続きです。

>もし椎間板ヘルニアだとしたら薬を飲めば劇的によくなる子もいます
処方されているのは鎮痛剤でしたっけ?
家の犬の整形系の痛みは、鎮痛剤の種類によって効く効かないがありました。
もし頸椎ヘルニア路線で治療を続行してみたいようでしたら、病院に相談して鎮痛剤の
種類を変えて貰ってみるのも手です。
元の症状は食欲不振との事でしたが、現在食欲不振症状が解消されているのでしたら
一旦治療を全てストップしてみてはいかがでしょうか?
ALBが一時的にでも極端な低下状態にあったのですから、身体は病後衰弱状態に
あると思われますので、夜になるにつれ体力が落ちていくのはこういう原因も
大いに考えられます。
もしこの状態でしたら、逆に下手に鎮痛剤を飲ませて胃腸や肝臓に負担を掛けると
体力回復も遅れてしまう可能性が出てきますよ。
病院に無駄に振り回されている感がありますが、病院に掛かった一連の大元の症状は
何だったのか、それを忘れないでください。

>やはりこのまま良くならないようであれば椎間板ヘルニアなのかなと思います。
あくまで素人の見解で申し訳ありませんが、先生が椎間板ヘルニアを疑った根拠を
知りたいです。
「どこかが痛くて元気が無いのかも」と言うなら話は分かるのですが、いきなり椎間板
を指定される理由が全く分かりません。
椎間板ヘルニアを疑う典型症状は、段差を上れなくなった・悲鳴を上げる激痛・
脚を引きずるようになった・脚が全く動かなくなった等、整形外科や神経的な症状が
顕著に現れる場合なのです。
ダックスフンドならあらゆる症状でも真っ先に疑われるのも分かるのですが、
ポメラニアンで椎間板ヘルニアはわりと縁が遠い症例だと思うので、かなり腑に
落ちない部分があります。
もし本当に椎間板ヘルニアだとしても直接的な治療方法は手術しかなく、症状が
「元気がない」程度でしたら通常手術など絶対にしません。
MRIやCT等で確定診断を受けても今現在の治療法に神経ブロック注射が加わる程度で
この治療も善し悪しなので、犬にも家計にも無駄な負担になるだけだと思ってます。
590わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 10:03:07.68 ID:vOEJLmNL
>>588
お忙しい中ありがとうございます。
なるほど…麻酔を使ったりする大掛かりな検査はやはり犬に負担が大きいと思うので今現段階ではそこまでする症状ではないということですよね?
根本的な原因はまだ何にも見つかってはいないんですが、やはり小腸環境が良くないのはあると思うのでビオフェルミンやヨーグルト、試してみます。

椎間板ヘルニアについて先生が仰った根拠はレントゲンを見てのことでした。
首の辺りに少し気になる箇所があると。
ですが椎間板ヘルニアについてはMRIなどの精密検査をしないと詳しくはわからないので、ここでは調べきれないと言われました
591わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 10:21:56.99 ID:vOEJLmNL
>>589
現在の薬の効き目は目に見えてわかる程度の実感はほとんどありませんが、観察していると、やはりじっとしていた後や寝て起きてからが一番元気に見えて食欲もあり、動き回ったあとは震えが止まらずハァハァ呼吸が荒く食欲もわかない程辛そうにしています。
今回は薬の名前は把握出来ていないんですが、鎮痛剤だったと思います。
痛み止めなどの注射などしてもらいたいんですが、今は少しでも動かすと辛そうにするので様子を見てみようかともう少し思っています。

鎮痛剤を服用するのにもやはりデメリットがあるのですね。
こうなってから薬を服用してよくなったようにはまだほとんど見られないので服用中止も視野にいれようと思います。
痛みは取れても他の所が悪くなってはダメですもんね…

後出しで申し訳ないんですが、私から見ても片足を上げたり壁にぶつかりながらフラフラ歩いたり、首をあげづらそうにしているので、私自身そうなんじゃないかなと思ってしまっています。

手術については獣医師からもお勧めしない感じで説明されました。
手術しても結局他の箇所に負担がかかってまた再発すると…。

CTやMRIなどすれば原因がハッキリするのかもしれませんが費用もそうですし磁気や放射線が犬に相当な負担になるのではないかとそれが怖いです。

もう今は血液検査やレントゲンやエコーで問題なしなら小腸と椎間板ヘルニアの可能性しか頭にないのでそこを改善していけるようにしようと思います。
原因が知れたら一番いいんですけどね…原因が知りたい…

椎間板ヘルニアだとしてもまだ初期だと思うのでケージレストにしてヨーグルト与えて様子見てみます。
なんだか混乱していて乱文乱筆ですみません。
592わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 11:41:03.63 ID:AYQN6TWa
>>587さま
猫ちゃんがまだ本調子ではないのに、ご親切にアドバイスを頂戴して本当にすみません。
とてもありがたく思っています。
もう少し様子を見てみます。
587さまの猫ちゃんも良くなられますように祈っております。
593わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 19:29:21.87 ID:dpUEAmrw
12月にボラから貰った猫♀(約9ヶ月)がブドウ膜炎&一部の角膜剥離を起こし、コロナ抗体価検査をしたところ6400でした。
比較的元気で病院から戻ったのですが、食事(栄養価の高い流動食)を与えたら殆ど吐いてしまいました。
そろそろ覚悟が必要でしょうか?
594わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 04:47:47.08 ID:bhtdXUgq
>>591
>動き回ったあとは震えが止まらずハァハァ呼吸が荒く食欲もわかない程辛そうにしています。
この症状は当初書き込みは無く、セカンド通院後から書き込み始めていますけど、
獣医師にはこの症状の事はちゃんと伝えてあるのでしょうか?
もし話していなかったら次回通院時にでも絶対に話して検討して貰ってください。
原因を探すにあたって非常に重要で特徴的な症状ですよ。
それとこうなる事を分かっていながら動き回らせるのはどうかと思います。
確定診断や治療効果が得られる状態になるまでは絶対安静が必要です。

>>593
その種類の食事を食べるのは今回が初めてですか?
食べ慣れないフードにいきなり切り替えると胃腸の刺激になり下痢嘔吐する事は
多々あります。
この場合でしたらコロナ云々以前の問題になりますので、ひとまず食べ慣れている
フードに戻してみては?
595わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 05:44:54.78 ID:pnM8yYKv
>>594
>>動き回ったあとは震えが止まらずハァハァ呼吸が荒く食欲もわかない程辛そうにしています。
この事については最初は気付かず、気付いた時も最初は寒いのかな?ハァハァしているのは病院にいる時や病院に連れて行く時だったので緊張してるのかな?と思っていました。
獣医にも伝えましたが震えについては何も言われず(スルーされた?)ハァハァの事は緊張じゃないですかね?と言われました。

今はもちろん動き回らせてはいませんよ。
語弊があったかもしれませんが、本人も今は動き回るほど元気もないので少し歩いたらって意味で使いました。
椎間板ヘルニアについて獣医から言われてから椎間板ヘルニアのことについて調べたのでケージレストする時期が遅くなったことは反省しています。
獣医にも肝不全腎不全と言われ、そう思っていたので先が短いと言われて「散歩が好きな子なんですが、今は控えた方がいいですか?」と聞いた時に「本人が行きたそうに喜ぶようであれば連れていっても大丈夫ですよ」と言われていたのと、
やはり筋トレが必要ですと言われていたので散歩は連れていってはいませんが散歩が大丈夫=動いても大丈夫、筋トレが必要=なるべく動いた方がいいのかな?と思っていました。

もちろん無理には動かせたり歩かせたりはしていません。
596わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 10:17:59.01 ID:Mj7Su4dw
【犬or猫(種類)・年齢】猫(雑種)・推定6歳
【避妊・去勢手術】一度出産後、避妊手術済み
【過去の病歴(持病等)】慢性鼻炎?
【相談ドゾー】
野良だった猫(避妊手術の際に推定2歳と言われた)を飼っています。
室内飼いです。
2月頭に血尿が出たので病院で診察してもらったら膀胱炎と診断され
それまで定期的に打っていた抗生剤の注射をして様子を見ていた所、
1週間後には食事も水も口にしなくなり、病院を変えて血液検査をしたら
腎不全(尿毒症状態)と診断されました。
以前から水をよく飲んでいる事は病院でいつも話していたのですが
前の病院ではそれについての対処は全くありませんでした。
2件目の病院で栄養剤の点滴と抗生剤の注射をしても1週間後には
また何も口にしなくなるというパターンが2週続いています。
食事は腎臓治療用?のを病院でもらったのであげていますが
点滴の後すこし調子が良くなった時にすこしだけ食べます。
それに加えて、食欲が出ればと好きだった煮干しの出しカスや市販の缶詰タイプのキャットフードをあげていますが
やはり止めた方がいいでしょうか?
腎不全以外に、粘った鼻水(たまに鼻血)が左側の鼻を塞いでしまうので
病院でもらったアレルギーの飲み薬を飲ませていますが効果がありません。
以前から鼻水はよく出ていました(抗生剤の注射でおさまっていました)が、
鼻が塞がるほどの症状は今回が初めてです。

一週間単位で何も口にしなくなるのでその都度病院に行っていますが
これで良いのか、どうしたら良いのかわかりません。
体重が2s減り階段も登れなくなり一日中寝ていて歩くのもしんどそうで
なんとかすこしでも元気にしてやりたいという気持ちでいっぱいです。
食欲を取り戻すことは難しいでしょうか。
ご意見をお聞かせ下さい。
597わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 10:43:22.17 ID:aKzRNqI3
うちの犬はもう七歳半で、ぼちぼち半年に一度は
何もなくても健診を受けさせたいんだが、
最初は全然怖がらなかった病院や関係者を
いまはもうすごく怖がって待合室で待たすのも難しく
受付したあとガラス戸の外に出て待たなきゃならない有り様だ。
病院に行くのも狂犬病の注射も入れて半年に一度以下。
598574:2014/02/24(月) 16:32:29.15 ID:B2iFBiSY
>>583
不安にさせてすみません。
足が冷たくないのならとりあえずは血栓症を除外できるのかなと思いますが……
心臓や血液検査はしてみた方がいいかもしれません。

ソースはうちの死んだ猫です。血栓症でした。
ある朝、突然びっこをひきはじめ、呼吸が変なので入院しました。
一時回復し、びっこも解消してたのですが「血中の血液の固まりが除去された訳ではないので」と
言われて薬を飲み続けていたものの再び腰が抜けたようになり、両足がぶらぶらになりました。
その後3日後に亡くなりました。

心臓病(心筋症など)に伴って血栓症になる事が多いようですが
うちの猫は心臓ふくめ健康で、詰まる2ヶ月前には予防接種前に血液検査といびきがちょっとうるさいので
念のためレントゲンを取ってもらってましたが、年を取り、肥満になってきたせいで
気道が狭くなったのだろう、という事で血液検査も全く正常範囲だったため予兆は全くわかりませんでした。

私が知る限りは「足の血流がなくなる(冷たくなる)」というのが一番大きな症状です。
そのまま進むと足が壊死してくるそうです。うちのは血栓が一時的に詰まっただけだったため、
最初は冷たかったのが徐々に血流が回復して一回目はびっこは少しずつ回復し、
二回目の直前にはほぼ普通に歩いてました。

呼吸は普段より少し早く、血栓が詰まった瞬間は相当な痛みがあるらしく
泣き叫ぶ時もあります(叫ばない時もあります)。
599わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 04:35:59.61 ID:0gxUhu3a
>>595
>動き回ったあとは震えが止まらずハァハァ呼吸が荒く食欲もわかない程辛そうにしています。
の件は、次回通院時に「通院とは無関係に、自宅でも動き回ったあとは震えが止まらず
ハァハァ呼吸が荒く食欲もわかない程辛そうにしていますので、緊張ではありません。」
と必ず伝えて検討して貰ってください。
それでもスルーされるようであれば、改めてお勧め出来る事がありますので
またここでそのように御報告ください。
600わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 04:36:31.12 ID:0gxUhu3a
>>596
>一週間単位で何も口にしなくなるのでその都度病院に行っていますが
>これで良いのか、どうしたら良いのかわかりません。
人間の場合だと2日に一度くらいのペースで人工透析をして血液内に蓄積した尿素を
濾過する対処になるのですが、動物でこの方法はかなり無理があるので点滴で誤魔化す
方法しかないようです。
実際に猫の腎不全を経験したワケではありませんので詳しくないのですが、
基本的にはその都度病院という現状の方法しかないのではないかと。
自宅で飼い主さんが猫に点滴をしている腎不全猫飼いさんも居ますので、病院の方針
にもよると思いますがもし頻繁な通院が猫の負担になるようでしたら自宅点滴の相談を
獣医さんにしてみると良いかも知れません。

>食欲が出ればと好きだった煮干しの出しカスや市販の缶詰タイプのキャットフードをあげていますが
>やはり止めた方がいいでしょうか?
腎臓への負担だけを考えたら
点滴のみ<点滴+腎臓用療法食<腎臓用療法食のみ<食べる物なんでも
という事になるのですが、これはあくまで「一日に必要な栄養素の絶対量を必ず
毎日摂取した場合」になります。
なので腎臓用療法食の一日分のタンパク質やリン等の含有量の上限を超えない範囲で
好みのものをあげるなら、腎臓への負担は
食べる物なんでもを少量<腎臓用療法食一日分量
になるのではないかと。
それでもやはり点滴のみの方が腎臓への負担は軽いに決まっていますし、総合的な
栄養面を考えたら腎臓用療法食がベストではあります。
あと、もし病院でタウリンの原末を処方して貰う事が出来たら、案外ドッグフードが
腎臓に対する負担は軽いかも知れません。
キャットフードとドッグフードの違いは「タウリンの含有の有無」と「タンパク質
配合量の違い」です。
キャットフードから見るとドッグフードはタウリン含有量が少ないか含有無し。
タンパク質はドッグフードの方が圧倒的に配合率が低いのです。
なので、ドッグフードに処方タウリンを混ぜて食べさせてみるという手も使えるの
ではないかと。
ちなみにドッグフードではドライで「ヤラー・ベジタリアン」なんて商品がありまして、
動物性タンパク質が一切使われていなかったりします。
ヤラー以外にも確か何メーカーかがこれ系のフードを出していたと記憶しています。
栄養価は低いですがバランスは取れていますので、もし食べてくれる+タウリン原末を
処方して貰えるのであれば、猫用市販フードよりは腎負担は軽い可能性があります。
とはいえいかんせん肉類入っていないので、猫が好む可能性も低いのですが、、。
もし気になるようでしたら、ドッグフード使用の件は獣医さんに相談してみてください。

>食欲を取り戻すことは難しいでしょうか。
尿毒症の症状がコレですので、ここは難しいところだと思います。
このスレ内で「腎」で検索してみると、腎臓病の質問が出て来ると思いますので、
そちらも参考にしてみてください。

鼻炎の件は私には全く知識がないのでお答え出来ずにすいません。
飼い主さんも心労で大変だとお察ししますが、お大事にしてください。
601596:2014/02/25(火) 10:18:01.96 ID:A7PVEGbU
>>600
レスありがとうございました。
猫を飼うのもここまで具合が悪くなるのも初めてで
とにかく不安で調べる余裕もなくあたふたしてしまいましたが
おかげさまで少し冷静になれました。
食事や自宅点滴のこととか獣医に聞いてみます。
腎不全専用のスレもあるみたいなのでそちらも見てみようと思います。
602わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 19:29:48.23 ID:PyIo4o3x
>>599
本日大きい病院でCTとMRIを撮ってもらいました。
やはり椎間板ヘルニアで四ヶ所見つかりました。
四ヶ所もあるので頭からの体液の流れが悪く体液が頭と体に溜まってるとこらが見られ、恐らく頭痛もあったのではないかとのことでした。
手術するにはリスクがありますし四ヶ所中どこが痛みの原因かわからないので今は内服で様子見だそうです。
ですがステロイドですのでやはり肝臓が小さいこの子には長く服用するのは負担が大きいと思うので悩むところです。
鍼治療も効果的だそうで、今日の病院ではしてないそうですが他の病院も調べてみようと思います。

とりあえず命にかかわる病気ではなかったので安心しました。
これからは椎間板ヘルニアについて慎重に治療していこうと思います。
ありがとうございました。
603わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 20:54:53.49 ID:OCsCs040
2番目の医者すげーな。
診断ドンピシャやん。
604わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 00:38:24.07 ID:EPrIQw9K
>>602
検査お疲れ様でした。
どこが痛みの原因か分からないレベルのヘルニアが4カ所も、ですか、、、。
なんかいきなり椎間板ヘルニアを疑われたのも納得出来たような気がします。
レントゲンや聴診で異常無し+その症状から察して、不整脈系の心疾患の可能性
があると思っていましたが、麻酔下では必ず心電図を取っていると思いますので、
不整脈の可能性がほぼ消えた事には大いに安心しました。
鍼治療は家の犬も受けていましたが、椎間板ヘルニア持ちで鍼治療受けに来て
いた患畜さんらの反応は非常に良好でしたよ。
体液が停滞している部分の巡りを良くする点では、利尿剤よりもよほど合理的に
浮腫を取り除く作用を期待出来ますので鋭意お奨めです。
鍼の刺激で神経も活性化しますので、麻痺症状まで進んでしまったヘルニアにも
効果が見られています。

>これからは椎間板ヘルニアについて慎重に治療していこうと思います。
椎間板ヘルニアは手術以外に治療の手立てはありませんので、鍼も含めて手術以外の
処置行為は全て維持療法になります。
手術以外の方法で一見良くなったように見えても、決して患部が修復されたワケでは
ないですし進行性の病気でもありますので、くれぐれも無理のないようお大事にして
ください。
605わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 01:12:12.68 ID:EPrIQw9K
>>602
度々すいません、追記です。
もし鍼の病院に行くのでしたら、漢方薬を取り扱っている病院を選んで処方して
貰うとなお良い症状だと思います。
鍼でも漢方薬でもヘルニアを直接的に治療する事は出来ませんが、ヘルニアの影響
で併発している症状(頭痛・浮腫・元気食欲喪失)の改善は漢方薬の得意とする
ところで、かつヘルニア患部にも良い影響を与えるものです。
鍼治療よりも犬に負担無く、簡単にQOL維持可能ですよ。
・桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)
・苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)
・麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)
・半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)
ベタなところではこの辺が処方されると思います。
既にお調べかと存じますが、都内が守備範囲でしたらMは当たりですよw
606わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 05:56:47.45 ID:X2P3hOZb
>>605
帰ってきてから疲れたのか三日前に打った注射の効果がなくなったのか、麻酔や沢山の検査で疲れたのかまた元気のない姿に戻ってしまいました。
鍼治療、漢方を積極的に行っている近くの病院をみつけましたが、ステロイドと鍼治療とですごく迷っています。
鍼治療は未だ何の根拠もないそうですし、ステロイドは副作用が怖い。
次に病院いけるのが二週間なので二週間分のステロイドを処方されましたが、そんなに長期間同じ量のステロイドを服用していいのか…
鍼治療はステロイドを使った分だけ効果が現れにくいと知りました。
なので鍼治療するならステロイドを使う前にと昨日から色々調べてみましたが、痛々しい辛そうな姿を見ると何かしてあげたくなり、先程ステロイドを飲ませました。
一日一回の服用なので一日目で効果が見られなければ鍼治療に変更したいと思います。
ありがとうございました
607わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 08:24:52.04 ID:047haK2F
一日目ってせっかちすぎだろw
608わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 14:20:10.24 ID:xCHOXBNg
【犬or猫(種類)・年齢】猫(雑種)・推定12歳♀
【避妊・去勢手術】避妊済み
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー
猫が2匹いるのですが、最初の一匹目(推定9歳)が突然の嘔吐、くしゃみ、開口呼吸をするようになり病院へ連れて行きました
熱も無いし精神的なものだろうと言われ念のための抗生剤を打って帰宅
数日で元気になり安心していた所でもう一匹がくしゃみと咳をするようになりその子も病院へ
熱も無いから大丈夫だと抗生剤だけ打って帰らされました
しかし次の日には咳が酷くなり涙も出る様に食事も水も受け付けないのでもう一度病院に連れて行くと今度は熱もありヘルペス性の風邪だろうと診断
熱は下げない方がいいとのことで抗生剤の注射はしないで点滴だけで帰らされました。飲み薬等はありません
また3日してもご飯や水を飲まないようなら点滴を打ちに来てねと言われました
その間、食事を強制させる必要はないと。
案の定食事も水分も摂ってくれません
症状も悪化してガリガリに痩せて全く動かないし鼻は完全に詰まった様子でかなり辛そうな開口呼吸です
そして涎が異常に出ています。本人もこの涎が嫌な様でウトウトするけど涎が出そうになるとパッと起きて苦しそうにします
本当に餌も水も数日摂らせなくて大丈夫なのでしょうか?
日に日に弱っていって死ぬんじゃないかと怖くて仕方ありません
609わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 14:28:15.51 ID:xCHOXBNg
連投すみません

ネットで調べたら抵抗力や体力を落とさせない様に餌や水は強制的にあげた方がいいと書いてあって
医者の言うことを無視して強制的に餌(スープタイプ)を与えようとしていたのですが
親がそれを見て医者が強制するなと言ったのに何故強制するんだ!と激怒されました
やはり医者の言う通りにした方がいいのでしょうか?
それと、飲み薬や点鼻薬など貰えないのは普通でしょうか?
セカンドオピニオンは親が絶対反対なので出来そうにないです
610わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 14:54:17.31 ID:fc4RDQx7
解答もらったってその親をなんとかしないと意味ないよ。
ソースは2chなんていってもいうこときかないでしょ。
611わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 16:43:19.72 ID:SIO/ZPPq
ヘルペス性の風邪に飼い猫全部かかったことがあるけど、
その時は抗生物質の注射と飲み薬もらって飲ませ始めから数日で落ち着いたよ…
その時の医者がヘルペス性の風邪にすごくよくきく薬が最近できたんだと聞かされた
それが数年前だからもう常識化してると思ったんだけど…
体力のある成猫は抗生剤打ってあとは猫の体力任せにするしかないのはその薬ができるまでだと言っていたから、
608の医者がやってる方法はその数年前の方法のような気がする…
親の目を盗むことはできないの?かかりつけに行くんだって嘘つくとかさ
体力のある成猫でも症状によっては悪化して死ぬし、
12歳なら体力にも余り期待できないと思う
ヘルペス性のやつは早く治さないとその後も角膜炎になったり目が失明したり鼻炎が治らなかったりするから早めに何とかしてあげて欲しい
612わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:01:58.41 ID:pacDR6jr
せめて電話で他の動物病院に電話して、「ヘルペス性の風邪と言われたけれど薬もないし、
三日たって症状が悪化している上何も飲み食いしていない、こういうものなのだろうか」とか
聞いてみては
同じ獣医師からの話なら親も少しは聞く耳持つんじゃないか
613わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 20:06:03.87 ID:xCHOXBNg
>>610-612
レスありがとうございます
今日1日付きっきりで涎を拭いてあげたりと看病していました
今まで絶対粗相をしたことない子だったのに、おしっこ垂れ流し状態になってしまってパニックです
言われた通り違う病院に電話で聞いてみた所、うちだったら飲み薬等を渡すと言われました
ただ、病院によってやり方は様々だからうちが正しいと勘違いしちゃダメだよと
それでもセカンドオピニオンはやっぱり勧められました
それを親に説明したらお前が金を出せと言われたのでいくらでも出すと言いましたが
今までの病院を変えるつもりはないと言われてしまいました…
目の前が真っ暗です
とりあえず明日朝一で今までの病院に連れて行き、同じ対応されたら今日電話した病院に連れて行こうと思います
色々と意見を聞けて本当に助かりました
感謝致します
614わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 21:18:17.84 ID:oOGvsz5E
ま、家族で治療方針で対立することはよくあることだからそのへんはうまく立ち回らないとね。
セカンドオピニオンもいいけど、かかりつけの病院は近場にあったほうがいろいろ便利だから不信感ありありだろうけど大人の対応でね。
でないとセカンド、サード、と繰り返すうちに近場に行ける病院なくなっちゃうからね。
615わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 23:07:45.98 ID:Mg1SJ9ap
すいません。
うちの猫が、えさをまったく食べなくなりました。
水は飲みます。

無理やり食べさせようとすると怒ります。
流動食にしたら最初は食べていましたがそれもまったくたべなくなりました。
栄養を与えようと水になにか混ぜると飲みません。

あんなに好きだった、マグロにもまたたびにも反応しません。

医者には腎機能がかなり低下しているといわれました・・・

どうしたらいいのでしょう。

何もできないのでしょうか?
616わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 06:47:29.06 ID:RUvLXAFm
少し前肝不全腎不全と診断されたのちヘルニアと診断さへたものです。
もうすぐステロイドを服用し始めて二週間なんですがここ二日ほど全くご飯を食べてくれず昨日今日と嘔吐し続けています
吐くのは黄色に泡っぽいもので食べ物は全く受け付けてくれません。
昨日はミルクにステロイドを溶かして無理矢理飲ませたんですが、ステロイドのせいかも…と思い今朝はまだ飲ませてません。
ステロイドで胃腸が荒れているのだと思うんですが、人間の胃薬をあげてもいいんでしょうか?
ガスターが有効と調べて出てきたんですが自己判断であげるのはまずいですか?
ステロイドは急にやめると危険だということなんですが、無理矢理にでも飲ませるべきなんでしょうか?
次病院でみてもらうのは明後日です
617わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 17:57:46.42 ID:JD9WXkvN
膀胱炎ってほうっておいても自然に治りますか?
おしっこ出辛そうな素振りと血尿が出たため慌てて病院に連れていったのですが、他の家族からは大袈裟だと散々言われました
確かに症状としては軽めでしたが、だからといってそのまま病院に行かなくても大丈夫なものなんでしょうか?
血尿とか膀胱炎とかって一大事だと私は思ったのですが…
618わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 18:02:02.81 ID:JD9WXkvN
すみません、スペック抜けてました!
雑種の猫、8才位♂、過去に下部尿路結石と膀胱炎ありです
619わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 18:18:51.49 ID:EyMUvIhY
膀胱炎は放っておけば慢性化したり腎盂腎炎になったりする。

泌尿器系は悪化・慢性化すれば命にかかわるし、猫は特に泌尿器系からダメになる子が多いんだから
甘く見ないで早期治療がキモだと思うんだけど・・。
おしっこがちゃんと出ないということは出なかった毒素が体中を巡るので(尿毒症)時には命取りにもなる。
一般的には48時間出なかったら危ないというよ。
620わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 19:16:14.46 ID:eUp6XVhr
目で見て血尿とわかるくらいだったならかなり出血してたってことで、結構重い方だと思うよ
すぐ診てもらって正解だったと思う
過去に結石やってたならこまめに尿検査するのがいいかと
8歳ならもうシニアになってくるわけで、腎臓機能の衰えにも気づきやすいよ

>膀胱炎ってほうっておいても自然に治りますか?
については、まず期待できないと思った方がいい
619さんの言う通り早期発見早期治療が肝です
結石ができた過去があるそうだけど、結石が尿道を傷つける痛みってものすごいらしいよ
621わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 19:18:29.61 ID:AeuamK0c
>>617
血尿出てるなら行くべき!

うちも前に血尿が出て、何となく様子見してたんだけど
病院でもう少しで手遅れになるところだったと言われて
ホント青ざめたよ。尿路結石でした。

それ以来は様子がおかしければ
すぐに見てもらってる。
622わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 22:00:33.02 ID:JD9WXkvN
皆さんレスありがとうございます!
おしっこは出てはいたのですが、トイレを何度も行ったり来たりしているのが気になっていた所に
真っ赤ではないけど明らかにいつもより茶色な変な色をしたおしっこをしたので、私も即病院へと思いました
やっぱり連れていって良かったんですね、悪化や手遅れになってしまう前で本当に安心しました
幸い飲み薬だけで大丈夫との事でしたのでしっかり飲ませようと思います
623わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 23:36:46.44 ID:OdqpOJ/P
今、犬がミスタードーナッツのクランツリングチョコ丸々一個食べてしまいました。
チョコの致死量には至ってないと思いますが、丸々一個食べたのでチョコ中毒以外の事も心配です。
どなたか情報ください。以下情報です。

シベリアンハスキー 25Kg
去勢してない
病歴なし
624わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 01:30:28.50 ID:IuIVTKTj
>>616ですが急変して先程亡くなりました。相談に乗ってくれてた方ありがとうございました。
625わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 07:28:11.12 ID:BV55eeAG
まじか。
結局死因はなんだったんだ?
626わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 23:31:46.88 ID:a8u8YP2s
>>623
犬のテオブロミン致死量が少なく見積もってもチョコ20g/kg程度です。
ドーナツにかけてあるチョコは少量ですし、吐かせるほどでもないでしょう。
その体重で普通に健康な子ならせいぜい下痢をする程度で済むと思います。
心配なら明日にでも病院へ相談の電話を。
627わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 21:50:53.25 ID:RNe2YvRx
>>625 ステロイド副作用による急性膵炎だったと思われると獣医に言われました。
処方された病院ではなくヘルニアではないか?と最初に診断してくれた先生にmriを撮ったところで処方された薬を持ってお話を伺いに行ったところ、食欲不振でステロイド処方にも関わらず、胃薬などは一切処方されていませんでした。
なのでずっと内臓や胃に負担がかかって食べ物も食べれず急性膵炎になったのではないかとのことでした。
獣医も何故ステロイド処方したにも関わらず胃薬も処方しなかったのか不思議だと言っていました。
完全に獣医による処方ミス医療ミスで死んでしまったのだと思います。
肝不全腎不全と一ヶ所目の病院で診断され死を覚悟してと言われ絶望し、二箇所目の病院で肝不全腎不全の可能性はほぼない、ヘルニアではないかと診断され、死を考える必要もなくなった、これからはヘルニアと向き合っていこうと安心したのちのことでした。
悔しくて仕方ありません。
確実にこんなにも早く死ぬはずがありませんでした。
命を落とす必要ありませんでした。
もう愛犬は戻ってきません。なのにあの獣医はそんなことも知らずのうのうと生きていくなんて許せません。
獣医は治すのが仕事のはずです。
今更何もしてあげることは出来ませんが、もし今後皆さんの大切なペットが病院でお薬をわたされたら注意してあげてください。
私は知識不足、注意不足のせいで死なせてしまいました。
もうすぐ次の診察日だからと、この薬をこのままあげても大丈夫なのかと少し不信に感じながらも先延ばしにしてしまっていました。
少しでも不信に思うことがあれば徹底的に調べて病院に確認し、自分で判断すべきでした。

それでは失礼します。
628わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 23:01:49.85 ID:nz2pugM3
>>627
ずっとスレの流れみてたけど、セカオピの診断が正しかったように思えたけど結局ファーストの診断が正しかったってことか。
でもステロイドの副作用ってのは疑問だわ。
おそらく消炎・鎮痛効果を狙っての処方だろうから低用量からはじめたのだろうし副作用で急変って可能性としては低いような。
ま、個体差あるだろうし何とも言えんけど。
とにかく大変だったね。お疲れ様。
629わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 00:43:56.63 ID:g02NUxbw
>>628
あ、いえ肝不全腎不全ではありませんでしたよ。
ステロイドによる胃への負担、食欲不振での急性膵炎だと思われます。
630わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 03:34:37.53 ID:txlkn42W
>>629
乙…わんちゃんもお疲れ様
ゆっくり休んでね
でも病理解剖しないと本当の死因ってわからないんじゃなかったかな
死因知りたいけど解剖させたくなくてそのままにしてしまった子ばかりだわ
次に生きると思ってもなぁ
631わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 19:15:02.01 ID:j3BceZRg
>>629
ステロイド投与による急性膵炎なんてよりまだ毒物による中毒死のほうが納得できるってレベルって印象だけど。
ろくな根拠もなしになんで疑問に思わず確信してるのかちょっと不思議。
ま、情報すべて晒してるわけじゃないし飼い主にしかわらん情報もあってそう判断してるのだろうから外野がどうこういうのもアレだけど。
632わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 19:54:46.34 ID:Cz19fUnd
>>631
何を根拠に毒物による中毒死だと言うのですか?
そもそもあなたのおっしゃる毒物とはなんだと言うのですか?
633わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 20:12:42.94 ID:j3BceZRg
>>632
よく読めよw
それぐらいステロイド投与による急変ってのに疑問があるってことだよ。
634わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 20:14:02.19 ID:Cz19fUnd
>>633
読みましたが、読んだ上で「毒物による中毒死」とはなんのことか伺ったんですが?
635わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 20:15:16.67 ID:j3BceZRg
>>634
ごめん。もう相手にするのよすわ。
このスレには2chには珍しく優しい人常駐してるからその人からアドバイスもらってくれ。
636わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 21:08:44.96 ID:wuK9bA/h
631の言いたいことが通じないのか…
飼い主がこんな文盲タイプだと獣医も大変だろうね
どんなに噛み砕いて説明しても正しく理解できないんだろうな
637わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 22:02:35.98 ID:iLSGhZTz
医療ミスと言ってるうちは、優しい方達のレスは理解できないですよね…
638わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 23:33:27.54 ID:Cz19fUnd
>>635
私もあなたの相手をするのよします。
自分が言った言葉に対してどういう意味か?と問うと軽々しく言ったまでに答えられないような人みたいなので。
日本語が通じてないみたいですし、そもそも私はお世話になった方に挨拶しにきただけですので。そこによくわからないレスをつけられてもこのスレの趣旨と違う気がしたのですが?
相談に来たわけではないですし、もう今更どうしようもないことですから根拠も言えない軽々しい発言が気になったまでです。

私がお世話になった方のように何か根拠や検査の結果等から何かわかることがあって発言するならともかく、なんの知識もないのに軽々しく「毒物」「中毒死」などと発言しないで頂きたいです。
そもそもあなたの発言のどこに優しさがあるのか?理解できませんが。自演やめたらどうですか?
では失礼します。あなたみたいな人間に犬猫大好きスレにいてほしくありません。
639わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 01:03:54.85 ID:5RCme1mJ
こういう飼い主にならないよう気をつけましょう...

次の方どうぞー
640わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 07:14:29.52 ID:NFVz3K+5
なかなか冷静にはなれないと思うけど
気持ちが落ち着いた頃にもう一度>>631のレスを読んでみたらいいさ
単に例えとして引き合いに出しただけで
もともと根拠などがある類いのものでは無いし
>>638が喧嘩腰になる必要もないのだ
641わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 19:28:40.57 ID:SGhcJccb
>>638
605までずっとレスしていた者です。
大変残念な事になってしまい、まずは心中お察しします。
飼い主さんは最大限の手を尽くされたと思います。
>獣医は治すのが仕事のはずです。
その通りです。今回の獣医師は処方ミスも医療ミスもしていません。
ステロイドは「愛犬をどうにかして欲しい」という飼い主さんの意向のもと、
命を救うために処方されている薬なのです。
獣医師がステロイドを処方する時は、ステロイド以外に手の打ちようがない時、
最終手段でしかありません。
最終手段であるが故に、取扱も非常に難しい薬でもあります。
その最終手段である治療に耐えきれなかったのなら、他に手はありません。
それが寿命という事なのだと思います。
その症状に対する適切な投薬に耐えきれず亡くなる犬猫はかなり多いです。
これは犬猫のみならず、人間にも同じ事が言えます。
最終的にはその個体の生命力に依るところになってしまうので、だから「少しでも
体力を温存するように」と、低ALBの話も含め何度もお話してきました。
その状況下で非常に負担の掛かる麻酔下の検査を飼い主さんが選択されたのですから、
見切り発車的な治療よりも正確な原因解明を優先したのだろうと、私は判断しました。
これはどちらが正しいという事ではなく、あくまで飼い主さん次第の選択なのです。
獣医師は基本的には飼い主さんのその意向に従います。

今となっては何を言ってもという状況ですが、飼い主さんが後悔しないための
疑問だろうと察しますので、あくまで憶測ですが心残りにならないためにレスします。

>>616の質問で、ガスターは有効と言えば有効ですが、胃粘膜を保護するためのもの
ではなく胃酸の分泌を止める薬ですので、ステロイドで免疫機能が低下している状態で
ガスターを服用すれば、経口摂取した細菌が殺菌されずに胃腸内で増殖し、敗血症を
招く可能性が非常に高くなります。
ガスターは容態次第で頓服で処方される事はあると思いますが、当初からステロイドの
副作用予防的にガスター処方はリスクが高すぎてまずあり得ないと思いますし、
他胃粘膜保護剤を処方されたとしても「ステロイドから胃腸を守るための特効薬」
というものは存在しません。
気休め程度にしか効かないものを処方すれば、それはそれでボッタクリヤブ医者呼ばわり
される可能性もあります。
結局の所、ステロイド等治療に耐えられる自力の強化を促してやるしかないのです。
なので以前から整腸剤のお話もしていました。
>獣医も何故ステロイド処方したにも関わらず胃薬も処方しなかったのか不思議だと言っていました。
これはその獣医師の治療方針によるところだと思います。
気を利かせて胃薬を処方する獣医も居ますし、ヘルニアの治療を依頼しているのですから
ヘルニアに効かない胃薬は処方しない獣医も居ます。
ヘルニアの治療に胃薬を処方するかしないかは、決して責務ではないのです。
2件目の獣医師はステロイドの他に鍼治療という選択肢を示していました。
MRI検査した病院ではその選択肢は示していませんでした。
これも「その獣医師の治療方針によるところ」の違いです。
最終的にどの病院でどの治療法を選択するかは飼い主の判断でしかないのです。
こういう事が当たり前のように発生するからこそのセカンドオピニオンだと思います。
642わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 19:29:18.76 ID:SGhcJccb
>>638
>>641の続きです。

今となっては憶測でしかありませんが、急性膵炎はあくまで可能性の一つであり、
ステロイドによる影響だとすれば他にも潰瘍や閉塞や機能不全等考えられる要素は
たくさんあります。
631の毒物による中毒死というのも、可能性論としては決して間違っているもの
ではありません。
先述した「敗血症」などは、増殖した細菌が発生させる毒物によるものですので、
決して根拠がないとは言い切れないのです。
生前であろうと死後であろうと原因を知りたい気持ちは大いに分かるのですが、
人間も然り「生き物なんだから分からない事はたくさんある」のです。
検査の数字や画像だけで計りきれるものではない中で、何を信用するか判断を迫られる
難しいものなのです。
今回は一件目の病院からその判断の難しさに振り回され続けてきた感が残ります。

>確実にこんなにも早く死ぬはずがありませんでした。
>命を落とす必要ありませんでした。
これは全くそうとは言えません。
藁にも縋る思いで手を出したステロイドを使わなかったらどうなっていたか、
飼い主さんなら想像付きますよね?
そのステロイド治療に耐えきれなかったのですから、それも一つの寿命なのです。
実際にMRI画像を見たわけでもなく、見れるわけでもないので憶測でしかありませんが、
あの症状でヘルニアを疑われた事や結果4カ所もヘルニアが見つかった時点で、
分かる人が触れれば分かるレベルで先天的に大きな奇形を持つ個体だと私は
認識しました。
この時点で短命とは言い切れずとも、長生き出来ない運命である事は確定です。
この先天的な欠陥を獣医師に治してもらう事はまず望めません。
恨むべきはそういう繁殖をしたブリーダーではないでしょうか?

そんな先天的に弱い個体があなたの元で大切に育てられ、6年もの間一度も発病せずに
元気に幸せな犬生を送っていたという事実だけは変わりなく残ります。
飼い主があなたでなくてはもっと早く失われていたかも知れない命です。
最期まで全力で看病し助けてあげようと懸命に手を尽くしていた飼い主さんの姿を、
亡くなった子はどんな気持ちで目に映していたか、それを想えば向こう何年分もの
愛情をこの短時間で一度にあげる事は出来ていたのではないかと思っています。
643わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 21:02:15.79 ID:208qWkA7
相談お願いします。
【犬(柴犬)・13およそ】
【避妊・去勢手術】済み・オス
【過去の病歴(持病等)】前庭疾患

食事時と寝起きに苦しそうに鳴きます。
鳴く前に吐きそうな仕草をします。
鳴きながら呼吸がぜいぜいしたり、震えたり、うろうろします。
食事はしばらくすれば食欲が勝って食べられていたのですが
今日とうとうエサを残しました。
食欲はあり、食べ物を欲しがる行動はします。
何か飲み込んだだけでもダメなので液体でも鳴きます。
あくびや舐めるのも辛いらしく途中でやめてしまいます。
立ちながら寝るくらい眠いのになかなか寝なかったります。
口のまわりや喉を触っても嫌がりません。

病院には連れて行ったものの、レントゲンや血液検査も異常なし。
消化剤をもらいましたが、効果ない上に軟便になったのでやめました。

何かほかの病気が思い当たる方はいらっしゃいますでしょうか。
歯周病とかでこのようになる事はあるのでしょうか。

痴呆症状も同時進行しているらしく、余計に何が原因か
判断できなくなっているのかもしれません。
644わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 01:36:38.10 ID:or2BiDFA
>>643
持病に前庭疾患を持っているとの事で、食事やあくび等で顎を動かしたり、
起床就寝等脳の向きが変わると異常が出るという症状の特徴から察するに、
今回も前庭や三半規管等内耳が原因の可能性が高いのではないかと思われます。
過去に発症した前庭疾患は、現在寛解状態で維持出来ていたのでしょうか?
もし出来ていたのでしたら、今一度同じ治療を試みる価値は大いにあると思います。
同じ内耳内でも原因箇所が違えば症状も変わってきますし、それでも発症機序は同じ
という事は多々ありますので、前庭疾患の時の治療は有効なのではないかと思います。
また内耳系の疾患は、特に気圧の急激な変化や湿度の急激な変化の時に発症する率が
非常に高いものですので、どのような気候条件下で発症・悪化したかを継続観察して
おくと、今後原因を特定するのに大変有用になります。

他に考えられるとすれば、脳内圧の問題・眼病系(緑内障等)ですが、この辺は
詳しくないので獣医師にその可能性を相談してみてください。
歯周病等口内の問題が原因でしたらここまでの症状が出る前から相当口臭が
酷い状態に陥っていると思われるのですが、一応獣医師に口内を診て貰うよう
お願いしてみるのは良いと思います。
645わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 19:33:26.57 ID:+mfHT2Di
>>643です。
昨日から朝にかけて殆ど食べず、眠いのに寝ない状態でしたが、
ミキサー食をあげたところたくさん食べてくれて、
今も飲み込んだり変な姿勢をすると鳴いたりしますが
叫ぶような声ではなくなってきた気がします。
今のところは少し様子を見て、土日の間に再度病院に行くか
判断をしていこうと思います。

>>644
以前前庭疾患になった時は、炎症抑える薬を少し与えましたが
ほぼ自然回復で、1日程度で治りました。
確かに常に気持ち悪そうにして吐きそうになってから鳴いていますし
その可能性はあるのではないかと思えます。
その時の様子を思い出しつつ、安静にして見てみようと思います。

今後病院に行く時にはいろいろ聞いてみることにします。
レス本当にありがとうございました。
646わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 11:59:56.61 ID:bW6I7IkQ
>>626
大変遅くなりましたがご相談ありがとうございました。
その後、下痢等の症状もなく健常です。
647わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 18:13:16.37 ID:KjPabiAC
【猫(種類)・2歳】
【去勢手術】済
【過去の病歴】膀胱炎・ストルバイト結石

現在は結石もなく療法食で何事もなくいるんですが先日トイレのない居間 
壁際のほうで砂をかけるようなしぐさをしてたので何かと思ってみたらどうもおしっこをしたような形跡がありました。
とはいえ臭いとかもなく色は黄色だったのですが・・
去年の11月に新入りがきてるのでその影響でやってるものなのでしょうか?
遊んだり毛繕いしたりはしてるので仲が悪い訳でもなくてもやるのかなと・・。
648わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 08:47:16.31 ID:VVYXkqNr
【犬or猫(種類)・年齢】 犬。ミニチュアダックス13歳 女の子.
【避妊・去勢手術】子宮摘出手術しています
【過去の病歴(持病等)】腰椎椎間板ヘルニア完治.歯槽膿漏あり
【相談ドゾー】
友人が飼っているワンちゃんですが口の中の悪性の黒色腫と診察されました。

顔が腫れ口中の患部は真っ黒です。最近は悪臭を放っています。

肺に転移したら先は短いと医者に言われました。

今は痛がっていないし手術しても食事ができずかわいそうなのでこのままで飼い

肺に転移し弱りもうだめな状態になれば安楽死を選ぶそうです。

ここから質問ですが友人はそのワンちゃんを室内で飼っています。

私が心配なのはワンちゃんには大変失礼なことなのですが友人に感染しないのでしょうか。

友人は大変可愛がっています。診察結果を聞いた時は大泣きしたそうです。

こんな状態なので口と口のキスはしていないと思いますがワンちゃんが舐めた何かを友人が手で触りそれを何気なく自分の口の中に・・・とか色々想像してしまいます。
もし人への感染の危険があるのならどのような点に注意したらいいのか教えて頂ければ幸いです。

分かる方、宜しくお願いします。
649わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 13:24:22.03 ID:nxtliNKr
【犬or猫(種類)・年齢】 犬 ミニチュアダックス♂ 6歳
【去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 特になし
【相談ドゾー】
3月13日(木)にキャン!と泣き、後ろ左足が動かなくなり椎間板ヘルニアと診断されました。
ステロイドを注射して2〜3日経っていますが足はもっと動かなくなっている状況です。
MRIと手術が必要だと診断されました。

@椎間板ヘルニアの手術は発症からどの程度の日数でやるべきか。(2週間以上経つといけないのか。)
A足の状態が一向に良くならないのに、愛犬を入院させステロイド注射させる意味はあるのか?

大至急よろしくお願い致します。
650わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 13:26:58.84 ID:nxtliNKr
>>649です。
追加の質問です。
B神奈川県で椎間板ヘルニアでお勧めの病院はありますか?
現在、日大の動物病院と戸塚の保田動物病院を検討しております。
651わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 13:33:25.54 ID:JeUAB73j
>>647
新入りが来て以降最初の繁殖期到来でマーキングという可能性はありますが、
仲の善し悪しというよりは本能的な部分の影響が大きいのではないかと。
膀胱炎や結石持ちでしたら定期検診のつもりで尿検査しておいた方が良いでしょう。
他にもトイレが汚れている等が原因になる事もありますので、チェックしてください。

>>648
悪性黒色腫は癌細胞ですので、悪性黒色腫そのものが感染する事はあり得ません。
大変悲惨な病気ですので、ご友人の心労を気に掛けてあげてください。
652わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 14:00:56.00 ID:JeUAB73j
>>649
@発症時の重度や症状の進行速度にもよりますが、その状態なら早めに手術した方が
 予後は良いです。
 2週間以上等時間的な区切りではなく、症状の重度や患部の状態に左右されます。
A悪化進行を極力防ぐという意味では入院の意味はありますが、自宅でキチンと
 ケア出来るのであれば入院必至というものでもありません。
 ヘルニアで手術時以外で保全の為に入院というのはあまり聞いた事ないです。
 ステロイドは効果が得られているのであれば使った方が良い状況だと思いますが、
 他に有効な対処法があるのであればステロイドは使わないに越したことはないです。
B日大はヘルニア手術実績が多いと聞きます。保田動物病院は情報持っていません。
 ヘルニア手術は執刀医の腕の善し悪しでも予後が相当左右されますので、
 手術経験が多い整形・神経系の専門科がある病院が狙い目です。
 他は淵野辺の麻布大病院と、神奈川近郊なら武蔵境の日獣大病院は経験豊富です。
653わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 14:15:29.43 ID:JeUAB73j
>>649
重ね重ねすいません。
保田動物病院のHP見て来ましたが、他の大学病院よりも保田動物病院の方が
多角的な治療が出来そうです。
椎間板ヘルニアは術後が非常に大切ですので、あらゆる選択肢が揃っている
保田動物病院なら次の手がたくさんあって非常に心強いですね。
また、大学病院だと今は人事の季節ですので、そういう人件的な流れでは
今大学病院はタイミングが悪い時期と言えるかも知れません。
654わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 18:35:43.80 ID:enX6MeL/
>>651さん
確か深夜でしたが外を見ながら落ち着かない様子で鳴いてたりしたので・・・
新入りがきてから初めての発情期かもしれません。
尿検査は定期的にやってるので本能的部分がでてしまったようです。
初めての子なので色々びっくりしましたがそういう事もあるのがわかって良かったです。
ありがとうございました!
655わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 08:43:46.07 ID:yUId9MBH
>>651
お答えありがとうございます。
飼い主の精神的フォローは心して致します。
再度質問させて頂きますが部屋の中で飼っていますが唾液などを
別段注意しなくてもよろしいのですね。
普通に健康な犬を飼っている時と同じ感じでいいのですね?
656わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 14:46:26.80 ID:mqwLQ2Ib
>>655
厚生労働省 動物由来感染症ハンドブック(全体版) [5,186KB]
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou18/pdf/handbook_2014.pdf

そういう心意気と知識でその飼い主さんの精神的フォローが出来るとは思えないので、
何も言わずにそっとしておいてあげた方が良いかも知れません。
今のあなたは関われば関わるほど飼い主さんを傷付ける存在でしかありません。
657わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 15:17:36.37 ID:0lU7QfZw
>>649です。
ご回答ありがとうございます。

主治医からの連絡によれば、少しですがよたつきながら歩けるようになったそうです。
グレードは1〜5の中で3もしくは3よりの2だそうです。

@執刀医が日大の枝村先生という方になるかもしれないのですが実績のある方なのか?
A土曜日よりは注射で状態は良くなっているそうで、グレード3の段階ならばMRI検査まで1週間程空いても問題ないのか?
658わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 21:53:12.42 ID:qIZKwExa
スレが違っていたらご指摘下さい。
現在 猫パルボウィルス感染症、猫汎白血球減少症が近隣で発生しています。
消毒をしたいのですが、パルボウィルスは塩素系の消毒液何ppmの濃度あれば良いでしょうか?
659わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 03:49:33.91 ID:d+0XG3m6
>>657
@椎間板ヘルニアは症例の多い手術ですので、大学病院の整形外科執刀医でしたら
 経験豊かと言えると思われます。
 その先生個人の実績や腕の善し悪しは知りません。
A術後の回復度合いは、手術時の患部のグレードの他にも患部の位置や執刀医の腕や
 手術時の年齢等にも左右されます。
 また、今は回復傾向でも一瞬にしてグレード5まで進行する可能性もあるのが
 椎間板ヘルニアの特徴です。
 MRI検査までの一週間に何が起こるかは誰にも予測出来ません。
 手術が確定している状態でしたら、極力早めに受ければ術前に不測の事態が起きる
 可能性も下がります。
 一週間という時間が問題あるかないかは誰にも答えられない点ではあると思いますが、
 今現在入院安静で獣医師の管理下にある状態は少なくとも「最善の待機状態」である
 と言えるでしょうし、大学病院で同じ手術の執刀を受ける患畜は皆予約の問題で
 それくらいの期間は待機させられるのが慣例です。
 ドナー待ちの要移植手術患者と同じ状態であとは運次第になってしまうのですが、
 今現在最善の手は尽くせているのですから良い方向に向かってくれる事と願ってます。
660わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 11:00:21.48 ID:dJNgn8ki
【犬or猫(種類)・年齢】 猫 16歳

【避妊・去勢手術】避妊済み ♀

【過去の病歴(持病等)】 ナシ

【相談ドゾー】
2年前に急に痩せて肝機能不全と診断され、ウルソを処方され投薬し続けてますが体重は増えず
快食快便「とにかく食べさせるように」と医師に言われ見守ってますが、年齢のせいもあるのか
ダルそうに寝てる時間が増えて心配です。

ここで情報を得た「SAMe」を取り寄せたました 
投与量は単純に体重に比例させればよいのでしょうか?
661わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 13:05:14.60 ID:J31kGTDB
>>642
ありがとうございます。お返事遅くなってごめんなさい。
あれからしばらくスレ見にこれませんでした。
あの時は色んな感情で冷静さを失っていました。
あれからステロイド処方してもらった病院に行き、担当医と副院長とお話してきました。
だいぶ冷静になれていたのでクレームたいうわけではなく、何故死んでしまったのか、というお話を聞きに行ってきました。
やはり決定的なものはわからないのは承知の上でしたが少しでもあの子が苦しんだ理由を知りたくて区切りをつけたかったんだと思います。
担当医と副院長のお話ではやはり急性膵炎の可能性が高い、若しくは短時間で吐き過ぎて脱水状態になって血液が回ってなかったか、脳にダメージがいってしまったか、あらゆる可能性を説明していただきました。
その上でステロイドの胃薬なしの処方はどうだったのか訪ねたところ、ステロイドの量も多くはなかったし、犬はステロイドには強いからまさかこんな結果になるとは思わなかった、こんな事は一年に一度あるかないかのことだった、
確かに胃薬かなにかを服用させていれば防げたかもしれない、それはわからないが、配慮が足りなかった申し訳ありませんでした。と言っていただきました。
不信感を持ったまま行ったんですがとても丁寧に真剣に時間をかけてお話してくださり、自分達の気持ちも落ち着いたのでお会いしたくない気持ちもあったんですがお話を聞けて良かったです。
ただやはり胃薬や内臓に負担がかからないような配慮をしていればどうだったのか、という気持ちは捨てきれなかったので、こういうこともあるんだということを覚えておいてください、とお伝えしました。
あの子は元々小さく弱くあの子自身が治療や検査に耐え切れなかったんだと思います。
それは仰るように私たちが慎重に判断すべきでした。
まさかこんなことになるとは思えなかったですし、鍼治療を選択することも出来ました。
ですが私たちがステロイド治療を選択することでこうなってしまったことは悔やんでも悔やみ切れません。
担当医と副院長によるともしかしたら慢性膵炎を持っていたのかもしれない、ということだったので、やはり他を選んでもどうなっていたかはわかりませんが、あの子は治療法を選べないし私たちが選ぶしかないので、もっともっとあらゆる危険性を考えるべきでした。
今後はどんな検査なのか、どんな薬なのか、危険性はあるのか、副作用はあるのかなどもっともっと慎重に考えていこうとあの子に誓います。

>そんな先天的に弱い個体があなたの元で大切に育てられ、6年もの間一度も発病せずに
>元気に幸せな犬生を送っていたという事実だけは変わりなく残ります。
>飼い主があなたでなくてはもっと早く失われていたかも知れない命です。
>最期まで全力で看病し助けてあげようと懸命に手を尽くしていた飼い主さんの姿を、
>亡くなった子はどんな気持ちで目に映していたか、それを想えば向こう何年分もの
>愛情をこの短時間で一度にあげる事は出来ていたのではないかと思っています。

すごく救われました。ありがとうございます。
あの子は幸せだったのか、幸せにしてあげることができたのか、こんな短い人生で意味はあったのか色んなことを考えました。
死んだ二日前に七歳の誕生日を迎えたばかりでした。
もっともっと色んなものを食べさせればよかった、最後くらい好きなものなんでもあげればよかった、もっともっと散歩に連れて行けば良かった、色んなことが悔やまれます。
ですが散歩中も家のなかでも私のあとばかりついてくる子でした。
私が隠れると必死で探してくれる子でした。
私が入院した時は毎日玄関で待ってくれている子でした。
これだけ愛してくれて本当に私は幸せでした。
今は仏壇を作って毎日手を合わせてお話ししています。
もうこの先しばらく犬はいい、と思っていたのですがやはり寂しさを埋めたくペットショップに癒されにいこうくらいの気持ちで行ったところ出会いがあり二匹の犬をお迎えしたところです。
あれからたった一週間しか経ってないので悩みましたが、あの子のことも忘れず、あの子に出来なかったことや悔やんだことをあの子への愛情も込めてしてあげたいと思っています。

自分語りになってしまってごめんなさい。
あの子がまだ頑張っている間、沢山相談に乗っていただき、力になって頂き本当にありがとうございました。
662わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 16:31:57.05 ID:EgivIv3C
>>660
SAMeは体重比で問題ないです。
家は犬ですが、体重1kgあたり5mg換算であげていて、トラブル等は何も起きていません。
人間の場合だと400mg錠が最大容量になりますので、この場合だと体重1kgあたり10mg
換算になります。
これくらいが上限の目安だと思っていて良いのではないかと思いますが、まずは少なめの
量から試して体調の様子を見ながら徐々に増量していくと安心です。
肝機能低下は気鬱に直結しますので、良い効果が得られて元気も回復すると良いですね。
また、「とにかく食べさせるように」と指示があるようですが、肝機能が低下していると
胆汁の分泌も上手く行っていないハズですので、消化吸収に問題が出てきます。
食事量が多ければ多いほど、逆に肝臓への負担も増えてしまうのです。
ペット用で市販されているもので良いので、消化酵素等も食事時に使用してあげると
肝負担軽減が狙えますよ。
なかなか難しいとは思われますが、食事量そのものよりも、摂取した食事の消化吸収率を
いかに上げるか、という考え方の方が肝臓の為になります。

>>661
どれだけ慎重に考慮して危険を回避し続けていても回避しきれない事もありますし、
細心の注意を払って何かの治療を施してもダメな時はダメ、そういうものなのだと
私自身も自分のペットで体験しています。
家のも661さんの子とよく似た感じの虚弱な子で、薬物耐性も極端に無い子でした。
また新たな出会いがあったようですが、亡くなった子が学ばせてくれた事を大いに
役立ててあげてください。
自分の犬の事は飼い主である自分が一番良く知っているという自負を持ち、体質や
体調的特徴等を積極的に獣医師に伝えた上でより掘り下げた治療内容を考慮して
貰えるような飼い主さんになってください。
それが一番の供養になると思います。
663わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 18:23:33.92 ID:dJNgn8ki
>>662
速やかな回答ありがとうございます>>660です
探索下手で困ってましたので大変助かりました!

目線が合うと逃げ回るほど嫌われてますが、回復を期待して
悪役に徹します
食事に関してのアドバイスも大変参考になります 多謝!
664わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 19:15:28.16 ID:9OPsYbFC
>>647です。
今日しっかり一回分の量のおしっこを居間にされていました。臭いも尿だと・・
決まってその場所だけです。そこはカーペットがあるだけでクッションなどはありません。

>>651さんの仰るトイレの汚れもそこまで酷くはないですが昨日全とっかえしたばかりでした。
粗相なのか発情してるのかの見極めがわからず・・
仮に粗相だとしてやってる現場を目撃したら猫の場合怒らないほうがいいんでしょうか?
665わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 01:39:50.73 ID:d1Rly3TP
>>664
特に病的な要因ではないのでしたら、以下のスレの方が詳しい方がいると思います。
【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ4【取れない】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1372863632/
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart77
maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1393265622/
他にも該当スレがあるかも知れないので探してみてください。
666わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 02:36:41.61 ID:XxI+BrGZ
スレあったのですね!
誘導お手数おかけしてすいません。
そちらで聞いてみたいと思います。ありがとうございました!
667わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 18:10:54.91 ID:CNK04TSU
>>662
ありがとうございます。犬とひとくくりにするのではなく、その子自身の事をもっと慎重に思い考え、新しい子達のことも大事にしていこうと思います。
新しい子のうち死んでしまった子に似て一目惚れした子もまだ家に来て三日目ですが体調がよくなく低血糖になりやすいみたいなので食事回数を増やしたり、砂糖水をあげたりと、死んでしまった子の時と同じくらい常に心配が尽きず苦戦しながらも愛おしく感じております。
犬や猫と過ごすということは本当に大変なんだなと思い知りました。
今後もまたお世話になるかもしれませんが、本当にお世話になり、ありがとうございました。
668わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 19:57:45.95 ID:qrOkvt2r
猫の尿検査についてなのですが、調べる項目は病院によってばらつきがあったりするものなのでしょうか?
ただ尿検査と言えばどこでも糖やタンパクの有無なども含まれていますか?
特殊なものではなく普通の検査でどれくらい詳しく調べてくれるのか気になります
669わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 23:34:11.99 ID:z3nAMibo
そりゃ常識的に、検査の目的によって項目は違うだろw
でもあれか、尿検査の検査項目って比重とタンパクとか血液とか細菌ぐらいしかないのか?
670わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 23:34:34.91 ID:77tp6dAm
【犬or猫(種類)・年齢】 猫(雑種) 1歳半
【避妊・去勢手術】1年前に去勢済み
【過去の病歴(持病等)】 特になし
【相談ドゾー】

短毛・オス・完全室内飼い・6kgの大き目です。
今朝がたから嘔吐があり、数時間おきに手混じりの水っぽい胃液のようなものを吐きました。
夕方7時過ぎに病院へ連れて行き、点滴と吐き気止めの注射をしました。
今日一日の絶食絶水と明日以降の飲み薬を処方されています。
病院から帰ってきて少し落ち着いていたのですが、今ほどまた嘔吐しています。
胃液のような黄色の汁に毛が混じっています。

当方田舎で、病院はすでに時間外、連絡不可です。
朝まで付き添うつもりですが、そうっとしておいた方がいいのか、それとも湯たんぽ
なりを作って毛布にくるんだりした方がいいでしょうか。

ご相談、お願いいたします。
671670:2014/03/22(土) 23:59:18.47 ID:77tp6dAm
続けてすいません。
少し吐いて落ち着いたのか、今ほど自分から私の膝の上に乗ってきて休んでいます。
このまま朝まで様子を見ていることにします。
明日が休みでよかった…。

慌てて書き込んでしまい、失礼いたしました。
672わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 00:04:17.42 ID:vyyRbNhe
>>671
とにかく落ち着いて…病院に相談レベルと思いますよ
673670:2014/03/23(日) 00:28:06.38 ID:5tJapE0J
すいません。
病院で吐き気止めを注射してもらってきたのに!
とパニック気味になってしまいました。
今まで病気知らずで、吐いたこともほとんどないこだったので。

現在、本猫は落ち着いていますので、このまま脚の痺れと闘いながら
朝までだっこしつつ、様子を見ていようと思います。

レスありがとうございます。
お騒がせしました。
674わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 00:39:15.11 ID:rZqBGVF/
【犬or猫(種類)・年齢】 純血ラブラドール もうすぐ11歳
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】特になし、室内犬
【相談ドゾー】
最近はすっかりおじいちゃんでかつての元気がなく、寝てばかりでした。
おもらしもたまにしましたが、一応はちゃんっと動け、平穏に過ごしていました。

しかし昨夜、激しく痙攣しました。初めてです。
その際におもらしもしています。
収まった後は部屋を徘徊してましたが、落ち着いた後はおとなしく寝てました。

今朝起きると、異常にハイテンションになっており、
よだれを垂れ流し頭振りながらギラギラした目で部屋の中をうろつきまわってました。

朝に獣医さんに来てもらって安定剤など飲ましたのですが、
その後は今まで出したことのないような悲痛な泣き声をずっと出していました。
そして今日は一日中、部屋の中を徘徊しています。
いつもは寝てばかりなのに殆ど寝ていません。

今はとうとう後ろ足が立てなくなってしまってるようで、寝たままずっと前足だけでもがいています。
苦しそうではないようですが、少し興奮しているみたいです。
一体どういう状況なんでしょうか??

獣医さんによると脳が萎縮していている、とのことでしたが・・・。
とても不安です。
675674:2014/03/23(日) 00:46:03.49 ID:rZqBGVF/
今日は水も餌もまったく口にしようとしません。
一度、点滴をうちました。
水分は口の中に水をスプレーで吹きかけて摂らしています。

とにかく一日中テンションが高く、寝たきりでもがいているような状況です。
彼はこの後どうなってしまうんでしょうか。
まるで狂ってしまったようでとても可哀想です。
このまま治らないのか・・・。
676わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 05:07:33.75 ID:9MzKwnt3
>>668
病院何カ所かで検査した事ありますが、基本項目の何種かは被っていましたが、
その他の項目に関しては669さん曰くの通り、検査の目的によって項目が追加
されているような感じでした。
一般検査の範囲内だと以下がメジャーです。
・尿蛋白、尿比重 →腎臓トラブルが疑われる時
・潜血 →前立腺や泌尿器系疾患が疑われる時
・血糖 →検査された事ありませんが、糖尿病が疑われる時
・pH →泌尿器系の各種結石が疑われる時
・ストラバイトの有無 →結晶(結石)が疑われる時
・細菌 →膀胱炎が疑われる時
677わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 05:09:39.04 ID:9MzKwnt3
>>674
獣医さんのおっしゃる通り、脳性の症状だと思われます。
脳萎縮と書かれていますが、これはあくまで想定で、実際にCT等で検査してみないと
はっきりした事は分かりません。
年齢や犬の脳外科手術症例の少なさを考えたら、無理に検査して犬に負担を強いる
よりも、この症状を上手く抑えられる対症療法を実際にいろいろ試して模索するのが
ベターかも知れません。
>寝たままずっと前足だけでもがいています。
この症状は獣医さんには話しましたか?
文面からは断定しきれませんが、「不随意運動」の可能性があります。
脳に問題がある場合、ある種の安定剤によって誘発される事もある症状ですので、
この症状の事は必ず獣医に伝えて現在の安定剤の使用を再検討して貰ってください。
また、水頭症や脳水腫もかなり疑わしい感じがします。
複数あるこれらの原因の一つに感染性脳炎がありますので、もし体温測定をして
いないようでしたら計測して貰ってください。
もし高熱でしたら抗ウイルス剤や抗生剤を試してみる価値があります。
脳圧を下げる薬剤は、高熱でも平熱でも有効ですので、服用の価値を獣医師に相談
してみてください。
漢方薬を処方している動物病院へ行くと、この手の症状には「五苓散」という漢方薬を
処方される事があります。
動物には比較的多く使われるベタな漢方薬です。
体内の水の循環を良くして余分な水分を取り除く作用があり、水腫で脳圧が上がって
いるような場合はその水腫を取り除き、結果脳圧が下がる可能性が見込めます。
家も別件で処方された事がありますが、人間用の五苓散でしたので人間用が使えます。
五苓散は市販品で出回っていますので、入手は容易です。
五苓散はかなり反応が良いので、病院の処方薬と併用でこれを使ってみるのも
良い手だと個人的には思っていますので、もし検討されるようでしたら五苓散の事を
獣医師に相談してみてください。
患部の完全治癒は難しいですが、患部はそのままでも症状を抑える事さえ出来れば、
あとは再発を防ぎながら元の生活に戻れる可能性はあると思いますので、何とか上手い
対症療法が見つかる事を願っています。
678わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 20:21:15.48 ID:rZqBGVF/
>>677
丁寧なレスありがとうございます!
今日私は仕事でしたので、家族が診ていました。
本日も獣医さんが来て下さり、処置をしていただきました。

昨日、採血したのですが、その結果、肝臓が酷く悪いとのこと。
そのほかの臓器は特に異常なし、とのことでした。
3ヶ月前は特に異常はありませんでした。

獣医さんは一番疑われた、脳性というのはひとまず外し、とりあえずは肝臓を診て行くようです。
8時間に渡る点滴をしたそうです。今日は薬は飲んでいません。

現在は時折小さく鳴くことはあるのですが、昨日よりは遥かに安静にしています。
ぶつ切りですが、睡眠もとっているようです。

>>377さんのアドバイスは家族には伝えてあります。
肝臓がよくなっても尚、症状が続くようでしたらくこちらの方向で対処していくかと思います。
五苓散も調べてみました。脳性で治療することになったら、強く検討してみます。

経過を見て、また書き込みします。
ありがとうございました。
679わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 23:36:46.46 ID:CBdcov64
はじめまして。
飼っている猫が今日仕事から帰ってきたらあごから喉にかけて腫れています。
二重あごのようなイメージをしていただけたらと思います。
またすごく痒がっていて、それはあごだけではなく耳の周りもかいています。
おかけで耳の周りは真っ赤。

すぐに病院に連れていったのですが、なんともないとのことでアレルギーのお薬と消毒薬を貰いました。
だけどなんともないのにここまでなりますか?

同じような症状になった猫ちゃんの飼い主さんはおりますでしょうか?
焦っていて乱文になり申し訳ありません。

http://i.imgur.com/te6PaG7.jpg
680わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 23:42:05.68 ID:CBdcov64
テンプレあったのですね、すみません…

【犬or猫(種類)・年齢】 猫 雑種 雄7歳
【避妊・去勢手術】済
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】>>679
681わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 13:13:52.81 ID:SG+qP25Z
19才の♂猫なんだけど野良猫と喧嘩して猫ジステンパーに掛かったっぽい(トマトジュース状の血便)んだけど
この病気に掛かったらほぼ確実に死ぬんですか?
682わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 19:34:21.76 ID:SG+qP25Z
病院連れてったらただの化膿による膿でした
683わんにゃん@名無し:2014/03/28(金) 19:56:52.60 ID:ObI96/k+
家の犬が癌であと一二週間しかもたないと言われました。
お腹には腹水がたまっています。
ごはんはドックフードは食べませんが、おやつのジャーキーは喜んで食べます。散歩は歩く速さは遅いし、坂道はしんどそうですが、外には出たがります。これから家の犬にできることとして、
自然豊かなところを散歩させたいのと、食べたがるものは食べさせてやりたいのと、体をきれいに洗ってやりたいと思っています。
散歩・おやつ・体を洗うこと、体力も考えてやらない方がいいことを教えてください。また愛犬を看取った経験のある方、すみませんがアドバイスをください。
684わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:43:25.10 ID:iLf2GDla
>>680
暖かくなってきた矢先ですから蜂や蛇、カエルにムカデなんかの毒じゃないですか?
獣医さんには何かいわれませんでしたか?
685わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 09:17:01.28 ID:9VzlilaL
>>684
外には全く出してないのでその可能性はないと思います。。

昨日仕事から帰ってきたら家中で吐いてて、顔も更にパンパンに腫れていたので別の大きな病院に連れていったところ、おそらく食物アレルギーだろうと…

今迄と全く同じ餌しかあげてないのに急に合わなくなることがあるとの事です。
ドライフード禁止令出てしまいました。
686わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 09:57:28.55 ID:+5wm24Y0
本当にアレルギー?
アレルギーならアレルゲン除外することで改善するんだろうけど原因特定まで結構かかるよ?
本来なら検査してアレルゲン特定するのがいいんだろうけど検査代高いからねぇ。
緊急性なさそうならいいんだけど。
687わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 10:22:02.81 ID:9VzlilaL
アレルギー注射してもらい、今迄与えてたドライフードをやめて缶詰にしたら顔の腫れはおさまりました。

検査してもらうのが1番早いんですけどね…結構かかるんでしょうね…
もう少し様子を見ます。

ありがとうございます。
688わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 10:47:30.15 ID:0vT561xU
【犬or猫(種類)・年齢】 犬(パピヨン) 今年の秋で10歳
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】多発性筋炎
【相談ドゾー】
体重5.5kgのオスです。
昨日のお昼、いつも通っているトリマーに連れて行きました。
帰ってきてしばらくは、興奮していたのかあちこちを走り回っていましたが、夜からハウスに引きこもって出てきません。
身体に触っても怒ることはなく、痙攣も見たところなさそうです。ただ、今になってもハウスでずっと寝ています。
いつもは元気に走り回っていたので、とても心配です。水すら口にしていないのも気になります。

シャンプーがストレスだったのでしょうか。連れて行ったことを後悔しています。
病院は土日でもやっているので、無理にでも行かせるべきでしょうか。
689わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 11:43:05.74 ID:0vT561xU
>>688 ですが、急に起きだし、エサを完食しました。
多少元気が出てきたようなので、様子見したいと思います。スレ汚しすみません
690わんにゃん@名無しさん:2014/03/31(月) 23:14:59.81 ID:vUdsUdu8
【犬or猫(種類)・年齢】 猫 4歳
【避妊・去勢手術】 済み
【過去の病歴(持病等)】 とくになし
【相談ドゾー】 猫砂をおからに変えたのですが、4時間ほど外出して帰ると耳が赤く熱っぽくなっており、湿った耳垢が出ています。
アレルギー反応でしょうか?
とりあえず急いでコンビニに鉱物系の砂を買いに行ってきます。
691わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 13:02:47.99 ID:kNpzqDJl
【犬or猫(種類)・年齢】  ポメラニアン ♂ 3ヶ月
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】 なし
【相談ドゾー】  我が家に来た初日、夕飯も食べ、めだっておかしなところはなかったのですが、
2日目に朝昼とご飯を食べなくなり、水も口元に持って行って指でなめさせないと飲みませんでした。
慌てて病院に連れて行き、原因はどうであれ対処療法で様子を見るしかないと検査入院を進められ、お医者様の言うとおり一晩入院させました。
血液検査の結果、白血球や炎症を起こしている時に出る数値が高く、また、肝臓などが悪い時に出る数値も高いと言われました。
今朝連絡があり、このまま入院をさせると連絡を受けました。
原因もわからず嘔吐下痢を繰り返してるとのことだったので不安で仕方がありません。
同じような症状を体験された飼い主様、また、その他思い当たることがある方いらっしゃいましたら助言をお願い致します。
692わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 13:59:06.54 ID:EdJ8OepB
>>683
体力を付ける為に、犬用の粉ミルクなど飲ませると良いと思います。
楽しいこと。いっぱいさせてあげて下さい。

>>688
叩かれたり怒られたりして精神面でショックを受けていたのでしょう。
自然と改善しますが、同じサロンに出していくと人間不信に落ち入ることがあります。
693わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 01:09:13.44 ID:iUpCP9Cr
誰かいる?
今ちょっと困ってるんだけど…
694わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 01:32:25.75 ID:yvdaz5WA
>>690
鉱物系の砂に交換してから耳に変化はありましたか?
もし治ればおから(大豆)がアレルゲンになっている可能性大です。
ただアレルギーは他の物質と交差したり等もあるので、これだけで特定には
至れませんので、今後耳は注意して観察していくと何がNGか分かってくるかも
知れません。

>>691
血液検査の数値や症状からして肝炎が想定されます。
月齢や状況を考慮すると、ご自宅に引き取る前にアデノウイルス1型に感染していた
可能性が高いような気がします。
ワクチン接種が済んでいても抗体が獲得出来ていない場合もありますし、
通常は発症せずに済む程度の感染でも環境の変化で免疫力が一時的に落ちている
状態で発症した可能性もあります。
入院しているとの事ですので、あとは獣医さんに任せておけば良いと思いますが、
>原因もわからず嘔吐下痢を繰り返してるとのことだったので
この一言が若干引っかかります。
肝炎に下痢嘔吐症状はつきものなので、この検査結果で獣医の口から原因不明の
下痢嘔吐と言われるのはかなり微妙な気が・・・。
695わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 21:25:20.09 ID:0ws6r01o
>>694
遅れてすみません
深夜の砂交換でしたが翌朝にはだいぶ落ちついて、今は完全に元通りです
やはり大豆アレルギーだったようです
返答ありがとうございました
696わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 23:10:08.20 ID:iyiAUxHK
猫、♂、七歳、過去に尿路結石あり

膀胱炎がなかなか回復せずメタカムというお薬に変更になったのですが、
>日本の農林水産省動物医薬品検査所では「本剤を通常1日1回、1日目は体重1kg当たりメロキシカムとして0.1mg、2日目以降は同0.05mgを、必要に応じて添付の計量シリンジを用い経口的に投与する。本剤を反復投与する場合は5日間を限度とすること」
という記述を見つけました
処方されたのは体重4kgに対して1日1回1ml10日分でした
あり得る処方なのでしょうか?
697わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 01:20:18.25 ID:y2fzdoDk
>>696
服用させる前に処方された獣医に必ず電話して確認してください。
文面だけでは本当に処方量ミスなのか単に表記ミスだけなのかすら分かりません。
錠剤か液体かで有効成分の配合量が違う可能性もあります。
文面ではml表記されていますのでおそらくは液体が処方されていると思われますが、
獣医師には「一回量は何mlなのか」と「何mlの正しい計量の仕方」等を再度詳しく
説明して貰ってください。
698わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 06:55:11.84 ID:JjLF8rvf
>>697
獣医から言われたのは1日1回1mlで間違いありません、液体のお薬です
メタカム経口懸濁液は0.15%と0.05%という二種類あるようで
主な薬品名・成分量が1.5mg/ml 0.5mg/mlで
猫:初日0.1mg/kg,2日目以降0.05mg/kg, SID(S.C., P.O.)
よく分からない部分もあるけど0.05%だとしてもやっぱり2日目から多いと思うのですが…
まだ病院があいてないので後から電話してみます
699わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 02:09:33.55 ID:uSc3N/di
血液の病気を持つ犬や猫は空気清浄機は毒ですか?
ほら、オゾンとか発生させるわけですし
700わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 03:15:34.29 ID:wpUmFGOe
猫の性器のすぐ横に赤い1cmくらいの潰瘍みたいなものがあります
明日、病院にいきますが癌とかですか?

痒みとか痛みは無さそうです
701わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 11:15:18.32 ID:P9y2HKZ+
今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。(奇形写真)
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患
【訃報】35 『紅葉街駅前自殺センター』著者光本正記氏死去
【訃報】37 福来心理学研究所 菊地文人・心不全
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】38 大震災復興応援歌の作詞家「おのりく」さんが急死
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
311前は、ここまで有名人が病気になることはなかった気がする。

おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
【訃報】 脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)「が急性大動脈解離」で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w
702わんにゃん@名無しさん
【犬or猫(種類)・年齢】 猫・16歳♂
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 腎不全(ロイヤルカナンと心臓病の薬処方されてる)、口内炎
【相談ドゾー】
先月位から餌食わない日がちょいちょい増え、ここ数日で全く食えなくなり、
口内炎で食えない可能性を言われて痛み止め注射されたんですが効果なく

とうとう水も飲まなくなり
昨日朝一病院運んだら即入院通告。今病院で酸素ケース入れて体温上げつつ点滴してるとのこと

現状(16時時点):数値でいえば腎不全末期レベル
         水を飲まないため今体内塩漬け状態
         昨日9時-16時時点でおしっこ出ず

病院が嫌いで、餌食ってないから足とかもふらふらなのに点滴の時暴れたと先生から言われ
病院このまま入院させておくのもどうなんだろうと

ストレスと(多分痛みで)横にもなってないって言われたので
今日面会の時、先生に絶対ダメっていわれなければおうち連れて帰りたいんですが
今の状態で自宅での療養は無理でしょうか

今日の状態次第だとはおもうのですが
年齢的にも覚悟を決めなくてはならない状況かと思うと
なかなか眠れず ここに書いてみました
スレチだったらすみません。あと読みにくくてすみません。